◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:メタル界の高齢化問題について YouTube動画>16本 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hrhm/1521247825/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アーティストは高齢、ファンも高齢、おまけにBURRN!編集部も高齢。 メタル界はこの先ヤバいだろ。
Rob Halford「未来はココにある」→ BABYMETAL
ジャズもブルースもロックも辿った道だよ 大御所が死に絶えたら中堅所が大御所扱いされるが、それも長続きはしない あとは関係のあった人たちが細々とスタイルを伝えていき、物好きだけがありがたがる
儲かってて楽しそうな業界だったら、若い人も大勢 参入してくるけど難しいかも
GRETA VAN FLEETがハードロック界最後の希望の星 平均年齢20歳
>>1 まずは我々リスナーが
若手も聴いてみよう、良い若手はいないか探そう
と行動することから始めないといけないかな
誰かメタラー専門のデイサービスとか 老人ホーム作らないかな メロスピ厨とスラッシュ爺で殴り合いになりそう
>>7 惚けてて仲良く出来そうだが、LAメタル好きの
婆さんをとりあって揉めそう
昔はこんなやかましい音楽は若い時しか聴かないだろと思ってたが、今やリスナーの大半が中年以上のオッサンだからなあw 時の流れは残酷だわ。
>>5 上手いし、往年のロックファンは喜びそうだが
ZEPの焼き直しにしか思えんのも事実なんだよなあ。
もっと今までのHR/HMの流れを引き継ぎつつも
新しいことをやる若手が出てきてほしいんだが。
メタルに限らず、昔の様に皆んなが皆んな同じバンドに熱狂するスタイルではなくなっただけで 若手のバンドも若手のリスナーも確実に存在してるよ
同じバンドに熱狂するスタイルじゃないと長く続けられないし 大規模なショウもできず、趣味化していく
趣味化した方が健全とも言える LAメタルやNUメタルみたいな一大商業になるのが良い事かどうかは捉え方次第かな
趣味化する→成功を目指せない→才能が集まらない→ドンドンつまらなくなる つべの歌ってみましたに毛が生えたような音楽が健全かどうかはとらえ方次第かな
日本でも小規模なライブハウスでは若手のバンドが精力的に活動はしてるんだけどな これから武道館とかでやれるかは分からないけれど本当に好きでやってるから好感持てる
>>17 今みたいにメタルが下火の時代にやってるのは本当に好きなんだろうな。
でも趣味レベルで終わってしまう可能性大なのが残念な所だが。
>>16 個人的には趣味化した結果の今の細分化したメタルがかなり楽しいと思ってるんだよな
ライブも小箱で色んなバンドがじゃんじゃん来るし
フィジカル、配信問わずbandcampやストリーミングも掘りきれないし
機材の進化で世界中がいろんな音楽を創作してるんだから、このジャンルの多様化・細分化の流れは止まらないわな メタルに関しては、英語圏よりもスペイン語などで歌ってるヤツとか意外に日本人に受けそうなバンドいたりする まだ日本ではそのヘン掘り下げてる情報誌とかサイトあんまないけど いっぽうプログレは昔から英語圏以外の国からのバンド発掘に熱心過ぎ
>>11 中堅どころだが、ディスターブドや5FDPはどうよ? ビルボードでも1位や2位になるほどの人気もあるし。
あれらのバンドもダメならメタル界の将来は無いと思うが。
その辺りやBFMV、Shinedown、Volbeatなどは俺みたいなジジイにも響くんだが イマイチ流行らなかった感じだろうか(ココ日本では)
その辺のメインストリーム系でもA7XとAlter Bridgeがオールドメタラーに入りやすいバンドだと思う ギターソロが多いのとパワーメタル的な曲展開がドラマチックな曲もある
俺ギター弾くんだけどライブで マーシャル100Wフルに鳴らしていいのか いつも迷う お前ら前にいると
>>24 せっかく休日なのに見に来てくれるお前の職場の人と、
ノルマ払わなきゃならないハコに迷惑かけるから
止めた方がいいよ
10年後くらいにはメタルのライブも白髪だらけやハゲ散らかしたジジイばかりになるのかね?w
メタルバンドのスター達 トム・アラヤ 56歳 ケリーキング 53歳 ジェイムズ・ヘットフィールド 54歳 カーク・ハメット 55歳 ラーズ・ウルリッヒ 54歳 アンガス・ヤング 62歳 デイヴ・ムステイン 56歳 オジー・オズボーン 69歳 トニー・アイオミ 69歳 ブルース・ディッキンソン 59歳 ニコ・マクブレイン 65歳 スティーヴ・ハリス 61歳 ロブ・ハルフォード 66歳 カイ・ハンセン 55歳 ジョン・ボン・ジョヴィ 55歳 ジョー・エリオット 58歳 アクセルローズ 55歳 高齢化ヤバいだろ。
>>27 ライブ行ったことない在宅か
もうなってるわ
そら若いやつが出てきても老害が認めたらがないからね だからいまだにトリがマイケルシェンカーとかデフレパードとかホワイトスネイクなんだろ
A7Xがいいリトマス紙だったよな。メタラー以外で盛り上がってたのに老害は無視。
次世代のギターヒーローSYUももう37歳やで。 いつまで世代交代させへんつもりやねん…
>>25 エンタメは客、スポンサーがいて成り立つ商売
>>33 マイケルシェンカーとイングヴェイとリッチーブラックモアとポールギルバートがいれば十分!
って奴が多いんだろう
>>30 若いリスナーがメタルに興味を持たなきゃどっちにしろ廃れるよ
どれだけ若いバンドが出てきても、リスナーが年寄りじゃ盛り上がらない
若い世代に間口広げたきゃ見た目の格好良さは絶対だろ。 ビジュアル系メタルの努力をちょっとは見習えよ…
いつの時代も爺さんはいるし、80年代に爺さん層が「若いメタルバンドは凄いぞ!」なんて言ってたわけじゃない 逆に80年代の若者がジャズやブルースを聴きながら「老害が邪魔」なんて言ってもいない 若い世代は先人ジャンルに頼らず、自分たちの音楽を開拓するもの
音楽ジャンルは永遠にパイオニア世代が幅を利かせるんだよ ブルース→ロック→メタルみたいに別のジャンル名が必要なくらい 新しい音楽でない限り、マネの域を出ないから たとえパイオニア世代が死に絶えても、新録より死者のアーカイヴの方が売れる
>>40 若者がメタル聴くようになるにはどうすれば良いと?
例えばさ、「若者がブルースを聴くようになるには」って想像してみ そういう層も必ずいるが、一大ムーヴメントを期待しても意味ないと思わないか? 全然違う新しい音楽にメタル要素がちょろっと混じってるかもね。。。 くらいの気持ちでいるのが健全かと
ジャズやブルースと違って現状メタルという音楽が若者に受け入れられてないわけではないのでな。
ブルースも90年代リバイバルでケヴ・モやロバート・クレイとかが注目されたけどね そうした新世代はマディやBBを刷新する存在にはならず、結局はバディ・ガイの方が売れた 今のメタルを見てるとそっくりだなって思うよ
ロックは常に刷新されて新しいものから売れてファンがついてますがな…
この前古本屋で買った2006年に出たメタルのディスクガイド本が 今読んでも全然古さを感じさせないんだよ むしろこれからメタルを聴く人にとってジャストな内容で感心したよ
>>47 例えば、興収ランキングに出てくるロックバンドって
20年以上のキャリア組ばかりじゃないか?
>>49 そりゃ活動長けりゃ古くからのファンも付いてるから当然じゃね?
それ、刷新されてないってことじゃないか? 例えば、アペタイト当時のガンズみたいなのがいたら古株を押しのけるわけで
なんとも言えませんなぁ ロック自体の人気も当時と今では違うし、そもそも娯楽/趣味の中の音楽というもの自体も立ち位置が違うだろうし 世代人口ももちろん違うだろうし
音楽業界自体が落ちてるのは大きいよなぁ 興行の時代と言え、チケ代がこうも高いと若い世代には厳しいんじゃなかろうか ライヴを見に行く事自体がオッサン趣味になってしまいそうな悪寒
排他的なお前らみたいなメタラーがニワカを排除したから一部のオタしか残らなくなったってだけ
排除ってw そんなメンタル弱い奴が多いのか それか大して好きじゃなかったかだなw
新人に仕事を教えるのと同じで最初は分からないことの方が多いんだから暖かく迎えればいいのに これができない奴は周りから嫌われるね
ハードロックおじさんも昔はその上の世代から「ビートルズみたいな本物のロックを聴け」なんて言われて嫌な思いしてきたんだからもう少し頭柔らかくしてもいいと思うけどねぇ まあ俺もおっさんだけど
そういうビートルズ親父がいようがいまいが、排他もへったくれもなく盛り上がってたわけだよな 同じ事をすればいいじゃん
>>58 そういうことだよな
俺らが聴き始めた時は先に聴いてる人達が暖かく迎えて
手取り足取り教えてくれたとでも思ってるのかね
臍で茶を沸かすわw
どこまでメンタル弱いんだ
そんな新人いらんだろw
そもそも隆盛を極めていた以前のメタルと現代のメタル 例えばDecibelなんかの年間ベストに出るようなバンドは 同じメタルでありながらそれぞれ大きく違う文化で発展した別モンだし 旧来のメタル慣れ親しんだ層とは相しれないだろ
それはそうだね ただ当時から商業主義的なメインストリームのバンドの裏で BathoryやHellhammerやGraveといった裏街道のバンドはいた訳で 今はそのメインストリームが他ジャンルになっているから 当時と比べて本道も裏街道もセールス規模や認知が大差なくなってる感じか
環境の激変に対応できず滅びた恐竜のような 運命を辿るのであれば、それでもいいのでは? 空白になったニッチを、他のジャンルが埋めるだけのこと 栄枯盛衰が世の習いじゃて
>>60 こりゃメタルが寂れるわ
こんな老害だらけの音楽だと若者は近寄りたくないだろ
おじいちゃんの頃とは時代が違うのだよ
ラップだと、17歳で8億円で大手レコード会社と契約するが、 ロックやメタルだとメンバーを集めてスタート地点にたてるか どうかの年頃で、やっとデビューしても年を取りすぎて若い人も 聴かないような
その老害が引退してもその下の世代が待ち構えてるからな。もうメタルとか聴かない方がいいよ。他に聴くもの沢山あるだろう
>>66 最下層のカースト内でマウントとか笑えるわw
もしかして、若者若者言ってる人は昔のメタラーが大勢群れてたと思ってんのかな? それこそスクール・カーストができるほど
>>70 笑えるよなw
最下層にすら排除される奴がいるらしいw
>>72 排除とか偉いんですねー老害メタラー凄いわw
こんなキモいコミュニティそりゃファンは増えんてwwwww
>>73 いや俺は排除なんてしてるつもりないし
そんな言葉考えた事も無かったよ
詳しくは
>>55 に聞いてあげてw
そもそもコミュニティがあるだけマシって言う。。。 洋楽メタルにハマってるヤツなんてクラスどころか学年に2人しかいなかったよ 排除もなにも自分の好きもんを聴き倒してただけ
>>75 30代前半位かな?
自分の場合はもうちょいいたけど確かに似たようなもんだったね
でもSlipknotの登場やリンプのMI2主題歌で
一気にメタル聞くやつ増えて楽しかった想い出がある
メタラーなんて昔から皆頭固いやつだらけだろう。snsの時代になっておっさんツイッタラーの他愛のない発言に過敏に反応して、被害者の会みたいに集まって傷の舐めあいするのも楽しいんじゃないの。 逆におっさんは時代に取り残されてるのわかっててその趣味に賛同してくれるフォロワー同士でイイネ押しまくる作業してれば幸せ。それでいいやん
>>71 大勢群れてたほどじゃないが俺は80年代の黄金期ギリで経験してたオッサンだから、クラスにメタルというかハードロック聴いてる奴は必ずいたけどな。
それこそ今見たく学年で居るか居ないかの状況とは雲泥の差だったわ。
地域や時代によって違うかも 自分は首都圏だったので、学校には全然居なくても 洋楽好きが一杯いて、チケット軍団(あらゆる洋楽の ライブのチケットをプロモーター前で徹夜で並んで押さえてた) の融通で良い席でいろいろ観てた waspは人気がなくてだぶついてた記憶
>>82 俺も首都圏だわw やはり都会と地方じゃ当時から格差があったのかもしれんな。
学校の軽音部はハードロック演奏してたし、学年で何人かは髪の毛長い奴もいた。ゲーセンやパチ屋はメタラーの兄ちゃん(一般人はヘビメタと呼んでたがw)がバイトしてたような時代だったわ。
いや、俺も首都圏だけどw NWOBHMやスラッシュだったからかねぇ BON JOVIやガンズ好きなら掃いて捨てるほどいたけど
>>84 そういう人たちは素質があるから、CD貸して
ライブに連れて行くのが良かったかも
>>84 そりゃNWOBHMやスラッシュ好きな奴なんてあまり居ないだろw
BON JOVIやガンズ、NWOBHMやスラッシュなんかも全部ひっくるめてHR/HMの黄金時代だったんだろ、80年代は。
>>86 80年代はメタルもアメリカのヒットチャートにいたかもしれないけど、実際聴いてた人達は流動的な人達だったと思うよ。カッコよけばメタルじゃなくてもいいっていう層。その後のグランジやusオルタナティブ系に流れていった。
当時は若者が聴いていたから彼らは次々やってくるムーブメントに流されいく系
>>87 でも、そういうムーブメントって大事だと思うけどな。
ムーブメントを切っ掛けに本当のファンになる人だって沢山いるわけだしさ。
勿論、ムーブメントが去ったら聴かなくなる奴も沢山いるけど。
俺だって80年代のメタルムーブメントが無ければメタルを聴いてなかったかもしれないし。
ここの人達はBABYMETALとか絶対受け入れなさそうw
よく出来たPOPSだと思うよ 君はどう思ってるの?
特になにも 若者呼び込むにはいいんじゃないかと思ってたけどやっぱニワカはメタラーに排除されますからね
排除がどうこうより、その卑屈な性格が嫌われてるだけじゃね
排除排除って具体的に何があったの? 実際に排除されたと思った人の経験談を聞きたい
若者を呼び込むも何も若者は「洋楽」を拒否してる 今の若者は排他的だから海外文化に拒否反応を示すことが多い 若者「日本凄い!」「日本には四季がある」「日本は世界から尊敬されている」 ネトウヨに被れたガキしかいない
>>94 洋楽拒否の根拠がないし別に邦楽メタル聴きゃいいだけ。
やり直し。
田中宗一郎 @soichiro_tanaka
ところが、日本の場合、現政権の右傾化と比例するように、映画も小説も音楽もすっかり内向きになり、
西洋だけでなくアジアからも文化的に孤立している。海外の文化に対する興味は失われ、市場はこれまでになく縮小した。
これからはさらにそれが進み、海外ポップ・アクトの来日はなくなっていくだろう。
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/588895465019572224 日本レコード協会の発表しているCDアルバム生産金額の推移をみると、 全体に占める洋楽の割合が2004年の32%から2017年には11%まで減少している レコード協会のHPを確認すればすぐにわかる話だ
>>94 ほんこれ
海外アーティストに興味ないから海外旅行にも行かない
外の世界を知らないからそのうち日本は凄い戦争に絶対勝つとか言いそう
もう40代だけどベビーメタルのおかげでまた音楽聞き始めたよ 先週15年ぶりにギター買った 新しいバンド探してるけど来日予定がジジイばっかで寂しい
>>95 拒否というか洋楽に興味が無い人が90年代辺りから無茶増えた
洋楽レンタル禁止が影響したのかもしれない
>>101 そっか コッチのアンテナが錆びてただけか 探してみる
>>99 ベビーメタルって若い人が多いのかと思ってけど違うんだ
なんだかんだで昔聴いてた人が帰ってくるのもいい事だよ
キュレーターとして積極的に新しい音楽を紹介するメディアが無いことが大きく影響していると思うわ バーンは何年も読んでないから中身どうなっているかは詳しく知らんが ずっと懐古主義で往年のバンドばっかり取り上げているんだろ?
>>96 つまり、洋楽や洋画離れは現政権が悪いと。
ふーん、凄い根拠だね。
洋楽に回ってたお金がチョンpopに回ってるだけじゃね そういったコンテンツを扱う中の人が朝鮮半島由来に成り代わると共にですね
k popは詳しくないが、短期間に何度も来日したり 音源は出てそう 北米で人気のラップもアルバムという形式ではなく ネットでどんどん新曲を公開してるから、若い人を 飽きさせないし、人気も保ってる メタルやロックは3年おきやら10年おきにアルバムを出すので せっかく興味を持っても、忘れさられてしまって 人気が持続しないかも 若い人は移り気だし
>>106 芸能界なんて在日の集まりだしなw 音楽番組はAKB、エクザイル、ジャニばかり。あとはK-POP。
あとテレビで洋楽全然流さなくなったもんな。昔は深夜に洋楽の番組とかあったのに。
>>107 今の若者のライフスタイルの変化も大きいな。スマホで音楽聴くのが主流になってるし。
だから洋楽でもテイラーやワンダイレクション、ブルーノ・マーズなんかは
若者にも人気あるんだよ。
今の若者はウチらオッサン世代以上とは違って良い意味で洋楽に特別感がなくて 洋楽邦楽という区別なく良いものは良いという感性で聴いてるみたいだからな。 だからフェスなんかも洋楽邦楽アーティストが入り乱れてるのが当たり前ようになってるし。
老害の所為()だか何だか知らんけど、他人からこんなのはメタルじゃねぇ! とか言われて聴くのを止めるような奴は、そもそも大してメタルが好きじゃなかった ってことやな。 何で音楽を聴くのに他人の意見を気にする必要がある? 排他的だの何だのと他人の所為にするのは止めろ、バカどもが 衰退していった最大の原因を教えてやるよ。 バンド側がつまらないものしか出せなくなったからだ、バーカ
>>112 若手でもいい奴いくらでもいるが?
お前の感性が衰えただけ
バカはお前
ならオッサンなんか気にせず若手を応援してりゃいいじゃん
禁煙だの音デカイだの老害に付き合う若者が 可愛そうだわ 若者が大人しくなる理由は老害にあり
>>115 その通りだと思います
老害が若かりし頃の価値観を、これが正しいんだ!と押し付けられてもピンとこないものは仕方がないですからね
最近の若いのはおとなし過ぎる、欲がないゆのか情けないとか言われても、いまはこういうのが自然体だから無理強いされても困惑すりばかりです
タバコを吸う姿を見ても、車を乗り回すこともカッコいいとも思わないし、消費することの楽しさもわからないし
たまにヘビーなメタルも聴きますが、様々なジャンルを楽しむ中での一つのチョイスでしかないし
メタルはこういう信念で聴くべきだとか言われても...
???今はどこも大抵禁煙じゃね? 音量もバンド側が決めることだし、老害と何の関係があんの?
>>116 老害の人が薦める名盤が、30年前の価値観だから合わないんだよね
禿散らかしたり茶髪の爺さんの言いなりにならないだろうし
>>117 最近のライブハウスは大抵どこも最前列老害
だからな
マーシャル100ワットとか狂気の沙汰
部屋用5ワットで丁度いいくらいだろ
演奏する方が気を使うわ 救急車呼びたくないし
???それはバンド側が決めることだろ? 老害って歳食ったバンドのこと?
小さい音でやりたいバンドマンが爺さん客に文句を言ってるって事か?
いやデカイ音でやりたいから 爺さん婆さんは前に陣取るなって事
>>119 アマバン野郎はハコのノルマをクリア出来るようになってから偉そうなこと言えよw
>>123 それだな
嫌な顔されてひるんでる場合じゃないな
ぶっコロす勢いでいくわ
>>124 タイバンの客だったりすると気を使うんだわ
でも辞めたよ
メタル界どころか、勘違い野郎の愚痴スレだったというまさかの展開
>>89 あの手のをメタルと呼ぶと若い本物志向は
メタルから離れる
本物志向(笑) これだからBURRN脳メタラーは老害って言われるんだよ
流行りは数十年でまた戻ってくるらしいけど、もう30年かぁ 自分もオッサンになったけど、最近若手の気に入ったバンド出来て嬉しい
NRA幹部、銃乱射生き延びた高校生らを批判 「嘘つき」で「気迫がない」
全米ライフル協会(NRA)の幹部でロックミュージシャンでもあるテッド・ニュージェント氏は1日までに、保守系のラジオ番組でインタビューに答え、フロリダ州の高校銃乱射事件で生き残った生徒たちを「嘘つき」で「思考が混乱し」、「気迫がない」などと厳しく批判した。
2月14日にフロリダ州マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で起きた銃乱射事件では17人が死亡。生き残った生徒らはその後、銃規制を求める大規模なデモ行進を主催し、自ら演説に立つなどの活動を行っていた。
ニュージェント氏はラジオ番組でこれらの生徒らを「嘘つき」と断じ、「嘘つきたちが沈黙し、問題解決のための真の方策が導入されるよう神に祈らなくてはならない。それこそが子どもたちの命を救うことにつながる」と述べた。
さらに生徒たちを指して「こんなことをいうのはつらいが、裏付けがあるので反論の余地はない。彼らには気迫というものが欠けている」などと語った。
銃規制を訴える活動を展開する生徒たちに対しては、保守系のコメンテーターや政府当局者などを中心に辛辣(しんらつ)な言葉を浴びせる動きが広がっていた。トランプ大統領の熱心な支持者として知られるニュージェント氏もこれに加わった形だ。
同氏のコメントはNRAの擁護にも及び、「NRAを構成する数多くの米国の家族は、自らの権利を守るため声を上げる。銃を持ち、携帯することは神から与えられ、憲法でも保障されたわれわれの権利なのだ」と強調した。
生存者の生徒たちの何人かは、ニュージェント氏のコメントを批判する投稿をソーシャルメディア上に寄せた。その中には同氏に対し、弱い者いじめをする幼児のようだと指摘するものや、はっきりとした謝罪を求める内容のものが含まれていた。
https://www.cnn.co.jp/usa/35117037.html Burrn!はワールドヘヴィストヘヴィメタルマガジンなんてお題目はとっくに時代に合わないし取り残されているんだから、クラシックメタルに名称を変えて懐かしのメタルにしがみついた方が潔いね
バーンで思い出したけど、くたばれリッチーブラックモアとか 相手が日本語が判らないないだろうからと失礼な事を書いてたのに、 未だに表紙にしたり特集したり、相手に悪口を言って繋がりを 持とうという、ひねくれた根性が嫌だ 手のひら替えしも多くて信用されないし、ヘビメタ脳やバーン脳が 若い人にも受け付けないのでは
バーンとか一切読んでないが いいオッサンがベビーメタルとか キモすぎだから あんなんベテラン竿師のロリ乱交AVと変わらん 盛り上げんな
>>134 じゃあ何を聴けばいいの?
お前も酒井と大差ないな
>>111 若者の感覚はある意味凄く健全だと思うけど、掘り下げて聞く楽しみに気がついたら
もっと音楽を楽しめるよとオッサンは思う・・・
実は本当に掘り下げてるオッサンってすごーく少なかったりする 30年前の音楽を薦めつつ、50年代の音楽を聴いてきた80年代親父がどれだけいるかっていうと。。。 せいぜいヤードバーズ/ビートルズ止まりばっかだ
ワールド ジャズ クラシック含めいろんなジャンル ユニオン新宿で上から下まで漁る親父 腐るほどいるだろ
そういう親父がメタルも好きで、小僧にも説教してるのかね 50年代話が通じるメタル親父なんて見た事ないよ
>>139 まあそういうタイプはメタルをメインに聞くよりルーツミュージック聞くのが
メインになってるわな
レコードコレクターズとか通読するタイプだ
老害のジジイどもが80年代で止まっていて バーソに洗脳されてしまっているなんてのは ぶっちゃけ大した問題じゃあない。 どうせもうじきこの世から消える連中だからなw 若い奴が聴かないからこうなっているんだぜ 若いリスナーが見向きもしないのはジジイどもの せいじゃないだろ
>>141 若い奴が憧れるようなアーティストがHR/HMから出てこないのが問題なんだよ。
洋楽離れというけど若い奴らに人気があるアーティストだっているんだからな。
今の日本でマチズモ全開なルックスがウケるわけねえし 日本だとV系メタル辺りが若い世代に受け入れられ易いけど、酒井時代からのBURRN脳からすれば あんなものはメタルじゃねえ!って言い出すから、日本のメタルシーンは村社会になって若者が寄り付かなくなったんだよ 事実、若いガールズメタルバンドの客層は中年メタラーばかりだ
趣味娯楽の多様化でなかなかムーブメントが 起きづらい時代だからな 1つの突出したバンドだけじゃ盛り上がらないんだよな
>>139 モトリー・クルーのファイナルツアーの大阪公演に行ったら、開演前の会場ロビーに一目で異様な雰囲気を放つ五十歳前後の群れがいたよ
人目もはばからずワイワイ騒いで盛り上がっているから近寄って耳を傾けると...
「昔やったらライダースも着んとスリム(ジーンズ)も履かんとメタルのライヴに短髪の普段着で来るような奴らは白い目で見られたもんやんけなあ」
「そうやなあ、いまはうちらみたいなのがメタルのライヴで浮きまくりの時代やもんな、アハハ」
年季の入ったライダースや網タイツに長髪...顔見たらうちの親と同世代の皺々のオッサン&オバハンばかりの群れ集まり
マジで加齢臭くて気分悪くなった
ちっともカッコよくないし
バイク乗りとかもそんな感じだね 可哀相といえば可愛そうだけど
もしかして50代と50年代がゴッチャになってるタイプ?
50年代ってエルビスとかエディコクランとか ジーンヴィンセントとかチャックベリーとかあの辺の音だろ?見事に風化したな 全部同じじゃん バットボーイズ系のメタルに微かに影響あったかな 需要ないね ポールアンカとか好きなオッサンはもう絶滅するだろう
30~40年代のブルースの方が今でも影響力あるしオールディーズは聞かれないね
ストレス発散には一番もってこいのジャンルだとは思うけど、趣味で音楽やってる人にはウケないだろうとは思う
>>149 英国の方が古い音楽が好きなんだよね
今でもエルビスが全英アルバムチャートの上位になったり、
ロイオービソンとオーケストラのコラボが売れて
ホログラムでの全英ツアーが始まるし
なんつうか苦悩がなくて薄っぺらいんだわ 50年代のは どうせ内容なんか惚れた腫れただろ
50年代つったらシカゴブルース全盛期じゃん むしろ40年代ブルースって誰のこと言ってんだ?
カントリーブルースの事言ってたわ シカゴブルースってイマイチじゃね あの陽気な感じが
カントリーブルースの流行は大恐慌前だし、再発見ブームも50年代以降 40年代は二次大戦とストライキで録音が激減してるぞ
>>155 そもそもブルースはわりと陽気。。。というか、むしろシカゴは陰気な方じゃね?
サザンビートは騒がしくて豪快だし、ブルーバードは軽快だし、ジャイヴはギャグだし
>>158 50年代はエンターテイメント性が
強いんだろうな なんていうか賑やかっていうか
華やかっていうか 好き嫌い別れるだろうな
いや、今挙げたのは50年代じゃないんだけど。。。 まぁ、その辺は景気に左右されるんかね 経済が絶好調期は録音も多く、音楽にも勢いがある 30年代然り、50年代・80年代然り
無理してよく分からない話をするなよ だから駄目なんだ、お前らは
ジャズやブルースが高齢化していったのと同じ流れなんだろうね
>>146 彼らはバンドと共に歳を重ねていったんだろうな。
普通の50代はメタルなんてとっくに卒業してるから
その歳になっても聴いてるのは立派だと思うが、
せめてもう少し歳考えた恰好した方が良いと思うわw
欧米のミュージシャンみたいにその位の歳でも似合えば良いけどさ。
>>162 ジャズはビバップ以降高度化しすぎて聴衆がついていけなくなったのと
躍るのに適さない音楽になったのが衰退の原因っぽい。
ブルースは黒人の生活レベルがある程度向上すると悲惨な時代を経験した人は
ブルースのキツい歌詞とか思い出すのが嫌になったそうです。
んでもって黒人は若い世代は基本的にその時流行してる音楽以外殆ど興味がなので
古い・流行ってないと看做されたジャンルはすぐ衰退します。
その通りだけど、世界的に盛り上がったのは黒人が見向きもしなくなった後 白人客を相手にするようになった60年代以降なんだよね 今のメタルみたいに高齢化で衰退するのは80年代くらいかな
金出すのも高齢化してるから需要供給だよ 若者金無さすぎ
>>166 若者「ハァ…ハァ…だいぶ働いたな!給料楽しみや!」
給料「ンゴwww(20万円)」
年金「すまんな」
奨学金「すまんな」
所得税「すまんな」
住民税「すまんな」
家賃「すまんな」
食費「すまんな」
通信費「すまんな」
光熱費「すまんな」
若者「う~ん(死亡)」
国「若者の○○離れ!金使え!」
歌舞伎や芝居は学生向けの安いチケットもあるけど、 基本的に洋楽はお金持ちの道楽、趣味じゃないかな マライアやブルーノは10万円位のチケットがあるし 音楽評論家も坊ちゃん育ちが多いし
そういえば渋谷陽一が大貫憲章に電話したら母親が出て驚いたというのを、それほど昔じゃなく聞いたな
>>163 そう、似合っているのなら別に問題は感じないんだけど
どう見ても西成区のあいりん地区界隈で普通に見かけるホームレスのけったいなオッサン&オバハンそのものの小汚さ
ライヴが終了して会場を後にする際に一人だけやたら存在感のあるシブイ長身のおやじさんを見かけたくらい
長髪をきれいに束ねてフライトジャケット(A22
)とベルボトムのジーンズを自然体で着こなしていたよ
カッコいいオッサンは大勢で群れて騒いだりしない
>>163 まあ、昔のまんまで時間が止まっているんだろうね
気持ちは昔のままでも肉体は確実に老化しているという現実
年寄りの長髪やTシャツ姿は見苦しいよ
老化した肌は隠して欲しい
髪もパサパサで潤い皆無だし禿げ散らかしているのに無理して伸ばすから余計に汚らしい
エアロスミスのSタイラーなんか歩くグロ画像だよ
モトリーって最近でも3年前だよな 聴き耳だけでもキモいのに長文かよ
中年のオッサンで長髪の人ってどんな仕事してるか気になるわ。 自営、美容師、デザイン関係、肉体労働なんかかね?
>>171 ここは高齢化問題のスレ
ヘビーメタルの世界は大半が年配者
あまりにも言葉がすぎる
スネる年配者
>>172 も出てくるからそれ以上書くなよバカヤロウ
そのオッサンがウンコのように汚いとして、 何年も前のウンコがいかに汚かったか延々力説されたら誰でも引くわ
今年のヴァッケンのラインナップ見てみ。頑なに米国のヘビーロック排除してるのが判るから。 だから何やねん? と言う若造には別のオヤジが答えるから。 ソーセージ食って、車作って、後は他国を適度に利用してってのがジャーマンマインドや。
10年後はどうなっているだろうな 20年後には御大バンドの面々もこの世にいないだろう メタルは細々と残ってはいると思う メジャーで持て囃されるようなブームは二度と来ないだろうな 1980年~1990年までは新しい音楽だったが、それから30年後の今の姿
>>180 まあB!でメタルと定義してたような80年代ぐらいの音楽性のバンドは
消えちゃうだろね。
激しい音の需要は必ずあるけど、それをB!的なメタルバンドが担えるとも
思えんしメタルの尖ってた要素を取り込んだバンドがそういう需要を満たす流れは
90年代ぐらいから続いてるもんな。
>>180 >>181
だから90年代に酒井や広瀬が正統派メタルの復権を目指してたけどそんなの無理なんだよ。
80年代に支持された理由は新しい時代のロックとして持てはやされたのだからであって
時代が変われば古いロックに成り下がるわけだから若者は見向きしなくなる。
そんなことも分からずに正統派メタル押しをする行為がいかに滑稽だったかという事だよ。
仮にも音楽で飯を食ってる人間なのにw
出版界では雑誌は5年保てば長寿って言われてたんだけどなw 本来は特定ジャンルの雑誌がジャンルの衰退と共に消えていくのが普通で 消える間際まで押し続け、新ジャンルと共に新雑誌へ衣替え創刊する でも、今となっては雑誌媒体そのものが見捨てられて新陳代謝しなくなったね
DOLLも廃刊 パンクも高齢化したね プロディジーやケミカル・ブラザーズのメガヒットも昔話になっちゃった いま新しい音楽ってなんだろう?
そんなもんメタルに限らずないですよ ヒップホップだとトラップが今の音ってことになってるけど、個人的にはなんかなあ
>>184 新しいというか売れるのはラップなのかな
10代の子供に大手レーベルが8億円の契約を
結んだり、15歳ぐらいが一杯いるとか
そういうのを見てしまうと、ロックバンドを
組まないかも
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180317/TokyoSports_951034.html >>187 そうだよね、グレタヴァンフリートは若いけど、
3兄弟の父親がミュージシャンで楽器もノウハウも
手に入れ易いからかも
そうか、ラップにサッカーにバスケは貧乏人には親しみやすいもんね 殆ど道具が無用でお金をかけずに楽しめてあわよくばヒーローや成金になれる バンドは金かかるもんな確かに
スレの流れに反して悪いが YouTube でさ、Zepやらサバスやクリムゾンやら 古いロックの動画ばっか見てると 合間に入るCMが、入れ歯洗浄剤ばっかになるんだがw
>>190 それはおそらく貴殿が高齢者の域にあり、日常いろいろ検索している履歴が自動的に反映されて貴殿に向けて提示されるCMではないかな
自分も特定のジャンルや対象の検索履歴からエロいCMがよく流れる
>>185 ヒップホップはバックトラック作る人でたまに革新的な才能が出てくるけど
ラップってそのラッパーのキャラを押し出すだけの芸人化してるから
大して面白くないわ
トラップはちょっと面白いけど・・・
トレモンティ自身がヴァッケンにようやく出れて名誉だって嬉しがってたな Alter Brirdgeで英ダウンロードフェスでメインステージのトリ前を2回やったり かつてCreedで全米で数千万枚売った人でもなかなか欧州のメタル界には認められなかったけど ようやく「純メタル」として認められたのが嬉しかったんだろうな
>>194 そうだよな
確かにラップは芸人だわw
ラップも時々車内で流して楽しむんだがいまいち真面目にとらえられないのはそこかもw
>>197 メタルとよく似てるな。
メタルもたけしの番組のせいでコミックソング扱いされてたし
キッスやブラックメタルとか一点の曇りのない芸人だよね トミーリーのドラムソロなんか芸人根性の賜物 メタルの芸人は金かかってるしエンターテイメント ラップは漫才とか漫談のヨゴレ芸人
コミックソングの草分けの月亭可朝も亡くなったか...
>>197 でも、クリスチャンヒップホップ(ラップ)は
歌詞が重いよね
去年、全米アルバムチャートで一位になった人
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 芸スポ板に立つメタルバンドのスレが大御所しか立たないのを見てても高齢化してる事に実感するわ
殆どいないだろうね その割にアイドルや役者は若いのもよく立つ なのに、洋楽とかメタルは年寄りばかりだw
当たり前だろ アイドルや役者を掲示板で語る人間の性質的に 若さこそが最重要なんだから 若さがなくなったら次に乗り換えるだけ 対してメタルは若さが売りにはならない それだけのこと 同列に語ろうとするのが無理筋
つまりメタルは年寄りの音楽になっちまったって事だな メタルが若者の音楽と言われたのはもう30年以上昔の話…
>>209 この流れでまだ分からないとは…
若いバンドも沢山いるし若いファンもいるが
芸スポ板にはいない、と言いたいのだが
>>211 メタル板にも若いのは少ないのでは?
5ちゃんは若くても30代って聞いてるからさ
芸スポ板な平均40代ってとこなのは理解してる
若いのが多いのはなんJじゃないかな?
若いファンはいるぞ!って言うけど ラウパの客は中年ばかりだよね?
メタルコアとかジェントなら若いのいるよってのは無しなw
BURRNが理想とする正統派に若者が集まってるなら盛り上がってると言えるなw
>>189 バンドも大して金かからないだろよw
クラシックと比べたらポップスも十分貧乏人向け
その「じぇんと」の代表格とも言えるペリフェが儲かっていないってんだから 後はわかるな?って話やな
儲かってるか否かで年寄りの音楽か若者の音楽かを測れるものではないし そもそも儲かってるか否かという話をしだしたら メタルどころかロック自体、いや音楽自体が儲かってないという話になるな
ロックなんて労働者階級向けの音楽なんだから金はかからないよ HIPHOPの方が金はかかる
ロックは金かかるよ 機材代、スタジオ代、ライブハウス代、人件費 だから今時の若いのは楽器よりも金のかからないダンスに走る
スラム向けの音楽より、労働者階級向けの音楽のが金かかる
安倍首相のおかげで消費税増税、物価も上昇 楽器の値段は当然上昇、スタジオ代、ライブハウス代、チケット代も当然上昇 ありがとう、アベノミクス
マジかよ 組合のない会社なのか? 普通上がってるだろ、今は
実質賃金はここ6年間上がってないんだけどね 可処分所得も年々減っていってるし
ロックが終わった理由 ・ファッションがダサい ・ヘアスタイルがダサい ・聴いているファンがダサい ・音楽面での成長、進歩が見られない
今日の全体練習中、上原投手に阿部選手がアドバイスを送っていました。 4月15日に敗戦投手となり勝利の方程式から外れて2週間登板のない43歳の上原投手に、38歳の阿部選手がアドバイス。
>>234 が終わった理由
・ファッションがダサい
・ヘアスタイルがダサい
・聴いている音楽がダサい
・成長、進歩が見られない
オーストラリアの研究者がうつ病にかかりやすい若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向があると発表
https://rockinon.com/news/detail/59294 >うつ病にかかりやすい気質の若者は音楽を、特にヘヴィ・メタルを聴いている傾向が強い
>ヘヴィ・メタルのある曲やあるアルバムを何度も何度も聴き直す時、それは自分を自己疎外したり、現実から逃避するためにそうしている
ベビメタってのはアイドルだよね? メタルファンは聴かないんじゃないの?
↓以下ベビカスの発狂を生暖かくお楽しみください^^
今月から全米ツアー()やるらしいけど、この板では特に盛り上がっていないから つまりそういうことなんだろうw
ベビーメタ俺は好きだけどな それこそ若者呼び込むのには悪くないんじゃないの
盛り上がってから3年も4年も経っているのに この有様なんだからいい加減にあきらめろw ベビメタはもうオワコンだ
フュージョンはどうなん? 最近、山本恭司の息子のフュージョンバンドがデビューしたってニュースは見た
ジャズは今はカマシ・ワシントンとかロバート・グラスパーの時代じゃないの?
●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才 ●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才 ●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才 ●受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才 ●恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才 ●まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才 ●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才 ●自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたまま分からなくなって 皆が探しているのが81才 ●「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才
上のネタ、Twitterで以前流れてた。 しかし81歳は昭和12年生まれ たぶん小学生だからアメリカとは戦ってないな
>>205 > 芸スポ板に立つメタルバンドのスレが大御所しか立たないのを見てても高齢化してる事に実感するわ
スレを立てる立て子記者がオッサンばかりだから、若いバンドをそもそも知らない
まいどっ!B!特大編集長の、ピロ瀬っス! クッセェ四流中年同人ども!元気に年間購読してるかァアアアアアアアア~~~~~ww! あ、お前w、自閉症w治療中wだっけ? ソレさァ、治んねーからよwwwwwww まいっかァアアアアアアアアアアアアッ!! アハハのハァアアアアアアアアアアアアッ! B!不採用逆恨みでおなじみw、 臭えキチガイ自演同人の木立龍介(東京都◯◯区/自閉症w)ってさァ~~、 なんでちょっとコピペッペされたぐれえでダンマリになってイチイチ通院すんだろネw 専ブラであぼん設定して独りボッチでヒーたんwとアクセルwごっこ続けりゃァいいのにさァ~~w ぶw 見えてもねーのにw 結局スルーも出来ねえのかよwwwww よっぽど辛いんだネ先天性の脳障害www ボラギノールでも飲めよwwww ま、いっかァアアアアアアアアアアアアッ! お前どうせあとチョットでアァアアアアアアアアアアッて絶叫して狂い死にだろ?! アハハのハァアアアアアアアアアアアアッ! 晒しアーゲ
ぶw ま、仕方ないよネ。 健常者じゃないもんネw アナル自閉ちゃんだもんネw アナル自演ちゃんだもんネw ボラギノールでも飲んで死ねよw 晒しアーゲ
TVのCMで「メタルウィーク!」と言っていたので ついに時代が追いついたかと思ったら メタルスライム(ドラクエ)のことだった。
>>1 面接官「名前は黄熊とありますが?」
学生 「はい。黄熊です。」
面接官「黄熊とはなんと読むのですか?」
学生 「ぷうです。」
面接官「え、ぷう?」
学生 「はい。ぷうです。画数最悪です。」
面接官「・・・で、そのぷうさんは学生時代何をしていましたか?」
学生 「はい。小学校で苛められていました。」
面接官「いや、そんなことは聞いていません。それにそれはしたことではないですよね。」
学生 「でも、おならぷうとか呼ばれてたんですよ。」
面接官「いや、おならとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「両親ももう付けちゃったから仕方ないっていってますよ。」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?呼びますよ。森の仲間を。」
面接官「いいですよ。呼んで下さい。森の仲間とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は脳内から出てきたがらないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
若さにこだわるならもうべビメタみたいに役者を集めて演技させるパターンしかないだろうな
「【メタルファンの方、意見を聞かせて下さい!】
日本でメタルを囲む環境が年々厳しくなってます。
ライブやフェスの動員力低下、ファン層の高齢化
に伴う市場縮小など。
若年層を取り込みつつ、未来を見据えた
市場活性化策とは?
皆さん、メタルを盛り上げるため返信ツイ下さい!
お待ちしています!」
https://twitter.com/maidenjap/status/1101665405301473280 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
昨日ダウンロードフェス行ってきたんだけど、体が痛い。 疲れないように壁に寄っかかったり、地べたに座りながら聴いてたんだけど、 海やプールに行った後みたいに体がだるくて痛い。
ライターやジャーナリストを若い人達に総入れ替えしないとダメだろうな
今さらメタルなんてどうにもならん、時代が違うよ時代が 今の奴らがやってる音楽はメタルから進化した異形 俺らが愛したあの糞ダサくてベタなメタルとは違う あの時代が戻ってくるわけがないブルースもジャズもシーンから消えた メタルもいつしか完全に消えてなくなってしまうだけ
ジャズも終わってるもんな 若いやつのジャズはつまらん メタルも同じ もうすぐ終わる
俺の中では2000年頃でとっくに終わってる 新人の新譜なんて買ったことないわ あとは聞き逃してた、発掘された音源しか 興味ないな
ジェイムズ・ヘットフィールド
まだジューダスとかメタリカとか生きてるから終わってないだけで、死んだら完全にメタルは終わる。若手は全くいないから。
いつまでレインボーだのパープルだの 言ってんだよな 恥ずかしい
>>291 先月がAnthem
先々月がHelloween
その前がJudas priest
終わってんな、メタルは・・・
ジャズはスタンダード曲の使いまわしで、生き延びているって感じ ある意味クラシックと同じで、名曲さえあれば若手は細々とでもやっていける。 HR/HMはどうかねえ?
GHOST来日してたんだからGHOSTで良かっただろ>表紙 なんでカヴァーデイル
ジャズはビートルズのカバーやらなかったら 生活苦しそう マイルスとかのリアルタイム世代は もう死んでるよね
1番若いメタルバンドがメタリカだからな この業界は終わってる
>>295 デビカバ⇒メタリオン
アンセム⇒B!Japan
で良かったのにな
今回の来日見なければ次はない みたいな売り方のバンドだらけだな
ファン層が高齢化してるのはBurrn!やこういうスレ見てると感じることはあるけど 今21歳で同期にメタル好きな人結構いるよ 元祖ヘヴィメタル、スラッシュメタル、パワーメタル、NWOBHMみたいなクラシックなメタルからニューメタル、メタルコア、プログレ、ジェント、インダストリアル、ゴシック、メロデス、インスト、グラインドコア 逆にストーナー、ドゥーム、ブラック、デスメタルは人気ないけど個人的には好き ベビーメタルも普通に人気あるし(自分の周りだけかも) ジャズをメタルに取り込んだのが今のプログレやマスメタルでしょ
もう俺が好きだったメタルは終わったのさ 90年代にね LAメタルもジャーマンメタルもすでに存在しない 今までありがとう、メタル
国による違いが楽しいのに 移民だらけの世界じゃ そりゃつまらんくなるよ
>>310 エディはマイケルのBeat itで参加してるし、70年代のハードロックシンガーの多くはルーツがブルースとR&Bだし新鮮味は無いかと
ドイツは移民受け入れて乗っ取られそうだからな ジャーマンメタルも終わる
これからはクリスチャンメタルよりイスラミックメタルが流行るな
F-15 Eagle Fly Freeがネタじゃ無くなるのかw
ちょっと前のオーファンドランドとミラスのカップリングは最高やったで
ベテラングループは徐々にメンバーを1人ずつこっそり若手に切り替えるしか無いな モー娘。なんてその方式でオリメンが1人もいなくなっても続いてるし
看板曲の最高潮部分で転調できないボーカルはボスでも 首にして、DTみたくオーディションで新しいやつに歌わせるべきか。 ・・・いや、無理だろ。 結局のところ、解散といっしょじゃねーかw
ヴォーカル替えてもオリジナルギタリストがいりゃあいーのよ。 フォリナー、TOTO、ジャーニー 、、、ホワイトスネイクはダメだな。
この先ヤバいって、、 なんども言うがメタルはジャズやブルースや過去に流行ったムーヴメントと一緒でとっくにもうオワコンなんだよ馬鹿 いつまでも根強いファンが多いだけで未来なんてあるかよマヌケ
何がヤバいってメタルはフィジカルが占める要素が大きいからジャズやブルースみたいにベテランが呑気に活動できないってことだよ
レミーが死んでモーターヘッドが終わってからいろいろ割り切った感じあるけど 今メンバー平均年齢30代~40代でHR/HM引っ張って行けそうなバンドとかあんの?
>>323 無いから80、90年代の音楽聴いてんだろ。
リフもソロもやり尽くしたんだよ
どっかのやり尽くしバンドが完全再現とかやり出してからもアホだな。 爺ぃバンドはみんな右に倣え、で、完全再現するならちゃんと弾けよ チューニングも下げてどーすんだよw
>>326 君が聴いている最先端の音楽は何なの?お勧めバンド教えて
高齢者にはないけど吉さんの声が聞こえるように、棒があるから風呂入ったのであれってやっぱ顔を見て血の味がする。
若いバンド聴けって言われても高齢バンドの名盤すら聴き尽してないしなあ…
とにかく若い評論家、ライターが出てこないとダメだよ
2000年以降の新譜は 糞みたいなのしかないよなぁ
名リフの類が殆ど壊滅状態 うざいテク思考 あざとい焼き直し そりゃ古いのに走るわ
HR/メタルはリフが生命線だもんな 出尽くしてからやたらダウンや単音刻みばかりが増えマンネリ化、演る側もかなり創作キツいと思うなぁ。
babymetalは平均20歳だから、ああいうのが増えれば高齢化しない
>>305 どんな環境だか分からんがそりゃかなりのレアケースだ。
普通の若者はメタルはおろか洋楽ロック自体聴かない。
いまだに高齢バンド達がフェスのヘッドライナーだからねぇ・・・
>>332 確かに
古いのに走る理由がその3点に集約されているな
ベビメタみたいに火がつくのが バンメやバイツじゃなくて 人間椅子ってのが面白いよな
若いミュージシャンはyoutubeで流すだけで承認欲求満たされてそうだし
BURRN編集部に若い子入ったね。 頑張ってほしい
>>342 清家か?彼女は近い将来オンライン化した時のかけ橋の役目をする為に配属されたと言われてる。
バーンはもう休刊間近の雑誌だからな。
Burrnって休刊近いの?発行部数がかなり減ってるって聞いたが
80年代のメタルを死ぬまで聴く あと90年代のブリットポップとグランジも
>>344 全盛期の3分の1程度まで減ってるという噂
最近オンラインサイトも開設されたし休刊もそんなに先の話じゃなさそうだわ
それでもまだ全盛期の1/3も売れてるのかバーン とはいえ俺ら高齢者が生きてるのにそこまで売上落ちてるってことは あれだけ正統派!様式美!レインボー!グランジオルタナ死ね!で 高齢者に媚びても意味無かったってのがよく分かる
>>347 年取ってメタルみたいな激しい音楽を聴かなくなった人も多いだろうしな。
そもそもメタル自体が時代遅れなんだしw
あと紙媒体自体がもうオワコンだからバーンに限らず本や雑誌が売れなくなった。
バーンが売り上げ落としたのは時代の流れだから仕方ないよ。
>>347 正統派も様式美も絶滅危惧種のジャンルじゃんw
若手はいる訳ないしベテラン勢が引退したらそれこそ絶滅すんじゃね?
LAメタルやNWOBHMの真似事してる連中いるけどそれでもアラフォー近い年齢だったりするし 吹けば飛ぶような活動規模だしなあ>正統派様式美
若手はいるけど、全く売れず一部のマニア向けジャンルになった 日本ではアヴァロンマーキーのサポートやバーン誌の紹介で一定の支持はあるが海外では全くの無名が多い
ロックやメタル聴くような酔狂な若者もどうせ聞くならスリッぺかコーンみたいなの聴くわな
酒井と伊藤と広瀬があまりにもバカだったからこうなった
聞く方も加齢だからな 50過ぎてコーンやパンテラは厳しい
演るのも聴くのもマスメディアの連中もみんな中高年ばかりw
スリッペやコーンだって20年以上前なんだからもう大昔のバンドやで
もうこのジャンルは下がる一方 現状維持すら見込めないわな
>>355 40や50のおっさんだってコーンパンテラの頃はまだ10代20代だったしなあ
でもそんな頃にバーンでコーンパンテラはクソ!と洗脳されたのが痛かった
でもAmazonのレビュー見るとグランジオルタナ憎しアメリカ憎しのバーンに洗脳されたメタラーいるよな メロデスなどのレビューでアメリカンナイズとかアメリカに迎合とかいう言葉を使う洗脳されたアホが
プロレスなんかでも見てないくせに「今のレスラーはレベルが低い」とか言う老害多いし
>>359 さすがのバーンもグランジ、オルタナはクソと洗脳してたがコーン、パンテラはクソとは言ってないだろ
むしろパンテラは表紙に何度もなってるんだし
パンテラ表紙にした時酒井がグチグチ言ってなかったっけ
マジかよフィルアンセルモ「やってない俺が柔道着を着るなんて柔道に失礼だ」と言ってたのに 無理やり着せて表紙にしたあげく後から文句言うとかバーン最低だな
リレコアルバムもバンドが40代とかなら良い音質とパワフルになった演奏でワクワクしたけど 60代とかになった今リレコされても生暖かい耳で聴かなきゃいけないからキツい
B!の今月号の表紙もMaidenスティーヴハリス・・・
おまんらいつまで飽きもせずバーンガーやってんの?w 今となってはバーンなんて見向きもしない奴がほとんどだろw
バーンはもう一周回ってあの路線で死ぬまで行ってくれと思うようになった
今受けてるヒップホップやオルタナメタルとか聴いてると速い曲とかは完全にワイら老人向けなんやろなと思う
バーソ誌はオンライン版で超高齢化社会を生き抜いてほしい 課金モデルで収益化できるのではないだろうか もちろんオンライン版でも広告収入は確保する 今の紙媒体がいくらするのか、バーソ誌を買った経験が、ここ10年ぐらいないから よくわからないが、月額800円ぐらいのサブスク方式で、オンライン版は食えるよ
3年前ぐらいのバーン古本屋で見たけどレビューがほとんど80点台でテキトーに仕事してんなと思ったわ レビューの内容もメンバー紹介と音楽性書いてるだけだし 今のバーンだと10年20年後に「この名盤に50点とかw」と思わせるような珍レビューが飛び出すことは 無さそう
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12604868693.html >STEEL PANTHERは、ヘア・メタルのパロディということですが、
実際はヘア・メタル愛ゆえのオマージュですので、パロディではなくヘア・メタルそのものです。
だからファンは当然ヘア・メタル・ファンの人達。
パロディと称するのはダサいと言われることを回避するための策とも言えますね。
明らかにダサいわけですが、それはパロディだからだと都合よく言い訳できますので。
私の知り合いにも「ジミー」と言うヘアメタルの格好をした
ダサい男がいたのですが、私がヘアメタルの悪口を言っていたら
逆切れしてきたので縁を切りました。
自分の好きなアーティストの悪口を言われたぐらいで怒る
心に余裕が無い人間と縁が切れて良かったと心の底から思います。
良くできたメタルはクラシックや リチャードクレイダーマンとかみたいなもんで 一曲の完成度を追求した結果 完成時点でその曲のほぼ到達点の物ができてる。 そこが、その時の空気・流行・個性が主体の ポップスとは違うところ。 (もちろんメタルにもその時限りの流行りモノはあるが) その事から、 著作権や本人存命などの商業的理由を超えて メタルのスタンダード曲は広くカバーされるべきで 後はそれぞれの演奏者による個性という違い、 そういう方向に広がって行っていいと思う。 そうすればピアノ曲の様に良曲によって裾野が広がり 芸術としてのメタル文化が根付くかもしれない。 と言うか、今の様に重複を避けんが為に 無理矢理新しい時代感を取り込みすぎるとメタルは いずれメタルではなくなる。 もっとスタンダードを大切にするべき。
ボンジョビとモトリーとホワスネとガンズとリッチーとメガデスがレギュラー表紙
爺が偉そうなご託並べる暇があったら、サブスクで新しいバント聴こうや。 良いバンドめちゃくちゃ多いのに。 本末転倒やねん。 Burrnを語ること自体、冗談でしかない。
新しいバンド聞いてるよ ミスタービッグとかパンテラとかドリームシアターとか
メタルのスタンダードナンバーの普及啓発は非常に重要ですな。 今後、50年、100年先を見越したときに、誰も知っているスタンダードナンバーは不可欠。 当然、有力候補は80年代に有名だった曲なのでしょう。 ボン・ジョビやモトリークルーあたりなんでしょうね。
>>389 その辺を思わず新しいバンドと思ってしまう自分がつらい
パンテラの俗悪とかもうそろそろ30年前なんやな…
5ちゃんねらーで新しいメタル雑誌作れば売れるんじゃね
新作=最高傑作のアルバムを継続的にだせる大御所バンドは存在しない
>>389 それらのバンドを新しいと思えるなんて1990年頃からタイムスリップでもしてきたのか?
>>395 脳の進化がそこで止まってるんだよ言わせんな恥ずかしい
買っても置き場所に困るから買わなくなった Kindle版出してくれれば買うのに
【全スレ連絡 注意喚起 】 【拡.散.希.望 】 コピーリンク転載自由
◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆
練馬区、吉祥寺周辺をうろつくume-rock(ウメロック)は集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿でアーティスト、スタッフ、一般客を自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
女性に卑猥なスカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
ご尊顔
https://m.imgur.com/a/zI7k2Vx https://imgur.com/a/F99kLvs https://imgur.com/a/PqVobul https://imgur.com/a/VxbHog0 https://m.imgur.com/a/mtOdqaw https://m.imgur.com/a/0kcA5wo https://m.imgur.com/a/svw522P @ume_rock
http://mobile.twitter.com/ume_rock 詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
http://2chb.net/r/4649/1591070603/l50 「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索
◆ ◆ 札幌のライブハウス Sound Lab mole は危険 ◆ ◆
店長 の大嶋(おおしま)は集団ストーカー ネット工作員
客叩き、アーティスト、バンド潰し、自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺に追い込む殺人鬼
店長 の大嶋 ( おおしま)は詐欺師
配信ライブで卑怯にお金を巻き上げる ※ソースあり
大嶋の顔→
https://m.imgur.com/a/CjiKmr2 @ohshima0040
http://mobile.twitter.com/ohshima0040 @soundlabmole
http://mobile.twitter.com/soundlabmole 詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙大暴露!
http://2chb.net/r/4649/1590645255/l50 fhskos
「 Sound Lab mole 集団ストーカー 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>397 レコードレビューの本が電子書籍で出てくれたらヒマつぶしになりそうだから絶対買うわ
https://ameblo.jp/wolf-kokonoe/entry-12612771813.html#cbox >BIGGERA CURLさん
いっそ、クラシックロック専門誌と銘打ったほうがスッキリしますね。
当時日本唯一のメタルと言うならば、本来なら先頭を切って時代をリードし、
開拓していくと思うのですが、結局はそうしなかった。
内輪で何十年も転がし続けてきたツケですね。
現代のラウド/メタルシーンはBurrn!を必要としてません。
ベテランが退いてしまえば自然消滅が必至です。
でも私達は必要としていますので、これからも頑張って買い支えましょう!
あと、遅ればせながら娘さんご懐妊おめでとうございます!
エマニエル浜口2020-07-23 22:00:18
80年代は本田美奈子みたいなお姉さんがライブにも来てたが今は良くて鬼奴だな
メタルの高齢化というより 日本の高齢化な どこ行ってもジジババばかりで気持ち悪い 30でも若者って感じ
今から20年くらい前に脳天気に中出しした奴が 思ったより少ないんだね 大衆は思うほど馬鹿じゃない 日本がデフォルトする予感あったんだな皆に
ライブに来て1時間立ち続ける体力なければ 悪い事は言わないからオモテ向きメタルから 足を洗うべきだ。年寄りをふるい落とすイイ踏み絵だからライブに来てるジジババは厳しく監視
正直80年代とかのジジイの事 どんな酷い暴力を振るってやろうか毎日妄想してると 前歯噛みしめて鼻の奥に血が逆流するような興奮を感じる
最近よく見るのは買いたいcdリストを紙とかスマホで見ながら大量買いするジジイさん
日本は世間一般的に「ヘビメタはオジサンの聴く音楽」と思われてる
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12625103815.html >別天光戸さん
こんばんは~
はい、若者はメタルを聴きませんね。
ただし、聴かないのは「日本で言うメタル」「BURRNの言うメタル」です。
で、若者は何を聴いているのかというと、
「海外で言うメタル」に相当する日本のラウド・ロックです。
つまり、若い子は邦楽ラウド(海外で主流の海外言うメタルに当たる)を聴いているので、
外人からしたら日本も若者の間ではメタルが大人気ということになります。
ただ、BURRNを中心とする日本のメタル・シーンからしたら
若者はメタル(日本で言うメタルのこと)を聴かないということになるわけです。
つまり毎月BURRNを買っているのは同じでも
邦楽ラウドを聴いている私はいけているが、エマニエル浜口はいけてないと言う事です
なんか音楽の流行のせいにしてるけど 昔の音楽に昔からの祖父祖母ファンが執着してる気持ち悪さで若い奴が近づかないんだと思う
浄瑠璃、関東では義太夫ですか あれも昔おおいに流行って町内には素人向けの稽古屋が一軒はあったそうです それが今ではごく一部のモノ メタルもそのうち
落語とかそういうのいらねーから おめーが便所で思いついた共通点とか陳腐すぎ
もうこの板で老化をいじるのも陳腐だね。 現実として80才代でバンドやってファンやって…てのを受け止めるしかない。 次のステージだよ 「死」「親の死」「入院」「生活破綻」 がイジリのメインテーマになるんだ
コロナでライブ無くなって体力的にラクになったなあ ほんとはライブ行くの疲れてイヤだったから ほんと助かるわ いつまでもコロナが終わらなければいいのにな
今回が最後の来日かもって プレッシャーあるもんな これからは観てる方が最後になるかも知れんよな
>>419 それな
ライブ行こうかな…行くのめんどくせえな…みたいに悩むことなくなって健康になった
>>421 あと 音うるさ杉で耳難聴なるんかなー
とか暴れる奴につき飛ばされたら痛いかなー
とかのオビエ系の不安な
なんであれほどお世話になったのに 招聘関係者やライブハウスに対して 「苦しめ」「潰れろ」「ザマ見ろ」みたいな気持ちしか感じないんだろ?
コロナ以前、ずいぶんと年月があったにもかかわらず、シーンの活性化、客層の若返りや集客努力、環境をアップデートしようという努力をしてこなかったのに、今更クラウドファンディング(お前らの金)で助けてください~って言われてもなぁ
これを機にもうライブはやめた方がいい 確実に難聴になる 耳栓をしてても100パーセント防げる訳では無い
もうスタンディングは無理 スティーブンタイラーとかおかしい
>>427 エアロスミスに限って 北海道みたいなだだっ広い野原で自動車に乗ったままライブ観るドライブインシアター型ライブが似合いそう。コロナ対策もイイし
なんか車と相性良いバンドのイメージ
>>426 老人性難聴と大音量難聴で全然人の話が聞こえないだけでなく
5chでも他人の話聞く耳持たない
そういうジジイが増えていく
Wacken2019のトリはParkwayDriveだったらしい ラウパだと朝オープニングでガラガラだろうな
>>424 昔はライヴハウススタッフとかって無愛想な奴らも多かったし売れないクセにバンドマン連中も態度デカいの多かったからな。
少なくとも国内メタルなんてなくなっても困らないだろうなあ。
Wackenはラウパと違って ちゃんと次世代を見越したラインナップについて 考えてるね。 ほんとうらやましい
NightwishではなくWhitesnakeをトリに持ってくる老害フェス
もうたくさんだよ 老害フェス 老害アーティスト 老害ファン 老害雑誌 皆 コロナで死ねばいいんだ
老人が金にあかせて海岸フェス行ったじまんしてるFacebook 見つけ出して殺害してやりたいと思ってるひと 多いんじゃないかな
Facebookの友達が全員40歳以上でこそ メタラー
>>438 別にいいんじゃないの?
だって、彼らの青春時代にヒットしたバンドなんて、もう60オーバーだろ
見れるうちに海外へ見に行かないと、寿命がいつ来るかわからん
この先、日本に来るかどうかもわからん
そうだね それに海外行くのもコロナで半永久的に 不可能になったみたいだし
メタラーは老人なんだからコロナが重症化しやすいよな そしてライブ中止時代がこの後6年は続くわけだけど 取り返しがつかないくらいお前ら ヨっボヨボに老いぼれるわきっと
Good Plans Cafe
@GoodPlansCafe
https://twitter.com/GoodPlansCafe/status/1332723051373400071 Happy #shopsmall Saturday! Thank you
@AmericanExpress for featuring our cafe
#goodplanscafe
Small Lang Lyne :60 | American Express
ダウンロード&関連動画>> @YouTube グッドプランカフェ大好き
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これはある コロナ流行期間中に親が老衰で死ぬ ↓ もうメタルどころか5ちゃんねるやってる場合じゃなくなる
高齢化というより、 単に昔の音楽 終わった音楽というだけ 旧世代の流行り
それはあんたが流行ってるモノに乗りたいという ブザマなスケベごころがあるだけの話。 早々にHr/Hmから立ち去ってください。
バーンの編集長は60じゃないのか?他も50代くらいじゃないか?怖いお
今、世界中からメタルの最後の楽園で供給元が日本 だと思われてるんだけどね現実とGAPあり過ぎだわな
>>450 日本人のメタルファンが音源供給元の意のままに操れる豚家畜体質だから
メタル最後の楽園てのは正しいかもね。
メタリカやガンズみたいな巨大な存在になるためにはレコード会社みたいな大企業が宣伝しまくり
盲目な消費者が疑いなく金払う状態が必要。
日本は盲目な消費者のメタルファンがいるからね
ちょっと宣伝すれば売れる。
聞く耳がない馬鹿な消費者がメタルに多い
→最後の楽園が日本
いや驚いたのはバンドキャンプで サンタクロースみたいに長いヒゲ生やした ど真ん中お爺さんギタリストが 新人として出てきた事だね あり得るとは思うが 新人がお爺さんて現実を直視すると 驚愕するよ
60~70が最前列でマーシャルをフルで 鳴らすの怖い
Loud&Proudとか音がデカいことをイキがるという 感じだったが 聴き手が耳が遠い時代がきたら 音がデカいことはギャグ。 LoudParkとかLoudnessとかLoudという言葉は「爺さんだから」を意味する事になる。 できることなら改名するべき。
前打はステテコ、藤機は竿出しブリーフ 広背はふんどしを履いてそうだな 早く世代交代して欲しい
数年前メタルに興味持ち始めていくつか聴いてみたんだけど某スレで迂闊に発言したら評論家気取った子供ジジイに揚げ足取られて、メタル談義が大好きだから話して欲しいって粘着されてウザかった
ヘビメタに関する豊富な知識と深い見識を披露したいだけで長々と理屈ゴネて自己陶酔してて気持ち悪い老害
これが古参によるニワカ潰しか
そのせいでメタルが面倒臭くなってやっぱりポップス系や他ジャンルが良いやってなった
メタルにこだわらなくても良い音楽は他にいくらでもあるから
あと↓のは多分そのニワカ潰し自己陶酔ジジイが立てたスレ
美しいメタルがどうのこうの言ってたから
【シンフォニック】 美しいメタルのスレ 【ネオクラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/hrhm/1477569470/ 俺自身それらクズ老人と同じ世代だ。 なんのゆかりもないけど ひどい経験をさせてしまった同年輩について 地面に額をこすりつけて謝りたい気分だ。 せっかくメタルに来てくれたのに 不快な気分にさせて申し訳なかった… そんな奴等がハビこるメタルシーンになってしまった、情け無い限りだ
B!が高齢化してるからファンも世代交代が 進まないんだよ 考えてみろ 二十歳前後の若者が60の編集長が作った 記事を読む気がするか? 自分の親父より年上だぜ
>>462 セーソクなんておじいちゃんと同い年だろうな
この5chとか字だけだと皆若いんじゃないかと 錯覚できて それがいい 現実は気持ち悪いジジババだけ
イトウセイソクさん?………ああ 遺言とか書いてる人ね
高齢化し過ぎた洋楽ロックジャーナリズム 衰退していく業界の典型的パターンですね
モッシュもヘドバンもできない 叫ぶこともしない そういう人種が勘違いして特権階級意識でHR/HM専門誌を作ってるって言うからお笑い
>>468 完全に落武者ハゲなんだろ
ブラックモアは
そのおぞましい真の姿で
キャンディスの肉体にエロの限りをつくしてるんだろうな
【NYタイムズ】「老害」が蔓延する日本社会に若者たちが堂々とNOを突きつけはじめた ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1615728061/ 団塊Jr.や氷河期が超ハイトーンwだの豚貴族だのMr.Bigだの言ってて子供作らなかったんだ 若者なんて都市伝説だろ
>>451 いつの時代の話してるんだ?w
もう海外アーティストからは日本外しが増えてるのに。メタリカだって日本公演無かっただろ。
今の若者が洋楽聴かないから日本の洋楽市場はお先真っ暗だわ。
今の日本の50代あたりがワッケンのメタルファン達みたいに 何が正しいメタルかわかってて筋が通った連中だったら 日本のメタルは滅ばなかった
nwobhm→thrash metal→death metal→metal core→death core この流れ上のメタルが正しいメタルだ
>>476 だからレインボー、インギー、ディオ、バンヘイレン、AC/DC、ホワイトライオン、キングダムカム
はメタルではない。
結局老人達が語ってる話って 何かしら音楽書籍に書いてあることの丸パク。 音楽出版社に洗脳されてんだよ
>>477 めんどくせー人種だなー
広義でメタルでくくっときゃ良いんだよ
子供の頃教わんなかったか?
そういうの 屁 理 屈 って言うんだよ
>479 30年くらい前なら その豪快理論 カッコイイ!ってなったでしょうね
>>480 それでも屁理屈通すんなら
好きにすりゃいんじゃね?
別にオレがアンタの発言の責任取る
立場でもないからね
ジャンル分けできないだけでも チコちゃんに怒鳴られるレベルの爺さんですね 無駄な時間をHR/HMで過ごしましたね
ドイツの名ロック・プロデューサー マイケル・ワグナー、音楽業界からの引退を発表
https://amass.jp/146517/ >>483 世代交代のイイニュースじゃないか
昔はマイケルワグナーって言うだけでアルバム買ったりしたが
そういや最近名前聞かないなと
引退発表てあたりが
「若い世代についてけません負けました」感あるね
ジジイメタラーとリアルで話すと マジで言語にトゲがないのな。 社会で無難なクソコミュニケーションしてきたから そうなる「…ですよね」「…でした」とかぬかす アラフィフメタラー、会話中マジでぶん殴りたくてウズウズする
>>485 コミュ力高いやつは
そうなる前に適当に会話を切り上げるんだがw
>>489 マジで今50の奴見てるとムカつくな
思いっきり殴りてーわ
結局ネットではジジイ達は一大勢力として勢いある感じに見えるけど ライブ会場でその姿見てみろ? 弱々しいもんだぜ?! 殺せる殺せる簡単に殺せる その辺の犬コロより簡単に死ぬんじゃねーか? ってくらい死にかけたジジババばっかりだぜ 5年くらい前にブラックスターライダー見た時でさえそうだった
年老いたファンの皆様に尋ねたいんですが 延々とアイアンメイデンを支持し続けて ある時、急に世間一般人や若い世代の人から 「アイアンメイデンて素晴らしいですね」 「昔からアイアンメイデンのファンなんですか 尊敬するなあ~」 って持ち上げられるようになる。 それがオールドメタルファンの理想的千年王国ですか?
このコロナ明け一発目のオールド老害メタルのライブは見ものだぜ 家に引きこもってたせいで足腰の弱くなった ジジイにあえてローキック ビシィっ! ダチョウみたいな顔で痛がるジジイ
セーソクさんのラジオ聞いているんだけどさ リクエスト投稿してくるリスナー殆どうちの親世代でびっくり 50代が中心っていうか多いw
>>499 何がブザマかって
そのリクエストしてくる50代って
いまだに
「政則さんに褒められたい」と思ってすがりついてきてることだよね。50にもなって自分に確信も持てないわけだよ。
50年生きてダメだったんだから
後50年生きてもダメだろうよ
死ね、って言われちゃうのも
あながち罵倒じゃない
50の老齢ファンの最良選択肢を誰もが提案してくれんだろうよ
68なのか?w 余生10年未満かな まさに伊藤政則の遺言イベント
ネットのニュース記事で日本を衰退させた原因みたいなのがあってバブル崩壊や少子高齢化は70年代から 予想されてたけど 日本人は何も対策しなかった、って書かれてた。 その通りだと思った。 HR/HMで言えばBurrn!と伊藤政則が 何も対策しなかったせいで 今 日本ねHR/HMシーンには誰も若者がいない。 荒廃したよね
と指摘されても海千山千のセーソクさんは頑強な言い訳反論のスキルでもって斬り捨てる あの年齢であれだけ喋り倒すふてぶてしさやスタミナはやっぱりある意味凄い
>>505 その能弁な言い訳の根拠は圧倒的な日本人HR/HMファンへの
見下し
侮蔑
嘲笑
が心の中にあるんだろうね。
多くの音楽ジャンルが時代とともに流れていくのに なんでメタラーは自分が聴くメタルだけはそうじゃないと思うのかね いいものは残るし、残らなきゃそれまでの音楽だったってこと 今とか昔とか関係ない自分が好きなアルバムを聞いてりゃいいじゃん んでもって好みの合う者同士で語り合えばいいじゃん ムリに仲間に入れようとしたり、追い出そうとしたり 一部のメタラーだとは思うけど、まったくもって意味分からん
>>507 お前ってheavymetalを真剣に好きになった
経験無さそうだな
お前の書いてることは外部の人の冷静な意見だ
別の人種だな
ここ自体 お前の居場所じゃないぽいぞ
>>508 そういうのが重いんだよな。。。
話が合わんのだけは分かった
真剣を自負するなら心に響く言葉くらい書いてもらいたいものだがね オレにはただ文句を書き連ねているやつにしか見えなかった辛さ
>>508 そもそもお前は別の人種である若者に
メタルが広まってほしいと思っているのではないのか?
排他的に簡単に切り捨てる結論を出すやつが
そんな大それたことを実現できるのかね?
>無理に仲間に入れようとしたり... 無理やり聴かそうとする押し売り馬鹿は少なくないなw >追い出そうとしたり... 排他的ならびに保守的な思考回路は昔から変わらないなw
昔グランジオルタナが流行った時に、バーンは敵視してたけど、あれもメタルの一種として扱って共存した方が良かったんじゃないかと思ってた。そしたらリスナーの幅も広がって少しは延命できたんじゃないの。
>>513 メタルの一種として扱うべきだったね
大きな間違いをしたよなバーンは
>>513 そのグランジオルタナやニューメタルだって現役で頑張ってるのはパールジャムやアリチェン、スリップノット、コーン、リンプ、マンソンとか皆50オーバーだし、
後続の有望な若手もいないんだから、バーンが彼らを推しても今と大して状況変わらなったと思うよ。
グランジオルタナが出てきたときみたいに、また新たなムーブメントが起きないとダメだろうな 目新しいものが出て「なんだコレ!?スゲー!」ってなるのはいつも若者さ
>>517 そういうのが起きない限り、当時のファン層がそのまま高齢化するだけじゃないかな
生まれる前の音楽なんて若者はあまり聞く気にならんべ
新陳代謝が起きない
>>513 グランジニューメタルはバーンが推さなくてもロキノンやクロスビートがプッシュしてたから、
日本のメディアが皆シカトしていたわけじゃないからなぁ。
だからニューメタル勢は日本でも売れたしコロナ前まではちょくちょく来日公演してたけど、
グランジは日本では笛吹けど誰も踊らずだったからバーンが推してもどうにもならんと思う。
パールジャムは推しようによっては日本じゃフーファイくらいの人気あってもおかしくない気がしたし、
ストテンも3rd以降の作風ならブリットポップとか好きな人にも受けそうな気もしたが、
サウンドガーデンやアリチェンみたいにヘヴィでダークさを押し出したドヨドヨしたサウンドは元々日本じゃ受け悪いし、
メディアがどう推してもマニア受けにとどまる程度しかならなかったと思う。
パールジャムはノーコード以降は全然グランジじゃないし、イールド以降はアメリカンロックの王道に近い感じだから、 日本でももうちょっと売れてもおかしくなかった。
マサ伊藤はパールジャム好きじゃなかったような気がしたので影響があったかもしれない
音楽なんて消えてもイイ だとか メタルなんて終わってる だとか 書いて 「俺 神じゃね スゲーキメてんだけど」 と自己陶酔してるヴァカ。 消えさせないための前向きな意見一つ思いつかない ピーマン頭のくせによ
3. >エマニエル浜口さん 30年前から現代までの新しいメタルを理解できる感性が無いため、 年配BURRN読者(ジミーやyuko_nijiのような老害)向けの保守的で 排他的なガラパゴス路線を続けざるを得ないんですよね~ 我々は新しいメタルもちゃんと聞いているんで、毎月買っていても問題ないんですけど。 BIGGERA CURL2021-12-26 12:13:23 2. 熟年専門誌Burrn! 40年間、何も足さず、何も引かず。ここに来ても全くぶれる気配なし。 ある意味大したもんです(^-^; エマニエル浜口2021-12-26 11:04:54
中村真里がまだ洋楽番組やってんの吹いた シャーリー冨岡もやってんの??
>>517 今の若者が音楽で「何だこれスゲー」ってなるのはボカロに寄せてるアーティストだからな。
メタル以前にロックからも程遠いから厳しい。
>>525 >30年前から現代までの新しいメタルを理解できる感性が無いため
まあたしかにw
昔の写真だな 昔の写真使うのが妥当 10年ほど前、リアルタイムの写真を表紙に使ってあまりの不評に我にかえり自己嫌悪に苛まれたBURRN!
メタルってプレイヤーもジャーナリズムも全てにおいて恐ろしいほどの高齢化ジャンルだな
現状では若い人がメタル聴きたいっていう雰囲気にならないよね
まぁ若い人の音楽嗜好がメタルとかけ離れているからなぁ。 そもそも煩い音と熱唱系ヴォーカルを敬遠する傾向だからメタルに付け入る隙が無い。
今でもメタリカやブラックモアがどうたら そりゃ若モンも嫌気が差す以前に関心向かないだろw 同世代でブイブイのし上がるようなロックバンドいないんだしw
メタルに興味持ち始めたニワカが迂闊に自分の意見を言おうものなら高齢メタラーが得意気に潰しに掛かる メタル談義が大好きだからって評論家気取りでふんぞり返ってんの 自分はそれでメタル興味なくした
20代の若者がギターを弾いて注目を浴びている、という図 ここ20年くらい見たことが無いような。 Youtubeでは、見かけるけど。
>>535 80年代末のメタルブームも自分達と同世代かちょっと年上のお兄さん達がやってるバンドを支持って感じだったしな。
オジサンたちがやってるバンドなんて色々聴きこんでいったら興味持ち始めたけど、いきなりそういうバンドに興味持つ人は多くなかった感じ。
時間が止まったままというか思考が固まったままなんだろうなw 時間は無慈悲にも流れ続けるから風貌は好々爺 それ堂々と表紙にして本屋に売りに出すんだからw ある意味すごいセンスw
俺もいい加減おっさんだけど、 さすがに今デビカバじゃねーだろ、とは思う
若い世代どころかアラフォー以下なんか誰もメタル聴かないし、そもそも若い世代にアピールできる若手が日本だけでなく海外にもさっぱりいない。 出涸らしの爺さんバンドのファンの囲い込みしかないんじゃね?特に洋楽雑誌は。 まだロキノンはビリーアイリッシュやらエドシーランとか取り扱えるけど、メタルだとそういうのもいないし。 グレタヴァンフリートみたいに爺婆相手に昔の氷川きよしみたいな商売してる若手はいるけどw
深夜ドライブ最中に久方ぶりにFM802に耳を傾けていたら DJの伊藤政則曰く、海外ではとっくにメタルは復権していて、ヨーロッパや南米におけるアイアンメイデンのコンサート動員力は凄まじいとか いや、メイデンも爺さんど真ん中バンドだしw あの年齢で活躍しているのは立派だと思うし別に揶揄するつもりもない でも二十代前半の勢いのある若手のバンドなんていないんじゃないの?w 若手のバンドが活躍しているのなら復権って感じだけど そしたら、伊藤政則曰く、マネスキンの躍進は明るい材料だって マネスキンはヘヴィメタルじゃないだろw
ヘヴィ系で第一線のマストドン、シャインダウン、ゴースト、ヴォルビート、サバトン、アモアマあたりも皆40オーバーだしね。 以前バーンで大野が推してたA7X、BFMVも今やアラフォーだし。 BMTHでも30代前半だし、20代は全然いない。
有名なバンドが出て来なくたっていいじゃないか。 マイナーなのなら若くて勢いあるバンドたくさんいる。 つまりレコード会社が売り出しにかかってるHR/HM しか聞けないんでしょ?
年齢で色々検索してたらスティーブン・タイラーが73歳なの知って驚いた
ミック・ジャガーと5歳しか違わない
1993年にゲット・ア・グリップを出してクラインとか歌ってた時44歳
ミス・ア・シングが大流行りした1998年には49歳
そんなこと考えると
>>546 に挙げられたオッサンバンドが若者に受け入れられる余地はありそうなんだけどね
>>545 ポストハードコア系はまだまだ結構若いバンド出てくるけどね
おっさんメタラーはキライだろうけど
10代のイケメン男子でメタル系アイドルグループとかあってもいいとおもう おっさんメタラーはキライだろうけど
BTSみたいなのがメタルバンドやれば日本のマスコミもすぐ乗っかって大々的に報道するから、 オバサン連中や若い世代も巻き込んでシーン一変…しないか。
若い衆がメタルとかやるわけない 関心0だよ 世の中の流れや今の主流に動かされるのが一般的なんだし 特に敏感な若い衆なら
>>553 BoysLoveMetalにすれば女性人気ガッチリだ!
ならばビッグスティックメタルとかビッグコックメタルじゃない?
>>555 有名になるためにニッチのジャンルを狙い撃ちする変わり者も出てくるとは思うが、
それ以外はないだろな。
なにがビッグコックメタルだよw 工口コントじゃあるまいしw
ポストハードコアなのか BuryTomorrowなんかnwobhmのSatanと 似た感動感じるけどな特に1st あれほどのアルバムをガン無視できるって やっぱ80年代粘着50代とBurrn!の読者は頭おかしいわ 自分らで自分らの首しめて 望んで恥ずかしいジャンルにしたんだよな クソ老害どもが
>>564 お前のほうが頭おかしいやろ
>【キラーズ】メタルと犯罪で書けよ【BlackMetal】
>21 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2022/02/03(木) 20:17:50.32 ID:wrk9vkG40
>宇都宮で電車内で高校生ボコしたホスト
>
>共感するし尊敬するわ
>
>ナメ切って数の力で圧かけて「dqnシメてやったぜ」みたく気持ちよくなろうとした高校生のガキの
>マインドこそ気持ちわりい
>
>土下座させてボッコボコだろ
>よくやったよくやった!
>高校生「心の傷が…父談」ザマみろや
>あのホスト、道で肩ぶつかった奴が離れきってから
>「あの野郎…ヤっちまえばよかったな」とか
>言ってるんだってな
>香ばしいなあ…
>全面的に宇都宮ホストに乾杯!♪
まあ若者は食えない仕事に 憧れたりしないだろうな 終了!
メタルに限らずプロミュージシャン自体が食えない職業になりつつあるもんな。 CDはなくなりつつあるしサブスクじゃ銭入ってこんし。 実家が経済的に余裕ある人しか目指さなくなった。
ふじみの市の猟銃ぶっぱなしは 示唆を与えてくれるね どん詰まりの負け犬人生 最後に誰かをぶち殺したい きっかけは親の死 特に思いつく最近ムカつく奴 →主治医 この→主治医 の所をメタル系に置き換えるんでしょ
むしろ やらかせって メタルから何学んできたんだよ 周囲をボッコボコにする気概もないのか お前らの聴いてきた80年代メタルとかが歌詞で散々 言ってるだろが やっちまえやっちまえって!
むしろ やらかせって メタルから何学んできたんだよ 周囲をボッコボコにする気概もないのか お前らの聴いてきた80年代メタルとかが歌詞で散々 言ってるだろが やっちまえやっちまえって!
>>572 >メタルから何学んできたんだよ
こんな風になったら終わりという反面教師的存在
老害メタラーが新しいメタル達を否定し続けた結果がこれだ
>>576 だからメタルに限らずどのジャンルでも同じようなもんだって
どうしてそれが分からんのかねぇ
それを理解できないほうがよっぽど老害脳だろうに
>>577 どのジャンルも先に変わった事
やったもん勝ちだな
後続が越えようと思っても
かなり難しい
>>579 そのジジイ共にアンタも含まれるわけだが
きっと20年後は今の若者が同じような言い争いをしてるだろうな
否定しているというより理解できないだけなんだって
どうせそういう物言いをして焚き付けているだけなんだろうけどw
>>580 お前もジジイだ…的な反論は
問題をすり替えてる
つまり逃げてるんだ
ジジイに問題あることは認めたことになる
爺は新しいものを認めてないって言うけど、その新しいもんって何?
>>581 やれやれ。。。
薄っぺらすぎて返す気も起こらんかった。。。
メタル板に若い衆は1人もいないだろw わし52だしw 諸君らも皆ジジイばかりじゃないかw ジジイを否定する者に限って正真正銘のジジイw
ジジイが最近のメタルを受け入れないのは害悪だっ! ↓ 他人様が自分の金使って好きに楽しんでいる単なる趣味について それは間違っていると上から目線で非難する 批判している奴ら お前ら何様のつもりなんだよwww
>>587 >他人様が自分の金使って好きに楽しんでいる単なる趣味について
>それは間違っていると上から目線で非難する
こういう行為こそ偏屈爺の行動そのものなのに当の本人は気付いていないんだよ。
ただ煽りたいだけなのかもしれんけどね。具体的に「新しいもの」って何かも提示できないしw
>>587 お前もアホなのかマジメなのかw
>>588 も書いてるがそういうやつは面白がってるだけだろ
ムキになって返信すれば調子に乗って煽ってくるんだよ
ただ、今の音楽をつまらんとか昔のほうが良かったとかネチネチ言っている奴は別
こういう輩は老害叩きと同類だから、お互いに一生叩きあっていればいいw
世代によって好みが違うのは当然 還暦過ぎなら70年代がどうしても好みになるさ
>>590 そうなのよ、だから新しい音楽は若者が頑張って流行らせろよ、と思う
新しい音楽はいつの時代も若者のものよ
老人が拓く意外性・新機軸の音楽や新鮮な文化の登場もあるはずだ...いや、ないかw
>>592 人間椅子みたいに、年寄りが一途に頑固に続けて急に花開くケースもあるか
四十過ぎれば趣味は余生の友さ こだわりは好き勝手 ただし他人様の趣味趣向に難癖つけるなよってなw
>>566 特に日本ではその可能性高いかもね
関連する業界人たちが超高齢化してるから
老人でも漁師みたいなイカツイ70とかだったら まだマシ ヒョロいヨボヨボばっかりなのは なぜなのか
>>595 J-popの業界のほうがまだマシ
どこの馬の骨ともわからない若者ミュージシャンを
売れずとも絶えず提案し続けてる
hr/hm、洋楽業界はJ-pop以下
>>597 JPOPやKPOPのどこの馬の骨ともわからない者をプッシュしまくれるのは、
電通とかの大手広告代理店パワーが半端ないってのもあるからなぁ。
とはいえ、デンツウガーゴリオシガーとか愚痴る前に、
逆に電通ら大手広告代理店を抱き込んむくらいの辣腕がメタル業界におらんのかって話だよな。
レコード会社の洋楽担当は完全に欧米系推しはほぼ諦めてるっぽいけど。
10年後には、ここでジジイを叩いているお前らが批判される番だよ なんで音楽を滅ぼしたのか?ってなwww
>598 日本では供給する側に期待する気持ちはわかります。 しかしファンパワーが弱いね日本は。 ラウパ粘着者ももう息切れで沈黙ですよ。 「ぼくちゃん、主催者さんに都合の良いイイ子 やってきたんだよーなんで再開してくんないのー」 て ベソかいてフェイドアウト ヘタレすぎで乾いた笑いすらムリだわ
>エマニエル浜口さん
その通りです。BURRN!誌を買う人を一人でも減らすため
著作権侵害覚悟で、毎年BURRN!の読者人気投票結果を
載せ続けているのです。
日本のメタルシーンの為に、一刻も早くBURRN!が無くなるべきですからね。
BIGGERA CURL2022-03-08 23:00:05
5年間のBURRN!読者人気投票結果
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12730800925.html グループ部門1位がメイデン・・・ ヴォーカリスト部門1位がマイケルキスクとか・・・ ホント高齢化が深刻ですわな
高齢化だといっても、誰も新世代メタルの推しバンドやヴォーカリストを挙げたりできないのが今の日本の現状だしな・・・ メイデンよりも今は○○だろ、とか マイケルキスクよりも今は○○だろ、とか誰も言えない
>>603 >メイデンよりも今は○○だろ、とか
>マイケルキスクよりも今は○○だろ、とか誰も言えない
それだとただdisってるだけだから
メイデンも聴くけど○○も聴く
マイケルキスクも好きだけど○○も素晴らしいボーカリストだ
こういう風に言った方が平和だし昔みたいに対立煽ったり喧嘩するのほんと馬鹿馬鹿しい
>>604 そういうことを理解できるやつとムリなやつがいるんだよ
話せば分かるで済まない世の中
悲しいかなそれが現実
結局、誰も今世界を席巻している新進気鋭のメタルバンドを挙げることできず・・・
最近は入れ歯が合ってないヴォーカルが 結構多いような気がするね 誰とは言わんけど
>世界を席巻している新進気鋭のメタルバンド 新人だとSpiritboxくらいか GhostやGojiraやBMTHやArchitectsもキャリア15年くらいの中堅だし
世界を席巻とか おっぱずかしいこと! 今 存在し続け 生まれ続けてる 有象無象のバンド達をありのまま受け入れろよ! それができないならメタルから立ち去れ
>>607 歯は入れ直してるヴォーカリストは結構多そうだよな
スコーピオンズのクラウスマイネ ヨボヨボ 殴り殺してえww
爺が爺叩くの止めろってw 老人ホームでのボス争いみたいで哀しいぞw
現在の日本のHR/HMを駄目にしたのは 50代前後のジジイ達 そいつらを昔から嫌ってるジジイはいる。 特にバンドやってた人種 そういう人はBurrn!爺を叩く資格あると思うよ
>>617 見てるだけのクズ50代老害まだまだいるぜ
管理職
コドオジ
両極端がいる
>>602 まあこのファン投票自体どれだけの人が投票してるのかすら分からんのだけどな
>>603 新世代のバンドやヴォーカリスト挙げると
ここぞとばかりに叩く風潮が日本にはある
もう伝統芸能の域だしな 新人が叩かれるのは仕方ない
駅ホームから転落の“撮り鉄”、自力で上がれず
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12736869267.html ↑
大きな声では言えませんが、
私も線路に降りたことが3回ほどあります
カミさんのサンダルがホームと電車の間に落ちたため、
電車が発車した後、線路からサッと飛び降りてサンダルを拾い、ホームにサッと飛び乗りました。
その間、約3~4秒。
上の撮り鉄みたいに自力で上がれないようなカッコ悪い姿は見せていません
勿論、線路に降りることは禁止ではありますが、
いちいち駅員を呼んで駅員が釣り竿みたいな棒でひっかけて拾い上げるというやり方は非常に時間がかかるわけで、
自分で拾った方が一瞬で終わって非常に速いですからね。
BIGGERA CURL2022-04-11 18:25:20
マイケルシェンカーグループの新譜が楽しみな58歳です
40過ぎのオッサン「ファンがキモい 特に50歳くらいのヤツ」
逆にダウンロードでもなんでもいいけど 50過ぎのメタラー見て 殺意もわかず、平静でいられる奴
複雑なことやってるデス声のメタルは若い人がたくさんいるけど、歌い上げちゃうメタルはジジイしかいないし滅びるだろうな
世界的な風潮だから、BURRN!が悪い、爺メタラーが悪い、最近の若者が駄目とか叩き行動しても無意味
ラウド・ロック系の発表するフェスのメンツが年寄り過ぎ!この問題が露呈されてもいます。 どれも若くて40代前半、最年長は70代のヘッドライナーです。
>>630 真面目な話
50くらいな老齢メタラーが
within destructionのTを無理矢理着る
それくらいの急激な無理矢理 若者媚びしても
いいくらいだわ
この二十年くらいの無為無策のツグナイは
>>632 そういうのは言い出しっぺが率先してやらないとな
自分でバンT着て動画上げて若者がメタルに食いつくよう頑張れや
なんでも他人頼みだからお前は底辺のままなんだよ
だから世界的にメタルがジジイ音楽になってんの BURRN!に責任押し付けても無意味
今はバーンガーバーンガー言ってる奴も老害化してるもんな 00年代ならバーンガーの主張も理解できたがもう2022年ですぜ
>>636 それっておかしいよ
バーンが良くなったわけじゃないのに
年月が経ったからバーンガーはしね
って
Fランク私立大学みたいな主張wwww
もうダメだなこのスレ チンカス並の初心者しかいない
BURRNのもくろみ外れた
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12741249881.html BURRN編集長は常々、90年代はビッグ・イン・ジャパンの時代だったと豪語しています。
そこで、今回BURRN6月号では、各ライター陣に90年代のお気に入りアルバム10枚を挙げてもらったわけですが、
BURRN の予想に反し、ライター達はビッグ・イン・ジャパン・バンドではなくグランジやNUメタル等の海外で主流のハード&ヘヴィを挙げるという結果になり、
ビッグ・イン・ジャパン・バンドを挙げているのはBURRN 編集長とBURRN編集スタッフの二人だけでした。
この結果に驚いた編集長は、BURRNの元スタッフの二人がいたらビッグ・イン・ジャパンのバンドを挙げていたはずだと言い訳しています。
つまりビッグ・イン・ジャパン路線はBURRNが作り上げたものです。
90年代がCDが最も売れた時代だった理由はビッグ・イン・ジャパンによるものだと
BURRN編集長は思い込んでいますが、もし世界の主流のハード&ヘヴィ路線だったらもっと売れたはずです。
なんせ私が創刊号から愛読している雑誌ですからね。
そのことは、このビッグ・イン・ジャパン路線により結局のところ日本のメタル・シーン/マーケットがガラパゴス化してしまったことでもよくわかるでしょう。
バーンガーを拗らせるとドリムシまでビッグインジャパンに見えてしまうのか マジで病気だなw
バーンガーもBurrn!信者も 共通してるのは 日本人hr/hmファンは総じて馬鹿 だから Burrn!で導いてやらなくてはならない。 との認識。意外だよね。 Burrn!が導く先の方針が 80年代ぽいヤツかオルタナぽいヤツか、だけの違い。
実は コロナでライブがずーっと無いと 会場中が汚らしいジジババでいっぱいの図を 見なくてすむから Burrn!や老害ファンへの憎しみは刺激されない! Down load2022で会場にウヨウヨいる老害メタラーを 見た時 あらためて こんな日本にしたBurrn!伊藤政則酒井康、50の老害 ファンへのドス黒い憎悪がタギってくるはず。
>>643 老害メタルファンに死を
どや
あ改行しちった
>>642 ジジババで埋まるアーティストを観に行ってる時点で
お前も老害なんだよ w
気づかねーんだな w
お前もジジイなんだ〜! ↑ 決まったぜドヤ顔 それを指摘しても日本のhr/hmファンに若者が 全然いない現状は全く改善されない 日本のhr/hmファンが老人ばかりである毎日は 今日も明日も続く 自分には何も関係ない だとさwwww
いや ゲイリームーアスレ見てわかるように 当該アーティストが死んでも粘着してるわけ アーティストが死んでも続けるぜ老害ども 生きてるうちに首根っこ捕まえて往復ビンタして やらなくてはならない お前ら老害は間違ってるんだと 骨身に染みさせてやるのさ
ゲイリームーア知ってる時点であんたも爺さん側の人間じゃんw
90年前後、ロブはそろそろ引退も考えなきゃなあとか弱気なこと言ってたし オジーはツアー引退とか言うてたし メタルなんか40歳を大きく超えて続ける音楽と思われてなかった。
90年時点では「これから30年間出てくる若手は 皆maiden以下と位置付けて行こう」キャンペーンが 徹底的にBurrn!中心に続いていくとは思わなかったもんなあ
今のメタルバンドの主力が40代だし、バーン云々の問題じゃないだろ 83 名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] 2022/06/20(月) 23:20:01.50 ID:60i2HEXr0 今現役バリバリのバンドでさえほとんどオジサンオバサンしかいないのに、若手載せろって言ってもねえ・・・ ディスターブド:(vo)デイヴィッド・ドレイマン49歳 デフトーンズ:(vo)チノ・モレノ48歳 マストドン:(ds)ブラン・デイラー47歳 シャインダウン:(vo)ブレント・スミス44歳 BFMV:(vo/g)マテュー・タック42歳 ゴースト:(vo)トビアス・フォージ41歳 サバトン:(vo)ヨアキム・ブローデン41歳 A7X:(vo)M.シャドウズ40歳 へイルストーム:(vo/g)リジー・ヘイル38歳 トリヴィアム:(vo/g)マシュー・キイチ・ヒーフィー36歳 BMTH:(vo)オリヴァー・サイクス35歳 コードオレンジ:(ds)ジェイミー・モーガン29歳
>>623 やっぱりヒロセが60で頑張ってっから
じじいばばぁがライブに来るんだよな
じじばばがホールでメロイックのサイン
出してるの見たら俺無理
>>656 かといって、みのミュージックのミノあたりが広瀬みたいなポジションにいたら、
若い子らが集まるかというと…
おれも大概ジジイだけど このスレとか5chとか見てると若い時となんら 変わらず他者に対して殺意わいてきて 肉体が若返る感じだわ
やっぱりダウンロードのモッシュピットに老人ぽい人 たくさんいるだろうけど 殴ったり蹴ったりしちゃいけないのかな? メタルシーンとか日本全体とかいろいろこの30年 ダメにした元凶ぽい奴が目の前にいてもダメなの?
人に訊かないと何もできない指示待ち人間かよ 自分で決めろよ
MTV Headbangers Ball毎週録画してるけど懐かしいのが流れる週と新しめのが流れる週が交互にある感じ 新しめのMV観ても全然イイと思えないのが殆どでBURRNも読んでないから全然時代についていけてない
今回のダウンロードのモッシュピットって多分 生ヌルだぜ
ここ2,3年はまだその60代が まだワシャ若いもんには負けん、とか言って ライブや会場の前の方にいきがって来やがるはずさ そこがチャンスだよ モッシュとかにまぎれて思い切りカチこんでやれや 60くらいの奴らがダラシないからhr/hmはこんなに衰退したし 日本全体をダメにしたのも60,50の奴なんだよね 絶対に報いを受けさせるべきA級戦犯の世代60,50 許すな
音楽を聴くのに上の世代頼みとかそりゃ衰退もするわな
下の世代が何もないように全世界のHR/HMを ゆがんで捉えている60,50世代 まずはオヤジ狩りに遭ったらいい
今の日本の音楽シーンに不満なら自分で発信したり何なりして若い世代にメタルをアピールするなりなんなりできる時代なのに、 こんなスレでコソコソしみったれた愚痴書き込むだけで他人任せ 今までどういう人生送ってきたかよくわかるw
>>671 引きこもってる部屋から外に出ろやキモイゴミが
山上がアンチ統一教会の署名活動すれば良かったのに
って思想かよ
バーカ
バカ市民みなさまは自販機に5円玉入れんなって
程度のことも聞き入れやしねーだろがアホ
だから自家製ショットガンとか呪いの書き込みで
テメーを一生嫌がらせやるわけだw
改行爺さんっていつも書き逃げで、レスあってもほとんどスルーなのに、 今回は凄まじい食らいつきようだなw
まあ今回のダウンロードはやっと80年代粘着老害が 居なくなってスッキリしたわ こういう状態が15年前に訪れてたら良かったのにな
スティールパンサースティールパンサーうるさいのいっぱいいるよ
スティールパンサー近くで見ると結構ジジイだな あれで日本のアラフォーPとsexできるのかな
LAメタル風のファッションと楽曲だから本国のリスナー世代をターゲットにしてたんだろうけど、 LAメタル全盛期を知らない若い世代にも受けた
>>679 と言うことは
「昔のLAメタルじゃないけどわしにも聞けるんじゃ」っつージジイと
「別にどーでもイイけどスチールパンサー?ウケる」
っつーガキ
どっちも他人事として楽しんでるわけだ。
そんなバンドにすがって楽しい?
つーかLAメタルはもう永久に来ないわけなんだけど自覚してサウンドハウス行ってる?
>>680 瀕死のジャンルだから焼き直しは仕方なくね?
コードオレンジだって若いけどスリップノットの焼き直しだし、
BMTHだって初期はデスコアだったけど、今は半分リンキン・パーク化してるし
そういう貴方の推しのバンドは何?
スティールパンサーはニッチのジャンルを狙い撃ちしただけで、 一大ムーブメント起こすような影響力ないだろ 日本でいうとベビメタみたいなもんで、所詮は時代の徒花だよw そんなバンドに憤ってても仕方ないぞ
>>681 焼き直しでもいい
そのバンドに狂ってる!ってファンがいれば
いねーだろ
コードオレンジで転げ回ってるようなヤツ
>>682 スチールパンサーと
ベビーメタルが
同次元て話は
とてもよくわかり
悪くないけど、レトロな感じだな スラッシュメタル的な疾走にピロピロだから
>>686 じゃあ
あんたの番
最近のバンドで気に入ってるのを貼れ
マストドンとかの小難しい付加価値は 老齢のアピールとして欲しいところだよね
chevelle聴いたよ オルタナハードロックなんだが 背広のpvと言い 抑制が効いてる 絶叫が出ようがコントロール感が優ってるね これまた2010年代で失われたな 余裕で聴けるけどすでに忘れかけ
Mastodonはお馴染みの新感覚heavyって感じ? 新しいね!とでも言われたいの? もう2020年代じゃ「こういうの昔あった気が」 とされるから どこが好きなのかを探ったが 評論家が誉めてくれそう、って点かな好きになれる点は あんまり文字情報で自分の好みを型にハメんなよ どうせいい年なんだろw
シャインダウンは青春パンクをちょっと入れたのが 良かったの?途中いかにもメタルなフレーズも 出るけど調味料入れ過ぎで食えなくなる寸前じゃねえの オフスプリングとかグリーンディになりたいのかな? でもこの曲はなかなかイイかな 全然メインのメロディが入ってこないけど
マストドンって音像的にはドヨドヨしてカテドラルとかに近い系譜(ストーナー)だと思ってるから、 新しい音楽のつもりでは聴いてなかったけどね
カテドラルの4th5thあたりの作風だったらわからんでもない
>>693 今Burrn!立ち読みしてわかったけどシャインダウンて
Burrn!に載ってるんじゃん?!
失望だわオマエには?!
オマエのチョイスは全部Burrn!由来か?!!
恥知らずが!
立ち読みといえあんな雑誌に目を通してる奴にいわれたかないわな
バーンに載ってる載ってないで敵味方判断って、 ある意味バーン史観から抜けきってなくね? バーンは90年代半ばでもグランジ敵視無視といいつつサウンドガーデンのインタビュー載せてたし、 コーンやNINのライブリポートとかも載せてた雑誌だよ
そもそも今は洋楽市場瀕死のせいかロキノンでもメタルを積極的に取り上げる時代だし、 洋楽雑誌側も敵味方の選別するような余裕ないでしょ
バーンは昔からオルタナメタルも小さいながら載せてるけどな 書く編集者の熱量が無いか、外部ライターに丸投げだから記事が目立たないだけで シャインダウンも辞めた大野はアマリリスあたりは推してたけど、今のバーン編集者は興味なしでしょ
非メタル系のフェスにメタルバンドが参加すると大体客層をバカにされてるイメージ
バンドからもメタル系の客をバカにしたMCが増えてる?「ムキになってウアー(へどばん)とかやりすぎんなよ」「いつもと違ういい匂いなんでうちらのファンがやらかそうw」 みっともねえジャンルだとバンド側が強く認識してる
>>702 2014のサマソニにA7X、メガデス、ゴースト、スイサイダルテンデンシーズ、ベビメタがマウンテンステージにかき集められてたけど、
当時サマソニスレでは非メタルファンから「ラウドパークじゃんw」って小馬鹿にされてたもんな
非メタルに指差して笑われて泣きそうなオマエら wwwwだっせえ
ギャルメタが高齢ガリハゲメガネの掃き溜めみたいになってるな…
>>706 真実、現実つーか
今のメタル板の全てがそれだ。
嘆く。
さんざん馬鹿にしたけど
ミスタービッグとか聞いてるヘタレの方が
まだ全然マシ!
何故って
初期の頃LAメタルに行ってたビッチを
顔とか性欲でバンドあげんな
って言ってたのが
まんまブーメラン
女しか聞かない奴は 徹底して女しか聞かないのな 気持ち悪い
多少売れても父親と同世代か下手すりゃ上の世代の客層を相手にするしかないガールズ系は悲惨だよな そんなことになるなんて音楽を始めた頃に想像してたんだろうか
金づるだって割りきってるんじゃないの? バイトでキャバ嬢やってそうな見た目だし
おい 709さんよ イイこと書いてると思うから 全嬢バンドスレにコピペしてあげなよ
若い女子バンドはメタルやるの多い感覚があるけどな ギター背負ったJKとか多いよな
バンドじゃなくて、あいみょんみたいなの目指してそう
JK、だべりながらバンドメイドとかネモフェラとかの ライブ動画で客見てドン引きしてるのは間違いない ひろゆきが指摘するところの 金にあかせたエロジジイが女の子にエロ目的で 群がる 日本社会のおぞましい闇恥部と 認識されてそうだね
>>709 メタルに限らずロックやろうとすると客がオジサン中心になっちゃうのはよくある話
Superflyですら初期はそうだったから4thあたりでロック路線捨ててオジサンファン層を切った
メタル界においては高齢客を切って生き残れるようなバンドはほとんどないし、全方位からスルーされるよりはマシなのかもしれん
>>718 いや、彼は40代と見ている
50代以上を異常に敵視しているけど、40代以下には全く言及していないからw
今の海外のメタルシーンの主流はメタルコアなのに日本のメタルって何でクサクサなパワーメタルとかV系メタルみたいな古くさい感じのメタルバンドばっかなんだろう? スタイリッシュな感じが全くないよね。
新しいスタイルって言ってもメタルコアがメジャーになって20年くらい経ってるのに、 ついていけないって…
メタル板の高齢化もやばい 80年代で時代が止まってる爺ばっか
彼奴は80年代で止まってる!って叩くオッサン達も、 90年代のグランジやニューメタルで止まってる奴多いもんな…
80年代のメタル世代が人生フェイドアウトしたら自然消滅する
>>732 その世代だって70過ぎてまで聴き続けるわけじゃないだろうからな。
昨日某ヘヴィメタルのライブにアイドルみたいな子が見に来てた
て言うかもうメタルは消滅してるようなもんだがな 今のシーンに現役で存在してる奴らをメタルと認識することは出来ない 過去の遺産をいつまでも楽しむしかない
>>739 ロックは所詮は趣味だからファンが高齢化して消滅するのはいいとして、
政治は生活に直結するから、関心持つ人間が高齢化したじゃ困るんだけどなぁ
政治は若い人の意見が全く反映されないからな 関心無くなるのは仕方ない
政界もロック界もいつまでも爺さんどもが居座って若い人に席を譲らんからねぇ
確かに政界はそうかもしれんけど、ロック界は爺さんに席譲ってほしいと思っている若手自体がほとんどいない だってグレタヴァンフリートやマスキネンが出てきたら、 欧米の爺さんロッカー達がこぞって席どころか一室丸々使っていいよって言うくらい歓迎して持て囃してるじゃんw
うわっ最悪 ”「メロスピ」を流行語大賞に
、ワーナーミュージックが新世代ヘビメタの発掘開始”
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12785353780.html https://ameblo.jp/wolf-kokonoe/entry-12785329817.html リプログありがとうございますm(__)m
や、やめてけれ~(;´Д`)
流行語大賞どころか余計にメタルがジミーやyoko nijiの様な
老害が聞くカッコ悪い音楽とと思われるー(^-^;
エマニエル浜口2023-01-21 19:41:39
>エマニエル浜口さん
いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。
そう、これからメロスピやなんて、
ますます高齢化に拍車をかけるような企画、
やめてほしいですよね~
一体、何を考えているんだか。。。
早い話、ジミーやTOBY並みに世界が全く見えていないですよね。
BIGGERA CURL2023-01-21 21:08:46
メタルなんて暴走族みたいなもんだろ? 20歳過ぎても卒業しない奴が余りにも多過ぎなんだよw ツイッターとかで必ず黒のバンドTシャツ着てメロイックサインしながら、 しかめっ面で画像に写ってるような奴www
会社で頻繁に異動があるの勘弁してよ って思ってたけど あれは池の水を常に循環させて腐らせない為の 必要悪だったんだな。
>>756 お前みたいな阿呆産み落とし親と同レベルだと認めるよねw
黒のバンドTシャツ+メロイックサイン=しかめっ面 ツイッターフォトでのこの確率は異常w
>>762 メタル自体が中高年向けの音楽なのに若者向けメタルなどあるわけも無かろう
さすがに35~40年くらい前のアルバムをHMHR入門編って自信満々に薦めるのもちょっとなぁ・・・ 最低限00年代以降に出てきたバンドのアルバムを紹介しないと
オヤジメタラーは思考が80年代で止まったままだからなぁ
>>762 なんで外部の人間が一企業の経営に干渉するんだろうか?自分でやりゃいいのに。恐らくバーンは無視でしょうねw
>>769 ホントこれ
確実に進行してるのは老化だけ
>>732 そうは思わない
俺やお前たちみたいな80年代メタル世代の
「ファン」が若い人から嫌われてるんだ
俺やお前たちが死んで消えたら
ウソみたいにメタルに若者が流入してくるよ
予想だけどね
しかも過ちを繰り返さず
グランジもオルタナもラップもデス声も
「皆メタルの仲間でしょ」と認識すると思う
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
日本のメタルシーンはBURRN誌の
ビックインジャパンジャンルのメロデックメタルやベテランメタルしか載せない
方向性がそのまま反映されているので
メタルファンの高齢化によって衰退の道をたどっています。
BURRN誌アンチである私もシーンの動向を知るために
毎月BURRN誌を買い続けなければならない状況です
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12819121412.html https://twitter.com/erkyclaw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あまりにも老害がのさばりすぎたHR/HM とうとうレトロブーム懐古ブームも来ないまま 80年代アーティストの死去ラッシュになりそう それもこれも キチンと新しい世代を発掘せず 過去の栄光に浸り続け現実逃避し続けた 50代のファンどものせいなのか
いつの日か政則さんか広瀬さんが「…今の55歳くらいのHR/HMファンは流行に流されず80年代バンドへの忠誠心を無くさず良くやってきた!素晴らしい!」 と活字でホメてくれるって信じてる。
洋楽ロック系マスメディアの連中が今の高齢化を招いたんだな
>>783 昨日のhelloween武道館、WOWOWでちょっと見たが観客席がかなり年齢層高そうだったな
>>786 そりゃこのバンドのファン層も高齢な訳だし
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん,,haru*さん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
日本のメタルシーンはBURRN誌の
ビックインジャパンジャンルのダサいメロスピ/メロパワやベテランメタルしか載せない
方向性がそのまま反映されているので
海外では海外で主流のメタルを中心にメタルは活況で盛り上がっているのに対して
日本はメタルファンの高齢化によって衰退の道をたどっています。
BURRN誌アンチである私もシーンの動向を知るために
毎月BURRN誌を買い続けなければならない状況です
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12819121412.html https://twitter.com/erkyclaw https://twitter.com/thejimwatkins そりゃ業界が若い人をファンに取り込む努力を怠ったからね
UDOさんもその 怠った業界の一翼 ぶん殴られてしかるべき
Burrn!の編集さんとかマトにかけられたり狙われたり攻撃対象で面が割れたらソクボコなくらい憎まれてる 老害だけど 老害の招聘会社社員らも同じくらいボコしに値するよな ウドーとかキョードートウキョウとか ゴミカスみたいなkissとかyesとかばっか呼びやがった 憎悪されて危害加えられても仕方ないかな
そうです 高齢化したメタルあーが 死ぬべきだというだけのこと
年寄りのクセにhr/hm聴いてる俺気持ち若いぜ〜 的にドヤってんだよな老害クソmetalどもは。 ポイントは一つしかないのによ。 1990年代から2020年代まで若いバンドを聴きもせず シーンをめちゃくちゃにした これだろ
オジーが死んだらメタルの終焉って感じがする っても今75歳で危険な香りがプンプンするが
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん,,haru*さん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
日本のメタルシーンはBURRN誌の
(ジミーや、yuko_nijiや、ヒポポタマスダレ、かっちゃん。の様なダサいやつが聞くような)
ビックインジャパンジャンルのダサいメロスピ/メロパワやベテランメタル
しか載せない方向性がそのまま反映されているので
海外では海外で主流のメタルを中心にメタルは活況で盛り上がっているのに対して
日本はメタルファンの高齢化によって衰退の道をたどっています。
BURRN誌アンチである私もシーンの動向を知るために
毎月BURRN誌を買い続けなければならない状況です
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12819121412.html https://twitter.com/erkyclaw 我々の活動が実を結んでNEMOPHILAが表紙になりました!!
ヒポポタマスダレやかっちゃん。みたいなダサイ老害はTwitter等で文句ばかり
言っていますが
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12836291482.html 日本の日本のメタルシーンのために
この路線がこれからも続く様活動を続けたいと思います。
本当は私のようなリアルメタルを理解している人間が編集長をやるべきなのですが
シンコーミュージックは私を面接で落とすような会社なので、望み薄です。
https://twitter.com/thejimwatkins 伊藤政則とBURRN!はA級戦犯確定! 意図的に90年代からガラパゴBIJ政策を敷いていた
世代交代を一切拒んできたのを未だにヘウ゛ンズゲートを表紙に起用して失敗したからと言い張る人達
どうして
>>809 と
>>811 はスルーなの?
そういうことね。。。
ライブの観客の平均年齢が70歳代になっても、スタンディングで手を振りかざし続けるのかな
>>816 後5年でそうなるつもりだが大丈夫かな?
>>816 ディープパープルのライブはそろそろじゃね
致命的な事故が起きないと分からない老人達っているんだろうなw
演者側も観客側も無理矢理にでも世代交代するべきだったんだよ。 流れが滞れば池でも組織でもすぐに腐ってしまうのは自然の摂理だよ。
>>809 セーソクは自分が頂点でメタル伝道師扱いされていればいいだけだから、
メタルシーンの動向なんて別に何とも思ってないよ
ビッグインジャパンが流行ろうがオルタナメタルが流行ろうが自分がちやほやされることが第一だからw
そろそろ「マネスキンはワシが育てた」とか言い出しそうだしw
マネスキン=伊藤 って方程式無理矢理確立したくてたまらないんだろうなw
ものすごいスピードで演歌の後を追いかけちゃったよねwww
グランジオルタナ後の日本のシーンは世界とは大きく掛け離れたガラパゴスになってしまった。 間違いなく、伊藤正則とBurrn!のせいで・・・
酒井は逃げ切り逃亡に成功し、退職金満額ゲットした人生の完全勝利者であるwww
若い奴らはメタルの良さを理解出来るだけの頭の良さが無いのが多い。
人生の完全敗北者は編集部を実質的にリストラされた奥野と藤木、そして前田と幅がそれに続くことになるw 彼等の定年までにBURRN!は到底持たないのだから・・・
果たして前田と幅は雑務部門への屈辱人事を受け入れてまで、生き残りを模索するんだろうか?www
老害メタラー達って、日頃JPOPや非メタル聴いてる人達を歌番組映画ドラマに洗脳された軽薄な奴等ってバカにしてて、 俺達は自分の耳で判断して良いものを見極める力があるみたいな事を上から目線で言ってたのに、 今になって日本で売れてるのがガラパゴスメタルばかりになったのが、 バーンと伊藤酒井広瀬のセンノウガーとか被害者面するのは、さすがに情けなくねえか?w
>>833 それじゃお前は日本で売れてるのがガラパゴスメタルばかりになったことに
バーン、伊藤酒井広瀬は全く関係ないと
思ってるんだ?!
わらうわ
>>834 関係ないとは言ってないけどね
ロキノンにしろバーンにしろ、邦楽雑誌にしろ音楽メディアの人間の多くなんて音楽シーンを自分色に染めたがってるのは(職業柄だが)確かだろうし
でも今になってセンノウガーバーンガーって、自分達も自分の感性よりも評論家の評価優先で聴いてるって事自白してるようで恥ずかしい
あといつも思うけどバーンガーってバーン批判している人達って、バーン最盛期(90年代後半~00年前後)はどうしてたの? この中のどれ? ①:バーンや伊藤酒井広瀬が推しているものはカッコいいと信じて彼らが推してるものは何でも聴いて応援してた (で、ある時に急にダサいと思い始めてバーン批判に転向?) ②:ヘヴィ系なら新旧なんでも聴いてたんで、バーンのクラシックメタル偏重には疑問を持っていた (00年前後にバーンにニューメタル等載せろって要望出して広瀬に蹴られたことあったけど、その要望出した当事者だったりする) ③:②に近いけど、新世代の扱いに関してはバーンは見切って、亡きクロスビートやネットでの情報収集に切り替えた ④:実は今でもバーンの推すメタル大好きでオルタナメタル大嫌いだけど、単にセーソク酒井広瀬がムカつくだけ ⑤:そもそも90年代末なんて生まれてないor幼少でした(そんなに若けりゃバーンガーにはならんと思うがw) ほとんどが①か④の人達だと思ってるけどね ちなみに自分は③
伊藤は昨日のラジオでBIJは自分が主導したわけじゃない! 海外の奴らが勝手にネーミングしたんだ!って苦しい釈明しててもうねwww
>>838 セーソクは旬なバンドがいたら「ワシが育てた」って言いたいだけのメタル伝道師気取りの爺だからな
ビッグインジャパンも今は廃れてるから俺は関係ないような面してるだけで、
もし再ブレイク(ありえないけど)したら「俺のプッシュの甲斐あって」と言い始めるぞw
伊藤は90年代に自分の言うこと聞くBIJのダサメタルばっかり推してたw 完全なるA級戦犯だからw
>>837 そりゃ4だろ
新しいバンドなんて興味ないけど、あいつら気に入らないから
バーニングレイン ダグ期ディオ ダグ期ホワスネ ここまで当たらないのはもう決定的な要因があるとしか・・・
>>843 ディオと白蛇の加入時にはバンドはピーク過ぎてたからしゃーないわ
複雑なわけじゃないと思うんだが ダグの曲が一曲も思い出せない これが老化か
>>839 伊藤政則に暴力を振るいたいジジイ
実はいるんだよ
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250413033019このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hrhm/1521247825/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「メタル界の高齢化問題について YouTube動画>16本 ->画像>45枚 」 を見た人も見ています:・欅坂の高齢化問題について ・乃木ヲタ超高齢化問題について ・ハロプロ高齢化問題についてどうすればいいんだろうか? ・乃木坂高齢化問題 ・こぶつば高齢化問題 ・【犬猫】ペット、延びる平均寿命。人間超えるスピードで高齢化問題が迫る ・【高齢化問題】松村沙友理(27)、白石麻衣(27)、新内眞衣(27)、秋元真夏(26)【衝撃】 ・【今日も麻生節が呻る】麻生氏、少子高齢化問題で「子ども産まなかった方が問題」地元福岡国政報告会 ・新潮45に続きSAPIOも休刊に その背景はネトウヨの高齢化問題 ネトウヨ本最後の砦はHANADAとWiLL ・2ちゃんねらー高齢化問題 ・レスラーの高齢化問題 ・日本の人口いすぎ!50年後には高齢化問題は解消されるんだろ ・【TBS】「サンデーモーニング」を悩ます高齢化問題、打ち切りやリニューアルが現実味 [鉄チーズ烏★] ・ニー速の過疎化問題について ・長寿アニメの声優の高齢化問題はどう解決すればいいのか? ・有識者「高齢化問題は日本の問題ではなく東京の問題である」←これマジなん? ・【高齢化問題】日本の人口の長期変化図|データえっせい[9/16] ・高齢者を電子化すれば高齢化問題が解決 ・2chのV板の高齢化問題が深刻 ・日本の高齢化問題の対策が見つかる→日本「高齢化の定義を5歳引き上げればいいのでは??」 ・ 任天堂のモノリス私物化問題についてどう思う? ・雇用形態の一元化・雇用の固定化問題についてPart.3 ・【芸能】<EXIT兼近大樹>少子化問題について「誰かに助けてもらうことが悪だ、みたいな風潮がある。日本の大問題だと思う」 ・【電気業界の高齢化】送電技術員在籍者、65歳以上が219人に増加。全体の21%に ・アメリカ政府 非核化問題に関して韓国はあまり深く入り込まないでほしいと韓国首相に要請されるwww ・【国際】米国が韓国に要請「非核化問題に深入りするな」 ・【悲報】格ゲー界の高齢化にウメハラ嘆く ・【画像】声優業界の高齢化、ガチでやばいwwwwwwwwwwww ・自民 ことしの運動方針の原案 「少子化問題に立ち向かう」 [首都圏の虎★] ・安倍「私が先頭に立って少子化問題に取り組む」 ← 安倍は子供いないのに何がわかるんだよ ・堀江貴文氏、少子化問題に持論「貧しいから子供作れないってのはやっぱりおかしい」★2 [冬月記者★] ・アイドル界のきってのフェミニスト和田彩花が中居フジ問題について全く口を開かないのはなぜ? ・【ツイッター】ジョセフ・ヤング駐日米国臨時代理大使「NHKのアニメは侮辱的で無神経」黒人暴動問題についてツイート #世界のいま [オクタヴィアス5世★] ・メタルを聴いてると高齢童貞になる ・【乞食】おぐら(世界のノリヒト)について語るスレ Part7 【脆弱メンタル】 ・千葉スレの乱立問題について ・iPhoneのiOSとバッテリー問題について ・回路の問題について ・柳英里紗の暴言問題について ・世間を騒がせてる星の王子様バオバブ問題について ・ジムバトル中、トレーナーにダイレクトアタックしてくる虫問題について ・エホバの証人による、児童虐待問題について ・小坂がメンバーから嫌われすぎ問題について ・中東難民問題について ・最近のハロ(特にアンジュとJJ)歌割の悪平等問題について ・JLPGA放映権問題について 4 ・ハロプロOGが現役ハロメンのリソースを奪ってる問題について ・虹声優、ウマ娘と掛け持ちし過ぎ問題について ・トナラー問題について ・チェーザレポレンギ 炎上商法 問題について ・賞味期限記載問題について ・NMB薮下とSKE木本の運命が似通いすぎてる問題について ・モーニング娘。17の背が低い(チビ)問題について ・モーニング娘。人数多すぎ問題について ・ニー速におけるパパ活問題について ・フリーインストラクターの休業補償問題について ・監督や俳優のハラスメント問題について ・山下達郎、松尾ジャニーズ問題についてお気持ち表明 ラジオにて ・株式会社レントによる騒音問題について ・北九州モノレールの廃止問題について ・中東難民問題について ・中国の問題について ・ゲームするのにゲーム部屋を構築できない問題について ・若戸大橋の廃止問題について ・日向坂メンバーで丹生ちゃんのベストパートナーが誰なのか?問題について ・【LE SSERAFIM】日本のアイドルが韓国の2軍化してる問題について
06:42:06 up 7 days, 7:40, 0 users, load average: 13.77, 15.73, 16.93
in 0.83506917953491 sec
@0.83506917953491@0b7 on 042419