人間よりも牛の多い町。監督は教職員ではなく、コンビニ副店長。
雪印、森永、明治の大手3大乳業メーカーの工場がしのぎを削る町。
マラソンは札幌でなく別海でやったほうがさらに快適。
夏でも25度は滅多に超えない。日本陸連公認のマラソン・コースもちゃんとある。
北海道の東側。釧路のさらに東。飛行機だと根室中標津空港(1日1便)が最寄り。
ANAが運航。札幌から根室に行く夜行バスがあるが、(22時30分発)途中、別海を
経由(朝6時頃)して、終点の根室駅前は6時55分頃。
景色は素晴らしく、これぞ北海道という雄大な風景だが、残念ながら鉄道は走っていない。
(平成元年4月に標津線という長大ローカル線が廃止された)
行きにくいが、それを補って余りある風景。一度は行く価値がある地域と思う。
根室中標津空港から別海町役場までバスで35分。
札幌市内からだと東京・岐阜間とほぼ同じ距離。
冬、四角い太陽が見られる現象が起こることのある別海
尾岱沼とか、あのあたりも別海町に入るんじゃないかな?
花咲ガニが食べたくなった・・・・・・道東エリア独特の食材ですな。
景色は素晴らしい地域。「これぞ北海道」の雄大な風景。
札幌の書店で盗撮容疑、別海の自衛官逮捕
12/29 01:12
札幌豊平署は28日、道迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、
根室管内別海町西春別、陸上自衛隊別海駐屯地所属の自衛官 高島章容疑者(52)=1等陸尉=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は同日午後7時45分ごろ、札幌市清田区内の書店で、
20代女性のスカートの下にスマートフォンを差し入れて撮影した疑い。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/379376 別海町も流氷くることあるけど今年はまだまだなのかも。
昨日のスレで神経細胞に感染する事も指摘したら、インフルエンザも同じだって早速火消が入った。
いや、あのアメリカの学者が発表した論文は、なぜ感染力が異常に強いのかの解明もしているんだよ
SERS+MERS+HIVの人工ウイルスなんだよね
君らも、感染力が強い、という事実だけで思考が止まっているけど、なぜ感染力が強いのかの理由が深刻なの
函館のタイガースさんは天才で有名 日本地図書くの上手すぎ
函館オーシャンスタジアム 常連客一同
今度の21世紀枠推薦高校は北海道は間違いなく知内高校だろう。
21世紀枠で帯広農業が選ばれたばかりだから、しばらく北海道は厳しいのかな。。。
道東の厳しい気象条件に耐えて夏に飛躍して欲しい。
北海道は氷点下30度越えの地域も。
とにかく寒い
温暖化の影響もあるのか最近は下がっても氷点下20前後だけど引っ越してきた時は30近くになった時もあってきつかった
畑ばかりだけど中心地は生活しやすい和やかな町
夏は25度をめったに超えない地域ということだったが、最近では夏の30度越えも
あり得る。とはいえ、湿度が内地とは違う。
陸上競技の長距離の夏合宿の地として平成初期になった頃から、注目されだした。
北北海道釧根地区第3シードの別海は6月30日に登場。
10時からウィンドヒルひがし北海道スタジアムにて釧路商・白糠・標茶・弟子屈・阿寒の5校合同チーム
と対戦します。
釧路商業は過去に甲子園出場経験があります。
【別海高校初戦勝利】
別海10−0釧路商・白糠・標茶・弟子屈・阿寒
◯別海6ー4釧路江南●
※別海高校、甲子園4度出場の古豪を撃破
今年の夏のチームは3年生がわずかに一人。
秋も楽しみなチーム。
明徳義塾中学出身の選手はもともと北海道の別海町の生まれです。
中学が明徳義塾中学ですがUターンして地元に帰ってきた選手です。
>>130
無断でそんな個人情報ここで漏らして大丈夫か?おまえ 自衛隊で潤ってる別海が高速回線遅れてるって
信じられない
大阪桐蔭の関戸投手もそうだったが明徳義塾の付属中学を卒業すると、そのまま自動的に明徳義塾高校に内部進学しないといけない規約がある。
そのため、関戸投手は、卒業前に故郷の長崎の中学に転校して、そこを卒業している。
北海道Uターン選手のケースも卒業前に地元の中学校に転校したことになる。
いま、試合やってる。
ライブで見れるぞ。
別海! 頑張れ!
別海、ユニフォームいいね!
しかも、強い。
現在、二回表終わって、6対0で、勝ってます。
コールド勝ちでしょうね!
恐ろしい強さ。
まさに地球外!!!
別海、4回表終わって22対0!!!
24対0で勝ちました。
ぜひ甲子園へ行ってください。
応援してます!
北の海の北海高校とは別の海の別海高校。
全体的に身体も大きな選手が多く楽しみなチーム。
負ける度に野球の経験知も上昇している感じ。
例えるなら「一昔の強い遠軽高校」の様な感じ。
全道に出場するチームに成長したので近隣の野球小僧は入学すべき。
鵡川・知内を足した様な感じだが、女満別高校の様に廃校の危機もあるのか?
今日、午前9時より
中標津対釧路北陽
の試合
勝った方と土曜日に、別海高校が試合です。
厚岸翔洋戦との試合の点数は考えない方が良い。
相手が酷すぎた。普通のゲーム展開なら7-0付近のゲームだったと思う。
まぁ、打撃は水物としても、別海の二投手の成長を感じるチームになったね。
約六年で「新入部員を呼び込めるチーム」を作り上げた島影監督の手腕に
正直、驚いたと云うか改めて見直した。だって別海高校ですよ?
武修館の監督時代よりも、今の別海野球の方がチームに「強さ」を感じる。
基礎土台が出来た以上、今後は釧路地区の中では常に代表争いの常連になるだろう。
今週土曜日
12時30分
別海高校 VS. 釧路北陽
ここを勝って欲しい!!!
頑張れ、別海高校!!!!!!!
後一つ。いつも勝っても負けても僅差の相手だ。
油断せずに試合をすれば勝てない相手では無い。
三塁コーチはランナーを回すのか止めるのか的確に指示を
出して欲しい。厚岸戦を見た時に、コーチからのランナーに
対しての走塁指示統率が計れていない様に見えた。
サードを駆けきるか止まるべきかをランナーが確認している時点で
タイムロスになっている。
きっと他校との「差」が出て来るのはこう云う細かさだと思う。
所で別海の部員は今年の一年を入れて総勢何名?
2年3年で15名ほどなので、1年は知らないけど、
あわせて20名ほどでは???
そうですか・・・20名程なんですね・・・。
まぁ、三年生が抜けてもチームが組めるなら
今時代で云えば幸せな方ですね・・・
欲をいえば新チームで20名付近は欲しい所ですね。
別海はこの山のシード校、かつ、前年北北海道大会経験者を多数残すチーム
監督の古巣武修館にも勝ち、朝日展望にも場末ながら名を連ねている
まあ格上である
しかし、同じようにブロック最有力の立場で臨んだ代表決定戦でよもやの惨敗を喫した年がある
土曜日は接戦になりますね。
両校の投手は、制球が良いので、
大味な試合にはならず、
僅差の勝負でしょう。
別海の選手たち、頑張れ!
土曜日も、
バーチャル高校野球でライブ中継があるので、
みなさん、応援よろしくお願いします。
別海は、今年、甲子園行けないと、もう金輪際、甲子園には縁がないと思われるからな、頑張ってほしい!
今年でなくても、この先にチャンスを繋ぐことの出来る実績を上げればまだまだは見込みはある
繋げる実績を残せるかどうかが今年の焦点
次に繋がる選手層は別海には無いのか?
後、2〜3年でチャンスあるチームにと期待していたが・・・
今年が最大のチャンスは北大会出場の話しであって甲子園にとなると・・・
もう少し毎年の入部部員の流れが欲しいな・・・もったいないチームだ。
北大会に出場しての成績次第では、島影監督にも再び私立のオファーが来ても
おかしくない。金だけかけてイマイチ成果が伺えない私立校の監督なんて沢山いる。
その点、四人しか部員がいなかった別海野球を、約5年で作り上げた手腕は評価出来る。
少年野球で基礎を教えた子供達が別海高校に入学していたのだろうか?
とはいえ、そこにもう一味ふた味を加えるのは直近の実績
野球は9人だからなあ。
1人、2人よくても、それじゃなあ。
今年は投手がしっかりしてて、
別海野球部史上、一番甲子園に近いんじゃ無いのかな?
そうなんだよね〜〜〜。
旭川の様な「地区抜けが大変」と云うエリアで野球をするよりも「絶賛急成長中」と
実績を見て貰って、そこそこの野球センス小僧なら別海高校で自分達で補える戦力を
イメージ出来ると思うので是非来て欲しいね。
三年でやっとベンチ入りなんて勿体無い。まずは「常時、北大会には出られる学校」と、
云う中で後、2、3勝で甲子園と手を伸ばすと夢を叶えられるチーム作りを願う。
今年の応援コメントを終わりにしない戦いを見せてくれ!
北大会の応援もさせてくれ!
バーチャルTVで応援するぜ!
とりあえず正面からの映像を見たいのでがんばってひとつ勝てよ
前の試合が長引いているので、
試合開始は13時過ぎくらいになりそうですね。
とにかく勝って!!!
応援してます!!!
明輝が代表になった
明輝といえばKボール全国制覇の左腕木村
木村といえばライバルは別海の140km右腕山中であった
別海は、ショートが穴だな。
ショートの選手、一歩めが遅いから、
普通のゴロでも内野安打になる。
1メートル前に守るかしないと、
見ていてヒヤヒヤする。
ちょっと繋がりが悪いよね。早めに一点取って、追いついておきたい!
さっきの打球もサードが取りに行ったな
糸原前の打球を中野が奪いに行く感じのやつ
2回のバント飛び出し牽制死が後を引いている
ヒットは相変わらず出る
我慢の試合展開になってるが、崩れずにていていきたい
あと一本が・・・
整備前に同点にしておきたかった。
北陽が流れに気持ち良くなる前にランナーは出しておきたい。
あと一本が繋がらない今日の流れなら送りバントで三塁に送って欲しかった。
ヤバイ・・・相当嫌な空気になった・・・
やはり三塁に送れなかったのが響いたな。
泥臭い試合で良いから色気は出すな!
相手ピッチャーにマウンドでニヤニヤされた時点で試合はもう抓まれている。
さぁ、最後の意地を見せようぜ!
思いで作りの代打だけは簡便な!
くそ!
北陽はゲームを楽しんじゃってるぜ!
・・・お疲れ様でした・・・
反省点が沢山あるゲームだったぜ・・・
ベンチが無策。これじゃ勝てないよ。
まあ、廃部にならないことを願って、さようなら!
最初から最後まで薄雲のかかったようなどんよりした試合であった
島影・・・お疲れ様・・・明日からまた沢山おにぎりを握ってくれ!
ひどい内容の試合だったね。
甲子園なんか、夢でしかないね。
引退する三年生は「後から込み上げてくる後悔」に思い切り泣いてくれ!
そして明日は仲間と野外焼肉でもやって、筋肉の修復をしてくれ!
もう少し別海野球を見たかったぜ!
決めても無く、淡々と消化されるゲームの終わりはこんな感じだ。
むしろ、北陽のPの出来が良かった気もするぜ!
誰か大会パンフ持っていたら、今後の別海野球の部員数を教えてくれ!
今日は終始、決め手の一本が出ない流れ。
泥臭くバントで三塁に進めるべきだったと思う。
バントは難しい技術だが、後が無い終盤では「まずは同点」の為の一番の
策を最優先にすべきだった。
策も無く、とてつもなく重いムードの中の1点が結果的に2点目に繋がった。
僅差の後半なら尚更、恥じる事無く我武者羅になりふり構わず「同点」に
こだわって欲しかった。逆転の事を考えるのはその後で良い。
北北海道といえば、かつては北見支部を筆頭に郡部勢がしばしば旋風を巻き起こす地区であった
興部と雄武の支部代表決定戦とか胸熱だったわw
しかし時は流れ、そうした郡部の学校は少子化により次々と淘汰されていった
かつて市内勢と鎬を削った郡部の強豪達も往年の面影は失せ、弱小連合の一員としての参加を余儀なくされる状況となった
そんな中に現れた一筋の光明「別海」
順調にステップを上がっているかに見えたが、まだまだ地区の強豪にすらなり得ていないのかと
勝った試合で何十点取っても
たった1点、2点が取れず負けたら意味がない
厚岸翔洋戦は公式戦に出られない選手の思い出作り戦でした。
新人戦の別海の仕上がりはどうなんだ?
チームは戦闘力としてのチーム編成は組めているのかい?
それとも選手の玉切れかい?
応援したくなる様なチームで頼むぜ?