この違いよ
・5回の表 ヒット1本で4点
振り逃げ
ツーベースヒット
敬遠満塁
三振●
ピッチャー交代
四球押し出し 1点目
ピッチャー交代
死球押し出し 2点目
四球押し出し 3点目
ショートゴロ●● 4点目
三振●●●
・5回の裏 ヒット2本で0点
ツーベースヒット
シングルヒット
デッドボール満塁
ピッチャーゴロホームゲッツー●●
四球満塁
キャッチャーフライ●●●
花咲と浦和って埼玉民からしたらどっちに甲子園行って欲しいの?(甲子園で勝てる的な意味で)
楽しみにしてたのにクソ采配のせいでつまらん決勝になっちゃった
ホームランのあとの初球打ちでこれrwww
白けるよな
普通監督が選手を助けるもんだけど選手が監督助けるって無能の表れだぞ
花咲の方が浦和よりも甲子園で勝てるイメージがあります。
埼玉県民ではないけど、今日勝つのは花咲徳栄かもしれないが甲子園で勝てるのは
間違いなく浦和学院だな。
馬鹿マシンガン継投で試合をぶっ壊したモリシ
天罰だ
いやー 千葉のものだけど、この回を閉めれば花咲できまりだったのに。
どっちも習志野くらいの投手陣だな。これ
HRで浦学に流れが来るか?ってタイミングで6回終了休息タイム
ツキは完全に徳栄にあるわ
浦学が甲子園じゃなくてよかった
こんなノーコンのPいないだろw
バックネットに当てるとか完全にネタにされるわ
綱脇に代打か
綱脇の応援面白いな 横浜の山崎じゃん
佐野って、やたら力んで投げるな。さっきから高くぬけてばっかり。
ええええええ
セカンドベースから離れてんじゃん!
浦パイアだわ
五表、前に座っているトツグの婆さんと孫の会話
婆 浦和学院はピッチャーがいっぱいいるんだね。最初の子が一番よかったね。
孫 モリシだからしょーがねーべ。
婆 モリスってなんだい?
孫 チッ。とにかくダメな奴ってことだよ。
久しぶりに岩井のとっつぁん坊や顔を見たんだがライザップの森永卓郎みたい
これ
2年前の白岡の方が負けて他とはいえいい試合やってただろ
二塁塁審は浦パイアに見えるけどそれでも勝てない浦学
流石に徳栄の打線は超強力だな
浦学から簡単に5点取ったし
で、プロ注目の清水出てきたから、浦学もう終了だわ
>>40
白岡熱かったよなw
見てて面白い野球してた 白岡も決勝だけエラー多すぎたね。
エラーなければ決勝勝ってたね。
この試合に限って言えば綱脇より清水のほうが良さそう
低めに来てるのがイイね
>>52
そもそも夏は当たったことがなかったような 関東一高のエース、常に140出ててインコースゴリゴリ攻めてる…
全国いったらこんな猛者達を相手にするのか…大丈夫かな…
浦学夏の決勝で負けるのは栄に負けたとき以来ですね。あれ?違うかな。
>>49
なんか最初からダラダラしてたよね
んで押し出し連発で完全に白けた >>53
デブじゃねーけど教えてやるわ もしや仕事中で観れないのか?
8回表徳栄の攻撃中、1アウトランナー無し
5-2で徳栄リード 茨城の決勝もかなりヤバイくらいレベルが低いみたいだ
まあ茨城よりはマシなんじゃないか?
マモノ!!!!!!!!!!!
楽しませろ!!!!!!!!!!!!!!
トクハル清水が春関早実戦ばりのキレ
プラス今日はカーブの使い方も秀逸
頼む
ミラクルモリシこい
>>67
AAがないのは偽物だ
もっと劇的なスレスレのうおーって展開を見たいんだ 清水が好調なら今年は甲子園で3つ勝てる可能性高いですよ
大宮球場って本当に両翼95mある?
水増ししてないか?
うーん これ 佐野って、リリーフはどうだったんだろう。
あんまりコントロール良くなくて、力むタイプだから、リリーフは怖いわ。
清水コンスタントに140中盤出てるね
フォーク、スライダーが130前半
あのさ、煽りとかじゃなしに真面目に浦学が勝つとか思ってた馬鹿いないよな
森の糞采配が無ければ普通に負けてただろ花咲w
4安打、タイムリー0で5点とか森に感謝しろよ
埼玉なのに西武ドームでの決勝じゃないのな
遠いってのもあるのかな。
清水ってフォームがおかしいな
下半身使えてない
それでも今日出てきた投手の中で1番いい
伝染すんだよ。本田のあの不屈の闘志は。
信じられないくらいいつも周りに伝染するんだよ。
>>85
監督の精神的弱さが選手にも伝播してる
これ2013の小島の夏から続いてるからな
精神的弱さを含めてこれが浦学の実力だよ
甲子園出ても同じように負けてる はっきりした
今大会は徳栄の対戦相手が弱いんではなくて徳栄が強すぎた
今日の清水はいいな
甲子園で確変してこのパフォーマンスが先発でできたら強いのに
これだけの素材集めて3年間一度も甲子園行けないって浦学の選手は浦学に進学したこと後悔してるだろうな
しかし、返す返すも桑野君可哀想だ。
左だってだけで満塁でリリーフさせることないじゃないか?!
投球練習から球上ずってたし、緊張マックスだったんだろうな。降板したあとは泣いてたし
だから言っただろう
徳栄はモノが違うと
モリシのクソ采配があったとはいえ、それをきっちり点にする徳栄の底力だよ
徳栄 おめ
もう仕事いかなならんでここまでしか見られんわ。
ワンバンならまだどうにかなるけど上に抜けたらもぅ1点だな
佐野も本調子じゃないんだろうけど、それにしても酷い出来だな
>>86
多くの埼玉県民にとって遠すぎる
千葉の決勝を鴨川でやるようなもの >>86
屋根がある球場は高校野球では使わないです。 >>88
体重移動で投げる、ってのが徳栄の投手づくりの土台やからな 東西で分けると実力が東に偏るけど、西埼玉大会やるなら西武ドームが決勝でも良いんじゃないの
まぁ現状東西で分けたら東側から不満噴出だろうけどな
徳栄打線もやっぱり大したことなかったね
5安打って
それを超えたモリシも流石だが
>>102
桑野が可哀想なのは言うまでもないな
あの場面では清水か佐野
そして2ボールで出てった佐野も気の毒
桑野泣いてたもんな 実にむごい >>117
あそこは交通の便が悪すぎるんで、西でも文句出るよ いつものモリシ采配はどこか笑える部分があったが、今日の桑野君の件は全く笑えない。
>>117
東部に強豪がひしめいているから不満噴出だろうね
東西に分けたら喜ぶのは西部の学校だけじゃね さすが埼玉レベルが関東でもかなり低いな。押し出しで連続得点とかないわ。やはり関東大会とかあてにならんな!
>>123
北部勢としても徳栄共栄の東部と組むよりは西部の方がやりやすい >>125
横レスだけど4安打でも5点取れるところが凄いと思うよ
今までの相手ならボール球に手出したけど徳栄打線はクソボールは振らない 徳栄は一見するとあまり打ってないように見えるが、
浦学Pへのプレッシャーはすごかっただろ
そうじゃなきゃ5点は取れない
二者連続でボール球振って三振
見極めてたら面白かったんだがな
>>134
試合見てるのか?
あんな糞ボールどこだも振らねえよ >>136
徳栄は振らないで点にしてたな、総合力は低いらしいが ピッチャー佐藤セナ投法だなぁ
聖光のPとおなじじゃんか
総合力と言うが浦学は精神的弱さで−100点だろ
勝ってるのは投手陣だけだけどそれも精神面で徳栄にコールド負けレベル
>>134
逆にあんなボール誰が手を出すんだwww >>144
何がイヤなの?
1番の意味かと思うけど モリシ決勝戦8連勝でストップらしいw
よく8連勝できたな
浦学は小島の夏からずっと甲子園行けてないなんて感慨深いな
あの年は決勝で勝っても選手喜ばなかったもんな
罰が当たったんじゃね
>>137 >>150
準決勝までの浦学の試合見たことある?
さんざんボールに手出してたんだよ相手は >>144
WBCでも優勝したメリケンがやってた
もう世界的に流行っちゃってるぜ 上野アナ「岩井監督が勝ちました」
ほんとこれに尽きるな
モリシの采配を叩くが、あの場面で精神的に負けたPが悪いだけ
メジャーの上原とかだったらきっちり抑えているわ
>>132
監督の采配は入らない
能力はうらがく
花咲なら初戦であたってもいいや 徳栄が浦学に勝つっていつ以来だろう?
少なくとも、これは自信になるだろう。
内容が、押し出しばっかりだったとしても・・
100人も控えいるのかイジメが起こっても不思議じゃないよな
浦和学院〜春季関東大会で優勝した年の夏の成績〜
2003浦和学院→埼玉大会準決勝敗退
2009浦和学院→埼玉大会5回戦敗退
2010浦和学院→埼玉大会準決勝敗退
2013浦和学院→甲子園出場(1回戦敗退)
2015浦和学院→埼玉大会準決勝敗退
2017浦和学院→埼玉大会決勝敗退←new
浦和学院、本番を夏ではなくて春だと勘違いしている説。
佐野はストレート一本で打席立つだけでいいよ
スライダーの8割がボールだからな
全国強豪校なら楽に攻略出来る
しかもコントロール年々悪くなってく
ただ徳栄も浦学自滅で得点しただけで
綱脇頼みだな清水は制球が悪すぎる
>>127
浦学オタとか気持ちわりい言葉使うなゴミオタク 浦学ヲタの総合力では浦学が上(キリッ
これほど情けないコメントはないwww
去年の榊原と同じでピッチャーの佐野が打で孤軍奮闘するという
どんだけクソみたいな指導してんだ
花咲の帽子って、日焼けしてカラカラになったような色だよな
ダサい。部員が可哀想だな
だいたいが星野や共栄に負けそうなところが甲子園で勝てるわけねーだろ
浦学が出たら一回戦負けだったよ。
徳栄の方がはるかに期待出来る。
だから言っただろう モノが違うと
4安打でも5点取れる試合巧者っぷり
モリシのクソ采配にも助けられたが、勝ちは勝ち
どう見てもやる前から徳栄で決まりだった
雑魚学院さん自慢のノーコンピッチャーの
おかげで勝てたわw
2度と徳栄様にデカイ口叩くなよw
浦学モリシ自滅って試合だったな
あの投手陣で勝てないとかくそだわ
まあ徳栄も貧打すぎて甲子園じゃ期待できんな
夏優勝の夢は今年もお預けだな
レッズといいモリシといい浦和ってもはやネタ地域だな
浦学と徳栄の対立煽りしてるやつw
地元の人、埼玉県人は花咲なんて呼ばない
徳栄と呼ぶ
振り返ってみれば徳栄は危ない試合が一度もなかったな。
戦い方も優勝も慣れた感じがする。
どっちが勝っても良かったけど、浦学に甲子園であんな試合されたらストレスで死にそうだから徳栄で良かった
浦学投手陣いくつ四死球出したんだよ
あんなノーコン揃いで勝てるわけねえわ
これまで散々浦学が勝ってるのに徳栄の自信は何?とか言ってたやついたな
過去の結果なんて関係ないことの証左だな
佐野はもともとあんなノーコンPじゃないからな
フォーム崩してたんだよこの夏は
ソースもあるから見て来い
>>207
三年連続でちゃんと結果出してるしもう文句ないよ 浦高生が一言
俺まじで他県なんだけど
まあどーだっていいけどさ笑
まあ花咲大したことないけどな
投手を含めた守備力の差が出たな
徳栄の失点は結局2ラン1本だけだもんな
ピンチを作っても点をやらない野球
>>211
え?この子馬鹿なの?
本番になってこんなもんじゃないってw
調整もできない雑魚ってことじゃんw
肝心な時に力発揮できなきゃ無意味だろばーーーかw 浦学のPがノーコンというより、徳栄打撃陣のプレッシャーが半端ない感じだったな
>>211
負けた今となっては言い訳にしかならないよ 負けると必ずモリシのせいにするのも見苦しいよ
あの局面で精神的弱さがチームとして露呈しただけで誰が投げても同じ結果だったよ
小島の夏もそうだったようにね
>>215
浦和さん涙拭きなよ
ドンマイ
雑魚が! >>218
それだよな
四球を見極めた徳栄を誉めろよ お得意様の東北の公立が出ないから、甲子園では厳しそうだな、徳栄。
何故か埼玉が滅法強い平安も出ないし.
徳栄の打撃陣なら高校時代の斎藤や田中でも打ち崩せる
この采配でもなお人望あるってモリシ何してんだ普段
佐藤拓也なんて最後の夏もっと投げたかったって言って終わったのに
浦学も弱いけど徳栄打線も恐怖感じないけどな
徳栄も10回やって1回勝てる試合をしたって感じだな
>>211
試合ってのは死合なんだよ
負けたら死ぬ
お前はズタボロに殺されてから俺はこんなもんじゃねえ!と言えるのか?
結局敗者は何を言っても負け犬の遠吠え オレの予想通りの展開だったな
@やはり清水が一番抑えたな
A2番に長打打てる奴を置け
バントするな
の神聖望野球を実行した回のみ大量4点ゲット
Bバント双方で約10個したが1点にも絡まず
C清水はあえて変化球主体で浦学打線沈黙
D浦学攻略法で警戒してたストレ−トを佐野に
投げたため長打連発される。
E佐野の変化球の曲がりが早いというオレの言い分が正しいことも証明された。
F冬場のフルスイング特訓筋トレで花咲成果を出す
Gモリシの糞采配も試合前に指摘済み
>>222
無死満塁で初球ピーゴロゲッツーとかやっちゃう浦学とは違うな
打者の嫌らしさは徳栄のが上回ってたな
定まらないと見るやあからさまに四球狙おうと崩しにかかってたからな >>225
采配はクソだが育成には定評あるから
あとかなり全国走り回って有力選手獲得してる モリシ要らんなら滋賀学園当あたりにくれよw
育成だけならいけるやろ
>>221
お前ら必死だな
埼玉スレバカ多すぎて面白いな 花咲こんないいPいるとは知らなかった
くじ運よければベスト4まではいけるわ
5安打、長打1、タイムリー0で甲子園とか花咲マジで持ってるわw
今年浦学が甲子園出てたら彦根東や明豊に初戦負けあったな
全国から集めて植民地化しようとした浦学粉砕は埼玉県民の勝利!
倭寇(若生)も撃退したしな!
>>225
いつかの浦学特集で見たけどモリシは自らオニギリ握って選手に食わせてたエピソードとか
教員なのにそんな時間あるんだと思ったわ そういう嫌らしさが浦学には無いね
母校の東洋大もそんなかんじ
まあ公平に見て来年は浦学のほうが今2年生の主力選手残るんだよな
来季チャンスじゃね
春関で優勝して全国制覇どーのこーの吠えて
結局、星野ともつれ合い花咲に負けるw
>>247
社会科教諭って誰かがこのスレで言ってたけど非常勤扱いなのかw >>242
モリシのおにぎりより共栄マネのおにぎりの方がいいわ >>246
来年はそういう見方が強いねえ
徳栄は投手が今んとこ斎藤君1枚みたいだし(しかも右のサイド… 去年の桐光の中川君みたいになれるかねえ) >>235
清水ずっと不調だったんだけどな
今日はこの夏イチのピッチングだった >>253
体つきは去年と比べて大分厚くなった気がする >>246
渡邉、蛭間、矢野が残っても3年なると劣化するだけ
佐野は一年の時が一番制球が良かった。
浦学は打撃指導がほんと駄目
打撃指導受けない投手が一番迫力ある打撃するから
去年の榊原今年の佐野みれば育成力ないのがわかる
今回の浦学敗退は来年にも影響する
選手は甲子園経験できない損失は大きいよ
今秋も来年も浦学は予選で負けるよ >>254
ホント、謎不調だったよねえ
越生戦は何だったんだろう 「決勝戦にふさわしい試合」「破壊力のある打撃」
嘘つくな
清水は打たせる投球に変えて大分良くなったね
甲子園は綱脇では厳しい
110 :埼玉最新版:2016/08/17(水) 21:29:42.98 ID:bd5MMVDf
07 浦和学院 ●
08 本庄一 ○●
08 浦和学院 ●
09 聖望学園 ●
10 本庄一 ●
11 花咲徳栄 ●
12 浦和学院 ○○●
13 浦和学院 ●
14 春日部共栄 ○●
15 花咲徳栄 ○○●(ベスト8)
16 花咲徳栄 ○○●
【勝敗】8勝11敗
【勝率】.421
【初戦】5勝6敗
【最高】ベスト8(15花咲徳栄)
【備考】2勝アップし、ようやく勝率4割台復帰。今後5年で1勝しか減らないので、まずは5割を目指したい。
現在18年連続で私学が出場と、私学初出場がほんの30年ほど前とは思えない状態が続く。
なお平成以降は、2回戦から出ないとベスト8以上に行けないほど荒稼ぎが少ない県である。
花咲の2年連続2勝で暗黒期は完全に脱したか
あとは浦学が出た時に安定して勝てれば…
浦学の三浦貴の打撃指導どうなってんだ
やっぱ身体能力の高さでやってきたような選手じゃ指導はできないんかな
モリシは言わずもがな秋山とかいう聖域がいたのも敗因の一つ
NHKの実況が去年は優勝した作新に負けた
埼玉は夏優勝なし
こればっかり連呼しまくってワロタ
>>270
一昨年も優勝した相模に負けてるんだよなぁ 選手の資質の違いじゃないぞ。
いいかよく覚えておけよ埼玉のボンクラ監督ども。
「自分達の野球をやる」「一点を泥臭くもぎ取る」
この考えは今すぐ捨てろ。
戦争に勝つには自軍が持ってる中の戦力のでいかに敵を早く殲滅させるかの準備に7割の時間を割き、相手の事を相手以上に知る事だ。自分の心理が相手に読まれるなど指揮官など務まるわけがないだろう。
顔を見てればお前らの心情など丸わかりだ。
負け続けてきた人が言うことは多少説得力ある気がしないでもないな
西武の土肥コーチって有能だな
現役引退後共栄の臨時コーチになり金子を育てあげ9年ぶりの甲子園出場
翌年西武の投手コーチに就任しボロボロだった西武投手陣を再生させた
ああいう指導者が県内にもっといればな
>>228
糞コテ浦学押してたのに花咲勝ったらのりかえてて
ワロタ
死んでくれ 野村君と渡邉君の対戦までは面白かった
いい勝負で熱かった
>>257
いや、他所はほとんど1からのチーム作りになるから浦学チャンスでしょ、って話
劣化するかどうかは知らん >>252
来季の徳栄は投手育成がカギだね
あと、中山とかって2年じゃなかったっけ? 浦学好調投手陣→四死球11完全崩壊
徳栄強力打線→ヒット5の長打1
浦学ど貧打打線→ホームランで得点
徳栄ヘボP→試合を作り清水はパーフェクト
試合前に言われてたのと全く逆で糞ワロタww
毎年春関にピークを持ってくる浦和w
そんなに関東大会で優勝したいのかw
浦和学院高卒プロめったに出てこないが育成に問題あるんちゃう?
裏に投手から打席だから攻撃でも期待値が高い桑野を使ったんだろう
はっきり言ってクソすぎる。星野の時もこれで点取られたな
岩井監督が経験詰んだほうが埼玉には大きい
>>275
全然押してねぇだろ、ボケ
オレが浦学の監督なら勝てるとは言ったけどな
事実そんなかんじだろ、ボケ
>>282 >>283
そうでしたかw
じゃあ1人しか残らないんだね来季は
まあ、来春イイ投手どっかから連れてくれば同じだけどなあ 選手の資質の違いじゃないぞ。
いいかよく覚えておけよ埼玉のボンクラ監督ども。
「自分達の野球をやる」「一点を泥臭くもぎ取る」
この考えは今すぐ捨てろ。
戦争に勝つには自軍が持ってる中の戦力のでいかに敵を早く殲滅させるかの準備に7割の時間を割き、相手の事を相手以上に知る事だ。自分の心理が相手に読まれるなど指揮官など務まるわけがないだろう。
顔を見てればお前らの心情など丸わかりだ。
>>279
それが高校野球だよ
甲子園でも所詮大量失点したPが次の試合で完封したのとか何度も見た
全ては確率の話であり100%なんて存在しない
でも野球に限らずそんな当然のことを分かってるネット民少ないんだよなあ 徳栄甲子園出場キター
これで新人戦に目障りな徳栄が参加しない
差は小さいから采配で決まった
勝因も敗因も監督モリシだった
岩井監督の采配が策士すぎる
清水の配球を一転してスライダーカーブ主体にするとは
当然ストレート中心で来ると思っていた浦学の打者が面食らって清水を全く打てず
モリシってネタでいじられてると思ったら
ガチで糞采配だった
蓮舫が民進党代表辞任するらしいから
ついでにモリシも辞めろ
プロの継投を真似たつもりだったんだろうが選手は当然プロではない
「序盤に一点、中押し追加点、そしてダメ押し点」
こんな展開を理想としている限り、勝ち続ける事など出来ない事がまず理解出来ないといけないな。戦力に頼る戦い方だとそうなる。
戦力をもったチームがどんな作戦を駆使してくるかわからないから相手を不安にさせ威圧感を与える事になるんだ。
あみだくじ打線など、「私は運否天賦にまかせます」などと宣言しているような愚か者は百戦錬磨の勝負師の手のひらで弄ばれるのは明白である。
ていうか千丸は西川と徳栄12を争う好打者だから千丸に打たれたのは仕方ないし
あとはキャッチャーの悪送球と満塁策のランナーで打ち込まれたわけじゃ無いのに渡邉を変えたの謎すぎだろ
ノーマンですぐ変えるならともかく野村を完璧な球でまともなスイングさせずに三振に切った直後
そして交替先は佐野でも一応背番号1つけてる清水でもなく星野戦で戦犯になりかけた桑野wwwwwwww
何がしたかったんだモリシ
球場にいたら
5番キャッチャー秋山くん
6番レフト本田くん
7番センター山本くん
このアナウンスの時点で嫌な予感してただろうなw何してくれんだよモリシ。
それでも浦学ヲタはやめられないが。
花咲には甲子園で優勝してほしいがなかなか感情移入できないなー。校歌も覚えられんし。都合合えば甲子園行ってみるかな?
モリシの神采配に新たな伝説が書き加えられた
すごすぎるモリシの神力
埼玉が新時代に突入した模様
花咲徳栄が夏埼玉大会1県1代表制で史上初の3連覇達成
山村学園、叡明、星野等、新興私学の台頭により埼玉は群雄割拠時代へ
と言うか今年は1強どころかどこも強くない事実を数週間後に味わうと思うと切ないな
今年の埼玉のPだと甲子園は無理
ただ来年度は期待出来るだろう
佐野・渡邊・近野が良くても捕手が聖域なら無意味ですよ
>>309
智辯和歌山とあたってほしいな。
リベンジなるか?外一辺倒でまた無気力やらかすか?
群雄割拠はないな。まだまだ新興私立と花咲浦学とは差が大きい。新チーム以降はさらに顕著になりそう どこの都道府県のスレでも今年のうちは弱い言ってるよ
別に埼玉に限った話じゃない
今年は全国的に谷間なの?
去年は凄かったからねドラフトも。
>>313
来年の100回大会に照準合わせて力入れてるとこが多い >>313
打者は去年より豊作
投手は去年がすごすぎただけ 聖望戦の浦学渡邊と今日の徳栄清水を見て思ったが
右上本格派は緩い変化球でストライク取る練習と空振り取るスライダーかフォークを磨けばほぼ打たれないだろ
ストレートは見せ球にするくらいで丁度いい
正直浦学投手陣があそこまで乱調とは思わなかったよ。
なんで、あそこで渡邉かえたんや? よぉ?
今年は徳栄厳しいと思ってたけど史上初の3連覇凄い!
夏予選21連勝の新記録!
徳栄は来年以降の方が強いと思ったけどねー
渡邉満塁から三振でアウト取って交代。
素人のオレでも続投させるわ!
続投させてもしなくても浦学は点取られたわ そういう流れを断ち切る判断 総合力で花咲きに劣っていた 結果論すまんこ
>>325
打たれて3点取られるなら多少の諦めもつくが継投で押し出し3つなのがな 負けて言うことじゃないけど花咲打線も正直全然怖くなかったよ
千丸はほんといいバッターだけど野村はあんなもんなのか?
西川もちょっといいPには手こずる印象
育英のエースは館林だから前橋より加須の方が近いな
電車で20分くらいか
>>329
タイブレーク制の導入の効果を疑う展開やな モリシマジックのワンマンショー炸裂!
全部持って行ったな。
この調子だと代替わりあっても秋関期待できないだろな
また神奈川と仲良く代表なし争いだぞ
徳栄には木更津以上の結果だしてもらわないと自称戦国千葉にまで遅れをとることになる
来年千葉は、専松・木総が2強だからね
特に2年主体の専松は評価が高い。
浦学も佐野があの調子で、打線も蛭間しかいないとなると相当厳しいぞ。
>>301
秋山くんの前試合ホームランは打ってはいけない糞ボール
だったのを気がつかなかったんだろうな
何も打順を替えるほどでもなかったろうに 浦学、健大、霞ヶ浦、習志野、相模(or横浜)で裏甲子園やろうぜ
>>336
どこも拒否力強くて15回延長再試合だらけやろうな 浦学を打ち崩した超強力打線に
プロ注目の超高校級投手の清水
これ、徳栄が夏の甲子園を制覇してもおかしくないよなあ
佐野より渡邊の方がよくね?
佐野はメンタル弱すぎ。
だからこの夏の佐野はフォームのバランス崩してたんだよ
ストライク取りたくても取れなかったんだからしょうがないだろ
打たれてボロカス言われるのはいいが
秋にまた佐野無双が始まるから見とけよ
>>334
打線は蛭間に矢野が残って上野、小町、中前とかいるじゃん
投手は佐野意外にも渡邊、近野、1年生の中上も140オーバー投げるって話だし
今年の三年生達よりはワンランク上でしょ 徳栄ってなんであんなチビばっかなの。
西川・野村もそんな打ちそうもないし。
例年通り2回くらい勝ってひっそり敗退のパターンだろうね。
綱脇も全国じゃ打ち頃だろうし。
こんな無様な負け方して浦学に行こうと思う有望球児はいるのか?
まあ埼玉の子なら地元だしわかるけど県外それも福岡や広島からわざわざくる価値のある学校じゃないw
今年の浦学の3年は1回も甲子園の土を踏む事なく地元に帰る。
6月に食事の量増やして筋トレしてるなんてなんかおかしい
筋肉使いこなせてないんじゃないの
>>338
夏は一昨年昨年と続けて
優勝したとこに負けたからね 今年は優勝候補の一角とかで徳栄言われるんだろうな
あれ恥ずかしいからやめて欲しいどうせ良くてベスト8止まりだと思うし
浦学が春の関東なんか制すから
>>354
浦学が甲子園出るとよく優勝候補言われてたけどほんと止めて欲しいね
埼玉はひっそりといきたいw 天敵の浦学ご負けて、ウジ虫か羽を延ばしてるようだなwwww
そんな浦学にウジ虫学園は手も足も出ずに惨敗したんだぜwwww
お前か埼玉スレいちのクズであるのことに変わりわはねぇんだよwwww
ウジ虫ザマーwwwww
>>338
一理あるけど、今日の試合は浦和学院がやらかしてるだけ。全国でたらこんなミス采配する強豪は滅多にいないからね。勘違いしないで謙虚に頑張ってくれ 花咲打線、佐野のストレートに押されて内野ゴロばっかだったな
外野まで飛んだの野村の外野フライだけだぞ
佐野が普通に投げてれば余裕で勝て試合なのにアホすぎ
モリシって埼玉でも勝てなくなったな。
このへんが去り時だと思うわ。
帝京みたくなるんだろうな。
>>358
浦学はあの内容で出てたならもっと恥ずかしい
徳栄は優勝候補って絶対言われるからかわいそう >>361
普通に投げてなかったの?
しかもいつも不安定じゃん?
星野の時とかも下手したら負けてたよ?ギリギリで抑えてたから勝てたけど。 >>362
森Jr.が監督になったらさらによわくなるだろうけど。 日大三も4年連続で夏出れてないよ
浦学が甲子園行けなくなって花咲の勢いも止まったらそれこそ埼玉やばいけどな
埼玉ってだけである程度強いって思われてるから優勝候補って言われても仕方ない。
>>357
1匹コイキングが釣れました。
暇なときここにまた釣りにくるわ >>神聖望さん
聖望は右腕なら清水のような変化球でカウントを整え勝負球を持つ投手を育てていくできだと思うのですが
やはり浦学にストレート中心では金属パワーもあり持ってかれますしどうでしょうか?
>>364
普段の投球ができたらってことじゃね
フォームのバランス崩してて制球乱してても打たれてはいないわけだし
あと夏の大会しか見てないならしょうがないけど普段から不安定なわけではないぞ >>372
春はあまり見てないけど秋は見てたぞ!
確かに秋見たときはビックリしたけど夏の大会だけで見ると不安定だった。 >>373
サッカーとかバスケとか他のスポーツもそうだけど埼玉は何かと強いって言われる。 佐野は本調子じゃない中で18回投げて被安打はたったの5本だけだからな
8回、9回は四死球0で西川もあっさり三振してたけどあれが普通の出来くらいの佐野
調子いい時はあんなもんじゃないよ
>>371
いいと思うよ。
勝負球も変化球でいいとおもうけどね。
西沢+縦変化=松村
前から右上は松村にしろっていってんだけどな
一番いいのは左上だろうけどね。
左腕で縦変化2タイプ投げれる奴。
聖望ではあんまみたことないタイプ。
橋本も佐藤も力押しだったな。
そのタイプの左腕は花咲には通用しない。
全国ではオレおススメの縦変化投げてくるピッチャ−いるね。
結果、花咲では優勝できない。
相模とやったときも速球派は打てたけど軟投派はうてなかったんじゃないの
作新は前半はストレ−トで後半は変化球にかえて後半抑えてたね
あとは普通の学校は浦学対策のアンダ−スロ−用意しとくといいね
公立には打たれるけど浦学は完封できるようなピッチャ−ね。
現状花咲の苦手なタイプでいえば和田と英だけ警戒しとけば秋も打線は楽勝だろう。
浦学と違って花咲は右腕の縦変化は最低限打てるから右腕はきつい。
ストライクゾ−ンへの縦変化を投げ、それを打てるようにするのが
2017秋の投打における神聖望野球になってくる。
花咲はまだ名前で圧倒できる看板じゃないな
ここのところ相模や作新に負けてるから
ブランド力を磨いてもらいたい
埼玉だと王者は浦和学院って聞いたんですが?
どうなったんですか?
>>380
モリシの珍采配が爆発して負けちゃったみたいよ(笑)
負け惜しみを言ってる人がいるけど
浦学の欠点を認めたくないんだろう(笑) >>285
お前散々浦学おしてたのに
あとから意見コロコロ変えてんじゃねえよ
自分の言葉に責任持てよ?情けないやつだな
ツイッターで嘘松やってる女より終わってるわお前
こんなにわか野郎が偉そうに批評してる笑えんわ
死んでくれそれだけだ。 関東王者に勝ったんだから、花咲をリスペクトすべきじゃね。
507 名前:名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd81-3weu [110.163.216.141]) :2017/07/27(木) 12:52:16.97 ID:PWgxy04od
浦和学院〜春季関東大会で優勝した年の夏の成績〜
2003浦和学院→埼玉大会準決勝敗退
2009浦和学院→埼玉大会5回戦敗退
2010浦和学院→埼玉大会準決勝敗退
2013浦和学院→甲子園出場(1回戦敗退)
2015浦和学院→埼玉大会準決勝敗退
2017浦和学院→埼玉大会決勝敗退←new
東京にはさすがにこれだけのネタ高はいないよな?
強いて言うならば、二松や菅生かな。
もうさすがに群馬に頭下げて機動破壊譲って貰えば?
これ山梨学院にも勝てないだろ
>>382
オレが浦学が勝つといったソ−ス早くだせよ
2013年に選抜で間違って優勝してからおかしくなっちまったな
ゴミ聖望の恥ずかしい外れ予想レス晒していい?
浦学が選抜優勝した時の
左腕エ−スの連続甲子園記録の終了もピンポイントで的中!!
506 自分:神聖望[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 02:00:36.63 ID:qsCy7ret [2/12]
埼玉の打力向上は以下の理由による。
@ファ−ストストライクフルスイング打法の理解と
入学時から練習できた世代が上級生になった
Aノ−バント攻撃によりヒッティングの打席が増えた
Bノ−バント攻撃により打撃練習の時間が増えた
C埼玉ゾ−ンの縮小
D左腕ブ−ムが一段落し、右上本格が増え打ちやすくなった
ちなみに直近まで7連続で埼玉から甲子園に出たエ−スは左腕だったが、
この夏から必ずしも左腕でなくてもいけるようになる。
神聖望野球攻撃編がこのレベルまでくれば左上でも点とれるように
なったということだ。
>>岡本さん
新チ−ムの作り方
@バントは一切不要。
やるのはせいぜい投手くらい。
ただし、相手がしてくるバント処理の練習は内野手は必要。
低レベル埼玉では相手もバントしてくるからそこで差がつかないが
全国では差がつく。そういう全国トップクラスの野球をやらなければ
埼玉を勝ち抜けない。
A追い込まれての当てにいく狙った内野ゴロ進塁打は不要(守備専はいない前提での話)。
三振やフライアウト等非進塁打でもいいからヒットを打つ意識で
フルスイング打法またはノ−ステップミ−ト打法をすることを基本とする。
Bコンバ−トを少なくする。
多いからお見合いや、ゲッツ−での連係ミス、外野からの中継ミスが増える。
C内野守備力をもっと重視する。
新チ−ム時点で過去の津田や小林の内野守備力じゃセンバツは無理。
守備力が低くても使いたいなら外野を守らせろ。
俺の感覚よりセカンド、ショ−ト、サ−ドの守備力を岡本さんは軽視している。
この夏和田を使ったのはよかった(たしか秋から和田を進めてたが。)。
キャッチャ−は経験が大事だからなるべくコンバ−トさせず頭のいい奴を据えろ。
肩の良さは他の要素に比べ重視しなくていい。
Dエンドランも基本不要(ただし、浦学戦では有効)
攻撃サインはランエンドヒットのみでいい。
打者にはじっくり打たせろ。それがフルスイングジャストミ−トにつながる。
追い込まれたらミ−ト打法でok。
エンドランのためにカウント整える「待て」のサインも害悪。
まれにエンドランが必要なケ−スはあるんだがほとんどのケ−スでフリ−で打たせた方が勝る。
フリ−で打たせてたら結果的にカウント整ったからエンドランならわかるが、
「待て」のサインだしてエンドランするのは相当悪い。
浦学なんかは足元みて2球でさっさとツ−ストライクに追い込んでくる。
エンドランのひとつの判断基準として「こいつフリ−で打たせたら凡退するな」
と思ったとき使ってもよいくらいに考えたらいい。
E重要項目
左腕には大きな縦の変化球を覚えさせろ。
背中の方から入ってストライクになる球は徳栄は打てない。
徳栄対策。
F若いカウントではもっと長打になる打撃指導をすべき。
狙って長打を打つというより、フルスイングでジャストミ−トしたら
長打になったというパワ−をつけるべき。
追い込まれてはじめてノ−ステップにしたりミ−トに比重を置いて単打でも
しょうがないかとなる。
G著書に打線には穴があった方がいいと書いてあったがそんなことはない。
全員打てて守れた方がいいに決まっている。
選手交代があったとしても控えに打てて守れる選手が揃っていればそれで済む話。
それが大阪桐蔭等のメンバ−。
守備専や打撃専の内野手はいらない
Hハンマ−トレ−二ング等のパワ−アップが全然足りていない。
渡辺のストレ−トはヒットにできてないとパワ−不足
I精神面が弱いなら協調性を植え付けるのは違う。
もっと野性味のあるワイルドな人間にならないと精神面は強くならない。
協調性のある奴は公務員だとか社畜のイメ−ジだろ。
そういう奴が精神面が強いイメ-ジあるかね?
11甲子園出場ではなく全国制覇を目標にかかげるべき。
100点を目指してても98点になってしまう。
はなから90点を目指していたら100点はまずとれない。
12 盗塁エンドランランエンドヒットかかわらず3塁へ走らせるのは不要。
佐野対策など個別投手対策で必要なときくらいでいい。
13サインを出すにしても、「何点勝負になるか」を事前に予測を立てて行うべき。
バント野球やる監督はそのイニング終わった時点で同点あるいは1点かってれば
いいみたいな野球をしがち。1試合ト-タルで何点とられて何点とれるのかを
あらかじめシミュレ−ションすべき。これがないから後半大量失点であわてることになる。
14 0-2のカウントで無意味に外すのはやめた方がいい。
プロがやってたのをアマが真似たものだが、
昔はプロでは0-2で打たれると罰金とられたために
それを嫌がってとりあえずはずして1-2にして罰金
とられないようにしてただけだから真似る必要はない。
一球外したいなら本気で空振りを狙った釣り球か
ワンバンになるくらい安全な低めの縦変化がよかろう。
15 @エンドランはストレ−トがくるカウントでかけろ。
A打者の調子が悪いときもエンドランは有効。
Bストライクなら必ずヒットにする意識で打たせろ。
進塁打の内野ゴロでいいやという意識にならないように。
Cエンドランは長打は捨てる意識で打て。
よって長距離砲にエンドランはもったいない側面がある。
なぜなら1塁ランナ−はすでに得点圏のランナ−と同じなのだから。
16 外野手の頭をこえそうなあたりを捕球できるようにしておくこと。
フルスイング打法の増加でそういう当たりがますます増えていく。
また外野からの中継のレベルアップも必要。
17 超重要項目。
右腕も縦変化でストライクをとれるようにしておけ。
浦学対策にもなる。
18 超重要項目。
ストライクゾ−ンの縦変化は見逃すのではなくヒットにできるようにしておくこと。
次回また渡辺とあたれば(おそらく先発させてくる)変化球でカウント稼いでくる。
その球をヒットできるかどうかが勝敗の一番のポイントになる。
19 上記で述べたタイプの左腕は必須。
もう一枚同じタイプか縦変化も使える花咲清水タイプの右腕が必要。
20 縦変化のボ−ルの見極めができるようにする。
徳栄の綱脇先発だと甲子園では厳しいかな
関東で大阪桐蔭に対抗出きるは作新か山下擁する木更津総合かな
土浦日大はだいぶ戦力落ちるな
浦学に行ってほしかった。
そうすれば甲子園中継の時にあ「春の関東大会優勝してます。横浜、東海大相模、日大三高、作新学院、並み居る強豪を倒しての優勝でしたよね。」って紹介してくれるだろうから…見てる人が埼玉ってレベル高いんだな。って思ってくれそう…
>>398
「春の関東大会も優勝してるんですよね〜」
「そうですね」
こんなもんでしょ? 力量は浦学6、徳栄4だったな
浦学は無死満塁で得点できなかった事が全てだね。でも次の代が強そうなので春夏目指して欲しい
浦学は何で関東大会だけはブッチギリで強いんだろうな。
甲子園で勝ち抜くよりキツイと思うんだけど。
>>401
あのPゴロでゲツッーが痛かったよな。
あれで負けを確信した。 二死満塁でキャッチャーフライの蛭間もなあ
蛭間まったく打てないのに決勝までよくきたよ
>>401
徳栄が勝ったんだから徳栄の方が力があるだろ?実力はあっても大事な場面で浦学は力出せてないんだから。 意味不明な試合すぎて不完全燃焼一酸化炭素中毒死の
埼玉高校野球ファン
しばらく埼玉勢と対戦していない県の者ですが、浦和学院はなぜ夏に弱くなったのでしょうか?
2000年代中盤までは、秋春がパッとしていなくても夏には上げてくる学校のイメージだったのですが
今日の朝俺のYouTubeのオススメに浦学が大阪桐蔭時代の藤浪に無死満塁のチャンスから三者連続三振する動画を見て徳栄勝ったなと思った。
>>409
最近は春の大会が終わると秋の本番に備えて6月から夏場にかけて
筋トレに励んでいるそうです >>407
おっしゃる通りなんだけどね
個々の能力なら見ていてそんな感じがした >>407
しかし投手の力でしくじったのも確かだし悔しいだろうな
近野が果たしてきた夏以前の役割はなんだったのかな この負け方を甲子園でやられなくてよかった
それだけでも徳栄でよかった
>>415
秋季大会のことです、目標はセンバツ出場です >>416
甲子園で見たかったです
県大会でやられてもネタにもなりません
NHKのテレビ中継がある決勝戦だったのがせめてもの救いですw >>401
もう秋大会も春大会もいらない!
夏に 照準を合わせてもらいたい。
いくら 秋大会に優勝しようが
関東大会で優勝しようが
とくに 春大会なんか気合い入れすぎで
県大会優勝、関東大会の優勝
ちっともうれしくない。
勝たなければいけない時に
勝たないで負ける。
どうでもいい時に 勝つ。
いいかげんにしろや! >>419
モリシ率いる浦学が一番出てるから優勝出来ない。
もし野本監督のままだったら2回は優勝してた。 >>419
私立優勢になってからが冴えないのが埼玉だから
共栄の準優勝のみなんだよ
公立が強い時代の方が埼玉は甲子園で戦えてたのが痛い
ここらで流れ変えて欲しいね 佐野の場外ツーランが蚊帳の外なのは哀れ
あのバッティングはなかなか無いものだったけど
>>423
公立を強くしたいならまず野球人口を埼玉に増やさないと無理でしょ。
ま、俺は徳栄応援してるから公立強くしたいなんて思わないけど。 >>426
公立学校の練習を私立レベルにするとかやらないと無理だろうけどね
徳栄が夏の甲子園で勝って埼玉高校野球の悪循環を断ち切るならそれはそれでいいとは思う >>419
もう、何言ってんだか
山梨も優勝ないぞ
しかも、むこうは春夏ともに優勝未経験の生粋の処女県だわ
まあ、埼玉も北関東3県の上位校にはかなわなくなってきたから暫くはセンバツも諦めムードだがね 横綱浦和学院が出られなかったという事は今年も優勝は無理です
>>402
春の関東大会は優勝したって何もないから調整や新戦力のお試しくらいにしか思ってないところに浦学はピークを持ってくる
秋関は優勝すればセンバツ確定だしみんなガチでくるから浦学は勝てない 清水成長したなあ
浦学が三者連続三振したの初めて見たよ
一年秋、二年春秋とずっと投げた試合で打たれて負けてたのに決勝はパーフェクトリリーフ素晴らしいかった
>>287
2年にも1年にもいるよ
何処ぞの学校みたいに2年生だよりじゃないだけ 清水は期待十分。リリーフで3〜4イニングなら打てるチームなんてないかも。
ただでさえ用具類の関係である程度の所得がある家庭じゃないと野球できないという環境で、
練習場は荒川・江戸川なのにリーグの所属は東京っていう東京のボーイズ・シニアが結構あるからねえ
そういうチームには大会会場とかの関係で裕福さがもう1アップ必要だし
慶應高校の森野君は三郷市出身だけど東練馬シニア所属だったみたいなのが例かな
(もっとも早実の福本君みたいに北関東支部のシニアから県外の強豪校に行っちゃう子もいるんだけど)
埼玉は大学系列校がそもそも少ないってのもあるしね(あっても系列校の中で上位に位置づいてなかったり)
日大と東海大の系列校がないってのが大きいんじゃないかねえ
(佐藤栄が日大と提携してる関係で日大の直接進出がないんじゃなかったかな…?)
>>436
早大本庄にしても慶応志木にしても立教新座にしても野球だけのアホじゃ行けないしな
早慶の附属高が両方あるのに日大や東海大系が両方ないって珍しい地域だよな埼玉って 浦学の佐野は両翼99Mの県営大宮で場外打ったもんな金属とはいえ高校生でこれは凄い
でも試合には勝てない
サッカー場まで飛んだらしいね
ボールがピッチに転がってたみたい
浦学ファンって負けたら負け惜しみ多いのね。
桑野なんて野手で使えば結構打つと思うけどな、もったいない。
徳栄の今の3年は夏の金メダル3個ゲットか、すげー
3年間の夏予選の得点、58-68-69と増えてるね。
今年は3失点以上しなかったのかー
>>424
投手以外のバッテング練習法が課題であることをみせつけた場面だった
中心打者の筋肉疲労感が際立っていた
佐野はライト兼任で常時出場させたらいいよ 金光系列
上宮系列
智弁系列
東海大系列
日大系列
東洋大系列
この辺りが来ないと埼玉は厳しそう
>>445
徳栄もそろそろ全国で結果欲しいよね
これで春夏合わせて全国8回目でしょ
B4はおろか1大会3勝以上すらないのはまずいぜ >>447
あそこの監督は一昨年の決勝と言い、実はガーソなんじゃないか感がそこはかとなく… 今は私学サバイバル半端じゃないみたいだからねえ
特に都立の中高一貫校登場のあおりがドミノ倒し的に波及する東京近県は
野球にカマかけてられないとこが増えてるみたいよ(だから余計に系列校じゃないと野球は厳しいんじゃないかな)
神奈川の桐蔭みたいに自分でずっこけたとこもあるけどさ
>>449
去年の夏は高橋こーやで徳栄ベスト8だったような 志木は池袋まで電車で20分
副都心方面、都心方面両方向の直通電車あり
駅前に高くそびえるマルイ
慶応のある街並み
駅の反対側には立教もあり
とても暮らしやすい文教都市。
公立は新座柳瀬と志木が今回躍進したが
やはり慶応ブランドのある慶応志木に野球で力入れてもらって、
志木を全国にアピールして欲しい
>>455
そうなのか
相撲に負けたのは一昨年?記憶がごっちゃになってるな 今回の逆トーナメントを制覇したのは岩槻北陵か
一時期は連盟校から脱退してた高校だから仕方ないか
>>439
川越東を乗っ取って、甲府か相模から監督ぶん取ってくれば解決だな 千葉の者だけど、大宮行ってきた。
サッカー場狭すぎ、野球場側から丸見え。
チケット買わなくても見れる。
帰りに、大勝軒まる一行ってきた。
前に食べた時には、昔の大勝軒の味に近い感じがしたけど、
今日食べに行ったら、そうでもなかった。味変わったのかな。
まあ美味しかったからいいけど。
関東唯一選手権優勝なしを早く返上する為にも
作新とか木更津総合みたく夏に仕上げてくるチームが欲しいよな
浦学はほんと監督もそうだけど育成能力がない。
>>447
徳栄が習志野打線に火だるまにされた時は綱脇清水じゃ甲子園無理だなって
思ったけど1か月で投手を整備してきたな 川越には城西大川越があるがブランド不足で選手集まらない
城西大川越の夏は2006年のベスト32が俺の知ってる限りだと最高かな
見事に浦学にフルボッコされて負けたけど
その次の試合で浦学は東和大昌平に逆転勝ちし
準々決勝の徳栄戦はコールド勝ち寸前から謎采配で一点差まで追い上げられたな
謎采配はこの時からあったな
今仕事から帰って録画みた。校歌で泣いてる血丸感動したわ。浦学ヲタだが徳栄おめでとう!甲子園優勝してくれ。
モリシ、なぜ渡邊代えた?あのボールみてまだ無失点なら代える必要ないだろ。
あと山本を打順下げた時点で勝負見えてたな。精神的支柱だろ山本は。
モリシを名誉顧問兼スカウト部長にして誰か有能な監督とってこれないの浦学
森さん回り道して選抜とはいえ全国チャンピオンの仲間入りしてからモチベないであれ
GMみたいな立場にした方がいいよ本人もそっちのが能力ありそうだし
肝心の夏に力を発揮出来なければ何の意味もないわけで、今回は徳栄に軍配があったということだろ
クソコテ浦学もちあげてたのにフレなくなって笑えるわwww
岩井は甲子園に行く前に丸坊主にせい。頭がむさ苦しくて高校野球のイメージぶち壊し
>>470
肥満体の監督よりいいだろww
どこの高校の監督とは言わんが >>466
春日部共栄戦で スーパーファインプレーの
山本の打順を下げ
春日部東戦以来 凡打連発それもフライばかり
打ち上げる 蛭間を4番にずっと固定。
あれは4番じゃねえよ!
何回チャンス潰してんだよ! >>473
でもデブで有能の方が強豪ヒール校ぽくて強そう
特にベビースターラーメン好きだったら凄くヒールっぽい >>475
でも星野戦、蛭間打ってなかったら勝ってないぞ多分 大宮公園球場は、秋までお別れだな。
試合後、大宮公園の売店で飲む
ラムネが最高
長打力に欠けても1〜3番までで1人でも出塁して蛭間の長打で還す
蛭間避けられても一番確実性のある山本で還せる
だから山本を3番に置かず、5番打たせてるもんだと思ってた
いくら準決勝で打ったからって秋山5番のこのオーダーはないだろ
これまでの浦学攻略法から浦学はオレ(孔明)の影におびえて負けたようなものだな
神聖望野球攻撃編を採り入れた花咲のフルスイング打法に浦学はビビり腰がひけてたな
んで、ボ−ルになる縦の変化球連発で四死球連発押し出し連発
まさに戦わずして勝つならぬ打たずして勝つ
これ最上なりw
ゴミコテ複数IDつかってたのか
本当ネットだけのごみだな
言ってること何一つ参考にならん
負け潔く認めて消えろ動画勢
それにしても今年は浦学攻略法がたくさんみれて楽しかったw
変則沼田と大木も、縦変化左腕湯沢も、右上軟投の清水も打てない。
埼玉は人口多いけど、野球だけしゃなくて勉強もしっかりやりたいとか、野球名門校でベンチ外れるくらいならそこそこ強い公立でスタメンで出たいって考えてるシニアやボーイズの子がいるから戦力が散っちゃうのかも。
今日の野村君を見る限りだけど、あれでは共栄大木君のインサイドに食い込んでくるスライダーを打つのは無理だな。
来年の共栄は大木、渡邊、内藤が残るから分からんぞ。
叡明っていう不気味な学校も出てきたし。
>>484
単純に埼玉の中学がショボいだけだぞ
公立にも分散するっていう理論なら、兵庫とかも弱いはずだぞ えいめー、星野、W山村はもう無理だろ。浦学徳栄の二強時代がしばらく続くな。
浦学の戦力で神聖望が采配していたら…?
おそらく夏は5、6回優勝してる
>>488
叡明の不気味さは残ると思う。
本来、共栄に流れるはずの三郷、越谷、草加、川口あたりの子が、1/3程度、通学しやすくて勉強でも入りやすいレイクタウンに持っていかれそうな気がする。 花咲が、強かったな!
太刀岡、千丸って面構えがいいね。
良い1、二番
>>491
川口は硬式、軟式とパイプがある徳栄に行く子が多いと思うが、地元の越谷周辺は今後叡明に行く選手が増えそう。共栄も本多さんが監督降りると選手集めも苦しみそうだし。 >>426
中学の軟式野球部なんて部員不足で合同チームがたくさんできている。
硬式、軟式、取り混ぜて野球人口を増やせばいいのかもだけど、現実はかなり悲観的だね。 浦和学院に準決で負けた共栄の仇を取るためにも、栄グループ一丸となって今日は勝ちに行く姿勢が感じられた。
グループ同士の決勝なら県営は満員だったろうな。
マジで。
三年間一度も甲子園の土を踏めなかっ浦学wwwww
どんだけ雑魚なんだよwwwww
人口の多い越谷でさえ、一つの中学だけでチームが組めない学校も現実的に有るんだよね。
小学校の時に野球やっていた子をいかに中学でもプレーしてもらうかが鍵のような気がします。
共栄は川口の子多いイメージあるけどな
大道もそうだし
>>497
共栄は学校法人共栄学園
佐藤栄学園とは無関係 今までも散々言われてきたと思うが
春日部共栄は共栄学園系列
花咲徳栄は佐藤栄学園系列
埼玉の高校野球知る上ではこれが基本。
浦学の来年は今の指導法では秋も予選で負けるよ
来年は100回大会だけど埼玉は厳しいよ
健大と作新と横浜と専松と木更津の2年が凄いから
甲子園とは無関係の春の関東大会で毎度無双する浦学ってなんなの
周りが適当に流してる中顔真っ赤にして全力疾走してるピエロなの
>>509
これが進学や就職(都市対抗やってる企業への入社)の指標になってたりするケースがあるもんでねえ
全国から浦学に来る理由の一端って話もね… なら春日部共栄って実際は大学附属ってコトか・・・
それとも、似てる別モン?
大学野球で同じようなユニ着てた記憶があるけど
うちテレ玉うつりません
>>514
割と私学の地雷である後から大学作った系じゃなかったかな(たしか2000年代に大学出来た) >>501
お前在日だらけの福岡県民だったのか、納得 >>489
そもそも人望ない奴のところに人は集まらない
ってか人は近寄らない >>516
つまり高校の附属大学ね
それは初めて知りました まーた神聖望野球が負けてしまったのか
今回もやはり手のひらを返したな
こういうときはID:xyAdtYYV0で自演したりするのも見てて楽しいW
秋以降の共栄が良いと言うけど、今の共栄って浦学以上に信用出来ないでしょう?
>>494
準優勝したときの土肥も川口だね
(元の鳩ヶ谷だけど) 共栄大学に春日部共栄の生徒はほとんど進学しない
共栄大学野球部は浦学徳栄出身者が多い
なんだこの試合・・・
徳栄は勝ち方が上手になってきたのかな
浦学は蛭間・佐野の来年に期待
徳栄のみなさん甲子園頑張ってください
ダイジェストのブサ男
最後にキモさ大爆発してたな(´・ω・`)
>>528
秋関東もショックだったが今日の試合はねーわ。監督の独り相撲。やめちまえ 5回の攻撃で打者3巡目
4回まで0で凌げたのが不思議な展開
5回の頭から佐野かと思ったんだがな
高校野球ダイジェスト終わっちゃった。
高校野球は甲子園より地方大会のがおもしろいわ
>>532
佐野のスライダーで後逸が怖いから満塁では佐野を使わなかった。なぜ桑野なのかは森氏ファンタジー ダイジェスト見たよ。何じゃこりゃ
浦和酷い負けかた。決勝戦は遊びなのかな。
>>532
先に肩を作ってたのが桑野で佐野はまだできてなかったとか?代打の切り札でもあった桑野をあそこで使ったのは痛かったよな。 >>538
でも本塁打打ったのは佐野だったという最高に皮肉な結果 しっかし裏学ヲタっていっつもタラレバばっかだなww
見苦しすぎる
>>536
決勝戦は遊びじゃありません。
もちろん親善試合もね。 2番に長打打てる千丸を入れて無死1塁でバントではなく強攻で2塁打の花咲
2番にバント職人の杉山を入れて無死満塁からゲッツ−の浦学
ここでも神の教えを忠実に守ったかで明暗わかれたな
共栄大学は創立時は共栄短大という学生の殆どが女子だった学校。
共栄大学になったのはまだ数年前のはず。
春日部共栄野球部OBがバスの運転手してるよ。
>>541
佐野自身も発奮したんだろう
バットで無言の抗議 なんやかんやで徳栄の監督、甲子園では
うんこ座りは封印で背筋伸ばして直立不動!!
なんか笑えるなあ〜(´・ω・`)
埼玉大会→うんこ座り
聖地甲子園→ベンチの最前列で仁王立ち!!
智弁和歌山の高嶋監督→ベンチ最前列で仁王立ち
モリシは5回の継統について野手に説明しないと3年生は可哀想だよ
戦前→投の浦学、打の徳栄
浦学投手陣11四死球
徳栄押出しで三点、ゴロで一点、暴投で一点
どないやねん
>>548
甲子園じゃイヤミになりかねないからね
東海大相模とか大阪桐蔭とか Bを読んでいれば佐野の本塁打と2塁打は防げたな
Jなんて星野戦の大予言だな
808 名前:神聖望(浦学はチェンジアップが打てない)[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 17:00:46.50 ID:GpnG8GzS [5/6]
攻略法第一弾出すとするかな
浦学攻略法
@例年より相当変化球で攻めてくるから変化球打ちできるようにしとくべき
ただし、ストレ−ト打ちもままならない大多数の学校はストレ−ト打ちの練習に絞るべき。
A森川は打撃がしょぼいから警戒して四死球で出さないように
B佐野はストレ−トを1,2,3で打ってくるためチェンジアップ等で抜いて
タイミングをずらせてやれ
C例年より変化球が打てる分ストレ−トが打てなくなっている。
それでも変化球の方が打てない。
D内野ではショ−トが一番下手
E縦変化が予想されるカウントでランエンドヒット(3-2でしかけるのがよかろう)。
ストレ−トなら打つ、変化球でも打てるなら打っていいし、
ワンバン変化球なら見逃しや空振りになっても盗塁成功。
F無死12塁では極端なバントシフトをしいてくる可能性あるため
1塁に向かってバスタ−ヒッティングは有効
G秋山佐野にはスクイズが多い
H球威で勝負する武南徳栄エ−スクラスならストレ−トで押すのもあり。
今年はストレ−トも変化球も中途半端な投手は通用しずらい。
基本的に変化球を磨いて浦学戦に臨むべき
I13塁からの偽装スクイズではセカンドに投げても3塁ランナ−は走ってこない。
J5回までに4点はとること。
よって、序盤にバントなんて作戦はない。
佐野が出てくるまでにどれだけ点を取れるかが勝負。
作新-徳栄の試合展開で勝ちにいけ。
12 13塁、2死1塁からは盗塁が多い
1死1塁はエンドランが多い
13 追い込むまでは内角へのストレ−トが多い。
追い込むとボ−ルになる縦の変化球がくる。
追い込まれるまでに勝負を決めろ!
14 長打は少ないつなぐ打線である。
15佐野には内角を攻めろ
戦前
投手力の浦学vs強力打線の徳栄
結果
浦学 ヒット数8 四死球11
徳栄 ヒット数5 長打1
桑野はあんな酷い場面で使われたのもだけど
そもそも、19なんて番号に甘んじる選手じゃなかったのにな
浦学は新潟の逸材を2人も潰した
強かった2015世代からベンチ入りしてた福岡から来た家盛と燈中もそのへんにいるレベルに落ちぶれた
他県民に申し訳ないなもはや
来年の100回の記念大会は埼玉から
2校!夏の甲子園大会に出れるのかあ!
来夏の埼玉県代表→??
秋からはどこ見たらいい?
浦学、共栄、栄?
来年は公立ダメそう…。
美丞大狭山のネタ元どこ?
それらしいのトーナメント表にいないよ
これもウケるな
オレは埼玉代表の話してんのに埼玉代表でもなんでもない浦学の話だしてくる低能WWW
低能浦学ヲタのレスだろうねWWW
394 名前:神聖望 (ワッチョイ a72b-E/h9)[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 15:08:42.47 ID:NOkLlucK0 [8/17]
鹿児島大会は鹿児島なら埼玉代表は負けないな
エ−スはボコれる
神村学園だと比較的やりにくいな
395 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df84-k/cA)[] 投稿日:2017/07/20(木) 15:41:52.16 ID:Ih3rsyFg0 [1/4]
浦学が招待試合で神村のエースボコってるけど
396 名前:名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Safb-1ERD)[] 投稿日:2017/07/20(木) 16:23:29.01 ID:2t8ldh6da [1/3]
>>394
無知すぎだろ
397 名前:名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Safb-1ERD)[] 投稿日:2017/07/20(木) 16:27:56.39 ID:2t8ldh6da [2/3]
神聖望と名乗ってるのは、知識以前に試合とか見てないから問題外だね
無視した方が良いと思います さてと夏の甲子園ではどこの都道府県の
代表校と当たるのか。大会何日目の何試合目に
どこのチームと戦うか楽しみだなあ!埼玉県代表
まぁ初戦は必ず西側だしな
今決まってる所で戦力揃ってる西側の高校ってどこや??
お前いつの時代からタイムスリップしてきたんだ?
東西対決なんてとっくの昔に終わったのに
>>555
19番の子はかつては逸材だったのか
満塁でリリーフと酷な状況とはいえ、あまり良さを感じなかったな
ベンチで泣いていたのは彼かい? やっぱ花咲だと盛り上がりに欠けるな
モリシが負けた時点で夏は終わったようなもん
このスレも過疎りだすよ
あとは甲子園始まったら千葉のキチガイに荒らされるだけ
大阪、熊本は絶対避けたい
後は左の好投手のいる県か。群馬、千葉とかか
2回戦スタートが肝だから、是非引いて貰いたい
甲子園には塩キュウリ持って行ってください。
ピンチの時に食べると
力が湧いてくる。
>>559
おお振りはネタ元が全然わからないですよ。
ARCもはっきりココって学校ないし。 >>526
共栄大学って強いの?
浦学出身といはいえ、レギュラーではないっしょ? 花咲は3連続四死球押し出しとゲッツー崩れの4点じゃねーかw
何が力でねじ伏せただ腹痛ええええええええええええええwww
>>571
共栄大は去年、今年と春はリーグ優勝して選手権出てるよ
どっちも初戦負けだけど あー、なんかなんもやる気が出ないわ
今日は完全に浦学の自滅
浦学があーなったのみても今年の夏は徳栄が強かったんだとしか思わなかったけどね
>>573
調べたらここ最近力つけてるみたいだね。
1年は埼玉からの選手中心に50人以上いる。
選手権出た影響だろうか 浦和の佐野の場外ホームランNACK5スタジアムまで届いたらしいなw
なんやかんや言っても徳栄は夏の埼玉大会
3連覇!大したもんだよ(´・ω・`)
桑野を育て上げられなかった。佐野の一人立ちもおぼつかねかねない。
近野も地で使い捨てかねない どうなってるの?
その他の野手もそうだろう 埼玉はともかく格好いい東京出身の選手など
1人位いてもいいだろう育て上げて
誰が責任者かは言わないが
浦学ヲタが幾ら吠えようとも結果は徳栄に負けたのだから、何言っても見苦しいの一語。
>>578
モリシは采配はクソだけど
人間性は良いよ。
会ったことないけど >>578
カスかどうかはわからないが、2004年の
「3年生は引退してくれ」
は森監督の本心が垣間見えた気がする 勝った花咲の話題よりもモリシの話題しかねえな
お前ら花咲なんて興味ないだろ?俺もそうだけど
浦学オタって言い訳ってか負け犬の遠吠えはんぱないな
徳栄や聖望が負けてもそんな酷くなかったぞ
>>589
オタの数が圧倒的に違うし聖望オタなんているのか?このスレにw >>590
徳栄が負けた時は代表校を清々しく送り出してる奴は何人もいた
浦学はどうだ?この有り様さw
そう、オタの数がいっぱいいてこれだwwwww >>588
今日のハイライトはどう考えてもモリシの継投だから仕方ない 花咲って呼ぶの流行りなの?
県営行っても徳栄以外の呼び方聞かないけど
とくはるが埼玉の代表だぞ
本大会終わるまではみんなで応援しようよ
>>591
この有り様って花咲の話題が出ないのは興味ない奴が大半なだけで浦和に責任ないだろ >>593
埼玉や関東の人間は耳で聞く機会があるから徳栄呼びで、遠方の県や甲子園しか見ない層は字面のインパクトで花咲と書いてると思う
浦学も全国行くと浦和って呼ばれるし、全国区の高校だとよくあることって印象 浦学三年生は、入学した時は甲子園に1度も行けずに卒業することになるとは夢にも思ってなかったろうなぁ…
>>589
甲子園で初戦敗退したときもいつもこんな感じだしw
ああすれば勝てた、こうすれば勝てた、実質勝ちだ、といつまでも言い訳する 甲子園に行けなかった世代が出来ちゃって
ちょっとまずいんじゃないの浦学
>>600
逆に花咲三年は高校生活三年間全て甲子園行けると思ってなかっただろうなw 三連覇は素直に凄いとおもう
出場校の多い難関の埼玉で中々出来る芸当じゃないよ
もし、2年前白岡が全国に行ってたとしたら
今年はどう違っていたでしょう
一昨年は棚ボタ、今年は決勝で何もせず5点貰って優勝
この強運は素直に凄いと思う
浦学はなんか華がないな
小島とかナイトくんとかの時代は華あったのに
モリシ→甲子園じゃなくてなくて良かった…。
浦学ベンチには熊のぬいぐるみに浦学の
ユニフォーム着させとけばいいだろう!
叡明、山村、星野…この新興三銃士は今後も怖い存在になる。
>>610
小松原だけだろ
今後怖いのは。
山村とか星野は今年だけ 浦学ヲタ
もう浦学は負けたんだ
成仏してくれ
スレを荒らすのやめてくれ
>>613
栄に関しては少なからず希望はあるが
本一はもうダメだな 高橋昴なしで浦学に勝ったのはすごいわ
一皮むけたな岩井
同じ東部地区の徳栄、共栄にとって
叡明は来年以降も厄介な存在になるだろうね
タラレバだけど、浦学と共栄の準決勝8回表で、山本の左中間が抜けていれば共栄の勝利で、決勝で徳栄を倒していたかもと思う
それほど決勝の徳栄打線には期待外れだった
特に騒がれてた野村のダメっぷりには驚いた
彼は三振か一発だけの選手だな
際どいコースはからっきし打てないじゃないか
浦学のが甲子園で弱いのわかってるが、それでも浦学に出てほしかった
なんつか、浦学のが顔というか全国に送り出しても誇れる感じがするんだよね、格というかさ
花咲徳栄には悪いんだけど
前に東北や九州国際大付属で監督やってた人が
いま埼玉栄の監督でええの〜
>>620
来年の100回大会で勇退するんじゃないかなあ、身体的に >>618
オタが言うには打線だけで甲子園で優勝できるらしいから期待しよう
野村はたまたま調子悪いだけじゃないかな >>619
浦学が結果出してるのは関東大会だけ
西日本の方の人は浦学なんて強いと思ってないよ >>618
共栄は秋以降に期待だな
内藤大木渡部が楽しみ 厳しいと思うけど甲子園でベスト8まで行けたら大満足
>>624
兵庫民からすると浦和学院は報徳と春夏対戦した学校という印象
花咲徳栄は東洋大姫路とセンバツで延長再試合の白球の記憶の常連という印象です >>619
浦学は全国的にやらかしのネタ枠なんだよ
それに今年は期待できるチームでもないしな
結果、徳栄が優勝して結果オーライだよ
話題性もあるしな 高校サッカー→正智深谷、昌平、(むかしは武南)
高校ラグビー→深谷、(むかしは熊谷工)
高校駅伝→埼玉栄
バレーボールとバスケはわからん!
徳栄に勝てる関東の学校腐るほどあるからなぁ
それが全国になったらもっと増えるし
ベスト8も難しいんじゃ
報徳とやったのは大谷と尾崎がいた年か
あの世代は浦学報徳と強かったな
まさか2回戦で足元すくわれるとは思わんかった
>>619
まあ今は完全に徳栄のが上になっちゃってるんだがな。
まあでも言いたいことはなんとなくわかるよ。
浦和は出場さえすれば必ず戦力評価がAは付いて優勝候補に挙がるからな。
そういう事を言いたいんじゃないの? >>636
お前だろ
ベスト8も厳しいのに何が優勝だよ 野村は素材は抜群で並外れた選手であることは間違いないだろうけど、器用じゃないと言うか…
まだ2年生だし今後に期待したいね
毎年大型選手の話題は出るけど、改めて考えると清原って凄かったなぁとつくづく思うね
共栄の2年生投手3人には期待してるけど、渡部は気持ちが落ちていてスランプたまと準決勝の県営の喫煙コーナーで共栄父兄たちが話してた
>>618
徳栄は共栄には異常な強さ発揮すんだから勝てるわけないだろ 浦学は夏の甲子園で新潟代表の
中越に負けてからおかしくなったな!
>>618
春だか秋に10-0で負けてるよw
勝てるわけないだろw 徳栄は浦学には100回やったら一回しか勝てない
でもその一回目を県大会決勝に持ってきた
こういう本番で強い引きの強さはある
こういうチームは甲子園でも何かやるよ、期待。
>>638
いや初戦突破も厳しいだろ
血丸のくじ運しだい 徳栄は佐野のスライダーを振らない作戦が功を奏したね。森さんも佐野は研究されてると感じての中盤投入だったと思うけど、結果論だけど先発の子をもう少しひっぱっても良かったな
>>642
春だか秋の結果じゃなくて、今回の決勝で激突していたらって想像ね
もちろん徳栄の方が力があるのは承知だけど、大木の角度があって動く球を芯で捉えられたかな?という想像の話 まぁいくらたられば妄想ネガキャンと並べても甲子園に行くのは徳栄なんだがな
なんか未練がましいの多いな
>>644
言ってること180°変わってる( ´Д`)キモッ 流石に全国には強豪は多いけど今のところ絶対勝てそうにないチームはなさそう
でも相手が最弱クラス以外なら多分何処と当たっても接戦になる
粘り強く戦い抜いてほしい
清水しだいでしょ
打線は血丸、西川以外は期待できん
>>643
そんなことないでしょ
佐藤2年時も負けてるし山根高田世代の2013チームも秋決勝で負けてる
今年は力はほぼ互角
だが監督の無能采配で決着が付いただけ >>327
野村は情けなかったな
甲子園で奮起できるかな 鍛冶舎監督に影響を受けたかのような継投だったけど結果大失敗だったなw
徳栄はあと2人誰をベンチから外すのだ?
そしね新人戦は徳栄不参加だから共栄、叡明、春日部東あたりは東部地区大会優勝のチャンス!
>>437
(サトエ、提携してるんだ…)
でもどっちもなくて正直嬉しい
赤黒基調だけど漢字やアルファベットは自由ないかにも中途半端なとこも、縦縞筆記体統一のも、どっちも好きではないので MORISHI (原曲:TSUNAMI)
佐野に戸惑う弱気な僕
桑野代えるあの日の幻影
本当は見た目以上 勝負弱い過去がある
止めど流る愚か起用
消せど燃ゆる魔性の杖(タクト)
あんなに勝てた試合に
出逢う夏は二度とない
人は誰も勝ち求めて 闇に彷徨う運命
そして運任せ Oh,My destiny 岩井笑うまで
見つめ合うと素直に采配出来ない
モリシのような侘しさに I know ..怯えてる.Hoo...
めぐり逢えた瞬間から魔法が解けない ルンバのような夢の中で 思い出はいつの日も負け
勝てたのに・・・負けたのは何故? 思い出は・・・いつの日も・・・負け
上尾に熊谷商、所沢商に川越工、大宮工、浦和市立
あたりの埼玉がなつかしいぜ!
>>454
神奈川の慶応(塾高っていうのかな)は強いのに、なぜ慶応志木は弱いのだろうといつも思う
前評判高いときもいつもだいたい早く負ける
県立志木にも今回の結果を見て今後志の高い選手が集まってくれるといいなあ
あと新座柳瀬の女子高生の制服はいつ見ても素敵だな >>612
いや、叡明だけでなく、山村、星野も強豪として定着する。
これらの学校は本腰を入れているし、資金力が半端ない。
星野の設備とかすごいぞ。 少し前まで母校は小松原だから聞かれても黙ってたが、いつの間にか偏差値60の叡明とかになってて鼻高々(^^)
だから母校聞かれたら叡明と言ってる。誰も旧小松原とわからない。
「出身校は?」
40過ぎのおっさん「叡明」
「越谷レイクタウンにできた新しい学校だよね?」
40過ぎのおっさん「・・・」
花咲ガニは佐野君手に入れれば全国制覇も可能性あるのにな。残念。。
今日は投入した場面がかわいそうだったな。
先発で見たかったわ。なんせ相模の門馬監督が神奈川にはいないレベルとか言った投手だよ。日本一レベルの高い激戦区の神奈川にいない投手が決勝ベンチスタートとは、、
>>663
大丈夫!聞いてくる人達はそんな詳しくないから。
俺、叡明だよ。
相手、聞いたことないけどどんな学校?
俺、私立の共学で最近だと野球強くて偏差値だと60位だな。
相手、すげぇ優秀じゃん!
俺、鼻高々(^^) 佐野はノーコン直したら化けるね
にしてもロージン使いすぎ
バッティングもいいし
浦学はウジ虫の素人雑魚野球が浸透して弱くなり甲子園に出れなくなったなw
学歴コンプ丸出しの頭の悪いレスしててさすが小松原だな
徳栄清水は、浦学をパーフェクトリリーフ、さすがです。7回の3者3振は凄い。昨春前橋育英戦、昨夏甲子園作新学院戦、そして、春の早実戦清宮君との対決が技術と精神力をアップさせた。1年間秋から、粘り強く使い、育ててきた監督も凄い思う。甲子園でも暴れてくれ。
細かいことはどうでもいいから徳栄はとりあえず内角をもっと使え
甲子園レベルの相手なら外にしか来ないと分かってたらどんなに速くてキレのある球でも弾き返してくる
秋田県大会打率1割台の大曲工業が証明してくれただろ
>>634
川之江なんかにな
須永しかいなかったわけじゃないしな
鈴木リリーフさせてれば川之江に勝てたし
モリシやらかしだわ 徳栄なんか
震災の年だったか?
史上最低と言われた智弁和歌山にレイプされた時点でもう諦めたわ
関東が西に対抗できるビッグネームがそろってきたな。
徳栄は強豪に勝てないイメージしかないから早く払拭してほしい
埼玉から10回近く出て目立った成績が無いって凄い
>>603
今の3年は1年夏、2年春夏、3年夏の4回だもんな
一方で浦学に来た福岡広島勢は1回も行かないとは思わなかっただろう >>676
その徳栄に負けた浦学www
でもあれはモリシの馬鹿息子重宝で負けたから仕方ない >>664
なんか勘違いしてない?
佐野のスライダーは見られたらあんなもん
佐野も言ってたろスライダーに手を出してくれなかったあっちのが上だったてな
強豪チームなんか研究して攻略するぞ
はっきり言って要らない >>641
学校のその後の運命が決まってしまう敗戦ってあるよね
イチローがいたときの1990年名電の敗戦とか 徳栄は佐野に対しては徹底的な待球作戦で勝利したね
ファーストストライクフルスイングなんてしてない
いい球来たら初球からいくべきかどうかなんてその時々で違う
>>685
で、佐野から1安打しかできなかったんだけど。
また、ストライクがこないんだからファ−ストストライクがこなかったってのもある。
ゆくゆくは叡明って獨協大学の付属校になって行くって噂は本当ですか?
浦学のスタンドは礼儀も正しいし、父兄も
OBも素晴らしい。モリシは教育者としては
一流で尊敬できる。
ホント素晴らしい。レギュラーになれなくても、子供を預けたいと思える。
ただ、選手がちょっと優等生を履き違えてないかな?グランドでは荒々しい野武士でいいのに、こじんまりしたサラリーマンになって、
昔のような骨太さがなくなった。
赤壁の戦い
周瑜「ヒット3本で5点取れぬものか?」
孔明「ヒット3本とは悠長な。ヒット1本のみで5点を取ってさしあげましょう」
周瑜「馬鹿な。満塁ホ−ムランでも4点にしかならんのですぞ。軍中に戯言は許されませぬぞ。」
魯粛「孔明殿いくらあなたでも無理です!」
孔明「誰が戯れなど申しましょうや。2イニングのうちに得点できなければいかなる罰でも受けましょう。
魯粛殿、打席にカカシを用意し、浦学投手陣の前に並べてくだされ」
魯粛「は、はい。(いったい孔明は何をするつもりなのだ)」
曹操「敵はファ−ストストライクを狙ってくる!決して安易にストライクは投げるな!ボ−ルになる縦の変化球を連投し打ちとれい!!」
浦学投手陣「おお!!」
浦学投手陣が一斉に投げかけた縦の変化球は次々と捕手の前後左右に突き刺さった。
だがしかし、2イニング経過ののちそこにはヒット1本のみで5点とった花咲徳栄の姿があったという。
これもまたファ−ストストライクフルスイング打法の恩恵である。
対戦相手による偶然弱いグループに入れぱ4回戦くらいはいける。
最初に強豪校に当たったら実力校でも2回戦で敗退。
モリシ学院は本当に春だけのチームだな、
何故夏本番になると弱いのか首をかしげる。
浦学はいつも消化不良の負け方だな。スッキリする負け方をしない
>>684
イチロー2年生の夏は初戦が天理だった
天理はその夏に2度目の全国制覇をする強力なチームだったから仕方がない
愛工大名電は2005年夏で勝てなかったのが全てかな 2012年も大概だけど 自滅するような浦学に出て欲しいとは思わないね
何年も似たような負け方して何年も無駄にしてきたんだからね
勝った徳栄にいつまでもごちゃごちゃ言ってるのはかなりみっともないよ
まあ、徳栄もさして期待はできないから二強を叩き潰せるヒールが県内から出てほしいのはあるが...
>>681
花咲打線が攻略したんじゃなくてストライクがまったく入らなかった佐野の自滅だろw
昨日はほとんどストレートしか投げてなかったしスライダーを見極められて四球連発してたわけじゃないぞ
野村、西川とか普通にスライダー空振りしてたし >>699
見極めて四球選んでるから攻略してるだろ。
お前はアホか。 浦和学院は負けたらモリシの愚痴とタラレバだらけ
そんなこと言ったら去年の徳栄だって最初から高橋昴を投げさせてれば作新に勝ってたんじゃ?とかタラレバ言えばキリがないのにね
桑野はおろか佐野もあの場面で四死球連発するのはメンタル面が未熟だったとしか言いようがない
野球はメンタルのスポーツ
つまり実力負けだよ
>安定した投球内容は、悔しさから生まれた。5月の関東大会1回戦で早実・清宮幸太郎内野手(3年)に適時打を浴び、外角ばかりでは球速があっても痛打され、勝てないことを痛感した。
うん、いいんじゃない?
そういえば、徳栄を運営する佐藤学園にも名物副理事長のBBAがいたっけ!
徳栄が甲子園ですぐ負けたら、また、BBAの使い込み記事再燃するぞ、きっと。
7回の1.2塁で遊ゴロで2塁に投げたの完全にベース踏んでなかった。
あれがセーフなら7-2か8-2の結果だったんじゃない?!
岩井監督が浦和学院の戦力で采配したら超強いんじゃない?
モリシは親子で特待取れない公立からやり直せ!
>>706
徳栄の攻撃のときだよね
思わず、踏んでない!と叫んだわ 桑野くんは緊張しすぎ、佐野くんは肩できてなかった
なにより先発をあそこで代えるのはありえない
せっかく1アウト取って落ち着いてたのに
携帯で全国の予選LIVEで見れるんだな!偶然さっきみつけたわ!今は清宮君みてるわ
公立高校に頑張って欲しいが、所沢商業なんていまや定員割れの不人気高校になってしまった。
選手集めてる割には進学校の所沢北にも数年勝ててない状況。
今年の夏は市営大宮に一回行って終わった
県営行けなかった
再来年以降の3回戦の使用球場は県営大宮、市営大宮、上尾市民、市営浦和、越谷市民、所沢航空がいいな
熊谷と朝霞要らん
すいません
浦和学院って埼玉だといや関東地区だと王者って聞いたんですけど?
あってますか?
>>715
お前は神聖望さんに神を名乗る許可貰ったのかよ
俺は昨年正式に許可貰ったけどな
叡明応援してるなら越谷市民はあった方がいいだろ
熊谷と朝霞は3回戦で使われてる二大不要球場 11四死球のノーコン相手に5安打て多いよな?
そもそも「打つな」のサイン出してたと記事になってるし
>>706
佐藤栄の名物副理事長って徳栄の校長だった照子の事か?
もう12,3年位前に亡くなったよ。
理事長の栄太郎もその2,3年後に亡くなり、後を継いだ息子も40代か?で早惜されてしまった。
佐藤栄はもう創業者は居ないんだよ。 神々のたそがれ
ここで神を名乗っているのはみんな偽物だがなw
>>718
秋も夏も浦学の主戦級には5安打だから
2〜4にいかにランナー貯めるかが鍵かな 正直どこまでやれるチームなのか良くわからないまま終わった
>>723
昨年に専門家(優良コテ)と専門屋(糞コテ)でトラブル起こしたからな
コテが紛らわしいと喧嘩になった
二の舞にならないように俺は神聖望さんから許可貰った
もし神聖望さんが神昌平というコテを嫌がってたなら俺はコテ変えてた
その前にお前は熊谷公園球場と朝霞市営球場が必要な理由を述べろ >>723
お前は何で浦学オタなのに神浦学じゃなくて神叡明なの?
もしかして他校を叩いても浦学にヘイトが集まらないようにしてるの? >>709
埼玉の審判が低レベル、浦学パイアと言われる所以 >>689
桑野がサイボウ、佐野がチョウインといったところか
曹操なきあと、ソウヒ(倅)が継ぐか司馬(三浦)が継ぐかも興味深い 浦学が春の成績以上の成果を夏に残したことってあるっけ?
記憶にある限り2004の3年生は引退してくれの代の中京大中京の時くらいしか無いな
春大では関東優勝なんかしちゃったりしてヲタの期待がピークに
春大では関東優勝なんかしちゃったりしてヲタの期待がピークに達したところで
夏は結果を残せずヲタが怒り狂い 周りが嘲笑するところまでが埼玉の夏の風物詩になってるな
夏の浦学は公立にも負ける時があるのに
夏の西武ドームは暑すぎてナイターしかプロ野球も使用しないのに
と毎年思う
>>730
そして新チームが早く発足できて秋に比較的好結果を残すのもな あきらかに花咲より浦学の方が打てるし守備もいい 花咲じゃ勝てないよ
そもそも佐野は変化球の制球最悪だったんだし置きに来たストレート以外振る理由ないだろ
佐野の変化球の制球なんとかしないでエースとして使うなら来年も危ういだろ
>>734
キター 埼玉はよく釣れる
あほが1匹釣れました んぐきもちぃーー >>735
浦学打線はそういう場合でも初球攻撃したりして相手を助けちゃうんだけど徳栄は徹底してたな
弱みを見せたならつけ込めないようでは勝負には勝てん 今年の夏は昌平ノーシードだから仕方ないが2014年夏の昌平はシードだろ
なぜシード校が朝霞に行かなきゃならんのだ
県営市営大宮はシード優先じゃないのか
今年はもう投手がダメダメだから
毎試合10点取って勝つとか物凄いフォーク投げる1年とか出てこないと優勝はきつい
>>736
何かお前のコメントとか返しがテンプレすぎてつまんないを通り越して可哀想に思えてくる 朝霞市営必要だと思ってる奴反論出来なくなったな
論破成功、はい論破!
佐野は制球力あった昨秋のフォームに戻したほうが良いと思う。
徳栄・清水も周りが150超期待するから勘違いして球速に拘っておかしくなってたが、昨日はこれまでと一転、元々得意な変化球主体でたまーに速球が完璧に嵌ってたな。
昨秋から今夏の決勝以前までのデータにないニュー清水登場で浦学打線は混乱してた。
清水・綱脇が抜けた後の徳栄はこの甲子園出場でますます厳しくなると思うよ。
本音では新人戦免除を返上して新チームに経験積ませたいところでは?
来夏に前に開幕戦で山村国際に初戦敗退した悪夢の再現どころか、今秋に県大出られず、シード権剥奪なんてことにならなきゃいいが。。。
>>745
あのー徳栄の新チーム(特に1年)強いよ?1年のみのチームで練習試合確か21戦負けなしね。
相手は3年やBチームね、関東一や前橋育英などに。
今年は浦学に勝っての甲子園出場だから初戦負けだとしても満足かも。
でも上にいってほしいやー 徳栄はもともと秋からのチームの方が期待されてたからね。
木更津総合応援ツアー 31000円
行き バス 大阪駅解散 、各自甲子園へ
帰り 新幹線 各自大阪駅へ 各自列車選択
食事なし
花咲徳栄応援ツアー13000円
行き バス 甲子園球場まで
帰り バス 花咲徳栄高校、大宮駅西口まで
3食付き
この差はなにw
>>749
徳栄も新幹線使う方はもうちょっと高いはずだよ。 >>749
新幹線のを引いても徳栄の方が安い気がする。
3食付きだし甲子園までバス行くし。 甲子園出場決定校のランク付けスレで結構徳栄は評価いいんだな
>>749
応援会から半額ぐらいの補助金が出るから
その値段になるんだよ >>757
良心的すぎるな
片やボッタクリすぎるw 春日部共栄、叡明、春日部東、草加西あたりが秋にノーシード爆弾で徳栄ブロックに入ってシード剥奪戦を見てみたい。
大学受験する層の高校球児って、敗退したらみんなすぐ勉強始めるの?
春の県大会で今年は例年に比べて熊谷公園の試合少なかったな
前までは1回戦で熊谷公園使ってたのに今年の春の県大会1回戦の使用球場は県営大宮、上尾市民、所沢航空だったな
だがしかし今年の春の県大会3回戦で熊谷公園に行った4チーム全て所沢航空の方が近いんだよな
この調子で夏の3回戦で熊谷と朝霞使うのやめさせよう
因みに市営大宮はどの地区のホーム球場でもない
>>764
なぜ朝霞を嫌うの?
駅から歩ける球場なのに。 >>766
遠いだけならまだしも今時カウント表示がSBOって時代遅れだろ
初雁もそうだが初雁は数年後移転だから許す >>749
往復新幹線で、寄付金入れればいいだけじゃんね 朝霞は朝霞台/北朝霞にあり歩ける距離にあるならもっと利用しやすいんだけどな
北部の熊谷は秩父勢や小鹿野用なんじゃないのかね
炎天下の野球観戦は体力を消耗するから
行き返りの交通手段は極力新幹線を使うべき
>>769
北部の球場なら上尾市民球場があるじゃないか 一つ質問
鴻巣にフラワースタジアムっていうBCリーグも使っている野球場あるけど高校野球じゃ使わないの?
結構設備綺麗だけどね
今年はなんだか名のある実力校が顔をそろえ、くじ運だけでは2勝は難しそうな雰囲気だな。
全国で松商学園の奪い合いが起きそうww
>>767
アホだなー ランプの色で判断できるし
そんなカリカリする問題でもないだろ
もっと根本的なことを指摘してくれや >>775
これは牛島球場や庄和や幸手ですら直してるから直してない朝霞は牛島以下の三流球場って事になる
あと朝霞のもう一つの欠点は平日は12時からしか試合が出来ない
はい、論破 >>767
ああ、あの立派な越谷でさえエラーした野手の記号番号が表示
されないだろ まずこの事を先に問題にしろや
順番はその次だよ 大宮公園球場から市営大宮球場に
移動時間は、どれ位ですか?
>>777
SBOの時代遅れの朝霞よりマシだろ
朝霞は牛島より格下決定
はい、論破 >>760
それらの三流高校に徳栄が負ける姿が想像できない
もう埼玉じゃ喰えるの浦学しかおらん気がする
>>769
朝霞と朝霞台なんてたった1駅だろ
電車でのアクセスのしやすさで考えたら
南部・西部・東部(武蔵野線利用)ともにそう遠くない割と良い立地なんだよな >>779
ロンパルームじゃないんだよ
選手ネーム表示できない、スピーカがぶっ壊れ、バックネットどめロープ
が切れているトイレが外の牛島がいいとは
恐れ入っ他ウルトラぼけだな >>785
誰も牛島をいい球場とは言ってないよ
牛島は朝霞よりは上と言ったんだ
それに91回大会までは朝霞は2回戦までの球場だったぞ
牛島は選手名は表示出来ないがBSO表示に直す最低限のことはしたぞ
その最低限のことすらしてない朝霞は牛島より格下
はい、論破 浦学のやり方はもう古い
人間性を磨くのは結構だが人間性を重視しすぎて野球を忘れてないか?
そして言うほどその人間性も磨かれてないしな
野球に全てを捧げると決めたとはいえ思春期の子供達をあんなにきつく縛りつけてもいい事なんて何もない
むしろ反動で卒業後に荒れる可能性は高まるだろう
浦学型の管理教育
共栄型の自主性に任せた教育
どっちがいいんだろうね
大阪桐蔭は管理型のようだが
>>786
壊れたスピーカーみたいに毎年毎年同じ事しか言えねーのか
選手や観客の利便性よりBSO標示が最優先されるお前の理論ってなんだよw >>789
それよりも午後からしか出来ない事の方が問題
SBOをBSOに直すのは出来るが
午後からしか出来ないのはどうしようもない
もう新川越に期待した方がいい
はい、完全論破 >>776
なんで平日は9時からできないの?
もっと利用すべき球場だと思う
あと表記はSBOのほうが絶対わかりやすいわ 牛島は東地区以外のチームには今のところ練習試合以外で
使って頂く事はないでしょう
どんだけBSOに命かけてんだよ。
初雁、上尾、川口なんて駅から歩いて行けなくて不便だぞ。
初雁なんて車で行っても駐車場から球場まで20分は歩くからな、なんだあれ
>>791
三年前に昌平はシードなのに朝霞に飛ばされて
第2試合だから14時30分開始だから帰り遅くなった
平日の午前中に試合が出来ないって時点で朝霞は越谷や所沢より格下
南部ばっかり球場使ってないで東部や西部の球場も使ってやれと言いたいね 来年の北部は、佐藤照子メモリアムスタジアムが追加されるよ
>>791
球場に近接して3つの小中学校、幼稚園等ありとても平日9時からは
安全性から制限していると思います >>793
だから新川越完成を楽しみにしてると言ってるじゃないか
2022年まで待ってろ 朝霞に関しては反論あるが
熊谷に関しては完全同意なんだな
夏の熊谷は暑くて行きたくないだろ
駅からも遠いし、選手や観客も熱中症になる
今年の春に熊谷公園行った草加西高校から熊谷公園球場まで70キロか
そりゃ文句出るだろ
>>798
お前さあ
花咲徳栄が甲子園決めたばかりなのに、そんなことしか言えないの? >>798
牛島が朝霞より良いと言った時点でお前さんはコールド敗けだ
だから熊谷が良いの悪いのの話のイニングには進めないんだよ
従って朝霞問題が解決しない限り熊谷の話はもうできなくなったのだよ
わかったね >>799
今後の埼玉大会を改善するために言ってるんだろうがよ >>800
俺は一年以上前から熊谷と朝霞両方要らんと言っていた
コールド負けじゃなくて1-1の同点な
朝霞は午前中試合出来ない
もし延長戦になったらどうなる? 神様は論破なんて言葉は使わないよ。
この疫病神が!
自分のことを神と名乗るなんて恥ずかしくないのかね。
どうせお前らはドリフの神様コントみたいな耳の遠いジジーなんだろw
想像してしまった。
「とんでもねぇ、わしゃ神様だよ!」
って場末の居酒屋でお互い会話してそうw
俺が神聖望さんと逆の意見を言えば自演の疑いも晴れるからな
いつも神聖望野球や熊谷公園反対理論を支持してるから自演と疑われたんだろ
これで神聖望さん=専門家さん=俺=味玉軍艦という自演の疑いは無くなった
神◯◯ってやつは、多分毎週練習試合や公式戦を学校に観に行っている暇人。
野球部関係者や部員からは
「あいつまた来たよ!」
「知ったかぶりでうざいよな!」
「気持ち悪いわ!」
と言われていることに気づいてない。
どの球場にもどの学校にもいるんだよね、こういうストーカーみたいなやつ。出禁になってるやつもいるって話だ。
>>811
午後からしか出来ないって時点で朝霞は他のどの球場よりも劣ってる
完全論破成功 >>803
観客の帰りが遅くなるのはまだしも、選手の帰りが遅くなるのは悪影響だろ
もし朝霞で延長戦やバカ試合やらで1試合終わるのに4時間かかったらどうするんだよ? >>813
いや、だからさ選手と観客の利便性について聞いていて
なんで午後からの話になって論破になるの
論破の意味わかってるの?
完全って意味わかってるの?
キミがバカなのわかってるの? 福岡で21年ぶりの公立出場だって
埼玉もいずれはくるかなー
桐蔭は管理もするけど、選手の長所を伸ばすのがやっぱり上手いと思うわ
あそこじゃなけりゃ浅村、中村、森とかは育たんかっただろうし
埼玉はやっぱり武器となる長所があるやつが少ないな、とは思う
埼玉代表が夏の甲子園の初戦どこの代表と
当たるかな。明徳、広陵、天理、智弁和歌山、
済美あたりと当たらないかな!
何で埼玉県大会の決勝解説は
格下の雑魚校の監督なんだよ。
人選間違っていないか?
忘れられがちやけど大阪桐蔭も経営母体は一応大学やったりする(ここはここでかなり厄介な関係だったりするみたいだが)
>>793
川口市営は最寄りからの距離大宮公園駅から県営行くのとそんな変わらんけどな >>822
あそこって最寄りどこになるん?
西川口?蕨?地下鉄の鳩ケ谷? 西川口駅から徒歩15分!近くに武南や川口工業
がある
>>814
馬鹿なの?
朝9時スタートの他球場で第一試合の終了が12時過ぎたら同じだろ
馬鹿なの? 大宮駅から大宮競輪行きの無料バスに乗って
高校野球観戦する人もいる。県営大宮に
行く道は渋滞するけど。帰りも大宮競輪から
大宮駅に競輪の無料バスで帰る!(´・ω・`)
高校野球や高校サッカーの時期はよく利用する
浦学は川之江に負けておかしくなった。
あの試合でこの監督はヤバイと思ってた。まるで成長してないんだよな
志木 朝霞 新座 和光って南部といいつつも西部みたいなもんだよな
路線的にも東上線ってことで川越地域との結びつき強いし
そして経済・文化圏的に23区外の東京って色彩が強いんで埼玉感が薄い
(荒川みたいな明確な線引きがそもそもないし)
位置的なことでしょ>>831が言いたいのって
昌平は東部でも本当にすぐ千葉といった東にあって北部でもあって
南部でも本当に南にあって西部といっていい朝霞に行くのは大変だろうというのは分かる 速報!甲子園への道で花咲徳栄の徳栄に去年まであった振り仮名が無くなった
全国的に認知されたということか
しかし栄をはると読ませる発想は凄いなw
>>833
本当の南部って川口あたりの事を指してるのかな
川口から朝霞で辛いとかどんだけ甘ったれてるんだか
そんな移動が辛いんなら野球やめちまえって 神○○なんて全部ウジ虫だよwwwww
ウジ虫ザマーwwwww
監督が主将と相談し投手交代を決めたと報道にあった。綱脇から清水への交代のことだ。普段から選手や周囲の意見を聞く姿勢があるのだろう。大試合であっても、気持ちに余裕があるように思える。試合の流れをつかみ、風向きを変えられる監督だと思う。さすがです。
>>817東筑はただの公立ではなく、県下有数の進学校だからすごい。
よく優勝したと思うよ。 >>840
埼玉で言うと浦和大宮川越みたいなもんか? 武井咲と徳栄の読み方には無理がある どうしても無理だ
他県の代表校も決まってきたけど難敵はどこだろーか?木更津総合、前橋育英、秀岳館は投手が良いから緒戦とかの早い段階で当たりたくないな、今年こそ埼玉の代表校に3勝してもらいたいし
>>844
でも3勝ってかなり敷居高いよね
2回戦からならベスト4
1回戦からでもベスト8 >>840
ボーイズのエリート達を集め、さらに最高の設備、充実した練習時間、優秀な指導者…そんな強豪校に一般入試で集まって、普段は勉強の片手間で野球やってるような高校が勝つってのはどうしても理解できない。逆に差が開いていくだけのような気がする。
裏では何かしらのスポーツ推薦的なことはやっているのではなかろうか… そんなこと言わないで浦学、花咲辺りの選手も普通に大学受験狙ってみたら 浦学、花咲辺りの練習についていけるならそこそこの大学例えば日東駒専以上は狙えるぞ まぁ東大一橋辺りは相当の努力と持ってる才能がないと厳しいが 法政辺りならなんとかいけるんじゃないか?
スポーツ畑の強豪私立の子供なんかは今さら机に向かってシコシコ勉強なんかしてられっかいっていうのがほとんどだろ
無理言っちゃいかん
ボンバー君よもう朝霞や熊谷のことで文句を言えなくなったよ
バカ丸出しのたわごとでな
徳栄の掲示板が復活出来るまで黙らざるを得なくなったよな
掲示板が無いんだからお前が真っ先におめでとうを言わなきゃならないこの時期によ
>>851
これでも熊谷の文句言うなって事か?
311 :神聖望:2017/04/28(金) 19:34:36.32 ID:+18iFAj8
西武台は8キロのところにある航空公園球場の脇を通り50キロある熊谷で試合
川越工は13キロのところにある航空公園球場ではなく40キロある熊谷で試合
草加西は40キロのところにある航空公園球場ではなく70キロある熊谷で試合
埼玉平成は30キロのところにある航空公園球場ではなく40キロある熊谷で試合 >>844
智便和歌山にリベンジしてほしい
埼玉でも名の通った強豪を倒せるって所を証明してほしい
今年の智弁は強くないみたいだし! 昌平野球部部長に名雲浩氏が就任したみたいだが徳栄の元部長ってマジかよ
あのー 浦学、徳栄、聖望、共栄 なんかは望んでも
熊谷なんかでやらせてくれないわ
埼玉の監督は、現役時代含め夏の選手権で優勝経験あるの?埼玉が勝てない理由じゃないのかな。
>>856
昌平よく引き抜いたな、名雲浩部長に黒坂洋介監督、これは本気で甲子園狙いに来てるな
校長も気づいたか、サッカー強くても学校が有名にならない、有名になるには甲子園が一番ってな
今年の夏までの昌平とは大違い >>848
去年の代の徳栄野球部は法政どころか筑波大や慶應に合格者出してるぞ
しかも筑波大に受かった選手は甲子園出場メンバーで練習後夜10時から寝るまでの間に毎日勉強してて筑波大目指してるって記事が
去年の今頃出てた。本当に筑波大に現役合格して凄いと思った >>860
野球の練習より勉強の方が楽だからな
名門で耐えられた奴なら本気出せば勉強だってできるさ
だから企業はスポーツやってた奴を欲しがるんだろ 相手の押し出しだけで勝ったトクハルはたいして強くねーな
坂井あたりに負けそう
>>861
極端な話、勉強しかやってない奴とスポーツしかやってない奴
どっちが社交性があるかって言ったら後者だろうからな
会社としても使いやすい
頭だけで飯が食える職は除くとして >>858
監督で現役時代の夏の実績は聞かないねぇ。
共栄の本多監督が、1975年の選抜で高知高校の主将として出場して、決勝で原辰徳がいた東海大相模を倒して優勝したぐらいか。 >>862
間違いない
こういうと花咲オタが必死に言い訳してくるだろうが
まったく肩も作ってない状態でいきなり2ボール満塁の場面で送り出された佐野なんて可哀想だったよ
花咲のバッターも佐野が力んで自滅してくれて良かったっていうのが本音だろ、実際1安打しか打てなかったし 一昨年の徳栄も今年並みのストライクゾーンなら白岡に負けてたんじゃないの
>>865
その状況にもっていけたことが徳栄の力だろう
県内に渡辺から無視満塁のチャンスを作れるチームが他にあるか?
まさか桑野出すとは思わなかったがな >>858
東海大と日大の系列校両方ない方がはるかにデカい要因やろうけどな
(佐藤栄が実質日大系列なのは内緒や) >>866
栗山「監督の責任です!」
モリシ「選手がなぁ・・・」 智辯、秀岳館、作新
徳栄が過去に負けた相手と再戦して、
倒して欲しいが、倒せぬまでも前回より善戦して欲しい
>>864
やっぱりね、経験のない監督ばっかじゃ勝てないだろ。浦和レッドダイヤモンズと同じだな。 >>834
それは凄いな。
大体埼玉って全国では認識されてないことが多いからな。
川越→かわこし
滑川→富山代表?
熊商→熊本代表?
所商→ところしょう >>866
佐野は敗者のコメント求められてそう言うしかなかったんだろ
打たれたわけでもないし、まさかあんな場面で投げるとは思っていませんでした肩も作ってなかったですし…なんて思っていても言えないだろ >>874
いつまでそういい続ける気だよ
スポーツは結果がすべて、「あんな場面で投げるとは思っていませんでした肩も作ってなかったですし…」なんて通用するわけないだろ
アホか 埼玉にも東海大の付属高校 創設希望!
東海大川口
東海大春日部
東海大川越
東海大所沢
どうだろう?
名前がイマイチかあ。
>>877
創設やなくて買収というか系列入りってのならありそうだけどね
ただある程度偏差値高くて生徒数が多いとこじゃないと大学側にメリットがないんで >>877
佐野日大とか國學院栃木とかわぞわざ片道2時間かけて通学する生徒もけっこういたから実際、付属校作ったら人気は出ると思いますよ。大学入試ってどんどん簡単になってるのに付属校って相変わらず人気あるんだよね。 埼玉は慶應・早稲田・立教の付属校がすでにあるんだけどなw
早稲田が実は学院と2つしかない大学直属校だったりなんてのが象徴だけど、明らかに進学メインの運営やからな
(進学実績が強い公立行く生徒を取り込みたいって思惑みたいよ)
浦学経営陣が一番がっかりしてそう。全国から集めて金かけまくって3年間甲子園なしww
共栄や制帽が割に合わないから一時期に比べて手を引きぎみなのも分かる。
>>865
勝った者が強い。高校野球は負けたら終わりだ。 もういいだろ佐野も相手が上だったって言ってるんだし
桑野も佐野も雰囲気にのまれたってことはまだまだ実力不足
スライダーを見送られたのも本来のピッチングとは程遠い内容だったし、しょうがないよ
日大系列でもいいな〜何で千葉とかには複数日大東海大付属があるのに埼玉には作らないんだろ?誰か理由わかる人いる?
>>885
ショウヘイちゃんは
東和大ショウヘイだったよね? 東海大加須とか
明大長瀞とか
日大鴻巣とか
読みにくい名前の付属作って欲しい
相模の門馬は息子がミスしたら躊躇なく懲罰交代。浦学の森とは大違いだw
>>885
佐藤栄が日大と提携してる(自治体首長にとっては東海大系誘致が選挙面でデメリットにしかならない)
少子化の今のご時世、新規創設はない >>887
東和大学が廃校になって校名変更した
東和大昌平としての最後の甲子園の夢は浦学に絶たれた
昌平には是非とも浦学にリベンジして欲しい
だから来年の記念大会は東西で分けて浦学倒して甲子園に行って欲しい 過去3年間の成績
秋春埼玉大会優勝 浦和学院6回 花咲徳栄0回
関東大会優勝 浦和学院3回 花咲徳栄0回
明治神宮大会出場 浦和学院1回(準優勝) 花咲徳栄0回
選抜大会出場 浦和学院1回(ベスト4) 花咲徳栄1回(初戦敗退)
モリシが圧倒的じゃん
>>889
日大越ヶ谷 にちこし
日大所沢 にっとこ
日大浦和 にちうら
どうだろうか? >>895
どっか通が頭にある地名があれば日通とかできたんやがなー
日大三郷で日大三高とかか(日大三島みたいに) 横浜と当たったら綱脇、清水じゃ確実にボコられるなw
打線も圧倒的に相手が上
決勝レベルだけなら
関東で埼玉が勝てるのは、茨城だけだな
>>891
佐藤栄と日大の提携って具体的にどういうこと?
日大に推薦の枠が多めにあるとかあるの?
創立者が日大出身なのは知ってるが 佐野日大や土浦日大、札幌日大、大垣日大、長崎日大等も日大の「提携校」で学校法人日本大学とは別物。
本来は日大と無関係の学校法人だが、日大との業務提携で日大付属を名乗ってる。
佐藤栄学園もこれと同じ立場。かつては帝京も提携校だった。
一方、日大山形、日大東北、日大鶴ヶ丘、日大桜ヶ丘等は学校法人日本大学が直接設置した「正付属校」。
日大一高、二高、三高などの数字が入った学校は戦前まで「正付属校」だったが
戦後の財閥解体で別法人として分離独立させられた学校。
日本大学基礎学力到達度テストの実施が日大提携校の目安の一つやねえ
北海道日大が日大との提携解除後「北海道栄」になったが
似た事例としては松江日大が提携解除して「立正大淞南」になったケースがある
>>907
負けた言い訳が勝負してくれませんでしただっけ?
際どいコースをついてたけど本人も甘いボールがきたら一発でしとめられるようになりたいって本音漏らしてたよ 神奈川高校野球やっぱりレベル高いわ!
夏はとくにそう思う!
ファンの関心もすごいし。
今日の神奈川の決勝戦観て
埼玉の決勝戦は改めて
クソ だと思った!
やっぱり ずっとダサい玉!
臭い玉!
チンカス以下だね。
チンカスは洗い流せるが
モリシの糞采配は洗い流せない
モリシ苦手の夏をようやく駆け上がって
得意の花咲徳栄との直接対決で格の違いを見せつけてくれると思ったのに
なんだあの継投は
しかも星野戦で同じことして湯沢に中盤までチンチンにされて死にかけた上で同じことしてる
あいつの脳みそには学習機能がついてないのか?
来年も同じようなことして終わりそうだな
今回の桑野のように酷い起用の被害者になるのは1年の中上?って子かな?
石を投げれば日大生に当たると言われていた時代が懐かしいわ。
岩井は13 14と二年連続でやらかしたが
成長してその後夏三連覇
甲子園でも、去年のやらかしを糧に今年は完全燃焼の夏を埼玉に届けてくれるという期待感がある
モリシが出て盛り上がるのは糞采配を見て関係ないところで大笑いしたい他県民だけ
あいつはもうダメだ
藤浪と松坂が5人くらいいる投手陣じゃないと夏勝てない
話題は西東京だろ神宮には『清宮女子』(清宮目当ての女)も登場だってよ
今回の決勝は接戦になるかなと思ったけど
まさか浦学は自爆するとは思わなかったな
その日の夕方から練習始めて
次の日は朝の6時から練習とは
モリシの考え方はもはや病気レベル
浦学は休養日あるの?
徳栄や共栄は週一日休養日を設けてるらしいが
>>919
県内で一番素材を集めて、一番練習した3年間を送って
それでも甲子園は一度も行けない
哀れなり >>921
浦学に県内のやつなんていないんだよなぁ
徳栄もいないけど
県内の子の実力のなさのせいで明るい未来が見えない 春の関東大会ベスト8で、夏の甲子園に行く学校少ないような気がする。
浦学は県外から集めても良いが、必ず東京出身か神奈川出身のレギュラを
1人でもいいから育成してくれや
何故なら関東大会の相手が真剣に勝負してくれてないじゃん
勝手も負けても
>>923
想像で決めつけるなよ
今年の1番から9番
浦学は埼玉出身2人、徳栄は埼玉出身4人入ってるぞ >>927
事実誤認は謝るけど、浦学の二人ってもういないようなもんですな... >>918
去年は市立川越に負けてから秋の大会が始まるまで1日も休みなく練習してた
休ませてリフレッシュさせるのも練習の1つなんだけど
今のモリシにはそれが分かってない 指導方法が古いんだよ。
浦学選手は失敗を恐れ、怯えてる野球をしてる。
子供を追い詰める指導は花咲の指導には敵わない。
13年の選抜、浦学徳栄ともに関東ワンツーフィニッシュを決め前評判が高かった
しかし初戦負けを喫してしまった徳栄に対し、浦学はなんと初の全国制覇
あまりに対照的な結果に、もう埼玉は浦学一強時代に突入するものなんだとその時思った
それから5年も経たない間にこんなことになるとは夢にも思わなかった
神奈川大会の決勝すげえ客入ってたな
横浜スタジアム満員
花咲と言ったらヨボヨボのおじいちゃん監督を思い出す
徳栄の応援団がいなかったけど、どうした?
相手校へのエールのとき、掛け声が長すぎて、エールが終わる前に攻撃が終わってしまうこともしばしば
当番前に桑野ガチガチに顔が固かった 無理もないよ ノーアウト満塁は荷が重過ぎだろ
>>934
若月がいた時代だな。
選手のレベルでは徳栄>浦学では?ってな感じだったし、しかも初戦の相手は出ると負けのイメージの県岐阜商。楽勝だろうと思ってた記憶ある そんな若月、今はオリックスでボロカスに叩かれてるな
夏にピークをもってくることを覚えた徳栄
相変わらず秋春にピークをもってくる浦学
徳栄の名雲浩氏を引き抜いて本当に大丈夫だったのかな?
これからは昌平と徳栄の練習試合も多く組まれるかもね
>>943
雑魚にまけたんだね
かわいそうな奴だな
いつまでもなw >>927
花咲もスタメン野手で埼玉出身は2人だぞ >>945
何で野手限定だよww
清水、須永、太刀岡はスタメンで埼玉出身 太刀岡 埼玉
千丸 神奈川
西川 大阪
野村 群馬
須永 埼玉
高井 東京
小川 大阪
岩瀬 神奈川
綱脇 東京
清水 埼玉
今年のスタメン越境入学者で一番遠方なのは共栄の又吉(沖縄)だろうな
もっともそれ以外のメンバーはほとんど県内だったが
>>947
高井はシニアは東京だけど中学は所沢
煽る前に調べようね 淀川と違って荒川・江戸川・多摩川は県境になってる部分が人口密度の高いエリアにあるんで、こういう出身地と所属シニアの違いが結構ある
グラウンドの所在地はどうしても河川敷に集中するからね
(某新宿のシニアなんか練習グラウンドは三郷の江戸川や荒川の秋ヶ瀬だったりする)
選手権埼玉大会の徳栄のスタメンで埼玉出身は
清水、太刀岡、須永、高井
>>951
どうして煽りだと思ったの?
俺は出身とか気にしないタイプだぞ
徳栄は元祖外人部隊なんだから胸を張ればいい 浦学の外人っぷりはやばいぞ
徳栄は埼玉はそんないないけどなんだかんだ関東出身者で8割は固まってる
今年の浦学の1年は埼玉どころか関東出身者より関東以外から来た選手の方が多い
ちゃんとしたグラウンドを持ってる庄和シニアは立地的に埼玉、千葉、茨城の連合軍になる
埼玉にも早実の清宮クンみたいなスーパースターで
エンターテイメント性のある選手出てこんかな。
>>956
徳栄のスタメン埼玉出身をわざと減らしてみせようとお前しつこく煽ってるじゃん どうしてわざとだと思うの?
勘違いしただけで他の人訂正してくれてんだからいいだろ
そんなムキになんなよ
群馬だの神奈川だの確実に通学圏内じゃない生徒が大半な時点でダウトだろ
生徒集めるの簡単な埼玉なのに外人部隊って、八戸光星や秀岳館よりタチ悪いな
若月の代の徳栄のエース関口君は当時は浦学のエース以上に注目されてた筈だけど、
青学で芽が出ず、結局、独立リーグに入ったらしいな。
若月もそうだが苦戦してるなぁ
それ都合良いだろ
じゃあ埼玉0でも関東出身なら全員県外出身者でもいいのか?
埼玉3人いても他は関東以外だからアウトですってかw
>>967
徳栄より埼玉出身少ない浦学が上から言えるのかよ 色々湧いてきてワロタ
どっちもどっちなんだから仲良くしろよ
徳栄オタはなんかあるとすぐ浦和に矛先向けるよな
>>970
矛先向ける?これだけ毎日しつこく徳栄ディスしといてなにそれ
しつこすぎるよ負けたんだよ認めろよ成仏しろよ 浦学が外人部隊になったのっていつ頃から?
ヤタローや須永の頃はここまで酷くなかったと思うが
>>971
お前アホだろ
2ちゃんやめろ今すぐ
だいたい俺は徳栄ディスなんてしてねえし毎日2ちゃんなんてやってねえよ モリシ→本音を言えば1番から9番まで大阪出身で
固めたい!!(´・ω・`)オール大阪人で頂点へ!それをさかなにオナニーするモリシであったの巻き
>>973
お前以外も全員浦学ヲタ毎日しつこいんだよ
2ちゃんやめろとかお前が決めることじゃねーよ
浦学ヲタ以外に浦学中心に考えてはくれないことに気づけよ
わざと浦学に負けろとでもいうのか
いい加減にしろよ 浦学ヲタ
もう浦学は負けたんだ
地縛霊のようにいつまでも粘着するのはやめてくれ
成仏してくれ
>>974
むしろプライド捨ててそれくらいやって欲しいもんだけどな
作新みたいに全員地元民で優勝とか夢物語だし
埼玉県はヒール度が足りねぇんだよ! >>975
お前は徳栄ディスが全員浦和オタに見えちゃう病気だよ
徳栄好きもいれば嫌いな人間もいるんだよ、ただ煽りたいだけの奴とかな >>977
作新の監督さんみたいな優秀な監督か欲しいなあ。
どんな選手を集めても監督かポンコツじゃあねえ。 >>978
それなら俺を徳栄ヲタにしたお前は病んでることになるな
煽りたいだけの奴ってお前だろ
横浜とか作新とかと比べるのは間違ってるよ
夏の甲子園で優勝する学校だから子供も行きたがるんだろうよ >>978
それは浦学オタにも言えることだと思う。浦学オタはすぐ徳栄オタのせいにしたがるからね 浦和学院の夏の甲子園の最高成績は
初出場の時、鈴木健のチームでベスト4
準決勝進出!松山商業に14ー3で敗退。
監督はモリシじゃなくて野本さんだったな(´・ω・`)
モリシ夏の甲子園ベスト8もないよな!
>>984
鈴木健がいたベスト4のときは野本監督は死んじゃって甲子園には来てないぞ。 >>983
高校がある花崎はもう一つ久喜寄りだから4駅だな。 浦和市立のミラクル旋風もすごかったな!
埼玉をノーシードで制して初出場で全国ベスト4
佐賀商業→常総学院→宇都宮学園→宇部商業に勝って
準決勝で広島商業に4ー2で惜敗
エース星野、4番横田、松岡いいチームだったな!
笑顔で、さわやか旋風!
この徳栄オタらしき人間は徳栄が外人部隊のほぼ先駆だって歴史を知らないんだろ
埼玉夏ベスト8以上 ()内は出場回数
昭和26年 33回 熊谷 (2) 準優勝
昭和32年 39回 大宮 (1) ベスト4
昭和35年 42回 大宮 (3) ベスト8
昭和39年 46回 熊谷商工(1) ベスト8
昭和45年 52回 熊谷商(3) ベスト8
昭和48年 55回 川越工(2) ベスト4
昭和50年 57回 上尾 (2) ベスト4
昭和61年 68回 浦和学院(1) ベスト4
昭和63年 70回 浦和市立(1) ベスト4
平成5年 75回 春日部共栄(2) 準優勝
平成15年 85回 聖望学園(2) ベスト8
平成27年 97回 花咲徳栄(3) ベスト8
>>990
徳栄がベスト8に入るまでその前から12年のブランクがあったのか
埼玉の歴史上最もご無沙汰だったのね 浦学ヲタ
恨み辛み妬み嫉み僻みで地縛霊になってはいけない
成仏してくれ
>>989
政令指定都市擁するのに外人部隊頼りのダ埼玉w >>842
浦和大宮までは行かない。
川越や春日部クラス。 春の関東大会 浦学と1回戦で負けた横浜が
浦学が決勝戦で戦った東海大相模に余裕で勝ったわ
こんなもんだよ 浦学はこの事からもよーく反省してくれ
春日部共栄エース土肥をようして
夏の甲子園決勝進出!兵庫の育英に
3ー2かなんかで競り負けたな!
安田が主将で1番セカンド、スクイズの
多いチームだったな!
>>996
春はお遊び。本番の秋は横浜に完敗だったろ。 lud20220409154917ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1501118675/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「埼玉の高校野球について語ってみるか☆360 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆30
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆369
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆385
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆392
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆355
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆332
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆366
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆354
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆357
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆389
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆31
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆364
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆353
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆352
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆363
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆351
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆390
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆430
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆429
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆425
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆362
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆470
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆328
・埼玉の高校野球について語ってみるか522
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆396 花咲最強
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆441
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆417
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆431
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆416
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆446
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆333
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆363 花咲優勝確定
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆421
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆428
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆451
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆435
・【秋季大会】埼玉の高校野球について語ってみるか☆377
・【秋季大会】埼玉の高校野球について語ってみるか☆377
・【秋季大会】埼玉の高校野球について語ってみるか☆378
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆490
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆463
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆474
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆399 神聖望禁止
・【秋季大会】埼玉の高校野球について語ってみるか☆376
・【選抜絶望】埼玉の高校野球について語ってみるか☆379
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆387 ワッチョイ
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆400 神聖望禁止
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆494
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆491
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆471
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆462
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆476
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆467
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆477
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆415
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆414
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆405
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆344 最弱
・【決勝】埼玉の高校野球について語ってみるか☆371【悲願達成】
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆466
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆495
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆498
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆462
20:24:09 up 28 days, 21:27, 0 users, load average: 40.94, 77.05, 92.63
in 1.0610580444336 sec
@1.0610580444336@0b7 on 021110
|