◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 135本目【鼻毛鯖】 YouTube動画>4本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1598102760/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いよいよこの辺のyoutubeのフルHDの動画再生が鼻毛だと厳しくなってきた
この動画ヌルヌル再生出来てる人います?
構成とか教えて欲しい
ダウンロード&関連動画>> 年齢確認のためログインしてください
この動画は、一部のユーザーに適さない可能性があります。
教えを乞うなら普通に見れる動画にせーよw
お尻がヌルヌル動いてた。
i5-650 に GT1030
EC Express5800/S70 タイプRB (インテル 3450 / LGA1156, DDR3-1333)
2010/11/12 予約販売 (クーポン¥3,000)
19,800-3,000=¥16,800 NTT-X Store 300台 (完売)
NEC Express5800/S70 タイプPJ
2011/08/10 \16,800 (クーポン\3,000引き)NTT-X Store
NEC Express5800/S70 タイプSR
2012/05/28 \19,800 NTT-X Store
>>2 ウチの2019 FireHD10でヌリヌリ動いてる
3年ぶりに中身開けたらホコリすさまじくてやばかった。フロントのファンのとことか。で、HDDの温度も7℃か8℃ぐらい下がった。
Express5800
GTとかTの接頭字はタワー型サーバを指す
GTが最もグレードの低いモデル
TはGTの上位互換モデル
内部の構成はGTもTシリーズもほぼ同じ
Tシリーズは電源2個つけたりCPUのソケットを増やしたりできる
110は1wayモデル
120は2way 電源の数やCPUの数が多い
グレードの高さ
(内部の構成はほぼ同じ)
T > GT
Express5800 GT110b
LGA1156 (Clarkdale / Lynnfield)
出荷開始日 2010年4月26日
Express5800 GT110d
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年1月26日
Express5800 GT110e
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年7月26日
Express5800 GT110f
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2013年10月25日
Expres5800 GT110g
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2014年7月31日
Express5800 GT110h
LGA1151 (sky Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2016年7月26日
Expres5800 GT110i
LGA1151 (Kaby Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2017年4月26日
Expres5800 GT110j (2nd-Gen)
LGA1151 (Coffee Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2019年11月26日
SkyLakeまでwindows7と8.1動作インストール可能
KabyLake以降 Windows10のみインストール可能
みんな鼻毛鯖から、どのスペックPCに移行したの??
PCI-Eスロットの3番目(PCI-E x1 slot)に
B07ZZ6S4DK
このUSB3.0のボードをさしたら起動時にNECのロゴで止まるようになったのですが原因としては何が考えられるでしょうか?
Windows10です
読み込みのゲージは8割くらいまで行ってるのですがそこから動かずキーボードも効きません
起動時にF2連打したらビープ音はなるのですがBIOS設定画面には行きません
4ピンの電源コネクタはちゃんとつけてます
>>15 まずボードを取り外す
外したまま起動してBIOSに入り、NECのロゴが出ないようにする
ついでにPCIスロットが有効になっているかどうかをきちんと確認する
分からないならBIOS初期化する。そしてNECのロゴが出ないようにする。
できちんと綺麗に刺し直して起動してみる。
とりあえずここまでやって
Inateckの赤いUSB3拡張ボードにすりゃいいのに
WIN10の鼻毛に付けてもう何年も経つけどトラブル何も起きてない
>>16 ボード外して起動、BIOSでPCIスロットが有効になっていることを確認しBIOS初期化
ボード指し直して再起動してみましたがやはりNECのロゴのとこで止まります
ホコリの除去や接点復活剤などをつけたりしてみたのですが結果は変わらないです
>>17 USB3.0対応の外付けHDDや無線LANの子機をつけて高速化が目的です
>>19 NECのロゴが出ないようにする設定がBIOSにあるのよ
二回も書いたのに
知らないのかな?
そうするとそこでメッセージが出てることがあるのよ
中華のカードはそういう物
別のPCで試すのが一番早い
うちのは4年前のrenesas D720201の4ポート
最近のカニってUSB大丈夫なの?
>>21 ごめんなさい
BIOSのどこでNECのロゴが出ない設定にするんでしょうか?
postエラー停止を使用しない
AC投入時の電源状態をオフ
あたりかと思ったのですがそれらをやってみてもNECのロゴで止まりました
110geだとNECのロゴが出る設定にしちゃうと起動に5分くらいかかって死にそうになる
相性か不良品なんだから
BIOSどうこうしても無駄
>>24 boot の
Boot Settings Configurationの
Full Screen Logoとかじゃないの?
適当にググったらでたけどこの機種がどうだったかは覚えてない。
それっぽいのがあるでしょ
ロゴ出さないようにする設定は必須中の必須
あんなロゴは自作のロゴをBIOSエディターで入れてる人ぐらいしか出さないでしょ
ちなみにx16以外のスロットはPCIe 1.1だからねUSB3.0の速度の半分も出ないからね。
本体のUSB2.0と組み合わせて使ってね。
まあエラーメッセージがなにも出てなかったら諦めた方がいいよ。
あとスロット変えたりとかね。
第一、そういう不具合が出て人に聞くときは自分のパソコンに何が付いてるか「全部」書くのが当たり前。
二回言うね。「全部」。
>>27 Full Screen Logoは無かったです
あきらめます
>>28 それがいいよ
君には無理っぽいし付けてもそんなに速度向上しないし
>>23 ルネサスは一時期出回ってパタッと見かけなくなったね
さすがにUSB3やらeSATAやらのカードとかみたいなのは
バックアップや一時的な物以外で常用するほどこの機種で速度求めなくなったな
> B07ZZ6S4DK
安定で信頼性の高いVIAチップセット
USB2の頃はNECチップが定番だったんだけどなぁ
VIAは遅延とかあったような・・・
時代は変わるもんだな
>>28 BIOS画面
>Advanced
>Boot-time Diagnostic Screen: Disabled ←NECロゴ表示 ← Enabled:ロゴ消え
鼻毛にUSB3.0ボード付けたけどなんか遅いなと思ってたら
帯域がUSBより遅かったんか今知った
>>33 最近になってボロ安値のを中古で買ったんじゃ無いのか
新品で手に入った頃から持ってるならBIOSの設定とかで迷わないだろう
あの頃ならユーザーいっぱいいたからすぐに聞けたし
wikiも充実してたから困ることの方が少なかったね
場所は取ったけど一番お得感あったのは初代フルタワーのGdやGeだな
まさに鯖仕様だった
このスレの機種は基本デスクトップ転用だったから
OSやカード増設が助かったけど
次はミニPCでいいかな
もう拡張とかやることないし
電源内蔵ミニPCで煩くないのはMacMini位だ
つうかMacminiはめったにファン音聞けなくて無音だと思ってよい
鼻毛は母艦であってメインPCはべつだからなぁ
HDDがあんまりつめないから
次はもっとでかいケースにして12cmファンがどうとかなんてやってられないんで
ダクトファンかいっそ換気扇でも使ったケースをつくりたい
こんなの
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1123774.html ファンはでかけりゃでかいほど静音性も耐久性もいいもんな
換気扇だと音とかはうるさくなるんだけどな
鼻毛買う前からケースとかは自作してたけど鼻毛以降なんもしてないんで
当時は換気扇でも組み込むかって考えていたけど
今ならDC扇風機とかばらして組み込むと速度調整とか細かくできてよさげ
豪雨が来てるので停電にむけて
鼻毛の電源落としてきた
自主的に落とすのは何年ぶりだろ
24時間稼働のマシンを落とすと次起動させるとき無事立ち上がるかちょっと怖い
>>48 あるある
こないだ雷からのご近所停電でモデムが起動しなかった
どこから北九州が出てくるんやw
九州の中でも台風被害一番受けにくいとこだろ
>>51 むしろそれ以外の地域は鯖に関わってる場合じゃなくね?
レノボのチンコパットE495とかいうノーパソが実質3万で買えるらしいが鼻毛と比較してコスパいいのだろうか
>>54 ググって情報仕入れて買うたで
ありがとさん
鼻毛鯖のあまり使用してないキーボード、送料込みだが1800円で売れてる
SDのキーボードなら欲しいけど、鼻毛のほうはなぁ
ほぼ未使用の鼻毛予備機が箱説完備である。
使ったのは無料アプデ時のwin10位れたくらい。
壊れたら使おうと思ってるがまだ出番がない。
ボタン電池は交換すればいい
DVDとHDDが固着すると終わり
64だけど10年くらい前の鯖、売るよりむしろ処分代がかかると思ってる。
発売すぐ買った鼻毛鯖、現在、
corei7 870 メモリ16g SSD512g HDD6T 1050ti win10pro
の構成で全く不便を感じない。
帰宅したら電源落ちてるから停電でもしたんかと思って
スイッチONにしたらファンが爆音で電源が20秒くらいで落ちる
これがドライヤー病かと思って直す方法はあるのかいろいろ
調べてたらドライヤー病はBIOSにすら行けないとある
ウチのはBIOSは出てくるので他に原因あるのかとあーでもない
こーでもないといろいろやってたらヒートシンク固定するピンが2本折れてやんの
こんなことってあるんだねぇ・・・。初めて経験したわ
前にも同じ報告あったじゃん
横置きすれば負荷少ないのに
ドライヤー病はWindowsが起動してから爆音立てる奴だろう
>>68 HDDって冷暖房や掃除や省電力機能無効など環境に気を遣ってれば基板の方が先に壊れるっぽいな
同HDD同ロットなら基板付け替えだけであっさり復活するらしい
>>70 どーせろくにpc掃除してないうえに冷房も付けず外出したんだろ
あと停電とか落雷とかブレーカー落ちるとか電気関係不安定なら引っ越すしかない
うちは実家から新築に引っ越したら全くトラブルに遭遇しなくなった
古い家は使ってる技術も古くさいから質も悪く経年劣化で不安定
プッシュピンって使っている内に折れる事も有るのか
鼻毛鯖のクーラーはインテルのリテールより
結構重たいし重心も高いし負荷が掛かるからか
>>76 チップみたいなのを半田で移し替えないと駄目なんじゃないっけ?
基盤丸ごと交換すればいいんだろうけど
ホコリのひとつもはいっちゃだめなんだろ
全裸で風呂場作業だ
>>81 基板交換もチップ移植も開けなくていい
開けるのはヘッドや円盤用のモーターがいかれた時
久しぶりに使った鼻毛鯖、電源スイッチ長押しして電源切ろうとすると再起動する
これって電源おかしいの?
>>84 水城奈緒のスレに書きこめない
これって何がおかしいの?
>>77 外出中に冷房なんかつけんよ。電気代いくらかかるんだw
っつか冷房つけないとか掃除しないとあのピンは折れるんか?
>>87 PCがある部屋だけでもエアコンは24時間入れとくといいよ
8畳程度で20年選手のエアコンだけど8月で5000円くらいだよ
新型なら半分くらいで済むだろう
たったこれだけの出費で寝苦しさや湿度によるホコリの固着などから開放される
安いものだとまでは言わないけれど、今の気候じゃ必要経費と考えたほうが無難です
>>89 エアコン付けずに寝て永眠しちゃう人いるしなw
それに付けたり消したりする方が付けっぱより電気代も故障率も上がるよな
pcもそうだけど
付けたり消したりだとHDD十年くらいでガタが来たけど、スリープ運用だと少なくとも倍は行けそうな安定感
>>90 おっしゃるとおり。長持ちする
エアコンも稼働しっぱなしだとカビ生える暇もない
シーズン終わりに暖房運転1時間くらいやって内部を完全に乾燥させて来シーズンまで眠らせる
これで20年、エアコンが臭ったことない
暖房運転1時間ってきついわ
まあ壊れても賃貸のエアコンで
自分で払う必要ないから
むしろ壊れたほうが電気代の安い
最新エアコンに交換してもらえるけど
カビ対策で留守のときに暖房1時間をやるか・・・
まあ1ヵ月ぐらいしたら
エアコンつけっぱなしのほうが安いなんてのは
ある程度断熱性能がある家屋でないと
古い家の二階で断熱も無く屋根の熱がつたわるような部屋で
居もしないのに24時間点けっぱなしのほうが
居るときだけつけるより安いなんてのはならないんだよ
一時期そういうネタ記事が流行ったからって飛びついて
それがさもどんな状況でも当たり前のように人に言うのは感心しないなぁ
いろんな環境の人がいるんだから
>>92 そうだね。まだやると暑いと思うw
我が家では10月ぐらいまで連続稼働させて最後に暖房運転やって乾かしてお疲れ様という感じ
5月から10月。年の半分は冷房24時間。
>>94 流石につけっぱのほうが安いとかはないね。貴方がいうように居住環境でも全然違う
新しい高層マンションにお邪魔したときはエアコン無しで居られるんじゃないかってくらい
居心地よくて驚いたよ。
そもそも我が家はボロいのでエアコン入れないと暑くて寝られないし
寝汗で大変だしPCは熱持ちすぎるし革や服まで痛むしで生活不能
エアコンのカビの話だけど、ジアイーノを使っていると
エアコンも臭くならない
カビが生えないからだと思う
ジアイーノは1日せいぜい数時間以下しか稼働してないんだが
>>94 そもそもそんな家に住むのもう止めたら?とか言ったら駄目か?
実家の古い家なんてドライヤー使う時間帯はいつもブレーカー落ちないかヒヤヒヤ
雷も地震もヒヤヒヤ
新築は何が起ころうと動作不安定になる気配すらない
まあ家族が冷暖房の設定かなり強力にしてるし、年食ってめんどくさがりになって電気付けっぱ家電多いからってのもあるか
実家の古い家だと普段は不安定までで済むけど、数ヶ月に1回くらいだか忘れた頃にpc落ちてるんだよな、何かしらで
普段は不安定とかなに言ってんだろ
とにかく半端な知識で何か言いたかったのかな
>>101 そんなこといってないけどw
最近は日本人までこんな偽物が出回ってるのか
鼻毛鯖の全面のファンってどうやって外すん?掃除しようと思って
外そうと全部ビス外したけど外れん
1万で鼻毛より性能上やんけ
ダウンロード&関連動画>> >>106 普通のexeとか動くの?電気代も安いのかな
ノート用のcpuとじゃhzで単純に比べられないんじゃね知らんけど
あと拡張性
そもそも1.6万って書いてほしいけど
みんな鼻毛鯖は何に使っているの?
自分はサブサブPCとして使っている。
ずっと電源入れっぱなしで使っている人の書き込みもあるから録画鯖かな?
確かノーマル鼻毛のアイドルは25wもなかったはず
そこにPT3やグラボやHDDつみまくりでは消費電力は全然違うだろうから
聞いたところでなんの参考にもならんぞ
テレビ放送録画はSD、RBはHDD増設したファイルサーバー、PJをグラボ等増設したデスクトップ
デスクトップは紙芝居ゲーム、ビデオ再生、音楽再生(レンダラー)等
録画鯖にしてはデカいんだよなあ
でもPT3ってUSBじゃないから拡張性がないPCだとつかえない
今となっては不便だ
紙芝居ゲームてなんや
かまいたちの夜みたいなやつか?古いか…
TVはとっくの昔に捨ててしまったから録画鯖とか要らないんだよなあ。
ファイルサーバーは要らないしバックアップはクラウド活用するし。
デスクトップとしてもメインはおろかサブとしてもあれだし。
でも名機だからスペースある限りは保管したい。
ダウンロード&関連動画>> これ見る限り、YouTubeとかのブラウジング速度って、
鼻毛ってラズパイ4と同等か?
今どき保存したい番組もないしエンコすらしてない
録画ならレコーダーでいい
レコーダーで録画する場合、予約にも観るにもテレビの前に行く必要がある。
PT3の場合、自分のPCでLAN経由ですべて済ませられる。
エンコなんてしない
MTV2000等アナログの時代はキャプチャ&リアルタイムハードエンコだったけどPT2はTSでいいし
というかTVをみない。
有料動画配信メインで無料YouTubeがそれに加わる感じ。
話題になった番組は誰かが勝手にYouTubeにまとめて上げてくれるだろうし、上がっていなかったらその価値もないということ。
とうとう6000円ぐらいの単なる小学生とかの学習用のラズパイにスペックで負けたね
時間の流れは速い
ラズパイ弄りたいけど、いろいろ種類があって調べるのめんどくさい
当分先だな
>>106 OS付きだし、これ買っちゃおうかな。。。
まあ鼻毛鯖は良いパーツ使ってる分スペック自体は今となっては低めだからスペック厨には向かないよね
てかラズパイじゃ鼻毛鯖のように出来ないことけっこー多いから、ラズパイと比較はスマホが妥当だと思う
>>133 今時のosってだいたい無料+スパイばっかじゃね
>>135 スマホはスマホでポータブル、画面と入力付き等でラズパイには出来ないことが多いから
ラズパイ高いよな
中華のクローンらしき物も全然安くないし
Arduinoみたいに数百円で買える物では無いし
フルセットで1マン以上行っちゃうよな
S70FLスレないみたいだけどここでいいかな
電源交換して完全復活記念カキコ
KRPW-AK650W/88+
400Wぐらいの電源って最近あんまり売ってないのか余裕あり過ぎ
こっちかな
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/hard/1414774061/ GF-GT710-E1GBの3000円ぐらいのグラボでも
乗せれば
YouTubeなどのネット環境が
快適になるのかなあ
GT1030は8000円ぐらいするし、さすがに高いなあ
グラボで動画再生能力は上がるかもしれんがネットのスピードは上がらんぞ
>>148 鼻毛鯖だと追加料金4-5000円が上限額でそれでも高いなと思う
それこそ上に出てた2万くらいのPC買ったほうがヌルヌル再生出来る
静止画像ばかりを見るなら良いけど
動画ヌルヌル再生にしたいならGT710は辞めといた方が良いな
フルHD以上の再生だとフレーム落ちまくってカックカク再生になるから
でも3000円程度で安いから試しに買ってみるのも有り
ヤフオクで4000円くらいの750ti買いました
ファンが2ついてて補助電源つけるやつ
有名メーカーのやつではないけど
>>155 ジャンク屋で2000円も出せばもっと良いの買えそう
>>158 完全動作確認されてなきゃ、いつ壊れてもおかしくないジャンク扱いやぞ
つまり専門店検査済み以外はジャンク扱い
壊れてたら故障 動作チェックしてない理由にもなる ゴミで小銭稼ぎ
HDDブラケット取っ払って
大きなグラボ入れる夢を見る
Core i7-10700
16G MEM
256SSD
GTX 1660 SUPER
を買って10月中旬ぐらいに届く。
今まで鼻毛鯖がメインだったから感動するぐらい速いんだろうなあ
鼻毛だとYouTubeを開くだけで数十秒かかっていたからなあ
楽しみだ。引き続き鼻毛は録画鯖として使用していくつもり
鼻毛のデルタ電源そろそろ10年なるがまだ安定してうごいとる
涼しくなったし今年もまた動画をエンコードしていこうかと
セットしておいたら電源落ちてた
負荷が大きいのに耐えられなかったのか・・・
普通に再起動して動いてはいるけど
これはもうだめかも試練
真冬のエンコは暖房代わりってグラボでちょっちょっと終わる時代に1時間も掛けてエンコしてる
まだスレがあったのですね。助かりました質問させてください。
Wiki見たら、リンフィールドのCPUだったら8G×4枚や片面実装のメモリでも可能
となってましたが、実際に運用している方はいらっしゃいますか?
当方、CPUをXeon L3426に換装しており興味が出ております。
エンコって、適当なソフトでも勝手にグラボが使われるの?
再生やYouTubeも
グラボとソフトがハードウェアエンコードに対応してないと使われない
Youtubeは仕様が変わりつつあるのでCPUパワーで見たほうがいいけど鼻毛では厳しいな
VP9デコードに対応してるグラボなら快適になるかもだけど
これからAV1とか主流になるようだし 今時のPCならCPUだけで再生出来るだろうけど
メモリ増設しただけの鼻毛メインからやっと最新のゲーミングPCを買ったけど
ネットなどYouTubeとか一瞬で表示されてワロタ
糞速い
>>166 8,8,4,4の24GBで使ってる。i7 860
別のマザーで i5 750で8,8,4,4で24GBでも使ってる
>>170 ありがとうございます。早速ポチりました。
これでまだまだ生き延びることになりそうです。
もうそろそろ限界かな Youtubeとエロ動画しか見ないけどw
Coffeelakeのi5で、グルフィクはオンボ、メモリ16G位に乗り換えたら
ヌルヌル!?
4kモニターでエロ動画4枚を同時再生させると
IntelのHD630だとカックカクでまるで実用にならず
似たような条件でヌルヌル再生出来るRX550付けた鼻毛に完敗するよ
鼻毛で使ってる2Kモニターを使用して
エロ動画も720位ので、おきにの処をリピート再生くらいでww
そんな用途なら大丈夫!?
最新のintel内蔵GPUなら動画一枚なら余裕だけど
あれってDPの付いたマザボだと4K60Hz出せるが
HDMI2.0には対応して無いからHDMIだと4K30Hz迄で
2Kだとどうなるかは知らん
鼻毛のオンボでも1440p60まで再生出来るっしょ
後継機にこれなんかどうよ。
通常91190円のところ今ならほぼ半額。
https://nttxstore.jp/_II_DE16113210 鼻毛はH265再生が重くて乗り換えたな
あとAES暗号化が180MB/sでSSDじゃ遅くなる
>>179 グラボ無し、ストレージがHDD、メモリ8GB
中途半端スペックで後で増設に金が掛かり
このグラボ無しの構成で十分な用途ならi5もいらんし
PentiumGやi3で十分だから割高
よく見るとDisplayPortが2本付いて
HDMIが付いてないじゃんこれ業務用だな
使うモニターにDPが付いてれば良いけどHDMIだけしか無かったら悲劇だな
>>185 電源200Wだから増設無理だけどなw
鼻毛鯖と比べられるようなもんじゃない
Intelの内蔵GPUが5年以上殆ど進化して無くて
動画のデコードも最新のにはまともに対応してるのかもかなり怪しいポンコツだから
どうしょうもない
そんなの買うより
鼻毛のマザボを入れ替えてRyzenGにするか
Intelなら9400FにGT1030辺りに中身入れ替えた方が遥かにマシ
次のRocketにのるXeなら4K4枚いけるようになるよ
>>190 どうせ電源もヘタってるから一式自作したほうがいいな
>>192 NECの鉄ケースはよく出来てるから一生使い回すわ
フロントのUSBやオーディオのコネクタが独自過ぎてなぁ
一般的なのにすりゃよかったのに
クーラーマスターのCM690IIIって無駄に馬鹿でかいケースが余っているので
鼻毛鯖のマザーボードを入れてSATA増設ボードを付けて
余った古いHDDを沢山付けてみたら
ちゃんと認識したので適当なファイルを放り込むファイルサーバーもどきに使う予定
110Geのマザーボードを使うつもりだったが流石に古過ぎなのか
コンデンサーがヘタっているらしく時々フリーズするので廃棄
110GeとATXより微妙にでかい電源の付いたS70PJのドンガラだけが残されている
>>200 プラPCケースなんてステンレスと比べたら特性ゴミもいいとこじゃなかったけ知らんけど
鼻毛鯖って、WIN10をインストしてアップデートで引っかからないの?
>>205 うちのはアップデートしてバージョン1909
2004は試して無い
FLも110Ge も1909までは無問題だったわ
2004入れられます表示は出てこない
PJクリーンインストールだけど2004普通に動いている
Windows Updateを開くと間もなく2004リリースが表示されてるな
1909にするとアレがおかしくなるので1904のまま
10万のPCに変えたらエロ動画が一瞬で表示されるから捗る
鼻毛だったら3分ぐらいかかってたからマルチで開いていた大変だった
USBメモリーから直接再生しようとでもしてるんだろ
ファイラーから操作のアプリ起動時間じゃ
HDDがエラーおこしてるのではってくらい遅いけど
メモリーデフォでスワップしまくりならありえるな
そんなんじゃ動画どころじゃねーだろ
鼻毛を愚弄するな
動画のフレーム落ちが発生するとかなら性能不足だけど
開くまでに3分掛もかるなんて頭がおかしいとしか
こんな池沼まで鼻毛を買っているんだから
当時の人気の高さも良し悪しだな
自分が馬鹿で困ってるのを
俺は悪くない!
って言い張る下賤乙
ボロボロになった鼻毛鯖
オクでまだ売れるかな
5000円ぐらいは欲しい
S70を毎日使ってますが、
最近、電源が入ったまま、画面が消え、ネットワーク応答も無くなるようになりました
電源を入れ直すと復帰しますがしばらくするとまた同様の症状となります
なにか情報ありますか?
OS起動して無いBIOS等でも同じ症状が出るなら
マザーボードの電解コンデンサー辺りが劣化しているんだろう
電源かマザボかってなったら両方入れ替えてみないとわからんよな。とりあえず電源か。
ありがとうございます
>>234 BIOSではNECタイトル表示で一回だけ固まりました
>>235 PJです
>>236 マザーボードのコンデンサか電源ってことですね
はんだ付けくらいならできますので、
まずはマザーボードの電界コンデンサですかね
事例や電界コンの規格、千石で売ってるよなどわかれば教えていただければありがたいです
頻度がさらに上がってきたら交換してみようと思います
電源も規格や入手先を教えていただければありがたいです
またはここに書いてあるよなどでもありがたいです
鼻毛鯖は国産個体コンデンサだからとかでそういう安物にありがちなケチり故障はないんじゃなかったっけ
とはいえ、鼻毛が発売されて10年だからね。
普通の電源の保証期間は3年くらいで、長くても5年程度。
使用率も考慮しないとだけど、10年経ったら故障してもおかしくない。
ちょっとググったら5万時間って目に付いた
つけっぱで6年弱か
勿論温度や使用箇所で変わるよ
おそらくコンデンサの容量抜けだと思われる
電源入れた直後に頻繁にフリーズするようになった110Geのマザボのコンデンサーを見たが
見た目の異常は無かった
安物電解と違って膨らんだりはしてないから見ただけでは分からないだろうな
しばらく通電していると安定するけど
コンデンサー貼り替えるのも面倒だし10年越えているしさすがに引退
110Geの数年後に買ったS70PJはまだ元気
鼻毛使いならパーツ取り用の
予備鼻毛を持っているのは普通じゃなかったのか
USB3.0の追加するボードのおすすめありますか?
おすすめと言うか×16のとこ刺さなければ帯域半分だよね確か
それ込みで×4のとこ使うならワンスロのグラボが必要だし
グラボ使ってないんなら別だけど
NTTXは安鯖の叩き売りはしなくなったけど
液晶モニターが激安で売ってたりするな
PCIEx1レーンのUSB3.0増設ボードがなんか遅いなと思っていたら
鼻毛鯖のPCIEの帯域の方が遅かっただなんて最近気付いた
当たり前だがBIOSだから
今時のUEFIと比べると起動が遅いんだよね
起動してしまえばそれ程遅さは感じ無いんだけど
メモリとストレージ以外に不満が出たらマザボごと全交換が早い。
10月まで、鼻毛メインだった
9年ぐらい使いメインで使ってた
さすがに1,2年ま前から
ブラウザが重くてネットがすごい遅い、メモリが足りずに(8MB増設)
スワップしまくっていたから、新しいPC買った
金がないころで
2万ぐらいで、9年もったから助かったよ
VAIOですら15年故障しなかったのに
まだまだ行けるで
税金を払うだけで貰える時代
まあ今の時代は
ふるさと納税すれば、offiec付きが、
ただで手に入るしなあ
納税返礼品にIce Lake搭載の「VAIO SX14」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283428.html >>252 ノーパソよりは鼻毛鯖の方が断然速いよ
十何万出そうがosと小型化低性能で糞なのが足引っ張ってる
SSD同士で比べても同じ
中古のi5-4000番台ノートの方がはるかに速いわ
子供の第8世代i7のノートパソコン触って
鼻毛メインはもう無理と思った
いや全然速くねえだろ
客観的にpassmarkでもみたらいい
>>260 お前が鼻毛より遅いと思ったノーパソのCPUの型番を教えてくれ。
鼻毛も内蔵GPUが古いのでグラボ付けなきゃ遅いよな
普通に画面映るなら遅くないだろう
ゲームするわけじゃないんだし
ラズパイ4買って動かしたら明らかに鼻毛よりも早かった
まさかラズパイ4に負けるとはな・・・
鼻毛もi3に換装すればラズパイのARMを圧倒出来るぞやってみな
ラズパイと比較するならスティックPCのATOMだよな
>>264 親が18万で買ったi7ノート実家で弄ったらxpセレロンノート当時20万と同じくらい遅い
まあ数ヶ月に1回くらいフリーズして要強制終了だけどxpセレロンノート
10年前に税込み送料込み1万以下で買えた鼻毛鯖に
そんなに必死になってどないすんねん
結局10年間1度も鼻毛の復活はなかった
これからもないんだろうな
鼻毛の時代はよかった
>>277 あれはおそらく、「サーバーシェア1位」の実績作りのための施策でしょ
インチキじゃないかと思うけど
http://www.nec.co.jp/press/ja/1203/0902.html こういうのって一位陥落したらすぐに広まるもんだからな
死守しないと営業的にも死活問題だったんだろうな
鼻毛にXeonとDDR3のECCメモリ16GB載せちゃったから
電気喰うけどファイルサーバーとしてまだ現役で使えそう
ネット見るだけじゃ何も困ってないからなあ
やるとしても鼻毛ケースそのままでマザー載せ替えくらい
私も電源500w(80+プラチナ)、CPU(Xeon L3426)、グラボ(RX550)、メモリ16G、USB3.0ボード、
Bluerayドライブに交換・増設して自分の使用環境では不満なし。
また近々SSDに交換するので、あと数年は使えそう。
マザーが逝っちゃったら、載せ換えてケース等をそのまま使うつもりです。
>>286 これ電源とかマザーとか汎用型と交換できるの?
できるならワイも入れ替えようかな
>>287 >253 の書き込み内容から類推すると,可能なのかなぁと思ってます。
私は交換したことがないので,確言できませんが。
そうなったときに試してみようと思ってます。
>>286 省電力用のモバイルPCで、PT3とWindowsが動く低電力PCをカスタマイズしたい・・
>>287 マザーは経験ないけど電源交換はしたことある
ネジ3本しか合わないけどちゃんと固定できる
pj以降ならネジ穴も5つ開いてて普通のATX電源がつく
コネクタも2.54ピッチの変換ケーブルでいける
わしのはZ370Mpro4に入れ替えた
HDDいっぱいつけてたら電源も変えたほうがいいのかな
microATXといって売られてるマザボでも
ネジ穴6個の小さいやつは穴が一つズレてるFlexATXと同じやつがあって
自作用ケースなら六角スペーサーをずらせばいいのだが
鼻毛の場合はゴム足でもつけないと落ち着かない
>>293 新品の頃なら問題ないと思うけどもう10年経つから
何事も起きないうちに換えておいた方がいいかも
>>291 ああやっぱりそういうのあるよね
まあ、大体同じなのかな?
でもまあ、その書き込みから鼻毛マザーと汎用ATX電源コネクターが会うってことはわかった
DELLなんかは確か違うよね
>>297 向きが違うからこういうアダプタのピンを1本ニッパで切って使ったわ
>>299 ありがとうございます。
活用させていただきます。
Core i5 680にCPU変えても爆音でないの_?温度は大丈夫?
鼻毛はグラボつけたり、CPU交換するとすぐ壊れるで
そのままだと10年は持つけど
ワイもメモリとHDDを追加したり交換した以外はいじってないな
そんな鼻毛もメインで使っていたがネットするのにも遅いので
垂れ流し用にラズパイ4、メインに10万したゲーミングマシンを買って
今必死に移行中。9年以上持っているよ
買った当初からグラボ付けてCPUも変えてるけど壊れねえぞ
45nmのクアッドコアのCPUに変えると
消費電力が2〜3倍になるから壊れやすくなりそうな予感はするな
電源に負担掛けない為に3.5inchHDD外してSSDと2.5inchHDDにした。
ちょっと電力食うがCPUをi3にグラボHD5670だけは付けた
鼻毛は電源の定格がギリギリか定格以下なんじゃないかな?
大電力使う改造したやつの故障報告が多い
そうか?ミドルクラスの補助電源居るグラボ載せてもべつに問題ないぞ
2.4GHzのXeon3430とGT710を付けてCPU負荷掛けると200W超えるからな
i7の3GHzにミドルクラスグラボ付けたら相当電気喰いそう
そういうのって計算して載せるのが普通じゃない?
計算のできないアホが壊しても知るかよとしか言えないな
改造して壊れやすくなると言うのが事実なのかは知らんけど
本当だったら電力より排熱の問題だろうな
空調も掃除も碌にせず省電力機能初期状態のまま使ってすぐ壊す奴定期
パソコンを床に置くなよ
床に落ちてるホコリを吸い込むからな
できるだけ上に置くのと
おく台もメタルラックみたいなスカスカの奴で
ホコリだけ下に落ちるようにだ
1ヶ月に1回掃除してるから綺麗なもんだ
フロントはフィルター取り付けてるし
電源はエアダスターでホコリ吹き飛ばしてる
フロントは100均の換気扇用フィルター貼るといいぞ
やべ1度も掃除してねえ
今年からメインから録画専用機に格下したよ
さすがに鼻毛をメインでというのはキツい
別に鼻毛で困ることはないな
つまり最新PC買っても宝の持ち腐れになるから買わない
最初はネットもストレスなく使えてたけど
FireFoxが、アドオン捨てたバージョンが出たあたりから
糞重くなって、使い物にならなかった
未開封で持ってる人結構いそうだし
鼻毛を並列つなぎして性能上げたりできないのかな
HDD増設ステイつけてみたいんだがつけてる奴いたらどんな感じか教えてほしい
結局、いまだに鼻毛を使ってるやつって、ほんの数万の買い替え費用すら出せない貧乏人だってことだよな。
鼻毛スペックで事が足りるから10年使ってるわけなんだが
そうじゃなければとっくに買い替えてるわ とっくにな!
>>328 こんなところでしか,マウンティングできない人なんだから,そっとしておいてあげよ
現役って言ってもメインPCじゃ無くサブPCとして
メインPCの余ったグラボやSSDやメモリ等のパーツを付けたりして
使っている人が多いんじゃ無いか
鼻毛よりRaspberry Pi 4 のほうが早くてワロタw
ネット程度ならRaspberry Pi でいくわ
電気代Maxで8W/月の100/月で済むし
たぶん50円から70円ぐらいかな
>>336 Raspberry Pi使うくらいならタブレット使うわ
鼻毛鯖使ってないのになんでここのスレにいるの?wwww
超ド初心者はここを荒らさずにRaspberry Piスレ使えばいいのになw
CPU交換にグラボ搭載にSSD化でネット使用では困らなんからなぁ
鼻毛は壊れるまで使うよ
だから未だにメイン
たまに使う作業用は別にi7マシンがあるがこれも初代なので買うならこっちが先だな
鼻毛は録画鯖に格下げ
同時に録画とか滅多にしないから録画鯖なら問題はない
鼻毛は既にラックの飾り
電源が入ることは恐らくもうない
ラズパイ一式揃えると高いんだよな
Amazonのタブレットを買った方がコスパ最強
ラズパイ4かなり性能良いんだな
ATOM系と大して変わらんだろうと思っていた
MBCPUMEMHDD色々変えてつこうてきたがさすがに10年になる電源も今回変えることにした
普通のATX電源は付けられるけど
鼻毛電源の方が大きいので隙間が開くんだよな
>>344 少なくとも鼻毛鯖よりは上だね
改造しまくった鼻毛には負けるけどw
そもそもラズパイは鼻毛鯖を欲しがるような人には合わない
拡張性も汎用性も低いし
ローパワーで良いけど拡張性は欲しい。
いま、そういうマシンはなかなか無いからね。
安いし、丈夫だし、エンコはしないと割り切った録画鯖にはぴったりだよな
今となっては、ネットをやりだすと致命的に遅すぎるけど
右クリックでメニュー出すのに3分、サイトを読むのに3分とか普通にかかるしな
右クリックでメニュー出すのに3分、サイトを読むのに3分
メモリ1GB、SSDでなくHDD
まあそんもんよ。スワップしまくってんだろ
FLにWindows2000入れたころは1GBでも
普通に使うなら余裕だったが
7以上は糞重い
>>350 最低でも8GBメモリ増設はみんなやってると思ってた当時3kそこらだし
インサルトオーダー(3Dエロゲ)でもロード数秒なのに
本当に2000は軽くて良かった
メモリ1GBでも普通に使えた
2000はファイヤウォールも無かったからな
フレッツで繋ぐと5分でウイルス感染する
Nimdaか20年位前に流行ったワーム
サービスパック無しのXPに付いているiisから乗っ取る奴
Raspberry Pi 4はSandyBridge CeleronのG440くらいの性能はあるよね
Celeron G440はクロックもだいたい同じくらいだし
丈夫だし、エンコはしない録画鯖に安くて良かったよな
最安で9999円だっけ?
★
ssdを初めて買って適当に繋いでhddとの比較したけど
2分ちょいかかるオープンワールドのゲームの
ロード時間が10秒縮まっただけだった、こんなもんか
>>369 SSD使う人は鼻毛鯖ケースのみになってたりしてw
大事に使ってる人は電源もHDDもメモリも遅いけど流用できるかも
光学ドライブ外して2つ空いた5インチベイになんかつけたい
5インチベイにリムーバブルケースを付けて
7200rpmのHDDを入れて使っていたら
温度が60度越えていた
昔なら5インチベイx2に3.5HDDx3や2.5HDDx5?とかオーディオインターフェースやUSBなんてあったけど今やベイに入れる物がほぼないな
5インチベイに5400rpmだかのHDDを入れて倉庫として使ってる
低速回転だし、CドライブにはSSDを使ってHDDは常時稼働させないからだろうけど
温度は全然上がらない
今の構成
CPU i7 7700
MB ASUS H170M-Plus
CPUクーラー Intel TS15A
MEM 2133 8GBx2
HDD m2 256GB + 6TB + 8TBx2(RAID0)
BD LG BH14NS48
電源 CoolerMaster 550w
ついでに PT3
ファンは適当な静音ファンに交換済み
見事にガワだけの録画鯖鼻毛になってる
デフォのままで、まだメインで使っている奴がいるのか
10年前に発売されて、しかも発売時で既に5年前の性能相当のCPU
もう15年使っているようなもんだろこれ
>>379 エンコしない録画鯖なら15年前のミドルクラスのCPUとメモリ1Gで十分でしょ
あ、でもメインか・・・
メインはさすがに無理だな
鼻毛に金かけたらコスパという利点がなくなるしね
15年前はCore2が出始めた時代じゃないの
鼻毛よりかなり前の世代じゃん
1万しかだせない乞食やろうには鼻毛で十分でしょ(笑)
Amazonで時々9800円で安売りしてるFireHD10タブレットはマジでおすすめ
iGPUのノーマル鼻毛なら余裕で超えるオクタコア
>>384 もうグラボとか色々増設必要ないならラズパイ4のほうが早い
1万で買える中古なんて拡張性ほぼゼロのゴミじゃないの
ネットだけなら鼻毛で十分だし買う必要あんのかなって感じ
結局現時点でも鼻毛を超えられるコスパPCは無いってことやんけ
鼻毛は値段が安かったってこともあるけど拡張性があったから人気があった
スモールサイズなら買わなかった人は大勢いたはず
ネットだけなら十分って、CPUとかグラボとか改造してんの?
メモリ8G増設してるけど糞遅くなってストレスMaxだわ
VLCで動画再生ならそれほどでもないが。立ち上がる時以外は
>>392 ブラウザがクソ
os設定がクソ
常駐アプリがクソ
掃除もしないクソ
ラズパイ4って
最新型ATOMのスティックPCと鼻毛を比べているような物だしな
そりゃ早いに決まってるだろ
遅いとかいうアホはまずOS入れなおせよ
アホが使うから遅いんだよ
10じゃなくて8.1にすると2ランクぐらい軽くなるぞ
認証しなくても特に問題ない
10年以上前にOSレスで売られていた一般向けでは無いサーバーなのに
何を改造すれば速くなるかも分からない人が居るのが変だよな
中古で買った人かただの釣りか
みんなそんなの速いのか
本当かYouTubeでネットブラウジングしている様子をあげてほしい
ハードウェア構成と一緒に
9月に買った10万ぐらいするゲーミングPC使っているけど
感動するぐらい早いぞ。もう鼻毛なんて使ってられん
何もかも一瞬で起動するわ。本当に感動もん
>>399 動画はノーマル鼻毛のiGPUじゃ遅いけど
RX550やGT1030辺りのグラボを付ければ余裕で複数枚再生出来るよ
でもGT710はiGPUと大して変わらない
>>400 UEFIだから起動は早いに決まってるし
10年前に1万以下で買えた製品とそれを比べてどうする
俺強えぇみたいな奴か
速さをもとめるさぎょうをするのにずっと鼻毛をつかってたっていう
マヌケさを発表されてもなぁ
デフォのiGPU支援はオフにしないとブラウザがコケることがあるくらい不具合の原因でしかない
YoutubeもブラウジングもCPUパワーで安定
>>400 youtuberが組むゲーミングはインパクト重視で50万とか100万とかばかりだけど
10万でも十分速いんだろうね
ノーマル鼻毛CPU 5000円くらいの最安値セレロン
Pentium G6950 <<< CeleronG1820
鼻毛鯖2台持っているけどメインでもサブでももう使っていない。
スペースがあるから置いているだけ。
まだ使えるけど鯖として使うならAthlon3000Gなどの省電力CPUを使ったほうがいいし、
いまさら売れないし誰かにあげるのはもったいないし。
どうしたもんやら。
オクで300円程度で落札出来るCoreI3に変えると
タスクマネージャーのCPUが4つになって嬉しくなるし
クワッドと違って消費電力も殆ど変わらない
鼻毛鯖退役させて更新したくなってきた
レガシーOS捨てられない
次もExpress5800でいきたい
gt110hかt110h買いたいけど
カギ付いてて、キレイな中古がなかなか見つからない
>>398 勢いがある程度以上のスレにwin10クソpcステマする鼻毛鯖エアプ業者じゃね知らんけど
>>407 でも送料でボッてるんでしょう?チラチラ
近所にあればジャンク屋で格安パーツ買い漁りたいよ〜
ゲーミングって5万か6万か、それ以上のグラボ載せて高設定で色々あそべちゃうPCって感じだな
10万じゃ1〜2万のグラボだろ?とりあえずゲームはできますでゲーミング名乗るの見てて恥ずかしくなるw
それなら俺の鼻毛も立派なゲーミングPCやな!
>>410 箱無しCPUだけ発送ならクロネコメール便で164円
>>412 それ鼻毛鯖のマザボにそのまま載せられるやつ?
あとグラボもいるやつだと消費電力増えるんじゃない?
i3やi5ならグラボ要らない CPU載せ替えるだけの簡単作業
Core i3 560/550/540/530
Core i5 680/670/661/660/655K/650
Core i7-10700+GTX 1660 SUPER
がメインだけどクソ速いぞ
>>412,413,415
それやるとすぐ壊れるぞ
まぁCPU交換するならwin10で爆音化しないK0ステッピングのやつな
そうなると上の表からだと限られたモデルしかない
i5 680がK0でシングルも最高だけど500円だ1000円だでは買えない
まだ何年も鼻毛使うつもりなら4000円くらいだしi5 680買ってもいいと思うけどね
今オクの相場みたらi5 680は1000〜3000円くらいになってたのか
以前より安くなってるな
Windows10の「間もなく2004リリース」が消えてたけど、一足飛びに1909から20H2アップデートになった
Bluetoothキーボードが動かなかったけど削除再ペアリングで復帰
まだPJもWindows10いけそうだね
>>415 有能
>>416 Xeonてグラボもいるうえ爆音爆熱爆↑↑電気代じゃないの
いろいろ手を入れたところで、最新のセレロンあたりに負けるんじゃないの?
回答はでている。
2020年現在のCPUと比較して第一世代のCPUはコスパが悪い。
大人しく現状のまま使うか、新しいパソコンを買ったほうがいい。
CPU換装は5年前ならまだ通用していた。
5年遅い。
ガワだけMicroATXケース扱いで中身全取替してもうたわ
>>426 でも遅くてHDDガリガリ負荷掛けるwin10以外じゃ動かないんですね分かります
SSDで速いだけグラボで速いだけばっか
給付金でPC買い替えた奴多そうだな
逆に言えばその金がなきゃ買い替えないような貧乏人っぽいのが笑えるけどw
逆に10年近く鼻毛だけで耐えられる人は浪費をせず
貯金が貯まり過ぎて小金持ちになってる予感
鼻毛は45nmクアッドコアに換装すると
クロックが低くても電気を喰いすぎて嫌になる
GPU付きの32nmデュアルコアが一番バランスが良い
>>432 うちはオーディオに使ったわ、鼻毛鯖めっちゃ静かでいいから
最近のpcは無駄スペックで高いしうるさいし短命パーツだし
>>432 パソコンなんて浪費しながらでも買えるでしょ普通w
車やバイクや家なんか買うわけじゃないんだからさぁ・・・
自作機も最近は静かだが、いかんせん、騒音の音質が下品。
鼻毛をはじめとするメーカー機は騒音の音質までチューニングされてて、
単に音量が小さいという以上に不快感が無い作りになっているな。
>>437 耐共振性に優れたスチール筐体ってのがポイントじゃないかな
今はどこも安いアルミが主流だから
>>439 スチールは磁力通さんからヘッドホン挟めるしなw
ネオジム磁石いっぱいつけてカレンダーとか絵葉書貼ってるけど大丈夫かな
その程度でPCへの影響はないな
フロッピーディスクを磁石で貼り付けるのは勘弁な
鼻毛鯖が歴史的な名機であることは間違いないけど、さすがに過去の名機である。
>>31 めっちゃ遅レスだけど、自分もVIAのVL805のUSBボードを鼻毛に挿したら不安定になった
PCIeのx1,x4スロットではPC起動せず、x16ならPC起動、認識して使用できるものの、スリープ状態から勝手に再起動するようになってしまった
ETron EJ168の玄人志向 USB3.0E-P2-PCIEに替えたら安定した
なんだろうね?
PCI 2.0以降でしか動かないとかあるのかもね
x1 x4 のスロットはPCI 1.1相当なのが問題なのかも。
基本的には動くように作らないといけないのだろうけど。
全部これで埋めたったらえんや
>>449 試してみた
鼻毛鯖+メモリ8GB、新エッジ→36.10
ラズパイ4 メモリ8GB、chromium→31.08
鼻毛負けてるやん
ラズパイ4のほうが鼻毛よりは早いな
>>449 このベンチ、firefox83だと速い
クロム系は24秒でfirefoxは13秒だった
FFスマホに入れてないんで
Opera miniでやったら10.86
これはCPUとグラボのどっちに負荷がかかるんだろうか?
うちの i7-860 + HD6450 mem 24GB Win10pro で
edgeだと8.09だった
うちのキツネは何か遅いので10秒以上かかった
で?
ベンチマークする時だけ速くなるスマホとかあるから無意味だぞ
やるゲームのFPS以外無価値
IE11だと10.66だった。なんのベンチなんだよこれ。
定期的にラズパイ・スマホ情弱湧くけどAndroid TV BOXとか知らなそう
winじゃなくてもいいならAndroid TV BOXのコスパには勝てんよ
中華通販なら3000円そこらでx265余裕だし、デスクトップAndroidだから安スマホよりハイスペック要求のソシャゲもTVで出来る
>>458 ベンチでドヤる以外に使い道がない産廃でマウントするためのベンチ
>>459 それどんくらいのスペックのどんくらいの価格の買えばいいの?
メディアプレーヤー代わりの中古1k前後しか買ってないからハイスぺソシャゲなんて無理そうなのしか持ってない
新品3kでいいのか?
>>449 鼻毛鯖 i5 680 メモリ8GB GTX750ti
chromeで12.80 Seconds
>>459 スマホはディスプレイ、入力装置、各種センサーが付いてるのでそれは用途限定で周辺機器所持者限定でのコスパな
専用入力装置にいくらかけてるか知らんが安物だとスマホの操作性には勝てんぞ
それにスマホは外や別室で使えるしSIM入れればなんと電話もできるw
このベンチマークは解像度にかなり依存するね
解像度どころかブラウザのウインドウサイズもかなり影響する。
極小のウィンドウにしたらかなり数字が良かった
全画面にしたら遅かった
要するにベンチマークには適してない
HDDアクセスランプが点きっぱなし(全く点滅なしの常灯状態)になってフリーズするようになったもうダメか…
>>465 壊れたのがHDDの確率が高いと思うけどな
SMARTはどうなってる?
Android TV BOXしらんかったわ
面白そうだから買ってみよう
アンドロイドのバージョン新しいのがほしい
HDDのケーブル抜いてフーって吹いてからまた刺しとけばなおるよ
マウスカーソルも動かない完全なフリーズ状態ならsataケーブルが原因のことがよくある
新しいケーブル買うか接点復活剤吹きかけるかしたほうがいい
それがカーソルは動くんやなクリックしても何も反応はしないけど
>>459 Android TV BOXなんて汎用性糞じゃん
Android TV BOXってMateやOpenJane(+串)で動くの?
5ch見れなきゃゴミだから怖い。Andoroidの更新頻度はちゃんとやってくれるの
LinuxやWin10ならほぼ無限で更新来るけど
弱小中華メーカーはアップデートしない
安いのは現物そのものだけの値段だからってのもある
泥10か11からはGoogleが更新パッチ配信するんじゃなかったけ
>>474 (Android TV)BOXのこと言ってそうな情弱は黙ってろ
アンドロイドは今まで使っていたソフトが更新したら
このアンドロイドのバージョンでは使えませんって
平気で言い出すから性能とか耐久性とか抜きにしてもずっと使えない
このスレには鼻毛を10年メインで使い続けているのと
鼻毛以外にも新しいPCを適時買っているのと
二通りいるわけだけど
前者には受け入れられない仕様だろう
27.4
2chMate 0.8.10.77/SHARP/304SH/4.4.2/LR
鼻毛鯖自体が伝説化して過大評価されているんだよな
当時あのスペックが1万以下で買えたのが驚異的であって
10年も経てば見劣りするのは当たり前
そんな他人がどんなPC使ってるか気になるもんかねw
ブランドものでマウント取り合うスイーツ(笑)みたいなもんよ(死語)
録画鯖としては安いし、丈夫だし
増設不要のデフォで十分だし、と最高の鯖だった
鼻毛が壊れたらこの代わりになるものは現在いない・・・
録画用はSDで充分、まだ動いてる
5年経過くらいで買った予備のマザーの出番なし
10年たってもまだ問題なく動いてるのがすごいところだろう
鼻毛の真の評価はこれからだ
1万円でそこそこのスペックと拡張性があり、こんなに長く使えるPCを買えたことが奇跡だよ
今後どんなにハイスペックのPCに替えたとしても鼻毛の感動を超えることはないだろうな
俺の鼻毛まだ1台目が現役
後3台押入れに眠ってるんだが、これどうすればいいんだろう
鼻毛3台なら使い道あり過ぎて余裕だろ
ML115ならともかく爆熱ネトバ1コアCeleronの110Gdを
2台セットで18000円辺りで売ってたのを10台買っちゃった人も居たし
>>489 ダンボールに入ったままやけどもう使えないよな?
こんなに放置しちゃったら電源入らんよね
>>490 電源入らなかったら前面のカバーだけ頂戴
鼻毛デッドストックはオクに流せ
今の現役RBもデッドストックをオクで買った物だし
出たらまた買うだろう
>>489 鼻毛は基本エンタープライズ仕様だから、そこらの鼻毛鯖にコバンザメしてた安PCとは堅牢性も大違いだしなw
でも電源はそこらの激安系より糞だったけどな
まぁ、それ以外はそれなりの耐久性
初期のまま使うのってケースと電源とマザボだけだろ。そのうち電源が糞だとなると。
電源がダメなのはほとんど死んでるファンのせいかもね
おかげで静音だし、うちのはまだ動いてるけど
電源は常時起動してれば何の問題も無い
経たりはするが
そりゃ当たり引けば壊れない奴もいるでしょう
しかし故障の報告は過去スレ見ても異様に多かったし他と比べると地雷なのは間違いない
電源だけは即変えしたほうがいいレベル
他巻き込んで壊れなかったのがマシと思えるくらい糞みそのゴミ
つか今でもデフォ電源使ってるとかアホなんじゃねーのって思う
電源なんて一番重要視するパーツなのに壊れないから使ってますというのがもう初心者丸出しだわ
そりゃはずれ引けば壊れる奴もいるでしょう
しかし故障の報告は過去スレ見ても地雷な同一人物の書き込みが異様に多かったし
レスだけは即ブロックしたほうがいいレベル
他人巻き込んでスレッド壊れなかったのがマシと思えるくらい糞みそのゴミ
つか今でもスレッド張り付いているとかアホなんじゃねーのって思う
5chなんて流し視する程度なのに電源壊れたから煽ってますというのがもう初心者丸出しだわ
電源壊してるのは常時起動してないか
何も考えずに換装増設してるかの2パターン
コールドブートしないとか常時起動してれば無縁
過去の報告注意深く読んでれば分かる筈だが
何もしてないは気付いてないが殆どだよな
鯖じゃない使い方とか負荷とか冷したり湿気させたり
エアコン付けてて掃除しててスリープ運用
敗北を知りたい
電源よりドライヤー病のほうが多かったと思うけどな
ファンはリアファンのを移植したが
毎日オンオフで10年余裕メイン機
鼻毛は改造したら逆に高くついて割高になる
デフォルト運用が一番コスパが高い
CPUだけはi5-680あたりにしたほうがいいと思うけどね
かなり性能が上がって、でもクーラーはそのままでも行ける
この型番はファン暴走もないしね
>>511 ドフで300円くらいで買えるならそれにしたいけど、なかなか見つからん
2台はi3にはしたけど
ここでコスパいい改造してる人ってドフで一つ300-500円くらいで調達してて裏山
グラボでも1000円とかいうし
>>500 壊れない電源用意に配慮するくらいならもう1台予備に買ったほうが楽な値段だったんだわ
8万時間越えて動かしてても
電源壊れてないからなぁ
i5-660あたりはステッピング次第でファンが爆音化、680は問題ないステッピングしか世に出てないんだっけか
俺のも電源はまだいけそうよ
最初しばらくWHS2011で使ってたのが良かったのかも
底辺の発想が多いスレだなコスパとか電気代とかたまに語ってるのいるけど
改造なんて楽しいからやるものなのに
>>519 主婦が特売でいくらで買ったとか競ってたりするじゃん
お前が理解できないだけでそういう楽しみ方もある
たまにブラックアウトして固まるようになってきたけど、この症状は既出?
なんか交換した方がいいものあったら教えてや
多分CPU周りの電解コンデンサーの寿命
だけど見た目だけでは分からん
>>524 よし交換するか
もし規格とかわかったら教えてね
S70 RBかな
>>524 鼻毛鯖は電解コン不使用、国産コンデンサのみ使用じゃなかったのかよ
てか
>>523の症状、3.2GHzにocしてた時にたまになってたわ
こんな感じね
★ブラックアウト状態から、ctrl+alt+del
Phoenix TrustedCore(tm) Desktop Release 1.0.0024
Copyright 1985-2009 Phoenix Technologies Ltd.
All Rights Reserved
CPU = 1 Processors Detected, Cores per Processor = 2
Intel(R) Pentium(R) CPU
G6950 @ 2.80GHz
10240M System RAM Passed
512 KB L2 Cache per Processor Core
3072K L3 Cache Detected
System BIOS shadowed
Video BIOS shadowed ←ここで長いこと止まる
Fixed Disk O: WDC WD30EZRX-xxx ←ここで数秒程度
______________________________________________←ここでブラックアウト
(この後にはHDDがさらに数台ある)
★ブラックアウト状態から、物理電源OFF、ON
するする流れて起動
イベントビューアーでログとかsyslogとかにエラーの痕跡残ってないのかな
>>529 ストレージが逝きかけててOSがちゃんと読み込めてない場合でもそんな風になるよ
今時、廃棄するのにも金かかるし面倒なので壊れてもケースを流用することを決めてます。
前面のUSB端子やオーディオ端子は5インチベイに付けられるものがないか探しますが
今のうちに買ってた方がいいのかな?
電源、CPU、DVDドライブ、SSD交換済み、メモリ、グラボ増設済みなので鼻毛とは言えないかもしれない
起動時に固まるならHDDや拡張ボード類を全部外して
USBのmemtest86を回して異常が無いなら
空のSSDを1台付けてOSインストールして様子を見るのが一番早そう
>>535 汎用品で何時でも手に入るような物だし
必要になったら買えば良いんじゃないの
>>535 前面のスイッチ類とUSBは10ピン変換ケーブル使ったわ
オーディオは面倒だったので放置
それ以外は汎用品でおk
次の休みにやってみますね
by biosで止まるおじさん
>>533 板に来なければ「調子悪いんじゃないかって」
>>540 これが正しい。
ピン変換が正解。
最低限電源スイッチが起動すればよい。
次に電源とHDDアクセスのLED。
鼻毛のうんこ電源使ってると壊れる例やな
早めに交換しておけばよかったのに
>>545 これ普通のATX電源こうてくればええの?
>>544 win10ならMSアカウント認証で楽チン
8.1までだと電話認証でちょっと手間
>>547 ビスが合わない
ケースから基盤がはみでるからカット必要だよ
>>549 RBは2穴合わないけどPJとSRは対策済みよ
>>549 ウソを書くな。
2つネジ止まるからそれで充分。
定期的にエアプネガキャン湧くなホント
>>552みたいな訂正してくれる人いなくなったら「嘘も百回言えば真実となる」状態にされそう
検索してたら
無能な働き者は処刑するしかない
とか出て笑った
RBの電源ネジは実質三か所で固定できる
二つは普通にネジ穴でもう一つはL字部分のパネルに引っ掛ける感じ
上2点と下1点で固定しよう
うちのPJは隙間が開くんだけど普通に付くだろ
と思ったらPJはネジ穴が増えているんだな
っていうか、このレベルのこと(通常のATX電源云々)って
>>1 のWikiに全部書いてあるだろ。。
検索すればすぐ出てくるし、鼻毛鯖ユーザーは異常な高レベル集団と思いたいのだが違うようだな。
>>561 それは知ってるけど気軽に聞いて気軽に答えるのも文化やで
新しい話題がないから皆話題に飢えていて簡単に質問して簡単に回答するのループかw
会社とかでも調べればわかることを聞いてくるやつおるやろ
あれも2種類ある
一つはただのバカ
もう一つはコミュを取りに来てる
これが意外に後者だったりすることがある
互いに顔も名前も知らない匿名同士でコミュねえ。
>もう一つはコミュを取りに来てる
ボケ老人同士の会話じゃないんだからねえ。
コミュを求めたいなら天気の話題でもしてくれんかの。
>>548 MSアカウント使わない派なんだわ。プライバシー重視でな。
こんなどうでもいい雑談につきあってるおまえらがまさにそのコミュ好きって奴だろ
>>569 むしろ
>>561あたりは構ってほしくて好きな子にいじわるしちゃうガキって感じw
安鯖系のスレは殆ど過疎ってるのに
この鼻毛鯖スレだけは今だに人が居るのが凄い
すぐググるような奴には10年も使ってれば質問するネタなんてないわ
フォン!という音と共に立ち上がる鯖 その名は鼻毛鯖
鼻毛よ復活してくれ
今だとどれぐらいのスペックに相当するものなんだろうか
ついにデータ用HDDもSSD化することにして昨日注文した
HDDのムーンっていう騒音から解放されるときが来たなぁ
逆にグラボやケースのファンが気になりそうなのがちょっと不安だが
合わなきゃドリル入れたらええねん
日本人は几帳面過ぎ
SSDか、コロナ前に入れようと思ってたが、コロナでどうでも良くなった
SSDか、コロナ関係なしに鼻毛に回ることはないな
今3台に入ってて、あと2台迷ってるんでそれに全部入ったら回るかも
順位的に6番目以降
ワイのは春頃に順番が回ってきたからSSD入れたで
そしたら3ヶ月後に電源入ったまま固まる病になったけど
>>578 「ニャーン」って鳴くHDD入れとけば猫愛でられたのに
>>578 最近のHDD静かだから他がうるさいとSSD化しても大して静音化しないと思う
頻繁に、電源on/offやハイブリッドじゃないスリープするならSSDの方が寿命長そうでいいとは思う(仕様書では24回/日を超えてはいけないらしいが)
逆にバックグラウンドタスク多いのに常時稼動や、ハイブリッドスリープ運用だとすぐに寿命減りそう
ムーンムーンっていうメカには般若心経唱えたくなるわ
今どきのSSDで寿命気にしてる人なんているの?
4、5年使ってかいかえればいいのだから
その前に鼻毛が壊れそうだけどなあw
メモリ32Gで毎回ハイブリッドスリープするとその分書き込まれるの?
そりゃそうでしょ
あとSSDの寿命を考えることは何もおかしくない
SSDは数年の寿命が凄く気を使ってさらに1-2年伸びる程度だと思ってるので運用は気にしない
快適なほうがいいからテンポラリやキャッシュにも使ってる
費用、時間、労力等で好きにすればいいよ
そんな思考の人間なのに鼻毛使うんですか?わかりません><
何も節約術もしてないSSDを2年付かってやっと寿命が1%減っただけだったな
それはNANDのすり減り具合
SSDの死因ナンバーワンは突然死
弱い鼻毛はスリープが弱いから使いたくない
SSDはハイバネが弱いから使いたくない
HDDでハイバネ最強
>>594 うちは3.2GHzにoc止めたら全くスリープ復帰で転けなくなったけどな
寧ろハイブリッドスリープの方がHDDアクセス終わる前に電源ボタン押しちゃったりすると復帰で転けて再起動行き
兄貴分のGT110bや先代のGT110aはチップセットがスリープ非対応だったような記憶
そろそろつべの4K60pの動画が見たいんじゃ
モニターはフルHDだけどな!
4k出た当初は8kの通過点だから買うな言われて買わなかったが8kいつ出るんじゃボケえええ
ちんたら刻んでないで4Mとか8Gとかガンガン開発しろよ
鼻の中の鼻毛をカットせず伸ばせば
鼻毛がフィルターになって
コロナウイルス対策になるんじゃないの
鼻毛のデフォのリアファンの回転数わかる人いますかね?
フロントはMAX速度の半分で回転してるだろうから2000rpmの物を買えばいいと
過去スレに書いてあったのですがリアがわかりません
最近低音のノイズを出してるのでリアの交換を考えています
どなたか回転数わかる人いましたら教えて欲しいです
>>605 9GA0912P4G04が付いているはず。
公式サイトには載ってない?特別仕様?
電圧、電流の最大値が12V 0.28Aで同じものは
9GA0912P4G03があって、それは4400rpm
https://www.sanyodenki.com/archive/document/product/news_J/2009/20090319_sanace_92ga25.pdf でうちのをSpeed FAN で見ると、Fan2 4796 RPM Fan1 3251RPM 両方100%
どっちがどっちなんだっけ?わかんない
フロントが12V 0.38Aで回転数が多いほうなのかな?
ということはリアが3250RPMなのかな?経年劣化で回転数が落ちてるのかな?
ありがとうございます最大速度はかなり速いんですね
過去ログ見るとフロントに山洋F8-PWMの最大速度3400rpmを取り付けたら1700rpmで回転して
2000rpmのファンで1000で回転してたとありました
http://2chb.net/r/hard/1561883230/590 しかしデフォのファンは最大回転数はかなり高いですね
最大速度が3000も4000もあっても回転数が制御されてるものと
なぜか半分で回ってしまうものとあるんでしょうか・・・
>>606 あれから少ししらべてみたのですが鼻毛鯖のリアファンは回転数をモニタリングできないっぽいです
そのFAN1と2はフロントとCPUファンが表示されてるみたいなので
つまりリアファンの交換は難しいですね・・・
>>611 ああ。そうだったかも。
でも、回転数の監視はできないけど回転数制御はできるから、
PWM対応の92mm 25mm厚のファンを買えばいいんじゃない?
元の風量が 68.2 CFM(9GA0912P4G03と同等と考えて)とかなりあるので、
同等以上の風量のものを買うのか、
または、中身の排熱の具合を考えて自分でSpeed FANとかで制御するのを前提で
静音の風量の少ないもの選んだりするのかはお好みで。
>>609 固まるよね。スクリプトをぶん回すると30分ぐらいで止まる
1日置いてから電源ONにすると起動するけど
Topaz Sharpen AI 体験版入れたら起動しない
もう鼻毛では無理なのか
>>612 なるほど
アイドリング中のCPUファンは22%の出力、フロントは29%、リアは8%で運転してるようなので
リアだけ異様に出力が低いから2000rpmくらいのファンを付けたらほとんど回転しないかもしれないんですね
最大回転速度がかなり高いファン付けるか2000rpmくらいのファン買ってソフトで制御するか
最大速度が高いファンを買ったところで現在と同じような風量になるとは限らないので結局SpeedFANでコントロール必須ですね
最近調子わるい
Bcasカードかicリーダーが無効とかでる
録画はできてるが視聴ができない
まあ10年近く使ってるしそろそろ終わりが近いのかな
ほぼ毎日タイマー起動で爆音ファンならしてたがよくもったな
数日前にファンのことで質問した者だけど
リアファンをフロントファンの端子につないでspeedfanで8%で回してみたところ
約1200rpmで回転してますね
回転数=風量ではないのであまり意味はありませんが参考までに
10年で壊れるのは早すぎだと思うのは日本製品を過信しすぎなんだろうか
中国製品を保証付けて売ってる今のNEC PCじゃないんだから日本製だろ
マザーが台湾、電源が中国、HDDがアメリカ(シンガポール製?知らん)だとしても
鼻毛でGTX1650動かしてる人いる?
どのモデル買ったのか参考までに教えて欲しいです
もう10年になるのか…年末年始どこにも行けないから鼻毛でもいじるかと
検索していたらここまで来たぞw
今年の10月で現役引退して今では録画鯖として頑張っているよ
>>634 多少おかしくても10年使えてるからヨシッ!
>>637 ラズパイみたいなのあるといいよね
x64で
i5-8400のPCぶっ壊れたから鼻毛に戻ってきてたけど大したことせんからあんまストレスないな
明日4750GのPC届くけど完全にオーバースペックやったわ
>>639 ターボブースト辺りはocだから周辺パーツの寿命縮めるらしいね
4Gx2枚のメモリ認識しねえ〜ってBIOSとかいじってたけど
何のことはないG6950ではダメなのね(´・ω・`)
昔4Gx2枚のメモリ認識したような記憶が気のせいだったオチ
wikiのメモリのところに書いてあるでしょ
両面のやつじゃないと認識しない
んで同じ型番でも昔と仕様が違ってたりするから買うときは両面実装を確認して買うこと
>>642 よく読んだらそういうことなのね(´・ω・`)
昔のも今のもヒートシンク付いてて両面か片面かよくわからないやつだったわ
メモリテストでエラー出まくってメーカーの永久保証での交換品なんだけど
型番は全く一緒だから交換の交換は無理っぽいよね(´・ω・`)
>>644 永久保証なんだから永久に保証してもらえ
有名無実な保証ならR∞PCのが7兆倍マシ
リアファン色々考えたスピードファン使わずに3pinの固定速で運用することにしました
CFY-90S 1400rpm買ったら風量は申し分無いのだが音が大きくなってしまった
裏パネルに取り付けるファンコンでコントロールしようとしたら中国からの取り寄せ以外シンプルなファンコンが売ってない
しょうがないので抵抗付きケーブル(Noctua NA-RC10)を間に挟んでSANYOと同じくらいの風量と音になりました
CFY-90Sをフロントファンにつないでみたら回転数が2800rpmとかで表示されてたけどNA-RC10装着で2400rpmくらいに
表示が倍になってしまってるっぽいですがたぶん1200rpmくらいで回転してるっぽいですね
ガチであからさまに禿げですねっていう状態になった47歳の冬
SSD異様の嫌ってたりXPに執着してたりすんのはやっぱこういう老害が多いスレだからなんだな
もう一生使ってろよw
>>656 あのケンタッキーからゲーミングパソコン。排熱でチキンを保温可能
>>650 それなw
>>653 赤箱女子みたいな←貧乏なだけ
髪に付くとギシギシ毛根引っ張られて痛い、手に付くとあかぎれ、洗い流しても香料丸一日ドギツイの典型的な安物石鹸の赤箱
とにかく安いのが欲しくてヘアスプレーしててメイクしててハンドクリームしてて背中にきび治したい体臭・皮脂きつい人向け
>>655 底辺スレにいるような底辺のくせに自分は違うってかw
底辺「俺はあの底辺とは違うんだああああ違うはずなんだよおおおおお!!!!」
>>656 M1マックだと全然熱くならないし消費電力も少ないし体感できるくらいサクサクなんだってね(´・ω・`)
Arm版ウィンドウズの鼻毛鯖が出たら本気だすわ
>>659 5chで時々みかけるこういう痛いレスはおっさんが書いてるんだねー
つるしの鼻毛で、あまり重いことをやらせていなければ、
消費電力は小さいだろ。
PT2録画鯖として使ってきたけど、TSエンコするとCPU使用率99%になるし、2THDD内の録画ファイル探す時に表示が遅くSATA1の限界を感じたのでドスパラの5万円位のデスクトップ買っちまった。けどPT2移行が面倒くさいので開封してない…
録画エンコって、録画はともかくなんでエンコするの?
エンコなんてしないだろ
カートリッジ感覚の8TBのHDDがいくつもあるのが普通
鼻毛がメインじゃなくなってからはエンコしてる
鼻毛がメインのときはしなかったな、HDD増やすだけw
>>676 俺も前のはそのままで
分けたよ。面倒だから
メモリさえ積んでれば
エンコしながら録画も通常の作業も全然問題ないから
分ける必要は感じないけどな
エンコに録画時間の1.5倍くらいかける設定だけど
鼻毛は静かだから気にならないし
容量の少ない昔のスマホで動画を見る為に
鼻毛鯖で軽い型式の動画に変換してスマホに転送して見てた
675です。
当初はエンコせずに録り溜めしてたけど外出時にタブレットで視るようになってエンコするようになりました。新PC買ってしまったけど、ここで話題になってたi5-680に換装すればよかったかなと少し後悔
最初から無意味という先入観持ってる奴が価値に気付くのは無理だろうな
i5-680はG6950と温度それほど変わらないしCPU交換による爆音化も無いし良いよ
今後何年かまだ使う予定なら交換したほうがいいと思う
TVを持っていないし、TV番組はネットに上がっているのを時々みるくらいなので全く理解していないのだが。
TV放送を録画する → そのまま視聴 ではなくて、
TV放送を録画する → 録画したのをエンコする
ここの目的はエンコして容量減して保管の目的だけではなくて、
視聴する際にクライアント機器側のCPUパワー不足を回避するためという理解でよろしいか?
安いグラボ載せた鼻毛でも超安物でなければスマホでもそのまま再生できるよ
誰かが言ってた持ち歩き用じゃないかな
>>693 昔はアキバ近い東京近郊在住者裏山だったけど今はリアルバイオハザードだからエンガチョ状態
HDDは捨てる前にネオジム磁石抜いた方がいいよ便利だから
そこらのネオジム磁石より磁力ヤバくて3枚重ねたら大の男でも容易に剥がせないし剥がすときに力入れすぎて指の先が痣になるレベル
>>695 匿名掲示板でそれ言ったらおしまいじゃねw
安いグラボ欲してる人がいて提供した
自分に全く関係ないのに絡んでくるキチガイが現れた
最終処分場ジャンクグラボは動作しないのが結構多いらしい
おまえら一体何を言ってるんだ
ジャンクってそういうもんだろ…
メモリ増やしたくなって8GB(4GB×2)注文した
両面実装は種類が少ないからあまり選べないね
あとは相性が出なければいいが
自作板の5000円以下グラボスレを見てたら
最終処分場で買ったグラボが動かない報告がいくつか有ったからな
雑に扱われたらしく見ると基板上のコンデンサーが無くなっていたので
他のを剥がしてニコイチにしたら動いたとかそういう苦難が待つレベル
2020ももう終わりなのに未だに鼻毛使ってるやつが散々ケチった挙げ句にジャンク品にクレームとか人間としてどうなのか
せやなぁ
動くかわからんジャンクを人に勧めるとか人間としてどうなんだろうね
もはやジャンクの域に両足突っ込んでる鼻毛スレで何いってんの?
まさか10年間初心者気取ってるわけでもあるまいな
マザボ交換なしで省電力重視のCPU交換でオススメある?(´・ω・`)
ドフの500-1000円の教えてくれた人みたく無保証ってだけならともかく、
最終処分場は動いたらラッキーレベルの正真正銘ゴミ転売業者だからな
車で民家回って素人から捨て値で騙し取った品を高額値付け転売するリサイクル業者より悪質
2020が終わること
と、
未だに鼻毛使ってるやつが散々ケチった挙げ句にジャンク品にクレームすること
は何の関係もないンゴねえ
R7-430は話題になってたじゃん、まだ在庫ありそうだし良いと思うぞ
DP×2に対応できればの話だがな
もうその鼻毛すててipadかえよ
パソコン向いてないよ
ジャンク漁りすることとPCに向いてる向いてないになんの関係性があるんだろう
ジャンクってゴミのことだよ?
ゴミにどういう価値があるかは買った人次第でしょ
転んでも泣かない人だけ買いなさい
ゴミで売ってるのはマイニングブームで酷使してグラボだろ
ちょっとまって!
みんなの鼻毛鯖は既に10年も酷使された代物だと思うの!
心配しなくてもpcすぐ壊す一般人と比べたら飼ったばかりのペットくらい大事にしてると思うわ
寿命とかあまり気にしないで使ってるけど動き続けてるw
自分もメイン機なのだがそろそろサブ機に降格させる予定
メインはa300にします
NECのPC鯖であるGT110jに乗り換えたんだが、これ、鯖なんだとはっきり割り切った設計になってる。
1.起動が遅い。UEFIなんだけど、BIOSだったころよりさらに遅い。
2.冷却ファンがやたらうるさい。
3.待機電力が7Wと大きい。
CPUはXEONなんで満足なんだけど、ちょっと失敗したな。
GT110gまではこんなことなかったんだけど。
紅白なんか見ねえよ
うちにはテレビの電波を受信する装置が無い
4月で鼻毛10周年か
ちょっと電源があやしくなってきてるけどまだまだうちでメインはってる
年末に注文したメモリがやっと届いた
なんだかんだで16GB搭載するのは初めてだ
トリプルチャンネルのi7は12GBまでしか使ってなかったので新鮮な気分
大して変わらないって思ってる奴のほうが少ないからSSDが売れてるんだよなぁ
で結論出てるじゃん
既に出荷台数逆転してるぞ
エンプラが過半数とでも?
SSDは2.5インチHDDと比べると雲泥の差だが、3.5インチのちゃんとしたHDDと
比べると、それほどでもないかなとは思う。
そりゃ今の廉価SDDが遅い
インターフェイスが遅い
メモリ回りが遅い
のトリプルパンチ
だからしょうがない
そりゃお前らみたいに知能が低いとSSDは扱えないでしょうね
SSDのみの運用してるけど消費電力は下がったよ。
鯖としてこれはうれしい。
鯖鯖鯖言ってるけど何の用途に使ってるのか言ってるやつを見たことがない
データ用にクルーシャル500GB追加してHDD外したけど静かになった
Flash Player周り弄ってたらwasapi以外で音が出なくなったから数年振りにシステム復元したわ
何が原因だったんだろ
インストールリストからアンインストールせずに公式最新アンインストーラ使ったのが原因か、
ブラウザ起動しっぱで公式最新アンインストーラ後に即32.0.0.371インストールしてその後に再起動したのが原因か(再起動前は正常)
システム復元後にブラウザ起動してない状態で32.0.0.371アンインストーラで掃除後に即32.0.0.371インストール即再起動だと正常なんだよなー
マウスを派手に動かしただけで
ファンがファーンってなるようになってしまった
もうだめかも試練
>>752 それ、冷却がうまくいってないんじゃないか。
中が埃だらけとか。
掃除してないでなってるのならついでにCPUグリスも塗りなおしたほうがいいんじゃね
あとはクーラー固定してるピンが破損してて若干浮いてるとかもありそう
Core i5 680 にCPUを交換した場合グラボは必要ありませんか?
上記のCPUに変更した人、体感的に速度はやっぱり分かるぐらい早くなりましたか?
グラフィック内蔵だからグラボ要らない
体感は確実に変わる
i5-680良いよね
自分も2017年くらいから使ってるけど全体的な動作のキレ具合とか体感できたよ
ブラウザ上でつべの1080pでも微妙にカクついて見えるときがあるからなあ
余裕を持ってグラボを挿すのもいいかもしれないが
最近のつべはコーデックがH264じゃないからあんまり意味ないんだよな
10年使ってかなり劣化してる状況で今から金つぎ込む人がいて驚くなあ
壊れた部分を少額で修理するのならわかるけどCPU交換とかグラボ入れるとかは無いなあ
そこまでするならオクとかで中古ゲーミングPCとか買ったほうがいいんじゃないのって思う
性能だけで言うならオクで送料込み3000円以下で買った
リース落ちのi3デスクトップのほうが上だからな
だがそれはそれこれはこれ
グラボ追加したくなってきた
鼻毛鯖以外にも第1世代のデスクトップあるし、200円300円で何枚か欲しいなぁ
>>767 そうですね。分かっちゃいるんですけど。
>>768 ネタ抜きでつい最近これにした
CPUはXeonの最高スペック
補助電源もなくて良いよ
最近のゲームもHDくらまでならサクサク動く
最高ってところを主張したかったんだろ。
それで、型番を書いても伝わりにくいと思ったんだろ。
鼻毛鯖くらいの大きさだと捨てるときどうしたらいいのかな
今時タダでは捨てられないんだろうし
ヤフオク1円ジャンクが最適解か
そもそも鼻毛鯖はメイン機ではなくサブやサブサブか鯖機だろ。
メインやサブのおさがりのグラボで十分。
ヤフオク1円出品でいくらになるかな。2000円くらい?
鼻毛は無駄にデカイし送料払いたくなくて売れない可能性は高いだろうね
金具ののこぎりで切り刻んでケース分解して燃えないごみに捨てるとか
買取店で買い取ってもらえるだろ。値段は100円くらいかもしれんが。
以前,首都圏にあるPC回収業者に着払いで発送して特段の費用負担なく処分してもらった。
ネット検索で出てきた業者だった。HDDは当然物理的に破壊して発送した。
捨てるよりマザボを最新のに入れ替えて
近代化改修すれば格好良いんじゃね?
手間賃考えずに売れるとか言われましてもw
あの大きさの梱包するだけで時給分マイナスになるだろ
パソコンを無料回収してる自治体とか知らんわ
どこでやってんだ?
>>785 馬鹿で貧乏そう
>>787 レアメタル等の素材目当てで回収してるところ割とあるよ
まあ中古屋行ってパーツ交換でまだ使えたり、捨て値以外で売れる(笑)なら売ればいいと思う
win10なんて速い安いすぐ壊れる(+不調になる)だから堅牢なのないなら残した方がいいと思うけど
というか売るにも捨てるにも今時は面倒な手順が必要だろ。
ハードオフに持っていけば無料で引き取ってくれて書類も書かなくていい。
元箱を捨てなきゃいけないほど狭い部屋に住んでるんだろうか
箱に入れて発送するだけなのになんの手間があるというの?
普段はケチくさいことしてるのに鼻毛はタダで捨てるんだなぁ
馬鹿なんだろうか
これの元箱はでかいから、保管してる奴は少ないと思う
>>791 2年くらいは保管したけど、さすがに邪魔になって、とある日につぶしたわ
SDのも入れて5箱w
自分の物差ししか持たない人とは会話や議論が成立しない。
一人称での思考しかできない。
例文:私はできる。なぜあなたはできないの?←知らんがな。
二人称や三人称の思考ができない。
例文:私はできる。あなたもできる。あなたたちもできる。←ワタミかな?
想像力が圧倒的に劣っている。
>>790 みんなおまえみたいにど田舎に住んでるわけちゃうんやで
むしろあの箱は速攻で潰したわ
あんなでかいもんそのまま保管とか、大きな納屋や倉、旧宅でもあるのかよ
物持ちよすぎて要らんものまで貯まってるんちゃうの
一般的に家電の箱とか残すか?
三種の神器とか呼ばれていた時代の家電なら上質な箱に入っていたんだろうよ。
今は粗末なダンボール入り。
iPhoneとかブランドっぽくなっているものなら箱もあったほうがいいが、
鼻毛鯖みたいな実用品の箱を10年も取っておいてどうするんだ。
上のほうでは捨てるってレスしている人もいるのに。
あの箱は畳んでも邪魔w
あれ以来だったから最近のPCは梱包がコンパクトでビビッった
あのダンボールの箱は確か分厚くて丈夫だっただろう
なにかに使えそうだからたぶん探せばどっかに折りたたんだのが置いてあるな
中身の保護材は捨ててるだろうけど
売却するときのことを考えるね。
俺は、まともな値段で売れる内は箱は保存する。
捨て値でしか売れなくなったら箱は捨てる。
実際に売るかどうかは関係なく。
外国から船で輸送されてきた段ボールはダニの温床なんだよ
特に中国製はヤバい
メイドインジャパンの段ボールでも家に置いておくと
ものすごく吸湿するから梅雨のじきなんかてきめんにダニとかカビの温床になる
不健康の元なんだよ喘息もちならもってのほか
冬も暖かくてダニの絶好の逃げ場になる
ダニなんか気にしないっていう人はいいけど
普通の人は気にするから捨てた方がいいと思うけどな
ボンダイブルーのiMacの箱は一生置いておこうと思ったが知らぬ間にどこかに捨てたようだ
>>802 ポストハーベストしないと駄目だなそれじゃ
この段ボールは知らんけど段ボールは強度アップ目的ででんぷん塗ってあるからね
心配なら防虫剤入れて夏場高温になる屋根裏収納に入れておけば虫なんか湧かないのにw
底辺一人暮らしの気密性も無い糞ボロアパートレベルで収納の話してそう
虫が湧くとか押し入れとか部屋とかにダンボール置くの前提なんかな
狭い部屋に住んでる人って本当にかわいそう
最近、電源ランプONのまま気を失ってることがあるんだけどどこが悪い?
リセットするとBIOSの途中で止まり、電源OFF&ONするとまたしばらく使える
>>812 俺が500円で買ったドフ不治痛PCとおんなじ症状wwww
窓から投げ捨てろー
>>812 ocしてる時にその症状にもなったな、そう言えば
>>816 電圧だか電流だかのハード面に問題あるんじゃね知らんけど
掃除してねーとかどっか断線してたとかもな
>>812 私なら取り敢えずチップ周りの電源にノイズ乗ってないか見るかな
乗ってたらパスコン
リセットは回路見てないけどリセット信号のアクティブ時間とか
短かったらコンデンサ交換
似ているようなもので
1つのモニタで鼻毛どメインPC繋いでいるけど
メインPCで作業していて
鼻毛の電源ランプがついていてモニタを鼻毛に切り替えると
何も反応しないことがある
スタンバイの復帰に失敗してんのかな
画面が見れないからどんな状態だか分からんのよね…
鼻毛用GT710を2000円以下で
なんとか手に入れたい
いい方法ないですかね
>>823 GT1010が発表になったらしいぞ。参考まで。
>>826 やっとGT710終わるのかな
何年引っ張ったんだか
新発売 高耐久SATA SSD「870 EVO」
250GBモデル 5000円
500GBモデル 6980円
1TBモデル 1万1480円
2TBモデル 2万7280円
HDDより総合性能いいSSDも出てきてるけど値段4倍ならお得でもなんでもないっていうw
普通にHDDx4買った方がコスパいい気がするわ
それはストレージに何を求めるかによるだろ
少なくともシステムストレージにHDDを使っていいのは平成までだわ
システムをSSDにするとなんのメリットがあるんです?
あっ鯖はずっと起動してるんで起動時間とか終了時間とかそんなのは要らないです
東京ー新横浜を京浜東北線と横浜線乗り継ぎと新幹線ぐらい違う
ほっときゃいいんだよ
HDD使いたい奴には使わせとけ
SSDはまだ発展途上だって結論出てるけどな
信頼性がまだまだ未熟
早い安い不味いのwin10にはお似合いだけど
今どき個人利用でシステムをHDDのままのやつなんて老人がPC初心者くらいだろ
10年以上前で脳内停止してそう
そもそも売っているパソコン、特にノートパソコンにおいてはSSDがほぼ標準だろ。
世界中で何億台も販売しているのに、大きな問題があったら売っていないだろ。
鼻毛用SSDを1500円以下で
なんとか手に入れたい
いい製品ないですかね
https://kakaku.com/item/K0001260405/ ドスパラで投げ売りしてたから買っちまった。
鼻毛の中身入れ替えようかな
>>843 どこで出てるの?
SSDはPCみたいに延々とランダムRWするような用途やと効果絶大やろ
信頼性はHDD同様に多重化、寿命だって定量化されてるから適切に交換すればいいだけのこと
あほなのかな
信頼性の面では、今のSSDなら少なくともHDDよりは壊れにくいだろ。
安物LEDと同じで安物SSDは電子回路部分が壊れる
大容量で小型化高速化して窒息M2スロに詰め込まれるて
>>853-854 SSDでHDDみたく10年選手20年選手出てきたら言え
どーせお前らエンタープライズSSDなんて使ってないだろうから無理だろうけどw
まあHDDすぐ壊すような逆コナン君はSSD使ったらいいんじゃね
メモリ少ないかpc最適化されてないお前らんとこは知らんけど、
先読みでHDDでも遅いの起動時くらいでSSDの利点ないからうちはまだ様子見だけど
てかWin10だとSSDを壊すバグが出ては潰され繰り返してて怖くないのかね?
まあxp-win8.1も不具合に当たる場合あったりで、そういう意味でも信頼性低くてキャッシュドライブがせいぜいだわ
摩耗計算も冗長設計もランダムアクセスも理解できない、計算できないばかはHDD使ってればいいんじゃないかな
「突然死」は、RAIDシステムにとっては防御しやすい得意パターンなわけだが。
>>861 ほんとそうだよ
そもそも冗長設計なしで使うこと自体がギャンブル
鼻毛用SSDを1500円以下で
なんとか手に入れたい
いい製品ないですかね
>>863 いや普通に3千円台で買えるやろ
どんだけケチなんだよおまえ
グラボ追加したくなってきた
400円500円で何枚か欲しいなぁ
いいのない?
>>860 そういうの仕事じゃなくプライベートでも意識してんの?
ちゃんと理解して話してる?
新しく覚えた難しい言葉(笑)で誤魔化そうとしてない?
>>861 どこ見てそう思ったの?
自分の環境で調べたわけじゃないよね?
今、うちの鼻毛がやる仕事で一番重いのがWindowsUpdateかもしれん。
WindowsUpdateとリモートデスクトップが早くなったらうれしいな。
そのための買い替えもありかと思ってる。
>>869 意識してるよ
あと理解とは具体的に何をどのようにかを定義しないと議論にならないよ
学校行ってないのかな?
WindowsUpdateなんてほっとけばいいんだよ
H D D で 十 分
>>871 頭悪そう
話の流れからY/Nじゃなく、どう理解してるかの説明求められてるの分からない?
>>873 だから何をどう理解なのか説明してよ
定義しないと「理解してる」でワイの勝ちになっちゃうよ
学校行けばそう言うことも教えてくれるんだけど
>>874 自分のレス(
>>860)も忘れてるの?
ヤバくない??
まだPCのシステムをHDDで運用してる奴がいるのか
しかも突然死とか気にしてるのが笑えるw
その前にお前が突然死するか鼻毛が壊れるほうが先じゃねーの(笑)
老害のジジィっぽいし先が短そう
HDDもSSDも(鼻毛もお前も)月一で突然死するほどの頻度じゃないんだからそんなの気にしなくていい
スマホやタブレットなんか全てSSD化してるよな
突然死とか摩耗寿命とか老害はヤダヤダ
>>878 鼻毛用SSDを1000円以下で
なんとか手に入れたい
いい製品ないですかね
こんだけレノボが安いのに未だに鼻毛で暴れるって凄い
>>886 NTT-Xでの販売時に全国の乞食が押し寄せた伝説のPCサーバーやで
新しいPCを買ったからサブマシンに降格
10万ぐらいする最新PCだとクソ速いな
鼻毛からの乗り換えだと感動もんだよ
鼻毛に立ち上がりアプリに3〜5分ぐらいかかるから
ずっと立ち上げたままだったし、逆にメモリ使用量が減った
鼻毛はそもそもメイン機にならんだろ
つうかServer機だ
でも鼻毛と違ってスレ立たずに鼻毛スレに寄生してるあたりクソザコですよね?>SSD,win10格安pcその他
なぜ買い替えないとか言うけど、元々の体質が乞食だったと。
>>892 鼻毛をデフォのまま10年も使ってりゃそりゃ感動するだろ
ここの住人はCPU変えてSSDやグラボ入れてるから
そんな素人みたいな感動はないんだわ
パーツにも消費電力にも金をかけた金持ちの道楽だからな
ちょっと算数出来る貧乏人ならこんな無駄なマシン使わん
その辺のpcは下手すりゃ鼻毛の十倍とかするけど3-5年で壊れるけどな
下手すりゃ保証切れてすぐ壊れる
SSDとか安く手に入らないパーツ買うくらいなら某無期限保証中古pc買った方がマシ
それこそSSD搭載品もあるし
いや、彼らの言う「安い」とは1000円くらいだから。
SSD搭載無期限保証中古pc基準だと新品SSDってだけでハイスペックPC半台分だからそらアホらしいわ
>>895 乞食って何でも人様にクレクレ言うんだな
鼻毛鯖じゃなく乞食鯖と改名した方が良いんじゃないか。
10年ぐらい前のパソコンのスレに未だにアンチが出るって凄いよな
気になって気になって仕方ないんだろうな
アンチもマウントとりにくるならせめて5900X&3090くらいでとって欲しい
その辺の10万PCじゃ高負荷作業じゃないと鼻毛カスタマイズと大差ねーし
CPU以外にもSATAやPCIeの性能もある。
鼻毛はもう限界なんだよ。
>>912 せやな
スマホ出た当初は高くて買えんかったくせに安くなってから周回遅れで買ってマウント取りに来る人みたいやな
こっちは散々弄り倒して飽きたから安いのでいいやってなってるのに
10年たってもまだのろまで買えなかった恨みが晴れないんだろう
かわいそうに
というか鯖でゆるゆると動かしているので鼻毛で十分。
別にメイン機やサブ機やノートはありますし。
HDDで満足してる奴は他の媒体を持ってなくて比べようがないからSSDの良さがわからんのだろうね
一度SSDに慣れてしまうとHDDなんか使えたもんじゃない
安いレノボっていうのが妄想だから乞食とか言って誤魔化してるの?w
SSDはM.2 SSDが主流になりつつあり、SATA接続は減りつつある。
にもかかわらずSSDを否定気味の人は何なんだ?w
鼻毛をつるしで使ってるなら、消費電力は相当低いはず。
ここでHDDをSSDに換えたら消費電力はさらに下がる。
結構効果的なはず。
まあ、乞食のくせに電気代は気にしないという変な人が多いようだがな。
この機種でSSDはそもそも速度が出ないんじゃなかった?
SATAが古いとか
チップセットCPU間が遅いとか
このいつも荒らして人なんつーか
煽り方も下手だよね
病気かボケはいってるんだろうけど
>>931 そうだとしてもHDDよりずっとマシだよ
>>933 うちのサーバーはメモリ24GBあるからディスクキャッシュが相当働くし、UPS付いてるし、
24時間常時起動なので、起動が遅いのも関係ないし、
SSDの利点が無いんだよね
電気代もSSD代の初期投資の方が多分高いし
なんでスレチのくせに勝ち誇ってんのSSDガイジ
高価格スレでは全く相手にされないから低価格スレに出張ってくるコスパも性能も半端のゴミ愛用の底辺か?
むしろSSDを否定してる奴が圧倒的少数派でガイジなの気が付けよw
客観的に世の中の流れを見れてない奴のドヤ顔は本当に怖いなあ なんかの病気なんだろうね
>>934 元取る前になんだかんだ不調になるから不要なら買わなくていい
基本ゲームやらなきゃスペックなど不要
>>936 エンタープライズじゃなくて耐久も速度も半端のゴミ使ってるガイジが言ってもねw
それにSSDなんて鼻毛としても安鯖としても無関係だし
もしかしてありがた迷惑ガイジのくせに親切だと思っちゃってる?
CPUを上位のに換えてる人もいるようだし、
そういうふうに性能にこだわるならSSDに
しても良いとは思うね。
win10入れてブラウジングやオフィス等の一般用途ならSSDのランダムリードの恩恵はあるだろうね
純粋に鯖として使ってるなら別に
なあ、別にSSDいらないって言ってるやつをわからせる必要なくね?
ワイは起動とランダムアクセス速度重視でSSDもRAM DISKも使ってるけど
古いpcにSSD入れるってそんな議論する様な話題かよっていう
>>942 反SSD派は無知やからランラムアクセスの累積遅延がわからんのよ
全てDISK書き出し、キャッシュ読み込みすると思ってるみたいやし
>>941 そうだよ
鼻毛としてはメモリ追加は当然として次はグラボだけどそっちは全然話題にならない
スペック足りなくて困った時にSSDじゃ解決しないし、鼻毛にSSD足してコスパ微妙な半端スペックにするぐらいならSSDの中古pc買った方がお得
SSDは信者いわく耐久性も速度もHDDより上らしいから、それこそ中古でいいだろ
>>945 皮肉てんこ盛りにしてるのは理解するが、それでもそのまま書いたらアホにも見えてしまうので
普通にかいて構わんぞ
鼻毛でボトルネックになってるのはHDDとメモリだから
3000円の8GBメモリと3500円のSSDつけると劇的に変わるよ
CPUをi7の870にしてグラボも750tiの補助電源ありのやつにしてるから鼻毛の利点である低電力が活かせてない気がする
>>948 それ、まんま今年の正月に実家の蓮ノートに施した延命策ですわw
>>948 メモリは買って直ぐ
SSD化は5年前ぐらい
鼻毛鯖によるHDD休止状態からの復帰とSSDコールドスタートアップ
HDDの勝ち^^v
昔はこのPCで色々やってたんだけどねPCIe x4スロットにPCIe-M.2変換ボードを付けてNVMeのSSDを付けて
あまつさえ起動ドライブとかやってみたりしたんだけどね
http://2chb.net/r/hard/1561875761/83 結局はSSDなしの運用をしてるよ
鼻毛鯖にはおさがりのパーツを組み込んでいるからな。
メイン、サブのパーツ交換で使わなくなったメモリSSDを取り付けている。
メイン機ではとっくに使わなくなった120GSSDなどをシステムドライブに使っている。
鼻毛用CPUだって新品じゃ売ってないからオクや中古で入手が主な手段。
鼻毛鯖には新品パーツではなく中古が基本だろ。
メインで使わなくなったパーツの流用多いわな
まあそのメイン自体を処分し新規で組む一方でPCI生えてる鼻毛が今だ現役
って不可思議な逆転現象がウチでは起こってるが
SSD否定してる爺は鼻毛がメインで流用するパーツなんて無いんだなも
ちなみにワイの鼻毛SSDは3500円の256GBや
鼻毛っつーだけで何か金掛けたくねーよな
猫に小判って感じでw
データ復旧業者が直面するSSDのデータ救出の難しさ
近年のスマホはまず不可能
(゚听)イラネ
そもそもHDDでデータ救出してる奴がどれだけ居るんだ
システムとデータドライブを分ける。
データーは定期的にバックアップする。
鼻毛やHDDやSSDと関係ない。
>>969 お前そう言ってお金の無駄だから碌な保険掛けないタイプだろw
ハード的に壊れたらHDDだって救出はまず無理だろ。
>>971 バックアップは常識なんで、データ救出なんぞに時間をかけない
SSDは買わないがHDDが壊れたらデータ救出頼むってどんな金銭感覚よ
本当にPC使ってんのか疑うレベル
RECUVAだのESなんとかだの試してみたがデータは復旧できなかった
HDDのヘッダのズレが原因と思い分解したが2度と戻せず強力な磁石だけが残った
データ救出がどうのとか言い訳でしかない
貧乏過ぎてバックアップに金かけられない
SSDを買わないじゃなくて買えないだけよ
win10標準のバックアップ設定するだけの話なのに何故揉めているんだい?
>>978 それ俺
本当にHDD買う気しない
壊れたら諦めるわ
金のないやつらにとっては鼻毛は救世主だった。
だが、それはNECの戦略が変わった今、もう戻ってくることは
ない。あきらめて次を探すしかない。
昔あった「チーズはどこへ消えた」と同じだよ。
鼻毛用にブルーレイドライブ欲しかったけど流石に鼻毛に新品のドライブ入れたくないんで
中古1000円のジャンク品探してきた
金ないならPCコンフルで税込8000円の中古Dellデスクトップでええやん
延命した鼻毛より十分速かろうて
SSDのバックアップ先はHDDなんですけどね^^v
>>987 それ言ったらおしまいw
SSDは定期バックアップ必須だからHDDだけみたくSSDだけは無理
両方使い分ければいいだけなのに
SSDを目の敵にしてる奴おるよな
次スレまだ?
>>989 SSD性能十全に発揮できない鼻毛にSSDとかスレチ荒らしもいいとこなんですが
鼻毛エアプじゃないなら鼻毛鯖写真ID付きでうpしろ>SSDガイジ
初期テンプレだった鼻毛+メモリ増設にSSD入れたらグラボみたく3Dゲーヌルヌル動いたり、出来ること増えますか?
休止状態使いにくくなるだけで無駄
SSDとか当初のやらかし連発のせいで、いつ気付かない部分(データ等)が壊れるか心配で、データ破壊更新連発のwin10並に信用ないからw
ok、鼻毛オジサンは時代に取り残され過ぎてSSDが怖いことはよくわかった
うちのRBなんて物置の奥に仕舞いこんじまったわ
筐体丈夫でよかったなと思い出して見に来たら知識ゾンビだらけじゃねえかw
>>991 何としてでも論破したいって意思が透けすぎてて痛々しい
パーツの最高性能出せないと使えないならメモリーもグラボも使えんぞ
HDDもかw
OSを買うよりお得? i3+8GB 新品SSD128Gのスリムデスク Win10Pro64ビットがついて税込み8000円 急げ [737440712]
http://2chb.net/r/poverty/1612592139/ これでええやん
-curl
lud20250210003915caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1598102760/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 135本目【鼻毛鯖】 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 136本目【鼻毛鯖】
・NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
・【鯖】NEC Express5800 110Gd/110Ge Part4
・NEC Express5800 42鯖目
・テープドライブユーザー集まれ~8本目
・海外通販 AliExpress 45
・【次世代】Expressカード【PCカード規格】
・SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@34
・USBメモリ 73本目
・USBメモリ 69本目
・USBメモリ 71本目
・USBメモリ 72本目
・USBメモリ 65本目
・USBメモリ 64本目
・USBメモリ 63本目 _
・テープドライブユーザー集まれ〜7本目
・【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】
・EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 80 ©3ch.net
・HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 20鯖目
・マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ
・Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 12
・【速報】Apple iMac Pro発表!性能でPS4 Pro圧倒!
・【UMPC】One Mix 2/2S/3/3S/1S/Gx1/A1/Gx1Pro/4
・【UMPC】One Mix 2/2S/3/3S/1S/Gx1/A1/Gx1Pro/5
・【UMPC】One Mix 2/2S/3/3S/1S/Gx1/A1/Gx1Pro/6?
・ONEXPLAYERについて語ろう
・ONEXPLAYERシリーズについて語ろう ★4
・ONEXPLAYERシリーズについて語ろう ★2
・ONEXPLAYERシリーズについて語ろう ★3
・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX03 part2
・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX03 part5
・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part2
・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX04 part1
・【ジャパンネクスト】JAPANNEXTってどうよ?◆2
・【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】part2
・【DMM.R18】凍京NECRO トウキョウ・ネクロ SUICIDE MISSION R Part14 ©bbspink.com
・NETGEAR ルータ総合 Part.10
・【UMPC】ゲーミングUMPC総合 10
・NEC無線LANルータ Aterm Part180
・【PS3/VITA】Minecraft マインクラフト Part40
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part160
・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
・【DMM.R18】凍京NECRO トウキョウ・ネクロ SUICIDE MISSION R Part8 [無断転載禁止]©bbspink.com
・NEC、電気自動車向けリチウムイオン電池事業から撤退 中国のGSR(金沙江創業投資)へ事業売却する模様
・PS4pro買ったんだけど
・HP ProLiant ML115総合 Part84
・【AMD】FireProシリーズ Part1
・HP ProLiant MicroServer Part12
・【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】
・HP ProLiant MicroServer Part14
・Princeton プリンストン 液晶モニター
・【候補生・DJ】スリジエ part14 【WEST】
・[test] 書き込みテスト 専用スレッド [てすと]
・[Series I~] BOSE Companion 2 [Series III]
・【USB】外付けHDDケースなお話40【1394b eSATA】
・Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part111
・サムスンモニタ最高機はHDR, QLED, AMD FreeSync 2
・【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part7
・【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part6
・ワイよりApex強いやつおるか?
・ワイよりApex 強いやつおるか?
・【EIZO】 FlexScan SX2462W Part3 【IPS】
・Minecraft Shotbow総合 45xp
・【PS4】Minecraft マインクラフト Part26
・Minecraft 晒しスレ Part16
22:19:28 up 33 days, 23:23, 0 users, load average: 24.50, 26.42, 36.10
in 0.090017795562744 sec
@0.090017795562744@0b7 on 021612
|