1 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 17:49:29.62 ID:If0fYbwp
仲の良い友達がいないわけじゃないのですが、どうも自分と関わる人には1枚壁を感じる事が多いです。
例えば3.4人で遊んでいる時など、楽しくゲームしながら雑談もしたりできるのですが、
そこで自分だけ一足先に眠り、ふと目が覚めた時に聞き耳を立ててみると
自分を除いた友達同士の会話の「質」が変わるのです。
なんというか、自分が参加していた時よりも、ずっと自然に話しているような・・・
無い物ねだりなのかもしれませんが、自分がいる時よりも盛り上がってるように感じ、
何とも寂しい気持ちになってしまいます。
リアルだけではなく、オンゲなどでもよくあります。
自分が離席から帰ってきてみたら、自分より短い付き合い同士の方たちが、いつもより圧倒的に口数が多く積極的に話していたりします。
趣味も少なくはなく、相手の話を聞くことも心がけたり、質問をこっちからしてみたり、
自分自身の事も適度に話したりするのですが、どうも心を開いてもらえない事が多いのです。
一体どうすれば、心を開いてもらいやすい人に近づけるのでしょうか?
スペックは25歳のフリーター男です。
2 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 18:12:28.38 ID:2x4M1eve
>>1 無い物ねだりを捨てなされ。1がいない時のようにふるまって欲しいなら、これは1がいなくなるしかないじゃない。
肩肘張らずにいられる範疇で相手を慮る程度でいいのよ。
3 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 18:44:18.05 ID:If0fYbwp
>>2 ありがとうございます。
やはりそれしかないのでしょうか…
これまでに培った間柄なら、今さら態度を変えてもらうのがほぼ不可能なので諦めがつくのですが、
これから出会う人達には、これまでの友人より少しでも警戒心を無くしてもらえるような人間に近づきたいのです。
人間すぐに変貌できないは承知してるので、小さな事でも出来ることがあれば意識をしたいので・・・。
4 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 18:52:52.92 ID:2x4M1eve
初対面なら、ほんの少し1/4歩引いて話をすると相手が圧迫感を感じずに対応できるというテクニックはある。
即物的に素の対応をして欲しいということならば…
全裸で物陰から飛び出してみる。
多分、ほとんどの人が素の反応をするはずw
5 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 19:26:55.63 ID:CikJ7ESb
なんていうか人同士の相性ってものがあるから望んでも無駄じゃないだろうか
でも自己意識として自分がいない時のほうが楽しそうとか会話が弾んでるとか、それは誰でも一度は思ってしまうことかと思うけどな
実際はタイミングの問題に過ぎないのにネガティブに取ってしまうとかね
6 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 19:58:19.35 ID:If0fYbwp
>>4 そういった心理的な方法もあるのですね。参考にさせていただきます。
後者のご意見は・・・w
>>5 これまでの人生で全てが偶然とはやはり思えませんが、言われてみれば思い過ごしもあると思います。
当たり前の事なのに落ち込み過多で盲目になっていました・・・。ありがとうございます気を付けます。
7 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 20:36:01.17 ID:K546gXbh
少し言葉が強いんじゃない?
相手が1に対して
「こう言ったらあいつはこう言ってくる」
って思い込んだら別に1に言わないよね?
あと素ってのは自分からさらけ出すもの
8 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 20:57:35.46 ID:If0fYbwp
>>7 言葉が強いですか…。語感が強いというの確かにあるかもしれないです。
ただ相手を一方的や頭ごなしに否定したり、興味がないからと話を切り捨てる事もしていないと、自分では思っています。自分もそうされるのが嫌なので・・・。
素もさらけ出しているつもりではあるのですが、
親しき仲にも礼儀ありが自分の中に根付き過ぎたせいか、素と取り繕う境界線が曖昧になっていると思います。
やはり多少なりとも自分勝手で相手に迷惑をかける自分も出すべきなのでしょうか・・・。
9 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 20:57:42.05 ID:2x4M1eve
それみろ服を脱ぎたまえよ
10 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 21:11:37.06 ID:K546gXbh
なんだろ、勝手な印象だけど1はちゃんとした人間なんだと思う
でも人間って悲しいかな優位に立ちたがったり共感できるのが欲しかったり…
悪い言い方すると自分より劣ってる人間のほうが気楽に接することができる
んで、素を見せるってのは弱さを見せることだと思う
変な話だけど、俺はお前らより劣ってるんだってわからせるのも手かも
11 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 21:21:46.81 ID:If0fYbwp
>>10 憶測の上とは言え、ちゃんとした人間だなんて言っていただきありがとうございます・・・!とても嬉しいです。
そのご解釈のように自分は出来た人間ではありませんが、弱みを見せるというのは自分にしっくりくる物を感じます。
>>悪い言い方すると自分より劣ってる人間のほうが気楽に接することができる
振り返ってみると、自身にも多く当てはまる場面があると思いました。
12 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 21:29:57.15 ID:K546gXbh
自分勝手とか迷惑って方向じゃなくて
たまに自分の不幸話して、
相手の不幸話聞いた時にはアドバイスじゃなくて、
わかるわー俺も◯◯だった時あって俺は◯◯って思ったわー
ぐらいでいいんだよ
分厚い鉄板の積み重ねだけで作るんじゃなくて
薄い紙の積み重ねで人間関係を作る感じ
って何様なんだって発言だけど俺の経験ではそう思う
13 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 21:42:13.61 ID:If0fYbwp
>>12 いえ・・・!貴重なご意見を解りやすく頂けて、本当にありがたい限りです。
納得する以上の事が出来ないほど納得できました。
すぐにはうまく立ち回れないと思いますが、少しずつ意識して、薄い積み重ねが出来る人間に半歩でも近づけるようにしていきます。
14 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 21:49:27.52 ID:K546gXbh
頑張って!
15 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 21:51:37.02 ID:If0fYbwp
スレ建てはほとんど初めてでしたが、建てて良かったと心底思えました・・・。ありがとうございます。
16 :
マジレスさん
2016/11/16(水) 23:02:37.46 ID:d0h/bRcf
周りの人の話し方を観察するのもいい
人それぞれキャラが違うからそのまま真似ても駄目だろうけど
あと会話の合間の相槌も大事
うまく相槌が打てると相手が気持ち良く話せて盛り上がりやすい
聞き上手は話上手ってね
17 :
マジレスさん
2016/11/17(木) 00:00:51.20 ID:qS+hLsDU
気のせいでしょ
神経質なんだよ
18 :
マジレスさん
2016/11/17(木) 00:20:33.35 ID:uF1L88Cn
>>16 確かに相槌はあまり上手でないかもしれないです。
なんというかこう発言がかぶってしまったり・・・。その辺ももうちょっと余裕を持ってみたいと思います。
ありがとうございます!
19 :
マジレスさん
2016/11/18(金) 07:31:53.24 ID:aqmHW43E
私と似てるかもな。
気を遣いすぎてない?
冗談が通じないとか。
一時期悩んだけど、孤独感が増して鬱になってから友人全員と縁切ったよ。
今は独りで本当に孤独だけど悩みは無くて楽だよ。
20 :
マジレスさん
2016/11/18(金) 10:45:51.15 ID:vxOp0rsE
>>19 ありがとうございます。
気をつかいすぎるというのはあるかもしれません・・・。
でも冗談に関しては自分も友人も身内ノリが多いので、普段は真面目の時のほうが少ないかもです。ここは人生相談版なので敬語に徹しています()
私も10年来いつもの様に遊んでた数人とここ最近あまり遊ばなくなってきました。
付き合いが長いと仲が深くなる部分と、そうでない部分があったりしますよね・・・。
友人がいる事で自分を貫きづらかったり、独りになることで得られるメリットもあると、私も考えています。
21 :
マジレスさん
2016/11/21(月) 15:38:53.25 ID:vbVPp9JN
人生巡り合わせなんだから無理に相手をかえさせようとか思わないほうがいいんでない?
絶対に無理なものに悩んで心を浪費するのは精神衛生上よくないと思うよ
22 :
マジレスさん
2016/11/26(土) 07:02:07.33 ID:xv3Hov+9
自分をさらけ出した分だけ、相手も自分を見せてくれるけどねー。
話の質が良くも悪くも変わるのは普通のことだと思います。
だって人って色んな話の引き出し待ってて、話す相手が変われば、それに合わせて違う引き出しを引っ張ってくるでしょう。
気にしすぎじゃないかなー。
23 :
マジレスさん
2016/11/26(土) 17:04:46.46 ID:BL1NIemj
>>自分をさらけ出した分だけ、相手も自分を見せてくれるけどねー。
なんだ解決したじゃん。良かったね。
24 :
マジレスさん
2016/11/27(日) 08:12:11.13 ID:DZc2mpjo
単純に3人いて一人抜けたら二人の空間がきまづいから口数多くなったり親しく装おうだけでは?それがないんだから戻ってきた1は相手をリラックスさせているともとれる
ペラペラ喋るばかりがコミュニケーションじゃないと思う
要は1が親しくしたい人には誠意を持ってコミュニケーションとっていくしかないかと
相手の気持ちはわからないし変えられないと思うから