◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【福島】 聖光学院 Part162 【伊達市】 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1660963907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
前スレ
[高校野球] 聖光学院159
http://2chb.net/r/hsb/1659318443/ 【福島】 聖光学院 Part160 【伊達市】
http://2chb.net/r/hsb/1660809348/ 【福島】 聖光学院 Part161 【伊達市】
http://2chb.net/r/hsb/1660956352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
声出しみんな自粛してんのに
こいつらうるせーんだよカス
聖光学院の投手陣、9イニングで200球以上投げているんだね
かつてプロ野球で野茂英雄が16四死球で完投した時でも191球だったのに
これは手のひら返しされても仕方ない コマが揃う学石投手陣のほうがまだまし 19失点はさすがにない
サンド伊達「いや~快勝でしたね!我らが仙台育英!」
結局期待だけさせといていつものクソ雑魚聖光
福島だけでイキリ散らして井の中の蛙
全国ではヒヨって泣き虫になるゴミども
さっさと荷物まとめて韓国にでもいけ東北の恥
新たな課題が見えて良かったんじゃないかな よくやったよ
>>29 甲子園ベスト4か、素晴らしいな
独占しなかったら今でも毎年初戦敗退だったぞ
はよ終わってくれ
昼メシ時食堂で会社で全国の人が
TV観るぞ
女子社員がなにこれ酷〜イ
結局まともな投手は佐山だけだった。期待の小松も甲子園登板無し。今日は佐山先発無しでほぼ諦めた。
佐山以外弱小すぎ ここが残念 部員100人超えでこれか 非常に情けない
>>31 初回のチャンスを潰して智也動揺
つられてバッテリーが弱気になって内野も同様
要約するといつもの聖光
東邦と光星学院みたいな展開になったら笑うけど、この点差じゃさすがに無理かw
30年前にサード守ってた阿部とゆうものだが
こんな負け方しやがって
父ちゃん情けなくて涙も出ねえ
なんでベスト4なのにこんなに悲しいんだろう 吉田拓郎
今来た
何?この点差・・・
あのさ、お前ら本当に恥ずかしいよ
つまんない
こんなつまらん試合するくらいなら勝ち上がってくるなよ、他にに譲れ
準決勝でつまらん試合するなよ、カス学校
>>45 聖光が甲子園で人気があるかないかで見るとない方なのがな
あと、仙台育英は八戸学院光星ほどは現地で嫌われていないのもある
>>43 ありがとう
初めての準決勝であがってしまったのかな
この悔しさをバネに来年また来てほしい
福島県民はテレビの前で大喜び万歳負けてくれてありがとう
性交学院(笑)
対戦相手に恵まれていただけでしたね
強運だけで間違えて準決まで来ちゃった感じ
で秋の新チーム 鬼のように勝んやろ こんないいPいたの?みたいな
いい加減3年優遇やめろよ あふぉお
選手達が溜まっていたんじゃないか?
性交させろよw
最後の試合は図らずも大差がついてしまったけど
赤堀君中心にホントに良いチームだったな'22世代聖光
もっとみていたかった・・・とか贅沢言えばキリがないけど
でも本当にありがとう
感謝の言葉しか出ない
ここで高校生に対して誹謗中傷しつる奴ら全員タイーホ
三塁側アルプススタンドの聖光学院の応援席で曲を奏でたのは7人。うち、正式なブラスバンド部員は5人で、顧問教諭の梅野和生さん(36)と、中学で演奏経験のある弓道部員を助っ人に加えた少数精鋭
あふぉ監督 仙台育英見習えよ 投手の人材ぐらい平均にしておけ あふぉ
ところでパブリックビューイングの様子はどうだったかな?(笑)
否定するわけじゃないけど試合中にあんだけ号泣する選手初めて見たわ
アンチのなりすましが多いんだろうな
聖光ファンはたかが準決勝の大敗一つで騒いだりしないし
そもそも初出場は明豊にフルボッコ、初ベスト8は横浜にフルボッコ
今回は仙台育英にフルボッコ
大敗食らうのは慣れてる
それを糧に上に進むのが聖光
次は決勝行けるよ
今回は投手一人じゃダメだってことを監督は学んだはずだし
むしろ反撃してここまで4点取ったし今回の大敗は一番実のある負けだと思う
本当にここまでよく来てくれた
真の意味で東北を代表する強豪になったよ
金足農でも決勝行けるのに寄せ集めの聖光はベスト4すら行けないとか弱すぎるってあちこちで叩かれてるのを見たときは本当に悔しかったし
勝てない聖光と呼ばれるのはもう終わりだ
今大会1回戦からの46試合で
最低の試合内容で
観客も盛り上がらない試合だったよ
敦賀や九学で佐山休ませてたらな
まあベスト8越えたのは一歩前進
おつかれ
いやあいい試合ばっかで楽しかったです。
残念でしたがまた来年がんばれ
このチームは頑張ったわ
監督トモヤじゃなければもっと強くなれた
弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりに長い夏だっだ
ベスト4は立派だ
胸張って帰ってきてくれ
今年のチームは可能性感じた。来年どんなチームを作れるかだな
とりあえず一回戦始まりだと準決勝以上は投手3枚は揃えられないと試合が持たないのは分かったと思うからそこだなまずは
お疲れ様!
このチームで行けるとこまで行けたんじゃないか?
ベスト4すごいじゃないか
おきまりの大敗終了 いい加減にせえや 19失点?? うんざりだ
まぁ、ベスト8童貞は卒業出来たんやし
日大三や横浜の苦手関東撃破やろう
立派だわ
お疲れさんやで
準決勝で良かったね
決勝でこの試合ならしんどかった
俺らは 古川温存できてサイコーwww
雑魚過ぎて相手にならなかったわ
性交学院は大阪桐蔭と戦ったわけでないんだろ
みっともねえな
弱いから負ける
負けるから外人部隊に頼る
情けない
お前らファンなのに初めてのベスト4に対してありがとうも言えないのか
胸張って帰ってこい!とか言ってる奴(笑)
胸張れるわけねぇだろ!こんな恥ずかしい試合して
まさか気心知れた同胞の仙台育英にこんな目に合わされるとは夢にも思ってなかっただろうなw
無慈悲すぎるわ
聖光より明秀や名電のが完全に強い
ここはやっぱり雑魚だわ
>>112 こんなん見せつけられたら こういう意見しか出んやろアホ
雑魚過ぎてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダブルエース温存されて歴史的大敗www
最弱クラスの弱さだったね
性交学院って女生徒多いのか
SOD「どこでも性交」みたいなのかな
佐山はようやった
W小林クラスのPはもう見たくない
オーバースローなら右は140、左は135はマストだわ
采配が最低 やっぱり成長してない この試合でベスト4帳消しでいい
>>112 最後悪けりゃ全て悪い
こんなカスな試合見せられたらな
場違いすぎ
130㌔の打たせて取るノーコンPは通用しない
佐山レベルが最低二人必要だ
今年もありがとう。お疲れ様。
初のベスト4なんだから胸を張って帰ってきてくれよな。
>>118 他が聖光に勝たんとな
そっちの方が情けないんとちゃうか?
嫌いな聖光の肩を持つわけじゃないが…
冷静に客観的に
18点取られるチームを想像すると
地方大会のシード校対公立連合チームか
甲子園優勝候補対21世紀枠出場でエース
が怪我で登板出来なかった試合ぐらいかな
仙台育英は気持ち良く練習試合ができたな
ピッチャーも温存できたし
優勝は頼んだ
ピッチャーが例年通りのレベルでよくここまで来れた
よくやった
まあしゃーない
佐山を最初から投げさせて仮に勝てたとしても決勝がこのスコアになる可能性もあった
勝負に出るにはこの試合しかなかった
監督もお疲れ様
そろそろ投手陣をまともに整備するときじゃないかね
毎年140前後のゆるふわピッチじゃ勝て無いって今の試合でわかったよね?
たられば言えば九学戦で佐山温存できてれば展開は違ったなぁ
負けの内容がひどい なんで小松を出さない あふぉすぎ 彼が投げて打たれたんなら納得する
福島県高野連は考え直せ
こんなくそ弱い所は出なくていい
負けるのは仕方ないが心が折れる姿を見せてしまったのが良くない。
>>132 うむ
佐久間、三浦、前田、谷地etc
右で130前半しか出ないPは揃って福島限定だった
谷地は福島ですら打たれたが
横浜に勝って終わっとけば万々歳やった なんだこのざまは
>>144 聖光で140前後出るPは割と抑えてるぞ
そこにすら到達してない奴がベンチ入りしてる事が問題
福島県民はテレビの前で大喜び万歳負けてくれてありがとう
ざまー
監督の差だな
>>18 学石は甲子園にすら行けないでしょ笑。先ずは逝ってから
>>18 学石って光南より弱いだろ。
県南ですら制することが出来ないのに
>>148 秋に秘密兵器だろうな。手の内見せないんじゃない?
まあ今年は楽しかったじゃない
やっぱ甲子園はベスト8に残ってこそだと再認識させられた
次は歳内とか園部くらいワクワクできる選手が見たい
プロでは湯浅とか八百板とか都志也の方が活躍してるが、高校時代の活躍度は歳内園部が抜けてた
秋を見据えてこの試合に出さないならベンチに入れてる意味がない
秋以降のことなんてとりあえずまだええやろ
頑張った選手をたたえてくれトモヤさん
なんで聖光が甲子園で惨敗するかほとんどの人が分かったはず
向こうは 仙台キック英なんて揶揄されてるが、、、
こちらにも あんな切れ味鋭いスルーパサーが居るとはな!
冬はサッカー部の助っ人として活動したら良いぞ
まあ今年の甲子園は楽しかった
ありがとうだよほんと
このチームでまだまだ観たかったけどな
>>172 育英が大阪桐蔭と当たらなくて良かった
大阪桐蔭が鉄板だと思ってたから
ありがとう、下関
高中 三好 小松 清水が中心に楽しみだな。選抜に帰ってきて
まともな応援できないんだから今後は1、2戦で辞退しとけ
佐山以外マウンドを託せるピッチャーがいないのが痛かった
でも打線はここか大阪桐蔭のどちらかが最強だったと思う
まあ育英は聖光と違って決勝にだけはコンスタントに行けるチームだからネームバリューも違う
さすがにブラバン録音で決勝いったら俺でひくわw
何が足りなくて何が足りてるかをわかった大会だったな
しかも明確に
最後の1イニングだけでも小松投げさせてたら経験になるのに
本当は先発か二番手で使ってほしかったが
疲れきった佐山とダブル小林はタイプ的にありふれてるから攻略されるよ
>>161 聖光は実力主義じゃないからなぁ。近所に聖光OBいるけど実力あっても素行が悪いと出さないって言ってたし。こうなる運命だったな
聖光もそろそろスカウト解禁してもいいんじゃないか?
流石にピッチャーぐらいはええやろ
>>68 二回戦から録音を流さざるを得なかった
のは
吹奏楽部が演奏会に出場の為練習を
するからて言ってたが部員5人てか
ホントか練習て?
>>190 なんの経験になるの?なりません
お前は高校野球を語るな
頼むから早く寝てくれ。
選手達はよくやったよ
あんまり悪く言わんでやってや
>>179 しゃあない。育英みたいなマンモス高福島にはない。
県内で生徒数多い帝京尚志日高あたりでも遠く及ばない。
>>186 こればっかりはスカウトをしない方針のチームの宿命だと思う
よくも悪くも運やからな入ってくる新入生の意向次第の次第県立高校とほぼ同じ
他の名門私立は複数は授業料免除などの特待生制度で確実に複数は確保していくけど
お疲れ様やなピッチャー1枚では無理ってことやなあの奥川でも無理だったんだから
後半育英はかなり手加減してくれた。しかし、控え投手弱すぎ。投手育てられなかったことが大敗の原因。育英相手に余裕持たれては勝てない!
あんまりって言うか、選手が部外者に悪く言われる筋合いはまったく無いわ。
スカウトしまくりでこの負けはいただけない
外人部隊は悪。
情けない
18点
ピッチャーは
バッティングピッチャーレベルばっかり
なんともならんな
接戦で負けてたら智也も褒められたけど同地区でここまでボロ負けすると勇退とは言われないな。また育成頑張れ
>>201 育ててると思うけどな選手の入学時の他の名門の投手達のスタートのレベルを考えたら
そもそも入学した時の実績やレベルが違う
毎年軟投のエースピッチャー作れるのはいんやが1人だけやよな でエースと心中して息切れして大敗
エース級が3枚はほしい
お疲れ様
全国ベスト4素晴らしい
荒らしてる学石ジジイの贔屓の学石には一生できない偉業だw
おぐも言ってたけど、そこそこの戦力ならベスト8は行けるって
ベスト4からは選手集めないと無理って
>>213 そりゃそうだろ!聖光ダメなら育英しかないわ
>>213 東北全体のレベルアップのためにもしてほしい
>>214 昨日の報ステでも斎藤佑樹が「1人では勝てない」って言ってたな
お疲れ様。ベスト4おめでとう。
それにしてもアンチはID真っ赤にして粘着質だな
>>210 授業料免除とかのガチな特待生制度やらんと無理やろ他がしてるし
わざわざそういう話が来てる選手がよっぽどのことがないとそれ蹴って授業料払って来ることなんてしないやろ親も負担考えたら
頑張ったよ
>>213 つうか現状仙台育英しか決勝で勝てないと思ってたよ
もちろん聖光の勝ちは願ってたけどね
でも現実は勝てないし、勝ったとしても決勝の余力は無いと思ってた
18失点は想定外だけど(笑)
新たな段階に進む度にとりあえず大敗するのなんとかならんのか
特待生制度ないんかい
普通にやってると思ってたわ
それでも来てくれた子達に感謝だわ
小松を9回ぐらい出せよトモヤ
点差ついてんだからマウンド経験積ませてやりゃよかったのに小林続投て
須江監督は聖光学院のこと好きだよ。
育英が母校だけど、保原、福島にはよく行くから複雑な気持ち。
人間育成第一 1年生は絶対出さない、授業中寝たら懲罰 下関の監督とは真逆の考え
近江は2番手左の星野君も良いのにまた山田君先発か
聖光のボロ負け起用見て日和ったのかな
とにかくざまー
勘違い福島の雑魚
本当に嫌いだわ
ここは…勘違いばっかり
監督が無能
野球音痴
守備は素晴らしかったけどピッチャー機能しないとマジで悲惨なことになるんだな…
俺は八戸学院光星派
育英より八戸学院光星の関西人がマジ好きだ
聖光ずーっと応援するぞ!
育英応援するが決勝で山田君がボコボコにされんのも見たくないな
>>229 佐山だろ。
球数制限ギリギリまで投げさせるのは酷だわ。
小松投げさせるなら気比戦だったんだよなぁ
1年や2年の有望な選手もっと使ってくれんかね
早いうちから経験積ませるのも大事だろ
>>23 この人、アンチ仙台なのだが(智弁和歌山が負けた高校の解説時は必ず相手を応援する)
聖光のダラシなさに無言
4試合も投げ続けたらこうなるわ
みんなよくやったよ
大阪桐蔭が負けた段階で今後優遇日程はやめるべきだなと思ったわ
あまりにも不公平 下関は強いけどな
>>37 チアも創設。
聖光は智弁和歌山スタイルで。
そうすれば女子生徒も安心。
仙台育英vs下関国際 どっちも応援したくない笑い
仙台育英vs近 江 猪苗代湖を保持している福島としては琵琶湖の滋賀県を当たり前に応援する
正直今年のチームがここまで強くなると思ってなかった。最弱世代なんて言われても鍛えればこれだけの結果が残せるんだから、次のチームもしっかり練習して、新しい壁を超えてくれよな。
まずは神宮目指してくれ。
>>242 佐山はホントせめられんな。
というか選手はよくやってくれた。
秋からのメンバーはどんな感じ?
ピッチャー 小松岡田
キャッチャー 杉山
内野手 高中清水
外野手 三好
この糞試合のせいで明日の決勝台無し
舐めプ体力温存の育英と疲労困憊になる近江か下関
あーあ本当にやってくれたよ
ある程度差がつくと勝手に諦めて守備も攻撃も走塁もグズグズに癖はどうにも出来ないのか
東北北陸などにこの傾向があるがここは特に顕著だな
今年は相当な打力があっただけに本当に勿体ない
聖光叩いてる人ってどういう人なの?
自分は地元宮城だけど、東北は全部応援してるけどな
聖光の皆様お疲れ様でした
>>251 そもそもこの試合が舐めプ温存育英と満身創痍佐山だったんだが……
第2試合 近江が勝ったら仙台育英優勝だろな 下関ならわからない
準決11時試合開始にしろよ オレ時間間違えて6回までの試合見てないわ ある意味幸せだけど笑い
1年投手、秋から岡田は使うでしょ怪我とかしてなければ
相手を立てるスエ監督はすばらしい
独自大会、夏の東北大会で8−0で聖光負けて一皮むけたな スエさんには頑張ってほしい
>>231 高校野球だけが人生の全てではないから
80年の内の3年間
小林で粘れなかったのが全てかな
動揺と疲れがあの回に一気に出たように見えた
体力万全どうしだったら聖光勝ってたな
くじ運が悪かった
とりあえず録音音源の夢をあきらめないでの繰り返しを聞いてたら不憫になった
甲子園の常連なんだからブラバンくらい編成しろ
光星と聖光は鈍臭くて嫌いやわ
聖光学院が仙台育英苦手の関東勢を退治してくれたからこその決勝進出
もし聖光が横浜や日大三に負けていて今日の対戦相手だったらどうなった事やら
>>275 光星は6年ほど前からオリジナリティのある応援をし出したぞ
チャンステーマのファスティーボは不気味な迫力がある
たらればだけど、九州学院戦で佐山くん温存してたらきょうどうだったんかな。2回の11点は重すぎたよな
>>275 「雨の中で安定した演奏すげー」
「聖光のブラバンすげーじゃん」
ってツイート見かけるたびに笑ってしまった
さすがに音源は今後やめてほしいな
岡田には期待している
蓋を開けたら谷地クラスとかは勘弁だぜ
久々にプロ注目Pでワクワクしたいわ
異質な学校だな 学校全体はあれなのに野球が強くなりすぎてしまった
甲子園常連でいまだチアもいない 吹奏楽数人
もうちょっと学業に力入れてレベル上げていけば生徒数も増えるんとちゃうの?知らんけど
普通の一般生徒が足りな過ぎ
生徒の絶対数を上げれば野球部を応援したい生徒も出てくるだろ
>>275 光星はフェスティーボが吹奏楽オタクにバズってる
>>275 まぁ仮に甲子園常連校としての応援
マナーだな
終盤負けてるチームにはバックネットから
手拍子が起きるが何もなし
録音やらコロナ前の野太い声で男の勲章
ではな
試合開始を間違えて試合を見てなかったオレは
アナが6回時13−1って言ったとき勝ってるのかと思ったわ笑い
>>285 2006年春選抜決勝 横浜21ー0清峰
2008年甲子園決勝 大阪桐蔭17ー0常葉菊川があるからセーフ
>>213 当然。いつも福島代表を応援してるが、その次は仙台育英。
育英以外の東北のチームは気にならんけど。
新しいステージに進むと必ず負けたり、惨敗しませんか?
去年の秋の時点では、ここまでくるとは正直思わなかった・・・。、
今年ここまで応援させてもらう機会をいただいて、 監督,選手、高校に感謝しかないですね。
また、次のステージに進むことを応援させていただきますね。
去年の初戦
磐城相手に9回サヨナラのピンチがあって延長でなんとか勝った
くらいヤバかった事からすると、大躍進だろう
録音音源て部員5人の自前じゃないだろ
業者から買い取って主催者に渡すのか?
場内アナウンスら甲子園スタッフが
試合見ながら録音音源を操作するのか
そうだとしたら面倒臭い仕事が増えるな
控え投手が最弱帝京第5以下なのに九学に佐山交代してたらとか、見る目無さ過ぎ。良くて僅差勝ち、逆転されたかもしれない。
>>294 帝京第五は右で130でないからもっと酷い
あと九学は智弁を運だけで抑えてた国栃の微妙な左腕に合ってなかったから
似たような小林なら通じてた説は普通にあるぞ
>>293 市立尼崎のブラスバンドの音源だよ
市尼のブラスバンドは何十年間も沖縄勢の応援をしている
そもそも、聖光学院のブラスバンドは市尼とは比べものにならないレベルで下手くそだから、あんなに上手いわけがない
まあけどこの控え投手陣でB4なら上出来過ぎるのも確か
来年はもう130キロ前後のPは見たくない
今の時代はやはり右なら140左なら135は最低でも出ないと駄目だな
>>171 ならお前が偉そうにする資格はないな
ゴミが
>>291 0-20からスタートした学校
何かを達成した後は谷底が待っているのが常なんだろう
しかし、二回で一気に狂ったな
大敗は、何回もあるけど1イニング二桁失点は今までないんじゃないか?
後は、佐山使いすぎだろ。
県大会 9月中旬~下旬
国体 10月2-5
東北大会 10月中旬
頼むから3年だけで出てくれ
10年の国体で歳内投げさせて、東北大会で歳内故障してたからな
ベスト4 お疲れさまでした!
ゆっくり、休んで下さい!
初のベスト4よりも、準決勝18失点の新たな恥ずかしい黒歴史作っただけのような・・・
東北大会は山形10月10日〜16日、育英の逆山
引かないと多分無理。その前に県大会の勝ち抜け具合、特にエースが?
高校生が一生懸命プレーしてるのを恥ずかしいとかざまぁみろとかゆってるお前ら人として終わってるよ。
そんなやつばっかで吐き気がするわ。後、調子乗り過ぎると捕まるからな、てか捕まれ。さぞかし残念な人生を歩んできたんだろうな。気持ち悪すぎるわ。
聖光のみんなお疲れ様。ベスト4見事でした。
新チームも応援します頑張れ!
>>298 うむ
ただこれは技巧派の合格ラインであり、本格派なら+5キロは欲しい
九学の桑原や今日の星野を見ても分かるけど、左で130中後半程度じゃ速球で押しきれない
>>304 あれは国体が原因じゃなくて雨の中東北大会初戦で続投させて滑って股関節を痛めた
いい夢を見させてもらいました。感動しました。お疲れ様、秋からまた期待してます。育英さん優勝期待してます。
ヤフコメに「佐山の球数制限が無ければ・・」って書いてる奴いるけど全く関係ないだろw
甲子園球場外野席で絶望の20対0を観戦。
そこから良くここまで来れた。後は頭下げ
て好投手に複数来てもらうしかない。
質問していいですか?
低反発バットになっても、今以上に進むためには今くらいの投手のレベルは必要ですか?
低反発バットは、聖光に有利ですか?
今の1年はその対応の練習してますか?
東北の高校生はいいよな、あんな試合してもヨイショしてくれる人ばかりで
名前のあるチームを倒してベスト4に入っても強豪のイメージにはならんのなあ
いや最初から佐山で行けばこんな事にはならんかったな
たらればはもうしかない。投手の人材不足なら強肩の野手を兼任する。人材不足の県立なら
するしかない。聖光もするべき。
音源はさすがにちょっとな
来年からはチアも検討して欲しい
>>318 糞しょうもない人生だなお前
はよ棺桶入れよジジイ
お互い準決勝で敗れることになりましたが、夏の聖光野球、本当に強かったです。決勝でもう一度聖光学院との試合を見たかったけど残念です。
聖光学院の選手、関係者の皆さん本当お疲れ様でした。そして感動をありがとう。
滋賀からでした。
>>322 いるのといないのとではモチベーションが違うと思うね
もちろん音源では意味が無い
強いとこはだいたいいるだろ
同じ音源繰り返しはほんと苦笑
初甲子園大敗で部員増える
歳内大敗で関西関東増える
初準決勝大敗で・・・
楽しみね
>>323 お疲れ様でした。
22年世代の主人公。
>>324 聖光レベルになるとそんなんでモチベ上がるとかありえんわな
もしも智也が九州学院戦で佐山を途中後退してれば、また結果は違ったのかな?
それでも負けてたろうけどさ
まぁしかしベスト4行っちゃったしもうつまらなくなっちゃったな
日本一なんてさすがに夢の話だから
これ見て我こそはってピッチャーが来てくれりゃいいけど
それかもう県内人くらいスカウトしろ
聖光も近江も日程のキツさで負けただけだからな
大敗はなんも気にする事はない
>>327 じゃあなんで他校はやってるのか?
モチベーションが違うと言っても意識して変わるといものじゃない
応援に迫力があるって結構大事よ
応援する方だってモチベーション上がるし
>>332 どんだけお花畑なんだか
3人誰も通用しなかったのに
もし九学戦佐山交代なら負けた可能性50%、
敗因はあくまで控え投手の弱さです。
一回戦以外は市尼音源。ずっと指摘されてた事、映像も実況も気を使って、隠してたね。現地の人はずっとわかってた事。手のひら返して、負けたら。今更非難とか福島県民も他県の人もアホ過ぎ。見栄はって友情応援も頼まなかったんだね。
>>338 1回戦に甲子園観戦してきたけど、1回戦は聖光学院の吹奏楽部らしき子らが5人くらいおったよ
ただ、音は小さくそれほど上手くなくて、試合途中からはバテてもっと音が小さくなっていたわ
>>323 こちらこそありがとうございました
近江も素晴らしいチームでした
聖光お疲れ。ワンマン投手で一回戦からで雨天中止の救済ない猛暑の五試合目は佐山も山田もヘロヘロやったね。どちらも制球ええのに、ストライク入らんし、変化球キレないし。お互いまた複数投手揃えて、いつか決勝で戦おう。
近江はしばらく甲子園出れないやろうけど。
大敗叩くやつおるけど、ベスト4に残る時点で凄いチームや。
去年連覇が途切れた時点では考えられないぐらいの大躍進だろ
ここまで結果出すとは思わなかったよ
やっぱり投手が課題だしそこら辺を補えればなぁ
これだけ部員いれば能力高い投手ベンチ外でもいそうだがね。
湯浅みたいに
湯浅はノーコンという理由でベンチを外されたらしいが、仙台育英の仁田はノーコンで荒れ球でも聖光を抑えた
春は小松君多く投げさせてしかもまずまず抑えてたから期待してたけど
やっぱりケガが影響したのかな
小松~佐山リレー結構良かった
小松はピンポイントで相手の目先を変えるなら有効だけど完投能力は無さそう
ほんとブラバン連れてきて、、、関西の協力校とかでもいいから。
満員甲子園の一角だけ空席とか、情けない
監督も判ったんじゃないかな
県や東北ならまだしも、日本一が目標と言うなら計算出来るピッチャーが複数必要
1年でも能力が高い選手はベンチ入りさせるべきだな
3年生お疲れ様でした
新チーム秋の東北大会勝ち上がり選抜確実にしてください
ずーっと応援するぞ!
>>349 ほんと恥晒しだよ
毎年甲子園出場してるのにさ
県の代表、顔ってことを理解してるんだろうか
うん、もうちょっと応援に力を入れて選手を後押しして欲しいわ
>>349 甲子園で演奏したい吹奏楽部とか他の高校でもたくさんいそうなのにね
録音でも自分のとこの演奏のが良いのかな
まあ、テレビ見てると、ノリがいい曲を演奏するして、一般客が手拍子して、雰囲気が変わるのをみると、そういう面も必要なのかと思う。
学校が必要と考えれば吹奏楽部を強化するか、応援用で何処かの高校とか大学とかの演奏の協力を頼めばいいんじゃないか?
慶応高校もチアは、系列高の女子校とかじゃなかった?
部員110名
いいのがいるが監督の好き嫌いがとにかく激しい。
頭が固いからベンチすら入れない。
速報 斎藤智也監督来年3月末で退任。後任に横山部長
ひと夏でこのチーム5試合も見られて本当に良かったよ
国体も無事選ばれたし楽しんで
お盆がとっくに終わってるのに福島の夏が終わってないって嬉しかったわ
未だにこれが出来るのは聖光だけだもんなぁ
あと18Uに山浅が呼ばれそうなのも嬉しい
松尾の次ぐらいにはアピールできたでしょ
プロ評価の高い東海大菅生福原は都大会から欠場してるし捕手3人目が鶴岡東土屋か九国野田ってところか
>>361 こいつは前スレで小林聡太朗を障害者とか言ってたから通報したほうがいい
ウエイトルーム
プール
ラプソード等導入済みのブルペン
聖光にはここらへんあるのかな?
集まってくる選手のランクを上げるにはこういう設備のアピールがいると思う
148キロ右腕と143キロ左腕にサイドの変則Pが一人ずつ居れば何とかなる
ということで有能な投手コーチ頼む
50年に1度のチャンス逃したんだぞお前ら
もっと悔しがれよ(笑)
>>358 自分のところではなくて、市立尼崎の録音演奏です
聖光ロスが止まらんよ
勝って近江と決勝戦やりたかった
山田はプロ志願だってな
トモヤかわいいよトモヤなんて浮かれてた奴息してる?
お前らがぼろくそに言うから智也がまたこのスレ全部覗きにくるぞ
>>372 えーその方が応援にきて貰うより安いのかな、、、
>>378 沖縄勢は何十年間も、アルプススタンドでは市立尼崎のブラスバンドで演奏してもらっている
2010夏に聖光学院が興南と対戦した時に、興南アルプスから流れているブラスバンドは市立尼崎のブラスバンドですよ
こんなに高校野球楽しかったの久しぶりだわ~
ダルビッシュと真壁くん(メガネッシュ)の東北を応援して以来の熱さでしたわ
日大三高戦、横浜戦を録画しなかった自分を呪う
優勝して欲しかったなあ
良いチームだった
毎年日大を応援している者です。
昨年を除き毎年負けては甲子園で聖光を応援してます。
今年のチームは本当に魅力的で今ロス中。。チームとしては歴代最強だね。
佐山は勿論、赤堀、安田、山浅、生田目すごかった!このチームには感謝しかない。
正直これ以上のチームは無理なんじゃないかと脱力感で一杯です。
胸を張って福島に帰り、国体楽しんでほしい。
1年生大会の時
2 杉山
4 西本
8 宮一
9 三好
D 久保
7 佐藤
3 片山
6 高中
5 安部
新チーム
2 杉山
8 宮一
6 高中
9 三好
7 松尾
5 安部
3 片山
4 西本
外野は激戦区
たぶん1年入ってくる
1番宮一で杉山は下位打たせたい
投手は誰がエースか解らん
新チームは投手陣が脆い
全国4強の野球部だったんだよ
凄いことさ よくやったよ
ナイスファイト
このチームはほんと良かった
初めて聖光学院を応援したわ
雰囲気も良さそうだったし
これでもうこのチームを観れなくなるのか
最後だと言ってたけど、山浅佐山またバッテリー組む機会が出来たな
オール県外でいいよ
地元枠がピッチャーゴロ2だったら県外人だけでもいいから勝ってほしい
>>381 恥ずかしいレスはいらない。
死んでくれ。頼む
馬鹿丸出しだからよ
秋季福島大会
9月17日ー19日
9月22日ー25日
栃木国体
10月2日ー5日
秋季東北大会(山形 9月30日抽選)
10月10日ー16日
山形での秋季東北大会
10年 4-7x仙台育英
16年 1-3 仙台育英
22年
このレスで批判してるカスの顔が
マジ見てみたい
どうせ一般社会でも社会不適合者
なんだろうな
大体わかる
どの世代も好きだけどこの世代ら2017と同じくらい好きだな
間違いなく優勝狙えた実力
がある世代だった
自分が見たかった打ち勝つ野球
を初めてやってくれてとても
満足させてもらっている
いつも以上に長い夏で楽しませて
もらって本当に聖光学院にありがとう
といいたい感謝です
>>393 本当
あわよくば優勝も夢見させてくれて強豪を破ってのベスト4
ありがとうの言葉しかないよね
長身アンダースローっての見たかった
何故出さなかった
来年のエースなのか?
>>396 直近だと秋の東北で仙台育英とセンバツをかけて戦う可能性もあるし慣れたら打たれるアンダースローを敗戦処理で使うわけにはいかない
いや、勝ち試合でも全く使わなかったんだから、使いたくても使えなかったんだろう
いいとこまで奇跡的に行けても最後にこういう無様で悲惨なやられ方を全国にさらすのが福島県なんだよな
佐山の疲労と球数制限、他投手陣の薄さ、継投采配、いろいろあるがこれまでの試合を見れば聖光が強かったのは間違いないし頑張った。
これを批判してるのは多分高校時代から友達のいないひねくれた人だから気にするなよ!
試合後の聖光学院斎藤監督の言葉
泣いちゃいました。
明日も野球あるんだろ?
明日もシートノックあるんだろ?
※ちょっと少し違うかもですがこんな言葉言ってましたよね。
明日から野球やらないんだよね。
感動して泣きました。
今年のチームでベスト4は
そろそろトモヤ限界なのか?
>>402 よくやったほうでしょ。
佐山しかいないのに良くやったよ。
残念なのはアンダー出しておくべきだったな。
山形からだけど、背番号11で甲子園初登板した尾花沢出身の小林投手、苦しいピッチングだったけど良く頑張ったと思う、凄く強くて良いチームだったし優勝候補を次々破って歴史を変えたし凄く立派でした。
聖光学院を応援してたけど、決勝は仙台育英に絶対に優勝して欲しい。
>>361 この情報ほんとなの?
どこからの情報?
ガセなの?
佐山って、岡野に似たタイプだな
もうちょっと球速が出る様になったら、ドラフト指名も夢じゃないな
そりゃ毎試合ぶっ倒れるまで出し尽くしてればね
雨のナイターから中1日で第一試合なのも痛かった
しかしこの世代の悔し悲し涙は見たくなかったな
もっと評価されていいのに中傷レスも多くて余計悲しくなる
夏場に、初戦から強豪相手じゃ、体力的にも精神的にも球数以上の疲労が有ったはず
せめて、点差が開いた後休めれば良かったな
東北の高校に外人部隊が多くなったきっかけとなった東海大山形は罪深い
今年の打線に歳内芳賀の二枚看板がいれば優勝出来たかもね
どうせ勝てないのは分かってたし勝ったら戊辰戦争がとうこううざいから負けて良かったけどなんぼなんでも負けすぎ
横浜戦以降は中1日だからな
佐山一人で勝ち抜くには無理があるブロックだった
ベスト4は立派だと思うがそもそもベスト4くらいで力尽きるくらいの戦力だったような感じもする
なんていうか監督が満足しちまってる感じ
特に九州学院戦が顕著で佐山完投させてる時点で次を見越していないわけだし
1番の疑問は育英戦、どうせ逆転はないのだから2年に経験を積ませればよかったと思った結局小松に甲子園のマウンド経験させてないのは意味不明
甲子園出場が当たり前になり過ぎてて寄付金集まりにくいってOB言ってたので何よりもベスト4という結果を最優先させたともとれるが果たしてこれで甲子園優勝なんて事がこの先あるのか不明だよな
ブラバンも一回戦だけ生演奏であとは市立尼崎の録音音源だったし
田口元義の本読んだら本間のトラウマがかなり智也にあるから佐山酷使になるのはしょうがない
大会後監督辞めてくださいって手紙届いたらしいし2ちゃんの書き込み全部読んだらしいし
まあまずはベスト8を乗り越えるのでいっぱいいっぱいだったのよ
横浜と日大三高をボコッたんだ
胸を張って各々地元に帰って下さい
18失点はご愛嬌 昔から良くある事だ
準決勝や決勝で、10点差以上で大惨敗するこは、
確かによくあることですよね。
今回は、実際の力の他に
向こうが,1試合少なかったり客観的に条件が違ってたと思うし、責められないし、自分としては
感謝しかないですが、
聖光に限らず、惨敗すると、今まで勝ち上がって戦ってきた相手の高校とかそれの都道府県が、あ〜あ・・・と感じるんだろうな、と思う。
前に、聖光に勝った広陵が決勝で花咲徳栄に惨敗
してたり。
しっかし・・・
次のチームの選抜にも期待したいが、
育英の今年の戦力が次にも残りすぎだよ。
考えの甲子園登録の他にも、結構いるよ。
聖光は良くやったよ
でもあの応援のショボさには萎えたよ
ブラバン音源を借りるにしてもチャンスで夢をあきらめないでをチョイスして延々と繰り返すのにはガッカリだよ
全国制覇が目標で全国でそこそこ通用するのが佐山だけじゃこうなるのは予想できた。
それで目標は全国制覇ですって言われても、それじゃ限りなく不可能に近いよね。
雨の中、聖光学園見てました。今大会で1番声でてましたね。 お疲れ様でした。
監督や野球部自体の他に、学校の問題もあると思う。
私立なので、どこまで野球部を重視してるか、どう考えてるか。
ここ20年間の結果を振り返ると、そういう面からみて凄い結果を残してると思います。
佐山くんレベルのピッチャーがもう一人いたらと思わずにはいられないけど
でももう一人いたらこういうワクワクする魅力的なチームにはなってない気もするんだよね
やっぱりピッチャーの子たちが目立って野手たちは脇役になってしまうんじゃないかと
エースピッチャーが一人だからそのエースをみんなで支えようと野手たちが奮闘して、
その結果野手たちが日替わりでヒーローになっていたような
今のチームの方が魅力的、でも今のままでは優勝は出来ない
中々うまくはいかないもんだね
いやでも本当に良いチームだった、ファンになりましたよ
>>421 残ってても勝てない場合がある
今回2年生が躍動しているのは、育英の3年生が上手く間で機能しているからだと思う
どこでもどんな場面でも自分の役割果たしてて偉いと思う
古川斎藤の安心感は抜群だな、投げる間合いも試合の取り組み方も
逆に湯田仁田は持ってるものは全国トップクラスでも、少し甘いところがある
秋は高橋がエースかな。須江監督の信頼度も予選から変わらないし
仙台育英はもちろん、花巻東も調子がいいし、山形中央も戦力残ってる
秋の東北大会は大変だな
まずは福島1位通過を目指そう
>>425 わざわざ学院と学園間違えるな、凄くわざとらしいW
新チーム、とりあえず守備を固めないと
高中はショートに回るだろうから、そこらへんの連携が不足する
時間ないから、セカンド高中にして
西本ショートでもいいかな
赤堀のチーム 決して監督ら指導者のチームではない
準決前にして監督のあのコメントを聞いて負けると確信した
何か変えないと今後は行ってもベスト8だろう 赤堀いないし・・
監督ら指導者は赤堀からんか学ぶことがあったんじゃないのか? 今はこんな思いだ
1年でもよければ使うべき ベンチ面はエースと同等レベルの投手2名入れること
これやらないとベスト4以上はない
>>432 おれもコメント見たとき嫌な予感はしてた
もっといえば九州学院戦前からだけど
そして、準決勝初回 追加点のチャンスが潰れた智也の顔をみて
あーやべーやこれ、って悟った
今回で準決勝童貞を捨てたんだから、次回もし準決勝に入っても今回のような間違いは無くなるだろう、と期待
応援体制ですごく損している いい選手も入ってこないよ この辺だとみんな育英に流れてしまう
今の時代マスクは外さないだろうし声出し応援もいつできるかわからない
応援体制を早急に整備しろ まずは甲子園出場にあたって前もって県内の友情応援キープしておけ
恥ずかしいとかと言ってられない 県北なら福島東とかにお願いしとけ
金ケチるな これは学校経営側の問題な 合同練習とかで恩を返せ
>>405 どういう意味?
どういうこと?
まさか、監督が変わる関係?
準決勝前の監督の安堵感がある発言の背景?
>>428 そうだったらいいですが。
実際、育英は今の代の東北大会で取りこぼしてましたし。
>>434 お前アホ言うなw
福島東とか高望みし過ぎなんだよボケw
とりあえず保原とか国見に土下座して楽器借りるとこからだろwww
今回の4強の要因は赤堀が3年かけて築き上げてきた組織力が大きいな
大人達の顔色を伺わず、周囲の声にも左右されず
本当の意味での自由(自分を律する)な組織だった
智也の「(選手の勢いに)乗っかてるだけ」のコメントにある通り
甲子園で勝つチームは選手が主導で戦うようになるんだよな
香田さんも百崎さんも木内さんも、書籍でそう書いてる
外人部隊批判をしてる人の多くがアニメアイコンって事に闇を感じてしまう
やはり世間から認められていない層や閉鎖的な層ってのは、攻撃的になるし
自分の価値観が全てになってしまうんだろうな
しかも「部員は大阪人だらけ!」ってそれ昔の光星と間違えてるし
ちゃんと調べず、ネットに書かれたことを真に受けてしまう知能
哀れや
140キロ以上投げる投手はコントロールに不安
四球はあまり出さない制球重視の投手は被安打率が高め
140出して制球もそこそこ良かった投手となると聖光学院の歴史で言うと歳内と衛藤と舘池しか思いつかない
全ての試合にぶっ倒れるまで全力で戦うのが聖光野球
これに関して言えば凄く賛成だがこれが仇になった気がする
春の東北大会を控えた県北選手権大会、投手も野手も真新しい選手はなく基本的にはレギュラーでスタメンを固めダブルヘッダーとなった準決勝、決勝も変わらないオーダー
点差が離れると控えに代打、守備機会を与える程度
春は佐山以外の投手の育成と言っても当然当たり前だが勝ちに拘るからどうしても佐山中心になってしまう
次はこの辺の課題かな
赤堀がクローズアップしがちだがほかの選手らも素晴らしい選手ばかりだった
新チームは2年で残る選手もいるし赤堀の意志をしっかり受け継いで次のチームに継承していってほしい
仮に決勝に進出してももう余力が残ってないから
大敗するだろうし
理想は2020みたいな投手陣
豪腕小松と本格サイド舘池が交互に先発するから疲労も少なく東北決勝で快勝できた
新チームでは話題の岡田、本格アンダー小松、俺達の横山、最終兵器樫村らで再現したい
つくづく2020年の館池小松の二枚看板が居たときに甲子園が無かった事が残念に思う
01 ●
02 -
03 -
04 ○○●
05 ○●
06 -
07 ○○●
08 ○○●(ベスト8)
09 ●
10 ○○●(ベスト8)
11 ○●
12 ○●
13 ○●
14 ○○○●(ベスト8)
15 ●
16 ○○●(ベスト8)
17 ○○●
18 ●
19 ●
20 -
21 -
22 ○○○○●(ベスト4)
ベスト4は素晴らしいよ、おめでと
ただ、やはり今の時代は複数投手が必須だね
新チームではどんどん継投して経験積ませてほしい
結局あれだけ部員いてもロクなP一枚用意しかできないのがつらいわ
桐蔭や下関近江は部員多くないのに
スカウトしてないからだろうね
待ってて良い選手が複数集まるのは稀ですわ
下国は早朝練習の強制やめたら投手陣の球速が伸びたらしいな
なんで甲子園勝てる聖光が福島大会決勝は毎回接戦なのかわかったわ
1枚じゃキツイ
エース格が複数揃ってた代は歳内芳賀の時と館池小松の時だけど前者は震災と重なって後者はコロナと重なるというマジでついてない
もしかして三好と赤堀と佐山の弟が一年にいる?
スカウトないと兄弟で同じ学校で頑張れて良いな
本人次第だとは思うし比べられてプレッシャーになるのかもしれないけど
当たり前だが試合は少ない方が、日程は先に消化した方が有利
つまり今年で言うと明秀日立か鹿児島実業の籤が最も有利で、逆に能代と聖望の籤が最も不利という事になる
投手陣の整備も大事だが、2回戦からかつ早めに試合ができる籤を引きたい
>>460 いる
舘池も岡戸も片山も弟が来てる
他の代でも兄弟が結構きてるし
なんなら来年もある弟君がくる予定
リピーター率が高い
なんなら安田も、直属の先輩小室の流れで来た
仮に決勝に進出しても投げるピッチャーがいないから大敗してるだろうし
そうなると育英が決勝に進出すればよかったと言われるのは目に見えてる
育英の方が決勝に進出するのに相応しかっただけの話
15対0とか20対0で負けたら申し訳ない気分になるだけだし
>>464 そこまで言うなら
須藤君や古宇田君の弟君もあげてやんないとな
もっといるんだぜ
預けて安心のブランド聖光学院
いい響きや
いやー最後はド派手に散ったね
仙台育英さんにはぜひ優勝してほしい
育英の長期戦を見込んだチーム作りが
見事だっただけ
聖光のバッティングは本当に凄かった
>>464 兄弟が来てくれるってのはいいね
兄の感想を聞いた上で来るんだろうし
環境がいいってこった
>463,464,466
へぇ!ありがとう!
他の強豪校の兄弟事情全然知らないけど、結構なリピーター率な気がするんだけど
どこかで見たけど聖光野球部は特待制度もないんだよね?
それでもわざわざ兄弟揃って預けるのだから良い部活・学校なのだろうし、兄を慕ってるという事にもなるだろうから兄弟関係も良好なんだろうな
監督「新たなスタートの始まりだ」
選手「はい」
監督「3年生の躍動、佇まいをおめーらは1番近くで見てきたんだ、それを生かすも殺すもおめーら次第だがんな」
選手「はい」
監督「おめーらも力がない」
選手「えっ?あっ、はい」
監督「原点回帰だ」
選手「はい」
聖光での白河の関越え目標だったら 今回の佐山君以外の先発。
決勝進出のみが目標だったら 佐山君先発。
関越えできたんだ と 思いました。
結果は 残念な結果になりましたが…
聖光学院の皆さん 感動をありがとうございました。
仙台育英の皆さん 東北念願の関越えを なんとしても お願いします。
精一杯応援してます。
聖光が4強入りを果たしました
平成以降4強入り出来てない悲しい県は
富山、鳥取、徳島
歳内芳賀山田とか懐かしい
どれも速球と鋭い縦変化で三振の取れる投手だったな
>>473 徳島は春あるだろ
すると富山と鳥取だけか
>>470 特待はあるよ。S特はないかと思う
特待って言っても、夏頃には内々定あげるような特待じゃなくて
1月上旬にて一斉にテストして、そこで合格した上位5名が特待扱いだった気がする
だから争奪戦クラスの選手はあまり聖光を選ばない
今後は守備も打撃も今年レベルを目標に設定して鍛錬して欲しいわ。
相変わらず目立つバント失敗
転がす場所にこだわるよりもフライゲッツーがないと確信持ってスタートできる方が成功するよ
つまりフェアゾーンに転がすことだけを徹底練習させようってこと
斎藤監督も福高出身の頭ならわかりそうなもんだが
今まではいつもほとんどエース1人で戦って、最後はエースと心中と言うパターンだったが、それでは優勝は出来ないと監督も判ったはず
その点育英は優勝する為にはどうすれば良いかが判ってる印象
これからは、エース級を最低2人作っていく事が大事だな
>>480 けど2人以上いたとしても結局は背番号1と心中だよ
舘池の時、小松がいたと言うけど夏季東北大会は2戦全て舘池が投げたよ
森久保も常時140以上でコントロールも良かったけど不運にも初戦から東海大相模だった
あー赤堀ロスだー
あんな真面目で真っ直ぐな子中々おらんで
赤堀は中学時代、親と聖光の練習をこっそり見に来て、紅白戦でもヘッドスライディングでユニフォームを真っ黒にしてる姿を見て決めたらしいな
>>484 2年の弟君 顔そっくりやん
名前は聖光の聖で 赤堀 聖くん
大館で守備だけ センターで出てたわ
地元出身の守備特化型選手になりがちな選手もちゃんとヒット打てるくらいまで育ててるのが良い
毎年数人作ってくる背が小さめの軟投派をやめて、
身体能力が高く肩が強い子を外野からリリーフ登板させるとかにならないかな
鈴木しゅんすけ君みたいな子ね
372 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf1-o9g6)[] 2022/08/18(木) 19:42:00.19 ID:VQGk01Zjp
ねえ言っていい?言っていい?
これ、、、、聖光優勝もあるんじゃね?
639 名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd62-y6Cs)[] 2022/08/19(金) 11:53:49.86 ID:wh7tuc5Zd
育英は与し易い相手だと思うな
まあ勝てると思う
849 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp73-44O8)[] 2022/08/20(土) 09:07:07.79 ID:T8qlbstdp
よーーーーしいける!!!
866 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f24-wAK6)[] 2022/08/20(土) 09:12:30.08 ID:r9cPhjZ10
優勝を狙いに来た!!小林頼むぞー!!!!
262 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f56-Gz2L)[sage] 2022/08/20(土) 10:10:40.27 ID:Tqn/Zqr30
審判がゴミなんだよな
これでおかしくなった
佐川は大学からプロを目指すって記事になってたけどどこの大学行くのかな
山浅君を楽天指名しないかな?
打者として化けそうな気がする。
仙台育英18対4聖光学院
笑えるべ
情けないないべ
恥さらしたべ
中継あるリーグの大学に進学して欲しいなー。
赤堀は地元に戻って関西の大学に行くのかね。
片山みたいに武蔵大学に来る子はいないかね
三高や菅生じゃない西東京の学校出身が多いから、地元と聖光出身とのコラボが楽しみなんよ
4-18
これからは育英兄さん見かけたら会釈しろよ
聖光学院史上最高の選手って湯浅でいいの?プロ入り後の活躍度で
2001 聖光学院 ●
2004聖光学院 〇〇● 16強
2005 聖光学院 〇●
2007聖光学院 〇〇● 16強
2008聖光学院 -〇〇● 8強
2009聖光学院 -●
2010聖光学院 -〇〇● 8強
2011 聖光学院 ○●
2012 聖光学院 ○●
2013 聖光学院 ○●
2014 聖光学院 ○○○● 8強
2015 聖光学院 -●
2016 聖光学院 -○○● 8強
2017 聖光学院 ○○● 16強
2018 聖光学院 -●
2019 聖光学院 -●
2022 聖光学院 ○○○○● 4強
2018,2019初戦負けが痛かったな
コロナ前出張帰り新幹線乗って福島帰るとき
夜九時半頃聖光ナインが練習してるとこ見たわ
>>504 俺は八百丸を応援してる
良い選手だと思うなー
栃木国体見に行こうかな、、、
対戦相手は桐蔭か近江がええな
2018は今年並みの完成度だった気がする
小園一人にかき回されて終わったけど
>>504 てか湯浅しかまともに活躍した選手がいない
聖光にも一年生からレギュラーになるような選手は出てこないのか
1年は夏ベンチに入れない
園部も話してるけど、実力云々の問題じゃなくて、聖光に入ってからの時間が短いかららしい
まだ聖光の色に染まりきってないって事か
都志也も頑張ってるぞ。今日も1失点のナイスリードだったわ。打撃は最近絶不調だからそこは奮起して欲しいけど。
>>452 横浜の聖光学院、偏差値78
静岡の聖光学院、偏差値55
福島の聖光学院、普通科43、工業科41
結局、聖光は糞育英のかませ犬だったと思うとまじ腹立つわ
全力で下関国際応援する
>>517 わかる
育英とは毎年練習試合する仲だから
お互い手の内知ってるからやりにくいなあ(о´∀`о)
とか言ってて甲子園で育英にゴミクズ扱いされた聖光www
恥ずかしいから廃校しろよw
来年は甲子園だけは生演奏してくれる吹奏楽の人達連れてきて欲しい
募れば希望者たくさんいそうだし
>>519 聖光オタは二日前から逃走していますので九月の初めからでお願いします
例年通りという認識で結構です
昔は友情応援とか有ったよな
関西の学校と交流とか無いのか?
白河の関を超えるのは福島代表
伊達より上には行かせないわ
必ず下関国際が勝つ!
>>505 2019はギリ勝てるかなってレベルだから仕方ない。
2018はバントがすべて
秋の東北大会青森3位の東奥にやっと勝てた
チームが甲子園でベスト4は良くやった。
日大3戦投手ライナーが抜けてれば負けていた。小松ブラス1枚の投手がいればね。
ただし、今回はベスト4がいっばいでした。
気持ち切り替えて秋新チームに期待したい!
秋の東北大会青森3位の東奥にやっと勝てた
チームが甲子園でベスト4は良くやった。
日大3戦投手ライナーが抜けてれば負けていた。小松ブラス1枚の投手がいればね。
ただし、今回はベスト4がいっばいでした。
気持ち切り替えて秋新チームに期待したい!
秋の東北大会青森3位の東奥にやっと勝てた
チームが甲子園でベスト4は良くやった。
日大3戦投手ライナーが抜けてれば負けていた。小松ブラス1枚の投手がいればね。
ただし、今回はベスト4がいっばいでした。
気持ち切り替えて秋新チームに期待したい!
育英対聖光はね。大企業に挑む中小企業。
球場に足を運び見ている人は気がつくはず。
育英のブラバンが、聖光との試合で流れたキセキを聞いて、聖光の思いも込めて急遽演奏する様に決めたらしい
エエ話や
育兄を応援しよう
聖光は東北勢選抜初優勝を狙えばいいじゃないか
まあ毎年東北勢初優勝を背負わされるのも面倒だから今年で決めて終わりにしてほしいわな。
俺は福島とか東北とか関係なしに聖光が好きなんで。
育英ぼた餅日本一やん
まぁ聖光がレイプされた時点でそんな事も言えないか
いや投手層は月とスッポンだろう……
W小林が通用する高校はたぶん7校くらいしかない
仙台育英素晴らしいね!
流石に東北の高校野球界を引っ張ってきただけあるわ。
仙台育英って打力高くない?
聖光投手陣が打ち砕かれるのもしかたなくない?
>>547 何点差で負けたんだっけ?
逃げずに答えて
聖光がボコボコにされた理由がわかるな
完全に壁がある
育英はくじ運なのは間違いない
1回戦から中1日で強豪との連戦で佐山が疲弊して本来の出来とは程遠かった
出しちゃいけないレベルの小林と疲弊した佐山から18点取ってもなんの自慢にもならん
聖光が育英の休養たっぷりの投手陣から4点取ってる事からも佐山万全なら4点5点を争う接戦だったのは間違いない
くじ運優勝おめでとう
もし、仮に聖光が決勝に進出してた
15点くらい取られて大敗してると思う
そう考えると仙台育英が決勝に進出してよかったよ
聖光は投げるピッチャーがいないから
大敗して白河の関を越えなかったと思う
どっちにしろ、佐山1人じゃ優勝なんてムリだった事は判ったろ
たらればだが、九州学院戦で佐山温存してればな
向こうは直江温存だったんだから、談合して両者控えP先発でよかったやん
>>555 控え投手も実力の内
籤運ではなく此方の投手整備が出来ていなかっただけだよ
この結果を真摯に受け止めてトモヤには150キロカルテットを作って頂きたい
>>555 育英と聖光実力はどっちが上だと思う?
点差を考慮して答えて?
だからピッチャーぐらいスカウトしてこいって
力入れるもんに入れないと上には進めんぞ
聖光はピッチャーが一枚足りなかったな
守備と打撃は合格点だけど
P、P言っても育たないんだからどうしょうも無いんちゃうの?
勝てば官軍
火事場泥棒も未成年飲酒も根性焼きもキセルもキックも関係なし
聖光は日程、対戦相手が悪かったよな
あれではどうしょうもないわな
仙台育英高校選手権優勝おめでとうございます。
下関国際高校選手権準優勝おめでとうございます。
これまで夢物語だった日本一が今年の準決勝進出と仙台育英の優勝で少しだけ見える所まで来た気がする
育英優勝おめでとう🎉!
流石の一言!
学石馬鹿オタは荒らしてないで、自スレなんとかしろなw
普段多少エラーしても勝負どころで絶対エラーしない育英みたいなのを堅守と言うんだよ、見せかけだけのノーエラーはいらない
なんか嬉しいな
なんだろう。不思議な感覚だ。
先越されて悔しいみたいな感じはしない
東北大会ではいがみ合うのに
甲子園に来ると東北他県も応援しちゃうのはなんなんだろうな
閉鎖的な土地柄も関係してんのかな
決勝の両監督見てたら
トモヤには無理だってはっきり分かるわ
赤堀と安田は甲子園でめちゃくちゃ株上げたな
赤堀は間違いなく今大会No.1ショートでしょ
山浅は準々決勝、準決勝で調子上がらなかったのが響いたかな
もちろん育英を応援してて、優勝してくれて良かったけど、
なんか実際に優勝してしまうとなんかつまらんなあ
また東北の悲劇を引きずってほしかった気もする
でも
>>538読んだらめっちゃ泣ける
やっぱり優勝してくれて良かった、おめでとう
ワールドカップ代表背番号入り
赤堀と安田が選ばれてるじゃん!
キャッチャーの子はダメだったか
ジャパンに赤堀、安田の2名選出は凄いわ!
2人とも大活躍して名前売れたし
頑張ってほしい
山浅は残念
え?山浅が代表じゃなくて
安田と赤堀?
これは意外
安田は守備範囲の広さとバッティングセンスが光ってた
俺のイチオシ選手だったので選ばれて嬉しい
バントも上手いこと決めてたし、器用なところは馬淵さん好きそうではあるよな
>>589 背番号で判断したら外野は浅野一人になるぞw
山浅は打撃でもう少し目立ちたかったな
打球が当たった影響も有ったんだろうな
ワールドカップのテレビ放送あるんか?
ネットでもいいけど
>>596 あるんじゃない。
学石オタには見て欲しくないけどねw
赤堀と安田は文句無し。山浅は打球でケガ無ければね。
強豪校って冷静ってか大人というか
ヒット1本でシャーシャー叫ばないよな
仙台育英が優勝して、素直に嬉しい
おめでとう
うちも身近に目標できて有難いな
>>582 西日本ばかりなのが気になるけど
選んだ選手は馬渕さんが動かせそうな選手が多いな
赤堀安田は守備力を買われたな
矢吹や坂本でも選ばれなかったU18に赤堀と安田が選ばれるとは……
秋の時点で想像できてたやつこの世にいないだろw
>>601 気にかけてくれてるんだな、隠れ聖光ヲタだな
仙台育英の応援力凄いわ
羨ましいな
真似できないのか?
個人的に日本代表監督には下関国際の監督になって欲しかった。
これだけ甲子園出てるのにトモヤが日本代表監督になれない謎
そういえば高校日本代表に2名選ばれたのは初か?
05年 渡邉侑
11年 歳内
12年 岡野
13年 園部
22年 赤堀 安田
東北大会で仙台育英倒せば選抜優勝狙えるって事だから良いベンチマークができたな
聖光は明秀日立とも出来るから優勝に向けて強くなるぞ。
折角だから数は少数でも吹奏楽とチアも入れとけ。下関国際もやってたんだし。
>>612 おまえら携帯電話持込禁止
飲み物は水、スポーツドリンク、果汁100%ジュース以外禁止な
聖光は女子が少ない上にほとんど運動系の部活やってるからチアを結成するのは厳しいんじゃね?
非現実的だけど毎回光南から借りてほしい
>>603 長い間東北に根ざして東北の高校野球を牽引してきたからな
仙台育英で良かった
>>618 桜の聖母とかと提携して応援してもらった方が良さそう
向こうは女子校だから野球の応援とか無いだろうし
>>620 聖光だってダイユーエイト付いてるから金あるんじゃない?
あそこの社長後援会の会長でしょ
爆サイに聖光のスレなんてあるんだな(笑)
ここしか知らなかった
なんか爆サイって日本語通じなかったり
3行以上は読解出来ないイメージ
>>626 日本代表に選ばれなかった雑魚は黙ってろw
スタンドの部員や女子生徒でブラバンできないの?
最初は下手だろうけど、何事もDIY精神やで
最終回はやっぱ尾崎からの男の勲章だよな
東灘と神戸鈴蘭台の合同吹奏楽部でも良かったよな
その2校はセンバツの只見で得点した時、初安打と初得点が重なった為、得点時に用意していたサクラ大戦の曲を流せなくて後悔してていつかリベンジしたいと神戸新聞に載っていた
今回、聖光学院で吹奏楽してたら十分なほどほど流せたろうなw
これだけの甲子園常連校で吹奏楽もチアもいませんなんて高校ある?
ちょっとしょぼすぎんだろ
学校側に本気で勝つ気ありますか?って聞きたくなる
>>633 何か学部変更するみたいだから女子増えれば作るんじゃないの?
>>630 なんで野球部のために関係ない生徒がそこまでしないといかんのや?
応援来てくれるだけでありがたく思わないと
>>633 聖光と言えば口ラッパ男の勲章
独自性があって良いし中途半端に吹奏楽やっても量産型になって印象に残らない
>>635 軽い気持ちで言ってみただけだ、すまんな
下手でも楽器も楽しいもんだから
山浅は準決勝の印象が悪かったな。
あと打撃も上に上がるにつれて尻すぼみになっちゃったから
>>610 2回に大量点取られている間に、TVに映ってるチアを含めた応援、TVから聴こえ?応援の
>>610 2回に大量点取られている間に、TVに映ってるチアを含めた応援を見て、TVから聴こえる応援の音を聞いて、野球部というか、学校自体の規模とか学校自体の力の差を感じた
ここの理事長は応援の力を舐めてんの?
甲子園に行くんだから毎年全力で応援しろよ
今回の準決勝のピンチだって、心細くなったナインを応援で励ますことができたろ
マジでクレーム入れたくなるわ
東北初は聖光であって欲しかったから、悔しいし、喜べないんだけど、
東北初は育英になるのは現在の状況や過去の歴史からして当然で納得してる
優勝する為の準備、力の入れ具合、やることをしてたんだと思う
>>643 まあ、ベスト8の壁破ったから後は優勝が目標でしょ
昔から東北の高校野球を引っ張ってきた仙台育英が東北初優勝して文句言う人はいないでしょ。
素直に嬉しいよ
>>555 毎年毎年投手だけで40人近く抱えてるクセに何言ってんの?それだけいて使い物になるのが今年は佐山だけだったんだから育成がカスなのを棚に上げて日程ガーとは随分と都合が良い。
>>565 聖光ヲタってこんなのばっかだな。他より優れてるように見せることが第一で必死こいてデッチ上げや相手を貶める言動を平気でやる上に都合の悪いことは全部スルー。キムチ民族とまるで同じ。
>>648 でもあんた結局聖光アンチでずっと荒らしてたよ。
>>648 まぁ、落ち着けって。
職場でも嫌われてるだろうからまず言葉を考えてから発するようにね
>>610 デーデデデ!
デーデデデ!
デーデデデデデデデー!
っていうやつすごいかっこいい
>>648 こんとこれ
いつもよその学校を誹謗中傷して荒らし回るくせに自分が叩かれると学石ガー、日大ガーと被害者面する
聖光オタのメンタルは韓国人そっくりだわ
聖光高校日本代表20名の中2名選出 山浅は足のけがが響いたな 来年は高中が選ばれそう 聖光凄いよ
聖光野球部3年生お疲れ様でした!
秋もずーっと応援するぞ選抜頼むぞ
東北初5季連続甲子園保持から6季連続甲子園出場頼むぞ!!
そろそろ1年情報書き込んでもいいか?
球歴ってだれが追記しているのか判らんが
Bのスタメンや1年の中軸選手が載っていない
優勝しなくてもせめて半分くらいは地元民で戦えば愛されるチームになるぞ
>>658 聖光で野球をやりたい奴が全国から集まってすばらしい野球をやっている
おまえの理想を押し付けるな
聖光がベスト4に行ったから嫉妬の書き込みばっかだな
急に韓国人認定してきてまじウケるw
聖光ヲタがゴミなのは確かだが
韓国人認定とかして見えない敵と闘うような事はやめた方が良いよ
気持ち悪いから
今朝の日刊スポーツによると、仙台育英はメディカルチーム作って情報共有して投手の球速アップ、練習試合の先発は一ヶ月先までローテ組んでる、140以上が10人以上で甲子園で登板した5人は全員145以上出してる
佐山に球数制限ギリギリまで投げさせた聖光とは正反対なので学ぶところは多い
部員が多いのをアドバンテージとするなら
あと磐城準優勝の田村氏がコメント出してたが、消息不明じゃなかったんだな
育英はくじ運優勝したからろくな奴いないから適当に古川だけ選んだ感凄いなwww
優勝校から0はまずいもんなwww
>>648 お前は聖光アンチに命かけてるチョンだろw
日本一
野球→宮城
サッカー→秋田 岩手 青森
バスケ→秋田 宮城
バレー→秋田 宮城
ラグビー→秋田 岩手
秋田>宮城>岩手>青森>日本一を知らない壁>山形・福島
>育英はくじ運優勝したからろくな奴いないから適当に古川だけ選んだ感凄いなwww
>優勝校から0はまずいもんなwww
育英はめぼしいのがいないのは確かだな 投手力と堅実な守りで勝ったイメージ
聖光はエース以外が??で負けたのは確かで野手陣は素晴らしい選手ばかりだった
>>667 バドミントンや陸上(駅伝)、自転車、文化部だが合唱が日本一の経験あり
ちょっとお聞きしたいのですが
エールズで聖光学院が寄付のお願いしているのですが
リターンで「5000円以上寄付された方に聖光学院グッズをお送りします」と
あるのですが、もらった方いますか?
今まで寄付してグッズとかあまり聞いたことないので104回大会とわかる
記念ものだったら嬉しいのですが
録音ブラバンで決勝戦とか恥ずかしすぎるから負けて良かったな笑
>>673 あくまでも聞いた話だが10万以上寄付したらユニとかもらえるとか聞いた、あくまでも聞いた話間違いならスマン
>>667 高校駅伝地元民で女子優勝してるぞ田村高校
>>678 また来たのか。ご苦労さんな。
60代にもなって、そのくらい知らないでどうする。
そろそろ外に出てる勇気を持ったらどうだ。
まぁ取り敢えずまたおふくろさんに電話しとくぞ。
>>671 育英はめぼしいのが居ない、ではなくて皆がハイレベルだった
控えも高水準
新チーム
1 宮一
4 三好
5 松尾
かな
高中は2番か3番
>>653 共感。敦賀気比戦のケガが痛かった…。
山浅側から辞退した可能性もあるよね。
山浅はドラフト会議が楽しみ!
村島が夕方のニュースにオンライン録画で出演
「トモヤは2010年の時から優勝出来なかったらユニフォームを脱ぐと言っていた。これからは最低ベスト8目標から最低ベスト4目標になると思います」
>>675
ありがとうございますチョット10万円は無理なので1万円だったら出来そう
>>664 田村氏は一度消息不明になって殺されたとか変な噂も地元で流れたが震災の後ぐらいに突然現れてメディアに出るようになったよ
コンビニでバイトしたりしてたとか答えてた
新チームはどんな感じになるんだろう。
ライバルはいつもどおり学石、日高、昌平、光南?
>>664 それまでメディアでは見かけなかったが5年前くらい?にひょっこり現れた
磐城と聖光を訪れてボールを寄贈したとか
コメントで聖光にも言及してて嬉しいね
>>256 まぁ、「何からの理由」で聖光学院に妬み、恨みがある人物でしょうな。
いつぞやの1年スタメン
萩原
土屋
深谷
川島
星
河田
高嶋
勝野
志田
木村
ほとんど球歴に載ってないと思う
報知オールスター東北選抜で
不動のセカンド富樫は復活なるか
原野は国栃でトップバッターで活躍してたな
ちなみに報知オールスター決勝で戦った群馬選抜のトップバッターにして準MVPのは宮一
まさか来るとは思わなかった
新チームは投手と守備がキツイから
打ち勝つ野球で秋を乗り切るしかないかな
去年のようなエースバリバリ守備ガチガチを期待しない方がいい
2年松風出身の横山くんはどーなの?
入学時騒がれて以来全く情報がないけど
新エース岡田
本格アンダー小松
俺達の横山
最終兵器樫村
新チームは明桜 一関 花巻 育英の四強だな
聖光や光星は厳しいかも
スカウトが選ぶベストナインに高中が入ってた
結構評価高いんだな
とにかく誰でも良いから最低140越えるピッチャーを二人は揃えてくれ
1年投手は岡田だけじゃなく
沼南の木村もいいぞ
野手の適正もあるけど
ヤング東日本選抜で木村―岡田の投手リレーしてたはず。記憶では
古宇田弟もピッチャーとして有名だった
まさかお兄ちゃん追ってくるとは思わなかった。
そういえば去年はヤング東日本選抜が優勝してたんだな
木村は全試合安打、投げても13回2失点
岡田は副主将で、14回4失点、打率も7割越えだった
>>707 オール沼南
木村の代はつよかったけど
それより強かったのが岡田のいた取手ファイト
>>710 取手で常総にいったのは3番4番
5番は岡田
でもどうせ今までのパターンだと最終的に130キロ代の軟投派に収まるんだよな
難しいことをさせようとしすぎる指導なんじゃないのかね
バントもギリギリ狙って失敗しまくるし、準決の悪夢の2回
リズムが崩れてミスが連続したのを見てそう思う
及川が中学時代に赤星だったかのインタビューで
「外れても打てない方に外れるように投げてる」と言ってたが
シンプルで効率的な考え方だと感心した
投手に最初から緻密なコントロールを求めるんじゃなく
そういう指導ができればスケールの大きい投手が育つんじゃない?
古宇田弟は有名だったよね。関東強豪への進学かと思ってだけど
>>688 1万円寄付するとタオルもらえると聞いた
しかしみんな詳しいね。
何処からそんなに情報持ってくるん
>>687 2010からずっと甲子園連覇してるってことか
これもうわかんねえな
まぁ肩書きでいえば、学石の方が2段階上なんだけどね初見さん
>>720 関係ねえよ
ひと冬越すと伸び悩んで県ベスト8クラスになってるし
安田くん日本代表に選ばれて嬉しいな
日大三以降は焼肉くんどんなピッチャーにも対応できてたしファインプレイも多かったもんね
そしていちいちガッツポーズが可愛い
23年世代は杉山が台頭してくれて捕手問題をきにしなくてよかった
山浅が偉大すぎて出番は無かったが、スタッフの評価は高い
24年世代はラマが順調に育てば良し
>まぁ肩書きでいえば、学石の方が2段階上なんだけどね初見さん
毎度同じこと言っていて草 学石はとりあえず光南に勝って優勝しておけ
育英はもちろん優勝候補筆頭だし、うちは新チームかなり遅れてるから、選抜は厳しそう。なんとなくだけど。
2年生多い仙台育英が筆頭
下級生メインで京都国際に勝った一関学院と監督息子のいる花巻東辺りが強そうだが
>>730 それに加えて、青森三強の2校が出て来るだろうから、中々大変だと思う。
って思ってたよ去年も。
なので今年も選手たちの頑張りに期待するよ。
反論あるかもだが今年のチームみたいにベスト4以上になれるなら連覇はしなくても良い
今までは連覇にこだわりすぎてた
赤堀世代は前の年に谷間世代作って育てたわけじゃないから
どちらかといえば前の世代の方が坂本とか芳賀がいて期待されてたよな
チームは変わってない
智也が変わっただけ
福島でやってる打撃を甲子園でも出来るようになっただけ
これが18年世代でできていればな
聖光は学年ごとにやるんだし、どうせたった一度の高校野球生活なら毎年志高く日本一を狙ってガツガツ練習して欲しいわ。
その賜物が今年のベスト4だったわけで。
2018はバント失敗がすべて
普通に打たせてれば良かったものを
外人がぁ〜があるけど、よくよく思うと聖光に入ったのは何故なんだろうと思う。
福島県内なら福島市、郡山、いわきがあるのに県境近いところなのに。
須江に変わってから仙台育英は大阪桐蔭と毎年練習試合してるんだってな
聖光も大阪桐蔭と練習試合してほしいな
今のところそのニュースはない
聖望の監督が辞めるのはニュースがあった
一年の羅天くんは中学の映像見たけど強肩だね!
山浅2世になってほしい
>>743 明秀日立はどうなんでしょ?
したのかな?
頭文字Mの4人 頭文字K君とS君か
それ以上の1年がいれば そりゃ有望だが・・・
外野のはなし
毎年野手はそこそこ成長してるけど投手が期待通り育った例があまり無いから
今見逃し配信みかえしてるんだが
横浜戦は面白いな
スコア的には快勝ではないけど、両チーム細かいプレーが素晴らしい
横浜は以前の荒い野球じゃなくて、ナベオグ時代のちゃんとした野球に戻ったな
第二リード取らせないとか、カウントに応じて守備位置調整したり
>>742 平気でガセの解任情報流してたクズ死ね。トモヤと同じ福島高校OB、現在千葉在住。アホの息子は市船ラグビー部。でも野球部の甲子園は2回戦見に行きました。
1年の土屋と深谷は早く台頭してきそうだな
あとは川崎河田
仙台なんちゃらなんてくじ運と日程に恵まれて優勝しただけで
聖光の敵でもないな
秋も余裕で聖光の優勝だわ
>>760 あんたはオタなのか?アンチなのか?
どっちよ
秋季東北歴代優勝
2012 仙台育英
2013 八戸光星
2014 仙台育英
2015 青森山田
2016 仙台育英
2017 聖光学院
2018 八戸光星
2019 仙台育英
2020 仙台育英
2021 花巻東
秋田 2009 秋田商
山形 2004 羽黒
アンダーで135km出せたら、かなり打ち辛いだろうな
赤堀主将の弟で聖光学院2年の赤堀聖さんは「やり切った感じがあって、かっこよかった」と感想を述べ、
餃子の照井の佐藤吉則さん(73)は「もうちょっとで手が届くかなと思った、優勝に…。本当にがんばって、よくベスト4までいっていただいた。また行って、グラウンドで餃子を振舞いたいと思う」とエールを送った。
赤堀の弟も居るんだ。上手いのかな?
餃子の照井と聖光の関係が不明だが、餃子の差し入れしてるぽいね。
部員主導で物事を進められるように副主将4人制だとな
ベスト4メンバーが生出演て言ってたね。
凄い扱いだな。
明日?なのかちゃんと聞いてなかったが、見逃さないようにしないと。
U 18ワールドカップはAmazon primeで放送するそうだが、全試合、朝4時とかて無理でしょ
4時の日は土曜だし、早起きして見よう。スポブルならタダで見られるよ
>>775 あとは赤堀、安田が実際にレギュラーとして試合に出るのか?だね。
仙台育英は昭和38年からで聖光学院は平成13年だしな
そもそも苦労したキャリアが違いすぎるしな
福島1強に君臨してるのは凄いし、横浜や日大三といったかつての関東の横綱倒したのは成長した証
でもまだ優勝には一歩も二歩も及ばないんだよな
>>760 大した駒もいないのにデカイ口叩くなよ
またボコられるだろうが
>>781 そいつ聖光アンチの栃木虚カスだよ
生まれは郡山
育ちは千葉栃木
>>784 副主将は一人プラスして4名体制とあったぞ。
打線はどうなんだろう?
6番7番辺りも強力なら期待持てるんだが
仙台育英ほど二年生はいないから国体&日本代表を3年生に託しやすいのがある意味プラスかもな
仙台育英は二年生に日本代表はいないけど国体はどうなるやら
小松は控えにいると輝くけどエースタイプじゃないよな
でも独自大会で育英に勝って東北王者になった時も、サイドスローのエースじゃなかった?
佐々木朗希と都志也がバッテリーを組んでる
これ、珍しいな
佐々木朗希は松川としか組まないと思ってたから意外
優勝するにはやはり投手力
最低2人は欲しい、歳内と芳賀の時みたいに2枚看板で
ローテーション組んで、あとは打ち勝つ
高中は愛知中央選抜のキャプテンだった気がする
キャプテンは来年春までにローテーションするだろうな
高中はショートですか?
セカンドでさらに成長して世代No.1内野手になってほしい
>>795 さすがに無理だな。守備だけじゃ無理だよ。
ダウンロード&関連動画>> 今日生出演したね。
話しもみんなしっかりしてるなぁ
>>792 完封勝利したから次もバッテリー組むだろうね
東北大会の二遊間連携プレーはヤバかった
全国でも屈指のコンビだったわ
高中君の相棒誰になるかな
>>802 東北高校戦のあのプレーね。
高中はショートやりそうな感じもするけど。
聖光学院の主将は代々、
目標は日本一と言うが、、、
>>803 球場全体がどよめいたもんね
個人的にはセカンド高中がいいな
ヤクルト山田みたいな攻走守3拍子揃ったセカンドカッコいい
140キロ代の直球を投げれる投手が4人はいないと優勝出来ない時代に突入
赤堀(京都)→枚方ボーイズ→聖光学院→同志社(京田、鎌倉など進学実績あり)→聖光学院教員→野球部コーチ→野球部監督
これで良くね?
涙が溢れて読むのにめちゃ時間かかった、笑
赤堀くん素晴らしいね
そして赤堀くんに声をかけた伊藤くんもの言葉も泣ける
大人でもこんな素晴らしい選手たち中々いないの思う
このチーム
もっと見ていたいし応援したい
寂しいね
吹奏楽部に応援を拒否されていたとは驚愕の事実だ
野球部は吹奏楽部にどれだけの不義理をしたのだろうか
聖光学院のクラウドファンディングで
寄付金の多さによって、変わるんでしょうか?
特に記載無いので、変わらないのでは?
ただの寄付と違うんだから、こういう記載は欲しいよな
新チームスタメン予想
赤堀 中
村上 三
高中 二
三好 右
杉山 捕
松尾 左
佐藤 一
佐山 遊
岡田 投
>>820 めちゃくちゃすぎる
球歴しか知識なさそう
東京横浜の大都会シティボーイたちに勝った
大きな影響力を東北の中学生らに与えた
湯浅の代の大平主将がアイドルになっててちょっと笑った。
ダウンロード&関連動画>> ミスチル 、名もなき詩
安田が立教大学との練習試合で去年夏準優勝智弁の小畠からタイムリーヒットで勝利に貢献
【侍ジャパンU-18】
練習試合vs立大
1 右 浅野翔吾 高松商
2 左 黒田義信 九州国際大付
3 捕 松尾汐恩 大阪桐蔭
4 一 内海優太 広陵
5 中 海老根優大 大阪桐蔭
6 三 伊藤櫂人 大阪桐蔭
7 指 安田淳平 聖光学院
8 遊 光弘帆高 履正社
9 ニ 赤堀楓 聖光学院
投 生盛亜勇太 興南
>>833 ありがと
安田くん指名打者なのか
そして赤堀くんが二塁
うーん
練習試合だしこれからかわることに期待しとく
赤堀は一人だけ五厘刈り
安田も赤堀も結果だしたな
安田は馬渕さんの評価も高いし
赤堀と安田は決して最後まで諦めなかったからなぁ。
食らい付きなら負けてないからね。
赤堀と安田だけ五厘刈りでなんか良いな
2人とも今日は結果出したみたいだし明日も頑張ってほしい
>>816 応援拒否されたというかあんな過疎の町の合奏部みたいなブラバンじゃバカにされそうだから断っただけだろw
U-18練習試合とはいえこの面子 東日本から聖光2名だけって鼻が高いな また山浅が入ってたら最高だった
秋からの守備も鉄壁なのかな?
流石に、夏の様に全国トップクラスの守備力は無理か
ガチな話し、福島って聖光の他に学校あるの?
他の学校弱すぎてかわいそう。
競争相手が居ないってある意味凄いよな!
>>847 競争相手が育英とか盛付とか光星、鶴岡東だ。
県内に光南や日大東北がいるでしょ。
高校5大スポーツ日本一
野球→宮城
サッカー→青森 岩手 秋田
バスケ→秋田 山形 宮城
バレー→青森 秋田 宮城
ラグビー→秋田 岩手
秋田4
宮城3
青森2
岩手2
山形1
福島0
>>851 日本一以外は認めないみたいだよ
いつもの秋田の人だろうけど
高校駅伝は秋田と宮城が全国制覇してるが福島0じゃん……
>>849 だから軟式野球優勝してるぞ!
高校駅伝女子優勝してるぞ!しかも(NHK)
1 右 浅野
2 DH 安田
3 捕 野田
4 一 内海
5 中 海老根
6 左 黒田
7 三 伊藤
8 遊 光弘
9 二 赤堀
赤堀安田以外にも、山浅と高中もスカウトの評価が高い
今後これだけ能力の高い選手が一度に集まる事は有るんだろうか
プロショップ信さんTVに
50年間お疲れ様でした!
聖光って本格派の投手なかなか出てこないよな
部員多いのに
>>868 育英だって最初からみんな速かった訳じゃないんだから、練習方法は見直した方が良いかもな
湯浅すげー球投げるな
いつかメジャー行けんじゃないの?
安田の指名打者は勿体ないんだよなぁ。
まさかケガじゃないよね?
赤堀は守備はピカイチ。
最優秀中継ぎ(ホールドポイント現在1位)取れたらWBC選ばれると思う
新人王の資格も残ってるけどこっちは巨人の大勢が取りそう
豪速球の聖光を目指して欲しいよね
速球投手が出てこないのが育成方法に問題あるのかも
育英のあの140オーバーの人数は何か特訓があるに違いない
安田君って走攻守三拍子揃った良い選手だね
小技も上手いし
球速と飛距離は生まれ持った才能
特に高校時に150越すような剛腕は日本ではかなり希少
ろくにスカウトしてない聖光はそういう素材が運良く来てくれるのを待つしかないから厳しい
球速アップには筋トレだよ
いくら投球練習しても球速なんて上がらない
筋トレあるのみ
>>849 サッカー、バスケ、バレー、ラグビー
の今の秋田って、みる影もないくらい弱いじゃん
>>877 ねっ
それにしゅっとした端正な顔立ちのイケメン
おまけに歌も上手いらしいよ
某選手がインスタライブで言ってた
山浅くん赤堀くん安田くんにはプロに行ってほしいな
>>882 爆サイのは異常者だよな。
一人で張り付いてほぼ24時間荒らしてる。
関係者か学校が訴えれば、侮辱罪であっさり捕まるんだが。
>>880 でも実績として残ってるのは事実だよ
福島は何もないじゃん
日本一を知らない県
またひっかかったな馬鹿秋田
ホント短気だよなお前w
>>881 個人的に安田の淳平は淳平感バッチリなんだよね。
9/3,4東都大学野球リーグ戦開幕戦あづま球場でやるんだな!
昔々神宮で
駒澤・河原、尚成
東洋・今岡
亜細亜・入来祐
青山・井口
駒澤の河原は凄かったな!
六大学
法政・稲葉・副島
明治・野村克・筒井
早稲田・三澤
神宮ガイドブック選手名鑑発売あるのかな?
聖光関係では青学の田野くらいか。
入替戦で逆転負けしなければ東洋大も来れたんだけどねえ。
>>854 都道府県対抗駅伝は宮城も女子で優勝しているぞ
>>889 斎藤という投手で中村奨成に打たれた世代じゃないかな?
>>890 ③矢吹
⑧ワタナベ
⑨仁平
⑥瀬川
⑤佐藤り
④小泉
②佐藤
⑦松本
①堀田
が表とすれば
⑧小水内
③カワシマ
⑤五味
⑦柳沼
④大平
⑨野口
DH 大藪
⑥コダマ
②今平
がウラか?
どっちでも優勝できたと思うわ
投手が斎藤フ 堀田 前田 平野 湯浅 カガミ 黒金
表と裏でダブってねえし・・・
だれをどこで 何番で起用するか?
わかんなくなるようなチームだったな
打順も守備も固定できなかった・・・
思い出した スタート時に高木君が1番つけてた
公式戦1イニングだけ登板
まっ 記憶違いはあるかもしんねえが
東都大学野球前夜祭
郡山
応援団による応援披露があるので見てみたいなぁ
東京六大学応援に近い駒大応援披露が見たい
S 育英
A 一関 花巻 青森山田
B 聖光
C 光星 盛付
D 鶴岡
新ティーム格付け
CMで見たんだけど、いつの土曜日放送だか見逃した、聖光学院夏のキセキいつ放送するんだろう?
予想
投手 小室、小松、??、??、??
捕手 杉山、大嶋
内野 久保、富樫、片山、高中、安部、??、??
外野 緑川、宮一、三好、松尾、??、??
侍ジャパンのアメリカでの試合ってプライムやBSTBSでも見れますか?
1 左 浅野
2 遊 赤堀
3 中 安田
4 一 内海
5 捕 松尾
6 右 黒田
7 指 渡部
8 三 伊藤
9 二 藤森
P 香西
馬淵先生は安田を買ってるのか結構上位で使うね
赤堀も上位に昇格
>>904 ありがと
>>905 これから練習試合?
>>904 ありがと
>>905 これから練習試合?
>>905 赤堀がセカンドからショートに、安田も指名打者からセンターに
守備で良いところ見せてほしいね
しかしYouTubeでいろんな人の甲子園のベスト9見ると、赤堀、安田はもちろん、高中の評価が爆上がり。
>>896 仙台人だけど
こっちでも放送して欲しい
伊達なだけに
あと、俺はよく半田山に登りに行くから
地元感覚があるぞ
うぶかの里で知らない爺さんと普通に雑談してるしw
安田と赤堀は大学行ってもっとパワー付ければ4年後指名間違いなし
法政明治はいないのかな?!
東京六大学新人戦今も主審て塁審二人だけでやってるのかな?!
流れ的には東洋、中央学院辺りか?
青山、東海いないか?
今夏、仙台育英(宮城)が東北勢初の「大旗白河越え」を果たした。95年から22年間、同校で監督を務めた学法石川・佐々木監督は、甲子園について「一番頑張ったのは聖光学院だと思います。対戦相手を見れば分かります。敬意を表します」と語り、県勢51年ぶり4強入りの快挙をたたえた。また「聖光学院とライバルになれるように頑張ります」と意気込んだ。
県大会ならまだしも、県南地区で優勝しただけだからね。
学石の新チーム投手陣はスペックだけならなかなかの物
2年 國分 須賀川シニア 最速142km
1年 大友 七ヶ浜シニア 最速141km
1年 渡辺啓太 石川義塾中 最速138km
全員右ではあるが
ンジョワリィ今はもっとすごいぞ
國分は144
根本もこの前144
鈴木が139
そして県大会には間に合うベンチ外に143
大友渡辺は来年春デビューだろう
来週の土曜日にはもう本線始まるけど、この投手陣とは序盤で当たりたくないな
つうか打てない
去年に比べ守備で全く計算できないから
水物打線に頼るしかない
正直言って去年より厳しい戦いになると思うよ
練習試合見てるやついなら解ると思うけど
>>924 根本は投手としてもそんな出せるようになってるのか
野手としても良い選手だが
>>920 でたぁ。風物詩。学石強い詐欺。
秋の福島内はワンちゃんあっても東北は無理なんだなぁ。
湯浅新人王難しそうだな
大勢ボッコボコに打たれねーかなぁ
まあホールドトップは堅そうだし、来季の年俸爆上がりなのは間違いない
安田くんと赤堀くん今日出発だよね
気をつけて行ってらっじゃい
頑張れ〜
学石は光南と良い勝負してる様じゃな
ってか光南は毎年高いレベルを維持してるのは立派
>>931 聖光戦はイマイチな出来だったが甲子園初登板時に146km投げた仙台育英2年生Pの湯田
この子は光南通学圏にある泉崎中学の軟式出身
人口が少ない地区だけど野球熱はわりかし高い地区なんじゃね
>>929 ホールドトップ(笑)
知ったかぶりが香ばしいわww
9月9日抽選
9月17日(土)~
特別枠
聖光
県北
①福島②福島商③福島成蹊④学法福島⑤福島東
県中
①田村②日大東北③尚志④郡山北
県南
①学法石川②光南③白河
いわき
①平工②いわき光洋③東日本昌平④小名浜海星
会津
①②会津北嶺・只見③④会津・若商/葵・会津学鳳
相双
①ふたば未来②小高産業技術
昌平は1試合辞退しての3位だから、早いうちに潰し合いになるかもな
>>924 育英が成功したから、学石も成功するとは限らない、逆に最速90キロクラスの投手陣3人集めろ
>>928 湯浅を応援してるのかしてないのかハッキリしろ
>>934 斎藤智也監督の母校でもある福高
県内ナンバー1進学校で地区予選1位通過とはよくやってるな
只見もセンバツメンバーから代替わりしたわりには健闘してるな
福高は部員14人しかいないのに頑張ってる
まあ県大で当たって負ける気はしないけど今年はピッチャーがいいのかな?
御存じの通り新チームは守備が脆い
打撃でどこまでカバーできるか
ある程度の投手は打てるだろうが、好投手はどうだろうな
>>938 もちろん応援してる
ただこのままじゃ大勢になりそうだからどこかでボッコボコに打たれてほしい
出来れば阪神にボコってほしいわ
なんかこのスレで呪うレス見たなーと思ったら本当に大勢打たれててワロタ
>>943 応援してるなら大勢にボコボコに打たれろとか書くなよ
勝ってほしいのか負けてほしいのかわからん
>>947 1宮一
2富樫
3高中
4三好
5久保
6緑川
7杉山
8片山
9投手
1緑川
2富樫
3高中
4三好
5宮一
6久保
7片山
8杉山
9投手
1高中
2宮一
3三好
4久保
5片山
6緑かわ
7杉山
8富樫
9投手
正直
1番高中
4番三好が理想
その間の2,3番が今のところ誰もハマらない
来年夏にこうなってればなお良し
>>948 釣りなのか?
巨人の大勢くらい知ってるよな?
どのオーダーにも松尾君がいないのは何故でしょうか…?
新チームは守備が弱いとのコメントがありますが、自分的には投手が安定していない気が…でも本選楽しみですね!
会津北嶺
(旧・若松一)が不気味な存在になりそうだね
昌平の草野って今考えると凄かったんだな
今年の高校日本代表では誰も150キロ以上投げてるピッチャーいないし
大谷や佐々木朗希を見てるから150キロって聞いても全く驚かないし
草野は昭和のプロ野球だったらドラ一くらいのレベルだな
松坂はプロ初戦の初回に155km出してたけどな
高校時代はそんなもんか
福島の計測器なんてあてにならんだろ
実際そんな出てたらあんなにポカスカ打たれるわけないし
別に常時150km出る訳じゃないしな
9回投げても150km出せれば立派
>>958 平均140も出ないノーコン凡Pじゃん
夏を見た限りだと150越えは計測ミスの可能性が高い
>>963 草野はいわきグリーンで147、開成山で149だから計測ミスは無いな
>>957 監督は鶴岡東出身で若いね。
創部5年目で着実に強くなってる。
>>964 昌平・草野の開成山での149kmはベスト4の聖光戦だったな
>>965 会津北嶺はメンバー見たら関東、関西、そして沖縄までいるな
どういう経緯で会津北嶺に来たんだろうか
草野はコントロールがアバウトだったからな
今の時代球が速いだけじゃ対策されて終わる
明桜の風間も明徳に攻略されたし
>>957 会津地区とはいえ全試合圧勝してるからな
打撃に特化したチームになったら面白い
>>967 沖縄の子が取材で言ってたけど、創部したばかりで一年生から試合に出れるからとか言ってたな。
昌平の草野はソフトバンクがあたりがドラフトで育成で指名しそう
ソフトバンクは草野みたいな選手を育成で集める球団だからな
福島の高校で沖縄の選手ってかなりレアケースだよね?
聖光の選手ですら聞いたことがない
昔は県外の選手なんて学法石川に二、三人いる程度だった
いまは普通にくるからさ
あづま球場以外にも人工芝球場ほしいな
秋はあづま球場人工芝だが他は内野土、戸惑う選手達が出てこないかな?!
只見は部員11人なのか・・・
センバツは13人だったが3年が引退してマイナス2人とは
初戦は光南と白河の勝者
次が日大、昌平、会津北嶺の勝者
固まり過ぎ
初戦
18日(日)あづま 9時
光南VS白河の勝者
準々決勝
21日(水)あづま 10時
準決勝
24日(土)あづま 10時
決勝
25日(日)あづま 12時
解りやすくすると
聖光VS (光南VS白河)
会津北稜VS (日大東北VS東日本昌平)
のブロック
正直どこと当たってもいいけど、光南が一番きついかなって思ってたらこれだよ
Aゾーンに偏ったな
東北大会聖光以外通用しない
最低でも東北大会聖光&学石出場が絶対条件だろ
聖光&学石絶対負けるなよ
北嶺の沖縄の子は、卒業したら自動車関係の仕事がしたかったってのも北嶺を選んだ理由って以前話してたな
しかし、夏ベスト4のうちの3校プラス日高が同じブロックに固まるとはなかなか厳しい
学石は恵まれたな
ここで負けるようなら地区大会で育英や光星に勝てないよ
いきなりキツい相手だけど地力の差で跳ね返してほしい
岩手は偏りゾーン花巻東&学院&モリフどちらか2校はでる
青森は山田&光星がどちらかが東北大会出られない
まぁ、昌平と日大は1位通過じゃないからしょうがないね。
1 左 浅野
2 三 赤堀
3 捕 松尾
4 D 内海
5 中 海老根
6 右 黒田
7 一 伊藤
8 遊 光弘
9 二 藤森
P 生盛
海外の解説が、何でもできる選手ですって赤堀を紹介してた
元はショートで、セカンドも守っていますが今回はサードを守っていますと
赤堀
第一打席 2球目を送りバント
第二打席 2球目をセーフティバント(ヒット)
解説がビューティフルバントって言ってたけど
サードが後ろ守りすぎて余裕だった
>>981 その2校が戦うとだいたい五分なんだけど
なぜか聖光は光星に勝てる気がしないが山田には負ける気がしない
>>981 青森は抽選まだなのに何で山田と光星どちらか行けないってわかるの?
-curl
lud20241217023727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1660963907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福島】 聖光学院 Part162 【伊達市】 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【甲子園に】ラガーが嫌いな奴集まれ39【舞い降りた天使】
・【雑草の如く】市立習志野高校 part63【逞しく】
・明徳義塾が対戦して敬遠しなかった強打者 part2
・三重県の高校野球 背番号215
・三重県の高校野球 背番号155
・徳島の高校野球107
・【朗報】福島・聖光学院の新チームがシャレにならないくらい弱い
・愛知県の高校野球 161
・【仙台育英】宮城の私学2強【東北高校】
・美人マネで一世風靡の大分高校が監督に叩かれた松山聖陵をさらにボッコボコに叩きます!
・高知の高校野球100
・【やりたい人は】公立学校の部活、廃止が決定【私立へ】
・徳島の高校野球117
・野球部で
・【東西総合】東京の高校野球 part33 【夏の甲子園】
・敦賀気比の山崎は石川県民、林中は京都府民、福井県民は?
・青森(笑)だけで1000を目指すスレ part4
・『ウチの息子をレギュラーに』高校野球にまつわる《大人の事情》総合
・関東人 = 東北人 ≒ チョン ← バ関東猿wwwwwww
・今からでも遅くない、「夏の甲子園」をやりなさい。
・智弁和歌山応援スレ273
・俺、他人のIDを乗っ取る事が出来るじょ♪♪7
・和歌山の高校野球スレ 114
・大産大附属パート21
・2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart1
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 15
・星稜・林監督にマジでイライラするやつ→
・第88回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3
・【大阪桐蔭】根尾昂について話し合うスレ Part3【情熱の相対性はNEO】
・近畿の高校野球592
・千賀滉大、山本由伸、佐々木朗希の中で高校生が点を取れそうな投手は?
・【古豪】香川県立高松商業 Part19【復活】
・大正昭和平成令和と4つの時代で甲子園出場を目指す高校スレ
・静岡県の高校野球part187
・福井県の高校野球136
・高知の高校野球139【夏の予選、準々決勝】
・糞 監 督 16
・【智辯学園】前川右京【左の岡本和真】
・奈良高野連ってひどすぎない?
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part19 確定版
・マン汁ゴックンwwwwwwwww
・富山商応援スレPart2
・(スププ Sd03-87/+ [49.98.51.144]) ← 究極のバ神奈川人wwwww part3
・山梨の高校野球
・【センバツ中止】 選抜出場校救済措置議論スレB <選抜・コロナ関連総合> 【自演ヒキ】
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆332
・【馬淵帝国】明徳義塾Part8【再建へ】
・大阪桐蔭454
・兵庫県の高校野球を応援しよう367
・何故、静岡県は勝てないのか
・大阪の高校野球150
・【東西総合】東京の高校野球 part12 【秋季大会抽選会】
・三重県の高校野球 背番号161
・【10/24】2020秋季関東高校野球★6【開幕】
・【市和歌山】小園健太&松川虎生【令和の黄金バッテリー】
・秋田の高校野球153
・【全国は】茨城VS栃木【どっちが強いと思っているか】?
・智弁和歌山応援スレ298
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 D 第103回選手権大会まもなく開幕☆☆☆☆
・もしも村上宗隆の九州学院が2017年夏に甲子園出場していたら? 3
・神奈川の高校野球part821
・日本航空高校山梨野球部
・金足農業のセカンドイップスぽい
・秋田の高校野球163
・秀岳館が優勝なら火事車巧を自爆テロで爆破します
01:42:03 up 24 days, 2:45, 0 users, load average: 11.68, 14.82, 12.19
in 0.075268983840942 sec
@0.075268983840942@0b7 on 020615
|