●IPv6 IPoE/v6プラス 基本・契約編
Q. IPv6 IPoEってなんですか?
A. フレッツの基本機能として提供されている、IPoE形式によるIPv6インターネット接続サービスです。
フレッツでのIPv6接続サービスには、他に PPPoE形式のものもあります(PPPoE IPv6)。
Q. v6プラスって何ですか?
A. IPv6通信の中でIPv4の通信を行う(IPv4 over IPv6トンネル)接続サービスの一つで、
日本ネットワークイネイブラー(JPNE)社が提供しているものです。通信規格は「MAP-E」を用いています。
他社の同様のものにはインターネットマルチフィード社の「transix(規格名はDS-Lite)」があります。
Q. v6プラスを利用したいが、どうすれば良いの?
A. 以下のページの「お申し込み・お手続き」から申し込んでください。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
Q. IPv6 IPoEにしたのに速度が変わらないのですが?
A. IPv6 IPoEで速度向上が見込めるのはIPv6対応サイトのみとなります(YouTubeなど)。
IPv4のみ対応のサイト・速度計測サイトでは従来通りのPPPoEで繋がるので向上しません。
IPv4も速度向上したい場合はv6プラスも併せてご利用ください。
Q. v6プラスの利用に必要な機器は?
A. HGWがあればフレッツ・ジョイントでそのまま利用可能です。
HGWが無い(ONUのみ)場合は対応ルーターを購入してください。
機種は下記ページの下の方「お客さま(エンドユーザ)側」にあります。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
Q. 前はSo-netはDS-Liteとか言ってなかったっけ?
A. 「IPoE (IPv6) オプション」提供時に、非公式なIPv4 over IPv6接続としてDS-Liteが利用できてしまっていました。
しかし、その「IPoE (IPv6) オプション」は2018年4月17日に新規受付を終了し、既存ユーザーはv6プラスに順次切替しています。
https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/catalog/ipv6/ipoe.html
今後はv6プラスをご利用ください。 ●IPv6 IPoE/v6プラス 接続編
Q. v6プラスでポート開放をしたいのですが、可能ですが?
A. v6プラスでは条件が限定されますが、ポート開放とサーバー公開が可能です。HGWでも市販ルーターでもOKです。
詳しくは「v6プラス ポート開放」でググってください。上位に分かりやすい解説サイトが出てきます。
ただし、利用可能なポート番号があらかじめJPNEにより決められており、httpや特定のゲームなど開放すべきポートが決まっている場合は使えません。
その場合は、下記のPPPoE(IPv4)との併用を検討してください。
Q. v6プラスとPPPoE(IPv4)接続を併用したいのですが、どうすればいいですか?
A. v6プラス用ルーター(またはHGW)とPPPoE用ルーターを用意する必要があり、複数の接続パターンが存在します。
・HGW有り
例1. 単一ネットワーク/v6プラスとPPPoEは設定で切り替える
→
例2. v6プラス用とPPPoE用のネットワークを分ける
→
・ONUのみ(HGW無し)
例3. 単一ネットワーク/v6プラスとPPPoEは設定で切り替える(ハブで2台のルーターに分岐する)
→
例4. v6プラス用とPPPoE用のネットワークを分ける
→
→
もちろん接続パターンはこれだけではないので、知識・スキルや予算に合わせて検討してください。
いずれにしてもパケットループだけは発生しないように気をつけてください。
Q. IPv6 IPoE/v6プラスで接続できているか確認したい
A. http://www.so-net.ne.jp/support/mbr/catalog/ipv6/speedcheck.html で確認しましょう。
IPv6接続情報 が「Supported」で、かつ「日本ネットワークイネイブラー(JPNE)」 であれば、IPv6 IPoE接続できています。
IPv4接続情報 が「Supported」で、かつ「日本ネットワークイネイブラー(JPNE)」 であれば、v6プラスで接続できています。 ----------テンプレここまで-----------
>>9
これから初めて契約する場合、ルーターも新しく買うのですが、一つのPCだけpppoeにして、他はV6プラスにしたい場合、例1〜4のどの接続方法がおすすめですか?
使い勝手がいいやつとかありますか? PC1台だけならそのままPCにPPPoE設定すればいいじゃn
v6プラススレのやつらが優しくしちゃったから図に乗ってるんだろ
IPv4接続情報 IPv4 Supported
アドレス 106.73.6.33
プロバイダー 日本ネットワークイネイブラー(JPNE)
IPv6接続情報 IPv6 Not supported
アドレス -
プロバイダー -
これってV6プラスで正常なの?
>>21
日本ネットワークイネイブラーになってるならv6プラスのMAP-EIPv4でIPv4は繋がってる
PCならコンパネからネットワークアダプターのv6プロトコルをONにする
スマホやタブレットなら機器がIPv6に対応してるか確認 >>22
ありがとう。昔V6切ったのすっかり忘れていたわ So-netのスピード計測サイトは超適当な気がする
上下で差がありすぎ
下り回線
速度 566.1Mbps
(70.77MByte/sec)
測定品質
94.2
接続数 16
上り回線
速度 2.795Mbps
(349.3kByte/sec)
測定品質
42.3
接続数 1
価格.comのキャンペーン
1年使ったら解約しろと言ってるようなものだがそれでいいのか
12ヶ月目まで3,564円
13ヶ月目から6,026円
1年使うとキャッシュバック35,060円
違約金20000円考えてもこれはちょっと
So-netとauひかりの相性ってどうですか?千葉に住んでます
>>28
auひかりは他のプロバイダと契約しても中身品質は同じで加入する地域によって差はある
回線とプロバイダはau(KDDI)がおこなっていてSo-netは徴収とサポート窓口のみ
auひかりにプロバイダの相性も糞もないよ auひかりのプロパイダの存在意義がほんとよくわからん
コミュファとかもだけど
>>29
ドコモ光はSo-netと相性ありますか? IPv6プラスの方で構って貰えてるんだからそっちで質問すればいいやん
>>31
抜群だよ
携帯契約してれば今後解約まで1千円台で光回線が持てるからね ドコモ光とSo-netかとくとくBBのどちらかに考え中ですが、最近はキャッシュバックが増えてるのでSo-net側でも良いみたいですね。
光電話もするのですが、今はNTTのPR-4000KIのホームゲートウェイがあるのですがSo-netにしたら新しい無料のホームゲートウェイと交換できるのですかね?(HP見たら私の場合交換しなくていい、みたいな事書かれててよく分からないのてますが…)
まさか飛行機飛ばせば別人と思ってくれるとかおめでたい頭してないよな?
飛行機飛ばす?何の話?IDコロコロのかっこいい表現?
なにかに取り憑かれてんのかこの人はww
>>35
交換せずに使える物をわざわざ費用掛けて代えてくれるわけないだろ
あと型番間違ってる >>39
うーん、性能とか今のやつとPR-400KIじゃ今のやつがスピードとか速いんじゃないのかね? 何かまた違うのかね? 機器変えてくれんと光 プロバイダ変えるのなんか半減じゃん…。 >>27
1年で解約した場合 残った工事費って一括で払うの? >>43
光プラスなら契約更新期間以外の月に解約した場合は2万円の解約金
初期工事費を分割にしてるなら残り残高を支払い V6プラス契約してPS4で遊ぶのに問題はないんだけどコミュニティとか他人のプロフ開くのに
ものすごい時間かかる
たまにタイムアウトすることも
PSNが対応してないのは知ってるけどそんなもん?
そんなもんだ
諦メロン
以前よりは随分ましになったと思うけど
>>46
VPN介してV6->V4変換とポート変換すればいいよ 三年経って、継続契約しようと思うのですが安くなる方法ない?
光コラボで
So-net光に契約中ですがドコモ光に変えようかと思ってましたが、今So-net光プラスのキャンペーンがあってかなり安いような気がします。
自分がSo-net光に契約中なのにSo-net光プラスに変更などできるのですか?
(ネット系疎くて分からないのですが、一回解約してまた新規にするのですかね?これってプラスに変える必要ありますかね?)
お申し込みの対象
So-net 光 プラス (新設) へ新規入会・コース変更された方
>>51
このコースの変更と言うのはフレッツ光からSo-net光プラスに。ってことなのですかね?
新設にしろ、コース変更にしろ無理やり今のSo-net光を解約して違約金取られてアナログ戻しなどするならドコモ光にしたが良いのでしょうか? 3年経ったら乗り換えた方いいのかね?どこいいかしら。
>>56
コース変更になると780円〜安いみたいですね、コース変更の内容意味が分かってなくて困ってましたが…光電話入りならルーター変えれないし、総合的にドコモスマホならドコモが良さそうなのかな…すいませんありがとうございます。 なんかニコニコが糞重くないか?
YouTubeとかは問題ないし
ドコモLTEからのニコニコも問題ないから
So-net⇔ニコニコ間で重くなってる気がするんだけど
>>58
ついさっき似たような症状出た
ipv6接続がなぜか死んでて、ルーター再起動で直った 結構な頻度でネットに繋がらなくなるんだけど、モデムとONU?の電源を切って入れなおしたら
繋がるようになるけどまたしばらくしたら同じ症状になるんだけどなにが悪いのかな?
メールで問い合わせしたいけど、ソネットのHPのサポートからメールの問い合わせホームにいけない・・。
このスレのテンプレにある一般的な問い合わせフォームから質問したら教えてくれますか?
>>61
まずは自分の環境書けよ
フレッツなのか?
フレッツならばPPPoEなのかv6プラスなのか?
それ以外の回線でauひかりやコミファなのか?
もしくはNUROなのか?
そもそもONUとモデムが共存してる環境なんてありんし ONUかもどうかもわからんなら全ての機器の型番書いてくれ
無線ルータも
so-neto 光マンションです。
v6プラスで、アイオーデータのETG3-RとNTTのGE-ONUと書いてるのに繋がってます。
>>66
v6プラスはそのルーターじゃ使えないな
ルーターの設定画面開いて自動接続からPPPoE固定にしてみたら? 土日はお休みです
月曜は新元号等で忙しいので火曜までお待ちください!
全然直らんわ
So-netADSL(eA)で契約してて普段は終日10Mbps以上安定して出るんだけど
水曜朝?くらいから特定のサイトだけ2Mbpsくらいしか出ない
速度測定は各サイトの動画に直接DLツールでアクセスして
TCPモニタリングツールの速度見てるからかなり正確且つブラウザの挙動とかは関係ないはず
複垢使用で垢ban(に近い帯域制限)、WiMAXの環境もあるのでルーターだのLANカードだのローカルの問題も切り分け済み
ちょっと調べて判ったのはニコニコだけじゃなくてGyaOとかOPENRECまで重くなってる
でもYouTubeとかAbematvは元の速度出てるんだわ
素人考えだけど特定のサイト向けのCDNだけ障害出てるとかってあり得るの?
So-net光でニコニコ見てる人は多そうだけど騒ぎになってないから
So-netADSL(eA)⇔ニコニコその他、のCDN間だけ障害出てるぐらいしか思いつかないんだけど
何でそこまで切り分けておいて、それでもなおSo-netの障害と思いきれるんだろう
おまかんおまかん
so-netはドコモ系とau系どっちの光がおススメっすか?
>>73
ドコモ光は実質フレッツ光と中身は同じ
au光は地域差はあるけど比較的評判良いが解約/撤去費用などかなり割高でIPアドレスもほぼ固定
一番評判が良いのはNURO回線だけど入れる地域に難がある >>76
So-netのNUROはG-PONって規格だから2Gbpsが出来てる
So-net光などのフレッツ回線自体が旧来のGE-PONって方式で1Gbpsまでしか出ない
そもそも32分岐を1.25Gbpsで分け合う仕組みなので2Gbps回線なんて無理
NTTは新規加入の鈍化から費用がかかるG-PONへの移行を無期限延期
G-PONとGE-PONは名前は似てるけど規格に互換性がないから総取替えになり
莫大な投資が必要なのでNTTのような大企業はやりたくない
So-netのNUROは最初からG-PON方式で敷設したので可能だった フレッツ回線がGE-PON、NUROがG-PONなのは普通に資料に出てるよ
あとNUROとかは専門メディアの特集などもあったからね
G-PONの設備を請け負える業者が日本にないから海外から取り寄せて施設したとかね
ちなみに基本的にNUROはNTTが敷設した利用してない余剰芯線(ダークファイバー)を借りてる
総務省がNTTや電力会社や鉄道会社などダークファイバーを持ってる法人に対して
開放して貸し出すように促したからNUROが実現したらしいよ
県などではCATV会社とかに開放してローカルケーブル局とか出してたね
優先なのになんか回線安定しない
So-netが原因か?
光コラボ三年たったら、退会して再度契約しないと、安くならないのね。面倒だが転用でもできないよね
質問失礼します。
V6プラスとPPPOE接続併用の訪問サポートが15分くらいの有料なのですが、
電話をしたところおじいちゃんでした。
併用接続は時間的にどのくらいで出来ると思いますか?
かつてFLMaskを数万枚外してきた歴戦のおじいちゃんなんだから
15分あれば余裕
>>86
ちょっと分からないですがおじいちゃんは大丈夫なんですか? >>83
ここでのサポートも有料だから後から請求書届くからちゃんと払えよ >>83
おまいさん、
ぷららで頼んだんじゃなかったの? HGWなら何もしなくてもフレッツジョイントが降りればv6プラス開通だし
開通したら基本的にHGWの設定はPPPoEブリッジがオンになってるから
末端機器でSo-netのPPPoE設定入れれば良いだけだから3分もかからない
>>94
このスレではYoutube不正行為のお手伝いはしません
失せろ >>94
そのblog主、ここのテンプレ見て書いただろ >>94
自分で判断しろよ
お前の能力なんてわからんか答えられるはずないだろ 訪問サポートって基本接続以外は請け負わないよな普通、、
ほっときゃまたよそに同じこと聞きに行くだろ
被害に遭うのはv6プラスかぷららあたりか
>>100
まあな
公式じゃない有象無象の業者で請け負うところがあるかもしれんが、
そんなことここで聞かれてもどうしようもなし 最近録画用PCの予約録画の開始と終了が数秒ズレてて変だなと思ったら
so-netのntpサーバーにアクセス出来なくなってた
ひょっとして4月から廃止になった?
セカンダリまで設定できるといいよね
レジストリでできたような気もするけど
ntp.ring.gr.jpおすすめ
光ネットは帯域は数百Mあるがレイテンシが低いからネットのレスポンスが悪いという話を聞きます
リアルタイムネットゲームには向かないんでしょうか?
>>106
質問したいならルー大柴語じゃなくて日本語にしてくれないかな
あんた自分で単語の意味わかってないだろ? あちこちのスレや板でバカ親アホガキと思われる勝手語連発の質問が多くなったよな。
レイテンシってなんだよ計測制御かよ
ping計って出直してこい
>>107-112
あんたらのような情弱には聞いてないんだが?
何を血迷って臭い口を出すんだい?ああ?
分からないんならその臭い口は開くな! >>113
便所の落書きで質問投げといて情弱は口出すなとか言い出すお前が一番情弱だぞ 一番何も分かってないのがID:U02Et+PBなんだが…。
悔しいな?
>>113
そんなおまえにはダイヤルアップおすすめ
なんと電話回線一回線をお前が占有できる
速度も54とか64とか出るし
かのPSOも快適
モデムという特殊な装置も使うので優越感にも浸れる なんかMBをメガビットとメガバイトで混同もしくは理解すらしてなさそう…
>>118
そもそも口では全部「メガ」って言ってそう 最近の人は公式サイトをブログって呼ぶのね。
興味深い風習だ。
それはそれとしてどうして出来ないことをあれもこれも手をつけようとするの?
無知ならまずいずれか片方を使えるようにして後にもう片方も使えるようにしたら?
両方同時に使えるようにしなくてもインターネットに接続することは可能なんだよ。
>>122
94のブログです。分かりづらくてすみません。。 メールプラスっていうのを申し込んでベッキーで振り分けみたいなことをやってるんだけどうまくいかないっていうかわけわからん
http://market-f.com/mail/becky.html
ここ以外でわかりやすいとこある?
この通りやったんだけど振り分けできない
ここのヘッダ例題の田中●弘
文字列●●@gooo.ne.jp
ってメール送ってくる相手のことだよね?
相手で登録しても自分で登録しても受けたいメールボックスで受けられない
誰か詳しい人いませんか? >>129
おお神様!
ありがとうありがとう
これメール貰ってる人しか振り分けできないってことだよね?
プラスアドレスにくるメールを設定なしでは振り分けできないってことであってるかな? >>131
差出人がヘッダになってるけどおれはヘッダをあて先にしてプラスメールのメールアドレスを登録して追加したらプラスメールのメールアドレスに振り分けられるのかな? メーラーでプラスアドレス1は1フォルダ プラスアドレス2は2のフォルダ 基本アドレスはフォルダ0
みたいに振り分けしたいと言う事かな?
webメールを使わないと無理だったはず。
全部が基本アドレスに勝手に転送してくるからね
しかし、プラスアドレス1だけを個別に受信したいとかは無理
メールボックスは1つだけなので増やしたいならA-BOXを契約しなきゃ
>>135
お騒がせしました
全部完了できました
10個のメルアドを一つ一つAというメアドへの受け取りメールはAの受け取りボックスへと
他のB〜JまでのメールでAの受け取りメールをAのボックスに指定したらできました
しかしソネットのサポートクスすぎますね
勧誘の時はメールが10個も使えるんですよとかさも簡単に使えるように説明しておいて実はむちゃくちゃ難しい設定で
しかも設定方法のリンクなし
サポートで儲けようろとするのはわかるけどちょっと酷いな レス内容をみるだけで出来ない奴の特徴がたくさんでていますね。
お゜も゜し゜ろ゜い゜こ゜と゜に゜な゜っ゜て゜ま゜す゜ね゜ぇ゜〜
ソーネットに加入予定なのですが
P2Pはブロックされるんでしょうか?
実はP2Pドライブのインターセプションバージョンを開発したので
試験運用していたのですが今加入のISPがブロックしてしまいまして…
かなり画期的なソフトウェアと自負しています
上限のない無料で利用できるドライブです
まだまだ調整は必要ですが…
サポートディスクに問い合わせをしたところ、
V6プラス契約だと併用出来ないとのメールが届きました。
「v6プラス」をご利用の場合、以下のご利用できないサービスがございます。
以下サービスをすでにご利用中、または今後ご利用を予定している場合は「v6プラス」における IPoE方式での IPv4通信の無効化または、「v6プラス」の解約お手続きをお願いいたします。
※ PPPoE方式での IPv4通信を有効化いただくことでご利用可能です。
※ 解約お手続きの完了までお時間を要する場合がありますので、無効化を推奨しています。
この画像を送って問い合わせをしたら出来ないと言われました。 出来るけどサポート外だから(サポート)出来ないと言われる
>>143
電話で問い合わせをしたときは出来ると言われました。そうなのですね サポートがそう言うんだから仕方ないね。
あきらめましょう。
このながれ
これまでに何度も同じ流れのレスだな。
出来ませんか?
サポートでダメと言われました。
そうなんですか?
つーか、自己責任でやれよ
サポートは機器やユーザーのスキルや理解によって変わるから
自分で調べて出来ると思ったら自分の責任でやれば良い
出来なかったら使ったコストは勉強代
放置しないとまた何日も何日も延々とやりだす…
あちこちのスレで迷惑になってるんだよ。
結局なんも理解せずあちこちに迷惑かけながら貰ったアドバイスをガン無視した結果がこれだろ
なんで自分が分からないものをやってくれると思ったの?馬鹿なの?
これ、最初は仕事でグローバルIPが複数要るって言ってた人だよね
環境や目的をコロコロ変えて、あちこちのスレで断片的な質問ばかり繰り返してるという
何かレス貰ってもマトモに会話が成立しないディスコミュニケーション野郎は
荒らしと扱って支障無い
自分好みにレス以外はNGにしたり無視をしてるんだろうな。
いつも同じような事を聞いてる。
ストーリーを変えて。
もしそれらが全部別人だとしてもこの手の質問は関連スレで無視放置したほうがいいわ。
答えは過去に何度も丁寧に説明され書かれてきたが、質問者がいつもしらんかをしてるし。
>>153
このレスを参考にというのを教えていただけたら嬉しいです。
こうしろと言われたら、他の人にそれはダメと言われたりして頭が混乱してしまいました。 都合のいいレスだけ受け入れるというコメントがありますが、
答えてくださる方がいて、それに対して批判のレスもあったりするので、どちらが正しいのか分からないです。
私はどのレスも全部見てます。馬鹿といわれるとは仕方ないですが、都合のいいレスだけ受け入れてるとかそういうことではないです
>>155
だったらお前に対する批判も受け入れろよ
現状全部ガン無視じゃねえか その画像を信頼出来ずプロバイダに聞いで無理だと言われたんでしょ?
そしてプロバイダの言う事も信用出来ずここで聞いてるんでしょ?
じゃここで何をレスしても何を聞いてももまた信用出来ないんじゃないの?
>>157
今電話がきて、その方には出来ると言われました。すみません。ありがとうございます
>>156
親切に答えてくださってる方にはコメントしています。うざいというレスに対してもレスしたほうがいいでしょうか? >>147
ありがとうございます。とりあえずやってみますね てかいくらでもブログとかでも実際に試してる記事あるんだからさっさと試せば良いのよ
Youtubeで再生数を水増しし小銭を掠めることが目的のporte26 BBA。
その不正行為をアシストしてるってわかってんのかね。教えてやってる連中は。
So-netがtransixやv6プラスに対応した頃に比べたら格段にネットで情報出てるのにね
とはいえ、ここのテンプレもいろんなblogも、基本は「理解できるスキルと知識持ってる奴だけやれ」だけどな。
むしろ公式に問い合わせるとか、下手すりゃ制限のきっかけになりかねずただの害悪。
So-netやOCNのような大手はPPPoE併用可能で当面10年以上は続けるんじゃね
so-net光解約した場合で撤去工事がいらなかった場合、例えば明日解約手続きした場合でも、月末までネット使える?
それとも月末までネット使いたい場合は解約手続きの調整が必要かな?
「解約するけど月末まで使いたい」
自分がどんだけ異常なこと言ってるか自覚無いんだろうか
>>172
普通の奴は何が言いたいかわかると思うだが、字面のとおりに読むだけで柔軟な思考回路がないんだな
それこそ異常で発達障害なんだろうな。 >>172
ちなみに「解約するけど月末まで使いたい」なんて一言もいってないからな。
拡大解釈するな。
解約と解約手続を使い分けてる。
お前みたいなやつはもう絡むなよw ここは皮肉れてるやつ多いから
公式に聞いたほうがいい
調べもしないでしょうもないこと聞くからこんなことになってる、としか思えない
こんなことになってるも何もそんな大した事になってないだろw
※ここは、いい大人が寄ってたかって情弱君を攻撃するスレです。調べもしない情弱君は、今後バカな質問しないように。
まあ質問に答えられない情弱も集まってんですけどね。
>>182
情弱ってのは調べないのではなく、
調べられない子のことをいうんだよ 質問に答えても理解してない
ここで聞いた答えをサポートに聞いて違う反応されてまたここで質問する
微妙に質問の趣旨がズレれる
おそらく同一人物
いい加減スキルと理解力と実行力がないなら諦めろって話
>>185
批判されると不思議なことに別IDの味方がすぐ現れる、も追加で いわゆる擁護レスね。
アフィレスや無駄なアンカー連発やリンク連発レスも非難すると必ず擁護レスがすぐに出てくるのと同じ。
プロバイダってだいたい日割りじゃなくて月割りだな
回線はNTT東西にしても携帯キャリアにしても日割りにできるけど
その前提で>>172が煽ってる意味がよくわからんのだが >>191
擁護レスというか何かしらの質問に対して自分自身理解してないのに偉そうに答えてる奴が必ず出てくるんだよな
質問者を擁護してるんじゃなくで馬鹿な解答者にツッコんでるだけじゃねえの >>193
終わってるけど蒸し返したかったんでしょ わからない情弱にはちゃんとわかったフリしてる情弱が親切に教えてやれよ。
無線lanルーターなるものを買ったんだよね。
これにパソコンに有線で繋いで、ネットはできるけどスマホからWi-Fi接続できない。
パソコン側に無線機能がいるの?
エレコムさんの説明みてもわからん…。
>>197
エレコムのルーターなら本体にSSIDとパスワード書いてない?それを探すのが先 >>197
パソコンでルータの設定画面開いてSSIDやパスワードを設定するだけ
デフォだとrt500k-84398743894みたいなランダム文字列設定されてるから
どれが自分のルータが飛ばしてる電波かわかりにくいよ >>197
>パソコン側に無線機能がいるの?
そりゃそうだろう。
見るのはルータの説明書じゃなくパソコンの説明書だ。 いやいや、契約してるスマホのショップに行くんだ。
詳しく教えてくれるぞ。
みなさまありがとうございます。
スレチなようなのでこれで消えます。
前にonuとモデムの質問を書いたものでして。
これは結局モデムが必要ないのがSo-netのサポートに聞いてわかりました。
SSIDとかパスワードはわかります。
パソコンに無線機能ついてないので、無線lanルーターを買えば、スマホからWi-Fiできると思ったのですが違ったようですね。
最近のラップトップや2in1タイプのPCなら無線Wi-Fiが標準が多いけど
デスクトップはピンキリで有線のみで無線対応してないのが多いからな
>>203
スマホでWi-Fiできるよ
ちょっとはググれよ もうちょっと優しくしてやれよと言いたいところだが
やっとアレなやつがいなくなったばかりで辟易としてるんだ
すまんな
>>203
スマホはsim挿してないとWi-Fi設定できない物がある
設定してしまえば後からsim抜いててもWi-Fi掴める sonet のドコモ光 戸建てタイプ使ってます
速度に関してなのですが
NTTのフレッツ網 100〜300Mbps
sonetのIPv6測定サイト 100〜300Mbps 上りは1m未満のことも(普段は下りと同じくらい)
fast.com 40前後 調子よくても80Mbpsで絶対100Mbpsを超えない
こんな感じなんですが、15GBくらいあるゲームのダウンロード速度が5Mbps前後(x8で40?MB)なのでfast.comの速度が正しいのかなと思っています
これはどこがボトルネックなんですかね・・?
ADSL使っていたのでこの速度でも早いと感じてしまいますが
改善できるならしたいです
>>210
数値がめちゃくちゃで何が言いたいのかわからない人が大多数だと思う
5Mbpsは640KB/secですよ ボルトナットはフレッツですね。
改善策は散々レスされているのでここではいいませんが。
>>210
測定サイトでその速度が出たからといって全てのサーバーからのダウンロードがその速度になるわけじゃにゃい ネックが狭いインターネットですね
尻穴は広くないと
タスクマネージャのイーサネット見ると受信500前後なので
500Mbpsでデータをやり取りしてそうですけど
何もいじってないのに急にどうしたんだろう
今までsonetのau光使ってて、引っ越しするからプロバイダ変えずにnuro光にして昨日開通したんだけど
この回線にしてから2ちゃんが全板読み込めなくて困ってる
キャリア回線やWiMAXだと問題なくスレ一覧更新とかできるのにこの回線だけ何もできない
2ちゃんに繋がらない以外は問題なく利用できるし爆速
同じ症状の人いる?
ボルトネットはPCのNICの設定なんじゃね?
お風呂-土とかテェックサムとかIPv6とか有効無効変えて試せば
431.1Mbpsって早いの?
今日から使ってるんだけど
>>224
回線や接続方式によるが一般的には十分な数値 >>225
ソネット光ってやつのv6?って言うのを申し込んだんだけど
早い方なのか >>226
十分だろ
あとゲームなら速度よりもPingの値(数値低い方が良い)の方が大事 >>227
あんまり詳しくないんだけどPingって上がりと下りで出てた接続数って部分
上りは4で下りは12だった
これのこと? >>229
なんかわからないけど早いみたい
前のプロパは上りが10くらいだったよ
全然違って驚いてる
測定サイトの結果はあてにするものじゃ無く参考にするものだよ。
以前は100Mの回線だったので
YouTubeへのアップロードが速くなったが
アップロードなんかしない人には関係ないか
アップロードはいつもスカスカでいいよね
NUROはあんま必要なく感じる
速度測定で一番確実なのはSteamとかでデカいゲーム音してみることだな
ウチもADSLやめてソネット入れたいんだよな。
5年目?からガッと上がるのがorz
>>237
今、4000円弱。一軒家だからホームタイプなんすよね 新規申し込み→対応できないから3日後に掛け直すとほざきよった。
この時点でやになった。
新規申込みで対応出来ないってどーゆー事だよw
嘘くせーな
So-net直じゃなくてどこかの業者に電話してるオチじゃないかね
ネットで公式から申し込んで待機やろ
うちの管理会社も業者の方に電話かけてて、申込みがないって言われたって言っててアホかと思ったわ
もしかしてダウンロード速度って、企業側が絞ってたりもする?
スクエニだと5MB/secしかでないけど
Steamだと50MB/secでてる・・・
でもスクエニはデータダウンロードはakamaiっていうサービス使ってたような
ここって大手じゃないのか
こんにちは
みんなの大嫌いな私です。併用してなぜかpppoeのほうが速度早い現象起きてますがめっちゃ早くて満足です
優しく教えてくれたかたありがとう
僅かな書き込みだけで誰なのか特定できるってある意味凄いなw
しかし、全く反省の色がないというか
自分が何をしたのかも自覚してないんだろうな
フレッツ系ではない光から電話番号引き継ぐ場合、
アナログ戻ししてからでないと申し込みできません。
アナログ戻し終わってから再度電話ください。
言われた。
>>254
旧コラボ(現So-net光プラス)などからフレッツ光に戻す場合の光電話はその手順が必要
基本的にコラボからNTTとの直接契約に戻す際はNTTと完全な新規申し込みと同じになる
アナログに戻してから新規でフレッツ契約になるので割引(もっともっと割)など全てゼロからになるよ
ちなみに光電話(デジタル)で取得した番号は引き継ぎできないらしい IP電話ならともかく固定電話なんて今時FAXなみに過去の遺物。
ケータイスマホが全く使えない年寄りがいる家庭と頑なにFAX使う家庭以外はもういらんな
オフィスは当面なくならないだろうが
固定電話のメリットは複数の子機が使える(内線通話、内線転送ができる)、複数の電話番号が使える、ぐらいになっちまったのかなあ
通話品質とかもスマホケータイとの差を感じなくなってきた
通話品質は今やスマホのが上だろう普通の電話と比べるなら(ひかり電話とVoLTEは同等品質)
>>258
おじいちゃんおばあちゃんのご健在の実家住み? 稀に携帯からはかけれない番号もあるけどな
だいたいは代わりの番号があるけどレアケースで携帯からは有料の番号しかないとかある
市内局番同しだと通話価格が安いから同人会やオバちゃんの婦人会などの連絡では良いかもな
カードやローン審査で固定電話番号あると家が確実にあるので審査が早いなど有利な側面がある
フリーダイヤルは携帯電話IP電話からはだめ(でも03 06へ)これは普通の企業だが
フリーダイヤルどころか0570しか用意してないクソ企業も多い。
IPoE (IPv6) オプション契約者ですがルーターを再起動時に
v6プラス側になる時が(多分)あるんですが(youtubeサイトは繋がる,
so-netは繋がらない)、再起動するとなおる。
同じ症状のひとはいる?
>>265
すぐはv6が構築されてないとかなんとか
YouTubeとかが見れるのはそのせい
繋がるサイトと繋がらないサイトがある
サポートに聞けばその説明をわかりやすくしてくれるよ So-net光(auひかり)ホームギガ得プランからNUROに行く予定というか今週中に宅内工事始まる予定なんだけど
これNUROが開通するまでは今までの回線でネットみられるんですよね?宅内工事〜屋外工事の間はネット使えないとかなら割と困る
>>268
webで申し込んだので…
申し込んだときになんか開通してから現在の回線解約みたいなことかかれたいたようなきがしなくもないんですけど
記憶力が鳥並みなんで不安なんです
同じような状況の方がいるならどうだったか教えてもらえると助かる 平日午前だし、サポセンに電話で聞いてみりゃいいじゃん
早いし確実
フレッツ光ネクストマンションタイプ
から
ソネット光プラスにするか
ビッグローブ光にするか
猛烈に悩んでおります
(auスマートバリュー目当て。au光は使えないマンション)
ビッグローブは未だに遅いという書き込みを見かけるけど
ソネットのこのスレでは速度についての不満は全く見当たらない
これは実際の速度の差を反映してると思っていいのでしょうか?
あと、特殊な規制とかないよね? ソネット
>>271
逆
受付代行してる他社サービスのv6プラス頼みで自社サービスは酷いレベル >>272
ほんとに?
ビッグローブはサポートの電話一時間くらいつながらないとか書いてあったけど
ソネットではそういう書き込み見当たらないし…
あと
ソネットってipv4 over ipv6とかないの? >>274
ありがと
biglobeは自社サーバーで
それ故遅いっぽいね >>275
電話番号かわらずにってこと?
それすごい重要ニュース
ソースくだされ >>278
おおおおおおおー!!!
今日発表会じゃん
すごいー
ありがとう
電話番号変わらないなら
心置きなく試せるわあ 光アクセスサービス(コラボ光)をご利用中のお客さまが、新たに工事※1を実施することなく、他の光コラボレーション事業者さまが提供する光アクセスサービス(コラボ光)またはフレッツ光のご契約に変更するお手続きのことです
てなってるから出来るんじゃ無いかな?
変更先がNTT東日本になる場合があるってなってるから出来ることは出来るのかな?
無駄にフレッツ回線二回線敷かれたりアナログ戻しという無駄作業から解放されるのね
糞発表したドコモのドコモ光から抜け出しやすくなった
NTTもようやく改心したんだろう
俺たち無駄でバカな事をしてきたなと。
コラボ間移動が転用扱いになるとしたらキャッシュバックの対象減るから、年数縛りでの割引が増えそうだね
受付「アナログ戻し終わってから電話しろカス!」
後日
ワイ「アナログ戻し工事終わりました」
受付「アナログ戻し工事終わって2、3日立たないと受付できねーよ、カス!」
こんな対応なんだが(´;д;`)
>>291
別におかしな対応ではないだろ
内部処理で即時対応が出来ないとか普通にある
変更の面倒さを確認しないでコラボに加入するのは情弱 >>283
現在ソネット経由で光フレッツ契約しています
これがコラボ形態ということだと思うんですが
今後ISPだけ乗り換えられることになるん???
コラボという契約形態が無くなるのでしょうか? >>295
今まで一度コラボに加入するとフレッツには戻れなかった
アナログ時代に契約した電話番号は一度アナログに戻す事でフレッツに戻っても番号は引き継げた
光電話(デジタル)で取得した電話番号はアナログに戻せないので引継ぎ不可能
しかもNTTフレッツは完全新規扱いで「もっと割」や長期割などはゼロか開始
今回の発表はコラボ→フレッツへ変更が可能になりましたって事 >>291
実際に工事を行うNTTとの間で伝言ゲームになっているんだろ
工事に関してど素人がユーザーの窓口をやっているからこういう事が起きる
スムーズな顧客対応が出来ないならもうこんなサービス止めちまえよ、と。 コラボにして後悔。sonetでは無いですが、
本家に戻そう。
事業者変更の受付開始は7月1日か
まだちょい先だな
もう固定電話とかいらないだろう…
固定電話の目の前にいなきゃ使えないのに。
携帯電話持ってないのか?って思うわ。
>>295
プロバイダ経由でフレッツと契約するのとコラボとは違うと思う >>296
つまりネットは関係なくて電話の話ってことでFA? >>300
メタル回線なら停電時に・・・ってのがあったけど
ひかり電話は結局電気止まったら使えんからな >>300
昔 いわゆるCEって業種で深夜休日呼び出しとかしょちゅうだったので電話嫌いになった
ので、携帯持ってないわ フレッツ→光コラボは現状と同じく転用はスムーズ
光コラボ→光コラボや光コラボ→フレッツも上と同等にスムーズになった
今までは無駄に別回線が工事で敷かれ新規扱いされていた
>>303
昨年の北海道大停電経験したが端末のバッテリーさえ確保できればほぼ常時携帯網は生きてたからな
むしろ固定系の方が停止時間長かった可能性まであるぞ 最近v6プラスも段々遅くなって来てるな
夜とか去年に比べて落ちてる
>>300
新宿区内の小学校の場合、両親ともに日本人で連絡網に固定電話にしてるだけで信用が高いらしい。
ほとんど使わないけど。 >>300
クレジットカードを作ったり銀行に融資を申し込んだり求職活動をしたり…
社会人として信用されるためには、やはり固定電話がないと難しいのが現実だぞ。
固定電話番号があると確実に自宅があるという証明になるからな
会社員じゃ固定電話がなくて、連絡手段が携帯電話だけで落選にはならないけど
「自営業」「個人事業主」「自由業」という低属性では「固定電話無し」はダイレクトに落選直行になる
固定電話番号を持つ自営業者は、事業所を構えて事業しているか、
固定電話のある自宅で仕事していると判断される。だがしかし、固定電話がないと・・・。
「こいつ、もしかしてホームレス?????」と勝手な想像をされても文句は言えない。
この時点で信用は「ゼロ!!」だ。
言うまでも無く、審査に通るはずがありません。 プロバイダーのメールアドレスでないと信頼がないと主張する人と同類
老害だねぇ
老い先短い絞りカス共の信用をわざわざ勝ち取るのかぁ
>>312
実際にローン関係は固定電話がメリットになるぞ
住宅や自動車ローンとかの審査でも有利になる 貸す側も固定電話がたった500円のオプションで
約8万円の権利資産価値が露と消えたことぐらい10年以上前に把握しとるがな
クレカはもう携帯番号で作れるっしょ
昔は確かにダメだったけど
>>311
固定電話は身元を伏せていても設置できる
携帯電話は身元を明かさないと契約できない
さてどちらが信用が高いかは明白だなおいw 今月固定電話やめまーす。
電話加入権て捨てるしかないんかね?もったいね。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはマンションタイプの契約をしたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか戸建タイプの契約に変更されていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ So-net光プラスだとかv6プラスだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 工事に来た人と一緒に「どうなってんのこれ・・・」と頭を抱えたぜ
鮮魚もPON!さぁ
魚当てろとは言わないけど、せめて時短させてよ(´;ω;`)
マンションタイプの契約をしたと思ってたけど実際に契約したのは戸建てタイプだったってことなんだろ
>>325
選択後に更新すれば良いじゃん
これで当たったこと一度もないから、仮に魚を当てたとき大丈夫なのかは知らんが 集合住宅なのでSo-netにマンションタイプでSo-net光プラスを申し込む
工事当日にきた人が集合住宅で唖然…
契約書には戸建てタイプとある
住人も工事業者も頭抱える、って事なんやな
NTTならしないミスもプロバイダ挟むからどっかでミスしたんだろうな
>>328
ミスは申込した人だろうね
チェック位置が隣り合わせだから間違ったんだろう
ISPもNTTもデジタルデータで管理してるから間違うはずはない 前に単身赴任でアパート借りたとき
無料のネットが使える建物だったけど
セキュリティがガチガチで当時やってたネトゲが使えなくて
しかたなくフレッツ回線を独自に引くことになって
マンション契約じゃなくて戸建て料金になると言われて覚悟してたけど
不動産屋についてるNTTの法人担当の人に相談したら
マンション契約にしてくれたってことはあった
>>328
コラボの弊害っすな
まあここに限った話ではないが >>327
ボタン押した瞬間に結果が決まってて、あとは結果表示待ちなんですか?
三択あるしバカ正直に待ってましたわ…
来月その手でやってみます! >>332
三択を選択した時に抽選されてる
そこまではやらんとダメ
でもあの糞うざいアニメーションを飛ばせるだけで、無駄な時間が大幅に短縮される >>333
なるほど、ご丁寧にありがとうございます
それだけでも精神的に楽になりそう 本ページのキャンペーン割引額増えている
クソーーー契約早まったなあ
買い物と同じでそんなもの待ってたらいつまでも契約出来ないよ。
1日も早くソニーグループにお布施できたことを喜ぶべき
>>335
ずっと2200円じゃなかった?
自分契約したけどさらに安いページある??? >>338
2月にマンション新規契約したけど2000円引の月額2980円
>>336
ここは3年縛りだから結構効く >>340
さらに今は200円安いのか
代理店通してキャッシュバックをもらうより公式割引の方が安いのは安いけど200円は年額や3年考えると大きいね とりあえず開通しました
経緯気になる人向けに箇条書きで書いておきます・・・と書こうとしたんだけどNGワード禁止!とか言われて書き込めませんでした
要点だけ書くと、工事前にマンションタイプが可能か調査してダメだったのを連絡して来なかったのが原因です(確認無しで契約内容変えるのはかなりマズイと思うんだが・・・)
業者には戸建タイプ工事の話しか行ってなかったのでお互い「???」という状態になりました
まぁ、キャンペーンで安いしマンションタイプ無理なら戸建タイプにするしかないのでそのまま工事しました
>>342
やべーな
自分も話が違う内容だったのを問い合わせたら調査後電話の録音がないって言われて否定されたわ
多分録音あったんだろうな >>344
びっくりしたわ
都合が悪いのでありませんでしたって言ったんだろうな ドコモ光からSo-net光に変えるとき、
工事前にドコモ光解約してなくていい言われたんだけどまじかぃ?
>>349
工事が終わった日に解約手続きしないと引き継ぎできないのではと思う。
正しいことはドコモにお問い合わせ下さい コラボ→コラボだから新規扱いになるので引き継ぎとかは関係なく単にSo-net光が工事未完などの何らかの理由で開通しなかった時のリスクに備えるためと思われる
ソニーのネット ソネット インターネットに繋がるソニー製品プレゼントキャンペーン
10000ポイント当たった〜。
最近はv6プラスが普及してきたからか、
久しぶりにpppoeの法的繋げたらこの時間でも結構十分なスピード出るようになってるのね。昔は1Mbpsくらいしか出なくてイライラしてたのに。
PPPoEの網終端装置がISP負担にも出来るようになったらしいから、それの可能性も否定できないけどね
v6なんだけど100出ないってどうなん?
60くらいのときあるんやけど
v6気筒エンジンで時速100kmが出ないなら故障かも知れんので自動車整備に出した方がいい
時代はv8やで。てか、いまだにまだv6かよ。だっせーwww
YOSHIKI&小室哲哉のV2も速かったぞ
消えるのが
耄碌爺共いつまで引っ張るんだよ
さっさと老人ホームへ帰れよ
君もIDで引っ張ってるじゃないか
結局意味不明なレスをしてる奴が悪いんだよ
エキゾーストパイプを等長にすれば静かになる横にしただけだからね
>>362
今F1もインディもV6やぞ
バーカバーカ 129.83はダウンロードは出てるんだけど動画が止まるのは回線じゃなくPCの方かな?
ちょうどSo-net光プラスの接続設定やってるけど速度もpingも測定サイトでマチマチで早いのか遅いのかよくわからんね
>>374
前のプロパより早いはずなんだけど重いんだよね
PCのせいかなって思うんだけど切り替えてこんなのじゃあ回線も疑うよ でかいファイルなんて怖くてDLできないよ
安全なとこどこにあるんだよ
>>377
ゲームだな 無料ならフォートナイトとかでかいはず ノートルダム寺院の火災で無料になったアサシングリード落としたけどこれどのくらいだと早かったんだろうか?
ファイルサイズとダウンロード時間さえわかれば計算できるだろう
そんな疑問をレスする人にそんなこと言ってもへぇ?って感じだろう
86.843KBだったけど計らなかったから時間わからなかった
どのくらいでDLできてたら妥当なの?
>>386
アサシングリードよく知らないんだけどノートルダム寺院のあるゲームのプログラムだけって聞いた昔のゲームで小さいのかも アサシンクリードユニティだろ
38GBって書いてあるが…86KB?BASIC言語で書かれてるのかなw
>>388
パッチみたいなものをDLしただけなのかな?
初めて登録したしゲームをDLしたことないからわからない
何の部分をDLしたんだろうか? 38GBだったとして100Mbps出てたら50分くらいかな?
こないだ配布されたやつだよね?
試しに落とそうとしたらCドライブの空き80GBですよ
ファイルのサイズ50GB超ですよって言われた…
7MB/sec(56Mbps)で完了までおよそ38分だそうです
ゲームにログインする専用のフォームだけをDLしてたみたいだ
ログインして17分から落としてる
49.40GBが今29.28GBで残り時間12分って出てる上下するけど
早い方なのかな?
今DLできました
38分です
まぁまぁ早いのかな?
無料情報さんくす
so-netじゃないウチの固定回線で100MB/s
8分半位でダウンロードできた
>>396
戸建てだと遅い
マンションだと大体それくらい うちはMAXで600Mくらい。
平均だと400M程度。
時間帯で遅くても200M切ることない。
72.39しかでてないときもあるし300超すこともある
何を信じたら…
50GBもあるゲームを無料配布すりゃあ、
それだけで世界レベルでネットが重くなるわ
プレステのお客様はSo-netにお任せください!に踏み切れないのはその辺りの事情もあるのか
むしろそれがあったのはPS2のネット対応初期かと
当時はゲーム機の互換性情報とか公開されてたし。
今はどこでも繋がるしねー
33分ちょうどくらい
((49.40*1024)/(60*33))*8=204.39Mbpsかな
一番負荷を掛けているのは長時間(下手をしたら常時)up/downを繰り返し続けるファイル交換ソフトだと思う
皆DLしてるけど人気のあるゲームだったんだ
知らなかった
無料だからダウンロードしただけ
まだ起動してないけどどのジャンルのゲームかも分からん
>>404
So-netメーラーは(株)ACCESSのCosmoSiaを
So-net専用に改造したアプリなので、CosmoSiaを使えばいいだけです。
こっちの方が機能豊富ですし。 ユニティはSteamで評判悪いから
無料でも落とす気になれない
SSDの容量を無駄に圧迫するし
この流れなら言えるっ!!!
無料じゃないが、いまなら月ハンおすすめっ・・・・オリジン・・・・
>>417
ユニティは最初バグまみれで問題になって低評価連発だったが
後のアップデートで改善されてる みんなが同時に帯域いっぱい使わない前提のシステムってのが危うい杉
使用MAXでも耐えられる仕様じゃないならサービスするな
出来ない事を出来る出来るっていう奴がほんと多すぎる
最初から出来ないっていえばそれで対応出来るのに出来るはずの事が出来ないって
あとでわかるとほんと迷惑
ケータイのネットは最初から通信料制限してるけど、あれはもう出来る出来る詐欺が
出来ないくらいにいっぱいなんだろうな
固定回線でも通信料制限するか、1Gbpsとかじゃなく最初から100Mbpsのサービスに
したらいいよ
どうせ回線空いてても1Gbps出ないくせに、この時点で出来る詐欺なんだよなぁ
>>426
法人向けだけど個人事業者としてなら上下の帯域保証のサービスは入れる
ただし上記のNUROが5万円/月けど他も同じような価格帯
上下帯域保証のために年間回線に60万円を支払う財力があるなら良いじゃない? 帯域保証はサービス提供者ならメリットあるけど、利用者はあんまメリットないよ。
どこかの経路で混雑してたら遅くなるんだし。
>>429
少なくとも俺が探した限りでは無かったんだよなぁ
探し方が甘かったとしか 帯域保証は今はレアサービスだから高いだけ
全てに適用すればそんな高い事はない
帯域保証はレアだからサービス提供出来てるだけで、全部なんかとても帯域が足りなくて無理だろうよ。
派遣工事も無派遣工事も24000円かかるって言われたけどそんなもんなの?
ADSLから乗り換えたいけど、家族の承諾を得られないorz
工事費無料だって何時までもやってるわけじゃないのにさ…
光=高額・贅沢
こんな人がこの時代にはまだいるからな
3年間2千円台ですぜ
代理店から申し込んでキャッシュバック貰うより公式のが安いですぜ
スピードテストをすると、pppoeよりV6プラスのほうがスピードが毎回遅くなるのですが、そんなことってあり得ますか?
>>445
PPPoEとv6プラスでは計測サイトへの経由路などが違うから
計測によって速度差があるのは当然じゃない? PPPoEが混んでいないところはv6プラスより速いよ
PPPoEが混雑して遅くなったら改善される見込みがないからv6プラスの方が速い
>>447
v6プラスへの分散とプロバイダの負担でNTT内の施設増強が可能になったから
地域によってはPPPoEはかなり改善されてるけどね
大阪だけど自分の地域は酷い時1Mbps出なかったが今はピークタイムでもPPPoEで20〜50Mbps前後出るように改善したよ >>445
そりゃ普通にありえるだろ
元が速いか遅いかなんて人によって違うんだからさ
つまり元々IPv4 PPPoEで800Mbps余裕の人からみれば、
v6プラスで700Mbpsしかでない(=遅くなった)
と言えるわけさ >>450
内網速度で出てないかも知れないからNTT内網速度測ったら?
あとPPPoEも末端ルーターやPCの性能で速度は変わるのと
家から計測サーバーの経由路が違うから速度に差が出る >>451
うーんググったけどわけわからん
400出てたらまぁ十分なんで満足はしてるが 100メガタイプのマンションで
100メガ超えさせる方法知ってる天才おらん?
今スマホでv6プラス測定した
気合で頑張るとこんな感じ
>>459
xvideoの全動画同時再生もできるな ここ1ヶ月くらいいきなりYouTubeやネットに繋げるのに時間がかかるようになった。クルクルクルクル。
なんでだろ?
>>467
超光速は楽天ブロードバンドがすでにある。
こういうの優良誤認になりそうなものだが消費者庁からはおとがめなし。楽天だからか? アインシュタインの説いた理論を当てはめた場合
光の速度を越えると言う事は時間を越える事が出来る可能性が出てくるので
例えば自分がPCで実行する前に時間を越えてサーバーから応答が起きる可能性がある
つまり通常のボタンを押してから反映されるような「遅れるラグ」が起きるのではなく
ボタンを押す前に既に応答が起きて反映される「予測ラグ」が起きる可能性がある
>>470
予測されて豊丸がアソコにバイブを突っ込んだ画像が表示されたら困る おらが100メガ超えさせてくれって言ったせいで時空に歪みが…
V6プラスでこれ
改善できますか?
>>475
PPPoEでそれだけ出てれば十分
v6プラスは混雑時でも速度変わらないのがメリットだと思う
環境によってはPingとか逆に落ちるかもね 1Gとかいって200〜300Mしか出ないって詐欺だよな
最初から500Mと言っておけよ
どうせ500超えてる奴なんてそうそう居ないし、速い分には文句も出ない
>>477
500Mbpsとなってても「200〜300Mしか出ないって詐欺だ」と文句を言いそう >>477
ベストエフォート型だから今の価格で入れるんだよ
法人向けで個人事業主としてなら個人でも加入できるかも知れんが
速度を保証するギャランティ型の契約なら満足できるかもな
帯域保障型(最低30Mbpsは絶対出るよとか)のサービスなら年60万円ぐらい
もっと速度を保証するサービスなら3倍ぐらいの年180万円ぐらい
正式な価格はほとんどのプロバイダで加入状態から金額割り出すので上記価格は目安
液晶モニタがドット抜けやムラとかガンマンするから1〜2万円で買えるけど
ドット抜けなしムラなしを保証すると最低でも10万円クラスが最低限になるのと同じ 速度保証出来ないならサービスするなって言ってるんだけど
根本的に発想がおかしい
速度ゼロでもOKって事だもんな
>>480
一応ベストエフォートでもNTTは下限は決めてる
東西やサービスで違ったけど最低128〜512kb以下の場合はNTTが診断して改善してくれる
そして速度保証が欲しいならそれなりの価格のサービスに加入すれば良いって話
金が無いならベストエフォートや速度が落ちにくいNURO回線などに変更したら良いよ >>480
あなたのその発想通りの事業起こしてよ
起業後に教えてくれたら申し込んでやるよ >>480
速度保証無しのサービスを使って楽しくやっている人たちのところに来てサービス止めろと言う人
速度保証のためにいくらぐらい払うつもりがあるかって話が >>423 最低保証なんてあるんだ
じゃあ、速度保証してるじゃん
最低128〜512kbのサービスって宣伝したら?
>>477
ふつうに混雑時で600M以上出てますけどね。 >>486
内網で速度出てない場合は別としてv6プラスでも出ないといってる人は
使ってるルーターや無線が非力でダメだったり
有線PCでも廉価CPUやC2Dや初期のCoreiシリーズとかハード側の問題で速度でない場合はあるけどね
まあ普通の環境なら100Mbps以上が出ていれば問題ない NTT東だと法人向けのプライオってサービスで1Mbpsの帯域優先(保証じゃない)が月額2万円。当然だけど網内だけ、インターネットとの接続には帯域優先はなくなる。
とはいえ、とてもリーズナブルなお値段で1Mbpsの優先はお得。
500円でも200Mbps出てますし(exciteのPPPoE IPv6
フレッツ光ipv4で90出てるマンションで
so−net光プラスipv4で20台しか出ない
ipv6開通まで使わんとこ
>>491
なぜハイフンが化ける?
sonet
so-net 楽天で女性下着を検索後、So-netトップページの右側に女性下着の写真が
表示されている。恥ずかしいわw
キーボードを人差し指だけで入力してたり
スマホの一文字のフリック入力に数十秒以上掛けてそう
分かってるに決まってるだろ
なんか低レベルな理系がイキっとるな
20とか書いてあって
20kbpsかもとか20Gbpsかもとか思うアホなんか
そんな約束事前に取り交わしてないしどう受け取られるかは受け手によって予測不能じゃん
>>499
単位程度も書かない奴は他の情報も必要なことも不足しがちだから書けって言ってんだよ
お前みたいな「俺はこうするから分かれ」みたいのもコミュ障だと自覚しろ つーか、NTTもプロバイダも規約のベストエフォートに同意しないと契約できないはずだが?
それが嫌なら法人帯域保証プランを個人事業主として契約するしかない
ここで文句を言ってるような人が規約を読んでるわけがないw
そんな事ねぇよ
おかしいと思ったらどんどん言ってくべきだよ
ここじゃなくてSo-netにな
こんなとこでユーザーがユーザーにイキったりドヤったりしても、なにもかわらんぞwww
>>506
ここでイキってる奴はここをサポートが見てると思ってるからねぇ
だから正論言ったらもれなく社員認定 So-netでWiMAXだけ使いたいんだけど、
モバイルコース料金の200円ってどうしても取られちゃうの?
メルアド要らないし、So-netのネット接続も要らないんだけど…
>>508
モバイル使いたいのにモバイルコースの料金払いたくないとか意味不明なのだが。 WiMAX料金は払うけど、使わないSo-netのネット接続代とメルアド代で200円上乗せって変じゃないですか?
So-netの場合はそういうもんなの?
モバイルコースが本体でWiMAX接続はオプションだったはずだから、本体無しの契約は無理だと思うけど
昔は接続サービスがそれなりに選べたからそんな形だけど今新規はWiMAXしかないはずだからねぇ
てかSo-netのメールアドレスいらないならSo-netのWiMAXにこだわる必要もない気がするんだが
>>512
その200円がなければ安いんですよね…
やはり強制のようなので、ほかを当たってみます なんでandroidのメーラーアプリ停止しちゃうんだろ
使ってたから移行するの手間だわ
>>513
ソネット接続会員なら200円は無いぞ。
家で契約してるプロバイダでwimaxプランがあればそういうケチリ方はできる >>502
物分りの悪い低能
こんな簡単なことも察することができないアホ
存在自体が迷惑なタイプ 未だにDS-Liteのままなんだけどv6プラス申し込むべき?それとも速度とかは場所によりけり?
ちなみに今はping3〜4下り320Mbpsくらい
そんだけ出てりゃ向こうから言ってこない限りほっとけばいいじゃん
いつ言われるかも知れんってことだけ理解してりゃ
場所によりけりというのも当然ある(密集地なら落ちる)
>>518
俺もまだDSL使ってるぞ
DSLは最新企画は必要ないしネット対戦とかのはないよ V6君とかDSLとか「略して言う俺かしこい!」って勘違いはカッコ悪い
変な言葉
自分が金を払ったのに「課金した」
自分が車を買ったのに「納車した」
自分は寄付をしただけなのに「募金した」
爆ぜるわけではないのに「爆睡」
SIMが必要なのに「SIMフリー」
SIMフリーはキャリアに拘束されてないって意味だから問題ないだろ
SIM-lockedの反対だからSIM-freeということなんだろうが、筋としてはSIM-unlocked
SIM freeだとSIMカードから解放=SIM不要の意味になる
だから「変」ではある
>>530
海外で砂糖抜きをフリーと言うけど
単語の使い方が日本と違うんだろ ここで言うfreeは「解放」じゃないでしょ
強いて訳すなら「フリー」かな
freeは義務や束縛から解放されてるってこと
SIMフリーはSIMロックという束縛から解放されていること
freeに無料という意味があるのは支払いの義務から解放されていることから
追加
自由って意味があるのは権力からの束縛から解放されているってこと
>freeに無料という意味があるのは支払いの義務から解放されていることから
つまりは支払い不要をfreeと表現してるってことだろ
だからSIMフリーは文字通り捉えるとSIMを使わなきゃいけない束縛から解放されてる=SIM不要端末という意味になってしまうという言い分はわからんでもない
ただSIMフリーはSIMロックフリーを略してSIMフリーと言うようになったとかだった気がする
>>532
前から全然関係ない話でスレ埋める荒らしいただろ?
そいつだよ クソネット、3年経ったらクソ高いんだけど、
3年目に転出が吉かな?
違約金?も20000とかクソ高いし
>>540
普通にフレッツ+プロバイダ料金だろ
3年間は工事費込みで2200円割引のキャンペーン価格
その価格を普通と思ってはダメ 7月以降コラボ→コラボの移動がしやすくなったから乗り換えでいいな
プロバイダーはSo-netとしてマンションタイプのフレッツ1ギガかau100メガで悩んでます
価格コム経由だとauなら2年契約で実質月2000円以下でギガタイプとは1000円くらい違うけどギガタイプの方が間違えないですかね?
用途はネサフとようつべを見るくらいです
自分はフレッツ系で問題ないが他人に勧めるなら非フレッツ系一択だな
auならまず普通に使えるだろう
>>540
俺もその予定だよ
解約月なら問題無いんじゃね?
分割工事費用があるけど、乗り換えしたらキャッシュバックあるだろうし >>549
23周年だからSo-net加入は平成8年(1996年)頃ですかね?
日本でネットが普及し始めたときは平成7年(1995年)頃だから、ネット利用の
かなりベテランですね。 起きたら繋がらなくなってた。電話も無理で、ONUを見ると、光入力と通信のところが消灯状態。
原因は何が考えられますか?
>>552
ありがとう御座います。
仰る通りで、知らないうちに家具で線を踏んでいたのを見つけました。今になって断線してしまったようです。
今日朝一で連絡しようとは思っていますが、修理に来て頂くまでにはどのくらい日数がかかるものでしょうか? NTTと直接契約してるなら今日明日中には来る
電話の故障には敏感だからねw
コラボは分からん
まあ市販の光ケーブル買ってきて自分で交換という手もあるけどな
Amazonだと1000円ちょい
NTTの交換費用は8000円くらいだったかな?
屋内の壁の中を這わせるLANケーブルはNTT工事の場合は距離/長さに関係なく1本1万円だったな
壁の中に這わすのはなかなか面倒くさい作業なので妥当だと思う
ケーブルの皮膜を剥ぐ特殊な道具必要じゃない?
髪の毛みたいなケーブルをハサミやカッターで処理するのはすごく大変そう
>>559
かしめ工具とLANケーブルテスターは必要だけどね
LANケーブル用のかしめ工具はカッターとかしめが一つになってるから他に工具はいらない
千円ぐらいのもあるけどサンワとかの3〜4千円ぐらいの買うのが失敗少ないね
慣れれば簡単 >>559
光ケーブルの話だよね?
引き込み用のクリーム色の固い単線は専用工具が必要だけど
光ローゼット以降の白い柔らかいケーブルなら予備部品に交換して終わりかと 速さはこのぐらいでもまぁいいけど
なんでこんなにping遅いですかね?もちろんv6プラスは使ってるのに
むしろv6プラスの方がping遅くなるんじゃない?理屈からすると
因みにLANのコネクタは工具不要なタイプも売ってたりする
>>563
オレの場合はv6プラスでPing9〜16前後だけど時間帯でも変わらんな
あと計測サーバーや経由路によって数値は違うので計測サーバーを変更する
ルーターの性能が影響するので出来るだけ有線で計測しよう 皆、同じと思うが私はこんなです。
屋外から光ケーブルを引き込んで・・・
光コンセント
↓
OMU
↓
ホームゲートウェイ → LANケーブル → ノートPC
↓
WIFI ルーター
↓
スマホ
>>554-555
ありがとう御座います。
電話してみたところ、交換のケーブルを送るとのことで、一週間前後かかるようなのですが、
>>562さんが貼ってくださったケーブルでも大丈夫なのでしょうか? >>573
やめれ
この手合いは自己責任なんて無いぞ HGW故障の時は当日持って来てくれたがな
何処の僻地に住んでるんだよw
NTTと直接契約してる場合だけど
休日故障で交換は当日夕方までであれば当日に来て
HGWの在庫ない場合は確認用のチェック機材を代替で置いていって
後日在庫が入った場合に直接交換とかしてくれるけどな
コラボとかの場合は遅れるかも知れんね
かれこれ二日間くらいネットから切断されてるみたいで、土日祝とか連休だと極度に遅くなったり繋がらなかったりするんだが、So-netってこれがデフォルトなのか?
邪推かもしれんが回線が貧弱なのかそれとも土日はエンジニアが休んでて回線の状況を監視してないだろ?
>>579
とりあえずPPPoEでもv6プラスでも関係なく
接続がおかしいと思ったらルーターだかHGWの電源を数分抜いて放電させてから再起動してみたら? >>579
嫁が掃除の時にルーターのコンセント抜いたに一票w >>579
さすがにそこまではない
GWに入ってから普段の1割くらい遅くなっている程度だな
当たり前だがv6プラスでも混むと遅くなるのね >>582
その手のは全部試してダメだったさ
皮肉にもこのスレに書いたら2時間くらいして復旧してその後安定してる。
GKありがとう(´・ω・`) >>585
昨日の夜、なんか回線不安定だなと思ったら、V6+なのに、5MB/S割ってて、pingが48とかになってた。
さっき昼飯に帰った時に測ったら80MB/Sでping12だった。ちな、愛知。混雑時は結構落ちるね v6プラス
286.1
Mbps(ダウンロード)
122.8
Mbps(アップロード)
PING ms
8
DOWNLOAD Mbps
285.61
UPLOAD Mbps
378.18
また週末になると繋がらないじゃねえか!!ええ加減にせえよ!!!
嘘をつくな!!
So-netはインチキ商売をやめろ!!!
またここに文句書いたら復旧した(´・ω・`)
GK乙!!
>>104
昔はNTP、Proxy、、NNTPも入会の時に送られてきた書類に出てたんだけど。
Proxyが終わるときには、はがきが来たような記憶があるが。NNTPのときは見てたネットニュースで見かけたけどNTPは案内きてないな。 アプリで速度測定するとそこそこ速度でてるけど
SONETのIPv6速度測定だと、下り56 上り120しかでてないんだけどどっちが正しいの?
どっちも正しいが、おそらく >>605 が求めてるだろう値としては両方間違ってる フレッツのVDSLからギガ回線に変更したいんだけど
これってso-netじゃなくてNTTに連絡しないと駄目なの?
NTTだと全部ネット経由でやらせてくれないから面倒なんだけど
so-net光プラスにすれば全部ソネットがやってくれる?
>>607
VDSLからギガにするってできるかどうかはともかく工事必要なんじゃない?NTTのほうがよさそう ちなみにNTTのギガ回線はちゃんと開通してるはずなんだけど
これってso-net光プラスの回線とは違うの?
>>608
こないだ工事したからNTTは大丈夫なはず
so-net光プラスはわからんのだが
これって同じではないの? >>607
階層低くないと電柱から光引き込みできないし
そもそも賃貸なら大家、持ち家マンションなら管理組合に相談じゃねえのかな モジュラージャックの穴を、光回線用に切り替えるだけじゃ無いの?
VDSL方式→光方式って、MDU室から距離が有る大規模マンションなら、
それぞれの部屋の中まで来て無さそうだけど…
俺経験者だから教えると
今VDSLの人は基本マンション古い為に光配線用の機械が設置されていないことが多い。まず管理組合で導入許可取り、NTTの調査をしてもらう。
注意点で俺が一番揉めたのが今VDSLの人は新規回線でフレッツ光の導入が必要。元々docomo光のVDSLで方式の回線種類変更で行けると思ったがNTTがそれは出来ないと一点張り。
そのため一旦docomo光VDSLとフレッツ光を二重にして
光配線導入後にdocomo光VDSLタイプを解約した。
解約金や工事費、多重の基本料などかかった。二重にしたのはこっちもあとで光配線で繋がらないなどの問題起きるとやっかいだから意図的に二重にしたのもある。
こんな感じで数ヶ月は要した。配線変更と言っても電柱とかマンション内配線とかで時間食うよ。
追記だがマンションに光配線がもう入ってる場合は上記の方法とは全く違うと思うので参考程度でよろしく
ようは古いマンションだとか
管理組合や大家が全く知識ない人だとやっかいってことだな
古ければ悪いというより少し新しいのも問題があるらしい。なぜなら古いマンションでは電話線用の配管あるから光ファイバー通せたりするが、
そのマンションより新しくて電話配管いらねーわというマンションもあるらしく。そうなると配管なくて別方法でやって頓挫というのもあるそう。一番良いのは電話配管がしっかり入ってるところがベストだそう。マンションで配管切れたり、新設はお金がかかる。
今時のマンション戸建でネットのことを考えてない物件なんて買ったり借りたりしたら負け組じゃんw
>>618
友達が一人暮らしなんだが一戸隣の階段際に引っ越してきた人が
俺が遊びにいってる時に突然夜7時ぐらいに来て
引越しの挨拶と友人宅のWi-Fiのパスワードを聞いてきてビックリした事はある
間の隣の宅は空き家だから来たんだろうけど理由が
「Wi-Fiシェアしませんか?」だったw
丁重に断ってたけどかなりしつこくお願いしてたので俺もどうして良いかわからんかったわ Wi-Fiをシェアとかゆとり世代だろうな…
じゃお前のスマホのパケットもシェアするか?って返してやればいい。
また週末になると繋がらなくなった!!
いい加減にしろよSo-net!!!
どんだけ手抜き商売やってんだよ!!!
So-netのインチキ商売に騙されるな!!こんなプロバイダーに金払うだけの価値ないぞ??
悪いことば言わないからSo-netだけは止めておけ。
マジでSo-netクソすぎる。
週末になると繋がらなくなるって間違いなくプロバイダーの問題じゃねえか
>>626
それをいうなら甚だしいの間違いじゃ…… 安く早くなるからSo-net光プラスに変えますねーみたいな
勧誘の電話があった。設備は既に全部整ってて
au使ってるしやぶさかではないんだけど、言われるまま変えるより
自分で申し込んだ方がキャッシュバックあるから良いんだよね?
勧誘の電話で何かを契約するなど100%ありえないわ。
So-netなんで頑なにテレアポでの勧誘に拘るんだろう。
wimaxの二年経過後の継続勧誘もしつこく電話でかけてきてたし。
今どき紙面での資料も見ずに電話での口頭で条件言われて「入ります」なんて頷く危機管理薄いアホなんて年寄りくらいのものだろうに。
>>634
ソネット本体じゃなくて有象無象の仲介業者でしょ 電話の勧誘なんてオレオレ詐欺とほとんど同じだぞ。騙されてるのと変わらん
So-netが拘ってるのでなくて
テレアポ業者取次業者がSo-netを商材にしてるだけだな
NTT絡みの代理店の方が多い。前ははauの方がウザかったのでしっかり会社名聞いて電話ブロックしたわ。しつこかったらその会社の求人調べればすぐ住所特定出来る。まあ会社名嘘付いてなかったらの話だが。
以前ソネットを名乗るやつが来てモデモを交換してくれの一点張りのやつがいた
おたくのプロバイダと契約してくれっていう営業だろ? と聞いても
「そんなこと言ってないモデモを交換してくれ」と言い張ってた
何だったのあれ
>>639
普通企業は予約をしてうかがうから強盗とかじゃないかな
真面目な話
うちも他プロバイダー名乗ってオートロック開けさせようとするのがいるよ
会社の電話番号聞くと忘れましただって
問い詰めると逃げて行った
こんなの今年で数件あるよ
管理会社に注意喚起を他の住民にもしてもらったよ 「NTTのカスタマーサポート」を名乗って料金見直しと言いつつ
プロバイダ変更で旧コラボへの切り替えを言ってくる電話が結構あったけど
この悪質な勧誘は「株式会社カスタマーサポート」って名前の会社だった
以前は「株式会社カスタマーサポート」で検索すると大阪に本社がある会社HPが出てきたけど今は消滅してた
求人の応募だけ残ってヒットしてる感じ
なんでIP変わらないの?
契約の時固定とか聞いてないぞ
>>644
PPPoEなら一旦ルーター電源OFFなど接続切れるとIPv4アドレスは変わる
PPPoEの接続を切って数分時間を置けばほぼ確実に変わる
v6プラスはIPv6アドレスが固定
そのIPv6アドレスを元にしたルールでIPv4アドレスが割り当てられるので事実上固定だよ >>646
↓ってあるけど固定IPなの?
「v6プラス」と同時にご利用できないサービスについて
「v6プラス」をご利用の場合、以下のご利用できないサービスがございます。
以下サービスをすでにご利用中、または今後ご利用を予定している場合は「v6プラス」の無効化または解約お手続きをお願いいたします。
※PPPoEのIPv4を有効化いただくことでご利用可能です。 (詳しくは別ウインドウで開くこちら)
※解約お手続きの完了までお時間を要する場合がありますので、無効化を推奨しています。
So-net フォン
固定IPサービス
ダイナミックDNSサービス
また以下の条件にあてはまる場合、ご利用いただけない場合があります。
特定のプロトコル (PPTP、SCTP) を利用するサービス
利用可能なポート番号が制限されているため、特定のポートを使うサービス
IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス >>647
v6プラスはネットワークイネイブラー社が提供してるサービスでSo-netはサポートと徴収&会員管理
v6プラスIPv4アドレスを他の人と共有していて割り当てられたIPv4アドレスは半固定で変更できないって事だよ
そのかわり他の共有者とバッティングしない240個のポートを割り当てられて自由に使ってOK
以前に一部で提供されたtransix(DS-Lite)は逆に接続毎に空いてるIPv4アドレス割り当てられる仕様だったけど
こちらはポートも全てtransix側で自動割り当てで機器やアプリによっては上手く動作しない場合もあった >>648
v6プラスIPv4アドレスを他の人と共有していて割り当てられたIPv4アドレスは半固定で変更できないって事だよ
これって私が5chに書き込んで表示されるIPは他の利用者が5chに書き込んでも同じIPが表示されるってことですか? >>648
うーんちんぷんかんぷんです
自分の頭では理解不能です 調べようと思えばいくらでも調べられるのに
開始当初より相当情報量多くなってるぞ
>>652
以前にこのスレに現れたやつはYoutubeの再生数の水増しがしたかったようだし
5chでIP表示スレやIDを変更したいんだろ
ワッチョイのスレには無効やけどな >>652
この掲示板にもいるけど、ストーカーが多いからね。 100m安定してでるようになったらv6プラス解約したい
固定で共有IPとかデメリットがでかいよ
>>656
解約なんかせずに普通にPPPoE使えばいいだろ So-netのv6プラスは無料でPPPoEもそのまま併用だから解約する意味が皆無なんだが…
>>661
Googleがファーウェイの今後発売の端末はAndroidサポートを停止で
GooglePlayやGmailなどGoogle関連のサービスが一切が使えなくなる
また現行機種はサポートを続けるとはいってるが今後の対応は不明慮
既にファーウェイのスマホやタブレットは中古買取を止めたお店が多い(中古販売は続けてる)
量販店でもファーウェイのPCなど関連商品の取り扱いを止めてる企業出てきてる
アメリカがダーウェイ排除を発表してから法人や国レベルで使用禁止や取引停止を始めてる >>661
ちなみにMSストアでもファーウェイ関連製品はひっそりと削除されてるよ
今後一般量販店でも加速するだろうな 不明慮
多くの場合「不明瞭」の誤り。不明瞭は物事がはっきりしていないさま、明瞭でないさま。
「明慮」は聡明な思慮を表す語だが「不明慮」は一般的でない。
日本語が不自由なのに、日本人って事だけでしか自己を肯定できない感じがしてうける
ネットストーカーGoogleくんから、逃れられるかも知れないHuawei端末
意識高い系スマホと化しそう
>>649
IPどころか、ワッチョイまで一緒があるよ。結局代行業者に依頼して書き込んでるようなもんだし。 >>656
設定画面でV6プラスを停止しておけばいいじゃん ほーら、また週末になると繋がらなくなった!!
いい加減にしろよSo-net!!!
今日開通したんだけど無線で下り35M(´;д;`)
50Mだった。これって早い方なの? So-netの工事窓口から電話がこないので引っ越しができない。。。
>>673
そうなんですか
もし他人が自分と同じIPV6アドレスで変態書き込みしたら最悪ですね 同じIPV6アドレスで書き込みがされるとこなんてありえない
そもそもIPv6アドレスは固有で固定だから被る事はない
被るのはIPv4アドレス
5chで俺が書き込んでないスレに俺のIPV6アドレスと同じアドレスあったけどあれはなんだったんだ?
V6アドレス変えられないならIP表示スレに書きこんだら終わりだな
>>690
普通にネットで自分のIP打ち込んで検索したら5chの見たことないスレに自分のIPが載ってた >>691
自分は前の持ち主がゲーム板で書きこんでたな
エロゲとかじゃなくて良かったけど 5chでIPv6アドレスなんて出るのか?
IPv4アドレス出る事は有るが・・・
>>693
IPv4アドレスだけどソネットに聞いてた話と違うからさ >>694
ソネットから何を聞いたのか知らんが
同じIPV6アドレスがあったとかは100%勘違いだな >>695
固定IPが使えないから毎回書きこみのたびにIP変わるって聞いてたから驚いたんだよ >>687
5ちゃんで表示されるのはv6プラスで使ってるIPv4アドレスだろう
v6プラスのIPv4アドレスは最大32人だかで固定で使うそうだから
重複は有り得る
IPv6アドレスは
○○○○:c○○○:○○○e:○○○○:f○○a:2○○f:○○○f:b○○○
みたいな長ーいやつだ 5chでアク金になったけど回線の電源切ってつなぎなおしたら書きこめるようになった
しかしIPは変わってなかったV6のIPが変わったから書きこめるようになったということ?
>>701
わからない
連投してるってでてアク金になった >>701
何かやらかした奴が素直に言うわけねーだろ いや普通にレス書いてて連投でアク金になったんだが
数日前に荒らしがコピペ連投して運営のスレに通報しててその後みんな連投規制に引っかかるようになって普通にレスしあってたらアク金にされた
コピペ荒らしではない
>>698
そうなんだ
ただ変態なスレに同じIPあるの気持ち悪いし表示されるIP変えてくれないかな あっという間にID真っ赤する奴が何もしてないはずは無いなw
kngwnt01.ap.so-net.ne.jpが規制されたままなんだけど
アク禁の理由はproxy60の連投規制らしい
もう解除されないのかな
連投荒らしくたばれ
>>709
NGワードの連投などの荒らしで規制された時に出てくる表示です
ただ運営の不手際や巻き込みで規制される方もいますので結構理不尽です
BBxは運営が手をつけない限り永久BANですのでとりあえず運営板へ行くことをお勧めします 荒らしてるやつが素直に言う訳無いよな
アクセル踏んでないのに加速したとか
ブレーキ踏んだのに加速したとか。
ナイフで刺したけど殺す気はなかったとか
>>710
どうもです
自分なりにひと通り調べて他に同じホストで規制に引っかかってている人がいるかなと思って聞いてみたんです
まぁイチャモン付けてくるやつが居るのも予想の範疇です
PC等で閲覧するには問題ないですし書き込むときはモバイル回線使えばいいのでSo-netで書き込めないのはしょうがないと諦めますノシ >>712
自分も詳しい方じゃないけどいつから規制されてる?
通常は数時間経ったら書きこめるんだけど
V6ならモデム?ルーター?の回線引き抜いて電源落として再び電源入れて書きこめる場合があるよ
!chkBBx: 確認専用スレ part62
http://2chb.net/r/operatex/1558687439/
このスレに書きこみの時に表示されるエラーの内容書きこんで運営になぜ規制されてるか聞くといい
連投したのかNGワード書きこんだのかだいたい教えてくれるよ
たいていがNGワードがわからなくて何度もエラーになるのに書きこんでるパターンだね
NGワードは公開されてないから ドコモにしようと思ってたのに
その選択肢はなくなってしまったな。
iPhoneでauなんて絶対考えられないし
プロバイダを変える大きな理由になる人も大勢でてくるかもね。
>>719
ぷららはOCNバーチャルコネクトだからどうすんだろね
さすがに強制的に変えられる事はないと思うが 通知来ないと詳細分からないな
設定はそのままでいいとか、変更に掛かる手続きはいらないみたいだけど
ドコモの表示はぷららになるみたいだし
レンタルルーターとかどうなるんだろ?レンタルの契約をぷららに移管するんかな
ぷららも再編されるとか話でてたけどどうなるのだろうか
今はドコモ傘下なのか
NTTぷららにはソニー(株)もちょこっと資本参加している
上にあったこれはセキュリティ的に問題ないの?
IP変わらないなら狙われ放題では?↓
v6プラスIPv4アドレスを他の人と共有していて割り当てられたIPv4アドレスは半固定で変更できないって事だよ
セキュリティソフトやファイヤーウォールがあるし
金持ちは除いて個人のパソコン狙ってもたいしたメリットはない
>>729
IPv4って時点で狙われ放題なんだよ元々
セキュリティ対策は自分で行うべし >>729
下級国民のお前にとってはなんら問題ない Wi-Fiにパスワードかけないで使ってる人も結構な人数いるらしいし一般人のセキュリティ意識なんてその程度なんだよなぁ
ドコモユーザーだとドコモ光じゃないと携帯の方が割引受けられないからソネットでドコモ光選べないなら、もうソネット使うのはいいわとなりそう
フリーWi-Fiをありがたがって使ってる奴も多いしな
半固定だと5chIPありスレに書き込んで他サイトで普通に買い物してそのサイト管理人が5chでIP調べたら紐付けされて特定されちゃうのか
つーか今日異常に重いんだけどこのニュースに関係あるのか
重いっていうか帯域制限かけられてる感じ
ドコモを切るとかいい度胸しているな
こんな事して大丈夫なのかよ
今日ネットが繋がりずらいけどドコモ光が悪いのかSo-netが悪いのかわからん
V6モードですが皆さんのように3桁でません
なにかPCやルータを調整する必要があるんでしょうか?
また今日もきてるのか
繋がらない君
そろそろエアーじゃなく本契約したらどうだろう。
>>741
3桁って速度?
どんな環境でどこで計測しての話? 今まで何回測っても100M超えること無かったのに、解約手続きしたら200M超えてる。
737だけどPC再起動したら治ったわ、なんだったんだ
そういう事はよくあることなので取り敢えず再起動は常識
ぷららに売られました。
so-netの会員でいられなくなるのかな。
10年以上続けてるのに。
愛着あるんだけどなあ。
メアドだけじゃなくて接続会員でいたかった。
びっくりした「So-net for ドコモ光」だけか
So-netやNUROはGoogleやテスラがネットワークに進出するぐらい重要なんだし
ソニーが手放すわけないよね
メアドがどうなるか興味深い
***.so-net.ne.jpをぷららが運用することになるのか
ぷららメールに強制移動なのか
プロバイダまるごと事業移管はいくつか目にしてきたけど一部ってのは珍しいね
「ぷらら行きたくないんで、ドコモ光やめてフレッツにします」通るんかね?
So-netの営業的には通らんとおかしいけど。
>>753
v6プラスにしろocnバーチャルコネクトにしろそれは変わらんけど
PPPoEのほうは速くなったり遅くなったりはあるかもね >>754
ドコモ光のAグループでもBグループでも無い
一般のフレッツ光だけに対応しているプロバイダーに加入したい時の契約に変更してから
So-netに加入し直す。 来月開通なんだけど…
どうなんのコレ。
キャッシュバックないとか、ルータ返せとかないよな?
返却してもWG1200HP余ってるから開通してすぐ使えなくなることはないけどさ。
普通に使えると思ったらゴタゴタしそうなのは誰だって嫌だろう
こんなところで言わずにso-netに尋ねれば良いのに
だってドコモ光なんて入ってないし関係ないからな。
どうしてもドコモ光じゃないと料金が安くならないならぷららにいくしかないし、
ソネットに残りたいなら契約変更したらいいだけじゃん。
それに、突然あすからぷららななんて言わないだろう。
DS-Liteでさえいまだに使えてるようだし、解約するまでそのまま使えると思うよ。
じゃないと長年使ってきた人から大ブーイングになるのはソネットもわかってるだろう。
>>761
関係ないと思うならコメントしなきゃ良いだろ
関係あったり興味ある人が話すから。 そういうなら関係なくなるんだから、ぷららのスレに移動したほうがいいんじゃない?
せいぜいポストペットのモモががドコモダケとかコスモフに変わるぐらいだろ
危なかった
ドコモのスマホを使っていたら嵌められていたな
これは結構ユーザーを失うね
かなりエグい
>>754
もし無料で通ったとしても
基本的にドコモ光とフレッツは別回線扱いなので
一旦回線停止の手続きをしてから再度日程を決めて開通工事をする流れになるはず。 7月1日以降の話だから
例のコラボ→コラボの移行緩和もスタートしてる頃かな?
それならばドコモ光→So-net光プラスとかドコモ光→フレッツ戻しが今よりはスムーズになってるね
nuroとかau光への移行は変わらんけど
auひかり(So-net)とSo-net光プラス以外は安く無い
NUROはSo-netと言うよりもSoftBank
ドコモ光はタイプAは価格が安いからプロバイダーには旨みが無いんだろ
需要があるか分かりませんが,So-net for ドコモ光について問い合わせた結果
So-net: 撤退はドコモ光のみ,解約等はドコモに聞いてくれ
ドコモ: ぷらら以外に移行する為に,ユーザーが不利益(手数料や解約金)なるのはおかしいのでは?
上司に確認したが,社の決定事項で,So-net を使いたければ,解約して!解約金も取るよ!
との事でした.情弱や手間暇をかけたく無いユーザーをぷららに移行させる為の短期間の移行措置なのでしょうか?
Xperiaがが売れなさ過ぎてドコモとの関係が険悪になっているのか?
つかドコモ光にこだわるならぷららでもええやん
So-netにこだわるならSo-net光プラスのほうが仮にドコモユーザーでも安くなるだろ
どっとユーザー増えるんだからぷららユーザーにも迷惑な話だよな
売ったso-netが悪い。
so-netでずっと来たからこそ言いたい。
so-net会員でいられなくなるようだったら考えるわ。
>>769
NUROの回線自体はSo-netがダークファイバー借りて装置敷設までやってる
ネット回線にソフトバンクは絡んでない無いぞ
NUROの電話機能(光電話)はソフトバンクモバイルのIP電話サービスを利用してる
So-netは独自の電話網を持ってないから電話の部分だけをソフトバンクモバイルと提携してる
だからソフトバンクの携帯などもコミで安くなるプランがある ソフトバンクと絡むとろくなことないから
nuroもau系にしろ
>>778
そこが気になるね
***.so-net.ne.jpそのままでいくかドメインだけ変わるかになると思うけど So-netじゃなくなるのになぜドメインを使えると思ったのw
>>775
そんなことたーない。
ドコモ光だと家族全員が携帯料金1000円割引の恩恵うけれるから… ドコモ光のSo-netじゃなくてもv6プラス使えるプロバイダーも選べるし
ドコモ光ならプロバイダー好きなの選べるからいいじゃん
その好きで選んでたプロバイダが選べなくなったからみんな騒いでるんじゃ無いのか?
プロバイダーの身売りってたまにある事だよ
その際、ユーザーは理不尽な思いはするけど仕方ないよ
俺も過去にQitってプロバイダーだったんだけど@niftyに売られて他に乗り換えたw
まあ今回のケースはドコモ光So-net限定だけどさ
これはどうしょうもないわ
So-netじゃなきゃイヤだ!っならフレッツに移るしかねー訳だし、ドコモ光じゃなきゃイヤだ!っなら他に乗り換えだよ
駄々っ子じゃないんだからそれくらい受け入れろよw
この際だからNURO光かAU光に乗り換える良い機会かもよ。
携帯契約ごと。
連帯責任式のnuroなんて絶対にいらないわw
auなんてもっといらない。
っていうかauなんて考えた事もない。
docomo光がぷららになったらso-netポイントや永続年数もリセット?
この十月でスーパースターになれるのに
>>790
乗り換えるためのお金が個人負担になるのが問題
ソネットが無くなるわけでもなく、おかしな話 グダグダ言ってないで乗り換えるなりすればいいのに
ISPなんて年中乗り換えたり複数契約するもんだろw
>>797
プロバイダ複数契約なんて一般用途では最近メリット無いだろ
IPv4overIPv6とかも1回線に1契約しかできないしな
あとドコモ光は回線の話でSo-net切られる場合のメアドなどサービスの問題もあるから文句出てるんだろ ドコモ光のSo-netでDSlite接続使用。
満足行ってるんだけどぷららに変わるとこれできなくなるのかな?
※2014年7月1日より、「接続従量コース」から「メールコース」へ名称変更いたしました。
フリーメール使ってるからぷららでも構わんが
回線速度が遅くなったら許さん
ここのところ安定してて満足してたんだから
https://www.so-net.ne.jp/info/2019/op20190527_0020.html
2.「So-net for ドコモ光」を現在利用中だが、継続して利用できるのか。
継続してご利用いただけます。インターネット接続、メール(会員IDにひもづくメールアドレスの送受信)は、特別な手続きや設定変更は不要です。
21.譲渡されたらインターネットが遅くなった
譲渡に伴って、ネットワークや設備の変更はしておりませんので、時間をおいてお試しください。
22.譲渡されたらメールが使えなくなった
譲渡に伴って、ネットワークや設備の変更はしておりませんので、設定内容をご確認の上、今一度お試しください。
何も変わらんらしいが? >>772ですが、現行サービスの継続はするが、将来は変更予定(廃止も含む)。可能性としては、1週間後に無くなってもokらしい。
>>723 でも言われている様に、バーチャルなんとかとか、ぷららのサービスが、So-netの完全上位互換では無い。設定の変更も今後必要性は否定出来ない(保証出来ない)との回答でした。
消費者庁にでも相談しますか? バーチャルコネクトはHGW使えないけどネットワークや設備は変わらないと書いてあるしどうなんだろ
消費者庁に相談が適切だと思う
悪しき前例作られるとみんなが迷惑する
拒否はできるが金払えってのがおかしい
5.譲渡拒否について
譲渡拒否を行う場合、2019年6月20日までに以下の弊社の窓口へのお申し出が必要です。お申し出をいただいた場合、譲渡対象から除外いたします。
なお、譲渡を拒否される場合、2019年7月1日以降ご利用についてお客様のご要望に応じた以下の手続きをドコモで行っていただく必要がございます。また、お手続きの内容により手続き費用が発生しますので予めご了承ください。
ドコモ光のご利用プロバイダの変更
お手続き:NTTドコモへお手続きをお願いします。
費用 :3,000円 (税抜
これソネットがっていうより、ドコモがソネット切ったんじゃないの
手数料下げるぞ!とか通告して、ソネットがだったらやめたるわwとか
そんな話に見える
全然話かわるけど昨日のよる21:30頃IPv4のPPPoE接続に切り替えたら、
下り150Mbps位でていてびっくりした pingはちょっと遅かったけど
NTTの設備混雑問題は解消傾向なんかな
週末の金曜日とか土曜日の22時とかに23時ころにもっかい測ってみようとは思う
>>808
ハゲド
サービスの変更、提供停止を向こうがやっているのに寧ろこっちに金はらえだろうw >>812
ユーザーの金銭的・時間的・精神的は知らん!
猶予期間もたった1ヶ月で十分だろ!って事でok >>812
>>813に加えて
責任は負わないと書いてあっても利用者のほうが3000円払えとかさらに違約金や工事費も負担しろと書いてある訳じゃないからな ぷららが嫌いなので移行したくない。出来るだけ損したくない。
ドコモショップ行けばいいんかねえ?
So-net無理ならぷらら以外のプロバイダーに変えられるようにしてくれ
こう書いてあるし問題ある?
「So-net for ドコモ光」をご契約のお客さまは、これまで通りの料金およびサービス内容でご利用いただけます。
但し書きを見るに「直ちに問題は無い」というレベルの安心感ですね
売り飛ばした瞬間に条件を変えたら訴えられる可能性があるからこの手の記載はテンプレだし別に大した話ではないな
そんな事よりこれまで通りの内容で「いつまで」ご利用出来るんだよ
あーん?
>>802
※2014年9月30日をもちまして、メールコースの新規受付は終了いたしました。 ドコモユーザーを切り捨てるようなもんだから、プロバイダ部門は全体としてやる気がないように見られてしまうな。
>>823
退会のときにメールコースでメアド残さないかという案内はもう無くなったのか ソネットはソニーモバイルの子会社にされてからは業績はモバイル事業で集計されてるから、モバイル事業全体としての改革方針の煽りでソネットも採算性が低いものはバシバシ切らざるを得ないんでしょ
NURO光に集中するかもね
自分は某プロバイダーからSo-netのv6プラスに移行考えてたがぷららになるんなら再考しないと…
ドイツIP&ファーウェイのNUROとか選択肢なんて絶対ありえないっすわw
>>828
ネットワーク関連の大規模投資事業はSony本体の肝いりだからね ここは切られないのか
ニフティやBIGLOBEとは違うの?
今の時代にネットワーク関連事業を整理するなんて
先見どころか今の時代すら見えてない企業のする事だよ。
>>836
他にもDTI(元三菱電機系)、SANNET(元三洋電機系)、infoPepper(元東芝系)、
シャープスペースタウン(シャープ系・消滅)…
電機系はもうSo-netだけになっちまったな エーベックスは早々に撤退しちゃったな。
ODNてソフトバンク傘下なんだっけ?
これっていま問題なく快適に使えてるのが
速度低下したりするん?
そこだけが気になる
ドコモ光のタイプAにぷららもあるなとみにいったら
sonetのところに2019年6月30日をもって新規受付終了予定
ってかいてあったわ
うーん手続きいらないのはいいけどIpV6プラスがそのまま使えるのか
それだけが不安
いまIPV6 IPoE接続でやってるんだけど
プララになってもなにもしなくてもIPV6 IPoE接続できるって認識でいいのこれ・・
不安すぎるwwww
so-netのアドレスでAppleIDとかあれこれ登録しているのだけど
いつまで維持されるのかすごく不安。
iCloudのメール以外をApple IDにしてるメリットなんて全くないから
Apple IDからSo-netなどiCloudのメール以外は削除したほうがいいよ。
無駄にApple IDが増えればそれだけリスクが増えるだけ。
>>842
方式によっては無理
ていうか、なにかしろよ
どんだけものぐさなんだよ v6プラスはぷらら会員は無料で専用ルーターもらえるけど移行者はその辺はどうなんだろな
>>838
ODNは元々日本テレコムのプロバイダー
日本テレコムがソフトバンクテレコムになったので、ソフトバンクのプロバイダーということ。 IPoEは1回線1契約しか出来ないから
変更されるなら加入者に個別に案内あるんじゃね?
やっぱNTTフレッツ+プロバイダで加入してるのが面倒無くていいな
当時加入してたしどこかは知ってるけど、そこで繋がってるんだね。
てれほで全然繋がらないし遅くてなんの取り柄もないプロバイダだった。
128が使えなかったし仕方ないけど。
>>851
ダメとかではなく、何も非が無い for ドコモ光のユーザが、ぷらら以外の選択に制約(金銭的等)がかかる事。企業モラルの問題なのでは? お前しつこい。
分かったから俺らじゃなくてSo-netに言え。
so-netに居たいという気持ちはわかる。
最初からドコモ光対応しないで欲しかったわ。
853は質問に答えているだけじゃん
狂犬は消えろよ
>>837
基本的にDTIブログは、エログしか無いけど…
DTIって三菱系だったのか… スレ番とびまくりで変なのが沸いてるんだな
もうソネットのスレに無関係なやつはでていけよ
うちのマンションNTT光をソネットがかりてソネット光で契約してるんだけどみんなのとこもそうはできないの?
NTT光をソネット光に全部切り替えはできないものなの?
うちのマンションだけラッキーだったってこと?
ケーブルテレビからソネット光にこの間乗り換えたとこなんだけど
>>859
少なくとも今後は難しいんじゃね?
プロバイダー事業に魅力を感じていないからぷららに売却した事を考えるとイメージ悪いよ
マンションの住人だっていつ売却されてもおかしくないサービスはまず使いたくない >>860
仕組みがよくわからないんだけどソネット光で契約中の自分は大丈夫なのかな?
NTT光を借りてるけどどういう状態なんだろうか >>861
NTT光なんて言うから分からなくなるんだよ
君が言ってるのはフレッツ光の話だろ
譲渡の話が出てるのは So-net for ドコモ光 >>863
それさえもよくわからなくて
ずっとケーブルテレビだったんでNTT回線使ってなかったので
フレッツ光は別なんですね
ありがとうございます So-net光は旧コラボと同じで回線はNTTフレッツ光だけど
So-net側が回線とプロバイダの両方を管理してる状態でNTTが契約をプロバイダに丸投げしてるだけ
ドコモ光はバックグラウンドはほぼNTTフレッツ光だけど回線を子会社のドコモに投げて自由に値段設定できるようにしてる
ややこしいけどドコモ光とNTT光は別
ぷららからソネットがDS-Lite始めた時に移って来たけど、その頃は、ぷららマジで遅かったわw
ドコモ光契約で無くて、ほっとしてる
ぷららはドコモ傘下に入ったからバックボーン増強とか安心だろ
ドコモ光ってメリットの割にリスクでかいな
固定回線は携帯と違って不通の時間はありえないな
そもそもNTT系列はグループ内で似たようなサービスをポコポコ作るのやめろよと。
紛らわしすぎるんだよ。
>>841
お店を畳む気満々だな
今後は寂れた所でひっそりとやっていく感じか NTTは元の電電公社が大きすぎて分離しないと不全状態だったからな
民営化で分社化して本体をスリム化して業務分散させた結果が膨大なグループ会社
プロバダだけでもOCN、ぷらら、インフォスフィア、WAKWAKがあるんだっけか…
10mほどルータを移動したいんだけど
工事の時に壁のコネクタからルータまで光ケーブル30cmしかないんだが・・・
業者にもう一度来てもらうしかないんでしょうか?
光ファイバー 延長 ケーブル SC-SC 延長アダプタ付 (5m)
これの10m買うしか >>872
こんなのがあった
光ケーブルを延長・交換する方法
https://hikari-mama.com/hikari-cable
光ケーブルの交換に伴い、万が一コネクタの破損などをしてしまった場合はNTTへの故障対応が必要になります。
そうなると最初からNTTへ依頼しておいたほうが安かったなんてことにもなりかねません。
もし自分で交換することに自信がない場合は、NTTや事業者へ依頼をするようにしましょう。
光ケーブルの交換は自己責任にてお願いします。 LANケーブルは光ケーブルの代わりにはならんよ
でもまあ目的次第だわな
単に有線で延長したいのならそれでも構わんだろうが終端の移動自体が目的なら工場が必要
別にルーターそのままでLANケーブルで延長すれば良いでしょ
それで何か不都合あるんだろうか?
ルーターを移動させる目的って何?
>>879
家の増築とか部屋割り変更とかで今の引き込み口を取り壊して移動させる
劇的ビフォーアフター的な何かじゃね? 戸建は3年間3980円でその後は5580円なんだけど
「37カ月目から再び36カ月間の契約期間が開始します」って注意書きにあるでしょ
もしかして5580円で3年間縛られて解約すると2万取られちゃうわけ?
前にADSL使っていた時に、ACCAからeAに移行させられた時に
料金同じで速度は半分以下という改悪をされたからな
今回もおんなじことされそうなヨカン
v6プラスとIPv4(PPPoE)を切り替えて使っているけど
ぷららに行くとIPv4(PPPoE)遅くなりそう
光ファイバってセール期間過ぎたら値上ですよね?皆さんそのタイミングで解約するの?
値上げはされないだろう。
割引がなくなるだけで。
それになぜそんな渡り歩く癖があるのか理解不能だ。
まあ7月以降はコラボ→コラボの移行しやすくなるんだし
値引き期間中終了時にまた見直せばいいんでない
>>884
昔からNTTフレッツなら経年により割引率が良くなる「もっと割」に加入してるだろうから今更解約する意味無いし
So-netもプロバイダ契約のみならv6プラスとPPPoEが2セッションで長割適応だと約1000円は安い
旧コラボとあまり変わらない価格でNTTフレッツ+So-netで使えてる
今はNTTの割引は改悪されて昔より割引率が悪くなったし
光プラスなどは最初の年が安くて段階的に上がる方式に変わってるからな なんで土曜日の夜になると繋がらなくなるんだよおおおおおおお!!!!!!!
クソネットいい加減にせえよ!!!!!!!!!!
あ、またここに書いたら復旧した(笑
GK乙!!(´・ω・`)
porte26といいsonetはこんなのに好かれやすいな
6月1日からpopサーバかにつながらないんだけど、
同症状の人いる?
Thunderbirdなら前からちょくちょくエラーになるな
時間をおいてThunderbird起動し直せばOK
So-netメールってIMAP受信しようと思ったら毎月80円払わないといけないんだぞw
こんなの今どきありえやんw
Googleメールに転送すればいいじゃん
OCNはIMAPに対応したのは去年だw
その点ぷららは昔からIMAPだから出て行く人たちはよかったじゃないかw
IMAP用にメールサーバー借りた
年間1000円程で10G使えるから結構良いよ
長年のso-netユーザーだけどさ、まさかこんな事情で退会するとは思わなかった
このまま大人しくぷららに移籍するか、金払って別のプロバイダーにするか
so-netユーザーで居続けるならドコモ光やめて別コースに変えろ、もっともその分の費用はお前負担な、って非道い話だ
メアド=会員IDって事も多々あるあから地味にめんどくさいよね
>>902
そもそもNTTはONUとHGWの型番指定の交換や新規契約は出来ないし
So-netの光プラス(旧コラボ)で機器などの管理はNTT
そして小型ONUの案内もフレッツ契約者向け&法人向けの案内だから
光プラスでの交換などには現状対応しないのは当然じゃね? NTTもコラボなやつに言われてもハァ?って感じだろうよw
大阪だがPPPoEの速度がかなり改善したな
混線で酷い時は土日の夕方以降でSPEEDTEST筑波やFASTでPCをIPv4プロトコルのみにして
計測で1Mbps以下でPing100前後とかが普通だったのに現状だとPing20〜30ぐらいで100Mbps近い速度になってるな
普段はHGW経由のv6プラスのみだけどもう少し改善したらゲームなどはPPPoEに戻せそう
Hubで分離してデフォルトゲートウェイの変更のみでv6プラスとPPPoEは変更できるし
>>900
それは何故に?プロバってそんな高圧的態度とらないと思うが? >>902
フレッツとコラボでサービスに差が出てコラボのプロバイダーの対応やサービス品質の低さに納得出来ないなら解約するしかないな >>906
自分の気に入らないことは相手の高圧像を脳内に作り上げてしまうなんてよくある話 >>909
外見がダサすぎて家におけないw
いつもの八角形はどうしたんだろう.. >>909
v6プラス対応ってどこに書いてある?
MAP-E とは書いてあるけど、JPNE の仕様に対応してるのかどうかが見つけられない。 >>912
v6プラスってのはサービスの名称(総称)で
MAP-Eは通信方式の名前
つまりJPNEが提供するv6プラスでMAP-E方式を利用した通信方式
ちなみに、IPv4overIPv6でインターネットマルチフィードのDS-Liteが有名だけど実は通信方式の名前
transixが総称の名前なんだよ
v6プラスとは逆で通信方式の呼び名のほうが有名 日本のMAP-Eは方言がきつくて対応は骨が折れるそうな
Synologyも一旦リリースしてすぐ取り下げてるし、しばらくは様子見やね
>>909
ダサくないけど無骨すぎるwww
まんまオフィス用って感じ >>909
HGWでv6プラスが出来てる家庭なら不要な感じだね >>912
アライドのは逆にv6プラスしかmap-eの自動設定出来無い
まあ、細かい設定出来るから他社のサービスも頑張れば繋がるよw >>914
MAP-Eに対応と書かれているとRFC7597の正式版に対応していると思うのが普通。
だけど、JPNEなどは早くからMAP-Eに対応してたので、その仕様はdraft-ietf-softwire-map-03相当とされている。RFC7597になる前の草案13個の内の3つめという古いもので若干違う。
だから、MAP-E対応といってもv6プラスで使えることを謳ってないと怖い。
インターネットマルチフィードのDS-Liteは仕様通りなので大丈夫。他は知らない。 そんなに必死になってググって資料を漁ってレスしなくても
プロバイダにv6プラスやDS-Liteを申し込んで開通したら対応ルータを繋げば普通に使えるから大丈夫だよ。
だらだらダラダラ知識の披露は自分のアフィブログに書けば良い。
>>922
だから、対応ルーターなのかが判らないという話だろ。 >>922
マニュアルも読まない仕事のできない人間に何言っても駄目だよ So-netからお手紙きた。7月1日にSo-net for ドコモ光 からNTTぷらら に営業譲渡なのね、なんか寂しいw
ぷららってクソのイメージしかないけどSo-netが吸収されるだけでそこら影響ないんだろうか
メアドとか
>>926
So-netじゃなく
So-netドコモ光が吸収される 「IPv4 over IPv6接続」を利用するには、対応ルーターが必要です。なお、ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。
HGW使えないのが痛い
OCNと同じでバーチャルコネクト?かな
ソネットが無くなるんじゃないんか
でもさよならソネット
光コラボだけどいつもは200Mいくことは無かったのに420M出てる
ユーザー減ったのか?
>>929
な・ルホード
>>933
なんか嫌ならやめろただし事務手数料3000円かかかるからな
ってかいてあったのはみた >>937
どうしてそういうしょうもない捉え方をするかな… そういうしょうもない捉え方をした奴があちこちで言いふらしてるからな
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。 >>896
NIFTYは108円なんだけど…
ドコモネットは無料だな >>714
全面的にSo-netがぷららに売られるってわけじゃないのね
手紙が届いてビックリしたわ >>946
So-netはGyaoを吸収したりしてるからね ドコモ光はあくまで回線だからね
プロバイダとしてドコモ光をサポートしてたけどドコモ側との間で契約面や条件面で折り合わないんでしょ
Gyaoはプロバイダ業務も吸収だから微妙に違うと思う
ドコモ光so-netで契約してようやく1ヶ月…すぐにぷららになるとかひでぇ…
情報出すの遅いし、選択肢が殆ど用意されてないのも悲しい…他に切り替えるか考えるか
>>949
ってことは今の5chで表示されるIPv4overIPv6アドレスも変わるの? >>950
インターネット接続サービス「So-net for ドコモ光」と利用中のメールアドレスが
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社から株式会社NTTぷららに譲渡されるという話で
So-net for ドコモ光が ぷららになるわけではないんだけど何で理解できないんだろ
>>933 契約期間が満了する頃までサービスが今の形で続いている保証がないのが問題なんだろ
何でこんなにバカなんだろう
>>953
ありがと
そこはわかるけども、ぷららに契約内容渡るんでしょ?契約する気もない所に勝手に渡っていくのもイヤって人もいると思うけどな 地方のご当地プロバイダや小規模プロバイダも結局はニフティやOCNなどの回線間借りとか多いからね
メアドは独自だけどプロバイダ業務自体は大手プロバイダってのが大半
>>953
pop/smtpサーバとかどうすんだろね
ぷららがSo-netに委託運営するような感じになるのかな? 今回解約しようと5月末に電話したら今月中に継続キャンペーン?に申込んで8月位まで継続して契約したら30000円10月位にくれるっていうから継続した
これって常にやってるの?
世の中は理不尽だらけなんだから諦めろ
元々、クソネットなんかを選んで今まで契約してたのは自分自身なんだから自己責任だ
ぷららに譲渡された後、しばらくしたらぷららのサービスに変更させらせると思います
>>963
他へ移ることを考えるのは、サービス内容が変更されることが分かってからにすればいいってことだな >>965
都合良く2年縛りの、解約金がかからない時には、移行出来る事をお祈りします。 メールアドレスがいろんなサービスのIDになってるから死ぬまで変えたくないです。
なのでぷらら拒否します
このタイミングでGmailとかに全部変えたほうがいいような気がする
プロバイダーやキャリアに縛られるとろくなことがない
とりあえず当面はV6プラスは継続利用可能
アドレスも継続、アドレス変更とかかけたときにはどうなるかはまだ案内できる情報が無い
と電話で回答いただきました。当面がどのくらいなのかも未定だそうで
ぷららの完全移行されるまでは他のプロバイダに変えようかな
今月中にso-netポイントは使っといた方がいいのかな
何故突然ぷららに譲渡なんてするんだ?
他より速度出る設定にしてるからケチなドコモがイチャモン付けて来たのか?
>>973
So-netが切ったのかドコモが切ったのか不明なのでなんとも ソネット側ちゃうか。
一応ソニーモバイルの子会社になってからはソネットは赤字だるまのモバイル事業傘下だからね。
利益率低いもんはやってる余裕無いっしょ
いくら事業ごとの収益を見ると言ってもプロバイダー事業の中でドコモ光部分だけ切り分ける程細かく見ていないんじゃね
そんなに細かく見てもほとんど意味がないし、他の取引もあるのにドコモとの関係を悪化させかねないこういう売却は普通仕掛けないだろ
ドコモに切られたっぽいな
>>971
vne変わってHGWが対応してなかったら非常に面倒だなと思っていた
当面ねぇ… >>971
当面は継続って打ち切られることあるってことか
V6使えないならぷららにいる意味ないじゃん なんにしろ利用者都合の変更じゃないんだからぷらら以外への変更を無料にすべきだな
>>980
最初に回線をドコモ光にした時点でユーザー側のリスクは当然あるんだけどな
フレッツだって例えばプレミアム→ネクストへ強制変更があったしね
これはプロバイダは変わらんけども…
まあドコモ光からフレッツへの乗り換えとかサポートで選択可能なら良いんだろうけどね どうしてもSo-net使いたいんでフレッツ光かau光に無料で変えさせてほしい
so-netが消滅でもしない限りso-net会員で居させてくれるなら何でもいいんだけどね。
郵便来てた。
ぷららってドコモがほとんどの株を持ってるんだな。
客の一部を買い取ってもらいたいプロバイダ他にありそうだけどね。
書面にも素直にあなたを売りましたって書いとけってんだ
いっそのこと全部買収すればよかったのに
ソニーグループがソネットをもつ意味なんて全然ないだろう
家電屋が電力会社を経営しているようなもの
出て行く人はもうソネットのことを考えなくていいじゃんw
>>992
ソネットじゃないと実現できない通信やゲームとかもはやないだろうw >>990
Sonyはネットワーク関連業務を今後の基幹事業としてるからね
ゲームとネットワーク関連で2兆円の売り上げで今後は映画音楽のサブスプリクションに力入れるし
赤字のモバイル部門を切らないのは今後のネットワーク関連の端末としての重要性からだろうしね
So-netもプロバイダがNUROなんてコストがかかる回線事業をして敷設を広げてるのはその一環
Sony本体が方針転換しない限りSo-net切り離しとかありえないよ >>994
20年とか30年とか昔の老人役員のいけんかな? >>997
家電メーカーで家電には電力が必要だという理由で電力会社を運営している会社なんてないw
ソネットも今は単にauやSBの下請けで回線販売代理業やっているだけ
だったらノジマの子会社になっているnftyとかのほうが企業の在り方として正しいと思う >>998
NUROはSo-netが回線運営してるんですが… lud20230202051554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1553052744/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「So-net総合スレッド Part94 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・So-net総合スレッド Part96
・So-net総合スレッド Part92
・So-net総合スレッド Part95
・So-net総合スレッド Part91
・So-net総合スレッド Part97
・So-net総合スレッド Part93
・So-net総合スレッド Part90
・So-net総合スレッド Part84
・So-net総合スレッド Part9
・So-net総合スレッド Part99
・So-net総合スレッド Part98
・So-net総合スレッド Part86
・So-net総合スレッド Part78
・So-net総合スレッド Part83
・So-net総合スレッド Part88
・So-net総合スレッド Part79
・So-net総合スレッド Part76
・So-net総合スレッド Part85
・So-net総合スレッド Part87
・So-net総合スレッド Part82
・So-net総合スレッド Part89
・So-net総合スレッド Part63
・So-net総合スレッド Part77
・So-net総合スレッド Part80
・So-net総合スレッド Part104
・So-net総合スレッド Part55
・So-net総合スレッド Part114
・So-net総合スレッド Part68
・So-net総合スレッド Part64
・So-net総合スレッド Part57
・So-net総合スレッド Part81
・So-net総合スレッド Part54
・So-net総合スレッド Part61
・So-net総合スレッド Part124
・So-net総合スレッド Part6
・So-net総合スレッド Part49
・So-net総合スレッド Part45
・So-net総合スレッド Part31
・So-net総合スレッド Part15
・So-net総合スレッド Part3
・So-net総合スレッド Part48
・So-net総合スレッド Part26
・So-net総合スレッド Part44
・So-net総合スレッド Part30
・So-net総合スレッド Part22
・So-net総合スレッド Part18
・So-net総合スレッド Part13
・So-net総合スレッド Part21
・So-net総合スレッド Part24
・So-net総合スレッド Part37
・So-net総合スレッド Part43
・So-net総合スレッド Part40
・So-net総合スレッド Part10
・So-net総合スレッド Part47
・So-net総合スレッド Part36
・So-net総合スレッド Part118
・So-net総合スレッド Part19
・So-net総合スレッド Part73
・So-net総合スレッド Part120
・So-net総合スレッド Part113
・So-net総合スレッド Part25
・So-net総合スレッド Part33
・So-net総合スレッド Part101
09:38:49 up 21 days, 10:42, 0 users, load average: 9.70, 11.47, 12.29
in 0.079662084579468 sec
@0.079662084579468@0b7 on 020323
|