次のスレを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
常総学院Part76
http://2chb.net/r/hsb/1532230123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 関東すれで常総は菊田って奴の前に打球打てばセーフな!
とか、言われてるわ
情けない
だからきょうもタイムリートンネルするんだよ
三振も2回だし
ウドの大木かよ
四番ならしみじみしろや
毎回試合見てきて辛口酷評してるおれだが
菊田は守れるとこないわ
腰が高いんだよ!
だからあんなゴロトンネルするんだわ
打ってはくそスライダーに扇風機だし
黄金世代に黄色信号灯る!
これからは金を抜いて黄世代だな。
頑張って相手に圧勝しないと先が思いやられるね。
素人に勝手に持ち上げられたりボロ糞に言われたり大変だな常総ナインも
初回にエラーから殴られたろ
あれは強豪ならタコ殴りされて追い付けなくなったパターンだった
竜一だから助かったが初回に5-0位にされたら追い付けない
菊田は無理かもな、打てない、守れない、大切な所でやらかす(2回目)
新人戦だから目を瞑ってもらえるが不安になるプレーはチームに悪影響
打順なんて大して関係ない
純粋にフェアゾーンにヒット性の打球を飛ばせる打者が少ない
だから点が取れない
今日は飯島が良かったな
3打数3安打2打点1犠打 犠打は次の大高の2点タイムリーにつながったもの
しかし
サード誰かつかえるのいないんか?
齋藤のサードも見てらんねーぞ
案の定今日も一塁へ糞暴投してエラーな
齋藤 菊田の守備が穴
>>11
普通に大高にやらせればいいんだよな。
大高うまいぞ
大高サードで斉藤ライトでいいのに 斎藤は城南でもレフトだったよね。普通は強打者で守備がよければ内野を
守らせると思うけど…やっぱり外野が良いのかな?
それより菊田は足が速くないのなら外野でも難しい、となると「代打」
要員に活路を見出さないとダメだな。
竜一に5−2ですか、不安だらけで、なかなかチームが仕上がらないですね。霞ヶ浦相手にどんな試合になるのやら。
>>12
自分も同意見。
なんかの試合で強襲でボール見失いと難しいフライをポロリはあったがあれは不運。
後外野のエラーは致命的な点に繋がるので、使えん、守備悪い奴は代打でいいよ。
今夏決勝負けた後、投手を中心とした守りのチーム作りって言ってなかったか?
点が余り取れてないよりエラーが多いのが
気になる。。 >>15
横浜戦だね。しかも一打席で交代させられた 霞ヶ浦戦はどちらが勝つか分かりませんが、スコア的には4−2か4−3ですかね。
菊地君と岡田君のどちらを先発させるのか。
優勝にこだわらなければ、それ以外の投手でしょうか。
結局、守備の配置も見る目が無いよな。斎藤は、外野でやってきたんだから、慣れたポジションで気楽に打たせれば良いのに。打撃にも影響でるよな。
守備は県大会までに改善されなければいじってくると思うよ。いつものことじゃん。
斉藤中山は見るたびに守ってるポジションが変わってる
中山は本日鋭い当たりのレフト前にヒット二本
クリーンナップがブレーキだったな
三振ばかり 中妻はセンス抜群だな あのセーフティは、痺れた
中妻か
これで打たれるようなら早々に見切りつけてもいい。
今年はある程度の投手のコマは揃ってるから。
守備も打順もいろいろ試してる時期だろうけど早目に固めて欲しい
前チームのように最後まで変動してたら選手も落ち着かない。
かすこーの投手
鈴木
これエース?なかなかいいぞ玉はえーわ
2分で3凡
貧打線
4回終了
0-0
かすこーノーヒット
常総ヒット3本
おいおい中妻5回までノーノー来たぜ
内野ごろの山
手塚のエラーのランナーのみ
中妻5回まで準パーフェクト
打たせてとるピッチングの極み
スイスイ
カウントが危うくなることさえない
MAX128
ちなみに霞ヶ浦の鈴木寛が139
サード固定できないと厳しいかな
慣れない守備位置に斉藤打撃にも影響出てるし
秋川でいいのに。斉藤は外野。おそらく土浦日大の井上に斉藤を重ね合わせてるんだろうが井上も相当練習したらしいし
サード穴過ぎるわ
齋藤 今日もエラー
取ってから遅すぎ
握り直してツーステップするから足速いやつには間に合わないわ
サード出来るやついないんか?
将来ある選手にはなるべく内野とか守らせたかったんだと思うがそろそろ固定かな
飯島は本来は投手だったけど左だっけ?
打撃もいいのか
中妻90球完封
またこれで使い方が中途半端にならなきゃ良いんだが
個人的には野手派
好投手相手に投手戦を勝ち抜いたのは大きな収穫だな。
9月2日にチーム万波VSチームロッキーズの試合で水野がチームロッキーズの2番レフトで出場するのか笑
中妻君が思わぬ完封ですか。
嬉しい誤算か、惑わす誤算か。
守備がまとまらず固定出来ないから打撃に影響が出てるという見解がありますね。
中妻君は内野ゴロの山に抑えたようなので、内野の守備練習になりましたかね。
被安打1とは、霞ヶ浦も中妻君先発は予想外だったのでしょうか。
中妻は昨年の県南選抜の決勝の
霞ヶ浦戦で先発して抑えたが、
味方が残塁の山で敗戦。
忘れたがヒットは4本くらいしか
打たれなかった。
この敗戦が、結果として秋季県大会で
明秀と準決勝で当たる組み合わせを
生んでしまった。
今日は緊張感のあるとてもいい試合だった
ある意味今日のような試合が県上位や関東での理想的な戦い方だろうな
菊田はレフトだったが守備機会がなかったからよくわからなかったな。中妻に毎打者守備位置の指示受けてたが
今日レフトに1球も飛ばなかったなw
県南選抜制覇で秋季大会はシード順位は1位?
来年全国狙ってるのか?
いざ始まってみたら弱いな。
来年も土日が行くな。
弱いんだからおとなしくしとけよ
>>57
負けてから煽らないとなんの説得力もないぞ >>57
黙れ。根拠もなく弱いなどと言うな。弱いとか言うなら俺みたいに根拠を示せ。お前はただのアンチだ。 時代は佐々木より小菅だよ
小菅は茨城は勝てる
全国は勝てないが…
どっちを選ぶ?
茨城勝つなら毎年どこかしら出るがな
佐々木の心中野球は今年は菊田を選んだか
打撃は水物やぞ、ええんか?
守備を鍛えなくて
>>66
県南予選免除のかわりにノーシード。昨年だって第1は霞ヶ浦、第2は常総、第3は明秀だった 霞ヶ浦もさすがに良い投手だと思うが県外で勝つにはもっと打てないとな
なら第一常総学院
第二霞ヶ浦
第三あたりに明秀
第四常磐大かな。なかなか海老澤も侮れない
セカンド、サードを鈴木と大高で、ファーストを飯嶋と中山の並用して、外野を菊田、中妻、斎藤でいいんじゃね?
>>71
岡野君は代打要員ですかね。
菊田君もゴロじゃなければ大丈夫でしょうか、トンネルしたらホームまで帰られてしまいますね。 菊田をサード、斉藤をライトに戻して今から秋関までの2カ月、
死ぬ気で守備の猛練習をやって欲しいわ。
そうしないとやばいと。打つ方は個人技があるからなんと
かなると思う。
それから本日、Eテレで22:00からランディ・ジョンソンが
中学硬式野球投手に教える「奇跡のレッスン」(後編)という
番組があるよ。俺も録画で見る。
因みに、下の動画は前編のエッセンス。番組は各50分程。
ダウンロード&関連動画>>
要は軸足と踏む出す足のバランス、そして当たり前だが
リリースポイントを一定させることが重要なようだ。 >>70 今日の水戸ジュニア大会で水城が常磐に勝ってるからそれはない。なるとしたら水城か水商。 菊田は送球は悪くないんだからサードやらすなら斉藤よりはいいよね。まあ時間ないから戻すなら冬場にしてほしいが。
今日は鈴木琉がスタメンも途中交代でも出てなかったな、、
今回の県南選抜では飯島、北澤、中妻のピッチングが株を上げたが、菊田の守備、岡野が株を下げた感じかな。ますますスタメン争いが熾烈になってきそう。これでチーム力が上がれば尚良し。
シードって監督投票やめたの?
常総が甲子園出た一昨年秋シードされてたよね?2013も秋シードされてた。
やめてないよ、土日がシードになる可能性もあるが戦力落ちるだろうし県南から3つはなあ
>>76
打者9人と考えたとき、いつもの5人と投手を除いてあと3人
守備位置の兼ね合いもあるだろうけど、大高岡野飯島中山北澤が有力かな 県大会のシード決めって、地区予選の結果だけじゃなく、県南選抜とか水戸ジュニア大会も選考基準に入るんだっけ?
特に選考基準はない。ただ新チーム結成から情報が少ないからどうしても参考にせざるをえない感じ。監督だって練習試合や県南選抜で直接対決してなければ噂や伝聞で判断するしかないからね。
夏の甲子園出て地区予選免除でも新チームは強いぞ、って噂や伝聞があれば第1シードもある。実際常総はそれで第1シードになってる。
確か推薦対象は各地区の選抜大会上位+選手権出場校だけだったはず
選抜大会初戦敗退チームはいくら強くても推薦できない
>>85
常総9-0関東学園 7回コールド
投手陣 池田→小林優→和田
中妻、手塚、菊地はお休み。
レフト菊田、ライト斉藤
サード鈴木琉 セカンド大高
北澤がホームラン
2試合目は強風のため中止 >>88
ありがとう。強かったのは前の代だけだったのかな ちょっと前から名前が出てる1年左腕小林の実力は如何ほど?
県大会の投手は塙 菊地 岡田 (中妻) 和田 渡部あたりだろうけどこの中に割って入れるレベル?
土浦日大は常総学院よりいい補強したらしいからなんかまた負けそうな気がする。浦和学院をけって入ったくらいだからいいには違いない。あとは、常磐大とは当たりたくないな。竹川抜けても守備はよかった。
>>86
ありがとうございます!
やっぱ外野だよな菊田、斎藤は〜
でサード、セカンドは鈴木と大高で。
昨日のタイムリーなど北澤君いいね。
俺も小林優は気になる、投げてるの観たことないので。長身左腕はなんか期待しちゃうよな。 >>89
春関のときは2年生投手が居たような気がしましたが、居たとしても投げないですかね、常総も控え投手が投げたくらいですから。 >>92
練習試合見てたけど、小林いいよ。
左打者には打者が仰け反るほどの大きな変化球(ストライクになる球)があり、右打者には内角にズバッと決まるストレート。
特に左打者は皆かなり打ちづらそうにしてるように見えた。
コントロールは悪くなかった(という印象)。
和田とか渡部とかは見たことがないけど、まだ一年生だしオレも小林にはかなり期待してるよ。 小林は確かに悪くないけど、正直まだ公式戦の主戦で投げられるほどではないと思う。これからの伸びに期待!
菊田を入れるなら外野しか選択肢ないだろ
ようはボールに触らせなきゃいい
1年生には将来を期待できる投手は居るようですが、打力を期待できる選手はもう一つってところですかね。
目立つ場面でのエラーしてるけどもとはサードなのだからそれほど酷くはないんでないかな?
こないだ手塚だってエラーしたし菊田はコンバートでまだ慣れてない面と意識過剰な面もあるだろう。
飯島って今は野手なんだね。投手は無理なのかな
>>99
菊田君のサードは上手くさばくときもあるので、どうするかは難しいですね。
夏県決勝の痛恨エラーをバネにするか、本人の希望も聞いてみるかです。 今日の練試は修徳ですかね。
常総は投手王国になりそうな雰囲気もありますが、どうなるでしょう。
菊田は元から上手くはなかったとはいえいまは決勝のエラーが尾を引いている感じだろ。たぶん精神的問題
レフト菊田、センター中妻、ライト斉藤だと飯島や宮下、岡野などレギュラー争いに食い込んでいる選手の出番が減りそうだな。中山含むファースト争いになるのかな、、
過去ログより
下2人と柳○、高○が分からん
151(1): 2016/12/31(土)23:38 ID:IR+9svAl(1) AAS
新入生情報まとめ
岡○(京葉ボーイズ/右腕/U15日本代表)
飯○(取手シニア/左腕)
○(水戸シニア/投手)
小○(中野七中/右腕)
菊○(取手ファイトクラブ/投手)
菊○(筑波ボーイズ/捕手)
柳○(ヤングオセアンBC横浜栄/捕手)
鈴○(勝田シニア/捕手兼三塁手/U15日本代表)
北○(筑波ボーイズ/三塁手)
手○(東京城南ボーイズ/遊撃手)
斉○(東京城南ボーイズ/外野手/NOMOジャパン)
大○(いわきボーイズ/外野手/ボーイズ東北選抜)
中○(取手ファイトクラブ/外野手)
高○(筑波ボーイズ/中堅手)
岡○(東京神宮シニア)
○○(江戸川中央シニア)
○○(平一中)
これも興味深い
482(2): 2017/02/04(土)22:29 ID:F95zKBv7(1) AAS
飯田内田世代、鈴木昭汰世代を越えるであろう黄金世代
京葉ボーイズ 岡○(U15日本代表、MAX133キロ右腕 コントロール抜群でキレの良いストレートと緩いカーブが特徴 派手さはないが常総らしい実戦型投手)
取手シニア 飯○(県内No.1左腕 今までなら霞ヶ浦や県外に流れてた取手シニアエース格を獲得 野手としても非凡)
中野七中 小○(軟式ながらMAX136キロを投げる180/80の大型右腕 バッティングもよく、岡○と飯○ばかり注目されるが伸びしろ的にもおもしろい素材)
水戸シニア ○(例年ならエース候補だがこの世代で入学したのは不運。野手としても能力が高いので外野手として頑張れ)
取手ファイトクラブ 菊○(U12日本代表、ピッチャーも出来るが野手で頑張れ)
勝田シニア 鈴○(180センチの大型野手 U12日本代表主将→U15日本代表レギュラーのエリート 投・捕・内・外どこでも守れるユーティリティープレイヤー 子供の頃から常総ファン)
東京城南ボーイズ 手○(センス抜群 三拍子揃った城南の1番ショート ジャイアンツJr.出身 兄の背中を追い常総へ)
東京城南ボーイズ 斉○(城南の4番レフト NOMOジャパン 投げても豪腕だが、この世代では二刀流などする必要ない 大久保・陶山・佐々木、控えになるのは誰かな)
東京神宮シニア 岡○(東京神宮シニアの5番 捕・外 長打力抜群)
筑波ボーイズ 北○ 菊○(筑波ボーイズの3,4番の大砲コンビ 県大会では準決で霞ヶ浦進学の筑西田宮エースを攻略、決勝では明秀日立進学が噂される4番を擁する日立ボーイズに勝利 共に土浦在住の地元っ子)
岡田って言われてるほどいい投手に見えなかったけど及川 根本 井上と150キロ投手みてるから?
及川のスライダー 根本のカーブとフォーク
常総の打線で打てるなら選抜期待出来るけど
厳しいかな
菊田は入学時よりサード良くなってたんだけど決勝以降ほとんどの試合でエラーか、、、
チームとしてはエラーに動揺することなく後半粘り勝ちできてるのはいい傾向
常総6ー0修徳
岡田8回無失点
修徳のピッチャーもスライダーキレキレで良かったよ。
明日は第二回練習会。
内定出てる中学生は来ないかな。
今日から新しい投手コーチ来てた
>>108
岡田君の投球内容は分かりませんが、とりあえずは0点に抑えたんですね。
相手投手のレベルも分かりませんが、6得点は多いのか少ないのかですね。 11 名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sad5-v2fx)[] 2018/08/25(土) 10:24:23.54 ID:pGbdc2gDa
土浦日大時代到来するかも
常総の誘い蹴って来年取手地区から
大物来るってあるな
Twitterで
誰の事だ?ほんとなら結構やばいな
土日の補強ヤバイ連呼してるやつはなんなん?他所でやれや
土浦日大に行っても「全国じゃ勝てない」イメージあると思うが。
斎藤と菊田は早めに守備位置固定して打撃に専念してもらいたい
斎藤は外野の方が迫力あるな
菊田は一冬越えたらサードでいいかも知れんが
秋は守備諦めて一塁で打撃に全振りするしかないな
県の8つぐらいまでは守備を軽視しても勝てるだろから練習させてもいいと思うが
どのみち常総が勝つでしょう 秋の大会は
問題は関東大会で二つ勝てるか?
>>118
好投手擁する横浜、木更津は要注意。
東海大相模、浦学、花咲徳栄も怖い。 花咲徳栄戦は来月2日なんだ 来てくれるのか、こっちが行くのか グランドわかりましたらお願いします
>>122
花咲Gだよ。花咲徳栄と試合する時はいつも向こうでやってる 花咲との対戦の前に5、6試合の練習試合があるようなので、それまで無敗(連勝)を続けられるか。
ありがとう 花咲戦は相手も打力あるから楽しみだね それまでの練習試合で調整してかな
日程分かってたら教えてください
>>115
まじで土浦日大時代になっちまうぞ。とりあえず選抜決めないと。 >>121
ようは取手シニアのエースだろ。ライオンズジュニアもいるし土浦日大の補強やばいな。 菊田よ、常磐大のサード見習え。ボールこわがらずに顔面に当たってでもとりにいく姿勢。常磐大は去年からしたら守備鍛えてきたの分かる。最後は勝ったが途中までは接戦だった。土浦日大富田富田いうが常磐大の岩附も明秀に好投した。常磐大は強いぞ。
>>128
危機感ないな。ライオンズジュニアは浦和学院のルート。そこをけってきたのだからすごいやつだろ。ほんとに土浦日大1強になるぞ。 そういや塙サマは?
決勝戦以降、全く登板なくね。
秋大会はエースで降臨してくれるよね?
>>127
そのエースは県外。少なくとも中3世代から土日はないよん。 >>130
こいつらは危機感がない頭の中お花畑のやつばっかでして。申し訳ありません。危機感持てと何度も言ってるんですが。常総は時代終わります。土浦日大も明秀と同じ茨城を今後リードしていく高校になるでしょう。常総は今後緩やかな降下線を辿っていきます。 >>134
ならよかった。なにがほんとなねかいまいち分からない。常総学院のが1年生はいいとかいってるやつもいれば、常磐大の1年生がいいとかいう情報もある。佐野ボーイズからひっぱったとか。 >>131
土浦日大に二連覇されて、その二連覇も常総に決勝で勝利した上での連覇なのに、ほんっとうに何にも危機感持ってないんだな。もういいよお前。 >>121
よく調べたらアンチ常総の木総ヲタっぽい
こないだ日大のスカウト絶好調とか言ってたのも
ちなみにこのスレにも投稿してて>>106が同一人物 >>137
ここにいる人が危機感持ったら常総は強くなるわけおじいちゃん?そんなに終わった連呼して嫌いだったらわざわざ来ないでよおじいちゃん。 >>137
常総ヲタではないが多分他の学校もたいして気にしてないよ 花咲徳栄の前日に習志野ともやるけど、これも楽しみだわ。今年の習志野がどんなもんか知らんけど、、
>>140
確かに、ここの人達は常総を応援、期待する人達なので、危機感を持ったとしても、直接は常総の力になれないですよね。 本当にそう。応援スレだからポジティブな書き込みするものだし勝てない時こそ熱を入れて応援するのがファンでしょう。
それしか出来ないから。過去何度、「常総終わり」と言われた事か。アンチと目先しか見えないアホだね。
密かにですが、常総に大阪桐蔭を止めて欲しいと思っています。
その為に、今夏は少なくとも甲子園に行って欲しかったのですが、常総が選抜優勝した時は、前年夏に甲子園に出てませんでしたから、無理な事ではないと思っています。
まぁ、ファンが集まるここで常総終わったとか、いい加減理解しろとか連呼するなんて、
頭おかしいとしか言えないよな。それか性格がクソ悪いクズかのどちらかだ。
終わってるのはこのクソコテの頭の方。
明日の練試 茨城キリスト1校だけっちゃあんめぇ・・・?
そろそろ時節柄 どっかの大物 強豪が遠征して来ねぇの・・・?
応援はしてるが大阪桐蔭をどうのこうのなんてレベルでの野球をしてないのは確か
過去の栄光は良い加減忘れて足元見た方がいいよ
とりあえずなんとか秋は関東4強にはいって選抜いってくれ
主力が抜けた桐蔭なんて雑魚だろ
近畿ならバッテリーが残った近江の方が常総に善戦できる
>>152
肩書きキチに感化されすぎだろお前
あのメンツの桐蔭に今の常総メンバーが何人ベンチ入れると思ってんの?入れて斎藤か菊田くらいだわ現実見ろ 常総が桐蔭を止めて欲しいのは、あくまで希望です。
そうすれば常総は強いんだという印象を全国に思わせることが出来ます。
今のメンバーで選抜に行けるようなら、強力チームに仕上がっている状態なのではないかと思います。
まあ、そうあって欲しい願望も含まれていますが。
>>154
ありがとさん
でも明日は午前中 登校日なんかい?
茨城キリストとまさかなぁ・・・2試合はやんねえよね?
もう1校来てもよさそうだけんどな・・・
勘繰りすぎたわ 常総はビッグイニングを作れないですよね、満塁のチャンスで無得点が多いような気がします。
ヒットは打つがチャンスでは打てなかったり、連打もツーアウトからで決定的なチャンスにならないとか。
>>133
俺も気になる。常総では充分すぎる好投手でしょ。 >>148
流石に漏れすぎてリークするのNG掛かったかな
たぶんあれ流してたのOB会の人だろうけど
高2世代なんか今スタメンで出てる子達ほとんどこの時期には名前上がってたからな 塙は自分が見に行った練習試合でも見ないんだよね。まさか怪我とかしてんのかね?
塙君は夏県で完投後の連投があったので休養も含めて別調整なのですかね。
春あたりは故障してたんでしょうけど、故障が再発したとか?。
>>164
当初はそういう書き込みがあったけど、1ヵ月経って連投の疲れは流石に残ってないっしょ 塙はトップで肘が下がってるから肩痛めるフォームだよ。
復帰の目処がたたないなら、塙君抜きで考えた方がいいのですかね。
現1年生世代では菊田や斉藤みたいな長身のガチムチ系が見当たらない。まだ先の話だけど打線は落ちるかもな、、
>>161
ちょっと書くけど、キャッチャーとショートが特に良かった。
ピッチャーも10人ほど投げてたがレベル高い。
チーム名とかはかけないけど、バッティング、シートノック見てて去年より間違いなくいい選手来てた。
第一回は雨天練習場でやったみたいだからわからないけど。
塙は県大までは間に合うってさ 塙は大丈夫そうか取り敢えず良かった
本当に深刻だったら2ヶ月で公式戦復帰は無理だからな。軽いコンディション不良+休養期間ってところか
>>169
塙の件といいレポートありがとうございます
全員来るわけでは無いですよね
特待組はともかく推薦組は複数体験行くと聞きますし
ショートはやっぱり名前出てる行き先不明のあの選手かな
捕手は分かりません >>169
今年は柵越えする選手もいない。毎年、柵越えする選手がいたのに。全体的に小粒だね、 >>172
怖いのは怪我(?)明け本調子でないまま登板して、大事な場面で打たれたりしないかどうか、、。谷田部の時みたいに。
練習試合などの実践でしっかり慣らしてから本大会で登板してもらいたいな、、 お前たち、しっかりしないと徳栄や木総のスレで古豪扱いされてるぞw
>>169
塙君は間に合うんですね。
情報ありがとうございます。 >>175
今度は、本調子じゃないなら、大事な場面で使わない。
という采配はしてくれると思います…。 >>168
投手は1年生に期待できる選手は居るのですが、野手(打力)は名前が出てこないんですよね、秋川君てのがどんな感じなのやら。 去年いた小林克って東洋の硬式に入ったんだな
準硬式かと思ってた
>>180
桐蔭相手に投げた時は根尾から三振取ったり好投して
テンポ良く投げ込む姿が飯田に見えてあの時は何とも言えぬ感情が湧いたな
最後の夏にやってくれると思ってたが結局高校時代は期待されたままで終わっちまったな >>180
小林克君は1年の春から起用されていたのに、思ったほど伸びませんでしたね。 小林はくまので大阪桐蔭戦で好投してたから夏は期待してたんだけど怪我とかあって夏は別人だったな
小林君は1年の時が一番よかったね。秋川君は体はデカい。やつは、絶対力ある。
Twitterに書かれていました。
常総7−2世田谷学園
常総11−3常盤
詳細は分かりません。
勝ってはいますが、イマイチの印象です。失点が多いかな。
>>189
昨年から江戸川中央には霞ヶ浦は出禁だから大丈夫 >>190
江戸中の野手はいたが、、エースも来てたか・・ >>192
逆。霞ヶ浦が江戸川中央から拒否られてる。 取手ニはな、野球やったことないのに仕事せずに常総命で生き、負けると時代終わった騒ぎをし、その後相模に勝っただけで時代は終わらないと確信し、また負けると時代は終わったと騒ぎ、僕らにありがたい説教をくれる神様だぞw
>>190
なら安心しました。けど土浦日大にとられたりしないです?なんかここでも騒がれてたが浦和学院にはいる大物とったり、すごいやつを補強したりしてるから心配。あて >>197
あれは情緒不安定。女々しい性格なんだろう
左の投手は欲しいな 動画で見てたらいまいちな左エースだと思ってたが右の投手か。
エースって主将の事でしょ?
つーか野手もいい選手多いぞ^ ^
岡田っていいときと悪いときあるよね。常磐大にだって通用してなかったし、まあ常磐大は強いから仕方ないが。霞ヶ浦や土浦日大、明秀、常磐大と当たったら誰を投げさせるか。
>>201
そうか
みんな入ってほしいわ
>>202
立ち直る前に交代か
佐々木さんも厳しくやってるな。岡田はどうも気を抜くとこがあるように感じてる。
一点の重みを身に染みて欲しいからそれでいい さすがに岡田だって一点の重みはわかっているはず。じゃなきゃ日大三戦から何も学んでないことになる
少なくともここで昼間から見当違いの能書き垂れてるキモヲタよりは分かってるに決まってんだろ岡田に限らずな
継投の練習にもなるから否定はしないが練習試合なんだからたまには続投させてほしい。立ち上がり悪くても修正する力を身に付けてほしい。
今日の岡田は1回はツーアウトから四球2つ、2回は3者三振だったよ
日大三高戦の時って、3日連続の3試合目で岡田を3試合続けて
登板させちゃいかんだろう。春関の準決勝なんて負けてもいい
試合だろう。U15だったの選手は登板間隔、イニング、球数を
しっかり管理して欲しいわ。
ざっくり言うと、練試なんてここぞという時以外、投げる必要
はないと。25日に8イニング投げて、28日に2イニングとはいえ
投げさせるのはまずいと。中4日は空けないと。
こんなペースで投げていたら、肩が持たないだろうし、将来大学
に行くとしても、伸び代が心配なんだよなぁ。
岡田の場合、球持ちとリストはいいんだし、夏県でスタンド
のネットがかからないところから見ると、下半身は相当な鍛
え方をしているのが分かった。
練習試合の相手がわざわざ来てくれるからなんだろうけどorz。
>>209
投げすぎで思ったが谷田部の調子が戻らなかったのは春から岡田と谷田部投げさせすぎなのも原因かもな。 >>211
じゃあ茨城で采配うまい監督いるか?
金澤だって負けてるときは無抵抗だし、高橋は論外。小菅は甲子園であの有り様。
菊地だって常総と戦う時以外はあっさり負けるぞ
結局いないんだよ 今年高校野球見てつくづく思うことは、春はどーでもいい
金足農業みたいに夏にピークを持ってこれるところが結局一番見ていて面白い
秋関はそんなに鼻息荒げて応援しなくてもいい気がする
要は夏に土浦日大と藤代に足元すくわれないように盤石で勝って甲子園で上位進出が一番
岡田も塙も菊田も一冬越えた時にどうなるかが楽しみ
タフでガッツあるやつ出てこないと
エースに関しては
>>212
その通り!
監督の采配で勝つ野球ではないんですよ、現代高校野球は。 12年後、うちの息子が常総で甲子園に行く。
ほの2年前には娘がマネージャーでベンチ入りする。お楽しみに。
>>209
そうなんですよね、岡田くんの下半身はガッチリしてます、テレビの映像でも分かりますからね。
ストレートは素直と言うか、キレイな球筋なんですよね。 内田は二桁HRいってほしいな。今日の練習試合はどうでしたか?
城南の四番の世界少年野球代表の子は?
しかし県内少ないな
水戸、常総、江戸崎、筑西田宮あたりの子達は来ないのか
筑波とファイトは今年は有望株居ないし
ウッチーのホームランに見覚えがあると思ったら宮里も同じ球場で同じような所にホームラン打ってたのを思いだした
二人とも打った瞬間ホームランと分かる当たりだったな
>>222
細かくて、スマン。
宮里が藤平から逆転2ランは、
市営大宮球場だな。ま、あの時は盛り上がったよ!
今日の内田は県営大宮公園球場では? 今回の1番は、江戸川中央のエースかな。ほんとは霞ヶ浦のルートだが不思議だな
話をまとめると、宮里は、市営と県営で各1本放り込んだ
ということなんだが。上の人は秋関決勝の木総戦のHRの
ことを言っているだけだぜ。
>>219
途中まで見てきました。
常総4-1国学院久我山(4回)
スタメン
1中妻8
2菊地壮2
3菊田7
4斉藤9
5北澤3
6手塚6
7鈴木琉5
8大高4
9岡田1
今の段階だと多分、このメンバーである程度固めていくんだと思います。その分、打線も活発になりつつあると感じました。ピッチャーの岡田は回によって波がありました。
後半観戦した方、結果を宜しくお願いします。 >>227
おつです
岡野はどうしたかな 守備に不安があるのだろうか… 鈴木こそサード大丈夫か?心配だな。斉藤は外野でいい
>>227
1番打者に要求されるのは相手投手へのインパクト。
「どうしても塁に出る」という気迫、中妻の1番は
そこの処のガッツが評価されたんだろうな。
本来は2番打者。
打線は左打者がもう一人欲しい。飯島、岡野は守備位置の
関係で難しいのか・・・ 鈴木のサードはこの面子では一番マトモだろう。あとは北澤、岡野、飯島、中山で一塁を争ってくれ。
>>230
相手が右投手なら1番打者は中妻君、左投手なら手塚君と使い分けるか、相手が継投で右投手から左、 上の続き、
左投手に変わったりで関係が崩れるので、こだわらずに固定するかですね。
中山はスローイングの練習兼ねてサード守らすのかなとか思ったけど全くそんなこと無かった
P中妻は安定していて、段々と貫禄が出てきた感じだね。
来年以降の為にも一人くらい下級生にレギュラーとってほしいが厳しそう。
レギュラーがオール上級生ってのも記憶にないな。
セカンド斉藤、ライト大高って、、
逆だろ!って、突っ込みたくなった。何か意図があるんだろうか、、
>>235
こないだの霞ヶ浦戦でのナイスピッチは良くやったと思うが、まだ信用ならないよ。
球自体に球威はないんだからコントロールが乱れりゃ凡P以下になっちゃう可能性あるんだよな。 常総11ー0大宮東
まーくん情報によるとこれで38連勝中らしい。
秋川君はだめなのか?この間見たがまじでできるオーラはあるし、体できてるし下手したら宮里や菊田以上の力秘めてると思うんだけど
桐生第一の福田監督解任されたか
成績不振プラスいろいろあったからな
まーくんまだいたの さっさと消えろ
精神病は消えろ
練習試合の連勝なんかどうでもいい
本番に勝ってくれ
専松みたいに本番で負けたら意味がない
>>241
できるとかオーラがあるとか・・試合にすら出てないんだから大した事はないって前から言ってるだろ。スタンドにいるじーさん達にも聞いてみろ、ダメだっぺって言ってるから。 >>238
霞高戦と大宮東戦を観ての感想だよ。昨日は変化球も切れて三振の山を築いてたし、ノーアウト満塁を0点で抑えてたり、恐らく岡田塙菊地と肩を並べてくるかもしれない。左腕だから尚、重宝されるしね、、 中妻だろ 秋の大会で優勝出来なかったら
佐々木首切りもんだよ このメンバーで
勝てなかったら 関東大会にでられなかったらな
9/1習志野
9/2花咲徳栄
9/15浦和学院
この辺で本当の強さが図れてくるね。
ただ相手の戦力ってどんなもんかね?浦学はPが良いのかな?
霞ヶ浦戦はストレート、変化球、コントロール全てが良かった
球速以外なら鈴木(昭)にも負けてなかったと思う
>>239
今のチームの話だったんですかね、倉、金子、根本の時代の話かと思ってました。 >>246
三振の山を築くのは悪くないですが、無死満塁のピンチがあったってことは、完璧ではなかったのですね。 >>248
浦和学院の永島、美又って甲子園で投げたような気がします。 今後の予定
9/5 抽選会(県南)
9/7〜9 県南地区予選
9/14 抽選会(県大会)
9/19〜27 県大会
10/11 抽選会(関東)
10/20〜23、27,28 関東大会
>>239
38連勝について、新チーム発足から1ヶ月が過ぎたところなので、そうなると毎日のように試合をしてたことになりますが、実際には毎日試合はしていないでしょう。ダブルヘッダーもあるでしょうが、これは本当の話でしょうか。Bチームの結果も含まれてるとか。 1日試合が普通だから20日あればクリア出来るじゃん。新チーム結成から1ヶ月以上たってるから可能。Aだけの数字だよ、まあ相手は大物はいないが。
今日の練習試合って中止?
それとも午後からやるとか?
連勝してるけど新チーム思ったほど
今のところ強くないよね
竜一カス高戦観た感じ秋関不安だわ
そもそも行けるかわからんが
秋関まで、守備練習、走塁・機動力・小技等の基本的な
練習を徹底する。個人技があるのでこれだけ固めて欲しい。
常総‐習志野は3−2(雷により7回コールド)で常総の勝ちという情報がありました。
スコアだけ見ると、強い勝ち方ではないようです。
相手投手は飯塚?
それなら7回3得点も決して悪くない
メンバーは分かりませんが、習志野は千葉県秋季大会の地区予選で県船橋に4−3で勝ち、しかし県船橋の知名度は低く、そこに苦戦した習志野に3−2では、良い結果とは思いにくいです。
大差だけではなく僅差をしっかり勝つことは練習としてはいいと思うけどね
>>266
途中だけ少し見ましたが、相手Pは左。2点取られた後、右アンダーハンドに交代しました。
常総の2得点は安打→安打→バント→ワイルドピッチ@→スクイズ(FC)@
中妻が鮮やかに点数を決めてました。 >>270
岡田君
習志野は左腕の一年が投げてるのみたけどエースかわからない
ただ習志野スタメン7名が一年だったらしい >>271
岡田じゃないわ
小林優→池田→菊地竜
常総は菊地、菊田、斉藤、手塚、中妻がベンチスタート。
初回に二点取られて雨も降ってきたから、すぐに出てきたけど いろいろ情報ありがとうございます。
控えメンバーが多い試合だったようなので、あまり参考にならないですかね。
失点は初回の2点のみ。3回から菊地竜を含めてガチメンバー。
>>274
3回からのガチメンバーで、3点しか取れなかったってことですか。
相手の投手がエースならまだしも、控え投手だとしたら、取れなさすぎですかね。7回までですが。 またスクイズ野球に戻すのかよ
金足の吉田クラスがいるなら細かい野球でもいいけど常総は違う
なぜ富田を打てずに負けたのかを追求していかないと進歩はない
何故負けたかは分かった。
結局、土浦日大の臨時コーチ(どこかの公務員)という人が、
県内各地を回って偵察分析しているんだとよ。
ただ、あの土浦日大の投手層が薄く、特段クリンーアップに
迫力があるというわけでも無い、毎年作れるくらいの戦力の
チームに負けたのはまずいな。
ここ大事なんだけど、常総は分厚い投手力を見せつけること
が大事だ。投手力が薄い相手に付き合っちゃダメだわな。
秋の地区予選前の段階で打撃が凄いチームなんて全国見渡してもないわ。
無失点ならともかくなんとかしてでも点を取れてるならいいだろ、本格的に打撃を磨くのは秋以降だ。
うむ
何も出来ずに負けるのはダメだ
コールドとはいえ1点差でもよく勝ったよ
どこも今年は常総をマークしてくるだろうからそれに負けないだけの力をつけないと
>>275
習志野の左腕1年生は外野手登録の5番手 継投のアンダーは秋季大会登録なし >>284
習志野のヲタですが先日は練習試合組んでい頂いて有り難うございました 先発山内君は京葉ボーイズのエースで今後エースに期待されたる逸材です 両校とも切磋琢磨し甲子園を目指しましょう! 2年前のU−15日本代表に選出されたのは23人、そのうちなんと4人が
常総を選んでくれた。こんなことは常総では空前絶後のこと。
和久本はやや露出量が少ないが、岡田、斎藤、鈴木琉ともども選出された
自覚を持って常総野球を引っ張ってほしい。
「甲子園出場」ではなく「甲子園優勝」も目指す気構えで臨んでもらいたい。
今日の練習試合は中止ですか 花咲徳栄戦は楽しみにしてました 次は関東大会でしょうかね
五番手とベンチ外からスクイズ野球か
これはいつものベスト8コースかな
日大三や星稜クラスには力負けするだろう
練習試合でスクイズやることはいいと思うぞ
打てないときはこういうの大事
前チームは強打が売りだったが、、
強豪高のエースにはクルクルだった。。
引き出しも練習した方が良いよ。
別に練習試合でスクイズやってみたってええやん、打てないんだから
弱いだのなんだの言うのは秋負けてからにしようよ。これじゃ最強伝説と一緒や
全国で勝つチームじゃなく全国出るのを目的にするチームに落ちたんだと自覚しようぜ
やっとお前ら現実を理解できてきたか。やっと目が覚めてきておじさん嬉しいぞ。さぁ、時代は終わったんだ。現実を受け入れよう。
>>296
おじいちゃんはここにこないで長生きすることだけ考えててね >>296
お前はコテ外したりつけたりバレバレだからな 斉藤をセカンドに起用してるが何の意図があるんかね?
守備力向上やチームの総合力を考えた場合複数ポジションを守れるのはいいことです。彼は外野は十分守れるのは分かってますから。大会始まれば外野か一塁におさまると思いますよ?
全部を観てる訳じゃないけど、以前と比べて斉藤と菊地壮が最近ブレーキになってるんだよなぁ。特にチャンスの場面。関東4つはここにかかってると見てる、、
あとはPはだいぶ安定してきてるので、岡田菊地竜(塙)中妻で勝負。どこまで通用するかは、やってみないと分からんね。
打撃の状態を上げるのは県大会始まってからでいい。今絶好調の方が不安になるよ。
斎藤打撃不振より塙と鈴木琉の怪我が気になる、、、
特に塙はいるいないでかなり戦力に違いがでる
塙君は現チームでは1番の投手だと思う。
今週末の地区予選、調整登板してくれないかなぁ〜
>>286
本当に習志野オタか?
山内が京葉ボ−イズのエ−スなんて嘘撒き散らすな
市川ボ−イズだぞ 茨城スレにいる肩書き何ちゃらっていう奴なんとかしろ。
なんかまた土浦日大に負けそうな気が。あと明秀はもう終わったとか言われてるが全然そうでもない。むしろ新チームも強い
明秀は増田・芳賀・細川の印象が強烈だからいなくなると弱くなった気がする。
投手は知らんが北野がクリーンアップ打ってるようじゃ打線は1枚下じゃないの?
北野は本来2番6番あたりにいると怖い打者だけど中軸打つにはやや非力。
>>310
明秀はもうピーク過ぎたよ。
良い選手はいるが、抜けてる選手がいない。
新チームは力不足。 まあ素材だけみれば常総の有利は動かないよ、春は絶対にでてベスト8いかな
8日土曜日、牛久で第1試合10:00からみたいだね。
牛久ってアクセスも県南の人以外微妙に面倒だし、何より
基本の客席はネット裏の座席だけだよね。しかもコンクリート
の階段だけのw。
ギリギリに行ったら外野に回されそうだな。
県南代決は楽しみにしていたのにJ:COMじゃないのは痛いわな。
訂正
今確認したら牛久のネット裏の客席は、ベンチ椅子だった。
牛久のバックネット裏は拡張されていて、一三塁側にも客席は
あるのね。キャパは県南代決なら土曜日でも大丈夫かな。
少なくとも、15−0の5回コールド勝ちでお願いします。
県北だけど牛久はJスタの次にアクセス良いと思う
ノブスタやひたちなかはバスへの乗り替えが面倒
常総学院この秋大は茨城の頂点立つんだろうな?
予選から県大会ぶっちぎりの試合しなくちゃ周りは納得せんぞ。
関東大会での躍進を期待して春の選抜に望むイメトレしとけ。
>>323
冷静に判断して勝てる可能性は5割くらいです。
マイナス要因は塙が不透明なのと斉藤の打撃の不振です。 >>324
冷静に判断した君の予想は常総学院50%?
では残りの50%どのように割り振る予想なんだい? 塙に関しては微妙だよな15日の浦学辺りで投げないようだと県大会には微妙というか無理だろうし
>>326
関東大会まで見据えて考えると、対戦する可能性がある浦学に手の内を見せたくなければ塙君を投げさせないような気がします。
そもそも投げられる状態にあるかは分かりませんが。 塙なしでも岡田、菊地竜、中妻で回せばベスト4まではいけるはず。勝負は準決勝。打撃が上向いていけるかどうか、、
1岡田
2菊地壮
3北澤
4斎藤
5鈴木
6手塚
7菊田
8中妻
9大
10菊地竜
11和田
12中山
13?
14植村
15飯田
16陶山
17飯島
18和久本
19宮下
20田?
塙は結局怪我なのかね
いなくても県大会はなんとかなりそう
秋関には戻ってほしいね
菊田サードプランが崩れたことで鈴木琉がサードに回りセカンドがスクランブルな感じに
そんな菊田は今日先発だけど
菊田138km/h、セカンド斉藤エラー、守れるポジション複数はいい事だが、なぜセカンドなのか?
佐々木はプロ行かせるためにいろんなポジションやらせてるが内田だってキャッチャーやらせてたけどプロでは結局サードなんだし余計なことしなくていいねん
常総19−0東風 5回コールドですか。
2回までに18点取ったわりにはという印象です。
安打も12本と決して多くはないですし、詳細は分かりませんが、習志野まあまあの結果ですかね。
>>340
習志野× 書き込みミス。
まあ、最低限の希望15−0は越えたので、後は県大会でどれだけの結果を残してくれるか。 菊田中妻も1年から投げていただけあって普通に良い投手だわ
岡田菊地塙とはタイプも違うし二人が加われば投手層はかなり厚くなるな
>>343
中妻は県南選抜決勝で霞ヶ浦を2安打に抑えたからな。 菊田の投球は初めて見たが、投球フォームは綺麗。
ただ、結構ボールを置きに行く投球スタイル。
最後に1イニング投げたのは菊地竜か。投球フォームが
変わっていたので誰だか分からなかった。
それで面白い話、相手東風の先発したエースって、己の
最速139km酔うタイプで殆ど全力投球。上下に荒れて初回
からの打者一巡で四球4個出していたと思うが、あんなペース
投げたら5回持たないだろうと思ってたところ、1イニング8点
入った。
全体的に選球眼と走塁とはいい。ただ、10点以上点が入っている
状態で、ダブルスチール、3盗、2盗、2盗アウトとかで、完全に
アンリトンルール(国際ルール)とか無視だったわ。
常総はいつも大量得点差ついても容赦なく盗塁しまくるよな
>>338
上でやれるような選手には少しでも良いポジションを与えたいのかな?木内さんもそんなとこがあった。
でも前チームみたいに最後まで変更してたら選手は落ち着かないな
>>345
10点入っもて相手を舐めるより盗塁してもいいのでは。練習になるよ
けっこう球速もあるし打ちづらい投手だったのね。もっと良い投手を普通に打てないと選抜はない 走れるときは走るという感じはします。機動破壊じゃないですが、強いチーム相手にも足を使えればいいのですが。
機動力があるのか、単に相手バッテリーが弱いのか、夏の中央戦を思い浮かべてしまいます。
>>350
みなさんの書き込みが情報になるのでね。 >>334
佐々木の珍采配…
どこまで通用するか楽しみだ 野球部勝利
吹奏楽全国決定
内田ホームラン含むマルチ
宇草1安打1盗塁
いい日だったね
斎藤は、外野でいいだろうよ。器用な奴と不器用な奴がいるんだから、見抜けよ。バッティングに支障がでるよ。
中山を見たいと思っていたが、5回表の捕手の守備に入った
背番号12は中山だったのか。イニング間のスローイングは良
かったな。
今日の牛久の電光掲示板は反応が遅くて誰だか分からなかった。
>>354
19点取って芯食った打球は2、3本 あとはポテンヒットとかって 今日は長打より、内野の間を抜く単打狙ってた感じに見えたけどね
長打は菊地のHR1本といっても、中妻と岡野はシングル
ヒットで送球間に二進しているんだよね。
それに、岡野のヒット2本と斉藤の左犠飛(弾丸ライナー)は、
ボールが潰れる音がしたぜ。
少なくても、手塚1、中妻2、岡野2、菊地1、大高1、飯島1
の安打と斉藤の左犠飛は芯に当たっている打球だぜ。
大体金属で芯に当たらないって、そんなにないだろう。
>>359
いろいろ言ってるのは観てないアンチだからきにするな 斉藤は打撃不振かもしれないが選球眼は神がかってる
春から見てきたけどボール球を振ったところをほとんど見たことがない
昨日も3四球か 、県南選抜と合わせて7、8個くらい四球を選んでいる
昨日、代走で植村、盗塁アウトだったが、
陶山弟使ってよ。兄譲りで脚速いんじゃないの?
後大量リードだったし、飯田弟の投球観たかったなぁ。投手登録なのか知らんが。
宇草今日もヒット。このままレギュラー定着してほしいな
一年生野手ももうちょい台頭してきてくれないと層の薄さは否めない感
9月の予定を確認
15 浦和学院、専大松戸
17 川越東
19〜27 県大会
30 聖光学院
おつです
強い高校との対戦が多くなって来て楽しみだな
日大鶴ヶ丘に勝った小平西って、たしか練習試合でボコボコにした所だよね。
ツイッターで作新に負けたみたいな情報あるがどうなんだろう
>>369
常総17−0小平西、常総13−2小平西って書かれてますね。 来週、浦学戦を観に行こうと思うんだが、向こうのグランドに行ったことある人っている?
普通に観戦できるよね?あと駐車場って普通に停められるんかな?
>>372
一塁側の上にスタンドがあるよ。少し見づらいが森士の軍隊指導が見れるよ。駐車場は少し離れた場所あり朝なら部員が立ってるので案内されます。 15日土曜の浦学と専松との変則Wか俺も見に行きたいな 関東大会の前哨戦って感じだろうな
ところで常総の試合は@浦学戦で、A専松戦でいいのかな これなら夕方までに帰ってこられそうだけど
わかる人教えて
地区予選から本戦でメンバー変更って可能?
エース塙、新鋭小林優を見たい。
県大会の日程
19水,20木 2回戦
22土 3回戦
24月 準々決勝
26水 準決勝
27木 決勝
決勝は中継あり?昨年はJCOMで流れてなかったっけ?
>>375
その試合順でOK。
習志野戦の時は控えが先発でその後レギュラーメンバーに交代したみたいだが、今回は先発レギュラーメンバーでいくのかな? 準決、決勝を平日にやるなんて、常識的におかしいだろう。
上に書いてあるように水戸で開催したいからなんだろうけど。
例年通りひたちなかでの土・日開催で良いのになぁ。
誰か、猛抗議してくれ。
来年の国体と全く同じ日程で組んでるの。国体運営の練習としてな。だから例年より1週間早いの。
今年の国体に関しては、9月30(日)〜10月3日(水)まで
の4日連続の日程。今年の秋季茨城とは微妙に異なる。
まさか、来年の茨城国体って今年の福井国体の日程
を踏襲するではなく、今秋の茨城県大会の日程のよう
になるのか。日曜日から始めて5日間とかかな。
いずれにしても、国体の準々〜決勝が平日ではなぁ。
バーチャルで視聴すれば十分だわ。
関東大会は情報戦
代表決まった学校は他県まで偵察部隊飛ばすのは当たり前、週末なら尚更
平日開催かつ他県より代表決まるのも早いから、今年は例年以上に代表校に配慮した日程になってると思うけどな
偵察を飛ばすといってもなぁ。準決勝〜決勝の3試合に
ついては神奈川はケーブル、栃木と群馬は地元地上波で
放送。山梨は全試合ケーブルで放送じゃないの。
茨城は決勝のみケーブル放送か。
秋タイ準決勝・決勝見に行くと大抵の場合
堂々と「山梨学院」と書いた車が停まってる
>>383
県大会の日程は決まったの?
抽選の時に決まるんじゃなかったっけ? >>395
知らん。常総の練習場にある予定表に書いてあった。 ケニアの偵察なんてスルーでいいだろ
選抜は24年もご無沙汰
夏は低レベルな山梨では勝てるけど甲子園では遠足の繰り返し
茨城スレ見たが霞も、藤代も明秋も、日大も逆ブロックなんだな?
常総、楽勝で関東行ける組み合わせ
水城位か?怪しいとこ
決まったらしい。でも県内で組み合わせがどうの言ってたら関東やセンバツでは勝てないよ
>>402
確かに、県内で苦戦するようでは関東でも危うくなりますね。
全て快勝するくらいでないとね。
本音は全て圧勝して欲しいですが、望みすぎですか。 現在の日立一のエースは誰だか知らないが、昨秋の準決勝
の霞ヶ浦戦で先発した綿引(現2年)という右のサイドが先発
してきた場合、大丈夫なんだろうな。
ちなみに、直球117〜118、スライダー103なんだけど、
霞ヶ浦の打線を5回までゼロに押さえていたぞ。
この試合、常総サイドも見ていたから大丈夫だと思うが、
上記の投手の攻略法は、また後で書く。
予想
2回戦 日立一
3回戦 波崎柳川
準々決 常磐大高
準決勝 竜ケ崎一
決勝 明秀日立
こんな感じかな、、、
多分圧倒はしないが、負けない野球をすると思う。
17日の川越東はホームですか?ビジターですか?知ってる人いたら教えて〜
菊田・斉藤の威圧感は、東海大相模のスーパー1年生 西川・山村の3・4番と同等かな?
実力は置いといて、、
齋藤は投げるのが遅すぎでサードはムリ
取ってからツーステップしてから投げるから遅い
何回もエラー見てるわ
まともなサード作らないとまずいわ 菊田なんか論外
代打もムリ
外にスライダー投げとけば勝手に泳いで三振
秋から新チームの公式戦すべて見てる俺の目を信じろ
渡部が入らずなぜ
和田?
渡部のがすべて上に見えるが誰か教えてくれ
岡田 菊地 中妻 渡部 かと思ってたよ
佐々木になってから三遊間とキャッチャーは落ちたな
吉澤、吉成、内田は爺の時代に入学した選手だしな
>>432
ありがとうございます。目立った選手はいましたか? 池田って誰だ?って思ったら下手投げのPだよね?滅多に出てないけど、選ばれた事にビックリ。目先を変えるためか?彼はいつだかの真下を思い出す、、
>>434
サード鈴木はソツなくこなせてて安心してみてられたかな、、
ファースト争いが熾烈の中、北澤が2点タイムリー三塁打でアピール出来たと思う。 >>432
おっ明秀が大敗した中央学院に勝ったのか >>438
水戸工業戦の時のライナーとった時から花輪うまいと思ったわ。あとは進藤もサードうまかった >>443
作新のも負けてるんですか
ありがとうございます 2試合目は、ほぼ補欠メンバーがスタメン。バッテリーは菊地竜−中山。
菊地竜は4回を投げて3失点。4番にツーラン打たれてたし、結構ヒットも打たれててピリッとしなかった。
ただ常総打線も負けておらず、5-3と逆転。しかし、渡部が満塁からの走者一掃のスリーベースで逆転負け。
最終回は、レギュラーメンバーの代打攻勢だったが、一歩及ばず終了、、、
という内容でした。
今日2試合目見た人なら感じてるだろうけど、1年の小木曽いいよね。
情報ありがとうございます。
負けた試合は控えがメインでしたか、中央学院のメンバーがレギュラーだったかもありますが、菊地竜君は打たれてしまいましたか。
>>448
菊地竜は公式戦では抑えているが、練試で結構打たれるてるよ。 甲子園のかかる大事な試合でもセカンドは斉藤のままでいくのかな?
セカンド大高の方がいいんでは?と思ってしまう、、、
左打者は1塁か外野しか守れないからね
中妻はセンター固定だから
斎藤には内野をやらせたいんだろうね
>>452
言いたいことは分かるが、例えば県大会準決勝や秋関の準々決勝でも斉藤をセカンドで起用していくのかなぁ?と思って、、、 >>447
なにがいいんだ?でぶで足遅くてなんもいいとこない。日大に行った3番と5番のが体格よくて走れそうでいい 塙の怪我はまだ治らないのか、、、
はやく治してほしい
今日の神宮、法政3−3明治で引き分け。
宇草は5打数3安打1打点、3塁打1、盗塁1だった。
法政敗色濃厚の処で宇草が9回に同点タイムリーを打った。
リードオフマンの役割を充分にこなしている。
選抜出場は塙の出来しだいかな。
宇草はこのまま好調を維持してもらいたい。
塙はどこを怪我してんのかね?
全然情報が回ってこないけど。
>>435
真下は、2009年の時だね。その真下の代4番打ってた黒田の弟が去年いたのをこの間知ったわ。黒田和希君 ツイッター情報によると9-5で勝利らしい。内容はわからん
2試合見てきました。
1試合目 常総9-5川越東
2試合目 常総7-1川越東
気になった事をざっと書いていきます。
・1試合目は岡田先発。4回まで投げて被本塁打の1失点。2度のピンチもしっかりと抑えて、粘り強かった。
・5回から投げたサプライズ選出の池田は、正直厳しい。ワンアウト後、四球→4連打で2失点。堪らず和田に交代も流れを止められず1失点。
・2試合通して菊田が不発。昨日も見たが、打てる気配がしない。
・斉藤が復調の兆し。彼の弾丸ライナーはあっという間に外野を抜けていくので、見てて気持ちが良い。チームの雰囲気を変える。
・セカンド斉藤が、途中からまさかまさかのショートへ。(そんなに器用な選手なのか?)
・2試合目は菊田先発。ピッチャー菊田は悪くない。県大会でもいけそう。
P池田は正直 県大会でも厳しい気がします。とにかく球が遅い。
選手登録の変更で,池田・小松out→小木曽・和久本inになってもおかしくないかも・・・
菊地壮と斉藤の調子が上向きになってきたのが好材料で、選抜狙うには「塙の復活」「菊田の復調」がカギを握ってくるように思います。
長文すいません。
おつです
菊田は一本出れば脱出しそうな気もするけど、この辺りで松林さんが一言巧いアドバイスして欲しいな
>>474
詳細な情報ありがとうです。
斎藤が復調してきているのはうれしい限りです。
ただ守備はどうなのか、サードかと思ったらセカンド?
さらにショート?こんなにコロコロ変えられたら打撃にも
影響しそうで心配です。 菊田君は今日の打席、バットを振り出す時にグリップが下がり、その動作によって差し込まれ、スイングが斜めになってました。
>>478
ってかずっとそうだけどトップを作るのが遅いよね
だから差し込まれる
星は浦学ではないみたいだな
去年中山が来るって早めに書いた人いたけど、今回も意外とくるかもね >>474
川越東て地区予選で負けて
県大会にも出れないレベルだよ その川越東に4イニングしか投げてないのに2回のピンチを背負い、ホームランを打たれた岡田は大丈夫なのか?
まさか日立一に背信投球しないと思うが、ちょっと心配な内容ですね。
あと菊田は傷心中だからそっとしてやればそのうちやるだろう。
>>479
日大三か常総かな。まあ小山ボーイズから日大三ってまずないから浦和学院の線が消えたなら常総だろ。あとは海老澤の常磐が邪魔しなければ >>483
日大三の今年の3年だった金子は小山ボーイズだしまだわからん 新聞にメンバー載ったけど、ここからメンバー変更ってできるんだっけ?
日立一の現在のエースって誰なんだ。
昨秋の準決勝で投げた背番号11の右のサイドスローがエース
だったら、本当に大丈夫なんだろうな。
右のサイドスローの攻略法って、一応確立されたものがある
んだけど、まさか分かっているよね。
明日辺り、スローボールを右打者ならライトに、左打者なら中
堅にシングルヒットを打つ練習をした方が良いと思うけどなぁ。
いずれにしても、徹底してシングルヒットの連打で崩すイメ
ージ。やっては駄目なのが、ポップフライを上げるのと低め
を引っ掛けてゴロの山を築くやつ。
>>485
高野連のHPに載ってる。
変更は開会式当日のみだと >>486
と書いた後、調べたら日立一のエースは1年の左腕のようだ。
上記右サイドスローは、今年も背番号11だった。 関東シニアボーイズ板に三○が茨城方面とあったが常総?日大?その他?
川越は県大会出れなかったがレベル的には春日部共栄と聖望と同レベルだよ
ここ数年間聖望に負けてないし
確実に弱くはないが今回のようにやらかしグセがある
>>491
春日部共栄は夏に初戦で敗退し新チームの始動が早く練習試合2敗しか負けてないし今年は弱くないぞ。 >>491
毎年チーム変わってる過去関係ないからな
新チームは弱いそれだけ >>493
過去は関係なくても個々で見るとそれなりの選手が集まってきてるって事じゃない? 岡田は制球難であったり、1試合に数回ピンチを背負う場面があったりするが、ビッグイニングを作るような大崩れはしない。
メンタルは強いんだろうな。
>>490
茨城に城南ボーイズからくるのは常総か土浦日大だからどっちかだろ。土浦日大じゃね?2年連続ででたから取手シニアのエースも来るらしいし いよいよだな、今のところは調整日に雨が被ってて日程は大丈夫そうだ
明日(9/19)の試合
ノーブル水戸
1回戦
古河三×常磐大高 8:30
2回戦
日立一×常総学院 10:50
下館工×波崎柳川 13:10
ひたちなか市民
2回戦
霞ヶ浦×日立北 10:00
下妻一×水戸商 12:20
笠間市民
2回戦
水城×つくば秀英 10:00
太田一×取手松陽 12:20
J;COM土浦
2回戦
明秀日立×下妻二 10:00
石岡一×水戸工 12:20
>>497
取手のエースは関東一だろ
城南の4番のその子は知らないが斎藤、小木曽につぐ4番だし常総では? 明日の日立一戦は少なくとも10−0(5回コールド)での勝利を目指して欲しいです。
それで9回まで試合やったら中傷するつもりかよ。目指すのはかまわないが公式戦なんだから勝てばいいんだよ。叩くのは負けてからにしてくれ。
>>500
ツイッターで取手の大物が土浦日大とか騒がれてたが?っていったら取手シニアのエースだろ。 ただ勝つだけではなく、弱点を解消しながら上を目指す勝ち方をして欲しいです。
関東大会まで行けば、何とか勝つ試合を目指しても良いかと思います。
>>503
お前アンチ常総の木総ヲタだろ
よく茨城スレで土日や常磐持ち上げてる
試しにそのツイッター貼ってみ。そんなツイッター無いし貼れないんだから黙ってろって。 >>503
大物扱いするな
チョットいいピッチャーだよ 今水戸来たが塙の怪我ってガチなんだな
骨折したときによく見るサポーターで
右腕吊ってるし
>>511
まじか…骨折だと関東大会も無理そうだな… 天気微妙だしここで負ける常総ではないから自分は次に。
流石に平日で勝敗分かりきってるカードだから客いないわ
ガラガラすぎて迫力ない
佐々木ってなんでいつもカウント途中でバッター変えるの?成功したとこみたことないし
常総5−1日立一 かなり苦戦したみたいですね、ワンチャンスを生かした感じでしょうか。
とうとう最後までMAX110のサイドを捉えきれなかったね…
菊地君のスライダーより遅い
中妻今日は先発で一番打者か。
後は岡田、菊池でなんとかなりそうか
菊地は、秋関の準々までリリーフ専門で後ろに控えている
のが良いかもね。
ベンチ入りメンバーの変更は、和久本が入っただけ?誰が抜けたの?
明秀の試合観てきたけど、言われるほど強さを感じなかった。エースは出さなかったけど、どれもPは並。120〜130位。打線が悪くはないが昨年ほどではない。もしかしたら霞高の方が力が上かも、、、
常総も調子が上がっていけば、右のシードもそんなに怖くない。怖いのは未知数の日大とコールド勝ちで波に乗ってる常磐か?試合観てないけど、、、
やはり関東は何としてでも常総に行ってもらいたいね。
>>511
まぢか。。
それ関東も無理じゃん。
塙抜きで2勝はきついな。 塙新チームなってから投げてないよね
それで未だに腕吊った状態なのは心配だな
今日の試合、ヒットは12本だったようだけど、誰が何本とか
わかる方是非情報を・・・
斎藤がブレーキになっていたようだが、やはり守備位置のこと
が影響しているような気がして心配。
次は先発が菊田君で岡田君がリリーフって感じでしょうか。
菊地竜君は使いすぎて故障が怖いので慎重に行きたいですね。
後は打線の奮起ですが、次はもっと打てるでしょうね。
Twitterに試合終了後のスコアボードの写真がありましたが、常総はヒット10になってますね。
書き込みには、二塁打が菊田君、中妻君と書かれていました。
バントヒットが3本?4本?あったからクリーンヒットは少なかった
それを聞くと夏大会の打撃状態を思い浮かべて不安になります。
でも、小技が使えるなら突破口が開けそう。
バントヒット3本かな
中妻は二点タイムリーとツーベース
齋藤は弾丸ライナーでタッチアップの打点1もゲーツー食らったりだめだめ
菊田はレフト前タイムリーとボテボテポテンヒット二塁打
打線は最悪だわ
相手のサイドに全くタイミング合わずフライの山
中妻だけかな投打に活躍したのは
菊地は磐石
ネット裏がどよめく程の
切れだったな
来年150キロ2年後にはプロ行ける素材だわ
さっきも言ったけどチャンスで5番岡野でカウントワンストライクで代打出してたけどほんとにやめてほしい。
中妻は12年の菅原みたいな感じ
小さいが左の二刀流
打って投げて大活躍だったわ
変わった大高ボテボテ内野ごろだったな
ところで和久本とやらはなにがいいんだ?
肩書きちゃんオススメなんだろうが小さいし細いな
常総対策は球の遅い投手を投げさせるになりますかね。
サイドハンドのエースが居るチームには苦戦する⁉
10安打中 中妻君が猛打賞⁉
バントヒット2本含む内野安打が3本。
菊田君の二塁打は当てただけのセカンド後方のポテン…
ちゃんと捉えてたの中妻君とPの菊地君だけだった気がする
堅守と投手力で勝つのもええやん
まあ弱いところを打てないのはやばいかもだが
駒は1枚欠けていますが、投手陣はそこそこ安定した結果を出してますからね。
後は、打線が抑え込まれて1点もやれない状況で踏ん張れる力があるかどうか。
>>544
キャッチャーの菊地も第1打席上手く右にクリーンヒットだったよ そういえば初回に無死2、3塁で無得点だったんですね、決定的なチャンスはものにしていかないと命取りになりますね。
今日近くに座ってた常総オタのじいさんが
塙は手術したとかこれからするとか言ってたわ
二瓶が法政セレクション落ちて東洋
だとか言ってたからだいぶ詳しそうだったけど
>>507
危機感ないんだな。来年の新入生は土浦日大がダントツ1番だよ。取手シニアのエースにライオンズジュニアとか手がつけらんない。 >>550
塙そんなの状態悪いのか楽しみにしてたからショックです >>551
土日オタは自分のスレ作って勝手に妄想してろよ >>550
ぶっちゃけ東洋でも悪くないよね?
六大学>東都>その他? 癖があると相変わらず打てなくなるのを他に見破られたな
100キロ付近の左サイドとかいたら凡打の山になる可能性が高いわ
誰かベンチ入りメンバー背番号順に全員教えてください。
>>541
菅原よかったよね。藤代戦も彼がいたから勝てた。今は何してるのやら。たまには顔見せに来てほしい >>551
最近ちょこっと甲子園出ただけでそんなに選手集まるほど甘くない。
しかも甲子園出たと言っても、所詮惨敗の遠足だったし。
そんなんで選手バンバン集まって来るのなら、常総だって苦労してないわな。 てか、菅原の12年世代は1学年15人だぞ。
次の13年の高島、内田、飯田の代が17人入学で最終国体
時は16人。
それで、12年世代の人がこのスレで、高島、内田、飯田、
吉澤、吉成等が下級生時からベンチインしていて、13年選抜
と夏の甲子園のプレーは洗練されていて素晴らしかったって
言ってたぞ。何が言いたいかと言えば、取り過ぎは注意でど
こかで休む学年がないと真に強いチームは作れないぞ。
>>556
湖北戦見たけど常磐の1.3.4番が打つ
ピッチャーは小山Bの鶴見が1安打完封MAX140コントロールもそこそこでフォーク投げるな!鶴見が投げる時はキャッチャーが2番手で肩が弱いから走れると思う 春も初戦は硬くなってたからこれからだな。
数試合見ないと新チームの実力は分からないから予選終わってから判断する
サンダルと乱打戦した湖北を完封勝利
負けるんじゃね、普通に
常磐5-常総3位と予想はしてみる
常磐のピッチャーいいな
2戦で被安打1
打線不調だし打てないわ
エース塙抜きで常磐打線抑えられないだろ
まずいな
>>568
茨城スレでも同じこと書いてアンチは必死だな >>569
アンチじゃないよ
常磐のピッチャーがいいのも
常総打線も不調なのも事実だろう
苦戦するのは間違いない >>562
取りすぎ注意はわかる。でもセットで送られて来たりするよね。それも仕方ないのかなと。 常磐のPはいいかもしれんけど関東とか全国目指すチームが
あのレベルで勝てそうにない無理っていう程の相手なら
もうこのチーム解散しちまえ
鶴見なんか岡田、菊池以下だぞ。ピッチャーがいないからやらせてるだけ、常総ならキャッチャー固定だわ。
常盤と当たるにしても、あと一戦あるので分かりませんが、次も常盤が快勝してきたら、常総が勝てるか少し不安になりますね。
波崎柳川戦は日立一戦より楽に勝てるかなと思っていますが。
金〇 投手 城南 横浜
高〇 投手 城南 花咲徳栄
三○ 内野 城南 関東一
渋○ 外野 城南 桐光
石○ 捕手 城南 日大三
吉○ 内野 城南 関東一
山○ 外野 城南
三〇 投手 志村
田〇 内野 志村
鎌〇 内野 志村
金〇 投手 城南
高〇 投手 城南
三○ 内野 城南
渋○ 外野 城南
石○ 捕手 城南
吉○ 内野 城南
山○ 外野 城南
金○ 投手 大田水門
村○ 捕手 大田水門 -木更津総合
荒○ 投手 東村山中央
吉○ 外野 東村山中央
黒○ 捕手 世田谷南
渡○ 外野 八王子桑都
東京都シニア
池◯ 投・内 世田谷西→相模
◯嶋 投 世田谷西
延◯ 捕 世田谷西→横浜
内◯ 内 世田谷西→早実
中◯ 外 世田谷西
小◯ 投 八王子
初◯ 投・内 八王子
◯松 捕 八王子
井◯ 外 八王子ー日大三
加◯ 投 東練馬ー日大三
長◯ 捕 東練馬ー関東一
せ◯ 内 東練馬
中◯ 内 東練馬
田◯ 内 東練馬
垂◯ 外 東練馬→慶應or桐光
秋〇 投 江戸川中央ー常総
石◯ 捕 江戸川中央ー関東一
山◯ 内 江戸川中央ー日大三
吉◯ 外 江戸川中央ー専大松戸
安◯ 外 江戸川中央ー横浜
大◯武蔵府中ー早実
内◯武蔵府中ー早実
中◯武蔵府中ー東海大相模
西◯武蔵府中ー花咲徳栄
尾◯武蔵府中ー慶応
深◯ 投 小平
市◯ 投 新宿 ー関東一
秋◯ 投 荒川 ー八戸光星
尾◯ 捕 荒川
茨城
松○ 友部 投手
石○ 友部 捕手
増○ 友部 内野
樫○ 水戸 投手
熊○ 水戸 投手
永○ 常総 捕手
山○ 竜ヶ崎 投手
飯○ 筑西田宮 投手
小○○ 筑西田宮 投手
廣○ 筑西田宮 捕手
佐○ 筑西田宮 内野
秋○ 筑西田宮 内野
高○ 波崎 投手
香○ 大洋 内野
寺○ 日立 投手
来○ 筑波 投手・内野
矢○取手 投手
塙 江戸崎 投手
千葉ボーイズ
西◯ 投 京葉 マリーンズJr
斎◯ 内 京葉 マリーンズJr U15
厚◯ 内 京葉 マリーンズJr
渡◯ 内 京葉
内◯ 外 京葉 ボーイズ関東選抜
溝◯ 内 京葉 マリーンズJr
石◯ 投 松戸中央
中◯ 捕 松戸中央
渡◯ 内 松戸中央
甲◯ 外 松戸中央
澤◯ 投 流山 南北オールスター
新◯ 内 流山 マリーンズJr
高◯ 内 流山
中◯ 投 成田 南北オールスター
豊◯ 投 習志野 ボーイズ関東選抜
永◯ 投 千葉中央
準々決 常総 常磐 水城 竜一 霞高 藤代 明秀 日大
準決勝 常総 竜一 霞高 日大
決勝 常総 日大
こんな感じかな。
ジュニア代表、シニア 代表候補、高校ベンチ、はたち過ぎたらただの人。経歴好き常総ヲタさん、経歴ひけらかすの止めたら?野球でメシ喰えるのなんて何人もいないんだから。夢追うのはいいけど現実はその後の人生だわ。
>>583
あなたがその書き込みをするまで経歴がどうこうなんて話題、このスレではほとんどなかったと思うが
あなたは一体誰と戦っているの? 水戸なら試合出来ますかね、土浦は水はけが悪いイメージがありますが。
24日の試合を見に行くつもりなので明日負けては困ります。
先発予想
22日3回戦 菊田
24日準々決 菊地竜
26日準決勝 岡田
27日決勝 中妻
2回を終わって常総5−1波崎柳川みたいです。
常総学院ツイッターをみた方がいいですよ。
間違い、Yahoo!の常総学院リアルタイム見てください。
サイドに弱い常総ですか。
これが根付くとヤバイですね。
相手のサイド
背番号4
背が160位
体重55位
マックス115
でも打てん
サイド出てきて9人くらいか
凡退ちゅう
ワロタ
なぜ打てん
サイドに3イニングピシャリされたお互いヒット7本づつ
5回終わって5-1
只今グラセン
このまま勝つだろうが課題だらけ
この中学生みたいなサイド打てんかー
いつぞやの果実のサイドみたい
昭太の代の選抜のときな
だから、サイドは右打者なら右打ちでシングルヒット徹底、
左打者なら中堅に素直に打ち返してこちらもシングルヒット
狙いを徹底すること。俺が前から言ってたぜ。
プライドを捨て、バットを短く持って上記のようにシングル
で崩すしかないぞ。
ノーアウト一塁ニ塁のピンチ
中妻の攻守で抑えたわ
中妻センスの固まり
さてサイド4イニング目に来たよ
岡野
右中間真っ二つ
スリーベース
ノーアウト三塁
>>609
一応右打者はバスターの構えするなど工夫はしてるみたいなんだけどね このままコールドぽい
現在
6回裏
6-1
ノーアウト2塁
また、いつもの岡田の調整登板か。これ無駄だろう。
場数踏んでいるU15代表だった投手には不要だわ。
裏でコールドに出来るかどうかですか、下位打線だから難しいかな。
ちなみに明秀はコールド負け目前らしいですね。
八回裏まで来たわ
コールド出来ずか
課題だらけ
齋藤や岡田
塙が投げれん時点で関東2つ勝つなんて諦めました
岡田も成長の跡が全く見えない
まぁ、俺が言うのもなんだが、取手一はいわば第二の藤代で
データ収集・分析が非常に熱心。とりあえず、取一がどういう
対策を対常磐大にしたかを参考にしつつ、こちら側も独自に
徹底分析するべきだ。
本気で完勝だけ望めば菊池竜が投げてこんなは打たれないだろう
岡田は初戦や初登板は力を発揮できない事があるから調整で出ておいて良かった。
斎藤は一度打順を変えたら?
斉藤は打順よりポジションだな
ただ大高が振れてるので外野に空きがない
連係や守備範囲を求められるセカンドよりサードの方が気楽にプレーできるんじゃね
今日の打順については、遊んでいるのか知らないが、菊地
(捕手)1番とか無茶なオーダーだな。菊地は6番か5番だろう。
佐々木監督以下が勘違いしているところだが、93、98、01、
03は上位・中軸は不動なんだよね。変えるのは一部下位だけ
順番を入れ替えるのみ。
木内さんがコロコロ打順を変えるのは、捨て年で勝負年じゃ
ないから破れ被れでやっていたのも分からないのか。
今年みたいなチームは、打順は何があっても一切変えて
はいけない。ベストは東風戦の打順だな。
岡田君は使ってみて良かったですかね、大事な試合でこの状態では敗色濃厚でしょうからね。
まあ、次は大丈夫なのかって不安は残りますが。
なんか佐々木より海老澤のがうまいな。鶴見を投手にしたり。戦力なくてもうまくやってる。夏も明秀にいい勝負してたし
監督やったことない、素人でもわかるだろう。斎藤、菊田は打の中心なんだから、ポジションいじるなよ。不器用、器用がいるんだから。
結局、菊田はファーストに置くか、慣れているサードに
置くかだろう。レフトはリスクがあり過ぎる。
まぁ、斉藤は従来のライトでよいと。
あと、絶対にやらないといけないのが、秋関に向けて実戦型
守備練習。これを徹底的にやって欲しいわ。
練習
8得点は少なくはないかも知れませんが、下館工が7得点しているのを考えると少ないですよね。
岡田君は何が悪かったのでしょう、球威で抑えてくれると思っていましたが…。
>>659
大高は元々セカンドでライトが斉藤だったんだけどね とりあえず斎藤が最後にヒット出たのがよかったわ。菊田も調子は上がってきたが打球が上がらない
>>666
そうなのか
普通に慣れてるポジションでいいのにね 帰ってきたわ
結果的に勝ちだが全くだめ
まず渡部 和田はもう使えない
2回戦まで
打撃な、頑張ったのは中妻 岡野 菊田な
打撃はまぁまぁだろ なんと行っても課題は守備
なんだよ、齋藤またかよて、感じ
取ればコールドなのにタイムリートンネルだぜ?
最終かいも、サード鈴木エラーで罰交代
ほんで岡田な 安心して見てられなかったのは俺だけじやないわな
とにかくヒット打たれる
安定感なし
次の常盤
誰で行くよ?菊地しかいないぞ
または、中妻な
2年ぶりの関東頼むよ常総
山梨まで泊まりで行くんだからよー
練習試合でよく名前が上がった小林は和田渡部以下なのか?
次戦は岡田君を先発させるつもりで今日は使ったのかと思いますが、迷ってしまう結果でしたね。
岡田君が大事な試合で使えないようでは厳しくなりますね。
つぎ岡田じゃ負けるぞ
全く安定感なし
制球切れだめだわ
ひょろひょろ波崎の打者に打たれるわ
合わされるわ
常磐は2年前に初戦で負けた悔しい相手
リベンジしてほしいが怪しいぞ
とにかくエラーで失点ばかり
齋藤 頼むよ
デカイんだから一塁手だめか?
北沢よりいいだろ
常盤の打線はそれほど強力ではないと思いますがどうでしょう。
投手陣が無失点を続けてるので、常総が打てるかどうかの試合になりそうですが。
中学時代の肩書きある選手を
とにかく先発レギュラーで起用したいがために、不慣れなポジションをやらせて、果たしてチーム組織として、うまくいきますかね?
一つのエラーから崩れて脆かった夏の決勝の教訓が生かされているのか?
次で負けそう
っていうか今世代ってめちゃくちゃ弱いな
選抜なんて無理だろこれw
相手は常磐に決まりましたね。
明後日は誰が先発してくるのでしょう、今日と同じく鶴見君が先発ですかね。常総としては速球派ならやりやすいでしょうか。
足を絡めて崩していきたいですね。
2年前の初戦負けしたチームより
今年は弱いなこれ
期待していたけど塙もいないし
常磐に負けるわ
どう考えても2年前より弱いチームなんて近年ないわ。常盤に負けるとか言ってるのは夏に藤代に負けると言ってた奴らだろ
このメンツなら選抜はいけて当たり前
点差もついた上での調整登板で打たれたくらいなんだから心配いらん
ん〜。謎の育成、采配。谷田部を投げさせたり、水野と二瓶を逆にしたり、大高と斎藤を逆にしたり、ポジションの空回りが目立つよ。どうみても、おかしい事ばかり。
投手陣以外は2年前より優れてるとこ
ないような気がするが
常磐も2年前より力ないから勝負はわからないけど
まだ予負けない程度で試しながらだから単に得点差や結果だけで判断は出来ないけど、
このチームである程度の成績を残せないと拙いのは本人が一番理解してるのでは。
今回のチームには期待してたけど現段階では
野手は大曽根陶山宮里佐々木とかいたチームのが力あるわ
そのときの小林と岡田はなんとなく被るわ
岡田には頑張って結果出してほしい
そろそろ結果出さないとほんとに集まらなくなりそうですな。
谷田部 佐々木今後のために早めに退いて下さい。
お願いします。
まぁ次で大体分かるでしょ
鬼門ひたちなかで近年苦戦している常磐相手だからね色々試す余裕はないね
>>258
訂正 海老沢 甲子園0勝1敗
(おまけ)
佐々木 19勝15敗(甲子園8勝6敗)
11秋 ●常総学院3-5甲府工
12夏 〇常総学院14-0杵築※
12夏 ●常総学院5-7桐光学園※
12秋 〇常総学院5-2健大高崎
12秋 〇常総学院6-5佐野日大
12秋 ●常総学院4-6花咲徳栄
13春 ●常総学院0-2済々黌※
13春 〇常総学院5-4帝京
13春 ●常総学院5-7専大松戸
13夏 〇常総学院6-0北照※
13夏 〇常総学院4-1仙台育英※
13夏 〇常総学院9-1福井商※
13夏 ●常総学院2-3前橋育英※
13秋 ●常総学院2-8習志野
14春 ●常総学院0-2桐生一
14秋 〇常総学院2-1佐野日大
14秋 〇常総学院5-3平塚学園
14秋 ●常総学院3-4木更津総合
15春 〇常総学院14-1米子北※
15春 〇常総学院8-1今治西※
15春 ●常総学院3-5大阪桐蔭※
15春 ●常総学院5-6国学院栃木
15秋 〇常総学院3-1横浜
15秋 〇常総学院2-1日本航空
15秋 〇常総学院4-0桐生一
15秋 ●常総学院7-8木更津総合
16春 ●常総学院2-6鹿児島実※
16夏 〇常総学院11-0近江※
16夏 〇常総学院8-3中京※
16夏 〇常総学院7-4履正社※
16夏 ●常総学院1-4秀岳館※
18春 〇常総学院7-2関東学園大付
18春 〇常総学院7-3東海大相模
18春 ●常総学院8-9日大三 >>248
調べてみた。監督別対県外戦績。※は甲子園での対戦
海老沢 1勝5敗(甲子園0勝2敗)
97夏 ●茨城東3-4福岡工大付※
98春 ●茨城東3-10宇都宮学園
08秋 〇水戸桜ノ牧6-3花咲徳栄
08秋 ●水戸桜ノ牧0-8前橋商
09秋 ●水戸桜ノ牧0-3桐蔭学園
10春 ●水戸桜ノ牧4-13浦和学院
小菅 2勝11敗(甲子園0勝4敗)
99春 〇伊奈10-4専大松戸
99春 ●伊奈2-5聖望学園
03秋 ●下妻二0-3桐生一
04夏 ●下妻二1-3熊本工※
08秋 〇下妻二11-6甲府工
08秋 ●下妻二7-8習志野
09春 ●下妻二1-5明豊※
09春 ●下妻二1-11浦和学院
10春 ●下妻二1-7日大鶴ケ丘
11秋 ●下妻二1-8横浜
12春 ●下妻二1-3前橋商
17夏 ●土浦日大3-12松商学園※
18夏 ●土浦日大2-6興南※
川井 1勝4敗
04秋 ●波崎柳川6-7桐生一
09秋 ●波崎柳川3-4浦和学院
16春 〇石岡一7-4前橋
16春 ●石岡一2-3東海大市原望洋
17春 ●石岡一0-7健大高崎
野澤 2勝4敗(甲子園 0勝1敗)
04春 ●水戸商3-9早実
07秋 〇水戸商5-1桐生市商
07秋 〇水戸商4-3花咲徳栄
07秋 ●水戸商2-11横浜
08春 ●水戸商1-3鹿児島工※
12春 ●水戸商9-11松戸国際 24日菊池竜
26日長妻
27日岡田
これで行ってほしい
斎藤は守備位置で、常に両手を左右に動かして落ち着かない。
これは自信のない証しだと思っていたら、やはりやらかした。
8回の1死2,3塁。あの場面は3塁走者を牽制して1塁に投げて
いればなんのことはない場面だった。3走が目に入ってしまった
のだろうとは思うが、そこが経験のない悲しさ。
セカンドはショート、ファーストとの連携プレー上重要なポジション。
また、変化球の打ちそこないの変な回転のゴロがよく飛んでくる。
しっかり補球して素早い送球が要求される。
斎藤の守備センスではちよっと難しいと思う。やはり外野に
戻したほうが打撃も良くなると思うのだが・・・
>>697
長妻➡中妻ですが、
この場合は、完投が前提にになるでしょうか。 野球は1点多ければ勝ちなのね。
次の常磐大にも1点勝てば良いわけなのね。
>>701
それは甲子園での勝敗の話だね。
地方では勝って当たり前で、内容も問われる。
それが常総野球なんじゃないの? 内容悪くても、その時は言わしとけ。勝てば官軍。「結局は茨城は常総」って皆納得する。
ただ絶対に負けんなよ。
ここ2試合観た感じチームの調子や状態は決して悪くない
関東大会出場はまず大丈夫だと思うよ
まあでも甲子園にいければ強い常総ってはっきりわかんだし
>>702
そうですね、上を目指すには内容を気にしないとダメですよね。
課題や不安を減らせれば勝てる可能性が上がってくるはずです。
昨日の試合も、7回コールドで終わってたとしたら、評価は違ってたでしょうからね。 岡田は調子悪かったみたいだが、何だかんだで修正してくるっしょ。
あとは斉藤の復調に期待。菊田・斉藤が繋がりだしたら、もうね!佐々木さんは、調子が悪くてもこの2人のクリーンアップは変える気ないみたいだから、何とか応えてあげてほしい。
そういえば今年の準決・決勝はjcomで中継してくれんのかね?
5、6番手の投手が投げてヒットは打たれたものの試合は作れましたから。層が厚いところは見えますかね。
斉藤は元々力あるから心配してないけど鈴木琉にもう少し打てるようになってもらいたい
明日の常磐戦はコールド勝ちして、ようやく強さを見せるか、2〜3点差で何とか勝つか、最悪の負けがあるか。
常磐大の豆知識でやたらと外野が深く守るというのがある。
大体、クリーンナップならフェンス手前2メートルくらい
に張り付く。一巡目で誰に対してどの位置に外野がポジショ
ニングを取るのかをメモして置けばよい。記録員か部長が。
で、足のある選手ならシングルでもセカンドを狙ってよい。
としても、ひたちなかの場合、フライを上げると外野に捕ら
れるので、低いライナーを打つのに徹するのがいいと思うぞ。
明日は菊池かな
投手陣は2.3点に抑えて6点以上取りたいな
>>715
そうですね2〜3点には抑えたいですね。
菊地君を先発にした場合、完投能力があるかどうか。
継投にする場合、誰を使うかも難しいですよね。勝敗が際どければ岡田君を使うようでしょうね。 スコア的には、コールド勝ちか、5−0か6−0で安打は二桁ならあんまり文句は無さそうですね。
昨日の試合見た人は誰もが感じたことと思うが、岡田はかなり深刻な感じ。
コールド成立の1回だけ投げるはずが、いきなり左中間2塁打、1死後に左前
に運ばれて斎藤トンネルのお膳立てを作った。
相手は16人チームで、7番9番に打たれたのだ。3回4安打3失点、これでは
不安を持つなというほうが無理。
一方で神奈川では及川が相模を2点に抑えて横浜が勝っている(5−2)
及川の2失点は打たれたというより四球によるもののようだ。
U-15双璧の双璧と言われた及川と岡田、切磋琢磨して成長してもらいたい。
春のFLでも使われてたし期待されてんな
清水や和田もチャンスは充分与えられたんだけれども
海老沢vs佐々木
常総は声かけしまくってるが、常磐も似たようなもんだしな
中学実績ならブッチギリ常総だが、監督の育成力次第
今年の常総は有数の人材呼んだんやから、
佐々木は負けたら責任問題やぞ
3年に1回甲子園は義務やぞ
明日のスタメンはピッチャー菊地竜、セカンド鈴木、サード斉藤になると予想!
常磐大の投手の特徴って、概ね縦スラの出し入れとフォーク
ボールを使うということだろう。
縦スラの低めの見極めとフォークボールは見逃す。
こういう感じでボール球は見極めていこう。
>>702
地方で1点差で勝っても甲子園で大差で勝っても同じだよね。
それが常総野球なんだよね。 1〜2回で3〜4点取って優位に進めたいですね。チャンスが出来たら確実に得点したいですが、スクイズをするかしないか、1点を取る野球では全国で勝てないと考えるなら、強攻ですかね。
常磐の鶴見君は捕手登録なので、投手経験は浅いのかな。
そうなると受ける捕手も経験が浅いでしょうから、バッテリーにつけ込む余地はありそうな気がしますね。
素材が揃ってても無能な佐々木には使いこなせません。
今日は勝てるかな?
常盤大は強いから常総は負ける
乙でした
さよなら常総 また来年
>>725
常磐大は今の1年瀬谷ボーイズからけっこうきたらしい ひたちなかに着きました。
先発投手は中妻君ですね。
結局斎藤外野で菊田サードに戻すのかよ…大会中なのに一貫性なさすぎだろ
逆にここからの相手はミスが命取りになるから戻すならここしかない。ずっとやってきたポジションだから戻すのはいつでもできた。
常磐に一点先制されたが、菊田君の打った瞬間に分かるツーランで逆転。
まぁ決勝でやらかしていたけど普段は守れてたしね
守備の影響か場外本塁打で逆転!
菊田スローイングは問題ないからね
腰高だからどこやらせても怖い
なら慣れてるサードでってことで
最初からこの守備でいけよ。にしても常磐大なかなか強いな
斉藤は初戦のあのエラーで佐々木監督も見切ったかな
柳川戦でヘタにノーエラーじゃなくて良かったかも
命取りになるような場面でエラーする前に決断できたと
相手投手が鶴見君じゃないからか、常総打ちまくり中です。4−1。
満塁で菊田君がサードゴロ併殺。
予感はあったが、その通りになってしまった。
今年は走塁がいいから迫力は前チーム程無いが点は取れる
だからこそ塙が万全ならな
塙がいなくても関東勝てるようなら選抜期待できるな。
マリーンズJr.三羽ガラス 及川、岡田、根本順調に育ってますか?
斎藤くんのタイムリーで11−1の5回コールドで終わり。
常総勢いが出てきて余裕のゴールド勝ちか。
決勝までは死角なしだね。
常磐の4エラーのサービスはあったものの、活発な打線でした。
手放しで喜べるとはいきませんが、この調子で行ってくれればってとこですか。
ただ、手塚くんの状態が悪いですね。
中軸に当たりが出てきたし下位打線が好調だね
監督が次の試合打順いじりそうで怖いが
勝敗は全く心配してなかったが5回コールドとは
しかし3回の2アウトランナーなしから点が取れた(しかも6点)のはかなり大きかった
あれで完全に試合が決まった
手塚くんが調子を取り戻して1番に入り、菊池くんが6番あたりに居ると厚みが出ますね。
しかし中山大高が絶好調だと中妻が外野入る時どうするかだな斎藤は外せないし
斎藤は2試合連続でヒットだけどまだまだ本調子じゃないね。
乙華麗様
まぁ少しでも実践をした方が補欠なども出せていいのでは?
今日に限らず格下に全力で戦って大差で勝ってもあまり得るものはないからな
どんな理由だとしても接戦やコールド有無などで危機感を経験しておいた方がチーム力はアップする。
木内さんもわざと補欠を出したりよくやってたな
打撃もヒットと言ってもポテンよりは真で捉えたアウトの方が期待できるんだよね
常磐の外野は深い守備位置だったけど長打は多かったですね。
中妻は野球センスの塊だな
やっぱりピッチャーでも打順がまわってきたときに期待できるのはいいね
1打席目のバント安打は惚れ惚れしたわ
大崎とか榎本とか大川みたいな、長打力があって走塁も上手いトップバッターが最近少ないけど、今年はどう?
>>760
柳川戦の岡野の一塁から二塁へのタッチアップ見事だった
一死一塁であの当たりならハーフで待ちたくなる場面だけど風とか相手の守備力も考えた冷静なプレーだった 中妻はチェンジアップ、ナックカーブ、ツーシームが欲し
いね。
鈴木、中山、大高の7〜9番はクリーンナップみたいなもの
だろう。特に大高は185cmの9番打者って初めて見たわ。
我慢できず仮病使って仕事休んで行ってきました
毎回になるが酷評させてくれ
先発は中妻な 先頭にヒット 2番によんたま 初回からやばい雰囲気だったわ
でも犠牲フライの1点で抑えたのはさすが
そこからが神ピッチ2回から5かいまで全く見てて危なげないわ 内野ゴロの山
結局5回1失点のみ 岡田よりも安心できるわ なんせ4玉出さない マックスは128位だがなぜか打たれない
打っても今日も神セーフテイー決めたわ
まさにセンスの塊 1点取られてからの裏には菊田の場外 130メートル位行ったかな? あとはバッターでよかったのは8番レフトに入った1年中山な
タイムリー3塁打 残りの打席もすべて 芯で捉えてた 後は岡野な ずんぐり体系から今日も左中間真っ二つの長打打ったわ 足が遅いが打撃は素晴らしいものがある
5番に置くのも分かるわ
今日は満遍なく打ったね 常盤は投手マシンガン 6人も出してきて11失点
まあ まともな投手は一人もいなかったが
塙がいなくて厳しいところだが 菊地 中妻 岡田この3人で明後日勝ってほしい
安定感は菊池 中妻だが 明後日は誰か分からんな とにかく次も勝て
あと 二つだ がんばれ 常総! 山梨まで応援行くぜ
>>781
クリーンナップが打てなくても期待感あるのがいいね
>>782
選抜には間に合うのか。それでは是非選抜を決めて欲しいな
>>784
仕事休んだんですか(笑)毎度レポありがとうです
常盤にも借りを返したしこれからだな
前試合は斎藤がアウトにしてればコールドだったが今日はその斎藤が決めたようですね。 >>786
悪いが足遅くてなにいいのか分からない。石川弟さんのが、よっぽど肩よくていいわ。 中山って足速いんじゃないの?まぁ中学の時に比べて体がガッチリしてたが
飯田世代、鈴木世代、現チーム、3年に一度甲子園で勝てれば良い。4年連続出場して1回も勝てなかった時代より、よっぽどマシ。
>>789
同感
甲子園で負ける常総は見たくないんだよね。個人的には予選より落胆する 次は水城戦。参考に途中まで見ましたが、バッテリーがまとまってる感じですね。投手はMAX135出てたかな、変化球を低めに集めて直球で勝負する印象でした。キャッチーは肩が良いです。
打線はそれほど力強い感じはなく、まあ普通くらいですかね。
水城みたいな、まとまりのある特に癖のないPみたいな感じのチームは常総お得意様だろ。コールドで勝てよ。
今日ほどは打てないでしょうから、決定的なチャンスは逃さないで欲しいですね。大勝の後だけに雑にならないようにですね。
菊地君の先発予想が多いですが、どうでしょうね。
塙君、肩か肘を痛めですか?菊地君が2回戦MAX144kmだしたのだが、岡田君は、
ピリっとしないですね。中妻君は、スピードないが、岡田君より安定感がありますね。
今年の6月の招待試合(作新学院戦)1失点におさえていますね。水城戦を勝ったないと
関東大会にいけないから。
バッターは、菊田君が、場外ホームランを打ったですか?
場外ホームランは菊田。中妻は初回崩れたけどその後はさすが。
岡田は調子が悪かったと思いたい、、、。
菊田君は笑顔でホームインしてましたね、手応えが良かったのでしょう。
右中間へのライナー二塁打は左打者が打ったような当たりで、菊田君は右方向にも打てるので引っ張りに拘らなくてもいいかと思います。
長打にしても元々夏まではセンターから右方向の打球が多かったからな
手塚、斉藤のイケメンもいいが中妻の小動物顔や菊田の土方顔も味があっていいよ。
天気予報があまり良くありませんが、試合中に雨が絡んでくると番狂わせの心配がありますね。
話ずれるんだけど防衛大学野球部に常総出身者が数名いるのは野球部出身じゃないよね?
身長180以上
185斉藤
185大高
182菊田
180鈴木琉
180手塚
180岡田
180塙
こんなところか?今年もでかいな。
やっぱり相性みたいなのあるね。常磐大は水城に水戸ジュニア大会で2対1。
昨日までの結果をみてどうですかね。調子上がってきたとみていい?
準決勝、決勝に向けて不安材料はない?
不安材料は、
昨日は2、3回戦を投げ抜いた投手ではなく、レベルが低い投手だった可能性がある事。
常総の方が力はあると見られるが、勝負事に絶対がない事。
常総の方がプレッシャーが大きく、焦りが出やすい事。
>>810
岡田が先発したら、イニングごとに好不調の波がある。 抑えたら自信になるな。
中山は中学100メートルで全国一位でシニアでも一番バッターだったよね。
足があるから他のポジションを守らせたいし実際に守れる。石川も捕手でやるならそれは歓迎では?
大高って185あるけど単打が多い印象だね。
>>816
中山が100m全国1位とかシニアでとか足あるから他のポジション守れるとかあんたニワカで何も知らないだろ?
適当にもほどがあるわ 守れてるようだよ。
まぁ足を生かせるポジションを守らせたい。だけどね
中山は小山ボーイズで2年の時は
外野手でスタメンだったからね
その時の正捕手は常盤の鶴見
あの小山ボーイズで2年の時から
1番打つ中山は相当天才だよ
水城の桜井は右のMAX135程度だが丁寧に低めに変化球集めて被安打も少ないP
常総が一番沼にはまるタイプのような
川野辺しかり富田しかり
>>815
鈴木昭汰は普通に1年秋からエースでしたが? >>820
常磐大は水城にいい勝負したからこっちも勝たないとな。 中妻も昨日5回しか投げてないので、
中妻→菊地竜の継投はありかもね?
低めとかインコースの球に詰まってゴロの山にならなければですね。
強引に引っ張りにかからなければ、常総打線ならいけるはず。
>>816
菊地君は行けるところまでいって、岡田君はいつでも行ける準備でしょうね。
早い回で岡田君が出るようでは、先を見ると厳しいのですが。
どちらが投げても、途中で降板するほど打たれないと思いたいです。 水戸
26日(水)曇・雨 降水確率70%
27日(木)曇・雨 同70%
28日(金)曇・晴 同30%
29日(土)曇 同40%
準決・決勝は28日(金)・29日(土)だね。
菊池柱として育てて中妻がカバーでいいじゃんって。
岡田はもういいよ
一年から少し速くなっただけだろ
及川とは比べものにならない。
岡田に何を期待するの?
エースとしてのメンタルもなく、コントロールが特別優れてるわけでもなく、試合をコントロールする力もねーだろ
岡田の特徴は頭脳明晰、球持ちが良い、右のリストが強い
だろう。俺的には、鈴木昭と同様に無理使いは絶対ダメで
今秋の公式戦は結果的に1試合の登板で負担がないのは良い。
まぁ、上のステージで期待するが、目指すところは、理想的
な投球フォーム、緻密な制球・多彩な変化球・ボールのキレを
含めた投球術で勝負するタイプだろうね。
岡田は新チームの初登板だけだしもう少し様子を見てだね。
塙もいないし次回はやってくれると信じる。