旗(ウジ虫=専門家他コテ)自演注意
KD111110120252.ppp-bb.dion.ne.jp
FL1-118-108-156-3.stm.mesh.ad.jp
sp49-98-155-207.msd.spmode.ne.jp
KD036008153094.ppp-bb.dion.ne.jp
softbank126130092131.bbtec.net
132.net042127204.t-com.ne.jp
ntsitm375016.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
softbank126100148187.bbtec.net
ZJ050224.ppp.dion.ne.jp
sp49-106-212-233.msf.spmode.ne.jp
124-141-107-125.rev.home.ne.jp
154.125.148.210.rev.vmobile.jp
pw126245147085.16.panda-world.ne.jp
119-173-201-101.rev.home.ne.jp
61-205-2-136m5.grp1.mineo.jp
61-26-204-154.rev.home.ne.jp
KD182251241004.au-net.ne.jp
ベスト8だと、
聖望、川越東、上尾、松山、鷲宮、所商、本一、栄、西武文理、武南、西武台、大宮東、春日部東、昌平 あたりが勝ち上がりそうだけど
今年はだいぶ違う。
白岡を的中させてこのスレで有名な専門家さん今年のダークホースは、
草加西
小鹿野
白岡
昌平
越谷
桶川をバカ試合に誘っておいて次戦で負けたのは大宮東だ
反省してくれ夏は絶対ダメだから
>>11
急造三遊間が裏目に出ました
緒方センターに戻すのかなあ? 浦学と徳栄は抜けてるからともかく共栄は弱いとかなんだかんだいわれてる割にいつも4強まで入ってくるのは凄いね。
生で見ても今年もそんな強く見えないけどなんだかんだ順当に勝ち上がってる
結局いつもの3チームが準決勝に進みそう。1チームは当たり前の様に負けてるけど
浦学観に来たけど
夏 浦学の甲子園は無いな
ここまでひどいとはね
共栄はそろそろ鷹休、渡部あたり出してくるだろうか。相手も叡明だしそろそろ本気のメンバーがみ見たい。
>>20
マジかよ練習試合までいたのにな
どうしちゃったんだろう
まさかあの状態から熊田や内藤より下になるもんなのか サッカーW杯に例えると
浦学=ブラジル
徳栄=スペイン
共栄=ドイツ
聖望=アルゼンチン
埼玉栄=イングランド
川越東=メキシコ
って感じだな
途中まで草加西金星あるかと思ったが
スコアだけみると完敗だな
東京から見に来たけど、今年の浦学の小粒感半端ないな。
今日も浦学は安定の被死球3
ちゃんと避けようよ
県内の弱小にしか通じない野球やってるから勝てないんだよ
ノーアウト満塁から4番が見逃し三振するも6番が仕事する。
レフト前2点タイムリー。
確かに共栄は毎回組み合わせ良いよな
同じブロックに聖望がいたら共栄負けてるかも
なんだかんだで浦学は終盤打線爆発したし強さが際立ってるな。
終わってみれば苦手の公立に完勝。
県1位通過ならシードだしベスト8では横浜か相模だから普通に勝てる。
おそらく次も健大か育英だろうから普通にやれば勝てる。
仮に2位でも早実のへぼPなら二桁得点できるだろうし。
でも佐野は3点くらいは覚悟しといた方がいいな早実なら。
別に春関で勝ち上がらんでいいし。動画撮られまくって研究されるだけだし。春期待させといて夏あっさり負けるのだけはもう勘弁。
浦和学院vs市立川越
花咲徳栄vs春日部共栄
いつも通りだなw
>>24
ブラチラと聞いて飛んできたらブラチアだった ウジ虫(せんもんいえ)語録
〜しそう
〜するかもしれない
〜の可能性はある
>>22
サッカーW杯に例えると
浦学=ブラジル
徳栄=スペイン
共栄=ドイツ
聖望=アルゼンチン
埼玉栄=イングランド
川越東=メキシコ
叡明=ベルギー
ふじみ野=チリ
市立川越=コロンビア
川越工=ウルグアイ
草加西=ロシア 全国的に見たら
浦学 フィンランド
徳栄 オーストリア
他 ガーボベルデ
浦学は小粒過ぎるよ
それに貧打
佐野が可哀想だな、夏点取ってくんないとな
実力的には徳栄だろな、夏は
浦学の成長してる点は、捕手秋山
肩が強くなったセカンドへの送球コントロールも良くなったな
それと近野、中々のボール投げてたな
草加西のpから7回まで1点しか取れないとは
キツイね
東京神奈川の打線破壊力考えると
埼玉どこが出てもコールド負けしそうだわ…
あの打力じゃマトモに投げられん
思ったけど
大宮東相手なら浦学負けてたんじゃない?
打撃だけでみたら浦学はベスト8のなかでブービー
せこい点の取り方しかできない
死球→盗塁→送りバント→外野フライor内野ゴロで1点とか
>>54
東京から見にきたけど、徳栄が抜けてる感じ。
浦学は小粒感が半端ない。
やってみないと分からないけど、浦学なら早実日大三には厳しいと思う。あっという間にボコられるわ。 でも埼玉はセカンドボールハーフシング組が大方勝利って事だったな
>>40
まあ、あの小粒打線じゅ東京神奈川にボコられて終わるから。 市立川越のたいが、叡明の宮澤と岩木と山崎雅の背番号わかる方いますか?
>>63
太賀君20番、岩木君11、山崎雅君16だと思う。宮澤君は4かな? >>60
はいはいわかったわかった。そうムキになるなって。 浦学ほ佐野が投げれば十分、日大3、早実と良い試合出来ると思うけどな、勝つか負けるかは別として
浦学は打線だな
厳しいがとても甲子園行く打線じゃない
ふじみ野は負けはしたが、大宮東に勝って来たのが分かるチームだった
山崎監督が良く仕上げてきたなと思ったよ
山崎監督は川越西に移動したんだろ
秋からは衰退するだろね、ふじみ野は
夏は共学やシード校撃破しそうだ
>>66
ふじみ野が共栄に勝てるわけないだろ
あと共栄は夏に向けて投手入れ替えてくると思うぞ
おそらく真のエースは夏に出てくる 専門家が強いと言っていた3校とも敗退
やっぱ見る目ねーわあいつ
渡部太陽って結局噂された早実ではなく共栄に来たわけだけど
早実に行ってたら日大三との炎上合戦のマシンガン継投の球として使われて
早実の投手育成失敗の典型例にされてそう
山崎の異動の理由がしょうもなさ過ぎてなぁ
事実を話しても信じてくれなそう
まだ誰かを殴ったとかのがマシ
共栄のエースてほんと誰かわからんわ
今日投げた高橋なのか
渡部、鷹休なのか
>>68
秋は接戦の1点差負けだろ。
共栄はその後徳栄にコールド負けだし。 >>73
語りたくてたまらんのでは?
でもここに書き込まなくてもいいから なんだかんだ、負けない野球で勝ち抜くのは浦和学院。
派手な野球であっさりまけるのではなく、地味な負けない野球で勝ち抜くのが今年の浦和学院。
そつのない、絶対エースで守りかつ浦和学院は強い。カモ咲徳栄さんには負けませんよ。
徳栄ヲタは次に当たるときの浦学戦みとけよ
浦学に引導を渡す試合だからな
もちろんマスゴミはアホだからまだまだ浦学をトップにすえるかもしれんが、
オレは次の試合で内容も試合結果でも勝利し引導渡すと思っている。
埼玉1位でも神奈川2位と当たるんだな
埼玉2位で早稲田と当たる方が良いのかな
>>82
聖望が勝てねえからって擦り寄ってくんな疫病神
てめえのとこの雑魚チームの心配してろ 神奈川2位 横浜の万波との対決も面白いけど、
東京1位 早実の清宮・野村との対決は、毎回TVカメラが来るから
全国ニュースやスポーツ誌で報道される可能性がある。
今年の浦和学院は全国でも2番手クラスには入る
トップクラス
大阪桐蔭(履正社)、早稲田実、秀岳館、静岡
2番手クラス
浦和学院、木更津総合(東海大市原)、日大三、報徳、健大高崎、福岡大大濠(東海大福岡)、仙台育英、聖光学院、明徳、鹿児島実(神村)
2番手クラスでも浦和学院より上は聖光学院と木更津総合くらい、あとは鹿児島実が並ぶくらい
関東大会という祭りに参加しないわけにはいかない
なんのために野球をやってるか考えるっす
早稲田は知名度だけはトップクラスだね!早稲田とやって勝てれば注目度上がるんじゃない?
>>81
高橋が1年の秋じゃないか?
ベスト4で徳栄が負けた試合。
春、秋は決勝でよくぶつかるけど関東決まってるしガチモードはないだろ。
もう10年以上前になるけど楽天に居る阿部が居た時代の夏の準々決勝の徳栄の追い上げは
凄かったな、マジで逆転するんじゃないかと思える試合だった。
モリシと岩井さんとのプライドを賭けた試合だった気がする。
あの頃は徳栄は春と秋に中々結果が残せずに夏、選抜と甲子園初出場してから中々壁が破れない
状況が続いていて最後の夏に結果(県ベスト8,4)出してた頃だね。 一回で理解してくれ。
打線ではなく守りかつ野球で全国で戦えると言ってるの。
>>88
お前口のきき方気をつけろよ
徳栄コテ等が気つかってんのにお前みたいなゴミがそれを台無しにするなよ
オレにケンカ売るとどうなるか浦学みてわかるだろ 何気に徳栄の野村って凄いな。
公式戦で本塁打量産してるし、練試でも打ちまくってるらしいぞ。
間違いなく来年のドラフト候補だろ。
>>97
こんな場で口の聞き方に気をつけろだってさ
恥ずかしく無いのかね
バカなのアホなの? >>99
で、お前はそのアホとやらより圧倒的に予想当たってないんだけど
大バカか大アホなの?WWWWWW 徳栄ってステップする足の膝を捕手側に過剰にひん曲げる独特な打ち方をさせられるんだけど(一部の選手はしてない)
あれって何のためにしてるんだ?
全国であの打ち方徳栄だけ
2試合見てきた
浦学→守備はさすがだが、打線が機能してない
徳栄→打線は活発だが守備や細かいプレーが雑
両極端のチームだね。花咲ヲタが過剰に意識してるみたいだがこのままいけば浦学がやや有利かな?
あの変な打ち方は高校時代の若月の真似してるように見える
>>101
トクハルのピッチャーて、ワインドアップ時の軸足も最初からプレートと平行だよね
おそらくはそういう指導入って結果も出てるけど、不恰好で流麗ではないね H23年優勝花咲 準優勝上尾
H24年優勝南陵 準優勝埼玉栄
H25年優勝浦学 準優勝花咲
H26年優勝浦学 準優勝聖望
H27年優勝浦学 準優勝川越東
H28年優勝浦学 準優勝花咲
こう改めてみると浦学の春は安定しているんだな
実際やったら
浦和学院4対1花咲
ってくらいはなる
同点で進んで八回くらいに浦和学院がきめ細かい責めで三点くらい入れて勝つイメージ
ベスト4
浦和学院
8−1(8c)浦和北
10−0(5c)市立川口
5−4聖望学園
4−0本庄東
5−0草加西
市立川越
10−0(5c)坂戸西
7−6川越西
16−8(7c)川口
3−2浦和実
5−4(10)川越工
春日部共栄
8−2春日部工
10−2(7c)越谷西
6−0山村学園
4−3叡明
花咲徳栄
2−0八潮南
8−0(7c)越谷南
14−3(5c)草加
11−2(7c)大宮東
9−2(7c)ふじみ野
>>107
今日見てきたイメージだけだけど
浦学が綱脇を攻めて初回に先制
花咲が打線を生かし逆転
終盤浦学が綱脇or清水を攻めて逆転
結果 5ー3ぐらいで浦学かなと。
ただ浦学も佐野か清水かで変わりそう
結論からすると両チーム秋からたいして変わってないw徳栄はほんとにあれで練試無敗なの?綱脇なんか間違いなく関西のチームにフルボッコされそうなんだが? 浦学は、草加西の監督がまともなら下手したら落としてたし徳栄も大井が初回にもっと攻めきれてたら逆コールドもありえた。そしてバックネット裏はみんな公立好きねw
>>107
現時点で佐野が投げりゃそんな感じだろうな
清水辺りだったら、接戦もしくは徳栄が圧倒ってのもありうる
しかし徳栄の打線は一冬越して成長が感じられる
徳栄清水、野村が夏までにもう一段成長してくれたら、甲子園で期待できるんだけどな
徳栄雑なんて意見もあるが、隙あれば進塁狙う姿勢なんか見てると、雑ってことはないな
浦学は渡邉が出てくれた期待できるんだけどな
佐野だけじゃな、打線がパッとしないからな >>64
2番の山崎が4だから宮澤は違うな
川越工業の富澤は何番だった? 今年の浦学はなかなか打てないってのもあるんだろうけどかなり足でかき回してくるよ
今日の試合だけで7盗塁くらい決めてたはず
>>110
そりゃ違うね
徳栄の関東の試合見てたが、慶応との試合全くいいところなかったからな
そっからすれば成長してる、野手はね
まあまだ県内の相手の話だから、わからんけどね 横浜の及川がフルボッコ食らって埼玉スレや浦学スレに八つ当たりしてるのがいるな
>>112
いや、走塁じゃなく守備や配球の話よ?
今日だって初回に中継プレーミスったりちょっと脆い。強豪ならあそこでワンサイドなっててもおかしくないぞ。
あと試合前シートノックや試合中のベンチ前キャッチボール見ててもなんか野球を舐めてる感が伝わってくる。
そこが今後真の強豪になれるかの分かれ道だと思う 仮想浦学の関東大会
初戦
決勝で相模から13点を奪うも競り負けた横浜高校
結果10-1
佐野が余裕の7回2安打無失点
打線も二桁安打で余裕の勝利
準々決勝
群馬を1位で通過した前橋育英
結果12-3
清水が序盤失点するもすぐ逆転。その後も追加点を積み重ねる。
準決勝
東京大会で早実から17点を奪うも惜敗した日大三
結果15-1
序盤から大量点を奪う。佐野は7回1安打1失点と完璧な投球をみせる。
決勝
東京大会優勝の早稲田実業
結果17-1
序盤から大量点を奪い試合を決定付ける。
佐野は清宮、野村を完全に封じて9回3安打1失点完投。
優勝 浦和学院
横浜の投手育成が糞だとわかって荒らすのはやめろよな
あんな育成じゃこれから低迷するのが目に見えてる
横浜はもう眼中にないから埼玉スレから消えろやボケ老人
徳栄さんは、高橋の影響で雑と言うか派手な野球しようとしすぎなの。
花咲徳栄のファンには失礼だけど花咲徳栄がいくら勝っても今のところ全国行ったとしても、浦和学院じゃなくてラッキーって感じなのさ。
どうしてもネームバリューじゃ全国で劣る。
もっと細かい野球しないと徳栄さん。
>>117
今日は見てないからわからないが、大宮東の初回でもそういうプレーはあったな
東の2点目は余分な点だよ、捕手がポロしなけれゃアウトだったよ
しかし、送球がいいからそこまで持っていってるわけで、伸び代に思える
こう思うのは、秋の糞弱い印象と、大宮東の一段上行く雑なプレーがあったからかな >>97
おまえは浦学を弱体化もできなければ聖望の黄金時代も築けないただのクズだろ
むしろ結果は逆になってるじゃないか
これからは浦学が勝ち上がるためのアドバイス書き込んでくれよ、逆神様wwwwwwwww 徳栄はP糞だし、派手に見える打線も佐野クラスは打ち崩せずに終わるよ
浦学もさすがにもう少し打線に長打力なきゃ厳しい
要するに両チームとも夏までにもう一つレベル上げてくれ
>>114
それは公立相手で舐めてるから
県外に出たらびびって走らせないよ >>113
●川越工業
冨澤 16
●市立川越
太賀 20
●叡明
山崎流 4
岩木 11
宮澤 14
山崎雅 16 春関でてこずるのは、群馬勢と早稲田くらいかな?
まぁたらればだけど木更津もね。
山下、丸山は射てないし、早稲田と健大には佐野が通用しない。
佐野が通用しないってのは、佐野が打たれるというより、今の打線では取り返せない失点をする相手ってこと。
佐野がいるかぎり、ぼろ負けはしない
>>114
相手の捕手の肩弱すぎ
盗塁フリーパスやったやろ 浦学は県内で最も大戦したくないのは、市立川越でしょう。メンディスは再び名を売るチャンスですね。
>>124
Pが悪くて、大宮東、ふじみ野を2点に抑えられるのか? 綱脇は秀岳館や東海大甲府を公式戦で完全に抑えている。 >>130
何も見てないアンチ相手する必要なし
ふじみ野戦なんか二桁位三振とったんじゃないか 個人的には徳栄のが野手レベル高いと思うよ
浦学はショートの子なんで使ってるの?
あと杉山ファーストで使うなら大砲入れられないの?
家盛は言われてるほど悪くないでしょ 経験値も高いし
夏は共栄が不気味な存在になるよ
誰がエースか分からなくして対策できないようにしてるし
去年の高橋みたく本物のエースを夏まで隠して、いきなり登場ってのもあり得る
春から手の内見せるのは戦略として正しくない
>>130
評価が難しいよね。4点負けてる状況と春の関東での投球
作新、慶應とここ1番での投球
どう見るかは人それぞれ >>131
2回以降三振の山だったと思う。立ち上がりは、球を置きにいったところを連打され、満塁、2死までいったが、三遊間を破られ2点、その後は危なげなかった。 >>133
共栄はエースにする選手がいないんだろ。内藤も正直しょぼいよ。
どっちにしても打線相変わらず貧打過ぎるし徳栄には3連続のコールド負けくらうよ。 俺は浦学も徳栄も好きだがどっちも冬でたいして成長してないのが残念。
浦学の佐野の成長や徳栄野村の成長なんてある程度予想できてたし。
なんでこの2チームのポテンシャルで一冬越してあの程度のチームにしかならないのか疑問に思う。浦学の森川なんて公立1、2回戦程度のショートと大差ないわ。いつまで使ってんだよ
森川は市立川越と浦学で進学先を最後まで迷ってたんだよね
今何を思うかな
>>139
そうなんだ。まあ決勝は浦学ー徳栄でしょ。それで春関盛大に散って気持ちを入れ替えられるかどうかだな?2013前橋育英みたいに そういえばストライクゾーンが狭くなったってガセ?第一試合はバックネット裏で見てたが今まで通り外に広かった気がしたが?
>>127
山下は打てなかったね。
負けて良かった。
木更津でも実際試合みると実力差がはっきりしてるのに負ける事
あるから浦学もわからないよ。 木更津って去年は貧打だったけど今年は強力打線なの?
その山下って投手を浦学が打てないくらい木更津も簡単に佐野を打てるとは思えんけどな
埼玉は所詮高校野球では選手権も優勝してないし
過去強い時期がなかったから気楽にいけばいい
関東唯一100年優勝なしの汚点があるから別に今後も優勝しなくてもいいと思う
>>100
この場で予想なんかしてませんが
器が知れるよねネット番長さん >>123
お前は浦学の結果みとらんのか?
どうみても絶賛弱体中だろ
聖望も絶対評価で前より強くなっている。
他校もオレのアドバイスに耳を傾けているため相対評価で伸びないだけだ
つ-か、埼玉高校野球への影響度みてもゴミのお前など眼中ない。
格が違いすぎる。 >>147
で、お前の予想は?(クスクス)
274 自分:神聖望[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 15:57:07.24 ID:+18iFAj8 [7/10]
昌平は完封はされないだろうがボコられると思っている
ぼんば-は新監督までまったりみたらいい
505 自分:神聖望[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 01:51:11.79 ID:qsCy7ret [1/12]
>>307
ふじみ野がきっちり勝つよ 市立川越が4強入りしてるけどコメント少ないのな。順当なのか?
埼玉県内の打力が上がっているのは確かに感じる
外野の頭を超す長打が増え、パワフルなティームが増えた。代わりにバントが減った気がする
これが神聖望野球攻撃編が普及した効果なのか
浦和学院vs草加西の試合凄かったな!
公立なのに良くやったよ!
コールド試合にならなかったのは凄い!
外人部隊の浦和学院に良くやった。
夏の大会は専門家さんの言う通り、草加西がダークホースだわ!
白岡みたくなれば草加西強いぞ!
浦学は甲子園は無理だと思う。
来年は記念大会だな
東埼玉大会は専門家と神昌平に、西埼玉大会は神聖望とカリスマに盛り上げてもらいましょう
共栄のベンチ入り2年生10人
内藤・高橋(和)・上山・森田・長谷川・宮崎・田山・塩野・高橋(佳)
あと1人は?一宮?
>>158
本当に東西で分けるの?
現状パワーバランスだと浦学、共栄、徳栄を筆頭に東埼玉に偏りまくるけど? 第一試合
浦学4ー0かわしょー
第二試合
花咲5ー3かすきょー
一番レベル高いの西部だろ
聖望と川越東とW山村に星野に狭山ヶ丘や西武文理と埼玉平成の私学勢
公立だとふじみ野と市立川越と川越工業と坂戸と所沢商業と川越西
西部地区予選でいつも潰し合いがあるからな
神聖望野球を良く読むべきだ
バントは得点と相関性が低い
バントは最小限にすべき
代わりににエンドランを増やすこと
あとはファーストストライクフルスイング打法を実践せよ
>>127
木更津総合の山下は去年秋はやたら背がデカイだけで球速も120キロ台の凡Pだったぞ
ただ昨日みにいったら埼玉にはいない
凄い投手に成長しててびっくり
去年の高橋クラスだわ
145位でてキレと制球とスライダーすべていい
関東で対戦すれば浦学もいい経験になったのにな
徳栄は恒例の練習試合で経験出来るけどな
しかし高校生の成長は改めてビックリだわ! 5月6日(土)BS TBS 11時〜 日大三 特集
『早実・清宮との激闘!日大三高・野球部』
バントの理屈は実戦経験がない奴には理解出来ないだろうな
普通バントはクリーンアップに繋ぐ為のバントが多い
先制や塁を進ませて追加点を確実に取りたい采配をする場合は信頼度
自信がある打線にバントをしないのは相当の信頼がある場合
なんでもバントはするなと言う采配は馬鹿な采配で、バントは時と場合で効果があるから選択肢として考えられるのが普通
四番にバントをさせる場合は1点が欲しいケース
しかし打たせた方が簡単に点が取れるのも四番
後は可能性の問題で、今までのデータに頼る監督や直感でやる監督など様々なのが高校野球の醍醐味
プロ野球はリーグ戦だから直感よりデータの方が遥かに確率的に結果をだす
しかし一発勝負の高校野球はそうはいかない
練習試合の結果と公式戦の結果は別物なだけにデータだけでは難しい
これを理解するのは素人では到底無理
共栄は野手メンバーも固まってないし投手は隠してるっぽいし不気味だな
流石に徳栄相手なら本気で来ると思う
まあ多分勝てないけど
高校野球のデータは癖を見つけ出す手段で効果的だが、それを隠す監督と晒す監督がいるからそこも注目
攻略されて伸びる選手と伸びない選手がいるだけに、そこが進路に繋がるか繋がらないかもある
プロ入りして伸びない選手は隠された選手が多い
それを考えると、埼玉は選手を隠す監督が多い
>>151
ふじみ野高校が春秋ベスト8に入ったのはチームが強くなった証ですね昨年の春の花咲徳栄戦では試合は結果いい試合でしたが、力の差を感じていました
しかし今年は選手個々力の差は縮まっているように見えました
夏勝つ為にはモチベーションの維持と戦い方ベンチワークだと思いますがんばって だだっ広いストライクゾーン(通称埼玉ゾーン)がようやくまともなストライクゾーンに
変わってきているのに、いまだバント野球やってる低脳ティーム何とかなりませんかね?
打者が打てる環境に変化しているのだから、ファーストストライクフルスイング打法をやれば得点力アップしますよ
>>174
実践してる常葉菊川がどんな状況か判断出来ない低能乙 >>173
今回の浦学戦でも前回に比べて確かに力が落ちたわけでは無いと思うよ
但し、他校と違い、浦学は弱点と思えばそこをついてくるよ 5回あたりから図られたね
7盗塁のうち6回成功させてしまった今回の結果は反省する材料とはなるだろうね
さて明日の浦学は市立川越に対してもこの手で来られるのだろうか >>175
私はバントを完全否定してないんですが?あなた勘違いしてますね
最小限、例えば1,2塁で下位打線や調子の悪い選手、相性の悪い相手の時、投手ならバントはありです。
私が言いたいのは、一塁ランナーが出たらとりあえずバントで二塁に送るというのは辞めろと言っているわけです。 公立高校・私立高校の親御さん方、
GW中の人多い中、ご苦労様です。
さて以下に
埼玉県勢VS東京都勢、神奈川県勢、千葉県勢
の過去の夏の選手権対戦成績を載せます。
参照あれ。
なおVS群馬県、栃木県、茨城県の対戦成績は割愛させていただきます。
昭和32年 夏選手権39回大会 大宮高校(埼玉) ベスト4 ● 1−3 法政二(神奈川)
昭和59年 66回 上尾(埼玉) ● 3−5 法政一(東京)
昭和46年 53回 深谷商 1回戦敗退 ● 2−3 銚子商(千葉)
昭和50年 57回 上尾(埼玉)◯ 5−4 東海大相模(神奈川)
昭和59年 66回 上尾(埼玉)● 3−5 法政一(東京)
平成13年 83回 花咲徳栄(埼玉)● 4−11 日大三(東京)
平成20年 90回 浦和学院(埼玉)● 5−6 横浜(神奈川)
平成27年 97回 花咲徳栄(埼玉)● 3−4 東海大相模(神奈川)
埼玉0勝 VS 東京2勝
埼玉1勝 VS 神奈川3勝
埼玉0勝 VS 千葉1勝
ただ当たった高校が、どこも名だたる有力高校なので、一概に勝ち負けだけで、評価はできない。
また、埼玉県勢が選手権100回中、一度も優勝がないなどとほざく方も見受けられるが、
そもそも埼玉県勢の夏の選手権大会の出場は第31回大会まで無く、
厳密な出場回数は、53〜54回くらいしかなくその間に、技術的にも経験的にも大きく差を広げられてしまっているので、
(昭和46年の銚子商に至ってはこの時すでに10回も出場している。対する深谷商業は夏は初出場。)
この事実を見ずして、評価するのはフェアではない。
また埼玉の高校野球のレベルが低いという方がいるが、学校数は多いものの、野球人口が、相対的に少ないので、
千葉県や神奈川県のように、シニアボーイ上がりからそのまま育成と言うわけにはいかないのである。
(習志野高校さんなどは立派だが、寮がある、公立で中々ここまではできない)
まさに、雑草根性、一から育成と言う言葉が埼玉県勢に当てはまり、その途中経過だけ見た人が
レベルが低いと言っているのであり、雑草の寄せ集めでも近年は、そこそこの成果を出しているため、
低レベルとは言えない。
バントを廃したパワー打撃も盗塁の脅威を敵に効かせた上での作戦かと思うよ
叡明ー共栄 戦でも 叡明は最初の盗塁失敗で再度盗塁の気配は無くなり
共栄の併殺誘導にまんまとにかかってしまったようだな
安打数に勝り試合に負けたのはそれを表しているよ
川越工だって安打数に勝ち、たった1回の盗塁を失敗したためか2つの併殺をしている
バントはしなくて作戦もいいが走塁も考えた方がいい 浦学の例を参考にしろと言うつもりもないが
>>175
逃亡しないでちゃんと答えてくださいよ
私はバントは最小限にすべきと>>165でちゃんと言ってますよ。 >>182
デタラメな自演ド素人に教えてなんの意味がある?ん?ど低能w >>186
自分の誤りをきちんと認められない人間はろくな人生になりませんよ
あたなが何歳か知りませんが、まあオッサンなら完全に手遅れですが
若いならまだ間に合います 低能は語るだけド素人だと解るから厄介
ド素人が野球のなにが解るバーカ
>>188
旗爺は自分が何を語ってるか忘れる痴保症だからねw >>180
埼玉が選手権優勝ないってのは運もなかったな
そうじゃなきゃ佐賀でも優勝してるし
北海道も優勝してる。
ましてや群馬までな
常識で考えて100年で選手権優勝ないってのは
相当くじ運とか不運で優勝出来なかったって
結論だ!
毎回甲子園で2回勝てば俺は納得するけどよ 浦学、徳栄、共栄、聖望の4校の対戦は、多い。
それぞれの対戦成績は、どのくらいなのだろうか?
>>133
共栄の存在ですか 2番と特に7番以下は普通の公立校なみに全く打ててない
しかし貧弱相手では相手が勝手に怖じ気ついて2番や7番以下などに4球やエラーで出塁させ
中軸打者に点数を返され、逃げ切られる事が多いようだね
今年は昨年の失敗からまず遊撃手とともに外野手は打撃より守備を重視しているようだ
中堅校相手での僅差の勝利がそれを表している
今季は本塁打が公式でほとんど無いが昔からいい打撃アドバイスコーチがいないとも言われている
徳栄戦では秋に続き今回もコールド負けして当然なような気配なのだがその得点差にも着目したい
この試合で今季の徳栄の評価もはっきりわかるだろうし、戦力を隠してまで戦う余裕もないだろう 草加西のエ−スは試合前このスレでよく研究して神聖望野球投手編をやって
浦学を抑えたようだな。
チェンジアップが有効って攻略法は最近出したものだが、
埼玉新聞にチェンジアップとカ−ブで攻めた記事が出てるな。
浦学相手にチェンジアップで攻めたって記事が出たのはじめてだろうね。
オレの出す攻略法をそうやって積極的に採り入れるのはいい傾向だ。
あとは記事にあったようにスタミナつけることだ。
それと得点力。
聖望なんかもそうだけどソコソコ打てるようになると神聖望野球攻撃編を
マスタ−した気になってしまう。しかし、攻撃編は相手投手とのパワ−関係が
ポイントだから相手投手のパワ−がまさっているとそれまでの試合では打ててた
ものがピタリと打てなくなってしまう。
相手投手からすれば非力な打線にうつることになる。
鶏肉食べて筋トレして草食系から肉食系にかわることだ。
食トレ推奨が10年遅いよ君
昔は馬鹿にしてたから進歩ではあるが
あと筋トレ同部位を毎日やっちゃダメだぞ
>>193
今春の浦学の貧打っぷりに救われてメンディス・小川でもある程度は抑えられそう
でもね、佐野が来たら完封負け必至 >>193
メンディスは、かなり気合を入れてくるだろう。浦学が、打てるか?
市立川越打線が佐野を簡単に打てるとは思えないが、万が一、先制されると危ないかもしれない。
佐野攻略は、秋関の横浜戦がヒント、平田監督が試合後のインタビューで佐野攻略について話していた。高めの速球と低めのスライダーを捨てろだったかな。 >>195
やんないでも埼玉から甲子園はいけたからな
しかもやんない方が引退後モテルからな
神聖望野球攻撃編が普及すると最終的にただ打つだけの野球になっていく
それがみてておもしろい野球なのかは疑問だ。
特に甲子園はみないけど埼玉大会はおもしろいからみるって人には
つまらなくなっていくだろうね。 神聖望野球投手編
神聖望野球攻撃編
神聖望野球守備編
この3編を3年弱で極めて欲しいと切に願います
横浜打線なら見極め可能でも市立川越にそれを求めるのは酷
なんとか対応可能な市原と星野の2人で点取って逃げ切るしかないね
0で抑えててもメンディスはふた回りで交代、太賀と小川で早目の継投
あしたの、浦和学院は打つよ。
こんなに点差開いたのってなる。
ま、佐野もそこそことられるけど。
明日神奈川より観戦予定ですが大宮駅から歩いて行ける距離でしょうか?また何時頃いけば内野席確保できますか?皆さんよろしくお願い致しますm(_ _)m
浦学2-3市立川越
徳栄7-2共栄
と予想
その後、メンディス対清宮が実現
>>205
歩けますが、東武野田線大宮公園駅の方がいいですよ。 7対2で浦和学院
メンディスは海へ沈む
まー、秋関の横浜戦みたいな感じで浦和学院が勝つ感じかな。
草加西も神聖望野球やってたんですね
躍進した理由も納得です
県営大宮は大宮駅から歩くといいですよ
わざわざ大宮公園下車は電車賃無駄です
>>205
大宮駅東口から20分位だから歩ける距離です。
氷川神社の参道から、球場のある大宮公園にそのまま繋がってます。参道は風情があっていいですよ!! 花咲対共栄は100%に近い確率で花咲の勝利だな
共栄は夏に力をつけてくるから
浦学と川商は五分五分くらいじゃないかな
専門家は北大宮駅から歩くとか言ってたな…
まあ、大宮駅から公園駅行くなら北大宮で降りて住宅街横切ったほうが遥かに早いが
初めての人だと迷うだろうな、あそこは
大宮駅から歩いても良いんじゃない?
コンビニとかいろいろあるから
浦学ー草加西戦で 決定的に勝利の方向を決めたきっかけは
浦学7回裏2番打者4球のあと3番打者はいきなり強行打撃をしたわけでなく
3番打者の初球に盗塁、そして3球目に3塁前への絶好のバンドとし
内野安打とさせ1、3塁を決めるとともに
さらに次の4番打者には2球目で1塁走者の2盗を決行り2,3塁とし
4番打者はその打撃を打たせ凡打に終わったものの、次の5番打者も気分よく長打を打っての
2点追加点で突き放した
決して強行スイング戦法だけでの手法でない事はあきらか
ちなみに長打を打ったその5番打者はその試合の安打はその1本のみだったし
4、5番打者が打席に立ったその時点では通算安打数が浦学6、草加西2だったのにも関わらず
あえて浦学でさえ各選手はいきなりのフルシング打法などはしていないのだ
明日まで大宮盆栽町で大盆栽祭りやってるから野田線の後ろの方は混んでるだろな
浦和学院3-4市立川越
花咲徳栄8-5春日部共栄
ってなとこでしょうか
明日、第一試合は9時or10時どちらでプレーボールですか?
埼玉高野連の組み合わせ表だと9時になってるのでどっちなのかと思いまして
春関出場決定校
茨城 明秀日立(2年ぶり3回目)
茨城 土浦湖北(7年ぶり3回目)
茨城 石岡第一(2年連続2回目)
茨城 霞ヶ浦高(3年連続4回目)
栃木 白鴎足利(4年ぶり8回目)
栃木 作新学院(2年ぶり26回目)
群馬 前橋育英(3年連続10回目)
群馬 健大高崎(3年連続5回目)
千葉 千葉敬愛(15年ぶり3回目)
千葉 専大松戸(2年ぶり8回目)
東京 早稲田実(13年ぶり14回目)
東京 日大三高(2年ぶり19回目)
神奈 東海相模(2年ぶり20回目)
神奈 横浜高校(2年連続26回目)
埼玉、山梨は、明日出場校決定
>>220
共栄はそんなに得点できないよ
1、2点が良いところ 恐らく佐野で来るだろうけど川商が4点も取れるだろうか
>>225
これで明日浦学と徳栄か共栄が関東決めれば常総がこけた以外はオールスターに近いな >>202,203
結局何時第1試合開始なんですか?
正確な情報お願いします。 >>233
1日2試合の日は10時試合開始
1日3試合の日は9時試合開始 ありがとうございます。埼玉高野連のPDF組み合わせ表が間違ってるようですね。
>>190
弱いから優勝出来ないのに言い訳は優勝チームに失礼
ただ埼玉が関東で最下位レベルとは思ってないけどな
地元民が少ないのは気になるけど 共栄はベンチ入り10人が2年生だし徳栄戦では投手を全員使うなんて言ってるくらいだからあまり勝ちにはこだわってなさそう
今年の春関東大会は、早実、日大三、東海大相模、横浜、健大高崎、前橋育英、作新…
凄いチームばかりだ。
2016年公務員就職ランキング。
1位日本大学計920人(国82、地方838人)
2位立命館 計699人(国116、地583人)
3位早稲田 計692人(国148、地方544人)
今の親のほとんどが子供には公務員になってもらいたいそうです。
>>205
嫌じゃなければ、大宮駅〜競輪場の無料バスもあるよ。競輪ダービーの場外発売やってるから
バックスクリーンの裏あたりに着く感じ。 県営の焼きそばの味やや落ちたな
ただ麺をソースで焼いだだけだった
唐揚げが増えたけどw
やばい、なんだよ!
すげー並んでるわ。
昨日 券買っていてよかった。
入場 2番目だわ。
バックネット最前列ゲット。
とりあえず 10席キープ
県営のネット裏前側の席、新しくなってたな
背もたれが高くなったやつ
中々良かったね
野球観て
氷川参道 散歩して
いずみやで呑んで
いやー、大宮を 満喫!
待てよ、 娘娘行ってこようかな!
北浦和にまだある?
県営のイス新しくなったやつ、東京ドーム神宮
甲子園よりさすがに2ランク下のイスだな
まぁ、そんなとこw
メンディスは打たれるよ
川商のバックネット裏にいるOB連中が不調不調騒いでたからな
カレーは三塁側売店のほうが大盛り無料やで。中央は100円追加で取られる。
味は中央が薄味で三塁側は少し濃い
神奈川大会の感覚で行ったらスタンドガラガラでワロタwwww
この時間でバックネット裏空席とかあり得んw
市立川越
8市原
7柴
5星野
9上原
3瀬山
4野本
1メンディス
6羽田
2中山
浦和学院
5矢野
3杉山
4家盛
9蛭間
8山本
2秋山
7本田
1近野
6森川
ありがと
モリシは佐野温存したんだろ、夏があるからw
近野は良いボール投げるぞ
県営もほぼ満席よ。
近野、県営のMAXで135だから実際は138位か。
良くなったな
一回表 市立川越
無得点
浦和学院の背番号11右腕近野
最速134を計測
浦学はあっさり負けそうだな
第1シード 徳栄
第2シード 川商
第3シード 浦学
第4シード 共栄
こんな感じの順番かな
春でも準決から球速表示出すんだな
徳栄綱脇と清水の球速も知りたい
仕事で見に行けず。 現地の人羨ましい 実況お願いします
市立川越0−0浦和学院
一回裏終了
市立川越の左腕メンディスは最速127を計測
相からず裏額はメンディスを打てないWWW
全然成長してねえWW
五回裏 浦和学院
3番家盛が適時右中間2塁打
1点追加
市立川越0−2浦和学院
五回裏途中
浦和学院
4番蛭間が適時右安打でさらに1点追加
5番山本がエンドランを決める中安打で
一死1、3塁
6番秋山がスクイズでさらに1点
市立川越0−4浦和学院
五回裏途中
メンディス本領発揮した浦学上位打線につかまりフルボッコ
市立川越000 00
浦和学院001 03
川 3安打 1失策
浦 8安打 0失策
史上最強関東大会クル━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!!!!
埼玉は波乱無いね
100回大会まで公立は無理かな。
市立川越0−4浦和学院
六回表終了
市立川越はメンディスから背番号20太賀へ継投
浦学の近野、制球と投球術が素晴らしい
あれが3番手は驚いたしかも2年か
市立川越0−4浦和学院
七回表へ
浦和学院は近野から背番号10佐野へ継投
また、浦学かつまんねーな。
埼玉県大会は、最近ワンパターンな
面子ばかりだから、県大会が有名無実化しているな。
メンディス、雑誌の取材で最速138出るようになったって言ってたんだがな、調子落としてしまったか
太賀くんはどう?というかなんて読むの
七回表 市立川越
4番上原が右安打
5番瀬山が適時左中間2塁打
1点返しなお無死2塁
ここ数年共栄の弱体化、聖望も同じく
本庄一の衰退か
栄も衰退。。。
浦学徳栄だけが順調
関東大会面子決まってきたな埼玉は
たいが君か、ありがとう
大宮のガン少しましになったよね?去年の高橋が大宮で144甲子園で146だったな確か
U-18で147出てるから+2、3kmの誤差になったと言っていい
佐野136キロ表示
立ち上がり1失点も貫禄の2三振
佐野136か
布川146、清水143、米倉142が今年の140超えかな?
だから何だって話だけど、まあ、球速ってロマンあるから気になっちゃうんだ
二死満塁となって
市立川越は太賀から背番号10左腕小川へ継投
浦和学院の打者は8番左腕
市立川越1−4浦和学院
七回裏途中
八回表 市立川越
死球と安打で無死1、2塁とするが
後続凡退で無得点
公立はスライダー投げちゃえばブンブン振ってくれるな
佐野のスライダーも凄いんだろうが
佐野本調子ではなさそうだが貫禄の2回4K
あの縦スラは県レベルの打者じゃバットに当たらん
とりあえず佐野は県大会であれば大量失点は考えにくい
問題は県外ではどうかなのだが
>>357
こんなの埼玉以外で通用しない
頭大丈夫? >>360
だから県外ではどうなのかって言ってるじゃん 市立川越000 000 100-1
浦和学院001 030 00*-4
川 6安打 1失策
浦 8安打 0失策
共栄は今までのメンバーで行くようなら5回コールドだろうなあ
ほんとに鷹休渡部多田あたりなんで干されてんの
本多監督の昭和頭はよく分からん、可哀想に
共栄 鷹休とか渡部とかは結果残せてないやん。
去年の秋とか四球にヒットとか、ほぼ自滅状態だし。
佐野って凄く騒ぐからどんな投手かと思ったら並より上の投手じゃん。
丸山、山下の足元にも及ばないわ
細かい制球も相変わらずだしストレートのキレがない。
こんな投手を埼玉各高校が打てないって埼玉レベル低いわ
これ夏無理だろ
また先制されてあっさり負けるわ
公立勢も浦学がこれなら怖さ感じないよ
>>367
熊田や内藤より全然マシだったと思うんだけど、まあ、そうか…今の共栄のエースって誰なんだろう 前橋育英丸山、木更津総合山下と比べたらまだまだだな
だが佐野はまだ2年だ
伸びしろはある
>>369
埼玉人はいつも口だけ
試合前は大げさに持ち上げる 徳栄は打線に切れ目がなくて凄い
誰がストッパーとかないよね
強いて言うなら西川かな
>>369
まあ 打てない投手ではあるよ!
凡な投手ではない!
あのスライダーが 完璧に決まると
まず打てないわ >>372その2校は投手育成が上手いから同列には語れない
浦和学院は好投手のイメージないんだよな。今まで育成できてないのに好投手が育つかね 決勝は清水vs清水になりそうだね
岩井監督の中で徳栄のエースは清水なのかな
場内の話し方かなりひどいなー
どこのバカなんだろね
花咲徳栄
8太刀岡
4千丸
3西川
7野村
2須永
5高井
9小川
1綱脇
6岩瀬
春日部共栄
9高橋佳
4川畑
5森
3山本
2又吉
7田山
8塩野
6宮崎
1熊田
何で関東の高校野球はこんなに混んでるんだ
まだ春の準決勝だぞ暑いけど
ライト外野芝生新しい席出来たのか
>>371
去年の秋徳栄戦
鷹休は死球からヒット許して失点自滅
代わった山本も死球からヒット許してあれよあれよと失点自滅
7回に内藤は無失点だったが前者2人はリズム最悪だった。渡部はその試合投げてないけど。
鷹休は、去年秋の本庄東戦なんて特にひどかった。最終回、ヒット四球死球にゴロの間に2失点して危うく逆転負けの起点になりそうだったし。
山本はその試合もノーコン披露。
エースは誰かわからない。 >>385
そうかあ、ありがとう…。
山本がひどかったのはよくよく覚えてる。ピッチャーやめたようで安心した。
春大前の練習試合では鷹休は投げてたみたいなんだけど、誰一人渡部の名前を挙げる人がいなかったんだよ
渡部が投げなかったとか、渡部がいないとか、誰かしら指摘してもいいと思うんだけど
あんなに注目されてたのに
どうしちゃったんだかね 一回表 花咲徳栄
千丸、西川の連打で一死2、3塁として
4番野村の犠牲フライで1点先制
一回裏 春日部共栄
4番山本の右中間への適時2塁打
同点
熊田じゃ特春抑えるの無理。タイプ似てる内藤鷹休でも無理。
渡部は大したことないよ。良くて130前半だし角度あるのに打ちごろのスピード。大木のが金子みたいにテイクバックみにくい分良いと思うけどこちらも制球難
徳栄打線に迫力はあるがPがうんち
網脇はフォーム変になってる
さっき投げてた浦学の11番の方が全然良い
三回表 花咲徳栄
失策と四球で無死1、2塁
打者は3番西川
花咲徳栄
西川が適時中安打
勝ち越し
花咲徳栄2−1春日部共栄
三回表途中
花咲徳栄
4番野村
サード森のグラブを弾き飛ばす2点適時打
花咲徳栄4−1春日部共栄
三回表途中
春日部共栄は熊田から背番号10森田へ継投
西川のタイムリーのあとどういう中継の乱れ方したかわかる方いますか?
最近の共栄って公立みたいな負け方するよね
エラー、四球、ミスが絡むから大量失点してばかり
花咲徳栄
内野ゴロの間にこの回4点目
花咲徳栄5−1春日部共栄
三回表途中
>>407
センターから一人でバックサード。それが大きくホーム側にそれてサード追い付かずフェンスまで。その間に二走が三進。 本多さん
越谷西に大勝後のインタビュー
いっぱいいっぱいですよ
試合どころかベンチ入りが初めてのメンバー
夏までに育ってくれれば
大体こんなこと言ってた
多くにチャンスあげてるんでしょうね
加須とは違うわ
横浜は1回対戦が多いから尚更打撃戦の準備だな
早実は投手戦なんて端から思ってない
花咲徳栄
104 00
100 00
春日部共栄
徳 6安打 0失策
共 2安打 2失策
花咲徳栄の綱脇はここまで奪三振8
>>431
すまん 飽きてきた アナウンス声きつい >>436
早実ヲタのソロモンは金持ちなんだよ。
どちらにしても、速報ありがたい。 六回表 花咲徳栄
8番綱脇の適時中安打
1点追加
花咲徳栄6−1春日部共栄
六回表途中
六回表 花咲徳栄
ワイルドピッチ連発で1点追加
花咲徳栄7−1春日部共栄
六回裏へ
綱脇は関東では通用しないだろ
清水を必死に岩井は隠してるが
共栄のエースは当番しないのか?
成績表がオール10で学年トップ、野球もやって東大も目指すとか言う。
共栄は父母会と対立したんだっけ?
なんかそんな噂を聞いたような
七回表 花咲徳栄
右安打、四球で無死1、2塁
打者は4番野村
差は6点
花咲徳栄
ワイルドピッチで無死2、3塁とするが
野村三振
ここで春日部共栄は森田から背番号1右腕内藤へ継投
花咲徳栄7−1春日部共栄
七回表途中
明日はどうせ本気の戦いにならないだろうな
早実か横浜かなんてどっちも同じ戦力の相手だし
花咲徳栄
さらに内野ゴロの間に1点追加
この回3点目
花咲徳栄10−1春日部共栄
七回表途中
明日はこんな結果じゃね?
浦和学院15―14花咲徳栄
七回裏 春日部共栄
連打で無死1、2塁
代打亀山が送りバントで一死2、3塁
春日部共栄
代打中山三振で二死2、3塁
打者は9番内藤
春日部共栄
内藤の適時中安打で1点返す
花咲徳栄10−2春日部共栄
七回裏途中
>>483
>代打亀山が送りバントで一死2、3塁
なんで大差で負けていて送りバントなんだよ 貴重な時間とお金を無駄にしてしまった
これなら近所の少年野球見てた方がマシだった
春日部共栄
打者宇内三振
花咲徳栄10−2春日部共栄
七回コールド
>>490補足
コールド負け寸前の終盤(7回)に。 千葉の決勝みたいだな
関東を賭けた試合じゃないみたいだった
花咲徳栄
104 002 3-10
100 000 1-2
春日部共栄
徳 10安打 0失策
共 5安打 3失策
花咲徳栄の網脇は奪三振10
千葉よりはレベル高いだろう
関東最弱県と比較対象できないよ
今日見た感じだと共栄はもう強豪とは言えないな
神奈川でいう桐蔭学園、愛知でいう享栄
>>496
千葉は確かに本命がベスト4で完封負けだからな
しかも専松にボロクソ打たれてたチームに これで近野や清水が零封とかしたら埼玉どんだけレベル低いんやってなるなw
さすが汁さんの実況だ。いやっありがとうありがとう。
レベル低いか高いかは関東でやってみればわかること
いちいち煽らなくていいよ
ツイッターで実況してた人がそい呟いてるけどw
何キロ出てたの?
昨秋は、埼玉県は二校ともコールド負けで
寂しい秋だったな。
埼玉県民として、屈辱的な秋だったな。
>>494
春なんて関東出るために試合なんてしてないでしょw
夏のシード取れれば最低限OKじゃん
それ以上はおまけ
千葉は16強残ればシード確定だし ん〜徳栄の成長具合が読めない
打線の主軸は活発だが、好投手と戦ってないだけに
埼玉県は、ここ20年以上
夏の選手権で3勝以上挙げて無いんだよな。
夏の選手権で糞弱いからいつも、夏は
埼玉県だけ甲子園で空気状態。
近年で一番レベル低い
もともと高い地域ではないけど
2強色が強いと神奈川みたいな空気になるよな
あまりいい傾向じゃない
選手権で最後のベスト4は、1988年の
浦和市立まで遡るのか、埼玉県民として
情け無いの一言だよ。
>>509
俺もふじみ野戦見て思った。今の所、凄いなってのは西川野村だけなんだよね。明日の浦学戦でわかると思う。浦学はどのピッチャーもレベル高いから。
徳栄の20番って何年?リードはわからんが肩は須永より強そうなんだが。 1993年の春日部共栄の準優勝が最後のベスト4以上だから。
浦学は苦手公立を克服したから選手権は強いだろ
問題は徳栄だろうな
春にまともな試合をさせてもらえなくて岩井監督がじたんだ踏んでるのが想像出来る
決勝も浦学が控え中心で来たら堪忍袋の緒がキレるんじゃないか?
>>257
1列目は手摺が目障りって知ってた?
4列目がベスト。 >>520
市立川越より八潮南の方が強いのですか? 今年の大阪桐蔭と浦和学院は似たチームだな
投手中心だが打線の迫力がイマイチ
野村はすごいな
県営でバックスクリーンにホ−ムラン打ったり、今日はサ−ドのグラブ吹き飛ばすレフト前
ただ、共栄 森田のスライダーに全くあってなかったな
明日、佐野対野村見たいな
多分、佐野打てないと思うが、もし修正してきたら、相当な器だと思う
>>531
大阪桐蔭に失礼だと思う。
選抜優勝校と選抜にも出れなかった高校を比べるのは。 わたし、市立川越は公立で一番強いと思います。毎年の関西遠征では東洋大姫路や神港学園などに勝ち、関東の強豪では常総学院や木更津総合などと互角の戦いをします。
市立川越が甲子園出たら新聞やニュースは市川越と表記するぞ
埼玉県民からしたら違和感満載だよな
本庄第一も本庄一とかいうワケわからん表記
春日部共栄の1打席で変えられた田山選手はどっち打ちの選手だったかわかる方いたら教えて下さい
>>540
訳分からなくないだろ。県内外問わず誰もがどの学校のことか分かる良い表記。
未だに川商とか言ってるのはオナニーにしかならない うちの婆さんはいまだに大宮市と住所書いて手紙寄越すけどな、人それぞれだよ
>>535
県営は段差があるから全く。
神宮のバックネット裏は前が邪魔だけど。 予想通り共栄は控え中心で本田さんも勝敗に拘ってなかったな
まあ四隅確保できた時点で目的は達成できたし、夏に本当のエースが出てくるからな
夏の共栄は期待できるよ
コバヒロ2年の時ぐらい弱いな。それ以下かも。あの時は春秩父農工に負けノーシード、夏は埼工大深谷に3回戦でリベンジされ敗退
>>497
草加西の投手は何キロ出てたの?
メンディスは何キロ出てたの? 本多とかいう老害切らない限り共栄の復活はないだろ
そのうち東部代表の私学の座はえいめいに明け渡されるかもね
共栄は投手野手ともに日本代表クラスの選手を春は隠してるよ
今日の試合でも全く使ってないから夏に出てくるよ
そんな凄い選手がいて、秋、春ともに、
関東日大行けないの?
>>555
そんなことより中学日本代表だった塩野と渡部劣化させてんじゃねえよゴミチーム 共栄も県外から選手集めないとベスト4が限界だろ
本多が居るうちは無理か
共栄は、もう徳栄や浦学に勝つイメージがすっかり無くなったな。今後も徳栄や浦学が不作の年に漁夫の利を得るだけの存在だろう。集まって来る選手の質に大差があるとは思えないが。
来年の夏は記念大会で南北に別れるので北は徳栄で鉄板。浦学は今年徳栄の3連覇を阻止しとかないと、埼玉の選手権連続出場記録を塗り替えられ、名実共に埼玉の盟主が徳栄になる。
今後は徳栄の選手層が厚くなるよ。
強豪大宮東、ふじみ野、共栄をすべてコールドで圧倒した。浦学と互角以上に戦える。
んー 今日は確かにつまらんかった
ただ大宮公園や氷川神社の雰囲気は良かった
余所者に見えるせいかこの辺の店員は態度かなり悪いね
>>551
守備力は、ボロクソだが、大宮東が一番、脅威だったな。9回まで行けば、同点まで、追い付きそうだった 甲子園に繋がらない春は県ベスト4で十分
春勝ったチームが夏も勝つとは限らない。春は情報戦だ
>>557その2人はまだ二年生な。他にも期待できる選手が何人も居る >>564
大宮東対春日部共栄なら、接戦だろうね。
ひょっとしたら、大宮東打線が爆発して大差になる可能性もあると思う。 >>565
アホか今年の関東は各県のトップチーム勢揃いで経験詰めるチャンスだったのに
コールド回避しようと無死1,2塁から代打にバントさせてる老害が監督じゃ終わりだよ共栄も >>560
表示されていた。
130k後半の投手はいなかった気がする。
浦学、徳栄、市立川越、共栄の投手を見たが、
ほとんど130k前後で、120k台のと >>499
完封負けって打線は水物でいい当たりが正面フェンスギリギリとか
浦学より打撃はいい
木更津総合負けても戦いたくないチームだった。
早川擁して大阪桐蔭撃破した去年よりレベル高いぞ
夏に甲子園優勝する力ある。
>>531
まじで言ってるなら病院でみてもらえ
ただ昨秋の段階では横浜とチーム力は浦学は互角だったが
冬超えて現状は横浜の方が上
浦学は厳しい事言うと素材型で毎年伸びない。
徳栄に関しては育成能力がある
プロ行きたいなら徳栄だな 徳栄ヲタの贔屓ばかりの意見はいらないが、徳栄って新チーム以降ピッチャーいるの?昨日見たけど綱脇はガチで並のピッチャーだと思う。ふじみ野が初回やらかさなきゃ初回5失点ぐらいしてもおかしくない雰囲気だった。
そしてコールドの展開でも綱脇清水以外出てこないってことはやはりいないのか?
冷静に見れる人に教えてほしい。
561、562は絡まないで。ID変えてもすぐわかるから
ちなみに共栄の川畑は9年前に川商で4番打っていた川畑の弟な
綱脇って1.2点取られないとエンジンかからないのかな?
それとピンチに強いイメージ。
>>573
徳栄は4人ピッチャーいたと思う。
綱脇、清水、野村、斉藤 オタが言うには清水がエースらしいぞ
清水は怖くて先発は任せられないだろ
いきなりコントロール乱して打たれ出したら止まらない癖は相変わらず
まぁ徳栄はこの4人を上手く使っていけば今年も選手権でられると思う。
県ベスト4でもワンワン言われるのは共栄らしいが監督も根拠のある采配だったはず
徳栄で浦学に勝った投手は橋本、北川、小栗の3人だけか
共栄の事情知ってるならこの衰退は別に…って感じ
レギュラーとその他の選手とで本多が関わる時間が圧倒的に差があって有望なやつは囲われて可愛がってもらえる
誰彼構わず入れて人数過多だけどホントに問題
野球ちゃんとやりたい子、悪ヤンチャ、共栄中上がり、頭良い子、見込みない雑魚
なんつーか1年で入ってきた段階で皆バラバラなんだと思うよ
それが3年経って気持ち高ぶるわけでもなく共栄ブランド持てて満足してさぼるやつもいっぱいいるし
共栄はハングリー精神がないと思う
打てなきゃ守り勝つ野球をすればいいだけ
それができるのが浦学
>>577
ありがとう。斉藤って何年?野村そーいや投げてたね。 徳栄はここまで毎試合綱脇が先発だな。
夏にそんな使い方をしてたら準決、決勝の頃にはボロボロだぞ。
他に使えるPが居ないという事なのか?
明日は恐らく勝負にこだわる必要が無いから綱脇、佐野を先発させないだろう。
どちらが勝っても6−5位のスコアになるだろう。
ここまで強打の徳栄だが余計な四死球を出さない、エラーをしない浦学からヒットのみで何点取れるのか見もの。
>>540
春日部共栄なんかこの前の甲子園のスコアボードの表記は春日部だったぞ。
県内で共栄を春日部と呼ぶ奴見たことない。 >>588
あれは本多監督が春日部の地名を全国に知らせようとして希望出したんだよ >>588
今日の試合で応援してたおじいちゃんは春日部高校って言ってたけどね。
多分間違えただけだと思うけど。 徳栄は勝ちに行った方がいい。綱脇は投げないだろうが
投手隠す必要ない。夏の浦学と対戦は相手が負けてないだろうし
夏の県営の第1試合の方が調整しやすい
去年の秋関前は佐野を打てる高校生はいないし打線も蛙間筆頭に優勝
横浜をコールドで破る事さえある
徳栄も綱脇、清水の投手陣に甲子園経験の西川中心に浦学と決勝とか
あの当時は確かにまだ期待もてたが
浦学の野球では駄目だと悟ったわ毎年全日本クラスの素材
長距離打者とか一年から140近く投げる投手をこじんまりさせてる。
徳栄ファンではないが秋は素材で強いが育成能力がゼロとは言わないが
チームを小さくまとめて怖さがない。
全国ではリードされたら逆転出来る怖さもない。
浦学終焉して徳栄の時代になれば面白いだろうな
>>589
どうも。見てみたいな。といっても2人目がもう間も無く出産で上の子の子守があるからろくに見に行けないがw 浦学の森川ってこの春ヒット打ったことあんの?
いくらなんでもやり過ぎだろ、あれ
見てて胸糞悪かったわ
>>587
四球、失策は、決勝に出るんだよ。
重圧が違うから >>583
春に浦学破った時の投手は山口じゃなかったっけ? 何度も言うが夏はどこが勝つか分からない
どこも春は手の内を隠してるから
ノーシードにも良いチームは多いからな
>>595
カットマンだろw市立の保護者から
かなり野次飛んでたなw >>602
自分が見た中では136かな?もしかしたらこれ以上出てるかも。 綱脇の球速表示の最速は135
実測はアベレージ130の最速130後半ってかんじかな
>>573
知らないのって?
右
シニア関東選抜斉藤2年
U15候補野村2年
ボーイズ日本代表高安1年
埼スパエースで4番岡崎1年
左
奈良選抜関西オールスター戦優勝投手
藤本2年
東村山シニア、ジャイアンツJr中津原1年
中野シニア和田1年
徳栄関係者は完全に秋以降のチームと思ってるよ >>606
で、肩書きがどうしたの?実力は?
今のヘボ投手陣に割って入ることも出来てないみたいだけど 花オタって去年、選抜で負けた直後も同じこと言ってたよなw
今年も微妙だから秋以降のチームか?
>>607
ヘボっていうけど今日の綱脇だって6回まで2安打に抑えてたからかなり安定はしてる方だと思うけど。 浦学の5回、山本はセンターにタイムリーだった?それともライト?
>>602
綱脇135
佐野136
ちなみに関東で好投手地区予選最速
北浦 144
川上 142
山下 145
丸山 143
皆川 143
本田 146
春練試含めると
武田(専松2年)143
金久保これは確実じゃないが152
知ってる限りで >>613
徳栄の清水が148出したってどこかで聞いたけど本当なの? >>608
高橋が居て秋以降て言うかw
もっとまともな事でディスれよwww 県営で135なら神宮で142くらい出てるから問題ないぞw
>>613
これ今日の試合のMAXだよね?
森田君内藤君も結構速そうだったけど135`ぐらいだっけ? 内藤投手は135ぐらいだったと思う。
でも、タイミング合わされてたな。
浦学のアンチやりながらオタをやるってどんな神経してんだろうな
味玉ってコテは専門家だろ?
気持ち悪いわ
>>613
山下、本当に145出したのか?
木更津スレではソ−スは?で何の反応もないぞ 佐野は最速141だよ
県営のガンを考えたら今日の最速は138〜139ってとこだろ
あしたは、
6対3で浦和学院。
三回までに3対0くらいになって、9回にカモ咲さんが二点くらい返して6対3くらいでまけるパターン
>>624
明日は徳栄が勝つね。浦学が6点も取れるとは思えないし。 KD111110120252.ppp-bb.dion.ne.jp
ウジ虫FL1-118-108-156-3.stm.mesh.ad.jp
sp49-98-155-207.msd.spmode.ne.jp
KD036008153094.ppp-bb.dion.ne.jp
softbank126130092131.bbtec.net
132.net042127204.t-com.ne.jp
ntsitm375016.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
softbank126100148187.bbtec.net
ZJ050224.ppp.dion.ne.jp
sp49-106-212-233.msf.spmode.ne.jp
124-141-107-125.rev.home.ne.jp
154.125.148.210.rev.vmobile.jp
pw126245147085.16.panda-world.ne.jp
119-173-201-101.rev.home.ne.jp
61-205-2-136m5.grp1.mineo.jp
61-26-204-154.rev.home.ne.jp
神昌平KD182251241004.au-net.ne.jp
千葉スレコテ
モジャニキ41 ◆7pPZzFLRcU (アウアウオー Sa8a-jxLV)
ソロモン? (スフッ Sd52-DM84)
花見川スポーツ ◆x2/OdK/doI (スッップ Sd52-KUjl)
天台県営 ◆GENCHI8mew (スプッッ Sd72-gWWr)
めがね二世 ◆oHz4fwaQZ2 (ワッチョイ 2755-BSAq)
大 ◆VBiG912LOM (スプッッ Sdc7-gZ6n)
めがねのおっさん ◆l4l3gPQ5AE (ブーイモ MM4b-15+O)
能満子 (アウアウカー Sa1f-bYKb)
めがねのおっさん ◆l4l3gPQ5AE (アウアウイー Sa37-15+O)
秋津 ◆GENCHI8mew (ワッチョイ 9345-gWWr)
めがねのおっさん ◆l4l3gPQ5AE (ワッチョイ 8359-PmL+)
>>614
それはまず嘘でしょう
それだけ出れば情報がくる
>>621
千葉敬愛戦の8回の140連発の中の1球
この投手は去年秋で最速132だったと思う。
春から投げる試合事に最速更新してる 残念ながら今年の埼玉はPが悪すぎる
これは認めざるを得ないだろ
2年生の佐野が筆頭って言われてる時点で気づかないとな
関東を勝ち抜くには球速&キレを持ったストレートと
1つでいいからウイニングショットが無いと勝ち抜けないだろ
佐野はまだ球速とキレが足りない
>>613
青藍泰斗 石川148 ソースは下野新聞 2年の左腕で春に141も出てれば充分じゃね
これでも球速が足りないってどんだけハードル高いんだよ
山下、丸山は2年の春でどんだけ球速出てたんだ?w
佐野は来年は……
去年の樟南(鹿児島)の浜屋くんくらいにはなりそう。
それでも全国ベスト8には食い込むチーム
606みたいな贔屓目線はいらんがな。中学の肩書きなんて全く興味無いし。
野村は見たことないがなんかの記事でピッチャーとしてはイマイチみたいに書いてたの見たな。
それ以外でベンチが斉藤ってことはやはり次期エース候補なんかな?
誰か見たことある人いる?
浦学は近野は実際昨日見たし佐野は何度も見てるから秋以降もピッチャーが強いのわかる。まあまだ春大の最中だから秋の話するのもあれだが。
ミス
身長180、左腕、まだ2年、最速141
このスペック見たら期待しかないだろ
>>637
野村は球は早いよ
ただ制球今一つ
ってもまだ2年だからな、化ける可能性はある 今年の埼玉レベル低すぎだな
春関両方一回戦負け夏もいきなり強豪引いて一回戦負けで
一年通して県外公式戦未勝利の可能性も十分あるわ
そもそも去年も徳栄が圧倒的一強でそこそこ強かっただだけで他のレベルは今年と変わらんけど
その世代の各校OBの活躍見ても
浦学徳栄が関東決勝でぶつかった2013とか浦学川東が関東で暴れてた2015とかは
なんだかんだ言って他校含めた全体のレベルも高かったわ
>>640
おまえの見る目のレベルが低すぎる
雑魚は雑魚だな まあ春関で優勝されても困るから適当に底上げして負けてくれ
過去の春関優勝校は選手権に出ても初戦負けが多いしな
なんだかんだで徳栄、県大会6期連続決勝進出だよ、完全に2強時代に突入だな。
夏も浦学と花咲の決勝になるだろうな
こけるとしたら浦学がどっかの公立にロースコアで敗けるくらいだろう
浦学と徳栄だけでは県全体のレベルUPもそうだが
この2校も強くなれないのが勝負の世界
>>633
丸山は野手中心だったからそれ程球速は出ていなかったと思われる。
記憶にない
山下は2年春ではほとんど125〜128`だと記憶している
とにかく身長は大きいが球が遅いと記憶している
対する佐野は中学時代から有名で中3で最速で138出したと記憶している
一年夏ですでに139`を記録している。一年秋に141`出したのが最速。 佐野は1年の春は130前半から中盤くらいだったよ
最速141が秋の時点で出ていたなら今はもっと速くなってるかもね
>>629
148はわからんがドットコムに140後半て書いてあったからまんざら嘘でもないんじゃん? >>648
残念ながら進化してない
身体出来ていない一年からスライダー多投で
逆に球速が落ちている
その辺りも考えないで素材だけで勝負しているから
夏には無名選手と同じ位にレベルになってしまう
スカウトは浦学優秀なのは認める。
プロ行きたいなら徳栄を現状は薦める。 159:名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd52-5vRY) [] 2017/05/05(金) 21:19:21.94 ID:1MbKj9DOd
>>113
さあて、それはどの県のこと?
選抜優勝経験なしで選手権も春か昔の昭和50年とか言う最弱千葉?
もう何年も空き缶で空気で選抜に出られない雑魚神奈川?
それともくじ運でしか勝てないから、レイプでも辞退できない不祥事だらけの凸愚?
選手権で優勝経験もなければ県に魅力が0のだ埼玉? わざわざ球速盛って成長してないとか必死すぎだろこいつw
佐野は1年春はMAX130中盤、秋は139が最速
2017関東大会出場校
東京都 早稲田実業、日大三
神奈川 東海大相模、横浜
千葉県 専大松戸、千葉敬愛
埼玉県 浦和学院、花咲徳栄
栃木県 作新学院、白鴎大足利
群馬県 前橋育英、健大高崎
茨城県 明秀日立、霞ヶ浦、土浦湖北、石岡一
氷川神社にお参りに行ったら
徳栄の音が聞こえてきて慌てて見に行ったわ
>>655
大宮県営のガンで136なら少なくとも138〜139は出てるよ
県営のガンを真に受ける奴って県外人くらいだろ
それに佐野が秋に139出したのは栃木の県営球場、そこのガンが甘いのかキツめなのかは知らんが >>654
秋は141計測しました。
浦学が育成能力出来ないのは素人じゃなく玄人の間で有名です。
盛るとか事実知らないだけでしょう
勘違いしてもらいたくないのは佐野はいい素質もってます。
現2年でいえば金久保よりも佐野の評価高かったですから
丸山、山下なんて投手としてはほとんど評価されてませんでした。 >>654
今日の市立川越戦
県営のスピードガンで136`が最高だったよ >>656
練習試合ですか?
まじで知りませんでした。
詳しい情報教えてください。
せめて何月の試合とかで構いません。 >>654
今日の浦和学院 - 市立川越の試合
そのピッチャー
県営のスピードガンで136`が最高だったよ 県営のガンもまともになった的なこと誰か言ってなかったっけ
>>654
5月5日 埼玉春季大会 準決勝
浦和学院 - 市立川越の試合
その浦和学院の左ピッチャー
県営大宮球場のスピードガンで最速136`だったよ ほんと浦学の話題になると荒れるなw
ここで選手の評価を上げたり下げたりしても意味ないぞ
>>654
記載したのは今日に最速だから
あとどの県も甲子園いけば+3`位出るよ
埼玉のガンも辛くないかなって思う
厳しいのはみにいった岩手の大谷が160出した球場
あそこはまじでガンがマイナス3`だと思う >>654
佐野が駄目だとは言ってないし頑張ってほしい
だけど浦学が育成出来ないのはこれからはわからないが
今までは事実なんだよ
認めたくないだろうけど
スカウト担当は腕がいいよ お前ら清水の149kにも興味持ってやれよ(笑)
ソースがないんじゃ信じようもないが
神奈川群馬千葉観戦したけど佐野は球威で抑える訳ではなしスライダーも手前から大きく曲がるタイプで打者手前で小さく鋭く曲がらないからそれほどの投手?
どこがいいの?
言いにくいけど埼玉はまず貧打
もう少し2校以外も力いれないのか
戦力違いありすぎ
>>672
ずいぶん上からだけどお前の感想なんてどうでもいいよ笑 >>670
149は確かにソースわないけど
140キロ台後半て紹介されてるから
147以上わ出るだろうな >>676
すごいね!
でもそれだけ出ていてあまり騒がれてないのはなんか悔しいね
コントロールとか制球に難ありなのかも >>166
ランエンドヒットもケ−スによりよかろう。
佐野清水対策にもなる。
縦変化なら打者は打たずに盗塁成功。
ストレ−トならねらいうちになる。 茨城人ですが、
明秀日立エースの熊谷シニア出身の粂くんは素晴らしいですね
常総完封なんて茨城大会じゃ何年ぶりでしょうか
素晴らしい投手をありがとう
>>668
じゃあ大谷は163くらい出てたってこと? >>588
共栄は1991年の初出場時から一貫して甲子園では「春日部」表記 >>684
ツィッターで明日もやると言ってました。 先発予想
浦学 清水70% 佐野30%
徳栄 斎藤50% 野村30% 清水15% 綱脇5%
佐野の議論で白熱してるが、佐野は球速を抑えて制球重視に切り替えてるよ
本気で投げれば恐らく140後半は出るはず
1年の時はがむしゃらに投げてるから球速も出したが、今は勝つことを優先した配球になってるからな
佐野の体が出来上がる3年の頃には、平均140くらいのストレートを投げてると思う
高校生は体の成長が激しいからそこを考えた育成をしてるんじゃないのか?
球速ばかり重視すると肩と肘が終わる可能性もあるしな
1番強かったのわ大宮東だな
決勝わお互い手抜きだからあてにならんしな
>>663
大宮東vs.徳栄の4月30日 綱脇→清水に交代して149。 これ ネット裏の手持ちガンなのか 詳しくは… >>697
徳栄わ
春、番号関係なく夏のため隠すからな毎年
夏は清水が出てくるよ 残念ながら徳栄は夏も綱脇くんが先発と監督は考えていますよ
清水君は先発タイプではないです去年から見ていたオタさんたちが一番よくわかってるはず
佐野対徳栄打線を今日は期待されてるが実現しなそうだな
浦学は1年ピッチャーを徳栄に試したりするかも
>>701
あの記事うのみにしてるの?
清水も先発で出てくるから >>704
残念ながらそれを決めるのはあなたでは無いんでね
思うのは勝手ですが 県営大宮到着
既に20人ほどが並んでいる
皆さん暇なんだね
もっちさんはまた山梨かよ
がっかりだわ
年収500万もあると何度も山梨にも行けるんだな
さとうさんは野球より吹奏楽見に行ってるのか?
吹奏楽の後ろに陣取ってるわ
春の大会は夏に向けての参考程度の大会だから
浦和学院に一番必要なのは
夏に向けての強いチーム作りをすることだろ
ただでさえ3年連続公立校に負けるという失態を犯してるんだから
これで今年の夏も負けることなんかあれば
浦和学院は終わりだよ
決勝戦、
勝つと、横浜(神奈川2位)は茨城3位(石岡一か土浦湖北)
負けると早稲田実(東京1位)
が関東大会の対戦相手
さて、どちらと対戦したいかな?
>>712
お前さっきからわざと「は」ではなく「わ」使ってるの?気色悪いよ >>715
横浜と浦和学院は秋もやったから花咲優勝の方が新鮮な組合せになる 早実と対戦したら全国ニュースになるから私学にとっては好都合
>>725
話題性はあるけど負けたら逆効果じゃね? >>729
ま、お試しで中山使ってますしね焦ってはないと思います 浦学の蛭間といい徳栄の野村といい、群馬コンビはいいな
4回表 花咲徳栄
3.西川 右安
4.野村 左本A
5.須永 右飛
6.高井 右飛(大飛球)
7.倉持 三ゴロ(ダイビングナイスプレー)
浦学5ー3徳栄
埼玉選抜
1
2
3蛭間 浦学
4野村 徳栄
5山本 浦学
6西川 徳栄
7
8
9佐野 浦学
後誰だろ
どっか忘れたけどHR連発してる奴が中堅校にいたろ誰だっけw
>>744
それか千丸かな?春は打ててないけど秋までの出塁率は凄かった。 蛭間と野村はまだ2年だから来年も埼玉は安泰
後、投手も佐野を筆頭に栄、徳栄もなかなか
徳栄 同点止まり
しかし両チームクリンアップは振れてますね
徳栄は今日浦学潰しとかなもうチャンスないぞ
どうせ夏は公立に負けるからな向こうさんw
潰すも何も過去に徳栄も浦学に勝ったことありますよ笑
>>755
2012秋以降勝ちが無いからって話だろ? 鳴り物入りした東海大甲府の小野寺はフルボッコらしいね
>>741
蛭間山本よりも西川のほうが上だから3番西川だね 強力打線の徳栄打線も西川野村は別格だけどPのレベル上がると他の打者はやはり微妙だね
西川と山本比べたら三拍子揃ってる山本くんが総合力では上だと思いますが
西川くんはバッティングだけですね
埼玉選抜
1矢野 浦学
2津田 聖望
3西川 徳栄
4野村 徳栄
5山本 浦学
6蛭間 浦学
7緒方 大宮東
8秋山 浦学
9佐野 浦学
>>773
実力的に矢野以外は妥当だと思うが
矢野は迷ったが キャッチャーが微妙だよな。
秋山にしても須永にしても。
浦学この回2本の長打とタイムリー
野村くん抑えることができるか
選手層は浦学なのは解るが、今日負ける試合だろ…モリシ
いよいよ最終回 浦学逃げ切るか 徳栄意地を見せるか
徳栄オタ必死すぎだろ笑 今日は負けたほうが色々とお得だぞ
1アウト2塁でここまで全打席ノーヒット継続中の森川くん
優勝校へのご褒美は 真紅の優勝旗。
準優勝校へのご褒美は 早稲田との対戦、
ニュース・ワイドショーでの全国放送、全国デビューか。
悩むな。
<9回終了>
徳栄 010 220 001 = 6 H11 E1
浦学 023 000 010 = 6 H13 E1
10回表 花咲徳栄
4.野村 三ゴロ
5.須永 二飛
6.高井 投直(ナイスプレー)
勝ちを譲ってやれよモリシ〜
今日は遠慮なく負けていい試合なんだし
徳栄は清水くんクラスの投手になるとなかなか打てないですね
西川、野村くんは強力ですが
全国放送つっても一部のBSとかCSだろ?
そんなに見る人いるかね
徳栄打線、浦学清水くんから5回で1点しか取れなかったし県内限定打線だったね笑
ファンも今日は勝ちを望んでなかったのにやらかすよ全く
これから横浜ばかりで面白くないだろ
何回横浜と試合すんの
徳栄
綱脇清水以外のPは制球力なさすぎで公立レベル
強力打線も秋同様清水の前にはあっさり抑えられ西川野村以外は雑魚専を露呈
<試合終了(延長10回)>
徳栄 010220001 0 = 6 H11 E1
浦学 023000010 1×= 7 H14 E1
【花】中山 齋藤 野村−須永
【浦】近野 清水−秋山
西川、野村
清宮、野村とか結構面白そうじゃん
佐野、清宮も浦学対早実も見たかったけどね
無知で本当に申し訳ないが
横浜で評価されてる選手って4番?3番?の増田と万波くらいか?
>>831
おめでとうさん
でも公式戦初先発の中山から5点取れたから
勝てたもの それを言ったら浦学も近野先発じゃなければここまで接戦にはならなかったでしょw
まず清水打てない時点で佐野は打てない
これはこれはお疲れ様です。カモ咲徳栄のファンのみなさん。
どうもどうも。
いやー、やはり埼玉の王者は浦和学院で決まりですな?
まぁ、佐野が投げたらこんな接戦にはならないのでよろしくどうぞ?
まぁ、清水も打てないとなるとねぇ。夏は厳しいのでは?
まぁ、早稲田実を頑張って倒してくださいな。
15点とられても、ご自慢の打線で16点とればいいじゃないですか?
関東の決勝で当たれることを祈りますよ笑
両チームとも公立の投手レベルだから参考にならない試合
夏優勝できないから春優勝しといて良かったなーうらがくはー
秋と春と延長だったんかー
>>844
ほんとそれ。
東京から見にいったが、レベルが… 徳栄の選手も最後笑ってたし勝たなくても良いって監督から言われてたんだろうな。
何れにしろ両者フルメンバーではないからこの勝敗に大した意味はない。
早実と徳栄の試合は点の取り合いのバカ試合になることは確実だから
どさくさ紛れで勝てばいいよ。
勝敗に大きな意味のない公式戦があるものか。
高校野球してないやつがいう失礼な言葉や。
試し打ちや試し投げ、情報を隠したりはあろうが、負けていい試合などない。
夏や秋に比べたら勝敗の重要度は落ちても大きな意味のないなどということはない
彼らの三年間で、いや人生で二度とない瞬間の公式戦なんだよ。
監督は知らんが選手はいつだって勝つ気です
>>839
だからお互い様
俺は、831の奴に言ってるだけ 春関東大会も優勝したらなにか特典あればいいのに
優勝した件は甲子園枠が1枠増えるとかさ
こんな茶番な公式戦は無いよ
春大を勝ち抜くのって夏のシード以外特典無いけどやってる選手からすれば自分の練習の成果を出せる場所だから意義はあるよ
控えからレギュラーになろうとする選手とかもいるわけだし
浦学はいつも春だけ本気で夏になると次シーズンに備えて早々と敗退しようとするから面白い
今年中には記念大会の分け方の発表あるだろう
一番濃厚なのは東西で分けて徳栄を北部に移籍させることだ
以前、北部の羽生市内の高校がなぜ使わないはずの越谷市民で試合してるのか聞いたら
羽生は徳栄のすぐ隣だと答えが返ってきた
徳栄が羽生のすぐ隣だと言うなら徳栄は北部移籍だろ
654神聖望(浦学はチェンジアップが打てない)2017/04/30(日) 15:02:56.82ID:qsCy7ret
徳栄と浦学は同列に並べてはいけないレベル差がある
徳栄浦学>聖望共栄
って風潮だが
徳栄>浦学聖望共栄
だろうに。
666神聖望(浦学はチェンジアップが打てない)2017/04/30(日) 15:15:01.15ID:qsCy7ret
武南のエ−スがプロ注とかいわれてんけど
徳栄と春当たったらコ−ルドくらうレベルで失点するだろうね。
佐野もボコられるだろう。ここまでのように完封などない。
岡本変則なら4点以内に抑えられる可能性が一番高いと思うね。
んでノ−バントで5点以上取って勝つプランしかなかろう。
右上エ−スなのが徳栄の弱点なわけだしな。
>>858
記念大会の分け方は6月末までには発表あるよ >>850
選手はそうかもしれんが結局采配するのは監督だろハゲ
お前のカスみてえな思想押し付けんな 私学四強とか六強とか言われてきたけど今は浦学・徳栄の二強時代だな
共栄、聖望も安定してベスト4〜8には入ってくるが、浦学徳栄の前には手も足も出ない
徳栄なんて南部なら浦学と当たって県大会すら出れないレベル
かつては浦学キラーと呼ばれていた聖望ですら対浦学戦6勝14敗だからな
最近は徳栄並みに浦学に相性が悪い
蛆虫がごちゃごちゃ言い出してから聖望は浦学に勝てなくなったな
上尾優遇の高野連オヤジどもの考えじゃ東西分けで徳栄はそのまま東部って感じじゃ無い?
浦学徳栄は別地区にしてくれないと不公平感はあるよな
>>868
浦学と徳栄の一発決勝勝負で1代表
それ以外で1代表
これがいい >>863
監督が采配振るおうが、やるのは選手、主役は選手です。
それとも君の帰宅部は顧問が主役だったのかな?んー?笑 浦学投手陣の序列
1佐野、2清水、3渡邉(怪我)、4近野
近野は渡邉が使えないから一つ繰り上げただけの実質4番手。
近野から5回を7安打5得点。清水からは5回を4安打1得点だった。
近野は最初だけ130km越していたが3回には120km後半、5回には120km前半まで落ちていた。
清水はMax131、平均128kmだった。
佐野は常時135km出すし変化球のキレは桁違い。さてガチ勝負の夏はどうなるか。
徳栄は主軸に左が多いし野村は高いレベルの投手には技術的に対応出来ない。
三振のほとんどは外角への変化球。佐野のキレキレの外角低めスライダーについて行けるか。
近野は身体出来てないから連投は厳しかったかもね
昨日は最速130中盤出てたし
秋投げてた渡邉が復帰すれば面白い
最速130後半の190cm右腕、投手センスのある野村みたいな投手
佐野、渡邉、近野はまだ2年生
駿台学園中の時から有名だった15番の佐々木も140近い球を放る180cm右腕でこれも2年生
来年は全国屈指のの投手陣になる可能性あるよ
>>870
誰が主役とかそういう議論ではないから。
あくまでもチーム全体として、今日の決勝における勝ち負けに意味があるかどうか、という議論だから。
熱くなってんのはお前みたいな外野だけで、
案外選手や監督は冷静で、強かだよ。 大宮公園球場の氷川神社側の出入り口近くにある蕎麦屋は美味い?
佐野と聞くと
青葉学院の佐野を思い出すのは俺だけか
>>875
キャプテンの佐野か、サウスポーだったよね?たしか >>873
勝ち負けに意味がなきゃそれは勝負とは呼ばない。君の人生にはショウブドコロがないんですね?
いつまで人生の練習試合してるんですか?はやく公式戦しましょうよ?笑 >>876
そうそう
高校名も学院被ってるしな
同じ左投げだし、体格もそこまで大柄でもないのところも似てるなぁと 138 :名無しさん@実況は実況板で[]:2017/05/06(土) 00:29:05.02 ID:554UAfLG
去年の秋関前は埼玉2校が強かったよ
ただ横浜含め育成出来る高校は冬越して伸びるね
ただ徳栄はだいぶ伸びたからいい勝負出来る。
浦学は残念ながら冬越しても全然伸びない
試合結果ではなく試合内容でね
259 :名無しさん@実況は実況板で[]:2017/05/06(土) 15:22:09.44 ID:554UAfLG
>>230
埼玉は肝心の選手権関東唯一100年優勝なし
千葉は3度全国制覇
選抜はあくまで余興
埼玉は東北にいくべきです
こいつやばいな笑
昨日やたら佐野がどうとか浦学は育成がどうとかしつこく言って奴だね
安定の千葉人でした >>633
2年生にしては十分だと思う
3年生になったらもっと期待はできるだろう
今年の埼玉No.1にするには物足りないって話だ
浦学にせよ徳栄にせよ他の学校にせよ
3年生のPが頑張らないとならない >>879
そうそう
あそこでよく徳栄オタ徳栄オタ言われてるけど
別に浦学の事嫌って無いし
いつも?だったからね >>872
それは見積りが甘過ぎるんじゃね。例えばエースの佐野1人見ても
全国レベルの投手ではない。ちょっとスライダーが良いってだけの
全国では並みの投手に見える。140後半投げるわけでもなし
制球が良いわけでもないし変則的なフォームってわけでもない
端から見て判らないような特殊な武器があるってタイプでもないしね
近野に関しては県のベスト8〜16くらいの学校にいるエースってレベルだよ
渡邊は復帰まで分からんけど、とてもじゃないけど全国屈指どころか
甲子園で上位を狙える投手陣じゃない 今日もカレーが美味かった。
余ったカレーは、どうなるのだろうか?
>>877
>>>873
>勝ち負けに意味がなきゃそれは勝負とは呼ばない。君の人生にはショウブドコロがないんですね?
>いつまで人生の練習試合してるんですか?はやく公式戦しましょうよ?笑
一戦必勝ということが言いたいのはわかるよ。
でも、夏に照準を合わせてるからこそ、今日のスタメンになったのだろう?
お前のいう『ショウブドコロ()』は今日じゃないから。
夏だから。 浦学近野は連投だからという事からか零封目標は達せなかったが悪いなりにも
徳栄に3度にタイムリーを打たれた後でさえも各回とも立ち直っていたのはさすが
他の一般校では堂々のエース格には間違いない。5失点でも味方を鼓舞する上で立派
目立たないが力なき投手にはできないしタイムリーを打たれた後は崩れるのが普通だろう
次の清水に負担なく繋げていたし
こんな継投が公立校ではできないんだよな 5点も取られりゃおしまいだろう
>>885
夏に照準をあわそうがなんだろうが試された選手は結果を残そうと本気でやる。
スタメンの選手は追い抜かれてはなるものかと本気でやる。
本気でやる→結果を残す→勝ちに繋がる可能性が高まる
つまり本気でやるとは勝ちに行くに等しいんだよ。
この試合負けてもいいとか、大して勝敗に意味がないっていう公式戦って扱いにしてるけど選手は常に本気でやって競争してるんだよ。
夏が本番だろうが春は夏への準備だろうがだから=負けてもいいたいしたことない試合にはならないんだよ!
夏や秋の県大が春より重要ってのはわかるけどだからって春が負けていい試合ではないし選手は夏に向けての大事な公式戦で自分をアピールするチャンス、勝ちに行かない理由なし >>846
早実は更に投手レベルが崩壊してるんだよなぁ 横浜と早稲田なら、板川のほうがいるぶんいくらか横浜のほうが打ち合い有利では?
清宮、野村、万波、増田とまぁ打撃陣は文句なしだけどさ
>>891
早稲田は明徳に勝ったけど実力的には明徳有利。
浦和学院も明徳とやったら怪しい。 市立川越も中学時代有名だった子が数人はいったんでしょ?誰の事?
徳栄の秋からの投手陣は齋藤と野村が軸になるのかな。
今日の投球は齋藤が平均130km〜133km、野村が130km〜135km位だった。
野村はデカいから威圧感はあるが野手が本職だから投球はまだまだ粗いね。
凄いというような感じではなかったな。
>>887
さっきから思ってたけど何でお前は選手と同じ目線で議論してんだよ?
まさか現役の野球小僧なのか?w
頼むから俯瞰してくれ。話にならないから。 >>850
ニヤニヤ笑い付けた時点で残念ながらお前の負けだよ >>883
来年そうなる可能性があるって書いてあるだろ文盲 浦学オタの下級生自慢は毎年のことだよ
どうせ来年には佐野が少しいいくらいで他の有象無象はオタの叩きの対象になってる
>>898
なら君はなに目線なの?
ていうか、何様目線ですか〜?笑 徳栄って最近だと春季大会は次期エースを軸にして戦うのにそれをしなかったが、
1年に次期エース候補のすごいPでも取ったのか?
>>905
次期エース候補じゃなくて、夏の大会の2番手投手候補を独り立ちさせようとするよね
つまり綱脇は2年連続番手ってことだな >>867
ウジ虫野球を取り入れたチームは漏れなく弱くなるwwwwww >>905
取ってるけど肩書きだけでどうのこうの
言う奴居るから書かない
岩井が昔から言ってるけどね
春はエース抜きで戦うてね
実質のエースは清水 徳栄ヲタが息してなくてワロタw
あれだけ調子こいてたのにな。しかも浦学は森川がだいぶ足引っ張ってたのに勝てないとか。
まあ大口叩いていたのは事実だね
誰も聞いてないのに関西遠征負けなしから始まって清水くんが150キロに野村くんが140キロ以上とかなんとか色々ね笑
徳栄は一定のレベル以下の投手からは爆発的に点を取るがちょっとレベルが上がると打てなくなるというイメージ。
大宮東、ふじみ野、共栄戦観たが相手Pがしょぼ過ぎ。
どのチームのPも今日の浦学4番手である近野にも及ばないレベルだった。
恐らく浦学が2回戦で対戦した本庄東の桐敷の方がはるかに上。
今日もほとんど130km出ない清水の投球術にかわされてしまったし。
野村の三振も5〜6回見たが変化球ばかり。ストレートには強いみたいだけど。
まあ夏は浦学のペースで投手戦に持ち込まれたら3−4位で負けるな。
浦学は夏、必死だろうな汗
逃したら現三年は、一度も甲子園出場無し。
初出場してから30年くらいか、出場出来なかったら、かなりの屈辱。
北九州、沖縄、広島から来る意味が無いかな。
逃したら、来年のスカウトに影響するだろうな汗
埼玉は、やっぱり埼玉ベースで強くなって欲しいが、公立の試合を見てると難しいのかな。
共栄は徳栄戦では明らかに勝つ気ない投手起用してたからな
徳栄相手にどのくらい通用するか経験させた感じ
>>913
俺はふじみ野戦しか見てないけどふじみ野のエース高野だっけ?身体能力高そうで好きな選手だけどあんなに外ばっかり投げてちゃあな。インコース投げるコントロールないんだろうがそれでは浦学徳栄クラスは抑えられんよな。
ふじみ野って所沢、狭山、坂戸ばかりなんだね。地元は大井西が何人かいたかな?1番近い大井中がいなくてワロタw 徳栄ファンは清水君に過度な期待はやめた方が良いですよ
西川君の打撃は本物ですね!ファーストやレフト守ってるままだと高卒プロは難しいと思いますが上のステージでも一級の活躍が出来ると思います
野村君のパワーは県No.1ですね
ただまだまだ上のレベルの投手は厳しい印象、今日も清水君には捻られてましたが順調に行けば来年指名もあると思います
浦学は佐野、清水と好左腕を2枚揃えたので埼玉のレベルだと盤石だと思います
打線は例年より長打力が低いので大量点は無いですがどの投手相手でも4,5点はとる対応力の高さを感じました
全国で勝つには全体的にもう一段階レベルアップが必要ですかね
>>916
淋しい話だな
共栄クラスなら、そんなことするのは決勝ぐらいじゃないと
関東大会の方がよっぽどいい経験になるはずだから
鼻から諦めているように思える 縦変化複数左腕の神聖望野球投手編
と
ノ−バント攻撃ファ−ストストライクフルスイング打法の神聖望野球攻撃編
が強いという風潮。
共栄の監督はなにがなんでも甲子園に行くという執念が感じられない。
どちらかというと勉強のついでの息抜きというか思い出づくりに近いものを感じる
共栄は控え背番号から出て来て最後はエースナンバーが登板。
しかし満遍なく打ち込まれて10失点。
全員三流投手。調整でも何でも無いあれが実力の全て。
徳栄と対戦するチーム
送りバントはファーストに取らせれば絶対成功する
最後、ワイルドピッチで無死2塁で普通に敬遠すりゃいいのに
さらにワイルドピッチ四死球で無死13塁ってなんだよ
無死12塁でバントさせて3塁封殺狙うとこだろwww
しかも無死23塁から満塁策もせず。
ノ−バント攻撃する有能監督と同じ監督の采配とはおもえんな。
このことからもオレのレスを参考にし、それ以外の部分はいままで通りのレベル
なのが明らかだな。
共栄もそうだな。
1-10の7回無死12塁からバントって馬鹿なの?
2点入るとコ−ルド回避できるの?WWW
たしか川商も1-4の8回だかに無死12塁でバント失敗してたよな
6アウトとられる前に(2イニング)で3点以上必要なのにバントする
糞采配w
前半にも無死2塁でバントして3塁封殺くらってたしな。
まぁ新井監督だから仕方ないがな。
ふじみ野は初回一切バントなしで無死満塁作って点とったのは偉かったな
その前の大宮東の初回の攻撃についてオレがダメ出ししてやったのがいきてるな。
>>926
徳栄は己のチームがバントで三塁封殺出来ないことを知ってるんだよ >>927
だとしても1塁埋めるのに敬遠せずにワイルドピッチになる投球をする
理由にはならんな。 無能の負け惜しみきてんね
よくこれだけ能力差あって挑んでくるよな
そこだけは感心する
普通これだけ能力差があるとはむかってこないもんだろ
>>928
(浦学はチェンジアップが打てない)ってなんだ?
チェンジアップ打ちが得意なとこでもあるのか? >>922
監督自身がインタビューで甲子園に行く事が全てではないって語ってるし 神聖ナンチャラて進撃の巨人のエンディング曲歌ってるよな
今大会も神聖望野球の圧勝だったな
神聖望野球投手編をかつぐ浦学ヲタ
と
神聖望野球攻撃編をかつぐ徳栄ヲタ
のやりあいは
神聖望の手のひらで踊っているという表現がピッタリだったな。
>>936
なんで(チェンジアップが打てない)外したの? 初めて大宮球場行った関西人ですが、
メインスタジアムとしては、環境的にフレンドリーでキュウリも美味しいし,意外によかった。
ここから浦学やトクハルが甲子園にきてるかと思うと、感無量です。素晴らしいスタジアムです。
>>933
絶対評価。
夏に向けて早目に浦学対策書いておくと
ストレ−ト打ちは以前の徳栄レベルに落ちるとともに
縦変化は去年よりだいぶ打てるようになってきた。
よって、この夏はチェンジアップでタイミング外して牛耳るのがよかろう。
チェンジアップ以外でも一流どころのストレ−トも変化球も打てない打線
になってきている。
ストレ−トならなんでも打てて変化球は打てない浦学から、
どっちもソコソコレベルは打てるが一定レベルを超えると
どっちも打てない打線になっている。 >>939
地方球場としては良い環境だと思うよ
西武も毎年3試合プロ公式戦を開催している >>939
バ関西人は臭いから二度と来ないでね^^ >>938
手書きだと忘れたり、めんどくさくて書いたりかかなかったりもあるだけ。
(浦学はチェンジアップが打てない)だけで神聖望が抜けてるパタ−ンもあったしなw 見えないけどもしかして池沼隔離スレからゴキブリが湧いてきてる?
>>916
確かに、あの13番は酷かったね。共栄の投手レベルを疑ったからね。 関東の球場色々行ったけど、大宮が一番好き
横スタやマリンはきれいだけど、売店がチェーン店ばかりで面白味がない
他の球場は売店ないとかあっても焼きそばオンリーてな感じだった
大宮も種類はないけど工夫が感じられるから
きゅうりとか握り立てのおにぎりとか
あと、大宮駅から商店街抜けて氷川神社、大宮公園のル−トも好き
>>944
誰も読まない長文をバカみたいに書いてるよ 蛆虫ではないが
今大会最大の失望は1-10、無死1,2塁から代打にバントさせた共栄だよな
とうとう本多も耄碌したのかな
栄の爺さんもそうだが監督も世代交代が必要だよ
西川 野村もいいけど木更津総合恒例
非公開練試で山下に3安打11三振
7対0で負けてるし厳しいぜ
期待半分で観戦がいい
首都圏に引っ越してきて、保土ヶ谷や
ハマスタで見てた。等々力で静かに
見てた事もあった。甲子園だけじゃ、
楽しめない魅力あったよ。大宮公園は
アクセスも含め遠征組にはおすすめですね。
夏は埼玉栄が侮れないよ
しっかりと米倉を作ってくる
>>948
ほんとこれ。点取れなきゃコールドの場面でわざわざ相手にアウト1つやるとか、公立の監督でもやらんわな。 >>949
徳栄が山下打てる気配すらなかったな
ただ春関の埼玉成績はいいから期待していい
埼玉だけは春関も夏も同列に扱う高校多いから期待出来る >>953
みんな見てないのによくいうわ。
バントなんかしとらんよ。
スイングしたけどボテボテゴロだっただけ。
さすがにあの点差で犠打はせんわ。 >>948
バントじゃないって。バットの先端に当たった、ただのPゴロ
試合見てない人がとやかく言うもんじゃないよ 確かに共栄はバントしてなかった
市立川越も打順の巡り合わせで8回はバント、メンディスで2点返して9回に上位打線で勝負を目論むのは当然の策
関東スレで千葉人が埼玉を悪者にしてるから覗いてみあからさまに自演失敗してるけど耄碌旗爺さんかな?
川商のバントを叩いてるバカがいるけど、打者小川で無死一二塁は打たせないだろww
>>946
帰り道は氷川神社を抜けて北銀で抜いて帰るのをオススメします