!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は3行以上「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください
このスレはSo-netの光回線、NURO光について語るスレです。
速度が遅い人は、公式の「スピードアップのコツ」を見てPC周辺機器などの確認をしましょう。
また速度測定の際は必ず有線環境での測定を行いましょう。
無線で速度が出ない場合、NUROの問題か、無線環境の問題か判ります。
公式
https://www.nuro.jp/
スピードアップのコツ
https://www.nuro.jp/speedup/
※前スレ
NURO光 92
http://2chb.net/r/isp/1644760785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ■ONUについて
最新型は、HG8045Q / F660A / FG4023B /SGP200Wです。
古いタイプのONU(HG8045D / F660T)が設置された場合、開通後に無料で交換できます。
基本的に同一メーカーの機種(F660TならF660A、HG8045DならHG8045Q)にしか変更できませんが
設置場所などの事情によっては他メーカーの機種への変更をしてくれる場合もあります。
また、故障等で同じメーカーの機種へ交換した後も改善しない場合は他メーカーの機種へ交換して
くれることもありますが、いずれも状況次第です。
FG4023Bは最近追加されたばかりです
■機能や内蔵Wi-Fiについて
過去スレ見るとHG8045Qが良いという意見もありますが、F660Aの方が良いと言う方もいるので
一概にどちらが良いかというのは判断できません。
基本機能はほぼ同じですが、設定画面や若干の機能の違いがあります。
一番新しいのはSGP200Wとなります。
■工事について
2回の工事が必要です。
1回目は宅内工事(NURO指定業者)、2回目は屋外工事(NTT下請け業者及びNURO光担当者)となり
一般的な光回線よりも開通までに時間が掛かります。
宅内工事が完了しても建物の条件等により屋外工事が出来ない場合もあり、その時はキャンセルになります。
また、宅内工事は比較的早くても屋外工事は数ヶ月待ちになることもあります。
(半年以上待ちの事例多数)
■速度について
こればかりは開通してみないとわからないのが実情です。
NURO光に限らず他の光回線にも言えることです。
無線では環境に左右されるので正確な速度を知りたい場合は有線で測定しましょう。
■Wi-Fi(無線)で速度が出ない場合
使用端末のMIMOに対応しているか調べる
MIMO未対応の場合、通信速度は期待出来ません
■Wi-Fi(無線) 5GHz帯 無線チャンネルはデフォルトで自動で設定されますが
チャンネルを48以下に設定した方が速度が出ることが多いです。
F660T 取説 24P PDF 28
F660A 取説 26P PDF 30
HG8045j 取説 66P PDF 72
HG8045D 取説 53P PDF 53
HG8045Q 取説 53P PDF 53
SGP200W 取説 PDF 53
6名無しさんに接続中…2022/02/26(土) 21:45:09.57
NUROスレ基地外その①
ワッチョイ 92‐
NUROスレには常駐していないがたまにきてスレを荒らして回る基地外
単細胞で煽りをスルー出来ない、NUROに恨みを持つ
NUROスレ基地外その②
ワッチョイ 6a-またはブーイモ テテンテンテン スップ
IPアドレス 164.70.181.245
NUROスレに常に常駐して監視している基地外
ゲームと5ch監視する人生を送る、そのために生まれた
普段見下されているため自分が見下せそうな92‐を見つけると積極的に絡む
スレ立て、自演、ID隠しのために浪人を購入している
低速病について
http://2chb.net/r/isp/1597861068/643
---------
643 名無しさんに接続中… (ワッチョイ c6e7-JI6e) 2020/08/27(木) 21:56:20.17 ID:GnNR3rgT0
低速病が初めての奴もいるみたいだから解説しておく
今回は埼玉でも発症しているみたいだが
茨城県では約3カ月に一度のペースで発祥している
今年入って今回で3度目
いつも19時過ぎくらいから速度低下が始まって20時~23時くらいまでは下り一桁の糞回線になる。
23時過ぎから徐々に回復して24時過ぎだ頃には普段通りの速度に戻る。
一度発動すると15日間この症状が出続けて16日目からは元通りになる。
サポートセンターに問い合わせても「異状ない、問題ない。回線の込み具合によっては遅くなるのは仕方ない」と言われる。
問い合わせた際にはONUの交換を提案されるが、地域的な問題なので交換しても改善されず。
「ONUを交換したのに速度が遅いまま」と問い合わせても再度ONU交換を提案される。
糞回線過ぎるので解約の話をすると違約金を請求される。
ユーザーが5chに文句をぶちまけ続けると
「ウチは問題ない、お前の環境が悪いだけ」という火消し要員っぽいのが複数湧いて来る。
俺が知ってる情報はこんな感じ
普段通りなら9/10まではこのままだ
--------- >>1
乙
前スレ970は自分がスレ立てずに埋めに行くとか頭おかしい NUROスレ基地外
一部のスップ、ブーイモ、アウアウ、テテンテンテン
NUROスレを常に監視していて、ユーザー以外のアンチをとことん目の敵にしている基地外
単細胞でNUROを馬鹿にされると激怒し、人にはスルーしろと言っておきながら自分はしない
☆1以下が8割以上を占めてるのに何故か満足度3.33で1位だと大嘘を謳ってるサイト
https://minhyo.jp/nuro-hikari
1ヶ月以上も夜一桁に陥って泣き言ばかりだった過去スレ
http://2chb.net/r/isp/1599309178/
メンテの度にしょっちゅう遅くなる欠陥回線NUROの速度
欠陥回線NUROとは
サポート最悪
工事糞遅い
ほぼ固定IP
フレッツは遅くてもISPを変えるだけで済むがNUROは馬鹿高い工事費が残るだけ
ONUを何種類も扱ってる癖に客に選ばせない
元海外IP当たると見れないサイトが出てくる可能性あり
運が悪いと1ヶ月以上も夜一桁に陥る
メンテの度に断線したり糞遅くなったりする
安く済むマンション以外で選ぶ奴は只の馬鹿 >>958
そういうところから違う担当者から電話が何回もあって迷惑している。なんとかならないかな。 何回もかかってくるのはいちいち会話するから
まず自分にスキがあると思え
まーた低速障害タイムかよ
宣伝にかける予算を少しは回線増強に回せよカスプロバ
バックボーンも他社頼みだから金だせばすぐってわけにもいかない
なんだかんだで自前で持っているハゲはすごい
NUROスレ基地外その①
ワッチョイ 92‐
NUROスレには常駐していないがたまにきてスレを荒らして回る基地外
単細胞で煽りをスルー出来ない、NUROに恨みを持つ
NUROスレ基地外その②
ワッチョイ 6a-またはブーイモ テテンテンテン スップ
他のワッチョイにも詳しい為、他の回線を使用している可能性有
IPアドレス 164.70.181.245
NUROスレに常に常駐して監視している基地外
ゲームと5ch監視する人生を送る、そのために生まれた
普段見下されているため自分が見下せそうな92‐を見つけると積極的に絡む
スレ立て、自演、ID隠しのために浪人を購入している
クラウドに40TB以上のディズニーの盗撮動画をアップロードしている
ソニーONU Wifi6の通信スピード早いな。
iPhoneで計測したら過去一番のスピードだった。有線に迫るレベル。
761Mも出た
>>19
92-なんか殆んど来てないぞ
出鱈目書いてるお前の方が荒らしじゃね カスペルスキーがアクティベイトできないんだけどみんなはどうですか?
>>22
今やっても普通にアクティベートできたぞ
機種変とかしまくってる? カスペはアクティベートの上限回数があって
それ超えると同一コードでアクティベート出来なくなるんだよな
カスペのサポに言えば回数リセットしてくれる
何故か有線のアップロードだけ速度が格段に遅いんだけど理由分かる人居ますか?
無線だとアップロードが早いんですが何故か有線だとPC2つにPS4全て遅い…
>>24
うむ
前に上限引っかかって解除してもらったわ >>25
過去スレでNSD-G1000Tはアップロード下がるって書いてる人がいた
おれの所もF660Aで800以上出てたが700以上出なくなった 有線のせいかと思ったけどどうやらパソコンだと遅いのかもしれない
wifi出来るPCで無線使っても上りが遅かった
これ絶対サポートも分からん奴だな、いくら検索しても出てこないし
原因も全然分からん…ハブやケーブルのせいでは絶対無いわな…
スマホのwifiでは上り300とか出るのにPCだと20くらいしか出ない
マジで意味がわからない
>>28
2,5GbpsのLAN1ポートをつかわず1GbpsのLAN2ポート使え Nuro光のWi-Fiルーターってmesh出来るノードって存在する?meshしたかったら別途買い揃えないとダメ?
>>32
そもそも必要性ないけど。Wifi6だと電波の飛びも安定度も高いし。
でもSONY製ONUではメッシュのホストできない >>30
別途買うしかないけど、木造2階建てまでならまず要らない。家は2階の端っこの部屋にONU入れているけど、1階の逆サイドの部屋でも余裕。軽量鉄筋2階建てとかだとメッシュ必要なのかな? 木造2階建てやマンションならいらんと思うわ。 >>35
性格悪い。嫌な人間だな。いなくなればいいのに。 >>33
君んちがワンルームだから5GHzで事足りとるんやで >>29
それも試したけどダメ
となると原因不明か… >>40は文盲かよ。ていうかキチガイ。
>>34に木造2階建てと書いている。バーカ。 >>29
そいつはKDDIのスレでも同じことで騒いでいる
回線はauひかりらしいぞ
KDDIのHGWは2.5GbpsのLANポートなんて無いのに、それも試したとか明らかにおかしなことを言っているから >>43
どうもありがとう。
auスレを確認した。完全にキチガイだな。 結局、スマートライフ解約してもWi-Fiルーター没収は無し?
KDDIで暴れているw
マルチは問題ないらしいぞw
マルチと言うより虚偽の質問だよな
このスレではNUROのユーザーだと思って答えているのに
人を馬鹿にした話だよ
スマライルーター来る前にGPE-2500Tのインストールした。
最初認識しなくて焦ったが、オンボードLANアダプターを殺したら認識した。
>>47
こんなスレにまで来て顔真っ赤で荒らすなよカスauひかりユーザーさん カスはおまえだぞ
おまえもauひかりだよな?
なにそのオレは違う感は?
主に無線接続で、F660A 使ってて
平均400M程度の速度なんだけど
ソニーONUに変える意味ある?
無線メインの使い方だと、あまり意味無いかな?
有線接続機器のうちPCだけ通信速度が遅くて、メーカー製のインターネット高速化アプリをアンインストールしたら速くなったことがあったわ
>>56
WiFi6
WiFi5でも速くなることがある >>56
無線メインならWi-Fi6対応のF660Pに3月入ってから交換できないか聞いてみると良い。 長かったがもうすぐ…もうすぐ開通だ…
下り800Mbps近く出てたフレッツ光からどう変わるか楽しみだ
F660Aは10台しか繋がらないからWiFi6無線ルーターをぶら下げて使ってるオレガイル
NSD-G1000TSはNSD-G1000Tから何が変わるんやろね?
ナルホド。
WiFi 5から6 で、速度改善する可能性もありますね。
F660Pを先に試して見るのは良い案ですね。
まずは、F660Pを待とうと思います。
NSD-G1000T 有線2.5Gあり
F660P 有線2.5Gなし
なので、無線部分に好きなアクセスポイントを使いたいならNSD-G1000Tになるんじゃないかね。
F660Aは2.4G帯で4つのSSID、5G帯で4つのSSIDまで増やせる
1つのSSIDで最大10台まで接続できるので2.4G帯でmax40台、5G帯でmax40台まで接続可能
コスト削減目的でフレッツから乗り換えました。
コスト削減が目的だから少々の速度低下は気にしないつもりでしたが100Mから500Mにあがって満足な結果です。(横浜市のマンション)
少し前からこのスレを見るようになったのですか、疑問があります。
速度に拘る人が多い見たいですが、何故でしょうかね?
4k視聴でも50Mあれば十分だろうし、p2pなら規制くらうだろうし。
あと、遅いとか文句言ってる人は何で乗り換えしないのかも理由が聞きたい。
自分だったら、損切りしてでも乗り換えると思うので何か別の理由があるのかな? と思った次第。
自分もスマホ古いせいもあって結構遅いけど1桁とかにわかに信じ難いわ…
昼間は200~400位
ちょっと前までは600代とかかな
年明くらいから夜クソ遅くなったから家中ブーイングだわ
1人暮らしだったら50Mでも十分かもしれないけど
家族4人とかだと厳しいかも。
>>67
正に正論。構って欲しいちゃんって何処にでもいるんだけど過激に書かないと構ってもらえないんよ。そういう奴vsそいつが大っ嫌いな奴の書き込みの場。たまにあなたみたいに普通の質問が投下されて「何それなんの釣り?」ってなる。 LANの有線だったら多少遅くても大丈夫だが、WiFiの電波だと家族がみんな使うと
離れれば離れるほどさらに遅くなるからな
>>67
結局このスレも5chと言う事ですね。
罵り合いが酷い時もあるし。
>>72
>>75
なるほど
自分は一人なんで、家族が多いのは頭に無かったです。 まあ遅いと文句言ってるのは自分の判断の間違いだから自己責任で終わる話よな
まあ人生何事も経験だ
少し調べればオンラインゲームやってる人の不満はすぐ出てくるよ
誰だって光回線でまともに使えると思ってんだから損して乗り換えまで考えることになればそりゃ文句も出るわ
自分が不満が無いから他人もそうとは限らないしだいたい一人暮らしと家族じゃ全然違う
>>79
>誰だって光回線でまともに使えると思ってる
リテラシーのないただの平和ボケだな twitterで「nuro パケロス」で検索するだけでずらーっと表示されるよ
自分におきないことは信じられない人がいるのもわかるけどね
>>81
そういうこともわからんくせに書き込んでるアホか業者なんだから相手にしないほうが ONU一体型の方針止めればいいのにね。ONUの当たり外れなんて言われるくらいだし。
>>79
乗り換えで金かけた結果、悪い方向になって不満が出るのはわかります。
ただ、今日は一桁、低速病、パケロスとかのネガティブな書き込みを見る都度、何故解約しないか理由を知りたいだけです。
この数スレで、文句あるなら解約しろ、ってな書き込みがチラホラあったけど、誰もレスしてしないので。 なんだその業者みたいな気持ち悪い改行は
どこかに乗せるんか?
やっぱり>>73さんの言う通りの書き込みがありましたね。
改行とかどうでも良いですら、質問に回答しないならスルーして下さい。 解約する奴はしてるだろ
安くない工事費とか開通にかけた時間とか無駄になるんだから解約すればいいって簡単に言うのは業者と思われても仕方ない
数万円の電化製品買ってまともに使えなかったら怒るし返品交換とかもあるけどそれもできないんだから
そもそも解約しない理由なんて考えなくても分かるだろ
それをいちいち改行してまで聞くって煽りか
乗り換えて速くなるなら考えるけど
早くなる保証ないしまた工事待たないといけないし、工事で休み取らないといけないって考えると乗り換えるより改善期待した方が良いってなる
快適な速度でないにしてもとりあえず使えてるしって使ってる人が多いと思う
マンションミニからマンションに切り替えた人に聞きたいんですが、工事日の連絡って電話での契約から何日後に来ました?
3日前に契約したんですがまだ何も連絡が来ておらず
HG-8045Qのまま2.5GBEのインタフェースに替えたら速度落ちた気がする
もうすぐNSD-G1000Tが届くからいいや
>>92
電話は待つのではなくNURO光開通センターのフリーダイヤルに電話して工事日調整しろよ。 >>88
これだな
改行の仕方はたしかに気持ち悪い >>92
開通センターに早く電話しろよ。グズグズしている間にどんどん工事日程うまるぞ。
3月から4月にかけての引っ越しシーズンは通信業界の繁忙期だから早くしないと後回しにされて泣きを見るぞ。さっさとやれや。 nuro光は一切向こうから連絡してこないから注意な。サービス業の常識はほぼ通用しない
宅内工事も電話開通予定日も連絡してこないから。マイページ進捗は事後に埋まると思え
3/7に安くなるプランのonu持ってくるっていうけど、660系だと簡易nas無いのね。
地味に使ってるんだよなアレ
外工事はNTTの下請けがやるんだっけ?そうなると来月からNTTは自分達の工事が忙しくなるから、NUROの外工事は後回しにされる?
>>94,96
マジか…SMSで連絡来ると言ってたんだけどな
サンクス >>92
電話での勧誘だよね?
その場で切り替えの申し込みしてその場で工事日も決めたよ
んで2日後に工事日確定のSMS来て、
前日に時間の確認の電話来て当日時間に訪問だね しかしスプリッター取り付けることもなくONU交換だけらしいから普通に送りつけて返送って形にしてほしいくらいだ
そうもいかんのだろうけど…
>>101
みんな結構バラバラなのか…?とりあえず仕事終わったら電話してみるよ
ありがとう >>102
工事という体裁にしないと向こうにメリットが発生しないから Nuro光って他社に比べて回線切れ多い?
ネトゲに向かないん?
>>98
ダメもとで工事担当者からの前日連絡の時にSGP200W取り付け可能か聞いてみれば? >>106
ネトゲはやらないから分からないが評判的には確かにプツプツ切れがちとあるな 空いてた頃はネトゲ御用達回線だったけど
人が増えた今となっては辞めといた方が無難だわな
深夜帯にパケロス起きやすくなってるからネトゲには不向き
スプラ数千時間やってるけど回線落ちはほぼないね
地域にもよるのかもしれんけど
地域ってか都内だけはバックボーンが強力で安定
あと関西方面も対抗のeoひかりとかの方が強くてユーザー比較的少ないから安定
それ以外の地域は不定期に低速病、パケロス、IPv6死亡でヤバイ
ac接続で下り400M台 下り500M台
大阪だけどこんなもんかな?
>>99
タイミング次第や。せやから早めに電話しろっ。早いものがちやで。
>>112
そうやな。
東京中心部、大阪市中心部、横浜市中心部は安泰だが、郊外になると低速病あり。 今まではカスペただだからありがたく使ってたけど
こんな事態になるとなんか怖いな
ソニー的にはいいのかね
ONUもHG8045Qのファーウェイ製でダブル役満だようちは
今時有料でノートンとか買う気も起きないしな
まぁ気にしないでカスペ使うでしょ
>>117
気になるなら取り敢えず最近性能が良くなっているOS標準の
Windows Defenderを使うか、無料のAvast!あたりにすれば良い。 カスペルスキーとファーウェイは辛いよな
とりあえずカスペルスキー消した
NSD-G1000Tが届いてケーブル繋いで電源入れたんだが
5分位様子見てもLINE点滅WAN消灯で、リセットしたが同じくLINE点滅WAN消灯
で、SGP200Wに戻したら問題なしってことは初期不良?
ネットで動画見ているとカクカク止まる。
Nuroに変えたらサクサク再生。
こんな広告打ってるけど、詐欺まがいのインチキ広告だろ。
Nuroに変えたらカクカクどころか全然再生されないんだけど!
そこまでは酷くないが72ヶ月をもっておさらばします
>>125
初期化してみたけどダメだった
明日サポートデスクに問い合わせるとするよ
どうもありがとう nuro落ちてて草
誰もレスしてないのは回線落ちてるから?w
札幌死んだ
これが覚醒したカスペルスキーの力‼
HG8045Qが日付変わってから
ずっとファームウェアのアップデート中になってるわ
福岡。20分くらい前にいきなり切れた。
モデムのアラームランプが赤く点灯。
光回線抜いてモデム再起動したけどネットに接続出来ない。
テレワーク中なのに明日は9時から問い合わせしなきゃなんないの?
落ちてはないが、少し前にSpeedtestしたらUploadの速度が0だった岡山
横浜も落ちた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思って調べたら今日0:30~1:30までの間に最長15分メンテで停止って公式のクッソ分かりづらいとこに書いてあったわ
昨日の時点で該当地区の契約者にメール送れや…
お、v6も繋がった
メンテ情報見たら他のメンテ情報に紛れて
対象エリア
影響範囲:全国エリアで対象サービスをご利用のHG8045D/HG8045Qをお使いのお客さま
とあったけど、ONUアプデは事前に通知して欲しいわな
札幌です
ずっとALARMが赤点滅していてあまりにも長いのでリセットかけると今度はWANがずっと点滅です
ちなみにHG8045Dと8045Qのやつは全国的に0~8:00までの間に5分くらい止めるらしいよ
ってか遠隔でルーター判別してオフオンできるのね
逆に怖いわ、管理されてるのね
twitterの方でこれの3/1の方見たけど
明日も予定されてるね
今気付いたけどアプデ後にIPアドレス変わったわ >>151
おれ、そのメンテナンス画面みれない
どこ?
28日のメンテナンス情報しかない >>153
サンクス
だが、アラートの赤点滅で、別の指示に従って光回線の抜き差しをしちまった
あれ、ファームアップ中だったらやばそうだよな
現にログインのパス初期化されたりしてる
どうすっぺ >>149
MACアドレスってベンダー情報含まれてたはず HG8045Qだがpowerランプのみ緑点灯の状態になってしまった
リセットとか再起動試してみたけど、一瞬他のランプが点滅したりするも最終的にpowerランプのみ点灯に戻ってしまう
Wi-Fi繋げられないの困るがONU交換とかになるのか?
>>160
なんかしました?
放置でなおりましたか? 先にも書きましたがALARMの点滅がものすごく長かった(30分くらい)なのでリセットはしました。
その後はずっとWANが点滅していました。
ルーターの中を覗くとIPが拾えていなかったみたいですが放置しておいたら復帰しました。
福岡だけど未だ復旧せず RESETとかしたから壊れたんかな?たまに再起動してるのかONUが点灯するけどすぐ消える
>>164
もう六時間もこれだし参るよね本当
福岡と佐賀の県境辺に住んでるから復旧するならタイミング同じかもね HUAWEIのルーターじゃ中国の意向でいつでも攻撃したり遮断されるな。
これ8時までに治らない人はみんな更新中リセットとかしちゃって壊れた人達ってことになるんかな
電話もなかなか出ないらしいし交換で代わり来るにしても数日掛かるだろうから最悪何日かnet使えない場合もあるよね
参ったな
仕事にならん
レンタルルーターとか、近くにないかな
皆さんありがとうございました
昨夜工事日程確認の電話が来ましたー
全然繋がらないな
NURO光なんて使わなければ良かった
HUAWEIなんかのルーター使ってるやつが悪いとしか
最終奥義ONUの穴に爪楊枝をしばらく突っ込んで初期化はやったのか?
初期化したけどダメやね
むしろ更新の時に初期化とかなら今治ってない人は故障したんじゃないかと不安になる
ファームウェアのアプデ中に電源切ったりリセットしたり光回線引っこ抜いたりしたらそりゃぶっ壊れてもおかしくない
黙って放置しとけば朝までにはアプデ終って復旧してたろうに
ファームのアップなんて告知なかったんだから、みんな普通にガイドラインに従って再起動や回線繋ぎ直してアボーンだよ
人のせいにすんなクソが
ランプ表示は回線異常、ガイドラインの対処方法は光回線の抜き差し
札幌。
昨夜から全く繋がらない。
子供のリモート授業欠席になった。
昔使ってたauひかりのホームゲートウェイはアップデートボタンとランプが付いてたな
>>182
ONU再起動してみては?
ただ昨晩のファームウェアアップデート中に電源落とすなどやってた場合はアップデート失敗してるのかも 今夜もメンテか
00時からってまだ普通に使ってる時間よな
サポート繋がったから聞いたけど障害起きたのは確認してるけど復旧は終わってますとしか言われんかった
多分今繋がらない人は故障?ぽい
誰か再起動の仕方、教えて。
裏の穴に爪楊枝、挿してもなんの反応もないんやが。
寝て起きたらなんか伸びているから覗いたら酷い事になっているな
擁護してる奴は業者や
滅茶苦茶やな
8割は中国製品
そもそもルーターが壊されてるから繋がるかよ
リセットも不可能
× 故障
〇 壊した
リセットしたり光ケーブル抜き差しする前にまずメンテかどうかチェックしろよ
固定回線使えなくても今時スマホくらい持ってるだろうからメンテ情報の確認はできるだろ
ソネットの時は大々的に事前にファームアップのお知らせしてただろ
あんな誰も見ないようなメンテナンス情報の何ページの後に一行書いておいて告知とかアホか
しかも回線切断されて気がつくとか、別回線なかったらメンテナンス情報すら見れない
死ねや
うちは関係なかったけど、アップデートと回線異常は表示方法を変えるべきかと
設計ミスだろう
WANの緑ランプが点滅している人、ルータの光コネクタを抜いて10秒程度置いてからさすと復旧するよ
テレビとかネット広告で告知してるならともかく、いちいちホームページのメンテナンス情報をチェックする人がどのくらいいるんだろうな
>>198
点滅ってピコピコついたり消えたりしてる状態ね
点灯でもやらんより1回やってみなよ うちは治らなかったから再起動とかしたせいでぶっ壊れたかな 数日間はインターネットなし生活かぁきつい
>>194
ここだけに限らないけど、ネットプロバイダ関係は告知・連絡ダメダメだわな
これ電気・ガスとか他のインフラなら許さない話しだわ POWERしか点灯してない状態だからなぁ
たまにほとんど着いて点滅するけどしばらくするとPOWERだけになっちゃう
>>203
あっ同じ
再起動、繰り返してんのかな? いきなり質問で申し訳ないんだけど、NUROにしたらLINE通話のみが途切れたり不安定になった。
いままではYahoo光だったんだけど、通信規格が違うことで特定の通信だけ不安定になることってある?
LINE通話以外は非常に快適に使えてて速度も100Mくらいは出てる
>>204
そんな感じだよね たぶんルーター終わってるから交換かなぁ… >>205
MTUが不適切でパケットの断片化が発生してるときに通話系、ビデオ会議系のアプリでそういう症状でる事がある
その場合MTUを設定し直す必要がある
MTUの設定やパケットの断片化についてはWEB検索して >>203
同じ事象から復旧。やったこと。
1.光コネクタ抜く
2.powerランプ以外も点灯、点滅しているタイミングでリセットボタン
3.一通りランプ点灯、点滅したら光コネクタ差す。
4.wan点滅→点灯まで待つ。私は5分以上かかりました。 HG8045Qのファームウェア更新。V3R016C00S120 からV3R016C00S130
寝てる間だったから全然気づかなかった
なんか異常があったらONUのログを確認するのも一つの手かと
>>208
同じことしたら繋がりました!ありがとう! リセットを受け付けない=管理用IPアドレスを自分で
192,168、0、1に変更しているけど初期化されない
札幌なんだけど昨晩諦めて放置してたら今朝復旧してました
それにしてもこのメンテの多さは一体どういう事だろう
今までフレッツ光やauひかりも使ったことあるけどこんな事無かった
深夜の更新中に電源落とした
現状powerのみ点灯たまに他も点灯してしばらくすると消える
リセットができない
この状態から治った人いる?
>>215
そうなんですね
それなら今月の夜中は我慢します >>216
ファームアップデートは終わっているようだが
繋がらない 直らない こんな隔離部屋みたいなとこで聞くよりtwitterみた方がリアルで解決する
Twitterも、
繋がらない(ぴえん
繋がったーー!(うれぴょん
ぐらいしかない
都内23区下町地区だけど昨日まで何回か回線切れおきてたけど
メンテで改善されたのか知らんが今のところ問題なし
>>213
札幌全域じゃなくて各区ごとにメンテ作業するから本来は細かく区ごとにメンテ告知ださなきゃならんのよ
細かく書くのがめんどいらしくてそこ省いて札幌としか書かないからおかしなことになってる ふざけてやがるなこの会社。
ちなみに、昨夜からリセットやら線の抜き差しやら何十回しても治らなかったが、諦めて昼寝してたら今直ってた。
そもそもこのファーウェイの中華製ONU、前から信用して無かった。
サポートに交換頼んでも、お宅の地域ではこの製品にしか対応しない地域だと断られたがホンマかいな。
不良品交換したくないだけだろ、前にもセキュリティの問題指摘されてたし。
hg8045q 0時頃のメンテから繋がらず
症状powerのみ点灯たまに他もつく
リセット初期化↑の方にあった同じ症状の方のやり方も試すが駄目
サポートに電話したけど私と同じ状況の人達の電話が朝から鳴り止まないらしい
原因復旧見込み等案内出来ないと言われたわ
あんまりにも謝られたからサポのおねーさん励まして終了
これを機会にスマートライフでSONYのONUに切り替えるといいんじゃね
>>226
お姉さんが申し訳なさそうに謝ってくれると我慢できるよな。
俺の時はババアが逆ギレ気味の対応してきたから怒鳴りつけてやったわ。 >>124 だが、先ほど、昨日繋がらなかったNSD-G1000Tを繋いで電源入れたところ
LANが点灯したり点滅したり消灯したりWANが点灯したり点滅したり消灯したり
2.4Gと5Gが点灯したり消灯したりを経て無事に開通した
根拠はないが、昨日からの一連のトラブルと関係あったんだろうな
まずはホッとした from 札幌市厚別区 広告に1年千円ってあって気になってるんだけど、
これって引越し先が「ネット対応」「光ファイバーあり」「ネット無料」とかになってれば契約できるって認識でいいの?
初めての一人暮らしでよくわからないんだけど、上記であっても大家が反対したら無理?
「CATV対応」でも無理?
上記が対応してない・書かれてない=個人で契約・工事が必要ってことなんだよね?
テレワークだから仕事にならん
集団訴訟されるぞ
何日も繋がらないなら
>>230
その相談のレベルはもはやスレチなのでは…
とりあえずNURO光の導入において、大抵の場合「ネット対応」「光ファイバーあり」「ネット無料」は無意味だから無視して考えて >>230
マンション、アパートの場合はNURO光forマンションしか使えないよ。
その場合すでに導入されてる建物じゃないとできないor導入までにめちゃくちゃ時間がかかるのどっちか。
ちなみにホームタイプをねじ込むこともできるけどおすすめしない。 ゴミすぎんだろ
Sony|NURO 光
@NUROhikari_Sony
【お知らせ】
いつもNURO光をご利用いただきありがとうございます。
ただいま、一部のお客様においてインターネットに接続できない不具合が生じており、現在詳細の把握に努めております。ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
進捗があり次第、こちらのTwitterにてお知らせいたします。
午後5:25 ・ 2022年3月1日・Twitter Web App
仕事にならんからPOVOのesim手配
明日もダメならモバイルルーターレンタルだな
2022年3月1日 17時00分
ネットワーク混雑が発生する可能性のお知らせ
本日18時頃より、オンラインゲームのアップデートに伴うデータ量の増加の影響で、繋がりにくくなるなどの現象が発生する可能性があります。
現象が認められる場合、お時間をおいてお繋ぎいただきますようお願いいたします。 ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
2022年3月1日
現在ネットワークに接続しづらい事象が発生しております
お電話・チャットが大変混み合い繋がりにくい状況でございます。
誠に申し訳ございませんが復旧までお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
https://www.nuro.jp/ [障害] NURO 光サービス 障害発生のお知らせ
日時:
2022年3月1日 0時0分 ~
状態:
発生
内容:期間中、対象サービスがご利用できない場合がございます。
対象サービス:
・NURO 光
・NURO 光でんわ
影響範囲:下記エリアで対象サービスをご利用の一部のお客さま
・北海道
・東京都
・千葉県
・神奈川県
・埼玉県
・茨城県
・栃木県
・群馬県
・静岡県
・愛知県
・岐阜県
・大阪府
・兵庫県
・奈良県
・京都府
・滋賀県
原因:NURO網内機器故障
テレビCMやめて欲しい
これ以上加入者増えると回線が重くなってso-netの二の舞になる
CMやめて、その金を技術者に払って安定した速度を維持すれば、自然と加入者は増えるはず
あと、ポストペットみたいなアプリも不要
>>226
HUAWEI製品で、この症状から復旧した人は居るの? >>243
地域別に復旧は進んでるのかな
それともONUが、どうにもならんパターンも有るのか みんな大変そうだな
うちはなんの影響もなく回線保ってるのに
明日明後日の8045アプデも予定通り実施なのかな
被害拡大しそうだ
うちまだアプデ来てないから怖いよ
昨日の夜中にコンセント抜いたらしてたけど待ってたら復旧した
>>226
ですが繋がったわ 電源だけ付いた状態で諦めムードで見に行ったらWAN点灯してた
リセットとかしないでも復旧する時は勝手に戻る事もあるようです
皆様も早く直りますように >>157
全く同じでワロタ
午前0時半頃突然切れていろいろやってみたが電源ランプのみになってそのままふて寝
午後4痔頃まだ直ってなかったのでメールで苦情送ろうしてたちょうどその時16:30頃突然復旧
HG8045Qのファームアプデのせいだったのか?
nuroはメールで事前報告しておくべき
壊れてないと思うがリセットとか工場出荷時に初期化とかいろいろしたし、HG8045Qに対する不信感が残る HG8045Qはセキュリティ上の問題が以前にも指摘されていた。
今後も同じような障害が起きそうで恐ろしいからサブ回線を用意せざるをえない。
会社から帰ってきたら普通に使えてた
昼間だけだめだったのか
メンテ中に弄ったせいで、いつもの手順でリセット出来ずオートで更新や復旧も出来なくなったんかな…
ONUって一回入れ替えできんだっけ
スマートなんたらにするとSONY製のONUだかもあったよな
HG8045Qいらねー
勝手に復活キターーーーー!!!
ふざけんなNURO、死ね死ね死ね!
夕べのひが変わった頃から繋がらなくなって、さっきようやく繋がった@滋賀。
今日の昼にサポートに電話したら1時間くらい待たされて、同じクレームがいっぱい来てると言ってた。
うちもHG8045Qだけど、この機種だけの問題だったの?
公式で禁止令だせよ
夜間は障害と速度低下がひどいので使用しないで下さいって
ファーウェイ製HG8045D/HG8045Qだけの問題だろうね
サポ電コールもせず、鳴ったと思ったら20分待ち
遠隔で調べて折り返すと言って営業時間終了まで連絡無し
公式で障害出てねーって言ったら調査中
チャットも同じことの繰り返し、復旧は未定で一日様子見ろだとさ
日付変わってからずっとだろ
クソONU交換してくれよ
SONY ONUタコ足配線やめてコンセント直差ししたら調子良くなった感じがする
電源が足りなかったのかな?
回線切れ等調子悪い人は試してみる価値あるかも
nsd-g1000tのUSB端子ってF660Aみたいに簡易NASとして使えんの?
でも世界中の人が使ってるLightningケーブルはUSB2.0相当でしょ?
だからライトニングは遅いと嘆いている
リンゴの他のデバイスはタイプC端子でUSB 3.1 Gen 1以上の仕様になっているのに何故かiPhone13Proでも2.0仕様
Lightningでデータのやり取りなんてしないしなあ
いくらなんでも消費者センターに指導されてほしいわ
誇大広告すぎるし
回線業者ってほんとやりたい放題だよな
>>263
地方が一番やばいんだぞ
整ってないから少しでも周り増えたらアウトや >>274
イザというときのitunesバックアップに要るで
まあ使わないけれど >>277
普段はWi-Fi経由でバックアップ取ってる そもそもiCloudが主流なんだろうけど >>232
管理会社、大家次第だね。同じ感じだけどマンションで戸建てプラン契約して今は外工事待ち。ただし開通までメチャクチャ時間かかるからそこは覚悟しないとだめ。 他社でカクカク止まる動画がNuroで快適のCMは詐欺そのもの
お前のところのほうがひどいんだけど
一部のアンチがずっと喚いてるだけな
たぶん提供されてない過疎地域なんだろう
>>281
あのCMが許されるなら、他社だって同じCMうてるぞ。
ベストケースだけ持ってきて快適アピールすればよいのだから 大泉洋を見るたびにイラッとするようになった吾輩はパブロフの犬である
>>236
なにこれ?
ただでさえ利用者数の少ないNURO回線でゲームのアップデートくらいで混雑してまともに回線使えないってどういう事なの?
NUROってV6ないの?
いや無かったとしてもあまりにも回線が弱過ぎるだろ >>288
は?回線の混雑を回避できるのがV6の利点なんだけど? 岡田がどうした?
は?じゃなくておまえが言うV6ってみんなの認識と違うのな
>>291
おまえの知識不足を指摘しているのだが?
わからないくらいあほなのかね? ipv4 over ipv6で混雑回避出来るのはフレッツ系だけ
NUROはipv6の経路障害でipv4の方が速い事もある
>>289
v6って混雑回避するためにあるわけじゃないんだけどw プロトコルと通信方式の違いもわからないアホだからどうしようもない
方式で言ったらPPPoE IPv6もあるからな
>>289
回線が弱すぎるんじゃなくて君の頭が弱すぎるんだと思います >>291
お前のブーメラン何回か見てるけど
お前バカにされてるだけだからなw ラクッペペ MM86-hY7H
ID:H+0catC+M
スップ Sd8a-2M7n
ID:9e4mHfRgd
ワッチョイ 0b0b-eCjb
ID:LDIdMeSR0
スッップ Sdea-/r70
ID:JgyvccIed
69-って前もなんか暴れてなかった?
そんときも同じように自分に批判的なレスしたやつのIDとSLIP貼りまくってたけど
アウアウウー Sa2f-5HeO
ID:oPtj4OGKa
スッップ Sdea-bKgw
ID:i2ljn/UCd
スップ Sd8a-IVx7
ID:BP1GtjAed
アウアウウー Sa2f-5HeO
ID:oPtj4OGKa
スッップ Sdea-bKgw
ID:i2ljn/UCd
スッップ Sdea-/r70
ID:JgyvccIed
ラクッペペ MM86-hY7H
ID:H+0catC+M
スップ Sd8a-2M7n
ID:9e4mHfRgd
ワッチョイ 0b0b-eCjb
ID:LDIdMeSR0
ワッチョイ de5f-hY7H
ID:8914MJI80
ワッチョイ eac3-uylP
ID:hIZhkrwv0
スップ Sd8a-IVx7
ID:BP1GtjAed
アウアウウー Sa2f-5HeO
ID:oPtj4OGKa
スッップ Sdea-bKgw
ID:i2ljn/UCd
スッップ Sdea-/r70
ID:JgyvccIed
ラクッペペ MM86-hY7H
ID:H+0catC+M
スップ Sd8a-2M7n
ID:9e4mHfRgd
ワッチョイ 0b0b-eCjb
ID:LDIdMeSR0
ワッチョイ de5f-hY7H
ID:8914MJI80
>>312
テテンテンテン MM86-o991
ID:0yY1RdnCM
楽天乞食は入れない SGP200WからNSD-G1000T に変えたけど、下りが変わらず、上りが落ちたな
設定で変わるかな…
SGP200W ↓700前後 ↑600前後
NSD-G1000T ↓700前後 ↑200前後
69-って何故か前回もUAコロコロしてたんだよな
複数端末だかブラウザだか分からんけど、そこまでして書き込むことなんかね
F660AからNSD-G1000T に今日変えた。
全体的にスピードテストの数値はさがった。。
NSD-G1000Tはなにかおすすめ設定ある?
>>294
いや混雑避けるよ
そんな事も知らないで自演してるのかよ知恵遅れ
マジで笑わせんな >>292
マジモンの低知能なのかお前?
何にも知らないでネット使ってるクソ情弱なのか?
それのもギャグのつもりか?
IPoEとは
「IPoE」とは「Internet Protocol over Ethernet」の略称で、IPv6で利用される新しい通信方式です。
ちなみに読み方は「アイピーオーイー」です。
この通信方式の最大の特徴は、網終端装置を通さずに直接データ送受信できる点です。
これにより、IPv4で混雑しているルートを回避できるため、通信速度が改善されるのです。
「IPv6にすると通信速度が速くなる」といわれているのは、IPoE方式を採用しているからなのです。 >>322
まだ言ってて草
自演なんて一切してないし、する理由もない
無知な上に挙句自演認定とか頭終わってんね君
小学校からやり直してきたら? >>324
お前がな
ここまで無知晒してイキるとか完全なるキチガイ
恥ずかしくねーのかよ雑魚 そういや3月からF660Pに変えられるとか言われてたけど変えられたやついる?
>>323
それInternetProtcolのバージョンの話と通信方式の話をごっちゃにしちゃってるじゃん
IPoEはIPV6でのみ利用できるってだけで、君が言ってるのはIPoEの話でしょ
IPv6は別に混雑避けるためにあるわけではないよ
それに上の人が言ってるように、IPv6でもPPPoE方式も使われてる
まずはIPのバージョンと、通信方式を分けて考えてくれ
頭悪くて無理なんだろうけどね >>323
「網終端装置」を避けられてこそ混雑を回避できるんだろ
それはプロバイダーごとに網終端装置があって、PPPoE接続すると網終端装置のスループットがボトルネックになるフレッツ光の話
NUROは独自網だからIPv4でもIPv6でも、PPPoEでもIPoEでもボトルネックたり得ない
分かるか?チンカス >>321
80スレくらかまで遡ったけど見つからなかった。 検索どう引っ掛けたらいい? ソニーONUの2.5Gポートって空いてる時間帯だとどの位速度出る物なの?
>>330
そりゃー空いてれば規格通りNUROの限界の2Gまででるよ
ただ実際は地域による
東京都内とか近郊県みたいな元々空いてる時間に900台とか1G近い数値でてた地域なら1G↑でる
その他の地域なら元々1G下回る数値しかでないので1Gポートだろうと2.5Gポートだろうとかわらない
ONUによるけど>>314>>318なので換えるメリットはWi-Fi6対応しかない >>330
過去スレに貼ったやつだけど
調子よきゃ額面通り2Gbps出るよ >>329
過去スレってのは前スレ以前の事だろう
ぶっちゃけ何スレも遡って探すくらいならググったほうがはやい
まぁ検索して見つけたところでセキュリティオプションのレベルさげたりとかだから
それらの設定したところで大きく変わりはしないぞ >>334
過去スレ80~92まで見たんだけどな。
いじりようがないのか。
一応スマホでリンク速度が1.2Gbps出て、スピードテストで900~1.1Gくらい出るようになった、時間帯だったのかもだ NSD-G1000Tが来たので、交換&スピードテスト実施。
googleのやつで1.8Gほどでした。
場所は多摩地区です。
脱ファーウェイ完了。
ところで、返送時の梱包ってなんか準備する必要あるの?
HG8045Qをもとの箱に入れて運送屋に渡せばOK?
Nuro低速病直すつもりないらしい。
楽天が工事費無料、一年間無料で使えるから引っ越しますわ
不思議なのはこのADSLよりも遅い時間になるとamazonや楽天のサイトが見つかりませんが多発する事なんだよな。
パケロスひどすぎてDNSの通信さえ障害起こしてるということか。
>>323
そもそもIPoEって別に新しくないよ
このへんよく勘違いされて書かれてるけど、「フレッツにおいては」ってだけだからそれ
PPPoE(PPP over Ether)と対照的に書くためにわざわざIPoEと書いてるだけで、それすなわち普通のLANと変わらんからな @西日本 政令指定都市
有線 カテゴリ6 ONUから直結
低速病なんて首都圏だからだろう、地方都市はないだろうと賭けに出て1月からnuro光にした。
初め下りで300Mbpsとかなってハヤっ!て感激していたが2月になり、毎日下り2桁台…。
上りとのギャップを笑う。
>>323
それと回線の帯域は関係ないじゃんって言われてんだって
フレッツ系でIPv4が遅いのはpppoe接続によるPOIが数千で共有し混雑してる為で、この認証方式をバイパスする事により回避しようって話。
そしてそれはただのIPv6じゃなくIPv4 over IPv6だ、IPv6だけであればそれとは別のipoeもあるしpppoeもある、これらは帯域とは無関係でipv4だからとかipv6だからと言う話ではない。
お前はNUROはV6ないの?と言ってるがipv6もipv4もあるしフレッツと違いデュアル方式なのに知識不足でipv6だと速くなると思ってるお前はアホなの?と言われてるだけ >>336
俺も返却で悩んでいるんだがLANケーブルとかマニュアルまできっちり揃えておかないとダメなんだろうか 大きな声では言えないがONU本体とスタンドにACアダプタが入っていれば文句は来ない最悪ACアダプタ無しの本体だけでもギリギリセーフかも知れんがそこは保証出来ない
箱は元箱なら満点無ければ交換品の箱で十分だしそれが嫌なら適当にみつくろってやれば良し
返せと書いてはあるがLANケーブルなんて使い回しはしないで処分になるから
不要品を山ほど入れてしまうと苦情が来るかもしれんから自重したほうが良いぞ
解約時のページだと
ONU [HG8045D / HG8045Q] をご利用の場合
ONU スタンド 電源アダプタ LAN ケーブル 簡易ユーザーガイド
ってなってるね。
探してみたら元箱なかったので、送ってきたダンボールにそのまま詰めて返送しよう。
つか、この手のやつって普通手順書が同梱されてくるものだと思うんだけどね。
LANケーブルなんて絶対どれが同梱品かなんてわからないから、
返せと言うなら型番とか、ニューロとかプリントしてくれ……
子供が就職で来月から借り上げ寮で一人ぐらしするんでネット契約の相談受けたのでちょっと調べたら、
そこがNuro forマンション物件だったわ。
ぜってー避けるわ、子供も我が家のいまの状況知ってるからNuroだけは絶対に嫌だと言ってるわ。
F660TからF660Aに交換するときにサポートに問い合わせたらLANケーブルは返却不要と言われたよ
>>347
真面目だな。
旧ONUについていたLANケーブルは綺麗なままだったから手元に残して、使い古した手持ちの汚いLANケーブルを代わりにつけて返送したよ。 簡易ユーザーガイドなんかセットアップしたら読まないし捨てるに決まってるだろうと思って無視して送らなかったけど、送った後になって大事にファイルしていたのを思い出したが後の祭り。要らないからこっそり捨てておこう。
>>348
マジかよ。ちょっと前なら超ラッキー物件として喜ばれていたけどな。NUROも落ちたもんだな。 >>340
だから地方が一番だめなんだって、整備されてねえんだから 意味があるかどうかはさておき、6Aで揃えたい派だから、5eをもらってもなぁ……
というのが正直なところ。
Nuro forマンションってマンション内に設備導入済みなのに宅内工事費44,000とるのかよ。
低速病になっても工事残債人質に取られて解約できないじゃん。
>>355
マンションフレッツのときはずっと1年で渡りあるいてたけど
速い安いになってずっとここだわ カスペルスキー信用しないほうがいいぞ ソニーおまえら馬鹿なの?
>>354
5eじゃなあと言ったらこのスレですげえ叩かれたよ。
5eで10gbps通るからバカ呼ばわりされたw >>360
ところで今日配達されたソニーONUの付属LANケーブルはCAT5eでやんの。
これだからNUROはバカと言われるんだよな。
バカと言ってんのはお前 カスペルスキーは、ロシア連邦の首都モスクワに本社を置くコンピュータセキュリティ会社。
NSD-G1000Tは、MTUとかチャンネルとか変更したほうがいいのかな。
DNSも変えられないよね?
誰かご教示ください
過去ログ漁って インターネットウォッチのnuro導入レポくらい探して読めよ
nuroマンションに「前の回線は開通と同時にこちらで解約します」って言われてたけどONU回収全然来ないから電話したら解約されてなくて1bpsすら使ってない3月分も払えって言われたわ
消費者センターに駆け込むレベルだろこれ
んや電話じゃなくて回線
戸建てプランからマンションに乗り換えたんだけど何故か解約自体は3月末になってる
2月頭に屋内工事完了してONUも交換してるのに何故か解約されてない
NUROの方の窓口に電話かけたらマンションにかけ直せって言われたし電話予約しなきゃいけないから最短でも明後日とかふざけすぎだろ
>>364
ありがとう、読んだよ。
ただの紹介だったよ。 1bpsすら通信してない回線に5000円払えとかふざけてるわ
てかこれONU返却期限切れた場合5万払わせるし絶対被害者居るだろ
>>363
MTUは1500のままで特に不都合ない、プレステでゲームするなら下げた方がいいかも程度
チャンネルはお宅の電波環境によるとしか言えない 361 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e36-2M7n) [sage] 2022/03/03(木) 02:35:11.33 ID:CTAWah9H0
>>370
悪質代理店の餌食になってしまった様な気がします。
ONUだけなら返送できない場合は12,100円(税込み)だったと思います。
5万円という数字はどこから出たのでしょうか?
先ずは代理店の担当者に連絡した方が良いでしょう。
同様な例で勝手に他のISP(NURO以外)に変更されてしまった例(ほとんど詐欺)もあるので気を付けてください。 >>374
ああすまんONUの返送不可の場合の価格そんなに違ったか
一応nuroとは契約してる状態だけど代理店が1ヶ月盛ってるのかなこれ
とりあえずマンションサポートの方に電話予約したわ >>7
NSD-G1000Tにかえたら回線に負荷をかけると切断されてしまうようになっちゃったんですが
7の書き込みをみてLAN1ポートから変更したら安定しました ありがとー
ついでに2.5G対応LANカードも注文しました >>371
ありがとう。
そうしたら設定のしようはないということか >>379
念の為聞くけどマニュアル読んでるよな? >>379
だからおめえには無理だよ。迷惑かけるな。 皆さん、ありがとうございます。
なかなか心奮い立つ思いです。
マニュアルは読みましたが、わからずごめんなさい。
どなたかわかる方いますか?
Nuro光にしてる知り合いがMMOで落ちまくりなんですが、そう言うモノ?
>>386
nuroはゴミ回線なので落ちまくるのは仕様です
諦めましょう 検索してもツイッターくらいしか夜遅いって記事ないし
そら騙されるよな。
ウェブの記事は速度だけは早いって嘘かいてあるし
>>358
制裁の流れでESETあたりに変更して欲しいな この前の障害対応はクソだったが、この二年間、一度も速度低下も落ちた事もないんだが、どこの世界線にいるんだ?
もしかして低速度って200Mbpsくらいのこと言ってるのか?
一度もないは言い過ぎ。apexアップデートなんてこないだPC版は100GB近かったからね。一斉に更新だからそりゃ重いよ。
NSD-G1000Tに変わったのでとりあえず11ax対応端末で速度測ってみた
まあ上々だろう
みんそくの新潟県NCV光の人って
一人でランキング何連投してんだよ
開発者は取り締まれないのかね?
960Mbps前後~950Mbps中盤の速度だからNURO光の影が薄く見えるよ
G1000T、WMM切らないと時々途切れるとか見たから一回切ったけど、切った途端20Mbpsくらいまで落ちてしまったから戻した
そんなに影響する機能だとは思ってなかったわ
>>396
NUROの影が薄くなるならいいことじゃん >>388
プロバイダが変えられるフレッツ光が安全安心 やっぱ外工事は雨降りだと延期になりますかね?小雨程度だと作業してくれるんですかね?
>>328
お前まだ1人で頑張ってたのかよ知恵遅れ
IP V6が混雑を避ける事も知らなかったクソ無知が屁理屈捏ねて逃げ回ってんじゃねーよ雑魚
お前自分がクソ無知の知ったか雑魚なのに何をイキってんだよカス
教えてくれてありがとうございますだろマヌケ
v6が混雑回避するから速度低下を抑制できるっていう当たり前の事すら知らないのを全体公開して恥ずかし気もなく暴れんなよ低能ww
マジモンの知恵遅れじゃねーかゴミww >>327
何言ってんだこの無知チンパンジーw
接続方式の話にすり替えて対抗できてるつもりなのか?
だから頭悪いって言われるんだよお前
さっさと無知認めてりゃいいのに対抗しようとして余計に恥を晒すクソ無知雑魚ww
ip v6がなにかを知ってれば混雑を避けられる通信だって猿でもわかるww
そのv6の性能を引き出すのが接続方式
屁理屈捏ねる意味すらないことも無知すぎて理解できないからそんな馬鹿恥ずかしい言い訳レベルの発言になんだよゴミw
しかしよりによってip v6が混雑を避けることも知らないくせにこんなに勘違い発言できる知能の低さに驚きだわw 厳密に言うとIPOEって言う接続方式にすると速くなるんだけどそもそもv4はその接続方式が出来ないんだわ
だからip v6でIPoEにすると速くなる
これをいちいちip v6だから速い訳じゃないとか屁理屈の産物でしかないw
クソ無知がなんとか対抗しようとして出た無意味な屁理屈ww
頭が悪いとこれで勝負できると思っちゃうんだろうなぁww
あーWi-Fiになったけど405な
チンパンジーは泣きながら恥ずかしくなって布団にくるまって画面そっ閉じかぁ?www
>>405
そのサイト間違いしか書いてないってだけじゃん…
>>406
IPoEが速いわけではないよ
フレッツのPPPoEで混雑している部分を通らないから相対的に速くなっているだけで、別にもともとのフレッツ回線のポテンシャルが上がるわけではない
そしてPPPoE方式を使っているのも、それが原因で混雑しているのもフレッツだけの問題なので、NURO光のスレに来てそんなことを演説しても意味がないんだよ ってかワッチョイ 92-ってことはv6プラスか
なんのためにこのスレ覗いてなんのためにIPv4 over IPv6が速いって連呼してるんだろう
>>406にあえて寄せて書くなら、NUROは最初からIPv4でもIPoE接続なので、IPv4でもIPv6でもどちらでも速度は変わらないって言えば分かるのかな
まあ上でも書いたけど、フレッツ以外ではわざわざIPoEという言葉は使わないんだけどね(当たり前だから)
(本人は認めないだろうけど)百歩譲ってv6だから速いって勘違いをしていたとして、方式がまるっきり違うNUROのスレでそれを言ってもマジで意味ないんだけどね… NSD-G1000TってChromecast使えないんか
この人、正しいこと言ってるかどうかはともかく、なんでこんな喧嘩腰なんでしょうかね笑
fast.comで測る時、よくスピードテストで言うところのpingの値ってのはアンロード済み?ロード済み?
>>414
この記事も前から知ってるけど、残念ながらフレッツという前置きがなくて不適切なんだよね
まあそれでも、
> ただし、通信規格がIPv6だからといって、それだけで通信速度が速くなるわけではありません。
> 従来の接続方式であるPPPoEは利用者が多く混雑しているという点も、通信を遅くしてしまう原因
と書いてあって、NUROがPPPoEを採用してるとは書いてないので、あながち間違いでもないんだけどね
繰り返すけど、君の主張は過程の説明は間違っているけど「結果的には」フレッツでは正し現象なんだよ
「フレッツでは」、ね
それをフレッツとは全く違う回線方式のNUROで振りかざされても意味ないの
もちろんauひかりでも、CATVでもね 23区内だけど今日の午前1時から、ずっと接続がすべて出来なくなっていたのに
障害情報に載っていない 今は繋がっているけど
-/r70のアホはよく知らずに、IPv6をWi-Fi6とか5Gと同じように考えてたんだろうね
次世代通信だから速い的な?IPv6なんて単にIP足りなくなって作られだけだから全く経緯が違うのに
「IPv6は高速!」
バカは謳い文句にすぐ釣られるwwww
スマートライフ契約してNSD-G1000Tに変えて
2.5Gbps対応のネットワークカード刺して速度測定したらバク上がりした
地域は修羅の国な
>>425
ftp サーバーやってるんでULが遅いのが気になるんですが、何度やっても同様の結果ですか?? すいてる時間帯とはいえ
下り1700Mbps出てオマケでWiFi6も付いてくるなら6000円出した価値あったわな
>>430
なんか言われてみれば上り遅くなってるよねって思って色々試した
Intel I225-VとLAN1ポート繋いで何度測定しても良くて上り400台
I225-Vとマザボの蟹さんでLAN2ポート繋いで測定したら普通に上り900台出た
素人だからLAN1ポートだけ絞ってるのか設定が悪いのかわからん
>>370の3月分も支払い請求されてる件についてメールで問い合わせたら返事来たわ
まだ更新されてないだけで切り替え工事を向こうが確認した場合ちゃんと払わなくていいように変更されるとか
仮に引き落とされたら連絡くれってさ >>434
I225-Vも不具合持ちらしいからねえ
ファームウェアとかドライバの更新かけたり、設定から省電力型イーサネット(EEE)切るとか、パケットオフロードの設定いじったりしてみた方がいいかも
うちはNAS搭載の蟹チップ2.5GbEだけど上り900出てる(>>333) >>434
これで改善されるかは自信はありませんが
NICの設定(プロパティ)から各種オフロード機能を無効化してみてください。
ただしPC(CPU)が非力な場合は逆効果となる場合があるので遅くなった場合は
元に戻してください。
当方では下り2.1G 上り700M (東京都区内)上りのみがF660Aより遅くなったが
オフロード関係を全てOFFにしたところ 上り850M(旧F660と同等)に回復しました。
(ただしNICがIntel2.5Gでは無いので参考までにしてください)
最近のIntel(特に2.5G、5G)はどうも蟹さんに…以下自主規制 >>436
結局「I225-V」で「2.5Gbps 全二重通信時」の状態に上り速度だけが低下しているって結論に至った
手持ちは不具合が解消されたとされるリビジョン3らしいけど地雷引いたのかもしれない
蟹さん買えばよかった… >>367>>435
何言ってんのお前
戸建てタイプからforマンションへの切り替えなら2月工事で3月末解約で合ってるだろ
何で説明されてるのに話聞いてないんだよ
お金の絡む話なんだから説明くらい聞いて理解しろよ
「切り替えにあたりマンションミニ解約は工事日の翌月末、forマンションは工事の翌月から契約になるが初月無料」
ちゃんとそう言われたろ
人の話はちゃんと聞いとけよガキじゃあるまいし こんなん見ると900Mbps出てはしゃいでたのアホらしなる
めっちゃ速いって感動してたのにそれの5倍の速度ってなんなのなの
測定サイト5Gbpsでも実用では相手のサーバーが遅いからメリット少ない
最低速度が重要だが10G契約でも低速病報告ある
>>441
つまり俺がただ聞き逃して勘違いしてただけだったのか…… 解約するときは、電話とWebフォームで月末指定を2重に申し出て、さらに数日後に再度、電話確認で言いかな?
……イマイチ、この会社の事務処理が不安でさ
フレッツ解約するときに端末返却は来月になるけど来月分の回線利用料は発生しないというはなしだったのに
しっかり請求してきやがったから回線業者なんてどこもそんなもんだと思ってる
なんども確認大事。電話の会話内容も録音しとけ
>>448
ありがとう。解約(申し出)はその月内にならないとできないんだな。
………今日、折り返し電話で問い合わ予約を入れたのに電話してこない……ヤバい相手と思って対応するよ NSD-G1000T 有料ノート書こうかな。以前は情報無くて2.5GbE検証用にLANカードなりusbなり沢山買って検証したな。蟹は最新FWが最良じゃない。NSD-G1000Tの取説が糞ってそろそろ気付いた??
この時間になるとアンドロイドTVでプライムビデオがカクカク再生になります。
これはソニーのブラビアが故障してるのでしょうか、それともソニーのNuroがおかしいのでしょうか。
NSD-G1000T に入れ替えてから気づいたこと。
うちにはWiFi6対応端末がなかったw
Mi Pad5もXSXも対応していないとは……
2.5G直結のPCは早くなったから特に文句はないけど。
>>455
そのうちスマホ買い替えるだろ?
Wifi6が普通になるよ 評判通りスマライのONU集荷が予定日に来なかったわ
どうなっチェンだよこれ…
3年近く前のiPhoneですらWiFi6対応してるのに
前にも似たような書き込みがあったけど、NSD-G1000T届いたんで早速つなぎかえてみた。
LINEが点滅しっぱなし。
埼玉県東部地区。
HG-8045Qに戻すと普通につながるので、認証に時間がかかってるのかと思ってNSDつなぎっぱなしにしてる。電源入れ直したりリセットボタン押したりしてみたが、かれこれ10分間点滅中。
メンテの予定は埼玉県さいたま市だけど、今日の5:00までで完了と書いてある。この影響なのか、初期不良なのか。
>>462
クソNUROは深夜早朝とか使ってる人少なそうな時間には無断でメンテしたり切断したりすることがある。
しばらくしてから再チャレンジしてダメならサポートだな。 >>462
落ち着け。
NURO回線トラブル多発地域のサイタマ。
もう一度時間を置いてやってみろ。 >>458
おかしいなあ。
予約日に佐川急便の配達員が来るだけだぞ
ちゃんと予約したんか? >>466
距離250kmって出てるし、
単純にコミュファ光のサービス地域(中部)から東京のサーバまでが遠いから遅いだけだろう まぁ5Gとか10GになるとNIC、ハブ、ケーブル(10Gのみ)と高額な10G5G(マルチ)対応に入替えしなきゃならんからコスパ考えると微妙よね
計測サイトで速度でても実際は相手鯖次第で大抵はそんな速度でないし
個人的には5G以上のサービスはいらんわ。NUROぐらいでいいよ。
>>469
ごめん、物理的な距離だけじゃないね
ネットワークの経路的にいくつルータ経由してるかもあるな
それぞれ同じサーバにtracerouteかけて比較しないと、遠いから妥当なのか回線が妙に遅いのか判断つかないと思う >>462
サポートに連絡して相談した結果、結局初期不良というとになった。何件か出てるらしい。そういう相談多いですと言ってた。
電源のオンオフやファクトリリセット、接続したまま放置して様子見るなどは一通りやって、HG-8045Qにつなぎかえると正常と説明したら、あっさりと初期不良交換になると判断されたよ。
最短でNSD-G1000T回収が3/11、再配送は未定だが1週間程度かかるとの事。
せっかく1ヶ月間フルに試そうと思って3月頭に配送してもらったのに、無駄な550円を払う事になりそうだ。 テレワークの人は今月のメンテ情報は確認しといた方が良い
関東で酷い所は月末まで4~5日スパンで4~5回
しかも最長240分とかのメンテもある
時間帯が深夜でなくて9時~17時とか昼間の所もあるから要注意
今月中に各地のサーバー機器一新ですかね
>>465
電話で催促したら今日向かわせますってw >>473
そのたくさん予告されてるうち自分の局舎エリアに該当する1個くらいしか実際はメンテにあたらないのだけどな
メンテ告知のエリアが大雑把すぎてユーザー側では絞れないから結局同じ市にあるメンテ時間は全て警戒しなきゃらないという NSD-G1000Tを繋いだらLINEが点滅してインターネットに繋がらないからハズレ引いたかと思ったら壁側のプラグが奥まで入ってなかったわw
クイッと押し込まないとね
スマートライフを追加契約してNSD-G1000T届いて
Qrio Lockを別途購入して実際使ってる人おる?
NUROアプリにNSD-G1000T登録しようにもできないんだが
NSD-G1000Tの2.4Gと5Gって競合する?
5Gが帯域160MHzで安定したけど、代わりに2.4Gの方には繋がらない(SSID見えてはいる)
2.4Gしか対応してないシーリングライトも繋がらなくて別のアクセスポイントで対処中。
あとファームウェアはどのタイミングでv1007→v1011アップデートされるんでしょ?
何度か再起動してるけどONU管理画面の表記はv1007のまま
サポートに電話したら「送付の段階で最新になってるはずなので、設定画面の表記が更新されてないだけだと思います」とか言われてなんも解決しなかった
>>482
手動で再起動してはダメ
NSD-G1000Tのファームは自動更新のみ。
夜中の1時~2時ころに自動で行って自動再起動する。
夜中に接続したままにしておいてみてください(状況により2~3回繰り返す場合がある)
2.4Gの問題は多分WPA(保護モード)の設定かもしれません。
旧ファームだとWPA2とWPA3を併用できないので新ファームになってから
設定を見直してみてください。
特にIOT家電の場合は設定に制限がある場合があるので家電の取り扱い書参照。
どうしてもNGなら2.4Gだけ市販のWi-Fi機を接続するしかないかもしれません。
以上、参考になりましたら >>483
ありがとうございます
自動更新なんですね
「本体再起動すると最新ファームに更新される」とも言っていたサポート(専門技術者とは…
しばらく様子見てみます NSD-G1000Tはソニーブランドですがソニー製ではないです。
sercommは台湾企業なのでHuaweiとZTEよりは安心。
nsd-g1000t sercomm
で検索して技適証明書を確認しよう。
>>484 >>485
接続する家電側が最新のセキュリテイに対応できていないだけだと思われます。
(家電はファームの更新ができない=やらない例が多くセキュリティ的に問題があっても
外部から照明ONや食洗器をONにされても実害が少ないのでメーカーも消極的??)
当方のNSD-G1000Tは極めて快調、安定してF660Aでは稀に起こる接続エラーも無くなりましたよ。
ちなみにSONYのロゴはありますが台湾SercommのODM、実際の製造は最近のものは中国。
残念ながら光通信の分野でも日本は出遅れてしまった様です。 うちもNSD-G1000T届いたわ
有線無線とも問題なし
ただ最初一旦繋がったあとしばらくエラーついて勝手に戻ってたのと、無線は繋がったあと2-3秒接続なし状態になるのが気になるといえば気になるけど
NSD-G1000Tの最大の利点
スタンドがビス止めになった。
F660Aの無理やり差し込むタイプはいただけない!
(って、そこだけかいっ!)
NUROは単体ONU配れよ。無線LANルーターは好きなの選ばせろ。
それな
フレッツのとき使ってた使い慣れてるbaffaloルーター使いてえ
8045Qみたいに勝手にアップデートとかじゃなく都合のいいときにファームアップできたし
>>492
nuroやめれば良いだけの話
定期的にあがるonuだけよこせって言う書き込みうぜぇ NSD-G1000Tと相性のいいipv6対応のWi-Fi中継器ある?
ひかりTV見たいけどONUからLANケーブル伸ばすのキツくて
NSD-G1000Tに変えたで
元のONUは当時宅内工事の人が持ってきた箱にはどう考えても入らないんだけど
返却するのに自分で箱用意しないとあかんのか? >>491
形状が凹凸が一切無くてほんとにビスだけで止めるから強度大丈夫なんかって思う ZXHN F660Pが届いた人いる?
評判聞きたい。
>>497
段ボール箱は近所のスーパーかホームセンターでタダで貰えるだろ。少しは頭使えよ。 うちのONUはなんだっけと見てみたらNSD-G3000Tだった
>>496
テレビみたいな絶対に動かさない器具はLanケーブルで繋げな。
Lanケーブル伸ばす方が断然安いし、確実にスピードも保証される。
ケーブルはモールを使えば綺麗に隠せる。
Lanソケットのカシメ工具使えば何メートルでも伸ばし放題だし、家のどこにでも持っていけるわ。 ソニーのONUはランプがビカビカ光らずとても控えめで上品なのがええね
>>499
XSXは有線でつないでるよ。
2020年11月発売なのにax対応していないことに驚いただけ。
唯一PS5に負けている点かなと。 >>505
部屋はONUから遠い位置にあるし他の機器も繋げたいから結局はWi-Fi中継器欲しいんだよね(´・ω・`)
直接繋ぐなら20m級のLANケーブル用意しないと
スマホ、タブレット、ゲーム機(PS5.switch,有線必須)、パソコン、ひかりTV(有線必須) >>508
中継器は速度が半減するのでお薦めはいたしません。
設置位置によってはトラブルを起こす場合もあります。
金銭的負担は増しますが『Mesh Wi-Fi』を構築するのがベストだと思います。
速度を重視しないなら中継器を試してみてください。
色々なサイトの口コミを見て判断すれば良いでしょう。
当方も最初は中継器を試してみましたがあまり芳しくないので
Mesh Wi-Fiを構築しました。
現在はASUSのXD6(親子機の2台)をAPモードで接続して好結果を得ています。
過去定評のあったNEC機はお蔵入りになってしまいました。 >>511
ほぇーわからん(´・ω・`)
IPv6対応してないとうんちひかりTVは接続出来ないんだよねー
mesh Wi-Fiなんて初めて知ったけど2万円以下で抑えたいから中継器探します。
ありがとうございます >>508
たった20メートルかよ。余裕じゃん。
フラットケーブルはおすすめしないけど通常のスタンドードタイプでカテゴリー5eのLANケーブルでいいじゃんか。5eだとケーブル細くて柔らかいし配線も楽に奇麗に仕上がるぞ。
接続機器が多いとか言ってるけどWifi必須な器具か再検討しろよ。
Lanケーブルさえ届いていれば安いスイッチングHUBを繋いで複数台分岐できる。
中継器とか言っている初心者こそ繋げればOKという馬鹿でも事故がない有線LANだよ。 >>510
ONUも隣の部屋くらいなら簡単に動かせる。
容量はLANケーブルと同じだが光ケーブルはLANケーブルと異なり直角に曲げると内部断線するから曲がりを気をつけれよう
光コンセントとONU間を繋いでいる光ケーブルはamazonで安価に販売されている。
10メートルでも20メートルでも伸ばせるよ >>508
ゲーム機、パソコン、ひかりTV 有線LANに繋ぐ機器大杉。有線LAN伸ばして先にスイッチングHUBつければいいじゃん。
スマホやタブレットはWiFi電波届くだろ?
スマホやタブレットはフルスピードの必要ないから。
ゲーム機やひかりTVは設備スピード命。中継器はヤバいです! >>514-517
どうもすいません(´・ω・`)
20mのLANケーブルとテープと線隠す工作機械買って5ポートのハブで有線LANに繋げれる機械はそれで運用します。
IPv6に非対応のTP-LINKの中継器RE605Xはスマホとタブレット用に使います。
LANケーブルは5Eでも6aでも大して変わらないの? フラットケーブルはおすすめしないわ
ちょっと曲げたら100Base認識になった
>>518
5eで無問題。6Aは曲げにくい。
フラットはダメ。一番安いのでいいからスタンダードタイプが一番いい。 俺はF660A返却した時段ボールはNSD-G1000Tが入ってた佐川急便のをそのまま送った
LANケーブルと説明書は探すのメンドいので本体とスタンドとアダプターのみだったけど
今のとこnuroから何のクレームもないのでそれで大丈夫じゃね?
>>521
俺はLANケーブルと書いてあったから家にある古いLANケーブル入れておいたよ。付属していたLANケーブルは使用中だから返さなかった。 >>522
nuroから送られてくるLANケーブルって確かcat6eだったっけ?
最初から使ってないから解らんけど何でも良いなら余ってる適当なのを返却したのにね
nuroもまさか返却したのを再利用とかしないよね
どうせ捨てるんだろうしw NSD-G1000Tのランプの光り方は控えめでいいな
昔から通信回線のレンタルモデムなんかは本体とアダプタ送っときゃ何も言われんね
ケーブルなんかの付属品送れなんて一応書いてあるけど
>>526
それより謎だったのが取説も送るように書いてあった。俺の場合、自分で変更したパスワードとかメモっていたから送らなかったけどよ NSD-G1000TがLINE点滅でつながらず、何日か後につながるようになったって投稿あったけど、それってメンテの影響なの?
HG-8045Qにつなぎかえたらつながったってのも書いてあったから、メンテの影響じゃないよね。
無知でよく知らないんだけど、光ケーブルとか光コネクタの相性とかもあるの?
お安いの?
ソフトバンクのスマホにMNPしようと考えているんだけれど
おうち割適用させるには確認書を郵送しないとダメなんだな
それで印刷してみたのだけれど、ただのアンケートじゃねえかコレしかもたったの2問
ソネットに郵送しろと誘導しておいて、あて先はソネットじぇねえし新手の詐欺かよ
こんなんならWEB上でマイページから申請させろよ
バックレてもソフトバンクショップでおうち割の申請通るかな?
無視した経験者おらんかい
>>531
いや、それは絶対ない
477氏の書き込みもあったから、何度も確認したよ NIC変えてみた
>>535
うちもそうだけどこれで月2090円はコスパいいわな
低速病の人はかわいそうだけど >>538
違約金補填してくれるプロバイダーに乗り換えろ。低速病になったらすぐ解約。1日でもいるだけ人生の無駄だぞ。 ソニールータきた
何か変更しといた方が良い設定あったら教えてくれ
ソニールータの問題なのか速度が安定しねえな
LAN1が2.5GだとしてPCがが対応していたとしても
速度が安定しないこともあるもんかね
>>534
そうです
私は>>472で返品になったものです。
返品するために梱包してしまったのですが、もう一回やってみるべきか…と思ったので>>529の書き込みをしました。
やってみましたが、やはり結果は同じでした。 明日マンションタイプ変更で新しいonu届く予定なんだけど電話こねえなあ。
型番聞きたいんだけど
皆さんONUのDNS変更してる?
デフォルトはso-netのDNSを参照する事になるのだけど
たとえばGoogle Public DNSとかに変更するとレスポンスが悪いのが解消されるようだが
まあ悪くなければデフォルトのままで良いようだ
変えてみないと分からないが
電話来たけどsgp200wがsgp200wに変わるだけだったわ。
これ立ち会い工事も何もいらないんだけど玄関先で受け取って自分で付けちゃあかんのか。
古い方は箱から何から全部揃ってるし
すまんソニールータってIPv6のファイアウォール無いの?
これ欠陥なんじゃ
ついでにDNS設定もないのか
PCのUIもスマホ流用だし機械の出来としては酷いのかもしれない
早いなら許すが
>>547
しつこい奴だな。
ONU交換してから報告しろよ。 >>552
このONU/ルーターかなり酷いぞ。
購入後に管理サイトにログインして絶望した。
ほとんど調整できない。 >>547
初期不良って話で交換になったんだろ?
だとしたら何度試しても同じなのは当たり前なんじゃね? >>554
だよな正直ここまでとは思わなかったリサーチしてなかった俺が悪いんだが >>551
ファイアウォールはあるからIPv4IPv6共通の設定なんじゃね
なんにせよ設定面はちょっと弱い感あるから結局2重ルーターはそのまま使う 有線LANで2.5G出せるから二重ルーターにする際にも余裕がある。
>>555
いやそうでもないよ
俺の場合、NSD届いてからLINK点滅でしばらくつながらなかった。
まぁ仕事も忙しかったんで前のONUに戻して、1週間後に試したらつながった。
いちおうサポートにLINK点滅は電話してあったから、もう一度電話してどうしてこうなった?と聞いた
そしたら、システム側(NURO側?)に使用するONUの登録をするらしいんだが、それが遅れてしましたとあちらさんもわかっている感じでした
だったら、それが分かった時点で連絡くれればいいのに 老害は何でもかんでも初期不良にしたがるけど、機械的な機構の少ないこの手の機器で初期不良なんて滅多に無いしね
ファイアウォール?気にするな。そのレベルなら困らない。逆に閉じすぎていて困るぐらい。サーバ公開したい奴だけ悩めばいい。
ポストにNURO開通のチラシ入っててフレッツより安そうだと思ってスレ見てみたら不満だらけでワロタ
パケロスやら低速病やらろくなもんじゃないな
わざわざNUROにするようなユーザーは求めるネット回線のハードルが高いからな
ゲームしない俺には十分快適だわ そこまで安いのかと言われるとそうでもないけど
まぁフレッツ光時代はゴールデンタイム0.1~10Mbps程度しか出ないのがデフォだったし
>>566
フレッツ光も今はボトルネックとなっていたNTT東西の網終端装置を使用しない
IPoE(IPv4 over IPv6)接続が主流になって混雑は大方改善されているのよな。
NURO光は登場した当初は、網終端装置どころかNGN網をそもそも通らないのが
強みでパワーユーザーがこぞって導入したものだが、今は大分状況が変わった。 パケロスはゲーマー向けに売りまくった結果
FF14とかApexみたいなユーザー数が多いオンラインゲームのパッチの時の負荷が半端ないんだろうなー
別につながらない訳じゃないし
1-2日すりゃ治まるから趣味でゲームやってる人なら別に支障はない
パッチ初日にしゃぶりつくさないと気が済まないガチ勢は避けたほうが良いかもしれん
今変えたい人はギャンブル好きかもね
外れても知らんよ
NURO検討してるんだがやめた方がいいのか?都内なんだが使い物にならん?
CBが2年で10万近いってなんかあるなとは感じてるんだが・・
問題ないですか、ならいいかな2年目以降が7533月は酷すぎるけど価格コムじゃしょうがないか
ちなみに、ここのルーターはすべてONU内蔵タイプしかないのかな?
>>560
それ読んで思い出した
去年7月に宅内工事と屋外工事が完了して、さあ開通と思ったら
SGP200WのLINEランプがいつまで経っても点滅のままで
電源入れ直したり初期化しても変わらずで、サポートに電話して初期不良で交換になったんだが
何気にNUROマイページにログインして契約内容を見たら、ご利用開始日に日付が入っておらず
ハイフンになってたから、まだ開通してないのでは?と思い、サポートに電話したら
思った通り開通してなくて、1時間後位にマイページにログインしたら日付が入ってたから
電源を入れたらLINEとWANが点灯して繋がった という経緯があった
で、スマートライフを申し込んで届いたNSD-G1000Tをセットしたら
LINE点滅とWAN消灯で繋がらなくて翌日に開通したんだが
今考えたら、おそらくNUROマイページ中のスマートライフのステータスが「申込中」のままだったんだろうと思う 自分含め大部分の人は低速病もパケロスも起こらず快適に使えてるし、そういう人はスレには来ないからね
一部の人たちが騒いでるだけよ
いわゆる「ノイジーマイノリティ」ってやつ
LGBTとか反ワクとかそういうのと一緒
だいたいnuroも契約回線数100万超えてるからな
仮に1000人に障害が出ても0.1%、つまり1000人に1人の確率でしかない
NUROアプリにNSD-G1000Tを登録したいのにファームウェアがいつまで経ってもV1.0.11に上がらないので登録できん
手動アップデート出来るようにしてほしい
>>576
最短だと二週間くらい、遅いと一年以上。
そして工事不可のオマケ付きもある。 NSD-G1000Tに替えてから2週間ほど経つけど、HG-8045Qに比べてパケ詰まりみたいな現象が少なくなってる。
今のところ快適。
>>458
うちも昨日が集荷日だったのに集荷来てくれなかった
もーずっと待ってたのになー
NSD-G1000Tに送り状入れて送ってくれたらよかったのに 文句言う為だけに電話かけてオペレーターに繋がるまで待ってクレームするって
やべぇくらい時間の無駄だと思わん?
佐川急便の話なら元々が個人宅配じゃないから日曜日に集荷なんてバックレても仕方ないレベル
通販で土曜日に配達出来る物を当たり前に月曜日に先送りする
10万以上するiPhoneを朝8時に持ち出して夜10時に持ち戻る翌日抗議の電話をすると配達しきれなかったんですね(テヘペロ)
指定日に来てくれたけど集荷に来たならインターホンでそう言ってほしいわ
配達の予定と重なるとどれがどれだかわからん
流石に平日はすげー
@NUROマンションタイプ
ここONUとルーター別個にできないの?ルーターどれも古すぎ
まず>>7を読め
それでも不満なガチな使い方するなら他社使うかAPモードで継ぎ足すなりDMZ使って頑張るなりしろ >>591
そんなものは存在しない
ルーター別にしたいならnuroは選択肢にはならない >>591
別にしたい人はフレッツ光は光コラボが良い。
但し、光BBユニット必須のソフトバンク以外でな。 スピードサイトによって違うが
速度測ると有線で繋いでるより特にfast.comはwifiの方が下り速度が速いんだよ
有線の方が速度が出ると思っていたが違うのね
一般的な持家
1月末、営業マンが来てサイン、宅内工事のショートメール
2月初め、IDパス入手、宅内で工事確認
2月中頃、工事希望日予約可能というショートメール(5月末日まで予約がいっぱいで予約が出来ない)
2月下旬、2回自動機械音声で工事予定日が決まってないからネットから予約しろってきてるがショートメールのURLから見ても予約がいっぱいで出来ない
3月初旬、ハガキで「連絡がついておらず、10日以内に連絡をお願い」というのが来た
ショートメールの内容
希望日を選択して弊社確認後に連絡してくるというもの
状況詳細には工事内容を検討中、進捗あり次第連絡するから今しばらくお待ちくださいというもの
希望日が選択出来ない以上、待っている状態
現状ネットには困っていない為、自分からは連絡はしない
ハガキは「お願い」であって期日が決まっているわけではない
2月初めに来た人に宅外工事で高所作業車でと伝えている為、その予定日が合わないからと思っている
サインをしてIDパスはあるから新規キャンペーンを受け続けるつもり
いつからいつまでが新規として扱われるか分からない
教えて下さい。
屋外工事が終わった日からインターネット使えるの?
>>596
fast.comは私の所だとIPv4で繋がる時とIPv6で繋がる時とで速度が違うな。
IPv4だと下りが500Mbps台で頭打ちになるがIPv6だと800Mbps位出たりする。
詳細を表示させればどちらか分かるので一度確認してみた方が良い。 >>597
悪いことは言わんから今すぐキャンセルしろよ。
キャンセル料金など一切かからないから。
宅外工事が5月末まで予約入れられない状況は明らかに異常。あんたの地域の特殊事情があると思われる。
ちなみに千葉の実家(一般的な戸建て)が最近NURO入れたが下記のように進んだ。
1月中旬 公式ページでネット申し込みで、同時に宅内工事日予約
1月末にNUROからSMSがあり宅外工事日の予約可能のお知らせがあり、即、宅外工事日を予約
2月6日 宅内工事実施
2月26日 宅外工事実施、開通 >>597
今は工事業者が忙しい時期だから予約取りずらいだろうな。
「2月初め、IDパス入手、宅内で工事確認」という事は工事は完了した状態?
もし宅内工事完了で待機中なら、自分からNURO光に連絡して屋外工事日の
相談をした方が良い。
話をして屋外工事日の予約が取れれば待てばいいし、予約が取れずに未定だったり、
大規模工事が必要という話が出てきたらその場でNURO光をキャンセルした方が良いな。
フレッツ光や光コラボの方が工事が一回で済むのでスムーズに手続きできるだろう。
ただ、今の時期は混雑しているのでしばらく待つのは覚悟するしかないけどね。
ちなみに、屋外工事に関しては、NTTが依頼する業者で電柱上での作業もあるから、
特に要望しなくても高所作業車は来る。
フレッツ光や光コラボも同様。 >>602
自分に非は無いからキャンセルはしないよ
ネットには1〜3ヶ月かかるとなってるし >>604
ハガキで工事日予約の催促が来るというのは通常あり得ないので
自分からNURO光へ電話連絡して相談した方が良い。
そうしないと放置される可能性あり。 動脈硬化要因の脳卒中だと、糖尿病、高血圧抱えてて、残りの人生から食の楽しみが制限受けて辛いなぁ。
>>604
どう見たって、代理店の営業マンと契約したんだろ、何か変だ
IDパスはあると言うのはNUROのマイページのことか?
マイページの下の方に書かれてるキャンペーン情報の内容を書いてみてよ >>604
うちの場合は工事内容を検討中の状態で俺の不在のとき電話連絡があって
開通センターに電話するように言われて、電話して希望伝えたらその場で屋外工事日が決まったよ
その内容がマイページにもすぐ反映された >>604
そういう問題じゃなく、君のエリアの工事がトラブっているんだよ。NUROは縁がないと諦めて他に脱出した方がいいよ。 >>599
有線の時はIPV4でwifiの時はIPV6で繋がるって事ですか?
有線だと250Mbpsでwifiだと500Mbps位です
fast.comの詳細のどこを確認すれば良いのでしょうか? 相変わらずforマンションが9人から増えない、あと一人なのに……
>>597
工事遅延の原因は
『屋根に登るのNG、高所作業車で行え』と要求したからでは?
高所作業車を使用すると道路使用許可や通行制限等が必要になる場合があり煩雑になる。
当方の場合だと警備一人、作業員一人で普通にはしごを使っていた。 >>610
その知識レベルなら速度なんてどうでも良くない? >>610
確認方法はIPアドレスが数字だけならIPv4で、アルファベットも入るのがIPv6。
単にfast.comの方で状況に応じてIPv6とIPv4が自動的に選択されるだけなので
Ookla辺りも試した方が良いという事。
有線で遅いというのは、使用しているパソコンの性能が低い、MTU設定が適切でない等の
状況が考えられる。
ただ、250Mbps出ていれば実用上は支障になる事は少ないだろう。 おれもギガスピード見てみたいーーーー
うちだと600Mbpsぐらいがせいぜいだな
正確にはIPv6でも数字だけの可能性もあるしそういう表記もできるので、
区切りにドットを使うのがIPv4、コロンを使うのがIPv6という方が正しいかな?
カスペルスキーの無料配布使ってる人、大丈夫け?
KGB傘下の会社なんやろ
プーティン大帝の一言であんたら。。
元々Windows Defenderしか使ってないや
>>619
カスペルスキーは2018年、自社製品のデータをスイスに移し、中立国である同国のデータ監査を受ける体制の構築に着手した。
2019年スパイ疑惑を否定し、スイスでの顧客対応などについて説明した。
カスペルスキー氏は怪しい事を行って世界4億人の顧客を失うより自己の利益や安全を優先するでしょう(元KGBだし・・・)
経済的に破綻寸前のプーチン氏や祖国ロシアに尽くすとは思えません。
ちなみに私は完全に信用していないので使ってはいません! 面倒だったがLINEで問い合わせてみた
ポチポチ押して内容を入力
屋外工事日がいつになるか確認
名前、住所、電話番号
オペレーターにつなぐ
*日程調整が可能、空き枠確認後に最短2週間後
それでOK
*日程を取得
サンキュー
*ONUを送り、日程日に対応よろしく
宅内を確認しに来た人はバケ車の都合があるから後日連絡するって言ったのにナニコレ!
すぐ終わる工事とはいえこの時期、バケ車ですぐには出来ないと言っていたのに!
ショートメールからURLへ行くと反映されてた!
ちなみに日程変更見ると5月末日まで全てバツ!
そのショートメールからが出来なくて進まなかったのに!
最初からLINEで工事日を促すようにしとけよ!
これで屋根に梯子で登ったらクレームだわ!
>>613の人のように遅延でも仕方ないと思ってた!
開通するまで解決とはならないけど、とりあえず解決しました!
お騒がせしてすいませんでした! NUROは面倒くさがらず自分から問い合わせをするのが原則。^_^
中華製ルーターとロシア製セキュリティソフトの組み合わせとか今考えるとやべえなw
いまだにウィルス対策ソフト使ってるカモがいるのかw
どうやったら1GB以上出るの?周りで出てる人誰もいないんだが
10gのLANケーブルとLANカードは最低限必要だな
1000mLANケーブル使ってる時点で終わってると知った
昔あったプロバイダーマップみたいなの作って欲しいよね。
今だとNGN網接続とau、nuro、J-comだけで書けるのかな?
実際はもっとややこしいのかしら。
>>636
現金も持たずほぼスマホ決済のやつもノーガード多いからビビる >>616
何スレぶりにわたすが見せてみよう
forマンション >>638
マジかよ、そんなんに比べたら、俺の回線はボッタクリじゃねえか… >>632
まず1G以上でる地域に住まなきゃだめ
具体的には東京都内
次点で東京の近隣県
ただし東京の近隣県では低速病パケロスの発生率が非常に高い >>636
最近のWindows10以降の標準機能『 Windows セキュリティ』は
かなり性能が向上しています。定義の更新も頻繁にされます。
既知のウイルスに関しては有料ソフトよりも優秀かもしれません。
以前のWindowsやスマホでない限りサードパーティ製のセキュリテイ・ソフトは必要ないかもしれません。
※一部機能(ランサムウェア対策等)は規定の設定や他のソフトで停止している場合があるので要確認 >>632
>>641にプラスして
宅内環境(NICやスイッチング・ハブ等)が1G以上(2.5G、5G等)に対応している事。
対応していなければ2.5G、ONUに交換しても当然、1G以上は出ないばかりか不具合が出る場合もあります。 >>636
Windows10以降標準装備のWindows Defenderの性能が最近は良いのよな。
機能は少ないが、ウイルス対策という意味では下手にサードパーティー製を導入するよりも高性能。 >>632
正直、「どうやったら出るの?」とか質問する様なレベルの人には
1Gbps越えの有線LANは無用の長物だけどな。
どの道通信相手側の速度が速くないと活かせないから殆ど意味が無いし。
スピテス結果ばかり注目しても仕方ないから実利用で快適に使えるかどうかを考えた方が良いよ。 撤去したいのに電話やらサポートやらたらい回し。。。
>>645
ほんまこれ
ここで聞かないと分からないようなやつには必要ないよな 今のWindows Defenderの性能がいいのは知ってるけどそれがちゃんとずっと続くかわからん
MSは信用ならない
あとは迷惑メール対策ができないと困る
スピテスで一喜一憂してる人は、
だいたい200Mでも1Gでも実質変わらない作業やってるやつだよ
どうしたら?の人も上がっても作業スピードは何も変わらず、早くなった気がするだけ
トレンドマイクロやらカスペルスキーやらウイルス対策ソフトの会社は
マイクロソフトより信用ない
MSが信用ならないならWindowsなんて使えないな
>>638
ていうか東京-大阪だとどうしてもpingは良くて10msとかになると聞いたけどな
NUROの低pingって身近なサーバーで計測してるだけなんじゃないか?
どうもおかしい
光の平均値は20~30程度らしいからなpingは >>652
なんで勝手に東京-大阪の話にしてるの?
通信相手の(ネットワーク的な)距離なんてまちまちなのに、「光回線の平均」なんて数字に意味が無いって、自分で矛盾してるって気が付かないか? >>652
Ping値は地域による影響が大きい。
あと、NURO光の契約者は関東に多いからPing値は低くなりやすいよ。 アンチNUROの皆さんがオススメの光回線はどこの回線?
地方によって混雑の仕方は違うから専スレやツイで自分の地方でクレーム出てないかを探すのが一番安牌
pingはADSLを使っていた時にも20ms台だったから
NURO光に移行して一桁msになっても別段感動はしなかったがな
>>658
それはそもそもPing値があまり重要でない用途でしか使ってないからな気がする。 >>655
全く意味わからんけどとりあえず平均値の意味というか価値を教えてよ
そもそもその数字の定義は?
「光の平均値は20~30程度らしいからなpingは」って書きながら何も思わないなら仕方ないけどな… 過去にマンションでG2V契約したが、
forマンションと回線共有されていたとカキコした者だが、ある程度解決したので報告。
forマンションへ乗換を条件に
・問題発覚してから利用料金の返金
・工事費残債及び違約金免除
となった。
forマンションはIDFにある端子に空きが無いためMDFから新たに配線し宅内まで通線すると言い出したため、一時的に二重契約となるG2Vの配線を流用しONU交換で済ませろ!と強く要望し、機器交換で今日開通した。
ONUを縦型に交換要望をチャットでしたら、G1000Tに交換してくれると言われたため手続きをお願いしたら、やっぱり出来ないと。
期待させといて落とされた
非常に時間がかかったが、なんとか解決できた?かな
札幌-東京サーバでping15msってのはもしかして優秀だったのか。
上下300mbpsだけど
こっちもforマンション切り替えと同時にスマートライフ契約はできないと言われた
二度手間にも程がある
ONUをNSD-G1000Tにしたら今までは出来てたDMZを使った二重ルーターでIPv6の通信が出来なくなった
厳密にはルーターも繋がっている機器もIPv6アドレスは取得しているんだけど通信ができない
ONUとルーターのファイアウォールを切っても関係無し
同様の症状出てる人いない?
試したルーターはASUSのRT-AX82UとRT-AX56Uでどっちも同じ症状
今夜からNuro光に切り替わりました!
何かした方が良い設定ありますか?
ソニーのルータになりDNS設定が無いのですが設定は不可能なのでしょうか?
今までアドガードのDNSを使っていたので困ってます
>>669
茨城県ですー
Wi-Fiですが、速度はこんな感じです。
>>665
一般向け光ファイバー回線のほぼ最良値だな
同一バックボーンでもそうそう出ない数字だ とりあえずDMZやめればいいのに
宛先不明のパケットなんてほとんど無いだろ
>>670
広告ブロックしたいような端末(PC?スマホ?)でDNSの設定変更できないのなんてある? 今週の盗撮くん
スプッッ Sdbf-V1X4
スップ Sdbf-V1X4
NUROスレ基地外その②
ワッチョイ 6a-またはブーイモ テテンテンテン スップ
他のワッチョイにも詳しい為、他の回線を使用している可能性有
IPアドレス 164.70.181.245
NUROスレに常に常駐して監視している基地外
ゲームと5ch監視する人生を送る、そのために生まれた
普段見下されているため自分が見下せそうな92‐を見つけると積極的に絡む
スレ立て、自演、ID隠しのために浪人を購入している
クラウドに40TB以上のディズニーの盗撮動画をアップロードしている
>>674
盗撮ネタしつこいよw
てかディズニーで盗撮ってなんだよw
ちなみに私服のセキュリティがうろついてるので怪しい人は普通に捕まるよ >>674
とりあえず俺のこと荒らしだと思うなら「荒らしに構うのも荒らし」なのでスルーしてどうぞ
ちなみに「~~は荒らし」とかしか書き込まず、スレの趣旨と無関係な話しかしないやつも荒らしだと俺は思ってるよ >>667
同じく何やってもv6が使えない
こっちはRT-AX89XだからNSD-G1000TとASUSルーターの相性か? ファーウェイのルーターは流れてたんだよなぁ
色々やってみたけど駄目だASUSのルーターとの相性なのかな
とりあえずIPv6の通信を諦めるか、ルーターをAPとして使ってルーターの機能を殺すかしかねえ
DMZはIpv4だけだからまず基本を覚えよう
ONUでDHCPv6を配布するようになっていないといけない
ルーター側でIPv6ブリッジを許可するようになっていないといけない
今見たらうちAX3000も繋がらなくなってるな
NSD-G1000Tに変えた時にIPv6パススルー設定してちゃんと繋がってたんだが
スマートライフの解約時はサポートデスクにTELするようにと
ONUのことで問い合わせた時に言われたんだけど
マイページから解約できるようになっていて
手続き進めたら「解約中」になったんだが問題ないよね
NSD-G1000TにPCを直接繋ぐ、又はAP経由で繋ぐ→IPv6通信出来てる
NSD-G1000Tにルーターモードで繋ぐ→IPv6通信ができない
ONUのDHCPv6サーバーは有効、ルーター側はIPv6パススルー
もうわからないからNUROに問い合わせて返事待ち
電話で野外工事の予約確定しましたって言われて3日経つのにまだメールとショートメールでの確定連絡こないわ。
これは延期コースかな?てか、NUROの開通サポートって連絡もまともにできないガイジばかりなんか?
>>686
もう一回開通サポートに電話して小1時間問い詰めたらどうだ? >>688
そうするかぁ。2回も野外工事日程確定からのキャンセルをやられててその度に文句言ってるんだけどねwはぁ…… >>640
調子が良いと2300Mbps台がでる
1Gbpsは標準速度となりつつあるからNUROは全ての利用者に1G超のルータを準備してほしいよねぇ >>687
わざわざの画像アップ すまぬ
サポートの言うことがイマイチ当てにならなくてね
まずはこれで放置とするよ ありがとう >>690
すげぇな
戸建だけど、良くて1800くらい
2000は超えたことない NSD-G1000TのLANポート1につなぐケーブルは、金属皮膜のあるやつの方が速度出る?
>>693
必要ない。付属している安っぽいケーブルでも問題ないよ。短ければ長いのを電気屋で。
間違ってもカテゴリー7以上は買っちゃだめだよ。 手軽なロシア経済制裁としてカスペルスキーは契約破棄
MacってWindowsパソコンよりも安くなっているんだな。Mac studioも俺のレッツノートよりも安いからさっきポチッと予約したよ。
これでイーサネット10Gbpsポート使えるな。
今どき「漏れ」なんて言葉使う香具師いるんだなwwwww
インターネットを2GBにして一番のメリットは何でしたか?
32bitアプリケーション(プロセス)の仮想メモリはLARGEADDRESSAWAREモードオプションを指示しないと上限2GBなので注意な。
実家にいる弟に聞いたんだけどNURO光のコロナによる支払い猶予って、結局、一括払いらしいね
弟は去年1月に申し込んで、一旦夏頃にあんまり未払いが増えるのは嫌なんで今月分から払いたい
と言ったら、猶予をやめるならこれまでの分を一括で払えと言われて払えないのでそのままになって
いたらしい
で一括の準備もしてたんで先月8万位か、を一括で支払ったんだけど、これ、問い合わせてない人は
一括で支払うということは知らされていないし、コロナによる猶予終了でいきなり一括請求受けて払
えない人も相当いるだろうなと話していた(余裕のある人はもともと申し込まないだろう)
ちなみに、公共料金のようにたまっている未払い金の古いもの、何ケ月分かを入れてその分は待って
もらえるとか、そういう配慮は一切なく、企業の手形の2度目ジャンプというか、街金方式であくま
で一括請求
こんなしょうもない「コロナ配慮」ならない方がよかったんじゃないかな
月5千、6千くらいなんだから毎月利用者にその都度やりくりを求めた方がはるかに良心的
>>667
こっちもASUSとSynology両方で試したが2重ルータ状態でipv6の通信ができなくなった、もちろん交換前の8045Qではipv6で通信できてた
正確にいうとDNSキャッシュクリアとか色々やると通信できるようになることもあるけど、しばらくするとまた通信できなくなる 配慮していますのアリバイ作りに乗っかって却って辛くなるのは火を見るより明らか
だけど金利を毟られないだけマシだな
ONU(NSD-G1000T)傘下にTP-Link Archer AX55を取り付けてVPNを構成すべく設定していて苦戦。ONU側でDMZをオンにして、静的アドレス192.168.1.254を設定し、AX55側でも設定して、ONUとAX55間は接続出来ているがインターネットに繋がらない。AX55側のメッセージはONU側の設定に問題あり、特定の静的アドレスがインターネット接続不可になっていないか等確認要と。Nuroのサポートに問い合わせたら、192.168.1.254でインターネット接続可、それ以上のサポートは出来ないとの答え。困惑状態です。ヒントなど教えて頂けると有難いです。
>>693
オーバースペックだから高いカテゴリのケーブルは必要ないとされているのだけど、実測で6%程度遅い
カテゴリ6だと2300Mbps台のダウンロード速度は出ない
まぁCat.6でも実用ではなんの問題もなくてロマンの世界だけどw >>711
プライベートIPアドレスでVPNサーバー使えるルーターなんて一般向けじゃほとんどないだろ インターネットに繋がらないのはデフォルトゲートウェイがおかしいからでしょう
いかにファーウェイ、ZTEがユーザーフレンドリーな設計だということを痛感するよ。頑張って!
>>711
AX55には何を設定してるんだ 設定画面スクショ貼ってみ >>713
ONUでDMZをオンにして、AX55がONUのグローバルIPアドレスでインターネットに接続出来る様に設定してあるのですが・・・。 >>714
デフォルトゲートウェイはプライベートIPアドレス“192.168.1.1”に設定してあるのですが・・・。 なぜアメリカが何千億かけてでも排除しようとしてるHuaweiとZTEのルーターを採用するんだNUROは
さらにカスペルスキーはロシア製
>>717
お手数お掛け恐縮です。
AX55の設定は下記の通りです:
IP アドレス:
192.168.1.254
サブネット マスク:
255.255.255.0   
デフォルトゲ トウェイ:
192.168.1 .1
プライマリDNS:
192.168.1 .1
セカンダリ DNS: >>721
訂正、サブネットマスクは次の通りです:
255.255.255.0 >>716
わからんヽ(・ω・)/ズコー
・2年間使ったカテゴリ6のLANケーブル
・新品のカテゴリ7のフラットLANケーブル
この2つしか試せる環境ではなかったのだ DMZに置いたIPはAX55のWAN側のIP
LAN側はONUとセグメントを別にすると思うがな
>>725
はい、AX55のLAN側IPアドレスは192.168.0.1・・・で、ONUとは別セグメントになっています。 初歩的ミスでAX55のLANポートにONU繋いでいるとか
AX55だと青色のポートがWANポート
どうしてドコモ光は回線の悩み知っているのかなぁ カテ7とか使って何やる気だよ、対応してるルーターも持ってなければ、接地だってしてねえだろww
しかもRJ-45の時点で偽物なわけで
>>727
ONUからのLANケーブルはAX55のWANポート(青色)に繋いであります。 NSD-G1000T色々いじってるんだが
DHCPのプールIPの範囲って変更できる?
なんべんやってもXXX.XXX.XXX.2〜XXX.XXX.XXX.254に戻ってしまうんだが
>>731
XXX.XXX.XXX.2 から XXX.XXX.XXX.254
の変換ミス 無線の帯域160MHzに変更しても80Mhzに戻るとかも見たしその辺怪しいな
>>731
うちでは変更できてるぞ
末尾232~253に設定してる >>731
設定できない範囲を指定していない?
デフォルト設定から狭くする事は可能だが広くすることは不可だよ。 WPSで接続設定できる機器が4台あるんだけどNSD-G1000Tだとそのうちの1台しか接続に成功しない
さらに2台はPCで設定して繋いでも、ある日繋がらなくなる
ファームウェアのバージョンアップもできないし不安定だな
>>731
xxx.xxx.xxx.2 を20にしようとしたら変更できなかったから、ここは変更できないのかもしれない >>711
AX55のOpenVPNサーバー機能を利用している利用したいという事なら、
AX55で指定されている、Service Portを開ければいい気がする。 自己レス
ルーターのIPアドレスを試しにXXX.XXX.XXX.201に変えてみたら
プールIPの始まりをXXX.XXX.XXX.202に変更できた
変な仕様
>>735
狭めようとしてる >>739
プールIPアドレスの始まりは、ルーター自体のIPアドレスの次にしか設定できないのだろうな。
前半部分を固定IP用に使いたいならルーター自体のIPアドレスを変える必要がある感じなのだろう。
ただ通常は、後半部分狭めてを固定IP用に指定した方が良いな。 どうもソニーのONUは色々熟成不足というか問題抱えてそうだな
二重ルーターでIPv6通信出来ない件で問い合わせたら回答はこうだった
・NUROのONUはルーターモードでしか使えない仕様
・他のルーターを繋ぐ場合はアクセスポイントにしないと接続できない
まあ二重ルーターについては基本的にどこもそういう対応だとは思うけど
ファームウェアのアップデートでいずれ解決される可能性もあるし
IPv6通信できなくて困る事は今の所無いからまあ当分様子見る
>>743
ルーターと分離して貸し出すのはONUだけにしたほうがコスト安くなるんじゃないのかな
どうせみんな他社からの乗り換えでルーターくらい持ってるだろうし 汎用のルーターはnuroの接続方式に対応していないだろ
DAX7.0%はやりすぎでしょ今からショートしかけるわ
それにしてもロングストラングル組んどったらなぁと…
>>736
ax対応ルーターが各社から出始めた頃起きていた問題がまだ残ってる感じだな
というかわりと現在進行形よねax対応機がトラブル持ちなの >>746
おっしゃる通りや。
GPONは日本じゃ特殊やからね >>744
NURO光の公式回答はそうなるわな。
ただポート開けは出来るので、ルーターモードで全く使えない事はない。 ソニールーターUIが汚物すぎるんだよなぁ
スマホアプリみたいな階層型UIで
マウスを使うPCの上で動いてるって意識が一切無いの
サイドバーくらい付けろ
NSD-G1000T届くけどPCと1対1で2.5Gで繋ぐか、ちゃんと2.5Gハブも用意してNAS含めて2.5GのLAN環境にするか迷う、、、
うちは最近LAN環境使ってないからメインPCのみ2.5Gにして残りは1000Mから他のルーター介して別ネットワークにしてる
>>744
正直俺も詳しくないから知らんけど、ONUだろうがルーターだろうが、ルーティングしてるんだから、下位にルーターをルーターモードでぶら下げようが使えると思うけどね
極端な話ルーター5台直列に繋げたってちゃんと設定すればルーティングはできるんじゃないの
この手の話題だとDMZ使ってる人が多いけど、DMZも必要ないはず 網側からONU直下までIPv6が疎通してるなら更にその下のルーター配下が通らなくてもNUROとしてはシラネとしか言い様がないわな
今までHG8045Q+Wifi6ルーター使っててソニーのが届いたから一本化できるかなと思ったけど、無線が異様にもっさりしてたからWifi6ルーター繋げたよ
ソニーのだとDNS変更できないからかなと思ってる
結局5000円で普段使わない爆速有線ポートが一つ手に入っただけになったけど、まあいいか
うちはmeshしてるからWi-Fiルータとノードはぶら下げる。
せっかくのLAN2.5Gどーすっかなーと
NSD-G1000TにIPv6FW実装されないのはスマートライフ対応機だから?
>>753
NASの転送速度が1Gbpsで頭打ちしているなら効果あるけど、家庭用のスイッチングハブってファンレスでよく壊れるのよ
発熱がすごいんでヒートシンクとUSBファンで冷やしてたけど
ネットを使う用途にもよるけど、低速であっても24時間の連続通信をするなら1on1のほうが安定
どうしてもスイッチングハブをつけたいならファンありがよいよ
ちなみにワイはNETGEARのMS510TXMを使ってる ちなみに速度はスイッチングハブを介しても>>638のとおり >>759
ありがとう。
ハブってかASUS AX88UにNASやPCを下げてます。LAN2.5G対応のNASやハブまで買うか迷い中、、、
興味本位でやるかやらないかだけなんだが、、 使わないのもったいない気がして、2.5GbE対応のNASだけ買ったけどそれ以外は見送り中
ハブが5000円切るぐらいまで普及したら一式揃えるわ
>>759
そのスイッチングハブいいのお
高価杉で買えないけどな 兵庫からgoogle.coomまでのPing、eoで3ms、Nuroは10ms、若干悪化したがまぁ仕方がない。
DL速度はeoが安定、Nuroはトップスピードだけ出るけど数分後に抑えられたように落ちる。まぁ負荷テストだから常用だと許容範囲。
それより、月間の転送量制限がeo1Gbps契約で5TBでまず届かないのだが、Nuro1日30GB目安とか何の冗談かと
ソースがネットのあんぽんたん共だから、文字通り桁を間違ってると思いたいが…
>>766
Google.comまでのPing値が悪くなったのはNURO光だと大阪から他のISPやIXと繋ぐポイントが無く
東京に繋ぐ方が近いのだろうな。 >>766
江戸から大阪まではPingが3msecなんだけど逆は遅く出がちなのかね
サーバまでの経路がわかるといいんだけど >>766
そんな制限ないから気にしなくていいよ
上で盗撮だとか難癖つけられてる俺ですが、中身は何であれ、ひと月もないくらいの間で数十TB通信しても規制はない
まあこれはアップロードだからかもだけど >>766
>Nuro1日30GB目安・・・
それは各社共通の一般利用者向け(法人契約除く)の上りの制限目安。
3日連続で30G以上アップロードした場合は『通常の利用ではない』と判断され
速度が制限される様です。ただし適用するかどうかはISP次第でNUROでは知っている限りでは
制限された事は無い様です。 NSD-G1000で、スマホが2ストリーム/80MHz幅対応1.2Gbpsまでなんだけど、安定しない。
400~700あたりをウロウロ、リンクは1.2Gbpsにほぼなってる。
やっぱり有線で1回どのくらい出てるかみたほうがいいのかな。
も少し出てくれると嬉しいんだが
というか、F660AのIPv6 Gatewayが起動から1800秒で"fe80::1"から"::"に変わって引き籠もり始める。
調べてみたら、一人だけ同じ現象の人がNote書いてたけど、解決策は無いっぽい。
IPv6使わないから良いっちゃ良いけど、他の人は大丈夫なのかな?管理画面のネットワークインターフェースで見れますが
>>772
>400~700あたりをウロウロ、リンクは1.2Gbps
それはスマホの処理能力の限界かと思います。
PCでの計測も2.5Gに対応していないとそれ以下になるかもしれません。
>も少し出てくれると嬉しいんだが・・
スマホに期待し直ぐはいけませんよ。 >>773
使い始めたばかりなら手動でファームウェアの更新を掛けると良いかもしれない。
管理画面の中にある。
F660Aの場合は最新版は「V1.0.10P12N8」 NSD-G1000Tで検索してやってくる奴が多いと思ったら新規じゃなくても解禁されたんだね。先月末一気に1.5万pv(内1.1万新規)達成と思ったら今月1/3いっていないのに1万pv。必死すぎだろ。1年前の設定話なのにdmマジ勘弁なんだけどー
というかこのスレ、質問する奴が目的書いてないのが一番の問題だが回答する奴もテキトー過ぎてカオスだな。なんかルータのせいになってるw
>>773
うちは3年目だけど問題ないですね。
このスレでも聞いたこともなかったかと。 F660AからNSD-G1000に変えて、いいとこあった。
2階でDLNAで録画見るの全然安定しなかったけど、スムーズやわ。
録画見るなら、ONUを通さなくてもいいわけですが
適当なスイッチングハブでいい
F660AでDLNA使って録画した番組見たりは私もしてるが
こちらは安定して再生できるな。
有線LANだけでの接続ではあるが。
すまんな、2Fでスマホとタブで見てるんだ。バッファリングも早くなった。
速度は対して変わらんのだけどね
>>776
見てなかったけど探してみたらどうでもいい記事だった NSD-G1000TのファームがいまだにV1007のままなんだけど、アプデ来てるのか?
これアプデしないとNUROアプリに登録できないんだろ
うちのは最初からv1.0.11だった
v1.0.11自体は一年以上前にリリースされてる
NSD-G1000Tは自動更新しかないのでひたすら待つしか無い
NSD-G1000Tファームウェアバージョンアップの件、サポートに電話したら折り返し電話すると言ってたのにかかってこねえ
どうもせんでしょ
ファーウェイとZTEのONUだって交換しなかったし
カスペも継続だよ
開通連絡来たから強制加入オプション9個全部解約したは
>>792
↑
これロシアは世界から孤立しても一向に構わないってことだよね
まぁ正直どうでもいいし勝手にすればって話 強制加入のオプションなんてあったか??
NUROって代理店なんてあるの?
直取引だけだと思ってた
代理店がオプション加入させるのは運営のマッチポンプのお陰
以前は苦情が殺到してわざわざ公式ページでオプション解約法の説明をしていた
>>791
2~3日待っても連絡来ない時はこっちから連絡した方が良いよ
ONU交換の時に担当部署への連携ミスとやらで無かった事にされかけた
あと、サポセンの人を焦らせると
テンプレの担当者名部分を変更し忘れて
○○のままとか手手数とか
微笑ましいお返事が届くよ >>792
日本法人あるし大方西側拠点構えているから、そこからの購入扱いで影響は無いだろうな。 >>799
Nuro光の訪問販売でした(^_^;
強制加入のオプションが無いのか聞いたら正直に教えてくれました。 >>804
一定期間、オプションに加入していないと
キャッシュバックの対象にならない代理店もあるらしいですが大丈夫ですか? >>805
キャッシュバックはアンテナ設置と既存回線解約金の費用の分で特にオプション継続して欲しいと言った説明は無かったです。 先日、ONUをソニー製に取替て、明日が旧ZTE製の引取予定日なんだけど、何の連絡もない。SMS等で事前確認ないのかな?
明日が予定日で前日に連絡なんて必要?普通に宅配便で集荷に来るだけでしょ
>>807
なんも連絡はないよ。 佐川かなんかが引き取りに来ましたーって突然来るから梱包は今日中にしておきましょう うちには佐川急便が引取に来るな時間指定してあればその時間内に来るし
>>807
回収当日にsmsがきたよ
LANケーブルも回収対象になってた
使わないで箱に入れっぱなしにしててよかった >>807
何も連絡こなかったよ
普通に佐川来て物渡して終わりだった スマートライフ契約時に配達日と引き取り日の指定があったから佐川からはメールで連絡きたわ
TA届いてから電話使えるようになるまで結構待たされる?
新規発番なら回線開通の翌日くらいか
LNPなら1~2週間を見ておけばストレスは無いだろう
>>814
うちは番号ポータビリティの場合で
TA届いて3日後にEメールで番号ポータビリティ工事日の連絡、工事日はTA届いて10日後
当日朝9時には繋がってた、電話開通連絡は翌日になるから工事日朝には配線して電源入れて確認すること お昼頃から有線Wi-Fiともに繋がらないのは私だけですかね
公式の情報見ても障害は無さそうだしルーター再起動してもダメでした
いまだにウィルス対策ソフト使ってるカモがいるんだな
>>820
NURO光の古いプランだと無料だからな。 そんな事言われてもなぁ
無償のMicrosoft DefenderはATPに未対応なうえにウェブインジェクションはやれるし、デジタル署名の脆弱性がうまく修正されてないよね…
フィッシングサイトにも対応してないし…
そうなると選ぶものは限られてくるのよ
そもそもサードパーティの製品に求めるのはアンチウイルスではなくてトータルセキュリティだし
まぁ、Defenderも個人ユーザー向けにトータルセキュリティをまもなくリリースするらしいけどね
Microsoft Defenderが鉄壁なら他のセキュリティソフト使わないけどな
逆になぜMSなら安心と思うのか
夜間遅すぎるよおおお普通の建築関連のwebサイトすら読み込みでモタついて泣きそう
検索妨害凄すぎて情報共有すらまともに出来ないし
まずもってフィッシングサイトって踏まないだろ…
そして踏んだとしても普通に判断つくよね…
結局そこを機械頼みにしたところで、未知のサイトの場合にはブロックされないことだってあるわけだし、「警告出てないから安心!」って考えの方が逆に危険なんだけどね…
宅内工事終わって1ヶ月。宅外工事待ち。
TA全くくる気配がないんだけど、
通常はいつくるの?
>>826
今って昔のような単純なフィッシングだけじゃないよ
URLをブラウザに直接入力、それどころかブックマークからアクセスしても偽のサイトに誘導するやつもあるから
ファーミング フィッシングでググってみるといい >>821
永久無料でかいよね
うちは安い時に買い溜めしたノートンがまだ3年以上権利あるんで使ってないけど切れたら使う予定 と言ってもクレジットカードで不正に使われても補填されるし、ネットバンキングやられても大した額は入ってないし、勝手に借金されても無審査のやつなんて数百万が限度
よくよく考えれば家庭で使っている分には被害少なめで大丈夫か…
カスペルスキーVPNも無料で使えたらめっちゃいいけどそこは有料だから役に立たんわ
>>828
いや知ってるけど、DNS自体が汚染されていた場合は検知のしようがないし、端末のhostsファイルがいじられてた場合ってそもそもその状態がやばい(すでに乗っ取られてる)ので、フィッシング以前の問題だけど
結局、「「警告出てないから安心!」って考えの方が逆に危険」ということには反論出来てないし >>790
最初からアプデされてるのもあるのか
うちのは1007だった
でも自動更新しかないのか
アプデが降ってくるまで待つしかないのかねぇ
なんかアプデを促す方法でもないかなぁ
昨晩ファクトリーリセットしてみたけど、未だにアプデされてなかった >>827
サイトには数ヶ月後ってかあてるけどうちは1週間くらいで届いた。でも電話工事?はさらに数週間後らしい、、、 >>825
>セキュリティに対する正しい知識がある
むしろ一般家庭には高いハードル >>833
お前のレスを見るからに知らないのだろうが、DNSキャッシュの乗っ取りはセキュリティソフトで防げるぞ
ディフェンダーはムリだけど >>830
NURO光様の用意する有料モン使えw
カスペで問題ない
ロシアの息がかかっているのがあれだけど 今時パソコンやスマホのバックアップなんてクラウドなのに、いまだ1日30GB転送制限あるのおかしいよな
誰か物申さないかね
今まで利用してきたISPにはすでに電話とメールで物申してるよw
>>837
自分より上位のDNSキャッシュの改ざんをどう検知するの? NSF-G1000T届いたぜ
交換前
PC(有線)・・・fast/com
下り:920Mbps,上り;960Mbps
スマホ(wi-fi)・・・Ookla
下り:473Mbps、上り:628Mbps
>>837
まぁまぁ。個人おのおのが好きにすればいいんだし、セキュリティの話はそれくらいで。
>>845
おめおめ。頭打ちしているしNICも交換するしか!
=≡Σ((( つ•̀ω•́)つビューン NSD-G1000T交換したぜ (型名打ち間違えてたぜ)
交換あと
PC(有線)・・・fast/com NICはプラネックスの2.5Gに交換済み
下り:1.1Gbps,上り;360Mbps
なんか変な数字だからooklaで再測定
下り:1221.74Mbps,上り;793.01Mbps
スマホ(wi-fi)・・・Ookla
下り:637Mbps、上り:673Mbps
まぁ微増だけどファーウェイじゃなくなったのが大きいわ
スマライの旧ON引取の設定日付来週午前にしてたはずだけど心配になってきたわ・・・どこかで確認できる?
昨日の今頃返却が完了して
今になってNuroからSMS来たわ
カスペを制裁するためにcrackコードを流布してほしい
>>839
クラウドへは差分バックアップしろよ。低能が。
ストレージ全体のイメージバックアップはローカルでやれ。迷惑野郎。 盗撮くん
スッップ Sdbf-/plI
スッップ Sda2-swcf
NUROスレ基地外その②
ワッチョイ 6a-またはブーイモ テテンテンテン スップ
他のワッチョイにも詳しい為、他の回線を使用している可能性有
IPアドレス 164.70.181.245
NUROスレに常に常駐して監視している基地外
ゲームと5ch監視する人生を送る、そのために生まれた
普段見下されているため自分が見下せそうな92‐を見つけると積極的に絡む
スレ立て、自演、ID隠しのために浪人を購入している
クラウドに40TB以上のディズニーの盗撮動画をアップロードしている
ああ、ちらっと見てみたけどアウアウだからか
有用なことなんも書かねえしネガキャンばっかだし、最近は意味わからん叩きしかしてないから申し訳ないけどNG入れてたわ
NGアピールはみっともないからやめろ
NGするなら黙ってしとけ
変動IPなのはPPPoE接続だけじゃね
NUROに限らず今時はどこも半固定
ONU交換とか大規模メンテみたいな特殊な事がなければずっと固定されたまま
今宅内工事してもらっているんだけどONUがnsd-g1000tという機種なんだけど当たり?
>>864
こういうのがハズレだったら工事の人に取り替えろとか言うんだろうな >>864
ハズレではないよ。
スマートライフに申し込んでないけどG1000Tだったら
ラッキーかもね >>864
スマライ契約してるのだろ。
その機種は。 >>867
ハズレでも当たりでもないかもというのが最近の流れか >>867
スマートライフに申し込みしてなくても配布されるようになったと言ってました。 ONUが調子悪いと言えばすんなり交換してくれるADSL時代のモデムと全く同じ扱いだ
結果としてIPも変わる
>>874
それ嘘だよ。信頼できんわ。ソニーの下請け業者がそんな情報ねえ。 >>870
てめえそんな事になったらスマライで金払った奴がNUROに殴りこみかけるぞ。薄つくな。 >>875
いやぁ本当なんだけど証拠も出せないし信用してもらわなくてもいいです。 >>877
だからそいつが嘘ついているだよ。それが本当ならスマライ申し込みした人間は騙されたことになるけど。
バカにすんなよ。 >>877
てめえスマライ申し込みしてねえのか?答えろ。 >>880
マジか。スマライ申し込みしてなくてもソニーONU配布しているのか。NUROにクレーム電話入れるわ。5500円騙し取れたわ。 >>883
確たる証拠があればいいんじゃない?
言った言わないはなんもならん 何がなんだかわからないよ。スマライ申し込みした奴はソニーからコケにされったってことか?
ガラケー時代から古参は蔑ろにされてきたからありそうな話
マジカヨ
スマライ入ってないけどG1000Tに交換してくれるかな?
慌てない乞食は何も貰えない
さあ、乞食ども行動を起こすときだ
>>877
オプション契約の内容とONUの写真をアップすればいいのでは? >>892
工事が先に終わって会員番号のハガキがまだきてないので契約見れないのです。
会員メニュー入れるようになったらアップしますね。
それとも玄関のサムターンとONUを見せればいい? >>894
なぜサムターンが?
スマートセットにはQrioが付いてきたけど今のスマートライフには付いて来ないが G1000Tは他の機器からの交換は承っておりませんってなってるので
あくまでも交換は出来ないだけでスマートライフ専用機器ではないんじゃ無いか
最初にG1000Tが来たらラッキーなんじゃない
>>896
それは分かるがNURO光はサイトの記述と実情が異なる事が割とあるので
気になった。 G1000Tがガチャ対象ならG1000T以外全部外れになってしまうよな
さすがに無いだろ
>>899
そう思うのだが従来タイプのONUの在庫が尽きてたら可能性あるのかなぁという気もした。
NURO光宅内工事の下請け業者の人ならどうなっているのか知っているのだろうけどなぁ。 >>899
NSD-G1000Tが当たりか、って言われると不安定なのがなあ
今日は2.4GHz帯しか繋がらなくなったから再起動した NSD-G1000TSてのが追加されてて、これがガチャで来るぽいな
>>904
NSD-G1000Tがハズレになってしまうな… >>906
総務省のサイトに載っている画像を比べると、NSD-G1000TSは内部基板やチップが
変わっていて部品数が減ってる。。
これはNSD-1000TSはコストダウン目的のモデルチェンジな印象。 >>905
写真見た限りG1000Tから2.5GbEをオミットしたって感じかな? >>913
>ガチャで来るっぽい
これのソースなんだけど総務省関係ないんでね? ONUの脱中国製を進めてるんじゃないかな
但し既存ユーザーへの交換対象にはしないという感じかと
ただまだ完成度が低い感があるNSD-G1000T
>>916
どうだろうなぁ。
新規にZTEのF660Pが出たりしているので微妙な所。 >>916
NSD-G1000TがMADE IN CHINA >>920
単に総務省のサイト上に掲載されている事を
書いただけなのだが。
べつにそれ以上の理由はないよ。 つまり
>これがガチャで来るぽいな
というソースはなくて新モデルの情報を見つけたからガチャ用だと思っただけね
今は新規とかプラン変更の人のみG1000TやF660Pがスマライ未契約でも設置されることはある
既存ユーザーの交換にはまだ対応してない
F660Pは試験中で、F660Aが新規設置停止(?)なこともあって数ヶ月以内には交換可能になるんじゃないかな
G1000Tの後継もあるだろうし、そのうちG1000Tも無償交換の対象になりそう ほんでその時にスマライのONUは後継機になるんじゃない?
NSD-G1000T、2.5Gのポート使う場合、PC側も2.5G以上対応してないと60Mぐらいしか出ない不具合あるから良いようで悪いよな
無線LANも不具合だらけみたいだし、これで有料なんだから笑えないわ
>>927
その糞みたいな仕様に対する対策はスイッチングハブを買う事。
おすすめはplanexの2.5G対応スイッチグハブ。
1万円くらいで安く買える。
こいつをLAN1につければマルチギガビット未対応のPC機器でも上りスピードが落ちない。
ポート数も増えるしいい事づくめ >>925
>今は新規とかプラン変更の人のみG1000TやF660Pがスマライ未契約でも設置されることはある
なんでそんなこと知ってるんですか? NSD-1000Gガチャばら撒きをやめろよバカ野郎
カスペルスキーってカントリーリスクを除いたら性能は良いし動作も比較的軽いからな。
代替でこれ以上って中々無い気がする。
NSD-G1000t届いたんで速度見たら700mbps前後しか出ない。2Gの契約なんだがこんなもん?茨城県
PCとNSD-G1000tは有線2.5Gでリンク。
マカフィーとくらべたらカスペのほうがまだましだな
>>941
変える前は速度どれだけでてたんだ?
元々有線1Gで900M↑常時でてるような地域じゃないと1G↑はまずでないぞ
それ以外の地域だと平日早朝に頑張れば1G越えるかもって程度じゃね >>942
ルーター変える前は700-800Mbpsくらいでした。
LANカードのドライバーをwindows標準?からメーカーからダウンロードしたものインストールしたら1.3Gbpsになりましたー
fast.com 新規申込しようかとおもってるんだけど、今オプションつけなくてもNSD-G1000Tくる可能性あるの?
新規じゃなくても申し込みできるようになったし、いちどオプション無しで契約して、外れたらオプションつけるほうがいいんかな。
>>945
別にオプション無しで良い気がする。
普通にネット使う分には他のONUでも充分だしな。
NSD-G1000Tは設定項目が少ないという不便さもあるし。 マカフィーって検出力的にはどうなのよ?
カスペは性能はいいはず
>>947
昔のマカフィーは酷かったが今はカスペルスキーと互角か若干下くらい。
そんなに大きな差は無い。 カスペってWinny検知してから取り沙汰されて来たな
逆にトレンドマイクロ社員が流出させて評価下げまくったウイルスバスター
NSD-G1000T自体出来が悪くて評判良くないしな
NSD-G1000Tは有線で使う人ならメリットあるけど、それ以外は期待しちゃいかん。
NSD-G1000T古いファームウェアのまんまで届いてアップデートもできないgmだよ
セキュリティソフトはいらんぞ
Windowsディフェンダーでいい
>>955
日本は製造業を捨ててHENTAI産業に乗り換えた国やで >>955
日本メーカー製が良いならフレッツ光か光コラボだな。
NUROは国内ではあまり使われていないG-PON規格を採用しているので海外製しかない。 いまだにウィルス対策ソフト使ってるカモがいるんだな
Windows Defenderがウイルス検出性能に優れているのは分かるのだが、
あまりに多くの人が使っているだけに脆弱性があった場合に突かれやすいという
問題があるのよな。
そういう意味で他のを入れておいた方が手堅かったりする。
まあ私はNURO光に標準で付いてくるから入れているだけな感じはあるけど。
自分でウィルスばら撒いてそれを検出してを繰り返して
検出率ナンバー1!って自慢してたメーカー名なんだっけ?
>>967
ディフェンダーに欠陥があったから欠陥の修正したけど、修正機能がデフォルトはオフ、、、ってダメじゃん >>968
>自分でウィルスばら撒いてそれを検出してを繰り返して
それをMSがやってないという証拠もないんだよね
Defenderだってセキュリティ企業を買収して作ったんだし >>970
妄想レベルは説得力ゼロだ
はい やり直し!w >>971
そのMSに対する絶大な信頼は何処から? >>973
他は信頼しないのにMSは信頼するのはなぜ? >>975
MSが信頼できる確たる証拠がないんだね
キミがDefenderを使い続けるのも自由
他のセキュリティソフトを使うのも自由
自分と違う思考を見下すことこそズレ過ぎ >>976
なにをもうそうしてるのかしらないけどかまってほしいならほかのひとにたのんでねw
これならよめるでしょ? どれ使おうが個人の自由じゃん
>>825のマイクロソフト公式のツイッター見解でいいだろ
ディフェンダーより高度なセキュリティが必要なら他のやつを使え!
家庭用ならディフェンダー! 火消し業者うぜーわw改善しない回線障害にクソセキュリティソフト導入とか燃える要素しかないもんな
正直、どのウイルス対策ソフトが使えても文句言う人いるしな。
>>981
>>967の様な問題があるのよな。
これが解決したとしてもMicrosoft Defenderは圧倒的に利用者が多いので
構造的にハッカーのターゲットにされやすい。 >>984
defenderより高いレベルのものは無いと言う奴はMS公式を否定しているということか
MSは【defenderは一般家庭向けレベル】って言ってるもんな いや、すまん、ベストはBitDefenderだったw
ただMcAfeeは上位にランク
>>989
と思うでしょ?
ウイルステストの結果は時期によって良くも悪くもなるから安定して上位にいる物を選らばないとね >>992
トレンドマイクロ本社を東京に置いてウイルスバスターは日本製と思わせるみたいな 次スレは?
キリ番踏んだ奴が立てた方が良いんじゃね?
lud20220319202453ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1645879416/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NURO光 93 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・NURO光 62
・NURO光 63
・NURO光 56
・NURO光 77
・NURO光 70
・NURO光 78
・NURO光 80
・NURO光 87
・NURO光 68
・NURO光 58
・NURO光 67
・NURO光 60
・NURO光 52
・NURO光 72
・NURO光 85
・NURO光 86
・NURO光 61
・NURO光 76
・NURO光 59
・NURO光 64
・NURO光 82
・NURO光 74
・NURO光 88
・NURO光 55
・NURO光 81
・NURO光 54
・NURO光 53
・NURO光 23
・NURO光 83
・NURO光 92
・NURO光 73
・NURO光 97
・NURO光 95
・NURO光 90
・NURO光 89
・NURO光 55
・NURO光 51
・NURO光 71
・NURO光 65
・NURO光 84
・NURO光 66
・NURO光 57
・NURO光 99
・NURO光 96
・NURO光 91
・NURO光 60
・NURO光 75
・NURO光 79
・NURO光 94
・NURO光 68
・NURO光 98
・NURO光 50
・NURO光 33
・NURO光 43
・NURO光 123
・NURO光 27
・NURO光 48
・NURO光 44
・NURO光 40
・NURO光 45
・NURO光 44
・NURO光 41
・NURO光 37
・NURO光 32
・NURO光 28
09:59:59 up 31 days, 10:58, 0 users, load average: 60.30, 54.38, 54.42
in 0.017482042312622 sec
@0.017482042312622@0b7 on 051822
|