◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1644314447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2022/02/08(火) 19:00:47.01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93
http://2chb.net/r/hard/1638504360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 19:00:59.15
■関連スレ

無線LANの質問スレ 38問目
http://2chb.net/r/hard/1605872433/

無線LAN機器のお勧めは? Channel 65 【Wi-Fi】
http://2chb.net/r/hard/1625733533/
3不明なデバイスさん (ブーイモ MM1b-bV+u)
2022/02/08(火) 21:32:38.37ID:lec+y23pM
IDなし!?
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-MaDP)
2022/02/09(水) 09:05:46.17ID:1MwGZgOF0
有料会員様
5不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-zD41)
2022/02/09(水) 21:28:25.65ID:MabeHQu50
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-8T+P)
2022/02/09(水) 21:39:28.68ID:/1KzIfKA0
前スレに書きましたが、LAN外からルーター設定画面にアクセスする方法ありますか?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-QgsX)
2022/02/09(水) 21:49:10.10ID:ndsr8Lzh0
>>2
こんなスレあったんやな
ちょっと参考になった
8不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-vu1J)
2022/02/09(水) 22:38:28.21ID:0NqqfkzU0
レスもらってたでしょ

Internet側リモートアクセス設定を許可するにチェック

実際にできるかは試して
9不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d2-e/Vd)
2022/02/09(水) 23:51:28.46ID:jyIaCQ250
offaluB
10不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d2-e/Vd)
2022/02/09(水) 23:52:05.24ID:jyIaCQ250
olaffuB
11不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-8T+P)
2022/02/10(木) 08:54:56.14ID:HLREeXGrM
>>8
vpnのことですよね?1900dhp3です。
ipv6オプションで繋げててもできるかな…。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-wadS)
2022/02/10(木) 09:49:30.51ID:nCRl77tc0
メッシュの電波強度で勝手に2.4と5GHzのどっちにつなげるか判別する仕様って
変えてくれんかな
6000ax1台と5400ax2台でメッシュ組んでるけど、木造2階建てどの部屋も
5GHz届いてるのに弱めと判断されて2.4GHzでしかつながらないわ
NECの新製品の設定画面見たらメッシュでも5GHz固定とか出来そうな感じだけどな
13不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-jpYm)
2022/02/11(金) 18:28:15.35ID:DuKo3GNx0
前スレでたまに出てる5400の不安定、1週間無症状からまた出たわ
俺も無線中継モードで中継ランプは問題ないがntp failedだったんで変えて、診断も応答早めのにした。また起きて見たらhad deauthenticated
親機の3200のv6アドレス配布設定をv6サーバーで配布にしてみるかな。
もうゲートウェイも固定したし、更新間隔も0だったしググってももうイジるとこ無さそう
親機は繋がるんだけどなぁ
14不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-wadS)
2022/02/11(金) 20:07:54.79ID:azyi+NPc0
5400AX6S(ROUTER)
5400AX6(AP)x2
それぞれを有線接続
APの2台は「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択し、「EasyMesh機能」を使用しない
ROUTER機では1階のAP機のIPアドレスを192.168.11.10、2階のを11.20に手動割当
また「EasyMesh機能」を使用しない、DNSは1.1.1.1と1.0.0.1を指定
他はデフォルト設定で数か月間トラブル無しです。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-0KW3)
2022/02/12(土) 22:13:30.28ID:WsqHmOMG0
5400AX6S
有線と無線混在させて使用するときに有線で重めの通信すると
数分後にほぼ必ず通信できなくなる。有線のみなら問題ない
再起動かければすぐ通信再開はできるけど不便だな
16不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/12(土) 22:20:16.31ID:FdhmNm+4M
前スレ >>579,566,558
(s://2chb.net/r/hard/1638504360/579
s://2chb.net/r/hard/1638504360/566
s://2chb.net/r/hard/1638504360/558)

CATV回線のインターネット(DHCP)なんだけど、どうやらルータ
(バッファロー、NECほか、自前のルータ)
はWAN側MACアドレス以外にルータの個体識別情報を記述する何らかの記述子みたいな信号もWAN側から送信していて、CATV局はMACアドレスではなくその記述子によって、ルータの個体を識別しグローバルIPアドレスを一対一で割り当てているようなんだよね。
以前はルータのMACアドレスと一対一で対応させてグローバルIPアドレスが割り当てられていたんだけど、数年前から上記の記述子を用いるように変わったみたいで、WAN側MACを変更してもルータの個体をちゃんと識別されてるようだ。

他社回線だとどのような仕組みなのかはわからないが、とりあえず上記は参考情報として。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-Q5Oj)
2022/02/13(日) 17:42:07.05ID:WBAhM+OG0
自作自演のためにルーター複数台持ちでとっかえひっかえ使うのかw
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-1HQU)
2022/02/13(日) 18:22:20.14ID:LZ52cu100
>>14
環境情報ありがたいです
中継モードなんで公式の説明通りスイッチをWBにしてますがAPの方が良いんですかね?
routerのDHCP設定も同じくdhcpから自動取得ですか?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-B80Q)
2022/02/13(日) 19:51:06.52ID:Ph6FQMVP0
>>18
WBはEasyMesh構築時に酷い目にあいましたね。A2533DHP3の頃からAPで安定してます。
ROUTER機のDHCPサーバー機能は使用するで、割り当てIPアドレスも初期設定のままです。
設定画面ではLAN>LANのところです。
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZQFy)
2022/02/13(日) 21:47:36.14ID:LqedqpjH0
ルーターとAPで繋ぐって有線だからこそ出来る芸当よね?
21不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-Kr9N)
2022/02/14(月) 01:36:35.63ID:yqlhGB7H0
ルーターは基本的に有線だしw
無線<=>無線はブリッジ接続のイメージ。
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-1HQU)
2022/02/14(月) 20:00:57.52ID:QOkBykFl0
>>19
ありがとうございます
公式の説明されるがままだったのでAPは気づかなかったです
なぜか親機ルーター(3200)側のipv6項目のv6サーバーで配布で持ち堪えてますが、
次行き詰まったら参考にさせていただきます!
23不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-jSP0)
2022/02/15(火) 13:35:25.47ID:VVMZJs4EM
>>17
ということは、
5chのIDを変更して自作自演するには、、、、、、

グローバルIPアドレスを変更すればいい、つまり自宅側機器のMACアドレスを変更すればいい、
5chのIDはグローバルIPアドレスと一意対応で生成される、というわけか、なるほどな、、、、、、

5ch自作自演工作員ならではの、お役立ち情報サンキュー \(^o^)/
24不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-AlSg)
2022/02/15(火) 18:38:13.45ID:a6RCssRu0
IDはIPアドレスの全部の桁ではなく一部だけを用いて生成されている
なので、違うIPアドレスでも同じIDが生成されることがありうる
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 63bd-CIBd)
2022/02/15(火) 19:18:00.58ID:fdr2ZKzu0
WSR-5400AX6Sの有線結構な頻度で切れるんだけど俺だけ?
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ABVx)
2022/02/15(火) 19:29:02.92ID:9hL86HrW0
>>25
まだ3ヶ月弱しか使ってないけど一度もない
その代わり、有線無線関係なくIPv4 over IPv6だけ繋がらなくなる症状が三度
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-GL8e)
2022/02/15(火) 21:13:43.58ID:ISImrqB/0
>>25
早くファームウェアのアップデート来てほしいよね
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-7zsT)
2022/02/15(火) 21:25:46.13ID:YVXBQhy70
>>25
うちも切れまくりなんだけど最近気づいたのが切れてる時に5400へのアクセスは出来てHWGに繋がらない

うちの環境だとPC-5400の間じゃなくて5400-HWG間で
問題起きてるっぽい

時間なくて前の環境に戻すとか試せてないけど

あとはメッシュ環境を有線で繋ぐと不具合あるみたいだけど
それは大丈夫?
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 127d-oh2Q)
2022/02/15(火) 21:38:18.33ID:eRBMl1zQ0
>>25
無線バックホールで繋いでるエージェントが
数日に1回とか数時間に1回とか不規則な頻度で再起動していて
その間はコントローラー含めて不安定になることがある
具体的には子機の接続が切れたりコントローラー圏内でも子機が当該APを見失うなどの症状が出る
そしてその症状は大体数分以内に収まる印象
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZQFy)
2022/02/15(火) 23:15:52.04ID:uJwpN+xL0
AX6S不具合多いよな
早く修正来てほしい
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 127d-nZnr)
2022/02/16(水) 00:31:46.21ID:UdUJ/K7l0
人柱たちの願い
32不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/16(水) 04:36:30.06ID:6zrfBygSM
>>24
同一グローバルIPアドレスを付与された回線から5chへアクセスしてる人々も、IDが重複していそうだね。
ユーザにグローバルIPアドレスではなくローカルIPアドレスを割り当てるタイプの携帯電話回線事業者のユーザは、数十~数百人(or ~数千人??)などの多人数で一つのグローバルIPアドレスを共用してるわけだから。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-B80Q)
2022/02/16(水) 10:25:07.46ID:80TmQkY80
IDはIPアドレス+日付
だから、グローバルIPを共有している場合、グローバルIPが付与されておらず結果的にグローバルIP共有状態の場合に重複する

ワッチョイはAAAAは利用回線、BBはIP、CCはホスト、DDDDはブラウザ
(AAAA BBCC-DDDD)
だから、AAAAは重複する、BBも重複する、CCも重複する(IP変えても変わらない)、DDDDも重複する

よって、同じプロバイダ内でIPアドレスを変更して変わるのはIDとワッチョイのBB

つまり、IDが変わってもワッチョイのBB以外が同じ場合は同一人物の可能性が高い

同一プロバイダを利用した手の込んだ自演の場合はAAAAにTやWがついた状態でBBとDDDDも変わる
34不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-we96)
2022/02/16(水) 10:29:11.86ID:BCsXQ0RA0
IDってIPアドレス全部使っているわけで無いから全然違う回線でも被るぞ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-B80Q)
2022/02/16(水) 10:31:16.36ID:80TmQkY80
>>34
>IDってIPアドレス全部使っているわけで無い
ソースは?
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-wx3e)
2022/02/16(水) 10:33:49.75ID:uA7GjyVC0
そこでソースを聞くなら
IPアドレス(全体)+日付っていうソースも提示しなくてはならないのでは?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-B80Q)
2022/02/16(水) 10:42:06.84ID:80TmQkY80
>>36
その通り
ただ、あなたは流れを読めない奴だな
今は34自身がどう返事するかに意味がある

一般的に考えてIDはユニークなものでないと意味がないので、わざわざIPアドレスの一部を使う理由がない
更に「全部使っているわけではない」という事なら、ではどこの部分を使っているのか?という話になるけど
それが書かれていない
38不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-we96)
2022/02/16(水) 11:06:10.93ID:BCsXQ0RA0
>>37
IP特定されないために一部しか使わないってのは運営板で言われていたことだが、全部使うソースは何処?
39不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-we96)
2022/02/16(水) 11:07:21.27ID:BCsXQ0RA0
>>37
あともう一つ。
プロバイダが違うのにID被る理屈も教えてくれ
40不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-B80Q)
2022/02/16(水) 12:03:34.82ID:80TmQkY80
>>39
>プロバイダが違うのにID被る
まず、プロバイダが違うのにID被るってどこに書いてあるか教えてくれ
41不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/16(水) 13:22:58.09ID:6zrfBygSM
>>38
もしかして、ID生成の計算式が5chの外部へもれていた場合でも、IDからグローバルIPを逆算し特定させないような、不正や犯罪の防止のための配慮ってこと?
42不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/16(水) 13:27:15.81ID:6zrfBygSM
>>33
ワッチョイにはOS種別やOSバージョンも含まれてると思ったら、違ってたのか。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-B80Q)
2022/02/16(水) 13:33:59.24ID:jyX8P+mj0
>>42
ちなみに、どの部分にOS種別やOSバージョンが含まれてると思ってた?
44不明なデバイスさん (スププ Sd32-CIBd)
2022/02/16(水) 13:47:55.58ID:u7lrom4Gd
25だがバッファローのサポート聞いても別なポートに差し直せとかそう言う単純な話ばっかで厳しいわ。そもそも無線ならともかく有線切れたりすること自体が問題なのに
45不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-B80Q)
2022/02/16(水) 13:55:25.82ID:jyX8P+mj0
>>44
インターネット回線の接続方式と使っているLANケーブルのカテゴリ教えて
46不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-CIBd)
2022/02/16(水) 14:28:41.17ID:4sSYtTfjM
>>45
フレッツ光の光配線、UGreenのカテゴリ7
47不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-B80Q)
2022/02/16(水) 14:34:40.33ID:jyX8P+mj0
>>46
IPoEとかPPPoEとかの接続方式は?
全てカテゴリ6程度のものに変えるとどう?
48不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-B80Q)
2022/02/16(水) 14:35:50.50ID:jyX8P+mj0
おれの場合の話だが

IPoE(OCNバチャコネ)→PPPoE
CAT7→CAT6

にしたら改善した
49不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-CIBd)
2022/02/16(水) 14:40:34.49ID:4sSYtTfjM
>>47
BIGLOBEのIPOE

接続はRT500MIにAPでバッファロー

カテ6のLANケーブルは持ってない
50不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-CIBd)
2022/02/16(水) 14:45:54.00ID:4sSYtTfjM
とりあえずエレコムのLANケーブル頼むか
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 536a-DITH)
2022/02/16(水) 14:52:44.69ID:nIqE6ma30
Cat.6a にしとけ
52不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-CIBd)
2022/02/16(水) 14:58:29.94ID:4sSYtTfjM
>>51
オンラインゲームするから6aにした
53不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-we96)
2022/02/16(水) 15:11:21.33ID:BCsXQ0RA0
>>41
らしいよ
古い話だから今も同じかは知らね

>>43
UAに含まれる
これは専ブラによるな、通知しないものもある
54不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-zyG0)
2022/02/16(水) 15:46:25.04ID:XCIpaDOwM
期待して最上位機種買ったらアンテナはグラグラだわWi-Fi飛ぶ範囲狭いわで萎えた

WXR-6000AX12S

これな

4本アンテナあって向かって右側だけやたらグラグラだから仕様かとも思ったが念のため問い合わせる

仕様じゃないから修理依頼しろだと


32000円もしてマジでクソ

純国産に引かれたがこんな給料安い国が作った品だもんな オンボロ
昔の中国産みたいな品質

素直に一番売れてるTPリンクにすりゃよかった
国産はガチでクソ
外国産の方が質がいいわ
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/16(水) 16:11:55.43ID:KtaI3pq40
純国産で草

>>44
結論を一度しか言わないから良く聞け
公式に塩対応されたなら諦めて別の買え
どうしても切れたりが嫌なら
HGW-AP
ヤマハ有線-AP
これ以外でまともな選択肢はない
メッシュだとかは諦めろ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-B80Q)
2022/02/16(水) 16:18:05.87ID:jyX8P+mj0
>>53
何お前いつもの自演荒しなの?
57不明なデバイスさん (ワッチョイ effc-v0o9)
2022/02/16(水) 16:19:35.62ID:TXi1QRat0
WSR-3200AX4S ファームウェア Ver.1.22

Ver.1.22[2022/02/16]
【機能追加】
EasyMeshR2認証を取得しました。

【不具合修正】
・本商品のROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にして、2.4GHzの周波数で端末とWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshのエージェント、WXR-6000AX12Sをとしてコントローラとして接続する際に、共通SSIDの設定が引き継がれないことがある問題を修正しました。
・EasyMeshの接続性を向上しました。
・本商品のファームウェアのバージョンが、「1.20」、「1.21」の場合、Key更新間隔が再起動後自動で反映されない問題を修正しました。
・特定の文字をSSIDに使用した場合、StationRadarの表示ができない問題を修正しました。
・スマートフォンなどのモバイル端末で本商品の設定画面を操作した場合、お使いの環境によっては、EasyMesh機能を有効に切り替えできないことがある問題を修正しました。
・本商品のファームウェアを更新後、本商品をEasyMeshのエージェントとして接続できないことがある問題を修正しました。
・LAN側端末が稀にIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。

WSR-1166DHPL2 ファームウェア Ver.1.08

Ver.1.08[2022/02/16]
・5GHzでのWi-Fi通信の接続性を改善しました。
・インターネットとWi-Fi接続のネットワーク間のスループットを改善しました。

WEX-733DHP2 ファームウェア Ver.1.03
WEX-733DHPTX ファームウェア Ver.1.03

Ver.1.03[2022/02/16]
・5GHzでのWi-Fi通信の接続性を改善しました。
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 536a-DITH)
2022/02/16(水) 16:32:20.02ID:nIqE6ma30
>>55
俺は、
ヤマハ(NVR510)→有線→Orbi(AP)のメッシュで超快適
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 536a-DITH)
2022/02/16(水) 16:33:57.35ID:nIqE6ma30
ただ、
実家がWSR-5400AX6Sのメッシュで苦労してるからここ覗いてる
60不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-zyG0)
2022/02/16(水) 16:52:57.86ID:XCIpaDOwM
サポートもクソ
問い合わせ窓口と修理窓口は違うから最初から説明しろだって

馬鹿なのか
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/16(水) 17:03:58.28ID:KtaI3pq40
>>59
苦労しようがその環境でダメなものはダメだからな
今はさっさと諦めるのが筋
手動切り替えでもいいなら家の中有線でAP繋げばいいだけだし
つってもスマホならWi-Fi全部登録しておけば端末側で勝手にハンドオーバーしてくれるだろ
62不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/16(水) 18:02:53.23ID:6zrfBygSM
>>43
ブラウザ情報の部分、>>33でいうと、DDDDの部分かな。
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZQFy)
2022/02/16(水) 18:42:47.10ID:DtS67T+x0
>>57
お、3200AX4Sの2.4GHz読み込み問題の修正来たか。これずっと言われてたよな
64不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7f-QiT3)
2022/02/16(水) 18:47:54.91ID:PSCX89om0
修正までに一年以上……
65不明なデバイスさん (ワッチョイ eb11-FJ3i)
2022/02/16(水) 18:54:01.01ID:FiqIcwwF0
2.4GHzなんて使わないしどうでもいいよ。
そんなところを修正する時間があるなら無線チャンネルの自動でDFSありを除外出来る設定を付けてほしいわ。
necは昔からやってるのにどうしてこのメーカーはいつまでも全チャンネルもれなく対象なんだろう。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-B80Q)
2022/02/16(水) 20:19:39.30ID:jyX8P+mj0
>>62
含まれている場合もある
また含まれていた場合も正しいOS情報とは限らない
けどな
67不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-t83V)
2022/02/16(水) 20:21:29.81ID:jyX8P+mj0
さてそろそろ買い換えようかな
68不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-9JBt)
2022/02/16(水) 21:47:21.41ID:89HBkOF6M
webアクセス、バッファローのnas設定から入ると、この場面で止まったまま。
javaやポップアップなど、ブラウザ側はなるだけブロックはしない設定にしてる。
他にどんな理由が考えられる?
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZQFy)
2022/02/17(木) 00:55:23.73ID:HcEnuGoO0
3200AX4Sの改善報告お待ちしております
70不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-F5Vk)
2022/02/17(木) 08:35:49.62ID:2o4OG1k7F
機種名は今外なので分からないけwi-fi6の新し目の奴、
15日からAPで使い始めたけど、PC切る度に電源リセットしないとネットが切れる感じ、修理依頼してもダメなのかな?
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/17(木) 08:42:09.43ID:H5ssSq300
>>70
初期化してイジらずAPにしてダメなら公式相談して意味不明な塩対応されたら諦めろ
72不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-7zsT)
2022/02/17(木) 09:03:31.17ID:tS+Gr+uKa
公式に相談して解決した奴っているんかね
73不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/17(木) 09:08:45.21ID:mUzm6vo60
>>70
情報無さすぎ。これでサポートもとめられて対応する方が可哀想だわ。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/17(木) 09:13:36.52ID:H5ssSq300
>>72
普通にいる
むしろここのベテラン()に当然のように相談するほうが間違ってる
75不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-qHGi)
2022/02/17(木) 09:20:58.89ID:7ORRhnYC0
3200AX4S APモードがダメ過ぎて買って1週間で捨てようと思ってたけど、1.22にしてからは今のところは使えている感じ。2.4GHzの問題も改善されてそう
76不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-we96)
2022/02/17(木) 09:21:06.24ID:ZFucj1Jp0
>>56
お前みたいな見えないものが見える基地外に絡まれたら知識増えるよな
77不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-F5Vk)
2022/02/17(木) 09:31:39.17ID:k3bpSi/40
>>73
申し訳ない
機種名はWSR-1500AX2S
ニフティ光でAPとして使ってます

症状は2日で4回起こってて、今帰ってきたのでPC立ち上げてみたら今はなぜか切断症状が起こってないです
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/17(木) 09:37:44.68ID:H5ssSq300
さあここからが知能を問われる
79不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-F5Vk)
2022/02/17(木) 10:16:28.92ID:k3bpSi/40
ひとまずホームゲートウェイ、wi-fiルータ(AP)を電源抜いて様子見しようかと

…思ったらradiko止まった!?
80不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-ZnMP)
2022/02/17(木) 10:28:45.84ID:PnLE8n/qM
日本のワクチン死亡者は2万人 中村篤史/ナカムラクリニック 2021年8月1日

日本政府は、驚くほどのワクチン副反応死者が出ている情報を一切公表せず、
マスコミも情報を得ていても報道しようとしない。
日本におけるワクチン副反応死は、8月以降、徹底した隠蔽工作が行われている。
://twitter.com/funasejuku/status/1480696484593287168?s=20
日本の女性は、ワクチンを接種して15分後にトイレに行って死亡した。
韓国 新型コロナワクチン接種後に高校生死亡
男子高校生は8月13日にファイザー製ワクチンの接種を受け、9月27日に死亡。
://twitter.com/amanomotoyasu/status/1454540156032073728?s=20
“因果関係は不明”というのですが、長尾和宏医師は、
ワクチン打つまでは普通に生活していたのだから、「あり」に決まっている”と言っています。
://twitter.com/shantiphula/status/1457680599565492227?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-B80Q)
2022/02/17(木) 10:53:21.94ID:abNNDPCq0
>>76
おい>>40への返事はまだか?
お前は見えないものが見えているんだろ?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-tpmN)
2022/02/17(木) 21:41:59.45ID:RaoRN4vw0
>>69
正直そんなに変わらん。まだまだ遅い。
83不明なデバイスさん (スップ Sd32-awtJ)
2022/02/18(金) 06:05:25.21ID:oEz7IM42d
WSR-1800AX4S、全然安定しないなぁ
買い直さない方がよかったわ
84不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-F5Vk)
2022/02/18(金) 07:14:46.78ID:Tw1eIHwCF
>>77 ですが
切断、接続の繰り返し症状が出たので

ホームゲートウェイを再起動、
Wi-Fiルータは再起動せず
で様子見したら
症状が改善されなくて、

どちらも再起動したら接続が安定しました。またしばらくしたら起こると思いますが。

サービスはAPは有線PCにはデータの受け渡ししかしてないから悪さはしてないって言ってたけど、これしか考えられない
85不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 07:37:42.46ID:qyYnSUT20
>>84
最初はpcリセットで治ったといいながら、
今はAP再起動しないと治らなかったと言っている。
APとpcは2.4でつながってるのか?
5Ghzで繋がってるのか?それとも有線?
APの設定はいじってない?メッシュオフにしてるとか11rオフにしてみるとかバンドステアリングおふにしてみるとか試してみたら?としか言えない。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/18(金) 07:38:52.08ID:0Yy0d+yM0
どうやら知能は足りなかったみたいやな
もうアドバイスは必要ないだろう
87不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 07:39:43.82ID:qyYnSUT20
>>85
あとpc側の無線ドライバは最新か?
そもそもどこのデバイスか記載して。
Intelとかバグ持ちたからドライバー最新にしろとか案内出てるくらい。
88不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-F5Vk)
2022/02/18(金) 08:20:49.53ID:Tw1eIHwCF
>>87
有線ですよ
89不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-7zsT)
2022/02/18(金) 08:37:23.95ID:PUtIMSJba
なんかヤマハルーター買っちまおうかって気になってる…
有線で不具合なんてほんと勘弁してほしいよね

会社でNVR500が今年大量に余る予定だからそれ貰おうかな
90不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-F5Vk)
2022/02/18(金) 08:39:11.26ID:Tw1eIHwCF
>>86
確かにメッシュとかv6プラスとか知らないくらいだから知識不足ですよね。
すみませんでした
91不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 08:54:01.79ID:qyYnSUT20
>>88
pcでPPPoEとかしてないよね?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-v0o9)
2022/02/18(金) 09:02:28.59ID:lYAvgD9a0
>>57
> ・本商品のROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にして、2.4GHzの周波数で端末とWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を修正しました。
本当かな
怖いからもうファームウェア上げたくない(´・ω・`)
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZQFy)
2022/02/18(金) 09:46:06.16ID:+Fm27WnP0
>>92
これに関しては少し前にバッファローから個別対応でファームウェア貰った人が解決したって言ってる人居たから大丈夫だと思う
94不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 10:49:02.01ID:qyYnSUT20
>>92
あげて問題あれば、戻せば良い。
95不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-F5Vk)
2022/02/18(金) 11:01:36.76ID:XJB+NtRjF
>>91
v6なので非活性状態で触れませんでした。NTT機材側のマニュアルにはそこを見ろって書いてあって最新化されてなかったですね
96不明なデバイスさん (オッペケ Src7-z4V5)
2022/02/18(金) 12:22:21.79ID:xKUYqQ87r
>>60
バカじゃない。
お前がすり寄れば良い話。
97不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 13:22:47.89ID:qyYnSUT20
>>95
ごめん。何言ってるかわからん。
98不明なデバイスさん (スップ Sd52-sYZP)
2022/02/18(金) 13:52:47.33ID:EIyjNnYzd
エスパーするとv6プラス等のフレッツジョイントでHGWのPPPoE設定のところがグレーアウトしてるという意味かと
99不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 13:57:53.71ID:qyYnSUT20
>>98
理解できた!となると、
有線設定でeeeが有効とかそんなところかな
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ZnMP)
2022/02/18(金) 15:43:47.43ID:darvatmP0
>>92
APモード&EasyMeshで使用しているけどとりあえず大丈夫そう。
今までは2.4Ghzが切断されたり、異常に遅かったのが普通に使えてる。
あとEasyMeshの「接続機器一覧」に表示されている2.4Ghzの機種も増えた(笑)
エアコンやインターホンなのでスリープ的な物で通信していないときは表示されていないのだと思ってたけど通信状態悪くて消えてたみたい。
このトラブル、問題ないときは問題なくて、接続中の2.4Ghz機器全部に出るわけでなく一部に突然出たりするから意味わからなかったよ。
EasyMeshにする必要なかったかも。よくここまで放置したよ。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-v0o9)
2022/02/18(金) 16:16:02.66ID:lYAvgD9a0
>>93,94,100
そっか
今回は大丈夫そうだね
気持ちに余裕がある時にチャレンジしてみよう
102不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/18(金) 16:39:20.51ID:veje3c9TM
>>94
バッファローやTP Linkみたいに過去バージョンのファームウエアもダウンロード可能で、必要に応じてバージョンダウンできるメーカだと助かるね。
TP Linkの場合は、OneMesh対応のような大きな機能変更を伴うバージョンや、フラッシュROM残量が不足する巨大ファイルのバージョンだと、それ以前の過去バージョンへは戻せないから、バージョンアップで削減される機能(中継機機能など)を使用する必要がある人は決してバージョンしないようにと、ダウンロードページか変更履歴ページで警告しているようだけど。

でもまあ、万能じゃなくてもユーザ自身の判断で過去バージョンへ戻せるメーカの姿勢は、とても有り難いと感じる次第。
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/18(金) 16:53:19.21ID:0Yy0d+yM0
>>102
もしかしてPC持ってないんですかね
104不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 16:54:25.43ID:qyYnSUT20
>>102
あとは自衛で自動更新をオフにしとくとか?
105不明なデバイスさん (ワッチョイ eb11-FJ3i)
2022/02/18(金) 16:56:44.29ID:4IISlQ/H0
中華メーカーのルータとか勘弁してw
バッファローも前のでも前の前のでも好きにバージョンダウンしたらいいじゃん。
106不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/18(金) 17:00:34.22ID:veje3c9TM
>>103
僕はPCは持ってます。
107不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/18(金) 17:05:56.80ID:veje3c9TM
>>104
バッファローみたいにファームウエアを過去バージョンへ戻せる配慮をしてくれてる良心的メーカなら、かりに自動更新によるバージョンアップで不具合が出てもユーザの判断で過去バージョンへ戻せるからいいけど、過去バージョンへは戻せず最新バージョンしか適用できないようなメーカだと、安全のためにも自動更新はoffにしたくなるかな。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ eb11-FJ3i)
2022/02/18(金) 17:25:57.26ID:4IISlQ/H0
どうであれファームの自動更新はルータを買ったら一番最初にオフにするべき設定。
その上でアップデート出れば速やかに手動でアップデートしたほうがいい。
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Xfe6)
2022/02/18(金) 17:53:32.87ID:0Yy0d+yM0
NECってバージョンダウンってできんのか
110不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/18(金) 18:36:16.73ID:veje3c9TM
>>109
最近の機種はわからないが数年前の機種だと、Atermはファームウエアのバージョンダウンはできず、最新バージョンの適用のみ可能だったような気がするな。

ファームウエアの公表前の動作検証を念入りにやってて、よほどファームウエアの完成度に自信があるのかもしれないが、機能変更や機能削減が伴う場合、必要に応じてバージョンダウンしたくなる場面もあると思うのだが。
脆弱性対応バージョンにしても、とりあえずのリスク軽減よりも現行機能維持のほうを必要とする個人や職場があっても不思議じゃないと思う。
111不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-po0x)
2022/02/18(金) 18:50:37.50ID:syp+41kRM
NECはWX3600HPだったと思うが地雷ファームウェア出して
修正まで1週間くらい使い物にならないみたいな事あったから
手動バージョンダウンあったほうがいいってのは同意
112不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-Bo6N)
2022/02/18(金) 20:57:45.18ID:qyYnSUT20
>>108
同意っす
113不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-Kr9N)
2022/02/18(金) 21:42:55.30ID:7MScrQ020
>>110
脆弱性を知ってて現状維持派より知らないで放置派が圧倒的多数派だからNECとしてはdefaultが自動オンラインアップデートなんじゃないの。

NECはログ無いし何が原因なのか判断材料がないから使うの辞めた。
設置して電源ONで使えるには便利なんだろう。

バッファローも痛し痒しがあるけど扱いやすい。
今はTP-LINK使っているけど扱い易い。

エレコム使った事ないけど脆弱性サポート機器打切読んでこれからもネットワーク機器は買っちゃいけないメーカーだね。
114不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-jSP0)
2022/02/18(金) 22:59:04.91ID:veje3c9TM
>>113
Laneedブランドなど有線LAN時代からの老舗の一つみたいだけど残念だね、エレコム。
エレコムのWiFi事業の前身のロジテックWiFi事業は、プラネックスからのOEMらしいね。
バッファローも中継機WEX733DなどでプラネックスからOEM供給を受けたことがあるようだし。

プラネックスは行き過ぎたコスト削減で、放熱と電源アダプタをケチりすぎてたのが不具合の主原因の一つらしく、本体カバーを除去したり、電源アダプタを電流容量の大きめの他社製ジャンク品に変えたら、ずいぶんと安定した機種が何機種もあった。
NTTへのOEM製品はNTT基準で作り込まれ比較的しっかりしてたんだから、自社ブランド発売品でもそうしたら、もっと高評価が得られたのに。残念なメーカだわ。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 336e-wPbs)
2022/02/19(土) 09:31:39.48ID:Rm/iV7WX0
墓の中で聞いてるぞ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-MsCx)
2022/02/19(土) 15:57:15.87ID:wMV5ALrc0
>>114
いつのまにか聞かなくなったなプラネクス。
アイオーもなんかMOBだかで上場しなくなるし
無線LANの事業どうなるかわからんね。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-MsCx)
2022/02/19(土) 15:58:42.50ID:wMV5ALrc0
>>116
MOB→訂正 MBO
118不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-WSUi)
2022/02/19(土) 17:01:43.04ID:o813i0q90
>>69
今まで2.4GHzに接続すら出来なかったスマホが接続できるようになった
119不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/19(土) 17:25:57.87ID:9+Ka0HjCM
>>116
監視カメラ、専用録画サーバ、有線LAN機器(スイッチ、VPNルータ、USB有線LANアダプタ)ほかを取り扱ってるね。
無線LAN機器は、2.4GHz帯のルータ、中継機のみ。

このメーカ、技術力はありそうだから、NTTグループへのOEMを主体にやらせてもらって、NTT基準の品質管理を社内に浸透させたほうがいいと思う。かつては機能的には良さそうな製品を手がけてきたメーカなんだし、無線LAN分野でも何とか再起してほしいね。
120不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-gE/Y)
2022/02/19(土) 18:09:04.43ID:6/UE9czBd
>>118
いいねいいね
みんなもう買い替えちゃったのか情報が少ないから助かる
121不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-9yE7)
2022/02/19(土) 19:17:09.05ID:wF54BEt70
2.4Gに接続すらできない不具合とか不具合と言うより欠陥だな
そんなの大至急直すべき欠陥だよな…
122不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-YsNv)
2022/02/19(土) 21:35:28.37ID:y1LGdlLl0
>>111
安物2553ですらバージョン選べるからできるのでは?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/20(日) 05:01:42.99ID:N8eJCwhp0
牛のファームバージョンの手動アップ、ダウンって
PCなくて端末スマホだけって場合もできるの?
124不明なデバイスさん (ワッチョイ f301-9yE7)
2022/02/20(日) 05:10:42.68ID:LEgJxufO0
WSR-1166DHPL2 Ver.1.08(R8.01/B1.00) にうpしますた
とりあえず問題なさそう
125不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-q5tH)
2022/02/20(日) 05:11:40.09ID:i5J8ORpQM
>>123
AndroidのchromeでルーターのIPアドレスで設定画面に入れたよ
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/20(日) 05:17:01.75ID:N8eJCwhp0
>>125
ファイルはどうすんの?
127不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-q5tH)
2022/02/20(日) 05:25:23.14ID:c+p5foIHM
>>126
バッファローのHPでMac用をダウンロード
zipを解凍でいけるはず
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 232d-mA98)
2022/02/20(日) 05:50:28.20ID:wyaY7pOU0
別にファイル用意する必要ないぞ
ブラウザで指示出せばルーターが勝手にやってくれる
129不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-q5tH)
2022/02/20(日) 06:57:54.04ID:9UZvKyAhM
オンラインアップデートでバージョン選べるんだっけ?
うちのWXR-2533DHPでv6プラスだとなぜかオンラインアップデート失敗するんよね
v4のDNSが無いせいかと思ってたがNTPサーバから時刻はとれてるからよーわからん
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-sOAh)
2022/02/20(日) 08:08:20.19ID:bO7ijLqj0
二重ルータ状態だと失敗しがち
131不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/20(日) 08:17:58.44ID:1Kyer5gHM
バッファローのどの機種だか忘れたが、ルータ設定画面のオンラインバージョンアップのファームウエア一覧よりも、バッファローのホームページのファームウエア一覧のほうが、より新しいバージョンのファームウエアがダウンロード可能になってたことがあった。何年も前の話だけど。
132不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-q5tH)
2022/02/20(日) 08:19:52.50ID:DJi5fexMM
>>130
HGW無しのWXR-2533DHPにv6プラス接続で失敗するんよね
1年以上前で記憶がアレだがWSR-2533DHP2とWSR-2533DHP3でv6プラス試した時は成功してたと思うから
WXR-2533DHPだけの問題な気がする
133不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/20(日) 08:23:40.80ID:1Kyer5gHM
>>130
うちは二重ルータどころか多重ルータの環境で、過去、バッファロー製の何機種でもオンラインバージョンアップは成功してるよ。大元のルータはバッファロー製ではなくCATV局から貸与されてるモデム兼ルータ。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 1311-jDWp)
2022/02/20(日) 08:31:35.99ID:+DblkQq30
いやべつに家に2台3台ルータがある事が二重三重ルータではないからね…
135不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/20(日) 08:35:12.00ID:1Kyer5gHM
>>133 の環境は、IPv6は未契約でIPv4のみの契約。DHCP接続だけど、もう半年以上、グローバルIPアドレスは変更されてないので、無料の固定IP化サービスが始まったのかもしれない。
NTTフレッツ網のPPPoE回線ではなくCATV回線なので、IPv4接続に起因する収容局側の接続機器の混雑や速度低下は無し。
136不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-hvRp)
2022/02/20(日) 08:40:24.93ID:Cpq2KUvQM
突然落ちた
ネット環境なくなってスマホでググったらアダプターが死んだっぽい?
アダプターって壊れるもんなのか
どこで買い直せばいいんだれ
ハードオフか?
137不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/20(日) 08:49:06.69ID:1Kyer5gHM
>>134
インターネット回線側を上流、端末側を下流とした場合、上流から下流へルータを直列に、多段接続していました。いろいろLAN配線や機器構成をいじるので、使い勝手のためにそうしていました。インターネット回線が40Mbps契約と遅い回線のため、多重ルータでもインターネット側とのスループット低下はなさそうでした。
うちは100BASE-TX機器がいくつもあるため、GbE対応ルータの多段構成なら、LAN内の異なるネットワークセグメント間のスループットも、処理速度的には問題なさそうでした。どうせ100BASE-TX機器の速度に制限されちゃうから。
138不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-EKvo)
2022/02/20(日) 08:55:13.30ID:TNbLbZJp0
Test
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/20(日) 08:59:59.45ID:N8eJCwhp0
>>136
ルータの機種何?
140不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-hvRp)
2022/02/20(日) 09:14:12.49ID:Cpq2KUvQM
>>139
ちょっともう家でちゃったけど画像みたら1750かな
141不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-MsCx)
2022/02/20(日) 10:05:24.03ID:x3WQA84K0
>>136
12v 2Aなら動くんじゃない?あとはプラグ形が合えば。最悪プラグだけつなぎ変えればいいやろうけどな
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-GR5V)
2022/02/20(日) 10:40:52.36ID:bQEGJvBA0
ACアダプタなら公式でも買えた気がする
143不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-9L8B)
2022/02/20(日) 10:51:11.40ID:rgHzDi97M
>>136
付属品購入のご利用ガイド
https://www.buffalo.jp/support/other/accessory.html
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-Xmkg)
2022/02/20(日) 14:25:52.94ID:tqL+Fhen0
WSR-3200AX4S ファームウェア Ver.1.22
思い切って上げてみたけどいい感じかな
2.4GHzでグーグル関係のサムネがちゃんと表示されなかったのが直ったかも
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 73bd-uVts)
2022/02/20(日) 14:52:20.10ID:GsNLgn8H0
5400にも適応してくれ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-ZFO5)
2022/02/20(日) 15:23:31.66ID:ifMqSGIA0
なんつうか酷いバグ放置してたんだな
147不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa7-6vmm)
2022/02/21(月) 07:45:50.61ID:3a/rLLeg0
>>119
外国メーカーから買い付けてからのソフト焼き込みが悪いみたいなもん?
そもそも設計段階からちょっと・・
148不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 08:38:21.07ID:LF4HEYO1M
>>147
プラネックスって日本は営業拠点のみで、台湾のPCI(Planex Communications Inc.)が設計製造拠点で実質的な本拠地なんじゃないのかな。ウイルスバスターのトレンドマイクロと同様に。
それともプラネックスは外注メーカに設計製造させてたのかな?
149不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-hvRp)
2022/02/21(月) 10:10:18.29ID:klj6kNfxM
>>141
ありがとこれでいけた
案外なんとかなるもんだね
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/21(月) 10:59:04.02ID:8AQBxaxL0
へぇ意外にもWXR-1750でACアダプタ故障か
これもWHRに継いで悪名を連ねるのかなw
こりゃー俺の1900も怪しいねw
151不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 11:23:56.49ID:LF4HEYO1M
保証期間外なら、電源内蔵でルータ本体ごと修理するより、ACアダプタだけ購入したり手持ちの他機種用を流用したりできるほうが、けっきょく早くて安上がりだから、いいと思うわ。
152不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-MsCx)
2022/02/21(月) 12:22:40.98ID:n9gpZ3y+a
>>151
SDGs っすね最近聞かないけど
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-BSiP)
2022/02/21(月) 15:01:57.87ID:ZIbh38oG0
>>150
機種関係無く寿命ってのはあるからね
買い替えるなら容量に余裕持ったの買うと良い
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f44-zT5l)
2022/02/21(月) 19:39:21.75ID:2iC8mpMO0
3200AXが良アプデならミドルレンジモデルの本命になる?
155不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 20:03:28.82ID:JEtUd2aIM
>>153
付属の電源アダプタより電流容量が大きめのを買っとくと、電圧とDCプラグ形状が同一の他機器との電源アダプタの使い回しが可能な機会が増えて便利そう。
156不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-MsCx)
2022/02/21(月) 20:45:58.65ID:N9lqGxcDa
>>155
そういうACアダプターあるよね
プラグ変えれるやつ 出張用とか出力変えれるのもある。
157不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 20:58:02.43ID:JEtUd2aIM
>>156
あと、ハードオフ系YouTuberだと安定化電源装置に、その手の交換式DCプラグをいくつも組み合わせて、いろんな機器への電力供給に活用してるようだよね。
さすがに修理や自作をしない一般の個人用途には、安定化電源は大げさすぎるかもしれないが。
158不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-MMQH)
2022/02/21(月) 20:59:50.82ID:LAu7IK2j0
出力電流多いと機器で漏電した場合に機器が燃えたり壊れたりする可能性が。

端子や出力電流変えられるの便利だけど一時しのぎならいいのでは。
車のアクセサリー系で苦労した覚えがw
159不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 21:18:42.24ID:JEtUd2aIM
>>158
なるほど、漏電など機器の不具合時も考慮すると、電流容量が大きめの電源アダプタも万能ではないんだね。
勉強になりました。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-OncC)
2022/02/21(月) 23:41:21.88ID:2BfBxbZQ0
>>83
詳細希望
161不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/22(火) 02:14:46.22ID:m7pBeUxN0
PR-500MIでまあこんなもんかと何年もずっと使ってたんだけど
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚

無線が11nまでしか対応しないから11axにかえるかってんで
WSR-5400AX6にしたんだけど
APモードで使えってマニュアルにあったけど
せっかくだからルーターモードにしてみたら
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚

どっちも有線1Gbネット
なんか感動したわ
おまえらこんな速い速度でインターネット使ってたのな
162不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-vaAG)
2022/02/22(火) 06:19:26.23ID:ktTfYOGU0
ベンチはそう出るけど普段使いだと100Mbps前後出ていたら
体感的にデカいファイルをガンガン落とさない限りそんなに変わらんでしょ

最近デスラーから電力系光通信に変えたけど数字上は下画像以上の差があっても
それほど速度差を感じないんだよな

以前のスレを参考にWSR-5400AX6を天上につけようか画策中
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/22(火) 06:20:52.71ID:uT25auzX0
HGWの無線を使ってたからじゃないの?
そっちは弱いって有名だが
まあわいの僻地は有線だろうが40Mbpsだがな!
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ad-anEF)
2022/02/22(火) 07:45:21.69ID:5TEy+5Ch0
>まあわいの僻地は有線だろうが40Mbpsだがな!

(´;ω;`)ブワッ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 337f-BU95)
2022/02/22(火) 08:07:00.61ID:PpEwVrFg0
>>148
pciの社長さん、
ビンテージカーのレースで筑波で見たことあったな
車両にpciのステッカー貼ってたわ
166不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-jfCs)
2022/02/22(火) 09:15:04.35ID:LQ+S99bBd
>>163
光コンセント無しで単機能ONUに直結してもらったらたぶん改善する
167不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-9yE7)
2022/02/22(火) 23:09:39.59ID:b73ZLPw20
光コンセントや一体型ONUってむしろ多数派だと思うけど、信号的にあきらかなデメリットがあるってこと?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 01:01:31.45ID:uqtld0Me0
>>162
いや全然違う
おれダウンロードしながら配信しながらyoutube再生したりとかするんだけど
明らかに帯域拡がって快適になった
ダウンロードも前は10MB/Sで上限だったけど今は20MB/Sいく
バッファローでもやっぱ新しいのは優秀だね
体感速度が全然違う
169不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-gE/Y)
2022/02/23(水) 01:20:07.39ID:qF9jJPP20
11nからacを飛ばして11acなら流石に体感速度は別モンだろうねw
170不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-gE/Y)
2022/02/23(水) 01:21:25.96ID:qF9jJPP20
×11ac→○11ax
171不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 01:34:06.02ID:uqtld0Me0
いや有線の話
有線でも同じ1Gbpsなのに速度がだいぶ変わった
無線ももちろん速くなった
172不明なデバイスさん (スップ Sd1f-4KXN)
2022/02/23(水) 06:35:05.20ID:1qKCDl+id
ゲームの更新でも60MB/S以上あると
体感的にかなり違う
173不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-vaAG)
2022/02/23(水) 09:03:07.22ID:tJxs/4a80
>>168
まあそれが>>168の普段使いなんだろうけど
>おれダウンロードしながら配信しながらyoutube再生したりとかするんだけど
それって大量にDLやUPしてるから当然体感できるでしょ

有線のルーター機能なんて専用高級機以外枯れてるかおざなりだからPR-500MIか
設定の問題のような気もするが快適になったのはいいことだね
174不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 10:40:51.14ID:uqtld0Me0
>>173
PR-500MIがクソなだけだと思う
たぶんどのルータにしても速度あがったと思います
5年以上金を無駄にしてたと思った
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/23(水) 10:45:22.59ID:AUo/M1KF0
>>174
君は知るだろう・・・
ハングアップの恐ろしさを
176不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 10:48:45.04ID:uqtld0Me0
>>175
怖い
落ちるんですか?
177不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-I51Z)
2022/02/23(水) 10:50:39.53ID:LmsYvzeYd
そしてAPモードがいかに天国モードか知ることになろう
178不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM47-BNNI)
2022/02/23(水) 15:53:53.26ID:K2ioy/K1M
楽天ひかりのクロスパス対応ルーターで最も安価なものを教えて下さい
179不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-cEBY)
2022/02/23(水) 16:32:44.74ID:fREBSOXN0
>>178
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ipv6+クロスパス+対応+ルーター/
180不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-9yE7)
2022/02/23(水) 16:37:05.23ID:RvlkqqM+0
>>178
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
ここを見ろ

BUFFALO WSR-1166DHPL2
https://www.yodobashi.com/product/100000001005583650/

NEC PA-WG1200HS4
https://www.yodobashi.com/product/100000001005838121/

ELECOM WRC-1167GS2-B
https://www.yodobashi.com/product/100000001005187017/

I-O DATA WN-DX1167GR
https://www.yodobashi.com/product/100000001005461860/
181不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-9yE7)
2022/02/23(水) 16:39:55.69ID:RvlkqqM+0
>>178
TP-Link Archer C80
https://www.yodobashi.com/product/100000001005635306/
TP-Linkが一番安いわ
182不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-9yE7)
2022/02/23(水) 16:44:18.78ID:RvlkqqM+0
>>178
TP-Link、IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター「Archer C6 V3.2」を3,390円で発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=116143/
今月末に出るこれが一番安い
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 1389-jDWp)
2022/02/23(水) 16:48:29.66ID:eYGz/k460
中華メーカーとかw
184不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-cEBY)
2022/02/23(水) 17:15:17.40ID:fREBSOXN0
中華はやめとけ
いろいろ抜かれるぞ
抜かれるのが好きなら止めん
オレは好きだ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-mA98)
2022/02/23(水) 17:23:52.81ID:k8nitM5X0
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-EcOz)
2022/02/23(水) 17:31:59.65ID:Jsa0hzeG0
使っていて個人的に何かと不安定な印象がある5400AX6S(AP)だけれど
5Gだけ使えなくなるとかあるんだね
ログ見たら5G接続の子機1台と接続数秒後切断を数分毎に何時間にも渡って延々繰り返しているのが記録されていて
その後5G接続機器(EasyMesh接続のエージェント5400AX6S含む)が一斉に切断されて5Gが使えなくなった
SSID一覧には2.4G5Gどちらも見えるけれど繋がるのと接続ログが残るのは2.4Gだけ
その後コントローラーの再起動で5Gも正常復帰したけれど
このままじゃ困るからFWアプデ早く来て欲しい
187不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-QB2C)
2022/02/23(水) 18:44:13.08ID:A1gkbxdsa
TPLINKだけは買わん
コスパでばらまかれてるのに恐怖を感じる
個人情報はどうでもいいけど絶対有事のとき悪さするだろ
188不明なデバイスさん (ペラペラ SD87-9yE7)
2022/02/23(水) 19:05:11.30ID:2OEQvzDMD
一部機種とはいえSSID非表示の無線ネットワークが勝手に作られて動いてるとか
謎のポートが外向きに開いてるとか怖すぎる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-I51Z)
2022/02/23(水) 19:29:59.93ID:q2i2K4960
有事の時はネットも地上波も衛星放送もラジオもケータイ電波も止まって
新聞と公民館の掲示板が唯一の情報手段になるから
ルータなんぞどうでもいい
190不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-gTMl)
2022/02/23(水) 19:30:59.55ID:tUYidCR40
>>188
メッシュネットワーク用のやつだっけ?
191不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-cgbr)
2022/02/23(水) 19:55:25.25ID:g/i8395da
1166DHPL2って何気にデュアルコアなんだね
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-gTMl)
2022/02/23(水) 20:19:15.01ID:tUYidCR40
WXR-5700AX7S一台+WEX-1800AX4一&#12316;二台でメッシュ組むのと、WXR-6000AX12一台だけとどっちがいいかな?
木造2階建2LDKで親機はユニットバスの上に置く予定(何処か壁付にしてもいいけど)
193不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/23(水) 20:32:39.11ID:N8GbWxrHM
>>171
高性能機や最新機だと、実効速度の最大値だけじゃなく、低速域の実効速度も、じつは改善されているのかも。
PC用USB有線LANアダプタ(ルータなどのファームウエアに相当するデバイスドライバの出来具合も含めて)なんがだと、40Mbps以下の低速インターネット回線でも製品によって実効速度にバラツキがあるよ。
100BASE-TX製品どうしや1000BASE-T製品どうしで、それぞれ実効速度が異なるだけじゃなく、1000BASE-T製品なのに100BASE-TX製品と変わらない製品もあるよ、低速域での実効速度がね。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-9yE7)
2022/02/24(木) 01:20:18.45ID:hrZdB/hb0
>>192
木造なら6000AX12Sの一台運用でいける。
そのチョイスは10Gを見越してのものだろうから、5700AX7Sは後悔すると思う。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-zlef)
2022/02/24(木) 03:12:00.50ID:uVmllewK0
>>193
下、auto ネゴシエーションで上手く認識されてないのでは。

GpEハブでたまに遅いなと感じた時ログインして確認してる。
196不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 04:22:35.08ID:ug59DxYgM
>>195
PC←→スイッチ、は確かに1000BASE-Tではなく100BASE-TXとして認識されてるね。ただ、そのスイッチの先は100BASE-TXスイッチだし、そもそもインターネット回線が40Mbps契約だから、影響ないんじゃないかと思ってた。

んで、そのPC←→スイッチの区間でも、異なる1000BASE-TXのUSB有線LANアダプタ(一方がUSB3.0対応、他方がUSB2.0対応のもので、速いのはUSB3.0のほう)ごとに実効速度に10~20Mbps程度の差が出てしまう。理論値(契約プラン)が40MbpsのCATVインターネット回線で。
この回線のケーブルモデム兼ルータに直結した有線LAN実効速度は速い有線LANアダプタで計測して、だいたい17~22Mbps程度。

こんな低速域でも実効速度にバラツキがあるから驚く。
100BASE-TX時代のルータなんがでも、メーカ公表の有線LAN実効速度にはメーカや機種や発売時期(つまり通信コントローラーの性能の違い)の違いなどにより、結構なバラツキが見られたから、そんなものなのかもしれないが。
197不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-zlef)
2022/02/24(木) 05:00:40.73ID:uVmllewK0
同一PCでUSB2と3で対抗100Mbpsならドライバの差じゃないですかね。

同じUSBアダプタで2と3で速度が違うならUSBドライバとか。

バックボーンはともかくローカルはGpEじゃないとやってられない。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/24(木) 07:18:59.94ID:ioo9qCjI0
可能性としてケーブルも疑った方がいい
Cat 5eって書いてあっても4本結線の物がいっぱい出回ってる
199不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-jp9+)
2022/02/24(木) 10:44:35.95ID:NNeej502a
>>194
ありがとう
一台の方が問題起きづらいようだしこれでいってみる
200不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-jp9+)
2022/02/24(木) 10:46:39.65ID:NNeej502a
>>198
NECかプラネックスだと思うが、ルーター付属のケーブルがそれだったわ
それ以来別に買ってきて使ってる
201不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-6HG4)
2022/02/24(木) 11:11:21.29ID:5B0FEF3h0
>>188
アメリカ製だったらちゃんと隠すのにな
バレても謎の圧力であっと言う間に話消えるし
202不明なデバイスさん (スップ Sd1f-SjAy)
2022/02/24(木) 12:38:46.80ID:wEZOztVed
前の機種が調子悪くなって10G回線ではないのについにというかWi-Fi 6を使いたいのもあってWXR-6000AX12Sを導入してしまった

3LDKだけど問題無く使えるし無線接続でも速くてとりあえず納得
もう少し安ければなあ
消費電力最大35Wらしいが電気食うのかな?
203不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 14:47:54.90ID:ug59DxYgM
>>197
他のPCや録画サーバなどでファイル共有してる人は、LANも速いほうがいいんだろうね。10GbEに変えて本格的NASを導入したなんてYouTuberも何人もいるようだし。
204不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 14:51:48.89ID:ug59DxYgM
>>198
ケーブルはダイソーで買った200円のカテゴリ6だったかな。
うちもLANをGbE機器で統一したら、ケーブル選びも気をつけたほうがよさそうだね。
205不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 15:01:09.19ID:ug59DxYgM
>>201
日本製なんてもっとでは? 日本メーカは日本政府だけじゃなくアメリカ政府のコントロール下にもあるわけだし。
アメリカ製なら不正や不具合にウルサイ欧米ユーザが大騒ぎし、言語が英語だから世界中に拡散されやすいけど、日本国民は政府に飼い慣らされた家畜で、権力犯罪には泣き寝入りや見て見ぬ振りが得意だから、ユーザもメーカもマスコミも広告代理店も、日本政府やアメリカ政府に圧力かけられたら、両国政府に不都合な不正や不具合は隠蔽しまくりでしょ。
ある意味、中国国民のほうが政府による圧力に対する抜け道や対抗策を持ってるから、不正を暴くという点では強いかもよ。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-MsCx)
2022/02/24(木) 15:18:12.89ID:z8qWPT960
>>202
USBの電力も入れて、無線もつねに吹いて
有線もフルで回しての状態で35Wだとおもうから
普通は半分くらいの電力じゃないの?
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 8368-ceuc)
2022/02/24(木) 16:02:30.52ID:m7IElqzc0
>>202
尼レビューに実測値12Wぐらいって書いてる
208不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-6HG4)
2022/02/24(木) 17:10:31.26ID:5B0FEF3h0
>>205
日本製なら自称愛国者が叩き続けるから大丈夫だよ
なんせ、アメリカ製製品が原因でも関わった日本企業たたき続ける人たちだからね
209不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-MMQH)
2022/02/24(木) 18:41:19.50ID:uVmllewK0
>>203
ServerやNetwork系YoutuberでLAG也やった後での10GbE化ならわかるけどいきなりGbEから10GbEならタイアップじゃないですかねw

生配信アップロード帯域が必要って言ってもGbEで足りるだろうし動画編集用NASって言われても何人でattachしてるのやらwww
210192 (ワッチョイ ffbd-gTMl)
2022/02/25(金) 19:35:34.71ID:YTV4rcwZ0
>>194
ちなみに1Gでいいとしたら、どんなチョイスがいいかな?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-9yE7)
2022/02/25(金) 20:17:08.76ID:qx6HNxsu0
>>210
予算3万円とみて、家全体をカバーしたいのなら5400AX6Sを2台
212不明なデバイスさん (ワッチョイ deb3-5IWD)
2022/02/26(土) 15:51:53.21ID:0uPlOJUK0
初心者な質問で申し訳ないのですが教えてください。
設置環境が同じ場合、WXR-6000AX12SとWXR-5700AX7SはWifiの電波が届く距離は同じでしょうか?
213不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-7qnr)
2022/02/26(土) 16:06:51.11ID:F4RAFOTt0
電波法で出力が
214不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 16:22:29.39ID:yQNjajzxM
>>212
日本では>>213のように法令でWiFiの最大出力が決められているから、最上位機種が法令ギリギリの電波出力で、それ以下の性能ランクの機種は最下位機種へ向かって順に最大の電波出力が小さくなっているか、または出力が同じでもアンテナの違いにより電波の到達エリアや到達距離に違いが出てくるのでは。

以上の解説は、このスレか他スレの過去スレで見たように思う。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ deb3-5IWD)
2022/02/26(土) 17:25:15.89ID:0uPlOJUK0
>>213
>>214
過去スレ見ずに質問してすみません。
詳しい説明ありがとうございます。
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-8W3/)
2022/02/26(土) 17:33:43.49ID:5n8hr4g90
電波の範囲を広げたいならメッシュ
ルーターのWiFiアンテナを家じゅうの要所要所に分散させるんだから確実
217不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-3vhT)
2022/02/26(土) 17:39:33.47ID:YO7qGQcRM
ギル

メッシュ
218不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 17:40:57.09ID:yQNjajzxM
>>215
過去スレや他スレを見ても、意見が割れてるから迷うと思います。
実際、僕が個人的に採用している>>214のような意見は少数派で、むしろ法令で決められているから、どの機種どのメーカでも最大電波出力は同じ、という意見のほうが多数派でした。

マルチポストにならないよう、いろんなスレで一箇所ずつ質問して回り、多くの人から意見を集めてみるのも一つの手だと思います。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/26(土) 18:15:03.50ID:dtVfkfI00
電波法の事実に少数多数もあるかよと思うわなw
そら現物現品についての個別は知らんけどバラツキとかそうはねーわとしか思わん
どのメーカの無線ルータスレでも知ったかのアホみたいなやつが
我が物顔で滅茶苦茶な発言してるから
全く無知な人にはきつい環境だよなw
既に牛製品を持っているなら公式チャットで基本的な質問とかもできるかも知らんが
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:24:12.33ID:HpIiSouu0
>>218
間違って理解している人の方が多いので多数派で当然
というか最大電波出力って書いてあるけど、それで言うなら間違いでもない

それより
末尾0で文中に句点を含む質問
末尾モバイル系で文中に句点を含む回答
など質問か回答の片方が固定回線、一方がモバイル系だといつもの人かなと疑心暗鬼になってしまう
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:28:00.09ID:HpIiSouu0
>>219
ルータってアンテナの感度(利得)も重要で制限があるので、
単に出力(○mWまたは○mW/MHz)だけじゃ語れないよな

あとはUSB3駆動できるポートが付いてると2.4GHzに干渉するとか
そういうのまで考慮すると・・・

比較する場合は、総務省のページで届け出の出力調べて比較、
あとは外部アンテナ(もしくは利得が高そうな)かどうかとか確認せんとな
222不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 18:28:57.74ID:yQNjajzxM
>>219
法令で定められているのは最大出力で、それを超えなければいいわけで、とくに最小出力のほうは定められていないらしいよ。だからメーカは商売上、各機種に価格差に見合った優劣の差をつけるため、最上位機種に法令ギリギリの最大出力を割り当てているという意見だったかな。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:29:47.23ID:HpIiSouu0
あとは伝送方式とかストリーム数とかきっちり比較するとだるい
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:35:33.66ID:HpIiSouu0
>>212
WXR-6000AX12Sの方がほとんどの場合で届く距離が長いと思う
まず、6000の方がアンテナの数が多い
あと、一部の周波数帯を除き6000の方が出力も強い

ただ、実用上はどちらでもほぼ差を感じられないと思う
感じられるとしたら2.4GHz使ってる時だけかな
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/26(土) 18:37:59.67ID:dtVfkfI00
>>221
それよか無知な人には
家のつくりや障害物を勘案するほうがハードル高いと思うわ
結局はWi-Fiは色々失敗覚悟で選んでいくしかないみたいなことにしかならない
うまくアドバイスできるのは1ルーム障害物なしの見通しが良い場合だけ
226不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 18:41:29.84ID:yQNjajzxM
でも、まったく予算を考えなければ最も欲しい機種は、WXR-6000AX12S。これを一台あたりの電波出力を抑えて3台くらいでEasyMeshを組みたい。
一台あたりの電波出力を抑えたい理由は、近隣の家への電波干渉を減らすため。そのかわりメッシュの台数を増やす。上記の機種が望ましそうな理由は、電波出力を弱めてもファームウエアなどに不具合がなければ、安定した通信ができそうな機種だから。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-SxF4)
2022/02/26(土) 18:55:29.29ID:RwwpNUl50
>>211
ありがとう
Easymeshにするのかな
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:58:38.73ID:HpIiSouu0
>>225
それはそうなんだが
今回はまぁ同条件での比較だったから
>>226
ID変え忘れたの?それとも・・・
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/26(土) 19:02:36.01ID:dtVfkfI00
>>228
質問者はリプレイスとも言ってないし全く初の環境にWi-Fi置くならもう結果はわかんないよ
なるべく失敗したくないと思ってるなら
保証はできんけど最上位機種買えば?としか言えないわな
そうなるとメーカもどこでもええんちゃうかっていう
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 19:30:42.56ID:HpIiSouu0
>>229
2機種の相対的な比較だからリプレイスかどうかは関係ない
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-McI4)
2022/02/26(土) 23:23:44.12ID:XfqzMheA0
WSR-3200AX4S ファームウェア Ver.1.22でやっと安定したね
232不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-KkVb)
2022/02/27(日) 02:58:28.69ID:aBQLH8J+0
というか執拗に句点いうのがいつものひとかなと思ってしまう
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-8W3/)
2022/02/27(日) 04:30:43.28ID:K94uFJIk0
質問
バッファローって牛なんですか? 食べると牛肉の味なんですか?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-XK78)
2022/02/27(日) 06:33:23.73ID:X2mJ/3W30
中身は魚です
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/27(日) 09:06:24.12ID:bdndtlYV0
バラクーダのことですかね
236不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-g6h8)
2022/02/27(日) 10:34:00.60ID:nFn47U4g0
びーがんの方々にも安心してお召し上がりいただけますよ
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/27(日) 11:44:12.32ID:MEDnShVM0
>>232
いつもの人です
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7c-eCjb)
2022/02/27(日) 21:03:31.71ID:AqFcRbC/0
>>235
seagateのストレージ?
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-VE7C)
2022/02/28(月) 00:40:55.91ID:yd1IvHJ10
WXR-6000AX12S又はWXR-5950AX12などの「Lite」ではないバンドステアリング搭載機をコントローラーにしてEasyMeshを構築している方に質問です。
EasyMeshを有効にするとバンドステアリングは無効になると説明書にありますが、混雑状況モニターは利用できると記載されています。
EasyMeshを有効時に混雑状況モニターで接続している端末の以下の情報は確認出来ますか?
・対応無線規格
・接続状況(リンク速度)
・エージェント配下の端末の情報(EasyMeshに接続している全端末)
これが見れたら端末の設置位置の参考になりそうなので気になっています。
長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-g6h8)
2022/02/28(月) 01:30:50.14ID:Zhu4gGsO0
こちらこそよろしくお願いします。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-1cSP)
2022/02/28(月) 02:05:17.68ID:2OYO034s0
>>239
こんな感じやで
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-1cSP)
2022/02/28(月) 02:13:47.42ID:2OYO034s0
あとイージーメッシュの画面にどの機器がどのエージェント配下かみたいな情報あるね
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-x++p)
2022/02/28(月) 05:06:00.16ID:TLQhU4MP0
コントローラーとエージェントのネットワークアドレス違うのは2重ルータしてるの?

コントローラー側とは別セグメントにしないと駄目なんかな。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b36-cv+d)
2022/02/28(月) 07:18:42.12ID:g2LR+Ztd0
>>243
コントローラはAPモードで動作してて上位にルータがあってそのルータが1.xxを配布
コントローラはIP固定なのかしらんけど。
別に問題はないとおもうが。
245不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-IfOU)
2022/02/28(月) 07:36:31.81ID:2RL/HE7GM
192.168.11.100ってAPモードの初期値だよな
普通は手動で192.168.1.xxxに合わせるものだと思うが
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6a-x/uu)
2022/02/28(月) 08:27:46.89ID:Idwv1XVl0
>>245
んなこたあない
247不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-3ABA)
2022/02/28(月) 10:06:24.41ID:wSi1kN4VM
>>239
ありがとうございます!

見た感じメッシュ画面のデバイス18番が混雑状況モニターに表示されてないように見えます。
混雑状況モニターを開いたルーターに未接続の端末は表示されないのでしょうか…
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b36-cv+d)
2022/02/28(月) 14:25:02.11ID:g2LR+Ztd0
>>247
中継機の先に繋がってるからわからないんじゃない?
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bfc-zhIU)
2022/02/28(月) 16:16:11.20ID:whPSK+e90
WEX-1800AX4シリーズ ファームウェア Ver.1.12
WEX-1800AX4EAシリーズ ファームウェア Ver.1.12

Ver.1.12[2022/02/28]
・ファームウェアVer.1.10以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。 また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
・EasyMeshのエージェントとして利用中の状態でFW Ver.1.11へ更新を行った場合、EasyMeshでの再接続が行われない問題を修正しました。
上記現象が発生した場合は、お手数ですが、もう一度EasyMeshのエージェントとしての接続設定実施をお願いいたします。
・EasyMeshでの接続性を向上しました。
・AUTO/5GHz スイッチを5GHzでご使用の場合、中継接続できないことがある問題を修正しました。
・特定の機種と接続した際に、無線スループットが低下する事がある問題を修正しました。
・本商品を起動後に何らかの理由でWi-Fiルーターに中継接続できなかった場合、本商品を再起動後も自動接続できないことがある問題を修正しました。
・ファームウェアを更新後、EasyMeshを利用する際、本商品を初期化する必要がある問題を修正しました。
・一部のWi-Fiルーターと中継接続できないことがある問題を修正しました。

WSR-1166DHPL ファームウェア Ver.1.04

Ver.1.04[2022/02/28]
・CATVなどDHCPでIPアドレスを配布する回線での接続性を改善しました。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-SA2t)
2022/02/28(月) 19:06:31.09ID:2OYO034s0
>>247
他のスマホとかをわざとエージェント側から繋いでみたけど軒並みステータスは不明でした
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-3ABA)
2022/02/28(月) 19:28:08.90ID:yd1IvHJ10
>>250
自動管理が売りのメッシュに介入するのはナンセンスだと思いますが、混雑状況モニターがメッシュ配下全てに適用できれば、どうしてもバンド固定したい機器の細やかな集中管理や帯域の混雑監視ができて便利そうだなと思っていました。
検証ありがとうございました!
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f54-uuxX)
2022/03/01(火) 22:58:24.15ID:nMYlklSm0
5400ax6sのアップデートまだか?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/03/02(水) 05:34:59.41ID:e3Xy88ci0
WXR-2533DHP2
結局ブラウザログイン不可は放置していても直らず本体電源ボタンOFF/ONで復旧
254不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/03/02(水) 06:11:30.32ID:s65/JreuM
>>253
機種名は忘れたけど、

バッファローの他の過去の機種では、
古めのバージョンのファームウエアと、新しめのバージョンのWebブラウザとの組み合わせで、何度ログインしようとしてもパスワードが間違ってると言われてログインできない事象があったね。
ファームウエアをアップデートするか、またはWebブラウザをIEなどの古めのものに変えるか、で回避できた。

また、さらに別のバッファローの過去の機種だと、
特定のバージョン以降のファームウエアでは、Webブラウザの種類やバージョンには無関係に、ルータ再起動後にログイン画面すら表示されない事象があった。
この場合、自分のPCへ繋がっているルートのLANケーブルのルータ側をルータから抜き差しするか、または抜き差しする代わりにルータ直前にスイッチングハブを設置し、そのスイッチングハブの電源をOFF/ONすると、ログイン画面が表示されるようになったよ。
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/03/02(水) 06:23:37.05ID:e3Xy88ci0
>>254
今回のわいのは
メモリリークみたいな動きしてたな
積もり積もってどんどん身動き取れなくなってきて最後にはハングアップみたいな
でもネット接続には問題がなくて牛にしては上出来だ()
256不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-jqe7)
2022/03/02(水) 12:58:09.09ID:fPZJExk3r
>>253
俺のWSR-3200AX4Sもそれだわ
なんかログイン画面のエアステーションの機種とversionが非表示になる
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f1a-GSHU)
2022/03/02(水) 13:05:30.97ID:dnoW7WbD0
SSIDを家族と自分で分けて運用しようと思うんだけど
複数SSIDは機器の負荷につながって良くないのかな?
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/03/02(水) 14:17:54.81ID:e3Xy88ci0
>>256
固有の問題じゃないのかよ
牛に報告したらそんなもん知らんとか言われたぞ
259不明なデバイスさん (スップ Sd8a-4NIu)
2022/03/02(水) 15:02:34.80ID:63hEHRx2d
>>257
VLAN非対応なのにSSID分ける意味なくね?

あとSSID増えるとビーコン信号送信時間も増えるから速度遅くなる
シスコのホワイトペーパーかなんかで、SSID 5個で速度80%程度に落ちるとか書かれてたような
SSID2個でも数%速度低下するかも
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/03/02(水) 15:10:40.59ID:WzTafFrl0
>>259
PSK漏らしちゃう家族がいても分けておけば家族用だけ変更すればいいので楽なんだよ
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-8W3/)
2022/03/02(水) 16:45:36.01ID:xjIo3NwN0
>>257
一人でいくつもSSIDを乱用すると、世界中でのSSID名が枯渇する
262不明なデバイスさん (ワッチョイ ee7d-Bzyw)
2022/03/02(水) 17:59:26.47ID:/5+/O5B40
>>254
うちの環境でも1900DHPの最新ファームもChromeでログインできなくなってた
IEはOK

ただポップアップブロックとか関係してそうではある
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-libL)
2022/03/02(水) 20:16:39.59ID:s3EkuQ9w0
中古のWSR1166DHPは最新Chromeで認証はOkだけど項目クリックできなかった。
Edgeから接続したらIEが自動的に呼び出されて操作できた。
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-SKYT)
2022/03/02(水) 23:08:47.53ID:tQX0YhNH0
楽天モバイルの為に、奮発してWXR-6000AX12S買ったけど
無線LANが2.4ghz,5ghzともめっちゃ途切れる。
空いてるチャンネルに固定したり、WEX-1800AX4を2台でメッシュ環境にして
IO DATAのWi-Fiミレルで見ると70~80の電波強度があるけど
どうにかなりませんかね
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
265不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/03/03(木) 03:30:20.10ID:BLOL/I3vM
>>255
かつてのWindows PCみたいに、ルータでもそんな現象が起きるんだね。
266不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/03/03(木) 03:39:42.86ID:BLOL/I3vM
>>262
html、スタイルシート、SSL、TSL、JavascriptなどWebアクセスに必要な規格が、製品化の年代の違いでルータ設定画面(ファームウエア)とWebブラウザとの間で食い違ってしまっているのが主な原因かと思ってたけど、ポップアップブロックみたいなWebブラウザの追加機能の可能性もあるのか。
古い機器は今後も使うことがあるから、参考になったよ。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-2k05)
2022/03/03(木) 04:05:07.89ID:ijDW1JVG0
>>262
クロームならctrl+shift+iでデベロッパーツールを起動してログを見てみればいいやん
エラーの一つや二つ出てると思うけどな
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-8W3/)
2022/03/03(木) 04:09:57.31ID:/IM8EW/80
ルーターじゃないけどうちの家電の設定画面はリクエストヘッダに DNT が入ることで処理できなくなってたよ
当時は DNT のみの行で : 値 が無かったから想定外のデータだったんだろうな
今は付けない選択できるけど当時は強制的に付加されるようになってたから他のブラウザ起動しなおしてた
269不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-g6h8)
2022/03/03(木) 13:31:17.74ID:4INiUAIL0
あんま考えたことなかったけど
古い機器はブラウザで管理画面に入れなくなる可能性もあるのか・・・
270不明なデバイスさん (ワッチョイ ca5f-Qag/)
2022/03/03(木) 14:10:08.64ID:mMcA1Ooc0
>>254
最後の3行の症状ってうちでも同じ挙動が起きてたわ(WSR-1166DHP2とWSR-2533DHPとWHR-1166DHP2)
「無線LANからの設定を禁止する」を有効にしてたのをチェック外してみたら
動作するようになったのでそのまま使用してる
WHR-1166DHP2はファームウェアVer.2.93で修正済みなので再発しないことを確認

「無線LANからの設定を禁止する」がらみの不具合は他の機種でもあるっぽい(WSR-2533DHPL2)
https://www.tksoft.work/archives/5154
271不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/03/03(木) 16:57:26.61ID:4XV0/fvrM
>>270
そういったバッファローのルータのセキュリティ設定には、お世話になっている零細事業者(小規模の会社、フリーランス、個人商店など)や個人は、全国では意外と多いのかも。
零細事業者や個人は財政的に業務用機器の購入は難しいだろうし。

・無線LANからの設定を禁止する
・有線LANからの設定を禁止する
あと、
・Internet側リモートアクセス設定を許可する

この3つを有効にすると、工事現場、研究施設、倉庫などでの制御、計測、監視で使う、無人時間帯での設置運用にも利用できるみたいだね。
侵入者は設定画面へはイタズラできず、所有者がインターネット回線経由で遠隔地からのみアクセス可能になるという使い方。
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-DcYc)
2022/03/03(木) 17:48:48.18ID:j90QlxRS0
12年物骨董品のNEC8700Nから5400AX6に変更したら爆速で草
今までは離れに2.4G無線で20~30Mbpsだったのが上下とも2.4Gで100Mbpsで満足
273不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-4nbC)
2022/03/03(木) 22:35:34.50ID:ti+rREtH0
2.4Gだと5400AX6より他のがよかったのでは?
たしか5Gの速度かアンテナ強度を上げるために2.4Gのアンテナ数を犠牲にしてる
仕様だったと思うけど
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-7Fqr)
2022/03/03(木) 22:58:04.90ID:9pGEeTIj0
無線中継安定しなかったの3200側の問題だったのかな
自動配布にし5400のログ見ても切断症状無くなった気がする
まだ一週間ぐらいだからなんともだが
いやーこんなルータースレを長きに見るはめになるとは。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ad-g6h8)
2022/03/04(金) 09:52:35.88ID:s77D/a6K0
WSR1166DHPL2の2.4Gが電波出てるのに繋がらなくなった
ルーターを再起動するとつながる
1.08ファームのせいかと思って1.07にバージョンダウン
これで治らないなら故障だな
276不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-DcYc)
2022/03/04(金) 13:07:58.43ID:yQ2H5c/Yd
>>273
今まで11nの5Gは使い物にならなかったが、その後AXだと5Gで安定して下り200前後出るんでそこも嬉しい誤算だった
もう一台追加してメッシュで繋ごうかな
277275 (ワッチョイ 06ad-8W3/)
2022/03/04(金) 20:47:25.35ID:48VvHVjm0
ファーム変えても2.4ghz使えなくなる現象治らん
ハードが故障したみたいだな
1年と二か月くらいで故障
前のバッファローは10年くらい仕えたけど最近ダメだな
278不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Up86)
2022/03/04(金) 21:08:08.93ID:qwcKelHyd
バッファローはNECより良い?
279不明なデバイスさん (スッップ Sdea-TC9S)
2022/03/04(金) 22:01:12.45ID:DqUwG8a1d
>>275
周りに妨害電波とかが無い環境ならIPアドレスが重複してるんじゃない
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a33-jC74)
2022/03/04(金) 23:48:04.71ID:LeyFyU5B0
今ルーターとして使ってるWHR-1166DHP4をブリッジモードにして
新しいルーターにアクセスポイントとして使いたいです。
ルーターとして使っていた時代は192.168.11.1で使っていたんですが
ブリッジモードで使う場合はこのIPを使うのかそれとも新ルーターのDHCPで
降ってきたIPアドレスを使うのかどちらでしょうか?
新ルーターはNECで192.168.1.xxxなんで固定で11.1を使われるとつながらない気がします。
281不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-wfk8)
2022/03/05(土) 00:13:43.14ID:N12a+3Q20
メーカーによってDHCP配布が違うのでNECでDHCP配布してバッファローは静的又は固定で192.168.1.2でも割り振れば?
割り振らなくてもできるけどメンテナンス面倒じゃないですかね。

NECのDHCP配布はdefault rootの設定ができないのがあるw
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-4NGs)
2022/03/05(土) 00:18:28.48ID:56Rpm41X0
ルーターのDHCPの機能でMACアドレスがDHP4だったら特定のIPを割り振るってことでしょうか?
ブリッジモードならルーター側のDHCPに従うようになってるってことでよろしいでしょうか
default rootは正直わかりません。
すいません。
283不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-zBVo)
2022/03/05(土) 00:27:34.13ID:7Y8RJWR4M
WHR1166DHP4のLANケーブルを抜く
後ろのスイッチをブリッジにしてリセットボタン長押しする
アドレスは192.168.11.100になる
PCのアドレスを手動で192.168.11.101とかにしてWHR1166DHP4に繋いで設定画面に入る
WHR1166DHP4のIPアドレスを192.168.1.2とかに変更する
PCのアドレス設定をもとに戻す

これだけだから慣れてると簡単なんだがな
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-sKbI)
2022/03/05(土) 00:31:11.27ID:TOHxN27u0
>>278
そのできがいいか悪いかは別としてEasyMesh対応とか
ハイエンドフラグシップでWAN, LANにそれぞれ10GbEを載せたり
企業姿勢としてはNECより遥かにマシではある
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-4NGs)
2022/03/05(土) 00:43:20.38ID:56Rpm41X0
>>283
ブリッジモードにした後の設定画面でIPアドレスなどを変更できるってことでよろしいでしょうか
286不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-zBVo)
2022/03/05(土) 00:49:13.00ID:X6Tl91BLM
>>285
よろしい
192.168.11.100で設定画面に入ったら
詳細設定→LANで変更できる
287不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 00:52:42.57ID:Iuc4yQy5M
>>281
ルータではなく、AP(WiFiブリッジ)、中継機、イーサネットコンバータへは、デフォルトルートは設定しなくても通信に影響はないのでは。
直接的か間接的かを問わずWiFiルータとの間に、WiFiリンクをつなげるだけの機器みたいだから。
デフォルトルートの設定は、AP、中継機、イーサネットコンバータが生成するログに日時記録を含めるために必要なだけで、ログが不要な人やログ機能のない機種では設定不要かと。

ルータ以外のこれらの機器にIPアドレスを割り当てるのも、機器自体のWeb設定画面にアクセスするためだけに必要なだけで、通信には無関係だと思う。SSIDとWiFiパスワードをWPS押しボタンでWiFiルータと自動同期させる以外は、IPアドレスも他の設定値も購入時初期値のまま使用しても、普通は問題なく通信できるように作られているはず。Web設定画面になど一度もアクセスしない初心者も多いだろうから。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-4NGs)
2022/03/05(土) 00:56:12.94ID:56Rpm41X0
>>286
ありがとうございます。
289不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 01:08:43.19ID:Iuc4yQy5M
>>280
AP、中継機、イーサネットコンバータのSSIDとWiFiパスワードを、WPS押しボタンでWiFiルータと同期させて自動設定し、他の設定値は購入時初期値のままで構わず、機器のWeb設定画面もわざわざ見るつもりがない人は、>>287 のようにWiFiルータのネットワークアドレスが192.168.11.xxx以外でも、ブリッジ機器のほうは購入時初期値192.168.11.100のままで大丈夫だと思う。

将来、Web設定画面にアクセスする必要が生じたら、>>283 >>286 の手順でWeb設定画面にアクセスし、そのときに、ついでにIPアドレスもWiFiルータと同一のネットワークアドレス192.168.1.xxxなどになるように変更しておくという手もあるかと。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-uiVL)
2022/03/05(土) 01:08:52.39ID:J8Ip9MOu0
NECって192.168.0.xじゃなかったっけ?
昔は10.xだったけど
291不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 01:12:10.35ID:Iuc4yQy5M
>>284
動作の安定性、確実性を取るか、、、
高性能、多機能を取るか、、、

購入する人や企業によって目的は異なるだろうしねえ。
292不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-zBVo)
2022/03/05(土) 01:17:30.11ID:yvg1Sp4bM
>>290
今でもNECルーターモード初期値は192.168.10.1な気が
293不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-wfk8)
2022/03/05(土) 01:20:09.45ID:N12a+3Q20
>>287
前提が新しい無線ルーター購入して旧機種はAPとして使いたいと書いてるでしょ。

仰るように旧機種APはdefault rootは設定しなくても使えるけどファームウェアアップデートする時に困りませんかね。
一度も設定画面開かないなら自動アップデートがデフォルト状態かと想われますが。

DHCPクライアントで設定したらdefault root設定されますしw
294不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-wfk8)
2022/03/05(土) 01:33:22.98ID:N12a+3Q20
後々、DHCP Serviceが2つ動いて確認端末アドレスとルーターのアドレスが違って通信できないとw

DHCP Serviceは無線設定も増えてdefault onが多いし。
295不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 01:43:06.08ID:Iuc4yQy5M
>>293
すいません。確かに困るね、ファームウエアのオンラインアップデートでは。困るというか不可能だよね。
あらかじめファームウエアのファイルをメーカのサイトからPCでダウンロードしておき、そのファイルを適用する必要が生じるね。

一方、ファームウエア「自動」アップデート機能が搭載されたメーカや機種では、WPSによるSSIDとWiFiパスワードの自動設定しかせずに使用する初心者であっても自動アップデートを機能させるために、おそらく機器側のIPアドレス初期値は 192.168.11.100 のような固定値ではなく、WiFiルータからDHCPによる自動取得に設定されているんだろうね。
296不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 01:54:50.07ID:Iuc4yQy5M
>>294
機器をDHCPクライアントとして設定するなら、WiFiルータから自動取得されたIPアドレスはユーザには不明だから(再起動するたびに変更される可能性もあるから)、結局、バッファローのAir station検索ツールを使って割り出してアクセスしてほしいということなのかもね。MacOS、Linuxなどを使っている人にも対応してるのかどうかはわからないけど。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-6mHI)
2022/03/05(土) 02:03:04.30ID:KVYDF3Ar0
>>290
ルータでは昔が0.Xで11ac世代あたりから10.X
ブリッジだと1.Xだったと思う
298不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 02:12:45.83ID:Iuc4yQy5M
>>297
できるだけ日本や外国の他社製品と重複しないネットワークアドレスにしたいんだろうけど、覚えやすくするために、少なくとも同一メーカでは同一ネットワークアドレスに統一してほしいけどね。
もしかしてクラッキング初級者による不正アクセスの危険性を、少しでも減らして防御する意味もあるのかな。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-MgUD)
2022/03/05(土) 08:31:35.63ID:7zYOCyTW0
default route
300不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-N/Qy)
2022/03/05(土) 09:25:44.50ID:T1I73bueM
>>297
ブリッジ??
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-sKbI)
2022/03/05(土) 10:30:28.56ID:TOHxN27u0
>>291
3000番台を発売してからあまりにも不安定
んで、後からファームウェアのアップデートで自動リフレッシュ機能(夜に再起動)をつけたのがAterm
安定性しているかすら怪しいのが今のAterm
TAからAterm一筋だったけどもう買わない
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-6mHI)
2022/03/05(土) 10:40:04.60ID:KVYDF3Ar0
>>300
ブリッジで任意のセグメントでクイック設定開かないとき
昔のだとPCを192.168.1.1にして接続して192.168.1.210で開けって取説に載ってたり
最近のだと強制DHCPサーバで192.168.1.210で開けって感じで載ってたと思う
303不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 12:05:06.63ID:KEobB5ZuM
>>301-302
機器の自動再起動ってTP Linkあたりが最初に搭載したらしいけどNECも採用してたんだね。うちの製品は完璧などと見栄をはらずに他社も見習って採用してほしい機能だね。
一日に1~3回ほど自動的に再起動させたい機器って意外とあるから。

あと、強制DHCP機能って、かつてNECのイーサネットコンバータに搭載されていたね。らくらく無線スタートのボタンを押しながら電源を投入すると、次に再起動か電源OFFするまで一時的に内蔵DHCPサーバが有効になり、設定のために接続するPCへIPアドレスを割り当ててくれる便利機能。
これは本当に重宝する有り難い機能だった。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-4wAr)
2022/03/05(土) 13:04:01.29ID:TOHxN27u0
>>303
> うちの製品は完璧などと見栄をはらずに他社も見習って採用してほしい機能
なにをいうか
組み込み機器でメモリリークなんて有り得ないこと
NECプラットフォームズの開発力が地に落ちたことを自ら照明しているだけ
305不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/05(土) 15:46:19.53ID:KEobB5ZuM
>>304
ルータのメモリリークはNECだけじゃなく、たとえばバッファローの機種 >>255 でも発生している症状のようだよ。
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b10-J9hb)
2022/03/05(土) 18:00:55.82ID:t7cHZRUm0
牛もメモリリークあるよね
サポートは認めんけどレビューとか漁ると完全にその症状な機種見付かる
307不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2022/03/05(土) 20:34:55.67ID:K6s2wQrO0
>>306
そうなのか
どーりでサポートがやる気なくて冷たいわけだ
数ヶ月に1度は電源OFF/ONリフレッシュするのが前提なんだろうな
嫌ならヤマハ買えとw
308不明なデバイスさん (ワッチョイ cbad-Djfv)
2022/03/05(土) 21:48:05.72ID:iG1Px6480
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )      ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く         ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ     
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   太   
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   郎 
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  ?! 
      ゙ソ   """"´`     〉 L_     
      /          i  ,  /|        r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
309不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-ITFw)
2022/03/05(土) 23:42:22.34ID:R5DRplob0
10Gbe構築したくてwxr-6000ax12sに手を出してしまったわけだけど
wg2600hp3から乗り換えてiPhone13で速度計測したら1/10以下まで下がって危うく床に叩きつけるとこだったわ
約1時間格闘…ネット脅威ブロッカーが悪さしてるのに気付くのに時間かかってしまった

これテンプレ入りしてもいーんじゃね?
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-85wQ)
2022/03/05(土) 23:49:02.70ID:8c4PqnCS0
日本語でおk
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf8-85wQ)
2022/03/05(土) 23:49:11.74ID:mORrMg6P0
スレ立てめんどくなるわ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-bfGZ)
2022/03/06(日) 04:52:14.91ID:C9bA4RyG0
WXR-1750DHPのアップデートはもう無いのですか?
不安定すぎる
NECのルーターは安定しますかね?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-bfGZ)
2022/03/06(日) 05:25:30.13ID:C9bA4RyG0
昔V6プラスの為に買ってから不安定なんだが不良品だったのかな?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-uiVL)
2022/03/06(日) 08:42:13.85ID:F/cVgetp0
WXR-1750DHPももう7年前のルータになるのか
早いもんだね
もうゴミ箱行きでいいんじゃないの?
315不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-6iqn)
2022/03/06(日) 09:01:41.40ID:GGzBTnQu0
俺もWXR-1750だよ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-6iqn)
2022/03/06(日) 11:24:28.17ID:li4E8IUr0
>>312
脆弱性についてのアップデートはあるかもしれんけど
安定性の向上などのアップデートはないかと

発売時期:2017年04月
最終ファームウェア:2020年10月

3-4年で買い替えの方がいいかと
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-6iqn)
2022/03/06(日) 11:25:25.88ID:li4E8IUr0
WXR-1750DHP 発売時期:2015年08月
WXR-1750DHP2 発売時期:2017年04月

こうだな
318不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-l9/N)
2022/03/06(日) 11:34:31.83ID:w7J9URYp0
>>312
5GHzの出力を弱くして5GHzを使わないようにすると安定するかもしれないぞ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-Mosq)
2022/03/06(日) 12:26:54.07ID:WFboKTyr0
>>307
過去いろんなルーター使ってきたけど数ヶ月に一度再起動なんてものには当たったことないなあ

最低ランクの5000円以下のは知らんけど
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7c-3Sx3)
2022/03/06(日) 15:50:08.08ID:uRAZRC2r0
ちょいと相談
WSR-1800AX4S
WSR-2533DHPL2
接続はパソコン1台・スマホ1台・ゲーム機1台
久しぶりに買い替えるんだけど
今ならどっち買う方がいいのかね?
321不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-6iqn)
2022/03/06(日) 16:16:35.24ID:XbvyfMJX0
メッシュしないならどっちでもいい
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd5-23wO)
2022/03/06(日) 16:34:57.89ID:EzagPXM60
どちらもいらない。
最低でもWSR-3200AX4S以上を買うべきだ。
323不明なデバイスさん (スップ Sdbf-uiVL)
2022/03/06(日) 16:40:50.88ID:L6i4uX4jd
同意
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7c-3Sx3)
2022/03/06(日) 16:48:16.64ID:uRAZRC2r0
ポイント交換の商品だから強制的に2択なのよ
どっちの方がまだマシかな
メッシュは組まない
325不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-6iqn)
2022/03/06(日) 16:49:48.17ID:v4IXnGqf0
WSR-1800AX4S
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-l9/N)
2022/03/06(日) 16:53:45.54ID:2sMUG3ZO0
>>324
1800だな
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7c-3Sx3)
2022/03/06(日) 16:59:42.47ID:uRAZRC2r0
回答ありがとう
1800AX4Sを選択します
328不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-wfk8)
2022/03/06(日) 18:22:40.71ID:ex2jbn+Ea
>>319
5000円以下の最低ランク品ばっかりでAPにて使用してるけど無いな。

基本的に外部接続はHGWに任せてる。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd5-23wO)
2022/03/06(日) 18:51:55.79ID:EzagPXM60
私にできる事はやった。
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-Djfv)
2022/03/07(月) 03:09:15.97ID:Hjy30FMA0
ルーティングなんて1ghzあれば十分だろうな
buffaloの安物のダメなとこは放熱性
necは筐体プラ部分をチップに接触させてヒートシンクにして外側を触れば激熱だが
バッファローはたぶんヒートシンクにしてなくて内部で発熱がこもってる
331不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd2-75nR)
2022/03/07(月) 09:13:22.15ID:sU+3QJIn0
wifi6Ghzのパブコメ総務省か出してたけど
23dBm EIRP なんやな。しかも6425MHz止まり。おもんないわー
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6a-mMEz)
2022/03/07(月) 10:44:48.14ID:HDbm8JUA0
EIRP は5GHz帯と同じってことか
ま、そうなるわなって感じだけど、確かに面白くないね
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7c-AHP1)
2022/03/07(月) 16:37:15.96ID:o/8S45f50
WSR-1500AX2S
のファームウェアを1.01から1.00に戻したいんだが、詳しい方教えてください。
問い合わせしても、だめだった。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd5-23wO)
2022/03/07(月) 16:55:26.36ID:7Y1KGIzC0
旧バージョンのファームウェアをダウンロードする
旧バージョンのファームウェアに更新する
335不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-dSKr)
2022/03/07(月) 17:55:20.08ID:f7lqgXnIM
>>334
旧バージョンのver.1.00(EasyMesh未対応ver.)はダウンロードできなくなっているよ。
ひょっとしてEasyMesh対応版にアップデートしたら、EasyMesh未対応版の旧バージョンへは戻せないのでは。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62298


TP Linkにも、OneMesh対応版ファームウエアへバージョンアップすると、中継機機能は削除され、OneMesh未対応版ファームウエアへのバージョンダウンもできなくなるため、中継機機能を使用するお客は決してバージョンアップしないようにと、TP Linkサイトのファームウエアのダウンロードページで警告していた機種があったから。
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7c-AHP1)
2022/03/08(火) 01:02:46.84ID:TGGWj5yd0
>>333 です

そうなんです。
旧バージョンがもう公開されておらず、
戻せないのです。サポデに聞いたら初版だから戻せないかもともいわれまして

一体何をアプデしたのか、とんでもなく不調です。
337不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-Djfv)
2022/03/08(火) 04:32:22.74ID:Gm55hK+y0
>>333
更新方法 ◎オンラインバージョンアップ
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-Djfv)
2022/03/08(火) 05:27:09.07ID:fsXQn7IH0
公開されて無いなら戻しようが無いだろ
うちの機種も出荷時のバージョンは公開されてなくて戻せなかった(特に不具合無いので戻す必要も無いんだけど)
設定全部初期化して一から設定してみたら?
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd5-23wO)
2022/03/08(火) 07:18:26.31ID:/5pGPocH0
うちのルータは古いファームは今もダウンロード出来るし、
すべのファームはバックアップしてある。
普通新しくしても戻したくなると考えて古いのはせめて1つは残しておくと思うんだけどね。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-Djfv)
2022/03/08(火) 08:03:48.46ID:X3iL0TBm0
だから出荷時はそもそも公開されてない
更新1個目が公開されたときに出荷時のも一緒に公開されなきゃ入手しようも残しようも無いっての
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd5-23wO)
2022/03/08(火) 08:07:35.14ID:/5pGPocH0
そんな逆ギレされても困るけど
メーカーに言えばいいじゃん。
出荷時のファームがないのは私のせいではありませんよ?
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6a-mMEz)
2022/03/08(火) 08:54:54.26ID:YQaYtse70
>>339
>古いのはせめて1つは残しておくと思うんだけどね
一言多いんだよ
「安定していた古いファームウェアを1つは残しておくといいですよ」くらいに言っときゃいいのに
343不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-y+mB)
2022/03/08(火) 10:10:00.84ID:tayFuI1Ua
>>341
お前の発言と矛盾しているが?
>普通新しくしても戻したくなると考えて古いのはせめて1つは残しておくと思うんだけどね。
これのやり方早く教えろよ
344不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2022/03/08(火) 10:17:49.45ID:1e0jyD230
>>336
初期化してダメそうなら返品返金したら?
さすがにひどいだろうw
普通はサポートに問い合わせればダウングレードデータくらいくれそうなもんだけどなw
345不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-uiVL)
2022/03/08(火) 10:47:21.24ID:n9ATRL7Rd
>>343
俺もあれって思ったけど
単に自分でバックアップとして一つは残しておけって話だな
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6a-mMEz)
2022/03/08(火) 11:21:36.38ID:YQaYtse70
>>344
>普通はサポートに問い合わせればダウングレードデータくらいくれそうなもんだけどな
どのメーカーがそんなことしてくれるのか教えてくれる?
普通なんだよね?
347不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-xL0l)
2022/03/08(火) 11:31:51.15ID:Umf5E9/rM
そもそも不安定なのが悪いんだから文句くらい許してやれよ
348不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2022/03/08(火) 11:44:27.78ID:1e0jyD230
>>346
他の商品でお客さんが不具合で困ってたら
実験ファームデータはくれることもあるのに
安定のファームデータくれないってひどくね?
まあ色々事情はあるんだろうけどさ
初期のファームは客が手動では簡単に適用できないとかあるのか知らんけど
349不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-zxZL)
2022/03/08(火) 11:55:46.50ID:549m2pUsM
ルーターにFWのエクスポート機能をつけてくれればいいのにな
昔necの使ってたときははあった気がするんだが
350不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-fNvE)
2022/03/08(火) 11:58:18.47ID:kgr5ZnHyd
>>349
中で動いてるのはiptablesで他のGUI設定からも変更かかるからトラブルの元にしかならん
351不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-ITFw)
2022/03/08(火) 11:59:45.85ID:aZ/n2vtK0
WXR-6000ax12s買ったんやが
setupって SSIDコレ何?
ggり方も悪いのかも知れないけど分からなかった
消せないん?
352不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2022/03/08(火) 12:02:15.04ID:1e0jyD230
>>349
単にメーカーが初期ファームもダウンロード、適用できるようにしておけばいいだけだと思う
そんなに難しいことか?と思えるけどね
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6a-mMEz)
2022/03/08(火) 12:11:25.73ID:YQaYtse70
>>348
なんか話変わってるし
問い合わせればダウングレードデータくらい普通にくれるメーカーってどこよ?
354不明なデバイスさん
2022/03/08(火) 12:11:53.60ID:plcr/nh40
バンドステアリングってデメリットありますか?
なにか気付かない落とし穴がないかなというだけで問題なければ仕事でオンにしたいと。
355不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-uiVL)
2022/03/08(火) 12:22:38.15ID:n9ATRL7Rd
>>354
古いWi-Fi機器(IoT家電など)と相性悪かったりはあるな
一時期は一部メーカーのルータでiPhoneも不安定になってたこともあったけど今は恐らく解消されてる
356不明なデバイスさん
2022/03/08(火) 12:35:44.99ID:plcr/nh40
>>355
レスありがとうございます。相性や不具合があったのですね。原因は無線側だったのでしょうか。
自分なりに考えて、5GHzや2.4GHzを手動で選べなくのがデメリットといえばデメリットかなとと思いました。
357不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-uiVL)
2022/03/08(火) 12:53:06.45ID:n9ATRL7Rd
>>356
ほとんどのルータでマルチSSIDとして
バンドステアリングのSSIDに加えて例えば2.4GhzのみのWi-Fiを飛ばすことできるし
バンドステアリング自体解除できる仕様だから
そんなに深く考えなくてもよい
358不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2022/03/08(火) 13:19:09.40ID:1e0jyD230
>>353
勝手に改変すんな
くれそうと言っただけでくれると断言はしてない
バッファローのことだよ
文脈理解しようとせず一言多いやつに何言っても無駄だとは思うがな
返品返金には反対しないのか?
嫌なことがあったのか知らんが黙ってろと
359不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-uiVL)
2022/03/08(火) 13:38:13.26ID:ZqRwOsQxd
ファームウェアを送るってサポートはバッファローでしか聞いたことないな
よそもやってるんかな?
360不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-y+mB)
2022/03/08(火) 14:47:42.37ID:tayFuI1Ua
>>345
公開されてないもの、手段の無いものをどうやって?
361不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2022/03/08(火) 17:48:53.16ID:1e0jyD230
なんか常識知らずな内容でレスしてくるやつはAIの解析テストスクリプトみたいに思えるわ
とても人間とは思えん
似たようなことやってるIDのやつがもうひとりおるし
362不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/08(火) 19:18:01.14ID:BU3jFTCTM
>>336
おそらく >>335 のTP Linkのように、フラッシュROMの空き容量が足りなくて、旧バージョンへ戻すための通常より大きめの作業領域を確保できないとか、そんな感じの理由かも。

どうしても旧バージョンへ戻すなら、アップデートに失敗して起動しなくなった場合などと同様に、メーカ修理(有料)扱いでフラッシュROMの内容を最初から入れ直してもらうしかないように思う。
そういう修理を受付けてるかどうかはわからないが。一般ユーザが自分でできる作業ではないと思う。

専門的な人がROMライタなどの機器を購入し、旧バージョンファイルも入手して、自分でやった場合は、メーカ保証は打ち切りになるだろうし。
363不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-6iqn)
2022/03/08(火) 19:28:57.08ID:5j783Yhy0
WSR-1166DHPL2 なんかは「オンラインバージョンアップ」でも v1.00にもどせるな
364不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/08(火) 19:38:28.66ID:BU3jFTCTM
>>362 続き)
WSR-1500AX2S購入時点で、すでにファームウエアがver.1.01で出荷されていた場合を除き、購入後にユーザが手動でまたは自動アップデート機能にてver.1.00→1.01へバージョンアップされたのなら、バッファローの機器の場合このver.のファームウエアに限らずに、バージョンアップやバージョンダウンの実施後は機器の設定を一度ユーザが自分で初期化し改めて一から設定をし直したほうが、その後の動作が安定することが多いらしいよ。
バージョンアップ後やバージョンダウン後は設定ん初期化しなくても大丈夫だと、メーカが言っていたとしてもね。面倒でも初期化くらいなら試してみる価値はあると思う。初期化しても安定しない場合もあるとは思うけど。

初期化は、本体の初期化ボタンでも、Web設定画面からでも、どちらでも恐らく効果に違いはないんじゃないかと思う。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-bfGZ)
2022/03/08(火) 19:41:07.69ID:ktx2Pekl0
WSR-1500AX2S持ってるがオンラインバージョンダウンできる
366不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/08(火) 20:01:39.93ID:BU3jFTCTM
>>339
バッファローやTP Linkは旧バージョンのファームウエアも数多く公開してるから、まだマシというか良心的では。
よほどファームウエアの出来に自信があるのか、つねに最新バージョンのファームウエアしか公開しないメーカもあるから。

>>338
ほんと、ぜひ初期化は試すべき。バッファロー製の場合は特に。
367不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/08(火) 20:11:28.58ID:BU3jFTCTM
>>352
EasyMesh対応を含む大型バージョンアップにともない、ファームウエアのコア部分の構成が大きく変更されファイルサイズも大きくなっており、バージョンアップ後は、旧バージョンのコア部分へ書き戻すだけの十分なフラッシュROM残り容量(作業領域)が確保できなくなるために、旧バージョンへのバージョンダウンはできません。

・・・おそらく、こんな感じの事情かと。
368不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/08(火) 20:37:19.32ID:BU3jFTCTM
バージョンアップ後は旧バージョンへはバージョンダウンできなくなる場合の警告文の一例
(TP Link製Archer C6 ハードウエアバージョンV2)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c6/v2/#Firmware



Archer C6(JP)_V2_200402
注意:
1. Archer C6(JP) V2専用
2. このファームウェアへアップグレード後、以前のファームウェアへダウングレードできません。

Archer C6(JP)_V2_191223
注意:
1. Archer C6(JP) V2専用
2. 追加機能が多いため、このファームウェアから以前のファームウェアにダウングレードは出来ません。
3. このファームウェアからWDS機能を削除したため、C6を中継器として利用している場合は決してアップグレードしないでください。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bfc-uPFf)
2022/03/08(火) 21:02:52.19ID:H/U9liG60
WZR-HP-G302H ファームウェア (Windows)

※注意※
Ver.1.86のファームウェアを適用すると、Ver.1.81より前へのバージョンダウンはできません。
予め御了承ください。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61628

バッファローも製品によってはこういうのがある
370不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-Djfv)
2022/03/08(火) 21:11:07.58ID:Gm55hK+y0
ID:BU3jFTCTM 妄想ハゲしすぎ こえーよ
371不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Djfv)
2022/03/08(火) 21:35:28.37ID:1YWThgjL0
初版に戻せないのはある意味当然というか
初版はケーブルつないで書き込む用のファイルしか作ってないからでしょ

まっさならメモリの付いた出来立てのルーターの電源入れると
webからは何も応答しなくて手が出せないか
あるいはSoCの専用webのguiが出てくる技があるかもしれないけど
buffaloがwebから公開している暗号化されているファイルは当然受け付けないわけで

まぁbuffalo公式の暗号化形式にし直してwebから更新できるファイルにするのはすぐ作れるはずなので、
手間かけてやろうと思えば初版の用意はできるはずだけどね
372不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
2022/03/09(水) 00:20:57.38ID:lQyYTon3M
>>371
メーカによってファームウエアの扱い方が違うんだな。

TP Linkは2つ過去まで(最新を含めて3つ)以前のファームウエアは公開を打ち切っているようだけど、
Archer A9 V5 のファームウエアはまだ初版のみで、その初版ファイルはダウンロード可能になってるね。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a9/#Firmware


Archer A9(JP)_V5_20180412
ダウンロード
公開日: 2018-05-24
言語: 多言語
ファイル サイズ: 27.07 MB

最初のファームウェア
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-MtaY)
2022/03/09(水) 19:58:40.98ID:oven6s8w0
まあ初版はアップデート通常はする必要ないから公開されてないことが多い。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-UA1F)
2022/03/09(水) 20:38:34.33ID:DsD3qe6R0
初版=人柱
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b42-1y3+)
2022/03/10(木) 14:25:54.82ID:5PgtJRxE0
最近買ったWSR-2533DHP3
ルーターとして使用してる。

25時間~30時間ほどでつながらなくなるんだよね。
再起動すると治るんだけどまだ25時間後・・・って感じで。
DHCPリースは48時間になってる。

ステータスは正常でルーター自体はインターネットに出られてるみたいだけど、
無線クライアントからインターネットができない。
こんな現象の情報ありますか?

初期不良だと思ってるんだけど。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b36-75nR)
2022/03/10(木) 15:09:36.74ID:YPZgOV1h0
>>375
クライアント全部おかしくなるならルータが悪い。特定のクライアントだけならおま観。
377不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-6iqn)
2022/03/10(木) 15:56:06.12ID:b3AcPKxG0
>>375
念のためだが
「Key更新間隔」を「1440」にしてる?
「0」にしてみて。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba7-6iqn)
2022/03/10(木) 16:15:18.68ID:74tFNGl10
>>375
・無線クライアントの電源をオフ(PCならシャットダウン、スマホなら電源断など)で改善するか?
・同じ症状の時にnslookupでDNSを正引きできるか?
・ルータに対してpingは通るか
・googleとか外部に対してpingは通るか

確認した方がいい
379不明なデバイスさん (スップ Sdbf-5LsV)
2022/03/10(木) 18:05:54.62ID:qcweL/m4d
WXR-1900dhp3使ってるんだけどスマホchmateでスレ開くだけで有線接続パソコンYouTubeの音がプツプツ切れる
これって最新のに買い替えたら無くなる?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b42-1y3+)
2022/03/10(木) 18:09:36.53ID:5PgtJRxE0
>>376-378
いろいろ情報ありがとう
今外出中だからあとでいろいろ試す

無線クライアントは3台ほどあり、全てが同じ症状
無線クライアントの電源OnOffでは改善せず
ルーターに対してのpingは試してないけどつながらない時に
192.168.x.1で設定画面は入れたから問題ないと思ってる

・Key更新間隔 ⇒0にしてみる
・現象発生時nslookup ⇒やってみる
・現象発生時googleとかの外部へping ⇒やってみる(通らないと予想)
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-6iqn)
2022/03/10(木) 18:17:14.59ID:qDFI60Eg0
>>380
バグっぽい気もするけど気が向いたら無線クライアントのランダムMACアドレスとかも無効にしてみるといいと思う
382不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-6iqn)
2022/03/10(木) 18:23:05.12ID:b3AcPKxG0
>>380
3台ぜんぶ故障は考えられないな。
念のためだが、5Gの「無線チャンネル」もチェックしてくれ。

DFSのない、36,40,44,48に固定して様子を見る。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-6iqn)
2022/03/10(木) 18:24:32.92ID:b3AcPKxG0
すまん。三台は「無線クライアント」か。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b10-VWiS)
2022/03/10(木) 18:34:38.01ID:RVNaoQWA0
>>375
OCNバーチャルコネクトなら回線の仕様
接続から24時間しかセッション維持出来ない
385不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-Mosq)
2022/03/10(木) 18:53:47.30ID:g+rlDoFJ0
IPV6絡みはトラブル多いね
386380 (スププ Sdbf-jNXt)
2022/03/10(木) 20:53:43.22ID:wNK58FaEd
こんばんは
新たな事実に気がついた
IP固定にした瞬間通り出したんだが…なにこれ分からん

BIGLOBEのipv6オプションは使ってるけど多分ルーター内の問題よね?
387不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-Mosq)
2022/03/10(木) 21:39:49.93ID:Nk+jwjAf0
踊り出したとは?と一瞬思ってしまった
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-6iqn)
2022/03/10(木) 21:42:04.61ID:qDFI60Eg0
質問時に句点使う奴おかしい説の統計がまた1つ増えた瞬間
389不明なデバイスさん (ラクペッ MMcf-GBAa)
2022/03/11(金) 07:40:32.48ID:QMfONzp8M
WSR-300HP 商品出荷時のパスワードが知りたい

これからWSR-300HPを初期化ボタンを押して、初期化しようと思っています
初期化後にルーターにログインする時のパスワードを忘れてしまったのですが

ユーザー名 admin
パスワード password

これでよろしいでしょうか。もしくはパスワードの欄は空白でいいのでしょうか
よろしくお願いします。
390不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-XSxj)
2022/03/11(金) 07:49:26.15ID:O7Q6UtKUM
5400ax6s有線接続が途切れる頻度が高すぎて本体目立たない場所に置けません笑メーカーさん対応お願いします
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-Djfv)
2022/03/11(金) 07:55:17.27ID:gm+rlp2+0
>>389
まず機種名でググれば取説DLページが出てきます
あとは…わかるよね?
392不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-Mosq)
2022/03/11(金) 12:50:29.79ID:Uks6+6Vva
>>390
うちと同じ症状かな

HWG別にある?
繋がらない時5400はログイン出来るけど
HWGに繋がらなくなってない?
393不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-cwDe)
2022/03/11(金) 21:39:13.78ID:kNoN/5B/r
DS-LiteやtransixとPPPoEを同時にセッション張れて、
ローカル側の端末事どっちの経路使うか設定できる機種ってある?
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdb-6Pw1)
2022/03/11(金) 21:47:51.18ID:ZWkwI6DF0
>>393
Buffaloのルーター単体じゃ無理だとおもう

HGWでPPPoE、BuffaloのルーターでDS-Lite

DHCP切って、端末は固定IP&デフォルトゲートウェイの切り替えで経路選択
が現実解かと
395不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-UA1F)
2022/03/11(金) 21:57:32.04ID:6852oXPa0
>>394
逆が安定しそうだけど。
HGWでIPv6
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdb-6Pw1)
2022/03/11(金) 22:06:23.28ID:ZWkwI6DF0
>>395
ああそうか今はHGWにフレッツジョイントで降ってくるから、そっちもできるのか

自分がやってた時は 提供されてなかったから…
 HGW=OCN(PPPoE)
 Buffaloルーター= Interlink ZOOT NATIVE(DS-Lite)
ってやってた

今は単一プロバイダで両方提供してることもあるから便利ね

どこのプロバイダだろうと、いずれにせよ、HGWなし(ONUだけ)ならルーターは2台必要かな…?
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdb-6Pw1)
2022/03/11(金) 22:11:15.76ID:ZWkwI6DF0
スレ違いだけど

Synology RT2600acだと1台でもできるのか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html

業務用ルーターにしかそういう機能ないと思い込んでたな
398不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-cwDe)
2022/03/11(金) 22:33:44.88ID:kNoN/5B/r
>>397
ありがとうございます。まさにこういうの探してました。

https://qiita.com/ir-yk/items/02d73b40fa2bc72e5b40
の記事の
PPPoEの設定
にある接続先経路で送信元をPPPoE経由にしたい端末のIP、
宛先アドレスは0.0.0.0とかでいけないかなと思ってました。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-6iqn)
2022/03/11(金) 22:43:45.16ID:d30yrFQz0
Synologyってルータ出してたんだ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdb-6Pw1)
2022/03/11(金) 22:51:36.42ID:ZWkwI6DF0
>>398
おお?
確かにその記事見ると WSR-1800AX4 ならPPPoEとDS-Lite1台でできるように読めるな…?
PPPoEの接続先経路で PPPoEに振る条件を指定できそう…

----
他 参考
ONU+ルーター2台なら
 https://ace.dscloud.me/myblog/2021/06/25/ipoe-pppoe/
 https://furutao.com/ipv4-and-ipv6-coexist-pppoe-and-ds-lite-rakuten-hikari/
 http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

HGW+ルーター1台なら
 https://noma-jp.com/media/ipv4pppoe-ipv6ipoe/
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba7-6iqn)
2022/03/11(金) 23:05:25.19ID:v1g8sBU20
これが本当ならWSR-1800AX4まじ神
まぁおれはOCNのバーチャルコネクトなわけだが
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdb-6Pw1)
2022/03/11(金) 23:14:47.07ID:ZWkwI6DF0
できるならルーター周りすっきりするし、一瞬買って検証しようかと思ったが
ZOOT NATIVE 固定IPに変更してて、
(DS-Liteじゃなくて IPIP方式) Buffaloサポートしてなかったわ…
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-EoT6)
2022/03/12(土) 05:21:27.02ID:Hm/dWLtk0
>>397
面白いルータだけど停電等不本意な再起動時に困りそうな。

>>398
VPNクライアントととしてPPPoE接続後に外部VPNサーバーに繋ぎたいだけなのかな。
IIJ様々って感じな接続方法ですね。

VPNゲートウェイのIPアドレスを設定って事はこちらも再起動した場合は手動更新が待っていると。

HGWがひかり電話Wifi無しでMAP-E接続。同セグメントでTP-LINKから無線とOpenVPN Server使う為にPPPoEだけ張って基本的にクライアントはDHCPでHGW経由にして停電あろうが自動復旧する。
404不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-Tz0e)
2022/03/12(土) 07:14:45.68ID:ZED9yfdNr
HGWなしの環境です。
VPNクライアントではなくVPNサーバー建てていますが、
>>400で紹介してくれたいずれかで対応できそうです。
ありがとうございます。


どちらにしろルーターを買うのですが、おすすめはありますか?
WiFiはAPが別であるためWiFi性能はあまり必要なく安定して動けばいいかなと。
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-wr7m)
2022/03/12(土) 10:07:33.32ID:khnqCmKi0
うちは>>400の2番目URLの[応用編]みたいな構成でやってる
1段目のルーターがDS-Lite,DHCP
2段目のルーターがPPPoE,固定IP

各端末はDHCPでアドレス取得、
Windows機では使いたいルーターを↓のコマンドでルートテーブルで選択する感じ
 route change 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 192.168.11.1
 route change 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 192.168.11.2

普段使いのスマホとか、2段目配下の端末でも1段目からIP降ってくるし、
DHCPが降ってくる1段目がデフォルトルートになるしで快適

古いWXR-1750DHP2だと、DS-Lite安定しなくて(週1回フリーズ)、結局PPPoE用にして、DS-Liteはエレコムにした
最近出てる奴はそこまで不安定とか聞かないけど、比較できないから分からないな
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-wr7m)
2022/03/12(土) 10:15:56.17ID:khnqCmKi0
ONU+ルーター1台でも
ルーターはDS-Lite、PPPoEパススルー設定して、
PCからPPPoEなんて手でも良いのかな

PPPoEをしたいのが1台なら だけど
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da7-9pEf)
2022/03/12(土) 10:26:04.22ID:fBcAFUyU0
>>406
Windows10なんかだと「モバイル ホットスポット」機能でPPPoE接続の無線ルータ相当に出来るよね
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-17rG)
2022/03/12(土) 15:03:02.91ID:Hm/dWLtk0
>>406
接続したWindowsPCはグローバルIP晒す事になるしローカルネットワークのデバイスとは通信できなくて不便じゃないかな。

仮想NICできるんだっけか。
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-GfOb)
2022/03/12(土) 16:06:13.05ID:mPH1L0Dd0
>>392
有線接続同じく。HGWと通信途絶してる。本機にのみ接続出来るのでウチは再起動をブラウザから何度も何度もやってる
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-VdxA)
2022/03/12(土) 17:35:23.69ID:lxuNnyBY0
>>409
同じかー
バグっぽいなあ

うちのHWGはAterm-11C941って奴

同じ症状だとしたら再起動必要ないよ
1、2分で通信復活する
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-Rurs)
2022/03/12(土) 18:39:56.80ID:tCXtFnq+0
>>410
HWG とか Aterm-11C941 とか、何?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da7-9pEf)
2022/03/12(土) 20:03:35.38ID:fBcAFUyU0
SSIDだろう
413不明なデバイスさん (スッップ Sda2-45ni)
2022/03/13(日) 20:26:22.29ID:x+gT3MyAd
TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-V+FY)
2022/03/13(日) 21:21:14.98ID:rjTdptdN0
通信するにしてもリクエスト数おかしいだろ
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-QC5K)
2022/03/13(日) 21:24:56.67ID:6PTApa6N0
NECかバッファローでしか選べない
出来ればヤマハ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 0232-WCXV)
2022/03/13(日) 23:26:53.10ID:ThggTWZ60
WSR-3200AX4Sに買い替えたんだけど5Ghzが繋がらない…何度もやるとたまに繋がるけどちょっとしたらすぐにまた切れる…
DFS無しのチャンネルに固定しても症状変わらず
ファームウェアは1.22にアップ済

2.4Ghzのほうは全く問題ないんだけど…

同じような事になってる人います?
電波状況は当然問題なし
417不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-9pEf)
2022/03/13(日) 23:44:46.68ID:mV/QUzqP0
だから3200は前から言ってるだろ axは
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-rtrU)
2022/03/14(月) 00:22:52.59ID:j0+TlXZw0
ウチは5GHz問題ないな
419不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-QC5K)
2022/03/14(月) 05:44:32.77ID:4skfC82sM
2.4無効にして5のSSID1個限定で運用してみれ
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 6968-vi34)
2022/03/14(月) 07:01:09.04ID:ddFB6dum0
アプデ後に不具合出た場合はとりあえず初期化
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 0232-WCXV)
2022/03/14(月) 07:20:30.43ID:Mj6TraLT0
416です
昨晩、色々ググってみて同じような人がいたみたいで、この人と同じ設定にしたらとりあえず解決はしました
https://btronic.net/archives/1280
このページの人ありがとう!

多分、SSID1を使用しないようにしてSSID2のほうの「無線の認証」をデフォルトの「WPA2 Personal」から「WPA2/WPA3 Personal」に変更したのが効いたっぽい

…IPv6の接続もデフォルト設定ではIPv6ブリッジの許可にチェックがはいってなくIPv6非対応のページに繋がらなかったり
デフォの設定が明らか不便なのどうなんよ…
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 0232-WCXV)
2022/03/14(月) 07:33:45.61ID:Mj6TraLT0
…と思ったら早速また接続切れました…orz
昨晩は安定したと思ったんだけどなぁ…

駄目だこりゃ
423不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ad-9pEf)
2022/03/14(月) 08:53:35.23ID:xMSPyQBT0
ヤマハもNECも大差ないと思う
ヤマハも設定しないと結構フリーズする
バッファローは大体デフォで使える
424不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-gEnr)
2022/03/14(月) 10:33:22.31ID:Wo402VyTM
TP-Link製ルーター、無断でデータを送信。1日に8万件ものリクエスト [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647217231/

やっぱりなぁ
425不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-W4to)
2022/03/14(月) 10:48:42.50ID:AFIibIHSa
tplinkは絶対やばいよ
てかスマホ家電含め中華のコスパ機器全般
共産党に情報開示必須とか国ぐるみやし
426不明なデバイスさん (ワッチョイ e5d5-Y/zh)
2022/03/14(月) 10:51:35.62ID:UxXP8Mq20
だからここでもいろんな人が言い続けてきたわけだが。
バッファローも中華製だろうw
とか頓珍漢な事を言う人が湧いたり…
ざまーみろと。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-pjrT)
2022/03/14(月) 11:01:41.96ID:tNt9N+RP0
>>426
ほぼ台湾製だと思ってるが
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-WnJX)
2022/03/14(月) 13:10:39.05ID:suVX0Hfu0
部品使うのと設計まで担当するのは全然違うしな
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-iVpd)
2022/03/14(月) 16:20:29.71ID:UeCjEPb70
バッファロー、「TIGER & BUNNY 2」コラボデザインのWi-Fi 6ルーター計2機種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0314/431464
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-Wm7R)
2022/03/14(月) 17:35:57.52ID:V0+GPavI0
5400AX購入検討してるんだけど
再起動をスケジュール出来る設定ある?
毎週日曜朝に再起動する的な
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-VRpD)
2022/03/14(月) 19:19:43.80ID:FB7iBg620
>>424
データの送ってるのがドイツ製のAviraならのドイツのせいなんじゃね
432不明なデバイスさん (ワッチョイ a2d0-scza)
2022/03/14(月) 20:04:18.20ID:VxAro/iW0
wxr-5700ax7sの購入を検討してるんですが、NAS機能でファイル毎にアクセス権限割り当てられます?
オンラインのマニュアルにはそれらしき項目無いのです…
433不明なデバイスさん (ワッチョイ a2d0-scza)
2022/03/14(月) 20:05:15.59ID:VxAro/iW0
>>432
間違えました
×ファイル
○フォルダ
434不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-vXeE)
2022/03/14(月) 22:05:23.46ID:FR2m/HQwM
>>430
これやで
https://revex.jp/catalogue/%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%80pt70dw%EF%BC%8Fpt70dg/
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-wr7m)
2022/03/15(火) 06:56:15.99ID:UyG3pfdI0
>>431
超絶勝手な推測だがドイツの(中国)だと思われる
最近こういうケースはどの業界でも増えてきてる
436不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-CnT/)
2022/03/15(火) 07:57:08.27ID:DdkdUGU7a
>>435
アメリカ様はいいの?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-9pEf)
2022/03/15(火) 19:40:12.96ID:tCSTgZ1H0
2台目に如何でしょうか?
家中つながるようになります。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1022832643
438不明なデバイスさん (ワッチョイ dd3b-hMcI)
2022/03/15(火) 22:46:35.00ID:6Iu9IFZi0
>>437
https://jp.mercari.com/user/reviews/813421075
439不明なデバイスさん (スップ Sda2-FKyi)
2022/03/15(火) 23:43:12.30ID:a/E8fJlqd
440不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-z5rw)
2022/03/16(水) 12:50:53.31ID:YfiAt/xG0
この人オクの宣伝してるの?
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 82c6-AT6Y)
2022/03/16(水) 20:33:25.29ID:Hc0EPxZi0
バッファロールーターのネット脅威ブロッカーはカスペルスキーなので外す方が良いよ

【ロシア製】「カスペルスキーをインストールしないように」 ドイツ政府機関が警告「知らない内にサイバー攻撃に使われる可能性も」 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647426770/
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-PYJp)
2022/03/16(水) 20:56:47.98ID:HIVK+17o0
>>441
AX12Sトレンドマイクロかと思ってたら思いっきりカスペルスキーだったわ
どっちにしろ使ってないけど気持ち悪いから削除ファームはよ
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 024b-98F6)
2022/03/16(水) 21:33:04.47ID:4RJrdH6G0
開発がどこだろうと普通に外すだろ
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5136-N6mF)
2022/03/17(木) 00:21:21.76ID:5/HgFk380
>>442
無効でいいやん。
445不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-GJXp)
2022/03/17(木) 07:40:04.79ID:BDQNNhFtd
>>444
無効にしてるのに裏で勝手に通信してるメーカーがありましてな
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-wr7m)
2022/03/17(木) 08:47:16.59ID:W8uUsh+D0
>>441
カスだったんかw
まあどれでも社外の組み込んでいるようじゃ買う価値は下がるわな
最近なんでこんなことやり始めたんだろうね
447不明なデバイスさん (スプッッ Sd01-PYJp)
2022/03/17(木) 11:30:06.29ID:RQ95ZKe4d
そらまインセンティブでしょ
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-wr7m)
2022/03/17(木) 12:09:50.07ID:W8uUsh+D0
金もらってるんか
449不明なデバイスさん (スフッ Sda2-nTzb)
2022/03/17(木) 13:45:43.51ID:0J/mUt4xd
回線はeo光なんだけど
5400AX6Sを購入して 前のルーターと同じようにpppoe設定しても繋がらないのは何故ですか?
システムのインターネットを見てもお問い合わせ中(LCP確立)状態から動きません
誰かエスパーしてくれると助かります
450不明なデバイスさん (スフッ Sda2-nTzb)
2022/03/17(木) 13:57:21.92ID:0J/mUt4xd
あ、いけたかも
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-pUA7)
2022/03/18(金) 12:44:18.52ID:yuR+ibBI0
バッファロー製品はWAN側のルーターから管理画面アクセスできますか?

HGW---バッファロー製品ルーター
 |
 PC

例えばHGWに有線接続したPCから下段のルーターの管理画面アクセスする
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-skFO)
2022/03/18(金) 14:04:09.19ID:V67xhAj/0
設定すれば出来るん
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-WCXV)
2022/03/18(金) 14:30:16.17ID:q/CiOJzJ0
>「Internet側リモートアクセス設定

>「Internet側リモートアクセス設定を許可する」にチェックを入れると、外部(インターネット側)の機器から本製品の設定画面にアクセスすることができるようになります。
>通信を許可するIPアドレスとポート番号を入力してください。
>インターネット側からの通信は、ログに記録されません。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-pUA7)
2022/03/18(金) 15:05:19.17ID:yuR+ibBI0
やっぱりどのメーカーもポート解放指定しないなとWAN側から管理画面にアクセスできないんですね

ルーティング設定してればできると思ったんですがね違ったようです。

レスありがとうございます
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-wr7m)
2022/03/18(金) 15:46:03.36ID:kZyj7P5o0
HGWだと設定が必要なんか
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da7-9pEf)
2022/03/18(金) 19:18:58.25ID:wZTbP7oO0
HGWかルータのDHCPを片方だけ止めて1つだけにしてIPを同一セグメントにして
HGWとルータのLANポート同士をLANケーブルで接続すればOK
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da7-9pEf)
2022/03/18(金) 19:21:05.37ID:wZTbP7oO0
ルータがルータモード以外の場合、例えばアクセスポイントモードであれば
>>456は不要でOK
458不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-T3Q0)
2022/03/18(金) 20:38:33.46ID:J104eSgw0
すみません>>451の構成で無線APをブリッジモードにしないのはなにかメリットあるから?
459不明なデバイスさん (ワッチョイ f219-gMlF)
2022/03/18(金) 21:58:57.29ID:eLy/dDJp0
7年ぶりにルーターの買い替えを検討中です。
1人で使うにはWSR-1800AX4Sで大丈夫ですか?
少し高いけどWSR-5400AX6Sの方が良いのかなぁ

つか100Mの光回線を1Gにしないと…w
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-pUA7)
2022/03/18(金) 22:22:03.71ID:yuR+ibBI0
>>458
ブリッジモードだと
 
アタックブロック、パケットフィルタ(IPフィルタ)、SPI、不正アクセス防止などの、ルータが提供するセキュリティ機能
UPnP、PPPoEマルチセッション、IPマスカレード、アドレス変換、VPN(マルチ)パススルー、NTP機能などのルーターが
提供する付加機能
アクセスコントロール機能

が使えない
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-5L49)
2022/03/19(土) 18:46:14.78ID:6dqH76M90
バッファロー製品でIPV6プラスの接続モードで下段に無線LAN配置する時、バッファロー製品例えばwsr-5400ax6s はpppoeパススルー設定ができて、下段ルーターはpppoeモードで運用できますか?
462不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-+SfL)
2022/03/21(月) 23:20:59.66ID:bIIznALKa
5400に替えたのだけどwifiが途切れる頻度が多くなった。
めっちゃ初心者なのですが安定させるにはなにか設定が必要であれば教えてほしいです。
まだアップデートしたくらいで何も設定してません
463不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-5L49)
2022/03/21(月) 23:31:09.49ID:pFJ9u/7k0
>>462
2.4ghzなのでは?
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-wR0I)
2022/03/22(火) 00:25:49.46ID:FxXJ5ozI0
逆に5GHzオンリーの可能性もあるし
Wi-FiそのものじゃなくてIPv4overIPv6接続時のバッファロー機特有の定期的に切れる病かもしれないし
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-plB0)
2022/03/22(火) 07:29:52.00ID:lTwDempB0
みなさんファームウェアの自動更新を停止するのです
これだけでコスパ最強のipv6対応ルーターになります
466不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-noGs)
2022/03/22(火) 07:34:11.68ID:xAHryoyI0
いやどす
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-Jp3i)
2022/03/23(水) 06:56:21.04ID:whAQw4vy0
自分もめっちゃ初心者だけどまずネット脅威ブロッカーをオフにして様子見かな(´・ω・`)
468不明なデバイスさん (ワッチョイ b9fc-Jp3i)
2022/03/23(水) 10:08:35.79ID:LI5XWdT20
Wi-Fiルーター買い替え時の設定作業を簡略化、スマホアプリで環境そのまま引き継げる「スマート引っ越し」を近日配信開始
https://www.buffalo.jp/press/detail/20220323-01.html

買い替えがかんたん! まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/smart-hikkoshi.html
469不明なデバイスさん (ワッチョイ fb69-6fV2)
2022/03/23(水) 11:53:37.97ID:0km/0p8j0
>>462
自分はAtermから変えて使ってるけど、
DFSが働いて?1分以内止まることが多いですね。
Aterm比。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-bK8P)
2022/03/23(水) 12:52:57.77ID:s4wgrnwM0
引越機能とか機能増減あるしトラブルやセキュリティ脆弱の元になりかねないのに。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-gcKW)
2022/03/23(水) 14:07:15.80ID:IwZJQQij0
引越機能使わないといけないほどの複雑な設定してるの?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f8-3X4l)
2022/03/23(水) 14:44:59.88ID:O2Kc1Vwg0
問題が出るほどハードウェアに近い設定はなさそうだけど
473不明なデバイスさん (ワッチョイ b936-Knuv)
2022/03/23(水) 15:01:45.98ID:EjRSLFql0
>>472
ここにいる人たちには何ら刺さらない機能だな
まったく知識がない層の買い替えや囲い込みにはいいんでない?
474不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-u4Q7)
2022/03/23(水) 15:07:22.46ID:MSmy/Maad
IoT 家電にハマってくとWi-Fi機器が20数台になったりするので
そうなると便利かも?使うかも?程度だな
んでもルータ入れ替えなんて数年に一度の行事だし
各々の動作テストも含めて一個一個再設定したほうがいいように思える
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dhUW)
2022/03/23(水) 15:18:04.09ID:Uq9tTW2y0
>>468
こんなの不具合の温床でしかないから絶対使わないんだよなぁ
まあ情弱向け&サポートサボりには必要なんだろうけど
476不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-bK8P)
2022/03/23(水) 15:21:49.41ID:WtP5U3Wna
>>474
旧機のSSIDとパスワード設定するだけだからな。
引越したら拡張SSIDになったりするし。
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dhUW)
2022/03/23(水) 15:25:05.08ID:Uq9tTW2y0
牛製品の恐ろしいところは
自社製品同士で互換性あります使えます!と謳っておきながら
実際に使ってみると不具合で使い物にならない
みたいなのが当然だからなw
自社製品ですら満足にテストしてないというw
完全に中国製のそれであるw
478不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-u4Q7)
2022/03/23(水) 15:46:27.12ID:MSmy/Maad
>>477
互換性で不具合ってあんまり記憶ないけど
何か具体的にあったっけ?
単純に再起動ループだの不定期切断だのは数多く体験したけど
479不明なデバイスさん (ワッチョイ fb69-6fV2)
2022/03/23(水) 17:04:05.73ID:0km/0p8j0
チャンネルを自動設定にしてあって、
それでDFS働いて一旦切れる(SSIDリストからも消える)
1分以内にSSIDが出現し再接続する。
だと思ってたら、
チャンネルをDFSなしので固定してました。
1日1回は起きてるけど、
原因何でしょ?
480不明なデバイスさん (スププ Sd33-TNZR)
2022/03/24(木) 00:59:07.10ID:ox6Tifbrd
5400AX6買ってきたんだけどVPNの設定どこでやんの?詳細設定InternetタブにVPNサーバーが無いんだけと
481不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-noGs)
2022/03/24(木) 01:06:24.97ID:M6Gv0Gr70
>>480
VPNサーバ機能が搭載されているって記載どこにある?
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 1325-Q1km)
2022/03/24(木) 05:34:22.10ID:Il2Pf5Sc0
VPNパススルー機能と勘違いしてたに1票
483不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-XfqH)
2022/03/24(木) 08:40:45.48ID:sUbWtlkFM
クソワロス
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2c-TNZR)
2022/03/24(木) 14:16:13.01ID:0HEUNrkk0
まさかVPN機能無いルーターがあるなんて…
485不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-3fEZ)
2022/03/24(木) 15:00:33.05ID:7x4Na4cM0
おっとNECの悪口はそこまでだ

5700か6000にあるのになんで5400買っちゃうの?
486不明なデバイスさん (スププ Sd33-TNZR)
2022/03/24(木) 16:17:34.81ID:ox6Tifbrd
>>485
そっちの機種は見た目が恥ずかしかったから…
487不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-tQkt)
2022/03/24(木) 16:36:38.14ID:YC4Y1/kZr
わかるダサすぎるよな
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 413d-ReP9)
2022/03/24(木) 16:41:57.92ID:wGzZg1GW0
ルータなんて見えるところにおかないし、100均でうってるような網に固定して机の裏に吊るしてるので形状や色なんてなんでもいいけど、
あまりにも大きなのは邪魔だし腕のあるのもういいわ。
全てのポートで10Gbpsが使える機種が出るなら好きなだけ腕を出して巨大なものでもいいけどね。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dhUW)
2022/03/24(木) 17:11:33.45ID:o9plvZdm0
>>486
インターネットを使っているオタクのほうが恥ずかしいのでは?
490不明なデバイスさん (スップ Sd73-u4Q7)
2022/03/24(木) 17:16:27.06ID:J6orC+Dxd
20年前の煽りだな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-5L49)
2022/03/24(木) 17:17:29.28ID:3lwD3yJY0
6000買うと思っているが壁掛けむりなんかな?
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-I+fG)
2022/03/24(木) 17:25:45.94ID:2ro7pHVH0
>>491
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h3anc3

ネジが別に必要だけど。
493不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-ibqx)
2022/03/24(木) 17:26:02.41ID:78CtbWR10
VPN使ってるキモオタが今更気にすることでは無いだろう
494不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-5L49)
2022/03/24(木) 17:29:23.71ID:3lwD3yJY0
>>492
すまない型番ミスった5400AX6s
見た感じ無理っぽいけど排気穴?から釣り糸でうまくやれば壁に引っ掛ける事ができるんじゃないかと想像してる
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-I+fG)
2022/03/24(木) 17:34:08.53ID:2ro7pHVH0
>>494
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400ax6s/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h3anc4

5400AX6Sはスタンドを併用する。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dhUW)
2022/03/24(木) 19:07:50.95ID:o9plvZdm0
>>490
2002年にまでなってそんな煽りをしてたのか()
497不明なデバイスさん (ワッチョイ b936-Knuv)
2022/03/24(木) 19:27:36.71ID:41WK3fB30
>>484
VPN機能って何?
サーバ?パススルー?何がしたいのかわからん
498不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-jq1B)
2022/03/24(木) 19:49:44.98ID:EGyLcXU/M
5400買おうと思ったのにどこも売り切れじゃねぇか ほかで妥協するか
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c0-XfqH)
2022/03/24(木) 20:32:09.42ID:JCkysRbA0
>>497
それは君だけじゃないかなぁ
500不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-iqnC)
2022/03/25(金) 03:12:25.80ID:9MZ4XlN3a
壁美人とタイラップでいける
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dhUW)
2022/03/25(金) 04:38:08.66ID:vvVTbok60
壁美人なるものを初めて知った
502不明なデバイスさん (ブーイモ MM9d-+wiN)
2022/03/25(金) 05:00:43.47ID:TakUvCRBM
vpn求めるのは自由だがバッファローサーバーは無いわ。せめてopenvpnかワイヤーガードだわ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-Hg9n)
2022/03/25(金) 05:09:32.17ID:hDhOaFE50
VPNの
目的にもよるがQNAP等のNAS買ったほうが使い勝手いいのかな。

価格重視ならTP-LINKでもいいけど
504不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-Jd4I)
2022/03/25(金) 07:24:00.56ID:HB89FsGmM
vpnを凶惨国のメーカーにするのはちょっと
505不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-Hwm4)
2022/03/25(金) 08:30:58.53ID:x/7m6Snha
ラズパイでも繋いどけよ
506不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-6mch)
2022/03/25(金) 11:37:20.65ID:N0Y0gqDo0
>>503
安い理由(既出)

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
507不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-+SfL)
2022/03/25(金) 12:28:03.85ID:S3H/J3+Ma
中国製のネットにつながる機器が性能に対して異様に安いのって絶対裏があるよなあ

スマホ、ルーター、その他家電などなど
絶対に買わないわ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-jyR5)
2022/03/25(金) 12:32:09.90ID:ws8FSBeA0
TPLINKのその問題は修正された
それよりもロシア製のカスペル導入してるバファローのほうが削除すらできんからやべぇ・・・
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-pfe/)
2022/03/25(金) 16:50:02.75ID:1826DfAZ0
>>508
オフにしてもデータ送信止まらなかったゴミと違ってこっちはオフにしたらちゃんと止まるので
510不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-Hwm4)
2022/03/25(金) 17:03:37.39ID:x/7m6Snha
>>508
Chromeから漏れ続けているから気にするな
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-jyR5)
2022/03/25(金) 17:10:14.05ID:ws8FSBeA0
>>509
ネットにつながってる限り設定のオフに何の意味もない
アンインストールできない時点で致命傷
ウクライナ戦争起きてからまっとうな企業は他社へ移行したし
これだけ情勢悪化してるのにまだカスペル入り使ってるやつは危機感足りない
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-pfe/)
2022/03/25(金) 17:25:34.17ID:1826DfAZ0
>>511
安心セキュリティ入ってないやつも売ってるぞ
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-jyR5)
2022/03/25(金) 17:30:43.51ID:ws8FSBeA0
>>512
そうだねw
それ言いだしたらTPLINKにも入ってないやつあるから不毛
514不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-3fEZ)
2022/03/25(金) 17:33:13.87ID:TxyHC/MY0
>>507
ロボット掃除機だけはシャオミ買っちまったわ

ルンバが7万オーバーで3Dセンサーすら付いてないのに
2万切りで3Dセンサー付きで複数階のマップ自動作成、水拭き可能で
部屋単位や時間指定で掃除してくれる
5万以下でゴミボックスまでついてきて半年ゴミ捨て必要なし

ルンバは変な機械追加購入しないと部屋の区切りすら出来ない
アンカーも糞
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 413d-ReP9)
2022/03/25(金) 17:33:37.26ID:Ze7A41TC0
安心セキュリティなんてオフにしていてもどんな情報が垂れ流されているかと思うと不安になるわ。
516不明なデバイスさん (スププ Sd33-TNZR)
2022/03/25(金) 18:10:55.19ID:P836pM58d
>>514
お前のゴミ情報が中国政府に送られてるな
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-pfe/)
2022/03/25(金) 18:51:17.18ID:1826DfAZ0
>>513
解決したなら良かったよw
518不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-Umoq)
2022/03/25(金) 19:13:26.33ID:c9bXT+8uM
>>496
落ち着けよw
519不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-plB0)
2022/03/25(金) 19:48:17.71ID:4Sqc3pUV0
ロボット掃除機、7年ぶり販売減 売れ筋スティック型に
http://2chb.net/r/bizplus/1648027838/
520不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-plB0)
2022/03/25(金) 19:49:22.33ID:4Sqc3pUV0
米国、中国がロシアに半導体提供なら「製造停止に」
http://2chb.net/r/newsplus/1648136501/
中国の半導体は全て米国のソフトウェアを使用
521不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-Hwm4)
2022/03/25(金) 20:37:36.01ID:x/7m6Snha
アメリカ様が普段からやっていることと何も変わらない
522不明なデバイスさん (ラクペッ MM81-lXP0)
2022/03/26(土) 03:40:55.46ID:Rh+mZovDM
VDSLモデムとは
https://movie-memo.com/netkaisen/vdsl-modem/
マンションタイプの配線方式は、「光配線方式」
「LAN配線方式」,、「VDSL方式」の3種類があります。

VDSL方式なら最悪だな。どんなにがんばっても100メガ以上は出ない
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ad-QEpm)
2022/03/26(土) 14:36:50.96ID:mFVg5XFz0
>>514
あーあ、君んちの間取り、習近平に知られちゃった・・
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-hs2l)
2022/03/26(土) 22:20:37.71ID:0QiGNVqn0
とりあえず6000AX12Sの
ネット脅威ブロッカーはOffにしといたわ
バッファロー側で
次回ファームウェアの更新で削除してもらいたいもんだ
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-Yn6i)
2022/03/27(日) 01:17:12.13ID:lFJEXIN00
>>498
売ってるよhttps://kakaku.com/item/K0001359585/?lid=20190108pricemenu_hot
526不明なデバイスさん (ワッチョイ ce7d-c/bJ)
2022/03/27(日) 02:16:53.50ID:vmolZNot0
中継先でもゲスト用のSSIDを出したいんだけど出来る機種ある?
WEX-1166DHP(2じゃない方)は販売終了のようで・・・
527不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-+A59)
2022/03/27(日) 03:06:21.27ID:0fZXCiMI0
WSR-3200AX4S-BK買ったんだけどさ・・
光BBユニットが2.2だったのよ。
無料で2.4に交換できるみたいだから申し込むけど
もしかしたらバッフローのルータいらなかったんじゃ。・。・。?w
電波が強かったりするのか
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-GusE)
2022/03/28(月) 05:10:12.86ID:Mx6im9bn0
>>527
電波法により電波が強くなる事はまず無い。
問題なのはルーターレンタル代が同額なのに申し込まないと交換に応じないソフバンだな。更にはWi-Fi接続に問題が無いと断られるし
529不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-oOTE)
2022/03/28(月) 15:43:31.33ID:Uw1OWJ6F0
>>527
メッシュ使えるから…
530不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Ceuq)
2022/03/29(火) 09:42:03.28ID:0mnlwiYAd
VPN機能が削られてるの知らずに5400AX6買ったものだけど
ここに繋がってるWindows機にOpenVPNっての入れたら外から繋げる?
531不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-oOTE)
2022/03/29(火) 11:00:35.30ID:xUT+/0B/a
>>530
softetherでも入れておけ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ d9fc-dpz8)
2022/03/29(火) 16:19:49.67ID:TicppQNu0
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.40

Ver.3.40[2022/03/29]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・株式会社朝日ネットのインターネット接続サービス「v6 コネクト」に対応しました。

"v6 コネクト"は株式会社朝日ネットの商標です。

【不具合修正】
・本商品のIEEE802.11規格のフレームアグリゲーションやフラグメンテーションに関する複数の脆弱性(FragAttacks)を修正しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・詳細設定画面の[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、以下①~④のいずれかの設定に変更すると、本商品の再起動が完了するまでインターネット接続ができなくなることがある問題を修正しました。
 ①インターネット@スタートを行う
 ②v6プラスを使用する
 ③IPv6オプションを使用する
 ④OCNバーチャルコネクトを使用する
・2.4GHzと5GHzのSSID1を同じSSID名に設定している場合に、iOS15の端末にてAOSS2によるWi-Fi接続が行えない問題を修正しました。
・以下①②のいずれかの条件下でLAN側の別ゲートウェイ経由のネットワークにあるNTPサーバーから時刻情報取得ができない問題を修正しました。
 ①本商品のINTERNET端子が未接続の状態でAUTO/MANUALスイッチが「AUTO」の場合
 ②本商品のINTERNET端子が未接続の状態でAUTO/MANUALスイッチが「MANUAL」かつROUTER/AP/WBスイッチが「ROUTER」の場合
・お使いのネットワーク環境によっては、Webアクセス機能でBuffaloNAS.comへの登録が完了しないことがある問題を修正しました。
・IPv6接続方法に「NDプロキシ」をお使いの場合、またはIPv6接続方法に「インターネット@スタート」(初期値)を指定し、接続状態が「NDプロキシ」の場合、ひかりTVの視聴停止の操作をしても放送パケットが停止しないことがある問題を修正しました。
・ご利用の回線がPPPoE以外の接続でもInternet@StartでPPPoE接続と判定されてしまうことがある問題を修正しました。
・設定画面の不具合を修正しました。
533不明なデバイスさん (ワッチョイ d9fc-dpz8)
2022/03/29(火) 16:20:15.07ID:TicppQNu0
・下記の<条件>の組み合わせでお使いの場合、親機と中継機をAOSSボタンを使ってWi-Fi接続ができず、本商品が再起動することがある問題を修正しました。
 <条件>
  ○親機側:
   WXR-6000AX12S
   ファームウェアVer.3.30
   動作モード:ROUTERモード/APモード
  ○中継機側:
   WXR-6000AX12SまたはWXR-5950AX12
   ファームウェアVer.3.21以前
   動作モード:ROUTERモード/APモードとして使用していた状態からWBモードに切り替えた
・本商品をエージェント、WSR-5400AX6SまたはWSR-5400AX6をコントローラとして、AOSSボタンを使ってEasyMeshでメッシュネットワークを構成しようとした場合、構成が完了するまでに時間がかかることがある問題を修正しました。
・詳細設定画面の[ネット脅威ブロッカー]-[セキュリティー基本設定 コンテンツフィルターPlus]で、「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」を[使用する]に設定していた場合、一部サイトへのインターネット通信が遅くなる、一部の通信がブロックされる、インターネットに一時的にアクセスできなくなる問題を修正しました。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-+Ivz)
2022/03/29(火) 16:25:51.05ID:zAnfHRNx0
凄まじい量の不具合修正
535不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-hs2l)
2022/03/29(火) 17:07:25.98ID:c+jWabrN0
直すと増えます
536不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-0oOn)
2022/03/29(火) 17:11:09.45ID:aCKJb3Lbd
BaffaloNAS.comがPPPoEじゃなくても使えるようになったなら助かるんだが
そういう事じゃないのかな
537不明なデバイスさん (ワッチョイ d9dd-WANI)
2022/03/29(火) 17:30:34.25ID:oWvxVWVr0
WHR-600dなんですがWi-FiでFire tv stickの動画を見ることは可能でしょうか?
538不明なデバイスさん (ブーイモ MMad-OQ7k)
2022/03/29(火) 17:34:51.40ID:xsDP+WlDM
>>537
できるでしょ
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-0oOn)
2022/03/29(火) 18:30:21.31ID:tHPKiUqR0
どんだけ不具合抱えてるんだよw この調子で5400AX6Sも頼むぞ
540不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-9Ezf)
2022/03/29(火) 18:33:55.47ID:MHYMIHFBd
5400ax6sのアプデ早く
541不明なデバイスさん (ワッチョイ d9dd-WANI)
2022/03/29(火) 19:27:41.73ID:oWvxVWVr0
>>538
できるんですね
ありがとうございます!
542不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-c/bJ)
2022/03/29(火) 20:48:48.22ID:aLxuwO5a0
>>528
>>529
光BBの無線機能切ったから交換キャンセルしたw
消費電力も跳ね上がるし
543不明なデバイスさん (ワッチョイ d932-MXRw)
2022/03/29(火) 21:34:37.28ID:XSc+3DY90
ax6sを2台買って有線で繋いでメッシュ化するのと
ax6sと中継機買ってメッシュ化するのはどちらがオススメですか?
接続台数が家族で10台越えて、色んな部屋でゲームに動画にとフル活用してます
Wi-Fi6でメッシュ組みたいというのが発端です
544不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-JoQ9)
2022/03/29(火) 21:50:37.78ID:HKOXKl+q0
有線で繋げ
545不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-XOdi)
2022/03/29(火) 22:13:17.18ID:FWMQgZab0
tplink からバッファローに久しぶりに戻ったが相変わらず土台外すの硬すぎるね
買ったのは5400ax。すぐ底に傷ついた まぁいいけどさ

あと他社ルーターから引っ越し機能ってうまく成功しないな-
546不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-mG1O)
2022/03/29(火) 22:39:13.36ID:gQB/ERbD0
>>545
ポロポロ取れるよりはまし。
そんなぬ付け外しするもんなの?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-xWZX)
2022/03/29(火) 22:47:18.47ID:1bduSb2t0
>>543
メッシュでの有線接続は確か駄目だったはず
そのうち対応するって話だけどいつになることやら
548不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-Wwpv)
2022/03/29(火) 23:42:06.21ID:mpPLoU370
6000AX12Sと中継機1800AX4EAは有線メッシュ快適ですよ
木造3階建
549不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-6gc9)
2022/03/30(水) 01:21:36.86ID:p2eKcFSw0
なんかまた5400の無線中継一定期間切れるようになったなぁ
アプデまだかよ

すごい不具合量だな本元でさえこれなんだからどうにかなるわけないわ ルーターもここなのに
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-0oOn)
2022/03/30(水) 01:51:43.27ID:6vluLQfG0
6000AX12Sアプデした人の報告楽しみ
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-GusE)
2022/03/30(水) 03:00:16.36ID:1ImC3XRv0
>>542
もし有線接続のAP増やしてローミング組むならBBユニットをルーターにした場合、IP取得できないアホルーターだから気を付けてくれ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 76d1-tbOq)
2022/03/30(水) 07:33:19.75ID:vNRgEq7D0
なんかマヌケな話なんだけどさ
去年末から1800AX4S使ってて、購入当初から一時的に回線切断する症状が出てたのよ
再起動もアプデも試したけど改善せず
それが遊んでたゲームをクリアして、PS5を起動しなくなったらおさまったんだわ
多分だけど、PS5の排熱でやられてたのかもしれない
ファンの真裏に置くようなことはしてないのに、ドライヤーの弱くらいありそうな熱風のせいで異常に熱をもってたわ
553543 (ブーイモ MM96-MXRw)
2022/03/30(水) 09:23:14.06ID:Sx0knMTwM
皆さんありがとうございます
そもそもなのですが、ルーターと中継機の大きな違いはなんでしょう?
メッシュは同じメーカーの同じ機種で揃えたほうが安定するのではという浅はかな考えをもってました……
554不明なデバイスさん (ワッチョイ d9fc-dpz8)
2022/03/30(水) 12:10:02.10ID:hhCAszEE0
弊社ルーター搭載セキュリティサービス「ネット脅威ブロッカー」に関するお知らせ
https://www.buffalo.jp/news/detail/20220330-01.html

弊社コンシューマ製品に搭載されているセキュリティサービスにおけるフィルタリング機能「ネット脅威ブロッカー」は「Powered by Kaspersky」を表記しておりますが、
カスペルスキー社に関してはデータベースの供給とフィルタリングのジャンル情報の提供のみであり、セキュリティモジュールおよびライセンス管理・データベース配信の運用はデジオン社が行っております。

製品出荷時は「ネット脅威ブロッカー」はONとなっておりますが、ライセンスをアクティベートしない場合は機能が有効にならず、カスペルスキー社のデータベースとの通信は行われません。

「ネット脅威ブロッカー」のOFF設定方法

アクティベート済みのお客様がご利用中止を希望される場合は、設定でOFFする手順を以下にてご案内いたします。

ネット脅威ブロッカーの設定をOFFにする方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146961.html
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 9289-c/bJ)
2022/03/30(水) 13:08:56.79ID:9zjWs9Aa0
ロシア以外にあるロシア企業のデータベースにアクセスすることのリスクは無いという考えかね
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bhD7)
2022/03/30(水) 14:31:15.15ID:c5rffNVZ0
バッファローに言え
557不明なデバイスさん (ワッチョイ a27d-c/bJ)
2022/03/30(水) 14:57:55.77ID:Ginl8TuD0
バッキャロー
558不明なデバイスさん (スプッッ Sd69-v3wK)
2022/03/30(水) 15:26:11.81ID:PrXcNWnBd
AX12アプデしたいけど設定ページ重すぎてまともに見れない
こんな状況で更新したくないな
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-q+eG)
2022/03/30(水) 15:37:56.19ID:mtwzNMFR0
>管理パスワードは、半角英数字またはアンダーバー(_)で1~8文字で設定してください。

今どきこんな制限あり?
560不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-mG1O)
2022/03/30(水) 18:50:24.08ID:cCTSiOPk0
>>559
逆に何文字なら安心なの?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-KQdS)
2022/03/30(水) 18:58:30.73ID:t8JgkNbX0
>>560
559 じゃないが
androidは知らんけど、
iOSやらMacOSだとキーチェーンが強力なパスワードとして20桁のパスワードを設定してくれる
文字数制限があるとそれがそのまま使えなくて不便なことがある
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-q+eG)
2022/03/30(水) 18:59:38.19ID:AGCYltBW0
長ければ長いほどいい。最低文字数8文字というのは妥協するにしても、最大文字数は少なくとも64文字程度は許容してほしい。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-xaCz)
2022/03/30(水) 19:15:34.12ID:7f9dtAA10
大小英数字32桁記号は外して接続できないIotがあったな。

SSIDを他機種移行したりするから16桁程度でいいわ。
個別セキュリティがちにするならEAP導入したい。
564不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-mG1O)
2022/03/31(木) 13:54:43.01ID:SL+MHAv20
>>563
それは暗号化キーの話で
みんな話してるのはログイン用パスワード
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-8pno)
2022/03/31(木) 21:03:57.14ID:FgfXEelJ0
QNAP vs Synoスレでもそんな話題があったが
ローカルエリアネットワークの中の話なんだから0000でもなんの問題もない
それでクラックされるならそもそもLANに侵入されないようにしろって
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-8pno)
2022/03/31(木) 21:08:25.23ID:FgfXEelJ0
ちなみにうちはHGWはuser/user
ルーターはデフォルトから変更なし
v6ならND Proxy, v4ならfire wall & naptを理解してりゃなんでもいいって分かると思うが
家族がいてアクセスできないようにしたいなら乱数生成サイトで生成した16桁くらいの乱数でも使えばええ
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7d-c/bJ)
2022/03/31(木) 21:41:22.87ID:w9N84Doi0
無線端末からの管理画面へのアクセスも同時に禁止するのであればいいけど
568不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-mG1O)
2022/03/31(木) 21:47:24.14ID:SL+MHAv20
>>567
無線端末から設定しないようにする
という設定があるのでどうぞ
569不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-xaCz)
2022/03/31(木) 21:48:33.63ID:aB6NIGVC0
仰っているとおりですが
セキュリティは外部ポートフィルタリングでOKって訳じゃないですからね。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7d-c/bJ)
2022/03/31(木) 21:55:08.36ID:w9N84Doi0
>>568
お前は何を言ってるんだ
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 313d-YSWn)
2022/04/01(金) 11:13:03.28ID:6Wd8jDFb0
wifi6のルーター(WSR-3200AX4S)を導入したけど
USB子機がこんなに大きいとは知らなかった
将来的に指先サイズになったりはしないのかな?物理的に無理?
結局acの子機を使ってる…
572不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-PYYx)
2022/04/01(金) 11:24:45.68ID:1h9RtOM60
そのac子機と同じ1*1なら可能だけど性能向上ほぼ無いぞ
新規格なら性能上がると思って1*1子機を買って失敗した例なんて星の数ほどある
573不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-qS4M)
2022/04/01(金) 13:36:54.89ID:1t/WSa/C0
>>572
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚

USB3.0対応のWi-Fi子機は大柄なやつが多いし・・・

※ 中央のWNPU1167Mは11acで2ストリームMIMO対応だけど
※ USB3.x非対応という残念設計。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 72e8-tbOq)
2022/04/01(金) 15:18:29.45ID:ohnt4v8W0
NURO光のONUがwifi6に対応してるが
ノートパソコンがac迄の対応なのでBUFFALOWI-U3-1200AX2を使用すれば
wifi6に対応出来るようですがこの商品使用してる人いたら感想聞きたいです
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-/VKQ)
2022/04/02(土) 01:02:51.70ID:uaD0Hqqb0
6000AX12Sのファームウェア改善報告来ないね
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 0345-bCyO)
2022/04/02(土) 14:05:23.77ID:JQu7WLCA0
6000AX12Sを3.4.0にしたけど、電波は安定したような気がするが
詳細設定がクソ重い&通信パケットの数値が狂ってる
あんまりアップデートはしないほうが吉
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 0345-bCyO)
2022/04/02(土) 14:29:19.28ID:JQu7WLCA0
訂正
やっぱり電波安定してねーわ
はよ改善しろボケ!
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-Em0X)
2022/04/02(土) 18:04:24.57ID:U2qOlMz30
WHR-5400A6xs ipv6オプション ルーターモードで
2.4ghzセグメントのパソコンから5ghzセグメントCanonのプリンタへの接続(印刷)ができなくなった

tplink の時は2.4ghzと5ghz間で共有できたのになぜでしょうか?WHR-5400のファイヤウォールの設定見てもそのような設定はありません
とりあえずプリンターの方で2.4ghzに接続して印刷可能にはなりました。

あと2.4ghz接続時に管理画面がタイムアウトになります。5ghzは問題なし

この2点わかる方いますか?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 5568-7Rpe)
2022/04/02(土) 18:37:45.00ID:21Y2oySx0
>>578
セグメントってのが何を意味してるのかわからんからエスパーするけど
状況的にネットワーク分離っぽい気がするのでその説明書いとく
SSIDプライマリとセカンダリで分けてると、ネットワーク分離が初期値ではONになってて
同じSSID同士でしか繋がらないからネットワーク分離をOFFにするか
接続したいデバイスを同じSSIDにする
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 5568-7Rpe)
2022/04/02(土) 18:40:37.03ID:21Y2oySx0
>>579
ごめんNECの5400と勘違いしてそっちの説明かいちゃったw
581不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/02(土) 18:41:01.08ID:ymrHnmpQ0
「ウィーフィ6対応無線LANルーター」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
https://news.yahoo.co.jp/articles/908000374d6db7ccbe73df1155c6e993b95e3a1d
>1位はバッファローのAirStationシリーズから、「WSR-3200AX4S」を選びましたw
ワーイw
店頭で選んだけど合ってたかなw
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-TERz)
2022/04/02(土) 18:47:02.27ID:i+tc5OQX0
>>581
>ウィーフィ
コピペした後わざわざ書き直して何が楽しい?
こんな記事が客観的なものだと思ってる時点でバカ丸出しなんだけどな
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 5568-7Rpe)
2022/04/02(土) 18:47:23.72ID:21Y2oySx0
>>579
初期値の話はNECだからそこは無視して
プライバシーセパレーターがONになってないか確認してね
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dda-/VKQ)
2022/04/02(土) 19:04:59.49ID:6H3rKKVz0
俺もエスパーするとPCのネットワークアダプタを無効→有効で直るとみた
あとWHRじゃなくてWSRでは
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d29-CuOs)
2022/04/02(土) 19:06:26.12ID:qwl8rppe0
>>582
そんなのを相手にするから次にまた同じようなのが出てくるのだよ。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-ggP9)
2022/04/02(土) 19:15:32.95ID:xeoXLc6x0
>>581
ヤフ米は言●統制 | 35分前
非表示・報告

常識的に、非業務用でWi-Fiルーターといったら国産だとバッファローかNECかの2択。
他のメーカーはやめたようがよい。

そこに中国製のTp-Linkが加わるが、4,5年くらい前から相当に良くなってきて、
電波だけなら国産を上回る。
ただ、謎の情報漏洩があるので、インターネット接続用ルーターとしては使いたくない。

よって、無線LANだけの増設などをしたければTP-LINK、
ルーター(インターネット接続)をしたければ国産といった使い分けがよいでしょう。


ルーター機能を使わなければ怪しい通信の心配はないのん?
587不明なデバイスさん (ペラペラ SDe1-91fs)
2022/04/02(土) 19:30:44.11ID:ktjuUt5yD
>>586
裏でこっそり通信しようってやつがルーターモードからAPモードにしたくらいで通信やめると思うか?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-8Ixp)
2022/04/02(土) 19:47:11.04ID:wbHwjzGn0
そろそろ新型無線ルーターが出る頃?
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 8536-r4c3)
2022/04/02(土) 22:21:26.78ID:mc0PIUHA0
>>578
おれもエスパー便乗して
11rの設定無効でなおるんでない?
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-Em0X)
2022/04/03(日) 01:01:27.11ID:/VCZRjZ+0
>>579
すみませんセグメントの意味誤っていました、
ルーターはWSR-5400AX6s

同じセグメントの異なるSSID間だと共有できない(2.4ghzと5ghz)
5ghz配下のプリンタ
2.4ghz配下のパソコン

パソコンから印刷できず、コントロールパネルのアダプターのプリンターはオフライン表示、

また2.4ghz配下スマホ、pcからWSR-5400AX6sの管理画面にアクセスできない


でした、自己解決ですがルーター設定の2.4ghzの隔離機能がONでしたのでOFFにしたら上記の2点問題は解決しました。
(´・ω・`)
591不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/03(日) 11:02:09.49ID:ly9uw9850
>>582わざわざクリックして確認したのか?w
592不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/03(日) 11:19:49.55ID:ly9uw9850
プロ「ウィーフィー6対応無線ルーターはbuffaloが良いぞ」
http://2chb.net/r/poverty/1648949057/
おかげさまでけんしょにスレ立ちましたw
593不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/03(日) 11:21:08.87ID:ly9uw9850
>>582
ワイファイって言い方嫌いなんですよ・・スイマセンw
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d29-mjDL)
2022/04/03(日) 11:25:47.64ID:/C2FDU3K0
>>593
Wi-Fiはわいふぁいって読むんだよ。
好き嫌いの問題ではない。
そういうのは自分にアフィブログやTwitterで使いましょう。
こういった共有スペースでは正しい用語を使いましょう。
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-ggP9)
2022/04/03(日) 11:28:56.69ID:ZLUyXu580
>>593
わかるよ
Wi-FiってのはWi-Fiアライアンスという業界団体の定める無線LAN製品の認証規格のブランド名であって無線LANって意味じゃないからな
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f8-KXHF)
2022/04/03(日) 14:33:47.28ID:Wr6GGbyr0
こういう変なこだわり持ってる奴は大体あたおかなので触れんほうがええ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d1a-wq0K)
2022/04/03(日) 16:53:01.87ID:e/7YGMEz0
Wi-FiやHi-Fiってヒーハーの親戚だろ
598不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-gXCR)
2022/04/03(日) 19:58:21.89ID:Pp9pe14Fd
うーむ
エフエフとふぁいふぁん戦争みたいだな
599不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-S2l7)
2022/04/03(日) 21:00:35.20ID:HPs/hVpK0
GIFのGはグラフィックのGだからギフって読むのかと思いきや開発者はジフと読んでいたという
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-a6kw)
2022/04/03(日) 21:01:25.07ID:rDaOXcNi0
マジンガーZ(ズィー)
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 553d-lhXu)
2022/04/03(日) 21:24:18.78ID:K6uoLu620
gifの開発者と英語の用法によれば、ジフ(JIF)が正しい発音だよ。英語の言語学のルールでは「G」の後に「i」「e」「y」のいずれかの音が続くと、「G」は「J」の音になるからね。
(例)
・G + i: Gin→Jin(ジン)ギンではない / Logic→Lojic(ロジック)ロギックではない
・G + e: Gem→Jem(ジェム)ゲムではない / Age→Aje(エイジ)エイゲではない
・G + y: Gym→Jym(ジム)ギムではない / Technology→Technolojy(テクノロジー)テクノロギーではない

例外は、外来語の場合だよ。
(例)ゲルマン祖語(英語、ドイツ語、アイスランド語などの祖先)由来の英単語:Give、Gift、Girl、Get、Angerとかね。それと日本語由来の英単語;Gi(日本の武道着)、Geta(下駄)。この事実と論理を無視する人たちは、地球平面説やワクチン陰謀論を信じる人たちと同じだから、議論しても意味がないよ。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d29-mjDL)
2022/04/03(日) 21:25:45.96ID:/C2FDU3K0
そんな議論何十年も前に終わって結論が出ています。
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-KXHF)
2022/04/04(月) 02:49:45.39ID:hku61ME60
ジゴワット
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-43vQ)
2022/04/04(月) 06:30:48.49ID:Md7VTJr10
>>582
は、半角カナはイケてるネット文化だから・・・
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 5563-rvmU)
2022/04/05(火) 05:32:50.17ID:MtUuJwuy0
単に「Wi-Fi」って書けばいいのに
英単語とかをカタカナで書くのにそもそも無理がある
606不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-gXCR)
2022/04/05(火) 05:35:28.48ID:jqYOjyXbd
百円→しゃくえん
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bde-QD+K)
2022/04/05(火) 11:43:34.60ID:iRXzl8KG0
むかしちょっとはやったやつ
マクダネル、パーリー、ボリューミー
何がおもろいのかわかんないし使わない

ただビップ、ヨウツベあたりはよく使う
608不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/05(火) 12:08:24.22ID:vk5eKQzc0
同じWi-Fi6(ウィッフィ6)でも最大通信速度が違うのはなぜ?
https://article.yahoo.co.jp/detail/d11835fd8145ec6c3e0e6aa7aba0771896334d96
思ったんだけどさ
光BBユニットがアナログLANケーブルが1GBps(1000メガ)で、んでバッフローのルーターもインターネットが最大1000メガなんだけど
ウィ-フィ6で2401メガとか4000メガ出てもしようがなくね?w
ってことなんだけど
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 553d-lhXu)
2022/04/05(火) 12:17:36.03ID:WH2PUKAp0
>>608
LAN内で完結する通信もあるから
610不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-neS1)
2022/04/05(火) 12:34:42.13ID:yOXyy/qE0
理論最大値であって実効はもっと下がるし
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-Em0X)
2022/04/05(火) 12:58:43.39ID:qV06F1Xh0
HGW(IPV4オフ)
|
A、WHR-5400(WAN:グロバIP)(LAN192.168.11.1)
|
B、WHR-5400(WAN:192.168.11.25)(LAN192.168.12/24)

プロバイダ:ビックグローブ IPV6オプション
A、Bマニュアル、ルーターモード

質問:ARTはIPアドレス取得方法はIPV6オプションONで
BRTのIPアドレス取得方法もIPV6オプションONですとBRTのWANIPアドレスをうまく取得できずにインターネット接続できないです。BRTのIPアドレス取得方法をインターネット@スタートに選択すれば正常に取得はできるんですが..これって仕様でしょうか?ABルーター共に最初バージョンです
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-Em0X)
2022/04/05(火) 13:21:28.64ID:qV06F1Xh0
>>611
すみません
最初バージョン 誤
最新バージョン 正
613不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/05(火) 14:44:57.94ID:vk5eKQzc0
ウイーフィ6Eって何?ゥィッフィ6と何が違うの?国内の対応ルーター登場時期などを整理
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1400205.html
買ったばっかなのに6Gとかいう新規格が出てきた・・・
ちょっと待てばよかった
次期が悪い今はやめておけ
壊れたなら仕方ないけど
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d29-mjDL)
2022/04/05(火) 14:59:09.65ID:G/A9QYfv0
でしょ?
こうやってアホが続くだろう?
615不明なデバイスさん (スップ Sd03-/VKQ)
2022/04/05(火) 15:02:04.18ID:tgzyjDh7d
ワザとやってるの見え見えだから面白くない。もうちょっと上手くやってほしい
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-neS1)
2022/04/05(火) 15:02:15.41ID:/tdw0+Xr0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-z9UL)
2022/04/05(火) 15:33:54.31ID:uZFemVpc0
くやしそう
618不明なデバイスさん (スッップ Sd43-IK/m)
2022/04/05(火) 15:53:20.98ID:iSt/pqm6d
ウォーホー
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-2JBZ)
2022/04/05(火) 19:47:51.96ID:bQ3ehkC70
ヒェア!ヒェア!
620不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-91fs)
2022/04/05(火) 20:08:04.50ID:vk5eKQzc0
ユーザー(俺)の声
バッファローのルーター買い替えたらCSアニメーションシアターXが映るようになりましたw

いやマジでwそれまでモザイクみたいな絵でまともに映らないことが多かった
621不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-KXHF)
2022/04/06(水) 00:07:14.09ID:p8mqNARt0
>>613
6GHz対応なんてどうせクソ高いトライバンドか別APじゃなきゃ使いにくいだけだぞ
子機まで対応したのに入れ替え終わるまでなんて正直10年レベルだから
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-9kbw)
2022/04/06(水) 00:26:35.02ID:A4ZLj2vW0
>>621
上に>>608こんな方もいてバックボーン速度もあるしまだまだ先だろうな。

無線速度は半2重通信だから半分以下の速度にはなるんだっけか。
それとも有線が全二重で倍?
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-9kbw)
2022/04/06(水) 00:34:37.31ID:A4ZLj2vW0
>>611
BIGLOBEでIPv6オプションなら回線仕様で1回線でしか使えません。

BRTもルーターとして使用するならPPPoEで接続。

配線の仕方にもよるがPPPoEをループさせないようにw
624不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-neS1)
2022/04/06(水) 01:00:23.99ID:e5tF7+SP0
>>623
現状でもローカルルータとしては働いてるけどね
>>611の構成のままPPPoE接続やるならHGWとARTでPPPoEブリッジ有効にしておかないと(ARTと並列で置くならHGWだけ)
ポート開放でもするんじゃなきゃやる意味はあんまりないと思うけど
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-Em0X)
2022/04/06(水) 01:49:35.25ID:mqfzwR2s0
>>623
んー、tplinkの時は同じような配置で2台とも接続モード両方とかV6プラス(IPV6オプション)で選択できたんだけどな~

ちなみにBRTにtplinkのルーター追加してそれをpppoeルーターとして使用予定です
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d10-lPqd)
2022/04/06(水) 07:06:22.14ID:poKphOUb0
>>622
無線が半分以下が正しいかな
有線は上下同時の通信が出来るけど無線はそれが出来ないって意味
実効速度はリンク速度の1/4くらいだからまだまだ足りない
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-9kbw)
2022/04/06(水) 08:40:49.81ID:A4ZLj2vW0
>>624
セグメント分けすりゃできるけど考え方次第だな。

>>625
IPv6オプション排他で利用するならできるだろうけど両方同時に無理でしょ。

>>626
無線は1/4程度か。
MU-MIMOとか頑張っているけど台数多いとどうしても遅くなっちゃいますよね。
628不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-+r7H)
2022/04/06(水) 08:59:22.62ID:ISgrZsW/a
5400で有線LANでHGWと無通信になる現象メールで問い合わせしてみたけどどうかなあ
再起動しろぐらいしかいってこなそうではある
629不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-V7Ou)
2022/04/06(水) 09:32:39.79ID:AzCS/VDzM
>>628
有線切断それウチも頻繁になる。同じ機種。ハズレ引いたわ。回答来たら教えて下さい
630不明なデバイスさん (スプッッ Sde1-/VKQ)
2022/04/06(水) 10:23:32.48ID:lzC+/IRGd
HGW600番台だとHGWのWANポートにLABケーブル刺す馬鹿はいっぱいいる
631不明なデバイスさん (スプッッ Sde1-/VKQ)
2022/04/06(水) 10:24:00.19ID:lzC+/IRGd
LABじゃねえLAN
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-9kbw)
2022/04/06(水) 10:43:49.94ID:A4ZLj2vW0
ありそうw
小型ONCが直接挿しされてポート空いてるもんな。
633不明なデバイスさん (スプッッ Sde1-/VKQ)
2022/04/06(水) 11:26:10.47ID:lzC+/IRGd
あとバッファロー特有のIPv4overIPv6不定期フリーズ問題かな
元凶がDHCPなのかファイアウォールか知らんが
再起動で治す、DHCPリース等の数値を変える、IP固定にしてみる等々対処はあるけど
HGWあるならHGWで接続かけてバッファロールータはAPモード運用でいいと思うけどね
見違えたように安定する
634不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-neS1)
2022/04/06(水) 11:32:22.81ID:e5tF7+SP0
まずはログを見ることからじゃないすかね
NECと違ってログ残るんだから
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d29-mjDL)
2022/04/06(水) 11:33:12.78ID:bkJiQ3aB0
ログなんて見ても何も改善しないし解決しない。
636不明なデバイスさん (スプッッ Sde1-/VKQ)
2022/04/06(水) 11:34:40.77ID:lzC+/IRGd
ログなんの役にもたたなかったな
637不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-IvLp)
2022/04/06(水) 13:56:05.27ID:9XOdoYYz0
ログなんて不要ですよ
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d29-mjDL)
2022/04/06(水) 14:00:28.89ID:bkJiQ3aB0
ログなんて必死に見ても何もできる事がない。
何かがわかったつもりになるだけの単なる自己満足だ。
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-Sw72)
2022/04/06(水) 14:54:13.96ID:rXXDGpwG0
廃、次!
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 85fc-neS1)
2022/04/06(水) 16:11:42.26ID:aZ66STkS0
WSR-1800AX4S ファームウェア Ver.1.04

Ver.1.04[2022/04/06]
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
・IEEE1905に関する脆弱性を修正しました。
・スプラトゥーン2でプライベートマッチができない問題を修正しました。
・本商品がAPモードで動作しているときに、ゲストポートを有効にすると下記が発生する問題を修正しました。
 ・ゲストポートに接続している機器だけでなく、すべてのWi-Fi接続している機器の送信元IPアドレスが、本商品に設定したIPアドレスに置き換わってしまう。
 ・本商品を再起動すると、ゲストポートに接続している機器からインターネットへのアクセスができなくなる。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。

"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
641不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-h2WN)
2022/04/06(水) 16:13:10.95ID:L94m0s3KM
まだあつ森の修正あるのかよ…
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 2389-91fs)
2022/04/06(水) 16:16:50.65ID:v8XqEUfL0
WSR-1800AX4の更新もくるのかな
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-9kbw)
2022/04/06(水) 16:20:59.29ID:A4ZLj2vW0
ログはデバックレベルで表示できれば他機機原因の場合は解決できる事もあるが本機原因なら再起動が早いよな。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-dT8s)
2022/04/06(水) 17:38:43.57ID:b3Yv7vlO0
ゲームマッチの修正明らかにおかしいよな
これ2021発売やで
確実に日本のソフトウェアじゃないわ
645不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-+r7H)
2022/04/06(水) 18:51:29.11ID:ISgrZsW/a
>>629
うちはHGWをDMZでスルーしてルーターモードの二重ルーターなんだけど
APモード接続で有線切れてる?
646不明なデバイスさん (ペラペラ SDe1-91fs)
2022/04/06(水) 20:16:46.19ID:77AfyoqID
SymmetricNATで実装しちゃってゲームと互換性悪いルーターは結構あるからな
直すだけマシ
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-sgGH)
2022/04/06(水) 20:49:00.50ID:yX4CZjkR0
HGWをDMZにしてんならにじゅうるーたじゃないだろ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-KXHF)
2022/04/06(水) 23:40:23.12ID:p8mqNARt0
まあいわゆる任天堂スイッチでNATD判定される問題がそれだからな
作ってるとこが直すか、ゲームモードとかとでも言ってw設定でいじれるようにしないとどうにもならんのだよね
セキュリティ的にはSymmetricNATの方が高いと言うのは確かなのでいじれるようにした方がいいだろうけど
649不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-y7bH)
2022/04/07(木) 10:38:54.52ID:gTtXDDdh0
wsr-5400ax6s pppoeパススルーって動作できてる人いますか? 下段にルーター設置してpppoe接続すると失敗するんだけど。。。

https://blog.hiroaki.jp/blog/2021/07/29/wsr-5400ax6s_pppoe_pass_through/
まさにこの人と同じような症状
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-y7bH)
2022/04/07(木) 11:40:47.94ID:NpXimhmO0
>>649
あーこれ絶対バグだわ
はぁわざわざtplinkからそう乗り換えしたのに肝心のpppoeパススルーできないとわ HUB使えばできるけどtplinkから乗り換えた意味が完全に無くなる
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b4b-91fs)
2022/04/07(木) 12:17:33.66ID:4YdIa8Qg0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262895/SortID=23535967/
652不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-Szoo)
2022/04/07(木) 17:24:31.16ID:ErU0wQ3MM
>>373
たぶん方針が違うだけでしょう。たとえばバッファローは>>371。TPは>>372。加えて、ファームウエア更新手順やファイル構成も違うんでしょう。
本体ROM内のセットアッププログラムが更新実行を担当するのか。それともこれから読み込むファームウエアファイル内のほうのセットアッププログラムを呼び出してそっちに担当させるのかetc......
更新実行に要する記憶域はRAM内のみで完結させるのか。ROM内へも一時ファイルを確保するのかetc......

更新方法を業界で規格統一してるわけじゃなさそうだから他にも違いはあるんでしょう。
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 8560-DrEJ)
2022/04/07(木) 17:38:59.18ID:ubW6OxU40
aterm機からWSR-5700AX7Sに変えました。
1日に1回ランダムな時間でWi-Fiの切断が起きます。
クライアント側は一旦接続可能なSSIDリストから消えます。
数秒後表示されて接続できます。
この間1分程度。2分はかかりません。

5GHz帯でDFSを使わないチャンネルを固定して使っています。

aterm機では起きてませんでした。
これは何かBuffaloならではの設定があるのでしょうか?
654不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-y7bH)
2022/04/07(木) 17:48:11.28ID:gTtXDDdh0
>>611
レスありがとう。

HGW(IPV4オフ)
|
A、WHR-5400(WAN:グロバIP)(LAN192.168.11.1)
| 接続モード:IPV6オプション
B、WHR-5400(WAN:192.168.11.25)(LAN192.168.12/24)
| 接続モード: @インターネットスタート
C、tplink AX90(pppoe)


プロバイダ:ビックグローブ IPV6オプション
A、B、C、マニュアルのルーターモード、

本題:
本来BとC間でpppoe接続できなくて、一旦Cは無視してBをpppoe接続しても接続できなかったが、611の価格comに内容通りバグで、回避方法やると確かにBはpppoe接続できた

そして本命のCで試して見たが、ダメで、解決方法であった
pppoeパススルー設定画面の設定だけをもう一回クリックしても改善しなかった

Cが原因かと思い、Bを一旦どかしてCを配置するとpppoe接続できた。。。連続したルーターのpppoeパススルーは仕様的に不可なのでしょうか?
655不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-y7bH)
2022/04/07(木) 17:48:47.99ID:gTtXDDdh0
>>654
何回も失礼 WHRではなくてWSR-5400です
656不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-/ir/)
2022/04/07(木) 19:27:57.48ID:98DbhdQ0d
>>653
ログみれば?
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b4b-91fs)
2022/04/07(木) 19:36:25.15ID:4YdIa8Qg0
>>653
そのクライアントとは具体的に何ですか?(製品名等)
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-ggP9)
2022/04/07(木) 23:47:16.13ID:3a0S0efy0
にょ
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-0iN3)
2022/04/09(土) 06:11:33.93ID:hIoTW9dF0
なるほど
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-bDiq)
2022/04/09(土) 16:51:42.25ID:JGgu8ckB0
中継機と親機でeasymesh組むと不安定になる問題はまだ健在ですか?
(組み合わせは分かんね)
661不明なデバイスさん (ワッチョイ e24b-NnE2)
2022/04/09(土) 22:27:34.79ID:kHXMOfUe0
BUFFALOのサポートに電話したいけど
有料だよね?
かけ直してもらえたりできるのかな?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/09(土) 23:20:17.21ID:i/jOfA0J0
バッファローのDHCP払い出しってどうやる?
除外IPアドレス入れたり、クライアントを削除しても同じiPアドレス配布されるし、ステータスの解放?もやったがダメで
DHCP振り分け範囲を維持ったらやっと番号変わったわ
663不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/10(日) 13:04:58.47ID:G4epBlUq0
>>662
同じ端末に同じIPアドレスを配布してほしくないケースがレアなのでは?
違うIPアドレスを配布してほしいというなら「いつ」という話になる。

アドレス割り当て範囲を超えるくらいの数の端末がぶらさがっているなら
リース時間を短くすれば緩和されるよ。
664不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/10(日) 13:07:23.25ID:G4epBlUq0
あ、割り当て数をオーバーした数が常時生きているならオーバーした分はどうにもならんけどね
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/10(日) 13:19:19.88ID:1OYRNFIp0
>>663
固定iPしたくて丁度固定したいIPアドレス数値が使われてたので、それでリセットしたいと思ったんです
666不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/10(日) 13:35:51.19ID:G4epBlUq0
なるほど。固定割り当て設定してから親機の電源を一旦切ればできそうに思うけど
実機持ってるわけじゃないからわからん
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-LXkm)
2022/04/10(日) 14:15:59.31ID:75mMfAtx0
使われてる奴を手動で別IPに変更してから使いたい奴を固定すれば良いだろ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/10(日) 14:21:53.66ID:TczEeT7X0
>>665
こんなとこでウダウダやってないで
バッファローのサポートチャットに聞いて来いよ
日曜日は17:30までだぞ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-LXkm)
2022/04/10(日) 14:34:33.30ID:75mMfAtx0
てか固定はリース範囲外を割り当てるのが基本でね?
デフォの子機や中継機は100とか200になってるでしょ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-EhK1)
2022/04/10(日) 15:08:47.52ID:czEF2zpx0
>>665
固定で使うIPはリース範囲から外せよ…
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-yHjr)
2022/04/10(日) 18:04:48.41ID:tXNb7R+D0
親機のdhcp設定自動に戻しても中継wbモード切れるわー
早く5400axの修正しろやー
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-yHjr)
2022/04/10(日) 18:06:06.99ID:tXNb7R+D0
親機じゃなかった5400の中継wbモードのdhcpだ
673不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-/cjK)
2022/04/10(日) 22:14:57.11ID:A9TxV+Ep0
次こそは5400AX6Sのターンだと信じてる
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/11(月) 08:26:49.79ID:g93frrWb0
>>673
不具合祭りの?
675不明なデバイスさん (スッップ Sd02-f+x1)
2022/04/11(月) 11:59:27.49ID:R3XDEy01d
>>643
売れ線なんだから早いとこ何とかしないとw
676不明なデバイスさん (スッップ Sd02-f+x1)
2022/04/11(月) 11:59:53.19ID:R3XDEy01d
>>675アンカミス
>>673
677不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-/cjK)
2022/04/11(月) 12:44:04.40ID:0rLEC0kd0
>>674
問題無く使ってる人もいるしなんとも言えないけど、一戸建てで違う階同士でAX6S2台を親機と中継機として使ってる自分はちょくちょく通信が切れる。easy meshは使い物にならなくて使ってない。
前に中継機に2533dhp2使ってた頃はこんなに切れなかったから個人的にAX6S側のトラブルだと思ってる
678不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-SBbw)
2022/04/11(月) 12:46:38.69ID:exkgy1qB0
>>677
v6プラスも安定しないし最低だな
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/11(月) 13:14:26.09ID:g93frrWb0
>>677
牛使ってて何いってんの?
大小全部不具合あるっていっとるやん
気になるならさっさと見切りつけて別のメーカー買ったほうがいいよ
680不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-/cjK)
2022/04/11(月) 14:26:33.47ID:0rLEC0kd0
悲しい
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ead-RsVq)
2022/04/11(月) 14:34:43.34ID:Yf65mCPK0
どのルーターも不具合があるだろうな
もう設計とかファームの問題じゃなく、チップのハードとドライバにバグがある
そのバグに対処をどうするかの問題だろう
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e4b-EhK1)
2022/04/11(月) 14:37:20.14ID:2YYihCDU0
>>677
どうしても有線でAPにはできない環境?
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/11(月) 14:54:17.60ID:g93frrWb0
>>681
設計って普通全体の設計のこと指すからやっぱ設計なんだよ
製造ミスでないのは顧客統計のバグりかたから明白
みんな同じ症状で悩んでる
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-195I)
2022/04/11(月) 16:07:44.20ID:ajNHcfhb0
業務用のようにルーターと無線は別個立てるのがベスト何じゃないですかね。
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e8-wAOu)
2022/04/11(月) 18:48:26.17ID:JkXVFcc90
PCが11ac対応ルーターが11ax対応なのでwifiアダプターWI-U3-1200AX2を使用してみたが
2.4GHz対なら速くなるが5GHz対だと100Mbpsも行かない
使用しない方が5GHz対で500Mbps位出ているのに使えないわ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-4DsN)
2022/04/11(月) 20:01:51.25ID:H5nAMjgI0
5GHzは鬼門、うちは封印してる
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-NVQH)
2022/04/12(火) 10:57:41.99ID:hxkLu1A10
WXR-1900DHPがよく落ちてうんざりしてたからメーカー替えようかとも思ってたけど
最近はどこも不具合あったり対応遅いやらでどうしようもないっぽいからWSR-5400AX6S買ってしまった

手持ちの1900を中継器かv4接続用にでもしようかと思うけど
PPPoEパススルーって無線で飛ばした先の親機じゃ使えないよね
そもそも>>649って話だとどうしようもないが・・・
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 567d-mx2a)
2022/04/12(火) 12:55:29.54ID:Pf6u1nUj0
無線で飛ばした先は子機じゃないの?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-195I)
2022/04/12(火) 13:19:29.91ID:8eMDH6tG0
PPPoEパススルーって有線WANLAN間の機能なのでは?

5400がPPPoEパススルー可能なのかは不明だがHGWやスイッチ配下に並列に設置する事は可能だからPPPoEパススルー要らないのではw

>>649
この場合v6にPPPoE2セッションとちょっと変わってはいる。
V6にPPPoE1セッションが圧倒的に多いような。
690不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-/cjK)
2022/04/12(火) 13:19:45.59ID:hAskA0GJd
親機(PPPoEパススルー)~Wi-Fi~子機(中継器)---LAN---親機(PPPoE)
でいけるのでは
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/12(火) 14:36:11.88ID:daW0esd+0
>>687
牛地獄w
692不明なデバイスさん (ワッチョイ e281-yfbP)
2022/04/12(火) 15:22:06.35ID:Hs93aWEv0
>>677
自分はWSRのAX6と3200AX4(無線接続)、1800AX4(有線接続)だが有線Meshだろうと無線Meshだろうと2日で5ghz帯の認証通らなくなるので2日おきのリセット総再起動に疲れてばらしたよ
固定IPのPCが使えるのでそれだけだと気が付きにくいのだが、放置した場合は最終的にはDNS中継、DHCPと順番使えなくなり最終的にはルーティングもしてくれなくなる

ばらしてAP利用している今でも2か月動かし続けると同じ症状で再起動必要だけどね
(前に使用していた1750DPHだと発生しないけどもう他の所で利用しちゃったから戻せないし)
発表されたときにEasyMeshに期待した自分がバカだったと

固定IP振っているのに稀にDHCPで起動してきたり(昔のファームにあった現象みたいだけど)本当に散々だ
ASUSかなんかのに買い換えたいが、ここまで金かけてしまったのでツライ
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/12(火) 15:56:26.01ID:daW0esd+0
>>692
easymeshに罪はない
全部牛が悪いw
694不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-SBbw)
2022/04/12(火) 17:39:46.96ID:fI4Z0PuD0
>>684
中古で1500円くらいのルーターで別立てにしたらめっちゃ安定したわ。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-NVQH)
2022/04/12(火) 18:08:57.23ID:hxkLu1A10
>>690
なるほど中継器からWANに入れればいけるのか


速度測定がspeedtest.netだけやけに遅くなると思ったら
ネット脅威ブロッカーてデフォでオンになってて絞ってくるのな

デバイスコントロールって各機器の通信速度見えなくなっちゃったの?

DHCPリースの設定してたら、リストから消した?消えた列があると
id_TblAutoManualが飛び番号になって重複チェックでnullになって
新規追加とか修正がボタン反応しなくなるっぽいんだけど・・・

あーー設定めんどくさーい
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-NVQH)
2022/04/12(火) 18:44:11.54ID:hxkLu1A10
そして手動割り当てしたIPが有線PCにしろスマホにしろ固定されずに自動のまま・・・?
設定し始めたころはちゃんと固定効いてたんだけど...どこかまずいのか
割り当て範囲ってたとえば10から40台にしたら
除外を10-20にしたらその範囲で固定リースできるんだよね?
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/12(火) 19:09:43.61ID:VDlpIP6H0
>>689
pppoe併用のため、v6プラスを5400に任せるから
必然的に5400にpppoeパススルーまかせないといけない

結局、5400はpppoeパススルーは次のルーターのみしか有効にならなかったからHUBでなんとかしたよ
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/12(火) 19:11:24.70ID:VDlpIP6H0
んーまた問題が5400ってルーティングバグってある?
ファイヤーウォールオフにしても反映されないんだが
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-195I)
2022/04/12(火) 19:13:02.96ID:8eMDH6tG0
俺には何で配布範囲に除外含めるのか理解できんw
アドレスブロックの概念が無い10進野郎なのか。

それに固定IP配布ってスマフォやらはランダムMACで固定IP振れないしDHCPで固定IP振れないなら機器で静的IP設定したらどうよ。
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 430e-zfjd)
2022/04/12(火) 19:28:39.20ID:AwtEoNpD0
その範囲に入れたい端末があるから除外するんだよ。
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-195I)
2022/04/12(火) 19:30:19.84ID:8eMDH6tG0
v6を5400にさせているのにFW OFFにしてルーティングできないとか何言ってるのか理解できない。
ローカルネットワークの問題じゃないの?

ONU
|
SW
| wan 5400V6 lan1 → PPPoE lan1
| wan PPPoE lan1 →5400 lan1

ローカルは192.168.1.0/24
これなら並列でPPPoEパススルー関係ないし同一ネットワークで支障もないとおもうのですが。
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-195I)
2022/04/12(火) 19:32:01.46ID:8eMDH6tG0
>>700
変態的なネットワークが好きなんですねw
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-NVQH)
2022/04/12(火) 19:45:23.18ID:hxkLu1A10
基本は固定にするんだけど設定する前に一時的に使えるように数台だけ配布にして
固定は何となく家族ごとに持ってる端末グループにして振りたいなあとか思ってた
ランダムMACは家に繋ぐときは解除してもらってる

んでそもそもの設定項目としては除外アドレスって固定も振れなくなるのね
てことは固定は範囲内の後ろの方使わないと重複危ないってことか...なにこの仕様?
各機器側で固定がめんどいから配布するのに・・・

並列にするからパススルーいらねはハブやら余ってればそらそうだけども
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 430e-zfjd)
2022/04/12(火) 19:46:13.25ID:AwtEoNpD0
なぜかわからない人は普通に買った時の状態で使えば良いんだよ。
それで何も問題なく使える。
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-LXkm)
2022/04/12(火) 20:00:15.60ID:R06ovBAr0
配布範囲初期値2~65
固定範囲66~255

過去に配布範囲でしか固定出来ないバグ製品あったけど普通はこれで設定する
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-195I)
2022/04/12(火) 20:13:51.19ID:8eMDH6tG0
後半部分が嫌なら該当DHCPで設定できるか知らんがネットワーク/23なりクラスAB割当してDHCPの第3オクッテト変えて配布したら?

クラスABが工場出荷default設定されてる機器滅多にないし。

親機機種変なり専用機能や子機が対応してねぇとかドツボにハマりそうではあるけどwww
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-4DsN)
2022/04/12(火) 20:32:20.06ID:YViJbDvJ0
ルーターとWiFI(メッシュ)を別にすることで選択肢が広がる
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-hlI8)
2022/04/12(火) 20:34:49.75ID:n3B183qD0
>>702
二進数を理解できないやつもおおいんじゃね

192.168.1.32から254までをDHCPの割り当て範囲にしておいて
1から31までを固定用にすればいいと思うけどな
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-hlI8)
2022/04/12(火) 20:35:57.64ID:n3B183qD0
>>705
255w
それをエラーにしないルーターがあるならクソだと言わざるを得ない
710不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-2Hfb)
2022/04/12(火) 20:41:00.82ID:q7RPKN3nM
255ってブロードキャストだっけか?
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-GVFv)
2022/04/12(火) 20:48:33.02ID:UisS+aZB0
質問です。
5GHz帯のA電波に接続していたタブレットが
急に2.4GHzのGの方しか拾わなくなったんですが、解決法ありますでしょうか?
再起動など試したけどダメでした。

WiFi自体は使えるのですが、なんだか気持ち悪くてですね・・・
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-hlI8)
2022/04/12(火) 20:52:07.09ID:n3B183qD0
>>710
せやね
0はネットワークアドレス
255はブロードキャストアドレス

でも、この憶え方は厳密には正しくなく、
ホストアドレス部のビットがオールゼロ、オールイチが正しいんやけども
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-hlI8)
2022/04/12(火) 21:01:54.83ID:n3B183qD0
>>711
一つのssidで2.4GHzと5GHzを利用できるようにしているなら
デバイス側が2.4GHzで繋ぐのが最適と判断している可能性もある
2.4GHzを停波するかそれぞれの周波数帯に個別のSSIDを割り当てて接続できるか試してみればいい
周波数帯はあんま意識する必要なくデバイスとルータにまかせておけばいいよ
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e4b-EhK1)
2022/04/12(火) 21:08:53.96ID:0+5y8fZM0
>>711
NECのタブレットで同じ現象起きたことがある。
タブレットが特定のchしか対応してなくてch変更があると2.4GHzの電波しか拾えなくなることがあった。
原因が分かってからは2.4GHzでも速度は十分出るから良しとした。
715不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-60rZ)
2022/04/12(火) 21:14:04.63ID:b2iqhl+Pa
自宅の有線LANは1Gb LANだけど
高いヤツ、5Gで4Gbps以上を買って意味ある?
接続先、例えばスマホ4台同時接続した場合に意味あるの?
716不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-2Hfb)
2022/04/12(火) 21:18:15.92ID:tCS6ag5iM
>>715
ルーターのすぐ近くで4Gbpsとして
隣の部屋でも1Gbps出るなら意味はあるだろう
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/12(火) 21:25:11.19ID:VDlpIP6H0
>>701
分かりづらくてすまないNW図書いたよ

HGWはIPV4停止
WSR5400でv6プラス機能
全てのルーターはルーターモード
AX90はDHCPオフ

WSR5400ルーティングテーブル
宛先:192.168.2.0 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.25

WSR5400とWSR5400_2間をルーティングしたいんだよね
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
718不明なデバイスさん (ペラペラ SDaf-EhK1)
2022/04/12(火) 21:25:46.29ID:1voNzP0ZD
>>715
axの親機に全部axのスマホならな
719不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/12(火) 21:43:18.63ID:SwBhDuIW0
>>706
BUFFALOの家庭向けルータってクラスAとかクラスB使えるの?
IODATAだと有線10GbE対応のたぶんフラグシップ機でも家庭用のはネットマスク255.255.255.0固定なんだけど。
(ちゃんと仕様表に書いてあるだけ親切だとは思う。)

WN-DAX3600XR 仕様 | Wi-Fi(無線LAN)ルーター | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dax3600xr/spec.htm
720不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/12(火) 21:47:15.63ID:SwBhDuIW0
BUFFALOの法人向けなら普通にクラスAもBも使えるんだけど家庭用は持ってないのでわからんのだ。
使えるのか、それとも使えないけど仕様表に書いてくれてないのか。
721不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-2Hfb)
2022/04/12(火) 21:58:24.15ID:sQeCcTUdM
うちのWXR-2533DHPはサブネットマスクの選択あるな
普通に255.255.255.0にしてるけど
128.0.0.0とか192.0.0.0、255.255.0.0も選べる
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-pDL+)
2022/04/12(火) 22:08:35.92ID:8eMDH6tG0
HGWはONUとして使用。
WSR5400-1はV6プラス、PPPoEパススルー
静的経路 192.168.12.0/24 192.168.11.25

WSR5400-2はNATやFW関係OFF
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1/24

192.168.12.0/24セグメント配下のデフォルトは
192.168.12.1か192.168.12.70を指定。

AXのPPPoEは正しくセッション張れるのか不思議。
723不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-2Hfb)
2022/04/12(火) 22:11:38.99ID:R9HgaM75M
サブネットマスク選ぶところ
>>706の/23
255.255.254.0もある
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-pDL+)
2022/04/12(火) 22:20:06.95ID:8eMDH6tG0
>>719
IOはそうだね。
別に無線ルーターで必ずDHCP運用する必要は無いから別個で立ち上げれば?
余計管理が面倒になるが。

後半アドレスが嫌だのDHCP固定IP払い出したいだの抜かすぐらいだから平気だろ?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/12(火) 22:32:58.34ID:VDlpIP6H0
>>722
ん そうだけど..ルーティング反映されない

pppoeのセッションは問題ないよ
726不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/12(火) 22:35:25.91ID:1M3rS2k80
情報ありがとうございました、家庭用でもいけそうですねクラスAやBも。
ちなみに今Aterm WG1200HS4でクラスBで使えました。
IODATAは10年前のモデルでも/24固定なので、法人向けとの食い合い回避の名残とかですかねえ。

>>723
/23の設定とか通ったら怖いですねw
/22でギリギリ格好がつくのに

>>724
ごめんなさい、俺は719から横レスしただけの通りすがりです
727不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/12(火) 22:37:56.69ID:1M3rS2k80
ああっ!さっきクラスB試したときにルータ再起動したからIDが変わってる!
ワッチョイでもわかりますが726=720=719でした。
728不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/12(火) 22:40:55.97ID:1M3rS2k80
ごめんなさい、/31と勘違いしました。ぎりぎりなのは/30だ。
/23なら普通に成り立ちますね。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 177d-wyX0)
2022/04/12(火) 23:09:49.78ID:gnmEb2RJ0
>>711
無線ルーターの5GHzの設定でW52に固定
これでタブレットが5GHzで再び繋がるようになった場合、そのタブレットがW52しか対応していない可能性がある
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-wyX0)
2022/04/12(火) 23:46:49.51ID:TiHrToFT0
>>650
最上段はHGW(192.168.1.1)でV6プラス、
その下に5400ルータモード(192.168.1.2、192.168.11.1)、
さらにその下にWZR-1750DHP2ルータモード(192.168.11.200)をpppoe用に置いて、
PC側でゲートウェイを192.168.11.1/192.168.11.200切り替えで、
V6プラスとpppoe切り替えできてるけどね。
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 6263-hlI8)
2022/04/13(水) 05:45:33.63ID:3CBLd2/20
Class A, B, CとCIDRは厳密には違うけどな
そうそう被ることはないと思うがWANとLANのネットワークアドレスが被ると困ったことになるから止めとけ
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 6263-hlI8)
2022/04/13(水) 05:53:25.23ID:3CBLd2/20
192.168.1.0/24のように第1, 第2オクテットを192.168に固定にしたものをLANで使うとしたのがクラスCだ
クラスCはグローバルでは使わない、かわりにクラスAとBはローカルでは使わないと決まってる

/23, /25のようにネットワークの数とホストの数をかえるときも192.168を変えることはない

左ハンドルの車の方がいかしてるから
おれは外車に乗って日本でも右側通行するぜ!っていってるようなもんだ
ルールは守れよ
733不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/13(水) 07:17:55.04ID:QMw8PDqk0
>>732
>かわりにクラスAとBはローカルでは使わないと決まってる

ローカル(プライベート)用に10.0.0.0/8とか172.16.0.0/12とかあるんですが・・・
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/13(水) 08:50:52.37ID:qZhLM98c0
>>730
いやそういう事じゃないんだが
ルーティングなのになぜデフォルトゲート数値変更が出てくるのか
730が言ってるのはv6プラスからpppoeへ通信の切り替えだよ
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-wyX0)
2022/04/13(水) 10:31:48.94ID:PsGjw8qV0
>>734

5400配下のWZR-1750DHP2がpppoe接続できるって意味だが?
(配下の意味は、5400-LANとWZR-1750DHP2-WANを接続)

書くまでもないので書かなかったが、HGWも5400もpppoeパススルー有効。

当然、WZR-1750DHP2のDHCP有効にしてPC直結でもpppoeの方でつながるが?
(その場合は配線ちょっと変えないとだけど)

649のやりたいこととどう違うの?
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-0ZqR)
2022/04/13(水) 16:11:59.28ID:dDCETZ2T0
5400のファームきたよ
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fc-jTyu)
2022/04/13(水) 16:13:04.45ID:DZul+z6C0
WSR-5400AX6 ファームウェア Ver.1.03
WSR-5400AX6S ファームウェア Ver.1.03

Ver.1.03[2022/04/13]
・本商品をEasyMeshのエージェントとして使用する場合の有線接続に対応しました。
・本商品をEasyMeshのエージェントとしてWi-Fi接続したときに発生していた以下の問題を修正しました。
 -エージェントとコントローラ間の暗号化方式が「WPA3 personal」の場合、WPSを用いた接続に失敗する
 -WXR-6000AX12Sをコントローラとして接続した時に、共通SSIDの設定が引き継がれない
 -WPSでコントローラと接続完了後に、まれにEasyMeshによる接続ができない状態になる
・事前共有キーに特定の文字を設定すると、設定どおりに保存されないことがある問題を修正いたしました。
・本商品を経由してIPsecでVPN接続ができない問題を修正しました。
・一部機器とのWi-Fiでの接続性を向上しました。
・設定画面の表記を修正しました。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-/cjK)
2022/04/13(水) 16:34:03.98ID:BGdR/pH20
よっしゃ
帰ったら試してみるわ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-0ZqR)
2022/04/13(水) 16:42:26.83ID:dDCETZ2T0
>>738
よろしく頼む
テレワークでバリバリ使ってるので人柱になれない
740不明なデバイスさん (スププ Sd02-e1uS)
2022/04/13(水) 16:50:57.42ID:xc+AdxNld
5400ax6sのファームウェアきたー!
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-0Mt1)
2022/04/13(水) 18:13:57.65ID:qZhLM98c0
>>735
申し訳ない、自分の勘違いだったよ
>>734のレスは無視して下さい

ちなみにpppoeパススルーは公式のバグで
接続方式が指定済みの場合pppoeパススルー設定画面をチェックに入力済みなら再度チェック入れ直すではなく、右下の設定をもう一回クリックすると反映される
または
接続方式が自動的インターネットでスタートにする、
742不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-x9Sb)
2022/04/13(水) 18:36:46.50ID:E3j2fT8bM
ds-lite、transix関連の修正はないのかー
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f63-hlI8)
2022/04/13(水) 19:47:44.75ID:NkwgLgUE0
>>733
んー、それと、うえでいってるのとはまるで違うやろ
それにお前のもサブネットをずらせばクラスAとか勘違いしてるだろ
クラスA、B、Cのネットワークアドレスの開始は幾つからと決まってる
744不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/13(水) 20:02:20.24ID:kWiddMLe0
>>743
>>732
で、「クラスAとBはローカルでは使わないと決まってる」んですか?w

>サブネットをずらせばクラスAとか勘違いしてるだろ
わざわざ10.0とか172.16とか書いてる俺にそれ言うわけ?w
745不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/13(水) 20:05:58.07ID:kWiddMLe0
あ、またID変わってるけど俺は>>733です。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-oahs)
2022/04/13(水) 20:41:43.98ID:EY2yyqxj0
>>737
ipv4 over ipv6だけ繋がらなくなる問題は直ってないのか・・・
747不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-mx2a)
2022/04/13(水) 21:33:29.87ID:1yjppBzx0
そういや電源抜くと1分たたずに設定リセットされる問題は解決したんかな

2階の親機の近くでAOSSで接続させた後に1階に移動して電源いれたら
全ての設定クリアされててびっくりしたわ
748不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-N6JN)
2022/04/13(水) 23:41:39.21ID:FjW6MzkUM
こちらはとうとう限界突破したらしいぞ

【悲報】俺たちのTP-Link、MACアドレスが重複してしまう
http://2chb.net/r/poverty/1649847171/
749不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-3eI/)
2022/04/13(水) 23:55:07.76ID:2EDW9Z6iM
こちらも
【ルーター】TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1649858660/
750744 (ワッチョイ df01-U3yj)
2022/04/13(水) 23:58:34.27ID:vGvlzDKT0
思えば俺が10.0.0.0/8や172.16.0.0/12を持ち出した意味を
「クラスAとBはローカルでは使わないと決まってる」なんて言っちゃうやつがわかるわけないか。

クラスAとBはローカルでは使わないと決まってる(キリッ
ルールは守れよ(キリッ
www
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-ne2z)
2022/04/14(木) 01:10:59.46ID:UoKdyevn0
他社の話よりもバッファロー社製ルータでカスペルオンにしてると
特定のサイト開くとルーターがクラッシュすること宣伝してやれよ
ちゃんとした大手のサイトが対象になってて明らかにロシア政府が関与してる
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-xnNE)
2022/04/14(木) 05:00:32.73ID:FmbsyUUg0
>>751
ソフトが入ってるって時点で悪性なのは誰でもわかるのだから買うやつが悪いのでは?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-ne2z)
2022/04/14(木) 06:56:00.29ID:UoKdyevn0
>>752
ソフト入ってるだけで悪性って判断できるんだねすごいね
754不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-60rZ)
2022/04/14(木) 08:34:00.89ID:t/St00CUa
固定回線 光1Gbps
家庭内有線LAN 1Gbps
PCは有線LAN接続
持ってるスマホはすべて無線ac接続

高いwifiルータ買って意味ありますか?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-SBbw)
2022/04/14(木) 09:33:46.15ID:8MwFRMr40
環境わからないけど現状不満無いなら買わなくて良いのでは?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ e281-xFk4)
2022/04/14(木) 10:29:58.00ID:qNgoEbgM0
>>737
おー
自分とこの現象には期待の持てない修正内容だけれども週末にまたEasyMesh再構築してみるかなぁ
現象出るまでが2,3日スパンだから障害出たら平日に再起動1,2回しないとならないのが憂鬱だが

家のは無線認証全て死ぬから結果無線メッシュも切断されるような現象だから微妙だが
WPA3に触れている修正もあるから。ちょーーとだけ期待しながらやってみよう
現実EasyMeshが安定稼働している人って実装試したひとの何割くらいなんだろう?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-yHjr)
2022/04/14(木) 15:47:34.90ID:KzasiTl30
5400アプデきたか
ここんとこ1日一回中継モード(dfsチャンネル切れなし、メッシュではない)切れてたからなぁ
どんなもんか
758不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-wnkq)
2022/04/14(木) 16:18:09.42ID:HQxLpJ+Or
5400アップしようとしたら、自動で当たってて冷や汗かいた。
知らぬ間に設定しちゃってたんだなぁ
有線イージーメッシュ問題なし
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 424b-EhK1)
2022/04/14(木) 19:50:34.14ID:L/l8tFW90
5400を3台で説明書通りに有線EasyMeshやってみたけど今のところ安定してる。
管理画面での文字化けもなくなってる。
760不明なデバイスさん (スップ Sd22-lfZn)
2022/04/14(木) 20:27:47.39ID:poEptbOtd
マジかよ5400最高じゃん
761不明なデバイスさん (スッップ Sd02-5Vjp)
2022/04/14(木) 20:42:48.82ID:fgybT5Q5d
俺は最初から最高だと言ってたがな(キリッ
762不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-KxDt)
2022/04/14(木) 20:47:55.23ID:w9nADGJCd
俺は5400の成長を信じてたぞ
763不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-wnkq)
2022/04/14(木) 21:06:25.47ID:kofuwcchr
はじめからこれで売れ定期
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-l1qh)
2022/04/14(木) 21:55:07.76ID:oba4igy50
電源の都合でWSR-5400AX6と古いXperiaの充電器が50cm位しか離れてなくてXperiaを充電するたびにWiFiが切れてたんだけどファームあげたら切れなくなった。
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-yHjr)
2022/04/14(木) 21:56:42.17ID:B7pKO/6+0
うーん変わらん
またInternetランプだけ消えて切れた
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 430e-zfjd)
2022/04/14(木) 22:10:53.40ID:IBzG2Q6O0
>>765
IPoEじゃない?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-yHjr)
2022/04/14(木) 22:53:10.32ID:B7pKO/6+0
>>766
詳しくお願いします 行き詰まっててもう訳わからん
768不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-0Mt1)
2022/04/14(木) 22:54:58.34ID:6X3vRFIX0
Wsr-5400ax6sもってる人でルーティングやってる人いる?
設定バグなのか全然有効にならない
769不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-x9Sb)
2022/04/15(金) 07:05:24.23ID:lBrUHMKUM
うーむ、まだしばらくはAP運用で様子見かな
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-yHjr)
2022/04/15(金) 10:11:23.51ID:ODMF0PZI0
5400のIPoE周りが終わってんのか…transixだし。
親機3200が使えてるからさすがに中継だし使えるもんかと思ってたわ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 062c-/nAf)
2022/04/15(金) 18:45:39.34ID:K/oEw6FH0
5400はアプデでVPN付かないすかね
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5s5s)
2022/04/17(日) 21:13:42.27ID:/xV1ad1a0
中継器通して繋ぐとMACが変わるけどもDHCPリースで固定配布してるIPも別に割り当てないといけない?
同じ機器ならどっちに繋いだ時のMACでも同じIP指定していいのかな

いま親機の方でのMACしかIP指定してないんだけど、中継器につながると
192.168...じゃないネットに繋がってない時のIP(リンクローカル?)みたいなのになっちゃうけど
なんで自動配布されないのかもよくわからない・・・
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a7-+1fN)
2022/04/17(日) 21:40:03.11ID:Nqn0y7F10
中継器も色々あるので仕様を確認しないとMACアドレスがどうなっているか分からない

例えばスマホを中継器に繋いでいるとして分かりやすく書くと
接続用のMACアドレス
DHCPリース取得用のMACアドレスが違う場合がある

なので親機や中継器のステータス画面やログを見て確認しないと分からん
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-BFd9)
2022/04/17(日) 22:32:09.86ID:Ia9JzDuA0
端末から該当SSIDを削除して再登録して接続確認。

駄目な場合。
親機中継機の電源を抜く。
親機電源投入。正常に起動確認後中継機電源投入。
中継機に接続して外部と通信できるか確認。

IPが振られない場合。
DHCPがホワイトリストじゃなければ端末側にて静的IP設定後、中継機に接続し外部と通信確認。

ホワイトリストなら解決にはならないがDHCPの何らかのログが表示されているか確認してみる。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5s5s)
2022/04/17(日) 23:23:42.94ID:/xV1ad1a0
親機 WSR-5400AX6S - 中継器 WXR-1900DHP
中継器につながると00:11:22~だったMACが02:11:22として親機からは見える
(デバイスコントロールとか、DHCPの自動払出、MAC制限の検出された無線一覧なんかで見えるやつ)

親機のDHCPリースで00:11:22 ~に192.168.1.4 を手動割り当てしていると
中継器に繋がって02:11:22~で手動が振られないのは分かるんだけど自動配布も振られない

中継器のログで
AUTH: wl1.1(7165): Authenticated User - 00:11:22~
って出た後に、親機のsyslogには5秒おきに繰り返し
hostapd: AUTH: wl0.1 authentication failed: 02:11:22~
WIRELESS: wl0.1 had deauthenticated: 02:11:22~
WIRELESS: wl0.1 had associated successfully: 02:11:22~
って出てる(別問題でログ受信でなんかエラー出てるから抜けがあるかも)

単に02:11:22にもDHCPリース手動割当すればいいんだろうけどレコード増えるし
192.168.1.4でいいのか192.168.1.5とか別にしないとなのかわからんし
あと固定しないで全部自動にしてれば中継経由でもちゃんと割り当てられて外部とも通信できる

ちなみにデバイスコントロールの「残りのX台を表示する」って押しても何も出ないのはバグ・・・?
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-6/E4)
2022/04/18(月) 00:50:53.77ID:iGK34Hxi0
MACアドレスに対してIPを振るんだからMACアドレスが違うなら違うIPを振るのが妥当では?

レコード増えるのが嫌なら端末側でランダムMACアドレス辞めればいいし
業務で使っていて台数32以上とかあるのかな。

セキュリティ上そんなにこだわるならDHCP別建てしたら?
EAPでもいいし。
777不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-FQ6f)
2022/04/18(月) 07:57:26.39ID:tJ91bVi90
5400 v1.02より切断回数増えたからダウングレードしたら中継拾わなくなってしまった
設定も開けなくなったし。買わなきゃよかった
778不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-vdfA)
2022/04/18(月) 14:20:06.15ID:U/kr580QM
5400のFW最新にしたがPixel5aでTeams会議すると全機器のインターネット接続が出来なくなる問題が解決しねぇ…
ウチだけの問題なのかなぁ
779不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-toN5)
2022/04/18(月) 15:22:53.55ID:yGeSDqyYr
5400ax6 勝手に再起動しやがった。
v1.03を2台、有線Easymesh のエージェント側
ランプ消灯のログまっさら
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5LEe)
2022/04/18(月) 17:38:42.10ID:IRTk8eyY0
安定ルータの予備を確保しておこうかかなり迷っている
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a7-+1fN)
2022/04/18(月) 18:46:51.58ID:dsQ8z0LP0
>>775
トラブルの元だから親機から見てMACアドレスが違うならDHCPリースのIPも別で登録すべし
00:11:22~は192.168.1.4
02:11:22~は192.168.1.5

あと文章に矛盾している点があってちょっと何言ってるか分からないからスクリーンショット出して
以下の3枚
・デバイスコントロール画面のMACアドレス
・DHCPリースの画面のMACアドレス
・MAC制限の画面のMACアドレス
条件は以下
・00:11:22:33:**:44 ←このように**以外は伏せないで
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a7-+1fN)
2022/04/18(月) 18:51:41.64ID:dsQ8z0LP0
>>775
つか、WXR-1900DHPの説明書に書いてあるじゃん・・・

これのP116
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35020644
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a7-+1fN)
2022/04/18(月) 18:54:10.09ID:dsQ8z0LP0
P113~とか中継器の説明も全部読もうぜ
それでもおかしいなら、あとはDHCPのリース時間を最短にしてみるとか
784不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-+1Q/)
2022/04/18(月) 21:39:00.96ID:khZLM6Msd
>>778
ウチもTeamsの音声会議すると有線/無線関係なく5400配下のネットが全て死ぬ。
5400の再起動(コンセント抜き差し)しないとダメな状態になる。

ウチはスマホにもTeams入れてるけど、基本的に音声会議はPCでしかやらなくて、
PCで"チャットの音声通話"を開始すると5400が死ぬ。発信/着信どちらもダメ。
"Outlook(会議出席依頼)経由でのTeams会議"は大丈夫。
ただし、あらかじめスマホのwifiを切っておくと、なぜか"チャットの通話"をしても5400は死なない。

…という感じでお手上げ状態。
1.03にアプデしてもダメだし、サポートに聞いても分からんって言われそうだし、もう諦めてる…。


2chMate 0.8.10.153/FUJITSU/F-52A/11/DR
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-yXE0)
2022/04/18(月) 22:25:57.77ID:SFq2nS+J0
upnpの不具合かしら
786不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-XhrW)
2022/04/18(月) 22:51:24.73ID:z/mBrZvu0
うちだと5400でteams特に問題ないな。
スマホではやったこと無いから知らんが。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vdfA)
2022/04/19(火) 01:26:04.67ID:ngMji/bI0
>>784
凄い、見事な迄に同一事象で驚き。
書いて頂いた状態と全く同じです。
私の場合シンクラ使ってる関係で画面はPC、音声はPixelでやってるんですがteams会議の時はWi-Fiオフってキャリア回線で繋ぐっていう回避策してます。
何故かzoomだとその事象起きないんですウチの場合は。

因みにサポートに設定ファイルやらスクショやら送りましたが調査中の回答を最後に音沙汰ないです。
788不明なデバイスさん (スップ Sdbf-+1Q/)
2022/04/19(火) 02:10:25.81ID:Wr1B40LOd
>>787
784です。レスありがとう。
完全一致でしたか…。

こちらのPCは会社PC(シンクラとかではなく普通のWin10)ですが、縛りがキツくてファイルとかスクショが取れないんですよね…。
もしサポートから回答があったら、共有していただけるとありがたいです。

ちなみにこちらのプロバイダはぷらら(OCNバーチャルコネクト)です。
他に何か共通点があるかなぁ…。

>>785,786
情報ありがとう。
ひょっとしてスマホ版のTeamsが同一LAN上にあるとNGとか…?
でもググッても出てこないなぁ。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-XOh+)
2022/04/19(火) 04:25:17.19ID:uBkRCTfi0
WSR-1800AX4S ファームウェアVer.1.04[2022/04/18]

・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
・IEEE1905に関する脆弱性を修正しました。
・本商品がAPモードで動作しているときに、ゲストポートを有効にすると下記が発生する問題を修正しました。
 ・ゲストポートに接続している機器だけでなく、すべてのWi-Fi接続している機器の送信元IPアドレスが、本商品に設定したIPアドレスに置き換わってしまう。
 ・本商品を再起動すると、ゲストポートに接続している機器からインターネットへのアクセスができなくなる。
・下記の組み合わせでメッシュネットワークを構築するときの接続性を改善しました。
(組み合わせ1)
 ・コントローラ側 WXR-5700AX7SまたはWSR-5400AX6S
 ・エージェント側 本商品
(組み合わせ2)
 ・コントローラ側 本商品
 ・エージェント側 WXR-6000AX12S
・スプラトゥーン2でプライベートマッチができない問題を修正しました。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。

"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
790不明なデバイスさん (ワッチョイ ffba-JgUw)
2022/04/19(火) 04:28:25.11ID:8d22B/Et0
v6オプション周りで問題あるとか?しらんけど
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-+1fN)
2022/04/19(火) 05:37:10.12ID:oTFn3lF80
>>640は2022-04-06公開でVer1.04
>>789は2022-04-18公開でVer1.04

バージョンが同じだけど更新されたのか?
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-X/6k)
2022/04/19(火) 05:58:15.41ID:h1/4etrr0
変更履歴の書かれたhtmlだけ日付更新されて>>789の内容になってる
中身のファイルスタンプは3月だから変わってないと思う
>>640>>789の違いは組み合わせ部分の説明が追加されてる
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-X/6k)
2022/04/19(火) 05:59:56.07ID:99AqQZaO0
ファイルスタンプじゃない、ファイルのタイムスタンプの間違い
794不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-+hkS)
2022/04/19(火) 08:03:48.37ID:C7ndU7o5M
5400AXSの有線無線混在使用でHGWまでのIpv4通信切断直った?
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5s5s)
2022/04/19(火) 13:56:29.58ID:Fj/NTk/z0
>>781,782
サンクスとりあえずIPは別にすることにした
一応P116のルールでMAC変わるのは知ってたんだけど
IP固定配布が同じでいいのかと、それでDHCP自動配布されなくなるのがよくわからなくて
MAC制限は1900単体の時は使ってたけど両方登録はもう面倒だし解除してる

参考までにデバイスコントロールの画像
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
キッズタイマー画面でないと繋いでない側が見えないのも面倒
1900の時みたいにIP画面で各機器の通信速度も出てほしい・・・


syslog受信のエラーは5400だとPriority飛んできてない気がするんですけど...
1900は送られて来てるのに劣化した?
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-VABN)
2022/04/19(火) 17:05:16.04ID:NZZOduXe0
あーくそ 設定変えたら急にログアウトさせられログインすると他のユーザーふぁログイン中??

ほんまクソ
797不明なデバイスさん (スップ Sdbf-+1Q/)
2022/04/19(火) 17:09:17.52ID:Wb0BZcUYd
>>796
あるあるw
798不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-XhrW)
2022/04/19(火) 20:32:47.09ID:SFlCqqFH0
>>794
5400AX、そんな事象出ないが?
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-I3df)
2022/04/20(水) 00:02:33.62ID:tYmO404f0
IPV4限定かは知らんけど急に無通信になって
原因はHGWへのアクセス不能が原因ってのは1日一回ぐらい出るし
何人か同様の症状食らってる人いる

1.03にしてからPCに向かってる時間あまりなくて再発してるかはまだわからんけど
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-+1fN)
2022/04/20(水) 02:11:07.31ID:12jGjrji0
うちはIPv4だけど5400AX6Sでそういう症状は出てないなぁ。
1.03で有線EasyMeshにしてからも安定してる。
接続台数は有線4・無線7
ONU-5400AX6S-5400AX6(2台)
特定のHGWとの相性問題かな?
801不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-fczT)
2022/04/20(水) 06:03:12.68ID:+y9moI+Gd
v6プラス、ax5400でルータ使用、有線/無線LAN使用で1日数回症状出てたな。
ルーター別途用意したから1.03では試してない。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ d793-FkbS)
2022/04/20(水) 08:11:38.00ID:nYOsh/is0
5400AXS、ver1.02のとき数日に一回は全端末同時に瞬断する事象起きてたけど最近起きないな
ver1.03
ONU交換
設定見直し
 セキュリティ使用しない
 マルチキャストレート最大とか
で開設した
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 9727-1FcL)
2022/04/20(水) 12:02:44.82ID:hf8jTeUp0
同じく切れることは少なくなった
804不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-+hkS)
2022/04/20(水) 15:01:18.63ID:spPUicASM
>>801
同じv6プラスでルータで使用して切れますね1.03でも引き続きダメでした。アプデで改善期待しましたが残念。
ルータで使用されてないんですね。
私も見切りつける時かも
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-VABN)
2022/04/20(水) 17:47:36.95ID:9LKT1O8O0
DHCPをOFFにしてリース情報からIPアドレス修正すると何故か自動的に同じMACアドレスで増えるんだが、、修正前と修正後のIPアドレス2つになる、
オリジナルは削除しても削除されないし どういう事?
IPアドレス固定1時間かかってるんだが..他のルーターなら数秒で終わるのに
挙句の果てに
>>796 が再発して連続して作業ができない
やばいよこのルーター
806sage (ワッチョイ 375f-fczT)
2022/04/20(水) 18:48:58.56ID:yxjpmNaD0
>>804
APとして使う限り安定してる。
ちなみにルーターは中古で1500円くらいの光ルーター01。
807不明なデバイスさん (ワッチョイ bf0f-/Zr9)
2022/04/20(水) 19:11:25.68ID:3+SyzMLm0
>>796
設定一つまともにできんとかもうね
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-VABN)
2022/04/20(水) 21:07:35.02ID:2iFKBWUY0
>>805
結局できたわ
かなり癖があるよ全く
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-BFd9)
2022/04/20(水) 21:18:24.49ID:yJgYl3E/0
ルーターの電源抜き差しして端末側もSSID破棄するなりリリースしろよ。
810不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-FQ6f)
2022/04/20(水) 21:36:48.07ID:VazqVeDRd
上の方でIPoEとか修正ないのとか呟いてくれた人よくご存じだなーそんなの分からなかったわ
8割どうでもいいけどたまに事情通がいるから5chやめられん
811不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-/kO0)
2022/04/20(水) 21:37:50.01ID:G6HyIEuc0
設定画面が重いのほんとクソ
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-VABN)
2022/04/20(水) 23:09:13.75ID:9LKT1O8O0
>>809
これ大事だったよ
813不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-+1Q/)
2022/04/21(木) 06:52:05.92ID:2igTv2MKd
マジかよ5400最悪じゃん
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-OWDh)
2022/04/21(木) 15:21:21.80ID:tDK2fnQp0
無線LAN機能なしルーター+無線LANルーター(AP運用)で使うのがええんか?
815不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-u7hf)
2022/04/21(木) 15:40:19.01ID:zvVqg4TZ0
WXR-5700AX7Sを2台でEasyMeshで利用しています。
NTT RT-500KIからAPモードで1台目に接続。
1台目から2台目へ有線LAN接続。
2F建てで各階の同じような場所に設置しました。
RT-500KIは2Fに置いています。
2Fの5700AX7Sがコントローラで1Fがエージェントです。
すると5GHz帯で接続するとき、
WindowsやiPhoneでリストに出てこないか、
出てきても「接続できません。」となってしまいます。
2Fに上がって近づくと普通に繋がります。
5700AX7Sを逆転させて1Fをコントローラ、2Fをエージェントにしても、
やはり症状は変わりません。

2F(コントローラ)のみ(1Fは電源オフ)にした場合、
1Fではなんとか掴める感じです。
速度は10Mbps以下程度。
2.4GHz帯だと30Mbps程度。
2Fでの5GHz帯だと200Mbps程度でます。

1Fで安定的に5GHzを使えるようにするには、
どうしたら良いでしょうか?
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-mbkD)
2022/04/21(木) 21:06:31.90ID:sE9Ko7WZ0
>>815
つまり1Fに置いたほうのWXR-5700AX7Sがマトモに動作してないってことだよね。
よっぽどの個体不良でもない限りは単純な設定間違いだと思うので
構成や設定をより詳しく書けばアドバイスしてくれる人が出てくるかも。
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-srhh)
2022/04/21(木) 22:19:29.27ID:sl//i4WO0
WSR-5400AX6、最近AirPrintが出来なくなって困ってたんだが
ネット脅威ブロッカーの
悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック
のチェックを外したら直った。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-JvKd)
2022/04/21(木) 23:01:27.08ID:KUROtFYc0
>>817
きっと、印刷による情報漏洩を防いでくれてたんだよ
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-XjuJ)
2022/04/21(木) 23:07:50.70ID:FhJKpzHR0
>>817
プーチン「チッ」
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-EdYG)
2022/04/21(木) 23:19:35.24ID:3+x4wWIw0
5400AX6Sでv6プラス、ルーターモードで使ってて引っ越したら無線全端末瞬断される症状出始めた
一回リセットかけて設定し直してもファームウェア最新にしても症状変わらず
二階にいるから電波弱いのかな?って思ったけど目の前でも切れるから何か別にありそう
ログ見てもhad deauthenticatedしか出てこないから理由が掴めないし、何より前の家ではそういう症状起きなかったのに何故急に…
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-mbkD)
2022/04/21(木) 23:23:25.13ID:sE9Ko7WZ0
2GHz帯なら電子レンジとか5GHzで引っ越しなら気象レーダー(DFS)とか
DFSならさすがにログでそう記録されるかな
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-BFd9)
2022/04/22(金) 00:09:11.96ID:AUT0vfAu0
周りで電波飛びまくって自動チャンネル調整とか。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-I3df)
2022/04/22(金) 00:35:37.23ID:HC9zm0pz0
>>820
ネットから切断?

WIFI繋がったままなら5400 には繋がるけどHGWに繋がらないパターンかも

それだとログ一切残らない
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-FQ6f)
2022/04/22(金) 01:06:30.10ID:FLCoz4Wc0
俺の5400axで最も印象に残ったこと
ログのhad deauthenticated
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-EdYG)
2022/04/22(金) 01:16:46.69ID:6WFWq5me0
>>821
>>822
電子レンジは使っても使わなくても状態は変わらないね
無線チャンネルは2.4Ghzが10(帯域40MHz)、5GhzがDFS無しの48(帯域80MHz)で固定してる
接続はNDプロキシ、Key更新間隔もすべてのSSIDで0、中継器もないのでEasyMeshはオフ、バンドステアリングLiteも切ってる
>>823
スマホが4GになったりPCが利用できるネットワークなしになるからWi-Fiの電波自体が一瞬消えてるっぽいね…
スマホだと2階で5GHzの電波自体候補として拾わなくなるわりに同時にPCだと5GHzで接続できてるのも気になる…
826sage (ワッチョイ 375f-fczT)
2022/04/22(金) 06:56:36.01ID:aVFTTDrw0
>>820
引越し前後で環境何か変わった?
同時利用端末があると発生する印象。
事象発生時一度本体見たら再起動かかってた。
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-61HW)
2022/04/22(金) 10:07:34.70ID:6WFWq5me0
>>826
有線接続で使ってたPCが一台無線接続になったのとスペースの関係で以前は3mくらい離れてたHGWがすぐ隣に置かれてるくらいだと思う…特に契約自体も変わってない
HGWはRS-500MIを使ってるけど設定でルーター機能切ってるから電波干渉起こすとも思えないし…
LANケーブルは2ヶ月前に買ったCAT6aのバッファローのやつを引越し前から引き続き使ってる
目視とログ見た感じ再起動もかかってない…正面のランプも全部ついた状態でWi-Fiが切れてる
828不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3f-0HZW)
2022/04/22(金) 17:13:33.23ID:Fjqnpi2NM
中継機って、認証がWPA-EAPでも中継できますか?
829sage (ワッチョイ 375f-fczT)
2022/04/22(金) 19:59:32.08ID:aVFTTDrw0
>>827
一台無線になったことで有線と無線で同時にトラフィック流す機会が増えたとか。
830不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-mmT3)
2022/04/22(金) 20:15:05.09ID:FNPSjHY8a
>>828
できる
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-IA+d)
2022/04/22(金) 22:17:03.45ID:8zGe4K5X0
>>827
昔の話だけど家族がBluetoothの機器みたいの持っててそいつが帰宅するとwifi途切れる事あった
最初原因が全く分からず困ってたんだけどスマホかパソコンかどっちか覚えてないけど電波監視ソフト入れて見てたらノイズが出てたんで発覚

今はBluetoothもちゃんとしてると思うけど昔そういうの経験したんで一応書いてみた
832不明なデバイスさん (ワッチョイ ac8b-gP6N)
2022/04/23(土) 11:52:41.92ID:PRqOehNX0
5400ax6まじで切断、接続できないってことが多すぎ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-fLUy)
2022/04/23(土) 13:12:12.99ID:F8AQa8Jb0
切断が嫌ならヤマハのNVR510とか高級品使えと言われるんだが
正直このストレスから解放されるなら浮気してしまおかと思っている…
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 35d2-CfZu)
2022/04/23(土) 13:16:23.05ID:Vn1aeU2k0
>>832
サポセンはなんて?
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-Gmy+)
2022/04/23(土) 13:49:46.82ID:oelGxevx0
うちは2.4g無効にして、5gだけ使うようにしたら、安定している。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ b632-B/Lj)
2022/04/23(土) 14:07:43.03ID:th82aZ+B0
>>832
おまかんなのでは??
837不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-eH3I)
2022/04/23(土) 14:19:44.54ID:C8ITKEA9a
>>833
わかる…
中古なら3万ぐらいだろうしって思っちゃうけど
よく考えたら取り外した1900DHPなら瞬断はないんだよな

HGW-1900DHP-5400AX6Sとかアホすぎる構成だけど
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-fLUy)
2022/04/23(土) 14:24:58.36ID:Ojtey9J/0
>>837
瞬断は無線だけ切れる現象?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-6ddA)
2022/04/23(土) 15:09:16.91ID:2Thr18r70
NECのWX5400HPをオススメする
NECの中で久しぶりのアタリだぞ
840不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-dPil)
2022/04/23(土) 15:14:20.55ID:Eu59QUA+0
浮気とかお前ら牛に借金のカタでも取られてるんか・・・
841不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp5f-CfZu)
2022/04/23(土) 15:36:33.34ID:s3O522k7p
牛も不満はあるが、他はもっと酷いからな。
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0e-y1Cb)
2022/04/23(土) 15:45:51.61ID:iy28Xvk30
切れる人はv6プラスじゃない?
PPPoEにすれば全く切れなくなるよ。
843不明なデバイスさん (スッップ Sd70-7BfK)
2022/04/23(土) 16:13:59.14ID:JN5q2MKed
>>837
NVR510なんて中古でももっと高いだろ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ acff-gP6N)
2022/04/23(土) 16:35:59.40ID:OIh+JZuC0
>>836
スレ遡ればわかる
845不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-rYrL)
2022/04/23(土) 20:15:49.71ID:AvSsztkL0
WXR-6000AX12S
アップロードがクソ遅い。
ダウン600Mbpsアップ30Mbpsくらいしか出ない。
ONU有線直結だとアップロード300Mbps出てるから規制ではないと思う。
ネット脅威ブロッカーオフ、V6プラス接続。
ファームは最新。
ファイヤーウォールも切ってる。
アクセスポイントモードでも遅い。

サポートからは放置食らってる。
何か見直すべき項目ある?
846不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-Oioy)
2022/04/23(土) 20:34:57.95ID:YLoTFLuOr
ルーターを買い替える
847不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp5f-CfZu)
2022/04/23(土) 20:41:39.10ID:ErFqpQQ1p
アップしない。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-rYrL)
2022/04/23(土) 21:01:09.90ID:AvSsztkL0
仕事でアップロードすること多いからしないのは無理す。
LAN WAN10G V6プラス対応ってなると代替品がないんだよな
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 9610-WvSx)
2022/04/23(土) 21:05:17.02ID:PP31+GYc0
転職する
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-55iO)
2022/04/23(土) 21:07:32.07ID:uwcmXDRE0
>>845
適当な安価な有線ルータを使う
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-9YQ0)
2022/04/23(土) 21:29:09.17ID:Sbv51TrQ0
>>845
snooping機能off
拡張設定は弄らない

この辺どうだろう
852不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-rYrL)
2022/04/23(土) 21:36:32.13ID:AvSsztkL0
>>851
ありがとうございます。
今試してみた。
速度変わらずだった。
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e5f-E6ke)
2022/04/23(土) 21:50:18.56ID:GUt1JvSZ0
>>842
5400、v6プラスでも切れないよ
854不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-oVUD)
2022/04/23(土) 21:58:05.21ID:Pw0tnIg50
俺もv6プラスのルーター使いで有線が2台5gHzが2台2.4gHzが4台だけど切れないよ。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-9YQ0)
2022/04/23(土) 22:25:18.44ID:Sbv51TrQ0
v6プラスで契約してるはずなんだけど5400AX6SのIPアドレス取得方法をv6プラスにすると繋がらないからDHCPサーバーから~にしてる。よく分からん
856不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-sVJS)
2022/04/23(土) 22:49:28.23ID:8VaRTBdh0
>>855
HGWのありなしは
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-9YQ0)
2022/04/24(日) 00:46:01.29ID:T/bzA+bK0
>>856
ONU→HGW→ルーターで繋がってる。HGWあるとみんなこんな感じなのかな?
858不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-OauO)
2022/04/24(日) 00:50:22.71ID:9VirU3pcM
>>857
HGWにv6プラスやらせるのと
市販のルーターにv6プラスやらせるの
契約が違うからプロバイダに確認しなきゃいかんよ
859不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-B/Lj)
2022/04/24(日) 03:53:55.59ID:PayMuQ9G0
WSR-5400AX6S 2台ダブルルーターしてたけど片方ブリッジモードにしたら5ghzだけネット接続ができないだが...
860不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-F74E)
2022/04/24(日) 15:34:39.52ID:i8sa94tt0
>>845
ネット脅威ブロッカーちゃんとOFFにした?


5400いまいち安定してない気がする
さすがに1900より速度は出てるんだけど
861不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-rYrL)
2022/04/24(日) 16:27:56.40ID:Oq3bhkj40
>>860
ちゃんとOFFにしてますよ

PPPoE接続もV6プラス再接続も試したけどやっぱダメですね。
週明けサポートから連絡来るのを待っている感じですね。
862不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-G1e/)
2022/04/24(日) 17:07:17.06ID:xCEz2/B3a
>>855
上位にあるHGWの方でIPアドレスの取得をv6で実行し、HGWのDHCPから下位にあるルーターやPC・スマホへIPアドレスをリースするんだから当たり前

仕組みを分からんやつが余計な事をするな
863不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-PO5+)
2022/04/24(日) 18:08:29.31ID:D9DdW/ia0
WXR-1750DHPをメインで使っていて
WSR-1800AX4Sを中継機としてつなぎたいのですが
どうしてもうまくいきません、高速点滅になってしまいます。
WSR-1800AX4SのうしろのスイッチはWB MANUALでいいんですよね?
そもそも出来ない組み合わせですか???
864不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-PO5+)
2022/04/24(日) 19:18:10.24ID:D9DdW/ia0
すみません解決しました
865不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-Oioy)
2022/04/24(日) 19:19:46.51ID:hOi2W3Xxr
>>864
おめでとうございます
866832 (ワッチョイ e942-gP6N)
2022/04/24(日) 19:21:24.17ID:Lz8Dx/Uh0
結局5400ax買うまで使ってたエレコムのに戻したら何の不具合なく使えてる
試しに5400axは中継機として繋いでみたらこれも問題なく使えてる
867不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-PO5+)
2022/04/24(日) 19:22:58.41ID:D9DdW/ia0
>>865
ありがとうございます
868不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-m4T7)
2022/04/24(日) 19:37:07.76ID:8ZNhwwh5a
このスレの通信速度の結果報告はインターネットですよね
PC-スマホ間、有線LAN-無線LAN間の速度を測るにはどうすればよかっとでしょうか?
869不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-fLUy)
2022/04/24(日) 19:49:00.89ID:dKn8AbgE0
>>867
いえいえどういたしまして
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-eH3I)
2022/04/24(日) 19:49:54.42ID:PF7Pjodj0
>>843
ヤフオクの落札相場は送料込みで3万切るくらいだよ
871不明なデバイスさん (ワッチョイ d92c-e8Zb)
2022/04/24(日) 20:56:31.58ID:3h913hFT0
>>868
ファイル転送で良いじゃん
872不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-rYrL)
2022/04/24(日) 21:26:57.94ID:Oq3bhkj40
>>868
iperf3
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e5f-E6ke)
2022/04/25(月) 00:00:52.50ID:POrJFs490
>>866
それはよかったね
俺の5400はルータとして何の不具合なく使えてる
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 665f-OkfB)
2022/04/25(月) 14:10:01.48ID:60lcAMjY0
よく知らないんだけどこれ簡易NAS大丈夫だよね?そんな設定した気がしたから
Windows11、次のアップデートで「SMB1.0」を強制無効化すると発表、日本製のNASはほぼ全滅 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1650851272/
875不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-9YQ0)
2022/04/25(月) 14:47:21.34ID:4VPSYhQNd
簡易NASってバッファローサポートに頑なにPPPoEで使って下さいと言われてそうしてるが
IPv4overIPv6だとどうやってもダメなん?
そうこうしてるうちに別のクラウドストレージ運用に移りつつはあるが…
876不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-oVUD)
2022/04/25(月) 21:21:52.19ID:Dudp+bP80
> 救済策としてインストールパッケージの提供を数カ月内に発表する予定だ。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-QcLs)
2022/04/26(火) 02:17:39.30ID:Yp4C9Z6U0
SMBv1なんて化石をいまだに使ってるやつは相当意識低いやつだけだろ
878不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-ocNI)
2022/04/27(水) 08:49:46.74ID:6TzbMQUer
>>839
メッシュにつられてNECから5400ax6にしたけど、ほんとたまにだが不通になるから、また戻ろうかしら?
https://s.kakaku.com/item/K0001420120/
価格帯も一緒か少し安いみたいでメッシュもあるのね。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 665f-OkfB)
2022/04/27(水) 20:38:52.51ID:Mi1Zk7Dr0
現行の簡易NASはSMB1.0じゃないのか
880不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-dPil)
2022/04/27(水) 21:36:31.77ID:pIlGLjIn0
なぁに、Win10、11使わなければええんや()
881不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-s1VK)
2022/04/27(水) 21:43:04.92ID:GPLWylM0a
チャンネル設定を自動にしていれば
当初状況の良いW56を選んでいたが
レーダー波を感知して他のチャンネルに変更する際に一時不通のような症状はありうる
882不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-fLUy)
2022/04/28(木) 01:05:24.02ID:RXCqldqT0
速すぎワロタ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
883653 (ワッチョイ a760-tijK)
2022/04/28(木) 09:33:04.52ID:Z2KrR/nc0
不思議とあれから週に1か2回ペースに落ち着いています。
ネットが突然途切れる問題。

ログを見たらと言うことなんですが、
WIRELESS Detect a weak interference [with Non-802.11] on 1ch(2.4GHz).
WIRELESS Detect interference(YYYper) [with Non-802.11] on 1ch(2.4GHz).
AUTH wl0.1: Authenticated User - MAC Address
しか残っていません。
※66-81の間で3回登場しています。

止まったときのログの出方は、いつもそんな感じです。
もっと詳細なログの出し方があるのでしょうか?
現在は全てのチェックボックスがオンの状態です。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ a760-tijK)
2022/04/28(木) 09:39:17.18ID:Z2KrR/nc0
訂正します。
※66-81の間で3回登場しています。
→ ※YYYperのYYYは66-81の間の数値で3回登場しています。
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-fLUy)
2022/04/28(木) 16:49:45.27ID:huHFs7zE0
>>883
切れるのは無線だけで、有線は繋がったままという症状ですか?
886不明なデバイスさん (ワッチョイ a760-tijK)
2022/04/28(木) 20:21:41.06ID:Z2KrR/nc0
>>885
有線でつないでいる端末はないです。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-ky0s)
2022/04/28(木) 22:10:56.65ID:dIthVjd70
いまだにバーチャルコネクトとは相性やばい?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 00f0-E80/)
2022/04/29(金) 12:29:49.44ID:8hjefKUI0
岸田総理 光ファイバーのカバー率「2027年度末までに99.9%を」
ダウンロード&関連動画>>

889不明なデバイスさん (ワッチョイ aa5f-dCvF)
2022/04/29(金) 15:46:31.57ID:FxPCfAXG0
きしだってやることなすことのろくてあっぱらぱー
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 7334-YHqw)
2022/04/29(金) 15:48:39.73ID:aJbaloIV0
まあネット環境は森元さんが頑張ったから
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 7432-ZY4B)
2022/04/29(金) 17:19:12.38ID:PtCroTH+0
森さんがイット産業に力を入れたおかげで今の日本の惨状があるよね
892不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
2022/04/29(金) 19:21:20.02ID:QDUhDpWF0
過去にタイムスリップ?
ふぁいばーとぅーざほーむ、あげいん?
普及率じゃなくてラストワンマイルに取り組めって
どんだけの集合住宅がメタルのままだとおもってんのよ
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 87bd-BGJQ)
2022/04/30(土) 02:39:00.53ID:kMo2JiOG0
普及させたいならまずはNTT東西の料金にメス入れろ
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-DiPX)
2022/04/30(土) 07:18:05.64ID:YarH4iOy0
>>892
メタル線って後3年で廃止でしょ?
895不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-glhM)
2022/04/30(土) 07:21:15.79ID:P9c9ZUoR0
ラストワンマイルの話だから将来的にも残る部分
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-DiPX)
2022/04/30(土) 07:39:51.66ID:YarH4iOy0
家庭への引き込み線は個人の問題じゃないの?
政府関係なくね?

今携帯あるんだし
897不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/04/30(土) 07:46:55.05ID:FuIBfAID0
>>896
いや、だからやるならそっちに助成金だしてやんなってはなし
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-glhM)
2022/04/30(土) 07:59:36.40ID:YarH4iOy0
すまん。それを政府がやる必要性が全くわからん
携帯でいいとかネットいらねって家に国から金出す意味ある?

工事費なんてたいてい無料なんだし
899不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-Oqgq)
2022/04/30(土) 08:35:47.79ID:zP2u8ibE0
>>892
岸田が言ってるのは各建物までを光ファイバー化するって話だと思う
VDSLは建物まではすでに光できてて、各部屋へメタルで分配してるから関係ないと思う
基地局を光回線に統一してメンテ費用を抑える目的で
NTTがアナログ回線廃止するけど、アナログ電話はメタルIP電話としてIP電話化しても
これまで利用してたメタル線をそのまま使うことできるから
各部屋の回線まで全部光にしろって話じゃないと思う
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-PUdF)
2022/04/30(土) 08:39:23.37ID:u8yySMcm0
>>894
NTTのネットワークがIP網に統一されるけど、各家庭へのメタル線は残るよ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-6Jp9)
2022/04/30(土) 09:34:52.55ID:jqRIzL3n0
スレ違いもはなはだしい
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-31UC)
2022/04/30(土) 11:43:59.90ID:QcBYRWBK0
それはおまえさんがばかだからりかいできないだけのおはなしなんだよ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-qJ84)
2022/05/01(日) 14:36:48.69ID:cpQk05sO0
WLAE-AG300Nを中古で手に入れたのですがコンセントを刺す度に電源ボタンを押さなければならないようです。
ロットによっては自動復旧するそうですが見分け方を調べてもわかりませんでした。
情報お持ちの方がいれば教えてください。
904不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-glhM)
2022/05/01(日) 17:42:53.33ID:q9/3m1nW0
NTT売りの後期ロットとかじゃないかな
自分で使ってた一般流通品は自動復帰じゃなかった

しかしまだ生きてる奴あるのか
自分のは激熱で焼け死んだのにw
905不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-qJ84)
2022/05/01(日) 18:00:30.41ID:cpQk05sO0
光LINKですか
OEMはあまり出回ってないので厳しいですね
906不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/02(月) 10:56:02.98ID:AabBydC50
今NECの2600HP2使用中で、ac接続で下り上り共に300から500mbps(戸建ドコモ光+OCN)出てるのですが、この状態でバッファローの5400AX6Sに変えてもあまり意味ないでしょうか?
907不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-1tdF)
2022/05/02(月) 10:57:50.13ID:i3OgZd3XM
あんまり意味なさそうね
俺なら変えない
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-+yyp)
2022/05/02(月) 10:59:48.34ID:uPHE74qY0
あまり変わらないと思う。その状態で安定してるなら変に弄らない方が賢明かと
909不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/02(月) 11:38:38.95ID:AabBydC50
>>907-908
やはりそうですよね..。
木造二階建てなので、1階リビングに無線LAN設置、一番遠い2階寝室でもアンテナ表示減るけど300位出るので体感出来ないかも知れないですね。
宅内のNASの速度も有線110、無線でも70Mbps位出てるし、Wi-Fi6に変えても変わらないでしょうし。
910不明なデバイスさん (アウグロ MMeb-C78R)
2022/05/02(月) 12:01:47.58ID:UmmWup+6M
1Gbps欲しかったら変える
遅いと感じないなら変えない
911不明なデバイスさん (ワッチョイ a72c-4lPt)
2022/05/02(月) 12:03:43.09ID:rRqLoSGs0
ax対応の端末複数持ちじゃないと
急いで変える必要は無いだろうな
912不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-Jbtf)
2022/05/02(月) 12:13:22.39ID:CFIWJMvEa
今後対応子機増えて需要高まった頃には品薄や値上げも有り得るから
今のうちに親機だけでも新しくするという選択もありやで
913不明なデバイスさん (スップ Sdff-/BDc)
2022/05/02(月) 12:39:58.08ID:twMnXVDDd
十中八九早くなるけど安定するとは言ってないってやつ
914不明なデバイスさん (スップ Sd7f-b1I9)
2022/05/02(月) 15:54:09.93ID:qL2cakkgd
>>910
>>906に書いたうちのネット環境だと有線でも500~600Mbpsしか出ないので、Wi-Fiだけ1Gbpsでももて余してしまうかも
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 8707-ae4c)
2022/05/02(月) 17:35:52.02ID:9s7EUVdS0
>>913
早くなるわけねーだろ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-+yyp)
2022/05/02(月) 18:28:56.09ID:uPHE74qY0
wifi6になって5より安定したって聞いたこと無いや
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-khhA)
2022/05/02(月) 19:00:50.81ID:X2bI+sjt0
ツクモで安いから買ったよ 自分も6年前のルーター2533DHPから
設定いじっても不安定なら売ればいいし
918不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-Oqgq)
2022/05/02(月) 19:16:54.48ID:OkIvtygN0
安定してるやつがいちいち安定したなんて民度低い5chに書かないからなw
wifi6の新機種褒めだすと、古いwif5機種使ってる貧乏人が必死で言い訳しだすだけで不毛
wifi6の新機種は規格が新しくなっただけでなく接続台数が倍ぐらいになって
接続台数多い場合は安定性が向上する

WG2600HP2はアンテナ小型化の弊害で電波が悪く値段もお高く
同時期に発売されてたバッファローのWSR2533のほうが圧倒的に電波がよくて安く
バッファロー一択時代に突入するきかっけになったatermの大失敗モデルではあるから
どれに買い替えても快適になると思う
919不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-qJ84)
2022/05/02(月) 20:08:25.19ID:41RxKKcZ0
>>905
追記ですが熱がすごいので死にやすい
WLI-TX4-AG300Nだと4ポートで自動復帰もするのでWLAEを選ぶメリットがない
ということで情報がほぼないということか
なので諦めます
920不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-glhM)
2022/05/02(月) 20:15:38.51ID:HYtAjXzd0
しかし何でそんな10年以上前の機種を?
イーサネットコンバーターがどうしても必要だとしても現行機なら子機運用出来るでしょ
921不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-qJ84)
2022/05/02(月) 20:32:49.66ID:41RxKKcZ0
でかい
バッファローの括りをなくせばPLANEXもありか
でもカスタムファームも入れたいと思ってたりします
だから古い機器しか目がない
922不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-R7XL)
2022/05/03(火) 13:53:33.77ID:MiwcmINU0
WXR-6000AX12Sのアップロードが遅い件を書き込んだ者ですが、プロバイダからWSR-2533DHP3をレンタルして入れ替えました。
アップロード速度が30Mbpsから210Mbpsになりました。
実売半値以下のルーターに負けるってどんなフラッグシップだよ
923不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-VZQ6)
2022/05/03(火) 14:06:23.47ID:3/TbqLWe0
見た目は凄い強そうなのにな、WXR-6000AX12S
デカいアンテナ付いてる製品は見掛け倒しの法則
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-ByVY)
2022/05/04(水) 01:49:00.45ID:UzH1ybbY0
ax需要高くなった頃には値上してるかもしれないが新規格出て在庫はあるだろ。
WSR1166DHP4とか安定供給やぞ。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-s3GR)
2022/05/04(水) 06:44:14.40ID:jmdKs7Pk0
>>922
では不良品としてバッファローに交換や修理など依頼できるのでは?
926不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-R7XL)
2022/05/04(水) 08:00:34.71ID:N5+8t2750
>>925
サポートには既に連絡してますよ。
メールのやり取りすごくだるいけど。
症状を伝えて、Fast.comの結果スクショして、相手の指示する設定変更して、改善しなかった。
その結果を受けてバッファローの対応検討中との事。
もう2週間放置中。GW明けには連絡が来ることを期待してる。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/04(水) 11:14:10.74ID:rbtboZ1q0
向こうもそう思ってるよw
928不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-VZQ6)
2022/05/04(水) 12:20:21.19ID:dUysTQfB0
俺なら購入店に連絡して返品するかな……
929不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-R7XL)
2022/05/04(水) 15:28:51.84ID:N5+8t2750
>>927 まぁ向こうのサポートもだるいでしょうね。
クソみたいな不良対応ですからね。
はじめから良品出してくれればこんな手間かからないですがね。

>>928 初期不良期間は過ぎてるからメーカーへの交換交渉で考えてます。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-VZQ6)
2022/05/04(水) 15:45:43.17ID:dUysTQfB0
症状的に初期不良じゃなさそうだし、同じ製品と交換しても変わらない予感がする
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-DiPX)
2022/05/05(木) 03:05:07.23ID:GhwXwUAE0
仕事でドタバタしててテストできてなかったけど
1.03でも相変わらず有線でのHGWとの無通信発生改善してないわ

はーもうめんどい

バッファローのサポートはDMZでの接続って言ってるのに
まずAPモードにしろとか言ってくるし
932不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-LJ0R)
2022/05/05(木) 08:24:11.23ID:b1AXzkHk0
>>931
俺の5400、1.03でも1.02でも有線でのHGWとの無通信なんぞ発生したこと無いよ
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-Zo3t)
2022/05/06(金) 10:36:24.87ID:fcNOVidE0
EasyMeshでの質問です。
例えば3F建てだとします。
1Fにコントローラ、他エージェント。
1Fでは1chが重複率が高い。
2Fでは2chが、3Fでは3chが。
1Fにおいては2chが適しているとなった場合、
2Fではエージェントだとしても、
自制御し2chから他に切り替えているのでしょうか?
934不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-glhM)
2022/05/06(金) 11:33:56.12ID:7oHeXU340
バックホールが有線か無線かで変わる
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-R7XL)
2022/05/06(金) 12:32:32.10ID:2OsGldL/0
845ですがアップロード速度復活しました。
IPV6設定をインターネット@スタートからIPV6端末モードに変更。
これで快適なネット生活ができそうです。
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-ae4c)
2022/05/06(金) 12:58:59.24ID:6hL2/Elv0
回線自動判別機能がうまくいっていなかったってことかな
937不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-ND+0)
2022/05/06(金) 14:17:38.81ID:fQbzISztM
5400AX6Sなんだが、東京電力のBルートサービスの申込みページ開くと100%の確率でルーターが落ちる
1900dhp3に戻したら問題なく繋がる
このルーターなんだかもっさりする気もするし、ナニコレ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-Oqgq)
2022/05/06(金) 14:47:53.21ID:L9vcB6bb0
>>937
カスペルをオンにしてると特定のページで落ちる
ロシアの仕業
939不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-ND+0)
2022/05/06(金) 15:08:56.97ID:Ee3/R1DgM
>>938
まさかと思ってパッケージ見たらマジでカスペって書いたあった
ルーターのセキュリティにカスペの技術使ってんのな
OFFにしたら治ったよ。ありがとう!
940不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-+yyp)
2022/05/06(金) 15:36:40.54ID:WxDigIRBd
おそロシア
バッキャローシア
941不明なデバイスさん (スッップ Sdff-b1I9)
2022/05/06(金) 15:37:01.04ID:+hgtL0m7d
二階建て戸建残せる一階リビングにWG2600HP2を設置しWi-Fi5で使用中。ネットはドコモ光+OCNで上下共に500Mbps位出てますが、2階の寝室行くとアンテナ1本減り200~300位まで速度落ちます。
この環境でWi-Fi6のバッファローAX6SかNEC5400HPに変えたら、速度アップと寝室でも速度安定しますでしょうか?
942不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-VZQ6)
2022/05/06(金) 15:39:12.92ID:wPNFpY3q0
ネット脅威ブロッカーのせいかな
943942 (ワッチョイ e701-VZQ6)
2022/05/06(金) 15:39:45.59ID:wPNFpY3q0
>>937
944不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-ND+0)
2022/05/06(金) 16:06:29.69ID:bo0SgoRNM
>>942
そうそう、それそれ
てかいきなり落ちること無いじゃん
ブロックされましたみたいな警告出してくれればわかりやすいのに
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-R7XL)
2022/05/06(金) 16:43:45.34ID:85DRwZ2F0
>>936
個体不良みたい。
不良でも使えるならそのまま使うか?って謎の連絡が来た。
946不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-lDBP)
2022/05/06(金) 16:52:31.16ID:vf98jTwm0
>>945
代替品は無いからな
交換品来るまで待てないならそのまま使えってことだろう
947不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-VZQ6)
2022/05/06(金) 17:18:35.24ID:wPNFpY3q0
ネット脅威ブロッカーOFFにすればもっさりも解消するはず
ああいう機能って数万する高いルーターじゃないと
性能不足でもっさりしたり酷いとサイト開けなかったりする
948941 (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/06(金) 17:48:28.61ID:hkbYtnPQ0
誤って941を書き込んでしまいましたので、無視してください。すみませんでした。
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-kuJn)
2022/05/06(金) 21:20:40.14ID:z/UuV3390
>>937
うちはカスペオンにしてるけど、ルーター落ちたりしないな。
申込ページは最初のメールアドレス入力する画面かな?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-jUKb)
2022/05/07(土) 00:39:43.76ID:1aCIQxFZ0
高負荷でルータがダウンするってすげーな
951不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-2wKI)
2022/05/07(土) 03:23:22.37ID:ZE6F3rdHd
>>787
Teamsの件、その後サポートから回答ありましたか・・・?
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-e+q+)
2022/05/07(土) 07:00:37.58ID:T4jCpA+Q0
ネット脅威ブロッカーが脅威
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-7JW7)
2022/05/07(土) 07:31:38.93ID:/CUm8w4u0
ルーター外付けにしてAPモードで使っててもたまに落ちるな。頻度は減ったけど。要するに負荷かもね。
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-ae3X)
2022/05/07(土) 09:17:35.61ID:RLhb8C8S0
>>950
高負荷つづくと熱暴走で落ちるリスクはある
家庭用は業務用に比べて動作温度が低めで
ガンガン冷やす必要はないけど、空気の循環が全くないと危ない
最近は見せない収納で風通しの悪いところに入れること増えた

他に電源タップが劣化してると高負荷時に安定しなくなることある
タップ使わず電源に直接さしたら安定したって報告ルータ系のスレでみたことある
955不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zDU0)
2022/05/07(土) 09:56:29.88ID:Q2tycLV00
冷却ファン付きのルーターもあったな(他社だったか)
それはそれでファンの高音が耳障りっていう苦情があったけど
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-PvPk)
2022/05/07(土) 10:31:13.17ID:DivP1Xi90
1チップ化、集積化するとアナログ回路が熱で逝く
CPUのみなら100度まで平気
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-S2Xa)
2022/05/07(土) 10:41:45.21ID:cIRB+TKa0
その分発熱自体は減るから想定通り使われるなら良いんだけどな
しかし見せない収納とか排熱に問題あるし電波も飛ばなくなるしでデメリットしか無いだろ
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-ae3X)
2022/05/07(土) 15:00:25.49ID:RLhb8C8S0
海外の家庭用メッシュは割とオシャレになってるけど
国産ルータダサイから見えるところに置くとかデメリットデカすぎだからなw
959不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-Z4vf)
2022/05/07(土) 19:37:24.16ID:Q2tycLV00
開き直ってピカピカ光る機能付けようぜ
ゲーミングWiFiルーターとかいう触れ込みで
960不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-xOdA)
2022/05/07(土) 20:37:18.99ID:IdbUR2Dc0
>>951
以下が回答でしたね。テンプレかと。

お世話になっております。
バッファローサポートセンターでございます。

ご連絡が遅くなりまして誠に申し訳ございません。

現在弊社にて確認を進めているところでございます。
調査結果につきましては、ご案内可能な内容が判明次第、
改めてご連絡させていただきたく存じます。

誠に恐縮ではございますが、
ご回答まで今しばらくご猶予をいただきますようお願い申し上げます。
961不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-rzZi)
2022/05/08(日) 00:21:25.52ID:aoRiOFCv0
>>954
ハブで経験した事あるな。
島ハブ繋がらね~と呼ばれ床剥いだらコリジョンランプ、ピカピカ点滅。

普通に触ったら火傷しそうに熱いのなんの。すぐさま電源抜いてスイッチに交換。

放熱ホールを埋めるようにガムテープw
理由を聞いてそういや赴任する2,3日前にそういう事あったとか聞いてたけど冗談かとおもってたよwww
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5f-Mb6R)
2022/05/09(月) 13:00:41.32ID:ISO76/8V0
>見せない収納で風通しの悪いところに入れる

おしゃれに収納とかネットで解説してるの見ると大抵
スイーツまん子なサイトだったりするけどやっぱ男女関係ないね
963不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-maJN)
2022/05/10(火) 04:54:58.54ID:ObvbxIIJ0
見せない設置するなら天井照明の位置が一番だと思うがな。
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-RGfD)
2022/05/10(火) 13:24:05.14ID:8TzcZQpZ0
wl1: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
965不明なデバイスさん (スップ Sd8a-1aPJ)
2022/05/10(火) 15:54:32.15ID:7VKpgT0pd
相談させてください。
現在WXR-1750DHP2を一階リビングに設置していますが、2階寝室(リビングの上)で2.4Ghz帯(20MHz)でギリギリ接続出来たり切れたりしています。
リンク速度は100Mbps~20Mbps程度です。
新品で4年くらい前に購入してから使用しています。
無線機器が15台位あるので、思い切って最新最強のWXR-6000AX12Sに買い換えたら電波強度等改善出来ますか?
966不明なデバイスさん (ワッチョイ b70e-xLI2)
2022/05/10(火) 15:57:07.93ID:/X2Vsh8S0
買い替えしなくても増設して2階にAPを増やせばいいじゃん。
967不明なデバイスさん (スップ Sd8a-1aPJ)
2022/05/10(火) 17:15:23.24ID:7VKpgT0pd
>>966
わかりました。
AP増やしてみます。
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-S2Xa)
2022/05/10(火) 18:04:14.64ID:moyGayEN0
2.4で真上の部屋なら70%以上で繋がるはずだから何かおかしい
指向性アンテナの機種だから説明書に従ってアンテナ角度調整してみ
969不明なデバイスさん (スップ Sd8a-1aPJ)
2022/05/10(火) 20:51:47.67ID:7VKpgT0pd
>>968
説明書通りにアンテナの向きを調整して現在の感度です。
970不明なデバイスさん
2022/05/11(水) 03:20:34.33
次スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part95
http://2chb.net/r/hard/1652206792/
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-NJPN)
2022/05/11(水) 07:42:38.10ID:Hwk5QUV90
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e89-PvPk)
2022/05/11(水) 12:25:34.06ID:TVmFJXow0
アップデート来ないけど1800AX4Sの脆弱性は1800AX4には無かったんかな
973不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-0T++)
2022/05/11(水) 20:19:29.45ID:kC27laou0
リビングの真上でAndroidは問題ない
iPhone13はプチプチになると
この違いはなんなんですか?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ db12-nYNV)
2022/05/12(木) 00:39:28.46ID:sKg6vTPT0
>>973

wsr-5400ax6s2台でメッシュwifiを使っていて、同様のiphone切断に悩まされていました
わたしの場合は2つの設定を見直し解決したので、ご参考までに共有しますね

①iphoneの[設定]→[モバイル通信]→[Wi-Fiアシスト]をoffにする
②wsr-5400ax6sのビームフォーミングEXをoffにする
975不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-0T++)
2022/05/12(木) 02:52:47.44ID:SAQ+guwK0
>>974
ありがとうございます
976不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-xBxG)
2022/05/12(木) 12:41:55.89ID:ZqPxuSAUd
>>784
うちも5400で同じ事象になりました。
android9でwifiでteams接続後にインターネット接続不可になります。

ちなみに上記発生状態で
wifiはつながっているがインターネットにつながらない。
wifiでlan上の機器には接続できる。
wifiからルーターの設定画面は開けない
5400から有線接続の機器はインターネット接続できる

ちなみに去年の10月くらいまではandroid9でteams使っても問題ありませんでした。
違いは、verupとネット脅威ブロッカーをoffにしたこと

次の機会でネット脅威ブロッカーをonにして再発するか見てみる
977不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-wUZ1)
2022/05/13(金) 00:53:51.64ID:YSCT7w17M
5400AX6だけど、1.03にしたらipv4だけ繋がらなくなる症状が悪化したから1.02に戻したわ
978不明なデバイスさん (スップ Sd2a-2wKI)
2022/05/13(金) 05:24:39.78ID:1dhr1P8gd
>>976
Teamsの事象、色々と情報が書かれてるけど何だろねぇ
サポートからも回答がないみたいだし、明日は我が身と思うと怖い

このスレが終わるとここに書かれてる情報が無くなると思うけど、
頑張れ……!
979不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-JZcz)
2022/05/13(金) 08:28:56.53ID:iT9ho67eM
>>977
同じくです。より頻発するようになった。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-wMtl)
2022/05/13(金) 15:30:16.99ID:s4ux7hz40
Teams関連の不具合報告事例、マジで次スレに転機してほしい…完全他力本願ですが。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-jUKb)
2022/05/13(金) 15:41:09.45ID:iHZp3kox0
このスレを公式かなんかと勘違いしてんのか
982不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-F4VK)
2022/05/13(金) 15:51:59.54ID:27Cwp/nhM
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
http://2chb.net/r/hard/1582823346/

賛否両論あるだろうから打ち捨てられた古い方のスレに貼っておいた
983不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-xBxG)
2022/05/13(金) 16:27:33.32ID:sUFflHaTd
>>976
ネット脅威ブロッカーをonにしてteams使ったら問題発生しなくなりました。
何故だ?もうすぐ有効期限が切れるのに、切れたらまた落ちるようになるの?最悪だ
984不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-irSs)
2022/05/13(金) 16:33:34.55ID:n1jeH4jGd
プーチンさんのご機嫌とれば大丈夫そう
985不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-7wfB)
2022/05/13(金) 16:53:37.65ID:2/ZmuOyPM
ファームウェア最新にして初期化したら直った
986不明なデバイスさん (ワッチョイ f38d-r4eg)
2022/05/13(金) 16:58:49.90ID:LrVNJqpJ0
>>985
それでも、テテンテンテン なんだな
987不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-wMtl)
2022/05/13(金) 17:00:24.37ID:s4ux7hz40
>>982
素敵!!!
988不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-jUKb)
2022/05/13(金) 17:11:08.81ID:iHZp3kox0

これだから変な機能がついたのは嫌なんだよw
989不明なデバイスさん (スップ Sd2a-2wKI)
2022/05/13(金) 18:58:06.03ID:hkd9pZg8d
>>982
男前
990不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-ckie)
2022/05/14(土) 21:24:27.94ID:C9KfGRUH0
アプリが特定できたんならアプリ開発元に問い合わせるのが常識では?
991不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Zm1G)
2022/05/14(土) 21:49:53.37ID:gTl2yna7M
いやしかしバッファロールーターにはスプラトゥーン、どうぶつの森という前例があるから
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 893a-lHGw)
2022/05/14(土) 22:50:30.70ID:+89gIuVP0
wl1: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-lIli)
2022/05/14(土) 23:39:22.49ID:547HgyzQ0
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
994不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:55:46.31ID:BrlxC54OM
995不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:55:57.58ID:BrlxC54OM
996不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:56:11.65ID:BrlxC54OM
997不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:56:25.73ID:BrlxC54OM
998不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:56:44.02ID:BrlxC54OM
999不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:57:16.93ID:BrlxC54OM


【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part95
http://2chb.net/r/hard/1652206792/
1000不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-ZKRq)
2022/05/15(日) 02:57:51.50ID:BrlxC54OM
1000!
-curl
lud20241212152313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1644314447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part85
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part82
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part70
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★105
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★104
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part91
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part92
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★100
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part97
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part98
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part96
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part90
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part66
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★101
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part99
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part89
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part87
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part82
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★102 (542)
Firewalk StudiosがPlayStation Studiosファミリーの一員に
2021年に売れた無線LANルーターTOP10、NECがバッファローを上回って1位・2位獲得 [HAIKI★]
無線LANルーターって再びバッファローが鉄板になったの? NECは脆弱性を放置してるらしいし…
【無線LAN】バッファロー、メッシュネットワーク対応無線LANルーターに“ネット脅威ブロッカー”搭載モデルを追加
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』12月21日、28日は総集編を放送。1stクールを振り返る制作スタッフ登壇の一挙上映会も決定
I graduated from Osaka University, law faculty. Do you have any question of me?
【11月の劇場アニメ】 過去を撃ち抜くたび、少女は大人になる――。 「グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION スターゲイザー」 [朝一から閉店までφ★]
「モデムとルーターの間のLANケーブルは1本で」 バッファローが注意喚起
SIREN NEW TRANSLATION(サイレンNT)攻略スレ Part7
【悲報】SIE、公式コミュニティサイト「PlayStation Communities」の閉鎖を発表
【グッズ】初代プレステをモチーフにした腕時計「PlayStation Watch」が入荷
つばきファクトリー 10th Anniversary Concert at BUDOKAN ~OUR DAYS~ グッズ公開!
アンチウイルスソフトNorton、Avast、LifeLock、Avira、AVG、CCleaner、ReputationDefenderが「GEN」に統合へ
エレコム バッファロー I-O DATA
a-nation island & stadium fes. part.11
Tokyo’s Keio University student rape allegation
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 158日目【DMM/Steam[JP]】
【PS4/Vita】赤い戦車の正体は? PlayStation Japanが謎のゲーム動画を公開
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 251日目【DMM/Steam[JP]】
『2017 PlayStation® Press Conference in Japan』9月19日(火)開催!
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 147日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 140日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 209日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 276日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 265日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 207日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 186日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 13日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 12日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 90日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 27日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 83日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 58日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 121日目【DMM/Steam[JP]】
【Bloomberg】Japan minister says higher "cultural standard" helped beat virus [マスク着用のお願い★]
02:29:18 up 84 days, 3:28, 0 users, load average: 11.45, 10.99, 10.70

in 0.10339379310608 sec @0.10339379310608@0b7 on 071015