保守かねて
>>2
わかんない
一応ページには飛べたから入れておいた 落ちそうなので話の種でも
TEX Yoda が再販されないので、我慢できずにスイッチを全取っ替えしたんだけど
マウスキー 3 つの左右端のはんだが、何回はんだ盛っても綺麗に取れなかった
吸い取り機をあてても、全部取りきれず残ってしまう感じ
こての温度を上げて何とかスイッチは抜いたけど、基板がかなり熱くなってた
もっとスマートな手段ってあります?
ヒートガン当てながら取り外したほうが良いかもしれんね
熱よりも余計な力が加わってランドが剥がれるほうが恐い
>>5
せいぜい髪をチリチリにする程度の能力かと思いきや、普通にはんだ溶けるんだね
出来ることが増えるし購入してみるよ
ありがとう アオテックの極小KBをタブレットPCにつないで使っている
ここ何年も新製品が出ないけど、まだ会社は活動しているんだろうか?
>>7
住所からググると節税対策か知らんが事業内容が被ってる別会社が芋づる式にゴロゴロ出てきたwww
まあ・・・中国人経営だしな・・・ 60%キーボードってカーソルキーはどうやってるんですか?
マスドロップで購入する人って多いのかな
使ったことないし英語だから抵抗ある
簡単?
もう二度とやりたくないな
とりあえず5年もってくれればいいや
10回ほどMassdrop使ってるけどトラブル皆無
>12がどれだけ酷いのに引っ掛かったのか知りたいくらいだw
英語なんて読みたくないって意味だ
まだイタリア語の方がいい
キーボードじゃなくてKxx買っただけだが普通の通販サイトと変わらん
英語ってもトラブル起こらん限りは指示通りにフォームに記入するだけだしな
買い物自体は簡単
でも国内で買えない物以外での積極的な利用は推奨しない
金額的な魅力も低いし
俺は 19 回利用で、返品が 1、問題のある商品が届いたのが 2
国内通販と比べると、やっぱ確率は非常に高いと思うわ
あと納期遅れが日常茶飯事
連レス失礼
問題のある商品が届いたのが 3 に訂正
今確認したらひとつ忘れてた
発売予定のPOKER3のRGBモデル
予約はブラックモデルしか出来ないっぽいんだけど
つべにはホワイトモデルもうpされてるんだよなあ
なんで同時発売じゃないんだろう
今、検索してみたけど白なんて見つからないんだけど
アドレスプリーズ
キーボードにPC内蔵した例のやつ買ったほうが良かったんじゃ
トラックパッドも付いてるし
>>27
その2つなら、どっちでもいいと思うけど、F.G.Sの方がちょっと大きいので使いやすいかも
いずれ青歯にはあまり期待しないほうがいいよ
ノイジーな環境だと50センチ離しただけで、ぶつ切れになったりする
これかわいい
持ってる人いる? このエクセル方眼紙みたいなキーボードって打ちやすいの?
フランス語の「白」は、カタカナで書くなら、
「ブランク」というより「ブランシュ」やろなぁ。
まぁ意味はほぼ同じやけろうけどな。
「ブランク」は英語やろな。
>>35
エクセル方眼紙みたい=正方配列は、慣れるととても打ちやすいよ。 >>39
GEEK HACKキー押しながらone two threeとタイプ ノートPCのキーにダメなのがあって、外付けの小型キーボードを乗せたい
のですが、ノートのキーボードの上は難しいですか?
いつもの
kwout.com/cutout/8/uk/7s/2uk_bor.jpg
planck届いた!
精度が悪くてスイッチが入らん…
仕方がないから全部の穴をヤスリで削ってなんとか入れた…
>>46
プリント基盤にチップとダイオードはついているので
あとはスイッチを半田付けするだけです 頑張って痛キーボードにしてください
キャラは電撃ピカチュウのカスミで
スイッチの凹凸にうまく合わせて押せば入るでしょ
そんでなかなか抜けないようになってる
うちも届いた
発送予定日からちょうど1月遅れだった
>>50
それが、思いっきり押しても入らなかったんです
Massdropでもかなり話題になってました
>>51
シルバーもいいですね Massdropのトーク読むとヤスリがけしないと入んなかったって人と
一応なんとかヤスリがけ無しでちゃんとスイッチ全部組み込めたって人といるみたいね
Made In USAもこんなものか
配送終わったら次の募集はじまるかしら
Atomicはどこに消えちゃったの?
組み立てサービス始まらんかなぁと適当に期待してたけど
そんなクオリティじゃ無理そうだねw
どっちみちニッチ過ぎて完成品は無理そうだな、、、
ざっくり眺めるとCherryMXだと要ヤスリがけ、
ZealiosとMatiasは一応ヤスリがけせずに入ったって感じなのかな
俺みたいに普通のキーボードの数字の列のタッチタイピングが苦手な人間には
PreonicよりPlanckの方が数字打つの間違えにくいのかな
次のDropはいつ頃になるんだろう
プレートガタガタ問題解決しないと次はじまらなそうやな
Jackさんの2日前のコメントを読むと、前回のドロップからプレート設計変えたって言ってて
各キーの穴の上辺と下辺の直線部分の公差が大きすぎたのかみたいな話だけど
>>45の写真に写ってる四隅の階段部分が引っかかるって指摘してる購入者もいるね。
>>45さんは穴のどの部分をヤスリで削らないといけなかったのかな?
あと、前回のドロップでは底面の仕上げがヘアラインっぽい仕上げ+アルマイトだったのが
フライス加工の跡を隠す為に今回はサンドブラスト+アルマイトに変えたってJackさんが言ってる。
で、今回の購入者の中にはサンドブラストでも隠れない傷があったり底面の文字の刻印の質が悪いって
自分の分の写真を投稿してる人もいるね。
あと、Preonicの方のトークも見てるとMITとGRIDを間違えて発送ミスってのも結構多いな… Infinity60%も昨日届いたんだが、OSXの起動時のキーコンビネーション効かないんですが
こういうキットもののファームウェアってMacお断りとか? 昨日からファームウェアアップデートしたり
ググったりさっぱりダメなんだが。おれ環? これは高い文鎮になってしまうのかw
うちにもinfinity届いた。
死蔵していたALPS緑軸が使えてよかったんだけど、
プレートの底打ち音がめっちゃ反響する。。。
デフォのプラスチックケースがダサいので、アルミケースを別途注文した。
新しいケースで反響音も改善してくれるといいんだけど。
ユニバーサルじゃなくレイアウト毎に専用プレートは綺麗なんですが
たしかにこのプレートは音響きますよね、ステンレス?
The Plate + Case comprises a flat stainless steel and an injection-molded case with the same design as other popular 60% cases.
とあるのでステンレスのもよう。
俺も組み上がった
LED が 62 個しか入ってなかった (1 個足りない)
袋には 65 って記載されてるから、65 個入っているのが正解?
JKB-89Sメンテナンス完了
もう面倒だったから一気に水で薄めた中性洗剤に漬けて洗った
数日干して終了
反応の悪いキーは分解端子磨いて終わり
10年以上使ってるがまだまだいけるな
>>70
うp
俺組立済みで買ったんだけど何故かLED1袋入ってたよ、
クレームしときなよLED代くらい帰ってくるよ。 マスドロップスとかで買ったキーボードって自分で好きな配列にできるの?
設定はキーボードに記憶される?
できるけど、windowsアプリで楽々変更って感じではないからね
Web上のレイアウトツールで設定して、それをダウンロードしてキーボードに転送とか、
(これはまぁ、調べて誰でもできる)
細かい動作はファームプログラムのソースを書き換えて対応とか(こっちはプログラマっぽい知識がないと無理かも)
(キーボードでマウス操作とか、ボタンを押しっぱなしにしたら特殊な動作をするとか、、1つのキーでCTR+ALT+DEL同時押し設定とかそういう細かい設定ができる)
レイヤー10種類くらいで好きに設定し放題
当然キーボードに保存されるので持ち出し可能
redditで購入報告見かけるようになったAnneをタオバオから買うor買ったって勇者はおらんかね
中華メーカーのAjazzのAK33のRGBモデルって使った事ある人いないかな?
ちょっと上に書いてあるけど 生産不良で酷い状況になってた
交換、返金、その辺結論でたのかな〜っと
まぁ基本DIYな製品だから、自力で解決しちゃった人達もいるようだけど
>>84
$10返金と$5クーポンもらえたよ
一度組み立ててしまえば影響ない不具合だから
逆にラッキーだった Ajazzもそうだけどもうその名前で売れよというか
その名前の方が売れるだろ
HHKB級のサイズ感とか68キーで何言ってんだこの記者
今時コンパクトキーボードなんて腐るほどあるのにHHKBを比較に出す意味がわからん
そもそも青はタクタイルじゃなく、クリッキーじゃないの?
上で出てるプランクキーボードを普段使いしてる人とかいるんですか?
使い慣れれば使いやすいのかな?
想像がつかないです
ちょっと興味あります
Smart 68のGB支払い今日までなのでぎりぎりまで悩んだけど
やっぱり自分がほしいのはエルゴノミックかつコンパクトなんだと考えて物欲に耐えた
モバイル用のBTキーボードはこのスレで良いのでしょうか?
Winタブ用のキーボードを探してるのですが…
>>97
ありがとうございます。とりあえず書いてみます。スレチでしたら誘導お願いします。
・US配列
・(ショートカットキーではない)ファンクションキー搭載
・横幅210mm前後、もしくは折りたたみ(使用タブレットが8インチで横幅210mm前後)
・厚みは薄めで、重量はできれば200g切るくらい
・予算はできれば5000円以内、製品によってはプラスアルファ検討
・Bluetooth接続(4.0OK)で、キー入力の取りこぼしが低いもの
・タブレットスタンドは不要、キャリングケースがなければフレームエッジは丸いもの
こんな感じです。デスクトップ用途ではMajesticコンパチ2をBT接続で使用していて、キーの取りこぼしが全く見られないので、
物理的なタイプ感触は妥協しても、通信上の精度はある程度高いと嬉しいです。
上海問屋で3つ折りタイプのキーボードを見てきましたが、折りたたみ時の厚みはともかく、重量がちょっと気になりました。
フルサイズキーボードはアホほど見てきたのですが、モバイルキーボードは初めて探しているので、いまいち情報が集まらず…
よろしくおねがいします。 200g以下なんてEC technologyとかで出してるやつ以外は
親指で打つ超小型やtextbladeみたいな変態くらいしかないんじゃないの
横210mm前後って事は普通の19mmキーピッチだと1列に11個までだから
GeekhackとかDeskthorityとかMassdropの40%キーボードしか選択しがない
→当然>>98が想定してるような5000円以下のBTキーボードではない。
エレコムとかの17.5mmくらいのキーピッチでも1列12個までだから普通の15uの配列は無理。
→>>99の言う通り親指打ち超小型か折りたたみしか無い。
250mmくらいまで許容できるならMicrosoftのWedge MobileとかUniversal Mobileとか?
「BT4.0OK」のOKってのは3.0はダメって意味かな? Amazonで「59キー」で検索すると非折りたたみで横200mmのBT3.0の薄型キーボードがそこそこヒットするね
どれも中華市場の製品っぽい
キー入力の取りこぼしが低いかどうかはまあレビュー見て判断するとして>>98の他の条件は満たしてるかな はー海外でPoker3RGB買い損ねたー
どの位で再販してくれるのかなぁ 全然入荷予定ないみたいだけど
皆さんありがとうございます。
条件を全部満たせるものは流石に難しいようですね…。
上海問屋の3つ折りが200g切っていたのは初めて知りました。
ワンサイズ大きいタイプでファンクションキーがついているモデルもあったようなので、
このあたりで検討してみようと思います。
ありがとうございました。
ENERMAXの過去に生産されたキーボード見ると
全部欲しくて発狂しそう
マスドロのMiniVan売れてんな
俺も欲しいが40%キーボードの不便さと価格で悩むわ
>>111
スペースバーとエンターキー大きくて使いやすそう
変則コンパクト日本語配列のなかでは好み >>112
EnterとSpaceとBackspaceの幅が2.25u, 2u, 1.75uか
3つとも全部2uか1.75uかで統一してくれればなあ… >>112
ああいうのって実用上どうなんだろう
かわいいから買うのかな?それに1万2万はポンと出せないや…… ヲタのキットはよーくリサーチして買うんだね
マスドの写真マジックで買うと痛い目にあうよw
調停の頼めるPayPal推奨
40%は半分ネタの域だよな そこまで削る意味もないし
miniVanは横12キーだけどJ45は13なんだよな、、
1個の差が結構な差を生む
minibanのデフォ配列とか酷かったし
(いじれるつっても、キーが少ないからあんまいじれないんだなこれが)
数字キー+Fキーが場所食い過ぎて残ってるスペースが少ない
60%でももっと右にマウスの操作スペース欲しいことがあるからそういう意味では40%欲しい
ただ数字キーや日本語ではよく使う「ー」までFnになるのはめんどくさいな
>>122
これ、ただ段のあるキーキャップでアイソレーションって言っちゃうのはどうなの?
フレームで区切られてるのがアイソレーションだと思ってたが・・・ これはアイソレーションじゃないw
右下の配列が
[ろ][↑][Shift]
[←][↓][→]になってたら買ってた
それ以外の配列はいいね
[Ins]が独立してる所とか、[PrtScr/SysReq]がワンキーになってる所とか俺好み
最近よく見かけるこの細いカーソルキーって納得して使ってる奴いるの?
こういうキーキャップもなんかええね
MiniVanの両SHIFTと両FN2の交叉具合を見て改めて
スタガードレイアウトなんて過去の遺物はとっとと滅びろよと思った
いやまあ現状でも右SHIFTキーと右HACKキー(FN2じゃなくてHACKキーと書くべきだったごめん)を
入れ替えたらSHIFTもHACKもほぼミラーイメージでいいんだけど、
勝手にMiniVanの製作者はSHIFTを1uのちっこいキーにアサインしたくないのかなという推測を
入れてしまったんで、>>129は真面目に考えないでね。 ポーカー級いうてもふつうわからんねん
てかHHKB級ではないよなそれ
物書きなら存分にキーボードショートカット使えよ
f5欲しいんか
いや、F5はいらないんだけどさ…
Ctrl併用のショートカットは試したんだけど、もうずっとFキーでやってきたせいで、ミスタイプも多いしストレス溜まるし…
F6〜F10は最低でも使えないとしんどいんだわ
3E-BKY1-BKがまさにそれのファンクションキー付きバージョン
誰もレスしてないけどPOKER3のRGBLEDのホワイトモデルが
11月29日に発売で予約受け付けてるぞ
実は俺もIMEの英数カナ変換はファンクションキーに手を伸ばすより
[Ctrl] + [U]/[I]/[O]/[P]のほうが効率いいんじゃないかと思ってるんだが
慣れで自然にファンクションキーに手が伸びるんだよな
自分もファンクションキー派だったが、矯正したわ。
ファンクションキーはキーボードによって形状が様々だからね。
もともとファンクションキー嫌いだったから使ってないしどれがどれかも未だにわからない
>>147
よく読めそれはEscとFn+Escの入れ替えキーだ
半角/全角はFn+EscかEscのどちらかになる >>147
ていうか見てるのJPならIMEのオンオフはかなキーとかに設定すればええんちゃうん ルックス抜群の娘と思ったら
変態だったっていうのと同じがっかり感
>>151
そういうの大好きだから紹介しろ。
キーボードだけじゃなくて女の子も。
bluetoothの四つ折りキーボードで、チルダがスペースキーの右側っていう、
なにを考えたらそういう配置になるのか理解できない変態キーボードがあったな US版にしとくか
ノーマルな娘がいちばんだわ
amazon.co.jpの見積もりだと
商品の小計: ¥ 9,790
配送料・手数料: ¥ 350
注文合計: ¥ 10,140
某韓国製品の半額だなメカニカルでは良心的かもしれない価格
新モデルは2.4GhzワイヤレスでSpaceキーのダサい白線消してくれ
ProgresTouch RETRO TINY日本語
アマゾンで買ったのに全然発送されないんだが
MiniVanにMatias Quietスイッチ使ってる人のタイピング動画をようつべで見てるんだけど
結構静かでスコスコっとした音がちょっと東プレType-Sっぽい音に近く聞こえて良さげだけど
MassdropのMiniVanのページ読んでもMatiasとだけしか書いてないな
RETRO TINYの日本語JIS配列は
矢印キーが変態配列で決定版ではないなあ
右Shiftキーは端っこにあると手が覚えているから
なんかミスタイプの予感
IME ON のキーがないのも問題だ
割り当てようにも右altがない
US版を買えばいいのだけど
秀キャップなどで割り当てると32bit版Windows10だと
スキャナを認識しなくなる症状が出ることがあるよ
でもまあもう注文してしまったけど
はやくどこか決定版を出しとくれ
JISならIMEonなんていくらでもあるだろ
シフトはホームポジションから動かなければそんなミスもないよ
でも矢印は一段低くしてくれたほうがよかったな
あと右altないわけではないfn+altになってる
HHKに憧れてたけどカーソルキー無しには生きられない軟弱な俺には最高のキーボードだよRETRO TINY日本語
RETRO TINY英語興味あったけどヲチモノの画像で鉄板の塗装がムラムラだったからやめた
>>163
どの画像?そんなムラムラなところあるか? 結局普通の人間にはHHKB Lite2 日本語配列が鉄板だ
でも今後もキー配列を変えることはないだろうなー
・Ctrlの位置
・乾電池使用USBワイヤレス
この2点だけどうにかなれば、
学校、医療分野でも圧倒的なシェアを取れるのにね
趣味に走らずに汎用性がいちばん
鉄板ってキーの裏かよ、そんなところ気にしてどうするの?
>>165
100歩譲って英語配列ならHHKBはわかるけど日本語でHHKBが鉄板とかアホだろ 自分の場合何年練習しても普通のキーボードだとZの段のAの段との0.5uのズレのせいで
左手の薬指と中指がミスタッチしてしまうのでHHKBPro2の日本語版はありがたかった
で今はオーソリニアなのが欲しいが静電容量スイッチでコンパクトなオーソリニアが存在しないのが残念
ヲチモノのRetroTINYの記事さ
スタビライザーは使われていないって何言ってんだ?
コスタースタビライザーしか知らんのかね?
ありえんだろ
>>173
ここ何年か頃から、こういうサイトは驚くほど品質が下がってるからアテにならん。
写真見るだけのサイトだと思って見てるけど、写真すらロクなのが無い事もあるしな 上下にあるのがスタビライザーじゃないの?なんでないって言っちゃったんだろ
知らないのはよいけど
ちょうどメカニカルキーボード総合スレにもcherryスタビ知らんやつが湧いてるの
偶然かな
鉄板の下にちゃんと金属棒あって繋がってるの知らないのだろう
ただの軸受けだと思ってるんじゃね?
東プレもスタビないとかいってる奴もたまにいるし
ねぇねぇPOKERシリーズの通販やってる
mechanicalkeyboards.comってサイト死んでない?
ここでPOKER3のRGB予約したんだけどもしかしてオワタ?
マジで?スマホからもPCからも繋がらないし
サイトが落ちてるかどうかのチェックサイトでもサイトがダウンしてる判定が出てるんだけど
ごめんチェックサイトの判定では生きてたわ
繋がらないの俺だけか
頭と指が固くならないように毎週キーボード差し替えて訓練しているのは自分だけだろう
Barocco ピンク軸作ってくれないかなぁ 海外版でも売ってないけど
HHKB使ってたけど、今ってFILCOからMINILAってのが出てたんだな
これ俺のニーズにドンピシャすぎるんだけど、やっぱすぐに不人気で廃盤になるのかな
個人的にはHHKBでの不満がほぼ全部解消されてる上に安いから最高
MINILAはハードオフでよく見かけるな
安く予備確保できてええやん。普通のマジェはくっそ古いのしかないよ
ミニラは最下段のキーがずれてるだろ? HHK JPもだけど
>>182
dipスイッチがあればよかったな
Aの横にCtrlが来てほしかった >>188 全キー入れ替え可能だよ 複数ストロークのマクロだって組めちゃうよ ミニラきた。マジで最高だわこれ。
廃盤になった時のためにもう一つ買っておくかな。
多分なるから買っといた方がいいぞ
FILCOって今は亡きモデルが結構ある
やっぱそうなのかな
マジで最高すぎたから念のため赤軸と茶軸1つずつ買っとこうかな
廃盤にならない程度には売れてほしいわ
新品素直に買う前にリサイクルショップ巡りした方がいい
丈夫だからまず保証気にしなくていいしだいたい6kで売ってる
あとFILCOスレでも人気無いし諦められてるくらいだから、後継機は多分無い
Retro Tiny右Controキー押すとたまに押しっぱなし判定にならない?
日本でも販売されると知らずに個人輸入してしまったbaroccoが届いた
そしてfnキーを複数割り当てることが出来ないっぽくて萎えてる
Tinyの左ctrlの端を押すと引っかかり感じるなー。
こんなもんか
Cherryスイッチで今更引っかかるとかどういうことなんだろう?
ありえなくね?
キーキャップが糞とか?
baroccoに飛びつくくらいならultimate hacking keyboardを待てばいいじゃない
同人ハードも地雷率高いからな〜
ポインティングデバイスなんて使いものになるかわからんぞ?
あと値段が3倍位する
Matias Half keyboard
送料別で6万2千円なり
このスマホ時代にどっかコピー品つくってくれ
元祖HHKのメンブレンスイッチインスパイアで
BaroccoのFNキーが複数割り当てられなそうな件は結論出たのだろうか
気になるんぐ
こんな感じでスペースキーの左側がctrlとaltだけのシンプルなやつ他にないかな
windowsのせいでそういうシンプルなのは少ないね
大抵fnキーとwinキーがついてその分altがちっちゃくなって打ちにくいんだよなあ
日本語キーボードの最下列は悲惨だよね
詰め込みすぎ
ctrlとaltは確かに重要
chromeboxのやつか、これいいよね、しばらくメインで使ってた時期ある
今でもマウスとセットで入手できるんじゃないか?
>>211
持ち歩き用の薄型じゃなくても良いのかな?例で出てる牛のやつは薄型だけども。
俺も物書き用にキーボード探しまくったけど、最近のはアイソレート型でAppleタイプの劣化版が多くて、
逆を見ればゲーマー向けのドデカイやつばっかりでかなり苦しい思いしたな。
単純に幅と奥行きだけでいえば、少し幅広だけどFILCOのテンキーレスが良い気がする。
Fnキー同時押しでも良ければさらにちっさいMINILAとか。
俺は自宅ではMajectouchフルサイズ、持ち歩きでは3Eの3つ折りファンクションキー付きをそれぞれ使ってる。
どちらもUSでしか使ってないけど、3Eのはファンクションキー付き+USB接続可能で、記号と「ひらがな」キーが刻印されてるから、
使おうと思えばJISでも使えるのかも。同じ形のOEMな上海問屋モデルにはJIS準拠の記号刻印ナシ。
機械式or質の良いメンブレンって事だから、おそらく据え置きタイプを探してるんだと思うけど、3Eのは案外タイプ感は良いよ。
ぶっ続け1万字以上入力してもあんまり疲れない。ただ、Bluetooth接続時はマウスに妨害されて入力がボケる。
参考にならないかもしれんが、こんなのもあるよってことで。 RACE2の日本語配列があればねぇ。
俺もほしい。
>>211
メカニカルが良いのならProgress touch tiny サンワサプライのSKB-SL10を使ってたんですけど、もう生産中止してるので新しいキーボードを探し中です
横幅23cmほどの超小型キーボードですがキー配列がそこまで変態じゃなくて打ちやすかったのですが、似たようなキーボードないですかね
有線で同じぐらい小さいのがなくて困ってます
POKER3のRGBモデルWHITEカラー予約してしまった
送料込みで2万円だった
高かったけど楽しみ
>>218
こういうタイプでUS配列のはない?
直接海外通販しかないのかな >>218
それは前使ってましたが、さすがに今は値段高すぎますね・・
スマホ用でなら超小型のもあるけどUSB接続のは全然ないですね
そもそもキーボード配列をコロコロ変えるのはよくないのでSKB-SL10に限らずキーボードは中身だけ改善して同じ型を永遠に販売し続けるべきかと思います >>218
TK-UP84CP** の代わりになりそうなの無いよね
かなり昔に、オークションで2台目のTK-UP84CPを調達したけど
さすがにもう残ってなさそう
次故障したら、修理か妥協か… POKERの白って ケースも白ですかね? アルミの銀なのだろうか?
写真じゃ判別不能ですわ、、、
判る方いますか?
ホワイトのアルマイトってないから 白の塗装なのかな?
ブラックはアルマイトなのだろうか? べたな黒塗装?
ケースも白色に見えるけど
おお ありがとう。 アルミの素材感は殺しちゃってるのねぇ
もったいない
>>221
TK-UP84CPってグッドデザイン賞を受賞してるらしいね
せっかくいいデザインなのになぜ変えてしまうのか・・・本当にもったいない 省庁にに金払って貰うとか、大問題になるぞ
とおもったらいつのまにか公益財団法人の運営になってた
makinoke@MAKINO1121
グッドデザイン賞がとても嫌いです。「出品料」はそこまで高くないけど、
出すと6割くらい受賞できて、受賞すると「掲載料/展示料」で15万円くらいとられる。
前に「じゃあ掲載と展示はなしでいいです」って言ったら、
「それは規約違反で認められません」だってば。みんなあんなの出さないでほしい。
アホや……規約読めや、肩書き使って15万以上稼げや
個人的な意見を言うとアイソレーションな時点で論外
パンタスレで聞いてみれば?
キー配列が変態すぎない?
エンターは縦長じゃないと許せないから個人的にはないかな
一番左下のキーがCtrlじゃなくてFnなのやめてほしいなあよく見かけるけど
あと右Ctrlがないのもきつい
左下にCtrlがない
右上にDeleteがない
最近のコンパクトキーボードにはよくあるけど、やめてほんと
日本語をコンパクトにするのは無理が生じるから英語でいいよ
CtrlはAの左に持ってくるから初期位置は別にどこでもいいと思うUNIXに馴らされた俺
新MacBook Proで最も意見が割れるだろう問題:キーボードの音うるさい問題
http://www.gizmodo.jp/2016/11/new-macbook-pro-keyboard.html
カチャカチャカチャカチャ。
新型MacBook Proは、Apple史上最高の端末か?と問われたら、
ほとんどの人が否と答えるでしょう。目玉機能であるTouch Barはギミック感ばかりで
使えるかというとそうでもない。USB-Cポートのおかげで、
手持ちの端末と繋げるには(現段階では)アダプタ祭になってしまう。高い。
カラーバリエーションにローズゴールドがない。アップグレードできない。などなど。
しかし、最も意見が分かれそうな問題がこれ、キーボードのカチャカチャ音がとても大きい。
なんとも思わない人、気になってしょうがない人、意見が真っ向から対立するのがカチャカチャ音。
自分のタイピングだけでなく、人のタイピングまで気になる場合もありますもんね。
YouTuberのLous Rossmanさんは自身のレビュー動画内で、前モデルと比較し、
2分に渡って(13:55-16:10)新MacBook Proのカチャカチャ音の大きさを伝えています。比較すると、確かにずいぶん大きな音です。
ダウンロード&関連動画>>
カチャカチャ音、気になる人には購入を左右する大きな問題ですよね 個人的にはBSKBU14みたいなカーソル独立形状で薄型で
そこからテンキー無くしてくれるだけでいいのに出逢えないんだよな。
TK-FCM084、配列は理想形だけど安すぎて怖い
TK-FCM084は1000円であの出来なら合格点だと思うけどな
ばらしてみたけど、中のお椀は透明なやつで耐久性はありそうだったし
富士通FKB8744と比べるとキーのがたつきは少なくて押した感じは少し重い
一部のキーが動きが渋すぎて戻りにくくなるってのがあるらしいが
富士通コンポのはなあ
フルキーボードは980円だったのにそっからテンキー無くしたら8000円っていう
アホくさい製品
>>251
BSKBU14 カーソル独立形状でそこからテンキー無くしてくれるだけでいい
TK-FCM084、配列は理想形
目が見えない人なのかな。 TK-FCM084はフルキーボードからテンキー部分を切り落とした形だからな
ここは詰込上等で[ろ][↑][Shift]配列バッチ来いなスレです
だが細いカーソルキー、お前はダメだw
[↑]の両隣は空間じゃないとヤダな、まぁ特に困ったことないけど
細いカーソルキーがダメなのは同意だな、まぁ特に困ったことないけど
ω・) スバラシイ
ω・) スバラシイ >>264
左ってピザーラのかにピザ食った手で叩いたんだろ FILCOのキーボード買った時についてるプラスチックを使用時以外は被せてるから全然ホコリたまらないわ
純粋に名に使ったんだろうと思ってググったヤラセ疑惑まとめページ見つかったわ
あの手のスライム使うぐらいならばらして洗ったほうが綺麗になるしなぁ
他にテレビリモコンの画像もあったがこっちは机の色も変わってて色彩レベル弄って綺麗に見せてるっぽいし
空間の浄化も行ったから、大気による光の吸収・散乱が抑えられたんだよ。>>272
今ならそんなコスモ・クリーナーも1980円でお買い得。 >ばらして洗ったほうが綺麗になる
同感
クレンザーとタワシで洗うとツルツルになったキートップにサラサラマットな感触が戻ってきて気分いいしなw
消えるよ、というか、
ツルツルな時点でもう消えかかってるのでどうでもいい
各メーカーそうなんだけど、ELECOM TK-FCM077P(「ろ」キーが長い)とか、
SANWA SKB-SL27(「ろ」キーの位置がおかしい)とか、BUFFALO BSKBU05(「ろ」キーが短い)とか、
この手のキーボードは、美しく作ろうって気がないよね。
PFU HHKBProJPとかELECOM TK-FCM005とかみたいに、下から2段目がズレているもどうかと思うし、
キー配列は違うけどSANWA SKB-KG3みたいに、BackSpaceやEnterで調整すればいいのにね。
#SKB-KG3は、「→」キーが大きいとか、右Ctrlが無いとか、フォントがダサいとか、不満はあるけど、
#スペースキーは中央にそろっていて、キーの押し心地もいい感じ。
#もう一列追加して、Home/End/PageUp/PageDownや右Ctrlを追加して欲しい。 言いたいことは良く分かるんだけど
このスレはこんな配列↓でもイケるレベルの変態が普通にいるからな…
アクチュエーションポイントが浅くてもタイピングは速くならないだろ
むしろ指乗せただけで入力されるミスを連発して大幅に遅くなる
POKER3 RGB ホワイトモデル届いたあああああ
質感最高だわ。小型なのに想像していたよりずっしりと重量があってビックリ
>>285
POKER3は左右にFNキーを割り当てられますか?
マニュアルを読む限りでは好きなところに移動できるようですけど
左右に一つずつ割り当てることは可能でしょうか? >>288
どこに住んでるのか知らんが、ジャンク寄りのPCショップ行ったら500演~税込みで売っbトたぞ Realforce 91UDK-Gが箱ナシ8640円
買いかな?スペースバー短いけど
5000円で発見即確保したHHKB_ProJPはタンスで寝てる
>>290
程度次第じゃないかな
UDKも以前と比べると値下がり傾向だあい >>291
状態は良かった。付属品は不明だけどあのままで使えそうだったな
でも今マジェブラックテンキーレス茶軸で満足してるしなぁ……次買うのはワイヤレスがいいって思ってたしなぁ……年末で何かと物入りだしなぁ……
でもこれ逃したら当分リアフォ買うこともないだろうしなぁ…… 今必要ないなら、次金ができた時に新品買えばいいと思う。
理屈では不要でもなぜか欲しい商品ってあるからな・・・。頑張って決めてくれw
年末年始のいろいろで誰かにプレゼント……とも思ったが中古だしな……
あー、初めて見たドンピシャ(ちょいズレ)中古リアフォがこんなタイミングだなんて……
俺なら誰がどう使ったかわからない中古品に8kは出さないな・・・
届いたんで貼ってみた(取り敢えず「ぬ」〜「へ」まで貼った写真)
ラベルがキーより少し大きかったんで
ハサミでカットする必要があったが、見やすくはなった シール自体はアレかもしれんが、使い込んでる感あってこういうの好きだぜ
black pawnの新しいのが発売されてたなんて…
z列はもうズレてないんですね
>>298
意外としっくりきてる感はあるけど、タイピングしてるうちにズレてきそうで怖いな
しかしそのキーボード今6400円とかヤバイな
早く後継機種というか同じ配列のキーボードを出してほしいわ キーピッチ15mmの有線KBは早急に保護が必要なレベルで絶滅危惧種
なんか乗せるだけでスマホの充電できる技術とかアルミ帯じゃん
>>312
それはできそうだけど、電池のほうが圧倒的に安上がりになりそうな 今の低消費電力なBTキーボードなら全面太陽電池にしたら無充電いけそう
>>316
コンパクトじゃないがロジクールのK750がある sanwaのSKB-SL10のDキーだけ購入時からプラスチックが割れて外れてたけどテープで貼り付けて我慢して使ってた
もう我慢の限界だけど配列気に入ってて捨てられない
安物ミニキーボードは叩くと増殖していくけど生産終了してるのは捨てるのもったいなくて困る
パンタグラフのコンパクトキーボードって
キー自体はノートPCと同じようなもんだが、
コンパクトなやつほどキーボード本体が薄くて、ノートPCより打感が落ちるな
キーだけじゃなくてキーボード本体の厚さも大事だと実感するも、
パンタグラフのワイヤレス、テンキーレスはどれも軽量設計であまり選択肢がないな
Thinkpadのやつ、わりと剛性あっていい感じだぞ
パンタグラフだったかは忘れたけど
>>323
パンタグラフキーは特にそうだが筐体の剛性が大きく影響する
ノートPCでも古い物(個人的にはPen2期前後)は非常に打感が良かったが
この時期のノートは3s越えは当たり前でキーボード直下に若干厚めのスチール
プレート等(またはキーボードアッセンブリー自体が)があり剛性を高めていた。 >>325
確かに分解したノートのキーは大したことないが、ノートに載せると打ちやすいので、筐体の存在がでかいな
>>326
いいキーボードだよね
結局ThinkPadのBluetoothに行き着いたよ
ただ、やはりノート本体よりは打ち味が浅い。傾斜のついたゴムのブロックとか引いたらよくなりそう >>328
12月18日のヲチモノにでてたのだね
おもしろいね
でも送料が高い >>328
こういう実用性のないネタキーボードは中華軸で作って安くしてくれればいいのに 40%も自分なりのレイアウトが固まれば実用上は問題無いが、
良いデフォルトが提供されてないから個々人で模索してる段階だな
修飾キーを増やして色々頑張れば多分何とかなるんだろうな。
40パーは/らへんの記号までレイヤー利用しないといけないから辛い
60は普通に使える
だろうね
19mmピッチにこだわりがあるコンパクト好きは
どこまででもキー少なくできるかで勝負してるところがあるから
俺は極力キーを省略せずにピッチを詰めてるのが好きなので
良く解からない感覚なんだけどw
キー数少なくするのは2進数やRISCの考え方に近いと思う
押しにくい位置にある頻度の少ないキーを減らして、
多少動作が増えても押しやすく頻度の高いキーの組み合わせで対処するってこと
頻度が例え高かったとしても、押しやすい位置なら連続入力で元は取れる
つまりマティアスハーフキーボードの出番だな
中華あたりがパクってくれないかな
余計意味が分かりません
ファンクションキーが不要なのは理解できますが数字キーがないと
ctrl+alt+1などのコンビネーションを使う場合、左手は4つのキーを同時押し
単に数字入力するときも、Fnなどを押し下げながらだと全体の効率は下がるはずです
節名をもとめたのは、それが2進数とどう関係があるのかということですが
ステノワードはキー数極端に少ないじゃん
そもそもCtrl+Altみたいな考え方自体既存のキーボードの枠にとらわれた話だろ
Ctl+Alt(+Shift+Super)ならフルプログラマブルだと修飾キー1個に割り当てられる
レイヤー切り替えもFnキー押している間、トグル式、完全切り替えを選べる
ここまで書いてわからないなら親指付近にFn追加してasdfghjkl;に数字振って、
実際にFn+asdfとホームポジションから最上段を押す作業を比べてみればいいと思う
2進数は適当に応用例ググってくれ
作るのが簡単、単純だからって理由もある
メカニカル作るときにキー数が増えれば増えるほどスイッチとマイコンのIOが必要になる。
現状はマイコンのIOピン数が少ないからキーボードマトリクスとダイオードでなんとかしてる。
じゃあ60%からさらに減らしてみたらどうなる?ってやったのが40%だと思ってる
意味のわからない比喩を使う人の文章は要点がわからない
説明できないことを書いたならそう書けばいいのに
40%を作ってみる or 使うことが無意味だとは思わない
でも、60%を考案した人だってどこまでキー数は減らせるのか考えただろう
実際には60より65位のほうがウケはいいはず
2chでわかりやすく説明しなきゃいけない義務は無いからなあ
ウケの話するんだったらそりゃ知らんがなとしか
コンパクトな静音赤軸ってまだどこからも発売されていないよね?
>>351
日本語配列はすでに発売されているじゃん。
英語配列のポーカーは3月に発売予定だよ。日本発売がいつになるか知らないから輸入したまえ。
俺はスイッチだけ輸入して半田ゴテで入れ替える予定。 >>352
日本語配列はなんていうメーカーから出てる? filcoのはコンパクトじゃなくてテンキーレスだな
Black Pawnまでは知ってたがなんかいろいろ出してるな
QueenってPawnとどう違うのかよく分からん。だれか簡潔に
LEDが青一色から青橙の2色に増えただけかな?
どっちみちイラね
>>357
Pawnは前方にしか移動できない、Queenはどこにでもいける >>356
サンキュー、すでにあるんだね
矢印なしはきびしいな ミニラ良さそうかなと思って触ったけどありゃダメね
スペース右に寄り過ぎ
VBの間あたりを左で押すことが多いんで
これじゃ横長キーの端を押すことになって半年でダメになるのが目に見えてる
左Fnまで届く交換キートップとかあればいいのに
他機種のスペースバー付けて使ってる人とか居ない?
JPはバクスラがカーソルの横にあるという致命的なレイアウトだから論外
USなら要らないキーは外してしまえばいいけど
折角BTマルチペアリングのコンパクトなのに
横長すぎるスペースバーは二分割して、左右スペースキーにするべき
もうレオポでいいかなという気がしてきた
この際韓国には目を瞑る
ilepo365は過去の商品でしょうか。国内ではバカ高いです。アリとかbanggoodでは取り扱いありますけど。アマゾンは高くてダメです
>>366です
かれこれ一年以上前の製品ですよね。私は初期不良で緑ファンクションが正常に打鍵できなかったので再購入しました。技適通ってないのが難です。 miniraのスペースの端ばかり叩いてるけど、1年以上たった今でも壊れてないよ
スペースにもスタビライザー入ってるから頑丈
スタビがあると長いキーは耳障りなノイズが入るから嫌。
SKB-BT23BKをAmazonで買おうとしたらプライム会員限定商品とかぬかしやがった
淀で買うわ。アホらし
自分も買おうと思ってたやつだわ
合わせ買いする予定だったから、プライム以外は価格上乗せでも買ってたんだけど無かった
結局同じような配列のTK-FBP083でまとめ買いした
>>373
ベゼル広いしスペースバー短いな。個人的にないわ。でも情報サンクス 当たり前なんだけど
スペースキーの中央しか押さんという人がいる一方で
スペースバーが短いと困る人もいるんだな
トヨタパブリカ、日産の初代サニーに求められる運転条件みたいな例えだが…。
・燃費は1ガロンで22マイルは走ること。
・時速96マイルは出せること。
・一般的な成人4人を載せられること。
・簡単なメンテナンスで長距離のドライブに応えること。
それと一緒で、
・静電容量無接点方式のキースイッチを使うこと。
・Ctrlキーは「A」の左側に配置(UNIX・Linux配列)。
・Altキーは左右に配置。
・Fnキーは左右配置。
・演算符号を手軽に入力できる機能が備わっていること。
・スペースキーは大きめにすること。
この条件に合わなきゃ、優れたコンパクトキーボードとはいえない。
コンパクトは要求の個人差大きいからなー
自分は変態配列でもいいから、安くて入力が安定してくれればいいや
サンワサプライのSKB-SL27って新作だけどレビューないね
サンワでいいから据え置き有線キーピッチ17〜18mmのASCII頼む
キーの上まで全面タッチパッドということはキーが重そう
でもそんな小さい無線タッチパッド欲しい
テレビに挿すスティックPCなんかの操作には良さそうだね
タッチパッドが使い物になるかどうかは怪しいなぁ
Lenovoは以前AppleのMagic TrackpadやロジT650に対抗したタッチパッドを販売していたが安かろう悪かろうだったし
これbluetoothじゃないのがいいね
Lenovoはレギュラーのキーボードもbluetoothじゃなくて専用ドングル版のを出してほしいわ
>>378
メンブレン3mmはいいね
展示品を見たことがないがさわってみたいわ 実はこのスレ住人って、
アンチアイソレーションの人が少なくなくない?
>>378
ヨドバシで見てきたけどやっすいプラスチックで打ちにくいわ。キータッチは深く感じられず、ゴミが挟まってるみたいな感覚 >>391
非アイソのコンパクトって選択肢が少なくて茨の道だな Cherryスイッチの英語配列コンパクトならアイソレーションにならないし結構選択肢あるよな
薄型メンブレンの非アイソは絶滅的な状態だけど
アイソであまり不満は無いかな。キー数もっと減らしてくれていいのよ
>>396
ホームポジション取りづらくない?
手が滑るよね 取りづらくは無いと思ってる。人によるのかもね
手が滑るって感覚がよくわからないけど、FとJに突起があればポジション取りはOK
geekhackのPlanck End Game Caseってやついいな
Bがかなり好み
FC660C買ったのでこのスレは終了
異論は認める
>>403
やっぱいいの?
hhkbより良いっていうよね >>403, 404
Made in Korea 買うように進めたり自分で買ったりすると
愛国心に満ちているって周りから尊敬されるよね >>404
ごめん、もったいないのと他のも大量にあるから、使うのは先になりそう
>>405
まあメーカー国籍はコリアとしても、これがいまのマイベストだから仕方ない
コリア好きではないよ vortex coreって背面dipないね。ないよね。いかんだろ。
エルゴノミクスはメカニカルしかない。うるさすぎて本当に困る。
>>413
あれは全キーがフルプログラマブルじゃなかったい? >>416
標準的なサイズのが欲しい。それに肩幅の広さに分割しないから今一だよね。 >>415
俺はPoke3だが全キーではない。
デフォルトレイヤーのアサイン変えられないといかんだろ。 >>414
富士通エルゴならメンブレン。
入手に難があり過ぎるけど。 >>411
上の人も書いてるがチャタと音
あとどの軸買うか迷って結局2種買って不良在庫
または好みの軸がラインナップに無いときがある 幅30センチくらいのファンクションキーもある
メカニカルキーボード(US配列)が欲しい。
前に上海問屋であったAK33ってキーボードが
理想に近くて買おうと思ったらもう売ってないし。
>>421
外国の通販サイトでいくらでも見た気がするけど… それアマゾンでは評判いいから買って見たけど打鍵感良くない
つくりがしっかりしてないし毎日使ったら一年後には壊れてそう
今BuffaloのBSKBU14を使っているんですけどもっと使えるキーボードが無いかと思って何かあれば教えて下さい。
必須
横幅350〜400mm、奥行き150mm以下
テンキー
カーソルキー周りに空間
どっちでも
日本語
BT(有線で問題無し)
重さ(据え置きなので)
出来るだけキーは多め(違うキーに設定したりしてるので)が良いんですけど、空いてる一番奥に増えても距離があり使わないのでこのサイズだとこれがほぼ限界ですかね?
テンキーが3列でコンパクトなのが気に入って買ったんですけど、普通に4列の方が1列増えるだけで使えるキーは5〜6個増えて良い気がして来ました
スペースキーの手前が空いてるからそこにも何かキーあると押しやすいのになと…
Fnキーは組み合わせのキーが遠いので片手でやりにくいから使わず、別のキーにも割り当てられ無いのでただの邪魔と化しております
あまりサイズが変わらずもっとキーの多い物は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
サンワのプログラマブルテンキー買い足すっていうのは?
>>428
レスありがとうございます。
現状に買い足しだと場所が無い(あまり横移動しない為のコンパクトキーボードなので)ので、出来ればサイズはあまり変わらずキーボード1つで済ませる事が出来ればと
とはいえやっぱり無いですかねえ…
テンキー無しのコンパクトとテンキー(キー多め)を別々で買って並べるのが一番望んだ感じにはなりそうですかね テンキーが無いタイプだとホームやデリートなどのキーも無くカーソルキーが小さい物は目にするのですが、カーソルキーが普通サイズでホームなどのキーもあるフルサイズからテンキーだけ無くした感じの物、さらにコンパクト仕様だと理想なのですがその様な製品ってありますか?
お返事ありがとうございました。
>>431
niz?
検索してみます。
>>432
テンキーレスは別なんですね、すみません
RealForceにもそのタイプあるんですね
検索してみます
どうもありがとうございました。 質問させてください
11.6インチのタブレットで使うキーボードを探しているんですが、
軽量でオススメなもの何かありませんか?
BSKBB24BKを候補に入れてたんですが、値上げしてしまい....
よろしくお願いします。
こういうキー少ないのはファームウェア・レベルでカスタマイズできないと
60%キーボードをゲームメインに使ってる人います?
amazonで中華メカニカル赤軸の60%が安いから気になってる
俺はゲームしないけど、手持ちの60%をゲームに使いたいかと聞かれれば嫌だと答える
理由は単純にキーマップの都合でFnが必要になる可能性があるから
それだけの問題なので、プログラマブルなキーボードならアリだと思う
AHKでリマップしようとか思ってるなら、ゲームによっては不具合出るからやめた方がいい
FPSとかならまったく不便に感じないぞ。
MMORPGとかはちょっと不便に感じる
>>442
Discussion でも「A non-programmable 40% is just idiotic.」って言われてるな。 >>450
現行機種の最低価格、送料足せば新型番のと大差ないな
俺が日尼で現行機種買った時は1800円くらいで送料まだ無料だったかな ユーたち、もう諦めて
http://a.co/4rf5KbS
こんなキーボード買っちゃいなよ
495mm(幅)×152.5mm(奥行)× 31.4mm(高)
重さも2kg位あるから very good それはそれでカッコよいと思うんだけど40%とか買っちゃうんだよねえ
>>452
現と新、旧と現
どっちだって意味通るだろ細けえな
他のスレに乗り込んでくるだけのことはある
SKB-SL18に勝るもの無し! >>456
それSKB-SL10とキー配列は同じだよね、俺も持ってた
キータッチはエレコム製品は全般的に柔らかすぎるんだよね
コンパクトキーボードは打ち間違いが起きやすいからやや固めにしてもらいたいものだが
早く後継機出ないかなぁ >>458
どこで買ったん?
米アマゾン配送無理だった
配送代行結構金取るからあんまり使いたくないんだよね mechanicalkeyboardsで高い送料払って買ったよ…
まあ本体安いし、マスドロに戻ってくるのも待てないし勢いで
そしてマスドロでCoreのドロップ始まったという
こういうのあるあるだよな・・・
早すぎだし価格差もありすぎw
ヤケクソで軸違いのcoreもう一台ポチります
coreちらほら見かけるから地味に売れてるっぽいね
比較的人気があるものはマスドロわりと繰り返すよな
ある程度売れてくれないと公式のカタログにも載せてない製品だけに
firmwareの更新も止まりそうで怖い
ユーザーの声は拾ってるみたいだから自由度上がるといいなあ
Firmwareをオープンソースにすりゃ自由度上がるだろうけど
メーカーや型番くらい書こうぜ
メーカーや販売代理店の製品ページ URL があると尚いいな
::toungue::
【大吉】Slot
🌸💣💣
🎴🍒🌸
👻🍜👻
(LA: 1.53, 1.28, 1.16)
bluetoothで かな入力者向け 安価なキーボード教えてください
coreに慣れてきた
でも気に入れば気にいるほどJD45が欲しくなってきて困ってる
その二つも前から欲しかったよ
40%はどれもこれも欲しくなってしまって困る
まあしばらくcoreを使い続けようと思います
クソ仕様と思える部分も可愛く感じてきたし
>>486
同じような奴で
Ewin® mini bluetooth キーボード持ってるけど
リビングPCにカナリ便利 >>487
おお、やっぱり便利か
Ewin調べたらものによっては問屋のより安くてよさそうだね 結局エレコムにしてしまった
前のモデルとは随分と様変わりしてしまったがコンパクトには勝てない
しかしえらい安っぽい仕上がりだな
マスドロでまたBarodccoきたが 光らない静音モデルはないんかのう、、
Offればいいとかじゃなくてさぁ;;
>>493
やっと来たか
いざ買うとなると何色にするか迷うな >>494
粉体塗装も追加されるらしいよ。
自分はその白にするつもり。
これ艶消しじゃなくて艶有りだったら元ネタの白ポリカMacBookや陶器っぽいさらにかわいい感じが出たのにな。 >>495
粉体塗装いいね
追加されたらそれにしよう Subatomic買うつもりなんだけど
本当に欲しいのは4x14のplanckなんだよなあ
OLKBが6月に出すはずのやつで5x14(予定?)ortholinear
Preonicよりキーを増やしてるので可愛さゼロだと思う
ありがとう、横が1個減ってるからSubなのかな
たしかにかわいくはなさそうだね
atomicじゃなくてsubatomicなのか
キー配置いじれるならほしい
数字やファンクションは別レイヤーになってもホームに近い方が押しやすい気がしてて…
atomicもpreonicも使ったことないけど
横にキーが増えると他のキーボードと違和感少ない記号の置き方もできるし、
上に増えるよりは色々自由度高くなるんじゃないかと思って
http://www.vortexgear.tw/
こんな感じの綺麗に配列されている日本語キーボードが欲しい。
出来れば東プレや富士通のように、無変換、変換、カタカナひらがなの各キーが大きいのを・・・・
総じてメカニカルはこれらのキーが小さくて、再割り当てして使いたいとかいう人は少数なのかな。 subatomicってatomicより縦1列少なくて
preonicより縦が2列増えた奴のことなのね
価格にもよるけど出たら多分買うと思う
TKLだけどマスドロのKタイプのホットスワップブルスイッチって半田でスイッチ固定しなくて
グラつかないのかな?金具で固定つっても引っ張れば抜ける程度だよね
Vortexの新しいテンキー型スイッチテスター買ったけど、はんだ付けしないで置いただけだとグラグラよ?
>>507
プロトタイプのレビューだとグラつきはないとのこと
Kailhの専用ソケットだから遊びが少ないんだろうね >>504
エンターやバックスペースの右側に隙間なくキー列置かれると果てしなく使いにくいよ。
無くしてFnキーとの同時押しにした方がはるかに使いやすい。 高いもんじゃないしいいか
でもうちではキーボードなんてほとんど使わない
>>509
ノートPCにHome/Endがついていなくて、Fnキー同時押しで使っているのですが押し間違えもあり不便です。
テンキーレスも良いのですが、もう少し小さくて矢印キーがホームポジションに近いキーボードが欲しいのです。
ついでにF1〜F12も必要なので、本当にコンパクトでも困ります。 日本語JISと矢印キーってだけで変態配列確定だよな
>>514の用途なら、諦めてテンキーレスで性能の良いキーボード買ったほうが満足度高いと思うわ
金と手間惜しまないなら自作だね
分割Mistel新型でるんだ
いわゆる65%の分割タイプ? せっかくの分割型で
千鳥配列にする理由がわからない
【大吉】Slot
🍒🎰🌸
😜🌸🎰
🍜🎴😜
Win!! 4 pts.(LA: 0.75, 0.94, 1.01)
TEX YODA 2また出品されてるのね
去年もあったきがするけど
コンパクトじゃないけど Varmilioもトラックポイント付のキーボード出品してるとかなんとか
誰かnoppooのnanoに似た日本語配列のキーボード知りません?
iヽ
| | ., _
| | ゚ `'*。
!ノ '・,
┃ *,
,。∩∧,,∧ * みんなチャーハンが食べたくな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
'*。 ヽ、 つ, *゚*
`・+ 。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+ 。 *・ ゚
>>527
∧_∧
⊂≡⊂=(・ω・ ) 上弱P食らわしてやんよ
⊂=⊂≡ ⊂)
ババババ( \
∪ ̄\_) >>529
変換、無変換、カナは、有用な便利キーだよね。
スペースを短く、変換、無変換を左右対称に同サイズで配置してあると嬉しい。
あとF1〜F12とHome/End/PageUp/PageDownも付いていて欲しい。
そして東プレと富士通のテンキーレスぐらいしか選択肢がなくなり・・・・ modキー全部邪魔。
なんて考えてるわけではないけど
Gherkin作ってキーボード集め終わりにしようと思ってる
さすがに普通に使えるとは思ってないw
キーマップこねくり回す楽しさをもう一度味わうために買う感じ
>>529
スプリットスペースバーはいいよ
Banana Splitで調べて見てほしい まだやってるかな… >>536
ごめんまだ買ってないよw
GBも少なそうだから普通にPCB作ってもらうつもり
日和って横を12にしちゃいそうだけど
Banana Splitはどこ時間かわからないけど今日までみたいだね let's splitならこの間PCB作ってもらって、自分では作りきれないくらいのこってる。
let's splitならマクロパッドとかにも使えるし
人気ある?から売りやすそうで余らせてもいい感じするね
(生々しくなるから)言い方を変えた、
譲って貰う
って言い方もある…
>>544
542ですが「譲って貰う」に無料でという意味は込めてないつもり。
安くしてもらえれば嬉しいけどね。 ニホンゴムツカシイネ
一枚5000円くらいでドウ?
マスドロxOLKBの新Preonic
https://imgur.com/a/saTdn
良い意味で普通なケースになったね
キーキャップ外さずにばらせる構造にしたかったらしいけど、
そのせいでプレートが固定されてないのと裏にネジが出っ張るのが少し残念 >>530
自分は変換、無変換として使ってないな。
(変換、無変換自体は便利なキーだと思うけどね)
変換+Fで→、変換+Bで←みたいなショートカットを入れまくってる。
windowsはCtrlキー+xxxの組み合わせでカーソル移動とかエンターとかできなからね・・・
親指+何かでこの動きができると左手小指の腱鞘炎の防止にもなるから、自分では気に入っている。 >>549
前のケースダサかったからなぁ
いい意味で普通になった。 底面のネジはさすがに発売時には皿ビスか何かで平らになるみたい
個人的用途でLet's splitの左手分だけを>>551のにして使いたいな 下からねじ止めでもプレート固定できるでしょ
うちのErgodoxもそうなってるよ
>>555
これはケースと基板でネジ止めしていて、プレートはスイッチで保持してるだけで浮いてる
コンパクトキーボードだとMiniVanもそういう設計だね whiteFoxはKickstarterに行ったのね
matt3oのサイトでそうなるかもって話は聞いていたが、もう来たのか
今回は組立済みでK-Typeと同じくHaloスイッチ推しでいくんだな
ちょっとだけなら触ってもいいよ
でも本当にちょっとだけだからね
嫌って言ったらすぐにやめてよね
>>562
これ当初の予定通り進んだ試しがないようなw いつも見てるけどもうスケジュールなんて公開しなきゃいいのにってレベルだね
>>568
ありがとう。
これって Atomic?
より一列少ないだけか? >>569
こういうキーが縦横きれいにそろって配置されてるキーボードってどういう利点があんの?
こっちのほうが打ちやすいとか? タイプライター準拠のズレ配置ってもしかしてあんまり意味なくね?
からの
整列
ぶっちゃけキーボードのズレって意味がない物の極みだよな
すいませんここで聞いていいのか分かりませんが教えてください。
現在IBMのトラベルキーボードSK-8845(US配列)を使ってます。
ノートPCを使っててそれに近い物と思って使い始めて3つ目なのですが、
とても気に入ってるのですが現在のものも調子悪くなり、近いものに買い換えたいです。
トラックパッドなど全体の配置、US配列なら有線・無線、メーカー問わずです。テンキー不要。
入力さえ出来ればタッチはこの際ヘボくてもいいですが、できればフルピッチに近いものがいいです。
5〜6000円程度までで現在入手可能なおすすめがあれば教えてください。
>>572
使ってみたくなってきた
でも普段の配列と違うから無刻印は厳しいね 斜めを縦に整列しただけなので、受け持つ指も変わらないし無刻印でいいよ
あごめん、modキーとか記号の心配かな
まあそれもatomicとかじゃない限り悩まないと思うけど
>>574
ThinkPad系のキーボードばっかり使っている奴が、他のキータッチを許せた例は非常に少ない。
質が悪いのは、その自覚がないから始末に負えない
だからトラックパッドをスッパリ諦めて、現行のThinkPadキーボードを買うか
Apple Magicキーボードを買う以外の選択はすべてが後悔に繋がる
「完全に金をドブに捨てた」と激しく後悔する保証つきでいいなら
SKB-TP01SVNが望みのレイアウトだ
タッチに妥協できるもんならしてみ これ有数のゴミクズ最低タッチだからさ >>578
ThinkPad系やApple系をずっと使ってきて
静電容量キーのキーボードに完全に移行した例がここにいます
マウスなんて動けばどんなものでもいいし
カーソルキーやファンクションキーなんて要らない
一定の速度で一日中打鍵し続けられるのはこれしかない
Apple II & extendedは忘れられない感触と思い出があるし
IBMのキーボードにも同様のものはある、が、現実は・・・ プログレスタッチ TinyをPS/2で繋ぐとFnキーを押したときwindowsがプッwwって音を出して僕の思考をかき乱す
まともな配列が極少なのはなぜ?
【小吉】Slot
🎴💣💣
👻🍒👻
🍒🍜🌸
Win!! 9 pts.(LA: 0.70, 0.99, 1.04)
日本語、メカニカルは赤軸
マジェminila
archiss tiny
hhkb pro2
だとどれがいい?
文章書くのが主
>>587
Tinyじゃね
MinilaとHHKB JPはz段左にズレてるし
Minilaは修飾キーの使い勝手がイマイチ
HHKBは赤軸と比べるとタクタイル強くて疲れる 文章書くなら腕をずらさずにend home pgup pgdw カーソルキー使えると捗るよ
minila air US 赤軸使い始めたら文章がすげー楽になった
記号は微妙かも
Minilaとかいう高価な粗悪品を真顔で勧める気持ちがわからない
日本人ならHHKB Pro2 (JPは論外)かRealForce 87Uだろう
そのどちらもダメならお前がおかしいんだ
使っていいならAutoHotkey使ってtinyを>>589みたいにする
ダメならHHKBPro2 静音モデルのType-S。普通のPro2は戻りのカチャ音が結構気になる
z段ズレ気にならんならMinilaでも可 minilaのFnキー店頭で試す限りすごく良さそうなんだけど、実際はどんなもん?
Filcoスレでも一部の変人が受け入れただけだったような……
リサイクル店でもMajestouchシリーズではMinilaばかり見掛ける
>>587
俺ならhhkbか、ここには掲載されていないが、オウルテックの赤軸。
本当なら、東プレのフルキーボードあたりが無難なんだろうけど、値段が高めだからお試しできない。
オウルテックのやつは、赤軸でも比較的安価だし、標準的なフルキーボードだからいいよ。 minilaの下段ズレてるのは別に気にならないけどなぁ
それにホームポジションから動かずに矢印とBS押せるのめっちゃ便利だわ
HHKBProJP持ってて箪笥に仕舞ってるけど
Z段ズレよりスペースバーの短さが鬱陶しくて使えない
今はSKB-SL18BK使ってる
線が鬱陶しいのでSKB-BT23BK導入も検討してる
Z段はむしろズレてる方が打ちやすいと感じる
これは結構大発見だった
>>597
俺はダメだった。HHKBJP Type-SなんだがVとBを押し間違えることが多くて気持悪くて仕方がなかった。数回使ってそこら辺に放置している。
これをきっかけにしてUSキーボードを使うようになって、今ではノートPCもUSのドライバ入れて使うようになった。
USキーボード使うと海外通販でキーボードを選ぶのが楽しくなるからお勧め。 hhkbはwordで文書作成するには向いてないでしょ
minila持ってるけど親指fnキーはいいよ。日本語入力だとファンクションキー使うから、ホームポジションから動かないのは便利。hhk持ってるけど、fnキーが遠くて使ってない。
AHK使うか、市販のコントローラーを組み込むとキーバインドが自由自在だよ。
でも、無変換、変換をFn代わりにするもの便利だよね。2段目より上がUS配列なら最高なんだよなあ。
俺はスペースが大きいことのメリットが全く分からないんだよな。US配列しか使わないけど、無変換と変換は欲しいわ。
>>604
スペース短いのは基本的に右側詰めてる
その場合、右親指の位置に変換キーが来る
AHKで変換無変換キーをそれぞれキーマップ切り替えに割り当ててたから、誤爆が酷くて困った
あとなんか指の納まりが悪い。AHKで上記誤爆の対策しても変換キーに親指乗せるのってなんか落ち着かなかった >>605
俺は全く気にならなかったな。今はUSキーボードだからAltキーが遠すぎて困るわ。Enterキーが長いのが便利だからUSにしているけど、二コイチキーボードが欲しいわ。
そうか、自分で作ればいいのか? Fnキー押す時指がつりそうになるんだが、みんなどうしてるの?
minilaにしときゃよかったかも
F1〜F12はなるべく押したく無いからCtrl+でのIMEショートカット覚えて
今じゃホームポジション維持しつつCtrl+Shift+CapsLock+Alt+アルファベまで押せるようになった
最上段には死んでも指を伸ばしたくない
archiss tiny買った人、キーキャップ外しは二種類入ってた?
オレのにはfilco型(泡立て機の小さいやつみたいの)が付いてなかったんだが
Amazonの写真 付いてる
取説 付いてない
七夕
Slot
👻🌸💣
🍒🎴👻
😜💰🌸
Win!! 2 pts.(LA: 1.65, 0.97, 0.80)
BSKBW03と同タイプの機種を出してだして出してだして
トラックポイントってコントロール難しくない?
あと指が痛くならない?
thinkpadのやつをちょっとだけ使ったとき、そういう感想を持ったよ
ECO KeyboradのGB始まったね ジョインしたぜ
送料高くなりそうだからちょっと迷ってんだよねあのGB
ずっと4x14 ortholinearが欲しかったんで自分も始まった時に即申し込んだ
発送地も見ずに送料$35程度で済むかなと思ってるが甘いかな
>>618
基板とサンドイッチケース1セットで送料$25くらいだと思うけど
安価に作る事が目的のキットだからもうちょっと送料下がらないかなと >>620
表記通りの$25で済むなら安いと思ってしまってた
金持ちじゃないんで安いに越したことはないんだけど
この手のキットっていつもPCBとトッププレートだけで買えたらと思ってしまう Planck遅い上になんの通知もないなぁ
この間に同じ形状のが何個が出てるのに…
>>622
何と、FCCの認証通すのに時間がかかってて、2週間のうちに出荷予定がわかるっていうような状況
FCC認証の件はディスカッションで出ていた質問がきっかけと思われる
残念といえば残念 なんかもうキャンセルして普通にOLKBから買おうかなってなるな
緑のケース魅力的だったから待ってたがもう普通にPlanckが手に入ればいいって気持ちだわ
俺もそう思ったけどOLKBもステンレスプレートが欠品中でな・・・
マジか…
もう待つしかないな。Preonicではこうならないでくれ
と思ったがMechmini 2がなかなかよさそうだ
MD Planck 緑のケース欲しいし、無くて困ってるわけじゃないから、気長に待つ
でも、お盆休みまえには届いて欲しい
マス泥から届くの大体どれくらいかかるかわかる人いる?
マジかー…
そうなると今からまだ1カ月以上は待たないといけないってことかよ
>>616
ぐぐってもわからなかったんだけど、どこで買える? PlanckのFCC認証ってなんだ?なんで急にチェックされるようになってんだ、、
無線方面のチェック機関? BT対応してたっけ?
無線のFCC認証じゃなくて回路からでる電磁波ノイズのテストな
なんか最近マス泥いろいろやらかしてるっぽいな
キャンセルしとこうかな
定期的に現れるワッフル・アイロンを見る度に胸が暖かかくなる……
あ、Kaihua Kailh Box Switches の出荷通知が来てた。
ワッフルアイロン欲しいけど収納考えるとデカくてな・・・
40%サイズで欲しい
>>645
スマホのChromeのカスタムタブとかいうのに見えるな。よく知らんけど
しかしこれまたひどい変態具合だ
擬人化したらどうなってまうんや…… AMPっていうモバイル向け最適化ページでアフィではないな
しかしMagicforce 49-Keyを上海問屋が扱うのかw
マスドロより安いけど、確実に数ヶ月後には投げ売りされるからそんときに買おうw
これのオマージュだろwww 4999円か興味あるな
amazonでも売ってくれるなら買おうと思うんだ
つかったことないサイトの新規会員登録めんどくさい・・・
プログラマブルじゃない40%は辛いと思うんだけど意外と慣れやすそうな配置なのかな
分割スペースキー、fnあたりだけでも入れ替えられたらいいのに
個人的にはvortex coreの制限付きプログラマブルでも辛かったんで
結局手配線でフルプログラマブルにしてる
Magicforce使っていて概ね気に入ってるんだけど、
ゲーミング機能でポーリングレート上げると、うまく入力されないのは俺だけ?
(途切れ途切れに動くようになる)
まぁ、別に20C/sで問題無いんだけどね
>>651
上海問屋は楽天やYahooにも支店あるよ >>645
これはmagicgorceだよね?
vortexのみたいに全キーフルカスタムじゃないから
スペースバーが2個あるだけなんだよな
最初発表された時は話題になったけどフルカスタムじゃないって分かった途端に皆が興味失ったんだよな 60%と75%って使い勝手違うかな
PokerにするかRace3にするかどうしよう〜
>>659
こんなスレ覗くくらいだし、POKERのほうがいいんでねw
60%は手に馴染むよ。マウスも不都合なく置けるし 秋葉のドスパラ2F行ったら49キー置いてあってカタカタ遊んでたらつい買ってしまった
XD75REっていうortholinearなキーボード見つけた。
ケースはGH60のものをそのまま使えるらしい。
もしかして既出?
ortholinear少し集めてるけど全然知らなかった
>>661
happy hackingみたいにz列が少しズレてるけど気にならない?
親指シフトは難しそうだね >>661
3日悩んだが再生産しなさそうだし自分も買ってしまった
数字キーさえ2ストロークいるとか記号で3ストローク居る場合があるとか不安は沢山あるけど机に置いた時のスッキリさで頑張ってみようかなという気になる
実際に使いこなせるかは分からないけどとりあえずキー入れ替えしまくって使いやすい配置を模索中
FNキーも入れ替えられたらHHKと同じ位置にするんだけど retro tinyに、L字アダプター、カールコード付けて、レッツに尊師スタイルを試してみたら、思ったより楽しい
hhkbがほしくなる
>>672
おおそれは素晴らしい
是非レポートよろしくお願いします >>674
けっこう角度ついてんのが微妙だなぁ
40%は指が届くからフラットがいい >>674
これ慣れるの時間かからない?
hhkb jp以上の変態配列だよね これは変態とは言わないよ
個人差あるだろうけど割とすぐ慣れた
ちょっとZ列ズレてるだけのHHKB JPが変態なら
カスタムキーボード界隈はど変態だらけだと思うw
確かに。
planckはキーが少ない。
70キー位が使いやすいかな。
bt付のコンパクトキーボードは、ミニラとhhkbの二択かな
メカニカルか静電だと
ケース交換するならPOK3R
しないならNew Poker II
Poker3はアルミケースじゃないっけ
Vortex製のが数売ってるし安心だと思うけどな
IKBCとかは子会社とか関連会社みたいな扱いだっけ?あんまよろしくないみたいな話も聞くしね
New Pk2はあんまもってる人いないから実際はわからんけども
>>692
POK3Rは60%用として売られているほとんどのケースが使えるが
New Poker 2はUSBがType-Cで交換可能なケースは見たこと無い 日本の店舗で買えるコンパクトキーボード
filco minila
black pawn(日本語)
black queen(日本語)
new poker2(英語、type-c)
なお、poker3はアルミ箱
hhkb
leopold
他にある?
>693
なるほど
キーボードでtype-sの利点あるのかね
black queenは市販のケースは使える?
>694
他に、KB Paradise V60(century扱い、英語)なんてのもあるのね
あと、new poker2は、キーキャップがPBTだね
>696
それはなしで
ducky mini
retro tiny
もあるね
KBPのケースは ケースつかえるけど、不良品がやべーぞw
Poker3もノーマルはキーキャップはPBTだよ
RGBはABSだけど、光るやつは大抵ABSになっちゃうからね
いいけど高いんだよな
ポーカーも高いしさ
magicforceがポーカータイプの安いの出してくれれば
機能性+コスパでAnne Proが最強だと思うけどね
Baroccoは何かと痒いところに手が届かないカスタマイズ性で難儀した。
new poker2か、poker3かならpoker3だよなあ
バロッコってファームアップデートされて その辺改善されたみたいよ?
capslockにFn振れるようになったりとか〜
MINILA(赤,茶)の打ちにくさは,キーキャップをもうちょっとしっかりしたも
のにしただけで随分違った(私の主観だが)。ARCHISSが肉厚のキーキャップを
販売とているが,「そうじゃないだろう。結構高い買い物なんだから,初めから
肉厚で出せよ。」と思ってしまう。
キーキャップによって打ち心地はずいぶん違うからなあ
filcoのデフォで付いているのも軽快で嫌いじゃない。印刷がすぐはげるのと、テカテカになるのが難点
二色成型のは厚みがあって、売った感じもしっかりしてるね
一番好きなのはrealforceやhhkbの昇華印刷だけど、pbtのも似てる
pbtのnew poker2かpoker3の黒軸がほしくてたまりませんわ
poker3はどのサイトで買えるん?
>>673
plum84届いたよ。
35gって結構軽いので慣れるまで打ち間違いがありそうだけど、感触はHHKBっぽい。
ベースのプラスチックが少し柔らかく、最初のうちはしっかり感がないなぁと思っていたが
すぐに慣れた。
この値段ならお勧めしても良いかなと思ったよ。 plum 75使ってるがおそらく84もソフト入手するとキーマップ、マクロ、LED配色フルプログラマブルだと思う
>>709
最初から静音仕様だったり
最近の中華はやるよな
メカニカルの方もなかなか良いのだしてるしさ 日本の店舗で買えるコンパクトキーボード(まとめ)
filco minila
black pawn(日本語)
black queen(日本語)
new poker2(英語、type-c、PBT)
→poker3(アルミ箱、PBT)は日本未発売
KB Paradise V60(century扱い、英語)
ducky mini
retro tiny
hhkb
leopold
>711
ないよ
33000円くらいの並行輸入のはあったみたいだけど、現在取り扱いなし
ってか高すぎだし
usアマゾンにはあったけど、日本には送らない
aliexpressも見たけど、なかった
Pokerを分裂させたのがBaroccoなんだからBaroccoでいいじゃんって思う
>717
ありがとう
この店は日本に発送してるね
グレーの二種(いずれも129.99ドル)
白は見当たらなかった
>715
こちらもありがとう
白があったので発注した(黒軸)
送料入れると126.49ドル
初利用で不安だがPayPalだし大丈夫でしょう
もう少し足すとhhkb買える値段だが、物はどうかなwktk
ます泥のキーキャップ見ていたら、jis配列用のを付属したセットもあったけど、エンターキーはあるが、短いbsキーはない不思議
>jis配列用のを付属したセットもあったけど、エンターキーはあるが、短いbsキーはない不思議
EU向けの配列でしょ。日本語フォントはただのオシャレデザイン扱い。
>>719
評価見るべきだね、反省しました
メカキーコムはいつも送料でうーん…ってなるよ >719
げ。3ヶ月も!
mechanicalkeyboard.comみたら在庫あった...
>720
なるほど。勉強になります
10/2入荷になってる。届くのは10月下旬か
massdropキャンセルしようかな...
マスドロはコストと納期のトレードオフだな
今使ってるキーボードはあるわけで
すぐに必要なもんでもないから俺は価格をとるけど
メカキー.comは送料高いんだよね。まぁ普通なんだけど 4000円
マスドロは1000円だったけど、ちょっと遅いかも?
海外の輸送作業自体がいい加減なので誤差ちゃー誤差だけど
そこまでして、Pok3rを買おうとする熱意がすごいな
中古のHHKB pro2の方が値段対費用的にはいいのに
アメリカでトヨタ・カムリの中古車と現代ソナタを見て
「現代自動車、超coool!、好」のレベルだな
壊れたり不具合の出ない機械など何の面白さもない
3ヶ月毎にバラして調整しながら使うのが基本だ!
そういう趣味も否定はしないが
massdropのhpよく読んだら、「おせーよ」「RGBはよ」ってのが多いみたい
>724
どうしても必要なものではないから、いらないかなという思いも
しかし、new poker2の実機を見て目を奪われてしまった
>725
massdropの送料、poker3は21.5ドルだった
104.99+21.5=126.49ドル
>727
言ってることはわかる。両方ほしい
現時点でpoker3を買うならmassdropが最安かと。なぜか日本未発売だし
poker3キャンセルするか迷ってnew poker2の実機を見に行ったけど、やっぱいいわー
black queen、ducky miniとも全然違う
PBT、むっちり形状のキーキャップがツボったんだと思う
さらさら感のあるグレーも捨てがたいが、やはり白であることも再確認
白は色味がマットな感じなんだけど、手触りもマットでいい。realforceのようにベタつかない
キャップも沢山あるし、ガワ交換できるしいいやん、POKER
毎日触るデバイスで中古はヤダ、っていう俺みたいのもいるし
>693でふと思ったんだが、汎用ケースってそんなにぴったりの穴が開いてるの?
>>732
60%キーボードがPoker基準で作られてるからね new poker2 は Fn+F/G/Hのプログラムができない
ソースはオレとikbc facebookのコメント
オンボード以外にソフトでもカスタマイズしてるから問題ないが
日本でpoker3の扱いがないのは、世界的に人気で供給が不足してるから?
US ASCII配列のキーボードはそれほど需要ないんだと思うよ
マニアなやつは海外から買うし、Poker買うより最初っから
カスタムオーダーしたほうが手っ取り早かったり
今更転売屋やボッタクリの代理店現れても売れないよ
そういやあ、black queenも ducky miniも retro tinyもjis配列あるのに、pokerはus配列のみだね
A
【大吉】Slot
🌸🌸🍜
💰🎴💰
🍒💰💣
Win!! 4 pts.(LA: 0.79, 0.53, 0.52)
さっき終了したmassdropのpoker3、最終値がいくらだったかわかる人いる?
別に韓国製じゃないのは知ってるけどチョソが関わってるってだけで買う気がしない
やっとマスドロPlanckのOpt-inメール来たね
27日までの返信待ち期間があるせいで結局2ヶ月遅れだな
FIFOでさっさと発送して欲しいところだが
まあこの程度の遅延はマスドロではよくあることかw
Planckの話じゃないだけど
Opt-inって 申し込みページから送信して
再度、登録ページ開くとリセットされてしまうのだろうか?
OK出したのに1週間立っても反映されないよ
114か
Status ♣8 ♠3 ♣4 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.40, 0.56, 0.55(1403.300781) Proc. [0.089559 sec.]
>>747
PlanckのOpt-inは一週間経ってやっと反映された
マスドロは連絡だけでいいからもうちょっとなんとかならんもんかねー >>749
ほんとだ。俺のも更新されてた。
本家の掲示板にも報告多数
MDでの買い物は今回が2回目だが、今回はひどい。遅れることそのものは仕方ないとして、
発送が遅れるのに事前に連絡がない
状況の説明もない
大事な連絡なのに掲示板のみ
もうMDで買い物はしないかも。 >>753
どこでも売ってるような既製品は大丈夫よ >>753
planckは、drop終了後FCC認証についての質問か掲示板に上がって、それから認証取得したから時間がかかった。
問題なのは、それについての情報が後追いでしかもわずかしか出てこないこと。
今でもいつ発送なのかはっきりはわからない
なので、pok3rもトラブったらイライラさせられるかもね pokerは>>754が言うようにトラブルの要素がかなり少ないので大丈夫でしょう
あってもただの生産遅れだろうから見通しも立つだろうし
今回のplanckみたいなフルセットのキットは前例出来ちゃって売りにくくなったのかな pokerも去年トラブったよ、俺返品したもん
勝手に糞チープなサイドレジェンド無しのキーキャップに変更
2色成形にアップグレードしたと言い張るw
プレートがアルミ無地から塗装に変更、結構醜い塗装だったらしい
俺は開封せず返品した。しかも返金はこちらから請求問い合わせするまで2ヶ月位放置というw
>>757
まじかひどいねw 知ったかぶってごめん
それなりに安定した製造してるもんだと思ってた
そういえばcoreも勝手にキーキャップのデザイン変えたものが来たんだった
サイドの赤青レジェンドがかわいいと思って買ったのにさらに緑を足してごちゃごちゃ
赤青のは確保してたからコレクションと思うことにして返品は考えなかったけど 事前に北米のやつらが開封して問題発覚するからね
フォーラム除いて許容出来ない問題だったらサポートに連絡して
配達員からの受取拒否することだね、一番手っ取り早い返品方法。
>>757のPokerってどのタイプ? アルミ無地のpokerなんてあったっけか? ググってみたが思い込みまたは勘違かな、塗装に不満出てたのは覚えてる
黒ケースでも白プレートはLEDの光を反射させる為だよ。RGB版もそういう仕様
planckといえばスイッチをはめる板がギザギザだって騒いでた時もあったけど去年だっけ?
あれも返品騒ぎになったのかな
>>765
あれは、cherryとalps両対応のプレートだったんだけど、精度が出なくて自分で追加工したり返品したりなどが発生した。 XD75REはOrthoファンにそこそこ好評いいっぽいよ
値段もそんな高くないし
>>767
スイッチ取外し用のソケット付きPCBを初めて見た
他のKITでも採用してくれないかなー そのソケットHoltiteよりだいぶ安いかった気がするしこれから流行るのかな
Aliで売ってるXD75のスイッチプレートをぶった切ってLets splitに使う予定
スイッチの穴の間隔同じなんだな
俺も自作用に買ってた
安く上がるし同じ考えで注文した人多そう
だってアレで手配線すればあなたのお好みの格子配列ができるもの
殆どのパーツが気軽に用意できる中で唯一の障害だもんね
気付かせてくれた>>662に密かに感謝してました >>776
基板側もそれに合わせた仕様じゃないとだめだよ
こんな感じの普通のキー配置の、横幅25センチ以下の小型無線キーボードを
探しているのですが、見つかりません。あったらおしえてください。 amazonでコンパクトキーボード ワイヤレスとかぐぐればいいでしょう〜
>>785
ちがいます
subatmicはolkbから出るやつ
ortholinerなところや行数列数はいいけど、板を曲げて作ったケースでコストを抑えているあたりが気にならないなら、いいんでない?
ファームもqmkだから配列自由だし AmazonでぐぐるをGoogle検索上で表現すると
コンパクトキーボード ワイヤレス site:amazon.co.jp
をキーワードとして書きます
そんな面倒なことしなくてもオムニ検索で一発だろ
amazonと打ち込んでTAB押せばamazonだけでの検索をしてくれる
>>780
もう2時間くらい尼では検索しましたが、見つけられませんでした
やっと見つけたのがPS3用のそれです
OSがWin10なのでなるべく最新機種が良いのですが >>791,792
どっちも良さそうですね、ありがとうございます! XD75検討してるんだけど、これPlanckよりキー多いしキーキャップ困っちゃうな
blankで埋めるなら簡単なのかもしれないけど
そう?
基本レイアウトはPreonicにテンキー増えただけだからそんなに困らないような
peronic用セットとか買ってもキーが足りないんだよね〜
最下段の1u 15個とか並んでるとこ困っちゃう
んー?どんな配列にするん?
俺はこういうPlanck/Preonicの12列+テンキーをイメージしたんだけど >>797
これバックスラッシュはどうするんだろう 画像用に深く考えずに組んだのだろうけどテンキーの右に重要なキー置いてて使いにくそう
>>798
どこにでも仕込めるし、気にしてもしょうがない ますどろにPok3r RGBきてる。silent red気になる
うおー
前回のpbtのにはsilent redなかった
新しいpreonic、やっとマスドロに来るみたいだが今度は大丈夫なんだろうか
まあ買わないつもりだけど
マスドロ等、海外サイトで繋がらないところがあるな
うち、OCNじゃなくてauひかりなのに
>>808
BGPレベルだからASNのどっかで障害食らってるから業者関係ないよ
OCNって日本で唯一の最上位ASだったはず >>809
そういうもんなのか
あ、いや、よくわかってないけどw
駄目なもんはダメってことで、おとなしく回復を待つわ >>810
水道管だろ思え
中央のでかいハブが死んだ どこかで水道管が破裂して、情報が天高く噴出してるのか
アホなのかイメージできないw
よくわからんままだけど、ようやく開けるようになった
俺の打ったmassdrop.comは世界のどこかで噴出しちゃって
どこかのドブに流れてしまっていたと思うことにする
PokerRGBって完全にLED消すことって出来ますか?
確か、レイヤー切り替えるとスペースバーのところが光るんだよね?
あれって光っぱなしなの?消せるのだろうか
本体から延びるケーブルの先の部分で太くなっている所を、水平面から垂直方向に手の小指の長さ以上間隔が開くように引っ張ってみる。その状態を維持する
>>821
販売始まってるな
4段のと勘違いしてたわ迷う 少し迷ってたけどスイッチ無し選べないしやっぱりやめた
今回は余裕見て半年後に設定してるんだろうな
3月GBのPlanckもまだ発送されてないしなあ
6x12のortholinearってないのかな
ortholinearの利点は横幅が狭いことだと思ってるから縦はどうせならファンクションキーまで欲しい
アス比的にも2:1で美しいw
>>830
完全自作はプレート切り出して空中配線かPCB発注してPCBマウントってのがなかなかめんどくさいんだよな
プレートかPCBどちらか売ってれば楽なんだけど ぶっちゃけPlanckとかって打ちにくくない? 文字はいいけど
CTRLとかSHIFTとか左にしかないし、カーソルも右下一列でイマイチじゃない?
Planckはキー少なすぎて 空いてないじゃん 結構綺麗にならべてあるから
一部だけ崩すとかも難しいし
>>834
空いてないどころか余らせてると言ってもいいくらいだよ
デフォ配列でも右シフトあるし、
どんな使い方されてるか調べてみるといいよ 短く出来るのに無駄に長いURL貼るのはアホの証拠。
失礼しました
それは次から直すとして、回答の方よろ
ここに6台の折りたたみコンパクトキーボードがおるじゃろ?
マジレスすると、製造元が同じ
発注元が個別に要望出したりするから、仕様がまったく
同じとは限らない
マイクロソフトのがたまたま似ているだけなのかどうかは
知らない
サンワとイーサプは血縁会社
他とOEM発注製品がかぷっただけじゃね
おお、識者の方ありがとうございます
そうすると、上から二番目のATiCがかなりお得ですね
仕様や配列を見比べて罠がなければ安く入手できる奴でいいんじゃね?
B.O.W HB188 というのが元のキーボードらしい
//
【大吉】Slot
🍜🌸😜
💣🎴👻
🎰💰💣
(LA: 0.70, 0.84, 0.83)
planckの左下のBLキーって何に使うキーですか?
まじレスするとブートローダー
ファームウェアを読み込ませて切り替える
まじレスするとバックライト
オンオフを切り替える
デフォのキーマップ見るとそうなってるんだけど
大抵の人はctrlかレイヤー切替に使ってるんじゃないかと思う
ありがとう
そんなのキー割いてるのか、、バックライトのオンオフなんて裏レイヤーにおいておけばよくない?(謎
planckに限らずユーティリティーレイヤーに置くのが普通ではあるね
まあデフォルトキーマップですし何となく察せるところはある
>842>848
上から二番目のやつが届いた
何の問題もなく使えてる
モノはビックに展示されてるオウルテックのと同じ
持ってるが使ってない。数年前からPCにキーボードはつないでないからな。文字入力は全てスクリーンキーボード。
>>882
手前の段差が激しいと、
必然的に手は卵を握るような形状になってしまうでしょ?
するとステップスカルプチャーのような形にしないと
余計に打ちにくくなってしまうのです。
あれは、段差が激しく、分厚いキーボードだからこそ
必要になってくる対策なのです。 >842
上から二番目のと、三番目=オウルテックを見比べると、オウルテックのにあるオレンジの印字がないね
これに1000円の価値を見いだすか否か
ところで、オレンジの印字は何なの?
日本語配列と英語配列の記号を並記してる
オレンジ色が日本語配列として認識された場合の記号配置
ま、この方が親切だよな
XD75キーが多すぎてキー配置が決められないなぁ
誰かアイデアプリーズ
>>873
写真よりすごい明るさがあるね…
まぁもうキャンセルしてしまったが まじかよ..
わざわざ黄緑ledとかキャップ用に樹脂染色剤とか用意してたのに
>862
ほしいな
Gateron白に興味あり
Zealiosってのはよく知らないなあ。かなり重いの?
しかし、アルミケース(グレーかシルバー)にすると送料込みで140ドル台になっちゃう
white foxは送料別で150ドル台だったっけ?
Gateron Clearは凄くうるさいらしいけどどうなんかな?
コンパクトキーボードって使っててイラつかないかな?
アルファベット打つ分には変わらないはずなのに誤打する不思議
モバイル用にピッチ狭めたコンパクトキーボードは誤打するしイラつく
キー数減らしたメカニカルのコンパクトキーボードは問題ない
どんなキーボードでも一定割合で誤打するけど、確かに薄いキーは誤打しやすい
Gateron クリアって赤の軽いだけだし音は関係ないよ
>>884
ええ、マジ?
magicforceのclear買おうかな ガテ白はリニアだし音は普通
カチカチうるさいタイプではないよ
>>887
Kailhロープロのキーキャップかなり安いな
112キーで$14て 通常ピッチでスイッチ並べた時の隙間はさすがに気になるかなあ
やっぱり中古キーボードから探すしかないのかな
poker 3もお願いしたい
amazonで売ってるようなぼったくり価格ではなくて…
それ作ってると知って、一時期毎日サイト覗いてたw
やっと完成したんだな
完成したのかと思ったら本体に適用するためのツールがまだ公開されてなかった
40%のって実用的なん?
60%でも苦労してるんだが
>>903
hhkbでなれたかもしれないけど、右手で押せる位置に Fn と同時押しできるよう
マッピングすると割とらく。
Slot
🎴😜💰
🎰👻💣
🌸💣👻
(LA: 1.39, 1.22, 1.15)
実用的じゃないだろう?同時押しはスピード落ちるし、慣れても通常ペースに回復するってだけだし
ノートパソコンのお供に持ち歩くとかだけじゃないの
ケースがABSとアルミだと違いが出て来る?
見た目以外に
音が違うらしい
アルミを好む人たちがいる
youtubeで外国人の人が言ってた
重い方が安定するってのもあるかな、と思ったけど、
このサイズだとABSとアルミの重量差はそれほど大きくないか
ファームも共通化してきてるし、仕様を公開してるプロジェクトも
多いし、使う側としてはいい傾向だと思う
>912
leopold660
retro tiny
のアルミケース、pbtキーキャップ、led、フルプログラムの豪華版か
日韓は中途半端なもの出したら、後から中華がいいのを出すからな
誰かvortex core買ったやつはおらんのか?
core、今日夕方のアキバの在庫はexの青軸一個だけだったからそれなりに売れてるんだろうな
コンセプトと個性が明確で、値段が比較的手頃だし
国内流通版、ちと高くない?
送料込みで$120もしなかったような気がするけど
持ってるけど今のバージョンだと万人に薦められる感じじゃないよ
大抵は何かを我慢しながら使う感じになるはず
>>895のが完成して制限少なくなったなら良い感じになりそうだけど なんでPoker 3でなく、Coreなんだろうね
Coreを売りさばかないとPoker 3売らせてもらえないのかな
>>921
あとARCHISS製品と競合するからとか
価格は高く感じるけど、ぼったくりというほどでもないかな >>923
自社ブランドで競合するようなコンパクトキーボードはないような Vortex Core、普通にQMKファームウェアとか使えれば良いのに
>>924
もろ被りではないけどretro tinyとか
独立カーソルキーとか差別化は出来てるけども知名度で流れそう
>>925
使えるようにしたら普通に便利になった、というかJD45と一緒
でもスペースなくてスイッチ底削ったりと気持ちのよいものでもないので薦められない 日本人はハイスペックが好きだからHHKに流れてしまうのではないだろうか
RGB嫌われてるし
でもHHKBって作りは価格に見合ってないよね
バラすとがっかりする
静電容量の中華コピーの方がよっぽど作りがしっかりしてるもんな
初期開発費用は回収できてるだろうし、1万くらい値段落としても
いいんじゃないかと思うわ
HHKBはそろそろフルプログラマブルのpro3を出してほしいよ
あれそんなに良い物なのかよ?
自分はPoker3なら欲しいけど
キーボード自作系では40%って珍しくないけどサポート受けれる普通の製品はあれ位だものなぁ
国内で買えるのはデカい
magicForceの40%はプログラムできん半端ものだし
coreの仕様をわかりにくい部分まで理解してるつもりだけど現verはベータ版みたいな印象しかないよ
vortexはもっと仕様を練ってから出すべきだった
>>920と同じ事書くけど良機種になるかどうかは製作中のMPCや今後のver.up次第 vortex coreのMPCページで保存したVortex.cysってどうやって使うの?
MPCページの?アイコン押しても何も表示されないしさっぱり分からん
ページを公開しただけでまだ使えないぽい
完成したら本体のバージョンも上げるだろうしツールもダウンロードできるようになるはず
pokerも同時に対応するのかは分からないけど
現状なんとなく弄ってることしか出来ないってことか
キー配列も間違ってるしね
そのツールってcoreがPoker 3より便利になるの?
とりあえずwortex core買ってみた
今wktk帰ってるとこ
40%とクリア軸に興味があったが、果たしてどうか
CoreはBT版が欲しいけど、ユニットを納める余裕がなさそうだな
さっそくつまずいてるんだが・・
coreで日本語入力オンオフはどうやるの?
hhkb pro2は、【alt】【~】だと思ったんだけど
右Altもあるんだから、AXキーボード設定にして右AltでIME On/Offでも
いいんでない?
ありがたや
とりあえず>943でできたので、シール貼った
モノとしての品質はイメージしていたとおりでよいものだった
クリア軸は茶軸より好きかも。自分は1日に何万字も打たないので、打った感がある方が好き
del,bsが独立キー
カーソルもhhkb pro2より使いやすい
f,jの印(窪み)が微妙でわかりにくい
usbがtypeCでコードが使い回しできない。miniとの変換プラグを探してるが見つからない
こういう変態コンパクトを標準のIMEで使ってる人ってどれくらいいるんだろ
MSIMEだと「ー」を別のキーに割り当てできないよね
>>946
(どっち型を指しているのか分かんないけど)
それって、
USB2.0 microB(メス)─C(オス)
なのかな? 環境に左右されたくないから40%はフルプログラマブルに限るわ
>>949
それでもいいけど、音引きを入力するのにいちいちFnキー併用になってしまわない?
余ってるキー少ないし
職場にもATOK入ってるんで、いつでもどこでもQで音引きが入力されるようにしてるわ >948
オスtypeC、メスmini(B)のアダプター
hhkb pro2ほか3枚はminiなので、usbケーブルを共用したいなと
coreは使いやすくはないね。操作、配列を覚える自信がない
でも楽しさはダントツだと思う。今のところは
とりあえずDELキーに " - " 割り当てちゃうのおすすめ
小指でFn1押しながらの数字入力に嫌気がさしたらPnにFn1割り当てるか
Fnレイヤー左側にでテンキー配列(横一列は制限のため無理)組むのがいいと思います
>>951
そうかぁ、書き間違いとかではなく mini の方か(抜けやすいコネクタだったと記憶)。
スマソ poker3持ってる人いるかな?
coreの作りがいいもんで、poker3も同等の品質ならかなり期待できるなと思った
>>951
変換するにはいいけどcoreはmicroBだよ fnキーは左に移して、左手でfnキー、右手でそれぞれの機能キー(カーソル相当とかpgupとか)がやりやすいよね
マスドロが KickstaterのWhiteFoxに Haloスイッチの使用許可出さないとか事故がおきてるね
開発費の一部を出して権利持ってるから勝手に使わせない的な
InputClubと関係悪化すんのかな〜
まぁWhitefoxを自前販売始めた時点でアレなんですかねぇ
>957
確認したらmicroだった
何を勘違いしていたのか
無事、手持ちのmicro→miniのL字アダプタでケーブル使い回しできた
ありがとう
当たり前だけど、coreは数字がないのがきつい(用途は日本語文書作成)
独立del,bsキーは使いやすいし、カーソルの配置もいいけどね
「-」=日本語の「ー」が2キーなのも意外と手間
やはりcoreは趣味だな
40%ももう少しキー増やしてくれれば
Fn1の位置が糞だから2つあるスペースキーでも活用すれば数字も入力しやすくなるんじゃね?
Fnと同時押しのカーソルキーなんて慣れたらホームポジションのまま打てるから逆に快適だわ
40%としてはキー多いんだけど出来そうで出来ないことが多いんだよね
>>961
マスドロって何かを大きく出す前に事前に試し売りするような場所な感じでもあったと思うんだけど
そうじゃなかったのか >>966
今でもそういうのはあるけど、キーボードが何千台も売れるというようなことになって、MDそのものが生産してる物も増えてきた。
大きなセレクトショップが、ブランドて共同企画て限定品出すようなもの 残念なことに、私たちのインプットクラブとの関係は、道を見つける大きな希望にもかかわらず終了しました。
Oh
これはマスドロの主張の方が正しいと思うな
Input Clubのイメージガタ落ちですわ
マスドロのイメージは相次ぐ遅延と連絡不足で既に落ちるとこまで落ちてるから無問題w
Magicforce 49-Key がまた出てるけど、前回から散々突っ込まれてるプログラム性を改善したかと思いきや
そんなことなく、一体何やってるのかと。
Magicforceはコスパが売りの今のままの路線でいい
poker3配列のキーボードを買って持ち歩きたいんだけど、キーボードの上に被せるポリカーボネートのカバーだけ売ってる所ないかね(´・ω・`)
>>973 のイメージするものはどんな感じなんだろ
>>974-975 の文言からだと、
100均(ダイソーかな)にある断面がダンボール様になったプラスチック製っぽい板状のものを加工?を自分はイメージ
(中空ポリカーボネート[板] なのかどうかは分からんが…) >>976
キーボード買ったときに付いてくる、キーボード全体に被せる透明で硬めのカバーを想像していたのよ
あれは配送中にキーが押されて壊れないようにするための物だと思うから、カバンに入れてキーボードを運ぶときにあったら便利かなと思った
でも自作するしかないみたいね(´・ω・`) 海外通販に木製のそれっぽいやつあるけど違うの?
自作(自分で加工)嫌なら樹脂製品の委託加工って手もあるけど
アクリル板なら寸法書いて持って行けば、ホームセンターでもカットしてくれるから
接着だけ自分でやればOK
>>978
(自分的に)イメージ出来た
過去にアーキサイトかどっか(詳細失念)のにあった、キーボードごと(底面部まで)覆ってしまう、厚みはそんなにないが硬い造りの透明なプラスチックカバー
的な感じのヤツですか? orange 60% antidust coverというのがaliで売ってる。
嵩張りそうなので移動には向かないかもしれないけど。
手錠は持っててもアタッシュケースなんて普通の家にはないだろ
それにキーボード入れんの?w
Oh! crazy.
mmp2
lud20191010113313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1465471913/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「コンパクトキーボード総合スレ Part10©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>67枚 」を見た人も見ています:
・コンパクトキーボード総合スレ Part11
・コンパクトキーボード総合スレ Part13
・コンパクトキーボード総合スレ Part14
・コンパクトキーボード総合スレ Part12
・コンパクトキーボード総合スレ Part9
・コンパクトキーボード総合スレ Part7
・コンパクトキーボード総合スレ Part8
・コンパクトカー総合スレッド Part151
・コンパクトカー総合スレッド Part177
・コンパクトカー総合スレッド Part148
・コンパクトカー総合スレッド Part163
・コンパクトカー総合スレッド Part154
・コンパクトカー総合スレッド Part171
・コンパクトカー総合スレッド Part141
・コンパクトカー総合スレッド Part167
・コンパクトカー総合スレッド Part166
・コンパクトカー総合スレッド Part174
・コンパクトカー総合スレッド Part176
・コンパクトカー総合スレッド Part173
・コンパクトカー総合スレッド Part172
・コンパクトカー総合スレッド Part185
・コンパクトカー総合スレッド Part175
・コンパクトカー総合スレッド Part180
・コンパクトカー総合スレッド Part178
・コンパクトカー総合スレッド Part152
・コンパクトカー総合スレッド Part164
・コンパクトカー総合スレッド Part160
・コンパクトカー総合スレッド Part170
・コンパクトカー総合スレッド Part169
・コンパクトカー総合スレッド Part146
・コンパクトカー総合スレッド Part162
・コンパクトカー総合スレッド Part158
・コンパクトカー総合スレッド Part124
・コンパクトカー総合スレッド Part159
・コンパクトカー総合スレッド Part145 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part134 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part137 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part147 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part157 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part155 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part149 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part156 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part140 [無断転載禁止]
・コンパクトカー総合スレッド Part139 [無断転載禁止]
・キーボード総合スレ Part10
・スマホ用コントローラー総合スレ part1
・セントラルフィットネスクラブ総合スレ Part12
・セントラルフィットネスクラブ総合スレ Part14
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part134
・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part196
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part119
・セントラルフィットネスクラブ総合スレ Part11 [無断転載禁止]
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part154
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part140
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part157
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part128
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part138
・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part179
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part139
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part109
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part106
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part142
・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part182
18:16:31 up 24 days, 19:20, 0 users, load average: 11.35, 13.33, 15.05
in 0.049926042556763 sec
@0.049926042556763@0b7 on 020708
|