◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:高校球児の進路 77 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1544729391/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ違いでゴメンな しかしスポーツにも通じると思うんだ 全盲の弁護士 大胡田 誠 筑波大学附属盲学校中高等部から 慶應義塾大学法学部卒業 慶應義塾大学法科大学院修了 この人に感動した 凄すぎるよ みんなこの人の本を読んで 「全盲の僕が弁護士になった」 人生が変わるよ 世の中を見る目が変わるよ
まえから南保 専修の書き込みがあると、ここの信憑性もあがるのだが
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 2017年春季 立教大学ー日本一 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 最多日本一回数11回―明治大学、法政大学、駒澤大学
東都大学野球の専大は13日、スポーツ推薦試験での来年度入学予定者15人を発表した。 【投手】 大橋修人(日本航空石川) 菊地吏玖(札幌大谷) 向井龍介(八戸工大一) 向井蓮(金沢) 【捕手】 石川雅晴(坂井) 荒川亮太(須磨翔風) 新出篤史(函館大有斗) 夏目大(常葉大橘) 【内野手】 大上翔也(乙訓) 小倉太郎(小諸商) 今里凌(専大松戸) 南保良太郎(星稜) 【外野手】 椿原塁(延岡学園) 北原拓未(松商学園) 河内恭英(広島新庄) 0991 名無しさん@実況は実況板で 2018/12/13 19:21:59 スターみたいな選手はいないけど玄人好みだな
専大…大橋・南保の石川コンビ以外は地味な印象だけど、調べたら注目選手揃いだわ。
神宮でプレーする機会があればいいな 小旅行で8季終わりそうだが
専修は次期4年世代がプロ注だらけだったけどほとんど名前聞かないな
専修のキャッチャー4人全員が、ドラフトレポートの ドラフト候補の進路に載っている。 プロのスカウトも羨ましいくらいのリクルート。
>>12 専修が発表したから仕方なく載せたんだろ
先週までその先取の欄すら無かったぞアホが
超勝ち組 中央、 勝ち組 国学院、明治 普通 法政 負け組 専修、拓殖、早稲田 あくまで現時点やな。 中央は2年連続で勝ち組。野球と陸上で本気出してきた。 4年後がどうだとか言われても分りませんわw
去年の面子で考えても4年後どころか翌年時点で駄目だけどな つまり勝ち組でも何でも無いし勝ち負け評価してる奴がゴミ
中大は佐野が投げられるかどうかでだいぶ変わりそう。佐野は打てんよ。てゆーか肩万全なら渡邊と共にドラフト上位のピッチャーだっただろうし
去年で言えば法政なんかは勝ち組。1年のおかげで優勝出来たくらいだし 中央は優勝どころか最下位だし、今後3年で現一年世代のおかげで優勝することはまずない
>>18 お前の大学が負け組に入ってた?
そりゃあ、わりーなw
そんなマジになるやw
去年の法政が勝ち組なんて誰でも分ることを偉そうにいうな。
上茶谷、甲斐野、梅津みたいのを言ってるんだが?
4年前は東洋のこの3人がこんなに凄くなるなんてわからんだろうが。
>>21 去年の中央を勝ち組とか言ってる時点で見る目無い行ってんだよタコ助
>>22 お前こそ、どこ見てるんだ。
皆川、高橋、大関、古賀、石田、藤井、三輪
皆川、古賀なんて去年で言えばかなりの部類だがな
>>23 何の役にも立ってねぇのにどこが勝ち組なんだよ
そいつら評価してた時点で目がくさっとるわ
どうせ古賀なんてU-18だから評価してたとかだろw
>>17 明治は勝ち組じゃないだろ。日置は父親が明治OBだから獲れたけど
今や日大三の主力は明治には殆ど行かない。それどころ広陵や横浜ルートは途絶えそうだし
大阪桐蔭から獲れないのも厳しい。かつては野村や柳、高山、謝敷、松橋など豪華メンバーを
獲得していたが、この数年は本当に地味・・・なので、明治スレでもリクの話はしなくなった。
中央は北村、森下のスラッガーを獲れたから六大学・東都の中では勝ち組だな。
早稲田は4人しか枠が無いからドラ1レベルが来なければ毎年負け組だよ・・・
>>25 お前はいつも同じこと言ってるが、
今年、明治以上のリクの大学なんてあるのか?
柳、高山にしたって結果的に活躍したから豪華に見えるのであって、
松橋?別に豪華でないがな。
あの時は吉永、畔上、横尾の影に隠れて地味な存在だっが。
そもそも今年明治誰が行くの? 村松と日置しか知らないんだけど ピッチャーは誰?
中央や国学院の糞メンツで勝ち組とか笑わせる 鹿児島の左腕一人で亜細亜が余裕の勝ち組
確定が村松と日置 名前上がってるのは上田(航空石川)西山(履正社)小池(前橋育英)あたりか 確かにピッチャーが未だに誰一人として分かってない
アピールすればするほど猛反発浴びるね。 現段階で勝ち組決めること自体がナンセンスだけど。
去年までの法政もリーグ戦中に明るい話題がなく 興味がリクルートに移行して異常な関心、新人の過大評価も行われていたけど 中央も同じ状況心境かな? 豪華補強しても勝てないのはプロの巨人とかも同じだしな。
別に中央をかばうわけではないが、古賀は当たりだよ。 キャッチャー転向してまだ2年しかたってない。 スローイングの正確さは梅野の大学時代をはるかに超える。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>36 中学生レベルのショーバン処理は少しは改善されたのか?
捕手として一番肝心な部分
>>38 東都の試合見てくれればわかる。
「少しは」改善された。
以前正捕手だった田畑もひどかった( ̄▽ ̄;)
>>27 いや、柳は小6で父親を交通事故で亡くしたから、ずっとプロ志望を公言していたし
志望届出していたら、確実に指名されただろ。横浜の指名漏れはまず聞かないし・・・
プロ志望の横高で2年からエースの柳を取れれば普通に勝ち組だろうが。
確かに高山の評価はそこまで高くなかったが、吉永はともかく横尾と畔上よりは上だったよ。
明治は野手取らないとね。 現役で規定打席到達した選手もいないし、ちょっと弱いかなと思う。 期待された公家辺りもリーグでは出番ないしな。
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 2017年春季 立教大学ー日本一 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 最多日本一回数11回―明治大学、法政大学、駒澤大学
■21世紀枠候補校に147キロ右腕 岩本大地(石岡一) 関東・東京地区の候補校に推薦された石岡一(茨城)は1910年に農学校として開校した伝統校。 普通科のほかに園芸科と造園科を持ち、野球部員49人の約4割が園芸科と造園科に在籍する。 最速147キロのエース岩本は造園科。 秋季県大会で今年の甲子園出場校、明秀学園日立と土浦日大を倒して4強入りした。 1メートル74の右腕が刺激を受けたのは今夏、1メートル75の体で全国準優勝した金足農・吉田(日本ハム入団)。 「吉田投手のような直球が投げたい」と、フォームや下半身の使い方を学んだ。 学校のルーツも体格も吉田に重なる速球派。「(甲子園に)出られたら勝ちたい」と目を輝かせ、吉田の最速と同じ「152キロを出したい」と誓った。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
結局、中央は平成は30年間、60期もあって、 優勝が亀井の時の1回だけ。 暗黒期と言ってもいいだろう。 ただし、これからは中央の時代がきそうだ。 もう、東洋、亜細亜に好き勝手させないぜ。
中央も10年にわたり1部に居ることがすばらしい。 その間プロ・社会人に選手を送り込んでいる。 何よりもそこが一番大切ですな。
中央大野球部はそのOB組織力がバックにある。 超有望の選手はOB会推薦やOB監督のおかげです。 富山商、浜松工の監督は中大OBだからね。 よろしく。
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
来季の六大学と東都一部 中央>東洋=法政>明治=立教=亜細亜>立正>早稲田=慶応=国学院=駒沢>東大
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>49 中央+執拗な商業工業ガセ・妄想ネタ+深夜時間帯=中央なりすましの中央アンチ
×浜松工の監督は中大OB
○浜松工の部長は中大OB
しょせん妄想癖の気違いアンチだから詰めも甘い
早稲田大学野球部 2019年度アスリート選抜 田中 星流 仙台育英 名倉 侑田 日大豊山 中川 卓也 大阪桐蔭 蛭間 拓哉 浦和学院
>>46 勝てないチーム程補強すれば勝てるようになると考えがちだけど、野球はそう甘くはない。
そのことに気づいた六大学の法政が様々な部分を改善して、今年勝ったけど、かなりの時間を費やした。
選手集めるだけで勝てるのは高校野球までなのかもしれないな
中央なりすましの中大アンチ大杉 プロ注目の佐野、沢田【浦学、富山商業】の投手陣に 北村、森下【近江、相模】のスラッガー 加えて隠し玉【東京実業、浜松工業、市立太田(商業)】w 勝ち組に嫉妬しすぎw
>>49 >>62 中央なりすましの中央アンチ「船橋OCN」本人
病的なまでに実業高校に執着があり
毎日同様の書込みを繰り返している精神異常者
>>62 浦学のPってイップスな上に肩壊してるんだろ
野手でいくの?
>>62 でもお前自身、本当に中大卒なのか確認するから質問に答えてごらん、と言われてもダンマリで
やたら商業だの工業だの言いながら誤魔化して逃げ回っているだけだもんなw
長年同じ工作をくり返していたらバレないわけないんだから、もう諦めろよ
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
>>64 合格者発表で投手って書かれてたからピッチャーだろ?回復具合はわからんが治ってんならドラフト上位クラスのピッチャーやで
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 法政 学習院 立命館 関学 ★中央★ 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
>>61 アホ、馬鹿なこと聞くな!
高校球界注目の選手中尾君が選んだ歴史と伝統、名門の日本大学だよ!
中央の連中が馬鹿なのは自分たちが妬まれる存在であると大きな勘違いをしているところ
>>71 軽い気持ちで東都にマウントしているつもりが、いつの間にかマジになってしまって連日アホな工作しているのもちらほら・・・
中央は自分らのことだけ語ってりゃあまり言われないが すぐに六大学がどうとか言い出すから、六大学や他校から反論くらう。
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ むしろ中央叩きを煽るのが目的で他校が中央に成りすますパターンが多い。
>>25 日大三の主力が明治に「行かない」のでなく
「行けない」のだと思う。
今年は結果出したから少しマシだけど
この数年は三高の進路良くないよ。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 法政 学習院 立命館 関学 ★中央★ 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
>>33 いや、そんな事言い出したら、ドラフトなんて来年以降の成績は全く分からないけど
交渉権獲得した球団やファンは大喜びしてるし、それはいいだろ。
その大学のOBや関係者ならプロ注目の選手が複数来てくれればそれだけで嬉しいし
舞い上がるのは当然。特に中央は北村・森下の指名届出せば確実に指名の選手獲れたし。
プロじゃなくても実績からして六大学も行こうと思えば余裕で行けたレベル。
>>79 「六大学に行こうと思えば余裕で行けたレベル」っていうのはのはおかしな
言い方だね。
当然六大学加盟大学からも勧誘はあったが、本人や親兄弟等いろいろ相談して
中央を選んだのだろう。第一中央はそんなに良い条件出さない。
野球は六大学だけじゃないよ。
まあ吉野家の牛丼の方が気楽に食えるからいいという人も いるからね
このスレの情報が正しければ二人とも六大学のセレは受けてるんだよな
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 平成30年 司法試験予備試験の大学生(学部生) の大学別予備試験合格率 ※最終合格者2名以上に限る 1位 東京大 合格率11.5%(受験339、合格39) 2位 慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40) 3位 一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11) 4位 大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10) 5位 京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11) 6位 立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2) 7位 東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2) 8位 同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6) 9位 北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3) 10位 中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24) 11位 早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13) 12位 明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3) (合格者1名の大学:創価大、九州大、名古屋大、岡山大、青山学院大、学習院大)
中央大学の司法試験受験者数は何だこの多さは 昔から受験者は多かったがこれほどとは思わなかった
島袋すらぶっ壊した中央とか論外だろ 佐野とか靭帯いくつあっても足りねぇよ
>>80 六大学の勧誘を蹴って中央を選んだとすれば、むしろ、そっちの方が価値があるけどな。
明治立教法政どころか、その2人は野球だけなら早慶にも受かる実績を持っている。
それほどの選手が六大学を選ばずに中央をあえて選んだとすれば、中央関係者は鼻高々だと思う。
数年前の明治スレは進路の話題で盛況だったが、今は誰も話していない。良い選手が殆ど来ないから。
(逆に中央スレは森下と北村の話題で盛り上がっている)
六大学の勧誘を蹴って中央を選んだ????????? バカ?
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>86 それより早稲田が合格者数も合格率も低いことのほうが驚き
>>88 明治は優勝しまくってるから、リクルートの話なんて中心ではないんだな。
一方、中央は平成30年間、60シーズンで、
なんと、優勝がたったの1回だぜ?
しかも、全国優勝は0
よって、中央スレはリクルートか入れ替え戦がの話が中心でしょうね。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
いやあ、これほどまでに中大アンチが多いとは・・苦笑 レベルの高い補強にみんな発狂してますなあ 浦和学院、富山商業、関東第一、相模、浜松工業、東京実業、近江・・・・・ 羨ましいんだろ
>>94 中央コンプなどこの世に存在しないと思っていたが
世界中でお前だけはガチで重症の中央コンプだと思う。
>>95 君の意見は半分、正解だ
中大コンプなどこの世に存在しない。同意だ。
今年の有望選手はプロ入りばかりで進学希望は小粒ばかり。
その中で中大の補強は際立つ
この補強はすごすぎる。浦和学院、富山商業、関東第一、相模、浜松工業、東京実業、近江・・・・・
ドラフト候補だった選手もいる。
東都ライバル校の亜細亜、専修、立正の焦りが見え隠れだな
>>96 毎日こういうくだらない工作活動に夢中になっているから、中央コンプと呼ばれて馬鹿にされるんだよ
早く足を洗いなさい
>>96 佐野 ドラフト1位クラス左腕
沢田 高校トップクラス右腕
北村 スラッガー三塁手
森下 三拍子揃ったスラッガー外野手
捕手で良いのいる?
>>87 現監督は、島袋をぶっ壊した監督ではない。
>>89 そりゃそうだろう、六大学って言ったって東大は別として早慶以外は
あらゆる指標で中央以下だからな。当然蹴っ飛ばすよ。
どうも野球の六大学と、学歴六大学を勘違いしてるのが多すぎる。
この差は埋まらなね、ホレ↓ ちなみに明治は中央より約7,000人
法政は約4,000人学生数多いからね。早稲田は約24,000人、慶応でも
約7,000人多い。
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
中国製スマホは72時間おきに 利用者の位置情報、通話履歴、連絡先情報、入力したテキストメッセージを 中国国内に設置したサーバーに送信していたものもあります。 中国企業側は「ユーザーに正しいアップデート情報を提供するためだった」と 釈明したが、恥ずかしくもなく嘘をつく支那人らしい弁明ですね。 中国製スマホは、中国共産党に情報を提供するためのスパイ機器であることは 先進国では常識なのですよ。
上場企業社長数ランキング http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学 2東京大学 3早稲田大学 4京都大学 5明治大学 公認会計士試験大学別合格者数 http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html 1慶應義塾 157名 2早稲田大 111名 3明治大学 84名 4中央大学 77名 5東京大学 50名 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 中央大学 上場企業の役員数を自慢する。 上場企業社長数が大事です。 トップにならないと意味がない。
沢田 北村は六大学蹴りの中央 確かに低レベルで四年間過ごすのは勿体ないな
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
そりゃ学歴コンプでなかったらわざわざコピペなんかしないからな
>>104 一部上場企業社長数は明治負け。ちゃんと書けや。
社長の出身大学ランキング(一部上場企業1〜14位)
>>113 貼り忘れた↑
1位 慶応 156
2位 東大 121
3位 早大 109
4位 京大 60
5位 中央 39
日大 39
六大学の勘違い底辺校明治と法政を煽っていると面白いな。
学歴コピペ明中戦とか惨めだからやめとけ 明も中もまずはリーグ優勝して選手権で勝負してみろよ
平成30年 司法試験予備試験合格者数 ※最終合格者2名以上に限る 1 東京大 40 2 慶應大 39 3 中央大 24 4 早 大 13 5 一橋大 11 京 大 11 6 大阪大 10 明治 3人 立教 2人
中央大学は所詮東都です どんなに頑張っても六大学にはかなわない 残念だが、東都と六大学には大きな壁がある
>>118 IPUごときに2年連続で負けておいて何言ってるんですかねぇ?
亜細亜 投手>田中大成(八幡浜)、小野田尚貴(岡山理大付)、青山美夏人(横浜隼人)、高垣露稀(三田松聖)、松本晴(樟南)、俵森大輔(神村学園)、鬼塚柊(北筑)、大神裕貴(佐伯鶴城) <捕手>張大地(城南)、大野竜也(ふじみ野)、橋本健辰(六甲アイランド)、草部真秀(常総学院) <内野手>田中幹也(東海大菅生)、山下滉介(岡山理大付)、松下航太(樟南)、山本秀太(京都翔英)牧野零士(修徳)、藤江亮太(享栄)、金山昌平(創志学園) <外野手>大越弘太郎(高崎健康福祉大高崎)、重松凱人(戸畑)、畠山大豪(二松学舎大付)
こんだけ取れば、そりゃ強いでしょ。投手だけで8人w
東洋 ソースはスポニチ。 <投手> 渡辺 友哉 報徳学園 金光 雄紀 東福岡 松沢 海渡 帝京 田尻 裕昌 九州学院 平岩 康生 長崎日大 河北 将太 浦和学院 芳賀 優太 宮古 内田 優作 山村国際 杉村 航大 北星学園大付 瀧口 晋作 桐蔭学園 八木橋 遥大 小山南 羽田野 温生 汎愛 <捕手> 広岡 隆成 拓大紅陵 小口 仁太郎 智弁学園 谷合 俊亮 藤代 越智 敦也 東洋大姫路 <内野手> 保川 遥 二松学舎大付 矢吹 栄希 聖光学院 橋本 翔琉 東亜学園 二瓶 那弥 常総学院 東小橋川 大 帝京第三 山下 泰輝 関大北陽 佐藤 由宜 加茂暁星 <外野手> 鈴木 健太 土浦日大 左向 澪 智弁学園 松本 渉 龍谷大平安 東 智弥 木更津総合 上野 暖人 浦和学院 五味 卓馬 聖光学院 小坂井 幹太 桐生第一
>>118 学歴で敵わなくなると、野球の六大学に逃げるんだな。
明治法政は野球の六大学にいることに、アイデンティティを
求めるしかないからね。
公務員の就職に強い大学
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3 5位は中央大学。国家公務員156人、地方公務員440人だ。
国家公務員の内訳では、総合職11人、一般職80人、専門職54人。国税庁に37人、
国土交通省に17人が就職している。地方公務員では東京都庁40人、神奈川県庁22人、
横浜市役所20人など。「法科の中央」と呼ばれるが、法曹だけでなく、公務員でも
強さを発揮している。
18位 法政 393人 内国家公務員 71人 19位 明治 392人 内国家公務員 69人
明治法政は勉強してないからちゃんとした筆記試験があると受からんわね。
国家公務員総合職合格者数
8位 中央 50人 16位 明治 39人 33位 法政 10人
2018年実就職率ランキング
ここでも東都の青学と中央が強いわな。球児諸君、野球の六大学と
学歴の六大学を間違わないでね。プロ野球に行けない球児は人生棒に振るよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/229469?page=4 GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)と
称される学校群のトップは、全体で61位の青山学院大学。次位は87位の中央大学だった。
以下、89位の法政大学、94位の学習院大学、100位の明治大学、131位の立教大学の順と
なった。
亜細亜は甲子園出場者は少ない。その中で大物は創志の金山か 兄もすごいスラッガーだった気がするがプロになってなかったんだな
中央大学は偏差値が低下しているので、かつてのように就職に強い中央ではいられなくなるよ 就職も明治や法政に負ける日がやってくる 約5年後かな?
>>124 率よりどこに就職するかだと思うけど。企業ランク落とせば率はいくらでもあがる
実際野球部員の就職先見ても中央青学辺りと東京六大学では雲泥の差がある
私立は慶應以外ドングリ 特に慶應法は予備試験合格数で東大を上回る実績を叩き出したので私文偏差値トップは納得である
>>119 確かに今の六大学のレベルは低い。ドラ1も0だし、指名漏れ多数で指名も3人のみ。
昨春に立教が日本一になったけど、昨秋からの全国大会は全然奮わないし
昨年のドラフトも六大学勢はパッとしなかったし、来年のドラフト上位候補も数名だな。
2部に8年半も燻っていた立正が神宮大会で日本一になったほどだから
中央が仮に神宮大会に出ていても優勝していたと思う。
逆に慶應が早慶戦で9回に逆転されずにあのまま優勝していても、やはりIPUには完敗だったはず。
慶應は投打共に法政より劣るから、IPUに勝てる要素は無かった。
中央は最下位と言っても勝ち点2で日本一の勝ち点3の立正と殆ど差は無かったからね。
流石に中央が優勝してたらなんちゃらかんちゃらは ありえない。
上場企業社長数ランキング http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学 2東京大学 3早稲田大学 4京都大学 5明治大学 公認会計士試験大学別合格者数 http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html 1慶應義塾 157名 2早稲田大 111名 3明治大学 84名 4中央大学 77名 5東京大学 50名 河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 大学野球の日本一回数 トップ法政大学11回 トップ明治大学11回 中央大学はお笑い
東洋は投手だけで12人かよw そりゃあ、こんだけ取れば、 誰か出てくるわな。
>>136 5位明治って言ったって、6位は中央で68人。
ちゃんと明治73人って書けよ。
中央の合格発表があるまでは平和なスレだったのに。 すっかり変な流れになってしまった。
佐賀商の木村君ってどこへ行くの 凄くいい投手だと思うのですが
>>122 智弁学園は法政ルート消滅で東洋にシフトか?
中央大のリクルートが六大学含めダントツナンバーワンだろ ドラフト1位候補左腕だった佐野 安定感抜群の右腕沢田 通算50発以上の三拍子揃った快速スラッガー森下 通算44発甲子園夏二発の北村 左右の本格派にプロ注スラッガー2人と完璧な補強
>>134 でも、慶應は夏のオープン戦で、大差で環太平洋に勝ってたよ
まあ六大学見てる人なら分かるだろうが今年はレベル低かったよ。法政慶応じゃ勝てるわけないって思ってたし。秋は早稲田が1番強かったけど高橋の謎采配で包茎戦落としたのが全てだったよ
六大学のレベルが低いのと 中央大学は何の関係があるの?
たらればが好きなのは134とそっくりだな。 実際早稲田は優勝してないのだから、そんなことを言っても意味がない。
>>149 全く関係ない。大学選手権優勝したければ地方も選択肢としてあり、卒業後の人生考えりゃ六大学、プロ行きたきゃ東都。
こんな感じだろ?
>>143 元々明治の学歴コピペ野郎とかが暴れていたから特に平和でもなかった
今は煽り屋やなりすましも横行して余計に酷くなっているけど
>>147 OP戦は単なる練習試合で参考程度だよ。
大阪桐蔭だって練習試合では甲子園で横浜に大敗した愛産大三河なんかに負けたからね。
それに慶應はOP戦ではいつも強いんだよ、不思議とね・・・
秋のリーグ戦の慶應見たら高橋佑以外は不安定で、その高橋も絶対的では無い慶應が
試合巧者のIPUに勝てたとは到底思えない。打線も振り回すだけで穴があり過ぎ。
今季に関しては六大学の優勝校より東都の最下位の方が明らかに強かった。
(中央は最下位でも亜細亜、東洋のドラフト候補を撃破して勝ち点2を挙げたし)
>>152 中央のコピペ馬鹿が暴れている。
河合塾偏差値
法政大学>>>中央大学
大学は河合塾偏差値
>>143 中央がかかわるとすぐに偏差値がベタベタ張られて六大学への怨念、ラグビー対抗戦への恨みのスレへと化していく。
あと島袋の話しはタブーだよ。
六大学が大嫌いなのに六大学の試合を見てるのが不思議だ。
昔から学歴コピペを貼る奴がいて基地外明治と呼ばれていたな。だから昨日今日に始まったことではない。
物凄いスレの伸びだ 亜細亜、中央、東洋の大補強に6大、東都他校 妬みが半端ねえ 特に中央大はドラフト候補の投手2名は 独り勝ちだね 浦学の佐野と富山商業の沢田の両エースは優勝請負人だよ
偏差値を貼る人もウザいけど、六大学に喧嘩を売ってる人もいるよね。
>>159 中には東都を装った煽り工作員もいるから注意ね。
たとえばすぐ上の
>>158 の奴=
>>94 =
>>96 とか、毎晩同じようなことばかり言って煽りを繰り返しているし、
不自然なほど中央と商業工業高校に執着しているから、明らかに故意に意図してやっているとわかる。
煽り抜きに中大より補強良いとこあるの? あるなら理由付きで説明して欲しい
六大学と東都でどうこう言ってもリーグ優勝して 選手権、神宮でしか当たらないわけだし。しかも六大学と東都って決勝まで当たらないようにしてるだろ だから何人プロ行ったとかでしか比較できない
今年の高卒でめぼしいのはだいたいプロ行ってる 残ってる中で1番良いのを中央が取れてる
みんなが中央良い補強をしたって認めてるのに 変な方向に話を持っていくのは中央さん(東都)自身という矛盾。 何がしたいのかさっぱりわからない。
中央の赤ヘルが懐かしい。御茶ノ水を荒らした罰で中央から端っこに追いやられたからな。
大学野球の日本一 トップ法政大学11回 トップ明治大学11回 中央大学は補強しても、優勝できない。 中央大学は30年間で優勝1回だ。
東洋や亜細亜はスポーツ推薦だけで何人いれてんだよ笑 こういうとこってまともに勉強してんのか?一応大学なんだから。 ほとんど試合も出れなくていじめで退部で残ったのはFランという負の遺産にならなきゃ
だから亜細亜の三軍は、グレて痴漢で捕まったんでしょ。
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 2017年春季 立教大学ー日本一 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 最多日本一回数11回―明治大学、法政大学、駒澤大学
六大学ブランドはベンツ 中央はマツダ 比べるも愚かな事 以上
>>167 リーグのレベルが全く違うのだから比べるだけナンセンスだろ。
選手権と神宮大会は優勝しなきゃ出場出来ないのだから、2部を含めて実力拮抗の東都と
実質5大学で争っている六大学ではリーグ優勝の難易度が全然違う。
特に法政は六大学1,2の補強をしながら6年も優勝出来なかった情けなさ。
法政が東都なら確実に6年の間に2部落ちを経験しただろ。
優勝から遠ざかっている中央だって六大学なら何回も優勝している。特に今季は弱くなかった。
中央?(笑) 今じゃ成蹊、成城、武蔵あたりとダブル合格したら蹴られる大学だぜ(笑)
>>172 そんなに六大学が嫌いでなおかつ格下のリーグなら無視すれば良いのでは?レベルの高い東都ならしたら六大学なんか眼中にないでしょ。
それなのに六大学が気になって仕方ないの憧れ?
内心では好き?
>>174 中央の凋落は認めるがそれらの大学と比較すれば腐っても鯛
誰だって中央を選択するのが世間のみかた
>>172 あまりにもわざとらしい煽りすぎて中央ナリスマシがバレバレ
どうせこいつ深夜の煽り野郎と同じだろうな。職場か?w
東洋とか亜細亜は、最初から玉拾い要員とか退部人数とかを見込んで、多めにとっているんだろうな。
>>177 彼は本物。前からいろんなスレに出現して同じ内容の書き込みをしてる。
明秀学園日立の細川 東北福祉大に合格 ソースは日刊
>>179 ナリスマシの奴はわざと同じ内容のレスばかりして煽るのが特徴だからw
大阪桐蔭の飯田 奥田 俵藤 後藤 道端 小谷の 進路をまとめろ
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 ★六大学 2017年春季 立教大学ー日本一★六大学 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 ●東都 最多日本一回数11回 明治大学★、法政大学★、駒澤大学 ●
早慶明法立東 関関同立近京 日中駒専東亜 海体筑城帝桜
六大 法政 早大 慶応 明治 立教 東京 東都 東洋 國學 駒澤 亜大 立正 中央 首都 東海 筑波 日体 桜美 帝京 武蔵 関西 近畿 立命 関大 関学 同志 京都
>>175 好きとか嫌いじゃないだろ。ちょっと野球が好きならこんなのは常識として知ってるよ。
ヤフーニュースで大学野球関連の話題出ても、「東都はレベル高い」「六大学はレベル低い」の
コメントばかり。ドラフトの結果とか野球ファンなら誰でも見るよな。
事実を述べると馬鹿の一つで六大学コンプしか言えないお前こそ病気だわ。どうせ法政だろうがw
>>172 二部を含めてって、二部とは対戦しないから優勝の難易度には影響ないよ
二部に強いチームがいても一部の優勝争いには影響がないのはわかるよね
そのあたりが東都の頭の弱いところなんだよな
>>162 全体の主旨はわかるが、事実で違う部分だけ。
明治神宮大会ではお互いが決勝にいかないと当たらないけど、選手権は東都の凋落でシードを剥奪された。
3年前の選手権では、ベスト8で早稲田と専修が当たった。
で、東洋は3連覇してたのに選手権で2年連続初戦敗退。
しかも、今年は東都史上初の全国大会コールド負け。
>>189 でも、1度2部に落ちると1部で優勝するには2部で優勝した上で
入替戦で2勝しないと1部で優勝出来ないのだから、無関係とは言えないよな。
駒大は1部復帰に2年、東洋は3年、立正は8年半も掛かった。青学も落ちたまま。
立正の日本一も2部のチームを倒して来たからこそ実現した。
マーチという括り作ったのは中央大と青山学院大出身の予備校関係者で それに両校OBも乗っかって必死に普及させた 彼らが必死でマーチブランドを受験生に刷り込んだ 六大学メンバーの立教明治法政には特にメリットはなかった
>>182 実業系高校よりは低偏差値の高校はいくらでもあるぞ。
茨城だけど、石岡一高偏差値調べてみ?水戸商が格上だぞ。
県庁所在地にある県立の商業高はレベル高いよ
群馬ならさ、市立太田って調べると太田商の校名変更だろ
中大はね、代代、県都商業生からの受験生が多く、推薦枠も多い。
これね、やっぱり中大では商業高派閥は半端ないってことよ
中大がやたら下に見られるのも商業イメージが強いからか
>>196-198 いつもの商業連呼のアンチ中央工作員
またやってんなあ
以前から中央明治あたりが基地外アンチの標的になっているが 毎日嫌いな大学に実業高校のイメージを植え付けようと必死に工作しているのが本当に病的すぎる。
>>196 釣りにマジレスすると
マーチという括りで一番損をしたのは中央とくに法学部だから間違ってもそれはないね
>>182 >>197 >>198 連日同じ工作ばかりやってたら流石に気付かれてしまうよ
もう潮時だやめときな
レベルが低いのをわかっていながら六大学の試合を見るのか。不思議な人だな。
>>197 商業高校は女子が多く男子の多い工業高校より偏差値は高め
ただし野球が強い商業高校の実態は推薦入学で野球部員を集めてるだけ
学科試験なしの面接作文のみの実質スポーツ推薦で私立とやってることは
変わらない
がっこうつぃ
進路スレなんだから進路の話だけが聞きたい。 明治や立教は?
農業系学科のある石岡第一と比較してたが、どっちも推薦入学で野球部員を 集めてるみたいだし関係ないよ 学科試験がなく定員全て推薦入学の大阪桐蔭や智辯和歌山の野球部員の 偏差値云々してるようなもの
スポニチより。 今秋東都大学1部リーグを制した立正大野球部が公募制スポーツ推薦入試の合格者を発表した。 今夏U18日本代表の奈良間大己内野手(常葉大菊川)、ドラフト候補に挙がった右腕・門馬亮投手(藤岡中央)ら22人が合格した。 <投手> 谷田部 健太 常総学院 小林 未来 啓新 北原 龍樹 聖望学園 門馬 亮 藤岡中央 川澄 裕音 水戸商 <捕手> 渡部 壮太 埼玉栄 大松 将吾 聖光学院 <内野手> 田中 優大 天理 梶原 暉理 上宮 池ノ上 和貴 埼玉栄 石垣 永恭 八重山農林 奈良間 大己 常葉大菊川 大久保 龍成 常総学院 神頭 勇介 報徳学園 竹内 大貴 羽黒 金子 凌 日大三 斎藤 真輝 宇都宮工 <外野手> 増永 光希 啓新 小林 俊輔 水戸商 斎藤眞乃輔 佐久長聖 野々村 太誠 大阪偕星学園 <マネジャー> 河野 翔 和歌山東
推薦一学年20人くらい入れて4年で80人でそこからレギュラー争いってキツすぎる
奈良間は前からわかってたけど、水戸商の小林も立正か。
>>212 そんなケース当たり前にあるが。
何寝ぼけてんの?
運動部にとってマネージャーの存在は大きい。 強いチームには、すばらしいマネージャーが いることが多いです。
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 2017年春季 立教大学ー日本一 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 最多日本一回数11回―明治大学、法政大学、駒澤大学
東京六大学 【法政】★確定 石田(東筑) 扇谷(東邦) 山本(三重) 大柿(健大高崎) 大下(静岡) 村上(東福岡) 海崎(埼玉栄) 河野(西武台千葉) 斉藤(横浜) 高田(広陵) 野尻(木更津総合) 松田(龍谷大平安) 樺嶋(福岡大大濠) 田中(帝京) 宮崎(天理) 【早稲田】★確定 田中(仙台育英) 名倉(日大豊山) 中川(大阪桐蔭) 蛭間(浦和学院) 【慶応】 【明治】 【立教】 【東京】
>>216 マネージャーになる前提でスポ推獲るようなFラン大関係者じゃないもので失礼しましたw
日体大 ▽投手 〇恩田 慧吾 前橋育英 矢沢 宏太 藤嶺藤沢 〇川畑 大地 乙訓 〇勝本 樹 明石商 箱山 慶人 日体大柏 岡田 龍生 履正社 大木 喬也 春日部共栄 ▽捕手 渡辺 真太 関西 〇安井 太規 愛工大名電 佐藤 大和 いなべ総合学園 方尺 謙伸 長崎・海星 徳力龍之介 上宮 ▽内野手 〇有住 昂大 明秀学園日立 小儀 純也 霞ケ浦 竹田 有男 熊本・城北 中村 航晟 筑陽学園 〇打田 啓将 宇部鴻城 ▽外野手 藤川 寿真 常総学院 小松 俊章 日大藤沢 〇宮川 寛志 奈良大付 〇大塚 晃平 日大三
>>186 東都のマイナー感、極まれり。
亜細亜、立正、国学院、駒沢 弱小大学の集まり。
まともなのは中央と東洋のみ。
学生の二人に一人が推薦入学の中央大で、普通科も商業科も電気科も機械科も別に問題はない。 多様な学生が集まるから。 スポーツ推薦者はスポーツで実績をあげれば問題なし。 中大関係者で、偏差値云々とかいうやつは、 バカだろ
日東駒専とか亜細亜、拓殖、国士、立正、農業大、國學ではねぇ。 まともなのは中央と青学しかない低偏差値リーグ。 それが東都です。
>>197 >>225 また出た。リアル気違いの中央アンチ。こいつはマジで即入院レベル
野球好きな私は、かつて東都リーグを見に行ったことがあるが、亜細亜とか駒澤の関係者だと思われているのではないかと、恥ずかしかった。 中央や青学が試合をしているなら、そちら側のスタンドで観戦した。
>>225 同意
中大は学問よりも実業系の大学である
>>225 >>229 中央スレ荒らしの気違いも回線二つ以上使っていからな。流石自演も余裕だ
野球に関する進路の話をしてくれ。 大学の偏差値自慢は頼むから他でやってくれ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画の奴って、ある意味、急所をついている。一連の動画は現役高校生は必見。
>>232 野球総合の中央スレを荒らしている【ワッチョイ **98-】と【ワッチョイ **c0-】と【ブーイモ MM **-】は全部同一人物らしいね。
唐突に「ステハゲ」と言い出す特徴が共通しているとのこと。
今予備校での括りは、 成成中国武だよ。 成蹊・成城・中央・國學院・武蔵
ステハゲ好きの他にも実業高校の話が異常に好きな所が共通点でいつも商業とか工業とか言っているようだ。 だから突然中央の話を始めたり商業工業とかステハゲとか言い出したら気をつけたほうがいいね。
>>234 法政は野球の六大学に加盟していなければ、国士舘程度の
アフォ大学だよ。飯田橋体育大学と名前も変わっていたかも。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
>>222 日体はなかなか良い補強ですな。しかし、
履正社岡田龍生?
監督じゃないの?
>>226 東京工業大学
一橋大学
日本大学
おまけ
学習院大学
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試 も上位20位まで載せて。 学部別内容を知りたいね。
成成中国武 日東駒専よりはいいけど・・・・ って感じですねぇ
>>245 首都圏環状大学野球連盟を結成したそうです。
法政上武 城西 山学 白鳳 関東学園
プロ志望じゃなかったら東邦のスラッガー、木更津の投手は法政がかっさらっていきそうな予感
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 2017年春季 立教大学ー日本一 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 最多日本一回数11回―明治大学、法政大学、駒澤大学
小生、普通化高校、浪人、一般入試の中大だけど。 入って思うんだが、推薦が大杉だろ。 なんだよ、この商業高生の多さは。ムカッ
>>246 ガセ流すな。横浜から明治は居ないだろ。
長南は進路が君津と出てるから社会人だよ(武大は勝浦だから違う)
>>252 ガセじゃねえよ何勘違いしてんだアホ
八戸学院光星に長南って選手がいるし
ニュース記事も出てるだろ
光星学院は六大学に進出目指してる? 去年も小池が法政に行ったよね。
関東中流 関東学院、東京国際、中央、流通経済 オツムが弱くてパッとしないが、スポーツはそこそこ有名な大学群。 学生の大半が、スポ薦と一般推薦でかき集められている大学。
中央大学は商業高校出身だらけ 簿記や珠算は得意かもしれないが 頭がよくない
>>256 マジレスします
中央大の推薦入学比率は50パーセント
指定校推薦は圧倒的に商業高校です。
商、経済は一般入試もレベルが低いので実業系高校からも合格できます。
かくいう自分は商業高→経済なんだけど、一般入試組の人たちは、あんまり自分たちの低偏差値 露呈しないでよって感じです
>>255-257 毎日妄想を自演連投して憂さ晴らししている中央アンチがあまりにも底辺すぎて面白い
257だけど、連投ではないです。自作自演でもありません。 なんでも同一人物とか おかしいですよ。 商業高を批判する中大生は許せないだけです。 事実を書き込んでいるのに・・。 自分たちの低偏差値入試を棚にあげて なんですかね? 失礼にも程がありますよ。
>>259 お前いつも中央スレで商業卒の中央大生に成りすまして工作している奴じゃん
叩かれまくって泣く泣くこっちへ来たんだな
情けない奴だ
横浜とか広陵は活躍率も高かったのに明治から法政に移行?
>>240 監督と同姓同名がいるのは、テレビで紹介されるくらいなので、知ってる人もそれなりにいるはずだけど。
>>254 10年くらい前は立教に二人くらいいたけどね
明治のリクルート最近しょぼすぎる 春秋連覇した柳の代とかと比べたらカスみたいなもんになっちまった
>>257 >>262 よく中央スレ荒らしのキチガイが「中央蹴りの東洋だけど」とか名乗ってたな
別の日には「商業高校卒の中大生です」とか言ってたけどww
東洋の奴は、陸上スレで駒澤叩き。野球と偏差値スレで中央叩き。どうしようもない。
でも東洋に偽装している場合もあるからな 実際 日中駒専 とか言ってたのは早稲田ヲタだったしな
早稲田が中央とか相手にするわけねーだろ、何の利害関係もないし あれだけお客さんの多い早稲田スレに書き込みしてたから早稲田ヲタとか言ってる時点で相当頭悪い
早稲田と中央はリーグも違うなら学歴的にも全く括りが違いライバル関係ない 早稲田が中央を叩いて貶める必要性が存在しない
>>272 だからこそ余計なりすましとかして必死で正体を隠そうとするのかもなw
国学院と同じく、リク負け組の専大だが、何気に捕手だけは凄い補強になっている。 ただ、あそこは投手を補強しないといけないのにね。そんなに沢山の有力捕手をリクしてどうするの?一人譲ってくれないかな。
>>272 だいたい野球スレなんておっさんばかりなんだから、今の尺度で見ても意味が無いんだよ。
昔は中央法落ち早稲田下位学部なんて普通にあったし、早稲田を出たからって誰もがエリートになれるわけでもない。
基地外なんて何が理由で僻んだり逆恨みするか分からんもんだ。
>>275 そんなごく一部の基地外が粘着してると考えるより、もっと数多くいるだろう中央と同レベルもしくは格下のコンプ持ちが貶めてると考える方が普通だろ
そもそもOCNうるさい馬鹿が貼り付けてた早稲田スレのレス見てても 早稲田ヲタのレスとは到底思えなかったわ まともな早稲田ヲタなら早実和泉が監督とか望まないからな
>>272 司法試験予備試験、今年も早稲田は中央に完敗
と言って対立を煽ってみるテスト
>>278 だからそんなニッチ分野ででライバル視してるようなのはごく一部だけだろって話
>>279 冗談だよーw
それにしても早稲田の人って普段煽られることが少ないせいか煽り耐性ないんだね
その点いつも煽られている中央や明治あたりのほうが強い
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 駒大コンバット
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 東洋は相当偏差値が上がっている。 俺の友人は早稲田、明治を蹴って東洋に入ったぜ
東洋工作員って異常だな。その内、総スカンを喰らうぞ。
>>253 早とちりした。不快な思いをされたのならすみませんでした。
そう言えば、最近は、 大東亜中央帝国という括りもあるしな。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
亜細亜、拓殖、東洋、立正、国士舘とか学力ではどんぐり
早稲田 慶應 東洋 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 東洋 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社
世の中に出て自分から大学に行ってましたって言えるのはここまでかな 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学
野球での大学自慢なら我慢するけど偏差値の話をやらないでくれよ。他にスレがあるだろ。
あと毎日やっている商業高校関係の捏造、というか妄想の話も異様でしつこすぎ
世の中に出て自分から大学(私大)に行ってましたって言えるのはここまでかな 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 法政 学習院 立命館 関学
中央の補強が評判だが、 亜細亜も東洋もいいな。 特に亜細亜は九州のプロ注左腕を総取りした
中央の補強は評判もなにも ぶっちぎりの勝ち組。 各高校のエースか4番ばかりだよ。 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江、浜松工業、関東第一、石岡第一、市立太田(旧太田商)( ^ω^)・・・
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 法政 学習院 立命館 関学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中央 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
東洋は、そんなに良いとは映らないけどね(#^^#)
>>304-306 名物の中央アンチは毎日懲りずにやってんなあ
こいつ本当に年中無休なんだな
偏差値なんてどうでもいい。この板においては野球の強い学校が偉い。それだけ
>>297 独法、国立(ローカル国立含む)墜ち連中の吹き溜まり大の列挙。
名門大東さんが発表された。 東都は中央、国学、専修、立正、東洋など一流処が発表されて一段落だな。
中央のキチガイさんへ ID:iMrOCmzaは慶應ファンだよ。 410名無し for all, all for 名無し2018/12/22(土) 16:29:31.19ID:iMrOCmza 残り20秒のマイボールスクラム 慶應がスクラムからボールを出せば、ノーサイドだった。 ペナルティ判定は微妙な感じだ。 他の試合はスクラムからボールを出して、ノーサイドになる。 ラグビー界で、初めての大逆転負けだ。 後味が最悪だ。 459名無し for all, all for 名無し2018/12/22(土) 23:15:06.44ID:iMrOCmza 意見が分かれている。 俺は同時落ちに近い感じがするが。 スクラムは同時落ち→慶應 慶應PR3が落とした→早稲田 スクラム組み見直しでも良いと思う。
中央のキチガイさんへ
ID:iMrOCmzaは慶應ファンだよ。
775名無し for all, all for 名無し2018/12/22(土) 07:58:33.85ID:iMrOCmza
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
>>304 はいはい、スゴいね。
中央って高校時代の有名選手の育成力が微妙。
彼らが4年間でどれだけ伸ばせるか?
今の4年だって平安と日大三高の4番いたけど、どっちも主力にはならなかったよ。
それを忘れずに。
中央は島袋がいた4年間8期で、 1回も優勝できなかったのが、あまりにも痛い。 普通はあのクラスの投手が入ったら、最低でも3くらいリーグ優勝して、 大学選手権や神宮大会で優勝しないといけない。
東洋大学は完全に日東駒専の中でも頭一つ上の存在になったね。 スポーツも偏差値も上がったから大学としてのブランドも上がった。 昔は俺も東洋卒と言いにくかったが今は堂々と言えるようになった。
さすがに俺も東洋は早慶並みとは思わないが 法政、中央ならほぼ同等。学習院なら上かなと思う。
>>320 今の東洋生が頑張ってるだけでお前の評価は変わらんぞ
東洋なら断然日大、専修あたりの方がいいね。駒澤も御免。五十歩百歩だがね。
少なくとも今の東洋は日大より上。いや比較にならない。 法政 中央 学習院より社会の評価は上かもな。
大東亜帝国で一番損をしたのは東海大かな。 MARCHで一番得をしたのは法政だな。
おいおい、東洋を過大評価しないで。 東洋なんて超3流だよ。 日東駒専はほぼ同レベル。 成成中国武とはかなり差がある。
東洋は法学部でも中央より上かもな。 司法試験合格者も肉薄している。
東洋っていつの時代になろうが世間の評価は「東洋?」で 行きたいなって思われる大学じゃないことだけは確かじゃない。
東洋は昔は大場、藤岡、今年は上茶谷、甲斐野、梅津と、 高校時代はそれほどの投手でなくとも、 入学してスパーエースになるからな。 その辺が法政との違い。
東洋出身投手はプロ入り前評価は高いけど プロ入り後の成績がショボイのばっかり 何で?
>>334 大場って中央を落っこったあの大場か。学業が基準行ってなかったのかなぁ。
東洋の高橋元監督が目先の勝利のために酷使しすぎ。藤岡も全日本で足が痙攣するほど投げさせたからプロで大成しなかった。
>>80 セレクションで全て獲らずに
プロか進学か迷っている選手用に枠を空けといて、そこで決まったみたいだな。
>>336 細かなプレーを高橋監督が教えてないからです。
野手も同じ。バンドが出来なくて社会人でレギュラーが取れない選手が
多い。大場も藤岡も最初は良かったが、けん制やフィールディングを
教えてないから、そこを攻められて崩れた。これは現監督の杉本監督の話。
>>336 細かなプレーを高橋監督が教えてないからです。
野手も同じ。バンドが出来なくて社会人でレギュラーが取れない選手が
多い。大場も藤岡も最初は良かったが、けん制やフィールディングを
教えてないから、そこを攻められて崩れた。これは現監督の杉本監督の話。
浦和学院、富山商業、東海大相模、近江、浜松工業、関東第一、石岡第一、市立太田(旧太田商) , 東京実業・・・以下省略 アンチ中央を黙らせる強者の新入生だ
>>343 病的なアンチ中央のお前が黙ればいいだけ
>>266 個人情報の保護というそれらしい言い訳で、新入生発表を止めたのがその証拠だね。
柳や謝敷、明徳の梅田とか高校野球界で超有名な選手を獲得していた時とは大違い。
近年、好成績を挙げていた野球部と競走部のガチの強化からは一歩引いた感じ。
その代わり、近年低迷していたラグビー部が復活しつつある。
ま、明治の看板はラグビーで早明戦は早慶戦を上回る伝統戦。
明治関係者がラグビーに最も力を入れるのは不思議ではないけどね。
おまえら年明け震えろ 早稲田がキューバ3人傭兵を受け入れることになった模様 ホセ・ガルシア投手 アレホ・サイナス内野手 ラウル・サンチェス外野手 ━(゚∀゚)━!
中央大の出身校みるかぎり手先の器用な選手が多そうですねー。石岡一は石岡商業、農学校が前身でしょ。 関東第一は関東商工ですもんね。帝京は帝京商工ですかね。 実業とスポーツの両道で選手が多いのは伝統ですね。
近江は近江實修工業學校が前身ですね。やっぱり伝統ですね
いつもの中央アンチが統失すぎてもはや笑えないレベル↑
中央、法政=補強は良くても入ってから全く育たない。プロ入りも殆どいない。 東洋、亜細亜、明治=補強は大したことはないが、入ってから育つ。プロ入り多数。 この違いはなんだろうか?
>>333 レベルの低い話でどっちでもいいが世間の評価は日大だよね
東洋なんて初めから行きたいなんて思う人は入学者の10%もいないでしょ
アンチでもなんでもないですよ。 文武別道の野球バカよりも絶対、大学スポーツにマッチしますよ。 大阪桐蔭、履正社、桐蔭学園、静岡、智辯和歌山とか進学高として有名ですけど、スポーツクラスですからね、所詮。しかも富裕層が好みそうな・・ 中央大に頑張り眼力のあるところは、練習環境や家庭環境に恵まれない学生をしっかりサポートしているところですよ。 野球を離れた後の人生を考えたら手に職あるほうが絶対いいですからね。実学、実業の中央と言われるのも納得です。
マーチの上から順、明治、中央、立教、青山、法政で異論なしか。
>>305 関西人やけど立命館大学って誰でもうかるで
>>347-348 >>352-353 この前も中大生になりすまして即バレて逃げ回っている、精神疾患のオッサンは早く精神科を受診しろよ
中央と名ばかりの田舎大学には行かねーよ。時代は都心回帰だろう。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>357 だから都心回帰するじゃん。法学部は茗荷谷、国際情報学部は市ヶ谷。
そして‥‥‥。
茗荷谷といえば拓殖大学。 男くさい大学だ。 そういえば、昔、TDKという 括りがあったが、今聞かなくなった。 T 拓殖 D 大東文化 K 国士舘
中央は昔はいい人材が入学したが今はバカばかり 新人で入社ししてくる連中はMARCHの中で英語が一番できない
>>364 一番ダメなのは明治だよ。
訳の分からない推薦入試でアホ学生を集めまくった
弊害が如実に出ている。
明治ほど表向きの偏差値と実態が乖離してる大学はないと思うわ
偏差値あがってるのは女子人気によるものだから仕方ない
成成中国武ならどこに行っても一緒だが、 イノシシや野猿が出る超落ち目の中央だけは避けたいな。
>>368 慶応は大学の前に付属の駅伝を強化しないとな
中央の就職は外食、小売り、IT土方ばかり。 地方の実業系の高校生に人気が高いのも理解できる。
「大学ランキング2015」より 一般入試入学者の比率 (入学者2,000人以上の私立大学) 1位 東京理科81.1% 2位 東洋大学77.1% 3位 南山大学73.8% 4位 西南学院72.4% 5位 明治大学71.4% 6位 青山学院67.0% 6位 獨協大学67.0% 8位 立教大学66.8% 9位 上智大学64.2% 10位 法政大学63.7%
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ >>365 理科大、明治大、上智大
一般入試比率が高い。
中央大
推薦比率が高い。
>>365 訳のわからない推薦で、
馬鹿を集める中央大学。
しかも河合塾偏差値
法政大学に抜かれた。
そう今や法政、中央より東洋が上。 一昔前は東洋っていうと馬鹿だと思われたが 今は胸を張って言える。 早慶と対応のブランド。
>>366 合格者偏差値と入学者偏差値の乖離が首都圏大手私大では
明治が最大だろう。
>>379 早稲田と慶応の門の前に行って「東洋卒です、これからは早慶東ですよね」
って大声で言ってこい。救急車呼ばれるぞ。今でも馬鹿と思われてるよ。
亜細亜や東洋や立正あたりは日本語の読み書きもろくにできない学生たくさんいそう
>>372 中央アンチといえば実業高校の捏造話で工作活動
何故そこまで実業高校に病的執着があるのか健常者には理解不能
それにしても東洋ブランドの躍進ぶりはすごい。 早慶は無理でも上智レベルは越えているぞ。 ここのスレでは東洋をひがむやつ多いな。 世界の東洋、われらが東洋。
>>380 河合塾偏差値
マーチ最下位は中央大学
大学野球ー日本一回数
トップ明治大学11回
東都大学野球
最下位は中央大学
30年間で優勝1回
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>380 野球、偏差値
明治大学>>>>>>>中央大学
神宮球場
2016年11月
明治大学落ちの中央大学がいた。
明治大学ー日本一で喜んでいた。
浦和学院、富山商業、東海大相模、近江、浜松工業、関東第一、石岡第一、市立太田(旧太田商) , 東京実業・・・以下省略 アンチ中央を黙らせる強者の新入生だ
>>354 今は明治>立教>青学>中央>法政だよ。あくまでも入学の時点ではね。
公立トップ校や有名中高一貫私学は早慶無理だと明治進学が多い。女子校だと立教。
勿論、法学部では中央が最も高いとか学部により違いがあるけど。総合的に見ればね。
ただ、就職する時にはMARCH括りになるからどこもほぼ同じだと思う。
>>366 >>388 上記にも書いたけど、今は明治はマーチでトップで早慶と同じマンモス総合大学&都心なので
早慶や首都圏の国立大学(横国や千葉とか)の併願が非常に多い。受かれば多くは上位大学に行く。
旧帝の東北大や北大も実は明治を滑り止めにしているケースは多いんだよ。
東大や一橋が併願する早慶は併願にするにはリスクが高いし、京大合格者すら早慶は半分しか受からない。
なので、明治や中央(法)あたりが滑り止めとして最適になる。
法政レベルは早慶や国立受験者は殆ど受験しないから入学者と合格者の偏差値の差は少ない。
(法政は明治落ちが多く、ニッコマのチャレンジ校)
>>366 >>388 上記にも書いたけど、今は明治はマーチでトップで早慶と同じマンモス総合大学&都心なので
早慶や首都圏の国立大学(横国や千葉とか)の併願が非常に多い。受かれば多くは上位大学に行く。
旧帝の東北大や北大も実は明治を滑り止めにしているケースは多いんだよ。
東大や一橋が併願する早慶は併願にするにはリスクが高いし、京大合格者すら早慶は半分しか受からない。
なので、明治や中央(法)あたりが滑り止めとして最適になる。
法政レベルは早慶や国立受験者は殆ど受験しないから入学者と合格者の偏差値の差は少ない。
(法政は明治落ちが多く、ニッコマのチャレンジ校)
成成中国武の中央って、 明治、立教、法政、学習院の滑り止めだから(笑) とっくの昔にGマーチから脱落してるし(笑)
>>390 >>394 これは複数の回線を使ってマッチポンプしているアンチ中央
どっちも実業高校絡みの妄想をやっているから、例のアイツだなって分かってしまうw
流石、入学者の大半が推薦入学の迷門 チュウ央大学だな(笑) かつて箱根駅伝を目指すほどのランナーだった男(27)がオレオレ詐欺グループの一員となり、約2700万円をだまし取った詐欺罪などで7月、福岡地裁から実刑判決を受けた。 男は父親(54)もグループに引き込み、一緒に詐欺を繰り返していたとみられている。親子はどこで道を踏み外してしまったのか。 ◆名門校で活躍 「子を思う親の心情につけ込んだ卑劣な犯行だ」 福岡地裁の太田寅彦裁判官は7月9日の判決で、男に厳しい言葉を並べた。 判決などによると、男は父親らと共謀。2016年12月〜17年1月、埼玉県のマンションを拠点に、息子になりすまして電話をかける手口で、 福岡市の女性(80歳代)から計約2700万円をだまし取るなどした。男は起訴事実を認め、1審で懲役5年の判決が確定。父親は同地裁で12月14日に判決が言い渡される予定だ。 検察の冒頭陳述などによると、親子は熊本県益城町出身。男は熊本県内にある駅伝の名門高校で活躍し、箱根駅伝の元常連・中央大学に進学した。ところが、股関節を痛めて退部し、12年に中退。東京で飲食店従業員などをしていた。
>>396 都合が悪くなると工作用のコピペを貼って逃げるのがお決まりで、なりすましがバレた時もそうだったなw
長年中央大学に粘着しているベテランアンチのオッサンが中大生なわけないんだからw
>>395 390だけど。394は正真正銘のアンチで 俺とは別人。
そもそも、俺は中大専願(推薦)だから、偏差値とか興味なし。
野球部の進路スレなんだから、さ。中大の補強は鳴く子も黙るだろ。
みよ、この精鋭
和学院、富山商業、東海大相模、近江、浜松工業、関東第一、石岡第一、市立太田(旧太田商)
,
東京実業・・・以下省略
>>398 お前の工作は完全にバレちゃっているからもう諦めなよ
だいたい特徴ある実業高校絡みの妄想なんか執拗にやっているのは、お前さん以外にいないんだから
いつも商業卒の推薦入学者を称するのもお決まりで、最近また嘘がバレて逃げ回っている最中だもんなw
今年は投手は日体大、野手は法政だな。 中央は投打ともに良い選手が入部する
400の言っていることが意味不明 中央大は一般学生に商業高生が多いから、野球部員に実業系出身の選手に親近感を覚えるのは当然のこと。 なんか不都合なことでもあるのかと、憶測してしまうよ。 野球偏差値が高いから推薦入学できるんだから。 東都で一部リーグの座を死守するのは厳しいんだからね。関係ない話は他でやってくれ。
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 今週の週刊朝日 私大はSMARTへ S上智、M明治、A青学、R立教、T東京理科大 中央(笑)
ここは「高校球児進路」やろ[高校生の進路]ならよそでやれ
週刊朝日 私大MARCHからSMART 新しいSMARTの皆さん 明治大学の応援、宜しくお願いいたします。 1月2日 ラグビー大学選手権 準決勝 明治大学 早稲田大学 帝京大学 天理大学
>>404 所詮私立だろう。どこだって似たり寄ったり。
俺は東都の東工大。
私大2018年ランク 早慶 SMART上智、明治、青学、立教、東京理科大 河合塾偏差値 1慶應2早稲田 3上智4明治5青学6立教 7同志社
>>403 一般学生に商業高校が多い という統計は公開されてないから君の書き込みは嘘
SMARTには入れなかったが 成成中国武には入ってる 日中駒専にも入ってるから大丈夫!
上智のSはどこから来てんだよと思ったらSophiaいうんか。初めて知ったわ
>>415 だったら立教もセントポールじゃないと不自然だな
>>403 何年も同じデマ妄想を繰り返している基地外は嘘も百回言えば真実になるとでも思っているのか
まるで執拗に反日プロパガンダを仕掛けてくる某国にそっくりだ
S セントポール M 明治 A 青学 R 理科大 T 東洋 こうか?
浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(旧太田商) , 東京実業・・・以下省略 素直に応援できない中大生の心理わかんねーー。経済、商の学部生なら新入生との距離感近くて応援に力が入る。ちーかーら
日中駒専の中央なんか行って、 ニッコマン呼ばわりされたら死にたくなるだろうなw
>>421 高尾の山の中の拓大と法政行って猿に引っ掻かれるなよ。
暗い山の中で死にたくなるだろうな。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 今週jの週刊朝日―私大はSMART―上智、明治、青学、立教、東京理科大
>>418 明らかに仲間はずれが居るだろう。
在日に支配された電通のごり押しで多少は名前が売れているかも知れないが
卒業後には使い物にならないアホを排出する東洋が何をほざく。
使い物にならないアホを排出という意味では国学院もそうだけどな。
法政大学野球部がある武蔵小杉は 渋谷と横浜の中間にあり、最近 にわかに都市化が進んだ素敵な 街です。
武蔵小杉の法政 日吉の慶應 一駅挟んで東急東横線ダービー
>>429 環境良すぎ。野球に集中するのが難しそうだ。
週刊朝日が掲載 私大はSMART 上智ー明治ー青学ー立教ー東京理大 明大OBは向井理、山ピー等スマート 中央OBは高木ブー
伸び悩み、ジリ貧の大学ばかりの中、東洋は右肩上がりだね。正直なところ頭はダメ。 ただ、今も中央には全くかなわないが、国学院や武蔵、獨協あたりを既に追い越しているのでは? パワハラの日大、個性のない地味専修、坊さん駒沢あたりは周回遅れなのでは? 正直なところ、同レベルをふくめ、その上のレベルの学校もヤッカミがあるのかな? 時代は変わっていくんだよ。スピードは遅くてもね。
人気の東急東横線沿線 武蔵小杉 法政大学野球部 日吉 慶応義塾野球部
>>406 >>408 SMART 新しいゴロ合わせなら
ニュースマート
N-SMART N-日本大学だね‼
>>336 大学で酷使してお釣りがなくなったから。
大学野球・日本一チーム 2016年春季 中京学院大学ー日本一 2016年秋季 明治大学ー日本一 2017年春季 立教大学ー日本一 2017年秋季 日本体育大学ー日本一 2018年春季 東北福祉大学ー日本一 2018年秋季 立正大学ー日本一 最多日本一回数11回―明治大学、法政大学、駒澤大学
東都の序列 一橋、東工、 上智、中央、青学、東理、 芝工、國學院、日大、学習院、順大、 東農、専修、駒澤、東洋、 立正、亜細亜、拓殖、国士舘、大正、
>>441 バカか?東都に理科大はいないよ。順天が抜けてるよ、お前の頭も抜けてるがね。
昔は東洋卒って恥ずかしくて言えなかったが 今は胸を張って言える。 世間の評価はMARCHより上。 俺の友達には明治を蹴って東洋に入ったやつもいる。
>>443 世間の評価がMARCHより上なのは大学としての評価ではなく、野球、駅伝、水泳など特定のスポーツのチームとしての評価だろ。明治を蹴って東洋?スポーツ推薦での比較だろ。一般入学ではありえない。予め書いておくが、自分はMARCH卒業ではない。
今は埼玉県が人気あるからね。 東京都の二番手は埼玉県。
>>430 青学に比べればまだ、集中できるだろう。
青学なんて表参道、渋谷、南青山だぜ。
おまけにキャンパス内には青学高等部のJKまでいる。
あの環境じゃあ野球に集中できないわな。弱くなるはず。
>>431 向井や山下程度のザコじゃ話にならんよ
中央
下町ロケット主演の阿部寛
遺留捜査シリーズ主演の上川隆也
NHK朝ドラまんぷく主要キャスト、2020年大河ドラマ主演の長谷川博己
ほか多数
>>447 体育会は淵野辺とかいう相模原のど田舎常駐だろうがwwww
>>337 大場が学力で落ちたのは有り得ない。中央は都内最底辺クラスの安田学園から阿部を獲った。
早慶や立教、最近は明治も公立トップ校出身の選手が在籍しているが、中央は殆ど居ない。
東都1・2部に来たら授業を犠牲にする事が多いのも進学校出身者が避ける原因だろう。
あと、大場は八千代松陰を一般で入っているので馬鹿じゃないぞ(東洋はスポ薦)
448さん、やめなよ、くだらん 阿部寛は夜間部の理工、上川は夜間部の文だよ ふたりとも夜間部だから、中大の事あまり語らないというか、絶対に語らないよ。 長谷川は日大落ちなんだから あんまり良い中大の広告にはならないよ。 やっぱ、中大生なら山下真司さん一押しだろ。高校時代の勉強とかけ離れた文学部に入試で合格。 出身校忘れたけど、山口県あたりだったような・・どこだっけ?
>>452 学力レベルの高い学校ほど評定平均を高くするのは難しいから、スポーツ推薦では学力の高い学校の選手のほうがかえって受かりにくくなることはある。
それと中央と六大学では部員数はかなり違っていて、中央は一応少数精鋭?wだから
一般入試で入ってきて就職のために籍だけ置いているような選手も六大学に比べたら少ない。
慶應への進学者は春季リーグ戦のパンフレットまでわからないか、、、
>>453 阿部寛が夜間部という噂には何の根拠もない。
上川は経済学部の2部中退だ。
そして長谷川の日大落ちなんて聞いた事が無い。
中央ナリスマシでガセネタ工作なんかしているとまた痛い目に遭うからやめとけ。
>>420 >>453 中央に成りすまし
実業高校ばかり執着
妄想ガセ捏造
大の大人が毎日夢中でやるようなことか?
456さん、あなた中大で友達いる? 阿部さんは夜間部だよ。長谷川氏は日大芸術落ち。これ有名すぎるんだけど。 自分たちの口からは言わないさ。 他大の攻撃はやめなさいよ。 中大硬式野球部を応援するなら、神宮に来いって、平日。 黙って、新1年生を応援しろ。 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(旧太田商) , 東京実業・・・以下省略
>>458 こいつ完全に発狂したようだな
支離滅裂すぎて怖い
こんな気違いアンチには話しかけるのも無駄だわ
明治が発表しないのは個人情報扱いということ? ラグビーとかもされてないの?
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 今週jの週刊朝日―私大はSMART―上智、明治、青学、立教、東京理科大
ジャンボ鶴田は中大法学部だったよな。 アメリカの大学で教授をしたり、慶応や中大でも講師をしていた。 良くは知らんが、頭良かったんだろうな。
大相撲の元大関出島武春氏も中央大学 法学部卒。高校は石川県の金沢市立工 業。
今週jの週刊朝日【ニュースマート】私大はNSMART―日大、上智、明治、青学、立教、東京理科大
>>463 >>458 の基地外は昼間も別回線で中央に粘着
早急に精神科を受診することを勧める
阿部寛の出身高校は偏差値42の白山高校です。はっきりいって神奈川では底辺高校。 だから理工学部の夜間部だっていっているのに、何も知らないんだねw 全商加盟の横浜商のほうが断然上でしょ。 底辺高からはいった先輩(夜間だけどね)を持ち上げても、中大=底辺になるじゃんw 商業高を応援しているからという理由でアンチ中央ときめつけないでよ。 特に商業高が多い経済、商では考えられないよ、全く。 数ある大学から中央大を選んでくれた高校球児たちに感謝、感謝だよ。浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(旧太田商) , 東京実業・・・以下省略
高校球児の進路なのになんでポイントの外れたレスなの?シーズンオフだから?
上場企業社長数ランキング http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学 2東京大学 3早稲田大学 4京都大学 5明治大学 公認会計士試験大学別合格者数 http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html 1慶應義塾 157名 2早稲田大 111名 3明治大学 84名 4中央大学 77名 5東京大学 50名 総合格闘家の桜庭選手も中央大学出身 高校は秋田商業
>>467 夜間部と言っているけど結局まともな根拠も示せないんだな。
そもそも阿部寛は浪人しているからな。底辺校だからというだけで夜間部だと決めつけるのは無理なわけよ。
ちなみに阿部寛はNECに内定していたが芸能界を選んだという噂もあったけどね。
そんなの絶対ウソだ、と思うかもしれないがお前の主張も証拠がないんだから信憑性は同じレベルだ。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 実業高校や夜間部に異常に執着していてその妄想で粘着するのがアンチ明治中央の手口 最近はIPの出る明治スレでは自重してもっぱら中央をターゲットにしている模様
最近は無知な子たちが多いんだね。阿部寛さんご本人に聞いてみれば・?底辺40の高校から仮に浪人でも入れる? そんなレベルだと思われるのが嫌なので、真実を教えてあげているのに。もうなくなったけど川島なお美さんも青学の夜間部だったでしょ。 名古屋の進学校出身でさえ、そんなレベルなのに、 へええええ、白山高校(偏差値42)ねえええ。 商業推薦の俺たちが、一般入試よりレベル高いわな。こんなんだから、中大はバカにされるのよ、おまえらのおかげで。
スレ違いの発言が多すぎるし、偏差値のコピペいい加減やめろよ!
>>476 そんなバレバレのなりすまし工作はもう通用しないからあきらめろ
ほんとに懲りないキチガイ爺さんだな
>>478 なんで真実いっているのに工作なんだよ、アホか
阿部さんのプライバシーになるのかもしれないが、芸能人は公人扱いだろ…
神奈川県白山高校(偏差値42)→中央大理工学部(夜間部)
長谷川博己は八王子高校(偏差値50)→中央大文学部(日大落ち)
わかったああああ?
それからね、中大の経済、商は商業高卒多いんだから、あんまり逆撫でするような発言控えろよな。
わかったああああ?
>>479 虚言妄想癖の廃人はさっさと精神病院へ行け
新入生情報を公開する大学と非公開の大学の違いって何だ? 個人情報に対する意識の高さの違い?
芸能人なんてどうでもええんよ甲子園球児の進路をかけよ
自分に自信がない奴ほど偏差値ネタ好きだな。 球児の進路スレなんだから関係ない話するなよ。
おはようございます。 本日は金曜日でございます。 仕事納めの方も多いかと思います。 今晩は東京都大田区西蒲田で 「金曜カマタショー」を見に行き ましょう。セクシーなダンスが 見られますよ。
もう今年は出尽くしたかな? 有名どころで出てないところは年明けか、下手したら新年度にならないと出さないかも。 そうなると、普通に部員名簿見ることになるか。
>>483 と、思うだろう?
俺も最初は同意見だった。しかし、違うことに気がついた。
やはり、偏差値の高い大学に良い選手が集まる傾向が高い。
勿論、野球部の強さ、実績がそこにあることが条件だが。
ラグビーの帝京のように、
ぶっちぎりの強さがあれば偏差値が高くなくても集まるが、
今の大学野球でそこまでぶっちぎりの強さの大学はないからね。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 今週jの週刊朝日―私大はSMART―上智、明治、青学、立教、東京理科大
オウム真理教の麻原彰晃代表の 教義に基づいた教育を行うオウム 真理幼稚園(山梨県上九一色村)
上川隆也さんだけネット上で経済の夜間って流れてしまって、ちょっとかわいそう 阿部寛さんは ちょっとずるくない?理工の夜間じゃないか。同世代の理工の人たちはわかているぞ 長谷川さんは日大落ちていることを公言して逆に日大芸術出身の業界仲間と距離をつめている。 白山高校は2浪、3浪しても無理です。当時は夜間部がありましたので、彼はそちらに在籍していました。
>>479 >>489 嫌いな大学の関係者を装い、自分がバカにしている「実業高校」や「夜間部」の妄想・捏造話で執拗に粘着する手口
この異常な工作活動を何年間も毎日続けているのが、リアル精神疾患者『千葉OCN』
野球総合板の中央明治スレだけでなく、ラグビー板の明治スレでも「夜間部」妄想話で粘着している
◆中央スレと明治スレで関係者を装い、商業高校を侮辱する発言をするID:zHIJbHDy0の『千葉OCN』
中央大学硬式野球部【Part32】
http://2chb.net/r/mlb/1523707514/660 (ワッチョイ 4398-XjIH)2018/08/02(木) 00:09:47.16ID:zHIJbHDy0
田舎の商業高出身たちが、わが物顔で 闊歩する空気に
無力感も感じてしまうがね・・
明治大学硬式野球部Part63
http://2chb.net/r/mlb/1528273048/131 (ワッチョイ 3398-XjIH [180.0.220.130])2018/08/02(木) 23:39:17.64ID:zHIJbHDy0
懲りない商業バカがいるんだなwwww商業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
IPアドレス 180.0.220.130
ホスト名 p1516130-ipngn8501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
◆明治ラグビースレの「夜間部」妄想話の荒らしと、明治硬式野球スレの『千葉OCN』のIP[180.0.220.130]が完全一致
【紫紺】明治専用進路スレpart17【リク】
http://2chb.net/r/ovalball/1515855733/963 963名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4f32-LwZc [180.0.220.130])2018/07/26(木) 00:01:06.04ID:DiekA3RA0
おまえら、正正堂堂と生きろよ。U部卒を隠すなよ。
以前から君たちのことをみんな不審におもっているよ。
うちの人、ホントに明治なの・・
うちの会社の○×君、どうも基礎学力が乏しいんだけど・・・
U部です、と はっきり言わないと・・・
勇気をもって U部です。
事実を書いている。 偏差値42の白山高校→理工はない。夜間部です。ガチ。 中央=底辺 恥かしくないのか。 阿部寛 理工 夜間部 阿部慎之介 フレックスコース(夜間)
>>491 明治ラグビースレでも「夜間部」を蔑んだ妄想レスで粘着していた『千葉OCN』
今は中央相手にまったく同様の手口をくり返している
【紫紺】明治専用進路スレpart17【リク】
http://2chb.net/r/ovalball/1515855733/963 963名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4f32-LwZc [180.0.220.130])2018/07/26(木) 00:01:06.04ID:DiekA3RA0
おまえら、正正堂堂と生きろよ。U部卒を隠すなよ。
以前から君たちのことをみんな不審におもっているよ。
うちの人、ホントに明治なの・・
うちの会社の○×君、どうも基礎学力が乏しいんだけど・・・
U部です、と はっきり言わないと・・・
勇気をもって U部です。
IPアドレス 180.0.220.130
ホスト名 p1516130-ipngn8501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
下関国際の濱松は関東の大学行くみたいやね 鶴田も大学で野球続けてプロ目指すみたいでよかった
浦学矢野は東海?昨年夏守備打撃に大活躍だった山本が浪人の末慶応ってみたが誰かソースない?
シピン ポンセ ミヤーン パチョレック ブーマー 王天上 ソレイタ リー兄弟 ローン マニエル 荘 呂
確定版:河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新) 私立大 --文系--<一般入試> 01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0) 02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5) 03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2) 04 明治大 62.6 (文62.2 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5) 05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0) 06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2) 07 同志社 60.9 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 神57.5 心理62.5 スポ57.5) 08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1) 09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0) 10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0) 11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0) 11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5) 13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0) 13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3) 15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5) 16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3) 17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0) 18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6) 19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6) 20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
全国的には無名なんだと思うが、天理高校から国学院大に進む江原投手に将来性を感じた。
明治のアイスホッケーは黄金期だな。 そう言えば、正月に箱根とラグビーを応援できるのは、 明治、早稲田、帝京の3校のみ。
>>498 明治は15年ぐらい前に二部(夜間)が廃止された。
早稲田は夜間・社学→昼間・社学、二文→昼間・文構。
●●●変差値おた年収ブランドおた●●● 変差値年収ブラで年中連投でツブヤクのは暇人間のものさし ------うそかまことか佛さまのものさし
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 確定版:河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新) 私立大 --文系--<一般入試> 01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0) 02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5) 03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2) 04 明治大 62.6 (文62.2 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5) 05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0) 06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2) 07 同志社 60.9 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 神57.5 心理62.5 スポ57.5) 08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1) 09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0) 10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0) 11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0) 11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5) 13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0) 13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3) 15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5) 16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3) 17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0) 18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6) 19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6) 20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
●●●変差値おた年収ブランドおた●●● 変差値年収ブラで年中連投でツブヤクのは貧乏人暇人間のものさし ------うそかまことか佛さまのものさし □■□■□□■□■□■□■□■□■□■
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 SMART上智 明治 青学 立教 理科大 −週刊朝日掲載 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関大 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
●●●変差値おた年収おた●●● 変差値年収ブラで一年中連投でつぶやくのはひきこもりバカ人間のものさし -----うそかまことか佛さまのものさし ■□■□■□■□□■□■□□■ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 法政 学習院 立命館 関学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中央 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
黒沢尻工・菅原が石巻専大へ 二刀流封印し野手一本 黒沢尻工(岩手)の二刀流右腕・菅原大夢(3年)は、南東北大学野球リーグ石巻専大(宮城)合格が、29日までに決まった。 投手と遊撃手を兼務し、昨秋は主戦として岩手県大会準優勝。 東北大会でも東海大山形との初戦2回戦で13奪三振2失点完投し、同校33年ぶりの1勝を導いた。進学後は野手一本で勝負する決意を固めている。 菅原は6人きょうだいの四男。 ベンチ外ではあったが仙台育英(宮城)で甲子園を経験した父守さんを筆頭に、兄3人は盛岡大付(岩手)で出場した甲子園一家だ。 自身は「私立を倒したい」と伝統ある県立校を選択。 打者としてはクリーンアップを担い、投手としては最速140キロの直球に加え、投球の大半を占めるツーシームが武器。 今夏の県大会では盛岡市立に延長10回11−13と打ち負けたが、岩手との4回戦では6回から登板して3安打7奪三振無失点の好投も見せた。 石巻専大は17年春に6度目のリーグ優勝。今秋にはエース右腕・菅野一樹(3年=聖和学園)が福島大戦でノーヒットノーランを達成するなど、今季は春秋連続2位の強豪だ。 同リーグの東日本国際大には三男優輝内野手(2年)も所属。兄弟での優勝争いを制し、高校ではかなわなかった全国大会出場に挑む。
リクルート圧勝でも育成能力ゼロの中央(笑) 来春には間違いなく二部落ち(笑) 中央に入学することは詐欺にあったようなもの(笑)
青空よ 心を伝えてよ 悲しみはあまりにも大きい 青空よ 遠い人に伝えて さよならと
2019ドラフト候補 佐々木 朗希 大船渡 篠田 怜汰 羽黒 岩本 大地 石岡一 根本 太一 木更津総合 井上 広輝 日大三 及川 雅貴 横浜 奥川 恭伸 星稜 清水 大成 履正社 上田 大河 大商大高 林 直人 報徳学園 藤本 竜輝 社 西 純矢 創志学園 白川 恵翔 池田 小峯 新陸 鹿児島城西
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 昔は合コンでも東洋卒なんて恥ずかしくて言えなかったが 今は早慶と並ぶ名門校。すでにMARCHは超えているので 会社でも胸を張って東洋卒と言える。
東洋 中央がんばれよー 亜細亜 中央がんばれ! 立正 中央がんばれよー 国士舘 中央がんばれー 拓殖 中央ーがんばー ぽん 中央がんばれよー
正直俺は専門学校に行くか東洋に行くか迷った。 今は早慶並みの学歴を得ることができたので東洋に行って良かったと思う。 会社でも東洋卒では管理職になれず子会社に出向OR万年係長だったが 最近は会社側も東洋の躍進を認め少数ではあるが管理職になる人もいる。 但し一部上場企業では今でも難しいと思う。
ちなみに俺の時代は日東駒専の序列は 日大>専修>東洋>駒沢だった。 その時と状況は一変した。 今は東洋>>>>>>専修>駒沢>日大
マーチとか死語。日東コマセンも死語。 時代はスマート。 S(セントポール)M(明治)A(青学)R(理科大)T(東洋) そして 日中駒専な。日大、中央大、駒沢大、専修大
>>526 東洋を明治 立教と一緒にしないでほしい。
今や早慶東洋だ
東洋大学xってスポーツ大学じゃないの? 超田舎(群馬県の板倉という村)にキャンパスがあったのを 見たよ
東洋なら断トツで日大、専修がいいな。もっと言うと東洋なら東海大のほうがいい
何度も言うが東洋ブランドはMARCHを超えている。 まして日大、先週との比較は無駄
わかった。マーチも日東コマセンも死語。 週刊朝日に掲載されたスマートと日中コマセンだな。
そりゃ俺も東洋じゃなくって正直MARCHに行きたかった。 就職するにもMARCHとの間に大きな壁があった。 近所の人からも東洋卒って言うだけで「勉強ができない」という レッテル貼られ両親にもつらい思いをした。 一部上場企業にもことごとく落ちた、いや募集すらできなかった。 でも今は違う。東洋ブランドがこれほど躍進するとは思わなかった。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ ✖✖✖✖✖✖✖✖✖✖✖✖ ●●●変差値おた年収おた●●● 変差値年収ブランドだと元旦からツブヤクはひきこもり人間のものさし -----うそかまことか神さま佛さまのものさし ------- ■□■□■□■□□■□■□□■ ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
俺が東洋に入ったころは第一志望で入ったやつは皆無だった。 したがって東洋大学は多大に対するコンプレックスの塊みたいなやつが 多くて嫌だった。今でもこのスレで他大を攻撃しているのを見ると悲しい。 早慶に並ぶ一流大学として胸を張って生きてもらいたい
>>535 今も東洋を第一志望で行きたいひとなんて入学者の10%もいないでしょ
どこまで行っても東洋は東洋で3流大学の域を脱せないでしょ
>>530 「専修」を「先週」と書くくらいの人たちの集まりが東洋でしょ。
誰かが言ってたけど東洋行くなら東海のほうがまだまし。
東洋は野球は復活したと言ってもいいが、 今度は駅伝が低調になってきた。
SMART?東洋が東京理科大学と同列なのに 非常に違和感感じる。 また東洋が中央、法政をバカにするのも笑える。東洋は所詮東洋。三流大学だよ。早慶東洋? アホか!身の程知らず
日中駒専だとイノシン、猿と一緒に学ばなきゃいけない中央以外だな(笑)
東洋大学は三流大学ではないよ。
多少
>>541 の様な日本語がおかしくい輩もいるが
大部分が相当の学力を持っている。
ジジイ日中駒専なんていつの時代だよ 今のトレンドは日早洋駒だからな
本当に東洋大学ってバカだな。 お前ら早慶どころかMARCH 日大の足元にも及ばないよ。 そもそも人前で東洋卒なんて恥ずかしくて言えないだろ。
東洋大学卒でも母校愛なんだろう、それはそれでいいけどここまで投稿するのはどうか 今駅伝走っているけど東洋一位、駅伝だけのアフリカからの留学生がいる日大などよりは 純粋東洋の方がまし、留学生は何人出れるのか知らんが留学生というより遊学生だから なくしたほうがいい
スポーツ推薦の連中は、国籍に関係なく遊学生だろうが 東洋風情がうるせいよ。バカは黙っていろ。 実社会での実績、貢献度 東海大>>>>>>>>>>東洋大
そもそも地方では東洋大学って言っても知らに人の割合のほうが多いから そのくらいの大学だよね 世間の評価は中央と比べれば月とスッポン
マジレスすると地方じゃ東洋も中央も変わらんと思う カッペは基地外レベルで国公立信奉してるから、正直オウムと変わらん
>>548 東海がそう??笑える
東海大は逓信省にいた松前さんが電電公社になった時代(戦後)設立、静岡の当たりで海洋と
電波の学校でスタート、俺も無試験で入れてくれると言われたけど医学部以外そこまではいいと
断った
総合大学とはいえ今も息子が経営を牛耳っているんだと思う。客観的に見て大した大学ではない。
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくだっぴゃー! 我が中央大学は永久に滅亡です!
中央大学 箱根駅伝・・・シード獲得出来ず 2019入試・・・志願者大幅減で偏差値下落 東都春期・・・見事に2部落ち こんな感じだろ(笑) 落ち目の中央は(笑)
そうだな。かるかもな、ただどこかの大学と違い懐が広いのが中央なんだよ。
桔梗財界に重鎮がいるけどもう年寄りばかり 弁護士でもテレビで活躍する野村のように司法試験を 受けずに制度の間隙をぬって弁護士になっているのが多数いる
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ ●●●変差値おた年収おた●●● 変差値年収ブランドだと年初からツブヤクひきこもり孤独な人間のものさし -----うそかまことか佛さま神さまのものさし ■□■□■□■□□■□■□□■ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html ●●●変差値おた年収おた●●● 変差値年収ブランドだと年初からツブヤクひきこもりの自慰人間のものさし -----うそかまことか佛さま神さまのものさし ■□■□■□■□□■□■□■ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
>>554 確かに中央はシード落ちしたが、往路は2区まで見せ場を作ったし、総合11位だから
上位進出は難しいとしても低迷期から抜け出しつつあると思う。それより早稲田と明治が酷かった・・・
早稲田は中央と僅差ではあるが、見せ場は1度も作れなかったし、明治は見せ場は作ったが
最後に主将が区間最下位の大ブレーキで総合17位では全てが台無し・・・
やっぱり明治はラグビー部の復活と共に野球と競走部は弱くなっている。
両部共に以前みたいな豪華スカウティングはもう期待出来ない。
早稲田はともかく、マジで数年後には明治は野球も駅伝も中央に抜かれると思う。
>>562 大きなお世話。ラグビーも野球も弱く、唯一の頼みの駅伝までシード落ち。
六大学でもない奥多摩の大学にご心配いただかなくて結構です(笑)。
そりゃ東洋に嫉妬するやつが多いのは理解できるよ。 偏差値では、明治、上智、早稲田、慶應を一気に追い越した。 女子高生の人気No.1、大企業への就職率No.1、スポーツも 一番、どこへ行ってももてて、もてて、えへへへ。高校生諸君、 東洋へいらっしャい、東洋はいいよ。女にもモテるよ。何も しなくても女の方から近寄ってくるよ。入学前はこんなこと 想像できなかった。高校生諸君、東洋にいらっしやい
>>562 いちいち六大学と比較しなくてよろしい。
端っこ大学は全てにおいて中途半端。そうか!中途半端な大学で中大。
>>562 今年度、主要な大学スポーツで中央が日本一になった種目ってあるの? 野球 東北福祉(選手権)、立正(神宮大会) ラグビー 明治か天理 駅伝 青学(出雲)、青学(全日本)、東海大(箱根) サッカー 明治(総理大臣)、法政(インカレ) バスケ 東海大 水泳 明治 卓球 専修 バレー 早稲田 アメフト 関学 アイホ 明治 柔道 東海大 あれ?中央がない リクルートは二本一 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業・・・以下省略
学力 明治>>>中央 駅伝 中央≧明治 野球 明治>>>中央 カッペの多さ 中央>>>>>>>明治
正月から一日中中央ガー中央ガーと連投しまくり 複数の固定回線にモバイル回線も使い自作自演 まったく底辺のゴミは他にやることないのかよ
箱根駅伝では早稲田の弱さが目立った。 明治や中央も弱い。 法政は今年もシード権を確保。 日大は黒人選手を入れてもダメだった。
>>570 学力
明治>>>中央
ラグビー
明治>>>>>>>>>>>>>中央
駅伝
中央≧明治
野球
明治>>>中央
カッペの多さ
明治>>>>>>>>>>>>>中央
http://magazine.campus-web.jp/archives/2885 女性必見!「彼氏にしたいメンズ」の多い大学ランキングBEST5
1慶應義塾大学 2明治大学
野球に関しては明治も中央も田舎の商業高卒のいなかっぺだっぺ 昔は明大生なんか女の子は怖くて近寄れなかった、芸能人が多くなり ミーちゃんファンが多くなったということね
学力 明治>>>中央 ラグビー 明治>>>>>>>>>>>>>中央 駅伝 中央≧明治 野球 明治>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>明治 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
>>576 この人は定期的に同じ書き込みするけど何か中央に恨みあるのかな?
たぶん中央落ちて日東駒専パターンかな?かわいそうに・・・・みっともない・・・
学力 法政=中央 河合塾ー法政勝ち、ベネツセ駿台ー中央勝ち ラグビー 法政>>中央 駅伝 法政>>>>>>>中央 野球 法政>>>>>中央 カッペの多さ 法政>>>>>中央
明大 最後失速17位、10区坂口はゴール後病院直行
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/01/04/kiji/20190103s00063000384000c.html 途中までシード権争いを演じながら、11位でたすきを受けた最終10区の坂口主将が区間最下位と大失速。
脱水と低血糖の症状が出たためゴール直後に医務室に運ばれ、病院に直行した。山本佑樹監督は「プレッシャーもあったのだと思う」と主将を案じ「シード争いに絡めた手応えもあった」と口にした。
法政大学 箱根駅伝シード獲得です。 中央大学 箱根駅伝シード落ちです。
>>556 野村先生は商法の有名な先生だよ。
昔西南学院大で教えてた。
野村先生は話がうまく、学生に話を聞かせたい、理解してほしいというのが伝わってくる先生だった。
ただ一言言うと、この内容自体スレ違いだ。
中央大学は東京六大学じゃない。 したがって、早慶はもちろん、明治大学 や法政大学、立教大学には敵わない。 偏差値、スポーツのどちらも。
だから裏口弁護士と言われているんだよ!中大の駅伝かの顧問をしているらしくシード落ち落ちしたときに血相を変えて反論をしていた;その時この人の本質はこれなんだと分かった。
>>579 坂口裕之という名前なんだよな。
同じ明治OBで高校野球の解説やってる人と同姓同名。
中央はラグビーも格式高い対抗戦でなくてリーグ戦だしな。
対応戦が伝統校グループなん、そういえば変な学校は少ないよな
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 中央大学がもしも東京六大学だったら、 早慶に近いレベルの大学になっていた だろう。明法立よりも確実に上だった だろう。 しかし、野球は東都、ラグビーはリー グ戦、キャンパスは八王子では、人気 がでるわけがない。 うーん、残念!!
中央大学は確かに東都リーグ(1部2部) の中では青山学院とともに優秀な大学 ということになるが、他の大学が 日東駒専亜拓農、国士、立正、國學では ねぇ・・・。 東京六大学の様な華やかさやアカデ ミックさがない。平日の神宮球場は 観客も少なくガラガラだしね。
学歴ネタとか偏差値ネタとか いらね 高校野球 球児の進路だぞ 中大が最強の補強したから妬んでいるのか? 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業・・・以下省略
>>592 キチガイアンチの爺さん
毎日毎日そんなバレバレのなりすまし工作やっても通用しないからあきらめな
学力 法政>>中央 ラグビー 法政>>中央 駅伝 法政>>>>>中央 野球 法政>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>明治 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
学力 中央≧日東駒専 ラグビー 中央≧日東駒専 駅伝 東駒>>>>>中央 野球 日東駒専>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>日東駒専 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
学力 中央>東海 ラグビー 東海>>>>中央 駅伝 東海>>>>>>>>>>中央 野球 東海>>>>>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>東海 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
学力 中央>>帝京 ラグビー 帝京>>>>>>>>>>中央 駅伝 帝京>>>>>中央 野球 帝京>>中央 ダサいイナカッペの多さ 落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>帝京 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
>>563 ラグビーは競技人口が野球やサッカーと比べると著しく少ない。
強化してるのは帝京、早慶明、筑波、東海、大東、流経、天理、京産くらいだろ?
大昔強かった同志社、2000年代前半を引っ張った関東学院も今は表舞台に出て来ない。
中央が弱い云々ではなく、上記の大学以外はラグビー強化している大学は少ない。
それだけマイナースポーツだからね(早慶明の中高年OBだけには根強い人気があるが)
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ ●●●変差値オタ年収オタ●●● 変差値年収ブランドだと年初からの連投ツブヤキは✖馬鹿おた人間✖のものさし -----うそかまことか佛さま神さまのものさし ■□■□■□■□□■□■□■ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
>>599 なら、これに応えて見ろ。 中央が全く見当たらないんだが? 野球 東北福祉(選手権)、立正(神宮大会) ラグビー 明治か天理 駅伝 青学(出雲)、青学(全日本)、東海大(箱根) サッカー 明治(総理大臣)、法政(インカレ) バスケ 東海大 水泳 明治 卓球 専修 バレー 早稲田 アメフト 関学 アイホ 明治 柔道 東海大 http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00000019-sasahi-life 予備校関係者によると、「MARCH」では、明治大、青山学院大、立教大に人気が集まり、
中央大、法政大との間に溝があると言われる。
特に明治大は頭一つ抜けていて、「早慶明」とグループ分けされることもある。
私大なら早慶SMART 慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 東京理科大学 慶應義塾大学から立教大学 河合塾偏差値1位から6位
>>603 野球とラクビーはその通り、だが
学力と就職力では早慶>>>>>>>>>明治、はるかに遠いし
こればかりはどうしょうもない、他の大学も含めて
私大は永久に早慶を抜けない。
花咲徳栄で教職員の「ブラック労働」が常態化?「内部告発」上がる
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15106284/ 花咲徳栄のブラック労働 残業代ゼロで出退勤時間は全員同じ
https://www.news-postseven.com/archives/20180803_731077.html 花咲徳栄高:ブラック勤務の実態
http://ryusuke.hatenablog.com/entry/2018/08/01/000000 花咲徳栄のブラック労働、甲子園引率教員は手当0で1万円払う
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180730-00000011-pseven-soci 「頑張った生徒たちを褒めてあげたい半面、素直には喜べない。“甲子園優勝校”の金看板の裏で、ブラック労働が横行している。『甲子園に引率する余裕なんかない』と話す同僚もおり、見切りをつけて教育現場を去った教員もいます」
「引率する教職員には1円の手当も出ないボランティアで、学園グループの教職員は一律、賛助金の名目で1万円が徴収される。数年前までは弁当代や移動費として6000円ほどのお金も自腹で負担していました。もちろん野球部員の晴れ舞台だから、応援したい気持ちはあります。
ですが、そうしたやり方には“生徒のため”という異論を挟みにくい掛け声のもと、無茶な働き方を強いる今の花咲徳栄の体質を感じてしまうのです」
ベネッセ駿台偏差値 明治大学=早稲田大学教育学部>>>>早稲田大学人間科学部、早稲田大学スポーツ科学部
>>605 偏差値自体が早慶二校のために存在しているようなものだからな。
早慶以外の順序がどう入れ替わろうとほとんど意味のないことだし
六大学野球だって究極的には早慶のためのものであるのは否定しがたい。
青山学院ってそんなにいいか? 女子には人気あるだろうけど、私は 青山学院より明立法の方が魅力を 感じる。やはり、東京六大学ブランド は強烈なインパクトがある。 中央と青山学院なら悩むところだが。
>>611 キャンパスが表参道、渋谷、南青山付近にあり、
青学高等部のJKとキャンパス内で遭遇できる。
青学も考えたが、明治に行って良かったと思っている。
野球、ラグビー、駅伝、サッカー、アイスホッケーとか応援できるし(青学なら駅伝のみ)、
北川景子や山本美月とか同じ大学だしw
蔓延っている軽い見方はいいのかな? 冷静に考えよう。正気を取り戻そうね。 皆の近くのお偉い社長さんは皆中央卒なのでは?法政?青山?立教?そんなのいるか?残念だがそれらは聞いた事がないな。 マーチとか関係ないね。中央はそんなの凌駕しておるよ。あーだこーだ言う奴はアホか?
そうかな? 現在の中央大学は人気がないし 偏差値もジリジリ下降中である。 昔は名門だったようだが、残念 ながら成成中國武の一角にすぎない。 体育会も弱体化しているし、魅力 は乏しいと言わざるを得ない。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 上場企業社長数ランキング
http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学
2東京大学
3早稲田大学
4京都大学
5明治大学
東海大相模の選手が中央大に来るのは珍しいねぇ・・・
>>618 進学かプロかで迷っている選手のために枠を空けといたみたいだな。
門馬監督さん東海大野球部の関係者には苦情を言われたやろ
偉大なる中華民族の復興 中国共産党 海外諜報工作機関 孔子学院早稲田大学
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>615 東妻はプロ志望みたいやぞ
黒川どこ行くか楽しみやね
柔道の篠原信一のサイン持ってるぞ どうだ!うらやましいだろ?
学力 明治>>>中央 ラグビー 明治>>>>>>>>>>>>>中央 駅伝 明治=中央 野球 明治>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>明治 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
青学は枠は10に増えたのか? しかし、新監督発表になったが、 もう、諦めたような感じだなw
東妻兄は高校時代はプロ行けるほどじゃなかったけど弟は今の段階で 行けるなら行ってもいいんじゃないかな
青山はすっかり野球を見放したね。 リク酷いね。しっかりリクしてくれよ! 原が監督になって、野球部で何とか大作戦をやるしかないな。是非お願いしたい。 青山、拓大、専修、国学院あたりはリク大惨敗組の括りでいいね。 中央、亜細亜、東洋、は今年も勝ち組だね。
東都は中央、亜細亜、東洋が良い。 中央が話題になっているが、 亜細亜も九州のプロ注左腕を総取りしている。 決してリクは中央の独走と言うわけでもないな。
悪くはないね。特に野手は結構揃った 木更津中央山中 相模山田 菅生片山 聖光田野 育英久保 この辺は甲子園でも目立ってた ピッチャーは神村金城くらいしかまともなのいないかも 中越っていいのか?
>>626 あれ?千葉のOCNくんは明治を「商業バカ」と言って叩いていたのにおかしいなあw
明治大学硬式野球部Part63
http://2chb.net/r/mlb/1528273048/131 (ワッチョイ 3398-XjIH [180.0.220.130])2018/08/02(木) 23:39:17.64ID:zHIJbHDy0
懲りない商業バカがいるんだなwwww商業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
IPアドレス 180.0.220.130
ホスト名 p1516130-ipngn8501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
青学の新入生は私立の越境入学の野球バカ高ばっかりじゃん。 中央は公立の地元密着の文武両道もバランスよくとっている。 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業・・・以下省略
青山学院に進む中越の小鷹はいい キャッチャーだよ。4年後、ドラフト 候補になると予測。
青学は野手は良いんだけど、投手がなあ。 神村学園の投手は去年夏の甲子園で、測定不能の遅いカーブを 投げてた定岡正二の若い頃に似てる子でしょ。 中越の投手は2番手だし、平安の投手に至ってはエースでも2番手 のプロ注の左でもない3番手の子でしょ。 今の在校生にも、期待できそうな投手がいなさそうだし1部に 上がるどころか、3部との入れ替え戦も考えないといけないんじゃないか?
高校ラガーの進路は新聞に載ってるのに、なぜ野球は載せないのか?
野手も強豪かき集めただけでぱっとしないなあ。 主力といえるのは東海大菅生の片山ぐらいか。 故障して走れるのかも定かではないけど。
青学の原監督負けてもよくテレビに出てる 出過ぎじゃない?
>>551 今じゃ東京圏の大学は自宅通いの学生が殆どだもんな。
地方から上京するのは親が関東出身とか婆ちゃんが東京に居るとかそんなのばかり。
少子化で先行き不透明な世の中なので、大学進学のためわざわざ上京はしない。
最も優秀な層は地元国立医学部、上位層は地元国立大学、その他は地元の専門学校進学か
フリーターを含めて地元で細々と働いている。なので、私大の格付けなど当然知らない。
関西も国公立・医学部志向が顕著で早慶などわざわざ行く必要無い、私大行くなら
関関同立で充分という考えが大半。首都圏以外の人間は私立=馬鹿の偏見が一般的。
私立小中受験も首都圏特有の文化で、地方から見れば御三家の凄さも全く分からない。
確かに、これからは無理して東京の私立に行く時代では無いね。 地元の国立大とか、関西にも探せば良い私立は結構有るしな。
>>646 釣りだと思うけど
>>637 の面子みんな二年からバリバリの主力ばっかり
高校球児のみなさんは各大学のチアにも注目ね
中央大学のチアは都会とかけ離れた自然で育まれた純朴さが売りだよ( ^ω^)・・・福井商とか富山商とか高校からチアやってきた子が在籍だね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO smartなんでどうでもいいから、野球部強化だよ!駅伝も、原も、そろそろお腹一杯。 イマイチ面子で、少数ならダメに決まっているんだよ。アホか!まったく! このままでは本当に3部と入れ替え戦レベル校になるぞ!もう知らん。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ >>486 お前、典型な田舎者だなww
それなら何で地方が疲弊して、東京に一極集中してるんだろうなか?
まあ、一生地方のど田舎に引きこもって、細々と暮らすならそれでもいいけどなw
>>626 >>641 >>651 中央明治に粘着のキチアン
こいつはマジでやべえな
>>611 早慶から見れば格落ちは否めないが、青学は立地が最高だからな。
それと、立教はともかく明治と法政は今は結構差があるので受験の段階では一括りに出来ない。
明治の併願が法政でW合格なら95%以上は明治に進学する。
青学と法政でも今は男子でも青学だろ。六大学など今じゃ一部の中高年OBの娯楽で
一般学生が進学の決め手などにしないよ。それに法政は経済や社会学部など主要学部が
意外に多摩に多いんだよ。法政の多摩キャンは中央など問題にならぬほどの不便な場所にある。
(逆に言えば、市ヶ谷や小杉に文系学部を集約すれば偏差値は上昇しそう)
学力 明治>>>中央 ラグビー 明治>>>>>>>>>>>>>中央 駅伝 明治=中央 野球 明治>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 工作員だらけの落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>明治 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
札幌大学
http://www2.sapporo-u.ac.jp/ ~baseball/topics/2019/2019newmember.html
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 明立が受かったらほとんどは青山には行かないだろう なんといっても東京六大学というのブランドのなかにいるからな 駅伝の原監督が箱根駅伝を全国大会にしようなんてほざいているけど 本人と大學の全国的な知名度アップを考えているんだろう 青山が箱根駅伝選手を文武両道って言っているが、慶応や立教が 出場できるようになるとそれも引っ込めるんじゃないの 何しろしばらくは両角監督が率いる東海大学が選手を集めるから強いと思うよ 東海大学はスポーツ学科もあるしね
亜細亜と専修は駅伝から降りるという噂があるが、本当か?
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 上場企業社長数ランキング
http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学
2東京大学
3早稲田大学
4京都大学
5明治大学
>>652 青学のリクルートはちょっと悲惨だな。
かつては東都のスター軍団と言われ、数は少なくとも超有名どころが集まったが、
今やそう言う選手は皆無。
今回の選手も小さいのが多いし。
とてもこれでは一部に上がれそうにないし、
仮に上がったとしても、とても亜細亜、東洋辺りとは戦えないね。
立教大が脱MARCH宣言! 「RJK」を掲げる真意とは? 2019.1.7 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2018122800050.html 近畿大の提唱した「早慶近」 既存のグルーピングを大きく飛び出した理由 2019.1.8 07:00
https://dot.asahi.com/wa/2018122800061.html 「関西には早慶規模の私立大学がありません。私学のトップに立てば、京都大、大阪大、神戸大と勝負ができる」と意気込む
>>657 実は明治にも「商業」「夜間部」妄想で粘着していた千葉の気違いオヤジ
明治大学硬式野球部Part63
http://2chb.net/r/mlb/1528273048/131 (ワッチョイ 3398-XjIH [180.0.220.130])2018/08/02(木) 23:39:17.64ID:zHIJbHDy0
懲りない商業バカがいるんだなwwww商業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【紫紺】明治専用進路スレpart17【リク】
http://2chb.net/r/ovalball/1515855733/963 963名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4f32-LwZc [180.0.220.130])2018/07/26(木) 00:01:06.04ID:DiekA3RA0
おまえら、正正堂堂と生きろよ。U部卒を隠すなよ。
以前から君たちのことをみんな不審におもっているよ。
うちの人、ホントに明治なの・・
うちの会社の○×君、どうも基礎学力が乏しいんだけど・・・
U部です、と はっきり言わないと・・・
勇気をもって U部です。
IPアドレス 180.0.220.130
ホスト名 p1516130-ipngn8501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 洗練された子たちはかわいい?みんなの評価、どう?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 一般学生のレベルがわかるぞ。みんなの評価を聞きたい。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 学力 明治>>>中央 ラグビー 明治>>>>>>>>>>>>>中央 駅伝 明治=中央 野球 明治>>>中央 ダサいイナカッペの多さ 工作員だらけの落ち目の中央>>>>>>>>>>>>>明治 八王子のジャングルに地方の商業高校から学生をかき集め隔離する中央には何処の大学も勝てんよ(笑)
中央の応援、サンライズも大学野球応援ではナンバー1だね。みんな、聴いてみようね。
>>660 明治はともかく、立教は立地がな・・・池袋の冴えない場所にあるし狭くて雰囲気も暗い。
観光学部や社会学部など女子が好む学部が埼玉の新座にあるのはマイナス。
青学が明治や立教に劣っていたのは1・2年は相模原(バブルの頃は厚木の山奥)だったのが要因。
学生からみたら池袋は青山より圧倒的に人気だろ。 駅人口でいえば渋谷より上で新宿に次ぐ。 今や商業地域たけでなく住みたい町でもトップクラスだしね。
>>678 池袋に住みたいとか何も知らない地方出身者が言ってるだけだろ?
治安悪いし、街も汚いし、今の学生は酒離れが叫ばれて久しいから、飲み屋が多いとか関係無い。
駅人口が多いと言っても埼玉からのターミナルになっているだけだし。
現に立教は川越とか埼玉の高校出身者が多く、青学はアクセスの関係で横浜の子が多い。
>>670-671 >>674-675 例の中央明治アンチは昼も夜も関係なくやってんなあ
佐賀商業のピッチャー結構良かった記憶があるんだけどどこの大学いくの?
青学がスカウトした選手なんて良いはずない! ホントに良い選手ならプロか六大学が獲ってるよw
中央大学は公立の地元密着の文武両道もバランスよくとっている。 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業・・・以下省略 みんな僻みすぎだぞ。準硬式はもっと凄い文武両道選手が集う
上場企業社長数ランキング
http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学
2東京大学
3早稲田大学
4京都大学
5明治大学
神奈川県民はどうでもいいよw かっぺの田舎菜川県民
気持ちのどこかで埼玉県ライバル視しているw これはいってはいけないのだろうが
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ うなる剛腕 痛打一閃 それがカマタ高校野球部である 5年後の甲子園優勝を狙ってます 二松学舎や関東一、帝京の時代は 間もなく終わる 東東京はカマタ高校だ
上場企業社長数ランキング
http://diamond.jp/articles/-/91666 1慶應義塾大学
2東京大学
3早稲田大学
4京都大学
5明治大学
●●●変差値オタ年収オタ馬鹿オタ●●● 変差値年収車長数だと年中連投ツブヤキの馬鹿おた自慰人間のものさし -----うそかまことか佛さま神さまのものさし------ ■□■□■□■□□■□■□■ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
駒澤大学 平成31年度スポーツ推薦合格者18名が決定致しました。 守備位置 氏名 出身校 投打 身長 体重 甲子園経験 投手 新村 太郎 日本大学藤沢 左左 175 74 〃 佐藤 翔 知徳 右右 178 73 〃 浦野 海斗 中京大中京 右左 180 83 17夏 〃 福山 優希 八戸学院光星 右右 176 78 16春、16夏、18夏 〃 石崎 佳以 玉島商業 左左 177 57 〃 林 直樹 千葉黎明 右右 168 70 〃 立本 颯 鹿児島実業 左左 175 70 16春、18夏 捕手 池田 翔 中央学院 右右 180 74 18春、18夏 〃 伊藤 彰太 京都外大西 右右 178 73 内野手 坂本 大起 修徳 右右 172 73 〃 月岡 大成 生光学園 右右 177 72 〃 林 琢真 東邦 右左 171 70 16春、16夏、18春 〃 大島 有貴 東邦 右右 170 80 16春、16夏、18春 〃 成瀬 和人 静岡 右右 177 80 17春、18春 〃 近藤 翔真 國學院栃木 右右 172 76 18春 外野手 浦口 輝 三重 右左 175 65 18春 〃 的場 拓真 日本航空石川 右左 174 84 17夏、18春 〃 藤田 龍明 中京学院 右左 178 76
駒澤微妙、小柄な選手が多いのか?リク一部校では国学院と最下位争いという感じでいい?
駒沢w微妙だねww 二部リーグだと、微妙wwwwwwww有力選手が避けますねw やっぱ、中央大が最強っす。 浦和学院、富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業・・・以下省略
週刊ベースボール厳選 2019高校生のドラフト候補 投手(11人) 佐々木朗希(大船渡) 右右 189cm 篠田怜汰(羽黒) 右右 178cm 岩本大地(石岡一) 右右 174cm 根本太一(木更津総合) 右右 180cm 飯塚脩人(習志野) 右左 179cm 井上広輝(日大三) 右右 180cm 及川雅貴(横浜) 左左 183cm 岡林勇希(菰野) 右左 176cm 奥川恭伸(星稜) 右右 183cm 西純矢(創志学園) 右右 184cm 宮城大弥(興南) 左左 173cm 捕手(5人) 渡部雅也(日大山形) 右右 182cm 有馬諒(近江) 右右 180cm 野口海音(履正社) 右右 171cm 東妻純平(智弁和歌山) 右右 172cm 安田隆(明徳義塾) 右右 178cm 内野手(3人) 武岡龍世(八戸学院光星) 右左 178cm 森敬斗(桐蔭学園) 右左 175cm 石川昂弥(東邦) 右右 185cm 外野手(1人) 小泉龍之介(横浜) 右右 171cm
>>676 社会学部や観光学部が埼玉?本当に調べたのか
こいつは青山をなぜか礼賛している野球に興味のない奴
1月になったし偏差値なんかは良いから高校球児の進路の話をしよう
河浦圭佑(小倉高)・・・JR東日本 渡辺翔太(北九州高)・・・九州産業大 斉藤礼(沖学園)・・・福岡大 野元涼(折尾愛真)・・・関東学院大 峯圭汰(創成館)・・・日大 松山隆一(創成館)・・・九州産業大 ソースは西日本スポーツ
>>705 小倉の奴は慶応じゃなくて就職なんかww
>>701 いやお前が「商業バカ」と言っていた明治大が最強だね。
明治大学硬式野球部Part63
http://2chb.net/r/mlb/1528273048/131 (ワッチョイ 3398-XjIH [180.0.220.130])2018/08/02(木) 23:39:17.64ID:zHIJbHDy0
懲りない商業バカがいるんだなwwww商業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
IPアドレス 180.0.220.130
ホスト名 p1516130-ipngn8501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 梅毒になってしまいました(多分) 泌尿器科に行かずに治す方法は ないものでしょうか? 大宮市在住40代男性です
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
智辯和歌山 文元 慶應 冨田 明治 2年 黒川 慶應 志望 東妻 プロ 志望 西川 早稲田 志望
>>551 でも、首都圏でも東京と神奈川の男女の御三家や筑駒や学附などのエリート校は
大多数は国立志望だよ。最初から私大志望の生徒は殆ど居ない。
男子の御三家や桜蔭は国立落ちたら浪人する。早慶は所詮は下位層の進学先に過ぎない。
マーチに至っては数人の落ちこぼれしか進学しない(男子校は明治と中央法、女子校は明治と立教、法政は皆無)
>>718 国立志望ではなく、東大、京大、一橋のどれかを希望。(理系では一橋が抜けて東工大が入る。国立医学部や東工大という希望の区分もある。)こんな事書いてるのは
>>719 途中で誤送信したので、訂正。こんな書き込むするのは上記以外の国立大出身者。(特に旧帝大とやらに多い。)。野球と関係ない書き込みはやめなさい。
>>705 河浦は慶應のAOに落ちたのかもしれないな。
これに不合格だと大学のセレクションは終わってるから浪人か就職しかなくなる。
西短で優勝した森尾や関大一高の久保が社会人入りしてるのがそう。
中央法だったらまだ格好つくが明治だったら死にたくなるわ
河浦はプロ志望が強く、最短コースかつ投手育成に定評のあるJR東日本を選択したようですよ。
>>722 明治だったら喜んでいくな
専修だったら死にたくなるけど
>>722 明治だったら喜んでいくな
専修だったら死にたくなるけど
>>721 妄想ごくろう
予選が終わったタイミングで社会人と書かれてたな
我々亜細亜大学のライバルは 日中駒専である 青山や國學院などライバルではない
>>723 河浦は騒がれたけど並の投手。県でも有力どころと当たると2順目には捉えられていたし僅差の投手戦なんてなかったからなぁ。球速も北九州のエースに最後の夏並ばれてたような気がするし過大評価だよ。
>>732 名門の歴史があって偏差値の高い公立高校だから注目されるんだよ。
野球だけでなくそういうところも見られてるってこと。
>>734 人数は少ないが推薦枠で選手集めてるチームだよ
静岡と同じ
野球を校技にしてるのも同じ
東筑も小倉も同じ
というか大学よりも高卒で強豪社会人に入るほうが難しいでしょ 評価高くなくて社会人の強豪チームに入れるか?
木谷良平 小倉高校→日本文理大学→ヤクルトスワローズ二位指名
プロ入れなかったらどうするんだ?高卒の現業で駅員続けるの?
河浦って成績も良いらしいから2年でプロ入りできなければ大学へ行きなおすらしですよ。 小倉高校野球部は、小倉➡早稲田➡ヤクルトの安田さんがコーチやってますが、何で早稲田を進めなかったんですかね?
早く選抜高校野球始まらないかな〜 私の優勝予想は・・・・・。 ◎桐蔭学園 ○龍谷大平安 △東 邦 △広 陵 △春日部共栄
>>741 だったら独立リーグ行くんじゃないの
高卒→社会人は廃部とかない限りドラフト解禁は3年後
早稲田とJR東日本じゃ待遇も環境設備も違いすぎでしょ
JR東日本はドラフトで指名されても断って入りたいほど
設備もプロの2軍よりもはるかに良くて待遇も良いらしいし
基本的にトップオブトップの選手しか入れないチーム
確定版:河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新) 私立大 --文系--<一般入試> 01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0) 02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5) 03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2) 04 明治大 62.6 (文62.2 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5) 05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0) 06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2) 07 同志社 60.9 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 神57.5 心理62.5 スポ57.5) 08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1) 09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0) 10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0) 11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0) 11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5) 13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0) 13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3) 15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5) 16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3) 17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0) 18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6) 19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6) 20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
>>700 いや、日藤の新村はかなり良いPだぞ。
神奈川では好投手として評判だった。貧打と拙守の日藤だから上位進出は少なかったが
駒大は無名の今永を大成させるなど育成は素晴らしいからお互いに良かったと思う。
左腕だし今永や日藤の先輩の山本昌になれる可能性を秘めている逸材だよ。
育成能力ゼロの六大学に行かなかったのは正解。
>>745 いちいち六大学を出さなくてよろしい。
最後の一言を主張したいだけにしか見えなくなるし
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ >741 そもそも安田氏が以前JR東日本の特別コーチだから、その縁でしょう。
>>745 今永が無名とか笑わせるな。
お前は六大学コンプレックスで今永のことも知らねーわ
どうしようもねーゴミだなw
>>749 いつも最後は六大学叩きや批判。
相手にしちゃいかん。
昨夜、味噌ラーメンにおろしニンニクをたっぷり入れて食べた。美味しかった。しかし、そのせいで、今、私の寝室中がニンニク臭くなってしまった。ものすごい臭いである。今日は仕事が休みなので、この臭いが消えるまで、部屋から出ないでスマホでもいじっていよう。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ >>715 ない。治療しないと死に至るよ。マジで。てか、梅毒って思うなら検査しなよ。
>>749 高校時代は無名だっただろ。大学に入ってから伸びた投手。
今永自身は中央には行きたかったらしいが、六大学から勧誘されたという話は聞かない。
早稲田の吉永と同期だから、大学時代に素材的には今永の方が上と書いたことあるが
六大学ヲタに「へえ〜、今永ってそいつ誰?」と相手にされなかった。
20年入学生の話になるけど桐蔭学園の森は早稲田か法政?
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 桐蔭学園の森は法政だと思うよ。体格的に プロはちょっときつそう。大学進学ならば、 過去の実績等から、法政が最有力だ。 近年、桐蔭学園から早稲田に進学した選手 はいない。慶応や明治の可能性もあり。
まあ、昔ならそうだろうな。 ただ、土屋監督がいなくなった今は、桐蔭の逸材=法政というわけではない。 まあ、ここ数年は欲しい選手がいなかったのかもしれないが。
法政とかニッコマに毛が生えたイメージで行きたくないな イメージ悪い立地も悪い良い所ない
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
桐蔭学園、横浜、中京大中京→法政は鉄板ルート かつては、広島商→法政も鉄板ルートだった
>>759 私はバカですと宣言してるような書き込みだな
>>761 法政は多摩もあるが
基本的には市ヶ谷、飯田橋で、立地的にはかなり良いだろうが。
御茶ノ水が明治、市ヶ谷・飯田橋が法政、四谷が上智で、
あの一帯は良い雰囲気だわな。
神田5大学の一翼を担い、6大学に入れたことでブランドイメージも高い。
●●●変差値オタ年収オタ馬鹿オタ●●● 毎度のバカ登場 変差値年収車長数だと年中連投ツブヤキの馬鹿おた自慰人間のものさし -----うそかまことか佛さま神さまのものさし------ ■□■□■□■□□■□■□■ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
法政とニッコマは天地の開きがある。 一流と二流の溝は本人たちが思ってる以上に大きく深い。
ポン大も痛いけど、あ法政も酷いもんだな。 知り合いの法政くんも絵に描いたような法政っぽいふてぶてしいデブキャラばっかりなんだが?
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/01/08/kiji/20190108s00001089052000c.html 今秋ドラフト1位候補の151キロ右腕で主将の森下は午前5時30分から精力的に動き
「明治と言えば猪。“ドラフト1位で行く”という気持ちでやる」と宣言。
巨人など5球団のスカウトがあいさつに訪れ、注目度の高さをうかがわせた。
>>769 念の為に聞くけど
>一流と二流の溝は本人たちが思ってる以上に大きく深い。
この一流ってまさかだけど「ア呆政」の事を指しているの?
バカなの?死ぬの?
ア呆政と日中駒専のチュー央が一流?... 今世紀最大のギャグだなwww
私立大学で一流といえるのは慶応と早稲田の二大学、どんなことをしても明治、中央や法政では 残念ながら一流大学には成れないのが現実、まあスポーツを強くして名を売ればいいよ。
早慶だめなら、中央か明治だね。立教、青山、法政あたりはイマイチと思う。実学重視。早慶中の括りが理想。
早慶だめなら、中央か明治だね。立教、青山、法政あたりはイマイチと思う。実学重視。早慶中の括りが理想。
河合塾偏差値 70.0 早稲田 政経(3科目) 早稲田 社学(3科目) 慶應 経済 B方式(2科目) 慶應 法(2科目) 慶應 総政(1科目) 慶應 環情(1科目) 67.5 早稲田 法(3科目) 早稲田 商(3科目) 早稲田 文(3科目) 早稲田 文構(3科目) 慶應 経済 A方式(2科目) 慶應 商 B方式(2科目) 上智 法(2科目) ICU(1科目) 青学 文 英米(1科目) 関西学院 国際(1科目) 65.0 早稲田 国教(3科目) 早稲田 人科(3科目) 慶應 商 A方式(3科目) 慶應 文(2科目) https://resemom.jp/article/2018/11/26/47870.html https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html#borderline MARCHはもう古い 注目の大学グループは「SMART」だ! 2019.1.5 07:00 https://dot.asahi.com/wa/2018122800019.html 「早慶上理」のグループ分けもあったが、確かに偏差値や就職実績などを踏まえると、早慶は別格。上智大、東京理科大は、 明治大、青山学院大、立教大とつなぎ合わせたほうが、しっくりくる。 一方で、近年は法政大が大学改革を進め、急速に人気を回復。中央大も2019年度から新学部を開設するなど改革に取り組み、 「進学レーダー」は「SMART+CH」(スマートチャンネル)というグループ分けも試みる。Cは中央大、Hは法政大だ。 石原さんは「今後10年で偏差値による大学選びは終わる」と見る。 石原さんが最も推すのが、入試改革を進める、上智大、青山学院大、早稲田大の3大学の頭文字をとった「JAW」(ジョウ)だ。 「いま求められているのは、知識の詰め込みではなく、知識を活用し、協働して課題に取り組める人材。そうした人材を入試時点から 評価する意識が強い大学と言える」(石原さん) 上智、青山、早稲田、専修で JAWSっていうのはどう?
>>776 その早慶ですら国立に比べれば糞だけどなw
早慶は所詮は2、3教科で入れるし、付属上がりの馬鹿や推薦組も多数存在する。
旧帝に足元に及ばないどころか、横国や千葉、筑波よりも格下なんだよな。
埼玉大や群馬大、茨城大、秋田大、信州大等の駅弁でさえ早慶より賢い学生やOBが多い。
色々言ってるけど、偏差値とか世間の知名度の大学品評会はよそでやれ。 野球の話をしろ。
>>782 私立だが高麗大は名門大学だ。
梨花女子大も名門大学。
日本の私立より優秀な韓国私大。
私大限定ならマーチも一流私大ってことになるらしいよw
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 進学校や優秀層は日本の私大は馬鹿が行くという認識で通っている。 例え東大、京大、一橋、東工大、旧帝理系や国公立医学部が無理でも 早慶で妥協などせず、筑波や千葉、横国、東京外語大等を目指す。マーチ以下は糞。 灘や筑駒や桜蔭で私大など行った者は同窓会に恥ずかしくて出られないよ。 法政程度でエリートぶってるのは自ら馬鹿高校出身のアホと言ってるようなものだ。
>>788 専修大学ぐらい出てないと恥ずかしいかもねぎ。
ここで偏差値や学校の格の話をする人はなにがしたいの? 良い学校は出てるのかもしれないが、今が幸せじゃないのか? 自分に自信があったから、どーでも良いだろ。
私は国立大学や早慶卒ではなく、朝鮮大学校卒だが、今、埼玉で幸せに暮らしている。 それでいいじゃないか。
>>760 またお近づきになる可能性はあるみたいよ。
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
>>790 偏差値、学歴コピペは基地外明治の仕業で昔からこのスレの名物となっております。
学歴コンプレックスをこじらせた中高年なのでどうか生暖かく見守ってやってください。
桐蔭学園から再び法政に来そうだね。 横浜、福岡大大濠、天理、龍谷大平安、三重、広陵、木更津総合、東邦、健大高崎、静岡・・・・ 法政野球部は出身高校が豪華だね。
>>792 智弁和歌山のキャプテン→慶應の流れ鉄板だな
来年の黒川も慶應て噂だな
>>797 それでも東大にころっと負けたりしてるけどどうして?
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 朝日新聞 週刊朝日 私大はSMART 河合塾偏差値 1慶應義塾大学 2早稲田大学 3上智大学S 4明治大学M 5青山学院大学A 5立教大学R 東京理科大学T 7同志社大学
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
K01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
W02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
S03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
M04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
A05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
R06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
D07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html KW-SMART
>>797 それだけ豪華でスター揃いなのに、
いや、まじで神宮大会で環太平洋大学に初戦敗退するのは止めて欲しいわw
ここ数年東都は大人しかったが、
神宮大会で立正が優勝したので、
>>803 選手の補強だけでなく、監督コーチの補強に力を入れないとダメなようです。
法政はさ 投手中心の翌年は野手中心ってバランスを考慮し始めた。ちょっと変わりつつあるよね。 なんか不気味。
>>803 どんなに豪華補強しようが、六大学にとって全国大会は余興だからな。
あくまでも天皇杯を授与される六大学野球リーグ戦が華であり、今も昔も変わらない。
現に初戦敗退でもパレードをした。他連盟の野球部や六大学でも他部はパレードはしない。
それだけ六大学関係者や応援団等にとって六大学野球は神聖で特別な行事であり
その伝統が崩れない限りは今後も初戦敗退を繰り返すと思うよ。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html https://dot.asahi.com/wa/2018122800019.html 朝日新聞
週刊朝日
私大はSMART
河合塾偏差値
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学S
4明治大学M
5青山学院大学A
6立教大学R
東京理科大学T
7同志社大学
河合塾偏差値 1慶應義塾大学 〈千葉大学 2早稲田大学〈筑波大学 3上智大学〈首都大学 4明治大学〈横浜国大 5青山学院大学〈群馬大学 6立教大学R〈埼玉大学 東京理科大学〈東京工業大学 こんなもんだろう!
>>812 https://dot.asahi.com/wa/2018122800019.html 朝日新聞
週刊朝日
私大はSMART
河合塾偏差値
1慶應義塾大学 −大阪大学
2早稲田大学 −九州大学
3上智大学S −筑波大学
4明治大学M −横浜国大
5青山学院大学A−千葉大学
6立教大学R −広島大学
東京理科大学T −名古屋工業大学
7同志社大学 −金沢大学
>>797 その代わり智弁和歌山、智辯学園、作新は消えたっぽいな
中京も以前ほどではない?
>>815 別に消えたわけではないと思うよ
たまたまでしょ
守備のバランスとか、プロ志望だったりしたため
>>805 投手→野手と来たから今年は投手優先か。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html ヤクルトが、今秋のドラフト1位指名候補として 大船渡高(岩手)・佐々木朗希投手(17)、星稜高(石川)・奥川恭伸投手(17)、 横浜高・及川雅貴投手(17)、創志学園高(岡山)・西純矢投手(17)の 『高校生四天王』を注視していくことが20日、分かった。
>>776 >>777 私大で早慶と上智に次ぐのは明治・中央法だよ。その次が立教、青学の順。中央非法と法政は論外。
進学校で国立と早慶落ちで明治進学は結構居るが、法政や中央非法の実進学者はほんの僅かで
1人も居ない年もある。明治や中央法は国立や早慶の併願先だが、法政と中央非法は明治の滑り止め。
MARCHと言っても受験、進学の時点では完全別物、但し、就職ではMARCH括りで扱われるので
明治だから法政より就活で優遇されたり出世で優位に立つとかは関係無い。
https://dot.asahi.com/wa/2018122800019.html 朝日新聞 週刊朝日 私大はSMART 河合塾偏差値 1慶應義塾大学 2早稲田大学 3上智大学S 4明治大学M 5青山学院大学A 6立教大学R 東京理科大学T 7同志社大学 MARCH → SMART 明治は国立や早慶の併願ではなく滑り止めだろ しかも優先順位最後尾のw なに勘違いしてるの?
>>825 併願も滑り止めも似たようなものだろw
早慶本命の併願先は明治だよ。旧帝(東北大や北大とか)の受験生も明治を受けてるよ。
早慶は東大や一橋や東工大、京大の併願先であり、北大レベルで早慶を片手間に受けても
殆ど合格出来ない、なので併願は明治や中央法が多い。でも、法政となると対象外となる。
昔はともかく、今の法政や中央非法は明治や立教に落ちた人が多い。
私立日本一の学部、早慶にもない。それは中央法学部て間違いない。異論はこれっぽっちも、微塵もないと思うね。他の学部は?で、ごめんなさいだけどね。
>>829 いや、今はさすがにそれは無い。中央法が私大最難関学部だったのは大昔の話。
MARCHでは今も中央法が最難関学部だが、所沢のスポ科と人科以外なら慶應のSFCや
早稲田の教育、社学とW合格ですら多くは早慶に進学する。それ以外は相手にならない。
慶應医学部は別格として慶應理工、法、経済、商、早稲田政経、法、商は東大のバリバリの併願校。
東大合格者の多くは合格するが、京大合格者だと半数も合格出来ない難関だよ。
以前、中央法と明治法が偏差値で並んで、 中央法の関係者はかなりショックを受けたと言う記事読んだぞw 何度も言うが自分が受けたときの感覚で、 受験を語ると恥かくぜ。 今のJKにとっては都会にあるオシャレな大学と言えば明治。 青学とか言ってると年がバレるぜw
慶應に長田高校の橋本投手が進学か 増居投手も凄いけど 橋本投手もプロ注目の文武両道の右腕だ 147キロのキレのある速球 スライダーとフォークは見ものだよ 東京六大学 慶應ファンは楽しみだな
慶應は逸材とるねぇ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00454195-nksports-base <投手>
小林綾(松本深志)
増居翔太(彦根東)
橋本達弥(長田)
生井惇己(慶応)
<内野手>
文元洸成(智弁和歌山)
古川智也(広島新庄)
宮尾将(慶応)
下山悠介(慶応)
慶応はこういうメンツで、強豪校から集めた早明法に勝っちゃうからな
高校で身体が急成長した橋本が一番潜在能力が高く、伸びしろが期待できそう。
>>837 2017年の代の山本だな。花咲に決勝で負けた。準決勝春日部共栄戦の左中間最深部をダイビングキャッチした守備凄かった。
小林って双子で慶応目指してた子だよな 片方は落ちたのか
慶応、去年の一年生は野手が充実していたが今年は投手もいいな
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 別に無名でもないでしょ ドラフト雑誌とかサイトに結構載ってるし 甲子園に出場してない選手は全員無名というなら無名だろうけど
慶応のスポーツ推薦組の質なんて他と変わらないでしょ 塾高出身も然り ただ志木高やSFC高出身が活躍してるのはすごい
都立芝高出身の投手が立派な戦力になっていたからな。慶応の投手育成力はなかなかのもの
増居の慶應AOはガッカリだわ・・・京大工学部志望なのにSFCかよw 慶応本キャンに一般で入るならまだしもSFCじゃ東都あたりのスポ薦と変わらないじゃん。 国立目指して欲しかったが、私大に推薦で行くなら中央法か同志社、関学が良かったのでは? この3つは関西でも評価高いし、SFCより世間の評価は断然上だもの。
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
県立の彦根東の進学先なんてそんなもんさ、京大なんて夢の夢 活躍を期待したいけどまあAO入試でも慶応SFCなら御の字でしょう
>>849 アホ
ありえない
絶対あり得ない
中央法 同志社 関学 はぁー
同志社や関学高等部から内部進学辞退して
慶應SFCに進学してるのにw
慶應SFCはAOと言えどもかなり難しい
ことは知られている
お前には絶対ムリだよ
東大京大を本気で目指す人はそれ以外には目もくれない。 もともとそこまで頭はよくなかったのだろう。
慶應SFCなら元から京大なんて無理だろ 優秀なら福谷みたいに理工に進学する 話題性で京大って言ってただけならがっかりだ
慶応なんて頭は大東亜帝国以下でも入れるからな。 親が金もっていて高い寄付金払えるかどうかが問題なだけであって。 旧帝と比べるなんてもってのほか。
慶応に文徳の萩尾、広島新庄の古川。 これはすごい! 慶応のスカウト活動はプロ以上にプロ。
春の時点で彦根東の3年の半数近くは「京都大学進学希望」
>>838 あの山本が一浪して慶応とは。
慶応の合格者、よくぞここまで集まった。
ここ3.4年。大久保監督になってからのAO合格者が半端ない。
慶応は一応ブランド気にした上でのスカウトと、育成も凄い
>>860 ほんと、このスカウトは圧巻。
進学校の超高校級エースを根こそぎいきよった。
>>852 ユーラシア大陸も知らないジャニーズの子や、
偏差値40の女優やら(笑)
大久保監督になって安定して好成績なのが人気の一因かな。助監督が変わったのがどうなるか
立命館大学や関西大学や龍谷大学など関西地区は全く何も情報なしで関西地区の経済力にも悪い影響を与えそうだな。
>国立目指して欲しかったが、私大に推薦で行くなら中央法か同志社、関学が良かったのでは? >この3つは関西でも評価高いし、SFCより世間の評価は断然上だもの。 こんな世間知らずで厚顔無恥のバカも珍しいな(笑) これだから低学歴は・・・(笑)
中央法、都心回帰で、名実共に私大ナンバー1、最高峰の学部に復帰
芝校は増上寺が経営する増上寺に隣接する私立校で彦根東なんかより 進学実績のある中高一貫校
>>868 田舎の進学校は都会の進学校と比べて、できる子とそうでもない子の差が激しいから仕方ないわな。
>>869 同意、県立進学校なんていわれても上位で国立に現役で合格する
なんて一握り、甲子園にでてくる公立校を進学校なんて持ち上げて誰が東大や
京大なんてヨイショするけどほとんどはよくて慶応SFCのAO入試か浪人して
早稲田に合格すればいいぐらいでしょう。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ >>856 旧帝と言っても東大と例えば北大や九大は難易度や格が全然違うけどな。
京大も東大とは意外に差はある。旧帝で優秀なのは医学部だけで理系がマシな程度。文系は糞。
東大は別として京大合格者は早慶は3割程度しか受からん、その他の旧帝は早慶は併願にならん。
西日本の旧帝の併願先は同志社、北大や東北大だと明治や中央法が最も多い。
早慶は一般で入るにはかなり難しいよ。科目数少ないと言っても入試は難問が多いし。
>>849 なんと無知な!
大丈夫か?慶應は本キャンとは呼ばない笑
東都、関学、同志社?
誰がそんなとこ行くんだよ
低脳は黙れ
東大 京大 阪大 名大 東北大 九大 北大 こんな感じ?
早慶は私立では別格、帝大でも東大や京大を除けば就職は一流会社への 就職が他の国立大より圧倒的に多いから仮に地方の国立が受かっても蹴って 早慶に進むのが多い
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.8 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.1 国経60.6 総政60.0 国情60.0)
10 学習院 59.4 (文57.7 法60.0 経済60.0 国際60.0)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文56.0 法56.9 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>880 理系なら早慶より旧帝に行く人が多いよ(首都圏在住者には東北大が人気)
文系なら早慶で充分だろうな、就活考えるとむしろ早慶の方が良いと思う。
首都圏だと筑波とかその他の駅弁大と比較なら例え理系でも医学部以外は早慶進学が多いと思う。
慶応って立地悪すぎ。 ほとんど東京都にない田舎ばかり。
>>884 日吉は人気沿線の東横線の日吉の駅前だけどね。都心もすぐだよ。
東京じゃなくても横浜ならイメージ良いだろ。
確かにSFCの立地はアレだが、小田急の快速急行の停車駅になったり
地下鉄や相鉄の延伸で格段に便利になった。
(創立当初は地下鉄や相鉄は通って居らず、小田急は各駅のみ、駅もボロだった)
湘南のイメージには程遠いが、湘南台から小田急で10分も乗れば江ノ島行けるし
慶應=横浜、湘南でも充分にイメージは良いけどな。特に地方民から見れば。
増居慶応AOってなんだよ... マジで泣きそうだわ。 京大がダメなら阪大神戸辺りがあったのでは。せめてどこかの国公立の野球部で見たかったわ。 慶応のAOなんて旧帝一工神にどうあがいても敵わないのに勿体無い。
>>886 発想が田舎者なんだよ。
大宮や千葉や横浜なんて所詮東京都のローカル地域、湘南なんてど田舎誰が行きたがるw
KEIO meiji TOKYO WASEDA RIKKIO HOSEI
KEIO meiji TOKYO WASEDA RIKKIO HOSEI
>>887 野球を極めて将来の選択肢も幅広いのは慶応
極めて合理的な選択だろ
>>875 本当に立命館大学や関西大学の情報は何もないですね!関西地区の多数の高校球児が関東地区の大学に進学してしまい、大学の関西地区は本当にやばいですね!
>>892 心配しなくても、関西の大学にも優秀な選手は進学しますよ。ただ、東京の広告宣伝が目的でスポーツに力を入れている大学みたいに派手に公表しないだけです。
>>893 ほんとそれ。
関西の大学国公立&関関同立は大学の本分に則ってる感じだね。
授業料免除も国公立&関関同立はないし。
入学式が終わるまで、どの大学もホームページの選手紹介欄に新入生を載せないからね。
ファンとしては、もう少しアピールしてほしい気もするが、ここまで頑なだとかえって納得感もあるよね。
>>894 ごめんなさい。文脈がイマイチでした。ほんとそれ。
関西の大学の関関同立(もちろん国公立も)は大学の本分に則ってる感じだね。
授業料免除も関関同立はないし(もちろん国公立も)。
関関同立&国公立は、 入学式が終わるまで、どの大学も野球部のホームページの選手紹介欄に新入生を載せないからね。
ファンとしては、もう少しアピールしてほしい気もするが、ここまで頑なだとかえって納得感あるよね。
関大に選抜で活躍した三重の定本投手が内定という情報はかなり前からあるが、それ以外は全く出てこないな。 情報を出さない方針なのか、一般入試で下駄を履かせる方式なのか。蓋を開けてみればそれなりに有力選手も入部しているが、寮が無いため地元選手が大半。 それよりここで地方大学野球部の話題を出すと、誰も興味がないとかバカにされてムカつく。
慶應はホームページでも 野球部でも何も公表してないよ ただマスコミが報じているだけだよ
早稲田、慶応、法政の野球推薦入学が決まったが、明治と立教はまだのようだけど 明治は法政と同じ時期に15名を明らかにしたけど今はラクビー優先かな
仕事中ですが、 仕事したくねぇ。 遊んで暮らしたい。 宝くじ当たらねぇかな。
河合塾 2019年度入試難易予想ランキング (2018/11/26更新)
私立大 文系
01 慶應大 68.1 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.4 (文67.5 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会70.0 教育65.3 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.2 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
05 立教大 61.6 (文60.7 法61.9 経済61.6 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.2 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.5 (文59.0 法61.2 経済59.1 商学59.4 国経60.6 総政60.0 国情57.5)
10 学習院 59.0 (文57.5 法60.0 経済60.0 国際58.7)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文55.8 法57.2 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html >>897 あそこまでマスコミが書いているということは野球部が情報を出したってことだろう。
入学前にここまではっきりと明らかになったことなかったけど、ようやくAOがスポーツ推薦であることを認めたわけだ。
東海大 ◆投手 村田龍星(狭山ヶ丘) 大筆一輝(金沢) 鎌形大智(東海大市原望洋) 小石川遼音(横浜隼人) 中尾剛(東海大菅生) 斎藤礼二(東海大相模) 石岡舜涼(東海大菅生) 山下朝陽(東海大熊本星翔) 内藤圭介(東海大甲府) 滝上晃成(東海大札幌) ◆捕手 中尾諒(東海大札幌) ◆内野手 直井亨太(三田松聖) 樫見俊祐(金沢) 黒田眞暉(祐誠) 矢野壱晟(浦和学院) 松本知樹(広陵) 伊東翼(東海大高輪台) 宮下歩(東海大高輪台) 吉田元登(東海大相模) 小松勇輝(東海大相模) 浜松晴天(下関国際) ◆外野手 浅井新之介(大垣日大) 管大和(明豊) 洞田大翔(東邦) 佐野陸(甲府工) 五十嵐敦也(東海大静岡翔洋) 政吉完哉(済美) 唐川治也(東海大札幌) 吉田忠真(松商学園) ◆マネジャー 若林潤(東海大高輪台) 山根快(東海大静岡翔洋) 金沢翔(太田一)
J SPORTS春季キャンプ中継のテーマは「新」! 2月1日(金)よりプロ野球4球団の2019春季キャンプ 連日生中継&J SPORTSオンデマンドLIVE配信! さらに2019シーズンも主催試合を中心に生中継 国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局、株式会社ジェイ・スポーツ(本社 東京都江東区、代表取締役社長 木下伸、以下「J SPORTS」 ※1)は、 広島東洋カープ、中日ドラゴンズ、オリックス・バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルスの2019春季キャンプを連日生中継いたします。 また、PC・スマホ・タブレットでご視聴いただける動画配信サービスの 「J SPORTSオンデマンド」※2でもLIVE配信いたします。
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
河合塾 2019年度入試難易予想ランキング (2018/11/26更新)
私立大 文系
01 慶應大 68.1 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.4 (文67.5 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会70.0 教育65.3 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.2 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
05 立教大 61.6 (文60.7 法61.9 経済61.6 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.2 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.5 (文59.0 法61.2 経済59.1 商学59.4 国経60.6 総政60.0 国情57.5)
10 学習院 59.0 (文57.5 法60.0 経済60.0 国際58.7)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.3 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.4 (人文57.5 経済57.2 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.2 (文芸55.3 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文55.8 法57.2 経済56.9 人間52.5 神道51.6)
20 南山大 54.6 (人文54.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 慶應は浦学山本とか岩見みたいなのに無駄に一浪させてスポーツだけで取ったわけじゃないですよアピールしてるのがこすいわ 松本深志とか彦根東のような公立進学校の選手は他私立の選手よりはある程度賢いことが担保されてるのは分かるが 智弁和歌山や大阪桐蔭なんて文武別道のお勉強クラスが賢いだけで野球部の連中の学力なんて浦学や比叡山の奴と何も変わらないだろ
管大和(明豊) は日大のはずが、東海大学に進路変更したのか?
モランボン朝鮮飯店 獨協大学 皇學館大學 茨城キリスト教大学 在日大韓民国民団 民団新聞
東海大って基本一般入部できないんだっけか 付属でも推薦メンバー入れなきゃよそにいってやるしかないという
>>911 偏差値40の女優が合格できる制度だから。
教授陣の思惑次第。
>>911 そうかな。智辯や大阪桐蔭の環境で、野球だけやっていればどこの大学にでもいける選手が勉強も頑張った上で、落ちるリスク覚悟ありの慶応に挑戦する勇気が尊敬に値するよ。
福井なんかチームメイトが無試験で早稲田に入ってるのによくぞ受験勉強したもんだ
>>911 浦学の山本だって同じ。蛭間が現役で早稲田に入ってるのに慶応命で一浪したんだから凄いこと。
慶応の強さは慶応で野球がやりたいという強い思いがある選手が集まるところにもあると思う。
三重高5番捕手東 名城 昨年4番大川 名城 一昨年エース岩崎 名城 今年来年は名城から目が離せないw
>>918 浪人生が受けられるAO入試が、そもそもおかしい制度。
仙台育英、大阪桐蔭、智弁和歌山等々偏差値30代、スポーツクラス所属の高校生も乱獲する慶応。
文武両道とかほざくのみてると、世の中バカにするなと思うね。
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ 大阪桐蔭や智弁和歌山のスポーツクラス がバカだとは限らないよ 慶應野球部の伝統は文武両道 だから1浪しても入りたいんだと思う
野球上手いだけで入学できるならもっと強豪校から現役で入っているよな
>>922 文武両道だから入りたいなんて言ってる奴はいない。
進学校で野球で雑誌でとらあげてもらったから慶応に入れるかもって思った奴ばかり
入れなかったら中京大とか、びわこ成蹊大学とかに行く
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
【最新私立大学ランキング決定版】 早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
チャンス、ハワイ、ダイヤモンド、サンライズ、若き血潮。日本一の大学、日本一の応援だね。
文武両道なんて 見せかけはダメダメ。スポーツ別道の私立高やらスポーツ推薦の公立も多いけど、最近は。 実学の中央が素晴らしい補強を行ったよ。 浦和学院 富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業(商工)
>>931 いやお前が「商業バカ」と言っていた実学の明治のほうが素晴らしいよね。
明治大学硬式野球部Part63
http://2chb.net/r/mlb/1528273048/131 (ワッチョイ 3398-XjIH [180.0.220.130])2018/08/02(木) 23:39:17.64ID:zHIJbHDy0
懲りない商業バカがいるんだなwwww商業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
IPアドレス 180.0.220.130
ホスト名 p1516130-ipngn8501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
会社や寮、マンション、商業施設内の無線は同じIPになるのか・・ 商業農業などは応援団多くて楽しそうだなw
補強では早稲田が厳しいのかな。中川蛭間はともかく他の二人は?だし野村も来ないしで
>>927 https://dot.asahi.com/wa/2018122800019.html 朝日新聞 、 週刊朝日
私大はSMART
早稲田 慶應
SMART 上智 明治 青学 立教 理科大
同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学
関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/11/26更新)
01 慶應大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.1 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.6 (文64.1 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 青学大 61.6 (文62.1 法64.1 経済62.0 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.6 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
06 立教大 61.5 (文60.7 法61.9 経済61.3 経営63.7 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.3 観光61.2)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html KW-SMART
いつも無視してる入試難易予想だが よくよく見ると、慶応早稲田はすごい ここで野球ができるのは幸せだな
早稲田 慶應 上智 理科大 ICU 明治 立教 同志社 法政 青学 学習院 立命館 関学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中央 関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山 獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大 駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院 龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡 関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野 東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教 広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業 松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業 北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖 神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院 追手門学院 桃山学院 国士舘 帝京 関東学院 九州産業 関東学園 上武 流経 江戸川
>>922 スポーツクラスはバカだらけだよ。
甲子園に出られなかったときの進学状況なんて、
目も当てられねーぞ。
>>939 全員が成績悪いと決めつけるなよ
藤浪、福井、横川、根尾は三類の一番優秀なクラスにいたと聞いてるよ。
パンサー尾形か・・・彼にはOB面しないで欲しいね。
>>941 「聞いた」ね(笑)
根尾はともかく他の連中のソースは何だ?
V類の偏差値は40
それも表向きの話
実質スポーツ推薦なので無試験
授業は午前中だけ
そんなレベルの中で上位とか言われてもな
その根尾の学力だって、入学時と卒業時で変わらないと思う。
優秀な奴は優秀だよ。 かなり稀だけど。 推薦で慶応に行く奴にそんな優秀な奴はいないのは確か。 阿加多で漢字あってるっけ?それくらいでは? 慶応で優秀だったのは。
日大三から慶応に行った横尾もバカだったな。 1日10時間以上練習してる連中が勉強できる訳がない。 それに慶応のAOなんか学力問わないだろ。 ジャニーズのアホタレでもパスできるくらいだからな。
ネオが3類の一番上にいるってのは記事になってたから確かだと思う でも野球部で唯一とも書いてあったから横川は違う さらに言うとネオでもクラスは一番上でもそのクラス内では平凡な成績だったとか 要するに偏差値40の中でもトップではないってこと 慶応なぞ行けるはずがない
深志の小林にしろ彦根の増居にしろ確かに公立進学校ではあるけど一般じゃ無理だからスポーツで入ったんだろうね 本当に賢かったら二浪の末東大断念して来た芝の田中みたいに確かな受験の実績と一般入試引っさげて入ってくるはずだもん
>>949 彦根東にスポーツ推薦が無いのも知らないヒキニートがこんなスレで学力語るなよ
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww 不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ 「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし 世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw 「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww 11/7 日本代表やきう 8.1% 11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 11/9 日本代表やきう 10.7% 11/10 日本代表やきう 10.1% 11/11 日本代表やきう 8.6% 11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www 11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www 平均視聴率 「 8.9 % 」 悲惨ですねー 野球人口が激減w 「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
それにしてもやっぱり中大の補強が一番でしょ。 かっこつけて見せかけの進学校とか笑わせるな。実武両道だよね。 浦和学院 富山商業、東海大相模、近江(商工)、浜松工業、関東第一(商工)、石岡第一(農業)、市立太田(商業) , 東京実業(商工)
2018年度主な大学スポーツの結果 野球 東北福祉(選手権)、立正(神宮大会) ラグビー 明治 駅伝 青学(出雲)、青学(全日本)、東海大(箱根) サッカー 明治(総理大臣)、法政(インカレ) バスケ 東海大 水泳 明治 卓球 専修 バレー 早稲田 アメフト 関学 アイホ 明治 柔道 東海大 明治と東海の日本一が多いですね。
以前、早稲田が野球、駅伝、ラグビーと、 全部制覇しそうな時があったが、 今は全体的に低調だね。
>>949 芝の田中君は浪人なんかしてませんよ。
誰かとまちがえてませんか。
http://2chb.net/r/joke/1541596093/1 河合塾偏差値/2018年10月9日更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3上智大学
4明治大学
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 ベネッセ・駿台マーク模試偏差値スレ/2018.10.22更新
1慶應義塾大学
2早稲田大学
3明治大学
4上智大学
>>943 藤浪が学業優秀だったなんて超有名な話だよ笑
桐蔭の3類は6限目=3時まで授業あるし、適当なこと書かない方がいいよ。
もともと頭の良い選手がスポーツ推薦で入ることはよくあることだし、意味不明なオバカさんだこと 笑笑
藤浪は関係ないけど、慶応のAOはバカでも入れるってみんな言いたいんだね AOの専門塾に100万払っても合格できない難関に野球やってるから入れるってことだけでもすごい類い稀な優秀な人材ってことだと思うけど
>>952 野球がうまくて人間性も魅力ある学生はどこも欲しいよ
中央は野球に限らず、人間そのものをよく見てるよ。
>>954 早稲田は野球に限らず、どの部活も体質が古いから最近の高校生には敬遠されがちだね
>>949 確かな受験の実績なんていらないでしょう
世の中、人物重視の時代だよ
逆を言えば、東大出、京大出のニートも増えている
>>948 横川は中学時代オール5だよ
高校でのクラスは知らないけど
早実や慶応の点数クリアしてても、桐蔭で野球がやりたくて桐蔭を選ぶ選手、毎年何人かいるよ
慶応の場合、高校からの方が乱獲してる印象だけど。 どこのシニアやボーイズでも、浦学、横浜、慶応が入り浸ってるって聞くし。
ID:5YFocEBZ(1/7) 全てソースを出してみな
>>920 女子サッカーの日本代表選手も誰だか現役を引退してから慶応にAOで入ったはず
浪人どころが何歳でも勉強したい人を受け入れるのがAO
慶應以下の学歴のやつが慶應のAOをバカにしても、僻みにしかならない
そのAO制度がそもそもおかしい。 で、諸々のソースを出せよID:5YFocEBZ
>>964 ならば、逆のソースを全て出してください
>>968 個々にあなたの連絡先を書いてくれたら連絡差し上げますよ
大相撲初場所は本日が千秋楽。 今日は関脇の玉鷲にとって、初優勝の かかった大事な一番。玉鷲の人生最大の BIGチャンス到来。夕方はテレビで 相撲を観戦しましょう。なお、玉鷲は 片男波部屋所属のモンゴル人力士。 片男波親方は元玉春日(中央大学卒)です。 相撲界でも中央大学の卒業生の功績が 目立つ。
>>969 そうやって話をそらすのは疚しい証拠。
そこまで大上段からものを言う以上、
まずはあなたから証拠を出すべき。
>>947 横尾は中学の成績ほぼオール5です。
慶応に進学予定だったけど、甲子園に行きたくて三高に進学しました。
>>957 その午後は、授業と称して課外活動(=部活)に当ててるんだけどね(笑)
>>971 日本人なら大相撲会のジゴロ遠藤応援しろよ!
>>973 それで高校に入って1日12時間練習していて勉強できるわけ?
中学時代オール5だと慶大に進学できるのか?
高校時代の成績は関係ないわけ?(笑)
変な言い訳だな。
大阪桐蔭から慶大に進学した福井は 何かのインタビューで 慶応への憧れと 成績が良く学校からの勧めもあって 受験を決めたと言っていたよ 得意科目は数学と答えていたところが 印象に残ったな 福井は頭が良いんだと思う
彦根東の増居クンの京大二人目のNPB入りは実現しなかったが東京六大学での活躍を 期待してます。
>>963 慶應は高校で乱獲してるよ。お陰で桐蔭学園が中々甲子園に行けなくなった。
高校なら乱獲しても目立たないからな。
>>978 偏差値BFのスポーツクラスの中で、成績が良くてもたかが知れてるわな。
慶応はスポーツ推薦やっていないと公言してる以上、
一般入試で入れる学力が無い奴らを入学させていたら非難されて
当然だろ。
阿加多の弟は学芸附属→東大だから、阿加多の学力が低いとは思えない
一昔前なら桐蔭学園に進学していそうな 選手が、今は慶応高校に流れているのは 確か。そんな中、昨秋関東大会を制した 桐蔭学園はすごい。
慶応が大阪桐蔭の福井を入れたのは根尾を獲るための下準備。 バレバレだったよな。
慶応高校の強化も悪質。文武両道からはかけ離れてる。 評定平均3.8以上が条件らしいが、昔の相対評価で3.8ならなかなか優秀だが、 今は昔と違って絶対評価。いくらでも下駄を履かせることができる。 中学側も慶応高校への進学実績となれば、実態は嘘塗れだが表向きの評判は良くなる。 野球で掻き集めた中学生が進級できず、底辺校に転向して Fラン大学に進学したケースも出ている。
>>987 評定平均3.8以上ではないよ
早実とか他の学校の間違いだよ
ただ早実は3.5以上じゃないかな
慶應高校は4.2以上で
文化芸術運動で卓越した実績があり
中学校長の推薦を受けた人だから
結構ハードル高いよ
それに実際には
評定平均4.5ないと難しいらしい
結構落ちてるよ
慶應高校出身の野球部 正木が 法学部に進学したことからも 慶應高校のが推薦入試は難しいよ 法学部は内申点上位30%以上にいないと 進学が出来ないらしいから
慶應の者だが、高校の成績は 普通部卒>一般>中等部卒=推薦 ぐらい 推薦は皆ガチ体育会系部活に入るから全体的に成績は低めだが、言うほど一般に劣ってはいない。
玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲
玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲玉鷲
>>988 中3の2学期の内申だけの話だろ?
3年間の内申がその成績なら立派だけどな。
今は中学校側でいくらでも下駄履かせることが
できる状態なわけ。分かる?
慶応高校がどうしても欲しい選手がいれば、
中学校に働きかけて、その中学校と結託して
中3二学期の成績だけ便宜を図ることもできる。
大学も高校もスポーツ推薦やってるときちんと認めりゃいいんだよ。
くだらないエリート意識振り撒くなら、
一般入試の部員たちだけで戦えよ。
>>989 正木は法学部でも法律学科ではなく政治学科だよ、まあSFCではないから大した
もんだと思うけど慶応の本校では一番入り易い学科、由伸なんかもそうで昔はSFCがない時代
一般もスポーツ選手も入学しやすい学部学科だつたよ、今もそうじゃないのかな
慶応に入学して野球をやりたいという高校球児はぜひ浪人しても合格を目指してほしい
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 44日 16時間 19分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250103171335caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1544729391/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「高校球児の進路 77 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・高校球児の進路87 ・高校球児の進路 50 ・高校球児の進路80 ・高校球児の進路85 ・高校球児の進路 59 ・高校球児の進路69 ・高校球児の進路105 ・高校球児の進路 58 ・高校球児の進路 48 ・高校球児の進路 65 ・高校球児の進路 46 ・高校球児の進路 78 ・高校球児の進路 63 ・高校球児の進路 50 ・高校球児の進路 72 ・高校球児の進路 74 ・高校球児の進路 67 ・高校球児の進路94 ・高校球児の進路 61 ・高校球児の進路 76 ・高校球児の進路102 ・高校球児の進路100 ・高校球児の進路 110 ・高校球児の進路 part 112 (742) ・高校野球部員の進路 110 ・高校長距離選手の進路506 ・高校生の進路 早稲田専用スレ37 ・高校長距離選手の進路Part420 ・高校長距離選手の進路 Part379 ・高校長距離選手の進路Part426 IP無 ・元高校球児やが質問ある? ・高校球児ってモテるの? ・ニオイフェチの高校球児 ・高校球児と連絡とりがちやが ・プロ高校球児について考えよう ・【悲報】高校球児さん、死球で死亡 ・元高校球児のYouTuberについて語ろう ・橋本みたいに買春やりそうな高校球児 ・Ω自殺した高校野球関係者、元球児Ω ・甲子園で女に人気が出そうな高校球児 ・松土聡ってクソ下手な元高校球児を探してる ・プロ高校球児大阪桐蔭高校硬式野球部(笑) ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ54【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ172【湖国球児】 ・なぜ高校の野球部員のことを「球児」というの? ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ126【湖国球児 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ93【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ147【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ101【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ195【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ158【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ154【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ171【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ180【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ167【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ181【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ153【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ159【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ173【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ157【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ161【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ199【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ175【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ179【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ200【湖国球児】
16:36:40 up 25 days, 17:40, 0 users, load average: 72.96, 79.08, 69.01
in 0.093059062957764 sec
@0.093059062957764@0b7 on 020806