◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:次世代iPhone 302 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1602686171/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
来年はデザイン刷新
その他もろもろフルモデルチェンジ
Apple、「iPhone」へのUSB-Cポート採用に向けテスト中
https://taisy0.com/2019/01/31/106669.html 2020年発売の「iPhone」は全て有機ELディスプレイを採用か − 5.42/6.06/6.67インチの3サイズとの情報も
https://taisy0.com/2019/04/02/108875.html 2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活??
https://taisy0.com/2019/05/25/110578.html 2020年発売の次期iPhoneは全て有機ELディスプレイ搭載で、上位モデルは5G対応に
https://taisy0.com/2019/06/17/111531.html 2020年発売の次期iPhone、一部モデルでノッチを廃止か
https://taisy0.com/2019/07/11/112189.html Apple、2020年発売の「iPhone」に最大120Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイを採用か
https://taisy0.com/2019/07/22/112445.html 「iPhone」の2020年モデル、全てのモデルで5G通信をサポートか
https://taisy0.com/2019/07/29/112618.html Apple、ディスプレイ内蔵型の指紋認証技術を開発中 − 早ければ2020年発売の次期iPhoneに搭載へ
https://taisy0.com/2019/09/05/113731.html 2020年発売の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラのアップグレードが特徴に??
https://taisy0.com/2019/09/07/113782.html 前スレ
次世代iPhone 301
http://2chb.net/r/ios/1602591228/ 顔認証だけとか、Appleさんやっちまったな 絶対に日本じゃ売れない爆死決定 新型Airの電源ボタン認証をなんで顔認証のついでとして搭載しとかないのよw 何のために開発したんだか
技術的なこと無知だから変な質問だが iOS14で背面タップが出来たようにiOSのバージョンアップで画面内指紋認証とか出来る様にしてたりしないかなー 実装間に合わなかったから発表してないだけとかで
856 名前:iOS (ワッチョイ 9e88-TniJ) [sage] :2020/09/14(月) 22:24:29.05 ID:c/R8+6Db0 てか明日発表かどうかもわからんのに ここiPhone使いいないだろw 860 名前:iOS (ブーイモ MM8e-KXbs) [sage] :2020/09/14(月) 22:55:37.63 ID:EDPa9m1wM >856 発表するか分からないと言ってるお前がiPhone使ってないだろw まず間違いなくiPhoneとApple Watchは発表される iOS、WatchOSのバージョン状況からして間違いない そんな事はこれまでiPhoneを使い続けてる人なら分かる 866 名前:iOS (ワッチョイ 9e88-TniJ) [sage] :2020/09/14(月) 23:07:22.09 ID:c/R8+6Db0 >860 あのね今は発表されない説の方が多くなってんのよ リーカーやらメディアやら見てね 871 名前:iOS (テテンテンテン MM3e-vvZu) [sage] :2020/09/15(火) 00:38:38.32 ID:2+yq7kB5M >866 リーカーw お前の程度もよくわかったわ 874 名前:iOS (ワッチョイ f5f5-TuvM) [sage] :2020/09/15(火) 02:12:59.33 ID:8BJLY8Mc0 >871 リーカー以下のカスに言われてもねw 875 名前:iOS (テテンテンテン MM3e-vvZu) [sage] :2020/09/15(火) 02:53:43.24 ID:TZDJPdDKM 頭悪いやつおるな 878 名前:iOS (ワッチョイ 9e88-TniJ) [sage] :2020/09/15(火) 03:30:28.60 ID:dqG2vf0W0 >871 おまえは全く何も知らない役立たずじゃん 882 名前:iOS (ワッチョイ c57b-7IdX) [sage] :2020/09/15(火) 07:35:13.88 ID:oyFuaE5m0 >まず間違いなくiPhoneとApple Watchは発表される iOS、WatchOSのバージョン状況からして間違いない そんな事はこれまでiPhoneを使い続けてる人なら分かる >860 発表されなかったらここでしっかり謝罪してね?w 908 名前:iOS (ブーイモ MM8e-KXbs) [sage] :2020/09/15(火) 13:23:21.48 ID:u7H9k+ioM >882 発表されたらここでしっかり謝罪してね そして二度と来るなというよりApple製品を二度と使うなw 912 名前:iOS (ワッチョイ c57b-7IdX) [sage] :2020/09/15(火) 13:36:10.64 ID:oyFuaE5m0 >908 されなかったらここで謝罪してね?w 特に君は確実にお願いしますw 914 名前:iOS (ブーイモ MM81-KXbs) [sage] :2020/09/15(火) 13:53:31.39 ID:gh2B4hVFM >912 されたらここで謝罪してね?w 特に君は確実にお願いしますw 920 名前:iOS (スフッ Sd0a-7IdX) [sage] :2020/09/15(火) 15:51:01.20 ID:X6zXc23Ed >914 当然されたら謝罪するわw 謝罪文考えとけよーw
226g → iPhone 12 Pro Max/iPhone 11 Pro Max 208g → iPhone XS Max 194g → iPhone 11/iPhone XR 188g → iPhone 11 Pro 187g → iPhone 12 Pro 177g → iPhone XS 162g → iPhone 12 148g → iPhone SE(第二世代) 133g → iPhone 12 mini
ユーチューバー、人柱任せた 砂場に放り投げてみてくれ
miniは実機触れば欲しくなりそうだよな 買わないけど
おいおまえらiPhone12用のアンチグレアフィルムのオススメ教えろ どこもかしこも有名どころは指紋ベタベタになるガラスフィルムばかり出しやがる
Galaxy「指紋認証も顔認証もあります。type-cです。120hzです。sd刺さります。保護フィルム貼ってあります。ケースも付けます。type-c接続の有線イヤホン付属します。応募者全員に定価16,000円の無線イヤホンプレゼントします。」 やっぱGalaxyなんすわ
指紋認証付けて磁石抜いてくれれば買うぞ カメラ推しは何なのホント
iPhone12miniと12Proってカメラとか一部性能の違いあるけど処理性能に関しては一緒になるの? RAM性能やCPUクロック数やベンチマークはまだ?
>>5 ディスプレイの指紋認証はセキュリティ上の問題が既に明らかになっているから
そこが解消される見込みすら無い限りAppleが採用することは永久に無い
>>17 無印とminiはメモリ4GB
ProとMaxはメモリ6GB
MagSafe(笑)とかいう誰得機能を付けてMagSafe対応チャージャーなら15Wでワイヤレス充電できますよとか面白すぎるだろ 磁石もいらんし普通にQiで15Wに対応しろよww 年々Appleのギャグに磨きが掛かって困る
>>18 じゃあなんでサイドボタンの指紋認証をやろうとしないんだろ。androidみたいに。
>>16 まじで磁石と5Gいらんから指紋認証だけ付けてくれ
7Plusを4年間使ってきたけど最近バッテリーが限界に達したから12待ってたけど 顔認証でいちいち鼻までマスク下げたりマスクに触れるのが嫌だからWatchはデザインが好きじゃないからSE2にしようかな
アップル独自の画面内指紋認証特許は使い物にならないのかよ笑 変なプライドは捨てて中華の技術をクロスライセンスで使わせて貰えばいいのに
全モデル物理デュアルにしろよ miniがeSIMってだけで買う選択肢にすらならなくなった
>>26 確かにライトニングは純正品買ってもすぐに認識しなくなる
まじでゴミ
>>28 SIMカード
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)12
iPhone 12とiPhone 12 miniは既存のmicro-SIMカードには対応していません。
Type-Cだけはつけて欲しかった iPad Airが変わったから期待したのになあ 残念すぎる
magsafeつけるよりtype-cにするだけで拍手喝采だったのにな
>>14 13以降用の伸びしろ残した感満載だよなぁ
次でType-Cと電源ボタン指紋認証
その次でノッチ削除とかかな
ノッチ削除 タイプC 指紋認証 フラットカメラ が来たら起こして
13って不吉な数字とされてるし 次の世代から名前に数字付けるの止めそうだな。 もうAppleの他製品と同じく名前もデザインも固定で ひたすらマイナーアップデートしてくだけでいいんじゃないか。
ジョブズが死んで、AppleはAppleじゃなくなったってのがよく分かる罠
ブランドが確立した物の収益を突き詰めていくのはうまい でも革新的なことができないといずれ頭打ちになる
Appleはあくまで営利企業なので、儲けることが株主への義務 今年はコロナ禍で増収増益になっているので無理に新機能を投入するよりも来期に技術を残す戦略かも知れない ただ、今年の売り上げが基準となれば来年はさらに増収を目指す必要があるので、そのエネルギー源として新商品投入ラッシュ&iPhone新機能ラッシュとなると見ている 筐体デザイン変更しただけで売れると考えてるんじゃない?消費者完全に踊らされてる感じ
>>33 Type-Cどころかコネクタ自体廃止するかもよ
ノッチ指紋とウダウダいつまでもいう奴はさっさと泥いけというAppleからのお達しやろ iOSどうしても使いたいならSE2使ってろってことや
リカバリー出来なくなるから流石にコネクタ廃止は無理じゃね
12miniも大概だけどな 廉価じゃない廉価版と言われてるしw
ライブ見たけど 無観客なんだな 展示会無かったのもそういうことか
>>19 メモリ4GBって… 今は3GBでも足りないから4GBもすぐ足りなくなりそう
メモリ周り考えたらPro買う方が正解だな
初日にApple Storeのオンラインで買う場合ってSafariからサイト経由で買うよりアプリから買った方が早く買えるとかあるの?
メモリ4でも足らんってゲームでもぶん回してるの? Adobeのソフトでも使ってるのかい?
>>59 4は足りると思う
3が今はカツカツで2はもう使えない
4GBでは2年後は足りないよ
3-4年快適に使うなら6GBは必要だよ 快適がポイントな
iPhoneのメモリ3GBってSE2、XR、Xあたりだろ その辺で処理性能不足って聞いたことないぞ
>>55 廉価版SEと比較されてるのはmini
でも廉価じゃないねえとは思うねw
iPhoneXだけど、ポートレート撮影すると、一気にメモリを食い尽くして、他のアプリが皆起動し直しになるよ さっと立ち上がるものならいいんだけど、オープニング映像やり直しとか、 操作可能になるまでにログインやらなんやら何度もタップさせられるアプリはマジ苦痛
>>44 昔から筐体刷新の年に機能面の進化を出し惜しみするのは林檎の常套手段だよ。今年に始まったことじゃない。
>>57 予約でなくなるだろうから初日は在庫ないと思うよ
>>19 それ11でしょ?
12では全モデルで6G、8Gになったりしないの?
>>61 iPhoneは処理性能落ちないようにアプリを落とすから3GBだとアプリがポロポロ落ちる
処理性能が足りない初期はアプリ落ちて、本当にやばくなると処理出来なくてカクツキ始める
7→Xs→8と機種変更して8メインのXRをサブだけど8はカクつく場面増えてXRはアプリ結構落ちるから近いうちに処理追いつかなくなると思ってる
コンピュータ製品全般に言えるけどRAMに関しては多い方が長く使えるし、ROMも2/3使うと処理性能落ちるから常に1/2以上空きを確保できるようにした方がいい
他社に追随して?来年はカメラセンサーが大きくなるだろうから、カメラにしても来年だと思う あとはLTPOで省エネ120hzのディスプレイとかかなあ 私的には指紋認証とかUSB-Cの方が良いんだけどな 今年はProより安めの機種の成長幅が大きい
>>68 iPhone12 mini/12は4GB、Pro/Pro Maxは6GB RAM搭載
https://iphone-mania.jp/news-320874/ がしかし、Proの6GBの内、2GBはカメラ専用なんだよな 実質ワーキングメモリは4GBで一緒じゃねーのってこと
pro買うぜ!今xsでどうせ指紋ないから気にならないしw
>>73 カメラ起動した状態で他の作業したら凄い差が出ない?
>>1 iPhone12 Proは同じProでも無印とMAXでカメラの性能に差があります。
Pixel5が今日発売なんだな 指紋認証に戻ってて草、便利やんけ
>>75 カメラ起動で作業アプリ立ち上げ直しが常だったのがなくなるとすると、とんでもない差だね
>>76 んなもん大して変わらねーよ。
フルサイズのカメラでも、大して差は無いのに。
magsafeに脱着するとき両手使わないといけないならライトニングでよくない? 何の意味があんのあれ?
Pro Maxのカメラ性能って、数年前のデジタル一眼より上だったりするわけ?
一眼ミラーレスと3つレンズ買うことを考えるとiphone激安に思えてくるよな
カメラはあんまり期待しない方がいいような気がしてきた。
>>86 >カメラはあんまり期待しない
デジ一眼持ってるなら、期待するはずがない。
GoProなんかよりは、pro Maxの方が良さそう。
XsとかXsMaxの下取り価格が下がっている16日から アップルの 毎年のことだけども
>>84 んなわけないだろ。センサーサイズ、レンズサイズに物理的に制約あり過ぎて永遠に追い付けん。
ソフト処理で誤魔化す方向での進化しかない。
>>81 出来るならもうやってるだろ
やらない理由は出来ないから以外にない
iPhoneのカメラてpixelなどのAndroidとかに抜かれてるみたいな話聞いて悲しかったんだけど 今回の12proはカメラすごい感じなの? Androidとか余裕で抜き去ってる?
たとえ10g程度でも、常に持ち歩いてるものは効いてくるよ。
>>89 ありがと。やっぱそうよね。Proにしとくかな〜
8からXRに買い替えた時は重さに驚いたなぁ 今は11だけどサイズは慣れても重さは慣れない
>>99 俺は7からxsだが同意だわ
2年使っても重いものは重い
20Wの電源アダプタ昨日ポチったらもう届いた しっかしヘッドホン同梱無しはわかるけど電源アダプタ無しは酷すぎだろ そこまでするならケーブルも無しにしろよ
「iPhone 12」シリーズ向けレザーケースは11月6日発売 − 「MagSafeデュアル充電パッド」と「レザースリーブ」の発売日は後日発表
https://taisy0.com/2020/10/15/126627.html >>99 ほんと、くだらねーなw
そんな細かいこと気にしてるとハゲるぞ。
>>106 TypeC端子の付いた電源アダプタかPCが必要だね
持ってない限り
>>101 なんで純正のクソデカアダプタ買ったの?
>>109 いや、いや、今までiphone使ってたなら
そのケーブルと充電器で充電すればいいだけだよ
>>108 >なんで純正のクソデカアダプタ買ったの?
今回のUSB-Cは、デカく無いし20W=4Aで、PowerDelivery=超高速充電。
https://store.storeimages.cdn-apple.com/8567/as-images.apple.com/is/MU7T2_GEO_JP?wid=1144& ;hei=1144&fmt=jpeg&qlt=80&op_usm=0.5%2C0.5&.v=1542406406328
proとpro maxのカメラの差ってどれくらいあんの? 動画撮るのも全然違うのか?
>>116 だから明日が決戦の日じゃん
ひょっとして土曜決戦だと思ってる人?
「決戦は金曜日」ってわざわざ言うから変に捉えられるんだろ 普通にそうだよでいいじゃん
全然分からんねんけど指紋認証ってなんでみんな欲しがってんの? iPhone7使ってるけど指紋でロック解除するのたまに失敗するからクソウザいねんけど 明らかに指でなぞってパスコード解除の方が早い 指紋認証ってみんなそれで何がしたいん? マジで分からんから教えてほしい 12に買い換えようとマジで悩んでる
>>77 が「決戦は金曜日」って誰かに言わせたかったんだろうね。
>>122 そういうことかww
元ネタ知らなかったので皆さんすみません
>>122 >>77 から
>>114 は分かるんだけど
>>116 はどういう意図のレスかよく分からないw
>>57 予約競争という点ではアプリの方が早いと思う
以前XSあたりだったと思うけど、アプリの少しだけ予約できるのが早かったことがあった記憶がある
>>63 miniは単に無印の小さい版でしかないからな
>>125 ごめんごめん、こんな感じに勘違い
例えば
「今日は鳥貴族へ行く日か」
「鳥貴族へ行く日は木曜日」
>>121 指紋認証はケータイ取り出してホームボタンを押す0.5秒で起動する最も早い認証方法
顔認証は多くの人はマスク外してのタッチ決済がめんどくさいからとか言ってるが、ケータイを顔に向けないといけないなど明らかな認証の手間と遅さがネック
指紋認証は優れているけど仕事柄や体質で指紋認証が上手くいかない人もいるから意見が180度違う場合もある
いずれにせよパスコード入力はスライド方式にせよ、認証まで遅くて毎回パスコードがバレるリスクのある劣った手法
>>126 指紋認証、うまくいかない人はとことんダメなんだよ
ってかiPhone7使ってるから指紋認証が今のiPhoneは無くなってたなんて知らなかったわ 今の時代は顔認証なんか
>>132 ほえー
指紋認証ってiPhoneシリーズの何から消えたん?
ってか無くした理由は?
iPhone7にはあるで
iPadの新しいのがサイドボタン式の指紋認証だから次のiPhoneもそれになると思う 今回のは時期的に間に合わなかったと予想
>>136 ケータイの大画面化の需要に伴い上下のフチの部分を削ることになった
で、ホームボタンが削除される代わりにカメラで認証することで解決したかに思われたが……
これが顔認証への移行でありノッチという醜いベジータの始まり……
パスコードのほうが早いの意味が分からん 指紋ならそもそも取り出しながらロック解除するから取り出して画面見る頃にはもうロックは解除されてる パスコードだと取り出して画面見て入力だからワンテンポ遅い 顔認証も同じで取り出して画面見てやっと解除 指紋でロック解除失敗するのはお前の指紋が薄いとかだぞ
手帳型のケースだから開けたときにそのまま顔認証の方が楽だわ
そういう人もいるだろうね。 手袋仕事な人、水を扱う仕事な人、指紋が薄い人。 ただ、一般的な人間工学で考えれば、明らかに指紋認証の方が早い。
指紋認証搭載しないのは アプルウォッチを買わせるため説がある お支払いはアップルウォッチで
スマホがたいした進化しないからiPadとかAirPodsProとか他の機器ばっかり買ってしまうわ
9も出ないし 13も多分出ない 新型は12sで指紋認証付けてくると予想 Prominiとか12はsで完成しそうな気がする アポロ13は13って不吉な数字への挑戦って意味で付けられたってね
>>103 このレザーケースって小判鮫ケースの事だよな?
本体ケースはシリコンしかないよな?
>>148 FPSとかTPSとかやって無い限り関係ない
ほんの一瞬見えるのが速くなるとかそういうレベルでしかない
>>148 一足先に120Hzに対応したiPad Proでネット見てる時にスクロールが120Hzはヌルヌルで60Hzはカクカクと全然違う
使ったらもう戻れないレベル
だけど現時点で120Hzを体験していないなら別に気にならないだろう
>>148 スクロールの滑らかさが全く違う
目が疲れないし使ってて気持ちいい
バッテリー持ちは×
60hz:優しくて思いやりのある彼女 120hz:優しくて巨乳な思いやりの彼女 この程度の差しかねーわ
aplleのnewsroomに記載あるけど本体レザーケースは11/6からでるみたいだよ
>>152-154 何それやっぱ120Hz対応するであろう来年まで待つか
逆のことは120Hzの動画とかほとんどないから 120Hzディスプレイで60Hz動画見るとかくかくしてるはず うえの滑らかさわかるような人はカクカクも感じてるかもしれんね 最もこっちも普通の人は体感ほとんどない 仕様上の問題だけど
電池減りヤバいんじゃないの? 60を120て倍消費じゃん
>>149 どう見ても
レザーケースだろ
>>158 そうしないと次のiPhone買ってくれないじゃん
新しい売り方何やで
>>158 その為にiPhoneにはLTPOディスプレイを採用してから120Hz対応させることにしたんでしょ
電池持ちも問題なくなるどころか良くなるよ
>>152 かと言ってiPadProからiPhoneに持ち替えてもガクガクしてるとは感じないけどね。
スマホサイズには不要だよ。電池持ちの方が大事。
11ってproもpromaxもメモリ4gbだったっけ
>>159 マジか!
ケースは純正しか使う気ないんで悩んでたとこだった!サンクス!
ペリスコープレンズが搭載される2022年モデルこそ本命らしいぞ
60→120のときはそこまでの感動はないけど戻したときに耐えられなくなる
一眼レフとか詳しい奴に聞きたいんだけど 一眼レフはレンズ一個なのにスマホは何でいくつもカメラ付いてんの? 小さいレンズを補う為?
一眼レフはレンズ付け替えまくるから ただレンズ一個一個が大きすぎてiPhoneみたいにはできない
普通のカメラは縦方向にレンズを替えてくるけどスマホでそんなん無理なんで横に並べます
>>173 スペースの制約で単レンズしか積めないから。
だから望遠、標準、広角を積んでシームレスに切り替える事で光学ズームを実現してる。
>>171 今のスマホの売りのひとつだからね
ただ、スマホのサイズを考えると限界に近づいてるとは思う
かと言って今更カメラのために分厚くしても売れんだろうな
それで欲しいと思う人ならスマホとは別にカメラ持ってるだろうし
これが、EIZOの答えです。
>>153 のような馬鹿に騙されんなよ。
Q.
液晶モニターもCRTモニターと同じように、画面のちらつきを抑えるために高い垂直走査周波数(リフレッシュレート)を設定すべきでしょうか?
A.
液晶モニターの性能を発揮させるためには、出力側のリフレッシュレート設定は60Hzでご使用いただくことを推奨します。
液晶モニターはCRTモニターと異なり、次の映像が届くまで元の映像を保持し続ける特性があるため、垂直走査周波数(リフレッシュレート)の高低によるちらつきの差はありません。
また、一般的な液晶パネルは60Hzで駆動されるため、60Hzから外れたリフレッシュレートを出力側で設定した場合、タイミングが合わずに画面の動きがカクカクする場合があります。
>>148 雲泥の差だよ。
実は一番恩恵を受けるのは、この5ちゃんです。
文字だとコントラストがすぱっと変わるので、一番目立つ。
リフレッシュレート120Hzと5Gを両立させると バッテリー消費の問題が出てリフレッシュレートの 方の搭載を諦めたらしい。
>>179 これきちんと理解してる人がいるならどういうことか教えてほしいなめっちゃ気になる
もし本当なら自分も含めて120Hzをヌルヌルと感じてる人はみんな「120Hzを選択した」っていう錯覚でそう見えてるとでも言うの? 色んなスローモーション動画で明確に60Hzと120Hzの差が示されているのに?
個人的にはただ別の話をしてるQAを持ってきてるだけのように思えるんだけど
miniの画面圧縮率が一番高いから一番鮮明に美しく感じれる。
>>179 ちょwお前馬鹿だろw
それは60hzの液晶パネルに対する見解だろよwww
出先のマスクでFace ID使えないけどパスコードあるからいいやって感じ?買う人
サイズはミニで良いんだけどバッテリー小さい分、駆動時間短めだよね どうすっかな…って文字入力遅延ほんと早くなおしてくれ
>>185 シミュレーションしてたよ
一発で繋がれば40秒で行ける
タイム計った
>>188 マスクしても鼻の頭ちょい出しでfaceID撮っとけばダイジョブ
まず、
>>179 はちらつきに対する解答であって、動きの滑らかさに対しての解答ではない。
また、
「タイミングが合わずに画面の動きがカクカクする場合がある」との記述は、
高周波数のゲーミングモニター関連では以前から問題になっていたが、
制御もハードも一括で開発する場合にはおそらく発生しないし、
モニターとGPUが別売りのケースでも、NVIDIAやAMDの主導で
周波数の同期技術を導入している。
なお、
私はiphone xsとipad proを持っているが、60Hzと120Hzの違いは
そこだけに集中して見比べると、なんとなく違う気がするが、
言われなければ気づかないと思う。
>>192 ん、iPhone xsはリフレッシュレート120hzじゃないだろ
TypeCにしないならいっそDockケーブルに戻して欲しい あれ好きだった
>>193 60と120の違いのことでしょ
両方120なら比較にならんだろ
ライトニングに拘り続けてんのってサードパーティからの認証チップ代稼ぎともいわれてるけど 気に入らなくなったモノはバッサバッサと切り捨てる気質なアップルが そんなライセンス代程度で保持し続けるとも思えんけど なんでだろうな
リフレッシュレートが120なのってiPadPROの第2世代以降だけじゃないの?
Blur Busters UFO Motion Tests
https://www.testufo.com/ スマホでもタブレットでもPCモニタでもここで対応しているリフレッシュレートの確認と下位レートとの比較が出来る
>>197 USB-CがLightningより優れてるのは汎用性だけだから
リフレッシュレートもそうだが、ミリ波5G非対応(max以外)、カメラの進化とデザイン変更以外にエポックメーキングな変化が無い上にして、価格設定も高額過ぎるから13まで待つか悩むわ…
Lightningにしても指紋認証にしても、要は、iPad AirでしたことをなぜiPhoneでしないの?ってのがね。 バラバラに開発してるのかな。こういう一貫性を部署を貫いて大号令する(できる)ジョブズがいないんだよね。
もうアイホンはiOSでiPadはiPadOSって別れちまったから別口扱いになってんのかね
iPhoneって予約開始即売り切れするもんなの? docomoオンラインショップで予約するつもりなんだが
>>196 比較するならiPadの設定から60hzに固定するだけでええやんw
>>182 ジョンのリークだと林檎は120HZは一部のオタクしか喜ばんと考えてるらしいしあんま重要視してないね。
利用料金値下げ圧力ハンパないから 端末価格爆上げで補おうてか?
高いと思うならSoftbankから買わなきゃいいだけ。サムスンやソニーと違ってちゃんとAppleが直販してくれんのにそこから買わずに文句言うのは謎だわ
すまんアップルより3万高いなら流石にアップルから買うわ
キャリアの保証パックに入れるぐらい? それもapple careでいいしなぁ
キャリアで買うメリットがある人がいるんだよ ない人は直接買えばええ
俺のことだぞ 何がなんだかよく分からんからドコモショップで買ってるわ でも3万高いなら買いたくなくなる
サイズ的には12無印がベターだが望遠が無いのが痛い 望遠は必要ないと言う意見も多いがズームすることなく画質も落とさず寄れるからかなり便利 消去法で考えても価格を見るとコレと決められないな やはり今回はminiも含めて現物見ないと後で後悔しそうだわ
ショップで買えば保証に入れてすぐ対応してもらえる アップルは近くになければ送ってって面倒 ショップは持ち込むだけだらいい
今回の場合、もれなく5G契約がついてくるのがなぁ>キャリア購入
キャリアで買ったら電波も来ていない5G契約させられるの?
12かminiでめっちゃ悩む miniの方が人気で実際軽量コンパクトで圧倒的に良い でもYou Tubeとか5ちゃん見るには12の方が圧倒的に良い Proは圧倒的に進化してないけど12は軽量化されて圧倒的に良くなってるから悩む
>>218 dカードゴールド持ってるから、ケータイ保証の為にキャリアで買ってる
今docomoで11など使ってて、シムフリ12をアポストで買ってSIMを差し替えれば4G契約のまま使えるって認識であってるかね? 田舎の人やキャリアたけーと思う人はこれやればだいぶお得になりそうやね
>>230 ドコモとソフバンはいけるんじゃないか?
動作保証外だと思うけど
ダメダメやん
iPhone12/12 Proのベンチマークスコアが新たに登場
https://iphone-mania.jp/news-321095/ >>232 なんかmini作るためのチップでしたみたいな話になってるな
>>231 動作保証外だよねそりゃあ
でも少しでも安く買いたい人は試してみてダメならSHOP持ち込んでSIM変えてもらえば端末代ぐらいは安くなりそうやね
コジポ貰えたからキャリア機種変も考えてるんだけど au5GAndroidのSIMをiPhone5GSIMフリーに突っ込んでも使えるのか?
とりあえず来週の発売まで様子見だわ miniの発売が遅くてある意味助かったかな…
こっちに書いた方が良かった。 LiDARセンサーって3Dスキャン出来るのなら、ポートレートモードでの被写界深度の調整に役立てられてたりするのかな? もしそれが機能するならマジで一眼要らなくなる。 それとも単に暗所のオートフォーカスに役立つだけかな?
>>222 RAW撮できるんじゃ?
だとしたらグワッと拡大しても色々調整で
観れる画像にできるんじゃ?
よく分からんが実際どっちのがいいの? 今までドコモショップって買ってたけどここまで値段差あるなら公式ストアで買いたいわ でも3万差あるとなにか大きいデメリットあるんじゃないかと不安になる
三年ぶりに機種変だけどキャリアの端末サポートって今無いの? 毎月半額引いてくれるイメージあったけど その頃はストアで買う意味分からなかったわ
>>241 激しく同意
miniはオタクの奇妙なプライドの塊なので
>>240 昔からデジ一が趣味でカメラとレンズは一通り持ってるが、スマホですパシャパシャ撮った画像をいちいちRAWから現像してられないよ…
年取るまで残したいような場面で本気撮りしたい時はデジ一持ち出すから、スマホで全てなんて考えには至らないかな
>>243 今まではAppleから仕入れた端末と通信費を抱き合わせ販売していたので、端末代を見かけ安く見せられたのが、それがダメってなって、露骨に端末代が目立つと、あまりの高さに気づく
Appleから定価で仕入れてるとしか思えない
俺ならそれでも端末代はApple公式と同値で販売して、少しでもdocomoに足を運んでもらうようにするけど、そうは考えないのかな
あれで売れると判断しているのが不思議
>>246 それがなあ。
iPhoneのRAW程度でもきれいになるのよ。
12ProのRAWは空間情報も入ってるから、デジイチのRAWとはまた別の操作が出来るんだろうし。
つか、ヨドバシとかで買わんの? ポイントつくだろ。
>>243 サポートのコストを乗せてるのか
いつもキャリアの方が高いからあまり気にしなくて良いんじゃね?
恐らくだけど5Gになるって事でよく買う方も分かってないからサポートコストが余計にかかるのと
ちょっと足元見てるのもあると思う
>>242 並ばないよw
ネットで予約するけど例年の8時には今年は開かないのかな?って
>>246 SNSで写真の統一感を出すためにRAWでホワイトバランス調整ができるのはスマホでも便利だと思う
今までは、JPEGデータを無理矢理アプリでカラー調整していたので画像の劣化が激しくてその方面のテクニックが必要だった
11までの世代でもRAWで撮影できるのよ。 そういうアプリを使えば。
キャリアは端末の販売で儲けないとやってけないんだよ 今までみたいに回線代とごっちゃにしてごまかせない 端末が高くなったのではなく、ボッタクリ販売が表面化しただけ
そういや思い出したがキャリアで買うとなんか割引されて4割引きくらいで買えたんだったな で、調べたら今はそれ禁止されたのに端末料金は強気のままだからキャリアで買うメリットほぼ無くなったんだな 2年縛り言うけどどうせ2年以上使うんだしあんなの縛りでもなんでもなかったのに
>>254 マジで!それは良いこと聞いた
ありがとう
>>256 キャリア変える気なんか全くない俺からすれば政府は余計な事してくれたなと思ったわ
>>248 >>253 まあ言わんとすることは分かるんだが、日々の生活で写真撮りまくるから全てを現像してられない
スマホ以上の画面で見ることもないからそこまで細かい画質には拘らないしね
取り敢えず撮って出しで不満はないからRAWには惹かれないんだわ
来年まで待つか迷うなぁ Xでも不満はないけどベゼル残るんだっけ13は 指紋認証とかだけなら別に12でいいんだけど
>>258 ずっとキャリアで買う人はなんたら割使えば半額ぐらいで使えるんちゃうんか?端末は返却ってかまぁ売却みたいなもんやと思うけど
>>258 そうだよね、あんなもん政府が口出ししなくても格安SIMとの闘いで競争させた方が面白かったのにと思う
>>256 2年縛りは別に問題ないけど、端末を長期間使う人や、アンドロイドを使う人がiPhone優遇のせいで不利益を被ってたからね
流石にあれは常識の範囲を超えた不当な値引きだったよ
だからMNP古事記が大量発生した
コバンザメのモバイルバッテリーってもうどこか作ってるのかな どのくらいの磁力なのかは不明だけどiPad Proくらいだとするとバンカーリングも行けるね
ソフトバンクだけは辞めておけ 罠だらけやし 止めはの〆は反日企業やし
>>238 LiDARはポートレートモードの深度調整に使ってる
なので暗所でのポートレートにも強くなってる
キャリアのオンラインショップから予約するのと、アポーから予約するのと、どっちがいいとかありゅ?
>>267 ありがとう!
それがマジならminiじゃなくてPro買おうかな…
まず来週金曜日にApple Storeに行って実機を触ってみよう。
>>268 にわかの俺は今回はアップルで買うつもり
3万差あると流石にキャリアでは買いたくないわ
>>270 ちょっと切るだけだから使えるといえば使える
>>267 言うほどポートレートって使うかね?
俺は50枚撮って2枚くらいだわ
俺ならそれでも端末代はApple公式と同値で販売して、少しでもdocomoに足を運んでもらうようにするけど、そうは考えないのかな あれで売れると判断しているのが不思議
>>275 あの値段でも買うって人は
お返しプログラム契約しちゃってる人かね
安いの使いたいなら格安SIMって選択肢あるのにいちいち国が口出しするからこうなる
端末値引きやめろ長期契約者が不公平だって言ってたやつが現状の端末価格に文句言ってるんだもんな 発言が二転三転しすぎだわ
>>274 それは人によるんじゃない
俺は男のくせに花が好きだから
街中で背景ぼかしてよく撮ってる
それでもポートレートの割合は10枚に1枚位だけど
miniサイズでPROカメラで指紋付けた4Gのみの廉価版端末いつ?
>>283 そういう用途でカメラ使う機会が多いなら11Proは光量が少ない場面で境界線の被写界深度測るのが下手だから12Proは良いかもね
Mini気になるけど一般男性の手のサイズだとproの方がいいのかな?
>>246 望遠無くてもRAWなら拡大時の劣化が多少カバー出来るかもって提案だから。
なんでもかんでもRAWから現像しろとは言ってない。
22売らないで428を処分しとけばよかったかなと思ってるおっさんです。
デジイチよりスマホでパシャの方が良い表情撮れたりもする。
iPhone Pro Maxはいつになったら銀河手帳みたいにApple Pencil microを内蔵できるようになるんだろうな
>>270 nanoSIMなんて1gもないんじゃねーの?
Pro Maxもいいなとは思うけど、重さがなあ。ストレスたまったらやだな。
男のくせにって卑下することもないだろう 花好きだって立派な趣味だろうに
OAprodaのガラスフィルムはよ出ないかな。 あれ以外買う気にならん。
>>201 無線充電搭載した時点で汎用性の面は解決したと考えてる
今回の磁石でハッキリしたわ
Lightning無くなる時はポート自体が消えてなくなる時
magsafeじゃないと15Wで充電できないとかゴミ過ぎ Qi充電は今まで通り7.5Wの激遅だし
>>126 外出するが普通に指紋つかわん
いらねぇよ
magsafeにmagsafe対応ケースがあって初めてきちんと充電できる感じね +1万くらい?商魂たくましいなクック
>>12 11で使ってるけどnimasoおすすめ
安いし指紋あんまり付かんし手触りも良い
>>274 めっちゃ使うわ
子供いる奴なんて必須くらいだろ
>>248 >12ProのRAWは空間情報も入ってる
これって発表されてたっけ?
>>291 11Pro Max使ってるけど6からずっとPlus派だからもう慣れたわ
>>303 なれるもんなのね。さんきゅ。
1万くらいの違いならmaxにするかな〜
>>302 engadgetの本田雅一の記事で見た気がする。
端から見ると、Pro Maxのサイズは異様にでかく感じるんだけどなあ。
MAX使ってりゃ取り回しはどうにでも慣れる 問題なのは収納かなというくらいで後は基本的に大は小を兼ねる
再来年辺りに12miniを小改良してSE(3世代)として出してくんやろなぁ
子供の画像や動画は何十年も先まで保管して見るものだから、俺はデジ一とハンディカムフル活用して撮っていたわ スマホのカメラがどれだけ高性能になっても、物理的に超えられない壁があるから画質は全く別物よ
>>309 単純に疑問なんだけど、再生機器は何を使うわけ?
テレビ?
USB-Cって、次のiPhoneで実装されるかなあ?
11pro使っているし、5gもエリア外なので今回はスルーだな。指紋認証あったら考えたんだけど、、、
合言葉言ったらロック解除されるって言うのあったら便利じゃない?
>>305 ありがと
こっちでも書いてあった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2010/15/news113_2.html >イメージセンサーRAWデータにA14 Bionicが分析した画像処理データを付与したデータ形式で、
>>311 4Kや8Kが当たり前になる時代に何言ってんだ?w
>>243 一括ならApple Store一択
分割ならキャリアでも良いかもね
1年で売ると高値で売れるから毎年買い換えるのが安上がり 11Pro MAXなら8〜9万で売れるから、持ち出しが少なくて済む
コロナの影響でどれだけ数を揃えてるのか分からんな いつもなら余裕で買えるけど
iPad Airに側面指紋認証ついたから ぜったいコロナマスク対策でつくと思ってたが意外だったな なんか理由あってiPhone13でもつかないなら納得なんだが
>>313 来年モデルのUSB Cは十分あり得る
あれ、一定の収益になってるはずなので、徐々に収束って感じとすれば、今年iPadで、来年iPhoneって流れになるのかな
どのみち来年も筐体デザインは2020モデルと同じだろうし、新しさを感じさせる技術力が乏しくなれば、USB Cにしました、ノッチ少しだけ小さくしました、120fps対応しましたくらいしか売りがなくなるだろうし
Airは先代も指紋認証でホームボタン廃止に伴って側面に移動しただけなのに 何で顔認証に移行してるiPhoneで復活すると思うのか? USB-C厨もそうだけど 勝手に的外れな期待して意に沿わなくてウジウジって鬱陶しいわ
magsafeつけたりしてもうポートレスに向かってんのに今更タイプCはねーかなw iPadはHDMI出力したいから渋々対応しただけだろ
>>324 一応画面埋没型の指紋認証の特許は取ってるから
iPhoneに来るとしたらそっちだろうね
角丸は別にいいんだけど、ちょっとrが大きすぎませんかね
ポートレスとはいうけど文鎮化した時とかの復帰の為にケーブルは絶対必要だと思うのだが
>>318 思い出の写真を再生させる機器は何なんですかって話
ほぼほぼスマホかタブレットだろ?
デスクトップやテレビで見るシチュエーションは今やもう無いに等しいし、スマホかタブレットで見るならわざわざデジイチで撮るメリット感じないよねって事を言いたい
>>326 大半が便利な物を使いたいだけ
お前みたいなAppleの方針だからって方がおかしいってか信者って馬鹿にされんだよ
大半w TypeCとか言ってんのそれこそキモオタだけだろ しかもいつまでも女々しくボヤいて情けないw
下手に汎用ポートにして粗悪品使われた挙句に 燃えただの言われても一応調査しなきゃならんからな
みんなはmagsafeチャージャー買うの? 両手で取り外しするならlightningと手間変わらなくない? レザーウォレットつけたいからむしろlightningの方が楽だな
>>333 Apple TVでエアドロとか使わんの???
>>338 車載用に買おうかなと思ってる
今はエアコンパネル下にスペースがあってそこにケーブル出してポートにつないでるけど
マグセーフをそこに固定しておけば置くだけで済むから便利になるのかなと
>>339 エアドロってそれ何個機器かますん
カメラ→Mac→再生機器
ダルすぎるけどそこまでしてシェアしてみる事無くない?
>>341 それは人それぞれだと思うが
自分がそうしないから他人もそうしないとは限らないだろう
例えば実家に帰った時に両親などと一緒に孫の画像や動画をテレビで観る可能性もあるわけだし
qiじゃねーや、まあいいか それはさておきmagsafeのケーブル部分が旧ligケーブルと同じ皮膜に見えるんですけど…
来年、仮にusbc対応のモデルが出たら、今年のモデルは一気にゴミ化するな
magsafeを新しいエコシステムと言ってるあたりを見ても、usb-c対応より端子排除の方が可能性高いと思うけどねぇ proラインは外部機器接続用にusb-c載せる可能性はあるけど、だったらとっくに乗ってる気もする。iPad proは既に対応済みだし
Proがメモリ6GBな時点でminiと無印12の選択肢はないな 4GB RAMなんて今はいいけど1年できつくなる アプリを作る側は最高性能基準でサイト作成、アプリ作成するからブラウジングするにしてもRAM使うサイト作ったり、アプリも重くなる
miniのディスプレイ5.4インチって言っても 縦に長くなっただけだから8やSE2の4.7より表示領域狭いのかな? iPhoneXが出たときに5.8インチ!すげーって思って店頭で7Plusと比べたら画面大きいはずなのに表示領域狭くてがっかりしたし miniの5.4も実質的な表示領域は4.5インチくらいか?
>>335 お前ここにいる時点でキモオタな自覚ないんか
どっちがいいとかじゃなくて規格統一した方がいいってだけだろType-Cは他でも使うんだし
こんな普通の考えをなんで拒否してんだか
タイプcあんまり使わんから別に変わらんくてもええんやけとどみんな結構使ってるんやな タイプcの方が安いしそりゃそうか
proの6gbのramは2gbはカメラ専用とかじゃないん?
俺もUSB-C別に要らんし MagSafe付けたりして流れ的にもう無いよって言ってる様な気がするんだけど いつまでも連呼してる人を見ると 相手が気を使ってやんわり拒否してるのに 察しないでいつまでもしつこく付きまとってる人を見てる様で軽く引くw
相対的に見ればiPhone11買うくらいならiPhone12買えって感じだけど それにしたってMagSafeとか何で明後日の方向に行ってしまうんだ
ライトニングは耐久性で不満だったけどいつからか頑丈になったし別に気にしてないな 電源アダプタ別売りのが残念だった
指紋認証→あった方が楽 USBc→別になくてもいい 磁石→仕様次第だけどあると面倒そうだからない方がいい カメラ→別にこれ以上望んでない 5G関係→もっと日本で普及してから騒げ 個人的にこうだけどやっぱ指紋認証かなあ
>>357 TouchID付き電源ボタンはiPad Air4で実験してからなんだろうなと思う
>>357 指紋がコロナでマスク必須だし断トツだな
カメラは今Proならスマホとして十分だがより良い方が嬉しい
子撮るのにパッと撮れるのは一眼じゃなくてスマホだし
>>306 12Pro Maxは11Pro Maxから幅はほぼ変わらず縦が少し伸びたっぽいな
>>320 PlusやPro Maxの256にすることが多くて何年もそのパターンでやってるから毎年4、5万ぐらい持ち出しで済んでるわ
>>324 米国はヨーロッパと違ってマスク着けなくても罰則とかないしもうそういうの気にする時期じゃないんだよな
それにコロナが騒がれてもう1年近くだしそろそろ収束でしょ来年の13の機能面には影響なさそう
>>350 ただ、EUの難癖でヨーロッパだけtype Cになる可能性も少しあるな
>>362 iPhoneは値落ちが少ないから、このサイクルが1番良いと思うわ
流石にiPadはもう少し引っ張るけど
>>329 え?クックなら量産効果考えてAir4と同じ指紋認証センサー載せてくるでしょ
>>366 画面埋込の特許取ってるから、そっちを優先したいんじゃね
>>364 ヨーロッパニキ…
タイプc使う機器多い人は確かに統一してくれって思うだろうな
あんまり気にならないわ
>>345 だなusbc対応するとメモリが16gBになるから今年のメモリ4Gibや6gBモデルとかゴミ化するなwww
>>306 薄くなってるから持った感じの印象は違いそう
>>347 2GBのiPhone8で今も特にストレス無く使えてるわけだが、それは
建築携わる身としてはLiDARスキャナの可能性に期待しまくってる
来月iPhoneSE初代の更新月だから12にするかSE2にするか悩んでるちなみにサブ機 メインはiPhone 11pro maxなんだが重くて、着信あったときしか使ってない
これだけ不満挙がれば自作はそれ元に改善するだろうし12を買う理由が全くない
>>338 サードからスタンドタイプが出たら会社に1台、家に3台は買う。
でも一番恩恵ありそうなのはバッテリーがワイヤレスになる事かな。
やっぱiphone maniaのバカ記事はqzssの意味が分かってなかったんだな まだわかってねえだろうな
結構12はうんこだから13にするマンっていうけど13がフルチェンジするっていうソースどっかにあるん?
>>379 フルチェンジするリークはないけどクソデカノッチ継続のリークならある
>>330 みんなが同じことするんだから不審者扱いはされないでしょう。
iPhone12は恐らくバカにされる端末になりそう 次のiPhone SE plusに期待
iPhoneXでずーっと買い替え見送ってきたが、今年は無印買う。 欲しくてたまらんというほとでは全然ないが、コロナで金使ってないし、ほぼ同じ大きさと使い勝手で25g軽くなるのはまぁいいかなぁという程度。 来年も再来年も、スマホ自体の劇的進化はなくて、VRメガネと合わせてゲーム機と映画館を置き換えるとか、そんな方向でしょ。たぶんいつ買ってもそう違わん。
>>383 AppleはVRよりはARに力入れてる感じ
>>385 ありがとう。
同一価格でポイント付くの?
だったらヨドビックで買うのが一番良くない?
pro買う予定だけどソフトバンクで15.2万 アップル公式で11.7万 docomoとAUもソフトバンクと同じくらいになるはず すまん誰がキャリアで買うん?
>>389 2年以上使う人はキャリアの保険じゃないと壊れたときに対応出来なくなるから、こっちを選ぶか
別でモバイル保険入るかの二択
もしくは36分割で2年返却後新しいiphoneいく前提
apple careも延長できるようになったんじゃないっけ。まあキャリアも林檎さん一括の方が安いですよなんて言うわけないし林檎もキャリアで買うなんて馬鹿だよって言うわけないし。自分で調べないと
apple careも延長出来るね 月払い可でキャリア保証と値段ほぼ変わらん
>>393 マジだ知らんかった
典型的な情弱だったわ
情弱な人ってその瞬間まで自分が情弱って気がつかねーんだな(笑)
反省
Pro Max買う予定だけど、今日Pro予約購入して使い倒して3週間後Pro Max買ったら返品するのあり? 返送による返品条件 製品の受け取りから14日以内にオンラインで返品をご依頼いただくと、無料で返送することができます。依頼を行った後は、7日以内に返品製品を再包装し配送業者の営業所に持ち込んで、返品番号を使って返品ラベルを印刷し外装に貼り付けた後、発送してください。
そんなこと聞いてどうする?モラルの問題でしょ。 コレ見て思ったけど、開封動画あげてるyoutuberにもこーゆー輩いるんだろうなあ
>>397 聞いてるって事は良くないってわかってるんだろ?だったら辞めときなよ。
ウロボ来たぜ
>>382 毎回こういうこと言う奴いるよね。
iPhone8はボロクソ言われてたが蓋を開ければ全くの逆だった。
11の時も同じ。
昨日くらいに1万割引きのメッセージ来たけど12に使えるか書いてないな 長年使ってるのになにこの格差!って2年毎に言ってる気がする
次はフルモデルチェンジだからと言うのがお決まりになってるのよ
>>393 なにそれ?
Applecare+をさらに延長出来るようになったん?
>>405 ソフトバンクはもう価格出してる
他社も同じくらいになると思う
いつものリーカーがiPhone向け画面内指紋認証を匂わせてる
>>400 まったく同じの来た
他スレでも見たから今回みな同じ条件かな
これでもアップルストアより高いんだな
いえーい
月払いだと自動延長なのか。 永久に入ってられるのか。 なんで知らなかったんだ?
>>380 ノッチ継続なんかじゃフルチェンジ(笑)じゃないですか
期待値としては指紋認証とタイプcぐらいでしょうに
コジポでアポストより安くなったからキャリアで買い換えるわ
ノッチはだいたい気にならないけど 横向きででっかくPDFみたい時に残念だな
顔認証の機器使ったことないからわかんのだけど、顔認証はやっぱマスクだと反応しないの? であれば指紋認証搭載されるまで待つわ
>>418 ワシはマスク付けてもちゃんとロック解除されるよ
鼻まで隠れても全然いける
>>418 セキュリティ低下するけどマスク半分で顔登録とか
方法がないわけではない
俺は顔認証が使いづらいので11からSE2に移行したわ
来年指紋認証付くのも不透明だな。そもそもワクチン活発の時期だから今年ないなら3年後もついてないかもな
スマホもすっかりPCと同じコモディティになったと実感 パソコンなら何年も買い換えないよね 同じ事
>>405 Apple Storeの金額は税別、キャリアは税込だからもう少し差は縮まる
それでも
分割で買うくらいじゃないないとキャリアで買うメリットはあまりない(実質ナン万円みたいな払い方なら)
>>423 iPhoneは買取価格高いから、1年で買い換えた方が翌年以降払う金額が少なくて済むんだわ
iPhone12無印でも256GB12万もするんか 当時のXと値段変わらんやん
え?12無印256なら約11万2000円だが キャリア版のことか?
>>423 PCは Macbook Pro2012から8年もった
auのが気持ち安いな てかproが10万超えはわかるが無印まで10万超えとか大手3社はAndroidに移動させたいのかな?
>>409 メール来たけど3000円だったぞ
契約年数とか、機種によって違うのかな
>>435 それって12でも使えるやつ?
俺1万の来たけど対象機種11シリーズまでなんだが…
pro ソフトバンク 15.2万 AU 14.1万 アップル公式 12.9万 ソフトバンクの割引きそれ罠だぞ
今使ってる7がそろそろ辛いからproに買い替えたいんだけど ちょっと重量が気になるなぁ
高値を値引きして安く見せるとか完全に詐欺師の手口じゃんw でも騙される人いるんだろうなぁ
Apple Store店頭受取予約は何時が最初の枠だろうな?
罠はauとドコモだよ ソフトバンクはまだ良心的 販売価格は高いけど2年後の残価率50%確約だから残クレで買うなら選択肢に入る auは残債免除の条件に2年後の返却時に新端末の購入が付いてる。 2年おきに買わされる無限地獄 残価率は約40% ドコモは36回払いで2年後残価率33.3%というアホな条件だから論外
残クレ使わないのにキャリアで買う人は勝手にしてくれ 養分乙
12ProをARで細かく見るとカメラのレンズが枠より出っ張っているが大丈夫かこれ?
>>443 >罠はauとドコモだよ
>ソフトバンクはまだ良心的
良心的な振りしてトラップを仕掛けるのが禿だけどなw
キャリア版無印は10万円を超えているのか 無印終わったな 全然売れないだろうね miniとSE2ばかり売れることになる
【SoftBank】iPhone12/iPhone12 Pro 予約スレ
http://2chb.net/r/ios/1602823744/ https://iphone-mania.jp/news-321534/ iPhoneにディスプレイ埋込み型Touch ID搭載計画中?リーカー間のやり取り
ついに来たな
争奪戦まで後1時間切ったな、お前らには悪いがお前らの分は俺が貰う 恨むなよ
みんなやっぱりAppleストアで買うんやね そう考えてらキャリアの予約なんて余裕でできるなこれ
ストアで買ったことないからいろいろ登録しとくかと思ったら出来ないじゃねーか でもまあ調べたら去年売り切れるまでに15分かかったらしいから余裕か
全裸待機じゃあたああああああああああああああ あああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたああああアタ多々他あぃあああたたたたあああああたたたたああああアタ多々他あぉあああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたあああああたたたたああ
>>454 今年はこの画面になる前にお気に入りに登録しといたから慌てずサクッと注文できるはず
俺はPro MAX買うから関係ないけど、ブラウザよりアプリの方が良いぞ
割引来なかったからApple Storeで購入するか
>>467 miniなんて女の子でも買わないよ
ジジババ専用
サクッと完了したわ
初予約したが一瞬で終わったが合ってるのか分からん それにしてもAppleCare入れて15万超えとか高すぎてびびる 今までキャリアの月々サポートで安く買えてたからなあ
>>491 なしだぞ
ありだとpro256GBで15.6万だった
色で迷ってゴールドにしたがゴールド仲間いて安心した
ゴールド過去に使ってたけど今回のどんな色合いなのかな 写真見ても分からん
>>491 AppleCareなしだよ
どうせ1年しか使わないしCare不要かなと
アポーストアで注文した場合、空のSIMカードってついてくる?
楽天MNOだとエラーで進めなかったが、ドコモ回線に切り替えたらできたは。こんなことあるんかね
やあみんな久しぶり みんなは予約できたかい? 僕はグラファイトとブルーを公式とドコモで予約できたよ 楽しみだね 丸型筐体はそろそろ変わるだろうってグッワポの予想はやはり的中したね 小型版の登場もね。 miniも買う予定だよ
Apple Store混みすぎだろ タイムアウト出まくりで未だ買えねえ
おれは128GBを買ったよ 音楽も写真も全てiCloudなんでね アップルケアとマグセーフケーブルをつけて147,510円だね
>>501 Proのグラファイトとブルーの128GBを買ったよ
本命はminiなんだけどね
>>502 例年よりはスムーズだった印象
リロードしまくるべし
コンマ数ミリの幅の拡大と10ぐラム強の重量アップがどんなもんだろね 薄くなって角ばってるから持ちやすくはなりそうだけど やっぱ本命はmini 5.4インチかな 電話機としてはね
しかしiPad Airは実にこっそりと予約開始されたな
>>207 売り切れにはならなくてもどんどん発送予定日が遅れていく
>>207 アイフォンXのときはほんの数分の予約時間の差で数週間の納期の違いが出たね
初期ロットが捌けると第二便はしばらく入荷しない
ご注文確認メール来たけど、完了メール来た人いる? 残念ながらStore受取じゃないからか自宅だと10/28-31でした
楽天リーベイツ→ビックカメラ→LINE Pay5%クーポン で無印12プロダクトRED128G買った 楽しみ
>>511 完了メールってこないんじゃない?
ご注文の確認 - W803655*****
MagSafe充電器
出荷日: 1営業日
お届け予定日: 火 2020/10/20 : 通常配送
iPhone 12 Pro 128GB グラファイト
お届け予定日: 金 2020/10/23 : 通常配送
>>507 ホントだ
こっちは在庫あまり潤沢ではないね
店頭受け取りなら発売当日だけど配送だと29日以降になってる
>>511 注文確認メールは来たけど確定メールはまだだな
21時丁度は鯖落ちしてたから5分後くらいにまた覗いたら開けたから全く重さもなく即注文出来たからちゃんと出来てるか不安だわ
確定メールだと自宅でも23日になってる
【受付番号】 SXDRAMNG******* 【予約年月日】 2020/10/16 【予約番号/予約商品】 SR63310/iPhone12 Pro 128GBセット<ブルー> 数量:1 発売日(予定):2020/10/23 【受付店舗】 ドコモオンラインショップ
クソ余裕でダダ余りだな Xの時はマジで争奪戦だったのに
グラファイトと新色ブルーで迷ったんだけど両方買ったった いらない方はナオンに使わせるわ
最悪だ やっと購入まで進めたら、配達日が28日以降になっとる チクショウ
>>518 Xのときは無理に9月発売にこだわって初期出荷量が少なかったんじゃない?
今回はその反省を生かして10月に遅らせたから潤沢に在庫があるのかと。
アイフォンの買い替え頻度は4年くらいに伸びてるらしいから、今年のモデルは売れると思うけどね
5Gに釣られる人も多そうだし
すまんマジで心配なんだがそんなに重かった? キャリア回線のiPhoneから注文したけど全く重くなくすぐ注文出来たから本当に出来てるのか怖いぞ
>>522 運が良かったんじゃない?
ドコモの方は20回くらいリロード繰り返したわ
アップル公式は10回くらいだった
最速予約はiPhoneのアップストアで欲しいモデルも前もって選んでおいてお気に入りにいれておき アップルペイで支払い 請求先や配送先の項目をちゃんと入れておけば多分受付開始後30秒もあれば終わる mini争奪戦参加予定の人はお試しを
アプリエラー頻発だったわ ブラウザからアクセスしたらつながってサクッと予約できたけど 初めてじゃないのに思った以上にモタモタしてしまった アプリダメじゃん
miniは俺的には大本命だけど、世間一般的には人気薄かなと思う 予約は楽勝かと
運が良かったのか 初買い物のはずだがAppleStoreで住所もクレカも登録されてたんだよな した覚えないのが怖いが課金するために登録してたのか
>>520 オレは29日以降になってる、、、
くそ〜!!
もしかしてキャリア回線かWi-Fi回線かで決済スピードに違いが出てくるのかな? 前回は仕事中だったからキャリア回線でスムーズに予約できたけど、今回はWi-Fi回線でアクセスしたせいか重くてエラーばかりで先に進まなかった
これヤマトで送ってくれるのかな? 付属品や他の商品も一緒に頼んだけど、なんかバラバラに送られてきそうで鬱 もちろん当日到着予定のやつ ヤマトなら時間指定できるんだが
>>525 アプリのほうがかなり早くから繋がるようになったよ
Pro無印256GBを2回カートに入れて出してしても23日配送だったから今回は余裕だったな 7のJBを発売日に買えた時が1番嬉しかったわ
>>521 コロナの影響で遅れますとアップルの偉い人が言ってたような。
>>532 ブラウザとアプリ同時に開いてたけど、つながったのほぼ同じくらい(数秒の差
アプリはつながっても注文手続きがエラー連続で先に進めなかった
>>530 電話は万人にとって必需品だが、ノーパソはそうではない
ブックで電話はできないからね
アイフォンをパッドやブックより高い値付けにしてるアップルの狡猾さはあるよね
>>634 XもOLEDの供給不足で搭載で遅れるという事情はあった
無理に発表したか、余裕を持たせたかの違いかと
シルバーかグラファイト んー、シルバーのステンレスは傷つきやすいってまじなのかなー どうせケースつけるし、銀色がピカピカして鬱陶しいからグラファイトにしようか
>>537 発売当初は新しいもの好きが多いので新色の青が人気になると思ってたけど
シルバーとゴールドの方が人気あるんだね
在庫数に違いがあるのかもしれないけど
>>542 やはり成金趣味のキラキラ感が受けているのかもしれない
発送時期が遅れてるという人は無印なのかプロなのか新色なのかシルバーなのか教えてクレメンス
あれキャリアの予約って予約完了したら支払い方法とかってあとでするの?
ゴールドだけは高密度マイクロ波コーティングで金属コーティングしてあるから かなり傷に強い
>>545 12Proパシフィックブルー
29日〜
きたー
>>512 ワイとほとんどおなじじゃねーか
256gbだ
ビックカメラでLINE Payで買うのがウマウマでっせ!
こりゃ無印なんか売れんわ みんなビックカメラで買うからproがお得過ぎ
すぐに予約したからか10/23に普通に届くことになってる やったー!
まだストア受取りなら殆どの機種が23日受取りで買えるぞ?
普段はゴミなLINEpayだが家電量販店で高額商品買うときだけは役に立つ
>>563 発売日以降、、、、つまり不明だ!
わかったか
公式からの確認メールがSparkで受信すると文字化けして読めんわ。
>>569 エディオンWEBに霜降の在庫まだあるよ
>>556 ほとんど使ってないLINEPayでいきなり10万近く払ったら不正使用疑われてアカウント止められたわw
すぐサポートに問い合わせたら数時間で返事来て解除されたけど焦った。
>>570 本当だ!
Appleストアに注文してしまったけど、キャンセルするわ!サンクス!
6.7インチのプロ買ったんだけど、おすすめのケースとか画面のフィルタとかある? ケースは今回ばかりは純正がいいんだろうか
>>576 流石にフィルターはもう要らないんじゃない?
俺はケースだけにしとこ
安いやつ
ジョブズが生きてたら6以降の乳首カメラ、X以降のM時ハゲはなかっただろうに
その分安定性信頼性に欠けるiPhoneになってただろう事も考慮しないとな
>>581 こうゆう人って相変わらずAppleは特別なものだと思ってるんだろうなぁ
>>488 この処理中っていうのはもう支払いは完了してるんかな?
純正ケースとか使えば磁石無効化できたりするのかね。そうでないと厳しい。内部に影響しないもんかね。
やっぱ値段が高すぎるんだわ。 デザインも中華に負けつつあるし。 M字ハゲまだつづけるんだぜ。。。
いうてそんなに高いか? 同スペックを泥で買おうと思ったら中々の値段するぞ
今ファーwwウェイ買う奴はアホ ホモォOS使っとけよw
>>589 まだだよ、支払いの処理がされるのは発送完了になった時
たぶん前日に発送されるから9/22に支払い処理されるよ
発売日間に合わなかったんだけど、発送日が早くなることってないのかな?
>>599 新型iPhone発売タイミングでは知らんけど
オンラインストアの買い物では割とある
ドコモでオンラインで機種変更した時って分割払いとか決めれるのって予約完了した後から?
>>600 昨日は昼間から報道番組でも発売時間のことやら買い替えのタイミングとかやたらとレポートしていたから、コロナで外出控えて金使わない奴等が飛びついているだけだろ
この時間でもピックアップなら1日遅れの24日受取りできるくらいだから実際には大して売れていない
さすがに盛り上がらなさすぎじゃね? むしろ残念で文句出まくりならお通夜スレ立つが、それすらない。
リーク通りのガッカリ仕様だし盛り上がりようもないよ 来年の13に期待
もう8→X、XS→11Proみたいなモデルチェンジじゃないと買い換える気もしなくなってきたわ なんだか6辺りから段々とiPhone熱が冷めてきたような気がする
SNS見てみるとキャリアの5Gプラン強制が足枷になってるように見える 首都圏どころか都心部の更に狭い範囲でしかマトモに使えないもんなんて要らんしな普通に考えて
5G期待してたのにミリ波非対応でサブ6だけだから結局4.2Gくらいなんだよな 13待ちで良い感じだな
>>594 ここ覗かないで黙って泥使えよ
脳味噌腐ってんのか?
先に出たipadairにはtouch idやらUSB-Cやら搭載されてるのに なんで12につけなかったのかホント意味わからんわ 5Gなんていらねぇからそっちつけろよ
しかしiPhoneに5G付くと整備も進むからそこはまぁ良かった。
>>603 大して売れてないのは確かだと思うが、このご時世自宅へ配送する人の方が実店舗でピックアップする人より圧倒的に多いってのもあるだろうね
さすがに発売直後の週末だとApple Storeは「とりあえず実機見たい」って人で混雑してるだろうし…そんな中を長時間並んで受け取るのはキツい
政府介入による料金値下げで5G投資は減らさざるを得ないのに
>>606 無印は終わりだよ
キャリアでは10万円以上するからな
売れるのはmini
>>614 Storeってまだ入場制限してる?
予約してないと中に入れないってやつ
望遠ないけどminiのカメラは11proより良いってこと?
日本中で5Gミリ波が一般的になるなんて絶対にありえない 5Gや13に夢見るのはやめとけー
>>616 ミニもキャリアだと10万超えるぞ?
64Gはギリ切りそうだが
>>607 来年も同じだと思う。
もうディスプレイ内蔵指紋認証の特許とか云々話しが出てるし。
AppleCareって購入して30日以内なら入れるんだっけ?
もうガラスフィルムとかケース出た? 買っておかないとすぐ触れないよな
>>612 Airは元々Touch IDでホームボタンを廃止したので移動しただけ
CタイプはHDMI出力する為に付けたけどiPhoneでそれは不要と考えている
それだけの事でしょ
イキって喚く様な話でもない
すまほん!!5G@sm_hn 「目玉商品iPhone 12は開発期間長くて、指紋認証搭載は間に合わなかったんだろうね」と弁解したところで「防疫」戦争の見えない敵が消滅してくれるわけでもないので、「おすすめのスマホは?」と問われたら、普通にAndroidと答えます。指紋認証を併用してマスクを付けて新生活様式を実践してください。
ミリ波ってどう使うつもりなんだろ? 建物の中には入ってこれないよねえ?
>>629 アンテナ100倍くらい建てるんじゃねーの
>>626 Amazonで腐るほどある、安く買いたいならアリババ100-200円で買える
懐かしい、ラストワンマイルとかいう言葉を思い出したけど。 テレビの衛星放送のアンテナみたく、基地局まで見通しで障害物のないところにアンテナを屋外に設置して、屋内に引き込んで再送信、とかするのかねえ? 日常の用途にイメージが全く沸かない。
半年後に11が売上1位に返り咲くまであるな 上半期SE2より売れたiPhone11
>>607 来年も付くか不透明だし、ノッチは無くならないだろうから再来年以降が一番いいから今買うのは悪くない
GoogleフォトにLive Photosって保存できる?
再来年までiPhone11のバッテリー持つかなぁ 優秀だから3年は持つか
せっかくデザイン良いから剥き出しで使おうかな 6sはダサいから手帳ケースでデザイン隠れても屁でもなかったおかげで何度か落としても今まで無傷でいた
来年は120Hz対応っぽいのがな Appleは消費電力の問題で今回は切り捨てたけどSub6対応なんかよりそっちを優先してほしかった あと無印も13でいい加減RAM6GBに増えそうだし
iPhone12miniはSE2以上の灼熱地獄が待っていそう
剥き出しってカメラ出っ張ってるから怖くね? 平面のとこに置いてもカメラが当たるからなあ
>>642 11Promax裸で一年使ってるけど綺麗なもんだよ
地面とかには置いた事ないけどね
結局pro?mini?ノーマル? どれがええんや?
>>644 聞かないと決められないレベルなら実機触るのが一番
勢いでPro予約したけどやっぱりMAXと迷ってきた...
miniは安いし小さいし軽いから バッテリーと熱と磁力は知らん
>>644 迷ったらPro
ガチで
他のは欲しい人以外やめた方がいい
最高なのは12ってトーマスさんが言ってた miniはバッテリー持たない、Proは重い バッテリーが最強に持つアルミボディの12がやっぱ最強
毎日充電する人が多いだろうし かなりのヘビーユーザー以外バッテリー持ちは問題にならないだろうから 日本ではちっこいminiが人気出そう 12と12proはまだ店頭在庫があり全然争奪戦になってない 俺はminiも望遠付いてれば欲しいけど望遠付きだとpro一択 maxはデカすぎ重すぎ
12が軽いのは羨ましいけど11からバッテリー容量減らしたから軽いんだよね?そこが不安。 サイズが4ミリほど小さいのは角の丸みを削ったからでベゼルは相変わらず太いし。
>>657 ベゼル太いて
iPhone12とiPhone12Proはサイズ同じだろ?
>>657 筐体サイズの長さと幅は最大値だから角の丸みは関係ない
筐体サイズを小さくしつつ画面サイズ(対角線上)を維持するため角の丸みを削った
その分表示エリアが広くなってる
11pro MaxとSEの二台持ち。 とりあえず、12proを予約した。端末が届いたらで11を下取りに。 2週間使って、12pro Maxとminiを予約予定。届いたら12ProとSEを下取りに出すかな。二週間の間にどの色を選ぶかゆっくり考える。
どれがいいか分からん奴はproか無印、特に拘りとかないなら無印でいいんじゃね 女は両手使い前提だから小型の意味もないし無印かpro max、スペック厨はproかpro max 俺みたいな一部の小型厨がmini
>>662 俺も11pro持ちだが、初代SEが出た時のように「待ってました」とばかりに今回はmini買う予定
初代SEの時と同様に「画面が小さい…」と感じたら来年の時期モデルでPro買うわ
ガラケー時代にpreminiとかストライクゾーンで買っていたからminiには惹かれるね
>>661 何そのあいぼん愛…
選挙権目的でCD買うようなモチベはどこから来るんだ
>>656 アポストの配送日時は12PROどんどん遅くなってきてるけどな
俺もなにげに今回は一番期待されているのはminiじゃないかと思う あのサイズで有機EL、SoC、カメラも他と変わらないときたら欲しがる奴多いんでねーか?
つうか、配送日時は製造数と注文数のバランスで決まるだけだから、あんまり人気とは関係ない。
広角はともかくスマホの望遠なんてたかが知れてるから普通にミラーレス1個持ってた方が良いと思うけどな promaxは結局器用貧乏になりそう proはライダーカメラでARのガバガバ表示位置が改善してたら無印よりアドバンテージになるし ナイトモードも有利 画面はSEだと小さい上に低解像度で情報量が少ないのがきつかった miniは解像度が同じだからSEより画面小さいことがデメリットになることはないかな 老眼だと見えないかもしれないが
X使ってるが、pro Max買ったら相当デカく感じそうだな…
4S使ってた、そのあとはAndroidに替えてしまった
やっぱ Pro売れてるのか。 X使っててたまにベッドでウトウトして顔に落とすから、25gの軽量化がデカくで無印を選んでしまったぜ。
>>586 5の時からずっと言ってるからな
毎年日本経済は沈没するっていう本を出版する髪を紫に染めた同志社の人みたい
まあ、毎年言ってればいつかその通りになって言った通りだろとか言いそうだけど
>>665 iPhone 3GSから使っているけど、5くらいからは自分は二台持ち。去年買った端末をサブ機にして、一昨年買った端末を下取りにする。
6プラスが出たときとか、8とXが出たときとかは二台買いする。今年は春にSEを買って、Xsを下取りにした。
家族には呆れられている。
ジョブズが生きてたら、iPhoneは今と変わらんけど他の画期的な製品は出てたかもね。
昔のようなウキウキは今の新作発表では感じられなくなっちまったな…
>>570 注文はしたが、23日に届くのだろうか?
Apple Storeキャンセルしていいよね
生産数はそんなにいってないとかニュースで見た 目玉という目玉もないし売れてないでしょ 毎年買う物好き以外手を出すべきではない 自分は物好きだから買ったけどな
miniをベタベタ家電量販店で触ってから欲しくなる人も多そう
散々大型化しといて角ばったデザインに戻して小型化させたり大変だな ポリシーが感じられない
>>677 今は何でもかんでも事前にリークされて発表会は答え合わせみたいになってるからな
意図的にやって反応をみるケースもあるんだろうけど、工場からのリーク画像とか多すぎだわ
もっと情報絞らないと
>>682 iPadも昔は9.7だけだったのに、
7.9、9.7、10.2、10.5、10.9、11、12.9と迷走してる
今回見送ったんだけど今回は予約殺到して入荷待ちかな?
>>541 シルバーのステンレスは生身のステンレスなので傷つきやすい
それがステンレスの味っていうもんだが、ステンレス磨きクロスで擦るとピカピカに戻る
それ以外のカラーはシルバーのステンレスにPVD仕上げで色をのせている
これは非常に傷つきにくい
スペースグレーのアイフォンXを1年生身で使ったがステンレス部分はほぼ無傷に近かった
ただしPVD仕上げはステンレス磨きクロスは使えない
>>680 毎年買う人がターゲットというより
単純にiPhoneは2年更新で買う人が多いから
毎年更新対象の人達は買うだろう
中にはわざわざスルーする人もいるけど基本2年更新する人が大半だからな
不具合出しまくってバッテリー交換の習慣もついて 結果的に4年交換が増えたかもしれんね
>>688 キャリアってまだ2年縛りとかいう詐欺やってんのか…
凄いどうでもいいけどかれこれ3モデル連続で保護ガラス流用できるのか… 作ってる側はめちゃくちゃ美味いだろうな
mini買ってから文句言う奴いっぱいいるから この予想は99%あたる 小さい=バッテリーは持たない、発熱する 買うなら12だけど大して11と変わらん
SE2はあんなに安くても、11より売れなくなるの早かった
裸で使う人には持ちやすくなりそうだな 特に通話時 12プロブルー、12プログレー、12ミニ 3台購入予定 マグセーフ充電器は明日届くみたい
なんだかんだでミニがメイン機になりそうだけど プロミニがあったら最高だったんだけどなー
miniが一番売れる 文句が目立つだろうが問題ない人は黙ってるからね いわゆるノイジーマイノリティってやつ 俺はpro買うけど
>>698 11に抜かれる
そういやー11出るまでずっと売れ線は8だったな
まあパンピーは裸で使わないしminiが一番売れるとは思わないかな キャリアのセールストークもケースつけるなら大きい方が良いとか、高い買い物の場合は特に少しの差額は気にならない心理も働くしな
やはり12は売れないな 消費者は正しい選択をすると思う 5Gどこで使うんだよ 次のiPhone最新機種がヒットするのは来年か再来年
11とminiて層が全然違うからな くそ重くてでかいvs軽くて小さい
iPhone13がディスプレイ埋込み型Touch ID搭載か
https://iphone-mania.jp/news-321852/ 著名リーカーの有没有搞措(@L0vetodream)氏とジョン・プロッサー氏の2人がTwitterで示唆した、ディスプレイ埋込み型Touch IDは、iPhone13(仮称:2021年モデル)に搭載されるのではないかと、AppleInsiderが報じています。
売れるわけないんだよ、どこのメディアもレビュアーも文句言わないんだからアップルも調子に乗る。
ステンレスとか重いだけでアルミニウムの方が絶対良いのになぁ ステンレスとか台所の素材なのに高級ってなってるし アルミのほうが高級っぽいのに
12mini思ったよりminiじゃないな せめて120g台にして縦横一回り小さくしてくれ
>>682 マーケティングは重要だけど
マーケティングは過去しか表現できない。
マーケティングを重要視すると新しいものは生まれない。
iPhone11買ってiPhone12も買ってiPhone13も買う これが最強 日本人ならできる
11と変わらんと言うけどさすがにXからの俺からするとそこそこの進化だわ 毎年買い替えてる奴は知らんしもうスマホの進化なんて頭打ちだろうし当然よ
>>605 今は在庫確保しただけでその後にまた申し込みがあるのねさんきゅ
>>711 泥でAirPods proとApple Watch連携できてAirDropやFaceTime、iCloud写真共有できるようになったらいいよ
あとApple TVも
1年で売れば9割戻ってくるし iPhone高いって感じたことないな
>>703 5G封印4Gプランで運用出来れば相当売れると思うけど
目玉機能である5G(プラン)が足かせになっているという皮肉だね
miniこそが皆が待っていた廉価版ではないスモールiPhoneだから争奪戦になるね
>>721 5.4インチのカラクリに騙されてる人は多そうだね
16:9で表示するとSEより小さい4.6インチ相当になってしまうという
>>720 そんなことに手間かけるならiPhone買うだろw
>>721 世界中みんなの7年待った待望の機種なのに
世界中でまったく売れないという謎の現象
時代の流れなんてそんなもの
ある程度画面のデカさに慣れてしまった人増えたからどうだろうね
いや、SEと比べて明らかにデカいやろ どうせ片手でまともに操作できないならもっとデカくして両手で使ったほうが便利だわ あと指紋認証無いし磁石入ってるしノッチあるし控えめに言ってゴミ
miniで横向きにYouTube見たら相当画面小さくなるってこと?
たとえ今iPhone5の大きさ売っても売れないと思うよ あの時代のiPhone5が最強だっただけで時代が変われば最強のものも変わる
>>728 そんなことないよ
今のSE2より少しデカイからストレスないよ
あと片手で戻るジェスチャーとかも使えるしサイズ自体は完璧
>>729 好きなiPhoneのアンケートで初代SEがトップだったけどね
スマホのサイズに関するアンケートもコンパクトな方が人気だったはず
電池消費さえ減ればコンパクトサイズにしたい潜在的なコンパクト派も多そう
今8とXの2台持ちだけどほんと8は操作してて楽だ 親指が反対側まで難なく届く大きさが丁度良いね 画面の大きさなんかすぐ慣れる、てか大小2台持ちでも気にならないし12キャンセルしてミニにするか悩んでる
>>728 >>723 幅変わらずの縦長の5.4だからね
来年もノッチだろうし、今買って再来年以降がいいと思うけどな
ARで見るとノッチの不細工さよりも背面のカメラ厚がきになるな
幸い俺の住んでる地域2月までにほとんど5Gの地域になったわ。まあ田舎の特権だなw
>>707 高級っぽいも何も316Lステンレスはアルミより高価で高機能なんだから高級で合ってるだろうが。
>>736 ドコモと違ってソフトバンクやauはDSS使っての話だからそこは騙されないように
>>730 なんでだよ?
本体の幅がないだろ
頭大丈夫?
>>733 未だに
>>730 みたいなのが騙されるよね。
細長いだけでデカくはなってない。
seそんなにいいか?小さいの嫌いだから無理だわ 玩具みたい
>>729 値段次第だろ
iPod Touchと同じチップを積んででクソ安く売れば普通に売れる
12だって11より幅縮んでるから実際の画面サイズは11より小さい 持ちやすくすると画面は小さくなるの当たり前だろ 軽くするとバッテリー小さくなるのもそうだし
知らんけど横幅が数ミリ小さくなっただけでマウントとろうとする精神が理解できんな いうて丸みのある横幅と角ばった12の横幅で本当に差があるのかは分からんやろ
11は極太ベゼルが最高にカッコ悪い 俺は速攻売ったよ
>>743 流石にそれは無いんじゃない?
同じ対角6.1インチだけどアス比を変えたってこと?
筐体が縮んだだけでしょ。
>>743 11と12は共にアスペクト比19.5:9の6.1インチだから画面サイズは同じ
12は11に比べベゼルがちょっと細くなってるので本体が小さくても
画面サイズは11と同じに出来た
>>747 ナイトモードは全機種使えるけど
maxの広角カメラのみセンサーがデカイのでより綺麗に撮れる
>>707 「高級っぽい」って感覚は人それぞれだとは思うが
俺はステンレスの方が高級感は感じるね
あと耐久性が段違い
アルミは少しぶつけただけで凹む
いまXS使ってて、12Proがコンマ数ミリだが幅が大きくなったのが気になってる 結構持った感触で大きく感じそうなんだよな 12miniはいい感じのサイズ感なんだがアルミってのがね、、 広角よりも望遠の方が使う頻度は多いし 11Proは買わなかったが、もしかしたらこれから12Proに変える可能性すらある
じゃなくて11Proを今更買うという選択肢が浮上してきた
>>753 幅が一番持ちやすさに響いてくるから
重さも気になるけどね
XSプラス10グラムか、、
間違えて某キャリアスレ開いたらこのご時世に事務手数料とか頭金とかいうワードが飛び交ってたり コジポだの実質半額だので騙されてるにもかかわらず得した気分になってる情弱がうじゃうじゃいて震えた・・・
>>751 ケース買ってみたら差がないか、むしろ12の方が僅かに細くなるよ。
Lidarって泥と同じように動画も背景ぼかせるのかなあ 出来るならpromax512g買おう
4a SE miniで悩んだけど最終的に小さいminiにする事にした。 毎日使う物だから片手で操作したり使いやすさ大事だし今使ってる携帯も小さいやつだから 変わらない操作感でハイスピードで動いてくれたらストレス溜まらないだろうなって思ってね。
>>757 俺はもう最初のアイフォンからケースは付けない派なんだよね
コンマ数ミリ大きくなったのと、コンマ数ミリ薄くなったことで持ちやすさにどう影響が出てくるか
通話時は(側面フラットの方が)間違いなく持ちやすくなると思うんだけど
>>741 片手でストレスなく操作できる最後の機種だからね
俺はiPad miniと併用だから両手使える状況ではiPad使ってる
オンライン注文で「ご注文ありがとうございます」メール来たけど自宅から店舗受取に変更ってもう出来ないよね? 1週間遅れるのが少し我慢できない
>>758 できるって何かの記事に書いてあったような
>>760 ケースつけないなら絶対XSの方が持ちやすいよ。
>>764 マジか本当なら購入確定だわ
公式もナイトポートレートより押すところだと思う
12 Pro MaxってiPhone歴代最大のサイズ?
>>765 持って操作してる時は丸みのあるXS系のほうが馴染むんだろうけど、おいてある状態から取りあげたり、通話中に側面を保持する状況では12系の方が持ちやすいような気がしてる
なんかアップルストアから確認の電話来たんだけど他に来た人いる?
にわかな質問で申し訳ない ここで無印って言ってる人は、どの製品のことを言ってるの? AppleStoreで買う、ProでもminiでもないiPhone12のことかな
magsafeのケーブルが糞皮膜のままのような気がして夜しか眠れない 早く届かないかな
>>755 それって6くらいの時のキャッチフレーズだったっけ
ここって次世代スレだよな?12予約スレに迷い込んでしまったかと思ったわw
6sみたいな過去最高のインパクトある進化はもうスマホには無理だろうな
6Sで進化 7で頂点 7以降は完全に止まった感じする あとはスペック勝負しかしてないからそら家電化する
12でiPhoneは終わりを全うするのかもな。 機能的にはPro Maxで。
もう12の話はよくね? だいたい予想通りで大したことない 買いたきゃ買えばで終了 少し経てば不満たらたら ミリ波対応してない5Gとか、実際にはSE2より画面小さい12miniとかに大金払う意味が分からない 灼熱地獄とバッテリー持たないが待ってる 唯一12Pro MAXが買いかも知れないが高いしデカいし、来年にはこの程度のスペックは無印でも当然装備されるでしょ
ミリ波のアプリケーションが想像つかないんだけどなあ。 アンテナ部を手で覆っただけでサブロク同様になるしな。
α7C買おうかと思ってたけどPro Maxにした方が面白そう
>>785 何か、12が出て辛そうだね
SEユーザーかな?
たしかにSE2出したあとにmini出すのは反感買うか
>>788 全然辛くない
みんな馬鹿だなと思ってるだけ
来年か再来年が買い時に決まってるじゃん
11ユーザーです
>>788 11が出る前に一番売れてたの8だよ?
もう忘れた?
>>790 それじゃあ、12出されちゃ辛いわな
画面が有機ELってのが許せんのだろ?w
α7C買おうかと思ってたけどPro Maxにした方が面白そう ね?
正直今回のラインナップはほぼゴミだけど ニッチな人は買うしかないみたいな感じだな だからたまに予算ないのにそこつかれた人はポエマーなるんやな
>>751 側面の膨らみが無くなったから持った感じはむしろ小さくなったと感じると予想してるけどどうだろうね
>>793 12miniと12Pro MAX、OLED作ってる会社違うの知ってる?
12miniは安物なんだよ iPhoneのブランドで売れるかも知れないけど 価格設定で安物なの分かるでしょ?
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-321110/amp/ Samsung DisplayがiPhone12 miniとiPhone12 Pro Max用OLEDディスプレイパネルを供給するようです。
ん?
>>803 記事が全部真実なら情報に惑わされることはなくて幸せだな
会社が同じだったとしても品質が同じとも限らないし 安いから
>>798 どうも君は、miniに拘りが強いねw
やっぱり、SE持ちは図星だったかな?
>>804 反証もなく
ただ脊髄反射で吠えるだけなら
お前いらないんだが
>>806 11の黄色だけど、文句ある?
執拗だな
安物は11だろw 11という名前がついてるだけの廉価モデル
ずっーと8が売れててその後11そしてSE2 12は売れないと思われる 良いところがない はい、終了
液晶かOLEDかとカメラだけの違いで4万も出すのは変わり者 だから11Proは売れなかった
11と違って12シリーズはスペックほぼ横並びなのがいいね 心置きなくminiが買える
>>814 君、正論だね
今回は、無印とproで迷う人多いんだろうね
miniとmax狙いの人には、迷いはないだろうけど
>>813 そんなに11Proが良い物なら何故売れない?
みんなカメラとかどうでもいいんだよ
バッテリーが持って画面大きければだいたい満足
軽ければ最高だけど軽くするとバッテリー持たないから仕方ない
Appleは勿論売上を上げたい 日本版と米国版と使用違うけど 日本は世界一iPhoneが売れる国だから馬鹿にされてる これでも買うだろ、日本人なら
iPhone12各機種が発売されたら、 iPhone12各機種はこのスレの対象からは外れるのか?
Apple社は、日本より中国市場の方に目を向けてるんだが…
大手キャリアと結託 sub6で売って、ミリ派対応出来たらまた売る
ミリ波って今のところどうやって使うのかさっぱりわからん。
>>814 RAMに2GBの差があるのにどこが横並びなんだよ
docomoの5Gエリア突然MAPから消えたし 速度出ないから消したんだろ
分かりやすくカメラマニア用端末とか書いといてくれ でも泥は6だぞ
カメラに2g良いじゃないか カメラアプリ立ち上げた後にその前まで使用してたアプリが立ち上げ直しにならないならそれだけでもう 最 高
むしろ今のiPhoneはオモチャの部分で やたら高価で高性能になってる気がするけどな。 仕事で使うだけならiPhone7で十分
個人的に1番感動したiPhoneは3GSだな OS3の完成度とサクサクさは今でも覚えてる あとは4Sか。4が3GSより遅くて不具合だらけだったから一応改善されてて良かった 5Sもかなり完成度高かったな。 初代SEが出たときはまだ5Sで余裕だったからオーバースペック気味だったけど、 その後のアップデートで明確に差が出た感じ 6以降は持ち難さ+糞デザインの暗黒時代で12でようやくデザイン良くなったと思ったらカメラが微妙
せっかくLiDAR搭載されたんだし、来年あたりには3Dプリンタを発売してもらいたい スキャン、編集、出力が手軽にできれば、これ結構面白い市場になると思う
ROWファイル扱えるのは驚いたな もう現像はMacいらん時代か
12は前面も丸みがないおかげで保護フィルムとか貼っても中途半端な貼り具合に見えなさそうでいいね
丸角ってケースの密着度がどれも今ひとつでゴミが入り込み安かったな…
5世代も前の7より(厚み以外)小さく軽い時点で買いだわ>mini
文句しかいってないやつAndroidに変えたらいいだけの話なのでは? そんな自分が好きな機種なんて早々ないし夢見すぎでしょ
>>849 まぁもっと大きな進化が欲しいって希望は分かるけど
それがなかったから文句言う気は別に起きないな
変える魅力が無ければ変えない、あれば変えるだけでいいし
個人的には好きだった4時代のフォルムが帰って来たから歓喜してるけどね
Apple WatchとかAirPodsとかAppleTVとかで囲い込まれてるせいで今更スマホだけAndroidにも出来なくなってしまった
ステンレスが4sみたいに梨地仕上だったら最高だったのにね。 テカテカ鏡面は何かチャラい。
どんなにアンケート取ってコンパクトが1位でも実際購入されるのは Proみたいなハイスペック 脳内と実際は違う
◇RAM 6GB iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max ◇RAM 4GB iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone XS iPhone XS Max ◇RAM 3GB iPhone SE (第二世代) iPhone XR iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus
>>854 電池で何か革命的な進化があれば状況変わってきそうだけどね
今はコンパクト=電池持ち悪いってイメージが定着してるし
>>857 小さいのがいいと言っときながら、バッテリーとどっち取ると言えばバッテリーが大半だから、半年もして12miniバッテリー持たない発熱するが定着すれば売れなくなるわ
薄い凄いって発熱すっから
SE2以上の灼熱地獄確定的
>>857 >電池で何か革命的な進化
体積辺りの充電量が2倍〜3倍・しかも爆発しない=超安全というのは、色々なのが商品化されつつある。
iPhoneのように年に最低1億台とかの化け物商品に採用されるには、工場増設を考えても最低5年はかかるだろうね。
来年春発売のSE3が11ベースのサブロク対応だったらまたそこで売れる で来年秋にミリ波対応5Gが本命で売れる 再来年やっと5G環境が整い出した頃に廉価版ミリ波対応5Gで売れる 日本だけのサブロク12は大手キャリアとAppleの大儲けの方法
iPhone13に画面埋め込みの指紋認証の噂出てきたけど 4-5年使うこと考えたら今年は我慢して来年待つ方がいいかな? このスレの住人は1年、長くても2年で買い換えること前提で話すから困る
>>863 画面埋込指紋認証は12でだって噂が11発売前にあったからね。
すまん書きかけだった 結局13でも14でも出ない予感。
>>860 正確にはアメリカやヨーロッパや韓国は
既存の周波数帯(3.5GHzまで)と超広域帯(28GHz以上のミリ波)の2柱で進めて
日本と中国はその2つに合わせて電波が強く環境整えやすい
広域帯(3.6-6GHzのSUB6)を5Gのコアバンドとして進めていく予定で
2025年までにSUB6の環境を整えるイメージになってて
まだ電波として技術的に不安定なミリ波環境はSUB6の環境を整えながら
研究普及していく流れだから実用化レベルで普及するのは2024年以降とかになるから
今年買った人が交換する頃にやっとミリ波環境が実用化レベルになってるかどうかってイメージだね
当分4GでOKだってみんな知ってるから11が売上1位に返り咲く、8のパターン
>>863 今年のは外れもいいところ、じっくり使いたいな来年待つのがいいよ
4GのみでサイズがminiでカメラとバッテリーがProMAXで指紋認証の SE Plusは来春ですか
>>866 日本は予定前倒しの突貫工事好きだから2021年中頃-2020年にはミリ波になってるよ
4Gの時も4sが出たときに4Gなんて4-5年後とか言ってたのに5でLTE搭載になった瞬間普及したろ
日本は基本腰が重くて中々動かないけど動き出すとフットワーク軽いから一気に普及する 例えるなら動けるデブなんだよ
>>871 いや、4Sが出た時のLTE環境が今のSUB6で
ミリ波は更にその次の通信技術だからね
2025年までにSUB6環境整備と言ってるのを
実際は2022頃までに前倒しで環境整備
202X内にミリ波の環境整備と言っているところを
2024ぐらいまでに前倒しで環境整備になるだろうねって話
5Gがどうたらだから見送れって言ってるやつは視野が狭すぎる 11の大きなウィークポイントである重さとサイズ感、 カメラ、画質とCPU、デザインもアップデートされてることから目を背けるなよ 11が12の劣化版になるのはしょーがねーだろ受け入れられないなら毎年買い換えろや
SE Plusと呼ばれてるものがXRとか11ベースとかじゃなくて8 Plusベースだったりしてね SE 2だって最初は5sのベゼルレスと言われてたけど蓋を開けてみれば8ベースだったからね
>>698 1番安いからな
かと言って、RAM、カメラは劣るけどsocは共通だからな
これがA13や12積んでますなら話は別だけど
5Gはどうせ基地局整備もまだまだだし格安SIMなら関係ないしで期待してないけど スタンダードモデルでも有機ELパネルが標準になってデザインも変わってって言うだけで 既に何年か使ってるバッテリーも劣化した古いiPhoneを持ってる「普通の人達」は買い替えるよ 11と比べて変化が大きいかどうかなんて見てもいない 毎年買い替えてるオタク達と違って、その人達が持ってるのは7とか8とかXだから
>>848 なんでシリコンケースなんて買った?
11月6日に純正のレザーケース出るんだぞ?
8からサイズそのままで買い替えたいからmini一択なんだな 出してくれてよかったよ miniがなかったらどうしようって感じだった
Spigenのmini用ウルトラハイブリッド届いたけど、5Sに同じの嵌めてて比較したら miniケース無=5Sケース付な感じだわ 厚さは両ケースほぼ同じ
>>874 毎年買い替えするの前提の話はやめてくれ
スマホなんてもう壊れない限り使うのが一般的だよ
4-5年使うなら不完全な5G対応の端末買わずに1年くらい待つ方がいいだろ
何より13な画面内指紋認証の噂出てきてるし
>>883 高く売れるから毎年買い替える方が出費は抑えられるけどね
>>885 例えば去年11Proを買った奴はいくらで売れる?
1年で4、5万はいたいだろ
11よりProの方がバッテリー減ってるし
>>888 Proはわからんけど、Pro MAX64GBで8〜9万で売れる
去年Pro MAX買う時にXS MAX売ったけど、8万6000円で売れた
未使用品の方が1万は高いようだけど、未使用品なんか持ってないし
>>890 で1年で毎年何万使ってるの
Apple careも入ってるんでしょ?
で大手キャリアで通信費は毎月換算でいくら?
Rakuten miniのテザリングで光解約、WiMAX解約、11を4年使う予定の場合、スマホ代Wi-Fi代込み込み通信費月4000円くらい 楽天有料化後も7000円くらい 速度も常時30M出るし 11を2023年ocnに乗り換えて機種変更して未使用の最新機種安く買うわ
ミリ波対応が遅くなるとか言ってる人多いけど 日本場合一度工事始めると早いから来年の今頃は普通にミリ波対応してきそう GALAXYがミリ波対応してるのみると来年の夏モデルのAndroidは全部ミリ波搭載で普通に使えるようになってるだろうし そうなると秋のiPhoneは対応するだろう 現在ボロボロのiPhone7でマナーモードボタン壊れてるし、バッテリーも78%で12買うつもりだったけど1年引っ張ろうと思う
ついでに楽天ポイント、LINE PAY残高大量にもらって各種解約手数料に充当して、縛りが何もない いつ何を解約しても誰も文句言わないし金もかからない ブラックにならない程度には勿論継続するけど
今買ってもし来夏5Gの整備が進んでたらそのときは来秋も買えばよくね
iCloudに音楽データ全部移せるの? iPhone同士でデータ移行して音楽も移したんだが MUSICに表示されないで困ってる データとしてはちゃんと移ってるんだよね 再生履歴とかで選択すりゃ曲は再生出来る ただ標準としてMUSICのアルバムとして表示されないから普通の聴き方ができない
不況だから毎年スマホ買って経済回してくれ 俺は嫌だ
>>882 Made in South Korea刻印ある?
>>850 だよねー
大体は11持ってるやつが言ってるだけだろ
3年越しになるからワシからしたら十分な進化だわ
>>900 買ってから文句言う奴も大量にいるから
磁気とかいらない
まあそれだけ全世界の人がappleに期待してるってことでしょ ちょっと前までは1年前の機種買った人もその年のを欲しいと思うくらいの進化を続けてた
>>902 んなもんは技術の進歩を考えたら分かる話し
正直顔認証でいいし 余計なもん組み込むごとに本体たかくなるからやめてほしい
まーどうしても12が欲しい!とか、今使ってる端末がヤバみだけどSEより12のがいい、 みたいな場合除いて1年待つのがいいかもね 毎年買い換えてる奴は知らん
易で占ったけど、1年待てとは出なかったんだよね。 mini以外はほどほどいいチョイスだと出たんだよ。
iphone11はproならわかるけど、無印は液晶だからな
>>908 そして来年13出た時に1年待って次の14買った方が良いと言うんだろう
毎年今年スルーして来年買った方が良いと言ってるもんな
12世代はあえてスルーしなくていいんじゃない? デザインも激変したし、5G対応だし、問題ない。 Applecareが無限に延長出来るようになったから、長く使えると思うわ。
フルモデルチェンジは伊達じゃないで 数年このデザインでいくやろし、見た目って重要
>>908 俺やん
今使ってるヤツがあと1年持つか怪しいんで買い替え検討してる
他人の意見に流されず自分が欲しいと思った機種の時に買うのが無難 7or8→10→12って流れの人多そう
むしろ、来年は何をぶっ込んでくるのかよくわからん。 ミリ波は対応しても大したことなさそうだし。
>>916 俺は3G→4→5→6→7→XS→12PROと単純に2年周期の流れだね
>>919 画面内になるかボタンになるかはわからんけど指紋認証併用ぐらいじゃね。顔は無くさんと思う。
ボディーもまあ使い回すでしょ
12Pro用のクリアケースとMagSafe充電器きた ケースの横幅と厚みは11Pro用のクリアケースと変わらないが縦は3mmぐらい長い 幅同じなんだが12の方が角ばってるので持った感じだと大きく感じるわ MagSafe充電器は磁石でくっつかないだけで11Proでも使えるのね…12用ケースに11Proがスポッと入るからMagSafe充電器で雰囲気を味わえる
>>917 >>918 iPhone 12のOLEDパネルはサムスンとLGの2社が独占供給してるんやから、
韓国製が気になるんならそもそもiPhone 12なんて絶対に買ったらアカンやろ(笑)
【悲報】iPhone12のOLEDはSamsungとLG。LGの供給数大幅増
iPhone12の有機EL(OLED)ディスプレイパネルは
Samsung DisplayとLG Displayが供給しており、
年内の供給数はSamsung Displayが約6,000万枚、
LG Displayが2,000万枚とのことです。
LG Displayは昨年の供給数500万枚の4倍となります。
LGって大型有機ELはカラーフィルター方式のはずだけど小型はSamsungと同じ方式だったりするんだろうか
毎年買い換えるコストが5万 2年ごとに買い換えるコストが2万五千 その差は2万五千 もちろん買い替えれば最新機能が使える 毎日いじり倒すものにこれぐらいのコストもかけれない奴って何なの?
>>880 これホント?レザーケースが公式に見当たらないなと思ってたので。できれば磁力🧲シャットアウトケースもほしい。
他人の選択が気になって仕方ない人って結構いるよな 皆タイミングは違うが欲しい物、必要性感じたら買うだけだと思う
>>933 出来るようになってた。
このスレで知ったわ。
12買う人は5Gだからじゃなくて、ニューモデルだから
>>586 もう特別じゃなくなったって言ってるように聞こえるけど...反対なんじゃない?
>>936 自分は5G対応だから買う。
外観の激変もある。
>>925 こういうやつに限って知らないうちに色々買ってるんだよなぁ
915、925はお笑いコンビか?釣りか? 馬鹿すぎる
デザイン更新は偉大だよ 11とかはベースがiphone6の流れから変わってない 画面は変わってるけど
いわばこのモデルはデザイン変更と4Gに対応したiPhone6に近いモデル
【悲報】Android11、カメラのシャッター音が消せない仕様へ 海外モデルを買っても日本のSIMを入れるとシャッター音強制
http://2chb.net/r/poverty/1603007798/ 使うもんに金払うのは何も抵抗ないからmax512買うつもりだけど 使いもしない5Gプラン入らされるのがほんと気に食わないわ…
せっかくデザイン変えたならもうちょっと細かいところ詰めて欲しかったわ まあ13か14でこのデザイン路線(カメラ以外)で指紋認証と更なる小型化したら買うわ
>>952 バッテリー減はともかく発熱とサイズ関係あるの?
マグセーフ充電器はアイフォンXやXSでも使えるね 磁力パワーはないけど とりあえず買って良かった
>>841 異論なし
全くの同感
時間を戻したくなる
>>957 MacBook使ってた人ならわかるかも
近づけると吸い付くから差し込む手間が半減
磁力でくっついてるからワイヤレス充電しながらでも手持ちで使用可能
日本版12のみミリ波対応なしで、米国版の価格と日本版の価格見たら買えない
スタンド型のワイヤレス充電器でズレたことないからなぁ 手に持って充電なんてそれこそライトニング差して使えばいいし
>>958 でもそのために磁石を持ち歩く危険を背負わなくちゃならなくなったんだよなあ。
磁気ストライプのあるカードをたくさん持ち歩いてるし。
機械式腕時計を愛用してるし。
アポーヲチにしろって思しめしか?
>>961 ノートPCの場合はケーブルに足を引っ掛けてもPCが机から落ちないっていう利点があったけどスマホの場合は正直あまり利点なさそう
3D touchと同じでそのうち無くなりそうな機能だよなこれ
俺が3GS買ってた時、タッチパネルは嫌いだとかごちゃごちゃ言ってた奴が結局iPhone買ってたもんな、ワロタは
カメラ用の望遠アタッチメントとかレンズフィルターとかはMagSafeで出てきそう 他はあんまり思いつかないけどアイデア次第で色々便利なものが出てくるんだろうなと思うと今からワクワクする
あとMagSafeは15Wで充電できる(Qiは7.5W) まぁLightningケーブルだと20Wで充電できるっぽいけど
個人的には車載ホルダーがありがたい。 今までマグネット式にしたくても 専用カバーとか鉄板を貼ったりに抵抗があって 出来なかったから。 なのでマグネットの強さがどの程度なのかが 非常に気になる。
>>911 それ俺だわ
何か一つ不満があったり迷ったりしたら計画進めるのやめるタイプだ
大学受験や資格試験も1問でもわからないとテンションダダ下がりになってやる気なくなるんだよね
受かった大学も入り直して実質2浪だし…
>>971 モバイルバッテリーには非常に良いだろうね。
出先、旅行先でケーブルごちゃごちゃさせなくても
適当にくっ付けりゃ15Wで充電。最高だわ。
>>971 磁石なんてーってバカにしてるやつも買っちゃうかも知れないね
12はリバースチャージに対応した? 11の時はそれらしきパーツあったらしいけど
magsafeチャージャーってわざわざコードの側を下にしてくっつけないといけないの? lightningケーブルと煩わしさで変わらないんじゃない?しかも財布外さないといけないし
magsafeは15w対応がデカい しかし普通のqiでは7.5wのままってどうやって判別してんだろ?
>>925 下朝鮮って書いてたってあるんだからその画像を見せてくれるだけで良いんだよ
韓国製を採用してるかどうかなんて聞いてない
magsafe車載の時とかは便利そうやけど mag充電の時もlightning充電の時もゲーブルが垂れる事に違いはないから 家で充電する時にわざわざmag充電するメリットはあんまりないな
11から3眼カメラになってデザイン劇変しただろ 12なんかマイナーチェンジ
>>985 XS→11 Proってカメラと背面の仕上げ?しか変わってないだろ
それに比べたら今回の方が大きく変わってるわ
>>801 12miniはもう現行機なんだよ
次世代スレなんだからスレチなの分かるでしょ?
>>957 同感。選べるようにしてもらいたいわ。アポーってほんと顧客置き去りだなぁ。
シリコンケースきた奴おる? 画像アップルたのんます
>>976 モバイルバッテリーが必要なバッテリー持ちだと使えない端末だろ
Magsafe2では通信機能を内蔵させて、lightning廃止するんだろうな。
それには磁石がユーザーに嫌われないのが前提なんだけど。 磁石次第。
蓋を開けてみたら特に問題無くて 今あーだこーだ言ってる連中が手のひら返して だから問題無いって言っただろ的なドヤリング始めるのか見えるw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3日 21時間 43分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216210109caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1602686171/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「次世代iPhone 302 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・次世代iPhone 307 ・次世代iPhone 317 ・次世代iPhone 279 ・次世代iPhone 290 ・次世代iPhone 282 ・次世代iPhone 275 ・iPhone SE[第4世代]3 ・iPhone SE[第2世代]8 ・iPhone SE[第2世代]2 ・次世代iPhone 296 ・次世代iPhone 331 ・次世代iPhone 323 ・次世代iPhone 308 ・次世代iPhone 310 ・次世代iPhone 292 ・次世代iPhone 330 ・次世代iPhone 316 ・次世代iPhone 333 ・次世代iPhone 333 ・次世代iPhone 303 ・次世代iPhone 309 ・次世代iPhone 317 ・次世代iPhone 322 ・次世代iPhone 312 ・次世代iPhone 306 ・次世代iPhone Part265 ・次世代iPhone Part253 ・次世代iPhone Part250 ・次世代iPhone Part269 ・次世代iPhone Part260 ・iPhone SE[第2世代]75 ・次世代iPhone 283 ・次世代iPhone 278 ・次世代iPhone 280 ・次世代iPhone part1 ・iPhone SE(第2世代) part17 ・iPhone SE(第2世代) part57 ・次世代iPhone Part196 ・次世代iPhone Part230 ・次世代iPhone Part238 ・次世代iPhone Part256 ・次世代iPhone Part251 ・次世代iPhone Part244 ・次世代iPhone Part259 ・次世代iPhone Part257 ・次世代iPhone Part212 ・次世代iPhone Part213 [無断転載禁止] ・次世代iPhone Part261 ・次世代iPhone Part270 ・次世代iPhone Part252 ・次世代iPhone Part270 ・次世代iPhone Part263 ・次世代iPhone Part265 ・次世代iPhone Part268 ・次世代iPhone Part266 ・次世代iPhone Part225 [無断転載禁止] ・次世代iPhone Part193 [無断転載禁止] ・遂にiPhone SE 第三世代 発売!!!! ・iPhone SE(第2世代) part22 ・iPhone SE(第2世代) part34 ・iPhone SE(第2世代) part54 ・iPhone SE(第2世代) part50 ・iPhone SE(第2世代) part49 ・iPhone SE(第2世代) part18 ・iPhone SE(第2世代) part29
14:10:09 up 41 days, 15:13, 0 users, load average: 93.18, 74.46, 71.10
in 0.050894021987915 sec
@0.050894021987915@0b7 on 022404