◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
左利き用の道具を評価するスレ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hidari/1219837117/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ネット通販などで以前に比べると
左利き用の道具が手に入れ易くなってきてはいるが
実際手に入れるとビミョーって感じの物も多い
これはイイ!これはダメ!な商品を自己評価するスレです
ちなみに自分は商売で使うラシャバサミ以外で
これは使えるという左利き用商品に出会ったことが無いorz
時計は竜頭の左右が逆なだけ(いや、手間は理解できるよ?)でプラス10万円
左利き用の腕時計を探したら、
針の回る向きまで逆だった。
いや、そこはいいから…
普通の紙切るハサミしかもってないけど、
もう右利き用のハサミじゃ切れない体になってしまった…。
イケアの包丁は左右どちらでも使えるってんで重宝している。包丁だけに
左利き用の缶切りで使いやすい物に当たった事が無い
テコ式でも回転式でも変に力が要る
右利き用を右手で使った方がマシって感じ
左利き用のカッターはあまり意味無かったな
刃自体は両刃で切れ具合に違いはないし
刃の出し入れがしやすいって言ってもあんなの一瞬で終わっちゃうし
左利きは右に慣れてるからなあ…
大してハサミも気にならん
ハサミは長年右利き用を左で慣れ親しんだが、最近左利き用のハサミを買い、
それも使えるようになった。まぁ、どっちもどっちだね。
缶きりは右利き用のものを左手で大抵のやつに負けないスピードで使える自信が
ある。
左利き用万年筆とか無いかな・・・
元々文字が右利き用に出来てるから難しいかな
>>13 構造自体は左右対称に見えるけど、何か違うの?
確かに書きにくいが…
なお私はハサミ系もギター系も右手だしゴルフしないので、レフティーグッズはグラブしか持ってない。
>>14 文字の書き順は大抵左から右に書くようになってるから、左手で万年筆を使っていると突き刺すような格好になって、紙に引っかかりやすいんだ。
実際にやってもらうと分かると思う
>>15 うん、俺も引っ掛かるのでそれはわかる。
なのでやはり左利き用の文字(というか筆順)が必要なのかな。
左利き用の万年筆ならセーラーで出してるよ
「プロフィット21 左利き用」とかいう2万円くらいの
使った事は無いけど
Lamy のLHニブくださいといえば4000円くらいから買えるよ
左利き用の定規(目盛りの向きが逆)を冗談半分で買ってみたのだが
これがすんげー使いやすくって吃驚した。
学生なら数学の授業で使うだろうから、購入をお勧めする>左利き用の定規
>>13 ペリカンのペリカーノというのに左利き用があると聞いたよ。
ボールペンだけどロフトで売ってた軸先がZ型になってる左利き用?のものは
左小指でインクを引きずらず良かった。
ただ、いかにもボールペンな書き味だったけど。
あれで書き味が良かったり、細めとかゲルとかだったらな〜(´・ω・`)
左利き用の財布も結構使いやすいんで愛用してる
もっと色や柄などの種類が増えてくれたら嬉しいんだけど
そうか、今気付いた。自分が使ってる財布、右利き仕様だった。
まぁ、不便な使い方してても特に不便とも思わず、
無意識に使ってるのがほとんどだなぁ。
出刃包丁は確かに左利き用しか考えられない。買ってよかったと思う。
この間、ホームセンターで左利き用の缶きりに初めて出会った。
「イヤッホウッ!!」と、喜び勇んで買ったはいいが、
すでに生まれてこの方何十年と右利き用を左手で開けていたので、
返って使いにくいという事実にブチ当たった…_| ̄|○ il|!
思いっきり凹みました…。・゚・(ノД`)・゚・。
左利きにはよくあることだ>右利き用を使うのになれてしまってる
使い続けていれば左利き用の良さがわかるようになるよ
で、左利き専用のペーパーナイフを買ってみたのだが、
大抵のペーパーナイフは両刃で利き手選ばないわけで、
わざわざ片刃の左利き専用買うのは自己満足の世界だなぁ…と思ったり
左利き用が少ないのはもちろんだけど、ほとんどが右利き専用の道具なんだよね。
右利きでも怪我して使えない時とかあるんだし、
もっとユニバーサルデザインの商品があればいいのに。
左利き用の急須がほしい
茶を入れる時左手が変な方向に曲がるんだ
逆回転のサンダーが欲しいです・・・
ドイツ製であるらしいんですが・・・
逆回転なら火の粉が自分にかかる無いんですが・・・
逆回転のサンダーが欲しいです・・・
ドイツ製であるらしいんですが・・・
逆回転なら火の粉が自分にかから無いんですが・・・
>>30 急須はそうなりますなw
俺も欲しい。お茶飲まないんだけど…
>>34 うぉ、フェリシモの左利きカタログってまだあったんだ。
立ち上がった頃、つい調子に乗って定規とか、マグカップとか、バタービーター(料理なんてしないのにw)とか
買い込んだ思い出が。
左利き用ライターが欲しい。
デュポンみたいに側面回して火着くやつ。
100円ライターとかジッポなんかは左右関係ないが左手で使うと表の絵柄が見えなくなるからなんか悲しいんだよな。
以前無地のジッポの裏に絵を彫ってもらって左利き用ジッポとして愛用してたな
>>36 左利きジッポーなら
>>34で売ってたっけと思って、よく見たら今は売ってないのね。
限定品だったみたい。私は買いました。今でも愛用してます。
左利きグッズを作ってるのはきっと右利きなんだろうな
>30
>33
左利き用の急須持ってるよー。
使いやすくて良いよー。
でも左利き用の湯冷ましがないんだよね。
仕方ないから取っ手が後部に付いたタイプの湯冷まし使ってる。
左利き用の急須とお揃いの左利き用湯冷ましが欲しい。
急須は、持ち手と口が90度のやつじゃなくて、ポット型(口の逆に持ち手がある)を使ってる。
右利きの家族も使えるからオススメだよ。
左利き用のハサミを使ってみたが、うまく使えなかった。
で、結局 これまで通り右用を使ってる。
右利き用のはさみ使うと切ってるところが見えない
それなりの切れ味があればどっちようでも使える
でも切れ味悪いハサミだとうまく刃を咬み合わせないといけないから
右利き用のだと力がうまく入れられないから使いにくい
そういうこと、、
左利き用のバターナイフが良かった。
フライ返しと竹べらは感動した。
フェリシモから出ていたがま口(左右が逆の留め金)がすごく良かった
再販しないのかな
》41
勝ったな。
俺も長いこと右利き用の鋏を左手で使ってるが、左利き用の鋏を左手で使う
のにも適応した。
今では左手でどちらも使える。
>>44 うん、竹べらは手離せない。販売終了したら自分で削って作る。
炊飯器のしゃもじ立てが右側についてるのが気に入らない。
左に付け替えられる機種ってないかなー。
>>46 100均にある吸盤つきのしゃもじ入れでどこでもつけれる
いままで買って便利だったのは、草刈鎌とターナーだな
左用のミシンってあるのかな
あんまり使わないから普通のでもいいんだけど
やっぱりちょっと使いづらいと感じる
あー!左利き用のミシンほしい!非常に使いにくいし危ない。
上位機種買った。
押さえ位置も、針位置も足元でスイッチ出来るから
両手が使えてかなりストレスフリー。もちろんフトコンスタート。
手元スタートボタンミシンを使っていたときの手がクロスする苦労はないよ
サイフに右利きとか左利きとか意識したことがなかったorz
>>51 俺もそうだよ。
それが当たり前だったから、使い辛い以前に気付きもしてなかった。
そうか…どうりで、小銭orカードばら撒く事が多いんだ…orz
フェリシモで売ってるよ
小学生でもあれはチョットってレベルだった、、、
ダイソーにも左利き用あるけどノーコメントだね
スレタイみて真っ先に思い浮かんだのがハサミだった。
なんで子供のころからハサミって妙切りにくいんだと思ってたら・・・orz
特に湿布とか湿布とか湿布とか
昔、フェリシモで右利き用の裁ちばさみなんだけど、指を入れるところだけが
左利き仕様になっているっていう裁ちばさみがあって、今使ってるよ。
超使いやすい。
最近のカタログ見たら、もう無いんだね。
左きき兼用バターナイフはまだあって良かった。
(柳宗理デザインのではなくて安いほう)
これは家族と兼用で使えるからとても重宝してる。
幼稚園のころに左利き用のはさみ欲しかったなぁ。
上手にはさみが使えなくて、工作の時間によく涙目になってた。
俺は最近左利き用ハサミ買ったら
まっすぐ切れなかった↓
慣れって恐ろしい
このスレ読んでみて、缶切りに対する夢は無くなったわ
右利き用の鋏を右手で使ってるって言うならまだしも左手で右利き用つかってるわけじゃないよな?
右利き用左手で普通に使おうとすると切ってるところが見えないから、鋏を傾けて使うことになる訳で
切り口おかしくなるからやめたほうがいいよ
>63
いままでの人生でハサミとは傾けた切り方をするのもと心得たり
あと開き気味に閉めるとかそういうコツを会得するものなり
>58さんの
「今さら左用なんてって方の左きき専用バサミ」というのは良かったよねー
引き出しを漁っていたら左ききカタログの3−5を発掘
がまぐちの再販してほしいい
財布系の再販は待ち遠しいなー。
時折ブログ覗いてるよ。
左利き用ってわけじゃないけど
ZEBRA HYPER JELL 太字 0.7
赤のキャップ式ボールペン
ボールペンは左で使うと詰まることが多いけど
これは最後まで使い切ることができた。
水性はつまりにくいのかな。
ジェルインクだからだと思われ
経の太いジェルインクペンは詰まりにくい
フライ返しはいいな。
たまに右利きの旦那が使うのを見てニヤニヤしてる。
はさみってのは力の入れ加減で切りにくくなるものだと思って使ってたんだが
左利き用はさみってのを発見して「じゃあ今つかってるこれは?」と思った(当然右用はさみ)
で、左用はさみを買ってはみたものの、力の入れ加減を右用と同じにすると大変切りづらい。
ちょっと力の入れ具合を変えて、切るときに見るところを変えてみたらなんと切りやすいことか。
今は右用左用両方使ってる。ズボラなんで手元に近いところにあるほうを使う。
コツさえ分かれば使い分け簡単。
>>69 左利き用はさみを「ちょっとこれ使ってみて」って右利きの人に渡していらない紙を切らせたら
「うわナニコレ!なんか違うところが切れる」って言ってたなあ
普段は右利き用はさみを使ってる左利きの人に試し切りさせたら
「…使いにくい…」だったww
カッターナイフも左利き用ってあるけど、オルファのもタジマのもそれぞれ・・・。
オルファは右用のがそっくり反対になった形だが、刃を固定するネジは右ネジのまま。
タジマのサウスポーは握りの厚みもあって持ちやすいが、刃の固定がスライドロックで
中のバネがすぐに折れる。あと、握りの後ろの刃を折るプラ部品がすぐに取れる。
結局、オルファのOL型をベースに
自分の左手に合わせてやすりがけ&パテ埋め加工で左用を自作。
そのカッターナイフは、かれこれ5年も同じものを使ってる。
たかがカッターだけど、本体には愛着が出てきた。
ところで、この板に書き込みするたび
IDが…前回はIgE 今回はDaa
何か仕込まれてるのだろうか
>>7 ちなみにカッターの左利き刃というのは、折るときの切れ目が反対に付いてるだけ。
L刃を無造作に折ると危険。僕の場合ペンチなどで挟んで折っているので
右用の刃でも特に構わない。
そういえばオルファのクラフトナイフは
固定ネジが本体の右側だよな。左手親指で扱いやすい。
>>72 間違いなく抗体標識されてる
光学異性体である左利き判別の為に
左利き専用ではないのだが、小型カッターについて
NT カッターのA-300Rは左右両用設計とあるけど
実際には刃の入る金属製の部分が左右両用なだけ。
ハンドルの部分は右利き用にデザインされたA-300の
ものをそのまま使っているみたい。
OLFAのオートロックA型はハンドルが小型刃用としては大きい。
六角型のデザインも本当に使い易いのか疑問が残る。
腕時計って、どちらの手にするかは利き手によるんか?
俺は「男は左手、女は右手にする」と思っていたが・・
OLFAカッターのリミテッドFA
カッターの後ろに行くほどハンドルが太くなっているため、
後ろの方が重い。
指差持ちならば問題無いけど、鉛筆持ちなどの時は
注意して扱わないと危ないと思う。
ハンドルに付いているギザギザのエッジ部が
鉛筆持ちの時に親指に当たって痛い。
シルバー塗装のためなのか表面がツルツルしていてスベる気がする。
76ですが、訂正します。
>OLFAのオートロックA型はハンドルが小型刃用としては大きい。
オートロックA型のハンドル部(プラスチックの部分)のサイズは
長さ約122ミリ 幅は後ろで約17ミリ 前は約15ミリ
厚さは後ろで約9ミリ 前は約8ミリで別に「大きい」とは言えなかったです。
実際に他のカッターと比べてもあまり変わりません。
重さも普通。重量のバランスも特に問題無いと思います。
>>7 同意。左利きカッターで、これというのは無い。タジマの左刃にしても、折り目が反対に付いてるだけ。
オルファの黒刃で十分。
子供の頃から右利き用のハサミを使っていた。
最近、大人になって左利き用のハサミをひとつ、買ってみた。
最初左利き用のハサミは使いにくかったが今では、右利き用ハサミと左利き用ハサミとどちらでも使える。
>>82 俺も両方使える。
力加減のちょっとしたコツと、刃のこちら側を見ながら切るかあちら側を見ながら切るかの違いなんだよなー
右利きの人って、ちょっとのことも左手でできないの?
例えばパソコンのマウス操作なんて、手先の器用さを要さず、単に手(腕)を左右に動かすだけじゃん。
マウスパッドを左側に置いてさらにマウスを左側に固定しても、みなさん、右手をねじらせてマウスを右手で操作している。
というか、左利きの人でさえそうしていた(!)。
左利きの人であっても「マウスは右」って人は多く、むしろ左手でマウスが使えないようだ。
俺の場合、「右利きの人は左手でマウスを操作しろ」と会社で習った、なぜなら、電話などで右手で筆記をしながら左手でマウスを操作するから。
あ、じゃあ、受話器はどうやって持てってんだよな? 肩と顔で挟めってか?
ハサミは、そもそも、右利き用ハサミを左手で使ったり、
左利き用ハサミを右手で使うこともできるんでは?
左利き用ハサミだとちょうどいい大きさのがないし、ダイソーで買ったのはすぐ駄目になっちゃうし、仕方ないから右利き用ハサミを左手で使ってるよ俺は。
>>34 遅レスだけど感動。こんなサイトがあったとは!
おもわず急須買いそうになってしまったw
小学生の頃にこんなサイトがあればハサミの苦労も・・・・
ウェンガー社の左利き用ツールナイフを使っているが、
缶切りの他にコルク抜きも左利き用なので使いやすい。
楽天市場のディスタンスってお店で作ってもらった左利き用財布が
使いやすい。今はオーダーメードがなくて既製品だけみたいだけど、
小銭入れが左だと使いやすい。
定番のフェリシモだとメジャーが使いやすくてよい。フライ返しは
まだイマイチ使いこなせない。
最近、消しゴムはんこに興味があるんだけど、
「とよしま製刃」というところが左利き用(但し児童用?)彫刻刀を
出してるみたい。これを使ってる人はおられますか?
うちの娘、小学の時、左利き用の彫刻刀を学校で買ったよ。
息子は右利き用の買ったから比べてみた。(この二つのメーカーが違うようだけど)
カッターの先のような小刀の先のような彫刻刀、一本だけが刃の向きが逆だった。
「とよしま製刀」とは違うみたいだけれど・・。
家庭科の裁縫道具のはさみとかは両利き用みたいだけれど、
とめてあるねじは右利きだね・・。用は刃がどうかってことみたい。
左利きの娘は、学校で教わる裁縫も料理も全部右利きの先生が右利きで
教えるから左だと方向が違うから苦労しているみたい。
でも、成績には、それは考慮されない・・・悲しいね。
完全に左利きだけれど、そのせいで、書道だけ右で書くようになった。
鉛筆も箸もボールも左なのに・・・。
右利きの母(私)は、娘が不器用なことが利き腕の性だと中々気付かない。
本人も言わないしね〜〜〜〜。
児童用のはさみでよければ、文具店で普通に売られているよ。
それに最近、ものさしなども両利き用が売られているよ。
あ、左利きの娘が将来、結婚して左利き用の包丁を持参したら、
右利きの旦那だったら、料理手伝ってもらえないってことじゃん。
関係なくてすみません・・・親心・・・。
子どものコンパスで使いやすいのがあったら教えて下さい。
セーラープロフィットのレフティって廃盤になったって本当?
左利き用のツインペダル
ドラムセット逆に組みなおすの面倒くさいです
鋏かなぁ・・・
というか幼稚園に通ってたころ「箸持つ手を上げてー」っていわれて自分だけ逆だったなぁ・・・
どうでもいいけど左利き用の値段高すぎだろう、逆にするだけで何であんなに違うんだorz
ウェンガーのキャンパーレフトがいつの間にかディスコンされてるorz
今持ってるの大事に使わなきゃ・・・
学校で買った裁ちばさみ、両利き用ってあったから買ったのに・・。
今になってよ〜く調べたら、どう見ても右利き用でした。
騙された・・。
スライサーって野菜薄く切るやつ、安売りしてたから買ったけど
正直右利き用のとの違いが分からん。
右利きの家族も普通に使えてるし。
左利き用の道具を使うのは邪道だ。右利き用の道具を左手で器用に使いこなしてこそ
一人前の左利きであ〜る。
>>100 まあそれだとこのスレにくる意味がなくなるよ。
実際、わざわざなくてもなんとかなるものが多いけども、
野球のグラブやミットはムリ。
そして、ハサミは慣れてしまうと左用(総左)が使いづらかったりな。
でも指を入れる部分だけが左手仕様のものもある。足左というやつだ。
ウェンガーの左利き用のツールナイフはハサミも左で便利だけど、
コルク抜きまでも左なのは戸惑った。
慣れれば使いやすいのだが如何に意識せず右手用を使っていたかがわかろうもの。
道具を使いこなすには逆も知っておいて損はない。
>>96 ビクトリノックスの傘下に入ったからかねえ。
キャンパーレフト、海外通販で手に入りそう。来週くらいに着く。
ウェンガーのレフトハンズシリーズは、
・サイクリストレフト
・トラベラーレフト
・キャンパーレフト
・ハイカーレフト
の4種かな? 全部廃番ぽい・・・
>>102 ×レフトハンズシリーズ
○レフトハンドシリーズ
>>96 キャンパーレフト、114103と114109とナンバー2種類あるんだね。
チェーン→リング
そして、マークがプリントに。
これの進化型が、114109300 レフトハンダー14エヴォリューションとなる。
イギリスのwww.anythingleft-handed.co.ukでしか見ないけど。
そしてドイツアマゾンには、
スーパータレント15403のレフトハンダーがー
通信販売のフェリシモに
左利きグッズカタログ「dico」があるんだけど、
PCのメールアドレス必須で、
PCのない自分には買えない…orz
携帯か紙のカタログで注文させてくれ〜
見たけどわかんないや>dicoの左利きグッズカタログ
問い合わせてみたらいかが?
もしくは漫画喫茶でもなんでも使って、フリーメール作ってみたら?
ダイソーに左利き用爪きりって売っていたけど、
爪切りって、元々、利き手関係あるの?
右利きの人でも、右手の爪を切る時は左手を使うし。
>>108 爪切りなら左も右も関係ないじゃん、と思って
「あしのつめ」と書かれた爪きりを買った。刃が斜めに傾いてるんだけど。
読んで字の如く、足の爪用の爪切り。
利き手関係あったわ…足の爪はいかんともしがたい理由が無い限り利き手で切る。
右手で使うために作られてるのでとても切りにくい。
でも普通の爪切りなら右も左も関係ないよな
>>109 ああ、オレも「あしのつめ」買ったー。
刃の斜め具合が右手用なんだよねえ。左手では使いにくい・・・
>>108 どういう形状でした? ちょっと気になるなあ
扇子を使う人、あまりいないかな
扇いでいても勝手に閉じてこないのが嬉しくて愛用中です
ただデザインが古臭いものが多いのが残念
左利き用の扇子、いつものように開いたら壊れそうになった・・・
あまり取り扱ってないよねえ
レードル(おたま)と急須が欲しい
>>111 あおいでいて勝手に閉じるのは、左のせいだったのか
知らなかった。ありがとう!
左利き用の自動車とか、左利き用の弓矢とか、左利き用の鉄砲とか、無いよね。
自動車は、ハンドルとシフトレバーの左右は国・地域(法域)ごとに決まっている、足操作のアクセルは右でクラッチは左というのは
全世界の市販車で共通。
弓矢は、左で弓を構え、右手で矢をつがえて弦を引くことは全世界で共通。外界との初の接触が20世紀後半とかいう狩猟民族も
例外はなく、左手で弓、右手で矢。つがえ方は文化圏ごとに違いがあって、和弓では弓身の右に矢を構えるので弓が端(上下)が
少し右に真ん中が左に横方向にも曲げてある。モンゴル・中近東・ヨーロッパの弓では弓身の左に矢を構えるので左が凹むように
に曲げてある。
左利きに厳しい日本では、当然、右に持つ弓も左にはめるカケも作られていないし、バリアフリー先進国でスポーツ振興も盛んな
スウェーデンでも右の凹んだアーチェリーの弓なんか手に入らない。
どこの国にも軍隊や治安維持組織のようなものはあって銃器の訓練はあるけれど、右でトリガーを引く訓練だけ。左利きだから
ライフルやマシンガンを右脇で構えて左手をトリガーにかける、というようなことは無い。民間で銃器の取り扱いを許している場合も、
講習会や練習場で左でトリガー引く持ちかたしたらこっぴどく怒られるよ。
自動車、弓矢、鉄砲に共通するのは、或る程度の年齢に達した段階で初めて取り扱い、始める際には指導役が付く、日常生活や
子供の遊びの中での経験が殆ど不要。
例えば、野球やテニスでは、棒状のものを振り回す、握ったものを放り投げるというような、子供が自然に始める遊びで得た経験値を
用いるから、右打・左打が決まってしまう。水泳でクロールの息継も、後ろから名前を呼ばれたときにどっちに振り返るかというような
経験値に支配されてる。
これから判ることは、先天的に利き手というものは決まっているのではなく、単純に、経験値の蓄積の差、慣れが利き手の差だと
いうことだ。
ご高説ごもっともなんですがスレ違いなんでおひきとりください
>>114 その説は大概否定されているよ。
大名時代には左利き用の鉄砲があった。
そして
>>115 さんの言うとおりスレ違いです。
この板にはそんな説を喝破してくれるスレもありますが
左利き用マウスってあるけど、
別にそんなの使わずに普通のマウスをキーボード左側に置けばいいだけでは?
あと左利き用爪切りって意味がわからん。
利き手に関係なく、右手の爪を切る時は左手使うやろ?
左側にテンキーつけてほしい
パソコンのボード(名前がわからない)
USBテンキーを付ければ万事解決
まあ左マウスの俺は結局右で使うけどね@矯正済み
>>118 ボタンが逆になるとか、右手エルゴノミックスな形のやつは持ちにくいとか、
左手エルゴノミックスはすごい使いやすいぞとか。
爪切りは良く分からんね。足の爪を切るときか、他人の爪を切るときか?
ニッパタイプの話?
趣味でフラワーアレンジメント習っている。
左利き用花鋏を見つけた。
気になる…右用鋏に慣れつつあるから不安もある。
小学生の時の彫刻刀。左利きの子には左利き用を与えてほしい。
包丁やらハサミやらはどうにでもなる。だけど彫刻刀だけは左利きにしてあげてくれ
左利き用の包丁買った。
切るの楽だし、皮剥く時や薄切りの時も刃が滑らない。
右用で慣れてるしあまり期待してなかったけどもっと早く買っておけばよかった。
今年入った新人の左利きは
右手用のハサミも左手用のハサミも上手く使えない。
仕事上、ハサミを使いこなさなきゃならないのだけど。
基本的な道具すら使えないのは、どうなんかね。
小学生で刃物禁止とかやめて欲しい。
オレ自身左利きで、右手用のハサミに慣れ、
左手用にも対応できたのは子供のころに使ってきたからだ。
>>123 裁ちばさみのように指を入れるところが右手用を左手で使うのはつらいですよ
ハンガー(衣類掛け)ないかな。
首が回転するやつは良いけど、強制的に衣類が左を向くのは許せん。
>>127 自分のクローゼットも首が回転しないハンガーの服だけ逆向きで気持ち悪いわ
そんなハンガー使わなきゃいいんだけど、肩がしっかりしたつくりのものが多くて
文句言いつつ使ってる
使ったわけじゃないが、ダイソーで見かけた左利き用爪切りは、
見るからに使いにくそうなデザインだったな。
刃が斜め『/』になっていて、左利きでも右手の爪が切りやすいという前提の
ものなんだが、刃が斜めになってるから、逆に左手の爪が切りにくくなる。
表裏を逆にすれば使えなくもないだろうが、押さえる側も
逆になるから、結局、切りにくくなると思われる。
これじゃ、左利き用っていうより、右手の爪用って感じだし、
普通の爪切りのほうが、右も左も難無く切れる左右兼用の
優れたデザインなんだから、何故、わざわざ左利き用を作ったのか謎すぎる。
>>129 足の爪用かもしれん
以前「あしのつめ」と書かれてる爪切りを買ってだな…
刃が斜めになってるんだ
それで手の爪を切ろうとしたのが馬鹿だった
>>130 いや、手の爪用だったよ。
しかも、刃の角度が逆になった「右利き用」もあった。
>>131 マジか
なんで試作段階で気付かなかったんだろうなあ
左利き用のものが右利き用?(世間一般的)のものと
どこが違うのかよくわからんのは、右手を使わされてる世界に慣れてしまっているからなのか
カッターナイフの左利き用というのがわからん
別に普通のカッターでも使いにくくはないけどなぁ
カッターの刃を下にして上から見た時に
本体と刃の位置の違いによる
作業性の差がある場合があります
│ | ← 刃
|\ /|
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | | ← 本体
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
凵 凵
右きき用 左きき用
| ← 刃
∧
| |
| |
| |
| |
| | ← 本体
| |
| |
| |
| |
凵
左右対称型
自分も右利き用のハサミを左で使うのに慣れちゃった派だなぁ、すごい持ち方してるけど
一度左利き用ハサミ使ってみたら使えなかった
右用のカッター使うけど、とくに使いにくいと思ったことないなぁ。
それが当たり前っつーか。
むしろ、定規だよな。目盛が逆で見づらい。
左利用・・・というわけではないが、ボールペン。
ペンによって、左手でも使いやすかったり使いにくかったりする。
ただ、どんなペンであれ、
そもそも日本語(特に漢字)が、左利きにはどうも向かない気もするが。
左利き用の出刃包丁とペティナイフを買ったよ。見た目も仕様も右利き用とは
全部逆。
ペティナイフでネギを刻むのに感動!包丁って力を入れずに使えるものなんだ〜。
出刃包丁は今度釣りに行ったらまな板デビューするよ!
バイキングとかで「スープおかわり自由」とかセルフサービスで取るようになってるところのおたま?みたいなやつ
あれはウザイ
,.--――--⊂i⊃
/
/
./
___ノ
__∠二___  ̄``'‐、
./::::::::::;;;;;;;;;::::::``'‐、 \_
/:::::::::://:::::./ ̄`\ ヽ\
|::::::::/ (;;::::;;/ \ |;;;;\
\;/  ̄ .| |;r~i;|
|::|-ii'ii ii'iii-‐' | |;i |;|
|:;| .lllll llllll ._/| ,i;;し'/
./⌒ヽく;;(;;) ^ r‐t‐'"::::/ /;;;;;/___
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:\ 〇 .ヽ;;人;;/ _人/ /
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ、._~U____,,∠-‐'"/) <ばかっつら〜
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;T‐-、;;;;人 ̄;;;;--―‐''"~_ノ \
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;.| ~''‐-I⊂⊃ -tー'''"  ̄ ̄ ̄
(~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / ⊂⊃ ゝ\
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) (~く__⊂⊃ \\
~''‐-‐''~ "'‐-二二二二-\へ _,-‐''"~ ̄~"''‐、_
( ̄) | ( ̄) \~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~)
_/"''" V"''"\__ ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'"
(_,, -‐‐'ヘ,,____)
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな
>島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!島本町は腐った町。自浄能力はない。
>島本町民は、他市町村からどう思われているのか分かってるのか。
>島本町民は、自分の町にもっとコンプレックスを持て!
>島本町民は、自分の町をもっと卑下しろ!
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、
心に一生残る後遺症になるなあ。
左利き用の扇子と前のほうで書かれているけど、
その骨を作る道具の左利き用は何十年前にうちの爺さんが使っていた。
知り合いが色んな用途にオルファのクラフトナイフ(右刃)を使ってて
すっごい便利そうなのだけど左用がない
それで左刃をお願いしますと数年前にメールを入れたのだけど、
参考にさせていただきますだけで、発売される気配すらない
左利きのみんな
オルファのクラフトナイフに左刃をお願いってメール出して
数が多ければ、きっと作ってもらえると思うんだ
どうかお願いします
LHニブがあるラミーの万年筆サファリは、俺の持ち方では三角グリップが邪魔をすると買う前からわかった。
同じようなグリップのパイロットのペン習字ペンはニブをひっくり返して対処できたけど・・・
左利きの人も見てみるといいお得な情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
AMJG1
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
-curl
lud20250210084842このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hidari/1219837117/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「左利き用の道具を評価するスレ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【DQ10】道具鍛冶職人専用スレ 39
・【北海道】「Sきっぷフォー」廃止に憤り JR利用者「事実上の値上げ」
・【コーデうp】ファッション評価スレ51【男女兼用】
・【自治・雑談用】みんなが本音で音源を評価するスレ
・【日本共産党】志位和夫委員長、岸田文雄首相答弁に率直に評価したい [マスク着用のお願い★]
・【机ぼろ負け】新番組を評価するスレ 8339【おっぺけ勝利】
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 74 ※中国系店舗利用者書き込み禁止
・【ロシア】報道官、プーチン氏の無条件平和条約締結「領土問題を切り離す新しい提案」 安倍首相の経済協力「努力を買っている」と評価★3
・北海道新幹線、3周年迎えるも毎年利用者が激減!!!
・【ロシア】シベリア鉄道利用、日露陸路物流開拓へ実証実験[08/18]
・【鉄道】台風19号で崩落の「赤鉄橋」 再利用に向け検査 上田電鉄別所線
・日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由
・【群馬栃木茨城】南東北の鉄道はどうすれば利用者が増えるのか?【JR東武】
・「学童保育」都道府県の約半数で減少 コロナ禍で利用料払えず [蚤の市★]
・【神奈川】絶対断らない…評判の病児保育室が2年で閉鎖 嘆く利用者 横浜市
・■■■羽田-伊丹便利用の価値■■■
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
・腕に巻く”懐中時計”「ウデマキ」が発売。ヴィンテージ懐中時計をレザーNATOベルトに固定し腕時計として使用できて価格は6万円〜
・安倍晋三「円安は物価に悪影響だが、10年前は行き過ぎた円高で雇用が失われた。この円安をチャンスに!出ていった製造業を取り戻す!★2 [minato★]
・「松井秀喜」ってあのNYヤンキースでワールドシリーズMVPになった歩くレジェンドなのに過小評価されてないか?
・【予想外】プーチンの3つの誤算…最大の誤算はゼレンスキー 実はアメリカも過小評価していた「ウクライナのチャーチル」 ★2 [ごまカンパチ★]
・笠原桃奈『雑誌で表紙飾りまくりです、docomoのテレビCM出てます、CDTVもMステも出ます、アリーナ9公演やります、MV高評価20万です』
・高岡達之氏 テレビの力不足を認め自己反省 立花孝志氏の発言は「そのまま忖度なく聞くべき。事実です」と評価 [Anonymous★]
・なんでプロレスは天皇を利用しないの?
・【チャイナウィルス不況】「就活厳しい」大学新卒のハローワーク利用急増 内定率80%割れで 兵庫 [砂漠のマスカレード★]
・aitendo 利用者達のスレ その5
・駅の利用客数について語るスレ関東内版・26
・お前ら漫画村のスレを乱立しているけど、 こういう海賊版サイトを利用している貧乏人ってまじで多かったんだな
・【NHK謝罪】ドキュメンタリー“レンタル家族”の利用客 会社のスタッフが演じる
・ホームレスの避難所利用を拒否 台東区長が謝罪
・【PC利用】PSVRのPC利用を模索するスレ3【PSVR】 [無断転載禁止]
・【子どもに理解できる?】SNSの利用規約を分析 [動画ニュース]
・【世論】公共交通機関でのベビーカー利用「畳まず乗車」に8割賛成。ネットでの批判は、声が大きい一部の人であることが改めて浮き彫りに
・【通信障害】派遣された総務省の仕事内容が判明 KDDI「利用者に対するきめ細かい周知が必要とアドバイスされた」
・SSDの価格変動に右往左往するスレ100台
・令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・手術器具、病院が無断で滅菌して再利用していたことが判明
・東京都内で鉄道利用が快適・実用的なエリア
・【安倍首相】日中合意を利用?“北海道票”欲しさでトンデモ発言
・外国人に利用してほしくない鉄道会社、線区、車両はどれや?
・国交省「鉄道会社は利用客に時差出勤を呼び掛けてください」
・ラブロフ「アメリカはナチスだ。西側諸国を配下にウクライナを対ロシア戦争の道具にしてる。」
・【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ161
・ジャイアント馬場が高評価してたレスラー、低評価してたレスラー
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12429【御伽原江良再評価】
・新番組を評価するスレ 7217
・新作アルバムを10点満点で評価するスレ68
・新番組を評価するスレ part8808
・作画を語るスレ、新番組を評価するスレ以外必要なスレは?
・【決済】キャッシュレス利用「東高西低」
・ヤフオク出品制限・利用停止者が集うスレ Part.36
・イヤホン利用マナー議論スレ
・【社会】子供の約4割が9歳までにスマホ利用
・セブンイレブン利用者の61%が40代50代以上になる 年寄りだらけ
・【筋トレ】ステロイドを利用しているゲイ [無断転載禁止]
・FON総合スレッド Part39【無線LAN無料相互利用】
・BURRNスレ荒らしが利用しているデリヘルが判明
・サーモンランタイム(/5,/ST)利用者スレ
・【独学から】弁理士試験初心者スレ【予備校利用まで [無断転載禁止]
・【静岡】新型ウイルス感染男性 スポーツクラブの浴室利用 ★4
・【企業】ソフトバンクがシェアオフィス 1000人規模での利用開始
・【観光】外国人旅行者のレンタカー利用1万件超え 九州 [無断転載禁止]
・【悲報】PayPayでクレカ不正利用の報告相次ぐ
・【タイ】バンコクの風俗店の看板に利用された日本の女性タレントたち[10/11]
・793億円もかかったのに スパコン京、移設や再利用が「不可能」
・【プロ野球】西武、牧田の米移籍を容認…ポスティング利用
08:08:19 up 34 days, 9:11, 3 users, load average: 14.60, 35.34, 38.64
in 0.052172183990479 sec
@0.052172183990479@0b7 on 021622
|