◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1316617550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 00:05:50.93 ID:h+pWv2Vk
三菱ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/

前スレ
三菱電機 液晶ディスプレイ(モニタ)総合スレ 21台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302177732/

関連>>2-3くらい

2 :不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 00:06:31.46 ID:h+pWv2Vk
関連スレ
【三菱】RDT231/232/233シリーズ Part29【IPS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313941606/
【三菱】MDT231WG,243WGII,221WTF Part69【VISEO】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314360158/
【三菱】 27型フルHD液晶 RDT271WV Part2【LED-VA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307109663/
【三菱】RDT232WM-Z part2【倍速TN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297873068/
【三菱】RDT231WM RDT231WLM RDT271WLM【フルHD】16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277783742/
【24.1WUXGA】三菱MDT244WG Part1【地デジ/BS/CS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225203902/
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266143573/
【三菱】広色域24.1型WUXGA RDT241WH 【H-IPS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282023505/


3 :不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 05:11:51.91 ID:jZzcnmFM
>>1乙プレイ

4 :不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 22:58:08.67 ID:kfXqQWbx
チンピラ小野坂昌也のラジオなんかに提供しやがって

5 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 13:14:57.19 ID:ntWVMc15
次スレ検索で出ないからか過疎だな
基地外が前スレで誰も来ないように改悪したせいか

6 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:38:04.04 ID:ntZ+qTCy
RDT241WEXの専用スレはないんですかね
使ってる人は多いと思うんだけど

RDT241WHの方はあるんだけど

7 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:24:35.06 ID:yZFQxk3I
>>6
どっちが上等なん? 

8 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:06:30.30 ID:sIUAQqT/
10年間ずっと三菱使ってるけど、どれも2年以内で死ぬ。
いい加減縁がないと思って他メーカーに鞍替えしようかなあ。
店頭で見てると、性能、デザインでしっくりくるのが三菱製なんだけど…


9 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:32:09.67 ID:ntZ+qTCy
>>7
値段見るとRDT241WHはRDT241WEXの倍くらいするよ
RDT241WHはH-IPSでギラツブ感が少ないらしいけど、
RDT241WEXの方はIPSなのでどんな案配なのか気になる
スレが立たないという事は論外なのかな…

10 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:24:21.21 ID:TRacGrBb
>>5
そいやあれから勢いが回復してないもんなぁ
ネーミングって大事だわ

11 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:45:47.64 ID:jfdLwPC4
>>5
>>10
このスレの>>1だけど
もしかして前スレのタイトル引き継いだ方が良かったかなあ
そうだとしたらすまんかった

>>6
今年の5月か6月くらいにdat落ち
享年part5だった

12 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:17:59.94 ID:yBPtzqA7
RDT233WLM買って3ヶ月
スイッチ押してないのにメニュー調整画面が出て延々と↑↓移動してるんだが
これまさかもう修理するしかないのか・・・

13 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 03:08:37.71 ID:cBO5gzAf
>>11
マジカ
でもPart5まで続いたって事は、それなりに利用者が多かったのか
そのモニターも出てからかなり経つみたいだしねぇ…
そろそろ新機種が出ないかと思ってるんだけど

あと一回り大きい262とかいうのも興味あったんだけど、
そっちは地雷らしいんで吹いたよw
同じような性能なら普通は大きいの選ぶ人が多そうだけど
あまり話を聞かないし変だなと思った

14 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 06:48:27.74 ID:+5u6U8eV
>>11
いやそもそも前スレで変えたのが原因だから関係ないだろ

15 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:14:37.93 ID:Z0hLtv7H
どなたか教えて下さい。
RDT176Mの電源ケーブルを紛失してしまったのですが、どこかで手に入る
ものでしょうか?

16 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:57:55.95 ID:t7XpeZ7m
外部ACアダプタ型の電源ケーブルじゃないなら、形状合ってれば何でもOKな気がするが

17 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:15:51.41 ID:5R20Z1xO
一般的なコードだから電気屋さんで話してかえば?
3Pコードだっけ…

名前忘れた

18 :不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 01:19:55.08 ID:qtqGLFC8
「三菱」をタイプし損ねると「見潰し」になっちゃうのは既出ですか?

19 :不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 02:06:02.56 ID:vAZdzDJD
お前のキーボードは I と E が隣にでもあるのか

20 :不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 02:34:04.73 ID:rVVYKYmX
EじゃなくてUじゃねぇの
どっちにしてもくだらんがw

21 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:05:44.61 ID:n5xGev2g
蜜武士になった

22 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 05:46:08.24 ID:Aj64y/8e
あまーい!(死語)

23 :不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 12:21:02.05 ID:Di01jylj
>>8がうらやましい
RDT173LMをもう6年使っているけど殴っても壊れない、、しかもあと2台ある
(前は8台あったけどあげちゃった)

24 :不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 02:07:32.92 ID:BMItBw57
うちにも10年も前のACERのLCDモニターが転がってるけど、
そう簡単に壊れる物じゃないから捨てる事も出来ずにいる

LCDモニターってバックライトの劣化でダメになるんだけど
10年使っても画面が黄ばんだりする事もないのだから不思議
かなり酷使してるはずなんだけど、どうなってんだかな

中古ショップだと画面真っ黄色のモニターとか売られてるけど
いったいどんな使い方をすればそうなるのか不思議だよ

25 :不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 07:23:30.54 ID:mSRsjgQc
>>18
「バカ」をタイプし損ねると「死ね」になるよ~

26 :不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 12:29:43.21 ID:ieUtSchp
なぁ
になった

27 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:06:18.18 ID:EgfTZW8q
三菱RDT231WM-Sを購入しようと思っているのですが
説明書が付属しないので三菱公式サイトからDLしようと思ったのですが。
公式サイトからすでに消されてしまっていたので。
どなたか説明書のデータを頂ければ幸いです。

28 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:15:48.40 ID:O63wnt/f
>>24
んなもん使用時間によるだろ

29 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:51:15.31 ID:ySZzHwzf
説明書付属しないの?

30 :27:2011/10/10(月) 23:28:51.33 ID:EgfTZW8q
>>29
中古なもので

31 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:29:58.75 ID:IwbR77Ro
とりあえず日本語を勉強したほうがいいとおもう

32 :不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 09:36:55.68 ID:EucmQTxo
http://web.archive.org/web/20090530163119/http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt231wm.pdf
これか?

33 :27:2011/10/11(火) 20:34:04.26 ID:b3VvwUWk
>>32
ありがとう、しかしファイル破損してるぞ

34 :不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:20:49.10 ID:35XLwG+5
>>33
相談スレのほうで貼ったけど移動済みだったみたいで見られて無いようなので
こっちのスレでもrdt231wmのマニュアルをアップした物を貼っときますね
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/341774

35 :不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 05:03:21.84 ID:VyXtqOBL
27型でledでipsなモニタ出ないかな

36 :不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 22:50:37.79 ID:PR6ircGj
222WLMなんて出るのか

37 :不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 23:22:30.06 ID:l2rs/9mw
倒産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

38 :不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:19:29.70 ID:UGajkm1L
もう、パパったら?

39 :不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:01:11.06 ID:2OL6W0BU
半年も新情報無しだなんて・・・私何だか怖いわ

40 :不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 02:14:35.46 ID:JQqIz8Co
三菱、実売2万円のフルHD/LEDバックライト21.5型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485412.html

41 :不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 04:56:23.65 ID:BCCIVxSX
LEDで30インチくらいのがほすい

42 :不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:17:51.97 ID:hXxrwCsu
日立やパナ撤退の話を聞くと三菱もいつまでもつかなと思う
廉価モデルはともかくプロ用はなかなか新製品を出さないし
30インチのプロ用を待ちわびてる人は多いと思うんだけど

43 :不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:29:56.95 ID:PlJCJyV5
>>40
その……なんかこう……それじゃない

モスアイフィルタどうなったの……どうなったの?

44 :不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:46:56.72 ID:vK0Ssdm6
>>43
ARやLRコートだって渋る世の中なのに
モスアイフィルタなんて一般向けモニタじゃ採用なんてまずされないわな

45 :不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:33:21.96 ID:fADmkkx9
PC向け倍速モニタが業界標準になったら三菱もやばいな。
しかしスーパーHDパネルが普及する前にこんな調子じゃ、10年はTVの解像度変わらないんじゃないか。

46 :不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:03:13.02 ID:IWrB0VJV
>>45
PC向けモニタって倍速補間は三菱しか出してなくね?
120hz入力とかとは根本的に異なるぞ

47 :不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:49:07.99 ID:+FPKOMRn
新27型って今月辺り?

48 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 14:53:56.53 ID:0ZgpK4db
三菱のモニター2台使っていて数年使っても液晶自体は問題ないん
だけどどっちもすぐに操作ボタンがバカになって電源オン・オフしか
出来なくなった、新発売の21.5インチ買おうと思っているけど
またすぐにボタンがいかれそうそうな予感


49 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:38:32.35 ID:6L7RY2VZ
>>47
そうだよ。
発売日決めようと思うんだが、いつがいい?

50 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 18:37:37.06 ID:ohMZIrC9
高解像度のでないの?

51 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:38:37.18 ID:6L7RY2VZ
解像度は変わらないよ

52 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 23:47:41.24 ID:Y8cFqARx
>>48
無理矢理CRC556を吹き付けたら直ったという話を聞いている


53 :不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 03:07:16.52 ID:fbGPW6cJ
タクトスイッチみたいな密閉された物体にCRC556をかけるのはやめとけ。
ボタンがだめになるのは熱による基盤のクラックが多いのでそういう場合はCRC556とか禁物

54 :不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 21:16:39.48 ID:nINk1Hm+
アニオタですが質問です三菱の倍速補完機能ってアニメで画面が横に流れるようなものでも対応できるんですか?
ちなみに入力はトルネを使っています。

55 :不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 22:55:32.38 ID:AyCi8cz4
torneが単体で使えるとは初めて聞いたな

56 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 00:18:04.84 ID:x7Qp1Zk6
>>55
すみません
PS3を通して11/2に発売したPS3用ディスプレイ(4倍速)に移していますがアニメとうで画像が
全体的に流れるもので角角になります倍速クリアピクチャーでは解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

57 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 00:33:43.76 ID:mU+2HeJy
>>56
出来る場合と映像によっては出来ない場合があるが無いよりはマシ
ところでなんでPS用モニタなんて買ったんだ?あれ中間コマ増やすわけじゃないからカクついて当たり前だと思うが
正直3万台のモニタ2つ買うようなマネしないで最初から32型クラスの倍速有り、ゲームモード付きのレグザとか買ったほうが遥かに良かっただろうに

58 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 02:35:57.33 ID:IYMIU2ly
角つかないアニメを見るのに適したTVを教えてよデバエモン!!
すみません、教えてくださいお願いします!!

59 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 10:48:39.39 ID:8OU4wMrR
え、三万円台のモニタ二台の方が良くないか?

60 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 11:39:49.35 ID:mU+2HeJy
>>58
普通に32ZP2でよくね
>>59
PSモニターを買ってアニメカクツイテ不満なので買い換えます
とかだったら何のために買ったんだよって話になると思うが


61 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 19:15:12.63 ID:IYMIU2ly
初期不良で交換してもらおうとしたら在庫がなくて返金になったんですよ・・・

62 :不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 20:05:33.59 ID:mU+2HeJy
>>61
ならRDT233WX-Zで良いんじゃね?
時期的にZシリーズかMDTシリーズに新型出てもおかしくないから
待ってみるって手もありかもしれないが

63 :不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 02:22:05.14 ID:7oJ2kPio
IPSのグレアってRDT233WX-Sしかないのね


64 :不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 15:22:48.31 ID:ts8r6/8d
27インチのグレアでPinP付
そんでもって画面が設置面すれすれまでスライドするようなの出しとくれ

65 :不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 11:17:04.63 ID:QVDB1fdO
新しい3Dモニターっていつ頃でるだろう?
スピーカーいらないから今のじゃ不満だなぁ

66 :不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 13:49:23.50 ID:UToYBRek
>>63
ST2220T涙目

67 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 00:50:15.76 ID:WbQLS4PG
日本メーカーのは高いから標準で
画面回転できる機能(ピボット?)が欲しいぞ。

68 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 01:42:18.48 ID:0twF+Zk1
大阪の風俗、風俗案内所を散々撤去した橋下さん、弁護士時代嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ!通い、先週アサヒ芸能

69 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 07:50:59.39 ID:suYQoI0/
>>68
こんなん貼っても橋下さん勝つよ
大阪府民・市民の意思は決まってるからね

と、コピペにレス


70 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 22:02:24.35 ID:Fqr7gvOv
自演乙

71 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 00:34:15.14 ID:7Mbcri1+
共産党の候補が辞退したために橋下大ピンチらしい
反橋下票は票が割れずに対抗馬にすべて流れる

72 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 16:41:43.04 ID:VudFwoEz
27インチの新製品まだ?

73 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:01:04.14 ID:97KWBBec
233WXのバックライト漏れは仕様みたいね。
画面右端の中央よりちょい下辺りに、みんなバックライト漏れ。

バックライト漏れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000254152/SortID=13502896/
その人のメーカー修理で良品交換後
http://review.kakaku.com/review/K0000254152/ReviewCD=443866/ImageID=57674/

別の人のだが、よく見ると、同じ場所にうっすらとバックライト漏れ
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=15842&rd=77413&ps=1


自分のもそうだが、
暗い部屋で、黒い画面の時に(黒白伸長設定ONでくっきり見える)
一番上の写真みたいに思いっ切り画面が白くなる・・・

10月から報告が増えてるけど
これって、最近のロットだけに頻発してるのかね?

自分の最近買った物は、製造年月日は6月になってたけど。
みんなもこんな感じの症状の人が購入者の8割くらい居るのかな?

74 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:11:37.29 ID:97KWBBec
>>73の画面右端中央漏れは、3Dモデル以外のノングレとグレアの個体で起こってるみたい。

3Dモデルでは中央漏れは聞かないが、こんなの見ると流石に萎えるな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247444/SortID=13584721/ImageID=1020046/





75 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:41:13.47 ID:h/ipx6HJ
>>74
それみるとたしかにひどいけど実際それくらい部屋真っ暗にしないとわからないよ
逆に言えば暗所で使う事が多い人は注意したほうがいいかも

76 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:45:16.76 ID:97KWBBec
映画見る時とか、スタッフロール時とかに萎えるよ。

一番目立つのは、ゲームだね。
PSボタン長押しや、本体アップデートの時にめちゃくちゃ目立つ。

77 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:13:21.38 ID:X7sFR0/S
薄型テレビ、勝者なき消耗戦 32型ついに3万円割れ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E3E3E2E3E08DE3E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
薄型テレビの値下がりが止まらない。7月の地上デジタル放送移行後に販売は大幅に落ち込み、家電量販店の店頭では値引き合戦が激化。
主力の32型はスマートフォンより安くなった。


そのうち三菱も撤退するんだろうな
そうしたら何買えばいいんだ

78 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:59:44.77 ID:0g7pwBdx
テレビじゃねーし

79 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 22:14:30.35 ID:MK2rEGyK
まずは土地を買います

80 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 22:47:17.47 ID:w0Y/sEqK
三菱の品質管理には悪い印象がある

81 :不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 22:49:51.11 ID:w0Y/sEqK
パネルを選別して良いパネルは1万高く売るとかしてくれよそっち買うから

82 :不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:10:28.43 ID:/XQZNzOf
27インチ、2560*1440、ips、スピーカー無し、dvi1、hdmi2
背面の端子部の位置が悪くてケーブルが曲げられて負荷がかかるから改善
電源ランプは点滅をやめる→薄くなるとかにする
とりあえずこんな感じのお願い

83 :不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 03:51:20.34 ID:ZFS7D+LQ
いいかげんハイエンドモデルは
ムラ補正機能くらいつけて欲しい

84 :不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 03:57:51.80 ID:ljLFHd8C
倍速も黒挿入も超解像も画が崩れるから使い物にならない
ムラ補正の方が遥かに優先度高いというか使い物にならない機能なんか要らないよ

85 :不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 11:51:25.21 ID:o71bkIon
>>84
それなら三菱買う必要性薄れるからNECから出てるFullHDのPA231WかWUXGAのP241W買えば?
HDMIはDVI2つあるから1つ変換すりゃ良いし
ムラ補正、経年劣化補正、3DLUTついて5万台っちゅう安さだが

86 :不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 14:05:30.77 ID:HvG+l/99
>>80
それは重工と自工だけ

87 :不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 18:49:27.18 ID:J28rBQ1F
ふそう もだ

88 :不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 18:53:29.20 ID:J28rBQ1F
電気もなんかやらかしたんだよな
それでVHSを撤退しなかったっけ

89 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:09:13.11 ID:GoIAKpzn
古い液晶ディスプレイで申し訳ないんだけど、RDT193LMで起きてる事象で
定期的にD-SubとDVIのVIDEO INPUTが切り替わる事象ってケーブル被疑でいいのかな・・・?
メインディスプレイとケーブルを入れ替えてみたんだけどまだ発生するから
どうしたものかと思ってここにきたんだorz

90 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:26:59.41 ID:/lTM3TSl
本体だろjk

91 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 14:21:51.12 ID:GoIAKpzn
>>90
もう5年くらい経つので本体の経年劣化の可能性は高いか
保証期間も過ぎてるし個人でいじって直せる可能性あるかな?

92 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 14:37:15.62 ID:ChNCW74W
それくらいのことが分からないなら無理じゃないかな

93 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 16:56:30.86 ID:1sn5Qbo+
>>91
何をどういじるんだ?
叩いて直すってのは大正明治生まれの鍛えられたババアにしかできない技だぞ

94 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 17:33:41.88 ID:ANXpN/T7
三菱 MITSUBISHI液晶 LCD-40MLW2
特価:29320円(税込)送料無料
http://store.shopping.yahoo.co.jp/midoriya/k-lcd-40mlw2.html

95 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:34:01.86 ID:9KkHUglp
寝てる間に脚に《電極注射?》うたれる→脚が酷く腫れ上がる→長期働けなくされる→会社内では証拠の取りにくい電磁波テクノロジー等による目に見えない散々な虐待!→雇い止め《しかも離職票自己都合扱い!》mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加 らい

96 :不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 01:21:26.09 ID:XTSVP7c3
今年年末は全然新製品無いのか、珍しいな
まあ今までが作りすぎってのはあるが

97 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 00:33:43.48 ID:ulQOi/Qi
MDT242WGからゲーム用(倍速駆動は欲しい)液晶を買い換える予定なのですが、
最近の液晶はWUXGAじゃないんですねぇ・・・

98 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 03:03:24.41 ID:soUPl1BE
ゲーム用ならWUXGAに拘る必要が無いし、むしろデメリットだからな
普通のディスプレイならIPSでWUXGAなんてのは結構ある

99 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 11:57:58.10 ID:qkvIeGzM
>>97
倍速は遅延が酷いから、ゲームには向かないよ。



100 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 13:38:17.87 ID:5WfFBjXB
よくわからんけど倍速CPとスルーモード両方使えばいいんじゃないの?

101 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 18:22:05.53 ID:BJR2I9gf
両方同時に使用することができない仕様となっております

102 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:07:38.80 ID:5WfFBjXB
そうなんだ、じゃあうちのPDT233WXがおかしいのか

103 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:08:44.84 ID:5WfFBjXB
RDT233WX

104 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:13:21.03 ID:yc0jzJaB
>>103
倍速CPついてるのはZシリーズとMDT231WGだけなんだが、一体なんと勘違いしてんの

105 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:19:45.30 ID:5WfFBjXB
Zついてないのは倍速CPついてないんだ、自分の
もっているの以外よく知らんのでね

106 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:43:14.77 ID:yc0jzJaB
>>105
倍速CP(クリアピクチャー)っていうのは中間コマ作成して60フレームを120フレームに上げる機能で
中間フレーム作成のために映像解析するから2~3フレームの遅延が絶対に出る。
だから原理的に併用不可能なの。
できたとしてもそれはスルーモードになっとらせん。
スルーモードと併用可能なのはMDT231WGの黒挿入だけ。

低遅延で高フレームレート表示可能なのは120hz入力モニタだけ。


107 :不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:58:33.56 ID:5WfFBjXB
・・・・・おおっ!
ほんとだ、スルーモードと倍速CPを両方ONにすると
倍速になってねえ

108 :不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 00:39:50.26 ID:l45caVQW
こいつバカだな

109 :不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 00:42:04.06 ID:gGdEMBQ7
大目に見てやろうじゃないか

110 :不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 00:48:01.78 ID:Yj8klM5S
見る人によっては、何も感じないといういい例でしょ。

FPSの為にTNの120hz買うのもあれだし、MDT231WGとWL2420T(次期)の2台体制したいな~

111 :不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 00:58:03.11 ID:l45caVQW
言葉は意味を知らなくても使えるという例だろ

112 :不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 03:28:44.87 ID:pO/FsHVU
ID変わってから攻撃してくるなんておまえららしいなw

113 :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 10:32:57.80 ID:FJCy4SeR
>>112
IDなんていちいち気にしてるのは
自演癖のある人間みたいにやましい奴だけだろ。

つーか、夜の書き込みには(日をまたいだ)深夜にレスをつけちゃいけないというルールでもあるの?
そんなこと言い出したら、そんな時間に書き込んだ>>107はやっぱバカだなぁ
ってことにしてもいいの?

つーか、そんなに悔しかったの?
あ、また日が変わってるのに云々っていわれるのかな。
いつからここはチャットルームになったんだろうな

114 :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 11:44:00.53 ID:oxslzQoh
こんなところで他人を叩いてるヤツなんてどうせカタログレベルの
知識しかない知ったか野郎だから気にするなw


115 :不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 14:14:57.06 ID:LDtcMXzI
匿名板でIDとか気にしだしたら必死度100%
個人叩きでしか反論する術を持たないバカは
匿名板で犯人捜しに必死になって笑われたりする
超余裕がない

116 :不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 06:18:40.17 ID:jnw71f9N
第3者が見たらどっちが必死に見えるかなー?

117 :不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 23:46:23.76 ID:ZcqIidG2
なるほどね
http://hissi.org/read.php/hard/20111125/TER0Y01Yekk.html

118 :不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 12:51:33.75 ID:Ba2Bg/17
LDT323VってPCディスプレイとしてはどうなんでしょうか。
画素ピッチも大きめで良いと思うんですが。(老眼なんで…)

119 :不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 16:28:40.49 ID:ekLNNAbg
RDT233WX-Zが気になって近くの電気屋に見に行った
最初みたときは綺麗とおもったけど隣にたまたまおいてあった展示品のみのMDT243WGと比べたらやっぱツブツブ感はあるなぁと思った
どうしようかなぁそろそろ新しいディスプレイがほしいけど・・

120 :不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 14:43:58.01 ID:5KDrbcrh
明るさセンサーなんで廃止したん
買うに買えねえ

121 :不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 16:21:09.19 ID:VwvQ67tC
三菱、省エネモード搭載の17型/19型SXGA液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494167.html

122 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 00:23:47.85 ID:/oRkDa7v
17/19ってまた中途半端だな・・・

123 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 11:23:13.30 ID:gBPCRxSX
17型の方、入力がアナログしかないんだな
事務用なんだろうけど、実勢価格1万前半じゃそんなもんか?

124 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 15:12:58.54 ID:YYrBmdJ/
そんなのなら1万切らないと魅力ないだろw

125 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 16:40:53.93 ID:UNHFvgEh
自腹で、且つ、プライベートで買う奴はいないだろうから大した問題にはならんだろ。

126 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:24:01.18 ID:TIe9I7Yt
>>116
もちろんIDとか気にしながら必死チェッカー覗いたりしてるルーピー

127 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:32:52.64 ID:uDdaWyMS
鏡見ろ

128 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:57:40.35 ID:e4h8bl2Y
何も映っていないお

129 :不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 00:45:22.15 ID:M7NeB8sR
RDT233WLM-D買おうと思うんだけど、やっぱり時代遅れ?
予算が18000しかなくて、23~24インチが欲しいんだが…
性能がそこそこ変わるなら2万ちょいだしても問題ないけど悩んでる

誰かアドバイスか後押しをお願いしますorz

130 :不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 01:01:58.78 ID:71EyHosZ
TNでよくてそこそこの品質のが欲しいならいいんでねーの
2万以下でIPSが欲しけりゃLGくらいしか無いしVAならBenQしか無いし
保証考えるとWLMの方がいい気がするけど今2000円差あるのか微妙な所だな

131 :不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 03:51:13.67 ID:8rPSxj6X
2万以下IPSならつい先日iiyamaから出たのもあるよ

132 :不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 10:17:29.01 ID:w+TAqcyn
安いIPSなんてTNと大した変わらん

133 :不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 16:36:44.52 ID:Yl4Ugsrh
パネル原価はここ1年で半値くらいになってるんで、これから出てくる機種は
末端価格にも反映されてくるはず。
来年の三菱の後継商品もきっと安くなると思うよ!

134 :不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 00:42:12.67 ID:on7QiDJI
三菱が松下のように製造撤退するのはいつか。

135 :不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 01:44:48.10 ID:aeGT3zAz
>>134
液晶テレビとディスプレイは完全に違う事業だから
テレビが撤退しようが液晶モニタ側にはなんら問題なし

136 :不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 01:49:56.91 ID:EGoEkjut
三菱が不甲斐ないのでDELLにオーダーしちまった。
いつかDP対応の大型LEDモニタ出るの待ってるぜ。

137 :不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 02:36:23.75 ID:/LYx/4MX
DisplayPortとかいつ始まるんだよ

138 :不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 20:14:22.42 ID:pOupxvpF
>>132
高いVAの方がいいのかなあ?

139 :不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 21:02:55.07 ID:tbZT8Ohp
26ZP2で使ってるLGのパネル使ってディスプレイ作ってくれ
23インチはもうお腹一杯なんだよ

140 :不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 00:53:07.36 ID:Aed+X9cV
どれがいいかと言い出せばそりゃ高級モデルになってくるしきりがない
ただ三菱の26000と飯山の20000ならブランド名をひけばほぼトントンじゃなかろうか

141 :不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 01:15:48.14 ID:Qr8Jouys
三菱って24インチが無いんだけど、何か理由があるの?

142 :不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 00:29:45.15 ID:o/TKbCP/
俺三菱の24インチ使ってるけど

143 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 18:35:45.23 ID:/Se0z/i3
今年のWXダサ過ぎ
何で糞みたいなスピーカー前面にプッシュしてんだよww
来年モデルに期待

144 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:54:50.90 ID:Lzrpwej+
>>143
スピーカーは飽くまでもHDMIの埋め込み音声確認用。

145 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 21:31:19.93 ID:/Se0z/i3
>>144
だったらもっとつつましくしてればええねん

146 :不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 04:13:55.08 ID:K4MUfQp5
何で関西人装ってるの?

147 :不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 14:55:36.83 ID:eI3G/Y5C
関東方面の田舎に住む馬鹿者は方言にあこがれるんじゃないの?

148 :不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 15:28:26.44 ID:+8mliruj
アホは黙ってろ

149 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 16:01:41.86 ID:nJTDwbLK
今はRDT233WX-3Dを使っていてRDT233WLMを追加してデュアルディスプレイにしたいんだけど、
スタンドの形が違うみたいだけど同じ高さにそろえられますか?

150 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 17:40:52.15 ID:Lfn0F1DY
アームを買えばおk

151 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 17:46:57.53 ID:nJTDwbLK
アーム買うんならRDT233WX買うよ

152 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 17:53:34.67 ID:akXGY/8m
ウィンドウを2つのディスプレイをまたぐようなところに表示させて使ったりするの?

153 :不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 07:23:04.52 ID:cnvt2Ozg
MDT231WGポチってきたぜ楽しみだ

154 :不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 09:37:30.43 ID:mLHIbhQh
>>151
HP見れば済むことだろ、ボケ。

155 :不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 11:37:36.72 ID:CAMzjqno
怖い人がいる

156 :不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 19:11:56.34 ID:4l7S5ysn
別に高さが違っても最強ジャンプを台にして嵩上げすればよくね?

157 :不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 22:08:11.31 ID:F1Rfiikf
別に高さが違っても数センチなら実用上問題ない
頻繁にモニタ位置動かしてるが、びたり揃えるのは面倒だからしない

158 :不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 08:39:46.83 ID:XyS+iEzQ
27インチの新製品はもうでないの?

159 :不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 11:59:32.02 ID:jFuGuFGc
来年モデルって6月?

160 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 19:54:23.33 ID:ta19pBbw
故障報告です。
RDT231WMS-D(アマゾン限定モデル?)を2010年の夏に購入して使っているのですが、最近電源スイッチが何度押しても効かなくなってきました。
保証や修理について問い合わせようと思ったら、三菱電機はメールフォームがなく全て電話での受け付けになっているようなので困っています。
仕事の関係上9:00~20:00は手が空かないので途方に暮れています。
私はどうすればいいのでしょうか?このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

161 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 20:05:11.30 ID:O8WJ/LZX
>>160

過去にすでに報告されてるが三菱のスイッチの脆さはもはや定番w
なので物理的にスイッチを押さないようにソフトでコントロールするのが一番手っ取り早いと思うわ。
俺もそうしてるし。

どうせ直してもまたすぐに壊れるのは目に見えてるし。

162 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 20:14:52.14 ID:ta19pBbw
>>161
お返事ありがとうございます。三菱はスイッチが弱いんですか、知りませんでした。
まぁ、モニタ性能自体は満足しているのでこれくらいなら何とか許容範囲です。多少うっとうしいですが。
このことをアマゾンやら価格コムやらのレビューに掲載しようと思ったのですが、既に販売糸冬了モデルで
市場から消滅してしまっていてレビューを書けません。また、書いたところで誰も見てくれないでしょう。

自分も壊れかけの最初はスイッチを使わないように、画面を消したい時は電源オンのままコンセントをバチンと抜いていました。
でもそうするとパソコンの認識が消えるようで、次にコンセントを挿した時に画面がぐちゃぐちゃになって
「新しいハードウェアが検出されました」とかメッセージが出て困っていました。

ソフトでコントロールする方法、探してみます。

163 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 20:16:13.71 ID:ta19pBbw
あと、スイッチのもろさが定番ならテンプレにその旨を追加してほしいです。
何度も同じ質問に答えるのもイライラされると思いますので。
それが実現しないのは工作員がいるからでしょうか?

164 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 21:32:43.95 ID:qDQc/oaH
LG工作員必死だな

165 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 21:38:00.46 ID:c58hDUnA
部品同士の接合が悪い
アクリルパネル?を触るとガタガタ動く部分がある
ミドル層を狙うならこういう所にも気を使って欲しい


166 :不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 23:42:41.19 ID:7SLncwC1
>>162
モニタの電源なんていれっぱなしでOSで
省電力設定しとけば何も問題ないだろ。


167 :不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 00:05:02.12 ID:YRJ3Caug
>>160および>>162です。
サポートに電話するのも修理に出すのもめんどくさいので、とりあえずモニタを分解してみました。
中を見るとボタンの基盤周りも含め、結構埃だらけでした。いい機会なので全部エアダスターで吹っ飛ばしました。
また、ボタンの基盤そのものも消毒用アルコール(無水アルコールは手元にないので)と綿棒できれいに掃除しました。
スイッチ機構の部分は半田付けされていて、半田ごてを持たない自分にはハードルが高かったので分解はスルーしました。

とりあえず掃除だけやって組み立てると、故障が直ってボタンがしっかり反応するようになりました。
故障の原因が何だったのかは分かりませんが、モニタの中身やボタンの基盤をきれいにしたのが効果があったようです。
これで故障は直って問題解決です。どうもありがとうございました。

ちなみに、分解時の写真を沢山撮ったのですが見たい方はいらっしゃいますか?

168 :不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 01:33:39.14 ID:YRJ3Caug
まあいいや、とりあえず資料として写真うpしておきます。

(裏面カバーをはずしたところ)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
(ボタンの基盤)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
(スイッチ部分)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
(スイッチの上の汚れていた部分)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚

169 :不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 08:37:46.78 ID:yhXv15fb
わざわざ分解したのかおつかれさま
ボタンちっちゃいからそれのせいで壊れやすいのかなとおもってたけど単なる汚れが原因なのか

170 :不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 14:51:09.61 ID:ybH1JuUM
別に三菱に限った話じゃないけど
湿気や埃の多い環境で使ってると
すぐ接触不良になるな

171 :不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 18:24:28.31 ID:OoXUdqBu
>>170
基盤部分をしっかりカバーしておけばホコリが多くても長持ちするのですが、そこら辺はまだ甘いようですね。
湿気には気を使っています。パソコンのある自室で温かい食事はとらず、夏はすぐに冷房をつけるようにしています。
黄砂が多い春と秋は空気清浄機で砂粒の侵入を防止しています。
それでも生活のほこりはどうしても発生するので、あとはこまめに部屋を掃除するくらいですね。

172 :不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 18:35:10.81 ID:v/DIN14B
スイッチのところを外からブロアーでぶいぶい吹き飛ばせば多少マシにならないかなあ
誰かブロアーある人試してみてくれんか

173 :不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 19:04:03.48 ID:D9/AD0F9
>>170
工場とかでの業務用途だとヤバいワケだな。

174 :不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:47:01.11 ID:zbPLL/+O
最近どこのメーカーのもスイッチ回りが弱いね
DELLのモニターも電源スイッチが柔いらしいし
iPhoneのホームボタンも壊れやすいので有名

昔の国産品はスイッチなど故障知らずだったけど
安かろう悪かろうってのが蔓延し始めてから
そういう基本的な部分がどんどんダメになって
耐久性を求められる部品に現れてる気がするよ

中国製の安物テレビとかスイッチが柔すぎて
半年もせず割れたり馬鹿になったりしたけど、
今やどのメーカーもそんなレベルに成り下がった

175 :不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:59:00.90 ID:oeJoginj
スイッチというとアルプス電気ばかりなイメージだけどそんな全て変わるもんか?
壊れるものは壊れる

176 :不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 00:13:13.77 ID:oDmuN5KN
壊れるものは壊れるがあまりに期間が短いわけで・・・
それこそ昔のテレビなんてリモコンもないから主電源オンオフにも関わらず10年は軽く持ったのに。

177 :不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 01:57:25.29 ID:uMSKy2XT
>>168を見るとスイッチくらい自分で作れるような気がするんだけど、そこら辺詳しい人いる?
俺半田ごて持ってないんだよな。

178 :不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 18:21:11.92 ID:pz2dEgge
半田ごてを持ってない男の人って・・・

179 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 00:26:57.04 ID:3+cMlmEn
てかサポートに電話する暇ないけど
分解する暇はあるってどんだけクレーマー?

大体汚れなんかじゃ接点不良かわらねーよ。
おかしいなら接点の中身か半田クラックとかだろ?

修理出してメーカーにフィードバックだせ!
というのが正しい姿

180 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 00:46:10.01 ID:z5ghv6Ea
サポートって平日の9時5時、しっかり昼休みも取るんでしょ?
普通のサラリーマンやってたら仕事さぼんないと電話できねーよ
分解なら休日でも夜中でもできるがな

181 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 01:01:42.49 ID:3+cMlmEn
こっちに電話して、土日に折り返ししろ!って言えば?
まぁ分解しちゃったらもうサポートNGな気はするが
https://wwwl9.mitsubishielectric.co.jp/support/include/maintenance1.html


182 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 01:56:00.64 ID:YN7eN5W4
>>167のレスを見ると、仕事の終わった深夜0時前にわざわざ寝る時間を割いて分解しているみたいだが。
17時に閉まるサポートに仕事中どうやって電話しろと?

183 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 01:58:37.76 ID:YN7eN5W4
あ、月曜だから仕事前か。
貴重な休日を壊れたモニタの分解に費やしたわけか。ナムナム(-人-)
土日にサポートが閉まってるとか公務員かよ。

184 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 02:01:11.81 ID:GG9nU5iG
2ch見ながらハナクソほじってるだけでも給料しっかり貰ってる奴だっているんだよ
そういう人からすればサポートに電話しないというのがまず理解できないのだろう


185 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 02:15:01.70 ID:OYn3SpP9
平日9時5時って・・・さすが国内企業だけあるな
何箇所か他のサポートに電話したことあるが、休日やってるとこも結構あるし17時までってのは短い方だな


186 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 04:47:56.72 ID:AAwbwL1s
>RDT231WLM-D、ベースモデルでバックライトは蛍光灯、33W、2万円くらい
>RDT232WLM-D、消費電力はRDT231WLMの2/3の電力だけど機能もスペックも同じ
>RDT233WLM-D、バックライトがLEDになって小型軽量化になったが、なぜか35Wに

メモ

187 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 22:08:25.28 ID:YN7eN5W4
質問です。パソコンモニタの電源スイッチの反応が良くないので別のスイッチに交換したいと思っているのですが、
自分は半田ごてさえ持っていない電子工作初心者なので、まずはこのスイッチが交換可能かどうかをお教えください。
よろしければスイッチの種類とか名前も教えてくれえると助かります。
このスイッチは押しボタン式で、押す度にオンとオフが切り替わる方式です。

↓問題のスイッチの画像です
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚  (スイッチ部分)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚  (基板部分)

188 :不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 16:35:50.75 ID:kt8myZru
ナナオのVAパネルから
三菱のISP(RDT221WH)に移行しました

背景が中間色のとき、フォントが見づらいことに気付いたけど馴れの問題かな?

189 :不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 21:05:44.88 ID:NCv/TmuS
MDT231WGが特化で出てるんだけど買い?
IPSはNEC 2490WUXiがギラギラで目が潰れそうだったんで数日で放り投げた経験がある
実機は見たこと無いけど、これはどうですか?

190 :不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 22:50:31.46 ID:e7GOmgQR
>>189
一年ちょっと前に10万円オーバーで売ってたのを見て俺とは縁がないモニターだなと思ってたけど、
ここ最近の爆安で36kで購入してしまった。
その後に34kで売られてたみたいだけど・・・orz
VISEOがその値段で買えるなら多少のギラつきも我慢するよw
WX-Zより安けりゃ少々のデザインは・・・

191 :不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 23:38:35.52 ID:QnpwsQ6L
ギラギラが気になるならハーフグレアかグレア買うのが一番
2490WUXi2じゃなくて2490WUXiですら駄目だったのなら無理だと思う
ギラギラの原因はパネルの表面のノングレア処理が原因だから

192 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 00:04:20.97 ID:WoGd0kXv
2490WUXiがギラギラで目が潰れそうな人は
人に聞かないで、自分で見て判断するしか道はないよ。
っつーか、それほどなのに人に聞くか?


193 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 09:04:16.85 ID:d36tkiPl
LG Unveils DM92, DM82 and DM52 Series 3D-Optimized IPS Monitors | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/157477/LG-Unveils-DM92-DM82-and-DM52-Series-3D-Optimized-IPS-Monitors.html
三菱からも出るだろうかね

194 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 11:22:15.90 ID:BKsKQnKZ
>>191
233WX-Sは店頭で確認したんだけど、ギラギラ感は無く良好だった
グレアモデルを買おうとは度々思っていたんだけど、ハイエンドモデルがないってのや
ARコートが無いってので、そのうち本命が出るんだろうとズルズル引き伸ばしてきてしまったんだ・・・


195 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:11:50.49 ID:SLuTrYsR
RDT233WX-3D(BK)買ってきたんだけど
値段同等だとPCモニターとしてdellの2412Mの方が良かったな
ゲーム用にはいいモニターだとは思うけど
やっぱ3Dは特にいらないな、っていう感想


196 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:14:36.72 ID:AESKQ7oh
233WX-3Dは縞模様が気になってダメだわ
ギラツブとかよく分かんない俺でも一目で見えた

197 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:13:48.13 ID:SLuTrYsR
>>196
メニューの映像モードー>静止画モードが
スタンダード、IVテキスト、フォト、sRGB
と選べるんだけど
それがスタンダードブライトネスが明るすぎるのが気になるが
縞模様なんて気にならないぞ



198 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 20:41:58.49 ID:+zBQTeI/
そもそも3Dなんて一過性の流行だとしか思ってないなー。
3Dなんて来年には見向きもされなく、何それおいしいの?ってレベルになると思うよ。
三菱のスレは全般的に233WX-Sとかグレアマンセー厨が定期的に現れるなw
ギラつくのもあれだけど映り込みも同じぐらい嫌だけどな。

199 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 23:27:11.33 ID:SLuTrYsR
>>198
今買わないと一生買えなそうだから買っといたって奴だな

その昔バーチャルボーイがあってな、と語るような感じ?


200 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 23:33:27.91 ID:v6ZhY/4L
>>197
見えないならいいんじゃね
俺は見えるからダメだわ

201 :不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 00:28:41.95 ID:9iZyRDkR
見えるのは霊感強い人

202 :不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:58:57.15 ID:VtpWbIDM
あれだろ、見えるほうがきっと偉いんだろ

203 :不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 18:04:35.96 ID:0LvyvliV
RDT221WHを買ったものの
IPSだけどドット間の隙間が大きすぎるのか
グレー系背景だとフォントがかすれているような感じで見づらい

204 :不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 19:23:31.81 ID:C9Qr8TWb
>>203
RDT221WHのパネルの表面はIPSの中でも特にギラギラザラザラ感の強い奴で
中間色表示はそのギラツキが最も顕著に現れる色だから
かすれて見えるのはそのギラザラのせいっしょ

205 :不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 20:22:56.18 ID:hVD5xmLm
ハーフグレアが一番理想的なんだけど、
IPSだと3Dとセットになってしまうし
VAだと残像低減されてない
うまくいかんな

206 :不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 21:18:58.39 ID:EZ1O94AI
>>205
それが企業に美味しい商売方法だからです

207 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 12:35:13.38 ID:E5x5gSEF
赤字だらけだし美味しくないし

208 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:10:57.20 ID:nrAC2PB+
>>205
PLSを三菱が採用すりゃチラツキ起こらないだろうし
元々ギラツキも無いから良さそうなんだがな

209 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:28:44.47 ID:LIf1Ma7s
>>207
じゃあ尚更赤字になるとしたら?

210 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:44:10.83 ID:krkvONul
>>208
PLSはEIZOスレでIPS詐欺みたいに書かれているけど
IPSに対して明らかな弱点でもあるのか

211 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 16:19:57.06 ID:nrAC2PB+
>>210
透明電極用いたIPS-proをベースにした派生型の横電界方式
パネルメーカーとの契約上IPS表記で問題ないなら問題ないんだろう

LGのIPSと違って開口率が高いから明るさもアップできる
既存のPLSでもメーカーがキッチリ調整すりゃ色の再現性もそんなに問題もない
ギラツキは無いのに反射はLGのハーフグレアより少ないし
チラツキはナナオのPWM回路の問題で右半分問題は今後起きる事は無いだろうから
弱点あるとすれば、まだ実績と種類が少ない
色再現性重視のグラフィック用の上位パネルが無いとかじゃね?

212 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 17:14:03.94 ID:krkvONul
>>211
なるほどよくわかった。ありがとう
今後はPLSも注視していく必要ありそうだな

213 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:18:03.77 ID:hFhV218r
RDT-221WH
MODE:NATIVEにすると
若干テキストが読みやすくなった

でもこのディスプレイは文字通りグラフィック専用
ドットピッチが狭くてもNANAOのWUXGAを選んだ方がいいかも

214 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 19:36:12.30 ID:PepiT03E
動画が綺麗に映るのが
WIDE RDT233WX-Sと、 WIDE RDT232WM-Z(BK)
と聞いたんですけどどっちが良いんですかね?

どちらも同じような値段で前者はISPパネル、後者は倍速クリアピクチャーがついてるみたいなんですけど
光沢が良さそうなのでこの2つを考えました


215 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 19:54:13.11 ID:nrAC2PB+
>>212
PLSを主力としてサムスンが開発していく気があるなら今後も注目できそうなんだがなぁ

>>214
横になりながら映像見るとかするならIPSのWX-Sが汎用性高い
視界あんま動かさないなら232WM-Zでも良いんじゃね?
ただし倍速CPはニコ動のコメントのように動画とコメのフレームレートが異なる場合や
ゴチャゴチャで早い映像、極端にフレームレートが低い映像なんかは破綻が目立つ

216 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 19:57:00.32 ID:PepiT03E
>>215
そうなのか
そう考えると233WX-Sのほうが無難かな

やっぱり最近の液晶テレビと比較しちゃうと劣るんですかね?

217 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:13:18.47 ID:nrAC2PB+
>>216
32型以上のミドル機以上のクラスなら性能差は歴然で
比較するレベルですらないがあのサイズのモニタとしてみれば優秀だと思うな
気になるならデモ機見に行ったら良いさ

218 :不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 00:32:53.20 ID:nLD5Z5yb
233WX-3Dが近所の店頭に置いてない。
実機確認しないで購入するのは不安だorz

219 :不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 01:24:38.58 ID:IwPfVSU2
置いてあっても3Dデモしかやってない
テキスト静止画確認しようにも分配機接続で画質どころではない
というのがほとんどの展示パターンじゃね?

220 :不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 15:32:00.23 ID:egFvbGO8
FPSやるならどれが一番おすすめだろうか?
PS3で使用しようと思っているのだが。
アドバイス頂きたくお願いします。

221 :不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:00:47.25 ID:0IFZRNxx
>>220
コンシューマー機なら231WGかな

パソコンで120hz(単位間違ってたらすまそ)出力できる性能ならネイティブで対応してるから選べ

222 :不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 22:57:01.77 ID:FqXL6u50
>>219
淀に実機ありました。近所の淀は3Dは再生していませんでした。
分配機接続で普通の画像の無限ループ表示でした。
実機確認したからポチろうかな。

223 :不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 03:50:52.87 ID:eDr9Winn
今通販糞高くなってるけど店行けば安いとこあるの?

224 :不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 10:02:29.62 ID:CvYOqlUu
年末より233WX-Zは最安値が3k位上がったな。
231WGはずっとこの位の値段だと思うよ。
まぁみかかがたまにアホみたいな金額で出してくるけど・・・。
そのみかかから激安231WGを買ったけど、リファービッシュ品か交換保障みたいな返品ものっぽいな。
運が悪いと輝点やドット抜けのあるものをつかまされるみたい。
それでもフォトショップ elements 10 がバンドルされて36k(最安は34kみたい)だからな。
気にする人には控えた方がいいとは思うけど・・・。

225 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 01:34:51.27 ID:q4vPJ+ok
将来三菱が有機ELのディスプレイ作るときは韓国製のパネルに確定したな。
ネトウヨが高画質な有機ELを買うに買えず悔しがってる顔が目に浮かぶ。

226 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 01:48:24.90 ID:np8AoTJd
>>225
おまえ気持ち悪い人間だな

227 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 07:53:46.86 ID:0pWdR3j5
>>226
ネトウヨ忍法帖乙

今や売国ネトウヨは万民の敵
働かず税金も払わない寄生虫
在日以下のクズがネトウヨだ

228 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 09:25:20.98 ID:Jyx+7tGd
それはネトウヨに失礼発言

229 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 11:52:27.25 ID:x9PQE5Mt
中古で状態が確認できるRDT233WX-Z買ったわ
値段も安かったし出たばかりで新品よりリスク低いのは良かった

230 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 14:47:42.35 ID:Guy0COZm
RDT221WH
購入動機が現時点で唯一のマシなWSXGA+というだけ
第一印象が中間色背景の文字が酷い、かすれて見づらい

考えを改めてテーマにクラシックを捨ててXPデフォルトにして
メイリオ改を導入することで実用的になりますた

231 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 16:33:40.01 ID:4Fs+Oibl
右翼の意味しらねー奴がいるなw

232 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 22:00:54.22 ID:q4vPJ+ok
世界中で有機ELを作る技術があるのはサムスンとLGだけ。
そして三菱の高画質IPSもLG製。組み立ては中国製www
ウヨは未だに日本製に拘るからCRTですか?www

233 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 22:06:15.59 ID:np8AoTJd
>>227
働かず税金も払わない寄生虫は
在日朝鮮人じゃないか?ww


234 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 22:39:03.18 ID:951QUAeR
>>232
韓国は日本が先行した技術を真似てそれをアレンジし発展させるのが上手い。
単に真似るのが上手なだけ。それをさも自分達がオリジナルだと言い張るところが厄介。


235 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 22:45:49.65 ID:L6wyaSGi
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

236 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 09:31:24.80 ID:DdwhUYAA
韓国企業は日本企業に技術を提供してもらい、流用して商品の機能を絞ることにより廉価で販売する。
日本、または人気商品のブランドイメージを利用して擬態し、ウリジナルを主張する。
日本企業は庇を貸して母屋を取られるようなもの。

237 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 11:54:54.76 ID:xjP6KIaO
>>231
ネトウヨの正体は朝鮮人
http://www.geocities.jp/uyoku33/

238 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 12:02:58.41 ID:xjP6KIaO
>>233
働かず税金を払わないのは、あくまで朝鮮人以下の寄生虫ヤクザ右翼
生活保護費を不正に受給し遊んで暮らすのは右翼ヤクザの常套手段

自民党と朝鮮総連によってしっかりと守られてきたパチンコ業界は
膨大な額の税金を国に納め、自民党にもしっかりと献金している
自民党パチンコ議連によってしっかり在日利権が守られてきたから
税金だけはしっかり払ってるんだよな、在日の朝鮮人や韓国人でも

しっかり税金納めてもらわないと上納金をもらってる自民党が困るので
在日は税金を払わないという理屈は理論上成り立たなくなるわけだ
自民党は在日のパチンコ業界の献金によって支えられてきたのだから

一方、無職ニートは幼稚なナショナリズムに転んでネトウヨとなり
働きもせずに連日連夜のネット街宣を繰り返しているのはご覧の通り
まともに働いているような人間は一日中ネット漬けであったりしない
働きもしない国賊売国右翼こそが真の悪党であると結論付けられる

239 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 13:33:23.91 ID:Uz6/qCwX
集めた税金を湯水のようにジャブジャブ使っといて、何の手段もとらずに足りなくなったから金出せといわれましても納得できねぇよ

そもそも民主党に変わったのも、それまでの古い自民党気質が嫌われたからだろ

あのタイミングで戦力外通告出されてよかったじゃん

鬼女とネトウヨが組めば政治は変わるか?

240 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 17:43:15.36 ID:2fTTomUX
鬼女は名前欄に有名企業のローカルホスト書くだけで爆釣だからなあ

241 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:56:27.88 ID:xjP6KIaO
マニフェストを撤回しろと要求し、マニフェストを修整すれば
今度はマニフェスト違反だー!と揚げ足を取る有り様
なんでも反対の自民党は、かつての社会党よりタチが悪い

自民党は新自由主義の旗をおろしていないし、
公明党とも連立を続けており何も変わっていない
自民政権になったらまた暗黒時代の始まりだ
国民は徹底的に搾取され自殺者は急増する

自分が政権を取るためなら社会党の党首さえ
総理大臣に推すほど自民党は節操がない
もし自民公明が政権を取れば、あの犬作会長が
日本の総理となり宗教支配が始まるだろう

公明僧価の宗教支配は全国民が影響を受ける
だから在日が会長を務める僧価と連立する
僧価政党の自民党など絶対支持出来ないのだよ
自民党は在日を総理にしようとしてるようなものだ
この事実を我々は決して忘れてはならない

242 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 22:51:15.19 ID:FPpMJ5b0
>>241
ID: xjP6KIaO は”ネトウヨ”が嫌いなようだけど
スレ違いどころか板違いなところに執拗に書き込んでいる
おまえこそがおまえの妄想の産物の”ネトウヨ”そのものだよw


243 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 02:51:31.00 ID:uzETNgdJ
ネトウヨという言葉に反応するのはネトウヨの証の法則

244 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 03:26:59.44 ID:QVWzsGrP
なぜこんな所にまでネトウヨ連呼が湧いてるんだ
スレ間違えたかと思ったぜ

245 :不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 01:10:19.81 ID:/VMfS/HR
思ったぜっ
思ったのねっ

246 :不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 06:48:15.45 ID:zO8kj5LF
おはよう朝日新聞

247 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 03:24:37.34 ID:9p8cgEbP
MDT243WG2のマニュアルをダウンロードしたら、もうページにないんだな

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/spec.html

過去製品は置かないのも不親切だし、そもそも消すの早過ぎじゃね?
改善を臨む。

248 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 03:41:20.86 ID:+qPb3Ay0
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzed1j.html
これのパネル使ってアクティブシャッター式3D対応のVISEO出してくれ>三菱

パネルは良い感じなのに、
ブラックアウトしたり、文字が滲んだり、スピーカーの音がしょぼかったり、
イヤホンのノイズが大きめだったり、入力毎に設定値記憶出来なかったり、
アンチグレアパネルっぽいのに上に余計な透明板載せてたり、
色々と酷かったんで三菱に期待してる。

249 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:04:22.30 ID:uyXky8di
地デジを見る場合、BRAVIA KDL-32CX400 と 233wx-s の画質の違いてどのくらいかな?
テレビ別に買うか、モニタで兼用するか迷う。

250 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:31:00.78 ID:qEEkPLSp
>>249
TVでTVを見るのとPCモニタでTVを見るのとじゃ天と地ほどの差があるよ。

251 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 17:15:12.38 ID:EMgkrBoc
>>249
CX400みたいなVA方式とRDT233WXのIPS方式じゃ
ネイティブコントラストが違うから黒の表現とかでIPSは圧倒的に負けるぞ
それに映像をよりキレイに映すのが目的のテレビと
映像をそのまま普通に映すモニタじゃ画質の基準も違う


252 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 17:18:24.14 ID:uyXky8di
233wx-sでもテレビの画質はテレビとは比べ物にならないのねw
テレビ重視ならPCモニタに使えそうなテレビを買ったほうがよさそうだな。
TNだけどPCモニタは一応あるから。

253 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 18:19:01.50 ID:EMgkrBoc
>>252
単純に元映像や色関係なしに鮮やかに映したいとかだったら
DELLのU2410をカラマネせず使ったら良いんじゃないの
広色域だしTV並に高輝度だから見栄えは良いべ

今、楽天のDELLストアで今34,980円だし。
使ってみて不満なら10日以内にムラが気になるだの
目が痛いだの適当に理由つけて返品すりゃいい

254 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 18:55:59.13 ID:uyXky8di
>>253
調べてみる

255 :不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:04:15.32 ID:qw3JNTaN
普通に倍速付いた32ZP2あたりを買えばええやん

256 :不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 09:28:28.00 ID:CZiI/qzO
32型をモニターにするは目にきついぞ
個人差はあるだろうけど

257 :不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 18:22:47.19 ID:pRmzReDJ
全然きつくねーよ

258 :不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:11:28.00 ID:dRIuK6YS
32てゲームしてるから?
そこまでいくならむしろもっと大きいテレビ使う
PCの通常の用途ならせいぜい27だな

259 :不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 19:13:46.55 ID:kOPdknyS
27のIPSが2560x1440しかないから27の選択肢はなくなった

260 :不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 19:14:38.84 ID:kOPdknyS
32になれると27になんて戻れない

261 :不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 19:26:38.02 ID:PTRGznSx
とりあえず23インチ4倍速UV2Aパネルで120Hz3D対応のモニタ頼みますよ三菱さん。

262 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 09:38:11.46 ID:uzp2uGWI
慣れたらと言われたら、まぁ何でもそうでしょうよと

263 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:22:20.71 ID:+P8vs42K
目の前に大画面置いて、画角とかドットピッチ無視な人多いよね。

264 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 16:39:50.29 ID:n0O8j+Aw
>>262
慣れは大事、2560x1440には今でも慣れない、だから1920x1200を買って縦で使う。

265 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 16:41:22.99 ID:n0O8j+Aw
ドットピッチ無視な奴は設定の仕方に気が付かないだけ、TVは結構わかりづらい。

266 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 16:49:51.46 ID:b2nsoF/m
どういう状況で使ってるかにもよるんじゃねーのか?
画面との距離が近いのであれば32型は逆に疲れるだろjk
ある程度離れているのであれば32型の方が見やすい。個々の環境によるのに自分の尺度で言う香具師が大半。


267 :不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 16:47:33.05 ID:+4sXtJLB
ドットピッチ無視って、まさか2560x1440に1920x1080の
映像を映してるとか、そういうことを指しているの?


268 :263:2012/02/01(水) 18:11:20.71 ID:e7GU3syw
さすがにそれはないだろwww・・・?

自分は視聴距離とかそういうのに関わるって意味で。
それより画角無視な人は解せない。この人の中ではこの作品の映像がどう見えてんだろうって思っちゃう。

269 :不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 06:36:01.07 ID:9ynnZA5l
IPS系の27はまだか?

270 :不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:21:13.91 ID:0xmQuZ5F
>>267
TVにもよるけどドットピッチON、OFF切り替えがあるのがある、デフォでOFFになってたw

271 :不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 18:09:45.38 ID:grgNbQhc
IPSも良いけど3D対応の23型UV2Aを。

272 :不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 18:12:43.97 ID:oUd3/1h4
いらん

273 :不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 18:47:46.34 ID:LbSh5KOq
>>271
シャープ、通期2,900億の赤字に。液晶など業績改善策
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_509135.html

>液晶事業構造改革については、亀山第2工場におけるIGZO液晶の事業拡大を図り、これまで対象としていたスマートフォン、
>タブレット端末向けだけに留まらず、高精細ノートPC向けや、PCモニター向けなどの高精細パネル市場へも対象を拡充する。

274 :不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 15:38:29.96 ID:tHVAQL3u
RDT179Sはウンコパネルとか言われたり、ボタンが折れて戻ってこなくなったりしたけど、十分今でも使えてる。
まぁ、HDCP非対応だからそろそろ現役引退の時期だとは思う。

275 :不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 20:27:15.53 ID:/DQqubS+
231wm-sもらったんんだけどどんなモニタなんでしょうか?何か特徴あったりします?

276 :不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 20:40:44.34 ID:eZYzFNJA
俺の場合、イケメンが映るぐらいかな

277 :不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 21:24:27.50 ID:/DQqubS+
>>276
それだけかよまぁッテカテカやけどな

278 :不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 23:22:59.05 ID:pRFFlk8S
箱○でFPSがメインなんだけどMDT231WG買っとけばいいのか?
残像感も少なくて応答速度も速い、倍速機能も有る、IPSパネル、これで選んだんだけど、

279 :不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:03:13.38 ID:5a+prIgu
>>278
追加
RDT233wx-z との違いって、MPモードの有無だけかな?
遅延は233wx-zの方が少ないから、残像感も少ないなら、こっちでいいかと思えてきたから教えてくれ。
ムチでスマンm(_ _)m

280 :不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:27:06.96 ID:m+xBWLG2
MPモードはチラツキさえ気にならなければ、FPSとかグリグリ動くものには良いよ。

281 :不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:34:47.26 ID:KOe3NEyL
>>279
MDT231WGは知らないが、WX-Zの倍速は動画を補完する機能で
通常のマウス操作でも遅延が酷すぎてFPSなんかには使えない
FPSメインなら素直に他の120Hz駆動のモニター選んだ方が良いと思う

282 :不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:52:25.32 ID:5a+prIgu
>>281
なるほど
じゃあ、RDT233でスルーモードがいいのかな
残像感が少なくて応答速度が速いのがいいが、そういうことは出来んのかな?
残像感なくす=倍速補完 なら、どっちか選ぶしかないなぁ

283 :不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:53:29.79 ID:5a+prIgu
>>280
MPモード3って、残像感有る?
無くて応答速度が速いなら、完璧なんだが

284 :不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:57:44.70 ID:lMY/tzWq
>>283
残像は液晶の中でトップクラスに無い

ただ231WGの各種モード、設定の中でMP3モードが1番遅延少ないわけではない

285 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 00:11:34.30 ID:Y1snzA6r
>>284
ふむ、
RDT233WX-Zとの差額が7000円なら、機能多くて、性能良いMDT231WG買った方がいいかもしれないな
やっぱり231のほうで検討してみるよ、答えてくれた人有難う

286 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 00:43:58.14 ID:v9kRveK7
三菱モニタのUSBハブってバスパワー?
RD221WHにUSB DVD-ROMを繋いだら電力が足りないのかスピンアップしなかった

287 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 04:20:53.26 ID:IsOoCiGq
NTT-Xで12月に買ったRDT271WVが
電源入らなくなったけど
皆さんのスレ見てると当たり前みたいですね
箱捨てなくてよかった
なぜか俺が三菱好きで買ったものは修理が多いのが難点だ



288 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 10:10:08.46 ID:uCBpsgJC
電源スイッチ使わなければ、そんなに壊れないと思うが


289 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 10:50:24.82 ID:27o/ozix
271WVなんてゴミ以下だろw

290 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 21:16:32.28 ID:GXqfL4Kn
修理に出したのいつ返ってくるかな

291 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 21:17:22.10 ID:gZ32FlgD
古い話で恐縮なんですけどRDT211Hでハードウェアキャリブレーションするために
今使えるソフトってもう無いんですかね?IntelMacで使いたいんだけど。

どっちにしろリアルガマットは高すぎて買う気がしなかったんだけど。

292 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 01:01:47.18 ID:teWX+8lK
>>291
ハードウェアキャリブレーションは基本的に専用ソフトが必要
普通にP241WやPA241WとSpectraViewIIのセットでも買った方が良いと思うぞ

293 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 03:47:41.32 ID:OWvUa2su
最近は液晶TVの値下がりが激しいから、少し大画面サイズを考えると液晶TVも選択肢の一つになるようになってきた。
特にゲームしてると大画面ほしいな~と言う感じになるけど、今の液晶TVってPCモニターとして使える32インチって
殆どがHDでフルHDじゃないんだよな・・・。

ゲーム用として割り切るなら720pのHDの32インチはありかもしれない。

294 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 04:33:15.39 ID:w1NVihFn
でも出てるのは720pピッタリじゃないんだよなぁ。
結局37インチ買う羽目に。

はやく24インチ台でUV2Aとか有機EL採用のが欲しい。

295 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 04:43:29.85 ID:teWX+8lK
>>293
RegzaのZP2が縞々の偏光式じゃなければ完璧だったのにね
ソニー遅延ありすぎたり32型は採用パネルがランダムだったり
シャープのFHD32型はジグザグ画素だったり
ビエラは全機種RGBレンジ受け付けないでYUV滲み起こすしイマイチなんだよなぁ

PC用途でも従来のMVAは動画ダメだしLGが出す27型IPSは縞々偏光式だし
結局のところ大きいサイズだと27型の新型120hzMVAパネルしか期待出来るものが無い

296 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 10:54:35.61 ID:2GTiF/v0
RDT261WHを2台でマルチモニタにしてるんだが、完全に同じ設定にしても、
1台が若干暗くなってる。まとめサイトに、バックライト弱くなると白が
黄色っぽくなると書かれてて確かにそんなようだ。

実際、そんなに気にしてないんだけど、このモニタ長く使いたいから
メンテナンスして、バックライト交換して貰おうかななんて思って、
三菱に問い合わせしたら、技術料金が21Kで、部品が大体80Kするとか
言われた・・・orz。
ノートパソコンの液晶なら安く修理してくれる業者いるみたいだが、
モニタの業者はないみたいなんだけど、同様の悩みの人っているかな?
もしくは自分で交換したって猛者とか。

半分チラ裏だが、誰か良いアドバイスを。
(捨てろとか新しいの買えとかは無の方向で。)

297 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 15:30:40.62 ID:4g5HdENl
バックライトの交換自体は難しくないがまぁ部品がなぁ

298 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 15:40:59.83 ID:teWX+8lK
>>296
他の業者が修理した場合、CCFLが純正じゃなくなるから色域が狂う
下手なCCFLつけられたらそれこそsRGBの色域しか出せなくなるし
はっきり言ってヤフオクで使用時間少ない同じ機種を見つけて買う方がいい

299 :不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 04:00:20.79 ID:Dk3Ut9oj
>>294
IPSα製パネル来るかも・・・
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509787.html

300 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 12:35:05.80 ID:Me5BSHjZ
>>296
そこまで発色を気にするならLED買って来て自分で選別してLED化してみたら?
オススメはモニターの買い替えだけど。

301 :不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 18:56:43.71 ID:QYw5CAl1
RDT202WLMの使用感ってどうですか?
ギラついたりとか問題ある?

302 :不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 11:47:47.65 ID:RlMG19aW
モニタの修理窓口携帯からつながらねーのか?
家からもかからねーぞ

303 :不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 13:53:30.15 ID:rcFnARZg
クレームが多すぎて逃げたんじゃね

304 :不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 18:22:57.30 ID:RlMG19aW
直接営業所にかけたほうがいいのか


305 :不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 19:11:40.89 ID:cbFhjTHX
232WXの故障って最近多いのかな?
俺もつい先ほどバックライトだと思うのだがダメになって真っ暗状態だわ
今次のモニター探している状態だけど
233WXにそのままスライドするか悩むわ

306 :不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 08:56:57.61 ID:K/FekL3u
3年保証が切れて2ヶ月目に故障した。
これからiiyamaのIPSに移ります。
もう三菱は買わん!


307 :不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 20:14:03.80 ID:dLQgBGYA
で?

308 :不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 01:14:23.54 ID:yw7xRbnU
イラスト用の縦1200の欲しいけど、確か結構前の機種だっけ
今年に新しい出ないかなぁ…このままじゃ、デルかHPになってしまう

309 :不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:03:27.98 ID:8pVpFL6Y
いっそ2560x1440にしたら、16:9だけど1200よりは広い。

310 :不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 12:41:20.60 ID:wXStnINL
老眼じゃ無理だけどね

311 :不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 18:41:17.92 ID:G4VLgD0O
別にデルやHPじゃなくても
NECやナナオでもWUXGAは作ってるぞ
LCD2490WUXI2なら39800で売ってたから
十分お買い得だろ

312 :不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 16:12:11.23 ID:XprcKhsc
故障して一応修理代どれくらいかと電話して俺の機種名
言ったら、サポートの姉ちゃんにププッと鼻で笑われた。





313 :不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 16:18:44.85 ID:kpQMFzq2
基地外乙

314 :不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 00:30:51.20 ID:L6cyuieP
被害妄想乙、に1票

315 :不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:25:25.69 ID:YwUXfgf5
すみません質問です 三菱のモニタは、DELLみたいに 3年保証とかありますか?
よろしくお願いします

316 :不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:30:16.24 ID:7/C0BPWL
3年保証
最初の1年は出張サービス月

317 :不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:36:44.03 ID:YwUXfgf5
>>316
ありがとうございます

318 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 05:40:23.43 ID:hxEEEvj4
>>312
Dをデーと発音すると笑われるよなー
でも割と有用なんだよなー

319 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 11:32:13.02 ID:w+heGrqb
ASUSの事を「アスース」って言ったら
パソコンショップのお姉ちゃんに笑われたよ

320 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 12:19:32.10 ID:SxdrXO4o
なら、正しい発音は何というのですか? と聞けよw

321 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 12:42:55.27 ID:4bADn9sg
アヌース

322 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:22:59.62 ID:+/8TNfCJ
エイサスって言う人を見た事がある。

323 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:52:27.16 ID:hxEEEvj4
割と海外ではそうなの?って感じだなAmenもエイメンだしな
昔SCSIをえすしーえすあいって呼んでたら秋葉のおにいちゃんに華麗にすかじー
ですね~って言われたわ。

324 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 22:49:10.88 ID:51Hy8AN3
アサスも聞くな

325 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:06:22.03 ID:+zWLxqFk
日本法人の登記名は「アスース・ジャパン株式会社」

326 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 17:58:43.30 ID:UBTb5E8F
そんなマンコみたいな発音は出来ないな
エイサスでいい

327 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 18:57:44.96 ID:rEcFHgqN
ペガススのケツの部分だから「アスス」な。

328 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 12:22:51.61 ID:xO0/2V2R
ググってみたけど、株式会社アナル開発ってあるね

329 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 10:45:51.62 ID:uzvWcvCE
海外では「エイサス」と読んでいる
ローマ字読みのような変な読み方しているのは日本だけ

330 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 17:42:59.85 ID:e+j9wwrl
Aは米語ではエイ英語ではアでほぼ間違いない。

331 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 17:48:46.36 ID:xzdg+ZM7
>>329
英語圏では発音しやすいエイサスが一般的
アメリカのASUSのCMもエイサス発音
ロシアはアスースとかアーススが多くて
アジアでは中国、台湾、韓国、フィリピンが同じく「アスース」読みが多い
日本はアスース、エイサスどっちとも使ってるし通じるから好きな方使えば良い

332 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 18:01:24.03 ID:3MGSf4sU
スレタイ読めない馬鹿数人

333 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:50:24.08 ID:JmDd5feR
うるさい死ね

334 :不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 05:09:28.04 ID:uTQre41v
だって全然ネタないじゃん

335 :不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 10:33:47.25 ID:l5V9yeSf
当時12万ぐらいしたmdt241wgを使ってるんだけどもしかして今の二万くらいで買える奴の方が性能いいの?

336 :不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 12:38:45.39 ID:WxCLKWEt
動画性能ならな、パネルの特性もあるし
つか少しは自分で調べろよ

337 :不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 13:15:21.85 ID:TMgbroz7
            _,,,,..,,_
      ,. -''"´ パ  `゙''-、
     ,."     ジ.    `ヽ.          た わ し !
    /       ェ      `、
   ,'       .ロ.        i.
    ! パジェロ  i  パジェロ .l
    ',        .||       ,'
    丶       |タ|      /                た わ し !
    ヽ      .|ワ|      ,.'
     `'-、_   |シ|   _,.-'´
        `゙''ー-‐'''"´

338 :不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 21:02:54.56 ID:VOu8TbIS
IPSの27型はまだか

339 :不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 14:27:04.30 ID:Dy+Zq83H
120Hz入力やアクティブシャッター式3D対応のモニタはまだか。

340 :不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:35:35.14 ID:23Kn0aAO
そして窓8がメジャーになる来年の今頃にはパネル入力のスレが乱立するのであった
アチキは多分タッチパネルは使わないと思いまするぅ

341 :不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:23:12.86 ID:8TVOfqt/
正直win8は売れないと思う。
Me、Vistaと同じ運命を辿る予感。

342 :不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:27:17.45 ID:u87y0XD9
タッチパネルは年配の方には良い入り口になるかも試練ね
ウチの親もそうだけどPCはちょっと・・て人も多いから

343 :不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:34:45.80 ID:hxi+BnwZ
脂っ手の人は使用禁止

344 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 11:59:29.80 ID:DMmX0TzP
タッチパネルがデフォになったら、エ□ゲはやっぱりあんなことやこんなことになるのかなぁポワワワ

345 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:31:47.70 ID:AQ4tr0UY
8は普及しないな、PCは仕事用が多いし7のサポートも延長したしね。

346 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:55:57.18 ID:KFLfR+4q
まあこけそうだよね

347 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 21:47:02.52 ID:WHk18LR7
へたなタブレット本体よりWinOS代のほうが高いからな.....

348 :不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:06:24.57 ID:AF/4LPm8
所詮PCのOSなんだから見た目とかどーでもいいんだよな、っていうか何のスレだよここわ。

349 :不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 12:29:58.72 ID:Sx70Xa1j
3D対応は逆にいらねーな。
そもそも未だに3Dを待望してる人がいるとは思わなかったわw
3Dは映画館とかだけでいいよ。もしくは60インチ以上とかでかいテレビだけで。
ちっこい画面で3D見たいか?そもそも3D自体があれな気もするけど。

350 :不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 19:43:03.35 ID:thCUk8gg
3Dをいらないのは同意してもいいが
早く新製品だせよ

351 :不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:00:39.91 ID:8lKbvu2U
RDT233WXにPS3をHDMI接続でつなげたのですが音がでません。
当然PS3側はHDMIにしてます。

で調べた結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247444/SortID=13888432/
2の場合はメニュー>音声>音声選択で設定を「自動」に切り替えた直後に一瞬だけ音が出ます。

と同じ症状で一瞬だけは音がでます。これは初期不良なんでしょうか?

352 :不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:36:52.84 ID:uljpAkvR
>>351
オーディオ設定も書けよハゲ
それと他のソースにも繋いで試せ
まさかPS3しか持ってない貧乏人じゃないだろうな
もしそうならお前が人生不良
働いて出直せ

353 :不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:42:33.15 ID:4oRtX00a
>>351
あなたのスキルレベルの不良と思われます。

354 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 13:53:30.94 ID:l+Gx/VLr
目の前に無いし233WX、PS3、ケーブルの三つの製品が関わってるんだぞ
超能力でもないと壊れてるかどうかなんて他人に分かるわけが無い

355 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 14:44:00.33 ID:8+tjhZnY
>>354
同じ症状なら、初期不良だろうさ。

356 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 08:46:06.43 ID:pR40bKZr
「テレビ以外の用途の市場を開拓していく」と述べ、収益性の高い電子黒板やパソコン用モニター向けなどに注力する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120319/biz12031921560020-n1.htm
三菱に売れよ

357 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:24:48.26 ID:rpfB2yF4
>>356
いいこと言ったな

358 :不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 06:59:27.19 ID:f8trb754
三菱あたりがシャープUV2Aパネル使った液晶モニタだしたら
実際どの程度チョンパネ品より製品価格上がるんだろ?
カカクコムでシャープUV2A液晶テレビ調べたら
最安品が20インチLC-20E90(1366x768)の24000円くらい
32インチLC-32DZ3-S(フルHD)45000円くらい
40000円程度で出せないのかな?

359 :不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 12:26:00.99 ID:2zE7mDih
どんなに良い物作っても高い杉とか言ってどーせ買わないスレ民
チョンパネで十分だよ

360 :不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 15:38:00.97 ID:ccXRuZly
>>358
原価なんて誤差レベルだろ。
それで売れる様になるのなら安いもんだ。

ただ、馬鹿がUV2Aは高品質だから定価を上げて~なんて考えると全く売れない。

361 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 11:20:58.06 ID:LDvQPT05
ハイグレードモデルに相応しい商品なら金を出すヤツもいる
リッチモデルと貧困層モデルを出せばいい

362 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:29:27.40 ID:t/jg+mCb
キャラバンUでWX-Zが29800
欲しい人は急げ

363 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 22:06:43.25 ID:S9IptxjS
売ってないぞ嘘つき
キャラバンユウってうそつきだな

364 :不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 21:10:28.66 ID:Jo76IT6S
NTTストアでRDT233WLM-D買ったよ
23インチワイドって17インチの通常と縦の長さあんまり変わらんね


365 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 04:08:09.22 ID:tC11ra9Z
ワイド型テレビが初めて世に出てきた頃、インチ数の割に画面えらいちっちゃいなと
そう感じてた時期が俺にもありました

366 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:10:15.48 ID:/xE6FNZz
1080な時点で気づけよボケ

367 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 20:57:33.28 ID:NraW50s/
RDT233WX-Zの保証って
一年間は引き取り修理で、それ以降の二年は壊れたらユーザーがメーカーに送らないとだめなんですか?

368 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 21:17:57.48 ID:FrlN8f6V
マルチ死ね

369 :不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 01:30:13.07 ID:+Uw/KlTi
貴方、マルチだったのねっ
嘘つきとマルッチは大嫌いよっ

370 :不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 00:04:10.98 ID:FmTXBIsE
三菱全然新作作らなくなったな

371 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 00:59:05.65 ID:vMRdJjxV
NTTXから新製品発売のメール北
公式サイトより先って何だよ

372 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:09:47.15 ID:bDuiV0Yd
234WX気になるな
234WLMは何が変わったんだろう

373 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:59:33.82 ID:ZhTq5iQa
MDTェ...

374 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 16:30:04.47 ID:fQsohsjL
>>371
urlちょうだい

375 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:59:29.18 ID:cE3UfXIt
http://nttxstore.jp/_II_MT13949689

376 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 20:01:43.89 ID:pSABoHFi
MITSUBISHIのホームページだと、特定販売店向けモデルってなってるな。新製品というかショップがメーカに注文して作らせる廉価モデルってやつかな?YAMADAとかがよくやってるよね

377 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 22:08:48.34 ID:pIBcVUsY
いや、Dシリーズは特定販売店向けモデルとして昔からちょくちょく出してるだろ
みかかやらくだで売られるモデル

378 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 12:55:42.75 ID:+u4VNvES
TNか・・・

379 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:58:20.32 ID:EDmsuftA
話にならんな

380 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:46:15.67 ID:OSo6hNbn
Dって何が違うん

381 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 21:41:13.46 ID:K2Hdmaq+
付属品

382 :不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 08:38:53.59 ID:VWby2W0z
ケーブル

383 :不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 22:01:26.58 ID:1+d9u5Qx
だよね

384 :不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 07:40:57.18 ID:mNmooWeh
さすがです

385 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 14:20:26.55 ID:W5TzV8IG
三菱、スマホ表示機能も強化した23型フルHD IPS液晶
-応答速度3.5ms。ノングレアは実売37,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528768.html

386 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 16:38:49.85 ID:CFvoReBw
超解像って使ってる?

387 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 18:18:12.50 ID:HuLi17RA
使ってない

388 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 18:26:03.70 ID:CFvoReBw
あれジャギジャギになるしどういう時に使うものなんだ?
元々画質悪い奴はボケてた方がAA効いてるみたいに見えてまだ自然に見える
被写界深度でボケてるやつまでクッキリさせようとするし

389 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:53:32.82 ID:PRYOuKJ0
面白い機種作らなくなったな
せめて3Dじゃないのでハーフグレア作ってくれ

390 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:24:59.77 ID:Cp0OBINo
もうWUXGAなんて絶望的なの?

391 :不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 18:06:58.27 ID:NhWJBvM+
TNのWMZも早く出してくれ

392 :不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 18:38:01.90 ID:FvF1+Jrz
>>390
今度のAH-IPSは、WUXGAの生産も行う。
値段は8万円クラスになるが、な。

393 :不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:07:56.85 ID:6VN7bqRa
233買う予定だったけど234にしようかなあ
実売で5千円程度の差か
消費電力が30%も下がってると悩むな

394 :不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:10:08.33 ID:bgOYoRDM
発売日まで待てるならパネルの性能報告聞いてから考えればいいでしょ

395 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 06:43:52.11 ID:L+3VV1H5
233になかったスルーモード乗せてきたか
こりゃゲームやる奴は234待ち確定

396 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 10:17:49.57 ID:HFc33GxC
233の3Dとグロスはお買い得だけど、ノングレアは
価格が上がってるからいまの金額なら買う理由がなくなってきたね
27インチより高いってw

大きなパネル劣化でもない限り234でいいんじゃない?

397 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 11:52:45.67 ID:uWOWgagI
SHARPのUV2Aパネルを使ったやつの登場はまだ先なのかなぁ。

398 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 15:22:21.14 ID:J+MS0g8y
でるといいね。
uv2aはモニタ向きっぽいよな

399 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 17:49:54.54 ID:bD9RwEv5
擬似補完とはいえ、120Hz表示に慣れていると、もう映像鑑賞でノーマル液晶は使えないな
-Z の新機種発表まってますよ!

400 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:09:53.35 ID:mx9ty5q6
倍速はよ

401 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 09:42:36.10 ID:gtt70gRK
>>397
シャープにしてもパナソニックにしても
あの記事はPCモニタ向けに出すととは言ってないんじゃないかな
医療系に力を入れるであって
それを記者が普通のPCモニタに出すかのような記事にしてような

402 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 10:07:57.91 ID:ALdTYNyZ
IPSのIGZOパネルなら32インチ3840×2160
大きめのタブレットorタブレットPC向けに10インチ・2560×1600ピクセル
タブレット向けの7インチ・800×1280ピクセルの3種類だけど
32インチはどうみても医療用とかの業務用だと思う

403 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 15:08:04.40 ID:o+1RvjdK
始めは高コストでとても安く売れないから、業務用としてサポートを付けて高く売るわけでしょ?
ある程度業務用で売れて製造コストが下がってきてから、サポート無しの庶民向けを量産してくれればそれでいい。

まぁまずはFHDの2xインチUV2Aパネルを作ってくれないだろうか。。。

404 :不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 12:49:25.88 ID:zmFgm99h
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚


405 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:33:44.69 ID:mWS8IihB
一枚目沖縄みたいと思ったら・・・syurijyoから?

406 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 17:38:45.31 ID:AoR3USeM
質問します,VISEO MDT231WGが今安いので買うか、迷ってます ちょっと古いので性能的にどうなんですか.最近発売された3-4万位のIPS
の物のほうが良いのでしょうか

407 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 17:52:48.00 ID:nDNCgr1Z
>>406
動画用のIPS機としては倍速+バックライト制御の性能で事実上のトップ。
2位は倍速のみのRDT233WX-Z。
遅延を気にするゲームでスルーモード使う場合は他のIPSと大差ないが
MDT231WGの場合はバックライトスキャンやブリンキングが
スルーモードと併用効くから少しは残像感が和らぐ。

しかし一時期は39800円で買えてたのにもったいないな

408 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 18:07:52.91 ID:aVZAsnOo
>>406
自分はアクティブ式の3Dが見られる32型TVと迷ってTVにしちゃった。
今考えると画面を縦に使えるのは便利なのかもしれない。

三菱でもアクティブ式の3Dモニタ出してくれないかなぁ。
TVだとやっぱり机に置くには大きいんだよね。

409 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 18:42:30.11 ID:AoR3USeM
早速の回答ありがとうございます.NTT-X Storeで5/14まで39800円の様です.
迷いが吹っ切れました.ありがとうございます.

410 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 19:03:14.89 ID:nDNCgr1Z
>>409
あらそう、まだ39800円なのか。良かったじゃないか
しかしギラツキが濃いから現物見てからポチる方がええよ?

411 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 19:27:43.33 ID:AoR3USeM
>>410
週末限定!台数限定特価みたいです.これはチャンスかなと
かなりギラツキますか明日秋葉でみてきまーす
アドバイスありがとう. 

412 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 20:22:42.31 ID:AoR3USeM
>>408
TVの価格も同じ位なんだね・・ビックリしたょ

413 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 21:13:55.35 ID:w8UgbNGK
三菱も120Hz入力の液晶出してくれんだろか

414 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 05:07:55.90 ID:tP9DNCcK
来年のシリーズではギガクリアエンジン3かな?
233持ってるんで次は235まで待とうww

415 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 18:36:00.63 ID:ve7zlDU2
MDT232WGが3D対応・UV2A液晶で出ますように。

416 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:31:37.94 ID:tP9DNCcK
三菱って目が痛くなるって言われてるけど
ノングレアでも目に厳しいディスプレイなの?

417 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:38:25.80 ID:Q7Z0uUJn
>>416
三菱IPSのノングレアなら他のメーカーのIPSより
明らかに表面処理が荒くてギラツキも多いからそのせいだと思う
特にMDT231WGとRDT233WX-Zは上位のH-IPS並に酷い

418 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:42:53.09 ID:z2L74xbR
目に厳しいのは質の悪いノングレアだよ
反射さえどうにかできればグレアは基本目に優しい

んで、パネルの表面処理はパネルメーカーがしてるから三菱とか採用しているメーカーの問題ではない

419 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:45:54.37 ID:tP9DNCcK
レスありがとう

長時間パソコンで作業するからノングレアが良いと思ってたんだけど
2ちゃんねるに来てみたら「最近のノンブレアは目にわるい」「三菱は目が痛くなる」って言われてて
三菱のノングレアを買おうと思ってた計画が潰れた


ゲームもする ワードで文字を読む 長時間
三菱はこの条件に合ってないのでしょうか?

420 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:51:02.25 ID:z2L74xbR
三菱というか、ノングレア系はほとんど程度の差はあれどギラつきはあるでしょ
ほとんどのパネルが韓国製でノングレア処理にコストかけないから

ハーフグレアが理想的なんだけど選べるほど数が無い
RDT233WX-3Dはハーフグレアなんだけど3D対応の為か縞が気になるという話

421 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:51:13.74 ID:yXYxp7Vi
実物見てから決めた方が良いよ。
自分の実感としては三菱のノングレア処理は粒子が細かくて比較的目に優しいと思ってるし。
それ以前にパネルがLGだけど。。。

422 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:57:09.58 ID:tP9DNCcK
>>420
ハーフグレアなんてのもあるんですね
良い機種が無いか調べてみます



>>421
実は地元の電器屋では三菱232が一番新しい機種なんです
さすがに古いので参考にならなくて・・・しかも発売当時から店頭に置いてて劣化もしてそうですしね
さすがに液晶テレビをパソコンモニタにしたらもっと目が痛くなりそうだし
選ぶのに時間掛りそうです


423 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:00:14.67 ID:z2L74xbR
今度の234が新パネルで評判が良さげなんで、もしかしたら改善されているかもねぇ
発売したら現物見てみよう

424 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:18:00.47 ID:yXYxp7Vi
>>422
YUV滲み対策済みのTVならむしろPC用モニタより目に優しいよ。
FHDとなると大型になっちゃうのが難点だけど。

425 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:22:37.35 ID:+GYtcDNB
液晶テレビって文字の表示がモニタより汚くて遅延も多いんじゃないかな

426 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:38:11.40 ID:Q7Z0uUJn
>>421
LGのIPSパネルで処理が弱くギラツキ少な目なのは
Ea232WmiとIIYAMAのIPS機種くらいだと思うけどな(ハーフグレア以外で)
気にならないならそれが一番幸せだし今後も気にしない事。
ドット欠けと一緒で一度気になり始めたらドツボにはまる

>>422
233WX-3Dは確かに視聴距離、視力、見るコンテンツによっては縞々見えるが
見えないっちゅう人も居るしこればっかしは実機見ない事にはな。



427 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:43:40.59 ID:+GYtcDNB
>>426
iiyamaのIPSってそんなに優秀だったのか

428 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:49:01.07 ID:yXYxp7Vi
>>425
IPSαはサブピクセルが綺麗だからモニタのパネルよりもずっと文字がクッキリ見えるよ。
YUV滲み対策のないDT3でも十分に綺麗だから対策されたやつならもっと綺麗なはず。
ついでに4倍速だから応答速度も速い。

429 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:00:58.81 ID:Q7Z0uUJn
>>427
Ea232Wmiのビジネスモデルに特化しすぎて売れ行きが好調ってわけじゃないから
パネルの在庫余ってるだろうし、IIYAMAが安く買って流用したんだろうなぁ

430 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:55:02.85 ID:+GYtcDNB
>>428
じゃあどうして皆は液晶テレビを買わずにモニタを買うの?
三菱のは応答速度が速いって言われてても 文字表示でも遅延でも液晶テレビの勝ちなんでしょ?

431 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:56:17.12 ID:+GYtcDNB
>>429
iiyama製じゃなくて流用か
iiyamaを信じたのが馬鹿だった

432 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:38:49.89 ID:nyKo1B1s
>>430
液晶テレビ使ってみればわかるさ、倍速なんてPCモニタで使ったらマウスが遅れてひどいことになる、
いちいち切り替えが面倒なのよ。

433 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:41:03.96 ID:nyKo1B1s
でも俺はレグザ使ってるけどね、三菱や他のPCモニタに比べたら全然まし。

434 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:48:13.38 ID:+GYtcDNB
結局PCはPCモニタを使えっていうけつろんでよろしいわけですか

435 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:49:50.56 ID:9bPxRfxK
>>430
YUV滲みを避けると選択肢が少ない上にやはり多機能な分TVの方が高価。
そして20インチ台を探している人にとって37(32)インチは大き過ぎる。

436 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 07:48:22.83 ID:/Cxv8ljO
>>431
パネルはIPSならLG製だし
余ってりゃ他にまわされるのは至極当然の事じゃね?
IIYAMA製ってパネルまで作ってるとでも思ってたのか

437 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 16:47:25.74 ID:5wg9Yn1q
でもなぜかiiyamaスレではギラツブとか目潰しとか言われてないんだよな言われてるのは三菱スレだけ

438 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 17:33:29.52 ID:KOo2wdDp
王者には敵が多いのだよ。
下層メーカー同士で叩き合ってもしょうがないだろ?

そして王者は下層メーカーなど相手にしてないからな。
まぁそういう事だよw


439 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 17:48:56.66 ID:/Cxv8ljO
>>437
IPSいうても色んなロットあるからな
IIYAMAのはEa232Wmiのパネルとほぼ同じような表面処理だから
ギラツキがEV2334W-Tより少し多い程度だし言われにくいのは分かる



440 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 18:56:33.75 ID:MFvNHi8T
そもそもお前ら本家DELL様の超絶ギラツブ液晶使ったことあるのかと言いたいね。

441 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:01:11.87 ID:/Cxv8ljO
>>440
2005FPWなら使ってたが、良く無事に生きてこれたと思う

442 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:02:09.15 ID:r3Sy4IuE
234はすでに見た人に叩かれてるね
ギラツキだってさ

443 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:26:49.41 ID:ZHa50CW6
>>440
会社ではDELLばかりだよ(´・ω・`)
自宅では遅延が大きい頃のNEC
そろそろゲーム用に新しいモニターが欲しいよ

444 :不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 02:02:46.00 ID:clPcqyCH
>>443
DELLの今のモデルはぜんぜん目潰しじゃない。

445 :不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 07:06:53.24 ID:/SG6tG5v
三菱も目潰しじゃないでしょ


446 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:01:10.01 ID:uoZMRqMr
>>428
>ついでに4倍速だから応答速度も速い。
www

447 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:02:18.40 ID:0DfbrQau
>>446
つオーバードライブ

448 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:08:41.70 ID:uoZMRqMr
???

449 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:16:14.61 ID:0DfbrQau
ああごめん。425の遅延に対して428の応答速度ってところに笑ってたのか。
その後の425の方がもっとおもしろいぞwww

450 :不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 02:44:55.59 ID:3BbVvHMG
234の画像UPされてるけど、どうも期待されてるほど233との違いは無さそうだよ。

451 :不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 11:35:06.95 ID:Hz0JH5Uc
   どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

452 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 23:10:04.52 ID:B2wCz0hG
こんな状態で4kモニタなんて作る余力あるんだろうか。
パネルは調達するからいいだろうけど。

453 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 11:45:46.38 ID:Xsyif8y3
段違いだろコレ
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚

454 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 12:24:55.09 ID:Z1mBqdqz
グレア最高

455 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 16:27:49.97 ID:snOsLE5x
>>453
段違いでFS2332が良いなw

456 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:06:34.87 ID:Nv88HAm4
233WX-Zって234WXより上位機種だよね?
どっちを買うか迷っているんだけど、デジカメのRAW現像とか
やるんだったらカラーキャリブレーションができる234WXを
選択した方がいいのかな?
RAW現像とかやるんだったら、もっといいの買えよと言われそうだけど、
この価格帯でってことでアドバイスお願いします。

457 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:15:25.79 ID:mfokkj1/
>RAW現像
目糞鼻糞
好きな方買えば?

458 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:19:41.88 ID:vp7RXMgW
>>456
扱う色域がAdobeRGBだったら諦めろ
sRGBで3万台ならPA231Wが29980円で一択じゃね?
ただEasyColorとかみたいな簡易ソフトなんて無いし
HW-CALとかするならSpectraViewとセンサー必要だけど。


459 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:44:46.66 ID:UqZKIYMQ
27インチの新製品出ないかなぁ

460 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 11:05:56.18 ID:x3FTuazq
>>453
これ234と233はぎらついて見えるって事?

461 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 11:34:35.87 ID:5H/U0mXa
開口率の違いを見せたかったんじゃないかな

462 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 11:41:35.40 ID:gBSr2i4R
>>460
ギラつく原因を調べてから来い。

463 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 13:58:28.20 ID:kmRjOUEN
234がいいやろ。
233も2332もボヤけたウンコじゃん。

464 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 14:11:44.34 ID:tMd0t8rb
三菱は皆ウンコ

465 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 02:51:24.52 ID:efLzuyGc
これどこのIPSパネルだ?233はLGだろ?

466 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 02:52:46.45 ID:efLzuyGc
234はスルーする予定だったがちょっと興味出てきた。

467 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 02:54:57.28 ID:efLzuyGc
なんだ~234もLGパネルか・・・。

468 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 12:34:57.84 ID:1rCQQat0
LGのAH-IPSは素直に出来がいいが233WX-Sから乗り換えるほどのものでもないな。

469 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 13:39:36.76 ID:DDvpS4H0
非クアトロンのUV2Aパネル採用で120Hz入力対応なVISEOまだ~?

470 :不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 16:38:42.13 ID:3mUuJ6e0
IPSパネルで120Hz駆動に対応したモニターっていつになったら出るの?
倍速とかゲームで遅延するから嫌なんだけど

471 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 05:39:01.29 ID:IuQA5mv3
>>470
広報から正式に発表もできない話題をこんな所で答えら得るわけないだろうが。
正規のルートで問い合わせてください

472 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 07:13:25.82 ID:8+lRcqCj
>>470
三菱の234だったらLGのラインナップに120Hzのが無いから絶対に出ないという事だけは確定してる
そもそもIPSで120Hzってどこからも出ないんじゃないか

473 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:35:51.68 ID:qgn6n+A6
37インチならTV用が出てるのに、24インチは何故か作ってくれないパナ。
まぁ個人的には3D見るならUV2Aの方が良いんですけどね。

474 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 16:12:33.97 ID:+5+eYf/v
>>472
120hzパネルは三菱専用ロットのがある
入力用ではなく倍速専用設計だけど
http://www.panelook.cn/LM230WF6-SLA1_LG%20Display_23.0_LCM_overview_cn_12390.html

AH-IPSタイプで倍速を作るかは三菱がLGに専用ロット発注するか否かによるから
ラインナップに無くて当たり前。

475 :不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 01:35:55.63 ID:lfBXTHbE
120hz駆動ってFPS用途だけなのかな?
動画にも意味ある?

476 :不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 02:10:04.18 ID:IsOi4qQT
意味あるよ。24f、30f、60fどれにも合うし。

477 :不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 02:20:18.65 ID:TECkWNI7
BDの3D映画も見られるようになる。

478 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 13:56:37.90 ID:DMuTUfdV
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0531.html

27型でもIPS方式液晶ディスプレイとして国内最速応答速度を達成
三菱27型ワイド液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE」新製品発売

27型にIPS方式を初採用、IPS方式液晶ディスプレイで国内最速の応答速度を達成
 当社パソコン用液晶ディスプレイで最大の27型に、IPS方式の液晶パネルを初採用
 オーバードライブ回路の工夫により、IPS方式の液晶ディスプレイで国内最速※1の応答速度3.5ms(GTG)を達成し、残像感の少ない鮮明な動画を表示
 映像処理による信号遅延時間※3をOSD(オンスクリーンディスプレイ)に表示する「フレーム遅延時間表示」機能搭載により、リモコンのボタン1つでフレーム遅延時間を確認可能
 ゲームなどに最適なスルーモードオン時は、フレーム遅延時間0.1フレーム※4を実現
  ※3:液晶パネルによる遅延を除く
  ※4:インターレース信号入力時は除く

スマートフォンの表示画面を大画面・高画質で楽しめる「スマホビュー」機能搭載
 スマートフォンを大画面・高画質で楽しめる各種機能を「スマホビュー」と命名
 「画面スタイル」機能により、スマートフォンの画面を縦に表示する時、従来横長の子画面の中に表示されていた左右の黒い余白を表示せず、子画面の枠いっぱいに画面を表示
 「アドバンストDV MODE※5:モバイル」搭載により、スマートフォンの表示に適した画質を4つのモードから簡単に選択・設定可能
  ※5:DV MODE:Dynamic Visual MODE

「高透過率IPS方式液晶パネル」採用により、消費電力を従来品比約29%削減
 「高透過率IPS方式液晶パネル」採用により、消費電力は従来品※6の55Wから約29%削減となる39Wを実現
  ※6:VA(Vertical Alignment)方式の当社液晶ディスプレイRDT271WV(BK)

恐らくLG AH-IPS LM270WQ3採用品

479 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 14:00:45.10 ID:DMuTUfdV
最大解像度FullHDか…失礼した

480 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 15:17:15.10 ID:tt6xUwR7
これで120hz対応ならパーフェクトだが、まあ十分だろう
ようやくありそうでなかった欲しい物がきた

481 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 15:39:51.05 ID:1ejZNGn5
これ待ってたよ。
RDT271WV使ってるけど、同じ三菱のIPS23インチからの買い換えで、
白飛び黒つぶれが体感できてそこが不満だった。
今は慣れて気にならないけどw

速攻で買い換える。

482 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 18:53:11.96 ID:58lEGWR9
三菱はWQHDやWQXGAには興味無さそうだな

483 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 19:47:39.46 ID:FwQ+f0am
基本的にゲーミング需要メインだろうしな
WQHDなんて他にも選択肢あるし

484 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:18:19.67 ID:BinIbFJp
やっぱり縦1200ないの?

485 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:40:18.27 ID:FwQ+f0am
そういうのは他の買えばいいでしょ
縦1200以上いるって事はPCメイン用途なんだから241とか
他にもNECナナオデルHPいくらでもある

486 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:46:32.86 ID:ZZWl5RQm
みんな何繋いでるの?

487 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 22:01:13.32 ID:I1iOkG6Z
メインでU3011、サブでU2711。
でも残像が酷いから映像&ゲーム用に272WXが欲しい。

488 :不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 02:18:16.58 ID:76FTXQiY
だが買わぬ

489 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:25:27.17 ID:8tfCg5Pj
27インチで


古HDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

490 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 15:04:41.42 ID:eCfF1umZ
草生やすなや


491 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 15:29:24.35 ID:KpH75hF5
倍速機能とか無しかよwww
23型のやつでも残像とか酷いのにwww

産廃w


492 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:08:15.65 ID:ZzII+Kek
応答速度とやらを速くしたから残像減ったんじゃないの? やっぱり倍速機能には適わないんですかね。

そうなると動画重視ならMDT231ってことになるのかな

493 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:00:11.09 ID:uzs8YBst
応答速度を限りなく速くした0msの液晶があったとしても、残像は出る。
(応答速度が16ms以下の場合の残像は液晶の遅れが原因ではない)

この場合の残像はn倍速とか擬似インパルス駆動にでもしないと改善しない。

↓でブラウン管と液晶の表示の違いを絵で解説してる。
http://www.fe-tech.co.jp/jp/features/features.html

494 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:34:10.79 ID:2x6NKpAm
でも、たとえばいまの液晶の応答速度が一桁よくなると
残像感はかなり減ると思うよ。
プラズマと液晶は応答速度が一桁くらい違ったと思うけど見た目だいぶ違うしね

495 :不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:09:56.24 ID:uzs8YBst
>>494
例えば16msと1.6msのようなパネルがあったとして、一桁違っても残像感は大して減らない。
(25msのようなフレームレートにすら追いつけないものは論外として)

なぜなら>>493のリンク先で解説してるように、液晶はホールド駆動だから1/60秒間ずっと常に静止した画像を表示し続ける。
すると前後のフレームでどんなに激しく移動している物体だとしても、1/60秒間はずっと同じ位置に静止していると人間は認識してしまう。
この残像感を低減するには、倍速駆動で補間フレームを挿入するか、ブラウン管のインパルス駆動を真似てやる必要がある。

496 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 02:52:10.17 ID:hq6B5dXr
16.6msのあいだ、同じ色をホールドし続けるのが問題なのであって、
これは倍速なしやら黒挿入しない限り、いくら素子の反応がよくなろうと改善しない

497 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 08:19:21.92 ID:9PWUNZ3M
16msと1.6msだと変化の様子を見る時間が変わるよね

498 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 08:46:27.96 ID:hujZn5PL
>>494
シャープのVAは他と比べて残像が少ないね。

499 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 09:41:01.11 ID:P6duE0QF
倍速でも慣れると残像気になるようになるよw 

500 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:45:25.81 ID:Gtf9RsGc
>>493
やっと納得できた。
しかし、>0msの液晶があったとしても、残像は出る というのは正しくても、
>応答速度が16ms以下の場合の残像は液晶の遅れが原因ではない
これも正しいとは言えないのでは?
仮にバックライトで擬似インパルス駆動にしたところで、
液晶の応答速度が15msだとすると、やぱり残像が出た状態で一瞬表示されることになる。

ある一定の速度で、ホールドの問題が素子の応答速度の問題を超えるんだろうけど、
その閾値が16msとはいえないってことね。

501 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:53:27.18 ID:6vbHB7CO
負け犬の最後っ屁カコワルイ
こういう人はなぜ、自分が間違っていたすまん、で一度締めるという事ができないんだろう

502 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:55:48.03 ID:bMMbBM8k
RDT232WM-Zを使用しています。
ゲームなどで遅延を出来るだけ抑えたい場合は、どのように設定したら良いでしょうか?
スルーモードは試したのですが、やは遅延が出てきます…。

503 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:30:28.93 ID:Gtf9RsGc
>>501
俺のことを言ってるなら、今始めて出てきたんだが…。
しかも、流れ的に応答速度は16msで十分!ってみんな納得したとは思えないんだが

504 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:55:43.46 ID:dAfT7izg
>>500
60fの映像の閾値が1/60秒じゃなかったら何秒になるんだよwww
120fなら16.6msからさらに半分の8.3msとかに変わるのだろうが。

505 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:22:53.29 ID:Gtf9RsGc
>>504
"残像を感じる"と"残像がある"の違い。
応答速度0msのホールド駆動の液晶があるとする。
これは残像を感じるが、写真で撮影すれば、実際には残像は存在しない。
これは>>493で理解した。

次に、応答速度16msのインパルス駆動液晶を、カメラで撮影してみたとする。
これは、やっぱり動きの大きさに応じて残像が生じていると思うのだが?

506 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:35:10.15 ID:dAfT7izg
動きの大きさに応じて残像が生じていると思う、
までに至る理屈がさっぱりわからんから、もう少し噛み砕いて説明してくれ。
あと、何で0msの方はホールド駆動で、16msの方はインパルス駆動、に仮定したのか等も。

507 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:35:55.62 ID:Gtf9RsGc
>動きの大きさに応じて残像が生じていると思う、までに至る理屈
バックライトを点滅させようが、液晶の遮光率を切り替えるのに16ms掛かるんだよ?
一瞬しか表示されなかろうが、その画像が残像のある静止画だったら意味が無いのでは?

で、インパルスにおいて、16ms以下の応答速度でも残像が出るのなら、
同様にホールドでも応答速度が残像感の多少に影響するんじゃないの?って話。

508 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:55:00.37 ID:Gtf9RsGc
あ、違うか。
仮に点灯してる時間が1/5だとすると、表示されていない時間は1s/60/1.25=13.3ms だから、
応答速度が13ms以下ならば、点滅とのタイミングを取れば消灯中に切り替えが終わり、残像は出ないのか。

でも、ホールドで16msだとすると、やっぱり1フレームの表示中、(次に表示が変わるならば)
常に画素の状態が変化し続けてるっていう状態になると思うのだが、どうなんだろ。
3.8msの応答速度なら、16.6ms中、3.8ms→残像有り・12.8ms→はっきり という状態になるが。

509 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:12:56.38 ID:9PWUNZ3M
ホールド型に由来する残像と液晶の画像を目的の値に
変化させるまでにかかる時間による残像があるってことでしょ

510 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:47:25.35 ID:9PWUNZ3M
>>496
0msじゃないとそもそも
16.6ms同じ色をホールドし続ける
ってとこもなりたってないよね

511 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 01:02:03.54 ID:REEwvGRW
16msの応答速度があれば1f内に完全に切り替えを完了出来る訳だから、
次のフレームへ影響を及ぼす様な事はないと思うけどなぁ。

例えば
0msの液晶が―_―_のように切り替えてるとしたら、16msの方は崩れたサインカーブのように変化していくだろうから、
どちらも似た様に残像が現れると思うよ。

512 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 01:09:27.06 ID:REEwvGRW
あ~分かった。
動きに関する部分と色に関する部分を混同してるんだよ。

液晶の応答速度が遅いと正しい色になるまでに時間がかかる、
けれどそれは16ms以下であれば正しい位置に表示されるので動きに関する残像は無視できる。

513 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:09:23.62 ID:l8H+hSKt
わからん。

wikiによると「従来は毎秒60フレームであった表示を倍の120フレームまで引き上げ、ホールドしている画像を半分の8msecまで短くしたのが倍速液晶技術である。
ホールド時間が半分になったため、残像感も半分程度まで抑えることが可能となった。」
とあるけど、これと応答速度を速めることと何が違うの?

倍速がない8msecのテレビと何が違うの?

514 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:16:30.42 ID:CSRECETQ
フレーム数を上げるには次のフレームがどんな画像か来てから中間のフレームを創り出し
それを表示させるって処理が入るからどうしても通常より遅くなる
それが大して遅くならずに表示できるようになったって話だろ?

515 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:20:46.50 ID:FAIQ6sBH
なんでその程度のこともググれねーんだよ。子供か

516 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:58:03.75 ID:l8H+hSKt
子供じゃない、ころもだ!

517 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 04:51:49.44 ID:3wC7Z2w1
応答速度16msなら1フレーム内に切り替え完了できるってのがよくわからない。
ホールドなら応答速度が速かろうが、そのフレーム内は色を表示し続けるんじゃないの?
例えば7msの応答速度の場合、7msの間に黒白黒って表示し終えるんでそ? 
それって、1フレーム16msに到る前に表示をやめてるんだからホールドじゃない気がするんだが・・

518 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 19:33:26.42 ID:+SxZ+X7Y
黒白黒を
閉じる開く閉じる、と考えてみてはどうだろう

519 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 07:40:25.90 ID:778p55AI
閉じる開く閉じるでも同じだろ?
1フレームが終わる間に白い光を消して黒を見せてるんだから、ブラウン管と変わらないじゃん

520 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 08:09:32.53 ID:uMNGpP+U
>>519
液晶パネルとブラウン管は絵の出し方が全然違う
白い光をを消してって捉えてる時点で理解してないよ

液晶は後ろから光源(CCFL,LED)で照射して、光をカラーフィルタみたいな物に通すか通さないか(on/off,強弱で明暗)を60フレーム(倍速なら120)行って絵を人間の目で見えるようにする。
だから次の色を出すまでそれを表示しているからホールドと呼ばれて残像になる

CRTは大きな電球みたいな物で、それ自体が発光しているRGBの電子みたいなのを後ろから画面に飛ばしてる。ひとつひとつは点だけど左上から右下まで高速で飛ばしてそれが線のようになって更には一枚の絵に見える。だから残像が全くない

大まかに書くとこんな感じ


521 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 08:56:33.55 ID:hb/GkHVW
調べる気がない奴に説明しても無駄だろ

522 : ◆uPQ/d2YZYM :2012/06/07(木) 13:30:03.57 ID:nMMqhCS2
>>520
?

523 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 18:32:47.50 ID:R9hC49nR
>>522
液晶は大きなスタンプを押す様に一気に絵が変わるけど、
ブラウン管は、まるで超高速なFAXの様に、端から順に一行ずつ一点ずつ1080本の線を描いてる。

もしブラウン管表面の蛍光体の残光時間が短かったら、
光の点が超高速で端から端まで奔ってる様な感じに見える。

524 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 18:59:48.95 ID:i2wm2dhA
>>522
紙芝居をめくるイメージ=液晶
1枚の紙をめくる時間がかかる。

影絵でリアルタイムに被写体を映し出すイメージ=ブラウン管
常時後ろから光照らされて自分の手でリアルタイムに表現するから時間がかからない。

525 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 06:26:45.24 ID:bYta35wD
ブラウン管との違いはわかったけど、応答速度速い物と遅い物との違いは何が違うの?

そのフレームが終わるまでずっと表示し続けていなければならないのにどこで差をだしてるの?



>>511の 16msの応答速度があれば1f内に完全に切り替えを完了出来る訳だから、
      次のフレームへ影響を及ぼす様な事はないと思うけどなぁ。

これもよくわからんのです。 

526 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 08:03:40.77 ID:lBfsXCO7
ググレカス

527 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 08:49:09.22 ID:4OvBgzuJ
>>525
液晶で後ろから光源を照射してって書いたけど、より詳しくいうとRGB(Red,Green,Blueなw)がひとつひとつの後ろに液体に電気を流すと遮断する物質が浮かんでる(だから液晶パネル=LCDパネル。Lはリキッドねw)
それが黒白黒っていうことは、黒は光を遮断してる状態から、白は透明になって光を通す、そこからまた黒になる応対にかかる時間が応対速度(応対時間ともいう)
だから応対速度が遅いと次の色にまで影響させてしまう、早いとくっきりメリハリがあるて感じ。

http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_03/index.html

528 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:26:46.77 ID:9E7jYchO
>>525
自分で結論を書いてるじゃないか。

>応答速度速い物と遅い物との違いは何が違うの?
>そのフレームが終わるまでずっと表示し続けていなければならないのにどこで差をだしてるの?

応答速度の速いパネルも遅いパネルも一定レベルを満たしていれば大きな差はないんだよ。

差が出る程(次のフレームにまで影響が及ぶ程)極端に応答速度の遅い製品が過去に堂々と売られていたというだけの話。

529 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:09:11.50 ID:LWt1L2pE
1フレーム16msと考えたとき
応答速度16msと8msはどちらも1フレームに収まってるが
目的の色ではない色を表示してる時間が違う
液晶とプラズマをヤマダ電気とかで見比べると
残像感の違いを感じられるかもね

530 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 00:11:52.25 ID:MNKcgJrt
色の違いで残像の多少を見分けられるって凄いな。
どちらも60フレームのカクカク紙芝居で大差ないだろ。

応答遅いパネルは前後のフレームも同様に遅れがあるから普通はなかなか分からないぞ。
ちょっと色が変かなと思う事はあっても残像感の多少を感じるのは相当訓練された目の持ち主。

531 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 09:11:14.89 ID:1ryKBRs4
色の変えて画面上での動きを表現してるんじゃないの?
60フレームでカクカクに感じるほうがすごいよ

532 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 12:00:28.08 ID:MNKcgJrt
>>531
倍速駆動液晶と普通の液晶じゃ雲泥の差だよ?
でも16msの液晶と4msの液晶の違いは分からない。

533 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 12:02:41.25 ID:MNKcgJrt
>>531
それに60フレームのカクカクを感じ取れない人が60フレームより
さらに短時間の応答速度の差を感じ取れるっておかしくないですか?

534 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 13:59:33.69 ID:1ryKBRs4
人間の目は色の変化を認知しやすかったと思う
60fpsのカクカクについては俺は映画の24fpsでもカクカクとは思わないんで分からん、
でも60fpsの方が相対的に滑らかに見える

535 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:56:17.77 ID:MNKcgJrt
>>534
どれも色の変化である事には変わりないって。
どのタイミングでどのように変化するかが違う。

536 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:01:00.72 ID:P8TRNkDW
エロ動画が違和感なく見られれば原理なんかどうでもいい

537 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:07:52.23 ID:MNKcgJrt
原理が違うから違和感のあるディスプレイとそうでないディスプレイが生まれるわけで。

動画の違和感が少ないのは、1フレームのうちの最初の一瞬だけ発光してすぐ消灯する、インパルス型。

液晶は1フレームの間ずっと発光し続けるホールド型。
プラズマは一応ホールド型に分類されるけれど、技術の進歩でだんだんと発光時間を短くしていて、擬似インパルス型と呼ばれる。
プラズマが液晶より動画に強いと言われるのはこの為。

538 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:58:10.88 ID:1ryKBRs4
>>532
倍速てことは8ms以内に書き換えるんだよね?
8msでの書き換えは雲泥の差だけど4msと16msの違いはわからないの?

539 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:05:20.04 ID:EqozcPJ+
>>538
25msのGTG8msのVAでFPSの視点まわすと残像拳発動。
14msのGTG5msのIPSでFPSの視点まわすと
チラチラ、カクカクするような感じの残像が出る。
5msのGTG2msのTNでFPSの視点まわすとスルスルなめらか。
120hz入力のTNで視点まわすと酔った。

540 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:10:47.21 ID:MNKcgJrt
>>538
倍速駆動が応答速度向上のための技術だとでも思ってるの?

541 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:19:47.73 ID:pnhgnudh
自分でググりもしない馬鹿はほうっておけよ…

542 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:14:09.48 ID:1ryKBRs4
>>540
中間フレーム生成か黒フレーム挿入でホールド方式の残像を
減らす為にやると思ってます

543 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:15:57.92 ID:MNKcgJrt
>>542
中間フレームや黒挿入がない状態で応答速度16msの液晶と8msの液晶で大きな差は発生するの?


544 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:17:51.13 ID:MNKcgJrt
↑8msだと倍速とややこしくなるから最初の通り16msと4msの比較でも良いや。

545 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:20:01.12 ID:1ryKBRs4
>>539
を見ると差はあるように思う

546 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:22:30.22 ID:MNKcgJrt
>>545
25msのようにフレームを跨いで遅れる機種と
16msと4ms、さらに倍速液晶やプラズマやブラウン管を比較した時に気づく事はないですか?

547 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:24:21.76 ID:1ryKBRs4
2行目と4行目の14msと5msに注目しました

548 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:28:23.56 ID:MNKcgJrt
>>547
0点。

549 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:07:50.60 ID:3PKWhbtQ
お前ら開発者でもないのによくそんなどうでもいい事を熱心に語ってられるなw

550 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:24:00.44 ID:E+V+aTgJ
え?

551 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:36:46.91 ID:eDXpZ9RU
眼球の残像と脳みその残像はどうしましょうかっ?

552 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:02:32.39 ID:xe6DVOnE
120Hz駆動で擬似インパルスか倍速補間でいいだろ

553 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:11:41.46 ID:suwnyZd/
早く4倍速UV2Aパネルのアクティブシャッター3D対応機出せ。
パネルはソニーがPS3用モニタで使ったやつと同じでいいから。

554 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 02:10:30.91 ID:Y5i0MTOt
動画見るなら新型の応答速度速いやつより、MDT231買っとけって結論でよろしいか。

555 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 11:56:22.20 ID:OUmJs67q
詳しいことよくわかんないけど倍速TVをモニタにしてTV見る分には倍速のおかげで残像少ないけど、
PCにインスコした地デジチューナーのTVは倍速ONにしても残像ひどいんだけど。

556 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:47:08.13 ID:suwnyZd/
TVの倍速や4倍速とPCモニタに使われてる倍速とは同じ倍速でもレベルが違うからなぁ。

557 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 18:16:47.24 ID:EG2TdG7X
またディスプレイの熱が気になる時期がやってきた
MTD242WGから買い換えようと思っても候補が全くないわ・・

558 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 22:58:51.14 ID:jjR4so42
三年ほどDiamodcrysta RDT202WLM をPCモニターとして使っています。
本日、最初の1~2秒はつきますがその後消えてしまいます。
電源ボタンのLEDライトはオレンジから緑に変わりそこは正常のようです。
原因わかりますか?

559 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 23:18:56.82 ID:tCxi8DNj
>>558
基盤の半田割れ  だと思う

560 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 05:02:37.15 ID:VEX2N8Yk
ホールドと応答速度の関係がよくわかりません><

1フレームの間ずっと色を表示し続ける=一定時間ずっと色を表示し続ける。
と言い換えられると思うんですが、
応答速度が速い液晶は遅い液晶に比べてどの部分が速いんでしょう?

ある画素が1フレーム目で赤、2フレーム目で青って切り替わるとした場合、
フレームの切れ目で赤→青って瞬時に切り替えられる物が応答速度が速い。
フレームの切れ目で赤→モヤモヤ→青って感じでゆっくり切り替わるのが遅いってことでしょうか



561 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 06:15:03.44 ID:VPDglAh2
>>560
0~255階調の各色の立下り、立ち上がりにかかる時間が応答速度
画面全体の表示を静止画として捕らえて60hzなら16.6msの間表示し続けるのがホールド

16.6msの間に50→128のグレー階調領域を切り替えるのに14msかかるなら
1フレ以内に書き換え終了するから残像感はホールドのみとなり大した事無いように見えるけど
実際は近年のIPSなら電圧上げて14msにしたり
可電圧(OD)かけて、さらにGTG上げたりするから
本来50~~64~~96~~128と順に14ms以内に色が反応する所を
50→128と中間吹っ飛ばして一気に変わる事が多くて
色の反応は1フレ以内でもチラツキ、カクツキ、ボケのような
破綻(オーバー、アンダーシュート)として現れる。IPSのチラツキやカクツキの原因は大抵こっち

TNは本来応答速度速いけどGTGは十数ms近くに落ち込む事あるからODで早くしてる。
GTG2msくらいの奴なら本来はホールド効果のみの残像で終わるところを下手糞なODだと
応答の階調飛びによるオーバーシュート起こる事が有る
でもIPSに比べたら遥かに少ない分動画に強い。

極端に遅い廉価VA(25ms GTG8ms)とかなら暗い階調とかの応答に30~75msかかるから
肌色含むアニメで暗いシーンやFPSなんかは1フレ以内に
色の反応が終わらず残像が連続して大量に連なる減少が起きる
GTGは8msだけど、こっちも実際は17~21ms近くかかる場合もあったりして
オーバーシュートによる残像でホールドとは別に色の描写時間の遅れによる残像が増える
もちろんODがクソなら+オーバーシュート起きて悲惨な事になる




562 :558:2012/06/11(月) 06:41:49.88 ID:dZaq3EF6
>>559
まじっすか…
新しいの買い換えます
国産の三菱なら壊れにくいかなと思ったんだけどorz

563 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 08:13:12.03 ID:Ucs+1gWj
>>562
実際は映ってるけどバックライト消えてるだけのような気がするから、そこを制御してる基板か線(ハンダ)が不良なんじゃない?

日本製でも基板にのってるコンデンサだったりは海外製だったりするから純日本製てのはまず無いよ

564 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 08:38:23.90 ID:netGPFkK
国産じゃねーし

565 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 09:24:16.82 ID:6F7/UgWu
>>560
応答速度と表示遅延を混同してそう。

566 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 12:43:38.84 ID:QvcSVIJt
>>560
こいつはバカ過ぎて話にならないなw

567 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 01:57:11.57 ID:4/u0jV9G
応答速度と表示遅延ってどう違うの?

568 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 02:25:26.91 ID:9babTU+k
>>567
表示遅延:外部機器からの映像信号を受け取った時点から、各種信号処理をして、
       最後に液晶そのものに電圧を掛け始めるまでの、信号処理時間

応答速度:液晶そのものに電圧を掛け始めてから目的の状態になるまでの時間

まぁこんな感じ
映像入力→表示遅延→応答速度→目で見る

569 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:58:30.38 ID:+idF8Nu2
内部延滞0.1フレームってFPSとかやると有利なの?
例えば便器の5ms GTG2msとRDT234WX比べたらどっちが総合的に見て早いの?


570 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:09:56.47 ID:3PfA5RlD
そもそも内部延滞(表示遅延)と応答速度は別物だと言ってるだろ。一つ上の説明くらい読めよカス。

どの機種にも遅延の違いがあってそのあと更に応答速度の違いがあるんだよ。

571 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:16:06.01 ID:TP0wPlNo
遅延と応答速度について語る総合スレッド はここですか?

572 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:41:30.46 ID:+idF8Nu2
>>570
すごいわかりやすい ありがとう。


573 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 14:47:56.26 ID:WS5Li09M
>>571
そのスレは次の角から4回曲がった先にあるぜ

574 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:07:48.99 ID:1ib3AJZv
三ヶ月前の店のカタログにあったRDT233WLXが
今月作成版では消えていた。
これはRDT234WLXの発売か消滅どちらだと思いますか?


575 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 00:57:19.22 ID:vFiFC9BP
6年前に三菱の液晶モニタ2台を買って、その両方とも真正面から見ての色ムラ?に裏切られた経験あり。
今はどうなんだろう?
あまり気がつかない人が使っているのかな?

576 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:06:26.86 ID:ClrjQDQ9
日本語でおk

577 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:39:07.24 ID:UkiuYUyv
>>575
色ムラ気にするなら個体差ある製品買うより
ムラ補正機能付液晶買うもんでしょ?
AH-IPSに生まれ変わったP232Wでも買ったら良い

578 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:58:30.54 ID:vFiFC9BP
>>577
>色ムラ気にするなら個体差ある製品買うより

やはり、色ムラを気にしない人々が使ってるんだ。
いいよなあ、ムラが気にならないってのは。

579 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 02:45:15.27 ID:UkiuYUyv
そうだね>>578はムラ補正付以外気に入らないなら、このスレには用無しですな
というか6年前なら三菱からムラ補正付のRDT212H出てるし
ナナオからCG211,NECからLCD2190UXI出てたのに何でそっち買わないんだか

580 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 03:13:59.07 ID:+LDGGV7U
使った機種名も書いてない奴に釣られんなよ

581 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:06:19.23 ID:QPzzEupT
FORIS FS2333
RDT234WX(BK)
RDT272WX(BK)

どれにするか悩んでいる
FPSもやるし、動画も見る
どれがいいと思う?

582 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:31:54.65 ID:UkiuYUyv
>>581
2333が発売して店頭に並んでから悩んだら良いよ
チラツキが今より抑えられていれば2333が向いているんじゃないの
そうじゃなけれ好きなもの買えば良い

583 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:33:49.87 ID:B6Vbwx3f
チラつきが無くなれば間違いなく2333だろうけど、27インチも捨てがたい

584 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:35:29.42 ID:OwtuW+Mq
修理依頼の申し込みをしたら、中一日で貸出機が届いた。
1年過ぎてるから送料は半分こっち持ちだけど、さすがな対応だなぁと。

585 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 23:13:25.05 ID:O5ENaRPY
自分もRDT272WX(BK) を買おうか悩んでる最中だけど
どっかに使用者のレビューとかないもんかな。

586 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:51:15.33 ID:ZOgOIpIM
>>584
社員乙

587 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 17:51:51.85 ID:9YE91joQ
MDT241WG 購入から4年、画面右上あたりに画面焼けみたいなのが出るようになった。
ブラウザのメニューバーのアイコンがうっすら映ってたり
デスクトップに貼りっ放しだったショートカット消したら文字が読めるくらいの跡が残ってたり。
2日程度で消えるけど。


588 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 06:25:01.58 ID:K5Ieb4Hr
ムラムラしてきたー!

589 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 12:47:31.66 ID:c9ZJ7s2r
>>588
急いでムラ補正するんだ!

590 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:28:30.82 ID:0mDg32BK
RDT233WX-3Dだけは絶対に買うなよ。マジでクソみたいな画質だからな。
親画面も子画面も最悪。あんなもんを高評価してる奴は全部三菱の工作員と
失敗しちゃった・・・って後悔してるユーザーだけだからな。

591 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:33:38.03 ID:+6DDrhq/
>>590
あれが評価されてる理由って元からハーフグレアただ1点のみじゃ?

592 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:41:11.85 ID:3ooNW1ms
LGの糞画質の中ではハーフグレアで云々 ただそれだけだしな・・・

593 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 23:05:43.65 ID:0mDg32BK
評価する部分なんて1個もないよ。ただ、話題の3Dを楽しめるって部分だけ。
その3Dももうしぼんでるので、0点よ。俺は買ってから、ヤバイ・・・って思ったので、
2ヶ月ちょっとで売ったわ。マジでヤバイ商品だった。

594 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 23:09:08.72 ID:DMNxgcKi
俺の使ってるRDT232WM-Zが最強だな。コスパ良すぎ。子画面はキレイだし、倍速ついてるし、グレアだし。
最強すぎる・・・。こんな隠れた神機もう二度と出ないだろうな。TN液晶ってだけでこのRDT232WM-Z様を敬遠してる
ド素人の多いこと多いこと。

595 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 23:10:52.82 ID:rS4Yn2aN
RDT142S、もう10年になる。使用時間は長くないが毎日使っている。
まさかこんなに長く使うとは思わなかった。色も特に変化はない。すごい。


596 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 23:27:56.22 ID:c9ZJ7s2r
新しい27インチは良い物だと思うよ、三菱嫌いだったけどちょっと見直した
3万台で売られたならかなり売れたと思う
高すぎんだよ!

597 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 23:46:43.17 ID:+6DDrhq/
>>596
新パネルで月産台数2000台(234WXは5000台)と少ないからね
各店舗に在庫が良い具合に貯まってきたら
みかかの職人たちがアップはじめるはずさ

598 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 23:57:20.86 ID:SnOS86G0
>>594
TNを買う人を馬鹿にする人も嫌いだけど
TNを敬遠する人をド素人よばわりして馬鹿にする>594も嫌いだ

599 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 01:06:22.62 ID:0GIaiwa0
そろそろワイドにしてついでに大きめのを買うかと覗きに来たんだが
昔に比べると評判は芳しくないのか

600 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 02:24:32.62 ID:q54H2vEy
そろそろワイドに、というような人なら、HDを超える解像度の
他社のを買った方が幸せになれるんじゃない?

マルチメディア的な機能性なら、まだまだ三菱だけど。

601 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 02:59:03.94 ID:Po0nnUQx
スクエア型が主流だった時は高品質だったけど、今はそうでもない。
ただ他のメーカーも総じて安物になってるから、三菱だけがどうとは言えないけど、
敢えて選ぶ必要も無いと言ってしまえばそれまで。

602 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 05:42:47.59 ID:IBlLAnlx
RDT233WX-3Dは最低画質っていうのは本当っぽいね。
店頭で見るときは、動画を絶対に見たほうがいい。
静止画とかは割りと綺麗に写ってるから騙されて買う被害者がいる。

603 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 05:55:22.24 ID:LYOKquki
まー、偏光方式3D液晶という時点でね・・・
あれはメインディスプレイ他にもってて、3D対応の映像ソース観賞したい人が
それ用に"別途"買う機種でしょう

604 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 08:09:29.08 ID:ZILGK9Ua
>>594
同じ機種使ってるけど、未だに倍速の設定がわからん。倍速CPの事でいいんだよね?
あと、これを使うと遅延が云々…

605 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 03:00:18.87 ID:Hb2heToe
RDT232WM-Zを使っています。
リズムゲーム(ビーマニとかBMSとか)をすると、どうしても遅延が出てしまい、うまくプレイ出来ません。
どのように設定したら良いでしょうか?やっぱりスルーモード一択でしょうか?

606 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 14:41:40.08 ID:E6tb5Non
>やっぱりスルーモード一択でしょうか?

何の為にスルーモードついてると思って?

607 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:03:18.04 ID:lLDfNg0z
RDT196LM2やRDT197LのバックライトはCCFLなのかな
ご存知の方いますか?

608 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:07:05.29 ID:uxtI7mxr
>>605
それは人間系の遅延を何とかしたほうが…

609 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:38:44.23 ID:nCI2swmj
RDT232WM-Zを使ってる方に質問です。
モニタアームに取り付けるネジを探してるんですが、規格に詳しくなくて探しだせません…。
マニュアルではM4の16-18mmと書いてあるのですが、↓の製品でいいのでしょうか?
http://j.mp/KAAufh

610 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:40:51.15 ID:/onGTsIn
>>609
もともと付いてるネジ外してそのまま使うだけじゃないの?

611 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:43:29.71 ID:nCI2swmj
>>610
それについてサポートに確認したら、あくまで化粧ネジなので安全性に問題があるとの事で…

612 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 22:25:43.22 ID:ZBA+5WHd
M4のボルトやネジならホームセンターで売ってる
貴方の示した製品は力の掛かるところに使うモノじゃないよ

613 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 22:31:16.95 ID:nCI2swmj
ホムセンで探す時、「M4で16mmのものを」と言えば伝わるんでしょうか?
ネジ山のピッチが違うとか、そのあたりが良くわかっていないもので…

614 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 22:35:34.11 ID:RwVGvGJ7
>>613
M4x10mm(太さ4mm,長さ10mm) ネジ山のピッチ0.7mmがVESAの規格。
強度的にスチール買えば良いと思う

615 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:44:46.33 ID:ZBA+5WHd
自分の行く店(ドンキに身売りした所)でM4のボルト ネジともに
18㎜の設定があったかどうかは定かではない
さらに ネジには皿頭ネジとナベ頭ネジが存在する ググル先生に聞け
自分の所持するRDT262はナベ頭ネジだった記憶がある

見えない部分もステンレスと拘り見栄を張るのが漢である

616 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:49:11.50 ID:nCI2swmj
>>614-615
ありがとうございます。ホムセンで店員捕まえて聞いてみます。

617 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 01:13:12.45 ID:4XAFCrtS
>>609
それな・・・。モニターアーム付属のネジでは取り付けられないことがある。
俺のエルゴトロンのはつかなかった。でも、モニターにはじめからついてるネジでつけられた。
確かに、RDT232WM-Zはその点ややこしい。

618 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 05:48:02.14 ID:IFEh7kYC
OSDが勝手に表示される件:(OSD,設定画面,制御画面)
どうにもならない状態でしたが、電源及びコネクタ抜き差しで、一瞬正常にもどった。
その間に、じゃまに成らない設定に出来た。
それで、分かったことは、これは、OSDのプログラム暴走ですね。
暴走しない方法が分かったら、また書きます。
他に苦しんでる人居たら参考にどぞ。
わけわからんでしたが、直ったときの方法:
アナログ、デジタル2本(2台のPC必要ですね汗)と、
電源ケーブル抜き差しの組み合わせで、一時的に全部のキーが復帰しました。
イメージは暴走しているOSDをさらに暴走させる感じ?w


619 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 17:57:23.03 ID:uOoNbWda
あまりにもムラが酷いんで三菱のサービスを呼んでサムスンとナナオと三菱を見比べてもらったら「すいません、我が社はこれが普通です。すいません」と平謝りだった。

620 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 18:02:46.21 ID:6FnJ0cJ0
【三菱】 27型フルHD液晶 RDT272WX Part1【AH-IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340787646/

621 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 21:56:37.42 ID:mTZexqqI
RDT232WM-Zを使ってます。
設定をどうしたら良いかで迷っているのですが、オススメの設定などはありますか?
PC/PS3でのゲーム、PCの普段使い、アニメ/映画の3パターンで迷っている…というか混乱しています…

622 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 18:46:51.29 ID:GIoqtsbC
焼きつきと真ん中辺にムラがあったので以前修理に出したことある
パネルの組み入れとか超適当っぽいよ

623 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 00:49:17.92 ID:SfTg+eXU
EASY COLOER EXPERTのディスプレイドライバが入らねぇぞっ!
ありゃ?入ったぞ・・・ うおっ!今度はCOLOR MUNKIのドライバが入らねぇぞっっっっっ!
あれれれっ? 今度はディスプレイもセンサーも認識しなくなった・・・・
どわぁっ!いきなりブルースクリーンかよ・・・ あーもーめんどくせぇなぁ
というのは建前で本当は少しだけ楽しかったり

RDT262WH SERIAL 91100047AJ
ASUS P8Z77-V PRO+Ram18G+HD7850
Win7 pro sp1 64

624 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 08:01:18.25 ID:MyPgX9CD
WUXGAのMDTはよ

625 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:03:19.21 ID:8pwREJR0
もうWUXGA通り越して4k2k待ちだろ。
3840x2400なのか3840x2160なのかが気になるが。

それより20インチ台でまともに使える3Dディスプレイが無いから早く出せと。
偏光式は縞々だし解像度落ちるし、3Dvision対応機はTNの糞パネルしかないし。
期待してたUV2AのPS3用モニタは文字が滲むし熱暴走?でまともに使えないし。

とにかくUV2Aの2xインチ3Dモニタはよ。

626 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 21:08:47.89 ID:Uu+PzYI7
>>625
4K2Kは4096×2160だってば

627 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:39:43.46 ID:eU9J4q9s
まだ先だろ、
現状で250万もするんだぜ4kx2k液晶。

628 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 19:16:04.10 ID:X0UITb6G
そら業務用の数しか作ってないからだろ。
ちょっと足りないが似たような技術のiPadやMacBookProのディスプレイがそんなに高いわけないし。

629 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 19:22:44.71 ID:kRClnR4S
大量生産したら一気に値段下がるだろうな
メーカー側はなるべく儲けたいだろうけど
Appleさんが壁をぶち壊してくれる

630 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 21:49:02.09 ID:gSrQSRuE
にゃにゃおに完全に負けてるよ
どうすんの

631 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 10:51:49.16 ID:m5DAeWqm
MITSUBISHIのパソコンのモニターがちゃんとつかない
電源押しなおすと1秒だけ画面映ってすぐ消える
いつもはずっと繰り返してると突然ずっと映るようになるんだけど
今日はまだならなくて何時間も電源ボタンつけたり消したりしてる
これって何が悪いの?接触ではないよね

632 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 11:01:19.53 ID:CsWO4Hw3
>>631
バックライトのレギュレーター
明るさを一番最低までにしたらつきっぱなしにできるかも
まぁ修理だな
ヤフオクで液晶修理業者が結構いると思う

633 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 11:27:27.97 ID:m5DAeWqm
>>632
ネ申!!!
やっとやっとやっとやっと普通の画面を拝めたよ…
とりあえずヤフオクとかも調べてみる
マジありがとう

634 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 05:00:13.29 ID:K46jWzMJ
234WXでアクションゲームかFPSやってる人に質問なんですが
ブレや残像は感じますか?

635 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 11:50:54.26 ID:bA4kbJPP
感じるし、オーバーシュートが酷い。
残像気になるならTNだ

636 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 12:55:40.88 ID:K46jWzMJ
ありgとTNにするわ

637 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 10:12:27.51 ID:IqkglACD
wx-zまだかよ

638 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:41:53.03 ID:yBXj+5mM
MDT242WGのマニュアルが公式サイトには見つからないんですが、
専用ページでは取扱説明書だけリンク切れ、サポートページには231のみで困っています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt242wg/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/support/download/manual/list.html

どこかからダウンロード出来ますでしょうか。ご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。

639 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 06:57:44.70 ID:zgLOx7da
ナナオ、目の疲れを抑える新型ディスプレイを投入
2012/8/7 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0701L_X00C12A8000000/

最近また1920*1200の機種復活してきたから三菱もやってくれんかな?

640 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 19:56:16.36 ID:/l/ZOTTC
a

641 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:10:46.39 ID:Bk69p/8p
RDT202つかってるんですけど
常々電源が一瞬消えてすぐにつくって症状に悩まされていました
ついさっきなんですが電源が切れる、でも点かない
手動でボタンを押して電源をつけると、その数秒後に切れます
しばらく放置しておいたら点いてたんですが
今度は電源ボタンが効かなくなってて
Selectボタン?を押すとon/offになっちゃってます
これは・・・・

642 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:13:49.26 ID:Bk69p/8p
RDT202でググったけど似たような事例結構あるみたいですね

643 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 03:53:28.27 ID:Ip8OgpIh
新しいモニター買おうとスレ覗いてみたけど三菱って結構不具合多いんだな
まぁそれだけユーザーがいるって事の裏返しにもなるけど

644 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 13:51:29.68 ID:XOA4o72J
三菱モニタを修理に出す場合どうしたらいいんでしょう
電話して住所教えてもらってそこに郵送?
Webみても電話番号しかないし、いまどきネットで手続きできないとか

645 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 14:08:58.58 ID:XOA4o72J
すいません質問スレに行ってきます

646 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 14:47:55.40 ID:NKKoMvrf
WQHDはよ

647 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 18:08:01.28 ID:o+3hBwLw
お近くの事業所にどうぞ
http://www.melsc.co.jp/company/office/

Webから受け付けるページもある

地名+三菱電気システムサービス
でググれば近い事業所が地図で出るので
俺はそれで八王子に車で持ち込んだ

648 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 17:43:13.59 ID:izB+B4SL
何処で作ってるの

649 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:34:30.41 ID:Wmc83QBk
中古で6~7年落ちのRDT211Hを買ってみたんだ(´・ω・`)
ホント今更だけど・・・なにこれw

すっごい綺麗+色々と自由で、いろんな意味で人に優しいね・・・

650 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 17:45:12.69 ID:sDm8D9um
3D対応の27型液晶モニタ発売してよ!

651 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 17:48:08.24 ID:/7QdJS+e
いらねーよ

652 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 22:32:35.75 ID:bbguFMni
UV2Aパネル採用なら要る。

653 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:01:16.08 ID:l2sAZUQd
店頭でRDT234WLM見たけど発色悪いわ視野角狭いわ
隣に置いてたLGのIPSの奴よりひどかったわ
しかも価格は強気あんなの誰が買うんだ?



654 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 23:30:55.90 ID:/BiPm1dV
そりゃTNですしおすし

655 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 00:42:05.36 ID:ockeb8wI
TNパネルだと三菱のディスプレイでも微妙って話じゃない?

656 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 05:21:57.23 ID:2SHRwBoV
そりゃまあ元がどうしようもないから磨き上げようがない

657 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:42:49.04 ID:7yam6AYT
LGから面白いのが出るぞw

http://ggsoku.com/2012/08/lg-ea93/

658 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:49:20.21 ID:xIlMtwsF
どうせなら3画面分じゃなきゃただのクソ。

659 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 18:37:15.43 ID:7yam6AYT
シネマスコープ専用

660 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 21:03:43.98 ID:LUMiwy/Y
5760x1200だったら買ったのになぁ。

661 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 02:51:33.45 ID:mb/acr3F
www

662 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:00:54.91 ID:qroWFjU7
RDT232WM-Zを中古で買ったけど、子画面の綺麗さではダントツじゃないか。
TN液晶ってだけで敬遠してたけど、新品あるうちに買っとけば良かった。
新型よりも画像が鮮明ってどういうことだよ・・・。

663 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:13:48.22 ID:1OjA9b6K
TNは奇麗だよな
現実の絵には程遠いけど

664 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 17:08:12.18 ID:JK9m9CxF
VISEO MDT243WGが展示品限り3万ちょっとで売っていたのですが、これは買いでしょうか
4年前の型なので、迷っています

665 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 15:35:59.27 ID:hmfXX+AG
WUXGAに拘るかどうかで決めれば?
縦1080でいいなら新しい方がいいけど。

666 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 16:17:54.13 ID:wyS6s9FI
RDT261WHに1つ常時点灯が出来た。
時々挙動がおかしくなる時があるし、そろそろ買い替え必要か

667 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 18:20:09.34 ID:fD+nfKSB
問題は何に買い替えるか、だな

668 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 20:17:26.83 ID:tVDUO3Ja
>>665
ありがとうございます
1200の方が見やすいな、くらいの気持ちだったので、1080と見比べて考えてきます

669 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:14:40.70 ID:tyW2ukrd
以前CRTで縦13?0(忘れた)で使ってて、1080も1200も論外と思い込んでた
壊れたからしぶしぶ1080に買い換えたんだけど、意外と慣れるもんだよ

670 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:35:26.64 ID:BuJnhLfQ
目にやさしくてゲームにも堪えるやつを探してるんだけど三菱のもあんまよくないみたいだな
何勝ったらいいのか全くわかんねえよ・・

671 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:42:28.68 ID:MuqdCjfs
実物見てくれば?
それでもわからなければ、どれを買っても一緒ということ

672 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:53:01.76 ID:iC12gF4W
モニタ自体安いんだしとりあえず買ってみて駄目ならオクで流すとか

673 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:21:07.57 ID:NNd4rnfb
液晶ディスプレイなんてあっちを取ればこっちが立たずな物なんだからゲーム用と目にやさしいのと2つ買うのが一番早いぞ

674 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:57:02.06 ID:j3FBEqWq
RDT222WLM-A購入age

普通のワイド型ディスプレイだな

675 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:18:20.25 ID:r9TAiRK3
RDT234 WX
スピーカーから音が出ないorz
何度も電源入れ直すとやっと出る…
買ったばっかりの頃はこんなことなかったのになぁ

676 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 23:10:55.82 ID:ehMbf6DH
>>675
良かったな
外部スピーカー買う口実ができたやん

677 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 09:43:30.91 ID:YQewBsdk
入力が誤選択されてるとか。

678 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 11:16:41.07 ID:HiW4Z8aQ
>>675
モニタのスピーカーが壊れてへこむとか
外部スピーカー買ったら以前の自分に凹むな

679 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 12:49:54.55 ID:mksppuee
RDT234WX-S最高だわ
やはり三菱が好きだ

680 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:24:36.39 ID:p0jWQidU
安直に外部スピーカー買えって言う馬鹿がいるけど
システム音が聞ければ十分みたいな使い方してる人にとっては
んな邪魔なもん置きたくねーんだよ

681 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 16:03:18.25 ID:sQG+Z4Pk
あっそ

682 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 16:25:11.84 ID:ItqZpFSq
その程度でいいならケースの中に小さいスピーカーユニットでも貼り付けておけばいいじゃん

683 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 18:17:58.85 ID:HN+yKzVi
RDT261WHの背面カバーはずせねえ。
プラが劣化してきてるみたいで割れかけてるとこあるし無理にやるとぶっ壊れそうで怖いなこれ。

684 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:05:13.55 ID:7E5ujRo/
MITSUBISHIの静止画モードってなんか薄くない?
静止画モードのsRGBよりも動画モードで不要な機能切った方がL997のsRGBに近い発色になるんだけど
内部でどういった処理の違いがあるのかさっぱりわからん

685 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:53:21.42 ID:dXO4Cgc8
三菱の~ってメーカーでひとくくりにしてる時点で
内部の処理以前に何もわかってなさそうだな

686 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:58:17.84 ID:A/YB5x9I
そんな中ひっそりとRDT234WXが25kを切っているのであった

687 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 20:25:22.86 ID:aoS4RJMa
233WX-3D待ってたんだが、先月安いときに買っておけば良かったな・・・

688 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 20:29:48.97 ID:O0OYh0v0
すいません
【三菱】RDT231/232/233/234シリーズ Part40【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346445183/

これの次スレどこにあるかわかりますか?

689 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 20:39:42.31 ID:ujr/zKFM
ここに統合されました。

690 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:57:55.19 ID:pkI+GbmB
マジかよ
俺もさっき探してねーから死のうかと思ったよ

691 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 14:21:31.68 ID:ji9T8aun
一人のキチガイがスレ違いの話題でスレを殆ど埋め尽くして
全く機能しなくなってたから仕方ないね
ここでやればよろし

692 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 14:46:41.32 ID:WMMaUHNs
アレはどんどんスレつぶして他所移ってまた潰そうとするだけ、それがアレの生きがい
だから次スレ立てなかった思う壺で、次はここも潰しに来るだけだ
隔離スレである目に優しいスレ復活させて
RDT23●シリーズのスレも復活させたほうが良い

693 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 14:51:43.06 ID:h0ZVZ8vV
そんなこと言ってるとココにも来ちゃうだろ!?

694 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:11:12.09 ID:WOBPy2df
テンプレ変更なしなら私がRDTスレ立てましょうか?

695 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:22:39.37 ID:h0ZVZ8vV
>>694

ご遠慮ください。

696 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:58:13.92 ID:DU/FyLcy
音量押してるのに電源押した事になって電源が落ちたりする
こういう不具合は80~90年代の電子機器で多く見られたが
三菱は未だにこんな珍現象引き継いでるのかよ

697 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:02:22.74 ID:U9VKi9Db
もう84kgもCO2を削減してやったし。

698 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:03:10.84 ID:j84y9lic
>>694
立てるにしても、もう2、3日待って

699 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:07:35.19 ID:ztRoACbD
>>696
あ!それ自分も RDT223WM で経験した。
何故か右隣のボタン押したことになっちゃうんだよね。
毎回でなくて、たまになるっていう、一体あれはなんなんだろ?

700 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:32:02.27 ID:SaUQVz8E
>>694
はよ

701 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:42:14.14 ID:WOBPy2df
それでは今から立ててきます

702 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:42:45.39 ID:h0ZVZ8vV
もしかして貴方達はグレキチと戯れたいですか?w
製品情報のやり取りならここで十分かと。

703 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:43:42.49 ID:h0ZVZ8vV
>>701

ダメ!絶対に!

704 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:56:01.24 ID:WOBPy2df
【三菱】RDT231/232/233/234シリーズ Part41【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348998188/

705 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 20:42:12.40 ID:K8THF1QY
こっちで話するけどね

706 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 13:24:55.70 ID:Tp9NhbYh
RDT234届いたけど23インチでけえよw

707 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 17:58:48.50 ID:CYPbxXiU
過去の人ですか

708 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 18:56:24.42 ID:2rNC6EsL
>>706

モニターが大きいと目が悪くなるし、
表示も粗いしね。

709 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 18:57:57.25 ID:wqzNneH9
え?

710 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:06:22.49 ID:6uLtAnZE
23がほんと限界
これ以上でかくするのは止めてくれ
テレビじゃねーんだよw

711 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:10:14.69 ID:8zQMUpSn
やめてくれもクソも買わなければいいだけだろハゲ

712 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:10:26.66 ID:/EaK1Lmq
PCモニターなんて20インチで十分だよな~。
まあ普及タイプで言えば21.5インチで十分だ。

それ以上は害でしかない。

713 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:27:44.58 ID:2lQPIbCA
27とか使ってるのは知恵遅れ

714 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:43:12.32 ID:qEXneKZl
15インチのUXGAや、17インチのWUXGAがちょうどよい。

715 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:58:28.02 ID:/EaK1Lmq
23インチから15.4インチのノートに替えたけど、
文字の大きさとかこの位は丁度いい。

まあ用途によっては作業スペースが狭いから
この大きさを維持したままで
作業スペースだけ広げれたとしても20インチあれば十分。

716 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 23:24:27.89 ID:wWTkbFmA
SHARP製UV2A採用の23型120Hz対応モニタまだ~?

717 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 10:56:26.02 ID:vkGbQ2ry
21で充分なんていってるやつはガキだろw そのうちに辛くなるぞw

718 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 15:06:23.82 ID:9FcgFgqW
メイン機のRDT261がお亡くなりになって取り敢えず47Z3に繋いで使ってたら
なんかもうこれでいいやと思ってきた

719 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:23:01.14 ID:k5I/mNKt
小さいリモコンのボタンの蓋が外れない

720 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 04:31:55.22 ID:HJcJhsEt
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ


721 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 19:28:45.00 ID:09AuKH6Z
RDT232WM-Zが凄いって聞いたので買ってみたけど、確かに凄いわ。
今までの三菱液晶で最高ランクの鮮明さだわ。けど、液晶がLEDじゃないので重い。
子画面のきれいさはナンバー1だと思う。人気がないのは、TN液晶の悲しさかw


722 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 23:45:24.64 ID:/93WNIMF
662 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/09/22(土) 14:00:54.91 ID:qroWFjU7
RDT232WM-Zを中古で買ったけど、子画面の綺麗さではダントツじゃないか。
TN液晶ってだけで敬遠してたけど、新品あるうちに買っとけば良かった。
新型よりも画像が鮮明ってどういうことだよ・・・。

721 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 19:28:45.00 ID:09AuKH6Z
RDT232WM-Zが凄いって聞いたので買ってみたけど、確かに凄いわ。
今までの三菱液晶で最高ランクの鮮明さだわ。けど、液晶がLEDじゃないので重い。
子画面のきれいさはナンバー1だと思う。人気がないのは、TN液晶の悲しさかw




何これ同じ人なの?

723 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:43:47.29 ID:T8ZTKqs6
いつものキチガイ社員の自演

724 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 13:36:39.81 ID:YgyezncB
>>594もだろw

725 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 21:58:29.36 ID:Hq0tjN8D
こんな所に書き込んでる暇があったら、
OCB液晶かUV2AパネルのFHD120Hz対応モデルでも発売してくれ。

726 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 22:00:41.11 ID:t47+Hj3X
え?

727 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 09:00:53.29 ID:c2SIolWi
三菱RDT231WM-Xが使用中5秒位黒画面になったりするようになってしまったorz
故障か…

728 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:38:09.18 ID:xH2FA7Di
モニタが突如壊れて
PC使えないの困るから
とりあえず中古の旧機RDT1710V買って間に合わせたんだけど、

設置時にスルっと支柱が伸びたまんまになって戻らないんですが
どうやったら高さ調整できるんでしょうか
誰かお教え下さい
よろしくお願いします

729 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 11:53:41.32 ID:2nvBPlPK
リモコンの調子が悪くなった。純正リモコンは三菱に問い合わせないと手に入らないの?

730 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:06:16.57 ID:ujvG80Sv
>>729
モニタに向けて音量ボタンとか連射されるボタンをしばらく押しっぱなしにしてるとどうなる?

731 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:42:41.81 ID:R4+skRcp
>>729
もしかして: 電池切れ

732 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 06:38:58.11 ID:bojl1eOP
>>728
そのまま使っとけw

733 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 12:40:29.42 ID:bHvEAD/0
RDT234WG買ったらリモコンの電池(メーカー謎の緑色のやつ)が不良品だったw

未開封なのに電池切れって一体www

734 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 12:42:17.60 ID:bHvEAD/0
まちがいWX

MDT231WGよりリモコン小さいな

735 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 17:31:01.72 ID:oNrsuNB1
>>733
試供品だからな

736 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:45:25.00 ID:3Qa93D2o
何かで読んだけど、基本リモコンとかに始めからついてる電池って
動作確認用のサンプル扱いなんだってよ 法律的に色々問題?があるとか
だから不良品でも問題なし、最初から自分で新品買って使うのが本来の姿なんだって

737 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:51:16.96 ID:BBWK8rAx
時計の電池もそういう扱いだな
何法の何条なんだろ

738 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:04:01.84 ID:A4ypZ9T/
電池の話もいいけど、モニタ側の問題は考えないの?
電池があるかどうかはデジカメのファインダーで確認できることだし、
それでちゃんと発光してることを確認してからリモコンの操作をしても
無反応になることがあって、リモコンのボタンをなんでもいいから
何回か何百回か押すと反応するようになるみたいなことも起こるんだけど。

739 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 06:55:03.96 ID:NyEo8j7B
モニタの高さ調整の方法は?
三菱もマニュアル配布してないんで OTZ

RDT1710V

740 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 11:56:20.87 ID:X5fv/hmj
>>738
お前の不具合を考えるスレではないからな

それに光の強さだとか角度とかあるのに、光っているのを確認したドャァとか言われてもねぇ・・・

自分のミスじゃないならさっさと修理出せば?
こんなところで何やってるの?

741 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 12:27:16.16 ID:DwXg8ZkI
>>739
その機種は高さ調整機能がない。
アーム買え。

742 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:07:32.23 ID:wGfp/KwC
学習リモコンって便利やでぇ~

743 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 00:04:06.11 ID:N+Q631RT
>>741
悪い冗談はよして
ありますあります

744 :741:2012/10/24(水) 00:46:00.49 ID:44p1OcoM
>>743
何を言っているんだ、漏れの右斜め前にある黒いモニタはどこをどう見ても・・・RDT1710V「M」だったよorz

外観を見た感じだけど、単に上から押し下げるだけじゃ駄目なの?

745 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 06:49:42.70 ID:N+Q631RT
押し下げるだけではツメが妙に引っかかってだめなんですよ
スレ汚しすみません

746 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 14:39:57.33 ID:MspE6rv0
>>741
あるよ
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚

>>745
普通に押し下げるんじゃなくどっか押さえながらやらないとダメじゃなかった?
背面スタンドの溝の底とかスタンドの押さえれそうな場所探して押して下げたり
チルト角変えてロックはずれないかとかいろいろ試してみて

747 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 15:11:37.43 ID:UHwdAHe+
菱はまだかよ?使えねーな。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568145.html?ref=rss

748 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 16:01:22.14 ID:aeCR5U77
>>739
どうせ柱の蓋の両端持って、足を下に押さえて、
上に持ち上げるパターンじゃねーのか?w


749 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 16:53:43.27 ID:NRsesOJf
格ゲーやFPSやるためにRDT234WLM-Dを買おうと思っています
予算が2万程度なのでそれ以上は無理でこのモデルにしました

遅延などどうでしょうか?ある程度の画質と遅延、どちらも取るとこれしかないように思います
BenQのGL2450HMとも迷ったんですが、画質を取るなら三菱のが上かと思っています

750 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 17:16:44.77 ID:su0nUmSg
ディスプレイは一番人間に近い所のハードなんだからもう少し奮発しようぜ?
RDT234WX(-S)とか

751 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 17:27:10.59 ID:NRsesOJf
RDT234WXはどうですか?

752 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 18:14:43.03 ID:NaD5A3cB
とーってもいいカンジ!

753 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 23:36:53.65 ID:R1AygmfT
>>749
3000円追加してみかかでRDT233WX-3Dとかw
いまんところ完全対応してるのがクライシス2くらいなのがなぁ・・・

754 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 06:51:05.89 ID:nilk/5Xw
>>746
それですそれです
レスありがとうございます

どこ押さえるんだろうか・・・???
下がらない OTZ

755 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 08:11:48.55 ID:hqf1BLL+
似たタイプのRDT195Vとか押さえなくても下がった記憶

756 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 10:42:11.02 ID:82J2lmVX
おいなんだこのモニタ
音がいいな!


757 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 15:00:51.78 ID:W3ZyWnNG
>>754
単純に勢いよく上げすぎて、どっかはずれて昇降機能壊したってオチじゃ?
あの頃の三菱のスタンドは脆いし

758 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 18:01:43.20 ID:T1QR0mW2
上げてから落とすとか。

759 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 21:55:01.92 ID:Eu3CAdaM
RDT234人気やな

760 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 19:48:23.22 ID:EchVT7iP
RU-DM114が効かなくなった。でも、ボタン長押ししてたら効く時もある。電池は大丈夫。
1年過ぎたあたりで不調とは・・・

761 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 13:32:49.79 ID:mp4uUBi6
>>760
リモコンからの命令を読むところに命令がいっぱい溜まってるんだけど、
実際に赤外線受光部で命令されたわけじゃないから読み取られてないという感じだよね?
RU-DM121側はなんの問題もないから音量などを押しっぱなしにしていると
その命令が溜まってるところが押し出されてリモコン効き始めるというか。

762 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 15:52:32.90 ID:FRHi+mJR
>>754
それ未だにサブで使ってるけど
ボタンなんてないよ力づくでおk
Nanaoのスタンドとかと一緒

763 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 00:45:37.64 ID:jmrXfXtb
力づく?
やってみたけど壊れて二度と上がらなくなりそう・・
駄目だ、どうなってんのコレ

764 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 04:38:37.04 ID:Y/i0er25
正直、それはハズレひいただけ。

765 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 19:32:32.01 ID:IkeIyMvt
234WX買ったけど 静止画モードとか動画モードとか切り替えるのめんどくさいな

766 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 01:30:29.29 ID:NMk/W4Xa
>>765
全部動画モードでおk

767 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 19:36:33.33 ID:dLoif7Wl
RDT271WLM使いだけど・・・

昨日いつものようにネットしてた
2時間ぐらいしてから画面がちらつきだした
そしてモニターのスリットから焦げ臭い匂いがしてきた
やばいと思った瞬間ブレーカーが落ちた
ブレーカー復活させたらモニターからパチパチ音がしだした
危ないと思いすぐに電源コード抜いた

とりあえず予備のモニター使っているけど
こんなこと初めてだわ
購入してまだ1年しかたっていないのに
どうしたらいいものか
他のに買い直しか・・・



768 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:21:10.33 ID:q7gMgUpu
さあ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/custom/service.html

769 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 16:03:52.51 ID:YtMfjDa9
27インチIPSグレアずっと待ってます
三菱さんおねしゃすwww


IOが出したし浮気するか・・・

770 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 16:30:57.33 ID:IhLpoZo9
ハーフグレアならいいけどグレアとかいうゴミは死んでもいらない

771 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 16:35:55.47 ID:DRTR4ePe
正確には何かが映り込んで反射するグレアとウェットティッシュで
拭いたら剥がれる反射防止のコーティングがされたグレアだろ?

772 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 19:39:31.32 ID:d8Jo3wbP
>>771
ウェットティッシュで拭くなよw

773 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 19:49:37.38 ID:xenU+QhR
ウェットティッシュこそが万能
人肌に使うものだから安心安全だ

774 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 20:23:07.51 ID:d8Jo3wbP
特性が違うものを同列に扱うとは・・・

775 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 21:45:52.99 ID:T/bEdDEK
ウェットティッシュでダメなら、IPAとかでもアウトな希ガス

776 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 23:19:59.39 ID:LtQQLTft
イートレンドで買ったRDT234WXが届いた
ドット保証なしで買ったがドット抜けもなくて一安心
付属のテスト用電池が全く使えない不良品だったけど
このスレ読んでたおかげで焦らずに済んだよw

777 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 10:43:03.26 ID:QL17INPa
液晶画面が綺麗な白から突如くすんだ白に変わった
そしてしばらくしてまた戻った。
結構この症状が出始めた。

DELLの液晶はこの症状が出始めた後、突如灯かなくなってお釈迦。
いよいよ、この三菱も駄目かな・・・

778 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 13:30:15.36 ID:LGPTlLND
WV使ってる自分は参考になったぞ。
ひさびさに東方やろうと思ったがWVではつらかったのでこちらの具合を知りたい。
地方だから現物みられない。アキバはちょっと遠いし。

三菱に27インチWX並スペックのハーフグレア出して欲しい・・・

779 :778:2012/11/04(日) 13:32:11.85 ID:LGPTlLND
誤爆

780 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 14:08:09.48 ID:iAMuZQIq
27インチFHDでIPSでハーフグレア欲しいってのは同意

781 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 15:37:19.65 ID:TN+cdgs/
>>776
おいおい他にもあったのかwww>電池

782 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 17:36:44.04 ID:gSwCSm3Y
RDT233WLM
画面は良いが、音は単独スピーカーと比べるとハッキリ判るほど違うな。
単なる電子音を聴く程度だったら問題無し。

WEBラジオ等の人間の声を聞くと・・・

783 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 17:49:53.15 ID:cYHHQd4i
音質調整を全力でブーストしてみると?

784 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 01:42:19.78 ID:I8tCzeoO
rdt234wx買って何も調整してなくても
遅延が0.1フレームって出てますが
本当にあってるのですか?
スルーモードは切、オーバードライブ無し
です

785 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 12:40:25.60 ID:hcJVNvPU
>>784
それを疑うような事があったのか?

786 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 13:57:01.39 ID:SRYrfqQi
>>784
合ってるよ

2.2や2.5フレ遅延になるのは

・3次元N/R

・3次元IP変換
・2画面表示
・特殊な画面サイズ

でほかの大半の補正をどれだけ入れても0.1フレ遅延

□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚

787 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 09:16:05.66 ID:Qzcnl0Su
画面リサイズ入ると2.5フレなるのか
PSPとか真ん中にちっちゃーく映る画面でプレイは寂しいなぁ
PS3/360だって1920じゃなくて1440のゲーム結構あるしなぁ

788 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 13:33:38.32 ID:4SAv0BTj
縦解像度の変更が無ければ行けるんじゃね?

789 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 18:29:35.12 ID:uBQCjAwk
35000ぐらいだったのでRDT272WXBKポチりました
この大きさで1920x1080はだいぶぼやけると思うけど大丈夫ですか?
まだ届いてないので持ってる方いましたら教えてくださると助かります

790 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 14:03:53.79 ID:KHmXKvXC
ぼやけるわけが無い

791 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 20:12:25.61 ID:jsUuI7a7
RDT232WLMが死にかけてる。画面上部が暗くなってるわ。
2年しか使ってないのになー

792 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 22:26:26.46 ID:10wqjaL5
2年ではなく、何時間使ったかだ

793 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:35:41.75 ID:jsUuI7a7
時間なんて記録してねーよー。
1日平均6時間はつけっぱなしだから、4000時間くらいじゃないかなー?

794 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:35:17.45 ID:ixOfowuW
輝度も影響しるんじゃないの
俺はL567を50cdで購入時から使ってて現在20.000h強だが輝度の調整は5%upしただけ
もちろん画面の輝度ムラは発生してない
チョンパネってその程度の耐久性なのか
三菱かNECのWUXGAモニターを考えてたけどこれは見送りだな
IGZOパネルが採用されるまで待ちだな

795 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 02:06:22.95 ID:ekOKLOax
鉄拳2発ぶち込んだら直ったわ。
年内はもってくれよ・・・

796 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 07:24:32.82 ID:c/82CEGs
まだ2年なら保障期間内じゃないの?
WLMは保障期間短いとか?

797 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 14:56:37.44 ID:j/4gwnts
三菱は何故倍速と3Dを分けるのか
一緒にしてくれないと何時までも買えない

798 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:13:08.75 ID:+iXtBfv4
RDT234WX-Z
三菱ニュースリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/1113.html
PCWatch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572556.html

799 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:17:49.41 ID:W/M0wAnd
グレアで倍速付いてるの待ってるのに、ことごとく外してくる

800 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 16:03:53.27 ID:NaFqkkib
グレアww

801 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 16:08:17.04 ID:/071P6WT
グレキチでもこのスレなら無問題

802 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 16:09:35.14 ID:pspevmyj
あの~
CRTディスプレーほど分厚くなく
液晶より画面がきれいな
近未来の表示箱はどうなっていますか?
6年前でも小さいのはできていました
6年ぶりにのぞきにきました

803 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 18:03:23.32 ID:Hf5mn9ry
スマホビュー?ガラゲー最高です^^

804 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:24:50.30 ID:K1KuznlZ
グレキチって何考えて生きてるの?

805 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:26:49.80 ID:Reqn2QF8
お前みたいな馬鹿が構ってくれるからな

806 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 23:58:46.63 ID:tlaiRdp5
>>797
ナカーマ
フレームシーケンシャル方式(nVIDIA3Dvision)対応の3Dモニタを待ってるのに全然出てこない。
SONYの3Dモニタが病気持ちだったから三菱辺りが同じパネルで出してくれないと選択肢がTNしかパネルないんだよね・・・

807 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 14:36:54.93 ID:Qbz9v1/s
IPSでノングレアのほうが馬鹿、ギラツキ見すぎて目が腐ってんじゃねw

808 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 08:32:15.19 ID:osHY6dFm
グレキチは日本から出て行けよ

809 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 09:17:45.86 ID:n/sxdJh9
起きたら近年でいちばん勃起しててびっくり

810 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 13:07:33.10 ID:gzo7S+37
ノングレキチは煽るだけw

811 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 15:18:56.15 ID:S+kKTTvF
>>806
>SONYの3Dモニタ
プレステのヤツ?

812 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 18:41:22.78 ID:TcgU0zUg
グレグレ論争で流し見してて
新機種出てたのに気付かなかった

813 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 04:04:35.57 ID:mfFwQZPC
全部グレキチが悪いんだよな
死ねばいいのに

814 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 09:57:36.13 ID:9qM2wK1v
自演乙

815 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:26:53.30 ID:UUSixy9j
ノングレキチは煽るだけw

816 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 12:57:55.20 ID:UHWqYsFu
糞の罵り合い

817 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 14:36:02.03 ID:vwJKCN+u
勃起力なら負けん
おっきするとへそのしたにめり込む

818 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 08:54:14.26 ID:GLwO/Ztw
へぇ~、そう

819 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 11:24:41.38 ID:AMSKWJEr
グレキチは都合の悪い書き込みは見えない特別な訓練を受けています

820 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 12:15:23.49 ID:HhDIJ+2S
ノングレキチは煽るだけw

821 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 13:08:42.71 ID:33iUHo7V
ノングレアって白内障の映りを再現してるんだろ?

822 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 21:48:27.38 ID:fXI+AewF
>>815-821
ほんと、わかりやすい自演だな

823 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 23:37:06.74 ID:Xawkz1GS
>>821
グレキチは知能が低いからそういうことが理解できないんだよ

824 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 02:29:58.28 ID:Hq9bKmuR
倍速や3D付いてるのはいいが5万て
全部いり3万はよ

825 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 03:55:54.40 ID:vKRgV9Uj
通常49,800円特価で3万円強くらいまで行っていいから
UV2AとかIPSαとかOCBとか品質の良いパネルで倍速と3Dと10点タッチ対応の全部入りはよ。

826 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 16:41:04.29 ID:gpy+3Fuc
なに夢見てるの
国産パネルは高価で業務機にしか採用されていない
スクエアのIPS-proで40万、ワイドのUA-SFTだと100万
かりに、シャープのIGZOがディスクトップモニターに採用されても1桁で買えるわけが無い
だから、貯金しとけ

827 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 16:51:18.60 ID:lmAoK093
そりゃ一桁じゃ買えねえわな

828 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 18:55:39.50 ID:Y4x4Bx/F
>>826
国産じゃなくても海外工場製のUV2AとかIPSαって出てないの?

PS3周辺機器の安モニタですらSHARP製の240Hz駆動のUV2Aだったよ。
(パネルだけは良いのに電源かHDMI周りが糞らしく不具合多発だったけど)

829 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:07:30.75 ID:HR/TaLYL
240Hz液晶なんてあんのか

830 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:09:39.34 ID:Y4x4Bx/F
>>829
240Hz駆動(120Hz描画)の240Hz液晶ならちらほら。

831 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:10:53.72 ID:Y4x4Bx/F
あ、つい忘れてたけど家電の方のパナの液晶は4倍速だから240Hz描画だ。

832 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:15:40.65 ID:KZsEq4VI
IPSで240Hz描写なんてできんの?
ネイティヴじゃないだけか

833 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:26:43.90 ID:C1cTa+34
ノングレキチは煽るだけw

834 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:29:08.84 ID:Y4x4Bx/F
>>832
普通に補間画像を生成して240Hzで表示してるよ。(240Hz映像の入力機能はない)
実際自室で使ってるし。うまく予測の当たる動画だと、ものすっごくヌルヌル動いてちょっと怖いw

835 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 23:55:17.52 ID:UyypzbSS
ディスクトップ()

836 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 01:07:46.70 ID:1ixp+Yxo
>>828
UV2AはTV用の千鳥配列のパネルだよ
だから安いんだよ
PCモニターはASVなのでTV用パネルみたいに量産効果がでないからね
業務機が高価なのは入校検査でドット抜けや輝度ムラが許されないから
少量生産のうえ選別パネルなので高価になってる
ソニーの放送用業務機のパネルは業務機専用のソニー製だからちょっち事情が違うけどね

837 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 02:51:40.43 ID:6JKLotFT
>>836
23型FHDで3原色UV2AのTVって出てるのか。
それ3D表示は対応してる?

838 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 07:56:22.28 ID:MCmZpHab
画面の上部がうっすらと白くとんだグラデになってきた
そろそろ買い換えだ

839 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 10:09:55.09 ID:6ZgqKuH7
生産終了したPシリーズ
21V,26V.32Vだったかな
3Dは対応してなかった
PS3のモニターは特注じゃないのかな
3Dはドライバーを実装すれば出来るのでパネルは関係ないね

3D対応モニターだとソニーでLMD-4251ってのがある

http://www.sony.jp/pro/products/LMD-4251TD/

42Vの3D対応の業務機だけど実売で\80万ぐらいw
放送業務用映像エンジン&16bit3DLUTを搭載していてREC709を正確にエミュレートできる
まあ、これが欲しくて貯金してる

840 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 22:01:24.76 ID:2tNEuPo/
MDT231WGの新型まだ~?

841 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 01:45:33.64 ID:JzccDihc
MDT24xでもいいんやで
そろそろ4k2kモニタが出て来ても良い頃だと思うんだが・・・

842 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 10:19:53.00 ID:ntSVGYNM
終息だろMDTは

843 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 15:52:33.73 ID:ckDvV61Y
>>839
やはり業務用はSONYとかになるのか

844 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 23:46:09.12 ID:rJIXPG/H
確かにそろそろ4k2kで24型か27型が欲しいな

845 :不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 17:34:35.63 ID:BK+FoUoN
そのサイズじゃ目つぶし間違いなしですね

846 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 13:15:15.60 ID:ZvhwwDVh
RDT1713なんですけど
気付いたら一日に3~5分ぐらい液晶に日光が当たる時間帯があったんですけど
これだけでも劣化したりしますか?

847 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 18:36:34.16 ID:KNgReNOd
そんなことが気になるなら使わずに宝物にしとけばいいよ
そう言いたくなるレベルですな

848 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 18:49:44.87 ID:SDCBU4ly
直射で劣化が加速するのかにまず答えてやれよ
答えられないなら言いがかりつけんな
偉そうに

>>846
おれにはわからない。すまん

849 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 18:54:35.19 ID:ifhCDmnD
未だにWQHD無しって出遅れ杉.....
EIZOやNECですら出してんのにマジで終わるぞ

850 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 19:58:50.54 ID:SBg7s+Lb
>>846
液晶そのものより白筐体ならプラスチックが先に傷む悪寒

851 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 07:43:46.18 ID:XYhTt9l/
日が当る場所に厚紙貼って使え

852 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:40:03.27 ID:CdpXzTYt
三菱マルチメディアディスプレイでフルHDとIPS方式液晶は当然、だったら何で選ぶ?
編集部が厳選! “+α”で決める「三菱ディスプレイ」

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/03/news001.html

853 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:21:39.12 ID:eli2xLbT
>>852
nVIDIA3DVision等120Hz表示対応の+αはまだでしょうか・・・

854 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 15:12:26.02 ID:jeJ6ZTLe
先にエイサーが出してきた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121206_577524.html

三菱の追随に期待してます。IGZOとかUV2Aパネルだといいな。

855 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:32:12.72 ID:g1WXxgqL
23で端からスワイプするのは距離がありすぎだわ

856 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 23:26:19.07 ID:vyJ+AGWj
>>854
23インチ(1,920×1,080ドット)でのタッチ操作とか
どんな距離で使えばいいんだろう、イメージ湧かんなあ

857 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 11:10:45.92 ID:QUkROA/6
腕の長さがおよそ65cmとして、横に50cm近くもスワイプさせられたら
動きが中二病っぽいw

858 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:34:22.57 ID:6gAXVA33
それより
※記事初出時、英語版製品情報ページの記載に基づき、NVIDIA 3D Vision 2への対応を記載して
おりましたが、「国内販売されるモデルでは対応していない」(Acer)ため、記事を修正しました。(12/6)

orz...
三菱から出してくれ・・・できればSHARPパネルで。

859 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:36:18.69 ID:d8a+8Q4z
三菱のSHARPパネル採用モニタとか胸熱

860 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:43:18.66 ID:6gAXVA33
SONYのSHARPパネル採用3Dモニタがパネル以外の部分で粗悪品らしいんで、
早く三菱辺りに出してもらわないと俺の3D熱が冷めてしまう。

861 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:31:46.44 ID:z4+S0E/0
日本語でおk

862 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 03:54:07.70 ID:2qtX4o1N
RDT231WLM-Sがアホになってしまった
ボタンの反応がかなり悪く、設定もリセットされる
ディスプレイそのものやパネルの発色はまだまだ綺麗なのに制御系がアッパッパー
どうしたものか、実にもったいない

863 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 04:37:34.49 ID:vI8Bq9rw
修理に出せよ

864 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 09:51:43.09 ID:GwJ1jY9J
3年保証だうに

865 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 01:02:28.33 ID:4q3aPRZi
解像度はHD止まりでこれといった新製品もロクにないし、もうまともにやる気ないんかな.....
EIZOどころかNECでさえWQHD出してるというのに

866 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 16:24:09.93 ID:0CtP4WSE
FHDのあとは4k2kまで別に解像度上げなくて良いと思うけど。
FHDの製品も足りてない現状。

867 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:26:54.96 ID:2eIse7jo
正直2560x1440で27なんてイラネ、細かくて見づらいだけだ、せめて30以上だな。

868 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 22:22:39.65 ID:WZCqV18K
手持ちのRDT233WX-Zが横一線という感じでドット抜けみたいな感じになってしまった
常時ではなく、たまに出る状態で、ビデオカードの問題かと思ったがテレビやゲームでも発生するから本体の方だな
修理に出すのは良いが、その間困るし、233の方はよびディスプレイにして2324WX-Zでも買うかな

やっぱゲームとか動画ならWX-Zにしておくのが無難かな?

869 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 22:57:06.42 ID:FciRibyJ
>>868
たまになる程度なら、壊れない程度に叩いてみれば良い
それで叩いて一時的に直るなら接触不良
ケーブル抜けかかってるのかもな
以前持ってたLGのモニターで同じようになって、叩けば治るから放置してたら逝った
分解してケーブル挿し直したら普通に動くようになったけど

870 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 15:19:49.78 ID:Wxs+KXPR
我が家の241WEX様も設定すっ飛ぶなあ
アス比設定だけだから仕様なのか痴呆が進んだのか

871 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:33:13.06 ID:KtTXdtq/
>>798
新型出るんだね。

では、今、RDT234WX買ったらアホかな?
3Dとかは別に必要無いんだけど。

872 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 12:12:23.08 ID:gS8gxqol
>>871
Zは旧パネルなんで割り切ってWXやWX-Sにするのは
選択としては間違ってないかと

873 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 14:56:24.89 ID:KtTXdtq/
>>872
なるほどサンクス。

突然安くなってるからおかしいと思って。

874 :不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 19:26:52.85 ID:5rLqaSoH
>>873
旧Zって安くなってる?
ずっと見てるけど、先月一瞬だけ2.4のときあっただけで
ここんとこ2.7で横ばいじゃない?

875 :不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 21:59:50.43 ID:wZ7i7dbL
質問です。型番の -A なし/ありの違いは何でしょう?
RDT272WLM ⇔ RDT272WLM-A など。

既出だと思いますが、過去レスに無かったので…。

876 :不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:42:05.62 ID:Yih8dQly
WLM 2011年発売はWLM-A 2012年発売でAのがモデルは新しい
違いは付属がA付きの方にミニD-subケーブルが付いてるくらい
スペック的な差は無いよ
でもほとんどの店でA付きの方しか売ってないんじゃないかな

877 :不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:50:39.96 ID:W21VwiMe
量販店モデルがAなんじゃなかった?

878 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:33:59.18 ID:MdTmm5Ut
どっちも売ってる店あるよね。ツクモとか。
新しい -A の方が安いのが謎・・・。

879 :不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 16:54:29.47 ID:iomu958v
ツクモとつくねが似てるとか馬鹿かお前は

880 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 17:58:06.81 ID:HtLh9ZlI
RDT233WX-3Dを使ってるんだけど、>>641と同じ、一瞬画面が途切れてまた出る症状が起ってる。
書き物中とかならいいんだけど、動画再生中とかだと音声も切れるしちょっと困る……。
結局何か解決策ってあるの?

881 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 23:42:10.63 ID:yPT4yQ7Q
LCD-B32BHR500を使っているんですが、
録画した番組を削除しても録画時間分の残量が復活しないことがあります
また逆に、削除すると録画時間の何倍もの残量が復活することもあります
どの番組もHD画質DRで録画しているにも関わらずこのようなことが起こって困っています
初歩的な質問かもしれませんが、心優しい方、どうかご教授してくださると嬉しいです

882 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:38:52.98 ID:1jN+AMFL
>>880
グラボ変えるとか。

883 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:43:39.30 ID:XgDETBDJ
>>882
PCの可能性もあるってわけね、トン。ちょっと別の機材で使ってみるわ。

884 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 16:35:33.88 ID:EwkFzhtb
RDT233WLM 1万6000円
RDT233WX  2万5000円
用途PC すごい惱む><
WXの青LEDおされ

885 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 20:28:03.20 ID:45YgBiYt
WX買ったほうが後で後悔しない
234WLMと233WXを並べて使っているけど、WLMをなんで買ってしまったんだって後悔している
どっちもWXにしときゃよかったよ

886 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:40:29.88 ID:EwkFzhtb
>>885
レスありがとうございます。WXにしようと思います。
外観の話ですが、二つ並べて使うとなると、同じスタンドのほうがなんか良いですね。
画質とかそんなに変わるのかな~

887 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:58:31.18 ID:45YgBiYt
具体的にWLMとWXを比較してみると
肌色が黄ばんだように見えて汚い、赤がオレンジに近い
そして操作ボタンがしょぼい
実はWXよりもWLMのほうが厚みがある
不満点はこんなところ

888 :不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 15:03:40.71 ID:1ygMZkSA
234WLMの画面設定の調整が決まらないんどけどベストな設定教えて

889 :不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:39:04.40 ID:BPaEMdVP
俺ってどんな味のラーメンが一番好きなんだろう?教えてちょ
みたいな

890 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 08:47:42.42 ID:Xv1xu/PO
シオコウジとんこつ

891 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:07:45.85 ID:kJE/XAgJ
>>888
何をメインに見てるのかそれを書け

892 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:55:09.34 ID:dlFCHqh6
>>891
ネット、動画全般、書類作成くらいで、ゲームはやらない
おすすめな設定よろしく

893 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:10:17.13 ID:7uozfEah
RDT234WX-Zと234WX、
価格は倍くらい違うけど、どっちのほうがいいんでしょか?
NANAOのT766からの乗り換えなんですが。

用途はゲーム、ネット、動画、文書作成と
一般的な使い方です。

894 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 19:26:54.98 ID:5jvawP7c
>>892 俺様仕様の設定
画質タブ
 明るさ10
 コントラスト0
 黒レベル90
 色温度6500

ツールタブ
 全オフ

他タブ
 デフォ

895 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 21:52:20.24 ID:9eJ+njTQ
部屋を暗くして使うか明るくして使うかによって設定は違うからな

896 :不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 00:14:50.77 ID:7OY8tkO5
>>894
暗すぎるんだが・・・

897 :不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 01:26:57.75 ID:0AIh58a4
だから環境や人の好みによって違うし
仕方ないからお答えしよう、可もなく不可もなく、特に大きな不満が出ることなく使える設定の方法

「何も触るな」

898 :不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:48:30.66 ID:cYmAuI3x
よくわからなくてずっと色温度触らなかったらすごく見づらかったぜwww

899 :不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 12:28:42.98 ID:Ybl00oKA
MDTスレ無くなった?

900 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 12:09:48.22 ID:3/f16guD
無いね
使い込んで立ち上がりが暗かったMDT241WGは処分したなぁ

901 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 07:40:15.55 ID:4Y8hFI2J
233z買ったんだけど初期不良orz
交換したいのにサポート受付の時間に電話出来ねーよ(;_;)

902 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 12:38:50.12 ID:pWE+E7ez
販売店に連絡はダメなん?

903 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 18:24:45.23 ID:goKq/JZ7
電話さえ繋がれば、送ってまず一週間ほどで返ってくるぐらいなんだがなw

904 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 12:44:13.24 ID:CtvJuDZQ
営業所に持ってけば?各地にあるのが三菱のいい所

905 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 19:29:19.13 ID:P/6qbwj4
三菱のモニタはスマホの画面を表示出来ると聞いて来たのですがそれはつまりアイホンのブックマークに大量にあるxvideo等のエロビデオを大画面で観れるということですか?

906 :905:2013/01/20(日) 04:14:28.91 ID:xulQT4iL
なんだよHP見たらソフトバンクのアイホンは無理なのかよクソが

907 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 05:22:00.69 ID:5ECZtqCX
さすが情弱アホンユーザー

908 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 07:55:24.62 ID:sIRP0Z9H
>>906
そんなことないです

909 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 10:06:01.08 ID:lSljTe+P
アイフォンっていい端末なんだがユーザー仮名

910 :905:2013/01/20(日) 13:10:11.50 ID:xulQT4iL
え、できるの?

911 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 15:24:13.88 ID:lqRYFdZc
なんで三菱限定なんだろうw

912 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 20:56:33.77 ID:sIRP0Z9H
キャリアでわかれたりしないお <アイホン

913 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:25:41.78 ID:ZmlYfPcT
スマホ機能はPC持ってない俺みたいな貧乏人にとっては結構デカい

914 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:42:26.44 ID:ewlUBEov
年間のパケ代考えたら貧乏とは言えないような
余裕でPC買えるしw

915 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 21:29:49.44 ID:F0VgCaU9
というか端末代5万としたらPC買えるしな

916 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:09:43.52 ID:LvG+um/+
同じことを劣化リピートするひとってなんなの

917 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 01:17:58.22 ID:WCEq62t9
RDT197Lは法人向け扱いですが、家電リサイクル絡みの「PCリサイクル(マーク)」対象外ですか?
対象外だと回収に金がかかるので困ります。

ついでに上田ハーローで使ってるRDT202WLM後継の19-20インチワイドの発売を・・・。
ドットピッチ的に23インチ級のワイドはキツイ。

918 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 02:30:03.56 ID:foEt0Nlk
ナマポですら通信費に月3万4万も使ってるらしいから、
それくらいできないのは貧乏じゃなくて極貧だよ。

919 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:26:44.42 ID:s8ukRWmS
流石ナマポ詳しいな

920 :不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 23:23:33.88 ID:NCO/76ck
RDT191WM使ってるが良いモニタだった
次の買い替えも三菱にしまつ

921 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 11:26:48.05 ID:BNXpk3+V
関係者かよw

922 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 15:58:24.39 ID:oiFQeBbu
三菱のRDTシリーズのドット欠けって赤い小さな点なのかな?
ドット欠けを初めて見つけて興奮してる、購入から一年たってないから修理とか交換
やってもらえるのか?エロイ人教えて。

923 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 16:33:51.25 ID:7J90guGz
ムリ

924 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 17:10:29.58 ID:oiFQeBbu
なんでなんすかぁ~。

925 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 17:11:38.46 ID:Z2mFUTXu
故障じゃないからな

926 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 17:34:32.96 ID:oiFQeBbu
マジ小さな輝点なんでイイかなとは思うんすけど、やっぱメーカーもこれで交換とか、マジやってらんない
って感じだろうなと思います。

927 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 19:11:00.77 ID:aoj5K1yk
2年ちょっと経つRDT232WLMの画面上部が突然暗くなって様子を見ていたら点滅を繰り返して再び元の明るさに戻った。
どうしろっていうのさ・・・。

928 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 22:59:27.69 ID:LTYX66Qr
急いでほしいわけじゃないなら
235でるまでまったがいいかなあ?

929 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 18:40:55.89 ID:dRU2oMSS
同じカネだしてドット欠け不良品掴まされてんのにアホかお前w
購入店に伝えて初期不良扱いとして交換してもらえバカ

930 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 04:24:59.45 ID:eCga7eX7
なんでグレアのほうは高いんだ

931 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 09:26:06.26 ID:pzZHKCYP
・グレアの方が原価が高い
・グレアの方が売れないから値引きしない
どっちかか、両方か

932 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 14:28:30.39 ID:XVk79E0L
RDT234WX-Zがグレアだったら良かったんだけどな~
ツブギラだと文章読みにくいし
たとえ動画専用にするにしてもグレアの方が綺麗

933 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 07:31:01.74 ID:o+nohIKU
MDT231だけどギラ粒で眼が辛いんでEIZOの保護パネル嵌めたらほぼ解消されたな

まあハーフグレアで僅かに映り込みするようなったけど

934 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 11:11:04.87 ID:9YKI9nrM
NHK映らないTV早く出してください

935 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 14:53:26.54 ID:pk1l64pJ
>>933
それってFP-2301Wって製品かな?
それだとすると製品の説明書みると保護パネルのツメを溝にはめ込む
ってなっているけど三菱のモニターでもうまくはまるの?

あと、光沢・非光沢のリーバーシブルで使えるみたいだけどハーフグレア
になるっていうのは光沢面を表側にして使った場合?

936 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 15:03:55.14 ID:4YudgVyM
パネル自体のシリコン粒が消える訳じゃないので効果は期待できんぞ
保護板やシートを取り付けるならこれをやってからだ
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



937 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:38:32.23 ID:o+nohIKU
>>935
FP-2301WだけどMDT231だと枠が柔なんで苦も無く嵌るけど他は判らないな
ノングレア面を表にしてるけど実質ハーフグレアっぽくなってる

>>936
ギラが無くなる訳ではないが目に刺さらなくなったけどね

938 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:58:02.77 ID:pk1l64pJ
それほどギラツブが気になっているわけではないけど、ハーフグレアっぽく
なったら画質がどう変わるかと、汚れ防止にもいいかなっておもってね

939 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 14:52:41.75 ID:m6/ZofHn
RU-DM121のリモコンの電池蓋
硬くて全然外れない
誰か外すコツ教えてください(汗

940 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:02:47.05 ID:jeUA/ilS
>>939
酷い作りだよなw
誰かに押さえてもらいながら大きいマイナスドライバー当てて、そのドライバーの頭を叩いて外したよ

941 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:24:48.33 ID:m6/ZofHn
>>940
手が滑ってリモコンおもいっきり傷つけてしまいました(泣
ちなみにまだ外れなひぃ・・・

942 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:34:49.14 ID:m6/ZofHn
傷ついたしもうどうにでもなれ!
って感じでやったら出来ましたw
今後この作りを継承させない為にも要望メール送っておきますかね・・・

943 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:41:29.62 ID:4t4aW88/
ギラつき、奥行、消費電力を理由に、dellの2711から234WXに替えようかと思ってるんだけど
ギラつき加減が比較してどうなのか気になる。

944 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:24:42.01 ID:t8nJKKys
LEDの色がダメで、グレアが良いなら、RDT232WX-Sでしょうか?

945 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 21:46:10.72 ID:5I9IC1DR
未だにWQHDが出せてないあたりでもうやる気ねぇんだろな。ろくな新商品も出てないし。

946 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 21:55:34.49 ID:9rXSYqB5
半端なサイズだから映像系は駄目だし
三菱としては売りが少ないのかもね

947 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 23:32:31.76 ID:RSe+rUzq
>>943
U2713Hじゃダメなの?

948 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:19:18.59 ID:7tpaNIi6
>>939
このリモコンの蓋取れなくてググったらこのスレが出たw
俺もまだ取れず、蓋近辺がボロボロ…

これ明らかに欠陥品だよな。
下手したら爪剥がす人とか出てきそう。

949 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 06:57:01.99 ID:0j25WtyP
RU-DM124リモコンは楽に外れるな、改良したんだな

950 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 14:02:12.09 ID:EHj57Kst
RDT233WLM-Dを購入して一年と二ヶ月。
電源ボタンを押しても中々電源がつかなくなってきた。
保証期間地味に過ぎてるし、つかなくなったら怖いから電源切るのをいつも躊躇する…。
何でこんな大事な部分を壊れやすくするんだ。

951 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 18:51:34.99 ID:dCfv60Pt
>>950
電源ボタンがバカになりやすいのは液晶モニターのお約束だから
あんまりボタンで電源オフにしないほうが寿命が延びるよ
スリープ時の消費電力なんか微々たるものだし

それよりもうちの233WX-Zは3年保障なんだけど、無料出張サービス
が1年間っていうのと保障期間を勘違いしてないよね?

952 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:17:27.78 ID:0ImvwUXb
-Dは保証期間か短いよ

953 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:29:48.59 ID:0CvZaTIA
>>950
お前本当に持ってるのか?
保証期間1年って…

954 :不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 00:38:05.05 ID:Cjkk1vHO
リモコンで使っているボタンは電源だけ・・・

955 :不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 01:09:11.55 ID:BSzyeAWv
ディスプレイの電源なんていれっぱで、何の問題もないじゃん

956 :不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 05:02:52.98 ID:Y1Oqezn6
タバコすってるような糞はすぐへたるぞ
気つけろ

957 :不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 08:16:14.22 ID:uOhWESU5
人間もへたるしな、タバコ

958 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 21:32:30.91 ID:/A6xkKqP
リモコンの蓋外れない 
マイナスのドライバー中と大の二本を使って外しました。
動作しなくなったので、電池交換、でもだめ
表のシートをはがしてフラムSWの裏に汚れがあったので取った。
(もうだめなのではがした)
シートを戻してセロテープでふちを一周させて固定した。
結果、OK

959 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 23:51:17.70 ID:a2dzREYe
お疲れ
液晶とリモコンの型番も書いておいてくれ
誰かが困った時にググって参考にすることもあるかもしれないし

俺はそういうのに結構助けられてるよ

960 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 05:48:33.70 ID:LxZbOLs3
三菱のモニタで地デジチューナー搭載かつ2画面機能付いてるのってまだ出てませんか?

961 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 06:03:46.75 ID:Z8tjULTn
>>960
テレビ映像を二画面等に加工するのは法律で禁じられてる
かつて「セピア色になるテレビ」なんてものもあったが販売中止になった

962 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 08:41:07.74 ID:ZtU1lYk/
真正か・・・・?

963 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 09:50:53.08 ID:YkPHeyeu
うちのテレビは寒さで画期的な色になるわ(´・ω・`)

964 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 16:08:55.71 ID:S51ER+Vg
>>961
うちのビエラは二画面出来るけど

965 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 17:28:16.07 ID:zQagis/M
うちのレグザも

966 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:07:44.74 ID:ze8Wq+Pw
お前ら法律で禁じられてるらしいから逮捕されるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww

967 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 19:45:56.22 ID:1ng02sCc
昔のブラウン管ので8画面とか12画面とか出来るの持ってたわ
2画面しか使わなかったけど

968 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:22:05.10 ID:7NMoqP6I
ここは犯罪者が多いインターネットですね

969 :不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 01:25:09.48 ID:OlTzFM62
こんばんわ、警察の方から来ますた

970 :不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 01:49:16.84 ID:bca8/3gs
東芝バズーカのダブルウィンドウとか思い出した俺おっさん

971 :不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 12:02:19.98 ID:DaA5jFfZ
RDT202wmを分解しようとしてるんですが
ねじ5個外してもなかなかガワが外せない・・・
上側のをちょっとマイナスドライバ差し込んチカラ入れたらバキッとか聞こえてしまって
もう怖いんですが

症状は電源が突如オンオフになる、前面5ボタンのうち2ボタンが聞かず3ボタンが電源オンオフ動作

972 :不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 14:04:59.82 ID:C8y4s/6+
音まで出さなければセーフとかそういうレベルでも今は不可なの?

973 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 16:47:03.94 ID:bl/avHqT
RU-DM114壊れたよorz
電池入れっぱなしで放置してたらいつのまにか…
学習リモコンに全機能記憶させた後だったからセーフだったけど
危うく2000円も出費してあたらしいリモコン買わされるところだったze

974 :不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 18:25:10.84 ID:cB+AJ3p3
RDT234WX-S買おうと思ってるんだけど出力用のイヤホンジャックってモニタについてる?
PC→HDMI→モニタ→スピーカーみたいな感じの接続したいんですわ
無理なら音声もPC本体に挿せばいいんだけど頻繁に差し替えるから面倒くさいのよね

975 :不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 18:27:35.17 ID:iwkbRuAH
向かって左下についてる

976 :不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 18:54:23.53 ID:cB+AJ3p3
あざっす
出来れば右側に着いてたほうが都合よかったけどまあそこまで文句言えないか

977 :不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 20:55:48.55 ID:p7A42qRp
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

978 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 04:40:29.33 ID:/d8iy34A
付いてるこた付いてるけど、抜き差しするには不便な位置だぞ
差しっぱなら問題ないけど、頻繁に抜き差しするようならなんか噛まして端子を手元に持ってきた方がいい
俺が今その状態なんだけど、ヘッドホン抜き差しすんのがクソ面倒だわ
専用ヘッドホンかコントローラー付きスピーカーの導入を真剣に検討するレベル

979 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:46:46.97 ID:zVlBnxJw
RDT233WX-3Dの画面真ん中に縦線でるようになっちゃったから修理出そうと思ったら
電話受付平日の9時5時ってなめてんの?
働いてる人どうすんだよ

980 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:05:25.76 ID:XUf2lP/3
社会人には昼休みという物があってだな

981 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:09:45.78 ID:zVlBnxJw
月~金曜日 午前9:00~12:00、午後1:00~5:00
電話受付も昼休みなんだよなあ

982 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:17:01.42 ID:nud18cvR
流石大手、健全な営業時間だな
ちょっと困るけど

983 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:50:45.17 ID:bjzMSnPO
サービス良くするとクレーマーの処理が大変だからあえて不便にしてるとしか思えないw

984 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:52:32.86 ID:zVlBnxJw
で、仕事中に電話するとして何か用意しておくべきなの?

985 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 22:04:02.95 ID:nud18cvR
保証書と故障内容のメモくらいはあったほうがいいんじゃね

986 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:44:08.33 ID:RBODo8nH
製造番号とか聞かれたからメモっておいた方がいいよ

987 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 05:44:26.59 ID:cgksn2BR
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

988 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(0+0:8) 【東電 65.5 %】 :2013/04/19(金) 06:56:43.48 ID:xmo5gDDh
ぬるぽ

989 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 19:13:54.90 ID:CeNEMYKx
ギャッ!

990 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 21:17:05.03 ID:+DzmGQBi
保証書に製造番号入ってなかったっけ

991 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 63.9 %】 :2013/04/20(土) 05:59:49.86 ID:ff9VMAm1
test

992 :不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:35:20.83 ID:xoSCWh7D
もう少しや

993 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 85.3 %】 :2013/04/21(日) 10:49:58.87 ID:KRyL6WvA
test

994 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:16:17.90 ID:AWptmF0J
あと少しや

995 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 70.8 %】 :2013/04/22(月) 07:00:20.53 ID:IuTTEm6u
test

996 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 15:37:12.47 ID:24Y+msoE
おう

997 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 15:48:34.61 ID:AWptmF0J
みっつびしっと三菱

998 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:08:12.44 ID:KHuvlKNv
まだ終わらんのか

999 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 00:13:48.71 ID:PFYYPUWn
さっさと埋めろ

1000 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 00:14:30.50 ID:zUNN+4PT
しばくぞ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

--realurl
lud20221217040936ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1316617550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□YouTube動画>3本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
DELL 液晶モニター総合スレッド 11台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 21台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 18台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 22台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 20台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 13台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 39台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 41台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 7台目
LG電子液晶モニター総合スレッド31台目
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part6
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part7
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part5
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart9
【VA/IPS中心】低価格WQXGA/WUXGA液晶総合スレPart9
Luxman総合スレッド 50台目
Luxman総合スレッド 46台目
バイク模型総合スレッド 45台目
DELL モニター総合スレッド 30台目
Luxman総合スレッド 42台目 [無断転載禁止]
レコードプレーヤー総合スレッド 4台目
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 29台目
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 26台目_
Philips 液晶モニター総合スレッド 7枚目
Philips  液晶モニター総合スレッド 4枚目
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 20台目
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 28台目
レコードプレーヤー総合スレッド 2台目 [無断転載禁止]
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 30台目 [無断転載禁止]
LUXMAN総合スレッド67台目
バイク模型総合スレッド52台目
バイク模型総合スレッド50台目
NEC液晶モニタ総合スレッド39
NEC液晶モニタ総合スレッド38
NEC液晶モニタ総合スレッド37
★石油ファンヒーター総合スレッド 68台目★
★石油ファンヒーター総合スレッド 67台目★
★石油ファンヒーター総合スレッド 70台目★
DELL モニター総合スレッド 31台目 (601)
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 71台目
【転載禁止】WACK総合スレッド Part1039【BiSH/GANG PAPADE/EMPiRE/BiS/PEDRO/CARRY LOOSE/サッポロSnow❤Loveits/WAgg】
BenQ液晶総合 Part25
BenQ液晶総合 Part20
BenQ液晶総合 Part24
BenQ液晶総合 Part22
BenQ液晶総合 Part23
BenQ液晶総合 Part26
BenQ液晶総合 part13
BenQ液晶総合 part14
BenQ液晶総合 part15
BenQ液晶総合 part12 [ゆるゆり学級]
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part55【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part82【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part72【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part51【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part301【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part243【BiS GANG PARADE】
22:38:42 up 83 days, 23:37, 0 users, load average: 8.08, 8.12, 7.94

in 0.025579929351807 sec @0.025579929351807@0b7 on 071011