4
Q.home 5GのSIMカードをHR01以外の端末に挿して使える?
A.使えません
Q.HR01にhome 5G以外のSIMカードを挿して使える?
A.SIMフリーなのでバンドが対応していたら使えます
Q.一括0円で購入後すぐ解約できる?
A.お店からのお願いとして最低一ヶ月は利用するように言われることが多い
規約上は問題ないがマナーとしてはアウト
ブラックリスト入りの基準は非公開だが
超短期解約はブラックリスト入りの可能性が高い
過去数年以内にBL行為されているならしないほうが吉
Q.なんで無線ホームルーターが人気なの?
A.今秋一部ADSLサービス終了で乗り換え先として需要があったこと
現在光工事の遅延が顕著なこと
一括0円でお試し契約しやすかったこと
SoftBank Airのサービスに辟易としている層がいること
Q.今後も一括0円で買える?商品券やキャッシュバックなど上乗せの可能性は?
A.キャリアや販売店の戦略次第なので不明
Q.オンラインゲームで使える?株取引やFXに使える?
現行4Gや5G NSAは光より遅延が大きいので、瞬発力が必要なら無理
遅延が大きくても影響しないようなゲームや取引なら可
5
使用上のTips
・HR01本体の自動再起動手順
1 設定ツール画面で[設定][端末設定]を順にクリック
2[再起動]をクリック
3[自動再起動]の[有効]をクリック
4[自動再起動時間]欄で日数と時刻を入力
5[適用]をクリック
自動再起動がうまく動作しなかったり
設定が飛ぶ不具合が報告されているらしい
そんなときはおとなしく裏側の再起動ボタンを押そう
・SSID Aはデフォルトで2.4GHz
SSID Bはデフォルトで5GHzが割り当てられている
ただしそれぞれ周波数帯は変更が可能
マルチSSIDの設定を無効にしたらSSID Bが消える
Wi-Fiをどちらかの周波数帯のみで使いたい方は参考まで
・デフォルトでは有線接続もしくはSSID A(2.4GHz)からしかウェブ設定画面に入れない
SSID間通信隔離がデフォルトで有効になってるので
無効に変更してあげれば5GHzでも設定画面に入れるようになる。
もちろん2.4Ghzで接続してやること。
またSSID BユーザーのWeb設定ツールへのアクセスも「有効」にしておこう。
・5GHz帯Wi-FiはW52のみ屋内専用でレーダー検索で途切れることがないので頻繁に途切れる場合は変更を
・5Gエリアギリギリだとパケ止まりとよばれる通信ができない現象が起こりやすい
エリアが広がり安定するまで4Gのみに設定で回避できる
あれ? W付きで立てるの失敗したかな
誰かPart31立て直して下され
マンション買ったがまさかのVDSLだった。今の賃貸マンションは1GBだったから、10分の1になるのは辛すぎる。。。
すぐに光回線に対応する感じじゃないので、home5Gにするのがベストですかね??なかなか良さげな評価ですし
エリア次第では?
vdslも条件によってはそれなりだし
VDSL使ってるところって古いマンションくらいよね
光もモバイルも結局おまかんだね
自分の住んでる周辺に配置されてる各社基地局を調べると目安になる
私のところは数百mのところに1つ、1km以内に2つのトライアングルで囲まれて安定利用中
home5GよりVDSLのが早いなんてことあるのかw 相当低確率そうだが
VDSLだって数十Mは出るから
pingだけじゃなくて速度もhome5Gの方が劣るケースは普通にあるよ
てかhome5G不安定すぎ
VDSLの遅さ笑えない
遅い時50M、どんなに速くても80M止まり
ADSLが普及してた時代にISDN使ってるような気分
大阪府北部(本日時点)
ヤマダ 一括0円
エディオン 一括3,300円
ジョーシン 一括6,600円
5Gの電波掴むようになったけど遅いや。エリアギリギリの場所だからこれから良くなるんだと信じたい