◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart14【エンドコンテンツ】 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hunter/1571930417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは環境生物や獣人族関連のコンテンツについて雑談・情報交換するスレです。
コンプリートはエンドコンテンツと公式発言あり。
まったり語っていきましょう。
前スレ
【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart13【エンドコンテンツ】
http://2chb.net/r/hunter/1571291025/ (I)はアイスボーンで追加された生物
■陸棲の生物
ヨリミチウサギ
ミチビキウサギ(レア)
モリゲッコー
アリヅカゲッコー
クラヤミゲッコー
月光ゲッコー(レア)
カスミジョロウ
スカベンチュラ
ニクイドリ
トウゲンチョウ
フンコロガシ
バクダンイワコロガシ
シビレガスガエル
ネムリガスガエル
ニトロガスガエル
ユラユラ
ユラユラクイーン(レア)
ハコビアリ
皇帝バッタ
暴君バッタ(レア)
テツカブトガニ
ヘイタイカブトガニ
エメラルドカブトガニ(レア)
キンパクカブトガニ(マム)
ジュンキンカブトガニ(マム・レア)
カッパーカラッパ(マム)
ゴールドカラッパ(マム・レア)
ツチノコ(マム・レア)
ケイコクチョウ(I)
ユキダマコガネ(I)
ギンセンザル(I)
キンセンザル(I・レア)
カワリカブトエビ(I)
キブクレペンギン(I)
イキサキゲッコー(I・レア)
■水棲の生物
ナキキノボリウオ
ピンクパレクス [+巨大種]
ハレツアロワナ [+巨大種]
バクレツアロワナ [+巨大種]
アンドンウオ
ホッピングッピー
カセキカンス(レア)
キレアジ [+巨大種]
大食いマグロ [+巨大種]
ダイオウカジキ [+巨大種]
黄金魚 [+巨大種]
白金魚 [+巨大種]
小金魚 [+巨大種]
サシミウオ [+巨大種]
バクヤクデメキン [+巨大種]
ワダツミノツカイ(I・レア)
グラスパレクス(I)[+巨大種]
■空中の生物
コバルトモルフォ
マボロシモルフォ(レア)
キザシヤンマ
キッチョウヤンマ(レア)
ウロコウモリ
コンジキウロコウモリ(マム)
ドレスサンゴドリ
タキシードサンゴドリ(レア)
回復ミツムシ
大回復ミツムシ
オソラノエボシ
閃光羽虫
ムカシマンタゲラ
ツキミアゲ(I)
■樹上棲の生物
シンリンシソチョウ
コダイジュノツカイ(レア)
ドスヘラクレス
ゴールデンヘラクレス(レア)
虹色ドスヘラクレス(レア)
ブルーディーヴァ(I・レア)
■未解明の生物(基本レア)
フワフワクイナ
ゴワゴワクイナ
サボテンダー
ミニテンダー
ミニフラワーテンダー
ネッカー
ツキノハゴロモ(I)
モギー(I)
モリモギー(I)
ディグモギー(I)
フラフィモギー(I)
ハリモギー(I)
ノーティモギー(I)
■レア系の主な居場所
大回復ミツムシ
古13、(下層にぼっち 実は非レア)、導きの地(森)
マボロシモルフォ
古11、洞窟内 6、高台付近 (鮮やかな緑のコバルトモルフォ 晴れの日or午前出現率UP?)
キッチョウヤンマ
すべてのフィールド (青いキザシヤンマ、通常のキザシヤンマに混ざっていたり、
普段いないところに単独で飛んでいたりする 悪天候時出現率UP?)
ミチビキウサギ
古8キャンプ前 蟻初期キャンプ前、など (ピンクっぽいヨリミチウサギ 晴れの日出現率UP?)
コダイジュノツカイ
古5 など (紫がかったシンリンシソチョウ 暗いとパッと見でわかりにくいかも)
ゴールデンヘラクレス
古6~11の間、上層 蟻5上層 夜限定?
虹色ドスヘラクレス 古1東南 蟻10西 珊11北西 瘴8南 龍3北 (日没or日の出限定 トロフィーあり)
エメラルドカブトガニ
蟻4 瘴6,9 など (緑っぽいカブトガニ系 目立たないが近づくと名前が出る 蹴ると換金アイテムドロップ)
タキシードサンゴドリ
珊1,6 など (紫っぽいドレスサンゴドリ ちょっと見分けにくい 群れの数を見よう)
ユラユラクイーン
珊1,3 など (赤いユラユラ しゃがんで近づくといい 夜出現率UP?)
月光ゲッコー
瘴11 龍8キャンプ など (尻尾がヒカリゴケそっくりに光っているゲッコー系 ヒカリゴケの近くによくいる)
フワフワクイナ
古アプトノス 蟻アプケロス 珊ムカシマンタゲラ (上記の背中に群れで乗っている白い鳥 バウンティ、トロフィーあり 出現率低
ピヨピヨという鳴き声が特徴 隠れ身がないとすぐ逃げる)
ゴワゴワクイナ
瘴モス 龍ガストドン (上記の背中に単独で乗っている黒い鳥 トロフィーあり 出現率低
ギョエーという鳴き声が特徴だが聞こえにくい 隠れ身がないとすぐ逃げる)
ダイオウカジキ
古4の海 (背びれですぐわかる 誘いで食いつく 日中のみ? ドス版もいる)
カセキカンス
瘴15黄金魚のいる場所のさらに奥、龍8キャンプ 白金魚がいる場所のさらに奥 (斑点が特徴 バウンティ、トロフィーあり 出現率低)
各種ドス系魚
通常種と同じ場所にポップする 明け方、夕方出現率UP
■レア系の居場所(アイスボーン追加生物)
キンセンザル
凍て地の温泉があるエリア 晴れ(吹雪だとギンもいない)
ブルーディーヴァ
森・蟻塚・珊瑚で出現 単独 ピーヒョロロみたいな大きい鳴き声が聞こえる
森はエリア17キャンプ付近。蟻塚はエリア5の頂上付近。珊瑚はエリア11かなで族住処から手前の広い範囲かエリア6下層
イキサキゲッコー
増殖限定採集物付近 ※増殖中はほぼ確定でいる
ツキノハゴロモ
凍て地頂上 夜 晴れ ツキミアゲがエリア13の手前から真上を見上げて大量発生してるときに出やすい※確定ではない
エリア5から山の方を見ると確認可能。即湧きじゃないので注意
クシャの抜け殻付近で視点を下にしたまま夜になるまで待機して、夜になったら視点ぐるぐるすると見つかりやすい?
ワダツミノツカイ
凍て地エリア8 黄金魚がいっぱいいる釣り場 夜
モギー
導きの地全フィールド 昼夜関係なくいつでも出る 明け方と夕方は出やすい
採取アイテム付近に湧くモグラっぽい生物 地帯レベル1でも出るが感知範囲がかなり広く結構はやく逃げる
地帯モギー
導きの地の地帯レベル5以上から出てくる各地帯限定のモギー。モリモギー、ディグモギー、フラフィモギー、ハリモギー、ノーティモギーの5種
こちらも時間帯はいつでも。モギーに混じって出現。地帯レベルが高いほど出現率アップする?のでレベル7で集めるのが良い
■アイスボーン変更点
環境生物にもサイズ差が発生。最大金冠・最小金冠がつくようになった。金冠は下位だろうと出てくる。
ネコ飯に環境生物が影響する以下の食事効果が出現
■酒類の開拓者
2:ネコの園芸術:一部の環境生物が出現するまでの時間が少し短くなる。
4:ネコのおこぼれ術:一部の環境生物を捕まえた時、スリンガーの弾を落とすようになる。
6:ネコの生物博士:珍しい環境生物が出やすくなる。
日替わりスキル
ネコの大きさ自慢:大きな環境生物が出やすくなる
ネコの小ささ自慢:小さな環境生物が出やすくなる
ネコの生物学者:レア環境生物出現率すこしアップ
■開拓者酒類の揃え方
氷柱ウォッカ:捕獲:料理長の依頼クエ「捕獲おやすみパオウルムー」クリア
ハッピーテキーラ:同上
雪解けハイボール:渡りの凍て地で凍った草花から「雪月氷瑞花」を採取
銀嶺ハイボール:渡りの凍て地で凍った草花から「銀嶺氷瑞花」をレア採取
クリスタルハイボール:渡りの凍て地で増殖中のみエリア2の洞窟に出現する凍った草花から「クリスタルフラワー」を採取
灼炎のスピリタス:料理長の依頼クエ「料理の決め手は刃物と火加減」クリア
■追加環境生物の居場所
ギンセンザル:凍て地の温泉付近にいる
カワリカブトエビ:凍て地9、10の地面をはっている
ユキダマコガネ:凍て地の雪原付近に雪玉が見えたらいる
キブクレペンギン:凍て地7や、12キャンプの裏の難破船付近
ケイコクチョウ:凍て地の随所を飛んでる ニクイドリと同じ性質らしくコルトス等倒して死体放っておくと群がってくる
ツキミアゲ:夜になると凍て地の随所を飛んでる
グラスパレクス:凍て地の釣り場 ドス有
■獣人族観察キット
獣人族を撮影する岩合光昭ごっこが出来る
観察依頼があるのでそれを達成するためのもの
ズーム倍率は蟻塚の頂上からミニテンダー探しするには問題ない程度
L1+OPTIONボタンでショトカに入れなくても簡易使用可能
■観察依頼
依頼の撮影環境がそろっていると、地図上に獣人族にカメラのアイコンがついたものが出てくる
観察キットで撮影したら写真リストから□ボタンで依頼比較が可能
比較で採点対称になっていれば依頼内容の肉球スタンプがオレンジ色になる
おじいちゃんはだいぶ判定が甘いので、結構写って無くてもオーケーもらえたりする
4、10などの観察依頼は演出が失敗する場合がある。一度エリア移動して少し時間が経つとリセットされるので再度確認可能。
13「大物を捕らえよ!」は瘴気の谷限定。マップを環境生物ソートにし、住処以外にいる獣人族をチェックする→ぶんどり族なら撮影チャンス。それ以外はダメ
14「食うか食われるか」は魚を引っ張ってるところでも成功になる
・各部族を全て終わらせる → 部族ごとにマイルームに置ける人形(合計5種)
・20種すべての写真を提出する(評価の段階は問わない) → トロフィー獲得 + ギルカの称号3個 + 天の竜人手形1枚
・20種すべての写真を最高評価で提出 → じじいからの労いの言葉
■ぶつぶつ交換
各フィールドの獣人族と仲良し度が6になると解放される
ぶつぶつ交換することで、仲良し度も上がりオタカラ情報というモノ探し要素も追加されていく
渡すアイテムは好きなものだと良いものをくれやすい
交換品の中には痕跡、レア含む環境生物、ドス系含む魚などが出てくることがある ※一度入手したことのあるもの限定の模様
いくつかのアイテム(粉塵系等)を渡したりすると戦闘中に使用してくれたりする
ぶつぶつ交換出来る住処をワープ先に指定できるので移動にも便利 ※アイコンがかぶりがちなのでマップソートを変更すると選択楽
■追加バウンティ
金冠依頼は6種
魚類:グラスパレクス、キレアジ、ハレツアロワナ
生物:キブクレペンギン、タキシードサンゴドリ、キッチョウヤンマ
バウンティの生物調査員&魚類調査員は条件が揃っているとボイス付きセリフを言うが、条件が揃っているだけで出るとは限らない
金冠バウンティはその時間帯だと出やすいというだけで、その時間帯じゃなくても金冠になることはある
全て達成で、フィールドの魚類調査員と生物調査員からそれぞれ天の竜人手形をもらえる(一回のみ)
■小ネタ
飯の効果は探索で森→蟻塚等のフィールド移動のみなら消えない。帰還や探索終了で消える
ロードが気になる人は、探索から帰還はせずに受付嬢に話しかけて終了。クエスト受注してもキャンプに戻るを選択すれば良い
獣人族の仲良し度上げはのろしで呼び出してキャンプで広域スキル等や粉塵で回復させて受付嬢に話しかけるのを繰り返すのが手っ取り早い
テンプレ修正おわり
モギーの昼夜関係なく出ることと、観察キットのショトカあるのと、
金冠バウンティのとこいじりました
乙
モギーは「マップ中で朝夕を迎える時に強ポップ判定あり」みたいな書き方のがいいんじゃないか
あとはゴワゴワは導き瘴気にも出るのと今回の変更点じゃないけどハゴロモはクシャ殻上空(頂上からだと死角?)に即湧きだと思う
>>1乙
前スレ
>>995 その発想はなかった
埋まってきたら試してみる
暴君は確定大量湧きで逃げ回っても消えないあたり
皇帝の上位互換だと勘違いしたパターンなんじゃないかなとは思う
昔の部分すぎて気づかなかったなぁ
設定的には皇帝バッタの変異種だっけ?
そういう意味ではレア?ではあるけど、瘴気の谷に普通にいるしね
今度スレ建てするとき気づいたら直しとこうね
7番からすぐいけるグラスパレクスいるエリアにドスサシミウオ無限湧きしてだるい
ハゴロモをクシャの抜け殻で待つのは何故?
山頂じゃあいかんのか?
ワダツミを求めて5日目。ついに会えました。有難う。
オトモダチのレベリング終わったよ
回復薬は何本飲んでもゲージ上昇量変わらないことに3匹目あたりできがついたよ
満足感極意で無駄に飲みまくった時間返して!!!?
ツチノコはマム来てる時に探せば問題ないけど、ラスボスマップのキャンプの先の翼竜の止まり木のところにも出るね
ツキノハゴロモがよくわからないんだけど
探索中に夕方→夜にならないとポップしない?
夜に探索にきたり、山頂で夜の間待ち続けたらポップすることある?
>>22 マジやで
金冠でやすいのか分からないが大小金冠そこで取れた
>>21 昨日やっと捕獲できたけど夕方に山頂で待機してたわ
生物博士つけて晴れの日を狙ったよ
環境生物の金冠までやってる人すごすぎる
流石にそこまでやり込めんわ
>>21 夜に到着して捕まえたからポップはしてると思う
尚一匹だけしか捕まえていない模様
ぶつぶつ交換で貰える環境生物で金冠って出るのか?
一度手に入れた環境生物しか貰えないって部分は知ってるけど
>>27 出たよ。確率が高いかは試行回数少ないからしらないけど
>>28 サンクス
マジか~じゃあぶつぶつ交換もついでにしといた方がいいかな
小ささ自慢つけて晴れの昼間に古代樹行って
最大金冠のコダイジュノツカイ出たわ
食べたご飯と逆サイズ出るの多すぎ!!
食事効果通りのサイズが出るやつと逆サイズばかりが出るやつが居るよね
大きさ自慢つけると道行くだけでユラユラとかサンゴトリの金冠やたら出てくるから効果自体はあるんだろうけど
全生物で○%が最大金冠になるとかの効果なら1体しかいない系だとあまり実感できないのかも
ハゴロモ今日はこれまでに無いサイズが出るわ
3回で3サイズ増えた
既に9サイズ+報告あった2サイズは出る事になる
なんなんだ突然
みんなマイハウスの棟に何配置してる? クモやらコウモリは苦手だから何も置けない
どうせ動かないかはコンジキウロコウモリをワンポイントにおいてる
動かないからコンジキウロコウモリ置くとおしゃれになる
室内に環境生物を2種類、複数配置すると
それぞれが固まって不自然な配置になるのが気になって
1+2匹ぐらいしか配置できなくなってしまったよ
もうちょいばらけてウロウロしててくれればいいのに
Youtubeの動画で見たんだが
マスターの探索でレア環境生物がいる時、
他のフィールドに移動
↓
上位の探索にするとまた出現するってマジなん?
タキシードサンゴドリで説明してたけどタキシードはいる時は3体くらいいるからよくわからん
>>43 そもそも別フィールド行った時点で内容変わるんだからその方法は無理がある
天候だって変わる可能性があるでしょうに
細かく検証した上で動画化してる人もいるだろうけど、YouTubeなんて都度都度の勢いやノリで情報発信してるのが大半だろ
グラスパレクスの金冠皆何処で釣りました?
中央キャンプから飛び降りたとこのドスサシミウオが居るとこで粘ってるけど全くつれません
調査員はそこで粘れって言うけど…
>>47 難破船でキブクレペンギンと合わせて乱獲してたよ
>>47 あそこハレツかなんかの別の金冠出てグラス200匹釣っても出なかった
>>48の言うように難破船いったらすぐ連れたよ
ちなみにバウンティ関係ないけどドスグラスは北東キャンプの釣り場に出た
>>43 タキシードは出現させるだけならレアのなかでもかなり出やすい気がするね。
マボロシモルフォくらい出ないやつにも使えるならよさげ。
俺もカブトエビのいるエリアとワダツミの釣れるエリアの境目の池だったな
ただ情報出揃う前だったし今なら難破船キャンプの方が楽だと思う
テント入れば復活するし
情報マジ感謝です
あの台詞にずっと騙されてたでござる
キャンプ2ヶ所に釣り場あるから金冠のグラスとキレアジはそこで行き来して釣った
調査員の反応は無視
というか調査員のセリフに関してはテンプレにあるからそれを見ろよと
モギーが朝夕関係無しって、これ誰かちゃんと検証してデータとして上がってんの?
昼夜でリポップしたとこなんて見たこと無いんだけど。まさか朝夕越して沸き続けてるのを関係なくリポップするって書いてるんじゃないだろうな
つーか関係なくリポップするならもっと報告上がってても良いと思うんだが、どうも信用出来ないな
フィールド出入りしてりゃ出るのわかるだろ
1日2回しかポップ判定ないなら出入りで乱獲してる奴は何なんだ
釣り兄貴好きだよ
全部達成した後の「あなたは優秀だし忙しいからのんびり釣りなんかしてる暇ないかもだけどまた良かったら一緒に釣りしましょう」みたいな台詞、素直に良かった
あーなんだやっぱ良い奴じゃんコイツって
まぁバウンティやってる最中は急に役に立たないクソデカボイス飛ばしてきてうるせぇ死ねって思ってたけどな!
>>59 ポップはしないぞ
導き入場時の判定で1回出る可能性があるだけ
>>59 リポップなんか待たなくても博士付けて他の探索地と往復し続けるだけで出るし
過去スレで昼夜関係ないと何回もレスし続けてきたんだけど最近は集め終わった人が多いのかモギーの話題そのものが減った印象
なんだよエリア移動しなきゃ沸かねーんじゃん、前スレで1分に一回沸き判定があるとか言ってる人が居たから嘘だろとか思いながらずっと導き走り回ってたわ
モギーはエリア移動しないと沸かない、クイナは一定放置で沸く、サルはエリア移動、ハゴロモは夜放置
頭こんがらがるわ
なんでこんな面倒臭い仕様にしたんだよクソが
頂上付近の大量沸き以外だとネットが届かなかったり角度を調節しなきゃいけない所にしか沸かないイメージ
ハゴロモ周回しつつ地道にやるしかない感ある
なんやかんやでハゴロモマラソンの道中が一番楽だと思う
最大は見た目でわかるくらい色濃いし
>>64 1分に湧き判定があるって前スレ770のこれか?
>レアモギーは時間と天気関係なく1エリア1分程度で2ヶ所の抽選機会があって
>パット見でいるかどうか分かるから金冠狙いでもかなり探しやすい部類だと思う
これは前後レスの脈絡的にも、各エリアを1分程度で見て回れるから他のレア生物と比べたらマラソンしやすいって話だろ
ツキミアゲはエリア8の氷瑞花がある場所がいい
昼もいるし纏まってるから捕まえやすい
視界から外すと居なくなるけどまた湧いてくる
これトロコンするにはハンターノートに乗ってる生物全部に金冠つけないといけないのか?
環境生物金冠トロフィーは何かの最小最大をそれぞれ1匹捕まえるだけでいい
>>70 エリア8ってワダツミのとこだけど出るの?
見たことないんだけど
>>74 8番でも下側の狭いエリア 氷った草花増加中のときにクリスタルフラワーが出る場所
西キャンプ出て5番から行った方が速い
金冠狙ってる時は常に出てたから数のバラつきはあるけど多分昼夜問わず確定湧きだと思う
一定の周期で奥行ったり手前に来たりを繰り返してる
>>72 環境生物金冠トロフィーってどこで確認できますか?
コンプするとなにか増えるんでしょうか?
(ワールドの壁紙や称号は持ってます)
難破船キャンプのグラスパレクスのいる釣り場だけど、全部釣りきってもすぐ横の釣り場を覗いてから戻ると復活してるよ。
これ豆な。
>>76 トロフィーの確認とか、PS4のトロフィーで見ればいいじゃない
ギルカの称号にも載るし
コンプってなんか盛大に勘違いしてるでしょ
PS4トロフィーの獲得方法どうなってんの?って質問だぞ
>>76 わかりづらかったか?
環境生物(の)金冠(が関係してくる)トロフィーはもう1つの~の2種だけで全部の金冠が必要な訳じゃないっていう
>>71への返しだぞ
個別にそういうシステムがあるわけじゃない
>>75 ここ?
カメラ切り変えてるけど出てこないわ
あーわかったこいつら吹雪の時ここに湧くんだ
毎回出てたってのは多分天気予報付いてたんだな
ドスグラスパレクスと火のモギー以外捕まえたのに壁紙貰えないけどアイスボーン 以前のだけじゃダメなのか
キレアジ金冠とタキシード仮面金冠どこだ・・・
俺のアイスボーンにハゴロモ居ないわ
ハゴロモは出やすい日と出にくい日があるけど
調子がいい日は9匹出てくれた
前スレでコダイジュノツカイ160匹乱獲してやっと最小当てた兄貴もいるから、ハゴロモも似たような数だけやる可能性あると思うと気が狂う
けど俺も1日1ハゴロモをノルマに頑張ろう
IB入ってから初めて捕まえたコダイジュノツカイが最小金冠で超ラッキーだったんだな 最大金冠もとったけどリセットして無くしてしまったしその後出会えないしタキシードの大小金冠も全く出ないけどな!
ハゴロモはマラソンするには条件厳しすぎるんだよなぁ
只でさえ夜が短いってのに吹雪と古龍でチャンスが潰されてロード時間も最長クラス
登頂にも時間がかかるから実際に使える時間はもっと短いとかさぁ
環境生物手を出してから数日かけてキンセンとブルーが今日出た
とりあえずワタツミとハゴロモまでは頑張ろう
ハゴロモ最小は100覚悟した方いいかもね
自分もなんやかんやで80まで来たけど出てないし
100超えても出てないよ
1850.32
1834.77
1694.83
1679.28
1663.73
1648.18
1632.63
1617.09
1523.79
1477.15
1430.50
1414.95
とりあえず確認したサイズね
もうなんか天気が吹雪とか不明でないと出ないとか
漂ってる高度がいつもより上か下だったりとかで見落としているんじゃないかと思えてきた
ハゴロモの冠は3桁覚悟しろってマジ?
今は時間空いたときにご当地モギー回しててハゴロモは後回しにしてるけど、いやもう聞いただけでお腹いっぱいだわ…
普通に狩りやって導き素材ストックしてモギーやった後に始めたからまだ27匹だ
先は遠いなぁ
ハゴロモ大並小を同時にマイルームにおけたら画面がうるさそう
次導きに凍て地来るとしてモギーは青なのか白なのか
毛長犬みたいな感じだといいなぁ
なんか体感的に金冠より最小冠の方がレア度が高い気がする
ハゴロモ二匹よりツキミアゲとハゴロモ一緒に漂わせたいわ
水槽でもグッピーの群れの中にグラスパクレス泳がせてる
希少環境生物冠付き取得したら専用重ね着でも出してくれりゃまだやる気になるんやが
>>98 たしかアステラのマイハウスだと2匹飾れたような
>>82 俺はこないだドスバクレツとってIBの足りてない状態でもらったから
多分細かい何かを見逃してる
モリゲッコーとか
アイボー以前の壁紙は
ドスダイオウカジキあたりを見逃しやすいんじゃないかな
レアなくせにドスまでいるタイプはあいつだけやし
ホッピングッピーも最初は捕まえられると思ってなかったしなぁ
逃げてるナキキノボリウオにネット合わせてて偶然捕まえたわ
ハゴロモ出たーあとはワタツミだけや
ここの住人には悪いが俺はトロコンしか興味ないんでな
あと少しで抜け出せるぜ
ワールドの頃の環境生物の情報なら調査員A氏のサイト見ればいいんじゃね?
>>103 アステラだと2匹置けるのか
ありがとう、まだ雪山籠ってるから試せないけど戻れたらやってみる
>>104 すまん表と照らし合わせたらアリヅカゲッコーが抜けてたわ
>>110 ゲッコー系いつでもとれる分見落とし報告多いからね
おめでとう!
観察の食うか食われるかのテトルーは本当に巨大魚に食われたとか無いよな?
残った空のボート見て怖くなったんだが?
>>113 ハゴロモの出現条件は晴れた夜なんだけど、古龍がいると天気が強制で不明になるから晴れなくてでないんよな
>>112 報告後のジジイの話を読めば生還したのはわかる
>>114 なるほど天候不明はそういうことだったのか!
今まで見た感じ晴れてたらとりあえず探しに行っちゃってたわ…
教えてくれてありがとう!
折角導虫マイハウスに置けてアクションも出来るんだから、訪問しに来た人の痕跡とか残してくれりゃ良かったのに
カブトガニシリーズを大量に床に配置してたらフレにキモイ言われたわ
カブトエビはきもいけどカブトガニはかわいいって認識だったわ
あれがだめな人もいるのね
足?の動きがキモいんだよあれ
甲羅の両サイドから出てる何かビラビラしたやつ
ジュンキンカブトガニ最大おいたら確かにキモかった
小さいのならそこまででもないけど
無難な部屋は非公開で、公開中にしてる部屋はびっくりハウスなんじゃないかって偏見がある
そんな脚なんかきもかったっけ?と思って試してみた
オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛
オタカラ途中まで真面目にやってたけど
情報ランダム、象形文字が辛くて
攻略サイト見ましたすみません
何か知らんけどジュンキン置いてるマイルームはよく見る
他はほぼ見ない
個人的にはエメラルド君が綺麗ですき
ツキノハゴロモ
チャレンジ開始して35~40回目くらいで成功
これでも運が良かった方なのかな?
日替わりに小ささ自慢が出たから食事券つかったんだけど生物博士つけようとすると小ささ自慢が消える・・・
これどうにかする方法あるのかな
部屋に置いたときコバルトマルフォイは1:5くらい出るけどマボロシマルフォイの方は1:1しか出ないよな?
マボロシマルフォイの捕獲数が少ないからかな?
>>135 食材選択で並び替えると消えない組み合わせになることもある
歴戦銀4枠で月光ゲッコー最大金冠ゲット
しかも銀レウスは最小冠だった
ハゴロモ最大はそこそこ出るんだけど最小が全くでない
36匹捕まえて最大4匹だわ
最大キッチョウ3,4時間粘ってやっと出たけどIBはほんと時間食わせることだけは力入れてるな
バウンティに指定するんだったらバウンティ達成するまでは条件合えば必ず最大が出るにしろよな
はごろも最大最小狙ってる人とかよくやる気になるな
昼コダイジュノツカイ夜ハゴロモの生活
コダイジュはもう見ただけでこいつ最大金冠だなって分かるようになった
ハゴロモ視界からはずさないように楔で飛んだら下まで落ちたw
登りなおしてまだ居てくれて良かった
発売前は環境生物に時間をかける必要は無いとか言ってたのに
何もかも嘘のハリボテ開発
>>147 そんなこと言ってたのか
じゃあ連打系の魚も含む全種金冠コンプしても何も貰えなそうだね
マルフォイ大金冠狙ってたら逃げたんだけど
一回も振ってない
ハゴロモは中央キャンプ降りて洞窟内にツキミアゲいないと湧いてるらしいけど
自分は何回か湧いてるはずなのにいないってことがあった
5番から確認してから行ってもいない
つらい
>>150 そんな判定方法初めて聞いたけど何回もやっていないならその情報が間違っていた可能性が高いのでは
>>151 いや、ちゃんと五番から見て出てるの確認してから行った
あとツキミアゲが上まで登ってきてる時とか
洞窟内の確認方法はそういうのもあるってツイッターで見ただけ、ごめん
ハゴロモに関してはただでさえよくわからないのに一匹とっただけの人が変な情報流したりするからもう自分の目で見たことしか信じられなくなった
ハゴロモは数匹しか捕まえてない奴の適当な話ばっかだからね。道中ツキミアゲいるとどーたらとか
10匹20匹捕まえれば無関係ってわかるのに
ハゴロモめんどいからすぐ頂上直行してそんな長居もしないわ
ハゴロモやっと見つけた
夜中旬~夜明け前くらいがツキミアゲよく湧いてた
ハゴロモは何か特定のタイミングで行くと消えてる事がある気がする
俺はアサシン着て最速で行くと消えてる事が多かった
ハゴロモは5番から見えたらそのまま走って登った方がいいの?
ファストトラベルで近いキャンプに飛んだら消えちゃうのかな
下から見ていたから登ったら消えていた
下から見ていなかったけど登ったらいた
下から見ていて登ってもいた
見るのをやめました
ついに自分も大きさ自慢と小ささ自慢が同時に付いてしまった
探索から帰れなくなる呪いの食事
情報共有したいから長文になる。
ハゴロモ最小に関する内容しか目を通して無く、1匹やっと出たわー報告ばかりで萎えてたが、最近はよく話題があがってくるようになったから書くわ。
今70匹だけど、他の人も言う通り最大はよく被る。
最小は1243とスクショも見たが、自分も1414止まりばかり。
情報共有はこんな感じで、以下体感とか試してる事とかオカルト。
クシャ殻待ちより再出発した方が出る。滅多に無いが1夜(4~5探索)で2匹いた事もある。
ツキミアゲは関係ある。ポップする可能性がある時間が夜の間に決まっていて、その時間にハゴロモがポップする範囲外にいると湧く。
大体範囲は最後の楔虫付近。そのポップする可能性がある時にツキミアゲがいる。
道中ツキミアゲが居ないのは、登ったタイミングでハゴロモが湧く時間になったため。
視界から外すと消える消えないもこれが絡むと推測してる。
夜といっても、日の出3分前付近では湧かない。
救難同期も可能。ただしゲスト側は、そのポップする可能性がある決まった時間までに登頂できないと消える。
凍て地以外に探索に出た状態でスタンバイにし、今が夜なのかわかるサイトとかで夜なのを確認後に起動すると、なぜか1発目がやたら湧き率が高い。
攻略本出たんだよね?そこに環境生物のことなんか書いてないの?
知ってることしか書いてなかったってオチは大いにありそうだけど
なんのことだと思ったら現実世界の時間とモンハンの世界の時間の周期の繋がりをまとめてあるのか
攻略本予約し忘れたわ…
mhwと同じ感じなら、場所とこの時間帯にしか出現しない、くらいしか書かれてないと思う
ハゴロモ研究興味深い
自分も金冠残り数体の中に
ハゴロモ最小がいるわ
捕獲数18(大は複数出た)
中央キャンプ縦穴は一時期見てたけど
いてもいなくても捕獲できたから見なくなった
道中ツキミアゲの影響は良くわからない
何も飛んでなくても捕獲した事あるし
沢山沸いてる時に行ってもいない事もある
出てたときの方が捕獲できたかな?くらい
登って正面の空に見えることが多く
グルッと見回してもいなくて
地図開閉で登ってくる壁側の空に
沸くことも数回経験してる
ツキミアゲも道中いたのに振り向くと消えてたり
ハゴロモより高い所を飛んでたり不思議だよね
滑空ショートカットしだしてから
出辛くなってる気がするけど
これも気のせいなの偶然なのかは不明
沢山捕まえてる人の体験談聞いてみたい
個人的にクシャの抜け殻付近にツキミアゲが湧いた場合
ツキミアゲを消した後にハゴロモが湧く可能性があるかどうかが気になる
>>168 おめでとう
個人的には5番から見える見えない以外の判別法は全部オカルト
>>171 ツキミアゲが湧く時間帯にハゴロモが低確率で湧く。
という自論からになるから参考にしかならないけど、ツキミアゲが消えるという事はハゴロモがポップする時間から外れたと考えてる。
この考えだと消したり消えたりした後は湧かない。
翌日の夜のツキミアゲがいる時間にまた湧くのかは試したことないんだ、この程度ですまない。
>>161 スタンバイ復帰してみたら本当に出たすごい
でも直前でブルーディーヴァ捕まえてたのにセーブ忘れたアホだw
ハゴロモ情報共有しとくわ
今捕獲数89だけど何やかんやで5番の西キャンプから確認するやり方に落ち着いた
キャンプ出て着地するまでの間に頂上に見えなかったら再入場。見えたら北東飛んで登ってる
キャンプ出てハゴロモ見えた時はおおよそ7割くらいの確率で頂上に残ってるね
50ぐらいまでは「地上から確認してもいないときあるんだったら意味無いだろ」って思って北東から頂上直行でやってたけど、
登るのちょっと疲れたから西キャンプから確認するやり方で休憩挟んでたらこれが意外に良いの何のって
兎に角回転数が凄く良い。凍て地に着いてから確認するまでほんの数秒で済むからね
それと「いるかもしれない」じゃなく「おおよそいる」状況でしか登山しなくていいから長時間やっても疲れないし気が楽
このやり方で一度の夜タイムで平均2匹は出てる。MAXは4匹。やっぱり回転数が命だと思うよ
ここの情報参考にしたらやっとハゴロモに出会えた
マジ感謝
あとは金冠バウンティだ
>>179 情報ありがとう。
自分は必ず登山してたから、ちょっとそのやり方で気晴らしがてらやってみるよ。
同じく回転数が大事だと思ってる。
猫スキルも、たまたま出てるならならいいけど、わざわざ小ささ自慢狙うよりも素直に生物博士だけだして夜はハゴロモ昼はその他やってるわー
>>179 概ね同じやり方だけど流石に4匹も出た事ないな
ノーマル+SSD外付けなんだがPRO+内蔵だったりする?
>>182 pro&内蔵だね
ご当地モギー集めてた時に導きの地のローディングに嫌気さして乗り換えたクチ
観察依頼順番にやってるけどオオツタホバクのリタマラクソすぎて草
金冠キッチョウ良く出る場所見つけたわ
雨の時、古代樹飛んでレウスいる巣行く通り抜ける穴の所良く出没するわ
まだの人は試して見てくれ
>>183 やっぱりか
結局ある程度以上の効率求めようとするとそっち方面考慮するしかないよなー
ありがとう参考にする
ツイでモギーに音爆弾当てたら跳び跳ねるっての見て試してみたけどあいつ尻黒かったんだな
ディグモギーしか全身確認できないと思ってた
>>184 やっぱそこがダントツでクソだよな
他の種族と見分けがつかんから現地に行ってムダ骨の繰り返しという
よくわからんがキャンプからマップで確認すりゃよくね?
カーソル合わせればどの種族か出るだろ
その確認してぶんどり族出すまでのマラソンが大変って話では?
自分もホバクとモリウチは合計で2時間くらいマラソンして色々疑心暗鬼になってたしマジで出ないよ
マップのホバク見つけてもテトルーなら種族でなくね?
ふらっとオトモとか勧誘する所にどの種族がいるか見れば分かると思うけどめんどいから移動して見て確認したわ
瘴気の谷の探索キャンプで見てダメならフリー瘴気適当に受けてダメならリタイアして探索に戻ってを繰り返した
ホバクしてくれるのはふらっとオトモいる場所に配置されてるのと同じ種族だよ
だからキャンプからそこにカーソル合わせて何族か確認すれば見に行かなくて済む
>>193 そうなりたくないから動画で予習してからやってるわw
まあそんな事しない方が楽しめるとは思うけど楽しいコンテンツと思えないから仕方ないね
ホバクのマップに出てくるやつの確認方法はこの画像の緑丸のところにいるやつらをチェックする
画像のようにカーソル合わて「谷のぶんどり族」だったら撮影チャンス
って今度テンプレにしとくかな
>>179 >キャンプ出て着地するまでの間に頂上に見えなかったら再入場
って5番にトラベルして繰り返すってこと?それとも古代樹とかに行って戻ってくるってこと?
>>196 後者だね。古代樹みたいな別マップ飛んでから凍て地の5に入り直すって意味
よく言われてるけどロード短い陸珊瑚がオススメ
何度入り直しても吹雪だったりカーナがいる悲しみ
ロードがー!
>>198 ありがとう
動画でも見ながら気長に回しますわ
初期型ps4でSSDもつまずにやってるわ
ロード時間中にトイレ行っても全然問題ない
ほんと猫飯スキル猫のテルテルボウズ欲しいな
あと捕まえた好きなモギーを選んで導きに連れて行けるの
そんでモギーが落し物集めてくれて後でくれたら最高
うちのはスリムHDDだから効率的には殆ど差がなさそうだしのんびり登りますわ
つかぶっちゃけ欲しいは欲しいけど最悪小金は出なくてもくらいでやってるw
気が向いたらまたカンスト狙いだすかもだしそのうち出るでしょ
爺さん耄碌しすぎやろ
スレのおかげで姿すら見なかったハゴロモ捕まえれた、ありがとう!
5日も戦ってないから、大丈夫かな…
モギーへの音爆弾結構飛び跳ねるから
即ネット切り替えすれば3匹くらい取れそうね
レアモギー金冠狙ってるけど
日の出日の入りに変わった瞬間に導きにいないと
高確率沸き判定がないように思える
待機してれば50%以上で通常種、レアは25%くらい
大きさ小ささはレアモギーやグッピー乱獲してると20か25%くらいに感じた
レアモギー25% X 金冠25% X 2か所 で12.5%くらいが
1種の取得確率って印象
実際レアモギー10~20匹で大小揃ってきてる
昼夜マラソン20回くらいしたときは通常種1回沸いたかどうかくらい
個人的に期待できるレベルではなかった
陸珊瑚と導きの往復マラソンでも11~25匹で金冠揃ってるから
湧き条件によるレア環境生物の湧きやすさと最終的なレアモギー捕獲数の違いはそこまで無いのかもしれない
そういや攻略本出たけど、飯の効果の確率くらい書いてないのかしら
金冠揃うまでにディグモギー71匹、ノーティ45匹かかったから沼るときは沼るぞ
確かこのスレにフラフィ90匹の人もいた気がする
逆に1桁で揃う人もいるみたいだし、確率って不公平だね…
>>210 たしかにその沼はやばいwと思いつつも
レス見てるといろんなの狙ってるみたいだから
目当ての大きさ小ささついてなくても取ってたとかじゃない?
大きさ小ささがないと5か10%くらいに思う
レアなら元々が少し高めに設定されてるかもしれない
特にマムエリアは大きさ小ささなくても金冠よく取れるね
本買ったけど
>>209 食事効果の確率はなかった 天チケが赤アタリの1%ってのは簡悔の精神を感じた
>>164 夜 晴れ としか書いてない・・
>>213 ノーティに関してはかなり雑に集めたから例外も入ってるけど
ディグはさっさと金冠揃えて荒れ地を下げるために必死になって導きに籠ってたから大きさ自慢つけて40匹くらいは捕まえてこれだわ
マムは確かに金冠出やすい気がするけど俺はかなり最小に片寄ったな、カブトガニとカラッパでかなり苦戦した
>>214 環境生物関係はそのくらいのショボさだろうなとは予想してたが
飯の効果の確率さえないのかぁ・・・
ご当地モギーの金冠出ないとなんか勿体ない感じがして次に行けない
>>215 ディグ沼御愁傷様・・・
けどそれだけの数を取れてるのもすごい
マムは食事券使いまくったけどゴールドカラッパ大が残ってた
モギーマラソン後に植生肥料直しの消化に
たまたま食事券使わず回したら出るっていう複雑な気分になった
>>218 モギーの群れを踏みつけるディアとかディノとか金レイアに何度殺意を抱いたことか...
まあ慣れてしまえばルート自体は短いのと、ハゴロモと違っているときはちゃんとそこにいるって安心感はあるからなんとか走りきれた
カラッパはたまに見つけにくいのと同じ場所に嫌がらせのようにカッパー最大がやたら出てくるのが辛いよな
スタンバイ復帰でハゴロモ高確率と書いた者なんだけど、余裕ある人は寝る前にスタンバって帰宅したらやってみてくれないかな?
まだ少数意見だから検証の母数が欲しい。
手順を詳しく再掲するけど、凍て地以外のマップで(できれば夜以外)スタンバイにする。
ゲーム起動時は昼とかでも、凍て地に飛べば時間調整されて夜になるので確認しに行くだけです。
自検証では、スタンバイにした次の夜ではそんなバンバン出ず、寝る前に準備しといて帰宅した時のみ体感できた。
ある程度リアル時間とゲーム時間に差がないといけないのかなーって思う。
繰り返しになりますが、オカルトにも縋りたい、または余裕ある人でいいのでお願いします。
>>214 モギーのほうはどう書いてあるの?
スレ内だとフィールド入場時にポップ判定あり、日の出日の入りにリポップ判定ありって感じに落ち着いたけど公式がどう表記してるのか気になる
何時間というか効果があると仮定してまだ検証段階で、大きく時間を空けるような睡眠なり仕事や用事で外出してる時間を例えとし、もしかしたらそういう時間を有効活用できるかもしれないって話でしょ
ヘッドホンすると結構世界変わるな
音による情報ってこんなに多かったんだって思った
鳴き声の主がどこにいるかもそこそこ分かるようになるし
初めて陸珊瑚でブルーディーヴァ見付けたわ金冠ではなかったけど
ヘッドホンで唯一不満もったのはハチミツと回復蜜虫のそば。
羽音がすげーリアルで背筋がゾワゾワしたの覚えてるわ。
>>222 環境生物のページが2ページのみで 生息地、もらえる調査ポイント(コピペなのか数値間違ってるし)タイプ(陸棲等)、配置可能場所くらいしか載ってない
モギーはマップの方でも”地帯レベル5以上のとき通常に混ざってレア出現” という表記のみで
場所すら書いていない(一応どのエリアで出るかはわかるが、各地帯2エリアしかないのでまぁ・・)
期待はずれの攻略本でした。大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
出現条件???とかこの先は君たち自信の目で確かめよう!じゃないだけ有情に見える
ブルーディーヴァ初めて捕まえたんだけど1匹目が最大金2匹目が最小金で運使い果たしたと思ったわ
飯スキルで生物博士と生物学者同時発動してる時だった
他にも同じ周回中(ゲーム内時間4,5日間くらい)に最大金コダイジュワダツミハゴロモも捕まえたから博士学者同時発動ジンクス信じたくなってしまった
>>227 うーんまぁこんなもんか…
すまんありがとう…
マイハウスのために羽衣の金冠が欲しくなってしまった
博士学者小ささの神引きしたのにかれこれ8時間近く凍て地が晴れてくれない...
拠点帰る以外に天候が回復する方法ってあります?
拠点帰らなくても他のエリアに探索行くと時間は引き継ぎだけど天候変わらなかったっけ?
猫飯の天気予報ついてない?
あれついてる限りずっと天気悪いよ
すんません書き込んだら晴れました
ばちくそ運が無かっただけみたい...
何度ロード挟んでもカーナさんがずっと居座ってるとかよくある
陸珊瑚もキリンカーナネロのヘビロテで一生天気晴れてくれなくなることあるな
マイルーム巡りしてるけど意外とモギー捕まえてる人少ない
稀にいるこだわってる人の部屋に入れると楽しい
サークル内でレアの捕獲が浸透してるとどの部屋もディーヴァハゴロモばっかりだから別の面子で勝負したくなる
そのうちに置けるところ全部フワフワにしてやろうと思う
ケイコクチョウもかわいいよ、大小けっこう大きさ違うし
ただ数をおけるのはフワフワなんだよね
他のも5匹くらい放させてくれ
物々交換、タカラ探しだる過ぎ、一回の探索でお宝情報でないとかw
キャンプ5確認法で羽衣ゲット
捕まえて割とすぐ日が明けたから運が良かった
一応報告だけするけど森瘴気5のフレの導きに昼夜に入って朝夕まで待つとモギー出現率が異様に高かった
マルチだと湧き確率上がるかもしれん
マルチだと生物飯の効果が消えましたって他のメンバーにも告知されてるってのは前にも言われてたから
飯の効果が他のメンバーにも影響している可能性があるのよね
生物飯の効果がマルチ全員に適用されるんだったら
期待値も上がることになるのよね
マルチで湧き確率が上がるって訳ではないと思う
前にも言ったけどフレンド4人でレア探しは実質4倍の確率・効率だと思ってる
レアモギーは全員フレとの導き中にあっさり揃った
暇で探索サークルを作ってみたけど勧誘とかid入力とか面倒すぎる…集会所で名前に可愛いマーク付けるためのオプションです…
マムの生物で感じたけど人が居るほど出やすいの感じたわソロだとジュンキンさえ出なくて驚いた
朝8時からやってんのに、瘴気ぶんどり捕縛でなくて白けるわ
10番のかなで族の演奏のやつ
いつまで経っても成功してくれないんだけどエリアによって成功しなかったり一度でも失敗すると成功しないとか法則あるの?
成功撮った時成功し続けてたから失敗したら失敗し続けるんじゃないか
110匹目でコダイジュノツカイやっと終わった・・・
他人がいると出現率上がるってマジか。ぼっちハンターだからどうしようもないわ。
環境生物ハンターのフレンド欲しい・・。
フレはいてもトロフィーのために一匹ならまだしも金冠集めとか苦行に付き合わせるのも悪いから孤独にやってるな
>>262 いつ来るんだろうねマム・・。ジュンキンとツチノコとれてないからマム来た時は参加したいと思う。
環境生物のフレ作ったとしても意志疎通必須になるのよねpsメッセ使えばすむ話だけど
いつ来るなんてスケジュールがあるから分かるでしょ
11/8~って書いてあるじゃない
公式にあるスケジュールくらい見とこ
キブクレ金冠取った直後にクエ言い渡された地味にかなしみ(´。ω。`)
レアモギーって他人の地帯に参加してても出る?
出るならホスト抜けた後日の出orz日の入まで籠もってようかな
>>265 けっこう早くに来るんだね、ありがとう。スケジュールがちゃんとあるんだ。確認するようにするわ。
環境生物サークル立ち上げたら?
サークルなら50人くらいまで入れるし部屋の出入りも自由でしょ
>>179 見つかったわありがとう
ゲーム内夜4日分くらいかかったけど確認の方法間違ってたのかな…
環境生物ハンターのサークルとか夢のよう
レア種しか置いてないありふれた部屋より
趣味趣向溢れるコダワリのお部屋に
訪問出来るのかと思うと全力で参加したい!
各々黙々と探索してレア種が出たら
集会エリア全体TCして救難上げて
欲しい人が参加する~みたいなゆるいヤツ??
はー!素敵すぎか!!!
今ホストがいなくなった陸珊瑚と瘴気のモギー狙いしてんだけど遠くからいるか覗いて確認したらもぐって逃げようとしてんだけど
なんで・・ブチ切れそう・・
ゴワゴワで部屋を埋めたいなとか思って探し始めたけどまだ3匹…
部屋いっぱいは諦めたけど温泉いっぱいくらいにはしたい
ゴワゴワは瘴気の物々交換に行くとすぐだからちょっと楽になったな
俺はまだバウンティの金冠キッチョウ探してるよ・・。
既に金冠持ってるからやる気が出ない。
ようやくバウンティ全部終わった
あとは大小自慢揃った時だけ探索して疲れたらやめるまったりスタイルでいこう
キッチョウ金冠一発で取れたからこのバウンティキザシヤンマかと思ってた
そのかわりタキシードが全く出ない
ついにハゴロモマラソンだけになったから夜が明けたらさっさと山に登って夜まで放置する日々が始まる
ツキミアゲだけどクシャ前は面倒で未確認
それ以外のアスレチックコースはどこも出てた時も出てない時もハゴロモ出るの確認したよ
全然わいてなくてもポツンと1匹わいてたり4カ所ワラワラわいてようが出る時は出る出ない時は出ないね
昼は洞窟夜は外に。いっぱいいる場所にはハゴロモがいるかも
ツキミアゲの説明的に単に道しるべじゃないかな
>>272 本人じゃないけど出る時もあれば出ない時もあるって事じゃないだろうか
実際見つけてるようだし確認の方法は間違ってないとは思うけど
もう登山する必要ないのに初見の時の衝撃というか感動が凄かったから夜になったら山登ってしまう
庭には一匹しか置けないのにね
色違いのツキミアゲくらいに思ってたから初めてハゴロモ見たときは度肝抜かれたなぁ
そうそう夢でハゴロモの巣を見つけたからなんとかクシャを破壊しようとしたけど無理だったわ
音爆とかも試したけどダメだったツキミアゲすら反応しない
個人的にはマルチのレアモギーあたりちょっと気になるな
例えば2エリア4カ所を朝夕確認したとすると毎回レア出現する感じなのかな?
>>269 thx
自分の7地帯3箇所はマルチ潜り込んでやっと全種コンプできたわ
これで大小金冠とかハゲるわ
>>289 マルチや朝夕狙いの放置でモギーの金冠探しはハゲるから数時間かけてでも自分の地帯を7にしてガン回ししたほうが速いね
>>288 ラスボスクエストは常に出てるわけじゃないから・・。
晴れた夜固定の凍て地クエが配信されたらお食事券溶けそう
せっかくレアモギーでたのに
ランゴに刺されて麻痺って終わった・・・
まじでほんと導きの雑魚考えた奴死ねばいいのに
麻痺耐性3は探索装備の基本だね
麻痺耐性耐性3の珠があるから歴戦狩って揃えるのもアリ
多分荒地の砂漠みたいになってるところだと思うけどどっちにしろ食らった時点で隠れ身剥げるから
あそこは少し離れてタイミングを測ってから狙うのがいいよ
麻痺耐性3の装飾品はないよ2までだね
といっても
整備5、植生学4、地質学3、威嚇3、腹減り3、麻痺耐性3、ランナー3、ひるみ軽減1、水場深雪1、採集の達人、探求者の幸運、感知、熱ダメ無効、瘴気環境、寒さ耐性
の装備なら武器スロこみで出来るよ
笛始めようと思ってるんだけど怯み軽減って入るなら入れる?コケたりするの?
自分も採取の達人削って怯み軽減3にしてる
採取の達人付いてるMR防具ないから防御低いのも気になるし
IBから採取速度かなり上がって達人無くてもほぼ気にならないからな
俺は怯み軽減3と耳栓を本体に3、隠れ身に2入れて5にしてる
導きだとすれ違うだけでどいつもこいつもよく吠えるからかなり快適になった
ブルーディーヴァ古龍が出てくる時でも出るんだな
取り方判らなくて諦めたけど
レアモギーって入り直せば何回でも捕まえられるのね
フレの導き7を分散しとけばいいのね
まだ環境生物金冠集め始めたばっかりだけど、今からもうマボロシモルフォのことを考えると憂鬱になるわ
普通に捕まえるだけでもめちゃくちゃ苦労したし湧いてても見づらいしやりたくない
>>309 ブルーディーヴァは捕獲ネット失敗では消えず移動するだけだから
捕まえられる場所に移動させるんだ
レア環境生物金冠は揃えられる気がしない
コダイジュノツカイとマボロシモルフォは無印時代捕まえるだけでもめちゃくちゃ苦労したし
カジキの金冠とか考えただけで吐きそうだわ
大小博士付いたから一応3日ぐらい探索籠って色々捕まえてはいるけども
結構捕まえたつもりでも魚以外の金冠取得率3割くらいしかないし
おらぁそこまではやれない
レアじゃないのは自慢つけてりゃ大小割と出るけどレア枠はほんと無理 バウンティすら難しかった
>>310 え?植生は個数増えるだけで回数は増えないよね?
ツキノハゴロモ最小とったやつおる?
生物博士と小ささ自慢必須か?
>>318 レア金冠はタキシード三日くらい追ってて出なくて
諦めて他のクエやったときに昼に出て以来恐ろしくてやる気がなくなってしまった
バウンティだけはやったけど
キッチョウヤンマとタキシードサンゴドリは条件あわせて大きさ自慢つけてれば10回以内ででると思うが
ハレツアロワナはほんとでなかった。
オトモダチレベル、粉塵で10まで上げたが
物々交換でも上がるみたいだから
レベル6にしたらオタカラ集め終わるまでは放置でいいな
粉塵で6部族あげきるのに1時間くらいかかるし。
ハゴロモ、ワダツミ、ディーヴァ
マムエリア限定、地帯限定モギー以外両金冠揃った
レア系集められる気がしないが気長に頑張るぜ
ツキノハゴロモは金冠つかないけど1300代のサイズあった気がする
出先から戻ったら確認してみるわ
モギー狩りをフレとやるとどうしてもロード遅い奴が一人居るからそいつだけテンポ悪くて可哀想になる
クソ長ロードで寝落ちしないのがマジですげえわ
SSDとHDDで家族でプレイしてるけど、HDDの導き出発の遅さには驚くわ
探索用装備に怯みいる?
威圧3入れておいたら大体の大型も無視してくれるし
小型なんて襲っても来ない
ティガとナナ、ラー、ジョーは大人しく隠れ身着るけど
アサシンの装衣着ると大型に発見され易くなったのに悔しさを感じる
ネッカーとかサボテンダー系とかはサイズ有るけど変動しないのな
結構取ってからサイズが毎回同じなのに気が付いた
威嚇は大型には効かないぞ
対衝は瘴気キメてる翼竜とあとはランゴスタだな
観察キットとかマップ開いてる時に邪魔されるとめんどい
獣人族の依頼全部星3つにしたのに褒めるだけで何も貰えなかったわ
ぶつぶつ交換で環境生物のサイズ更新されるのか?
画像とか動画とか見てたけどサイズ更新されてるところ一度も見れなかったからもし更新された画像あれば見たい
交換で金冠サイズ貰ったときのスクショは残ってるけど、自分もサイズ更新したことはない気がする
とはいっても既に多く捕獲済みなら必然的に更新される機会も少なくなるだろうし、あんま捕獲してない人なら交換でも割りと更新されてそうだけど
>>339 IBになってから捕まえてない環境生物も貰えるし更新はされるだろ
>>341 テンプレ的には一度捕獲済みの環境生物じゃないと貰えないって書いてあったんだが違うのか?
せっかくぶんどり族に蔦ハメしてもらったのにいざ撮ろうとしたらギルオスが全部こっちに向かってきて集中砲火食らって麻痺るどころかそのまま死んだわ
下層での蔦はオススメしない
更新された画像あったかなとスクショとビデオクリップ漁ってたら関係ない撮ったの忘れてた奴が出てきたわ
野良の導き救難入った時の奴なんだが珊瑚エリアでフラフィ発見→ホストとゲストAが抜ける→隠れ身を取りにキャンプへ→ゲストBが抜ける→戻ったら普通のモギーになってる
って流れなんだがこれBが生物博士(学者)付けてたって事なんかな
もしそうなら生物飯がマルチ重複有効&リアルタイム判定説の裏付けになる?
この間約1分半で朝夕が巡ったりもしていない
>>342 Wで捕獲済みかつIBで未捕獲って事じゃないのかな
>>342 無印のときに捕まえてIBでは捕まえてないってことね
やっどドスグラスでたぁ 深海魚みたいできもかわいい
獣人族学者からの観察依頼を数多くこなしたってトロフィーはいくつの依頼達成したら取れる?全依頼?
>>345 >>346 ありがとう、理解した
無印の環境生物はIB初期に設定されてたサイズ渡されてたら更新は無いんじゃないかな?
モギー金冠とモンスター金冠を併進させてるせいで各地帯のモンス金冠とるまで地帯レベル動かしずらい呪いにかかってさまった
いくら両方同時に狙えるとはいえ○○自慢つけてるときに事故ったら猫飯消えるリスクのある導き歴戦とはやりたくないから
普通に2地帯モギーの金冠揃ったら下げたと言うか固定外して違う地帯のレベル上げたな
サイズ自慢と博士の両立を維持したまま戦闘するくらいなら
その都度猫飯ガチャやったほうがマシ
むしろ死ぬのをやめ時にしてたわ
博士大小つけたままだとリアルに1.2週間拠点戻れなくなるし…
大小自慢博士は大小どちらかの金冠を付けるのには向いてるけど
小金冠だけ狙う時に大金冠が出まくるとイライラするから最終的には向かない
たぶんしない
基本確率高いほうが使われる形式なので博士は学者にくわれる
金冠は付かなかったけどハゴロモの小さいのは触手の先のほうが濃い青色な気がする
観察依頼のリア獣爆発しろ💣
大タル爆弾置いてきたわ
非レア金冠があとカエルとサルとサボテンダーだけになった
サルは隠れ身着てても逃げるようになるしカエルとサボテンダーはリスポンくそ遅いしで辛い
そしてまだ半分近く残ってるレア枠の金冠のことを考えると気が遠くなる
マグロですら取れてないのにどうするんだこれ
サボテンダーとかネッカーとかのコラボ系はサイズ固定じゃね?
あとカエルはマップ変えた方が多分効率いいと思う
まじで?と思ってハンターノート見たら本当にサボテンダーのサイズ固定だったw
一番面倒くさいやつから解放されて助かったわ
黙々と作業繰り返してるとこういう初歩的な確認不足とかがどうしても出てくるなあ
本格的にサボテンダー周回始める前に聞けて良かった
残り珊瑚モギーだけなんだが謎のモギー隠れ蓑有りでも逃げるバグで心折れそうだわ なんか網の判定が残ってるから逃げるらしいが何だよそれ…
あ、なんか文句言ってスッキリした途端出たわ これ導き入り直す方が色々と良いのかな
昔は特定の魚の餌で魚切り替えると一新されるから
目的の魚が出なかった時に便利だったのにね
今その場に既に出てる魚の中から特定の種だけ喰いつくとか誰が喜ぶんだよと
>>370 ご当地モギーを狙ってる時は目的のモギーを捕まえる時以外でネットは使わない方がいい
楔虫やクラッチクローもNG、特に珊瑚は楔虫からモギー出現位置が近いからそれで散らすことあるし
それを機に判定残るバグ出ることもここ見てる限りではある感じ
>>371 このスレには書き込むと出るというジンクスが、かなり初期の段階から囁かれていてな
そろそろ環境生物の金冠埋めが終わった人も居そうだけど報酬はやっぱり無いのかな
ワールドの時みたいにギルカ背景だけでも良いんだがなぁ
モギー終えたしいかにもめんどくさそうでいやでいやで仕方なかった撮影をトロフィーのために取りかかったけど
3つ星とかにこだわらなければ条件に従うだけでサクサクすすむのな
でも悪名高きぶんどりホバクで躓いたわー。あとここだけなのに
>>373 このスレッドに観察依頼の神の存在を感じ祈った
あとラス1でコンプするよ
やはりハゴロモが最強のボス生物だった
自分は御利益のために書き込もうとして忘れたのに、欲しかった森モギーが一度に2カ所ともで出てくれたところだ
書き込もうとする意志だけでも汲み取ってくれるよい神だわ
このスレに感謝
レアモギー集めの為に
導き4人で博士つけて行ったら
日の入り、日の出ごとに出るポイント
ほとんどにモギーがいて
各地レアもすぐ出たんだけど
生物博士って重複するの?
ハゴロモ無理
もう1週間やってるけどでない
俺のデータには実装されてないわ
天候悪いと凍て地に全然行かないから凍て地の環境生物全然揃ってねえ
俺もハゴロモ最小がラスボスだわ
このマラソンから解放されたらカーナ絶滅するまで狩り尽くしてやりたい程度には嫌いになった
カーナは
パッと見綺麗なモンスに見えるけど
目の隈凄いからな
>>374 今は〇連打魚バグあるから金冠コンプ者はまだ0人だよ
11月のタイトルアップデートでの修正リストに入ってなかったからコンプできるのは早くて12月かな
ハゴロモ小金冠は笑っちゃうくらい出ないね
まだ出てないのにその間にハゴ小と〇連打魚除いた大小金冠3周くらいなら出来てそう
何を考えての調整か知らないけど修正あっても不思議じゃないかな
観察記録はまだ楽しめたが、オタカラ集めは苦痛なだけだったわ
そのオタカラ集めもあと龍結晶2個で終わりだ。
しかし龍結晶のオタカラ情報は出難かったように思う。
未だにハゴロモ出ない
色々な人のアドバイス聞きながら色々試したけど未だにこいつだけ出ない
あっさり出てる人もいるし、もはやバグみたいなもんやと思ってる
前のモンハンの護石ガチャとテーブル制で出ないバグとかあったし…
スクショこれな
220名も無きハンターHR7742019/10/02(水) 23:13:08.81ID:hpKNsQW+
>>222>>283
>>314 >>219 Twitterで環境生物のハッシュタグ眺めてたら見かけた
【MHW】環境生物総合スレpart11【エンドコンテンツ】
http://2chb.net/r/hunter/1569809181/ 生物博士重複するなら部屋建てしてモギー祭りしたいな。11777なので森林荒地以外は提供するので生物博士発動(出来れば大きさ小ささ自慢)させて入ってきてくれたら助かる。
西キャンプから確認する方法でハゴロモやっと見つけたのに登頂したら消えてた
ただでさえカーナと吹雪が割とあって時間かかるのにやめてくれよ
ハゴロモはカメラから外したら消えるって話あるからねその方法はあまりオススメしないぞ
周回軌道によって画面に映らない位置にいたり本当に消えたり現れたりしてるかどっちかだとおもう
ハゴロモマラソンは
>>179のやり方真似したらだいぶペース上がってきた
現在ハゴロモ60匹だから最小出なければ来週くらいには3桁突入してそう
楔虫ゾーン越えたらいるであろう位置に視点ほぼ固定してアスレチック登ってるわ
今のところ5キャンプ判別法やりはじめて24匹捕まえてロストが3だな
まあこれくらいなら妥協の範囲内と思ってる
>>396 通常PS4と外付けSSDでも一晩で一匹は見つかる程度には回数回せるのは大きいわ
律儀に毎回山頂アタックしてたときは一晩で5回くらいしか試行回数稼げなかったし
最近環境生物集め始めたから、ハゴロモ探し始めは話題の滑空の僧衣着て楔虫で壁蹴りエリアカットやってたが
あまりに楔虫の反応が悪いから、普通に壁蹴りしたらそっちの方が簡単でシラけたな。
ディグモギー金冠と思ったらハコビアリだったパターンにいつも騙されてる
古代樹17にブルーディーヴァいたけど届く場所なくない
森モギー以外に森の地帯上げする意味がないのがつらい
アプデ情報が出たのは狩王に関係する戦闘面だけだから、11/7の情報はまだ出るんじゃない?
とりあえずレアじゃないやつは全部大小金冠出したわ
最後はギンセンザルだった
隠れ身着ててもエリア入った瞬間逃げてくバグがなけりゃもうちょいマシなのになぁ
17のディーヴァって6に飛び降りる場所、光蟲が2匹いるところの枝の上、レア特産品のある花のすぐ近くの枝、骨塚の近く
の四ヶ所だけのはずだけど他に届かない場所とかあったっけ?
ブルーディーヴァはネットで逃げられても場所移動するだけっての知らない人多そうだし
次から
>>7のテンプレに載せてもいいんじゃない
さっき古代樹で、北東からのウチケシのところじゃなくて違うところに居たんだけどブルーディーヴァ
ディーヴァはそのエリア内だけでも3~4箇所留まってる場所があるから
ここらへん付近としか言いづらい
ワールドからずっと探し求めたドスバクヤクデメキンをようやく捕獲
ねんがんの、いきものいっぱい壁紙をてにいれたぞ
スレの皆さんに感謝
>>410 おめでとう!俺も早くドスデメキン捕まえたいぜ。
ふと思い荒地赤石のディーバに石ころあててみた
ぼてっと落ちたけどマンタゲラのように捕獲はできなかった
虐めないだげて><
>>390 これって○連打魚の金冠もいずれ追加するから震えて眠れってことか
追加っていう間違いか。金冠付くようなるから、俺たちが持ってる連打魚がどう判定されるか楽しみにしといてねってことか
今持ってる魚のサイズが変わるんじゃなくてこれから釣った魚に金冠サイズを含めた正常な数値が付与されるようになるのでは
黄色ネームになってフリクエも全部埋めてひと段落ついたのでここに来ました
もしかしてとんでもないくらい奥深かったりします?
今作一気に4~5匹ぐらいとかのネット捕獲し難くなってるな
まとめて捕獲は一応4匹かなぁ
ハコビアリ、ハコビアリ、ハコビアリ、ディグモギーっていう心臓に悪いやつでしたが・・・
ハコビアリを例外に基本1回の投網で3匹まで捕まえられる
砂漠地帯はバグ修正と
モギー出るとこのハコビアリ削除をしてくれぃ
ハゴロモサイズ20種以上で小金冠出ないぞ大は二桁超えてる
30とか40サイズとかやめて欲しいわ
何これカプコンSSD配布するつもりなのかな?太っ腹だな
ハゴロモ29匹目にしてようやく最大金出た
次は最小金だ・・・
proに買い換えまでは踏み切れないんだけど、通常PS4のSSD換装でもロード時間結構変わりますか?
>>427 豆知識の自動送りがワールドのマップだと6~10送りだったのが2~3送りになったよ
いて地はプラス2送りくらい
>>427 ノーマルPS4は外付けが良いんじゃなかったっけ
ボワボワとぶつぶつ交換したらツキノハゴロモ貰えたけどその前に苦労して捕まえたから何かショックだった。
>>427 通常のPS4に外付けのSSDで凍て地のロードが1分40秒から37秒になってかなり快適になったよ
適当に電気屋でPS4動作確認済みって奴買っただけだからちゃんと選べばもっと短くなるかも
ぶつぶつ交換で最小出ますか?
自分はワールドの頃コンプしてて
アイスボーンになってから瘴気の子との
ぶつぶつ交換でゴワゴワ最大貰ってます
冠サイズ以外は全種揃えてて
ハゴロモ小が出なくて辛いから
最小も出るなら凍て地ぶつぶつ交換も
真剣にしようかなと思うのですが
森と瘴気しか最大貰ったことない
最小は未経験なんです
>>430 わかる
しかもハゴロモフーズはそんな何匹も置けないから
もっと他のレア生物くれよ!と思う
金冠の更新はしたことないから最大最小狙いで回すのは効率的なのかわからないけど
ブルーディーヴァの最小、ペンギンの最大とか金冠自体はたまに出てる
>>428 >>429 >>432 倍以上早くなるならSSDにしようかな
いろいろ調べてみます
ありがとう
>>437 調べるなら大丈夫だと思うけど
320GB~1TBのモノを探してね
256GB以下はストレージとして認識してくれんよ
導きというかモギーどころか環境生物やる気ならSSDは必須レベルで快適度違うよ
陸珊瑚の次にロード速いのって瘴気かね
もうこのゲームロード中の時間の方が長くなってきた
龍結晶も速い方
蟻塚は砂嵐のせいか遅め
森は遅い
凍て地と導きの地は特に遅い
ワールドの頃に数百時間のロードで鍛えたからヘッチャラ
まけないもん><
良い機会だし調べてきた
環境はProSSD
計測開始は探索を開始しますか?→はいを押した瞬間
計測終了は着地してマップを開き切った所
古代樹 34.22
大蟻塚 32.13
陸珊瑚 30.89
瘴気 30.77
龍結晶 31.87
凍て地 41.93
導き 42.78
導きと凍て地おっっっそ
天候と出現モンスによる誤差はあると思うけど陸珊瑚と瘴気行き来で良さそう
GTA5でどんなロード時間にも耐えられる強靭な忍耐力を身につけました
左右もデカいし上下もデカいってのもあるけど雪の処理があるのが遅くしてる要因かね
もう夏が来たって事で溶けてくれねーかな、あんなデカイ木があるんだから万年冬ってわけでも無かろうに
思ったより早くなくてワロタ
快適性の為にはあると良いが必須ではなさそうだな
小遣い少ないキッズやSSDも買えない貧乏人には金冠コンプさせんよ!
なんて悪徳業者じゃなくて安心した
>>446 >>447 雪か!確かにあの雪の描写はすっごい負荷かかってそうだな
それでもロード時間は1/2以下にはなってるからなあ
数字で見るとそれほどでもないからHDDでいいやと思うだろうね
実際SSDにしたら今までがアホらしくなる
SSDなしでもご当地モギーは朝夕少し前に入って沸き待ちすればまだいいけど
ハゴロモの両金冠はよほどの剛運でもない限り課金アイテムといっても差し支えなさそう
>>427 >>437 この週末に外付けSSDを付けたけどマジで読み込み時間が1/2~1/3になるよ
ちなみに接続の規格上ノーマルだと外付けSSDが早いみたいですね
注意なのは調べたら出ると思うけど外付けSSD繋ぐと
USBからノイズが出てコントローラーと干渉する事もあるから対策をお忘れなく
夜の時間は16分40秒
誤差が前後1分あってそこからさらに甘めに見積もって夕方直後と朝方手前の2分は沸かない事を考えると結局ハゴロモは10分の内にどれだけ再入場出来るかにかかってる
マジで1秒も無駄に出来ないからエリア選択コマンド表組んだ方がいいまであるよこれ
あとハゴロモでコンプだけどいきものいっぱい背景出たわ
これワールドのやつだけでいいのか
そして今日もハゴロモは出なかった…
そして苦労して釣り上げたドスサシミウオが凍て地で確定湧きしてるの知らなかった…
時間かえせや…
ハゴロモマラソン慣れてくるともう登頂したらいなかったより吹雪や不明が何回も連続してる方がイライラしてくる
登るのもクソ面倒臭いのに条件満たしても生物博士つけても出ないとかロクでもないな
>>460 それなw
必ず晴になる太陽の護石とか配布しないかなー
それから夕方時点で登って最後の崖したで待機して夜になった瞬間登る
見回していなくてmap開いて閉じてくるっと振り向いたらハゴロモいた事あるよ
あ、そうなんだ、じゃあ夕方直後は沸き判定あるんだ
誤情報スマソ
だとしても2分か...本当に少しも無駄に出来ない
天気術があるんだから晴れするスキルあっても良いよなぁ...
最大キンセンザルが出ないのでここに書いたら出るというオカルトを信じてみる
あいつら晴れの日しか出ないよな?
マジで書いたら出たわ・・・・・・マジか・・・・・・
瘴気と珊瑚延々と往復してぶんどりホバクなんか撮影終わったわ
平常心を失っていたのかしらんが撮影した4枚中3枚がマーク無しという事実に震えた
これからやる人は焦らず落ち着いて撮影なさいますよう…
なんとか依頼はすべて終えたが、あれ一つだけで4時間とか聞きしに勝る地獄だった
猫飯スキルって大体バフなのにあれだけデバフじゃね
視界も悪くなるしロードも重くなる(かもしれない)しでメリットあったっけ?
エメラルドカブトガニとキッチョウ、あと一部の観察記録くらい?
導き蹴られた後のフィールドにモギー出ますかね?
知っておられる方いますか?
オトモダチが戦闘中に、物々交換で渡した粉塵、鬼神粉塵、硬化粉塵をほぼ毎回立て続けに使ってくれる上に、睡爆しようとするとオトモと一緒に爆弾を置いてくれる
何か嬉しい
ノーマルのモギーならレベル2とかでも出るような(博士か学者は付けて)
>>471 レアモギーも出ると言うことですね!
ありがとうございます!
稀にちょうど部屋解散と重なった時に送られる最初からモンスターさえいない地に送られることあるけど
あそこはレベル0っぽくて出る気がしない
捕まえたあとからツキノハゴロモ重要バウンティに追加されたりしないよね?
凍て地のドスサシミウオポジのペンギン集まってるところに拡散打ち込んでも一匹も倒せんかったわ
参考にしてくれ
検証って程ではないけど博士3人でモギー見て回ったらほぼほぼいたわ
日の出日の入ね
金冠はバウンティ以外興味なくてよかった
コンプ癖持ちの人は大変やな
>>472 爆弾置いてくれるの嬉しいよな
小さいしダメに期待してるわけじゃないけどなんか嬉しい
昨晩ワダツミでたぁ!
一目見たらわかるよって言われてたけど確かに…見たことないうちはいるのかなぁ?いるのかなぁ?とか思ってよく池を覗いたり一応釣ってみるかとかやってたけど意味なかったw
>>481 おめでとう🎊
良かったね~👏🏻
ワダツミは1回見つけたっきりで
それ以降会えないなあ
デカい魚が好きだから水槽に2匹泳がせないのにさ
>>482 ありがとうございます~!躍起になって探してるときより不意に寄り道したときに出ますねー
ディーヴァもワダツミもオタカラ探しのついでに寄り道したら見つけた
>>480 装備もほとんど作ってトロコンして導きに飽きたら環境生物やるくらいしか目標無いのよ
モンスターやストーリーそっちのけで生物金冠集めしちゃう…
自分は導き素材も大体集まったくらいから環境生物沼に来たけど
今回戦闘が楽しくないことに段々気づいてきたからこれが唯一の逃げ場みたいになってる
愚痴ですまない
昨晩ようやくバウンティ含む環境トロフィーもらえ残すは大型モンスターの大小だけ(トロフィーはね)になりました
某日本最大?のPSモンハンコミュニティが毎日荒れてて見ててイラつく
プロフィールからトロフィー情報見れるけど他人批判する奴はトロフィーもすかすか
装備がどうだの
野良で回復がどうだの
手伝いますよ←どのゲームもトロフィー中途半端
反論する奴もまず環境生物関係トロフィー全くなし
長々スミマセン
環境生物関係のコミュニティあったら楽しく遊びたいです
小生モンハンは3g~ですが
アイスボーンのコミュニティ荒れまくりで悲しい
キッチョウヤンマの金冠は丘珊瑚のキリンが夜いるとき天気変わりやすく金冠何度も更新しました
参考にどうぞ
>>488 そういうスレチな愚痴をここに持ち込むことが荒れる要因になるって事に気付いてください
ツキノハゴロモが全然出ない
結局一度発見しても視界から外すと消えるって噂は本当なの?
>>490 半分本当で半分間違いって所じゃない?
西キャンプから確認して山頂行ってもちゃんもいる場合と既にいない場合がある時点で確実に消えるとは言い難いかなと
>>488さん
私も環境生物のコミュニティがあったら
参加したいなと思っています
あったら素敵ですね🌱
>>489 不愉快にさせてしまいスミマセンでした
今後は愚痴は書きません
本当に申し訳ありませんでした
サークルつくりたいけど今まで作ったことないし、無線回線だから気がひけるわ
でもワシの部屋お披露目したいのおおおお
マルチ募集スレに書き込んで、書き込みましたとだけここに書けばいいんじゃけ?
前言ってた環境生物周回集会所あったら是非参加したいなあ
結局開催されました?
猫飯発動人数分だけ確率上乗せとかならそれこそコミュの需要もありそうだけど
フレンドいないから検証すらできなくて悲しい。
レアモギーって地帯レベル5から湧くなら665とか半端なレベルでもいいのかな。
7の方が湧きやすいとか、5でも十分に湧くとか言ってる人いたから悩む。
ハゴロモマラソンしてるときは15キャンプに着いたらとりあえず視点を山頂に向けながら登頂してるな
ロスト率15%くらいだから効果は多分ないと思うけど
ハレツアロワナの金冠が一向に出ない…
条件は雨と夜で合ってる?場所が悪いのか…
探索だと同じ集会所内のメンバーでも救難参加でないと一緒に探索できないのどうにかなんないかな
救難出すと他所からのお客さんが結構入ってくるし鍵掛けめんどいし
晴れた昼にキッチョウヤンマを捕まえた時の、お前雨の夜に出るんじゃ無かったのかよ感
>>501 条件なんて無視して釣って釣って釣まくれ
喧しい釣りおじさんの言葉もあてにならんから無視でいい。
森11沙10サンゴ6瘴気8キャン降りたとこがオススメ。
通常クエストの片手間にやりたいなら夜雨の時と大きさ自慢でた時に上記した釣り堀に行けばいい。アロワナダンゴ超オススメ。
キンセンザルも夜でも普通に出たし
ハンターノートの金冠条件はミスリードが過ぎる
条件が悪いとか言われた直後にキブクレペンギンの金冠出た時からあいつらの言葉は信じないことにしてる
信じられるのは猫飯のみ
キンセンザル にいたっては夜にしか見たことない。あいつってゲーム内だと昼にしか出ないことになってるのか。
たまにマイルームにキンセンザル5匹以上置いてる人いるけどよくそんなに集めたなって羨ましくなる
キンセンザルってゲーム内では出現条件なにも言及されてなかったと思うけど
キンセンザルは金冠に拘らなければ
物々交換で凍て地のボワボワ3番目が結構くれるよ
金猿はお天気良ければいつでも見かける
個人的には明け方の遭遇率が高め
出てくる場所把握して出待ちしてりゃ来るよ
大型やウルグがいたら来ないから
凍て地について大型の位置見て
出る出ないの判断してるわ
>>511 重要バウンティになった時に晴れの昼って言われないっけ
少なくともハンターノートには書かれてるよ
上で書いた金冠条件云々は他の重要バウンティのやつと混ざっちゃって
分かりにくい文章になってたけど
>>510 けっこう苦労して集めたからつい置きたくなるな
ギンセンザルのイベクエとかまた来てくれるといいな
金銭猿はボワボワのクエストで住処に行ったときにほんとたまたま住処前の温泉にいて急いで捕まえた
それっきり一度も会えてない
さっきお邪魔したマイルームだけど、2階にミチビキウサギとブルーディーヴァ配置してあって、
「かわいいの並べてるのかな?」
と思って1階に降りたらネッカー2匹うろついててわろた
それはワロタ。その部屋見てみたい。
他人の部屋に全然入れないから入りたいわ。
レアモギー揃えたのにキンセンザル出なくて悶えてるのは私です
モギーチェックしに行ったら土がめっちゃモゴモゴしてて、近づくと顔も出さずに去って行くのってバグだよね?
荒地だけだと思ってたけど陸珊瑚でも起こったから全地帯で起こるのかな?
>>520 自分もそれで悩まされたよ 確証は(個人としては)無いけど網の判定が残るバグで逃げちゃうらしい 導きの地に出入り繰り返すか、レア出るまで網投げなければ大丈夫っぽい
網、楔虫の使用、クラッチクローで散らした時になるっぽい感じだね
以降装衣着てても最初から逃げるようになっちゃうからフィールド入り直すしかなくなる
どこのモギーとかは関係ないというかモギーじゃなくてもなるやついる猿とか
>>518 集会所渡り歩いてたら意外とルーム公開してる人いるよ
気に入ったルームの人には挨拶してギルカ交換してもらったりしてる
ルームをそこそこカスタマイズしてる人は結構良心的な対応してくれる
おいおいちょっと待て待て!
条件ってそんなガバガバなのかよ・・・
よく何かの判定が残ってるとか言われるけどフィールド移動した直後で網も楔虫もクラッチも一切してない状況でも逃げられたことあるからよくわからん
一度も投げずキャンプから隠れ身を着ていても「網を投げた判定が残ってる」バグとは一体・・・
雪山登山で噴出口の所で上に行けなくなるバグもあるらしいし、細かいバグが色々あるんだろうな
移動しても判定が残ったまま消えないバグかもしれないから困る
探しに行くまでにモギーがモンスターに踏まれてもあの状態になるので遭遇した時は直前のモンスターの位置や挙動なんかを確認してみるといいかも知れない
サボテンじゃない方のディグモギーとかアーチ状地形の方のフラフィはよく踏まれてる
ご当地モギー金冠コンプマンはどんだけ導きやったんや
地帯レベル7の所だけ見てるがご当地自体全然出ないわ
環境生物捕まえてて変な生き物多いなぁって思ってたけど現実負けてないわな
ダンゴウオとか言うモギーみたいな奴もいるし
>>532 下手に複数をLv7にして回る場所を増やすより
一つの地帯だけ7にして2ヶ所見てひたすら探索地をひたすら往復すれば他のレア環境生物よりはマシかもしれない
モギー周回してたときは隠れ身が保たないってことで2箇所ずつ見てたかな
ルート構築悪すぎるだけじゃないの?
森瘴気と荒地珊瑚は4か所間に合うぞ
それを2カ所って言ってるんじゃ…
サイズ見極め焦るし、割り切ってやるのがいいかね
>>537 >>534から派生してんだからそれは4ヵ所な
隠れ身使わず双眼鏡で確認してレアモギーいなかったら次行ってるよ
74匹目でようやくねんがんのハゴロモ最小をてにいれたぞ!
>>536 正確には2箇所じゃなくて2地帯4箇所だった
言い方が悪かったようですまない
>>540 おめでとう!3桁行かなくて良かったと言うべきか
ハゴロモハンターアイスボーンクリアおめでとう
これで思う存分ミニゲームの狩りが楽しめるな
ありがとう
もう3桁は通過点かなと思いながら無心で捕まえてた
気持ち小さい気がしたけど正直見た目で判断は難しいと思う
>>540 本当にお疲れ様やで...
これで環境生物全金冠コンプ?
ハゴロモ74匹とかどれくらい時間かかったんだろ。レアモギーが出ないからとふてくされてた自分が恥ずかしくなってきた。
俺もご当地モギー金冠探し頑張ろうかな。
導きの地は全箇所双眼鏡か観察キットで逃さずチェック出来る
と言っても見つけたら着なきゃいけないからルート取りは大事だね
着て捕獲した後はキャンプワープすればだいぶ保つようになる
俺はビューモードで確認してたわ。観察キットの方がいいのかな。
L1+OPTIONで使えるのが楽だから観察キット派
観察キットの方がビューモードよりもズームにできる、視点の上下はできないけどね
観察キットが優秀だから双眼鏡は探索用のアイテムマイセットにも入れなくなったな
双眼鏡と違ってショトカもなしに出す方法あるからね
これはアイテム表示OFFにしてても出来るから、
普段持ち込んでるアイテムセットでもソートの邪魔にもならないってのは良いよね
網や竿、観察キットはショートカットに入れてると便利だよな
アイテムベルトから消してても使えるし
ちょーどコメント前後したな
観察キットはテンプレにも入れたが通常のショトカさえ要らない出せる方法があるでよ
写真撮影だけじゃなく環境生物探しにも役立つから覚えといて損なし
観察キットってL1+OPTIONで出るんだ。観察依頼一個こなしてからは使用してなかったから知らんかった。
ここは色んな豆知識知れるな。
>>554 L1とoptionでしょ?
それよりショトカの方が個人的には早くて楽で使ってる
自分の場合はどうせ探索用装備で行くし
環境生物だけ追い続けるの精神削れるから
オタカラや観察依頼も並行して進めてたわ
もっとつらくなったけど
他スレで見たんだがモギ―に音爆弾使うと気絶して捕まえやすいってマジ?
誰か試した人いるかな
ここの情報にかなりお世話になったしクリップ残ってたから情報提供
ダウンロード&関連動画>> ハゴロモ最大最小のキャンプから見たときのシルエットと捕まえたときの動画
キャンプからの判別で最小とかの確認は無理じゃないかなと思う
確認方法は
>>179の飛び降りて確認する奴だけど
最初はいたら15に飛んでたが一晩で3匹とか出たことはなかったので、途中からは安定重視で沸いたのを消さないように、カメラを山頂の方向にずっと向けながら徒歩で登山してた、
もしかしたらここまで徹底しても消えるのかもしれないけど、一応俺はこれに変えてから10匹捕まえるまで一度も消えなかった
少しでも狙ってる人の参考になれば嬉しい
>>545 これで現状のはコンプ、あとは魚のバグ修正に備えてイレグイコガネを量産しておかないと
>>546 律儀に登山してたり、ご当地モギーやらキンセンザルやらと並行してたときも合わせると3週間くらいかかったけど、
キャンプからの判別法に変えたらそこまで時間はかからなかった
本腰いれて5日くらい、先人には頭が上がらない
オタカラ収集全部終わった
喉に良い採取物がなんなのかわからんかったが、苦虫のことだったんかな?
>>558 試したけど顔出してないと当たらないし外しても一発で消えるしで最初から捕まえるつもりなら隠れ身着た方が100倍マシって感じだった
ただ音爆当てると普段見えない下半身部分も見えるので一度は見てみるといいかも
>>558 試した事あるけど特に実用性なさそうだったなアレ
気絶時間そんな長くないし
万全を期すなら音爆のセットを1個だけにするとかした方がいいかも
音爆弾は多分モギーに見つかった後で捕まえやすくするための方法
飛び出し時間は網1回分だけ
音爆弾マジで効くのか、面白いギミックだな。他の環境生物にもそーゆうギミックあればいいのに。
ひと様のマイハウスでモギー揃ってるの見てわー欲しいってなったけど
導き救難一個も上がってないし自分とこのはウンコダオラ出てるしで一気に萎えた
できるけどそこまで有用じゃないのかー
救済処置で5秒くらい気絶でも全然いいのになんで厳しくしちゃうかね
>>560 本当におめでとう、お前さんはよく頑張ったよ...
自分もハゴロモラストで心折れ掛けてたけど74なんて見せられちゃ弱音なんて吐いてられないなと思ったわ
やっと観察キット終わったー
大モリウチと恋固まるがキツかった
ハゴロモ最小のためにSSDを買う勇気
まぁひいては色んなゲームに効くだろうからいいけど
>>571 世界が変わるよ
買うなら早い方がいいかもね
今日、1日やってたのに、ハゴロモ出んかった。もう今日だけで40くらいは登頂してるはずだが。途中、不明や吹雪で登っちゃった時もあるかもしれんが、なかなかに厳しいわ。
昼間にやってるカメラとオタカラが今日1日だけで八割方終わった。
溶岩モギー居ないのが残念だ😣
いや居たら居たで毛髪が
え!
ノーティモギーをご存知ない!?
こいつだけやたら出るけど他の全然出ねえわ
やっぱ日の出3分前に沸いてた奴は絶対頂上着く頃には消えてるなぁ
西キャンプからカメラ固定で登山の練習するか...
あと荒地のモギーで環境生物はコンプだが、金冠までやるかは悩むな
なんだかんだここの助けもあり欲しい環境生物は全部取れたぜ レアモギーにワダツミ、ハゴロモ、ディーヴァ、キンセンザル色々と 金冠は知らん!
物々交換で金冠出るのな
ガジャブーが最大クラヤミゲッコーくれたわ
もう持ってたから更新はなかったけど
本当の終わりは配置可能数まで金冠を捕まえることと見つけたり
だが待って欲しい、配置可能数まで置く前提なら、最小の方が可愛いのでは無いか
最大も最小も配置可能数限界まで集めるよなぁ?
1年くらい雪山籠りすることになりそう
吹上で反応しないバグ初体験記念パピコ
次の吹上まってもキャンプに戻っても駄目なんだな辛いわ
map移動したら吹雪だし
登れてたら小金冠だったよ多分
マイルームに同じ場所に違う種類の生物を置けないのは何故なんだ
その割に最大最小を個別に置けるとか意味わからん配慮はしてくるし
吹上は虫棒で強引に上れるよ
マム武器とか初期のボーンロッドとかが武器箱にあるならそれに持ち替えて亀裂の少し手前からジャンプ→空中回避→(ギリギリ乗れない場合)急襲突きで上れる
待たなくていいぶん時短にもなる
>>587 ありがとう
そうらしい事はしってたけど探索といえども他武器は担ぎたくないの
マイハウスの梁ってコウモリしか置けないのね
コンジキコウモリ取り忘れたから欲しいわ
>>588 そういうことなら仕方ないか
途中から担いでもカウントされるんだっけ?
>>591 また登れたし武器種はハートの問題だから気にしないで大丈夫だよ
>>589 カスミジョロウだっけかな、蜘蛛も置けるぞ
カスミジョロウはクモ苦手なやつが置くと死ぬぞ
自分はそんな苦手でもないけど、初見らウッってなったわ
梁のとこは3匹置くと固まって巣作るからな
嫌いな人だとだいぶこたえるだろうね
ハゴロモはキャンプから見えるって言うけど
どんな感じに見えるの?
熱心に見てるわけではないが
今まで見たことない
良ければSS見せて欲しい
>>596 ちょっと上に動画上げてくれてる人いるじゃない
やっぱ特等マイルームが一番好きだなあ。棚の中とか椅子の上に環境生物がひっそりいるのがいいわ。ハゴロモも二匹飛ばせるし。
池の近くの木の椅子に環境生物と一緒に座れるのもポイント高い。
>>593 カスミジョロウ?そんなの初耳だわ…
ハントしてくる!
その人の動画の1:37~1:38でハゴロモが小さくなったように見えるのは俺だけか?
金冠タキシードサンゴドリ、もう1日近くやってる気がする。。。
>>600 あげた者だけど確かにそんな感じに見えるな
開幕のぼーっとして棒立ちしてた部分を早送りにした以外はクリップをそのままSHAREfactoryで繋いだだけだから変な編集はしてないんだが
クリップだと時々ある数秒映像が飛ぶ奴かとも思ったけどケイコクチョウの動き的にそれもなさそうだしわからない
よく見たら最大の方も横へ行くときとこっちへ向かって来るときで頭?の部分の動きが少し変わってるし最小はそれが顕著なのかもしれない
最大キッチョウどころか普通のも全然出てくれないわ
あとコダイジュノツカイは一度も見たことないけどこいつも普通の奴がいるとこに追加で配置されるんだよね?
コダイジュとマボロシは特に条件なさそうなのにほんと出ないよな
あんなのの金冠とか考えただけでも頭髪に悪い
>>603 17キャンプから15に移動して縦穴を飛び降りたところの毒テング辺りで3本の木を往復してるシソチョウ
11キャンプから5に移動して東西に1つずつある解毒草の周辺2ヶ所
他にもいくつかシソチョウのいる場所はあるけどこの3ヶ所でしか見たことはないな
Wの頃からいる環境生物探すなら調査員Aって人のサイト見たら大まかな情報揃ってるからおすすめ
>>604 マボロシは昔1回、最近1回くらいしか捕まえた事ないけど
両方とも雨が降っていた
>>598 ただアステラルームには入れないんだよな
マイハウスは無駄に力入れてる割に肝心な要素を外しすぎっていう
バウンティコンプ、全生物コンプ、非レアの金冠コンプまでは楽しめた
レアの金冠コンプは自分的に楽しんでやれるレベルを超えてるのでここまでにしておこう…
マボロシとかコダイジュとかマジで金冠じゃないやつ捕まえるのすら大変
>>571 SSD買ったら後悔するよ
買わずにプレイしていたことを後悔する
ssdもう買っちゃったんじゃい!
これでハゴロモ最小金冠から手を引くことはできなくなった
ハゴロモ動画めちゃくちゃ助かる。自分で東海キャンプから見たことなかったから
>>610 その懸念はある。
サブキャラで食材集めがてら凍て地山頂へ行ったら一発でハゴロモゲット
しかも最小金冠…
それメインキャラにくれよ!
よーし、ブルーディーバ採れた
あとはモギーの勲章とれば環境生物終わりだ…
こっからまた長そう
時代が時代ならポケステに環境生物移して持ち運べたり育てられたり他人とデータやり取り出来たり、そんなことやってたんかなぁと思ってしまった
ネット判定残しやらなくてもモギーもごもご逃げててワロタあ
つまり今の時代なら環境生物捕まえるために外を出歩いてスポット探しになってしまうのでは?
金冠はやらないけど1箇所に置けるだけ置かないと気が済まないから1体捕まえただけじゃ終われないぜ
ツキノハゴロモGETするために晴れた夜の富士山頂まで登る
そんなゲームがあってもいいと思うのです
ハンターさんはモンスターが大ダメージ受けるような崩落の雪崩でもノーダメだから
ハンターも冬山舐めてるよな
ギルドフラッグはとても熱い!じゃないよまったく
最近のハンターは吹雪いてようが流氷漂う海に落ちようがトウガラシ丸かじりするだけだからな
ハンターの一部が大自然になったって聞いたけど・・・
生物博士と大きさ自慢つけてキッチョウヤンマで金冠やっとでた!
と思ったら最小だった・・・
確かに昼だったけどおおお
今迄は氷海のほとりの吹きっ晒しの屋根しかないベッドで寝てた事を考えると、今作のテントは暖かそうで何よりです
>>632 でも結局はハンターノートの条件外してる時に捕まえるんだよなw
自分はキッチョウヤンマとタキシードサンゴドリは昼間に捕まえたし
タキシードサンゴドリは乱気流の時だったからね
あいつの言うことはマジでアテにならないw
>>634 瘴気の谷でやっと大金冠ヤンマ取れました・・・昼に・・
ヤンマ取るたびに図鑑見てね^^がムカつく
>>635 環境条件がイマイチねー
図鑑を見てねー
みたいなのは沼にハマってるとイラッとしてくるよねw
オタカラやり始めたけど全マップ10個って多すぎだろ
オタカラは答えが解ってたら探すのはすぐ終わる
問題を手に入れるのが一番めんどくさい
欲しかったのに貰えなかったアクションはかわいい
オタカラはただの消化作業になるの嫌だから全部自力で解いてるわ
見当がつかなかったらレア環境生物金冠狙いつつうろついてればオトモが教えてくれるしな
なんで凍て地に移動する時だけRTBが出るんだろう
絶対バグよなこれ
博士や学者、大小自慢のスキルって全くと言っていいほど恩恵ない時あるよね
発動させて数時間回っててもさっぱりな時あって、飯食い直したら出るようになったり
>>637 観察キットとあわせて、自分等が作ったグラフィックやギミックを隅々までプレーヤーに見せたいっていう
開発の気持ち悪い下心が感じられて嫌いだわ
そんな意図があるかは知らんが、トロフィーに絡んでるのが良くないとは思う
あともっと素敵な報酬が欲しかった。正直。
最初は凍て地山頂にクシャの抜け殻だけ置いてるのがセンスいいと思ってたが
ハゴロモやレアふきのとうに気づいてからはこういう場所に詰め込んじゃうのだせえな…ってなっちゃった
>>642 それはある
あと解かせるために仕方ないとは言え、情報がメタいのもちょっと
楽しませてはもらったけどね
山頂付近はトロフィー全く関係無い隠し要素でいいのに、どうしてもプレイヤー全員に見てほしい!って欲求を抑えられないんだろうな
瘴気のオタカラでガロンのこと赤い犬って書いてたけど絶対新大陸に犬いないだろ・・・と思ったわ
そういやあの世界犬の概念あるのかな
ポケモンにインド象が存在するのと同じか
>>638 同志よ
俺も無念そうにのたうちまわるテトルーを
微笑ましくずっと見てたわ
かなで族の伝説のライダーがロープリフトに反応してたり最近発見されたはずのジョーに乗ろうとしてたりで時系列どうなってんだって思いながらやってた
伝説(3ヶ月前)とかかもしれない
アイルーぬいぐるみとか、作ったの割と最近だよねこれ?って思った
興味ないアイテム示したときのマジでシラネって態度も好き
>>650 そこら辺は解釈次第な気もする
個人的に引っかかったのは環境生物がずっとそこに居続ける前提だったり、ネズミ穴とか彼らにとってはそう小さい穴じゃないだろとか
そういやぶん取り族の髭の口も猫の髭じゃなくて明らかに人間の顎髭だったな
ぶんどり族の巣の近くに良く古代竜人が来てるから、地形名は古代竜人が命名してるのかも
おばさまのおじさまが実は古代竜人でオタカラやらなんやら全部悪ふざけ説を提唱しよう
オタカラの配置は明らかにワールドでプレイヤーが立ち入らなかった場所にしてるよな
後はキャンプ地に置いてオトモに誘導させなかったりちょいちょい仕込んでくる
大蟻塚の盾男や爺さんの妻子を殺したにっくき
石頭の竜ってケストドンなのかボルボロスなのかどっちなんだ
デイアブロスと思ってた
あいつらアイルーと違ってハードボイルドな人生だよな
>>649 すごく欲しがってる物じゃなくて
ちょっと欲しそうな物あげたときのリアクション好き
丁寧にお辞儀するやつ
なんでまもり族にしろガジャブーにしろ妙に陰惨な終わり方するのか
オトモとテトルーは癒やし担当にしてこのゲームで数少ない有能NPCでもあるからな
ボワボワ の住処の奥の方でカンフーかなんかの練習して倒れるボワボワ が可愛い。観察キットって偉大だわ。
導きでモギー取りついでに一回だけ壁ドンしたバゼルからオトモが天鱗ぶん取ってきた時は笑ったわ
採取もきちんとするし有能過ぎる
まもり族、ぶんどり族、ガジャブーは癒し担当とは思えないシリアス路線だったな
特にガジャブー
ガジャブーのはオタカラの位置からして、温泉に浸かってさっぱりしましたって意味なんじゃね
珊瑚の冠モギーは終わったから、次のステップへとりあえず瘴気と荒地をレベル7にするとこまでは持ってこれた
ここからまた長い長いマラソンが始まりますねぇ
ガジャブーはなんか最後唐突にああなった感あったけど守り族はどんどん色んなもの失った末にアレだたから
なんでこんな救いがないの…ってなった
ハゴロモでねーなほんと
タキシードの金冠も
最小金冠は出まくるがw
え"!真逆だ…自分はタキシードの最小が全くでなくて
最大がほぼ毎回出てる!
マイハウスでツキミアゲに餌あげたらワキワキしてキモいな
LV7以外でレアモギーの限界最小でた方いますか?
5,6でも手前の最小と限界最大は出ましたけど…
最大は1サイズしかパターンなさそうですが
>>666 テトルーのお腹に肉球のマークついてるのほんと可愛いわ
ハゴロモよりも各種レアモギーの方が出にくいと思うんだが実際それは俺だけ?
モリモギー一匹捕まえてる間にトロフィーが手に入る環境生物みんな捕まえてしまったよ
犬って生物がいないのに違和感あるわ。過去作にも犬って出てないんだろ。
早く犬の環境生物出しとくれ。
タキシード、キッチョウ、ハレツアロワナの金冠をハンターノートの金冠情報とは
違う場所や時間帯、天候でゲットできたんだが・・・・
おまらの2人の情報に散々振り回されたわホンマええ加減にせえよ(笑)
特定の条件下で出やすくなるが
条件外でも出ないとは言ってない
>>560 魚のバグって何のこと?
カセキカンスの金冠が全然出ないから嫌な予感はするが、、、
釣るときに○連打の操作が要求される魚は冠がつかない
公式からは不具合とされている
巨大種はサイズすら出ないから仕様でしょ
カンスとマグロとカジキは知らんけど
龍結晶のオタカラ全部集めるまで物々交換しまくったのにガチャブーマグマ鍋一個もくれないんですけど!アイテム欄埋めたいの!!!!
○連打系は金冠サイズが出ないのか金冠サイズなのに金冠の表示が出てないだけなのかで対応変わるな
前者なら修正来るまでとる必要ないし、後者ならサイズ更新狙って釣りに行くし
ドスバクヤクの金冠とか出てきたらと考えただけで震えるぜ
流石にドス系には今後も出ないと信じてる
荒地の山頂でブルーデーヴァ捕獲失敗したんだけど、しばらく周遊して消えてしまった…
待っていればまた出るのか?
○連打じゃないドスバクヤクデメキンのサイズ表示ってどうなってるんだろ
アイスボーン前に一匹捕まえたっきりだから確認出来ない
ドス魚は巨大種扱いだからサイズ自体が無い。ドスバクヤクも例外じゃない
いつもの
閲覧注意
ボワボワは礼儀正しいし優しいし強いし、ちょっと騒がしいことくらいしか欠点がない
ヤバインジャネ?ヤバインジャネ?
って聞こえる
ボワボワ は~デアリマス!とか口調がつぼ。軍隊意識といいケロロ軍曹思い出すわ。
飛び跳ねてる時の声がワーオ、トゥデイ!トゥデイ!に聞こえる
そういえば最近ガジャブーの
「オバチャーン」
聞いてないな
>>696 ちなみに攻略本にはib版ギルカ背景の報酬はなかった…
来週はマムか。溜めた燃料回して高級お食事券を稼いどかなきゃなあ。
ジュンキン・・ジュンキン・・。
博士四人いりゃでてくれるでしょマムのレア金冠お願いします
生物飯の効果チーム全員っぽいから
お食事券も一人ずつローテで回せば良さそう
そうすれば発見期待度4倍、消費1/4になる
博士の効果って重複しないんだっけ。
8日までに高級お食事券100枚は貯めて使いまくるぞう。
写真全部金にしたった…これでもうジジイと会話せんでいいんや…
そして家具も環境生物も全部超レアな完璧なマイハウスまでもう少しや…
高級お食事券である必要あるん?
マイセット飯登録して普通のお食事券でやってるけど博士確定できるし、装備弄れば体力もスタミナもMAX不要じゃない?
博士は確定でもサイズ自慢と合わせたいのと
万が一の事故死防ぐために高級使うつもり自分は
ボワボワはカワイインジャネ?カワイインジャネ?って聞こえる
はいはいかわいいかわいいって思う
>>716 マイセット飯順番変えて登録しておけば日替わりスキル発動できるでしょ?
そもそも普通のお食事券より高級お食事券の方が大量に手に入るからな
お食事券はクエストこなして数枚だけど高級お食事券はスロット回し続ければたくさん手に入るからな
>>717 俺はコレヨクナイ!?コレヨクナイ!?に聞こえる
コレークライ!?って聞こえてた
何が?環境生物の大きさかな?
まだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?
ハゴロモの件なんだけど西キャンプから飛び降りつつ山頂確認って目の前の1番高い山見るので合ってますか?
犬は出てきたことないけど存在はしてるよ
依頼人の美食家かなんかが飼ってたはず
ハゴロモマラソンしてる時のゾラとかの出現中の案内クソ邪魔だな
既出かも知れんが一応報告
博士だけじゃなく学者も効果切れのログが他メンバーに流れる&発動者が乙だけでなくクエ離脱でも流れる
野良の導きにて&自分生物博士発動済み
>>729 合ってるけど不安なら観察キットで確認したほうがいいよ
すまん色々言葉足らずだった
自分は導き参加側(ゲスト)で、学者を発動してたっぽいメンバー(ホスト)が離脱したと同時に学者効果切れのログが流れた(その時点で自分は生物博士のみ発動)
要は学者もメンバー全員に効果があって、かつ博士と同時に発動しても有効かもって話
ハゴロモ
頂上見てクシャ抜け殻待機の往復だけで出てるやついたけど
あれリアル時間かかりすぎるな・・・
ハゴロモに気を取られて足元のキンセンザルを見落とす
あると思います
オタカラやっと全部終わったわ
ガジャブーの最後のやつ地図の記載が足りないのか全然場所違ってて
オトモいなかったらクリア無理だったわ
吹雪吹雪古龍吹雪吹雪吹雪吹雪
天気予報なしでこれかよ
みんなどんな装備&スキルで環境マラソンしてんだろう
自分は探索用の装備登録してるよ
植生4
麻痺耐性、腹減り耐性、地質、整備、威嚇3
ランナー、採集の達人、導蟲反応、水場適応、クライマー、研究者、追跡の達人、探索者の幸運、感知、寒さ耐性1
たぶんみんなも同じ感じたと思う
環境マラソンの時は採取装備を一部弄ってる
だいたい
>>745の最終達人を釣り名人にした感じ
整備5の採取装備って護石で採集達人or釣り名人にするから護石変えるだけで済むもんね
>>745 被ってるようで意外と違うね
うちは探索というより採取寄りのスキル付けてて、こんな感じ
植生4、ランナー3、スタ急3、地質3、潜伏3、瘴気耐性3、整備3、威嚇3、腹減り3、熱ダメ無効、水雪適応、クライマー、寒さ耐性
他にいくつか防具に元々付いてるスキルも。
長く探索してるとあっという間に持てる量の限界に達したりもするしたしかに植生は要らんかもしれんな
匍匐前進おそいのストレスだからしゃがみ移動速度UPつけてるなあ
ハゴロモ今日も出なかったが道中ギエナ亜種の咆哮のトーンおかしかったから
狩ったら最大だったわ
色々同時進行でやったほうが気が楽ね
採掘スピードアップとはぎ取り鉄人?だっけを入れてる植生は無し
ツタ登りに回避距離が快適過ぎるわ
重いけど一度味わうと他のスタミナ軽減系スキルでは代用効かん
>>756 ひるみ3とかで良いんじゃない?
ガストドンも威嚇が効くようになったから
瘴気のラフィノス限定って感じだけどね
最低でも1入れておくと糞虫どもに邪魔されることはなくなる
導きの地はレア入手モーションだらけのせいで上がってても感じづらすぎる
手すりのところにブルーディーバ10匹くらい配置したい
もっとたくさん配置したいよな。フワフワクイナを手すりにバーっと8匹くらい並べたい。アプトノスの上で繋がってるように並んでるのが可愛いからそういう並べ方したい。
配置に自由度がないのがね。
このゲームはエリチェンロードRTAを楽しむものだと感じ、SSDに祈った
金冠環境生物コンプとは行かなくても一定種類集めるとかでギルカの背景貰えればなぁ
やっとハゴロモ出てくれた!
距離感分からなくて網3回ぐらい空振りしたわ
>>765 階段の手すりだったり壁や棚、家具などにも配置したい
ぬいぐるみも可愛いけど種類少ないし、全種類とまでは行かなくてもほぼ一通り環境生物並べたい
PS4の日付弄って悪いこと出来ないかなーと思ったけどやっぱりダメでした
ネコ飯消したくないから再起動までは試してないけど
目当ての猫飯がないときはセーブ&ロードでリセマラ出来るから探索行き来よりも早いかもっていう豆知識
ssdマジで早くなるな
とっとと変えとくべきだったわ
ハゴロモよりワダツミが全然出ない…
ワダツミ最大の前にハゴロモ最大2匹出ちゃったわ
大金冠キター!やったー!
>>774 わだつみ金冠付かないから最大か分かんないでしょ?
>>777 11匹目での初金冠でした
博士学者大自慢のコンボで取れた
体感でしかないけれど博士のみより学者もセットの方がレア出やすく感じてる
>>775 おめ!次は最小だね!
あれ、ワダツミって金冠ないの?
夢の中でブルーディーヴァを捕獲した。
現実に戻ってむなしかった。
マジか
マグロとカジキも並行して捕まえてたわwどおりで出ないわけか
最近SSDに変えて環境金冠に手付け始めたから知らなかった
気が楽になったよ、ありがとう
>>781 ゲームの中では捕まえられるぞ、やったな!
早くこちらに来るんだ。
>>782 無いんじゃなくてバグで付かない
>>390 バグか
じゃあ今のうちに捕まえておくに超したことはないな
古代樹でドスバクレツ探してるときにブルーディーヴァ5羽くらい捕まえたわ
小ささ自慢と生物博士つけて探索出て
ハゴロモ最大金冠出てワロタ 飯の意味よ
◯連打魚の金冠未実装だったのかよw
クシャTAやってる時に探索時みかけたら毎回釣ってて100匹超えたのに金冠付かないからおかしいなとは思ってたんや
>>789 大きさ/小ささ自慢はバグで効果逆なんじゃねって思う
ハコビアリとか通常モギーには働いてるけどレアに関しては全く効果ないように思えてしまう
正しく機能してる生物と機能してない生物と逆に機能してる生物がいるんじゃないかってちょっと思ってる
まず環境生物ごとに大金冠と小金冠の出やすさに差があるっぽいからな
大小自慢にはそれを覆すだけの効果がないって事なんだと思ってる
金冠サイズ大小2つずつあるのとか最大だけ2つあるのとかよくわからない種類分けされてるのがなぁ
ホント攻略本にこの辺の事なんにも載ってないのクソだと思う
その辺のサイト以下とか舐めてるわ
多分ハゴロモは限界最小のみが最小金冠判定なんじゃない?
他の環境生物は最小最大がそれぞれ数種類あるけどハゴロモやコダイジュノツカイみたいなやたらと最○が出ずらい生物は最○に該当するサイズが1.2種類しかないのかって思ってるわ
実際どーだか知らんけど
攻略本買ってないけど環境生物2Pしか割かれてなかったってマジ?
やっと環境生物一通りゲットだぜ
あぁ・・・次はオタカラだ・・・
>>799 ハゴロモは1243.91と1259.46が最小
1850.32が最大
あんま関係あるのか分からん
大きさ付けて昨日から回してるけどハゴロモ、キンセンザル、フワフワが最大出たよ
キンセンザルに関しては1回目で最大だったわ
まあ出ないときは出ないんだけど
ハゴロモ一匹しか捕まえてなくてしかも最大金冠だったらしいんだけど最小出るまでに何体になるかな(白目
自分も1発目でハゴロモ最大金冠出て今86匹捕まえてるけど未だ最小は出ず
もしコンプするつもりなら覚悟の準備はしといた方がいいと思う
観察のくそじじいの依頼で大物捕縛あるけど
自分としては条件満たしてる様にしか思えんのにじじいの老眼で見えんとかぬかされる
こんなところにもカプコンの簡悔精神が発揮されてるとはな
まあアレだね仕様通りだとするならハゴロモ小金は流石にやりすぎたかもね
基本的にコンプさせる気ないようにしか思えない
当然ご褒美も用意してないだろうなー
仕様通りじゃないならとっととアプデするが吉
もしくはイベクエ用意してるんでのアナウンス
準備運動がてらに500時間は覚悟という程じゃないけどしてる
推奨もされてなかった?気がするからあくまでもSSDじゃなくHDDでね
>>808 なんでもそうだがちゃんとフレームに星?マークが出たところで撮影しないとだめだぞ
俺はそれで4枚撮って3枚が駄目だった
>>808 ちなみにですけどジジイに見せる前に条件をいくつ満たしてる写真かどうか確認出来るのはご存じですよね?
ジジイも地味に苛つかせるテキストしてるよな
条件満たしてないときは「違うよ」って普通に言えばいいのに、見たいのに見えないとか言ってくるのが
ツキノハゴロモ出ないでモンスターの金冠終わってしまったよ…
あとハゴロモ捕まえればトロコン
まさかこれが最後に残るとは思わなかった
バグなのかと疑うレベルw
ちなみについでに捕まえてたキンセン26匹、ワダツミ18匹、ディーヴァ13匹ねw
同じような人いる?
壺爆弾の写真は完璧なのに見えないって言われたからやっぱあれはそうなってるんだな
ここでも何回も見たし
写真やってるとテトルー達を嫌いになりそうになるからボワボワ のしかやってないわ。
爺の発言といい息抜きにならない。
>>813 ジジイの発言云々って見る度、これ知らない人多いんだなーって思うわ
僕はあと何回カセキカンスとハゴロモマラソンをすればいいのだ…
ディーヴァ逃して泣いた。ネット枠オレンジなってたのに・・・
青い鳥はネットオレンジだとちょっと離れてて届かないからオレンジ判定から上に構えるとよし
>>821 珊瑚の11で逃して6いっても居なかったな
>>822 サンクス、少し上にズラすのね
>>818 そりゃあのムカつくメッセージを何回か聞いた後に確認出来るのを知ったってパターンが多いからだろ
キンセンザル出ないなあと思ってたら一気に3匹捕獲できてホクホク
ゴワゴワいねー
無印の頃はもっと見かけたと思うんだけどなー
上位の痕跡クエストがフワフワゴワゴワ救済って噂あったけど結局あれ出やすいって確証はあったのか?
ゴワゴワは導きの瘴気で捕まえたわ
あの飛竜がウザい上の場所のド真ん中におったで
ゴワゴワはオタカラ埋めてた時に瘴気のぶんどり族のねぐらで良く出てきたよ
ぶんどり族からも物々交換で何匹か貰った
>>827 元々出ること知ってないと気付かないし隠れ身もないから捕獲できないと思うんだがよく見つけたな
ゴワゴワは瘴気のオタカラで何度もぶんどりの巣に行くから
そのついでにモスに乗ってるか確認してたらそれなりに見つけられたな
導き瘴気でヘイタイカブトガニに乗ってるゴワゴワ可愛すぎる
マイハウスでも再現できるようにしてくれんかなー
>>829 1回狩り中にいてもしやと思ったんだ
だから鉱石骨集めの時にたまたま再遭遇できた訳よ
そういえば導きのカブトガニの上にいたの見たことあるけど
それ以来一度も見たことないなあ
ゴワゴワは一日中天気に関係なく複数箇所の湧きポイントがあるから出会うことはそう難しくないけど
一箇所の出現率で言えばハゴロモ並だと思う
寝たハザクにクラッチするかって近付くと鳴き声が聴こえてくるモギー
もうちょい場所変えて欲しかった
>>831 あのゴワゴワ可愛いよな。特定の環境生物を近い場所に置くと何かしら反応したり共存してる姿が見れるとかならなー。
金色のカブトガニに乗っかるゴワゴワが見てみたい。
はー、昨日からトロコン狙いで環境生物オタカラ観察に手を出したけどなかなか進まない
環境生物だけは終わったけど、オタカラ観察はレベル上げからやらなきゃならんのね
金冠とかいう地獄も待ち構えてるし・・・
自分は息抜きに少しずつ進めながら楽しんでたけどやりたくない人にはめんどくさいだけなんだろうな
オタカラ情報発生条件はランダムだからハマると時間かかっちゃうね
昨日今日で訳あって色んな人のマイハウスに入る機会があったんだけど
親しみある部屋使ってるひと極端に少なくない?みんな上品な部屋使ってら
Twitterとかに載ってるスクショも大体上品だし
親しみ使ってる人いる?
>>840 いいね
俺も親しみつかってる
上品な部屋はなんか成金感あって落ち着かない
アプデ前は親しみ一択だったし、折角だからと模様替えしてそのままの人が多いんじゃないかな
俺は親しみのが好きだから戻したけど
それよりデラックス版のと可憐な部屋のが全然見ないな
まあ課金DLCだから当然ではあるんだが
色の配置を楽しみたい時は高級使ってるけど、環境生物いっぱい置くには親しみが丁度いい感じ
生物のマイセットが欲しくなるね
温かそうな部屋にしたかったから家具も木製で統一してるよ
上品な部屋はなんか寒そうだったから…
目の前の環境生物が日の入りになった瞬間サイズ変わるけど特に使い道はなさそう
可憐はぬいぐるみだけならちょいちょい見る
しかしマジでいいねボタンほしいわ
個別メッセージはちょっと重い気がするし
デラックスセット高くない?
ジェスチャーもスタンプも全く欲しくないからバラ売りしてほしいわ
ウサギ系の環境生物のコレジャナイ感
なんか可愛くない
伝統だけ売ってほしいよね
Q&Aに無かったからさっき要望投げてきた
レアの金冠キツない
トロコン終わったがトンボとあと一個取れてないわ
部屋はマイセット登録できるから4つくらいコンセプト決めてつくってる
マイセットほんと有能
>>853 部屋のマイセット登録できるの初めて知ったわ
どんなコンセプトの部屋か見てみたいな
せっかくだから俺は可憐な部屋を選ぶぜ
ブルーディーバやミチビキウサギちゃんに合うから満足してる
伝統部屋にしてクモとかトカゲ配置して甲冑っぽい鎧気ながら酒を煽ると古城の一室に住んでる騎士感が出るわ。
ついに観察記録に手を出したがポイントの出現条件がよくわからん
マップに表示される金の輪っか?がなかなか出ない
フィールド条件揃ってたらランダムじゃないかな
探索の方が出やすい気がする
>>857 何回も入り直すのが一番早い
あと古代樹の森はアイコン出てても場所が少し分かりにくいから検索掛けた方が良いかもね
観察依頼の確認をして右下や2ページ目の詳細条件を
きちんと照らし合わせれば大抵のものはちゃんとできる
「雨降って恋固まる」と「大物を捕らえよ」だけは見てもダメなこと多いけども
条件揃ってても時間帯(夜明けや夕方が近いなど)によってもいなくなるし
条件完璧でもランダム発生だから陸珊瑚→瘴気→陸珊瑚って感じでフィールドをはしごして
複数の場所のやつを狙っていった方が気持ち的には楽だぞ
西から北東飛んでそっから注視し続けて消えた事一度も無かったのに今FTした瞬間消えたっぽい
嘘だろ
ああダメだ気が狂ってきた今まで一度として逃しちゃならないとFTして即上注視し続けて失敗してなかったから行けると思ったのにあれ絶対最小だったわクソがクソがクソが
オタカラ地図がなかなか貰えないから途中でだるくなって中断してる
あんな抽選いらない
お宝情報の渋さ酷いよな
超クレクレモーション3回で確定で貰えるとかあっても良かったんじゃないかと
クリア3つめ4つめ辺りでもハマると30回くらい交換しないと貰えないこともあったし
3人満遍なくあげないとダメとか言われてたな
真偽は不明
ガジャブーの1くんと2くんが何あげても喜ばないのは仕様なんかな
その点3くんはなんでも喜んで受け取ってくれるからすこ
食うか食われるかで巨大魚釣り上げてたのに写真撮り損ねたよー…!!そのあと明け方になってしまってテトルーいなくなっちゃった…くやしい~
食うか食われるかは巨大魚釣れない時は全然釣れないよな
あれ出来れば食われる瞬間撮りたかったけど何回かやって
無理だったから諦めて竿にかかってる時で妥協した
3回ともめっちゃクレクレしてるのあげたのにオタカラ情報貰えず
次に来た時にもまた3回とも不発だとさすがに何やってるんだろうって気になってしまうのよな
その反面最初の1回でオタカラ情報貰えて
オタカラ見付けてきてから残りの2回でまたオタカラ情報貰えると鼻血出る
最初よくわからなくて急ぎ撮ったが魚しか映らなくてダメだったな
満遍なくってのがどのレベルかは試してないけど特定の一匹とだけ交換しててもオタカラ情報貰えないのは多分ガチ
もう手元にないけど貰えるアイテムとか纏めた簡易リスト作って、欲しいのくれる子とだけ交換するようになったらピタッと情報くれなくなったからな(既に何ヵ所かクリア済み&他2匹と交換し始めたらすぐに貰えた)
もしまだオタカラ終わってなくて余裕がある人がいたら試してみて欲しい
観察記録で全く出ないのがいくつかあるんだけど
足並み揃えてとか以心伝心とかほんとに該当エリアで撮れるのかな
何度も現地いって探してるけど見つからねぇ
>>880 本当にって撮れるかって?
皆ちゃんと撮ってクリアしてるんだから本当に撮れるよ
印が出ないなら何度も入り直すしかない
出てても場所が分からないなら検索すれば出てくるし
そんなことよりこれを見てくれ、こいつをどう思う?(みんなの自慢の写真が見たいだけ)
>>882 足並み揃えての正面判定ホント糞
正面に拘ってたら全然評価3つ貰えなくて適当に撮ったら横や後ろ向いてて正面向いてるの1匹もいないのに評価3つ貰えたわ
これで合格なのほんと草
>>884 そもそもテトルーが映ってさえいれば、指定とか一切関係ない依頼もあるしな……
印なくても居る場合あるから
一応見に行ったほうがいい
金取れるからね
それより環境生物がきついわ
登録された写真が変えられないのはしょうがないけど少し残念だった
次はもっといい写真撮れるのに!ってくやしさがある
>>887 最終手段になるけど全部差し替える覚悟あるなら方法ありますよ
本体2台使ってセーブデータアップロード→別で呼び出しはあまりに苦行だから、無いようなもんだろ
小自慢つけてるときにコダイジュノツカイいたから捕まえたら最大金冠の方がついてしまったラッキー
バクヤクデメキンの金冠は釣れるのにドスがドスが出ない。モギーマラソンも兼ねて珊瑚と瘴気と導きローテしてるけどロードがキツいわ。
ここ一週間でSSDに変えたけどロードクソ早くなって超快適だぞ
壺爆弾依頼のガジャブーは爆弾を構えてなくてもじゃなくてもokだぞ
ソースは自分
瘴気の観察記録の解放条件にぶんどり刀のレベル5まで上げるってのがあるけど結構だるい
上位のモンスターの研究レベル上げと兼ねてるけど一回でほんのちょっとしか上がらなくて途方に暮れてるわ
そうオトモ道具のレベル
今まで一度も使ったことなかったからくそ時間かかるわ
オトモ道具のレベル上げは攻略見る限り裏技ないみたいだしね
>>889 別にPS4が2台もいりませんよー
アプリケーションセーブデータからPhotoDataだけを削除すれば全部の写真消えますのでもう一度やり直しはできますよ~でも選んだ写真だけ消すとかは出来ないので全部20枚やり直しにはなりますけど
写真消しても依頼を達成した事実は消えませんのでその辺は大丈夫です
こんな感じになります
ハゴロモマラソンで発見時に山頂へ向かう時、三角飛びの壁よりも噴き上げ待ちの方がイライラする
三角飛びは慣れでなんとかなるけど噴き上げは毎回微妙に待たされる
うちは横飛びする壁の下の
落とし穴にイラッとする🔫( ˙꒳˙ )💢
食うか食われるかって大物釣れない時は確定で釣れないの?
>>898 なるほど
☆1でも登録さえできれば好きな写真を使えるってことかな
>>902 そんなランダムないじわる仕様じゃないよ
引きが違うから待ってみるといい
今日だけで多分10匹は最大金冠出てるのに一度として最小は出ないしマジでキツい
とうとうこの5時間は1匹も沸かなくなったし
もう折れる心すら無い、時間だけ無駄にしている徒労感がただただ苦しい
何をどうしたら最小は出るんだよ
もうどんなオカルトでも良いから今なら信じるぞ
今日だけで大金10って今日何匹捕まえてんだよw
SSDだろうけどそれでもやっぱ出ない時は出ないんだなー
人は誰でもハゴロモ探す登山家のようなもの
小金冠に巡り会うまで登り続けるだろう
って誰かが言ってた気がするしま気にすんな
>>902 むっちゃ長時間ずっと見てればそのうち釣れる
逆にかなで族の練習は一回失敗したらずっと失敗してる
ここの住人のギルカの背景、いきものいっぱいか天空のイリュージョンが大多数だと思う
>>904 ひええ…
ドンマイとしとか言いようがないわ
他のことやって気が向いたらハゴロモ探したらええんちゃう?
俺はまだ金冠揃いきってないけど手持ちの環境生物部屋に配置していろんな部屋作って楽しんでるぞ
>>904に最小金冠が出ます様に…
出まくります様に( ˇ人ˇ)†アーメン
>>904 ここまで確率下げる意味ないよな
開発は異常
今になって騒がれるほどか?
ハゴロモは3桁捕獲してるけど冠サイズ出ないとか既に何人か見た覚えがあるけど
レアモギーですら20匹前後で金冠大小揃うのにハゴロモだけ渋りすぎなんだよなぁ
不具合の可能性もあるけど。
仮にだけどハゴロモ小の為にSSD導入して出る前にカンストしたら目も当てられないな
縁起でもない事言ってすまん
とりあえずカプTVあたりでハゴロモ小金冠出すまで帰れまテンを開発に是非とも
>>921 よし、一向に上手くなる気配すらない宇宙海賊にやらせよう
確か辻本自分で作ったバフバロに狩り妨害されてイライラしてたんだっけ?
自分が作ったゲームの仕様を理解してもらう為に一度環境生物冠コンプしてもらおう
>>924 紹介する内容や知識の無さからして辻本はもう作った現場にはいない
藤岡を中心にその時々で徳田や市原が入ってる
よって一番イライラさせるべきは藤岡
「現在の仕様もユーザーに長ーく遊んでもらうためです」
一部のユーザーに嫌々長く遊んでもらうより多くのユーザーの早期引退を防ぐ方が重要だと思うんですがそれは
ぶっちゃけSSD環境でもマラソンはめちゃくちゃダルいんだが
HDDでやってる人はこれより辛さ上がるんだよな…
ほんとそこなんだよな
長く遊んで欲しいなら楽しいからまたやっちゃう悔しいでも楽しいwにしないとな
まさに北風仕様って感じかな太陽になりなよ
もしこれまで国内で通用したこれで大丈夫とか思ってるとしたらちょっと勘違いさんだね
通用したんじゃなくて良いとこ駄目なとこ含めて国内ユーザーに支えられて来たんだと考え方切り替えないと蕁麻疹でちゃうかもしれないよ?
嫌がらせとか簡悔とかネタだと思ってはいるけど本当なんだったら大成功なんじゃないかな
そういやオタカラ情報の出現についてとか攻略本に書いてあったんだろうか?
>>924 大人なのにくだらない事でイライラするなんて
辻本さんにガッカリ…
どうやったらそんなにハゴロモ捕獲出来るんだろ
いついっても影も形もないのに
HDDで環境生物金冠は無理
あまりにもロードが長すぎる
マスタークラウンも今回は諦めモード
ある程度、みんなモンハンにボリュームは求めてるけど、実際は、時間無いから途中で切り上げちゃうんだろうな。
環境生物金冠は変態中の変態だけど、トロコンする奴で十分変態だと思う。
オタカラとか環境生物やってる人サークルに5%くらいしかおらんぞ。
サークルで環境生物集めてる人とか0人だ。ラージャンと戦ってる時にフワフワいたのに皆スルーしてたし捕まえられなかったことを悔しがってたのは俺だけだった。
誰もマイルーム公開してないし興味ある人は珍しいんだよな・・。
>>938 うちのサークルは割とみんな集めるの楽しんでる
お誘いしたいわ
導きのレベル7を2ヶ所作れたからレアモギー集めに行きたいけど厳しそう
さっきついにフレをマイルームに招待して実際にデートまで漕ぎ着けたぞ、キンセンザルとモギーたちよありがとう
>>937 俺も差し替えたいわ
テトルーが複数写ってるとどうしても銀評価だったから支持出しテトルー単体のアップで妥協しちゃったよ
出来ました
【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart15【エンドコンテンツ】
http://2chb.net/r/hunter/1572886282/ 適当に提出してしまったけど、もっと良い写真撮れたのになー
っての見返すと結構あるな。
モリウチは、岩でちょっと隠れるのは仕方ないか。
ハゴロモちゃん5番キャンプ降りて翼竜に乗って飛んでたら前方の山で浮遊してたから急いで見に行ったけど居なくなってた…
やっぱり目視したらダメなんだね
>>948 目視してからでも普通に居る事が多いけどね
自分の体感では8割くらいは消えずに残ってる
多分3桁捕まえてる人はほぼ目視組だと思うよ
目視組だけど登頂に手間取った時以外はまだ消えたことないな
凍てナの咆哮で楔から落ちた時とか3角飛び失敗の時は結構な確率で居なくなってる
あの壁飛び何回もやったのに未だにグダるときあるわ
ただ失敗するだけならいいけど場所が悪いと楔虫の下まで落ちるのがほんとストレス溜まる
>>951 ハゴロモを5番キャンプからの目視に切り替えて
初めて目視した時にそれなって発狂しそうになったわ
風が吹きでるとこが何回もグダってキレそうになるから普通に蔦おいて欲しい
>>953 装衣着ないで崖向いて吹出口に立つだけだぞ
ハゴロモ探しに夜の探検に出発したけど頂上に登るの手間取ってたら朝になってしまった
これ夜になるまで何分待てばええんや…
ドスグラス全然出ないんですが晴れとか夜とか条件ありますか?
ドス魚はとにかく日の出か日の入
グラスなら北東キャンプと難破船往復してればいつか出るよ
>>954 滑空着て登れないって言ってる人がちょくちょく居るよね
自分もはじめは着てたけどw
>>957 ドス魚が日の入り出でってマジか。デメキンを100匹釣ってもドスが出なかったのは昼間とか適当な時間に釣ってたからかな。
>>959 日の出日の入りが出やすいだけでそれ以外の時間も稀に出るよ
日の出日の入り以外に出たタイプは時間経過で消えない特徴があるので焦らず釣れるのが嬉しい
上の方で書いてあったマイルームでもマイセット設定できるの知らなかったわ
これで地域毎のテーマで配置を楽しめるってもんよ
凍て地の山頂は慣れたら操虫棍でぴょんぴょん安定するから
棍登山は覚えといたほうが良い
そうすれば吹き出し口で風来ねえって待つことさえも無くなる
ついにねんがんのモギー各種金冠をてにいれたぞ
さて次はハゴロモマラソンか
ネッカーのためにウィッチャークエに手を出したら時間切れになった。多分最終エリアまでいけてたのに時間切れて・・。
始める前「1時間もあるとか余裕だろ」
1時間後「しまった序盤でセリフ聞きまくるんじゃなかった」
>>967 ガジャブー のサイドクエストもこなしたのが悪かったのかなと。二回目からはプケプケのクエストだけ進めてやろうと思ったわ。
話が面白いからついついnpcに話かけてしまった。
慣れてくれば25分もあれば全サイドクエスト含め完全制覇できるから慣れだよ
台詞飛ばしは基本、頑張って攻撃珠を貰ってくるんだ
じゃなくてクリアすればいいのか
>>966 ライトボウガンなら火炎弾で遠距離からパンパンできて近付いても散弾で火力出るし
ダウン時やジャグラスに地雷がかなり効く
>>969 慣れるしかないか。
部屋にネッカー置いてみたいだけだけど、プケプケクエのエンディングはテトルーが絡んでて可愛いらしいので見てみたくはある。
頑張るしかないか。
>>967 あるある
台詞じっくり聞いて普段見れないNPCの様子や古代樹の状況が珍しくてスクショとか撮ってたら俺もギリギリだったわ
でもウィッチャークエのイベントは本当に良くできてるから一度はじっくり見といて損はないと思う
>>970 片手が強いらしいので片手で行ったけどライトの方がいいのね。シャグラスが地味にうざいから地雷で撒けるのはいいかもしれない。ハリの実もたくさん生えてるから散弾も弾切れの心配なさそうだしライトいいかもしれんな。
ありがとう!
ウィッチャークエストやるとプケプケテトルー好きになるよね
最後までやってよかったって気持ちになる
その後プケプケと分かり合えたと思って森を探索してるとバトル仕掛けてくるから悲しいんだ…
友好度とオトモ道具のレベルあげてあるなら攻略情報見ながらで休日1日で終わる
初見時アイテムにコメントするの見たり大食いマグロとか釣るウィッチャー楽しんでたら時間切れになったな
ライトは回復弾でプケプケを回復できた気がするよ
自分もライトで通常3で倒した
アドバイスくれた人ありがとう!ライトでプケプケ生存成功して無事にバウティンが解放されたよー!
これでマイハウスにネッカー置ける。
最終エリアで一乙してキャンプから走ってる間にプケプケが倒れないか冷や冷やしたがなんとかいけた。
ネッカー出すだけなら途中でネッカー捕まえるバウンティ受けるだけで
別にクエクリアはフラグではない
みんな大きさ自慢とか小ささ自慢どんくらい発動させてる?
あんまり金冠が出なくてツライ
探索に行く時って意味なら必ず発動させてる
どのくらい維持してるってのなら欲しいもんが出るまでずっと維持して帰らぬ人となってる
出るまで回すんだよオラァ
>>982 やっぱそうかーありがトン(´・ω・`)
生物学者と大きさ自慢でてヒャッハーと思ったらなっかなか出ないから心折れかけてた
リストは自作したんでコツコツやるしかないな…
大小自慢はおまじないみたいなものだから…
ないよりはマシ程度で考えたほうが楽だよ
大小自慢つけて通い詰めても
金冠かすりもしなかったのに
博士だけつけて行って一匹目で金冠出る事もあるから
大小は気休めだと思ってる
出やすい種類偏ってるし真逆の金冠が
何匹も出るときあるからね
一晩中凍て地悪天候とかマジであるんだな…
珊瑚と延々往復したのに晴れなかったつらい
捕まえた環境生物が3回連続金冠出たりすると
大きさ自慢小ささ自慢も効果あるんだなって実感できる
>>989 ヒントは高いところにいるよ
ハンターが立ち入れないところ
>>990 ありがと!雨降ってて見えづらかったのかな
博士と学者つけて21時くらいまで適当に探索してます
試しにサークルなるもの作ってみたけど、集会所番号で他の人来れるの?フレになってギルカ送る必要ある?
6NaX NsBa kKKh(生き物係)
この番号は固定なんだろうか?
そうかありがとう!
人来てくれたけどサークルカード送るの機能がグレーアウトしている、、色々やってみます
初期設定だと、ギルドカードを送る時にサークルカードも一緒に送るって設定になってるよ
>>991 観察記録の中には発見後に時間経過でいなくなっちゃうのもあるから気をつけてね
エリアは6で間違いないから壁伝いにいろいろ探してみるといいよ
>>992 乙でした
最後返せなくて申し訳ない
また機会があればご一緒しましょう
992ですありがとうございました~退出しました
不慣れ過ぎてすみませんでしたヘッドセットかキーボードか入れます…チャットすぐ消えるし打ってる間読めないし表示タブ探しで手間取りました;
マイハウスお邪魔できて嬉し楽しかったです!ゴワゴワの森
また数日以内に立ててみますのでよろしくお願いします手探り運営中です
(慣れてる方の集会所あったらぜひ入れてください)
>>961 Q 毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A 本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q 生活習慣を改善したらハゲない?
A 統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q 海藻を食べると毛が生える?
A 単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q 頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A 50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q 炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A 生えない。気持ちがいいだけ。
Q ノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A 科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q 頭が蒸れるとハゲる?
A 関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q 体毛が薄いとハゲない?
A 関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q 白髪の人はハゲない?
A 関係ない。ハゲる人はハゲる。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 21時間 16分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214115613caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hunter/1571930417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart14【エンドコンテンツ】 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart13【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart19【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart12【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart18【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart15【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart16【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart3【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart10【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart11【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart4【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart7【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレ【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart6【エンドコンテンツ】
・【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 134510 環境
・仮想環境コンテナ総合スレ Docker、Vagrant等
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 183855 世界環境デー
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 225364 地域再生物語
・吸血生物総合スレ
・【暗黒大陸】中国・環境汚染総合スレ【汚染大国】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 199047 戦争と武力紛争による環境搾取防止
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 137073 深海生物
・【軽量】慶應大学 総合政策・環境情報学部入試スレ【小論文】
・【宇宙/生物】深海の微生物を土星の衛星「エンケラドゥス」と同様の環境で繁殖させることに成功[02/28]
・【生物】定説覆すカエルの性転換、米で発見、周囲の環境に合わせて性別変える可能性も 謎深まる[03/26]
・【総合】竜人族がいまいちよく分からない
・【環境省】絶滅の危険性が高い「レッドリスト」海の生物を初指定 56種類 オガサワラサンゴは絶滅が決定
・「陸海の30%以上保全」生物多様性保護へ政府が工程表…環境相「オールジャパンで」(4/8) [少考さん★]
・★4K60p編集総合 PC環境からソフトまで★
・済州島出身は生物兵器で食人族のナタ使い!
・【生物】「実験に使われるマウスやラットの飼育環境」が研究結果を変えてしまう可能性がある [すらいむ★]
・【生物】最強生物"クマムシ"新種、山形で発見 超低温や放射線、宇宙真空の極限環境耐性[03/02]
・国家公務員総合職試験【森林・自然環境】
・リアル生物フィギュア総合31
・【チリ】サーモン養殖業界、抗生物質断ちプログラム開始 大量使用で環境を汚染し新たな薬剤耐性菌生み出す恐れ[08/07]
・生物兵器総合
・【エコ】小泉進次郎環境相「生態系の破壊が進んでいる。生物多様性のために社会を再構築する必要がある」 [ボラえもん★]
・【生物】カモのペニス、ライバルがいると長くなると判明 発達が遅れる種も、社会環境が生殖器の成長に影響する珍しい例
・【環境】野生生物保護 活動支援で11団体に助成金 東京動物園協会 町田市のムササビ 琉球列島のクビワオオコウモリなど
・【胎児】環境汚染物質が出生児の性別に影響する可能性、シカゴ大学ゲノミクス・システム生物学研究所報告 [すらいむ★]
・リアル生物フィギュア総合28
・【環境】温暖化対策、牛のげっぷ抑制へ 胃の微生物や餌を研究 農水省 [すらいむ★]
・リアル生物フィギュア総合42
・【環境】 アカミミガメとアメリカザリガニ、ペット飼育認める「条件付特定外来生物」指定へ [朝一から閉店までφ★]
・筑波大学生命環境学群生物学類
・リアル生物フィギュア総合30
・リアル生物フィギュア総合29
・【生物環境】マルコム・マカロック教授「もはや気候変動は第三次世界大戦、新型コロナ並の対策が必要」 [かわる★]
・リアル生物フィギュア総合36
・リアル生物フィギュア総合39
・リアル生物フィギュア総合43
・【科学】夏休みの自由研究の優秀作品を展示。「第77回科学展」、熊本市の環境総合センターで11/4~11/12まで
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】20
・【環境/土壌学】半炭化バイオマスを用いた土壌改良の包括的評価法 植物・微生物共生系への複合オミクス解析
・【米国】トランプ米政権、希少生物保護策を後退。採掘や伐採などの産業活動を優先。環境保護団体は反発
・【生物学】国際生物学賞に篠崎一雄氏 植物が環境に耐える仕組み解明 [すらいむ★]
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】25
・【環境】駆除進む外来生物、「きれいな花なのに、なぜ刈ってしまうのか」の声も
・【環境】琵琶湖の底で生物が死んでいる……いったい何が起こっているのか? [すらいむ★]
・【環境】 生物大量絶滅は巨大噴火が原因 中国などの科学者が実証 [朝一から閉店までφ★]
・【生物/環境】人が消えたビーチでウミガメ繁殖、野生生物再生の「希望の光」
・【生物/環境】外来カメ駆除が効果、ハス固有種「淀姫」開花 京都・淀城跡公園 [08/09]
・【古生物・環境】ジュラ紀の生態系崩壊、原因は地球の極移動、新研究[11/19]
・【環境】東京工業大学、地球規模の炭素循環に微生物活動の寄与を発見[05/04]
・【偏差値72.5】天下の慶應義塾大学総合政策・環境情報学部【私大文系の頂点】
11:48:13 up 86 days, 12:47, 1 user, load average: 8.07, 7.83, 8.06
in 0.37434816360474 sec
@0.37434816360474@0b7 on 071300
|