仙台育英
東海大相模
花咲徳栄
日大三
中京大中京
大阪桐蔭
履正社
智弁和歌山
天理
広陵
明徳義塾
明豊
国際的に名門の定義は次のとおりです
・100年以上の歴史
・両指(10人程度)の国際的人材(オリンピック等への出場もしくは入賞)
イタリア等70年〜としている国もあるにはあるが、一代でなく二代以上は必須
仙台育英 ⇒一回も優勝してない?
東海大相模⇒コロナ下の優勝?
花咲徳栄⇒ぜんぜん知らない?
日大三⇒まだ野球やってるんですか?
中京大中京⇒激戦区愛知で?
大阪桐蔭⇒所詮寄せ集め?
履正社⇒なにこれ?
智弁和歌山⇒そんな強い?
天理⇒天理教以外誰応援すんの?
広陵⇒何年前甲子園出たんだっけ?
明徳義塾⇒悪役?
明豊⇒なにこれ?
ぜんぜんスーパーじゃない ショボすぎ
中京大中京
愛工大名電
東邦
大阪桐蔭
履正社
日大三
東海大菅生
智辯和歌山
横浜
東海大相模
慶應義塾
近畿で確定なのは
大阪桐蔭
智弁和歌山
天理
くらいでは?履正社は実績が足りない せめて夏2回春1回の優勝は必要
脱退する意味が分からん
サッカーなんかは普通にプレミアリーグとかあるし
仙台育英 作新学院 花咲徳栄 日大三 東海大相模 横浜 中京大中京 県岐阜商 大阪桐蔭 智弁和歌山 平安 広陵 補欠は 駒大苫小牧 明豊か興南 明徳義塾 だが スーパーリーグにしたら選手がつぶれるだろう
まあ明徳義塾が悪役は笑ったが さて 近畿なら 平安や報徳は確実に天理より上 理由は 平安は優勝候補の中での優勝 あるいは準優勝 強さを見せつけての優勝や準優勝 川口投手や河合キャプテンの時にはまさにそれ 報徳も金村や大谷の時に優勝候補筆頭での優勝 優勝候補筆頭の時はマークが相当きつい中での優勝は真の王者 天理は優勝候補の時はベスト8ぐらいが多い 看板の打撃では優勝できないから 関西では履正社より微妙に上ぐらい(涙)
まあ好きにやってくれ
筋肉バカが出てってくれて好都合
失敗しても絶対戻ってこないこと
高野連「新リーグには甲子園球場を使わせないようにする」
近畿なら大阪2校+奈良か平安の3〜4校かな
智弁和歌山は1つ落ちる
予想道り佐々木希は全然駄目
こんな豆腐メンタルでやれるわけない
スーパーリーグイースト
光星 育英 作新 常総 相模
日大三 星陵 東邦 浦学 気比
スーパーリーグウエスト
桐蔭 智弁和 天理 報徳 中京大中京
明徳 平安 広陵 九州2校
北海道を入れないとまずいだろう(笑) 北海と駒大苫小牧だ まあスーパーリーグのチームは年によって入れ替えだ
スーパーリーグいいね。
プロ養成所みたいな高校が予選に出なくなれば甲子園初出場校がまた増えてくる。
これサッカーではなしだけど、高校野球ではありだよね
今年なら近畿は奈良智弁と市和歌山が確定になるよ スーパーリーグなら\(◎o◎)/ 東海は中京と県岐阜商だが しかしスーパーリーグは6チームで上等 東海大相模 日大三 横浜 中京大中京 大阪桐蔭 智弁和歌山 ぐらいだろう 高校野球屈指の名門高校だ ただ横浜を花咲徳栄か作新でもいいかなと 後は 智弁和歌山を 広陵か平安にしてもいいぐらい(涙) てか スーパーチームて 大阪桐蔭 中京大中京 東海大相模だけだぞ これらはケタが違う
>>16
ネームバリューで智和歌に勝てるとこなんて大阪桐蔭ぐらい 大学野球みたいな6校単位の地方リーグは高校野球改革として将来ありえない話じゃない
仙台育英 ⇒悪の殿堂
東海大相模⇒悪龍会
花咲徳栄⇒バール
日大三⇒タックラー
中京大中京⇒尾張ヤンキー
大阪桐蔭⇒ラスボス
履正社⇒最弱校歌
智弁和歌山⇒バカ試合
天理⇒進め我ら
広陵⇒厳島ヒール
明徳義塾⇒元祖ヒール
明豊⇒こうせつ
いっそのこと64校に拡大したらどうでしょう。各都道府県から最低1校を混ぜる。
レベルの高い地区は3校までOKで。選抜方法は、
(1)ファンによる投票
(2)野球関係者による投票
(3)高校球児自身による投票(自分の所属高校は記入出来ない)
の3つの分野の合わせ技で。
投球数とか試合数を考慮すると増やすのは無不可能。逆に東京北海道は減らすべき
妄想猛々しいスレやなw
そもそもが欧州に匹敵する歴史や財力があるわけでなし
人気も実力も金取れるだけのもんはない
運営するスタッフや事務局はどうするんや
財団法人の許可下りると思っとるんか
やるなとは言うとらん
やって赤っ恥かいてきて欲しいw
都民だが、何で三高??????
今や最強外人部隊菅生の時代だぞ?
大阪桐蔭 東海大相模 中京大中京 仙台育英 あとは適当に決めたらいい
やはりネームバリューなら 大阪桐蔭 東海大相模 中京大中京 智弁和歌山 横浜が 別格だろうけど それらだけではおもろない(笑)(笑) なら 例えば 東北なら 仙台育英 光星 金足農 とか年によって変えるとかね しかし 東海大相模を悪龍会とか酷すぎる 俺的には 相模と智弁和歌山は神の域だ(笑)(笑) さてスーパーリーグは 総勢200チームぐらい10年間でするか 高校野球のスーパー名門 大阪桐蔭 東海大相模 中京大中京 横浜 智弁和歌山は固定で あと一つはその年に凄いチームを入れたら 6チームになるからそれで三年してみたらどうかな まあ今期は 相模か中京が一位だろう\(^^)/ そして 明豊か市和歌山か奈良智弁が残りの1チームだな(笑)
大阪桐蔭、智辯和歌山、東海大相模、中京大中京は確実確定!
ドラフトあるのでプロ野球ではありえないけど
12球団がユース作ったら実質高校野球スーパーリーグだよね
プロも観客水増し、スポンサー企業からの動員で実際の野球人気は絶滅寸
一応オラが町の高校野球が残ってる感じだけれどなにやっても野球は駄目でしょ
>>23
Z世代からはバスケ>サッカーだからね(笑)
20〜21シーズンで5年目だけど来季からはついにB3もB2に近いチーム数となる。Jリーグより進化が早いw
欧州SLが頓挫したように結局はイングランドとドイツが正義だったってわけよ!
おまけにプレミアにセルティックとレンジャーズを加入させようかというトドメまで刺してるw
ネタで終わるだろうけどそれくらいスペインイタリアとは「合理性」で力の差があったし日本も公立高校や中学軟式をバカにしてるとしっぺ返しに遭うよ?
阪神の佐藤も楽天の早川も軟式出身なのだからw >>37
それは昨年までの話で今年からは「閉鎖型」がトレンドになってる。
降格制度によって補強費が無駄にかかるということで中堅以下のクラブにとってはスタッフの給料が上がらずモチベーションの低下に繋がってる
サッカーバスケに携わってる人はSNSではリア充を演じてるだけで実態はアメスポやNPBより劣悪な環境だよ へえ佐藤が軟式上がりとは意外\(◎o◎)/ 松井秀喜も軟式上がりやからね 佐藤は完全なホームラン打者で松井のタイプだから ボーイズやシニアやないと駄目だは嘘だね イチローさんも軟式上がり\(^^)/
欧州SLは2日間もったがこれ2時間しかもたないやん 笑
大阪桐蔭
履正社
東海相模
中京大中京
仙台育英
作新学院
花咲徳栄
星稜
敦賀気比
天理
智弁学園
智弁和歌山