Q. So-netのDS-Liteについてのサポート情報はどこにありますか?
A. DS-Liteはインターネットマルチフィード社のサービスであり、So-netでは一切サポートしていません(現状、たまたま無料で使えているだけです)
設定などは上記インターネットマルチフィード社の案内を参考にして下さい。導入・設定は自己責任でお願いします。
●IPv6 IPoE/DS-Lite 接続編
Q. DS-Lite接続とPPPoE(IPv4)接続を併用したいのですが、どうすればいいですか?
A. DS-Lite用ルーターとPPPoE用ルーターを用意する必要があり、いくらかの接続パターンが存在します。
例1. ハブで2台のルーターに分岐する
→
例2. DS-Lite用とPPPoE用のネットワークを分ける
→
→
例3. DS-Lite用とPPPoE用のネットワークを直結する
→
→
もちろん接続パターンはこれだけではないので、知識・スキルや予算に合わせて検討してください。
いずれにしてもパケットループは発生しないように気をつけてください。
Q. IPv6 IPoE/DS-Liteで接続できているか確認したい
A. https://warui.intaa.net/info/ で確認しましょう。
IPv6 (パブリック) が IPoE であれば、IPv6 IPoE接続できています。
IPv4 (パブリック) が DS-Lite であれば、DS-Liteで接続できています。
http://test-ipv6.com でも確認できます。
IPv6アドレスが [MF-NATIVE6-E INTERNET MULTIFEED CO., JP][MF-NATIVE6-W INTERNET MULTIFEED CO., JP]であれば、IPv6 IPoE接続できています。
IPv4アドレスが INTERNET MULTIFEEDであれば、DS-Liteで接続できています。
Q. IPv6 の速度測定をしたい
A. IIJmio IPv6スピードテスト:http://speedtest6.iijmio.jp/ >>12
もうds-liteのテンプレいらんし次はv6のテンプレいるのになんでもうたてたん
スレもまだ埋まるわけでもないのに馬鹿じゃないの 今夜23時台
こっちはたいして落ちてないな
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川(湘南)
>>14
・まだv6の情報があの1ページしかなくてSo-net的にどう転ぶかわからない(始まらないと分からない)
・今のDSLITEテンプレレベルの話がすぐ書けるわけがない
・DSLITEの情報はまだ要るだろ 10月11月2月と何れも10Mbps以下になる報告が多数あり
半月から1ヶ月後に調整または増設が行われている
mfは他のVNE系と比較して増設判断が遅すぎる
PPPoEのように1年経っても改善されないのよりマシではあるけど
今回遅くなっているところは遅くとも一ヶ月くらいで改善されるんじゃね
直ぐにv6プラスへ移行はされないだろうし
大体まだ10日以上先の話だしスレも半分くらいは余裕で埋まるだろ
日付跨いで25時台
この時間帯だと通常の速度に戻る
4月17日以降のv6プラスでは
果たしてどうなるやら
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川(湘南)
結局速度出てる奴と出てない奴の差はなんなんだろうな
速度出てるってことはmfeedの設備は余裕有るみたいだしmfeedまでの一部経路なのかねー
>>26
関東と関西で別で起きてるから可能性としては大阪と東京の施設で輻輳が起きてる
IPoEは業界の決まりで東日本は東京、西日本は大阪のみ施設置くことが定められてる
もしくは東京-大阪間の回線が細いか混雑で速度に出てるのかもね >>28
関西で速い奴と遅い奴も居るし
関東でも速い奴と遅い奴が居るからなー
その拠点を中心にみんな遅いなら言ってることはわかるけどこの違いが経路なのか何なのかが謎のままだわ
どこで詰まってるのか分かれば一番いいんだけどね 4月の今週に入ってからまた遅くなったぞ関西
あなたの回線速度7.752Mbps
2月の絶不調から、3月の絶好調からのまた4月の絶不調かよ! 死ねソネット糞ネット
また苦情のメール料金案内に送ってやる。
遅いやつなんてほとんどおま環なんだからほっとけばいいんだよ
今夜21時台
そこそこ出てるな
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川(湘南)
---- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/05 22:01:33
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.65Mbps (331.23KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 5.00Mbps (626.65KB/sec)
推定転送速度: 5.00Mbps (626.65KB/sec)
ピョンチャン五輪の頃みたいな遅さだわ 兵庫東 有線 WN-AX1167GR
いやー酷い 一番高くて速い光のコースでこれですw
ADSL時代と変わってませんw
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/05 22:13:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 7.77Mbps (970.33KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.97Mbps (496.21KB/sec)
推定転送速度: 7.77Mbps (970.33KB/sec) おいらのトコも遅いな
下り3Mbpsとか久しぶりだ(ソネットIPv6速度測定)
ds-liteで遅いからってppoeに戻したら
5mが、0.5mになって草
3Mbpsマジか。同じくソネットIPv6で計測して4.58Mbpsだったからメール入れたけどもっと遅い人がいたとは。
>>28
今度東京大阪以外にもgwルーター設置するんじゃなかったっけ? v6プラスになるから、もうどうでもよくなったのかな。ひでぇ〜
V6プラスは自動で設定されるんだから
IPOE申し込んだ人が強制切り替えされるならメール来るはずだよな
価格のレビューが酷いんですが本当でしょうか?
光なのに夜のネット閲覧すら困難というのは本当?
>>48
pppoeのこと言ってるなら自分の地域が工事されたばかりかチェックしてください
工事されたばかりなら快適です うちの地域だとどこのプロバイダでもまともに動画見られなかったな
v6プラスで解決してるが
ちなみにso-netが真っ先に遅くなりはじめた。
フレッツ+PPPOEで20時〜24時頃は1MB前後、
それ以外の時間帯では100MB程度です。
NGNは死んだんだよ
SO-NETならNURO光行こうぜ
NGNで通研通ってた日々が懐かしいわ、auひかりつかってるけど
クソおっそいのに毎月真面目にお金払ってる人達が沢山居ると思うと凄くほっとするわ
早かろうが遅かろうがそれこそ使ってなかろうが契約期間中はお金払うのが当たり前だろ
フィットネスクラブとかドブ金システムなんていくらでもあるんだよ
本格的にやらないのであればフィットネスジムよりも市民体育館の方がコスパ良かったな
運動不足解消程度の範囲だけどさ
>>57
違約金程度でビジネスになると本気で思ってるなら、そろそろ学生気分は終わらせたほうがいいぞ >>57
違約金程度で儲からないよ
auみたいにある日から規約変えて高額撤去費用払わないと高額損害賠償させる仕組みにすれば別だけど ルーター機能を削除されたHGW RV-S340HIの4つあるLANポートの一つにWXR1750-2でds-lite、もう一つに古いルーターWHR-AMG54でPPPoE接続してみた。やはり、昼間でもPPPoEはイマイチだなあ。
PPPoEはもうド田舎かnuroくらいしか機能してないししゃーない
DS-liteで夜でも5M以上出るだけまだましってもんよ(錯乱)
福岡全然速度出ないと思ったら増設工事予定が6月までに3回もある
どんだけ酷いのよと同時に期待していいんですかね
>>64
多少の差はあれどフレッツの速度低下始まったのは2012年なんだ… v6プラスに切り替わったら世界が変わる?
それとも過密になって今と変わらない?
dsliteみたいな一桁mbpsとかv6プラスじゃなくなるよね?
大半の人がv6プラスになったらHGWを主としてルーターはAP使用でしょ
ただv6プラスに変更されて改善するかどうかはわからんね
So-net民が押し寄せた事で詰まるようになるかもな
>>68
普通にv6プラスのスレで遅いって奴も居るからなー
切り替わってみないとさっばりやな ちなみにDS-LITEが明らかに遅くなったのはSo-netが提供始めた時期と重なるからな
V6プラスになったらポート開放できるから、またtorrentとかゲーム鯖とかできるな。
大量通信して苦情が来た報告もないし大量通信しても大丈夫だろ。
使える帯域は限界まで使って世間に貢献する。
そこそこだね(愛知県)
爆速ではないけど普通に使える速度かな?
本音を言うともっと速いと嬉しいけど
今日からso-netになったけど遅すぎて虚無
サポートに連絡してもどうしようもないですねーだしなんだこれ
V6プラスとかになればマシなのか?
切り替わるまでしばらくかかるとか言われたのだがよくわからん
>>76
17日からv6プラスに変わりHGWか対応ルーターがあれば改善するだろ
少なくともPPPoEよりマシ ルータレンタルさせるだけさせてサービス終了wwwwww
サポートもなれてるのか文句を言ったとこでおま環扱いだし
設備増設をお待ちくださいだものなあ
その対応ルータもないし設定でどうにかなるもんじゃないか
引っ越しISP選びは賭けだな。イメージだけで選んじゃ駄目ね
dsliteなのに9mbpsとか
大阪やばすぎだろ
>>79
>サポートもなれてるのか文句を言ったとこでおま環扱いだし
何勘違いしてるのか知らんけど、ここでもギャーギャー騒いでるだけの奴は100%おま環扱いだぞ >>80
関西だけど問題なくスピード出てるぞ測った鯖どこよ?
後その鯖に対してのtracertしてくれたら俺も結果出すからどこで詰まってるかわかるんじゃね? >>62だけど夜も測ってみた。確かにDS-liteも速度落ちてるけどPPPoEよりはずっとまとも。ちなみにVDSLということで。
WHR-AMG54のPPPoEスループットが低いだけなんじゃ・・・
>>81
勘違いもくそも今日から始めて糞だった
原因もわからないからサポートに連絡しても設備増強をお待ちくださいではどうしようもないわ
おまえはサポートよりかも詳しくわかるのかすごいねー >>84
いや、他所で測ると下り30Mbpsは出るので
足は引っ張っていないと思う。
上りは明らかに足を引っ張ってるけど、ここでの話のネタには関係なさそうだし。 と思ったが今測定したらBunkyoの方が出るな。
sumidaが今日は遅いな。いつも速いのに
webページの表示が遅いからHGWを再起動したら早くなった
BunkyoはウチのauひかりホームとSo-netの組み合わせで有線だと下で800Mbps以上出るクソ速いサーバーだ。
>>85
今でよかったな。
昔なら「3年ROMれ」で終わるわ。 今夜24時台
だいたいこんぐらい
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川
>>93
いいなあ
ウチはその1割どころか1/200しか出てないわ(^^;
光コラボ/PR-S300NE@東京・多摩市役所付近 >>93
まじな話本当にso-netのtransixなの?
余所のtransixじゃね? ついにtransix(WN-AX1167GR)終了の波が来た@大阪
ping:3ms UP:7Mbps DOWN:90Mbps(AM2時ごろ)
ここ数週間前からこんな状態
IPoE(IPv6)オプション→v6プラスに切り替えられたってことでFA?
IPoE接続なら超早
ping:20ms UP:300Mbps DOWN:90Mbps(AM2時ごろ)
>>96
transixがmfeedのIPv6のIPoE接続
v6プラスがjpneのIPv6のIPoE接続
ds-liteがtransixを使ったipv4 over ipv6
map-eがv6プラスを使ったipv4 over ipv6
因みにpingが違うけどそれぞれどこで測ってるの? >>99
> ds-liteがtransixを使ったipv4 over ipv6
> map-eがv6プラスを使ったipv4 over ipv6
左右逆に覚えたんだな.. >>100
何が間違ってるんだ?
ipv6 over ipv4とかいいたいのか?
だったら恥ずかしいぞ transixがds-liteを使ったipv4 over ipv6
v6プラスがmap-eを使ったipv4 over ipv6
と言いたかったのでは?
>>95
So-netの IPoE(IPv6)オプション
>>102
v6プラスもtransixもipv6サービスが主でipipサービスのこと言ってる訳じゃないぞ >>108
公式見てこいipipサービスのことじゃなくてipv6サービスの名前がv6プラスとtransixだぞ >>111
どう間違ってるのかお前の認識を書いてくれ ds-liteはtransixを使ったipv4 over ipv6
map-eはv6プラスを使ったipv4 over ipv6
はが ない
>>118
transixサービスは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光ネクストのインターネット(IPv6 IPoE)接続機能を活用し、ISP事業者様などに高品質なIPv6インターネット接続機能を提供するサービスです。
IPv6が本サービスでds-liteはオプションサービスだぞ
日本語読めないか? DS-liteおよびMAP-Eは技術名称。
transixおよびv6プラスはサービス名称。
勘違いを正されたのが恥ずかしいのか知らんけど、IDコロコロ変えんなよ
>>119
読めてないのはお前だ
いい加減、他の人のレスも読め いまADSLを使ってる会員向けにNURO光への移行を勧めるセールス電話しまくってるが、
これには騙されるなよ。
「いまADSLを利用されている方限定の特別価格で」って言ってるけど全くのウソ。
例えば価格コム経由でso-netのNURO光を新規契約するのと全く同じ料金だよ。
前にもらうか後にもらうかの違いだけ。
特に注意しなければいけないのは自動更新の途中解約。
これが高額になるから、ADSLが使えるうちはそのまま使っておいたほうが得。
>>122
お前こそ読めよってなるだろ
俺以外にも>>99であってるって奴いるんだから
ちゃんとどう間違ってるか書けば終了なんだけど
>>99派はちゃんと説明してるぞ >俺以外にも>>99であってるって奴いる
全部お前だろ
何がどう違うか書いてあってもスルーしてるだろお前 DS-Liteは標準的な接続方法(D-linkのルーターでも使用可)なのだが
map-eはドラフト版を先走って採用したあれな接続方法
>>99は間違い >>124
素で日本語苦手なのか、間違いに気づいても後に引けなくなっているのか..
>>99は「transixを使った」って言ってるんだが、この部分だけでおかしいと思わないのかな?
>>120
正解 >>127
DS-LiteもMAP-Eも規格オープンだけど、JPNE(KDDI)が独自規格化しようと仕様非公開な部分を足してしまったことが原因だね なんか荒れてるけど、
結局自分の認識は間違えてなかったということでいいのかな?
transixなどのipv6サービスが使えないとipv4 over ipv6使えないのにね
言っても絶対わからないから俺が間違いでいいよ
v6プラスのスレの奴らはまじて単語の間違えだけで発狂するから気を付けろよ
文句言ってる奴の単発率がまじやばい
ぶっちゃけどっちでも間違いじゃないよ
一応v6プラスにもtransixにも付加オプションでmap-eもds-liteもくっついてるんだから
でもds-lite(ipv4)のつもりでtransixとか書いても話が通じないから>>99の認識で使い分けた方が絶対話は通じる >>133
ID変えて自己弁護しなくて良い
言ってることに歪みが大きすぎて無茶苦茶になってる >>135
は?
自分こそ変えてるんじゃないのって言われたらどう思うよ
一番言っちゃいけない言葉だぞ >>99に賛成してる奴は日本人の資格無いわ
半島に帰れよ >>137
悲しいね
ID変えて独りで戦う気持ちが辛いってのだけはわかるよ
お前に賛同してる奴は0人だもんな どう解釈しようと間違いは間違いだって
v6プラスなんてJPNEが提供しているサービス、ただの商品名なんだからさ
MAP-Eをv6プラス前提にしたらあかん
>>132
袋叩きにあう前に気づかせてもらえて良かったな
感謝しろよ >>138
KDDIグループはJPNE含め社員に半島の人間を積極的に採用してるから仕方ない
以前、この板にもそのことを書いたスレがあった >>141
おそらくそいつ、v6プラススレで間違いだらけのことを主張しまくって袋叩きにあったんだと思うぞ。
それを他所(ここ)で「あいつらは発狂しまくる」と言ってるだけで。 >>124
すでに正解が書かれているが一つでは納得できないようなので
技術名:DS-Lit , MAP-E
商品名:transix , v6プラス
正:transix(サービス)がDS-Lite(技術)を使ったipv4 over ipv6
正:v6プラス(サービス)がMAP-E(技術)を使ったipv4 over ipv6 >>132
単語を間違えただけ、、じゃなくて間違えたまま確信犯的に嘘つく奴が嫌われるだけでしょ
本人は自分が正しいと思っている分たちが悪い >>144
transixもv6プラスもipv6通信がメインサービスだろ
ds-liteと言う通信規格がtransixサービスを利用したipv4 over ipv6
全然間違ってないけど?
お前のその言い回しも間違ってないよ
でもtransix=ds-liteで定着させたら絶対後でipv4なのかipv6なのかわからない書き方する奴が増えるぞ >>146
ipv4なのかipv6なのかとか誰も問題にしていないと思うが
話をそらしたいのかな? >>148
もう触るなよ
半島人だから日本語難しすぎなんだよ >>146
ds-liteと言う通信規格はtransixのサービスを利用しないと成り立たない物なのか?
> でもtransix=ds-liteで定着させたら
おまいさんが強くそう主張しているわけなんだが ここまでばればれな自演も久しぶりに見たわ
こっちが恥ずかしいぞ
早くv6プラススレ帰れよ
あっちだと自演できないからこっち来たんだと思うけど
>>149
KDDI社員は半島人だからな。
使うネットワーク機器も日本製ではなく半島製ばかり。
仲介する日本代理店は叩くくせして、製造元の半島企業とは仲がいい。 >>158
半島人は自演がばれないと思ってる馬鹿だからな >>159
V6プラススレ含め、KDDIを持ち上げようと自演するKDDI社員が見え見え。
もちろん叩かれてるけどね。 >>160
馬鹿だから自分の間違いを認められない劣等種族だよな
こんなにみんなが違うと言ってるのに1人で自演してまで書き込んでる姿想像するだけで笑えてくる どうでもいい知識で擁護するバイトなの?
無償で解約したのは正解だったようだ
>>164
またID変えてご苦労様
わかってないのお前だけだぞ
みんなちゃんとわかってるからな >>165
割とマジで全くの別人なんだがワッチョイもipも出てないスレでなにいってだこいつ
わかってるなら御高説願いたいんだけど >>167
うんうん違う人だね
わかってるわかってる
泣くなよ なんか、この荒れ方は去年2月のSo-netがIPoE導入した時と同じような感じだなw
こんなんだからv6プラススレに4/17以降はSO-NETの気違い共が押し寄せて来るぞ
なんて言われるんだよ
>>155
v6プラススレに返って勘違い+全角で荒らしてるな スレ伸びてると思ったらAUスレのマヂキチが出張して来てるのかw
>>172
v6プラススレの奴が来てこっち荒らしてるのを引き取ってから文句言ってください
とお伝えください >>176
知識先行で誰もまとまってないからぐちゃぐちゃになっとる 5月でWiMAXの契約切れるけど頻繁に電話かかってくる。
なんかお得な継続プランでもあるの?
5月以降はDMMのレンタルにしようと思っているけど
v6プラスを始めるためにDS-Lite使ってる回線を殺しにかかってるのかな
最近引っ越してDS-Liteにしたけど10Mbpsとかしか出なくなったわ。
以前は数百Mbps出てたのになー。
DS-Liteに既にしてる人たちはいつごろ切り替わっていくんだろうな。
今月中に変わるのか、数ヶ月かかる感じなのか。
通知は来るんだろうか。
今夜22時台
平日土日関係なく
この時間帯だとだいたいこんな感じだな
v6プラスまであと10日
どうなることやら
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川
>>183
ほんと、そこのところの情報を早く知りたい。
いつ何時から変わるのかわからないと、設定しに行かにゃらんのだわ。
お世話している家へ。 一時期速度持ち直したと思ったらまた遅くなってきたな
IIJmio IPv6スピードテストで10Mbpsしか出ね―
しかしこの時間の遅さは関西だけなのかもな。
かろうじて2桁出てる感じだ。
NUROがあるからIPoE対応まだなのか?マンションのネット付きなのに辛い。
>>188
四国だけど速いよ
tracertして経路が違えば原因もわかるんじゃないかな
ちなみに筑波に対しての結果
2 9 ms 9 ms 9 ms dj2-gw10 .transix.jp [14.1.5.78]
3 9 ms 9 ms 9 ms 211.6.88.205
4 9 ms 9 ms 9 ms 219.160.7.21
5 9 ms 9 ms 9 ms 153.149.221.41
6 9 ms 9 ms 10 ms 153.149.221.94
7 9 ms 10 ms 10 ms 210.173.178.19
8 10 ms * 10 ms 210.173.178.19
9 * * * 要求がタイムアウトしました。
10 18 ms 17 ms 19 ms 61.211.190.162
11 21 ms 20 ms 20 ms 42.127.239.162
12 21 ms 20 ms 21 ms 27.121.46.56 あと10日程で開始なのになんで告知すらしないんですかね
網終端装置がしょぼくなかったらV6プラスとかいらなかったんだろうな
NTTが増強するからね
そこが解決してればV6プラスもDS-Liteもいらなかった
ただのIPoEでIPv6化はできた
>>193
NTTの増設基準が古いので時代にそぐわなくなってる
基準はプロバイダが地域でも持つセッション数(加入者数)だけど
それに対して1ユーザーあたりのトラフィック量(通信量)が雪だるま式で増えてるので
セッション数を元に装置増設しても一時的なものでしかないんだよね
あと、NTTは1ユーザーに対して保証する速度が512kbpsらしいから1Mbps切ろうが問題ない ここで聞くのがあってるかも分からないんですが
価格comのSo-net光コラボマンションタイプ新規開設しようと思っているのですがどうですか
もっと条件の良い所などあれば教えて頂けないでしょうか
>>193
そんなことはないよ
元々はv4アドレス枯渇問題でv6に移行しなきゃならないってのがこの技術開発の発端
全世界でサーバー側(コンテンツ側)が一斉にv6化するのは無理なんで、端末側をv6にしたときにv4サイトにもアクセスできるようにしようってのがこの技術
たまたまというかなんというかPPPoEの輻輳が始まって、副次効果的にIPv4 over IPv6なら旧来のIPv4 PPPoEを使わずにv4サイトにも速度低下なくアクセス出来るとわかって注目をあびてるだけ
端末側サイト側全体でv6化完了したら要らなくなる技術だよ
全部がv6化することは考えられないので、v4サイト用に残るだろうけどね IPv4を混乱最小限でゆっくり殺すために存在してるのがIPv4overIPv6技術だからね
サーバーやユーザー機器にいたるまでIPv4専用の環境は世界中に沢山あるから
期限決めてシャットダウンが実質不可能なので徐々にIPv4環境を減らしましょうってのが元だからね
いまだに告知がないってことは
17日から告知などの対応が始まるってことなのかなあ
>>201
電話で聞いた感じだと全国一斉に切り替わりではなくて
東西によったり契約の地域ごとにタイミングが異なるので詳細は現在何ともいえないとは言ってた
あと1週間ぐらいだから現IPoE契約者にはメールで切り替え告知ぐらいしても良いとは思う うーーん、これ書くとすぐに社員乙が飛んで来そうなんだけどさw
So-net公式にはいままで提供してたのはIPoEだけなんだよ
わかる?
IPoE提供先のVNEであるMFがJPNEに変わってもSo-net側としてはユーザーになんの設定変更をお知らせする必要はないの
IPoEってなんか大変な技術みたいに思われてるけど単純にイーサネット(LAN)のネイティブ接続だからね
MFのIPoEだろうがJPNEのIPoEだろうがユーザー側の設定は同じ
で、v6プラスに自動適応はないはずだよ
IPv6 IPoE + IPv4 PPPoE のデュアル接続の場合は、利用するに当たっての制限はない
だけどMAP-E(v6プラス)とtransix(DS-Lite)にはIPv4アドレスの共用問題があって利用方法に制限がある(ほとんどのユーザーには関係ないけど)
だから絶対に自動適応はない、できない
そんなことしたらいままで使ってた方法が使えなくなるユーザーから訴訟起こされかねない
4月17日からのv6プラスは、少なくとも既存会員は申し込み制になると思うよ
いまのところ、@nifty以外のv6プラス(JPNE)相乗りISPでv4アドレスが同時にそのまま使えるところはないです(BIGLOBEもそうだけどJPNEではないから)
利用制限があることを承知でv6プラスを使うと契約するのが前提になってる
ああ、だからいままでDS-Liteを利用してた人はVNEがMFからJPNEに変わった瞬間、IPv4 over IPv6ではなくなります
そしてSo-netはそれに対してなにも説明しないでしょう
だって、いままで提供してたのはIPv6 IPoEだけだから
勝手に切り替わるのは構わないけど、JPNEの規約に同意しない人とか、情報提供したくない人はどうすればいいのかね?
何の告知もなしに勝手に利用者情報提供したらso-netマズくない?
いつからは書かなくても、JPNEに切り替わる手続きをso-netでやりますぐらいのメールはあっていいと思う。
>>203
>4月17日からのv6プラスは、少なくとも既存会員は申し込み制になると思うよ
だけどホームページに
※現在「IPoE(IPv6)オプション」をご利用中の方は、順次「v6プラス」への切り替えを予定しています。
ってあるからねえ。
申し込み制とは思えないんだよなあ。いずれにしても、いつ切り替わるのかくらいは告知欲しいよね。 >>206
MFに個人情報を出していた、あるいはJPNEに個人情報を出すという根拠ってあったっけ
フレッツID等をSo-netに出したのはフレッツ・v6オプション設定(代行)のためじゃないのかな
ISP経由でVNEを使わせるのは個人情報を流さないためな気がする >>208
東日本はフレッツv6オプションは標準サービスで申し込みしなくても付いてるくるよ NTTが旧サービスからの移行すすめだしたからさらに重くなるんかな?
>>207
これ読む限り
自動でV6オプションに切り替えてくれると捉えるけどなあ >>208
利用者情報に個人を特定できる情報は含まれてるとは限らないでしょう。
確かにV6オプションの規約には同意したと思うけど、V6プラスには同意してない。
規約にV6プラスに影響する通信したら損害賠償とか書いてあっても分からないよね。
KDDIは解約申し込まないと自動でテザリング有料化したり、最近動きがおかしいから怖い。 >>213
auのテザリングについては大きな問題じゃないよ
amazonの送料無料が有料化になったのと同じ
元々テザリングは有料で一定期間無料と最初からアナウンスしてて延長されてただけ
日本メーカー全般に言えるのは無料期間が終わると無料期間終了時にデフォで継続されるのが問題
海外メーカー/ブランドは基本的に無料期間が終わると切れて続けるには設定しないとダメだんだよ
au光が急に解約時の撤去費用を明文化の方が問題だと思うけどね お知らせ
2018年4月17日より、新しいIPoEサービス「v6プラス」の提供を予定しています。
「v6プラス」では、 v6プラス対応ブロードバンドルーター、v6プラス対応ホームゲートウェイをご利用いただくことで、IPv4通信もIPoE方式でのインターネット接続が可能です。
詳しくは4月17日以降、So-netホームページにてご確認ください。
※「v6プラス」提供開始にともない、「IPoE(IPv6)オプション」は、2018年4月17日以降に新規受付の終了を予定しています。
※現在「IPoE(IPv6)オプション」をご利用中の方は、順次「v6プラス」への切り替えを予定しています。
※「v6プラス」は、日本ネットワークイネイブラー株式会社の登録商標(または商標)です。
これ見ると
v6オプションの新規受付は終了
v6オプションは順次v6プラスへ切り替える
ってことは切り替え終わったv6オプションはユーザーがいなくなるから廃止になるような・・・
ここ最近今の時間帯にダウンロードが1Mbpsすら下回るようになってここにたどり着いた
IPv6 IPoEはしてあるけどルーターがDS-Lite対応してないしどうにもできないのかこれ
>>214
俺も有料化自体は問題視してないよ。
有料化するのに解約申し込まないと自動的に有料化することが問題。
auひかりの撤去費用払わないと損害賠償して逃げ道をなくしたのも怖いね。 >>215
自動切り替えではないと思う
1:従前のIPoEオプションの新規受付を終了
2:So-netとしてはVNEをMFからJPNEに切替
3:v6プラスが利用できるようになるから使いたい人は切替の申し出をしてね
4:現在MFのDS-Liteを使ってる人は当面はそのまま使えるよ
ということではないかな
前例としてはBIGLOBEのv6プラスがあるからね
MAP-EからMAP-Eだけど、自動切り替えではない
JPNEのv6プラスを利用してた人は当面(といいながらいまでもずっと)v6プラスのまま
新規受付は終了してBIGLOBEとしては全面的に自社のIPv6オプションに切替済
JPNEからBIGLOBEの提供MAP-Eにするには自分で従前のを廃止してBIGLOBEに新規申し込みしないといけない >>218
そのシナリオは俺的に受け入れやすい。それで行ってくれないかな。 VNE切替の告知があるだけ親切だと思う
BIGLOBEは昨年8月1日に突然切り替わった
従前のv6プラスユーザーはそのままだから告知不要ということらしい
新規申し込みのユーザーは新規であって変更ではないしね
実際は使える対応ルーター(バッファローの)問題でかなり混乱した
>>218
西の人か?
>切り替えを予定しています。
これが実施じゃなく「未定」とか「実施しない」なら>218の通りだろうよ あの普通にトップページからでは辿り着くのが非常な困難なページで告知と言えるのかどうか
>>218
サポート電話で確認した範囲だと
・現在MFのIPoE加入者はJPNEのIPoEに強制移行
申し出の有無に関係無く現IPoE加入者はv6プラスへの自動移行
v6プラスが嫌な場合はIPoEのオプション契約を解約
・切り替えはタイミングは明言できないが早いタイミングで変わる
何週間や何ヶ月もMFのIPoEはおそらく無いとの事
話してる感じではSo-netとMFの契約が完全に切れる
切り替えタイミングは住んでる地域によって誤差が出るので答えられない
IPoE解約しない場合はJPNEへ自動で移行は決定事項 >>223
正式に始まるのが17日だから以降からトップページでも扱うんだろ
16日までは受け付けるとMFのIPoEの新規申し込みになるようだし
お知らせ欄に
>「v6プラス」提供開始にともない、「IPoE(IPv6)オプション」は、2018年4月17日以降に新規受付の終了を予定しています。 >>223
そもそもipoeって対象者だけが
申し込めるんじゃなかったっけ? ※現在「IPoE(IPv6)オプション」をご利用中の方は、順次「v6プラス」への切り替えを予定しています。
これを見て「v6プラスを利用する場合は切り替え申請の受け付けを予定しています。」とは受け取れないんだが。
IPoE申し込んだやつらはDS-Lite目的だろー、
公式にv6プラスで引き取ってやんよ
的な移行だと思ってた
>>229
2月末までBフレッツだったわ
終わるんだなぁ 自分がBフレッツかフレッツ 光ネクストなのかわからない
紙もどっかいっちゃったし、ソネットのページ見てもわからない
電話で聞くしかない?
>>232
メンバーズ登録していないです
アクセスキーとかもわからない(泣)
フレッツのwikiを見たら
Bフレッツは2012年3月31日をもって、一部地域を除き、新規サービス申し込みを終了
ってあったんですが、自分が光回線を開通させたのが2013年8月なので
Bフレッツじゃないってことですかね >>234
ひかり電話も使ってるから、ネクストっぽいです
Bフレッツじゃひかり電話使えないらしいし
今後の為に電話してサイト登録しておきます
ありがとー なんで同じような事なのにわざわざTransixからv6プラスに変える必要があるんだろう・・・・・
Transixよりv6プラスのほうが知名度が高くなってて契約者の確保しやすいって判断なのかな
>>236
設備投資にかかる金額が違うから。
DS-liteはVNE側でIPパケットの処理するから膨大な量の情報を捌ける機器が必要。
MAP-Eはエンドユーザー側に処理させるから、機器にそれほどパワーがなくても大丈夫。 >>236
速度低下の対策についてso-netが金を出し渋ったと思う。
あくまでIPoEの利用が前提だからね。
それで追い出されたから、後はJPNEしか選択肢はない。 So-netのDS-Lite終了にともなって現ユーザーDS-Lite利用者は
IIJへ料金据え置き契約年数継続で自動移行してくれてもいいんだぜ。
>>236
バランスというか、棲み分けのためだよ
ムダな設備投資しないためと投資した設備を余らせないためのユーザーバランス
MFはNTT系列でplala,ドコモnetが参入したし、WAKWAKも非公式ながら(So-netと同じ)参入、OCNもそのうち入ってくる
それだけで巨大な数になるのにそこにSo-netがいたらパンクしかねない
もっともOCNは巨大すぎるので一時的にMFを使ってもすぐに自前のDS-Liteに移行しそうだけどね、BIGLOBEと同じように
JPNE陣営のほうは昨年BIGLOBEが自前設備で抜けたしね
昨日今日突然決まるわけないし、もっと前から決まってた既定路線だろうよ
NTT系のMFとKDDI系のJPNE、(それと我が道を行くソフトバンク)に分かれてIPv4 over IPv6の開発を始めた当初から青写真は出来てたと思うよ
So-netは全面的にnuroにうつりたいけど物理的なインフラ問題がまだ残ってるので現状乗り切りのためにおいてもらえる余裕がある方を便宜使ってるだけ >>241
NUROが一番良いけど欠点も多いからな
対象都道府県でも入れる地域や回線引くのに条件があるので
光電話がソフトバンクになるのが気に入らない v6プラスは追加投資無しでしかも自動設定される
大々的に宣伝できるからな
提供する側からしたらDSliteの100倍楽だろうな
>>236
v6プラスと比べて、transixは設備の方で負荷が高く設備投資等の運営コストが高いからだと思うよ。 v6プラスが楽で良いね
ケーブル繋げるだけで勝手に認識してv6プラスにしてくれるし
無理ならIDとPW入力してのPPPoEになるけど
でも将来的にはv6プラス使う人がもっと増えたら回線速度が落ちる日がくるんだろうな
>>246
ずっと長きにわたり的外れな長文垂れ流してる人なのでスルー汁 >>246
昨年「So-netが全部解決しろ!」「客に負担払わせるな!」「NTT悪いとか知らんSo-netが解決しろ!」
そんな事をずっと言ってたヤツと同じだろ
自分がやっとIPoE対応ルーター買ってDS-Liteにしたらv6プラスに変更で無駄金
何が何でも現状のMFのIPoEを使いたいんじゃね? win10 NTTから借りてるルータにDs-Lite用ルータかましてで接続してるんだけど、
たまに接続切れてケーブルが繋がってませんってでてまた繋がるを繰り返したり、
LANケーブルのカテゴリは対応してるのに100M認識になったりするんだけど、同じ人いません?
もしくはなんか解決策分かる方いませんか?
NUROは予備回線を用意しておかないと
マンション内で裏切り者が出れば回線止められちゃうんだろう?w
>>250
バッファローの対応ルーター持ってるけど同じ現象起きる
バッファロールータースレでも同じ報告が多くてDS-Lite/v6プラス関係なく起きるようだよ
I-Oルーターでも同じ症状が報告されてる
おま環といえばそれまでだけどDHCPで機器のアドレスを固定する事で減ったがゼロにはならないね
ルーターで処理するPCやスマホなどが多ければダメかもという推論もある
来週以降にv6プラスなったらHGW側をメインにしてルーターをアクセスポイントに変更して様子見予定
NTTとバッファローサポートでいろいろ聞いて試したけど解決には至らなく
最終的にはルーター故障の可能性があるので修理か買い替えて下さいと言われたねw >>246
運用中にVNEを切り替えたBIGLOBEの前例があるからじゃね?
BIGLOBEじゃ切り替えたあとも前から使ってた人は前のVNE、新規はあとのVNEってなってる
だけど数例あるならともかく、一例しかないんだからSo-netもそうなると言えないんだよな >>248
あの人のは長文なのが痛いし、半分くらい的外れだけど、
半分くらいはうなずける部分もあるんだよなw
ま、情報はいろいろある中から取捨選択するもんだ >>253
BIGLOBEは告知無しだったからじゃない?
と指摘されたら、So-netも分かりにくい場所で告知してるから同じって論法だしな。
よくわからないわ。 17日から新規受付停止って言ってるけど17日で今のオプションサービス終了とは言ってないので、しばらく猶予期間なんだろうね。とりあえず17日に色々と告知あるってことで待つしかないかね。
オプションの利用者は順次プラスへ切り替えって※にあるから利用者がいないオプションって残すのかな?
でもtransix使ってた人はHGWやルーターがv6プラスに対応してない人もいそう
>>258
ヤマハの中古買ってた奴は泣くしかないな まぁそういう人は自分で用意するしかないな
HGWなければv6プラス対応ルーターはバファローかアイオーデータしか選択肢がないけどw
>>259
ヤマハは面倒な計算が必要だけどv6プラス使えるから。 DS-Liteは選択肢がいろいろあるけどv6プラスは選択肢がほとんどない
市販ルーターはiodata or Buffalo
openwrtは山派と同じくCUIでの設定
>>261
でもYAMAHAルータでのv6プラスは使えるポートが少ないんでしょ?
一番多く割当できる機種でも240個中64ポートしか使えないと聞いた コンフィグの書き方で65534ポート使えることが最近判明したよ。
>>254
世の中の情報適当にコピペしても半分くらい当たるさ
読み手に真偽判定を必要とさせる時点で情報としての価値は0どころかマイナス。 てかそろそろ回線関連で変更あるのに未だにクソネットはまともな情報公開しないんだね
社員見てるんだろ?なんとかしろよ
個人的にはそろそろSo-netから他プロバイダに乗り換える時期が来てるのかな・・・とは感じてる
ドコモ光だけど候補はGMOとくとくBBかBIGLOBEかなあ
So-netに入ってて流石にそのいずれの選択もないからね。
>>265
ほんとだ
YAMAHA現行スレにあったね
しかも要望が通ったのかRTX1210の最新ファームでポート割当コマンドが240ポート使い切れるように改善されててワロタ >>269
ドコモ光だとGMOとくとくBBが結構評判いいんだよ・・・ゴールデンタイムでも下り300以上出てるって良く聞くし
あとBIGLOBEは今あるプロバイダで唯一v6プラスのVNEだしそういった強みもいいなあと感じてる
ドコモ光だとプロバイダはすぐ変更可能だし迷ってるんだよねえ 適当なことを書いた時の反応
間違っていること→スルーされる
合っていること→ソース出せ、それは妄想だ
>>273
反応見て区別つくし、情報収集の目的は達せられるから書くよ
情報収集されるのが嫌ならスルーすればいい話 >>275
情報収集の目的は達せられない
お前の書き込みはただのゴミ以下
上でも散々言われてまだそういうこと言うってことは、「俺は荒らしです」っていったと解釈して良いってことだな? 散々言われてるって何のことかすぐに理解できなかったわ
俺の書いた内容に関してのレスじゃないのか
荒らしだと思うなら思えば?
俺は当たってたことを他の板で拡散するボランティアやってるだけだ
>>271
v6プラス使うならGMOもniftyも速度は変わらんだろ。
GMOはPPPoE使えなくてもいいかつお名前ドット・コムに勝手に登録されてもいい人が選ぶとこ DMMととくとくBBだとv6プラスにしたらPPPOEのIDとパスもらえないから糞だよ
DMMとか最初PPPOEでもv6プラスに入ったらPPPOE側停止される。
この2つの宣伝をTwitterでもかなり見かけるけどステマつーか宣伝なんだろうな
>>249
無駄金?
dsliteにしても夜の9時ぐらいから8mbpsぐらいしかでないんだが? v6プラス使うならプロバイダ何てどこ使っても同じ
だったらSo-netみたいな大手のほうが良いってことだ、わざわざ弱小のGMOとか選ぶ理由がない
GMOがネットの記事でで持ち上げられてるのはアフィがあるからだけだっつーの
v6プラスならSo-netユーザーは他に移る理由もないよな
長割だと一番安い部類じゃね?
GMOは企業規模だけみたらso-netよりでかいけどv6プラスはso-netでも使えるようになるんだしわざわざ乗り換える必要性が全くない
V6プラスって、NEC業務ルータのIX2105じゃできないのだろうか・・・
>>287
やまは がなんとか使えるって程度(サポート対象外) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/11 19:14:54
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 729.11Kbps (90.75KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)
2: 407.12Kbps (50.88KB/sec)
推定転送速度: 729.11Kbps (90.75KB/sec) またds-liteでも遅くなってるじゃん
いつからだ?
>>291
うちも10m前後しか出てないわ
これってSo-netだけなの?
transix全般に遅くなってるの?
まあ、後1週間だから我慢するしかないかなあ これが改善されればいいんだが。
今頃気がついたけどv6+になるのね
勝手に切り替えてくれたら助かるんだが
本当今日はひどいな
なんの予兆もなく急にハズレの日が来るから困る
案内メール来たね
自動的に移行されるって書いてあるな
【移行メンテナンス時期】
2018年4月17日(火)〜 ※順次移行
【注意事項】
・メンテナンス時は、最大1〜3時間、通信速度が低下する場合があります。
・PPPoE設定をされていない場合、移行手続き中・移行完了後、インターネットをお使いいただけない場合があります。
可能な限りPPPoEの設定を行っていただきますよう、お願いします。
(PPPoE設定…So-netの接続ID/PWによるインターネット接続設定のことを指します)
・移転等の回線手続き中の場合、移行にお時間がかかる場合があります。
・「v6プラス」へ移行完了後、「ご利用開始のご案内」をメールにて送ります。
メールのご案内確認後、ホームゲートウェイまたはブロードバンドルータなどの再起動をお願いします。
(再起動を行わない場合、「v6プラス」が正しくご利用いただけない場合があります。)
dslite今日遅すぎてうける@東京
ソネット勢があと数週間でゴッソリ抜けるから、さすがに増強はしないか
ds-liteにbuffalo無線LANルーターで不具合あるんだけど
v6プラスになって治る可能性あるかな?
>>295
俺もそう思ってたけどねv6プラス嫌だから余所行ったけど
快適になったからso-netユーザーは切り分けしてるんじゃないかと感じてるけど
まぁ中の人じゃなければわからないしそこの所ははっきりしたかったけど調べる方法なんてないしなー >>304
自分もバッファローだけど、
どんな不具合? >>306
buffalo全てという意味じゃないよ 今夜22時台
こっちは言うほど落ちてないな
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川
1G契約でds-liteで繋いでも100Mぐらいしか速度が出ないんだけど、おま環?
v6プラスとやらになったらもっと速くなるのか
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/11 22:56:43
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 195.53Mbps (24.44MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 163.59Mbps (20.44MB/sec)
推定転送速度: 195.53Mbps (24.44MB/sec) >>309
可能性は全てにあるし、全てに無い
不具合と言い切るならそれを示せ >>315
何も情報出さないくせに自分の話は受け入れろってか。
自分に都合よすぎ。 どうもすいませんでしたー
>>316
意味分かってない。 >>317
あなたのルーターは無線で外部とつながってるのか
ってのを考えればわかるでしょ?
DS-LiteとかMAP-Eとか通信規格はルーターから向こうの話
ルーターから手前は無線だろうが有線だろうがおまかん メールきてたわ。transixからPPPoE設定に戻せってことなのかな
>>319
切り替え期間中は繋がらないけど
どのタイミングかはわからないから
あらかじめppoeにしとけってこと? むしろその時が来たらPPPoEは無効にしとかないと不具合起こるぞ
メールもなんも こないし、HPでの告知も何もないし
なんなのこのプロバイダやる気あんの
>>323
どういう不具合か詳しく教えて。v6プラスの初期設定に関わる問題? >>323
HGWの場合はv6プラスが開通したら設定のPPPoE部分がグレーアウトして触れなくなるんじゃなかった?
PPPoE使うにはHGWのPPPoEパススルー(ブリッジ)をオンにしてHGWより下にPPPoEルーター接続
PPPoEルーターのプライマリアドレスを変更しておけば
PCなどからプライマリアドレス変更だけでv6プラスかPPPoEかを任意で変更できたはず
HGW無い場合は知らん PPPoEしか使ってない人は上のお知らせはなんの関係もない。
すでにIPoEを使ってる人への注意メールだ。
移行手続きがどのくらい時間かかるかだよね
平日昼間の数時間だったら
知らない間に完了してる可能性あるし
>>329
So-netはレンタルルーター以外の人は原則「IPoE(IPv6)+PPPoE(IPv4)」での使用が建前としてあるから
通常で利用では移行に何の問題もないんだけどね
自身でDS-liteを使ってる人は勝手にやってるわけだし メール来ない。So-net通さず、NTTにv6オプション頼んだからかな?
このように用語を全く理解してない人もいるしww
プロバイダーも大変だなw
>>332
v6オプション未加入状態で俺は全てSo-netにお任せでIPoE開通してもらったけどメールきてないよ
メールがある人はレンタルルーターも申し込んだ人だけじゃね? 例の移行のお知らせ(自動かどうかってやつ)も >>331 のいうとおりの理由で該当者はレンタルルータ利用中の人だけなんじゃないの?
その他は移行になんの問題もないからね、So-netとしては 取り敢えずwn-ax1167grにv6プラスまでやらせると夏に死にそうだからAPモードにしたったわ
後はフレッツ・ジョイントで17日に勝手に全部設定してくれるのを祈っとく
メール来たと思ったらセレクトメールだったでござる・・・
>>335
そうは言ってもv6プラスが使えるようになったらそのお知らせくらいは欲しいわ。 JPNE(KDDI)に個人情報が流れると情報流出して500円で買い取られるので、17日になる前にIPoEオプションは解約しました。
>>338
そりゃあ要らないったって来るでしょ
営業なんだから
そういうお知らせは必ず来る
17日以降、申し込めば使えるようになった客から順次、手続き方法案内のメールがイヤでも来るよ >>339
So-netはIPv6 PPPoEに対応してる数少ないISPのうちの一つなんだよな
他はplalaとOCN?くらいっきゃ知らないや
BIGLOBEすら対応してない
いまとなっては余計なことに金かけたなあ、失敗したと思ってるだろうよ ただv6プラスだって今までまだ利用者が少ないから快適だっただけでこうやって大手のSo-netが来たりすると
近い将来結局は混雑して遅くなる可能性高いけどね
だからBIGLOBEなんかは自分たちで出資してVNEとなってる
※ 下記のサービスをご利用中のお客さまは移行の対象外となります。
て、以降対象外の人はこのままDS-Liteなのか?
>>349
※ 下記のサービスをご利用中のお客さまは移行の対象外となります。       
- So-net フォン       
- 固定IPサービス       
- IPoE無線LAN機器レンタル
自分は対象のはずだけどメール来てないな 1810レンタルしてる人は対象外なのか
それにしてもSo-netのトップページから「お知らせ」辿っても>>349の告知ページに辿り着けないのはどういうこっちゃ So-netフォンでIPoE利用中な人はどうすれば移行出来るのか全く書かれてないな。
So-netフォンを解約しても今月中は解約されない(解約月末まで利用出来る)し、
So-netフォンを使用中のままだと手動でv6プラスを申し込めないし。
他のプロバイダを見ても同じようにIP電話など契約中だとv6プラスは使えないとあるだけで
その場合v6プラスを使いたい場合は具体的にどうすればいいのか書かれていない。
単にv6プラスではIP電話が使えないだけで、PPPoEで使えるのか
v6プラスを利用開始するとPPPoEのアカウントが停止されるのか
全く不明だ。
その辺、だれかわかる人いない?
>>354
v6プラス使うとPPPoEの機能はすべて無効にされるよ DS-Lite変更時にルーター変えて設定しなくても繋がったからそのままだったけど
試しにPPPoEにしたら、ネットに繋がらない
PCの再起動してないからか、よく分からないけど
ルーターのステータスでは繋がってるけど、PCはオフライン状態
切り替え時にどうなるか不安、v6プラスの設定しろって言われても
ネットに繋がらず調べられないって事態になりそう
とりあえず対象でも案内来てない人は17日組じゃないのかな?
>>355
v6プラス使うとPPPoEの機能はすべて無効
と言うのが曖昧で、それならv6プラス自体には移行または申し込めるわけじゃん?
・単にPPPoEの接続やオプション機能が解約・停止などになるだけ(v6プラスは利用可能)
・IP電話などを利用中でIPoEの利用中の人はv6プラスへ移行が出来ない・手動申し込み不可
何なのかが不明だよね。 >>349のリンク先情報の
※ 下記のサービスをご利用中のお客さまは移行の対象外となります。
に So-net フォンとIPoE無線LAN機器レンタルもあるけど、
これってNECのWi-Fiルータだよね?
つまりどう言うことなんだろう。
これらに入ってる人はIPoEが引き続き利用出来るのか?
じゃないとIPoE無線LAN機器レンタルの人はなんの為にルータを借りてるのかわからないよね。 So-netのレンタルルーターはNEC WG1800HPのことだろうけど、このモデルv6プラスに対応してないから注意ね
光電話あるひとはHGWがあるから大丈夫だろうけど
久しぶりにPPPoE使ったら速度上がっててワロタwwwもうV6プラスとかいらないじゃんwww
なんて言えるわけがなかった
17日まで大人しくDS-lite使うか 私か?
移行の話にDS-Liteは関係ないでしょ?
IPv6速度計測(IPoE)で700KB/sじゃHD動画まともに見れるわけないわな
1Gbps=125,000KB/s
今月win10の大型アップグレードもあるのに
同じ月にぶつけてこないで欲しかった
もうじきか
あとは自分の地域のv6プラス「順次開放」が一年後とかにならないよう祈るだけだな
>>369
でも、様子見をするからすぐには入れないでしょ?w >>264
V6プラスならP2P使っても大量通信しても耐えられるな
V6プラスになるのが楽しみだ >>299
これはDS LITEだけを使ってる人は
17日以降に打ち切りになったら繋がんなくなるから
デフォ契約のPPPoEに戻しておけ、ってことでいいのかな V6プラスが開通しました、
という事後報告だけじゃなくて、
いつ切り替え作業をするよ
って言う事前のメールも欲しいっちゃ。
>>376
地域によって違うのでSo-net側では分からないとサポートは言ってたよ >377
web上で都道府県ごとのいつやるかは公開可能なはず
で、>376 メールは無理
とりあえず、案内メール来てる人の条件を知りたいわ
17日以降もそのままdslite使えるなら
順次移行をのんびり待つだけなんだけど
不透明だよね?
>>382
HGWならHGW側にPPPoEしとけば自然にv6プラスになる
17日以降はその方がいいかも >>383
vdslモデムにバッファローのWi-Fiルーターなんです >>384
牛はv6プラスも対応してるだろ
繋がらなくなったら再起動
それでも駄目なら初期化だな >>385
17日以降のこと。
v6自動以降前にdslite潰されたら
面倒になる 支払い方法で毎月コンビニ払いしている人いる? SO-NETは口座振替させたいようだけど、自分はコンビニ払いのほうがいい。
支払い方法をずっと「未登録」のままにしておいてもキャッシュバックがもらえないなんてことはないだろうな?、
さっきサポートに電話して聞いた情報
・4/17以降直ちにtransixからv6プラスへの「強制」切り替えがあるわけではない。
現在のtransix利用者は当面そのままtransixを利用できる。将来的には強制切り替えがあるだろうが時期はわからない。
17日以降新たにIPoEの利用を始める場合はv6プラスのみ申込可能。
・自発的にv6プラスへ切り替える場合は一旦V6オプション解約→v6プラス申込。
その場合でも受け付けられるのは4/17以降。事前予約などはできない。
・So-netのトップページから「お知らせ」見てもv6プラス切り替え案内ページへのリンクがないことについては確認する。
大体>>218の人の予想通りみたい。丁寧に教えてくれたし疑問あるなら直接聞いた方がいいよ。
移行案内のメールが来てる人/来てない人いる件については聞き忘れた。 v6プラスのメールが来てた人はどういう人なの?
メールが来てない我が家はフレッツギガスマートで
HGW・ひかり電話有りです
ソネットの通知メールの設定がいろいろ複数あるから
設定の組み合わせで来たり来なかったりになってるんじゃないか
というか、こんなのソネットのHPのトップ一面に載せるべき内容なのに
関係ない一般のニュース記事が載ってるのいい加減なんとかならんの
ソネットのバカ連中よ?
なんでやねんw
おかしいと思うなら自分でも聞いてみてよ
サンプル多くなればそれだけ情報確かになるんだからさ
>>391は直ちにとか当面という言葉を拡大解釈してるように思える。 電話して聞いたけど、どこから見つけてきたのかわからない上の案内ページだけでは説明が不十分なのはわかった。
いつもどこから出てきたのかわからないページがリンクされるが
社員くんがはってるならもう少し各サービスごとに例をあげたような説明にするべきだよ。
17日以降に自身で手続きしてMF→JPNEに変更したほうが手っ取り早い感じなんだね
>>399
解約→申込み→開通が1日で完結するなら
それがいいのかも。 so-net光コラボ申し込んだが、ここみるといい評価ないな
今から撤回したほうがいいのか…
>>400
対応のクソおせークソネットがそんな柔軟な対応してくれると思うか?
ないね しかも今のクソ回線に納得行かない民がこぞって解約するだろうからその対応で1日で終わることはまずまずないだろな
つかクソネットの社員見てるんだろ?v6プラスへの即時移行できるように事前予約できるようにしとけよくそったれ v6プラスが始まってHGWだからそのまま使えると思うんだけど、
HGWの下にv6プラス未対応のwifiルーターをPPPoEでぶら下げることって出来るの?
意味あるかわらかないけど。
そもそも何でそこまでしてPPPoEでわざわざ通信する必要があるんだ
>>405
IP電話はそうしないと使えないんだよ。 YAMAHAのルーターだから強制移行は困るなあ
なんか頑張れば問題ないらしいけど
強制切り替えするなら数ヶ月前にメール出さなきゃダメだろうから
しばらくは使えるんだな
さっさと切り替えてくれないと困るわ
V6プラスでIP表示スレ荒らしてから解約しようと思ったのに
>>398
どこから見付けて来たのかわからない、ってメールに書いてるんだけどアホ過ぎるな DS-Liteは対応無線LANが無いからプラスに移行するのがいいのかな?
オプションを解約してプラスを申し込むのね
>>224
GW明けにやろうかと思ったけど
ルータ事前に設定して移行待ったほうがええな 急激に遅くなってルーター壊れたと思って買い替えてからこのスレに辿り着いたよ
買い替え後のルーターがv6+とかDS-Liteに対応してないやつだよ…完全に無駄買い
乗り換えたらPPPoE並の激遅になるのかある程度回線速度回復するのかがわからんのがこえーよ
人柱が出てくるまで切り替えし辛いよなあ 一旦契約切って1日まともにネット使えないのもクソだしな
>「v6プラス」提供開始に伴う移行メンテナンスのお知らせ
上の書き込み見て初めてこのページ見たけど、これどこからどうやったら見られるの?
このページの上にあるナビリンクたどっても、お知らせページにこのページへのリンクがない
そもそもこんな殆ど全ての人に影響するような事柄をトップページに載せないどころか
どっからもリンクされてないみたいな構成とか頭おかしいのかソネットって会社は
これ嫌な人はv6プラス解約すりゃいいだけ
申し込んでない人はそのままでいればいいだけ
そもそも機器が対応していないと従来通りにしかならないから
そういう人もそのままいれば従来通りよ
>>411
なんか全自動ではなくてSo-net側の技術者がユーザー一人一人を手動切り替えみたいな感じだな
MFのIPoEも当初サポートではSo-netの人が手動で手続きしてるとか言ってたし大変だな v6プラスはHGWがあるならそのNTTからJPNEに機器の情報行ってるからユーザーは何もしなくても自動で繋がる
市販のv6プラスルーター使うなら自分で登録してSo-netからJPNEにこのルーターで繋げますよって情報がいかないと繋がらない
>>411
>やっぱりいったんIPoE(IPv6) オプション
>解約するみたいだな
これは17日前に自分でv6オプションに切り替える場合で
So-net側任せならわざわざ解約してから
v6オプションの申し込みしなくてもいいってことじゃね? ■ ご自身で「v6プラス」のお申込み手続きをされる場合
<お手続き方法>
※ 現在「IPoE(IPv6)オプション」をご利用していない場合は、[3]以降のお手続きを行ってください。
[1] 「IPoE(IPv6)オプション」の解約手続きを行います。
[2]「IPoE(IPv6)オプション」の解約手続き完了後、So-net メールアドレス宛に『【So-net】「IPoE(IPv6)オプション」ご解約のご連絡』が送られますので 「IPoE(IPv6)オプション」の解約手続きが完了したことを確認してください。
※ 解約手続きが完了していない場合、「v6プラス」のお申込みができません。
[3]「v6プラス」の申込手続きを行います。
[4]So-net メールアドレス宛に『【So-net】「v6プラス」お申し込み受付け完了のご連絡』が送られますので、お申込み手続きが完了したことをご確認してください。
[5]お申し込み完了後、約1日程度で「v6プラス」ご利用開始となります。
メール来ない人は5ch見てなきゃv6プラス対応した事すら分からんっていう
>>423
問題なく使えたら変わっても変わらなくても同じだけどな
GMOとかはv6プラスのみでPPPoEのIDとか発行してくれないし IPoEすら使えてた事も知らない人が大半だろうな。
本当にIPv4からIPv6へ移行したいのかわからない状態。
総務省もキャリアの無料端末をやめさせたりユーザー無視な事をするくらいなら
プロバイダ各社へも積極的な移行をさせるようにしないと
この先10年20年経っても移行が終わってない事になるだろう。
>>425
海賊版サイトへの接続規制もいいけど、IPv6の並行利用推進とか現実的にできるこたからプロバイダーに求めるべきだよな。
法的にできないのに海賊版サイト規制を求められたプロバイダー各社は困ってるようだ。 HGWとv6プラス対応ルータなら17日以降も放置でいい
ネットに繋がらなくなったらルータ再起動で多分つながる
v6プラスはプレステ使えないとか
相変わらずソニーはグループ企業で足の引っ張りあいしていがみ合ってんな
>>401
ソネットならNURO光申し込んだらいいよ 最初期にIPoE申し込んだ俺にはメール来てないんだけど
nuro
ひかりTV NTT東だけだな
西はいつ対応するんだ
それはip占有出来るプラン用だ
ソネットで導入するV6プラスでは使えない
V6プラスで早くなる未来が見えないわ
くそねっとはさっさとdocomoに書類を送れ
乗り換えすらできないって嫌がらせかよ
俺はDS-LiteよりV6プラスはルーターの負荷が高くて速度が出ないって発狂すると思う
はぁ、クソネット
動画がptptで見てられん
無償ボランティアと勘違いしてるのか
速度速度って言ってるヤツはさっさとauひかりかNuroにしろよ。
まさか回線引けないほどの田舎じゃあるまいし。
回線ガー言ってるやつはだいたいの場合無線なのでなんとも
>>441
↑
こういうのが一番何も理解ができてないw 1日ネットグルグルまわった結果
値段もほとんど変わらないnuroでいいんじゃないかそう思った
v6プラスめんどくさすぎる
4人から3人になったらネット契約きられちゃうかしなw
フレッツしかない地方もあるんだよ……
有線でも無線でも1MB前後だとさすがに通常利用できるレベルに達していない。
>>441
テレビ電波が弱い地域だけど、
最近「ひかりTV for NURO」が始まったからNUROは検討中。
でもフレッツテレビだとMXとTVKの両方入ってたのが、
ひかりTVだとMXかTVKのどっちかだけになっちゃうんだよな…。 そこで電波オークションですよ。岩盤規制で新規参入がないから田舎はもっとチャンネル数が少ない
so-netの光コラボ、1m切るとかの書き込み見るけど、これって一部なのか?
v6プラスとかそんなの全員が全員そこまで設定出来んと思うが
なんだかんだ大体のやつは、20mくらいは出てるんでしょ?
>>441
auひかりはkddiと一蓮托生する気ならいいけどそうじゃない人は撤去費用が痛いよな ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/15 00:58:08
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 64.56Mbps (8.07MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 173.21Mbps (21.64MB/sec)
推定転送速度: 173.21Mbps (21.64MB/sec) 今夜24時台
v6プラスになっても
こんぐらい出るならイイんだけどな
WXR-2533DHP2(transix)無線
神奈川
>>444
通信内容全部中国に見られるけど気にしないっていうならNUROありだぞ >>455
その病気、いつになったら治るの?不治の病? >>450
地方のTV局が少ないのは岩盤規制じゃなく広告の取り合い
(自称)系列局のTV東京は人口が一定規模なければ新規開局しない = 今後の開局予定なし
TV愛知 (県域局)
TV大阪 (県域局)
TVせとうち (県域局* 他の系列と同じ対岸の県と相互)
TV九州 (県域局) >>454
速いがpingが遅いな。ソネットでもギリ一桁は出るはず。Nuro10Gがどの程度が気になるな pingはネットワーク距離(物理的距離)に依存するから
1桁pingが出るのは関東圏在住(またはその周辺)くらいっしょ
>>461
北海道は(沖縄同様)島だから省いた
青森県の一部で入ることは入るけど
大間とか太平洋沿いの南側 と旧種市(岩手県)の北部 v6プラスになって、遅くなる要素ってあるのか?
調べた限り、ソネットが邪魔できなければ懸念ない気がするんだが
にわか知識だから、理由聞きたい
>>463
ds-liteよりルーターの性能依存がでかいから1167は確実に遅くなるぞ >>459
神奈川から新潟でしかもwi-fiだから20前後で普通やろ >>464
>>465
レスありがとう、すごい助かる
とりあえずオーバースペックかもしれんが、画像で出てるwx2533買っとくわ この時間帯で2Mbpsとか…
平日帰宅してからの時間帯も似たような状態で休日もとなると
契約する意味を考えてしまう
17日まで我慢しろ
v6プラスにしたら土日祝日のゴールデンタイムでも下り200Mbpsぐらいは楽勝で出るようになる
うち賃貸マンションでVDSLしか契約出来ないから100Mbpsなんだけど、最近脅威の結果出て驚いた
その後もだいたいは90出るけどここ数日また20とか50とか出る時もあって微妙
この99出た時IPv6なら100でも出るんじゃないかと最近は計測してなかったので久し振りに計ったらおかしい
前はv4が遅い時でもv6は90以上だったのに、70〜80位しか出ない
その後もだいたいその程度
Fast.comやフレッツ測定などいくつか試しても同じ
このままv6プラスになったら遅くなるって事かな >>470
pppoeでしか測ってないのにipoeの速さがわかるわけないやん >>470
VDSLてかわいそうに。
今度引っ越しする時はちゃんと1Gbpsな賃貸マンションをさがそうぜ。
ネット料金が無駄だしな。 >>470
pppoeでそんなに速いのってすごくない? IPv6でのweb接続が出来なくなってる
DS-Liteはつながってるのに何だこれ
>>473
すごいよな こっちは300kbpsくらいなのに >>474
IPoE(DS-Lite)はIPv6なのでPPPoEのIPv6はルーターかHGWかで使えないって事じゃね? >>476
気づいたら勝手にv6接続できるようになってたわ
so-netかマルチフィードが何かやってたんだろう
それよりもv6復旧してからIIJmio IPv6スピードテストしたら
この時間で下り580Mbpsも出てるぞw すげーな・・・それだけ早いとヤフー検索とか一瞬やろ
VDSLだしよそに引っ越そうかなー(チラッチラッ
とか大家にプレッシャー与えればちゃんとしてくれるかもよw
>>482
どうぞどうぞ
ガイジが減るなら安いものです VDSLでも現状では4Kストリーミングでも、ゲームでも全く困らない。
とはいえ、ビットレートの倍くらいでは通信してくれないと不安定になるだろうから、将来的にはどげんかせんといかんって感じだな。
pingも現状8-15msってのがさらに短縮されるかもしらんしな。
もし、現状でも末端まで光化されてないと無理なサービスあったら教えてください、やってみますので。
>>484
どんだけ大きいマンション想定してるの・・・ 通信機器全部電源落としたほうが当たりIPでやすいん?
>>486
ONUor一体型HGWだけでいいよ
後は落とした時間による
即繋ぐと同じ網終端末に繋がりやすいって言われた
余所のISPでも言われたし確かに時間置いた方が当たりがすぐ来たけど
即繋ぐでも当たり来ることもあるからどっちがいいかはなんとも言えない >>471
v6で計ってる所でも全然違うんですか?
その辺よくわからん
>>472
今の所、都内JR駅前、洋室1R、ユニットバス、ベランダありで40000万以下なんで越す気無くて(笑)
でもスマホの速度より遅い有線はほんとどうにかして欲しいからv6プラスで良くなってくれるとありがたいのですが
>>473
速さってか100契約なのに99.8なんてビックリしますよねえ
…今計ったら44.69w
二度目は44.04w
安定してる…w そりゃマンションの1階まで1Gbpsできていて1階で100Mbpsに絞ってるんだから
その先は限りなく100に近い速度はでるでしょ。
v6プラスにしても100以上は100%出ないわけで期待しても仕方ないよ。
HUBに100Mbpsを使ってるようなものだしね。
それより大家に言って1Gbpsにさせたほうがいい。
VDSLは100MbpsだがハズレIPだと他と同じで1Mbpsも出ないだろ、そんな事も知らないのか
DS-Lite使っている人でも10Mbps程度に落ちている人はいるんだな。俺もその一人だけど安心した。
v6プラスに自動更新されたタイミングで、設定もしくは設定&ルーター(v6プラス対応)変更すればいいんだな。
とりあえず接続できなくなるまで待ちの状態か。v6プラスもせめて100Mbps出てほしいな。
これで光回線って
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/15 22:58:30
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.83Mbps (229.06KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.31Mbps (288.63KB/sec)
推定転送速度: 2.31Mbps (288.63KB/sec) これに勝てる奴いるか?
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/15 23:07:49
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 211.89Kbps (26.34KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 278.67Kbps (34.7KB/sec)
推定転送速度: 278.67Kbps (34.7KB/sec) ds-liteなのに遅いとか・・・so-netだけなの?
本日久しぶりに回線が遅くなったのでスレに来て見たらいろいろ変更があるんですね。
でもこの回線の遅さは今回の変更に関係あるんですかね?またDSlite導入前の回線に
戻るんじゃないかと戦々恐々
>>496
名古屋で同じ様な速度だけど地域はどこ? >>492
大家は年寄りだしネットとか興味も無いから動いてくれそうに無いんですよねえ
どこかの代理店に資料送らせるか…
いやいや、それが何故か100Mbps以上出てるんですよ何度かw
So-netは去年一月からで、
これが5/1
こっちが5/10
あと最速がこれ
So-netの前だけど
ちなみに二月がこちら
夜遅すぎてIPv6オプション申し込んでみるもルータが対応してないことに後から気付いてとりあえず増強工事予定の日までは待ってみるか状態
>>489
府中周辺か?うちもおかしい
午後6時前後くらいから繋がらなくなった 関西のDS-Lite民だけど既出のようにradikoの判定は東京になってたが、v6プラスになったら判定変わるのかな?
>>504
v6プラスでも東京判定だよ
おとなしくvpnかプロクシ使え >>505
ありがとー! DS-Liteだと定期的に判定狂うからvpnも使ってるよ! v6プラスは神奈川判定臭い 西だとね
でもgoogleとか大阪判定してくれてるからradikoが単純に糞
>判定
DS-liteは頻繁に変わるけど
v6プラスは頻繁ではないけど変わることは変わる
1つの県で1つのIPを共有してるわけじゃないし
IPから都道府県を判別できるなんてのを前提にしてるradikoが糞
最大1Gとかどうせ出ないんだからもうやめてほしいわ
最大100Mにしていいから、混雑時でも10Mくらいは保証して欲しい
その方がぜんぜんマシだろ
いきなり1Mも出ないようになってしまうくらいならその方がいい
ネットやるだけなら10Mも出てれば十分なんだから
文句は17日以降にv6プラスにしてから言うんだ
ほんと世界が変わるから
ゴールデンタイムでも下り上り200Mbpsぐらいでるし感動するぞ
順次移行って始めに移行した人が空いてる状態で速いとレポートして、
それに期待すると最終的に混雑して遅いオチか
10Mbpsとk勘弁
繋がってないのと同じだ。
5chやウェブサイトしか見ない人は十分なんだろうが
今時そんな速度で何もできないのが現状。
今NECの2600のルーター使ってるけど
このスレ的に化石と思う?2に買い換えようかな…
>>510
ds-liteの速度を激減させるほどの人数が移動するけど大丈夫? >>513
DI-Liteもv6プラスも使えないルータはこの先無価値だからヤフオクに1円出品でもしましょう。 >>514
MAP-EとDS-Liteの大きな違いはNAPTを行える機器を家庭内に置くかISPに置くかの違い
MAP-EはHGWもしくはそれに対応したルーターが家庭内で行う
DS-LiteはISPに設置した機器が行う、だからプロバイダの設備状況によって遅くなったりするけどMAP-Eはそれがないから
速度低下が起こりにくい
なので人が増えてもMAP-Eは速度低下が起こりにくい 逆に同じルーター使ってるとNAPTの負荷でDS-Liteより速度が出なくなるな
速度の出るHGWを使おうと思うと有料オプション追加させられて実質強制レンタル
>>518
フレッツで光電話にしたら強制的にHGWだよ HGWだけでv6プラス対応出来るからds-lite用に買ったIOのルーターは要らなくなる認識で合ってる?
>>522
余ったルーターはアクセスポイントにして無線hub、有線hubにしたら良いよ HGWは無線LAN内蔵されてないモデルが来ること多いからAP・ブリッジにして無線LAN用にしたらいいね
あとHGWはお世辞にも性能高いとは言えないからたとえ無線LANが内蔵されててもオフにして使わないほうが良いと思う
じゃないと回線速度落ちたりするかも
>>520
いらないひかり電話に加入させられる訳だろ
NTTはユニバーサル利用料徴収したいんだろうな
>>521
払えなくないけど、NTTとJPNEのやり方が汚いのが嫌
永年払い続ける方式なのに、中古の古い機種がやってくる
故障するまで交換できない、交換しても同じ機種の中古品がやってくる
今HGW持ってる人で型番が500じゃない人は古い機種だよ
リユースってシールが貼られてる人は中古品を掴まされた人だよ フレッツ光でも200MやVDSLタイプだと古めのHGWが来るとは聞いたことあるな
古いHGWでも処理速度が十分間に合うから
ただ1Gだと今はもう新規だと500シリーズ以外は来ないはずよ
>>507 >>508
ありがとうございます。判定、いつも突然変わって突然戻るから焦ります
しかしV6プラスが始まるとDS-Liteのメリットもう何もないのかな。お役御免? >>525
元々電話加入権でメタル回線の人は光電話にした方が安くなるけどな
固定電話は自分の場合は必須だからね
>>527
今は300使ってるけど経年劣化や不具合で交換になったら500の可能性高いだろうと専門部署で言われたな
ただ型番は選べないので地域にもよるかも知れない うちのPR-S300SE君は壊れる気配すらない
スペース取るのが嫌で契約してた無線はゴミ糞で解約返品したけど
>>528
v6プラスはIPv4アドレスが半固定(DS-LiteのIPv4アドレスは再接続のたびに変更)
2chとかでIPアドレスが出るのが嫌ならPPPoEをかまして併用とかが良いかもね
v6プラスはIPv6アドレスに準じて開放可能ポートが240個割り振られるので
そのポートを使えば外部から直接自宅の機器(カメラなど)にアクセス可能になるよ
ゲームなどで必要なポートが240個から外れてる場合はPPPoE併用がいいかもしれない ONU単体を使ってるけどHGWのレンタルかひかり電話契約でONUとの一体型が使えるなら契約したいけどな。
何か方法はないのかな。
>>534 あ、自分はサーバーを公開する側じゃなくて単に接続する側です いままでDS-Liteだったからここでは知らない人多くて当然だけど、HGWの扱いについては以下のようにはっきりしてます、参考にしてください
なお、NTT西とドコモ光がどうなってるかは知らないです
ギガスマはひかり電話関係なく(戸建て、集合住ともに)500系のHGW(Wifi付き)がくる
HGWの利用料はギガスマ料金に含まれレンタル料金は取られない
ギガライン他のコースはひかり電話契約するとHGWが来るが300〜500系のどれが来るかは指定できない
戸建てはひかり電話の500円だけでHGWレンタル料金無し
集合住宅はひかり電話の500円プラスHGWレンタル450円
Wifiはどちらも別料金で追加300円、不要なら契約の必要なし
ギガライン以外のコースでひかり電話契約しない場合、HGWの単独レンタルあり
この場合のHGWはギガスマと同じく500系確定
月750円、Wifi込み、Wifi無しの単独レンタル契約はない
よく200系の問題が話題に上るが、NTT東では200系はすでに回収の対象で新規契約者に貸与されることはない
現在200系を利用してる場合、NTT東に申し出れば300系以降の機種に無条件(無償)で交換
「ご自身で『v6プラス』のお申込み手続きをされる場合」をやった人いる?
>>539
おっと失礼
「So-netによる移行よりも前に」ってのを17日より前にと勘違いしてた >>538
それはONU一体型から分離型へ、あるいはその逆の変更の場合のみ可能
HGWの型番指定はできません >>543
え?だからONU単体を一体型に代えたいんだろ?ID:mmzFr27eは いきなり切り替わるの面倒だから自分で申し込みした方がいいのかなあ
HGWと対応ルータならルータの再起動だけでいいだろ
申し込みとか自分で余計な手間増やしてどうする
サポセン余計混むだろ
>>533
(何も言わず)光電話契約だけするとRT型番が来る
光電話契約するときに>543のやつやってもらえ
ONUが光コンセント対応じゃなければご愁傷様 (7000円?の工事費取られる) そうです。
現在OUN単体を使っていて、新たにひかり電話を契約した場合に
・ONU+ひかり電話機器
になるんじゃなくて
・ひかり電話機器(ONUと一体)
になればなと。
できればひかり電話は必要ないのでHGWレンタルでも一体がくればいいけど
東ならONU単体はないのかな?
>>547
プレミアムから隼にした時にコンセントは付いてます。
じゃひかり電話を契約すれば現在のOUNを引き上げて一体型がくる感じですかね。
でもそうなった場合もひかり電話を解約するとまたONU単体にもどされるんだろうな。 >>548
そういうのは西でも東でも担当窓口と要相談
事前に伝えていれば極力融通できる範囲でしてくれるよ
無理な場合は無駄が…
あと、高圧的に「ゴルァ!」って言うのはやめとけ ひかり電話契約した時点でONU引き取ってHGW送られて来るんじゃねの
>>548
うちの知り合いの家は、最初ひかり電話セットで契約してONU一体型のHGWが来てたけど、
ひかり電話を解約したらONU単体が送られてきてHGW回収になったよ
西なら電話はセットって考えた方がいいと思う なるほどね。
やはり一体型が来たとしてもひかり電話を解約するとONU単体が送られてくるんですね。
レンタルする場合どんなものがくるか普通のレンタル料金の方でためしてみればいいだよね。
俺は東だけど、
ギガスマひかり電話なし(HGW)→ギガライン(HGWそのまま)→ギガスマひかり電話あり(HGWそのまま)
事情でひかり電話が必要になったので、ついでだからギガスマに戻した
ギガラインのままひかり電話だと微妙に損した気にもなるしHGWが回収とかになっても
困るので
>>552
それはいつの時代の話?
>>553
>>554
ひかり電話を解約したりギガスマからギガラインに品目変更してもHGWという形の箱を回収したりはしないですよ
リモートでルーター機能を削除し、見た目の外観というか置いてある機材はそのままで中身はONUだけとなります
その状態でひかり電話を契約したりギガスマに戻せば、またリモートでルーター機能が復活するだけです
HGWってね、性能的にも機能的にも想像以上に高機能なんですよ
市販されてるルーターとしたら2万円台後半の価格になるだろうと言われてます
無線機能が弱いというのも500系ではかなり挽回してる
エンドユーザー側に負担が来るMAP-E(v6プラス)での安定性も評価高いです(v6プラススレ参照) >>553
ああ、単独レンタルで何が来るかは西と東で違うようです
東の場合は公式サイトにはっきりと500系と明示してあります
で、ONU一体型か分離型は契約時の希望どおりとなります
分離型は置き場所を選ばないけど電源が別途必要だし、一体型はひかり引き込み場所に限定されるけど電源は一つですむ
環境に応じて選べばいいだけ 西と東で事情が違うようですね。
書き忘れていますがうちはNTT西日本です。
取りあえずv6プラスになったときのために
バッファローのWXR1901を買った
HGWの下流PPPoE用に買ったが、DS-Liteプロバに引っ越した場合も
買い換えなくてもいいように…
>>559
東西問わずに、ここ数年でNTTの扱いが大きく変わってる
コラボ解禁になったころからか? 3年ほど前からか
それ以前の「こうだった」という情報は役に立たないことがけっこう多いです 500系HGWだけど無線の5GHzはほんとしょぼい
繋がれば速いけどちょっとでも障害物があると定期的に切れる
2.4GHzの方は普通なんだけどな
だから結局今の時点では別にルーター用意して無線LANのAPとして使ってる
まったく同じ位置に設置してるけど市販ルーターの無線の方が安定してる
そもそもルーターに無線をやらせるのが間違っているんだよ
メーカーが無線機能の無いルータを作りたがらないからな。
儲けにならないんだろう。
5000〜7000円程度でそこそこの有線ルータを出せばバカ売れするのにな。
ルータ機能は有線で、無線は別途購入してねにしてほしい。
現状ろくな有線がないからHGWがほしいがONUと別は勘弁だ。
メーカーは民生向けルーターは無線しか力入れてないし実際優先専用は売れないんだろ
バッファローも100Mbpsの有線ルーターは今でもファーム上げてるけどな
後はヤマハやNECの高いのしかない
一般向けは基本無線ルーター+有線Hbu使えってスタンスだよ
NATさせた時の安定性はHGWと業務用ルーターでは全然違う
30名ぐらいの法人ならHGWで行けるかと思ったけど最近のネット環境だと無理だね
だれかYAMAHAルーターでv6プラス使える設定教えてください
聞かないとわからないようなら辞めといたほうが良い
1万円ちょい出してv6プラス対応のルーター買いましょう
VPNやらないならヤマハの安いNVRシリーズで十分かと
数十人で使っても固まったりしないので法人利用にも耐えられる
ヤマハの中古1万でギガビットのルータいくらでも売ってるだろう
ヤマハの一万の中古はかなり型落ちになるからmap-eはしんどいぞ
お前ら100Mbpsとかでもぶーたれるから絶対お勧めできないわ
V6プラス対応してるのはRTX1210から
DS-Liteにはもっと古い機種でも使える
ヤマハも効率が悪くて負荷の高いポートセービングNATに耐えられるかどうかぐらい判断してるだろ
>>578
rtx1200も使えるぞ?
速度まともにでないけど >>580
何時もの病気始まっててうける
v6プラスのスレはヤマハに寛容やからお前等と揉めるの見るの楽しみやわー たぶんNVR500、RTX1200でもnat descriptor併記で使えるんじゃないかと思う
ポートセービング機能はないから重複は無理だけど他の市販ルーターと同じ240ポートはいけるはず
速度が出せるかどうかは分からないけど
全裸正座待機しようと思ったら風邪ひいた(´・ω・`)
>>584
午前0時で切り替わるわけじゃないぞ
普通に考えれば営業時間中 IPoE オプション解約したら再契約できなくなった
なんで解約したんだ・・・
IPoEオプション解約したら自動でV6プラスにならないんじゃ・・・
>>587
自動移行を待てないやつはIPoE解約してから手動でv6プラス申し込めって書いてあったから
とりあえず先に解約しとこうと思って・・・ V6オプション V6オプションてv6オプションだからね。
気持ちが悪いから小文字でお願い。
>>586
月末締めなんじゃないの? >>588
じゃあ再契約できなくても
なんの問題もないじゃん。 >>583
15 x 4で60ポート
RTX1210のみ 15 x 16で240ポート使える >>585
まあ、そうんだなけどねw
明日になればわかるけど、結局のところv6プラスってv6オプションから自動移行されるの? メール来てないけど明日から変わるかな?
PPPoEの設定書紛失したからパスワード覚えてないし・・・・どうすっかな
>>597
併用する場合は端末から直接PPPoEか設定入れたルーター(現在DS-Lite設定)が必要なんでしょ?
HGWにはPPPoE設定残して利用してるけど自動移行したらいじれなくなるとか聞いたし どこかのプロバイダの記事か掲示板かに月が変わらないと申し込めないとか見たけどな。
ていうかなぜ今このタイミングで解約したんだ。
IP電話を使ってるなどして自動移行されない場合は
明日以降電話して申し込めばいいけど、IPoEをこれまで使って来てて今日までに解約した人はどうなるのかな。
同じように電話をすれば再契約できるんじゃないかとも思うし。
それより、現在IPoEを使ってて自動移行されない人はいつまでIPoEがそのまま使えるのだろう。
切断されることはないとは言ってたが。
>>598
HGW PPPoE -> ブリッジして他のルータでPPPoE
で使う場合に接続IDやパスワードがわからないなら、So-netのマイページを見れば書いてるでしょ。
パスワードがわからなければ新しいパスワードを設定すればいいんじゃない?
マイページにさえログイン出来ないならSo-netに聞けばいいと思うし。
それに自動以降するのはIPoE -> v6オプションでPPPoEが勝手にかわるわけじゃない。
回線上切り替わるだけだ。 PPPoEのが速いやん @大阪
ds-liteが当初の輝きを失ってきてるよな。まあ、極端に遅いことはないから不満はないけど、速度規格の上限にほぼ張り付いてた当初が懐かしい。
>>600
新Pass再設定は現在のPass必要っぽいし、以前震災で書類無くしたとき再設定の為電話
したら書類再発行で郵送とか言われたし(たしか有料)面倒だなと思っただけ。
*読めるソフト使ってみたがHGWのPPPoE設定のは見えなかったもんで・・・ うちはこの時間10Mbpsでないからな。
明日さっさと以降手続きしてもらお。
他のv6オプションやってるプロバイダはこの時間どのくらいでてるんだろう。
切り替えになったらまた一度ネット切断されてIP変わるん?
迷惑な話やな
今夜22時台
そこそこだけど
いよいよv6プラスに順次切り替えか
こんぐらいの速度は維持してもらいたいな
WXR-2533DHP2(transix) 無線
神奈川
会員の多いSo-netには参入してほしくねーわ。今快適だから遅くなったら恨むで
前スレで見たんだがv6プラスへの移行予定って何?
TransixだとPS4で使えなかったと思うんだけどv6プラスになれば使えるようになるんかね?
まさかTransixからv6プラスへの移行すると金かかる?
>>612
おまえが今PS4使えないならV6プラスにしても使えんよ HGWならPS4でも殆ど困らないらしい。どうせ牛が糞なんだろう
ソネットの接続用パスワードは新しいパスワード設定するだけで
前のパスワード知らなくても変更出来る
これをネットからやろうとすると、その画面を出す為のユーザーIDとパスワードは要るけど
これは接続用のIDとパスワードとは別
ちなみにこのパスワードを変更するには前のパスワードが必要
まぁ、そもそも前のパスワード知らないと設定画面が開けないからな
二種類のIDとパスワードを管理していかなきゃいけないので本当面倒
共通化すりゃいいのにこんなの
>>622
まあPS2と当時のPSBBのネットワークはIPv6対応だったのにPS3とPS4とPSNは対応してないからな
同世代機のXboxOneはIPv6対応なのにね まったく覚えのないso-netアドレスの宛先のメールが自分に届いた
>>581
一番嫌われてるのはヤマハじゃなくて信者の態度な HP更新されないね。
17日以降だから今日とは限らないのかな?
リリースまで公開できない内容って何でしょう?
5月開通工事なんだけど、今朝メールが来て
――――――
「v6プラス」ご利用開始手続き完了まで、しばらくお待ちください。
ご利用開始時に、改めてメールにてご案内をお送りいたします。
:
:
このメールは「v6プラス」をお申し込みいただいたお客さま、
またはSo-netの接続サービスをお申し込みいただいた際に、
「v6プラス」が自動適用となったお客さまへお送りしております。
――――――
新規の人は、「v6プラス」が自動適用なんだー。ひかり電話を付けたから?
HGWはPR−5000MIがレンタルしてされるみたいです。
お客さまは本オプションをお申込みできません。
って出るんだけどIPoEサービス解約すれば申し込めるんか?
>>640
フレッツv6オプション解約できたらできる 未だにSo-netのトップページにもお知らせにもリンクないのな
IPoEからV6プラスに自動で更新してほしいんだけどいつ頃移行するかも
公表してないからわからんのが困るな
自分で移行申し込みした場合、移行完了までの約1日間はネットどうなるの??
自分で手続きする場合オプションの解約が完了するのが月末だから申し込み出来るのは来月か
自動切り替えはそれより後になりそうだな
夜だとDS-Liteでもクソ速度状態になってるからPPPoEに戻してても問題ないな
>>648
これはソネからmfeedに連絡
mfeedがnttに連絡してやっと解約
空いてるときで一両日かかるって言われた
俺は余所行きたくて月末近かったから急ぎだったのでntt連絡したら30分で解約してくれた
でもそのnttでも込み合ってたら翌日までにはとは言ってた
因みにフレッツv6オプションは西だけ回線と別オプション扱いで解約できるけど東は回線の付属オプションだからisp経由解約しかない 結局So-netフォンオプションを使ってる人はv6オプションへの移行は不可能らしい。
v6オプションを使いたい人はSo-netフォンを解約しないといけない。
So-net フォン
固定IPサービス
ダイナミックDNSサービス
これらが使えないってのは大きい?
逆にみんなIPv6に行くからIPv4が以前よりは空く?
>>654
それはウェブサイトの情報をみて分かってたことだと言ってるんでしょ?
自分は数回問い合わせをしたが使える・使えない担当者でコロコロ変わるんだよ。 >>658
>■「v6プラス」と同時にご利用できないサービスについて
>・So-net フォン
>・固定IPサービス
>・ダイナミックDNSサービス
>・一部通信型ゲームなど、特定ポートを使用するサービス、または、複数のユーザでIPアドレスを共有すると利用できないサービス。
>・利用可能なポート番号、ポート数に制限があります。 外部へサーバ公開をお考えの方はご利用できません。
>・特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス
DDNSは他でも有料無料ともにあるからね
とりあえず特定ポートを使うサービスはダメってだけ そりゃmap-eで使えないのわかるけど>>653の言い方だとpppoe併用しようがサービス契約すらできないってこと?
んな馬鹿なことあるの? これv6プラス契約してPPPoEパススルー使って別ルータにPS4繋げることは出来るの?
>>662
HGWやルーターをPPPoEパススルー(ブリッジ)で接続してその下にPPPoE用ルーターをつける感じだね
v6プラスのHGW/ルーターは[192.168.11.1]にしてPPPoEルーターは[192.168.11.100]にしておくと良いみたいだよ >>662
それはどうなんだろうね。
PPPoE自体が使えなくなるわけじゃないと思うし、
使えなくなるとは書いてないよね。 一部ispがpppoe併用不可やけどまさかSo-netが併用不可やったらまじ笑う
でもpppoe専用サービスがv6プラス対象外だからどうなることやら
俺はプロバ3社契約してるから下流にマルチセッション対応の市販ルーター買わないといかんわ
>>665
So-netはデメリットが無い事を売りにしてるしPPPoEもなくならないよ
説明ページの下部にIPoE無効化の案内もある
><「v6プラス」無効化の方法について>
>あらかじめホームゲートウェイ等に有効なPPPoE設定が行われている場合は、下記の切替設定でIPv4通信のv6プラス無効化が可能です。
>[1]『http://<HGWのIPアドレス>:8888/t』へアクセス
>[2]「IPv4設定」 > 「高度な設定」-「IPv4 ON/OFF設定」でOFF設定にする。 >>659
ってことはSo-netフォン使ってて現在IPoE使えてる人は
DS-Lite続けられるの? >>663
デフォだとHGWが192.168.1.1でPPPoEルータが192.168.11.1
となるんだけど不都合あるのかな? >>669
当面はね。
いずれは移行していくものだけど。 >>667
併用と切り替えは別やろ
大体の大手は併用okなんやからその書き方は片方しか使えないみたいな言い方やん v6オプションだとv6プラスのメールは来ないのかな?
>>672
注意事項のところに
・PPPoE設定をしていない場合、移行手続き中・移行完了後、インターネットを利用できない場合があります。
可能な限りPPPoEの設定を行っていただきますよう、お願いします。
って書いてあって移行完了後にPPPoEで接続できるんだから
併用可能なんじゃないの? ソネットのポイントって
いまは接続料金か課金コンテンツにしか交換できないのか
昔は無洗米とかもらえた気がするけど
他のと間違えてるかな?
お米もらったの15年くらい前だからセーフ(^ω^)
MFだな
いつでもpv6に変えてもらってもいいんだが
遅くなるのならやめてくれ
>>674
ならなんでpppoeできるのにpppoe向けサービスだめなんだろうな
謎すぎる
ipoeは全く別物なんだし影響するわけないし >>655
空いたipv4アドレスは返還するので、今以上に良くなることはない。
というより日本はipv6が主流になる 現在「IPoE (IPv6) オプション」をご利用中の場合
現在「IPoE(IPv6)オプション」をご利用中の場合、順次「v6プラス」への移行をSo-netにて対応しております。
(So-net メールアドレス宛に、事前にご連絡を行っております)
これが来るまで待ったほうが良さげだね
>>679
あんたがso-netに入ってサポートすればいい
”猿にでもわかるなんとか” ってやつを考えてみろ
それと>674は話をややこしくするな >>684
何言ってるんだ?
言い出しっぺは>>653やぞ
pppoeのサービスあると利用できないとか大問題だろ >>684
それくらいのどこがややこしいのか教えてくれ。 >>684
他の人が話をややこしくしていると言うなら
あなたが正しいことを書いてくれてもいいんだよ。 今日からサービスでみんな少ない情報を元に語ってるだけなのに
一人で勝手に混乱してそう言う人こそ大迷惑。
災害なんかで大騒ぎをしてみんなを混乱恐怖に落とすようなやつと同じ。
何もないのに飛行機の中で揺れたら大パニックをしてるおばはんみたいなもの。
他人の意見に文句を言うだけで自分は何も情報を持ってなくて出さないようなやつインターネットに必要がないんだ。
>>685あんたのような奴が私は大嫌い。
ここからもネットからも消えてくれ。 >689
他人とID被っただけなのに
IPアドレスのa.b.c.d は a.b.d.c とID被る
結局IPoEとPPPoEの切替自体はこちら側で自由に出来るから契約しておいて損はないって事なのかな
>>674
×って書いてあって移行完了後にPPPoEで接続できるんだから
○PPPoEは移行前・移行中・移行後でも使用可能
これだと突っ込まれるから書くけど
HGW前提で HGW上ではv6プラスのIPoE有効化するとIPv4(PPPoE)は無効化される
で、>659の引用部分になる
HGWのしたに市販ルーター繋げてPPPoEやらせればいいのだが
こんなもんサポートやってられるか
ってことだろ IPoEと同じならそうなんだろうが、電話した感じだと切り替え(とは電話ではいってなかったけど)がIPoEのように自由にできるわけじゃなさそうだったよ。
でもSo-netに限らずサービス開始時ってサポートでも情報がバラバラなことがあるし
開通して月が変わるくらいになってからじゃないと本当の事はわからない感じかもね。
ioルーターの設定にv6プラスってのがあるんだが
それにしとけばいいのか?
>>690
え?嘘だったの?
事実だったら大問題から話題にしたんだけど? 今日から自動移行または電話で移行申し込みがはじまって
自動な人は今日中に開通してるだろうなと思ってたけど
時間も早いせいかまだ開通報告がないな。
どのくらい速度が変わるのか知りたい。
IPoEからv6プラスで。
>>694
お前v6プラスってIPoEのことなのにもしかして>>653の話題もわけわからずサポートの話を変に解釈してここ書き込んでるんじゃないよな? 移行完了組が歓喜の声あげてるに違いない
と期待して帰ってきたというのに・・・
v6プラス!我慢できねえよ!
自分のご契約サービスのご利用状況には
IPoE(IPv6)オプション ご利用状況をご確認ください
IPoE(IPv6)オプション サービス情報
ご利用中のサービス名 IPoE(IPv6)オプション
利用状況 解約済み
IPoEと表示されていて、
そして
http://www.so-net.ne.jp/info/2018/op20180402_0017.html
ここには、「v6プラス」提供開始に伴う移行メンテナンスのお知らせ
とv6プラスとかいてあって、
■ ご自身で「v6プラス」のお申込み手続きをされる場合
<お手続き方法>
※ 現在「IPoE(IPv6)オプション」をご利用していない場合は、[3]以降のお手続きを行ってください
[1] 「IPoE(IPv6)オプション」の解約手続きを行います。
[5]お申し込み完了後、約1日程度で「v6プラス」ご利用開始となります。
■ 移行状況の確認方法
[1] 移行前の場合
IPoE(IPv6)オプション :サービス利用中
[3] 移行が完了した場合
IPoE(IPv6)オプション:解約済み
v6プラス:サービス利用中
とステータスが変更するようにかいてますよ。 >>698
>お前v6プラスってIPoEのことなのに
と言うならSo-netに情報ページが誤りだからなおすようにいってくださいね。 v6プラス使うときに気を付けないといけないのはHGWやルーターを初期化してしまうと
次にv6プラスに再接続するのに3日間とかかかるときあるからな
>>702
それはどういう理由でそうなるの?
HGWは使ってないからわからないけど、プレミアムの時のCTUの設定がNTT預かりだったけど
それと同じで設定がNTT預かりで更新されるのに3日かかるとか? マップルールがどうなるのかが気懸かり。So-net用に新しいのが追加されるのかねえ。
>>586 だけど今朝普通にv6プラス申し込みできたよ 兵庫東 有線 DS-Lite 現在
>>706
同じエリアだが、ping5は見たことないな_| ̄|○ >>701
どこに書いてるの?言ってくるから
IPoEって通信方式のことだからな?
IPoEオプションのこといってるわけじゃないよな? ID:qNdBx6VO いつもの長文さんだろ
前に ID:vNdtELDX で適当なこと書くと荒らし宣言してるんだからスルーしとけ
>>710
ちゃんとサポートを受けた結果だよ。
自分でサポートに問い合わせをしてみればどうだい?
その内容が間違いならSo-netへ言えばいいよ。 >>703
フレッツジョイントが初期化するたびにプログラム投げてたら負荷かかるに決まってんだろうが
まじガイジ以下のゴミ虫だな >>710
営業妨害?子供か?
訴えるなら勝手にどうぞ。 >>713
訴えるのはSo-netだろ
なんでユーザーが訴えるんだよ
考える脳みそもないあたりゴミ虫以下の道端のうんちだな 訴えるならどこからで訴えればいい。
一連のレスの正当性を全て説明できるから。
だが、私に営業妨害と罵った者たちはその正当性を説明できるかな?
長文の特徴
人の話は聞かない
自分に都合の悪い部分は見えない
>>717
ねーねー>>694はIPoEなのそれともIPoEオプションの間違いなの?
どっちどっちー v6プラスにならないからってカッカすんなよ
イライラするなら、腹になんかいれてこい
>>675
いや合ってる
フレッツポイントもだけど、色々ポイントで詐欺みたいの
あったみたいでいつからか
換金しにくいものだけになった >>724
はやく答えてよー
間違い認めちゃうと死にたくなるタイプでしょでしょ? 撃沈してて草生えるわ
多分v6プラスでソネフォン使えないだけを勘違いしてv6プラス契約すると無理ってなったんだろうな
どうせPPPoE併用したら使えるんだろどこもそんなんだし
うける
So-netユーザーの数ってまじすごかったのかもな
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/04/17 21:08:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 119.51Kbps (14.42KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 106.61Kbps (12.86KB/sec)
推定転送速度: 119.51Kbps (14.42KB/sec)
なんじゃこりゃw 待ちきれずに今ipoe解約からv6プラス申し込んだわ
まだかなまだかなと待っていたけど
確認してみたら自分のところはIPoE (IPv6) オプションを契約していなかった…
>>731
二、三分で解約済みってなったからメール来んかったけどv6プラス申し込めたぞ >>733
どうも。
開通までかかった時間も後で教えて DS-Lite使ってるけど、さっきからAmazonFireTV繋がんなくなった。
なんだ?
IPoE (IPv6) オプション契約してなかった人もv6プラス契約できるはず
v6プラスメリットについて説明頼む
Transixから変えて何がいいのか全くわからん
Transixは契約の速度ほぼ出るんだけど
ヤバい久々にds-lite1Mbpsしか出てない
明日の朝にでも申し込もうかな
v6プラスならポートの一部を占有してるんでそのポートであれば開けられる
>>739
身内用など変則的なポートでokな鯖立てたい人
kddi大好き
とかならv6プラスいけばええんやない
設備にコストがかからないとか言うけどjpneが設備投資するかなんてわからないからユーザーが気にしても始まらないので無視で良いかと >>723
マジか
いまのも結局金に換えてるようにしか見えないけどなw v6プラスってなんやねん!
NURO開通直前にやりやがって・・・
NUROキャンセル間に合わねえじゃねえか・・・
>>744
nuroあるのにipipサービス選ぶとかガイジかな よし、申し込んだぞ
なんかv6プラス申し込んで10分後に先に解約したv6オプションの解約メールが前後して届いたけどw
ホントにDS-Liteだめになったね。。。
でもv6移行組の結果報告を見ないとオプション解約→v6プラス申し込みする勇気が・・・
>>744
ほとんど制約の無いNUROでいいじゃないか 手続完了まで数週間待ちという悪夢に突入しそうな予感・・・
>>749
すぐじゃないの?
[3]「v6プラス」の申込手続きを行います。
[4]So-net メールアドレス宛に『【So-net】「v6プラス」お申し込み受付け完了のご連絡』が送られますので、お申込み手続きが完了したことをご確認してください。
[5]お申し込み完了後、約1日程度で「v6プラス」ご利用開始となります。 まあそれならそれでいいわ。
うちのとこじゃどうせDS-LiteもPPPoEも夜間は大して変わらん状態になってたし・・・。
昨日昼に申し込んで今hgw再起動したらv6プラスになっててワロタ
オプション解約は即時でv6プラス開通までは半日程度らしい
ネットでも電話でも手続き可能な様だな
IPoE解約は月末待たないといけないんじゃないのか
HGWとIOじゃ天と地ほどの速度差出るだろv6プラス
繋がったけど、朝なのに3M
dsliteもうやるきなくしたのか?
DS-Liteはプロバイダ側のNAPT処理・設備によって速度が変わるからな
MAP-Eはそれを家庭側(HGW・v6プラス対応ルーター)でやるからプロバイダに速度がまったく左右されないそこが大きな違い
dslite解約してv6オプション申し込んだわ
どれくらいで開通するかな?
>>761
あとは回線の太さも影響する
DS-LiteもV6プラスも速度を維持する為に回線増強するとは名言してない
回線が詰まれば速度制限かける可能性はある dslite解約済みでv6オプション申し込み中になってるけど、
dslite使えてる。
開通までは使えるのかな?
>>766
そこのサイトのURLなどをNGにしておくとすっきりするよw IPoE(IPv6)オプション 解約済み
v6プラス 申込中
になってるけど、解約日が4/30になってる。
来月まで開通しないのかな?
>>768
東日本は月末
v6オプションは実質回線紐つけなので月末の切り替えタイミング
西日本は一両日中(1〜2日)
v6オプションは付随契約なので個別に外せる いつごろ切り替わるか電話申し込みした場合聞かされたし、自動な人も電話すればおしえてくれるんじゃない?
HGWのリセットはリセットボタン押すだけでいいのか、完全な初期化なのかどっち?
前にコース変更した時は後者をやらないと切り替わらなかったが
西日本は15分程度でオプション切り替え出来るからね
HGWの場合はフレッツジョイントのタイミングもあるからすぐとは限らないぞ
>>769
>>770
そうなのか。東日本の人は
5/1にv6オプション開通ってことなの?
まあ、月末までdslite使えるなら
いいとするか >>774
上の方のレスでは再起動、って書いてるけど 東日本の人が自動切り替えの案内メール来ないのもそういう事情なのかな
結局So-netのtransixだけがおもかったんだな
余所のtransix行ったけど爆速やぞ
>>781
自動で随時変更されるけど電話するとスグに対応してくれる
ただし上記のように東日本は月末まで変更されない >>781
自動切り替えだけど、東日本の人は月末で解約になるから、
たぶん4/30に実施になるんじゃない? 4/30の何時で解約になるかわからないけど、
5/1の開通なのか、4/30即日なのか
よくわからないな
再起動はリセットボタン押すだけのイメージだけど(個人的には)
何にしてももっと具体的な説明して欲しいな
HGWの設定もどうやるのかどっかに説明あんの
いろいろ不親切過ぎる
>>786
So-netのページにもPPPoEに戻す説明は載ってるけど
基本的にv6プラスが開通した時点でPPPoE部分がグレーアウトして触れずv6プラスが自動で開通してる
対応HGWでv6プラス開通後にPPPoEがグレーアウトしない場合はHGWを再起動で適応される
この辺りは環境や機種で変わるのでサポートしても個別対応になるみたいね セッションを完全に断ち切るイメージだから、電源オフして暫くしたら電源オンのイメージだな
用語の使い方が違う
だいたいHGWの本体にボタンに「再起動」って書いてあるし
普通に考えて再起動ってこのボタン押す事じゃねの
>>791
無理
何回も書かれてるだろ
東日本はフレッツv6オプションが回線付属のオプションなんだよ
だから単体で解約することができない
西日本はフレッツのネクストサービスに対しての別オプションだから解約できることができてそれをする事によって強制的にvneとの契約も切れるようになってる あらかじめ伝えられてた通りIPoEが切断されたようだ。
PPPoEは使えてるらしい。
HGWの人はPPPoEの設定が灰色になって使えなくなるよ
>>790
電話すればスグに手続きしてもらえるけど東日本は切り替えが月末なのでそれまで無理
西日本なら当日か翌日にはv6プラス お前ら、ここに書かれてること全部鵜呑みにするなよ。
また ID:qNdBx6VO が紛れ込んでて嘘八百書いてるからな。
文体など特徴はあるからまずはそいつを見つけ出せ。
>>796
So-net側で聞いた感じだとプロバイダ側で止めてる訳ではないので
HGWの場合はHGW設定[PPPoEパススルー/ブリッジ]をオンにして
その下に有線接続でPPPoE設定のルーターつければ使えるはず >>793
NTT東で自分で出来ないのは全部じゃないよ
ギガスマート(ギガライン)だけ
それ以外は西と同じで自分でオンラインでつけ外しができる >>800
そうですよ。
いつもSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「IPoE(IPv6)オプション」の
解約が完了しましたのでご連絡いたします。
てメールも来てた。 NTTに電話すれば解約は早まるのか。
でもv6オプションの開通と連携してないと意味ないし
よくわからん
そうだ。
v6プラスってNTPサーバはあるのかな?
これまでntp.jst.mfeed.ad.jpも使って来たが変更したほうがいいよね。
>>806
1gbpsのサービスじゃなかったらフレッツv6オプションは解約すぐできるから即申し込みできるぞ
開通がすぐできるかは知らんぞ
iijとかだと30分で開通とかするけどjpneだとどうなるんやろな >>808
別にdnsとは違ってオープンな鯖なんだからええやろ >>809
解約日が今日になってたら
今日一杯はIPoE(IPv6)オプションで、
明日以降にv6プラスになると聞いた さっき電話で申し込んで早速メール来た
----------------------------------------------------------
このメールはSo-netの接続サービスをお申し込みいただいた際に、
「v6プラス」が自動適用となったお客さまへもお送りしています。
----------------------------------------------------------
このたびは、「v6プラス」(無料)をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
「v6プラス」ご利用開始手続き完了まで、しばらくお待ちください。
ご利用開始時に、改めてメールにてご案内をお送りいたします。
今dslite使ってるやつはipv6申し込んでるやつだけど
これはいv6プラスになるんだ?
メールもこないし大阪な
だな
IPv6の表記禁止
「ds-lite」 or 「v6プラス」のどちらかを使え
西でIPoE(IPv6)オプション手動解除→手動でv6プラス申し込みした
マイページみるとIPoE(IPv6)の状況って項目は確かに解約済みになってるけど
ご利用状況の詳細みると解約日は4月30日になってるな
まあ5月1日にかわるんだったらそれでいいかな
大手のおまえらが来たら重くなるだろ
So-netはDS-Liteずっと使ってればよかったのになんでv6プラスに来るんだよクソが
速度低下したら延々とこのスレに恨みを書いてやるからな!
biglobeならv6プラスと同じ物を別設備でやってる。俺はbiglobeでv6プラスだから遅くなったら乗り換えも検討だな
>>822
その状況で、現在Ds-liteが使えているのかどうかを教えて欲しいです。 昨日申し込んで今日にはサクっとサービス利用中になるかと思ってたけどならないな
>>822
v6プラスじゃなくて余所行った奴だけどちゃんとNTT経由でフレッツv6オプション解約できたなら大丈夫だよ
そもそもそれ解約してなかったらフレッツのお客様番号に紐付けされたままで申し込み通らないから
その表記はあくまで契約の関係でそう出てるだけでNTT側で解約できてたら問題無い
>>825
フレッツv6オプション解約したらvneとの紐付け完全に切れるから無理よ
>>826
So-netじゃなくてjpneの方やぞ >>822
ごめん読み間違えてたわ
So-netで手動解除ってことか
So-net経由だと一両日だけど三月の時点だからこの状況だとどうなのかわからん
んで表記で月末扱いになっててもちゃんと一両日で終わるって調べて貰ったから間違いないよ
あくまで回線に付属になってない西と東の一部サービスだけのケースになるけど >>828
>フレッツv6オプション解約したらvneとの紐付け完全に切れるから無理よ
んだけどねステータスでは解除済みになってるけど、解約日が4/30ってことなので、どうなの?
って聞いてるんだけどなあ。
上で色々と予想書いてるけど実際にds-liteが使えちゃってたらその予想に反してるじゃん。 西日本でV6プラスになった人
回線速度計測うpよろしくm(_ _)m
IPoEからV6プラスになって、
速度的に変化あるんですか?
>>830
そっちにもレスしないとだったわ
手動なら一両日かかるからそれまでは使えるよ
vneからnttに連絡になるからタイミングは決まってないから急に切れるよ ソネットのHPやメール(そもそも来ないがww)よりも5chの情報の方が詳しいってどうなんだよww
>>830
ネット上で手続きをするんじゃなく、電話して解約日を早めてもらったらいいんじゃない? >>829
なるほど!ありがとうございます
>>825
設定戻してみましたけど今のところはDS-Liteで接続できました
昨晩解約したばかりなのでまた進展あったら書き込みます >>833
なるほど、どちらにしても切れるまではDs-Liteが使えて
切れた後は、そう日数をかけずにV6が使えるって事なら安心だわ。
>>866
調べてくれてありがとう。
これがいつまで続いちゃうかだね。
上の人が言ってるようにすぐにV6プラスに切り替わると良いね。 >>822
システム的には月極めサービス扱いになってて解約の表示が月末になってるだけじゃね? 西で何もしてないが、ds-liteのままだな。まあ、そうなんだろし、不便もないので放置するわ。
東だけど電話したら4/30までだったはずの解約日を
即日解約に直してくれた。HPの表示も今日になってる。
西
なんかよくわかんないけどIPoE解約してすぐにV6プラス申し込んでみた
DS-Liteが切れたし久しぶりのPPPoEのこの時間
PINGが55msとか究極の遅いなw
>>842
v6プラス開通してないの?
いつ申し込んだ? >>843
v6申し込みは昨日ね。
DS-Lite切断後すぐにはv6プラスは始まらないみたいだよ。
早くて明日じゃないかな。
2〜3日と言ってたし。 ありがとう
自分は明日v6プラスの申込み予約してるんだけど
遅くて20日って言われた。
明日開通なら昼間使ってないから
pppoe設定しなくてもいいんだけどな
>>847
ありがとう 60円かかるけどちょっと電話してくる >>823
KDDI信者はキチガイって本当だな
KDDI信者の中からKDDIに就職するからKDDI社員もキチガイとの噂も本当だろう 申し込みとかしない場合、切り替わったか判断する方法ある?
>>850
判定サイトでISPみるとか、
So-netのマイページみるとか。
HGWとかルーター再設定するから
知らない間に変わってることはないんじゃない? >>851
再設定しないとIPoE(IPv6)オプションのままなの?
切り替えられた瞬間にネット接続不能になるの?
ソネットからはなんのアナウンスもないわ
クソだなほんと >>853
IPoEでネット繋がらなくなってもPPPoEで繋げばいいだけ
強制切替がいつ頃あるかなんて誰もわからんし俺がサポに聞いた限りは未定とのことだった
まだ始まったばかりだしここで聞いても仕方ないぞ
電話しろ、電話 案内メール来てる人もいるから
来てない人は暫く切り替えないだけでしょ
申し込みしなくても自動で切り替わるんじゃないの?
まだtransixよ
別に切り替えなくても良いけどw
あまりよくわかってないんですがhwgではなくonuでもv6プラスに変えれるんですかね?
ONUのみで牛ルーター繋いでる俺はただただ切り替わるのを待つだけか
>>859
レスありがとうございます
確認したところ使用中のルータは対応されていたのでこのまま待ってみます 申し込んでから1,2日で切り替わるみたいなこと言われてたのに全く連絡が無いんだけど
この時間帯でこんぐらい(上りが遅い‥?)だけど
遅かれ早かれv6プラスになるなら
今でしょ!?
WXR-2533DHP2 (まだtransix) 無線
こっちも開始してたw
speedtest.netで900Mbps前後出てる
フレッツのサービス情報サイトでの測定速度が970Mbpsくらいだからほぼ同等の速度だね
ds-lite使ってるんだけど、IPv6testのとこでみるとISPはmultifeedなんだけど、ipv4のみ閲覧可能で
ipv6のアドレスが検出されませんでしたみたいになるんだけど、これはどういうことなんですかね
メール来てないっぽいけどv6+に移行されたってこと?
>>870
その現象は俺も一回あった。ipv4 over ipv6は生きてるけど、何らかの不具合でルーターからipv6のアドレスが配信されていない不具合らしい。ルーターの再起動でなおった。
ちなみにWXR-1750DHP2 とりあえず電話したがいつ工事が開始して終了するかはわからないということと
IPoE終了のメールが届けば開通を始める?みたいなこと言われたがどうなんだろうな
30日まで待たされない人はどういう基準なんだか
>>875
東のギガスマ以外のプランと西日本の人だけじゃね 未だに何のメールもないのはもう他所にいけということでよろしいか
>>875
同じこと言われた。
解約早めてもらっても、完了の連絡来ないと
v6プラスの手続き始められないみたい。 利用開始のメールが来た。
解約も利用開始も自動でした。
帰ったら試してみる。
@西日本
>>869
まだガラガラだろう
これから一斉に移動すると遅くなるのは確実だから今のうちに楽しんでおけよ お前ら早くv6プラスに移住するんだ
スカスカで爆速になったIPOEで快適快適♪
>>884
v6プラスもIPoEだぞ
用語はちゃんと使うな DS-Liteは最大手のOCNが園内乗り込んでくるから劇重になるよ
それを察知してのSo-netはv6プラスに移動だから賢い
東日本だけど開通メールは来てないけど夜中に開通してた
最初速度がクソ遅かったけどpr500を初期化でフレッツジョイント削除したら即配信されたので接続したら速くなったわ
>>869
どんだけフレッツ網早いんだよあんたのところ。
フレッツ網890Mbpsまでしか出たことねーわ >>886
ocnは自社vneだから例えds-lite採用したとしてもmfeedは関係ない 問題になってたドコモ光契約のocnはtransixに移行済み
最近DS-Liteが遅かったのは、そのせいだろ
ドコモ光OCNのmfeed IPoEでDS-Lite使えないの実験済みだから
ドコモnetのことじゃね
名前は違うけどドコモnetって中身はOCNやからな
>>892
遅いのはso-netだけやぞ
さっさと余所行ったけど爆速だったし DS-LiteはNAPTでプロバイダ側の設備使うからそこが弱いと遅くなるよ
つまりSo-netはそこに自分たちで設備投資するの嫌だからMAP-Eに切り替えた
MAP-EはNAPTを家庭側でやるから
うぉ誤爆った
こっちはソネットからメールすらまだ来ない
パチ屋に通うのは北朝鮮に経済制裁するためや
今日もパチ屋にGO
>>822
これと同じ状況だったから気になってサポートに電話した
解約日は書かれてた通りの30日予定で解約後に随時v6プラスに移行する形と言われた
そしたら「こちらで即解約手続きして解除メールが来たらまたv6プラスに申し込めばもっと早いですよ」と提案されたのでお願いした
30日まで解除待てない人は電話するといいよ NTT西
手動でIPoE(IPv6)オプション解約
v6プラス申し込み
マイページでのステータスは
IPoE(IPv6)オプション 解約済み
v6プラス 申込中
と表示されてる
ちなみに
IPoE(IPv6)オプションの解約日は2018年4月30日と表示
この状態で現在DS-LiteにてIPv4 over IPv6使用中
v6プラスに切り替わるまではDS-Lite使用できるようにしてくれてるのかも
いつ切り替わるか不明の状況よりさっさと切り替えたい人が多いんでしょ
動画をまともに再生できないときもあるからさっさと切り替えたい
悪い悪い、
あまりにも滑稽だったからつい書き込んでしまったわw
新しいものが使えるなら早く試してみたいじゃん
新製品発売と似たようなもんだよ
夜中ようつべの動画垂れ流したいのにくっそ重たいから480P動画しか見れないのが苦痛だったんだ
v6プラスで早くなるのか遅くなるのかわからんがどうせいつかは切り替わるんだから死刑宣告を受ける前に自分で飛び込もうと思ったんだよ
>>888
今、解約完了して開通待ちだけど
開通が夜中とかあるんだね >>909
ようつべはDS-lite、v6プラス関係ないだろ。
IPv6直なんだから。 >>911
夜になるとIPoE自体の速度が落ちるから影響出てると思う 東の人は申込みしてても、早めてもらわない限り月末だよ
>>914
v6プラスつまりMAP-Eではその負担は家庭側になる
上にも書いたけどNAPTは結構負荷の高い処理だからHGWならレンタルだから選択肢はないからどうしようもないけど
市販のv6プラス対応ルーター買う場合は高性能なの買わないとそこが原因で速度低下が起こる
特に市販ルーターは無線も兼ねてるから余計に、だから無線を使う人は市販のルーターの無線はオフにしてもう一つ無線用のルーターを買ってAP・ブリッジで使うようにしたほうが良い
HGWも新しいのは無線内蔵のがあるけどオフにしたほうがいい 月末ってマジかよ
心待ちにしてたこの二日間返せや糞ネットよおおおおお
マジでムカつくわ
>>919
手に入れるまでが一番楽しい
これは難にでも通じる真理 ipoe切れてpppoeにしてるけど
以外と速度出てる
PPPOEだとbiglobeでも動画見られないよ 止まりまくる
so-netに過去に入ってた時も動画もままならなかった。
>>921
1日程度で開通しますとか言っておいてこれだぞ??
説明不足すぎんだろうが
この機会だからとpppoe併用するために新しいルーター買ったりして待ってだんだぞ俺は
マジで死ねや糞ネット!!! もうPPPoEは終わりよ
BIGLOBEがVNEになったようにMAP-EやDS-Liteの時代
ただ今はまだ利用者少ないけどもっとv6プラスとかの利用者増えれば自然とPPPoEの接続が減って速度は上がる
もしかしたら今後はPPPoE専門の上限200Mbpsぐらいの安価なサービスやるプロバイダも出てくるんじゃないか、月額1500円とかで
>>924
ガマン汁が止まらなくてウキウキが最高潮になってるじゃねーかよw
ご褒美と思って開通を待ってろ
これは開通時にマジで逝ってしまうなw >>926
切れてねー
今ds-liteに戻したわ
もういいわ月末までこのままで 遅くても流石に切れないでしょ。
PPPoEが切れるのはルーターとか端末の問題w
NTTのレンタルHGWって性能そんなに低いか?
無線は糞だけど
>>928
お前はキレてんのに切れてないとかどっちなんだよw >>928
切れてからが本番だよ
つか、1日程度で開通しますって
オペレーターに言われたの? >>930
HGWはむしろ高性能
市場のルーターで例えたら2万円以上はする
ただv6プラス使うならHGWの無線はオフにしたほうがいい、どうしても無線が必要なら別途ルーター買ってAP・ブリッジで使うように 東、自動切り替え組だったげど、17日に手動でIPoE(IPv6)オプション解約後、v6プラス申し込み。
今、帰宅したら開通してた。
ちなみに、マイページのサービスご利用状況は、「申込中 」のまま
自分とこもIPoE切れて開通待ちだけど
オペレーターは一両日中と言われた(東日本)
下り回線
速度: 688.3Mbps (86.03MByte/sec) 測定品質: 95.9 接続数: 4
>>937
これでいいのかな
測定前RTT: 4.61ms (3.68ms - 5.47ms)
測定中RTT: 5.19ms (3.71ms - 8.97ms)
上り回線
速度: 736.0Mbps (92.00MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 16
測定前RTT: 3.13ms (2.85ms - 3.52ms)
測定中RTT: 4.17ms (3.39ms - 6.16ms) >>938
MAP-E素晴らしいな
俺も早く使いたいが月末まで我慢だ >>930
HGWは性能が高いけどハードウェアバグだらけ
正常なパケット破棄して速度低下するとか、100Mでしかリンクしないとか 東西とか自動手動切り替えとか関係なく開通が月末or数日後が混じってる状況なのかな。謎。
HGWは型番毎に相性が有るようだね
自由に指定させてくれれば良いが出来無いから騒ぎになる
しばらくロムってたけどよく分からないんで教えてほしい。
今は俺はDS-LiteでPCやらPS4やらwifiでスマホやらを繋いでいる。
HGWはPPPOE繋がらないようにして牛のルーターで繋いでる。
んで質問、
@このままDS-LITEで繋がり続けるのは近い将来出来なくなるのか
AHGWにPPPOEの設定を再度いれれば勝手にv6プラスになるのか
Bv6プラスになった場合牛のルーターをAPモードにすることになると思うんだけどその場合PS4はの類ネットワークに不都合ないのか
と偉い長文になってしまったがどなたか教えてほしい。
v6プラスに切り替えるとき何で一旦フレッツのv6オプション解除しないといけないんだ?
>>944
1,将来的に繋がらなくなるとSo-netは回答
2,HGWがフレッツジョイントでv6プラス用のソフトをDLしたらPPPoE自体がグレーアウトするから使うことすらできない
3.APモードで使うなら不具合はでないバッファローのルーターでv6プラスを利用する場合はupnpをオフにすること >>931
[5]お申し込み完了後、約1日程度で「v6プラス」ご利用開始となります。
と明記されてるな >>v6プラス
お客さまは本オプションをお申込みできません。
って表示される。
>>948
IPoE(IPv6)オプションの解約完了が確認できたあとに
So-netはv6プラス申込み手続きに入るみたい。 IPoEオプションそもそも入ってなかったのにもう3日待たされてる
東日本PR-500KIで今測定してみた
東京は早い測定値があっていいな。大阪だと奈良鯖が無くなったわ
以前はikedaが800Mbpsを超えてが遅くなったよね。
naraはそこまで出てなかったし。
>>947
でも放っとけばそのうち勝手にやってくれるんでしょ
v6オプションのVNEをこっちに変えてくださいっていうNTTへの手続きが煩雑なんかね v6+快適ですか?
ds-liteも昔は快適だったけど今じゃ夜10Mくらいしかでてないw
>>946
解答ありがとうございました。
今の自分の状況だと、DS-Liteが繋がらなくなる日までそのまま使い続けて、ネットに繋がらない状況になったたらPPPOEを設定しルータのAP化を行えばいつの間にかv6プラスで繋がってるって認識であってるのかな?
DS-Liteにするときにv6オプションとやらは申し込んだはずなので自動で切り替わると考えていいですかね? もうわけがわからん
今、WXR-1750DHP2でdsliteつかってて
HGWにセカンドセッションにso-netのPPPoEを使ってるんだけど
これはどうなるわけ?
2つIPアドレスを使いたいんだけどさ
昨日のお昼頃申し込んで先ほどソネットトップの表示がIPv6になったけど
下り4Mbpsの上り150Mbps…
>>960
有線に変えたら5M程度まで回復したよ…(´・ω・`) v6プラス申し込もうとしたら不可オプションと表示されるわ
>>961
いろいろ見てみたら設定することがあるみたい
サポートページにあった2番目のケースでした 俺の場合、複数のプロバイダー契約してるからPR-500KIにv6プラス
PR-500KIにマルチセッション対応の市販ルーター繋げてPPPoE接続で3セッション接続してる
>>966
WXR-1750DHP2はマルチセッションに対応してるみたいなので
それでいける気がしてきた
ありがとう 昨日の午後申し込んんだけど
未だにステータス申し込み中だわ
いつ開通すんだよ
PPPoEセッション数にDS-LiteとかMAP-Eとか含めるなよ
西だけどIPOEオプション解約が30日になってるわ
西は即日、東は月末締めっていうのは一概には言えないのか
東日本だけど
こっちもさっき繋がったが
なんでAUなんだ‥‥??
>>973
v6プラス提供してるJPNEはKDDI(au)が出資して出来た会社だからだよ さっきv6プラス開通
この時間帯のわりにtransixより出ないな…
こんなもんか
WXR-2533DHP2 (v6プラス) 無線
神奈川
ds-liteは空くだろうから追い出されるまで放置が正解かな?
>>943
相性というか不具合
しかもNTTが不具合と認めるまで5年ぐらいかかるか、故障扱いされて同じ機種に交換され、同じ不具合に当たる可能性がある。
しかも不具合のある機種をリユースでまた別の客に貸し出す始末。 昨日電話でIPoE解約したらIPoEの解約日が月末から昨日に変わったけど解約メールが来ない
v6プラス一旦キャンセルのメールじゃなくてIPoE解約のメールを待ってからv6プラスに申し込むんだよな・・・?
さっきSo-netからv6プラスの文字入ったタイトルのメール来たからようやく使えるのかと思ったら、よく見ると
「v6プラス」お申し込みキャンセルのご連絡
と書かれてる
は?
何もしてないのに何でそんなもんが送られて来たのかと内容見ると
「このメールは、「v6プラス」へお申し込みいただいたお客さまに自動的にお送りしております。」
申し込みいただいたお客さまに自動に…ってどういう事だ?
━━━━━━■キャンセル理由について■━━━━━━
以下の理由が考えられます。
・お客さまご自身でキャンセルを希望された場合
・お申し込み情報が、正しく確認できなかった場合
・一定期間回線手続き中の状態が継続した場合 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いや、どれも関係無いし
てか「このメールは、「v6プラス」へのお申し込みをいただいたお客さまに自動的にお送りしております。」の文が意味不明だわ
それに最初と最後に二度も書かれてる
ほんとSo-netなんなん
そういやMAP-Eって何て読むの?
まっぷいー?
えむえーぴーいー?
IPoE切れたのが昨日の15時
いまだv6オプション開通せず
WXR-1750DHP2使ってる人多いけどWN-AX1167GRの上位版みたいな感じでいいのかな
>>990
牛ルーターのスレみたら分かるけど環境により断線報告とかあるよ >>986
IPoEは一週間前v6プラスのメール来た翌日に解約して二日位で解約済みに
…と書いてる(もっと長く書いてたけど)間にSo-netからメール来ました(キャンセルのメールから45分)
問い合わせフォームから「まだですか?」(主題以外省略)と送っていたのでそれで手動で作業始めたのかもと思っていたらそうでした
ここで書かれてた様に月末解約扱いだった物を即時解約したと
その事を数分以内にでも送られて来ていれば「何で!?」と思う事も無かったのに、45分も経ってから送られて来たのでその間は無駄にイライラさせられましたね
という事で東日本の人は電話なり問い合わせフォームなりで言って即時解約してもらうのが早くなる…というかしない限りは月末まで確実にそのままって事ですね >>988
どんでれでんでんでーんでん、どんでれでれでんでん まだv6プラス申し込みしてないんだけどルーター再起動したらtransix繋がらなくなった
これいま繋がってる人以外アウトってことなん
新規で受付したけど切り替わらないから電話したら混んでて順次対応してるから切り替わりが遅れるってさ
どれくらい遅れるかも案内できない状態
何も期待してないので放置
そろそろ乗り換えるか
客バカにし過ぎ
lud20200507133718ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1522798674/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「So-net総合スレッド Part86 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・So-net総合スレッド Part80
・So-net総合スレッド Part81 ->画像>75枚
・So-net総合スレッド Part87
・So-net総合スレッド Part68
・So-net総合スレッド Part66
・So-net総合スレッド Part95
・So-net総合スレッド Part90
・So-net総合スレッド Part78
・So-net総合スレッド Part94 ->画像>54枚
・So-net総合スレッド Part92 ->画像>67枚
・So-net総合スレッド Part106
・So-net総合スレッド Part63
・So-net総合スレッド Part64
・So-net総合スレッド Part116
・So-net総合スレッドワッチョイ入り Part1
・So-net総合スレッド Part3
・So-net総合スレッド Part9
・So-net総合スレッド Part4
・So-net総合スレッド Part48
・So-net総合スレッド Part22
・So-net総合スレッド Part13
・So-net総合スレッド Part49
・So-net総合スレッド Part44
・So-net総合スレッド Part60
・So-net総合スレッド Part14
・So-net総合スレッド Part33
・So-net総合スレッド Part23
・So-net総合スレッド Part24
・So-net総合スレッド Part37
・So-net総合スレッド Part57
・So-net総合スレッド Part55
・So-net総合スレッド Part99
・So-net総合スレッド Part98
・So-net総合スレッド Part46
・So-net総合スレッド Part19
・So-net総合スレッド Part101
・So-net総合スレッド Part111
・So-net総合スレッド Part108
・So-net総合スレッド Part114
・So-net総合スレッド Part101
・So-net総合スレッド Part124
・So-net総合スレッド Part105
・So-net総合スレッド Part113
・So-net総合スレッド Part102
・So-net総合スレッド Part122
・So-net総合スレッド Part109
・So-net総合スレッド Part110(2回目)
・【plala】ぷらら総合スレッドPart116 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart112 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart114 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart113 ワッチョイ有
・【plala】旧ぷらら総合スレッドPart126 【docomo】
・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part56
・【2017年おんな城主直虎】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart8
・IIJ総合スレッドPart13
・IIJ総合スレッドPart25
・IIJ総合スレッドPart24
・au回線MVNO総合スレ Part2
・【plala】ぷらら総合スレッドPart91
・【docomo】ぷらら総合スレッドPart127
・【docomo】ぷらら総合スレッドPart130
・【plala】ぷらら総合スレッドPart122 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart121 ワッチョイ有
12:42:57 up 32 days, 13:46, 0 users, load average: 23.24, 60.21, 73.52
in 0.029062986373901 sec
@0.029062986373901@0b7 on 021502
|