◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者がボウリングについて質問するスレ26 YouTube動画>3本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gutter/1516694717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1投球者:名無しさん
2018/01/23(火) 17:05:17.19ID:oQq1kxiU
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
初心者がボウリングについて質問するスレ25
http://2chb.net/r/gutter/1506850124/
2投球者:名無しさん
2018/01/23(火) 17:05:44.75ID:oQq1kxiU
しょうがねぇな
3投球者:名無しさん
2018/01/23(火) 17:33:31.61ID:qHuRFdMI
スパットとファウルラインの間のガイドドット、どういう使い方をするのでしょうか。内側ラインだと使えませんよね
4投球者:名無しさん
2018/01/23(火) 19:57:51.52ID:vXAPzq7y
ドットはターゲットの一つ。レーンの数をターゲットにして投げてもいいよ。
5投球者:名無しさん
2018/01/23(火) 21:28:27.56ID:e10t4+GK
練習中にギックリ腰なりかけてふと思ったんですが、これって筋肉の使い方間違えてますよね?
本来ボウリングはこんなに腰に負担かかりましたっけ?
6ここまで読みました
2018/01/24(水) 10:14:21.14ID:WaWlWHAu
ここまで読みました
7投球者:名無しさん
2018/01/24(水) 14:47:20.52ID:v4k0Mdpk
異邦人@Beriozka1917 2016/06/25 15:34
大抵の人の認識って、せいぜい「自民党って憲法改正して自衛隊を軍にしたいんだね」ぐらいだと思う。
まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
https://twitter.com/Beriozka1917/status/746592298964680704

ジユウノボサツ@771koj 2018/01/21 00:42
@earth632 これからは、無党派層に訴えるのも良いが、自民党員、公明党員、
創価学会員さんに理解、説得するのが大事
皆で気付かせよう安部政権の国民を大事にするという嘘を急がば回れ

maria@maria93926960 2018/01/21 03:22
うーん、これだけのことをされて、未だに安倍を支持出来るとは…

Kanayan@CTS@kanamecchi921 2018/01/21 09:17
本当ですね。情弱というかマゾヒストというか何というか

maria@maria93926960 2018/01/21 09:24
ですよねー

逢空れい@早くも就活鬱のフレンズ@ranoiaru 2016/06/25 16:06
自民党のいう改憲が9条だけならどんなによかったか

異邦人@Beriozka1917 2016/06/25 16:20
そこだけだろうと思っていたから、私も数年前までのほほんと生きてきたんですけどね。夜道で襲われたかのような感じです。

森子@taiyakiugh 2016/08/16 01:33
自民党は、いつもコッソリ毒を混ぜるんです
だから、気づけない人が多い
集団的自衛権だって、日本を守るため「だけ」なら私も賛成です
でも、日本周辺だった活動範囲をゴッソリ削除し、戦争ビジネス
宗教戦争に手を出して、いまや日本人も標的です

小猿徳一@nori782 2016/10/21 21:42
国連の敵国条項が有るから9条改憲はNGですね。先制攻撃をすると敵国条項による制裁攻撃で国連加盟国から問答無用で攻撃を受けることになります。

TOMO@youtu_ 2016/07/09 12:48
それって公明党やおおさか維新の会も同調するのでしょうか?

異邦人@Beriozka1917 2016/07/09 12:54
少なくとも公明党はするでしょうね。いつも反対する素振りは見せたりしますが、採決の時は綺麗に賛成しますから。

しゅうへい@shuheikanaiwa 2016/06/30 21:19
横から失礼します。
自民党憲法草案は「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えています。
似ているようですが、性質が全然違います。
#今回ばかりは野党に投票
8投球者:名無しさん
2018/01/24(水) 15:34:52.25ID:sB2gVQmy
>>5 さんへ
腕の振りや助走のリズムがおかしくなってませんか?
参考になるかわかりませんが私の体験談
5歩助走なんですが、ある時から4歩目で突っかかる様な変な歩き方になり
腕の振りと足運びが合わなくなりました
ほぼ同時に、それまで痛めた事の無かった腰に痛みを感じる様になり
10G以上平気だったのが3G程が限界に
数週間投げずに腰を休ませ、プロ教室等で相談しながら徐々に助走を改善させてますが
腰を痛める事は無くなりました
あと、身体のどこか怪我した場合
それを庇う様に本来と違う動きを無意識にする事により
腰など他の一部分をを痛める事もあると聞きましたよ
9投球者:名無しさん
2018/01/24(水) 17:27:47.21ID:v4k0Mdpk
「西日本の野菜を載せたトラックは関西を素通りして関東へ。
空になったトラックに関東の野菜を積んで関西へ」
個人的にはこれの裏づけを取りたい。
大阪府は規制しないの?
子供に内部被爆させて見殺しにするわけ?

大阪市の給食もわざわざ福島周辺の野菜を持ってきてたよな
持ってこなきゃ測定の必要もないだろうに

公益財団法人 大阪市学校給食協会 - 放射性物質検査(モニタリング検査)の結果について
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/school-lunch/23-category-etc/32-radioactivity-check-02.html

農産物の放射性物質検査結果について(平成30年1月19日現在)
検査日  産地  品目   使用日 結果(Bq/kg)セシウム-134 セシウム-137
1月19日 茨城県 はくさい 1月23日 http://moribin.blog114.f★c2.com/blog-e★ntry-2204.html
(★を削除)2017-12-23
10投球者:名無しさん
2018/01/24(水) 17:28:51.36ID:v4k0Mdpk
「西日本の野菜を載せたトラックは関西を素通りして関東へ。
空になったトラックに関東の野菜を積んで関西へ」
個人的にはこれの裏づけを取りたい。
大阪府は規制しないの?
子供に内部被爆させて見殺しにするわけ?

大阪市の給食もわざわざ福島周辺の野菜を持ってきてたよな
持ってこなきゃ測定の必要もないだろうに

公益財団法人 大阪市学校給食協会 - 放射性物質検査(モニタリング検査)の結果について
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/school-lunch/23-category-etc/32-radioactivity-check-02.html

農産物の放射性物質検査結果について(平成30年1月19日現在)
検査日  産地  品目   使用日 結果(Bq/kg)セシウム-134 セシウム-137
1月19日 茨城県 はくさい 1月23日 <1.0検出せず <1.0検出せず
1月12日 茨城県 キャベツ 1月16日 <1.0検出せず <1.0検出せず
6月23日 福島県 三度豆  6月27日 <1.0検出せず <1.0検出せず

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」
WINEPブログ 6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://moribin.blog114.f★c2.com/blog-e★ntry-2204.html
(★を削除)2017-12-23
11投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 00:27:06.02ID:cHvXp7Uy
>>8
レスthx。
申し訳ないがそれではないですね。。
情報として参考にさせていただきます!
ちなみに今日どうしても投げなくてはならなかったので投げましたが、恐らく抱え込む為に無意識で肩を落としに行ってたのが原因で腰に負担が溜まり爆発しかけたのかなと。
今日負担少なめの投げ方をしたらだいぶハマったので暫く様子を見ようかなと考えてます。
12ここまで読みました
2018/01/25(木) 07:13:31.35ID:EiIBDhGS
ここまで読みました
13投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 19:19:46.84ID:GphijW/R
ボールに勢いつけようとして、蹴り足でアプローチから足が離れる瞬間狙って蹴ったりすると下手すりゃ一発で腰ヤるよ。
14投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 19:26:50.18ID:GphijW/R
も1つ。
ボールを前に引っ張るような蹴り足もNGなので。
ボールが肩から下に降りてきて、加速していくボールのスピードに合わせるような蹴り足がベスト。
「ボールの重さが無くなった!?」って言う現象が起きれば成功。
膝での上下の動きで浮かせてもダメよ。膝壊す。
頭をブレさせず前進のみの動きな。
15投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 19:54:59.93ID:cgJbXLA5
3~5人集まって1ゲーム毎にジュースを奢る(ビリが全腹)のが上達への早道
16投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 19:58:32.13ID:5hrHaa68
>>14
thx。それイメージ近いかもです。
手遅れで投げるイメージを掴む為に練習していたので恐らくタイミングが早すぎたのかな…
リハビリ兼ねながら蹴り足のタイミング調整したいと思います。
17投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 20:05:22.17ID:DXBOqO7d
蹴り足って言葉も良くないよね。
蹴らなくていいくらいの気持ちでいいと思う。
18投球者:名無しさん
2018/01/25(木) 20:35:12.53ID:U+ahVkMb
>>17
そだね。
体を前に送り込んで止まって終わりだね。
意識して蹴るとグラつく原因にもなるしな。
19ここまで読みました
2018/01/26(金) 10:31:01.37ID:Wb9jSWxr
ここまで読みました
20投球者:名無しさん
2018/01/26(金) 13:03:59.27ID:tvn2N2nS
番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中@yoswata 2018/01/26 05:16
加計学園、グループ全体で毎年赤字額が大きくなっている。岡山理科大は受験生が増え続けていたが、昨年、突如、定員割れ。何がおこったのか? で、今年はさらに志願者3割減だから、グループ全体でかなりの赤字が出るぞ。
完全に赤信号だわ。三菱UFJ岡山支店はご存知だろうが
http://www.kake.ac.jp/disclosure/index.html
https://twitter.com/yoswata/status/956621750359359488

かろうじて、岡山理科大だけが黒字だがあとの学校はめちゃくちゃだぞ。付属高校は甲子園に出るなど一時は上昇気流に乗ったはず。今はすざまじい定員割れだ。ここまでひどいと思わなかった。まだ、潰れていないことじたいが不思議。
そりゃあ、詐欺もしたくなるだろう
http://www.kake.ac.jp/disclosure/index.html

千葉科学大、毎年、順調に新入生が減っている。当然、今年も減る。これ、倒産しないのが不思議。想像以上にひどい状況だった。
http://www.cis.ac.jp/information/disclosure/student_info/index.html

千葉科学大の留年、退学、除籍者の数。目を覆いたくなる。
http://www.kusa.ac.jp/wp-content/uploads/about-university/outline/taigaku.pdf

倉敷芸術科学大学、こちらも毎年、確実に累積赤字が膨らんでいる。こりゃあ、ひどいわ。
http://www.kusa.ac.jp/wp-content/uploads/about-university/outline/zaigakusei.pdf:g
21投球者:名無しさん
2018/01/26(金) 13:29:21.54ID:tvn2N2nS
この国の若い奴には愛想が尽きた
この期に及んでも口ポカ能天気
どっちみちこの国はもうだめー
奴隷ではなく人間らしく生きたいなら海外移住しかない
22投球者:名無しさん
2018/01/26(金) 21:43:31.78ID:IRZe5V6C
さようなら~
23投球者:名無しさん
2018/01/26(金) 22:10:10.58ID:QXyIf15Z
ボールが「噛む」とか「噛みすぎる」という言葉を聞きました
これは手前で早く曲がりだしてしまうという事ですか?
「噛みすぎるlというのを変えるのは
ドリルをしてもらう時にあけ方で調整するものですか
それとも、投げてみて後から表面加工して調整できるのですか?
24
2018/01/27(土) 01:43:44.61ID:aj5XMklp
>>23
曲がり始める時が早いか遅いかです。
ドリルよりアブラロンパッドを使って表面加工すると良いです。
25ここまで読みました
2018/01/27(土) 07:28:16.73ID:5y7HloRA
ここまで読みました
26投球者:名無しさん
2018/01/27(土) 09:20:47.18ID:H3QCLF6o
>>23
ボール選択が重要(一番大きく影響)
次にドリル・レイアウト
投げてみて表面加工(微調整)
27投球者:名無しさん
2018/01/27(土) 17:21:04.93ID:VhB4Z49+
>>23です
皆さんご回答ありがとうございます
ボールはロックトインゴールドです
表面加工ですが、
カタログには「1500グリッド・ポリッシュ」と書いてあります
この場合は2000とか細かいのをかけて改めてポリッシュするんですね
今迄自分で加工したことないので少し心配ですが
必要と思った時は挑戦してみます
28投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 00:43:13.17ID:UGlcUltj
>>27
噛みすぎるのは、レーンコンディションとボールが合っていない可能性が高い。
もしくはオイルの枯れたラインを投げているかも。

対応策は、オイルの十分あるラインを探して中(右投げなら左側)に寄るか、使うボールを変える事かな。
29
2018/01/28(日) 01:20:44.50ID:Me7w/XBF
>>27
XYZ軸で回転させて研磨です。
4000番まであるから、それでも噛むならポリッシュです。
30
2018/01/28(日) 01:33:21.16ID:Me7w/XBF
>>27
そのボールはR3Sハイブリッドリアクティブなので
パールが3、ソリッドが1の割合です。
財布に余裕があるならパールだけのボールも良いのかな?
自分ならラインをインサイドからに変更して、アクシスローテーションも
より大きくする事で解決を図ります。
またはより速く投げられるなら速く投げる。
回転が多すぎるならメカテクターをつけて回転を抑えるとかも。
ボールチェンジする人が多いのかな?
ボールも重いからスペアボール含めて3つ使っている。
3つ目使う事は殆ど無いな。
31ここまで読みました
2018/01/28(日) 07:21:35.58ID:gEqMYdhb
ここまで読みました
32投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 20:39:58.56ID:Riwbj/wD
【維新まとめ】(更新)

橋下・松井大阪府政8年間を検証する
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/264c5dd13dc8d3fbd1fe52362224aaca
大阪府予算案“貯金”取崩し過去最大710億円 29年度で残高ゼロの恐れも
http://www.sankei.com/west/news/160218/wst1602180084-n1.html
住吉市民病院長「行き場を失う患者が出て来る可能性がある」
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/29026/663433/
都構想「住民投票は1回限り」橋下氏、否決なら断念へ
https://news.infoseek.co.jp/topics/20150507_yol_oyt1t50084
吉村洋文弁護士は武富士の代理人だった
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/750565092757016579
橋下は商工ローン「シティズ」の顧問弁護士だった
https://togetter.com/li/902257
33投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 22:07:49.58ID:DNKx1NPW
重い球のほうが良いといわれますが、非力だと軽いのしか投げられません。
しかし、9ポンドだと、ピンに負けてしまいます。
重いと溝掃除になります。
頑張って重い球で投げるほうが良いのでしょうか?


あと、軽い球で速く投げるのと、重い球で遅く投げるのはどちらが良いと思いますか?
34投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 22:24:11.43ID:jxSC5buf
>>33
話の内容から、ハウスボールを投げでの事だとの前提で答えさせていただきます

確かに仰る通り、重いボールの方が威力が増します
ですがボールサイズが重くなればなるほど指穴の寸法も大きくなりがちです
9ポンドのボールで合っていた指穴が10ポンド以上のボールにした場合に広すぎて合わない事は良くあります
そうすると投球するのに余分な力が必要になり、コントロールしづらくなる恐れがあります

本来、1ポンドほどの差ならば多きな影響は受けないはずですが、指穴が合ってないととても多きな違いに感じてしまいます
ハウスボールを探す際には出来るだけ自分の指に違和感のない穴のボールを探してみてください
同じ重さのボールでも指穴サイズは多様に用意されているはずですので
35投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 22:31:34.34ID:E5TEtSqX
最近のハウスボールは重さの横にSとかMとかLとかわかりやすく書いてあったりするよ。
36投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 22:36:56.86ID:FTf08g0J
自分も握力弱く指も細いのでハウスボールの15ポンドは投げられない
親指が特にスカスカだから握らないとダメなので全てが狂ってしまう
そこでマイボールでサイズ合わせれば解決
15ポンドも苦にならないのですよ
37投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 22:38:44.11ID:FTf08g0J
多分指のサイズに合わせると軽くなってしまってピンアクション悪くなるんでしょ
そこはハウスボールの宿命ですね
38投球者:名無しさん
2018/01/28(日) 22:42:29.05ID:E5TEtSqX
ティアライトがちがちに巻くという手もあるけどね・・・・・親指にw
39ここまで読みました
2018/01/29(月) 07:15:25.54ID:7EAYHplc
ここまで読みました
40投球者:名無しさん
2018/01/29(月) 21:05:04.38ID:vXE3A7a/
【維新まとめ】(更新)

橋下・松井大阪府政8年間を検証する
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/264c5dd13dc8d3fbd1fe52362224aaca
大阪府予算案“貯金”取崩し過去最大710億円 29年度で残高ゼロの恐れも
http://www.sankei.com/west/news/160218/wst1602180084-n1.html
住吉市民病院長「行き場を失う患者が出て来る可能性がある」
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/29026/663433/
都構想「住民投票は1回限り」橋下氏、否決なら断念へ
https://news.infoseek.co.jp/topics/20150507_yol_oyt1t50084
吉村洋文弁護士は武富士の代理人だった
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/750565092757016579
橋下は商工ローン「シティズ」の顧問弁護士だった
https://togetter.com/li/902257
41投球者:名無しさん
2018/01/29(月) 21:26:31.35ID:ADwYp0Mg
パワー自慢ってこともないけど15pのボールで軽く投げても30kくらいのスピード出ます。
その分曲がらないんで5番ピンが残ることが多いです。
食いこませたいのでボールにサンディングしたいのですが#50とかの荒いメッシュで
適当に手で磨くのはルール上問題ありませんか?
42投球者:名無しさん
2018/01/29(月) 21:53:49.37ID:Mjsu6V2Q
>>41
手磨きに関してはアブラロンっていう研磨用のパットを使ってやる人もいるから問題はないが、#50の研磨だとボールの寿命著しく減ると個人的には思うが…
せめて3ケタ代の研磨にしないか?個人的には#360の研磨でもやりすぎに感じてしまうし#600がいいところって感じ。
43投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 00:08:39.70ID:iG3P28yd
ボウリング初めて2か月の素人です
ラウンドワンに通って、店を数回利用すると買える格安シューズ買ったんですけど
買って使い始めて100ゲームくらいで右の滑り止めのゴムがはがれ始めました

格安だから仕方ないのか
下手なので右奥のピン狙うのに、足順変えて左手で投げるから
本来有り得ない負荷が右の靴にかかってるとか、そういう理由もあるんでしょうか?

それが分からないと新しい靴買ってもダメにしてしまいそうで…
44投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 00:13:42.19ID:2KOyPJq1
>>43
右利きなの?
45投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 00:18:42.22ID:iG3P28yd
>>44
右利きで普段はセオリー通り右足から4歩進んで投げます
一番右奥のピンだとストレートでもカーブでも安定して狙えないので

右奥のピンが残った場合、足順逆にして左手で投げます
何も気にせずそうしてたら一日目で右足に靴ズレができました
46投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 00:18:50.47ID:KgQvbgdS
>>43
本来ボウリングシューズは右利き用、左利き用の2種類あります。
なぜ利き手によりシューズが変わる理由は、靴の先端のパーツが変わる為です。(右利きは右足がゴム素材、左足がフエルト素材など)
なので投球者の都合で投げ手を変えてしまうと本来フエルト素材で逃すはずの負担がゴム素材側に著しくかかってしまい剥がれたり極端にすり減るなどの症状にみまわれます。
回避法としては投げ手を帰る際に都度スライドパーツを張り替える…なんて面倒なので、素直に利き手で処理できる練習をした方が早いかと。
47投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 00:46:59.50ID:iG3P28yd
>>46
ありがとうございます
やっぱりゴムの滑り止めで負荷が逃げないんですね
48投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 00:56:36.19ID:2KOyPJq1
左投げ用も用意して履き替えればよい・・・・というのは冗談だけど、
そもそも1ゲーム内で投球左右スイッチするのはルール上許されるのかな?
まぁ遊びだからそのへんはどうでもいいと言ってしまえばそれまでだけど。

靴の性能あまり気にしなくてレンタル料だけ浮かせたいという程度なら
右脚にハウスシューズみたいなスライドパーツ付けるという手はあるけどね。
ただし今使ってるような安物はこれできないから初期投資は多少かかる。
49
2018/01/30(火) 01:43:30.19ID:rcccuGZ4
>>41
50番だと違反になります。
ダルほどピンアクションは良くなるからです。
オイルもより早く吸い取ります。
ストレートしか投げられないならダルの方が有利でしよう。
50投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 04:16:38.32ID:4CDdRyZL
>>42
有難うございます。確かに寿命短くなりそうですね。
>>49
有難うございます。#50は違反ですか。
ごめんなさい、ダルの意味が分かりません。
51投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 06:41:00.88ID:ZaoLUGwg
>>43
つま先のゴム?
だとしたら、蹴り足を引きずってない?
投げた後は蹴り足が浮くくらい体重を軸足に乗せないとね。
52投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 07:19:21.31ID:lJ7ASF5S
インサイドに寄って膨らませて投げるのが苦手です。練習するしかないと思いますが、何かコツなどお聞かせください。
53ここまで読みました
2018/01/30(火) 07:33:07.49ID:/N8eOhvb
ここまで読みました
54投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 08:05:36.83ID:PRzspjok
自分の場合だけど、ふくらませるからと言ってバックスウィングを背負うイメージにするとうまくいかない。
真っ直ぐ。
55投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 09:36:21.02ID:yfmnbZqO
>>49
>ダルほどピンアクションは良くなるからです
>ストレートしか投げられないならダルの方が有利でしよう

ストレートならダルにしてもピンアクションは変わらない
56投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 11:12:27.71ID:0AJE816V
>>52
10ピン取る要領で斜行するとスイングは体に対して相対的にまっすぐになってあまり違和感なくなる。
57投球者:名無しさん
2018/01/30(火) 15:09:59.08ID:v9TjH/TG
>>55
実験はしましたか?それとも予想ですか?
58
2018/01/31(水) 00:49:58.96ID:b/n/M+0q
>>55
無知なのに反論するな
59投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 00:51:50.34ID:b0VItHU3
意外と性格悪いのねこの人
60ここまで読みました
2018/01/31(水) 06:56:57.32ID:6cBDFsg+
ここまで読みました
61投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 09:27:35.92ID:EKiBlLMi
ダルというのは
表面を粗く仕上げるという意味でしょうか
私もダルの意味が分からないんですが
話の流れ見てそうかなと思っています
ということは、対義的な意味はポリッシュで合ってますか
62投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 09:34:14.13ID:1D2mGtsi
https://twitter.com/yoswata/status/958341506892316672
番頭ワタナベ「巨悪対チンカス」発売へ@yoswata 2018/01/30 15:39
今治獣医学部BSL3、厚労省に設置確認が必要だが、厚労省官僚が確認してないと断言。これ、大変な話だぞ。設置審やり直しだな / @yamamototaro0 キャス
http://cas.st/1a1400c2 | 22:43経過

番頭ワタナベ「巨悪対チンカス」発売へ@yoswata 2018/01/30 23:09
文科省と厚労省の役人を両方呼んで、BSLの確認をしたかと櫻井が聞く。厚労省、「知らない」。文科省、「加計から厚労省へ行ったときいた」。これ、公文書への虚偽記載だろ。文科省の役人、逮捕だな。

バイオセーフティーレベル - Wikipedia
(英: biosafety level, BSL)とは、細菌・ウイルスなどの微生物・病原体等を取り扱う実験室・施設の格付け。
63
2018/01/31(水) 10:32:30.60ID:b/n/M+0q
>>61
表面加工でダルは粗めに曇らせる事で反対にピカピカに
光らせるのはシャインです。
64投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 11:50:39.45ID:R9bNRBKX
ダルフィニッシュとか梨地処理とか聞きますな

一方で、ポリッシュって番手は何番ぐらいでしょうか
ピカールだとオイルが染み込んじゃうから逆効果ですよね
65投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 18:38:02.56ID:CZI5rNvj
>>64
ポリッシュは番手とかじゃなくて、研磨剤を使って布生地で磨くことだよー

2000番ポリッシュなら、2000番のペーパーで研磨した後にポリッシュ液で仕上げ。
66
2018/01/31(水) 19:08:05.08ID:b/n/M+0q
>>64
ピカールは魚の腐った様な臭いがします。
臭いが染み込むので使わない方が良いと思います。
ポリッシュ液も種類が色々あります。
一つは買いましょう。
自分はアブラロンパッド1000グリッドだけです。
67投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 19:09:47.51ID:1D2mGtsi
ike1962@8icsRtq8Pz2NoMi 2018/01/30 23:08
なんでNHK午後の国会中継しないのかと思ったら、詩織さんが来ていて、 安倍総理はこの質問を絶対流したくなかったんだ『…詩織さん暴行疑惑の元TBS記者山口敬之とは「親密な関係ではないか」と問われ、「親友ではない」と答えた』
地球上の35億を敵にしたくなかったからか…もう遅いけどね。
https://twitter.com/8icsRtq8Pz2NoMi/status/958341032147542016

長谷川洋介@yosuke0114 2018/01/31 09:55
この国会中継動画はこちら
ダウンロード&関連動画>>



Mark&I@markmasako 2018/01/31 10:39
この男は知らない事にする、という嘘をつくとき、わざとそのポイントを、若干本当に若干ですがたどたどしく言います。今回は「準、強姦、罪、ですか?」
あの時は、「籠・・池さん?」みたいな。この20分の動画は全国民が見て下さい。何故NHKが中継しなかったのか、解るでしょ。拡散。大拡散ですね。

れい@hosisumire12 2018/01/31 08:19
報ステもそこはスルーした

選挙吉幾三@oApDMHmlz0TvENZ 2018/01/31 10:21
NEWS 23 too
68投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 19:17:25.80ID:WI64W48d
酷い話だなぁ。
69投球者:名無しさん
2018/01/31(水) 23:10:23.77ID:Gn0/9+8f
ダルとかシャインとか早々聞かないのだが地方特有の言い回し?ちな埼玉では全く聞かない。
70ここまで読みました
2018/02/01(木) 07:18:18.88ID:LvqhZlBY
ここまで読みました
71投球者:名無しさん
2018/02/01(木) 12:02:57.43ID:CUBLiy6B
【緊急拡散】

タンカーが東シナ海に沈没し油が流出 日本への影響は? (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010001-bfj-soci
1/29(月) 16:49配信

ガイチ@gaitifuji 2018/01/31 22:08
『国際タンカー船主汚染防止連盟によれば、今回の事故による原油流出は、この35年間で最悪ということだ(中略)英国立海洋学センターの1月16日のレポートでは今後1ヶ月以内に事故で汚染された海水が日本に到着するとされている。
汚染は当初予測された以上に、急速に広範囲に広がると見られている』
https://twitter.com/gaitifuji/status/958688466237190144

日本沿岸の環境汚染は深刻 タンカー油流出、海外から対応のまずさを指摘する声 | NewSphere
https://newsphere.jp/national/20180131-2/
この事故を追っている東京在住のジャーナリスト、ミゲル・クインタナ氏は、日本国内での報道がほとんどないと指摘し、報じて人々に考えさせるという本来の役割と機能を地元メディアが果たしていないと批判。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fa7df787ab84b78910b2083d893cc2a4)
72投球者:名無しさん
2018/02/01(木) 13:06:27.16ID:CUBLiy6B
【緊急拡散】(訂正)

もうじき日本の海が死ぬ : 「史上最悪の原油流出」が日本の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性 - In Deep
https://indeep.jp/worst-oil-spill-will-hit-japan-soon/

ガイチ@gaitifuji 2018/01/31 22:08
『国際タンカー船主汚染防止連盟によれば、今回の事故による原油流出は、この35年間で最悪ということだ(中略)英国立海洋学センターの1月16日のレポートでは今後1ヶ月以内に事故で汚染された海水が日本に到着するとされている。
汚染は当初予測された以上に、急速に広範囲に広がると見られている』
https://twitter.com/gaitifuji/status/958688466237190144

日本沿岸の環境汚染は深刻 タンカー油流出、海外から対応のまずさを指摘する声 | NewSphere
https://newsphere.jp/national/20180131-2/
この事故を追っている東京在住のジャーナリスト、ミゲル・クインタナ氏は、日本国内での報道がほとんどないと指摘し、報じて人々に考えさせるという本来の役割と機能を地元メディアが果たしていないと批判。
:m 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fa7df787ab84b78910b2083d893cc2a4)
73ここまで読みました
2018/02/02(金) 10:54:41.34ID:qcJvhUI+
ここまで読みました
74投球者:名無しさん
2018/02/02(金) 22:17:20.11ID:A1zEPoyy
色気があるな。実際はどうなんだろう?
75ここまで読みました
2018/02/03(土) 07:28:32.17ID:gIS9iwue
ここまで読みました
76投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 01:10:44.80ID:mqgxUb5r
チャウシェスク政権は何をしたのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352440463?__ysp=44OB44Oj44Km44K344Kn44K544KvIOmKg%2Bauug%3D%3D
ニコラエ・チャウシェスク大統領ですか?
国民から搾取し自らと親族、その取り巻きだけで富を独占し、
国民を貧困の底へ追いやりセキュリターテ(秘密警察/大統領親衛隊みたいなもの)を使い国民を監視し密告社会を作ったからです。
最後は民衆蜂起し政府側についていた警察や軍も民衆側に。
公開銃殺刑に処されました。
77ここまで読みました
2018/02/04(日) 07:12:38.87ID:qhES3gFe
ここまで読みました
78投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 08:15:51.43ID:YuQ90ud0
チャウシェスク政権は何をしたのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352440463
ニコラエ・チャウシェスク大統領ですか?
国民から搾取し自らと親族、その取り巻きだけで富を独占し、
国民を貧困の底へ追いやりセキュリターテ(秘密警察/大統領親衛隊みたいなもの)を使い国民を監視し密告社会を作ったからです。
最後は民衆蜂起し政府側についていた警察や軍も民衆側に。
公開銃殺刑に処されました。

安倍首相が世襲したパチンコ御殿と暴力団人脈|LITERA
http://news.livedoor.com/article/detail/9421506/

原発事故の自主避難者を被告にした行政の鬼畜 | 田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.jp/2017/11/00016968

1型糖尿病:「理由明示せず年金停止」患者9人が国提訴へ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171111/k00/00e/040/300000c

【絶対に信じてはならない橋下徹】(商工ローンの顧問弁護士の意味)
https://ameblo.jp/tousekitetsu/entry-12098872550.html
こうした手法でみぐるみはがれた人々の間に、自殺が相次いだ。
夜逃げ、一家離散に追い込まれ、精神を病む人も相次いだ。
奥さんが焼身自殺するなど、耳をふさぎたくなるような悲劇は数限りもなくあった。

タンカーの流出油、東北沖まで拡大も 奄美大島の西約300キロ付近で沈没
http://www.sankei.com/photo/story/news/180203/sty1802030005-n1.html
2018.2.3
79投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 10:03:58.47ID:YuQ90ud0
チャウシェスク政権は何をしたのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352440463
ニコラエ・チャウシェスク大統領ですか?
国民から搾取し自らと親族、その取り巻きだけで富を独占し、
国民を貧困の底へ追いやりセキュリターテ(秘密警察/大統領親衛隊みたいなもの)を使い国民を監視し密告社会を作ったからです。
最後は民衆蜂起し政府側についていた警察や軍も民衆側に。
公開銃殺刑に処されました。

イランタンカー沈没、「石油が日韓周辺海域に流れる」=英研究チーム
http://www.epochtimes.jp/2018/02/31046.html
 25日後、石油は黒潮とともに、九州南部の奄美大島付近海域に到着。
 40日後、石油は九州南部・西部、四国南部、本州南部の大平洋沿岸部を流れる。
 60日後、一部の石油は韓国の済州島付近海域と、もう一部は東京湾のほかに、本州東北地方の一部の沿岸部に到達。
 100日後、石油汚染はおもに、東シナ海北部、対馬海峡、日本海沿岸部海域に集中する。一部は、北太平洋に流れていく。
 国際タンカー船主汚染防止連盟(International Tanker Owners' Pollution Federation、ITOPF)は今回の事故による石油流出は、この35年間で最悪だとした。

300キロ沖沈没タンカーの油か 海岸に大量漂着 奄美 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180201/k10011312181000.html

タンカーの流出油、東北沖まで拡大も 奄美大島の西約300キロ付近で沈没
http://www.sankei.com/photo/story/news/180203/sty1802030005-n1.html
2018.2.3
=l
80投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 16:02:10.61ID:e5CBSx9o
デクスターの靴って高くないですか?
81投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 16:09:32.43ID:0F2YtfD8
>>80
たしかに。あんまし性能感じない。
ぶっちゃけハンマーのシューズの方が安いしインソールが良い。
82投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 17:37:01.02ID:LRvnrBJV
デクスターは分厚くて固いよね。
83投球者:名無しさん
2018/02/04(日) 17:54:20.09ID:tPfV9zwl
うん。そんなにたくさんはいたわけじゃないけど硬いね。
自分はABSのふにゃふにゃ感が好きw
84ここまで読みました
2018/02/05(月) 07:18:55.01ID:hMJWrn1e
ここまで読みました
85投球者:名無しさん
2018/02/06(火) 03:08:22.95ID:L/ojVWJO
デクスターの安定感が良い!
86投球者:名無しさん
2018/02/06(火) 07:19:19.44ID:DldM8H0B
まさに人それぞれだな。
87ここまで読みました
2018/02/06(火) 10:23:41.18ID:2ttn5RHu
ここまで読みました
88ここまで読みました
2018/02/07(水) 13:05:05.39ID:q4mgKpV7
ここまで読みました
89投球者:名無しさん
2018/02/07(水) 17:50:24.39ID:C3KOf89R
外に膨らませて投げる時、足は板目まっすぐが良い?それとも目標に向かって歩いたほうが良いですか?
90投球者:名無しさん
2018/02/07(水) 18:30:34.39ID:dvwPFHdj
>>89
人それぞれだけど、斜めに走るとラインによってはリターンラックが邪魔になるから真っ直ぐ走るように統一してる。
91投球者:名無しさん
2018/02/07(水) 23:51:01.70ID:CF2JPLie
ブランズウィックの靴を買っていいのか悩みむ。
92投球者:名無しさん
2018/02/08(木) 00:25:40.07ID:C0Qki5Vl
>>89
俺は斜めだね。スイングを統一したいから。
93投球者:名無しさん
2018/02/08(木) 02:40:04.95ID:idSy/feB
スピードがあるタイプなら真っ直ぐ歩くのが簡単で良い。
遅いとディープインサイドからのラインが使えないのが欠点。
94ここまで読みました
2018/02/08(木) 07:16:51.10ID:R5Tv+F0i
ここまで読みました
95投球者:名無しさん
2018/02/08(木) 07:18:30.99ID:r0e+P7Q+
俺もターゲットにまっすぐ派。
板目まっすぐは体を捻ってなげないといけないのでしんどい。
96投球者:名無しさん
2018/02/08(木) 07:27:38.74ID:diUjYD3/
アプローチ走るやつなんてそもそもいるのか?
97投球者:名無しさん
2018/02/08(木) 13:26:54.08ID:cbReLEpR
https://twitter.com/desler/status/960448975131230208

本間 龍  ryu.homma@desler 2018/02/05 18:44
ついにこのツイが7ヶ月あまりで4万リツイートを突破。この間スポンサー企業は46社に増えたのに、相変わらずボランティアはタダ働きのまま。それどころか、募集人数を9万人から11万人に増やしてる。タダだから幾らでも集められると国民を舐めきっている。
> 本間 龍 ryu.homma @desler
> 再度言おう。全ての学生諸君は東京五輪のボランティア参加をやめましょう。なぜなら五輪はただの巨大商業イベントで、現在42社ものスポンサーから4000億円以上集めており、無償ボラなんて全く必要ないから。
> あなたがタダボラすれば、その汗と努力は全てJOCと電通の儲けになる。バカらしいよ。

でぃーん@sampleaccount0 2018/02/05 20:23
今日ニュースで平昌五輪のボランティアの半分がドタキャンしてパニックになってるって報道があったけど
所詮金銭的な契約交わしてない人の意識ってその程度のもんだよね
東京でも同じことが起こるのかな

たけはら@(平松 徹 - RocketJapan)@Attila_DQX 2018/02/06 00:08
「ボランティア=無償」って、日本だけだとどこかで聞いた覚えがあります

にらい@UUQjfllQ68CKPia 2018/02/06 10:23
基本は有償ボランティアですしね
それが当然だと思います
やってもらって当たり前、なんて考え方は図々しい

加藤宥仁@katouyujin 2018/02/05 22:20
登録だけして運営を安心させ
当日11万人全員不参加したらば、どうなるのだろう笑笑笑笑
98ここまで読みました
2018/02/09(金) 07:43:08.30ID:BQG10cZs
ここまで読みました
99投球者:名無しさん
2018/02/09(金) 13:19:42.66ID:dGoE6Oj6
【注目】原口一博議員が「軍産複合体」「ディープステート」に言及!「米国の多くの戦争は(資本勢力の)自作自演」「本当の敵は戦争屋と金融ハイエナではないか」 | ゆるねとにゅーす
https://yuruneto.com/garaguti-gunsan/

昨日の私の質疑。
同盟国アメリカ。そのアメリカの中で起きている大きな変化。情報開示の結果、明らかになってきたことに注目したい。 https://t.co/mGUthlwP9r
― 原口 一博 (@kharaguchi) 2018年2月7日

国会でネオコン戦争屋=ディープステートについての質問がされたことは恐らく初めてだと思います。特に湾岸戦争や9.11を自作自演と言い切ったのは良かった。原口氏はよくやったと見るべきですね。
― よーすけ (@yoshimichi0409) 2018年2月8日

戦争は国と国ではなく、ディープスティート、戦争屋が金儲けの為などで戦争が行なわれている。
アメリカのジャパンハンドラーズのマリオネットやっている安倍、言われている意味分かるかな?
言われるがままに兵器ばっかり買ってんじゃないよ!
― 親愛なる El Che (全原発即廃炉) (@b_sannga) 2018年2月7日
:n 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
100投球者:名無しさん
2018/02/09(金) 14:57:48.21ID:Pr88Pn3Y
左利きで10ピン取るときのコツを教えてください
10ピンのせいでアベが170台から上がりません
101投球者:名無しさん
2018/02/09(金) 17:59:06.51ID:0mXdA92N
>>100
左利きならむしろ7番ピンが辛くないか?
10ピンはクロスに投げるか、しっかりボールを回して取りに行くか。
ぐらい。
102投球者:名無しさん
2018/02/09(金) 19:20:43.53ID:RH3pjvL1
立ち位置を左に9枚移動でだめか?
103投球者:名無しさん
2018/02/09(金) 20:31:09.16ID:Pr88Pn3Y
>>101
すみません7ピンでした
7ピンて書こうとしてたのになんでだろう
申し訳ない
104ここまで読みました
2018/02/10(土) 07:13:19.00ID:1MSXk1pP
ここまで読みました
105投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 08:43:29.88ID:eKGnxr1P
そもそもボラする元気なんてもーありまへん

本間 龍  ryu.homma@desler 2018/02/05 18:44
ついにこのツイが7ヶ月あまりで4万リツイートを突破。この間スポンサー企業は46社に増えたのに、相変わらずボランティアはタダ働きのまま。それどころか、募集人数を9万人から11万人に増やしてる。タダだから幾らでも集められると国民を舐めきっている。
> 本間 龍 ryu.homma @desler
> 再度言おう。全ての学生諸君は東京五輪のボランティア参加をやめましょう。
> なぜなら五輪はただの巨大商業イベントで、現在42社ものスポンサーから4000億円以上集めており、無償ボラなんて全く必要ないから。
> あなたがタダボラすれば、その汗と努力は全てJOCと電通の儲けになる。バカらしいよ。
https://twitter.com/desler/status/960448975131230208
 h
106投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 11:13:37.46ID:RPaiHU3W
>>103
おk。右利きでも左利きでもやる事は変わらないです。
ストレートで投げるタイプ:
・リリース時に投げたい方向に親指を向けて投げる
・クロスで投げる(7番 or 10番ピンと逆サイドに立ち通すスパットを決めて投げる)
メリット:ボールを通すスパットだけ気にすればいいので気楽。

曲げて投げるタイプ:(スペアボール前提)
・左利きであれば普段投げる時の立ち位置から5枚~10枚程度右に寄って7番を狙って普段通りに投げ、その後適正位置がわかるまで立ち位置をずらしていく。
メリット:投げ方を変えずに対応できるのでテンポ良く投げれる。

ちなみに私は曲げるタイプですがまっすぐの方が正直余計なことやらない分楽なのかなと思います。
ただ、個人的な意見ですので参考程度に留めていただけると良いかなと。
107投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 12:09:01.05ID:XtkzNmLQ
「仲人だったかどうかは思い出せませんが、安倍さんは十数年前の山口氏の披露宴に間違いなく出席し、来賓の挨拶もしていたのを覚えています。
他にも何人か政治家が来ていましたし、霞が関の官僚やメディア関係者などが大勢出席していましたね。とにかく、派手な披露宴でした」

安倍首相の大ウソ 疑惑の“元TBS記者”の披露宴で来賓挨拶|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222910/3
108投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 12:21:23.45ID:jwqb7IG3
>>106
詳しくありがとうございます!
ストレートの練習してみてダメそうならスペアボールで曲げて取る練習してみます
109投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 12:31:56.38ID:XtkzNmLQ
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/shop/1518232342/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/gutter/1518223786/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/court/1518228178/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/olympic/1518228309/l50

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」

(転載)6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-5caf.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
110投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 12:35:56.00ID:XtkzNmLQ
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/shop/1518232342/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/gutter/1518223786/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/court/1518228178/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/olympic/1518228309/l50

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」

(転載)6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-5caf.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
111投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 13:03:01.27ID:XtkzNmLQ
みなはん、このまま内部被爆で死を待つだけの痴呆でっか?

【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/shop/1518232342/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/gutter/1518223786/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/court/1518228178/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/olympic/1518228309/l50

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」

(転載)6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-5caf.html
112投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 14:48:03.41ID:XtkzNmLQ
みなはん、このまま内部被爆で死を待つだけの痴呆でっか?

【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/gutter/1518223786/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/court/1518228178/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/olympic/1518228309/l50

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」

(転載)6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-5caf.html

しかし、ガンでよう人が死んでまんな

わての書き込み邪魔してんのは日本に住んでへん人でっか?
それか竹中みたいにアメリカに家があるとか?
そうやなかったらただのアホでっせ
113投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 18:23:39.20ID:IYNlj9tx
極右ヒキネトウヨって買い物にも行かないから
どこの野菜食べてるかもわからないんだろうな

関東でも関西でもスーパーに出回ってるのは関東産の野菜。
もちろん根から野菜全体に放射能が充満してるから内部被爆。
野菜が内部被爆してれば食べた人間も内部被爆する。
内部被爆は長時間にわたるので、低レベルでも体への影響が大きいことがチェルノブィリ以後の調査で明らかになっている。
↓これはそういう意味

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」

(転載)6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-5caf.html
114投球者:名無しさん
2018/02/10(土) 21:06:17.46ID:SFVyzLt0
みなはん、このまま内部被爆で死を待つだけの痴呆でっか?

大人が現実逃避すればするほど子供が死んでいく

ほんとは、わかってんだろ?

【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/gutter/1518223786/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/court/1518228178/l50
【もう限界】国は子供に西日本の米を配給しろ!
http://2chb.net/r/olympic/1518228309/l50

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」

(転載)6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-5caf.html

大人が現実逃避すればするほど子供が死んでいく

ほんとは、わかってんだろ?
115ここまで読みました
2018/02/11(日) 07:18:26.09ID:rWwQ0qVo
ここまで読みました
116投球者:名無しさん
2018/02/11(日) 12:00:24.88ID:TRiK1x/K
「西日本の野菜を載せたトラックは関西を素通りして関東へ。
空になったトラックに関東の野菜を積んで関西へ」
個人的にはこれの裏づけを取りたい。
大阪府は規制しないの?
子供に内部被爆させて見殺しにするわけ?

大阪市の給食もわざわざ福島周辺の野菜を持ってきてたよな
持ってこなきゃ測定の必要もないだろうに

公益財団法人 大阪市学校給食協会 - 放射性物質検査(モニタリング検査)の結果について
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/school-lunch/23-category-etc/32-radioactivity-check-02.html

農産物の放射性物質検査結果について(平成30年1月19日現在)
検査日  産地  品目   使用日 結果(Bq/kg)セシウム-134 セシウム-137
1月19日 茨城県 はくさい 1月23日 <1.0検出せず <1.0検出せず
1月12日 茨城県 キャベツ 1月16日 <1.0検出せず <1.0検出せず
6月23日 福島県 三度豆  6月27日 <1.0検出せず <1.0検出せず
117ここまで読みました
2018/02/12(月) 07:16:54.91ID:/AW/Tzcr
ここまで読みました
118投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 09:40:23.05ID:HrESHk0Y
(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html

機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(略)
119投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 10:39:37.10ID:dUwqRPmY
テンピンとる時の立ち位置って、当然オイルの状況によって変えますよね?
120投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 10:47:51.89ID:3Ix6cdzf
>>119
もちろん変える
アメリカンなら左右の曲がりの違いは曲がり安い方でポケットラインを探して
曲がりにくい方はどの位持ち位置を下げれば同じ様に曲がるか決める。
スペアとる時も一緒ですね。
121投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 10:54:39.95ID:HrESHk0Y
(実用的な話として)

(転載)自然農法 福岡正信 粘土団子
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html

 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。

 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(略)
122投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 11:09:24.69ID:4mzSrXgu
>>119
自分はスペアはストレートなので変えない。
残りピンによっていつも決まった立ち位置だから気楽。
123投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 11:33:41.22ID:u5SBG8pa
>>119
変えないね。
124投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 12:27:17.44ID:HrESHk0Y
自分でつくる

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト~室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪~ | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html

↓3種類ぐらいの種を混ぜて近所の空き地や河原などにまくとか?

(転載)自然農法 福岡正信 粘土団子
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html
 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。
 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(以下略)

↓米の自給自足

(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html
機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(以下略)
125投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 13:18:41.01ID:HrESHk0Y
「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)
http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/12/19/ichiju-issai-yoshiharu-doi/

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト~室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪~ | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html
126
スペアはスプリットも含めてどこに立ってどこを狙うかがほぼ全て決まってるわ
127投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 18:22:20.33ID:dUwqRPmY
基本同じだけど、大会の後半などでオイルがなくなると、内に入るよ。
128投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 18:27:28.55ID:A+zxqMdQ
>>127
最初から内に寄っておけばOKでは?
129投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 19:00:06.17ID:dUwqRPmY
最初から内に寄ってもいいけど、大会序盤で、オイルが多いとガターになる。
130投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 20:46:43.41ID:3Ix6cdzf
>>129
アメリカンで左右同じ立ち位置で攻める方法はスペアとる時にも使える。
スペアの時にも左右の差は意識してないとガターが出やすい。
曲がり幅とボールの構える時の高さの関係は慣れれば簡単です。
レーンが早い時にも使えるし、コントロールが余程狂わないなら
高く構えても良い。ボールを取っ替え引っ替えする方法で分から
ないまま自滅するより良いと思う。
何かしら、人より多いボウリングのコツの引き出しがあるとかなり有利。
練習は必要ですが、比較的簡単にマスター出来る技術です。
131投球者:名無しさん
2018/02/12(月) 21:28:56.73ID:HrESHk0Y
自分でつくる

「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)
http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/12/19/ichiju-issai-yoshiharu-doi/

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト~室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪~ | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html

↓3種類ぐらいの種を混ぜて近所の空き地や河原などにまくとか?

(転載)粘土団子 自然農法 福岡正信
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html
 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。
 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(以下略)

↓米の自給自足

(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html
機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(以下略)
132ここまで読みました
2018/02/13(火) 07:26:35.33ID:6e42g3Ja
ここまで読みました
133投球者:名無しさん
2018/02/13(火) 08:31:37.74ID:34k8OSB7
>>130
> アメリカンで左右同じ立ち位置で攻める方法はスペアとる時にも使える。

そもそも左右で同じ立ち位置にする理由はなんでしょうか?
別に左右で立ち位置違っても困らないんですが。
134投球者:名無しさん
2018/02/13(火) 10:30:18.73ID:rI65zKRK
自分でつくる

「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)
http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/12/19/ichiju-issai-yoshiharu-doi/

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト~室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪~ | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html

↓3種類ぐらいの種を混ぜて近所の空き地や河原などにまくとか?

(転載)粘土団子 自然農法 福岡正信
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html
 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。
 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(以下略)

↓米の自給自足

(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html
機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(以下略)
.
135ここまで読みました
2018/02/14(水) 09:26:29.01ID:WwmheGVu
ここまで読みました
136投球者:名無しさん
2018/02/14(水) 11:21:14.92ID:OQPMIicy
>>133
どんな競技にも言える話だが、プレイスタイルの簡素化はなるべくしたいものです。
ボウリング場合は例えば、承認大会やボウリングマラソンみたいな長時間に渡り投げる事を前提とした場合左右でオイルの引き方に差を設けてない限りは立ち位置も可能な限り揃えた方が楽。
普段の練習から立ち位置を揃えて練習したりすると長時間投げるゲームでも戦いやすくなる。(体が慣れる為。)
無論立ち位置に限った話ではなく落とし位置を揃えても構わないしその他でも構わないです。
結論としては「簡素化」を目的としているだけなのです。
137投球者:名無しさん
2018/02/14(水) 20:31:09.24ID:iw6yPyUZ
>>136
投げ方変えるよりも立ち位置変える方が簡素だと思うけど。
まあそこは好みの問題ですかね。
特に初心者には毎回同じ投げ方をして立ち位置で調整することをまず覚えて欲しいと思うのは私だけなのかな。
138投球者:名無しさん
2018/02/14(水) 22:27:21.74ID:fpWB5LHT
>>137
立ち位置を揃えて練習すればって書いてあるやん。
どこ読んだらそうなるん?
139投球者:名無しさん
2018/02/14(水) 23:00:51.26ID:iw6yPyUZ
>>138
君日本語わかる?
それとも>>130 を読んでないのかな?

初心者ならわからないのも仕方ないけれど、
同じ立ち位置で左右のレーンコンディションの違いに対応するには、
投げ方を変えなくちゃいけないんだよ。
わかるかな? 初心者には難しいかな?
140投球者:名無しさん
2018/02/14(水) 23:53:31.23ID:fpWB5LHT
>>139
ごめん。投げ方変えなきゃいけないようなクソボール投げてないからわかんないや。
しっかり回転かけて球速でてればいちいち変える必要ないってことも学習しといてくだしあ
141投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 00:06:57.75ID:laRSHx/c
まぁ立ち位置投げ方どっちもあるんだけどねw
142投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 00:11:10.49ID:gLrWq1JH
基本立ち位置調整だな、俺は。
143投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 00:42:58.95ID:Gnr7de3e
>>140

やっぱり初心者だったんだね。
どんなに球威があったって、コンディションによってラインは変えるもんだよ。
ラインを変えずにアジャストするなら投げ方を変えなきゃならない。
まあ君にもそのうちわかるよ。
144投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 02:21:37.14ID:EdiOYJUo
>>139
130だが、ボールの構える位置を下げても投げられるなら、左右同じ立ち位置でも良い場合が
ほとんどだと思う。曲がり方も大抵は同じように曲がる。立ち位置を変えるのが普通だと思うが
自分の場合はボールの高さを変えるアジャストが気に入っている。極端な場合、片方が申し分ない
ポケットラインが見つかったとしても、反対のレーンは同じラインだと曲がらないで突き抜ける
としよう。違うラインを探すよりどの位構える位置を下げるか経験で分かっていれば早くアジャスト
出来る。高さが分かれば左右ともにストライクが続く確率は高い。アジャストの速さと曲がりのイメージが
左右同じになる場合が多いのが良い。ラインを変えてそれで満足出来ているなら、スルーしてもらえれば
良い。高さでボールのスピードが思うように変えられる事と曲がり幅と速度の関係を理解出来ていないと
使い物にならないアジャストだし、微調整も必要だから抵抗感あるのは当たり前だと思う。
ボウリングは人よりも早く左右のポケットラインを探すのがとても重要なので、遅い方のレーンで
良いラインを見つける事が出来れば、同じラインが使えるなら使いたいと思うか、それはないだろうと
考えるかの違いでしょう。遅く投げたらコントロールがより悪くなる様な人には全く使えないアジャスト
ですが、大抵は良くなるのではないでしょうか。興味があれば試してもらいたい。どちらが早くてどちらが
遅いかなんて直ぐに分かるし、遅い方でポケットラインを見つけて早い方でどの位下げるかだけです。
145投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 03:10:17.63ID:P62RDJZ5
>>144
すばらしい指南ありがとうございますm(__)m

横入りですが、試させてもらいます笑
146投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 04:11:51.72ID:EdiOYJUo
>>145
そもそもポケットラインを早く探す必要がある。
初心者が初めに覚えるのは両手投げが良いと思う。片手投げは両手で
きちんと投げられるようになってからでも良いと思う。
両手でも片手でも投げられるのだが、最初から両手投げだったら
片手投げももっと早く上達してたと思う。動画を繰り返し見る事が出来る。
親指の穴は楕円に全てのボールをドリルしてもらっている。昔は親指の背中側が当たる所に
テープをたくさん貼っていたが、オーバルドリルに変えたらテープも
要らなくなった。貼っても1枚、ボウリングしてたら親指も少し大きく
なるのでしばらくすると剥がします。リリースはヨーヨーする時に
似ているので親指は抜く動きになっている。最初はヨーヨーに似ている
事さえ理解も出来なかったけどね。
曲がりすぎると弊害があるので
遅い時はノームデュークみたいにあまり曲げないスタイルです。
早い時は可能な限り回し切ります。
147ここまで読みました
2018/02/15(木) 07:13:25.65ID:PlfW4xnv
ここまで読みました
148投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 13:49:12.19ID:XSFv+scS
そもそもオーバルドリルができるマシンが少ない…
149投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 14:07:37.00ID:0q4StYh5
オーバルドリルは特殊なマシンでやると思ってる?
150投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 15:20:39.62ID:XSFv+scS
>>149
オーバルドリル用のマシンというか、専用のドリルパーツがあるんだよ。
無くても出来る事は出来るが、専用パーツの方が出来上がりが良い
151投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 20:23:40.56ID:sIJfurWb
>>149
専用の器具が無いと思ってた?
152投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 21:47:51.17ID:EdiOYJUo
ダブルドリルかトリプルドリルでもOK
153投球者:名無しさん
2018/02/15(木) 23:59:09.86ID:XSFv+scS
>>152
すまん初耳なのだがその辺詳しくオナシャス
154投球者:名無しさん
2018/02/16(金) 01:24:19.77ID:pRw+MEJe
>>153
穴を少しずらして2回以上ドリルする事で楕円風にする。
回数が多ければより滑らかになる。三角刀で削って整形。
近くに出来るドリラーがいれば良いですね。
プラグして全て直したがやって良かったです。
155投球者:名無しさん
2018/02/16(金) 06:32:58.55ID:krzmL+uO
おいらは真円に掘ったあとレジンを流し込んでオーバルにしてる
少しずつ、何度も調整しながら
156ここまで読みました
2018/02/16(金) 10:02:04.69ID:brbOqbjV
ここまで読みました
157投球者:名無しさん
2018/02/16(金) 10:17:00.76ID:TC/TdM2c
>>154
なんだ造語だったのね。ただ複数回ドリルしただけか。
158投球者:名無しさん
2018/02/16(金) 11:05:51.86ID:J8dnhg1P
>>154ではないが
古くからあるドリル用語(手法)だよ
自分もオーバルサムグリップ使い出す前に何個かのボールで試したことある
実際にやってる(出来る)ドリラーは少ないから一般的ではないが
159投球者:名無しさん
2018/02/16(金) 11:40:53.02ID:krzmL+uO
>>158
ドリラーは嫌がるよね
てかそんなこと言い出したら球面に正確にキリを入れるってなかなかの作業なんだよなー
オーバル専用の工具は見た事無いけどどうなってんだろ
160投球者:名無しさん
2018/02/16(金) 13:34:49.04ID:TC/TdM2c
>>159
ダウンロード&関連動画>>


サンブリで紹介されてる。
ぶっちゃけ工具やドリル周りの環境が整ってれば変に複数回ドリルするより正しい数値でドリルできる分、ドリルミスは減る(というかメジャー間違いさえ無ければ起こりえない)。投球する側も理解していれば安心して任せられる。
161ここまで読みました
2018/02/17(土) 07:26:43.06ID:t7q55vt/
ここまで読みました
162投球者:名無しさん
2018/02/17(土) 23:35:50.64ID:WgiiU8AM
テンピンタップのアジャスト方法についてお聞きしたいです。
立ち位置や狙う板目の変え方がわかりません…
いきなりボールやラインを変えるのはノーヘッドが怖くてなかなかできないのですが、やってみるべきなんでしょうか。
右投げ中回転ストローカーです。
163投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 01:53:21.45ID:d+3EFKVj
>>158
154だが全然快くドリルしてくれたよ。
ドリルはプロボウラーだったから自分のボールも同じようにしているとの事。
満足出来た。ただ惜しむらくはそのプロボウラーが勝てていない事。
164ここまで読みました
2018/02/18(日) 07:12:34.49ID:HaxB0qV4
ここまで読みました
165投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 11:46:19.86ID:53P7/ADj
>>162
自分の場合だと立ち位置0.5枚左から
テンピンタップはほぼポケットをついてるわけで大きなアジャストはしたくない
166投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 14:10:08.69ID:d+3EFKVj
>>162
左に0.5枚でしっくりいかない時は0.25枚とかで微調整が必要な時もある。
167投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 22:01:49.96ID:Vcc9uSIC
ボウリングを初めて半年たちましたが壁にぶち当たり、解決の糸口でもあればと思い質問します。
内容はアプローチの歩き方についてです。(5歩)
自分は右利きなのですが、アプローチを歩く際に意図的に"逆くの字"に歩いています。
理由としては
1.ボールを頭の下を通してリリースする為に1歩目を左に(左足の左側まで出します。)
2.フッキングポイントに対して正面を向く為にフッキングポイントと通し位置の延長線上(アプローチ側)に立ち気持ちボールを振る軌道がまっすぐフッキングに向かうように斜行します。
3.結論から言うと斜行に使う板幅としては人一人分程度(10枚前後)
なのですが、先日に知らないボウラーの方からこっ酷く斜行についてお怒りを買ってしまい参っています。
プロの方から自分の斜行の程度であれば許容範囲だと伺っていましたがその方はセンターによく来る客らしく正直面倒な方です。
もし自分が間違っているのであれば対策を何らか取りたいとは思いますが、現状この投げ方が理想に近い為に間違いでないのであれば変えたくはないとも考えています。
・スペック
マイボール・マイシューズ使用
右利き・フッキングは6~10(コンディションにより変化あり)
立ち位置は10~15ぐらい(コンディションにより前後あり)
です。
宜しくお願いします
168投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 22:23:47.42ID:d+3EFKVj
そいつより上手く投げられるようになれば問題なしです。
リターンラックが障害にならないのでディープインサイドから
投げる時には有利でしょう。頭の悪いじじいには「へえーーー」
ぐらいの返事で相手にしない事です。大して上手くもないのに
余計なアドバイスは大きなお世話だと思う。
169投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 22:56:58.60ID:+Qlvfp7l
>>162
なぜ10ピンが残ったのかを理解しよう。

まず注目するのは6番ピン。
6番ピンが10ピンの手前を通ったのなら、3番ピンが奥にはじかれた、つまりはポケットに薄く入ったということ。
6番ピンが奥に行ったなら、逆に厚かったことになる。

厚かった場合は、単純に立ち位置を左に1枚寄って、先ほどと同じイメージで投げてみる。
薄かった場合は、今度はボールの動きがどうだったかを確認する。
ボールが曲がる位置が想定よりも奥だったなら、立ち位置を右に1枚寄ってみる。
先の方でのボールの曲がりが弱く感じたら、立ち位置を左に。

とにかくボールの動きやピンの飛び方を観察することは、ステップアップに必要不可欠ですよ。
170投球者:名無しさん
2018/02/18(日) 23:13:19.68ID:+Qlvfp7l
>>167
あなたのステップで投球が安定しているなら、その会員さんのアドバイスは邪魔なだけでしょうね。
私の仲間でも、15枚程斜行している人がいますが、アベレージが210以上あるせいか難癖付ける人はいませんw

ただ、ボールの軌道を確保するだけなら、5~7枚程度の斜行でも十分です。
ボールの半径は板目5枚分も無いですから。
斜行を小さく抑えると、ステップワークが安定する場合がありますので、現在の歩き方で「安定してない」と感じるようでしたら、斜行を抑える事も一案です。
ボールを構える位置を右肩の前にする、上半身をやや右に向ける、などの方法で、多少はボールの軌道を確保しやすくなりますよ。
171投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 01:21:31.50ID:7YwTNAVY
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
172ここまで読みました
2018/02/19(月) 07:13:10.38ID:0zvDS10w
ここまで読みました
173投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 12:16:01.19ID:wSvzI4Ic
>>162
立ち位置、左右じゃなく前後を変えるって手もある
174投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 12:39:42.22ID:s7FQq05T
ピンの動きを見た感じですと、6番ピンが10番を巻くようなタップでした。
立ち位置を前後に変えたりスイングスピードを落とすのも試してみようと思います。
皆さまご回答ありがとうございます。
175投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 19:30:38.62ID:m5tgEHBt
>>174
やや薄めのピンアクションですね、ボールの構える位置を少し下げても
アジャスト出来ます。
176投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 19:39:07.02ID:s4jyi4Ks
167です。よく考えたら普通にくの字に斜行してます。
逆くの字って何だ…
>>168
向こうは激怒状態だったので流石に塩対応は出来なかったです。
てか店員助けてくんないのかよ状態でした。。。
まだアベも日によって不安定なので頑張って210ぐらい維持できるように頑張ります。
>>170
ボールの構え位置は目から鱗でした。
試してみましたがだいぶ楽になりますね。色々参考になります!
177投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 19:43:50.94ID:diW9ql2i
そもそもなぜ怒るんだ?
左のレーンだったの?
178投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 21:04:57.70ID:s4jyi4Ks
>>177
結論から言うとよくわかんないです。
その人が後ろから見てていくつか投げ方の指示をし始めたのですが、自分とその人の間で認識のズレがあったらしく「言われた通り投げろ!」とお怒りになられました。
ついでに聞きたいのですがリリースにあたり「落とし位置」とはボールの落下点を指しますよね?(ドットを目安に)
リリースをする際の手のひらが通る位置ではなく。。。
ぶっちゃけロフト気味に投げない限りどちらもそう誤差はないと思いますが、その人いわく私は10枚近く差があるようでして…
179投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 21:14:45.59ID:s4jyi4Ks
その人の話だと私の投げ方はだいぶ気に入っているらしいのですが安定しない分周りに文句つけられているのを見ると気に入らないらしく(ぶっちゃけありがた迷惑ですが。)フォームを直してあげたい…etc
との事でした。
とは言いつつ、こちらから現在のフォームで投げている事情をその人に伝えても聞く耳を持たないので正直迷惑に感じてます。
というか大声で怒鳴り散らすので周りから白い目で見られて辛いです。
まだ毎週開催のクラブも参加回数が残っている為安易にセンターを変える事も出来ないですし…
正直詰みかけてます。
180投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 21:34:01.08ID:3UuJdJ0B
どう考えてもキチガイに絡まれてるだけじゃん。
一喝して、あとは無視しろよ
181投球者:名無しさん
2018/02/19(月) 22:07:48.43ID:m5tgEHBt
>>179
単なるパワハラなので、うるさいなあで解決。
迷惑な事はきちんと伝えないと今のままでは今のまんま。
斜行はKindle 邪悪なドリフト: 絶対にターゲットに向かって歩かない ボウリングディスマンス翻訳シリーズ
170円で解説していますが、興味があるなら読めば良いですね。ただし、解決方法などは書かれていません。
簡単に説明すると斜行しても、ボールを10枚目に通そうとして10枚目通るなら問題なしです。
182投球者:名無しさん
2018/02/20(火) 01:52:07.87ID:LsNx1bN6
マイボール持って2か月くらいです。よろしくお願いします。

脱力して自然に投げると、投げ腕が背中側に深く入るがアベ160。
右斜め後ろにバックスイングを引くような意識で投げると、
投げ腕は真っ直ぐ後ろに伸びるが、リリースの時にも微妙に力が入ってしまうのかアベ145。

当面は点数を気にせず、投げ腕が背中側に回る癖は直したほうがいいですか?
一種の変則フォームでアリと判断して、脱力して投げられるフォームを続けたほうがいいですか。
183ここまで読みました
2018/02/20(火) 07:34:57.73ID:AoNrI5dR
ここまで読みました
184投球者:名無しさん
2018/02/20(火) 07:54:26.11ID:PDQL5iTS
>>182
なおした方がいい。
脱力したら真っ直ぐ振れないようじゃ何かがまちがってる。
ダウンスィングの時点で真っ直ぐ降りてきてないんじゃないでしょうか。
185投球者:名無しさん
2018/02/20(火) 09:52:35.23ID:sfrj1RHs
始めたばかりの初心者ががなんで
10や20のスコアの良し悪しに拘るの?
186投球者:名無しさん
2018/02/20(火) 12:58:21.36ID:ZqbBif0Y
>>182
背中側よりも真後ろから外側にくるのが正解。
187投球者:名無しさん
2018/02/20(火) 13:03:05.69ID:ZqbBif0Y
>>182
始めたばかりなら両手投げで練習した方が
得るものが大きい。それから片手の変則が
よいのか検討したら良いのではないか?
188182
2018/02/20(火) 21:53:02.55ID:LsNx1bN6
皆さま、ありがとうございました。動画を取るなどして基本に忠実なフォームを身につけたいと思います
189ここまで読みました
2018/02/21(水) 05:35:14.40ID:0oZESFD6
ここまで読みました
190ここまで読みました
2018/02/22(木) 07:13:00.70ID:yXk7n/Xp
ここまで読みました
191ここまで読みました
2018/02/23(金) 11:42:30.48ID:t6JHKgDa
ここまで読みました
192ここまで読みました
2018/02/24(土) 07:18:43.10ID:plpOlJg9
ここまで読みました
193投球者:名無しさん
2018/02/24(土) 08:53:38.75ID:sm5WBAeG
ファールラインからスパットまで15フィートとの事ですが、スパットって7つの▲が山形に並んでるけど、それのどこが15フィートなんですか?
194ここまで読みました
2018/02/25(日) 07:26:55.93ID:XmlPCFzt
ここまで読みました
195ここまで読みました
2018/02/26(月) 07:26:54.93ID:safVwK5c
ここまで読みました
196投球者:名無しさん
2018/02/26(月) 09:08:43.70ID:Z9zS3rkd
>>193
20枚目の底辺
197ここまで読みました
2018/02/27(火) 07:17:23.18ID:I57i4v6W
ここまで読みました
198ここまで読みました
2018/02/28(水) 07:03:14.36ID:AnaHsJxx
ここまで読みました
199投球者:名無しさん
2018/02/28(水) 10:42:51.79ID:Gwn+bVUO
最近オープンバックの練習をしているのですが、目標が定まらなく迷走状態になって来ています。
日本のプロやPBAの選手でスタンダードなタイプのオープンバックをしている選手で参考になる方を探しています。
若しくは参考になる選手の紹介動画などありますでしょうか?
200投球者:名無しさん
2018/02/28(水) 13:00:42.97ID:p7YBn7Tc
スタンダードねえ…

PBAならバーンズ、ピートウェーバー、トミージョーンズ、ショーンラッシュあたり


日本ならすばるや、山下とか?
201投球者:名無しさん
2018/02/28(水) 15:09:43.31ID:ErpH3DMG
スバルはけっこう特殊タイプだろ。
あれの真似はちょっとむずいぞ
202投球者:名無しさん
2018/02/28(水) 15:09:48.47ID:Gwn+bVUO
>>200
ありがとうございます。
ショーンラッシュでわかりやすい解説動画を見つけました!
完コピまでいかなくとも、目標にする先が見つかったので非常に嬉しいです!
203ここまで読みました
2018/03/01(木) 07:28:07.48ID:HhsqhtRq
ここまで読みました
204ここまで読みました
2018/03/02(金) 08:16:21.21ID:tXCLtgsD
ここまで読みました
205投球者:名無しさん
2018/03/02(金) 09:56:25.00ID:b9yPePOj
>>196
= 15枚目の先っちょ?
206投球者:名無しさん
2018/03/02(金) 11:08:57.08ID:K+QAsLDc
>>205
20枚目の底辺だって言ってんだろ
207投球者:名無しさん
2018/03/02(金) 11:50:15.86ID:fZLK5xID
底辺なのはボウリング民だと言ってんだろ
208投球者:名無しさん
2018/03/02(金) 12:21:56.28ID:Q3f8anko
【ファイナルアンサー】究極の省エネ法まとめ - まとめ集
https://blog.goo.ne.jp/heo-koida/e/b70578f1fb1fb8e1f318d9c578e3d769
 m
209投球者:名無しさん
2018/03/02(金) 12:55:45.38ID:ZJeZ0NNV
>>205-206
15枚目の先っちょも20枚目の底辺もおなじ15ftだな
三角形の長さが30cmもあるというのもびっくりだが
210投球者:名無しさん
2018/03/02(金) 15:37:09.84ID:K+QAsLDc
>>209
レーンのメーカー、素材によって誤差が出るんだよ。
統一は20の底辺
211ここまで読みました
2018/03/03(土) 07:27:08.97ID:Bqppby+R
ここまで読みました
212投球者:名無しさん
2018/03/03(土) 17:26:44.54ID:P4BZqUeX
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FX453
213投球者:名無しさん
2018/03/03(土) 17:55:08.99ID:TI7bweUX
マイボールをもって8ヶ月、そろそろスペアボールが欲しいと思い始めてます。
スペアボールもお値段色々ありますが性能差や投げ方による向き不向きが合ったりするのでしょうか?
また、重さやドリルはメインのボールと同じにするのが一般的なのでしょうか?
214投球者:名無しさん
2018/03/03(土) 18:36:36.22ID:Zg942GB9
>>213
基本、メインもスペアも同じ重さでいい。
ただ、人によって1ポンド軽くする人もいる。
215投球者:名無しさん
2018/03/03(土) 20:42:13.66ID:B5yFmjs1
俺なんかちゃんと同じにしたいからサムソリッドまで入れてる
216投球者:名無しさん
2018/03/03(土) 22:52:11.44ID:Zg942GB9
>>215
むしろ割れやすいカバーボールにソリッド入れない奴いるの?
217投球者:名無しさん
2018/03/03(土) 23:28:03.47ID:UPFeXbHi
あー俺カバーは1ポンド下げてる。
ソリッドもグリップも当然入れるし、ドリルも同じだけど。
218投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 00:38:57.69ID:w/PjSfH/
>>216
ポリのボールはオイル吸わないから、ソリッド入れなくてもホールにオイルがにじんでこない。

って理由でソリッド入れない人を数人知ってる。
219投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 00:40:07.02ID:W5p24A6A
ソリッド入れる人少ないと勝手に思ってた
220投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 01:29:42.85ID:9urKwDTr
1ポンド下げた場合のデメリットはメインと感覚が違ってくる事だと思いますが、
メリットは何でしょうか?
221投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 02:10:44.62ID:rkmIlPYz
スピードじゃね?
俺は感覚変わるのが嫌だから同じ重さにしてるけど
222投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 05:13:08.38ID:W5p24A6A
>>220
そりゃあーた、一投目と二投目じゃ求めるものが違うわな
一投目は出来るだけ重いボールでピンアクションでのストライクを狙うけど二投目は一個二個くらいしか倒さなくていいんだから重いボールは必要ないわいな
223投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 05:41:55.43ID:oZfx8Iay
>>222
メリットは何か

と聞かれているのに

重いボールは必要ない

とはいかに
224ここまで読みました
2018/03/04(日) 06:52:52.49ID:KfZfqfE5
ここまで読みました
225投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 07:06:01.21ID:W5p24A6A
>>223
そりゃあんたの理解力ちゃうか?
一投目にピンアクション重視で重いボールを持つ事で犠牲にしてるものを考えたら分かるこったわ
226投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 08:20:57.03ID:x3gkUzp3
>>225
具体的にどぞー
227投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 08:38:58.60ID:kJAusNmG
>>218
スマン。にじむかどうかなんて言ってないんだよな。
割れやすいからと言っているつもりなんだが…
ソリを入れるメインの目的はサムの抜けやすさやサムホールの保護。

>>226
軽いだけで充分なメリット。
コントロール効くし身体への負担が減るので長期戦になっても安定する。
228投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 08:45:16.44ID:4n3Y+7fE
ベビースプリットがとりやすい
229投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 11:01:46.20ID:9urKwDTr
有難うございます。
1ポンド下げると違和感を感じる人は同じ、軽くても同等かそれ以上にコントロール良くなる人は軽い方が良いって事ですね。
つまり人それぞれって事ですね。

どっちが良いかは習熟度によっても変わりそうですね。
個人的には体重に比して重いボールを使ってるし、メカリスタイ非使用なので二投目は軽くしたい所ですが考えて見ます。
230投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 18:07:04.97ID:x3gkUzp3
>>229
模範的な回答やね
ボウリング民にもまともな人間がいて
残念に思うよ(笑)

あんまこんな所で質問せずに
レッスンプロ…はボウリングには居ないのか
まともなマイボウラーやホールの店員に聞いた方がいいと思うよ
231投球者:名無しさん
2018/03/04(日) 18:19:27.54ID:kJAusNmG
>>230
2chですそんなイキリ散らして流奴見ると実家並みの安心感あるわ
232ここまで読みました
2018/03/05(月) 07:42:37.53ID:4UKPOnfe
ここまで読みました
233ここまで読みました
2018/03/06(火) 07:47:59.57ID:zZMNzvna
ここまで読みました
234投球者:名無しさん
2018/03/06(火) 13:26:03.24ID:sRJe+qnI
スペアは14libだな。
ちなソリッドもチップも入れてない。
235投球者:名無しさん
2018/03/06(火) 19:50:33.98ID:xXoErwo3
俺もスペアのみ14lポンドにしたが駄目だった
1ポンドの違いは大きい感覚がまったく違った
236ここまで読みました
2018/03/07(水) 13:01:26.01ID:WiKS9nEL
ここまで読みました
237投球者:名無しさん
2018/03/07(水) 18:38:52.08ID:aGuLCMJi
俺みたいに2ポンド軽いの使ってるのは少数派かな?
238投球者:名無しさん
2018/03/07(水) 18:42:57.70ID:PSy0jFaA
>>237
むしろ投げてみたい
が、わざわざ金かけて掘るのに躊躇する
239ここまで読みました
2018/03/08(木) 07:15:58.49ID:b2WpmUXE
ここまで読みました
240投球者:名無しさん
2018/03/08(木) 11:26:18.61ID:jYwYhWA8
1ポンド軽いが違和感ない
241投球者:名無しさん
2018/03/08(木) 21:02:56.64ID:oWjPP0Yp
1ポンド、俺は違和感ある。同じ感覚で投げたいから、同じポンドにしてる。違和感ないならお好きなように。
242投球者:名無しさん
2018/03/09(金) 03:49:32.55ID:+vWgrfXf
バックスイングで、手の平が外に向いたり上に向いたりする人は間接が柔らかいのですか?
自分は真下なので不思議です
243投球者:名無しさん
2018/03/09(金) 05:30:36.31ID:vAHJlJ7Q
>>242
関節というより骨格じゃね?

やりたい事と出来る事は別だから、直そうにも直せない事もある。それが個性ってもんよ。
244ここまで読みました
2018/03/09(金) 07:42:41.69ID:j4h9L8AG
ここまで読みました
245投球者:名無しさん
2018/03/09(金) 10:57:23.69ID:mcSAS6Vu
今、15ポンド投げてますがこれを16に変えたらストライク率上がるようになりますか?
246投球者:名無しさん
2018/03/09(金) 11:24:36.93ID:AE/3yWZs
>>245
単純に同じ球質(回転数・球速etc」のままで投げられるのであれば上がる。
ただそう簡単な問題でもないのも事実
247ここまで読みました
2018/03/10(土) 07:26:28.96ID:0qMI16mU
ここまで読みました
248投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 21:07:48.65ID:exOhuDZU
どのスレで聞いたら良いか分かんないからここで。

ちょっと前に行きつけのセンターでフィンガーホール3つ開いてる球を見掛けたのだが、どんなメリットが有るんでしょうか?
人差し指なのか小指なのかどちらを入れるにしても結構負担掛かりそうですが…。
249投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 21:16:17.80ID:mNWFTFGi
>>248
子供用のじゃない?4つとかもあるよ。
250投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 21:22:47.04ID:ejnaD8OB
>>248
ラウワンには5個開いてるキッズボールあるよ
251投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 21:33:44.81ID:tl8oN2CG
>>248
ジジババや握力がなさすぎる人向けのドリル。
中指・薬指・小指を差し込んで使う。
252投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 21:40:29.01ID:mNWFTFGi
>>250
怖いw
253248
2018/03/10(土) 22:13:31.06ID:Eza9i9eN
ハウスボールじゃなくてコードブラックナノパールです。
従業員に聞いたらプラグ待ちだそうで。

何のメリットが有るのかな~?と思って質問させて貰いました。
254投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 23:19:42.26ID:W4sk4mUf
膨らませて投げるのがうまく出来ません。なぜでしょうか?
255投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 23:28:39.30ID:qqFty8Cp
>>252
ウチのホームにもありますよ
256投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 23:28:51.77ID:tl8oN2CG
>>254
アプローチを真っすぐ歩くタイプの人だと初めのうちは投げづらいと思う。
フッキングさせたい地点から通したいスパットまで直線を引くイメージで、その延長線上にファールライン手前にあるドットと立ち位置を直線上で結んでその上を歩くように斜めに歩くと膨らませるように投げやすくなる。
257投球者:名無しさん
2018/03/10(土) 23:32:09.96ID:tl8oN2CG
>>250,255
フィンガーホールが5個あったらサムホールも合わせると指が6本ある事になるが…ネタだよな?
258投球者:名無しさん
2018/03/11(日) 02:14:49.75ID:gVdqsNKp
>>254
回転数不足?
見てないので分からないが。
両手投げで練習するのが正解だと思う。
259投球者:名無しさん
2018/03/11(日) 06:56:08.20ID:WW949uJi
アベレージ100くらいの初心者です。毎回3ゲーム目あたりから指が入りづらくなってスコアもガタ落ちします。ボールはずっと同じで、最初のほうはすんなり入り投げやすいです。多分汗だと思うのですが、対策方法とかありますか?
260ここまで読みました
2018/03/11(日) 07:30:27.25ID:6V0PKaw9
ここまで読みました
261ここまで読みました
2018/03/12(月) 07:35:45.84ID:VCm92CVA
ここまで読みました
262投球者:名無しさん
2018/03/12(月) 15:12:09.41ID:NvhZD2Ny
>>259
キツイ時に合わせてドリルして貰い、ゆるい時はアジャストテープで調整し、キツくなったら1枚ずつ剥がしていくのがセオリー。

指の太さではなく汗で引っ付くだけなら、パフボールやグリップサックなどの汗取りを使うか、ブロワーでしっかり乾かすとかかな。
263投球者:名無しさん
2018/03/12(月) 15:15:19.70ID:NvhZD2Ny
>>257
フィンガーが5個とは書いてないが...

ちな、1つのボールには最大何個まで穴を開けて良いか知っとるケ?
264投球者:名無しさん
2018/03/12(月) 15:15:46.88ID:+0FIKrk1
>>259
ふつうは汗かくと滑りやすくなるんだけどねw
パウダー使ってみたら?
265投球者:名無しさん
2018/03/12(月) 15:48:45.85ID:LI7wgOH1
>>263
ボールについては以下スレで。
ボールについて語ろう 44個目
http://2chb.net/r/gutter/1512690015/
266投球者:名無しさん
2018/03/13(火) 00:18:21.65ID:zl45drir
>>259
マイボールですか?指とはサムですか?
267投球者:名無しさん
2018/03/13(火) 00:21:13.32ID:zl45drir
途中で投稿しちゃったスマヌ。
テープでの調整もあるけど、私はマイボール作ってスグは5ゲームも投げたらサムが太くなって抜けなくなって困ったけど、
2、3ヶ月もしたら太くならなくなった。
剣道でも最初は小手は糞痛くてが腫れるけど、2、3ヶ月もすると平気になる。
サムもなれるんじゃないかな。
268投球者:名無しさん
2018/03/13(火) 00:35:48.15ID:3d4Vnm7l
>>263
知らないけど、ハウスボールなんだからルールとかどうでもいいんじゃないかな。
269投球者:名無しさん
2018/03/13(火) 00:39:35.24ID:3d4Vnm7l
>>259
流石に投げ方、ドリルが合ってないんだと思うけど、かと言って慣れるまで練習が必要なわけで、
それまでは指に保護テープを巻いて緩和させる。親指の穴は大きめに開けておく。
270ここまで読みました
2018/03/13(火) 07:15:26.96ID:pltI3Pmj
ここまで読みました
271投球者:名無しさん
2018/03/13(火) 20:44:54.63ID:TjT0KxuF
>>259
すごい敏感やなぁ。
R1で15ゲームくらい投げるけど途中で指の太さとか考えたこともないわ。
私は親指は引っ掛からないように大きめに開けてるからかな。
272投球者:名無しさん
2018/03/14(水) 01:51:43.18ID:6xfgv4r1
ニベアクリームを指の背中側に塗る方法もあるが
両手投げで始めるのが正解です。
オーバルドリルもおススメ。
273投球者:名無しさん
2018/03/14(水) 04:54:50.68ID:TWqaKDZh
出たら両手投げ正解ニキwwww
274投球者:名無しさん
2018/03/14(水) 05:30:26.95ID:pVcPlRI3
サムホールもフィンガーもゆるゆるだから太さが変わっても気にならない
ピッタリフィットの時は面倒だったがな
275投球者:名無しさん
2018/03/14(水) 09:20:54.95ID:q2WOSOVd
>>259
サムホールの背中側に滑るテープ貼る
専用のがいろいろ売ってる
276ここまで読みました
2018/03/14(水) 11:14:04.31ID:Os2KTFZ8
ここまで読みました
277投球者:名無しさん
2018/03/14(水) 21:29:53.68ID:63L+IfP9
>>259
ちゃんと指に合ったボールを選んでる?(もちろんハウスボールだから限界あるけど)
自分も最初指のサイズが緩めのボールで投げてて、指が太くなるというか擦れて親指が腫れてたな
ちょっときつめぐらいがいいのかも
278投球者:名無しさん
2018/03/15(木) 01:21:05.73ID:wvhbB5cv
>>277
マイボール無しで?
今のままなら、今のまんま。
279ここまで読みました
2018/03/15(木) 07:27:40.94ID:mcBGY/Zo
ここまで読みました
280投球者:名無しさん
2018/03/15(木) 09:59:18.61ID:q8sFTAHd
ハウスボールでキツイってどんだけー!
281投球者:名無しさん
2018/03/15(木) 17:47:00.45ID:gWJdff51
ぶっちゃけハウスボールなら11ポンド以上じゃないと親指合わないわ
282ここまで読みました
2018/03/16(金) 07:21:19.19ID:hid9tWY0
ここまで読みました
283投球者:名無しさん
2018/03/16(金) 21:50:53.15ID:zWkmsiMu
オープンバック練習してるんですが、肩を引くとどうしてもスイングラインが安定しません。
引っ張ったり落ちたり…。

いい練習方法有りますか?
284投球者:名無しさん
2018/03/16(金) 22:08:15.54ID:7BTYV7fR
>>283
引くからいけない。
自然に引かれる方法を考えな。
285投球者:名無しさん
2018/03/16(金) 22:34:11.01ID:4UuOrNoX
>>284
考えなと書かれても解らないから質問してるんですが…。
286投球者:名無しさん
2018/03/16(金) 23:27:35.21ID:nm/jtWm3
>>285
投げてるとこ見ないとなんとも言えない。
いろんな練習法を全部紹介するのは、さすがに面倒い。
動画あげるとかしないなら、自分で調べてとしか言えない。
287投球者:名無しさん
2018/03/16(金) 23:52:58.03ID:Vmw3CIPK
・腕力でボールを振るんじゃなくてボール様と重力に任せろ。
・前傾でボールを自然と引っ張る事を考えろ

って事じゃない?
288ここまで読みました
2018/03/17(土) 06:50:19.60ID:xwLYi8oj
ここまで読みました
289投球者:名無しさん
2018/03/17(土) 09:07:41.56ID:IyUoPQ/J
>>283
腰をあまりまわさずに上体だけオープンみたいな意識
290投球者:名無しさん
2018/03/17(土) 09:08:57.99ID:ElxoqlAB
馬鹿が馬鹿にモノを教える難しさが良くわかるスレだな
291投球者:名無しさん
2018/03/17(土) 11:10:27.84ID:Ax85QO+Y
その馬鹿を馬鹿にする馬鹿とか馬鹿の極みだな(以下ループ
292ここまで読みました
2018/03/18(日) 07:12:46.79ID:J2xoOFbm
ここまで読みました
293投球者:名無しさん
2018/03/18(日) 09:04:07.54ID:ZMEx6O4p
>>291
馬鹿にしてると思っちゃったか
自覚があるからそんな卑下た考えが生まれるんじゃないのかな
小学生が幼稚園児に理解してない見当はずれな事を教えていても馬鹿だなーって思わないだろ
微笑ましく思っていたのにな
294投球者:名無しさん
2018/03/18(日) 09:14:43.35ID:+4W1g4l1
ちょっと何言ってるかわからないです
295投球者:名無しさん
2018/03/18(日) 09:23:32.92ID:SPE52CCd
もういいぜ
296投球者:名無しさん
2018/03/18(日) 09:37:39.10ID:UkJPT36/
ボウリング板特有の日本語教室始まりそう
297投球者:名無しさん
2018/03/18(日) 19:04:02.41ID:ntQSmZL1
ラストステップ時に足がぴたっと止まってからリリースが出来ません
何か改善策はありますか?
298ここまで読みました
2018/03/19(月) 07:28:01.83ID:egWmQzvp
ここまで読みました
299投球者:名無しさん
2018/03/19(月) 09:26:43.61ID:gAHaXRkn
>>297
「ラストステップ」がスライドの足の事を言っているのであれば靴が原因とわかっているのでスライドパーツを変えるのが手っ取り早い。
かかとのパーツを変えるのもあり。
300投球者:名無しさん
2018/03/19(月) 12:30:15.59ID:NxMXWZyv
ラストステップ前の足の歩幅を短くすると手遅れになり、ラストステップが止まってから投げられやすい。試してみ。
301投球者:名無しさん
2018/03/19(月) 15:31:19.32ID:niN+e8Mg
>>299
スライドであってます
パーツ変えるのが手っ取り早いんですね
ただ自分のはパーツ変えられるタイプではないのでまずは変えられるタイプの靴を購入するのが先ですね

>>300
そういう方法もあるのですね
試してみます!
302投球者:名無しさん
2018/03/19(月) 20:55:18.84ID:mJfh3vqr
ポケットにいい角度で入ってるのに6番が巻いて10ピンが残ったり8ー10のスプリットが出たりするコンディションはどうやってアジャストしたら良いですか?
303投球者:名無しさん
2018/03/19(月) 21:32:52.29ID:ynfvh78K
初心者は色んな事を試しがちだが、それは良くないという説と、試して良いという説とどちらが正しいのでしょうか?
304ここまで読みました
2018/03/20(火) 07:25:55.59ID:Qnkx6cSt
ここまで読みました
305投球者:名無しさん
2018/03/20(火) 12:30:23.04ID:SuNLQgSj
6番が巻くのはポケットに対して薄いと思われる。角度が良くても当たり所が違うという事。
306ここまで読みました
2018/03/21(水) 07:26:59.28ID:Y2wt/dQJ
ここまで読みました
307ここまで読みました
2018/03/22(木) 07:09:55.50ID:xjbchz9B
ここまで読みました
308投球者:名無しさん
2018/03/23(金) 21:06:55.10ID:DvukQIkl
回転を上げる方法って何が有りますか?
派手な色の球を買ったんだけどショボすぎて泣ける…
309投球者:名無しさん
2018/03/23(金) 21:32:40.57ID:YghdNhke
常時カップ。、
310ここまで読みました
2018/03/23(金) 21:39:48.42ID:1ZjS8Wx3
ここまで読みました
311投球者:名無しさん
2018/03/23(金) 21:40:13.99ID:oDqOQoAy
>>308
簡単なのはメカテクなりリスタイなりで手首を固定する。
312投球者:名無しさん
2018/03/23(金) 21:56:46.83ID:N1hJQ26v
>>311
素手投げでやってるんですがリスタイは着けたく無いんです。
常時カップってすると何か力んでしまってあっちこっちに行ってしまいます。
センターの人からは投げるんじゃなくて転がせ、と言われますが良く分からなくて…。
313投球者:名無しさん
2018/03/23(金) 22:56:50.63ID:7Jo+PVuR
>>312
前じゃなく下に投げる意識
314投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 01:50:27.01ID:YiwnHfM+
>>312
YouTubeで動画みた方が早い
というか…他人に聞く前に検索なりした方がいいよ

動画で説明聞きながら理解できないなら
こんな文章のみの所で教えて貰っても理解するのは大変
そして教える側の最後の台詞は
『お前の投げ方動画でうpしないと説明のしようがない』と言われて終わり

こんな所で相談するくらいなら図解入りのHowTo本でも読んだ方がわかりやすい
315投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 07:22:29.58ID:3jsL1uzz
>>308
サムはより早く、フィンガーはより遅く抜くのが基本。この時間差が回転に関わる。

ストローカーならば、真下でサムが抜けてないか、フィンガーに乗ってないかだと思われる。

としか言えなくてゴメンね。
316ここまで読みました
2018/03/24(土) 07:23:15.28ID:ryEjnL2o
ここまで読みました
317投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 07:49:13.66ID:TZw+yrFE
>>314
このスレでは何を話せと?
318投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 09:09:35.31ID:X1jbcZc9
>>317
なんでも好きなことを話せばよろし
お前さんは第三者に言われたら何も考えずに言われるがまま従うのか?
そんなことだから今のボウリング業界があるのかもしれんな
319投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 09:24:44.98ID:ee7eoIN8
速く親指抜きーの、撫で回しーの。
320投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 10:39:19.78ID:RRWA9zYR
>>312
ぶっちゃけ体でやらないと覚えない人多いだろうから手っ取り早くメカテク or リスタイを推したつもりだったんだけどね。
素手で練習するなら0歩でボールを転がす練習(本当に転がす)から始めた方がイメージはつけやすい。
ガムテープをコロコロ転がすイメージで。
321投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 12:16:39.40ID:TZw+yrFE
うん、転がすイメージ大事だよね。
フィンガーでエイッて引っかけるイメージだと良くない。
322投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 13:34:59.93ID:vYQZ5Cds
>>321
それ自体が悪いわけじゃないでしょ。
オールドスタイルだって立派なボウリングなんだからさ。
323投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 15:31:49.47ID:pr1IQJe0
そもそもの質問の発端が回転を上げる方法だから、オールドスタイルよりローダウン投法だろね。
324投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 17:30:20.23ID:X1jbcZc9
お前らが決めることではない
質問者が取捨選択することだろ

お前らは
>>308
>>312
のレスだけでレス者がどこまでの回転数が欲しいのか理解出来るのか?
レス者がどちらの方が合っているのか理解出来るのか?
325投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 18:54:36.42ID:aXycb7x9
ローダウンは無理やり撫でてる、という訳では無いんですかね?
326投球者:名無しさん
2018/03/24(土) 21:36:28.33ID:p+SQqh8D
312です。
遅くなりましたが皆様ありがとうございます。

下に向けて転がす意識して明日練習してきます。
答えてくださった皆様ありがとう。
327投球者:名無しさん
2018/03/25(日) 01:28:01.89ID:Ms8SilYR
>>326
>>313
下に投げると書いてますが
ちゃんとレス読んでらっしゃる?
328ここまで読みました
2018/03/25(日) 07:27:01.56ID:QSgoiFtT
ここまで読みました
329ここまで読みました
2018/03/26(月) 07:29:15.09ID:X4ts2qso
ここまで読みました
330ここまで読みました
2018/03/27(火) 07:29:02.44ID:YCjcp4zv
ここまで読みました
331投球者:名無しさん
2018/03/27(火) 15:04:06.66ID:JK2ti56V
すイエんサー「ボウリング 夢のカーブはこの投げ方で」
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20180327-31-14063
[Eテレ]
2018年3月27日(火) 午後7:25~午後7:50
332投球者:名無しさん
2018/03/27(火) 16:12:26.71ID:REtb4wrh
>>331
お、見てみる
333投球者:名無しさん
2018/03/27(火) 19:15:38.89ID:NZwaZ5uw
>>331
動画では両手投げっぽいな
334投球者:名無しさん
2018/03/27(火) 23:34:47.87ID:J9XajJGF
>>333
10年後は両手投げがスタンダードな気がするな
ボウリング場がなくなってなかったらだが
335投球者:名無しさん
2018/03/28(水) 00:59:15.86ID:p+5FEW3z
思った以上に内容の薄い番組だった
あれで明日からセンターには両手投げのキッズがたくさん出てくるわけだな、春休みだし

ま、業界が賑わうに越した事ぁねぇか
336投球者:名無しさん
2018/03/28(水) 01:08:12.14ID:JaO3e+vo
>>335
じいさん
若者はEテレとか見ないんだわ
337ここまで読みました
2018/03/28(水) 08:58:08.91ID:YikR3ooH
ここまで読みました
338投球者:名無しさん
2018/03/28(水) 15:37:12.27ID:u/6H4jbE
>>336
あれ、子供番組だろ?
339ここまで読みました
2018/03/29(木) 07:24:57.26ID:2AUsnrI9
ここまで読みました
340投球者:名無しさん
2018/03/29(木) 09:54:45.36ID:F7T05icF
初めてマイボール作りました。サムソソリッドなしでもインサートテープは貼っても問題なしですか?
341投球者:名無しさん
2018/03/29(木) 16:14:59.20ID:j9ong5Yp
>>340
特に問題はないが、ドリルした時にグラインダーで滑らかにして貰うと剥がれにくくなる。
あと、オイルを吸い過ぎると滲んで剥がれる恐れがあるので、オイル抜きはこまめに。

どうしてもって時や、ピッチを変更する時はソリッド入れればいいから気は楽だね。
342投球者:名無しさん
2018/03/29(木) 16:58:34.69ID:zNmkAxwu
ハウスボールでほぼストレートでずっと投げてて、ようやくヘッドピンには大体当たるようになってきたんですが
目標のスパッドを変えたりしてもほとんどブルックリンにしか行きません
力が入って引っ張ってしまってるということでしょうか?
343投球者:名無しさん
2018/03/29(木) 17:07:56.18ID:oRKvGoup
>>342
まずはリリースの位置と、目標のスパッドをボールが通過するか、の2点を確認してみてください。
特にリリースの位置は、自分で思った所からずれている事がよくあります。
誰かに後ろから見てもらうか、動画を撮って確認すると解りやすいです。

ストレートボールで、同じスパッドを通ってもボールが左に行く場合は、体ごと右にずれているか、脇が開いているためにリリース位置が右にずれている状態だと思いますよ。
344投球者:名無しさん
2018/03/29(木) 23:15:05.13ID:zNmkAxwu
スパットは少なくとも板3枚前後には入ってる気がします
脇は意識してるから閉まってると思うので、体の位置がずれてるのかな
あとやっぱり引っ張てるから徹底的に力抜こうと思います
345投球者:名無しさん
2018/03/29(木) 23:37:20.54ID:8na12MLJ
>>344
ストレートで3枚ずれたら裏にいったり薄すぎたりするのは当然の事。
それ以上にコントロール上げるしかない。
346投球者:名無しさん
2018/03/30(金) 04:33:06.44ID:LTKc4dPb
というか、ストレートだと理論上は2レーンぐらい隣から投げないと必要な入射角得られないからストライクは取れないよ。
長くボウリング続けていくつもりなら両手なりサムレスなりなんらかの方法で曲がる球を投げれるようにした方が早い。
347投球者:名無しさん
2018/03/30(金) 07:51:40.82ID:vE6FBFyB
>>344
3-6-9システムって知ってるか?
立ち位置が同じ場合、スパットを3枚変えると隣のピンに当たるって理論なんだけどね。

だからポケットから3枚「も」ずれたら裏にいくのはある意味狙い通りだな。

投げ方に悪い所がないとしたら、投げ込んで身体に覚えさせるしかないかもな。回転やスピードに拘るよりまずコントロールだと思う。子供が両手で投げても、当たりどころが良ければストライクになるんだから。
348ここまで読みました
2018/03/30(金) 10:25:55.71ID:RWezENHC
ここまで読みました
349投球者:名無しさん
2018/03/30(金) 11:00:37.28ID:5jjV/SLo
>>347
おいおいw
350投球者:名無しさん
2018/03/30(金) 18:09:41.26ID:OFLS38Tt
ちょっと前にプロボーラーがどんだけ狙った板目に投げられるかって動画を見て、
1枚2枚は平気でずれてて、じゃあ素人の自分も2,3枚ぐらいならずれても仕方ないのかなと思ってたけど
冷静に考えればそうだねw
とりあえずコントロール磨きます
マイボールもたぶんそのうち買う
351投球者:名無しさん
2018/03/30(金) 22:04:32.03ID:3UjNX58K
>>350
カーブボールはコントロールミスを補正してくれる
352投球者:名無しさん
2018/03/30(金) 23:39:02.60ID:UDqPMHLG
プッシュアウェイのときに親指の付け根(腹側)が痛くなってしまいます。

プッシュアウェイの時手首の状態や(手のひらが上を向いているのかどうか)親指の方向を教えてもらいたいです。

15ポンドのマイボール使用です。
353投球者:名無しさん
2018/03/31(土) 00:25:36.46ID://+6Whgj
>>351
やっぱりそうなんですね
プロなら毎回せめて±1枚前後にはぴったり合わせることができると思っていたので、かなり以外に思いました
いつもぴったりスパットを通すのって難しいんですね
354ここまで読みました
2018/03/31(土) 07:07:44.41ID:HTaAjvwS
ここまで読みました
355投球者:名無しさん
2018/03/31(土) 07:48:00.56ID:E9qdR+PO
>>352
穴の角が当たって痛いのでは?
ドリラーに言えば削ってもらえますよ。
356投球者:名無しさん
2018/03/31(土) 13:08:41.87ID:XTueXDK+
>>353
PBAの上位は0.5枚を投げ分ける
下位にも回転・速度とも素晴らしいのがいるが
結局上位との差はコントロールなんだそう
357投球者:名無しさん
2018/03/31(土) 15:50:31.56ID:OgbD44Qe
>>356
そりゃそうよ
回転がコントロールミスを補正するとは言え正確に投げれる方がいいに決まっとる
358ここまで読みました
2018/04/01(日) 07:24:48.96ID:byECRE5t
ここまで読みました
359投球者:名無しさん
2018/04/01(日) 15:37:23.16ID:SL7Ncbx0
1ゲームの消費カロリー50kcalって言うけどホントにそんなに消費するかなー?
360投球者:名無しさん
2018/04/01(日) 21:40:27.84ID:kXxycSqC
>>359
50kcalって言うとウォーキング15分だから
そんなもんじゃないの
361投球者:名無しさん
2018/04/01(日) 22:23:32.97ID:GTbQGpnV
2投目って必ずスペアボール使った方がいいですか?
比べるのは失礼ではありますがPBA選手は皆2投目スペアボールで投げてる気がするのですが
362投球者:名無しさん
2018/04/01(日) 23:21:48.85ID:1wTuDDXb
>>361
プロがスペアを使うのはプロだから
意味が分からんなら諦めろん
363投球者:名無しさん
2018/04/02(月) 07:13:24.60ID:zUdJQjMk
>>361
必ずしもスペアボールを使う必要はない。
右利きで7番ピンだけ残ったならスペアボールを使うよりメインボール使った方が取りやすいでしょ。
まぁまっすぐで取れるなら、スペアボールでまっすぐ投げればいいし好きにやればいいって話。
364ここまで読みました
2018/04/02(月) 07:29:35.55ID:UNePxPzK
ここまで読みました
365投球者:名無しさん
2018/04/02(月) 17:39:57.58ID:typkpkLp
>>341
お礼遅れてすいません。一度試してみます。ありがとうございました。
366投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 07:06:51.14ID:WhGO0htu
あちらの人はよく曲がるからスペアはオイルに左右されないスペアボールを使っている。
367ここまで読みました
2018/04/03(火) 07:13:00.39ID:driEik3n
ここまで読みました
368投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 10:24:05.86ID:8N1e1lfb
そろそろボールを買おうと思います
2個買うとしたら何を選ぶのがいいでしょうか?
あまり裕福ではないので、3年ぐらいは使いたいです
スペアボールはなしでお願いします
369投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 10:29:28.01ID:NdDRV6pN
振り子でオーソドックスな投げ方で投げてますが、
投げる時に力を入れてはだめというようによく聞きますがホントでしょうか?
ボールを上げる時はもちろん入れませんが、振るときは力を入れてもいいと思うのですがどうでしょうか
370投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 13:00:26.07ID:n4K3ydv7
>>368
バリバリに大会とか出てないのなら、
曲がり系、走り系のボールでいんじゃない?
貴方のホームセンターのオイルに合わせてさ。
俺なら見栄はらなけりゃバーゲン品でもいいと思う。
数年落ちでも十分。
371投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 13:08:15.85ID:n4K3ydv7
>>369
スイングスピードに負けない手首の力あればいいんじゃない?
ただ、上達したいのなら、力抜いたスイングがきちんと出来る様になってから試してみれば?
372投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 13:58:57.22ID:sppoixU+
>>369
力の入れどころの問題。

初心者が力を入れるとサムで握るだけになるので、そうならないための言い回しだと思って下さい。

力を入れるのは、サムが抜けてから手首やフィンガーへの話。そこが理解出来てればオケ!
373投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 15:06:45.83ID:8N1e1lfb
>>370
レスありがとう
私の質問の仕方が悪かったです
例えば
https://www.sunbridge-group.com/pc/brunswick/ball/index.html
の中から2個選ぶとしたらどれでしょうか?
条件は
競技はまだ全然お話にならない段階です
レーンは普通のラウンドワンとかグランドボールとかのコンディションです
週末の朝一のオイルの多い時~平日閉店間際のあまりオイルがない時まで
なるべく広い範囲でそこそこなんとかなれば嬉しいです
現状ハウスボールだと、一番外のスパットを使って
立ち位置で最大6枚ぐらい違います
いわゆる手首固定のストローカーで、球速は20キロちよっとだと思われます
374投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 20:16:48.41ID:n4K3ydv7
>>373
マジレスします。
20キロ位だと、スピードは遅めの部類になります。
各ボールメーカーの記載には、ヘヴィー、ミディアム、ライトってオイルが濃い順に書いてあります。
全般的に二個のボールで投げ分けすると、ミディアムヘヴィーからミディアムのが一つ、後はミディアムライト系が一つ。
オイルが濃い時は辛いけど、外投げれば何とかなる笑
中盤位までは使えるけど、真ん中寄りでボールが届かない時にミディアムライト系のボールを使う。
利き手側のピン残った場合はハウスボールで対処。
でも一番大切なのは、ボールをあけてくれるドリラーさん。
貴方の投げ方とかを見てから開けてくれる上手なドリラーさん探した方が良いかも。
投げてりゃ指のサイズも変わって来るし、投げ方も教えてくれるはず。
ドリル代が多少高くても、後の面倒見てもらう事考えれば安くつくはず。
出来ればプロボウラー。
周りの上手そうなボウラーに聞いて見るのも良いかも。
ハズレくじ引かないように幸運を。
375投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 21:29:13.03ID:wi9KUeI5
シューズって値段が高いものはソールを張り替えて滑る距離を調節できますよね。
それは分かるんですが、では調節の基準はどの様なものなのでしょうか?

距離の調整?レーンやその日の湿度等によって滑る距離が異なるので、いつもと同じスライド距離になる様に調整する?

それとも上体とのタイミング?例えばリリースのちょっと前に止まるように手が早いならより滑る、遅いなら早く止まるように調整する?
376投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 21:30:04.66ID:8N1e1lfb
>>374
詳しく説明してくれてありがとう
ボール決めた
1個は、オーラECAハイブリッド 決め手は一番上に載ってるし色が好き
もう1個は、マグニチュード035 なんか渋い雰囲気がいい
メーカーの説明読んでもなんだかわからないけど
本人の腕の方がはるかに問題だろうしw゜
377投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 22:16:58.99ID:Wtlgbix6
>>375
基本的に個人的の好み。
アプローチは軽い(滑りやすい)重い(滑りにくい)みたいな感じで言われることが多いが、ジフ自身の投球にしっくりくる程度に調整すればいいのです。
つま先側のパーツは微調整用、踵側のパーツは変えると大幅に滑りが変わります。
まぁ、くどいようだが自分のスタイルに合わせて良いという話に尽きる。
378投球者:名無しさん
2018/04/03(火) 22:42:58.80ID:wi9KUeI5
各自のフィーリングってことか。
だから、解説サイトにも基準的な話を見かけないのかな。
理解しました有難うございます
379投球者:名無しさん
2018/04/04(水) 08:41:37.84ID:AlHRb0Ml
>>376
マグニチュード035は、あまり初心者にはお薦めできないな。
確かに遅いレーン向きだけど、動きが柔らか過ぎて、どちらかと言うと高回転の人向きってイメージ。

遅いレーンなら、一般的にはライノあたりの方が薦めやすいね。
380投球者:名無しさん
2018/04/04(水) 17:14:36.44ID:j7yHptCI
自分もこれから始めてマイボール買おうと思ってるけど
マグニチュード気になってた
結局最初はレーンキャッチャーでええわってなったけど
381投球者:名無しさん
2018/04/04(水) 21:28:04.05ID:/7Cd3lDS
最初に買うマイボールは、オイリー系のボールは選ばない方が良いと思います。
曲がり強いボールだと、変な投げ方しても曲がろうとするので、投げ方で曲がってるのかボールの性能だけで曲がってるのか分からなくなりやすい。
レーンキャッチャーはコスパ良いけど、あと数千円足してランク上のボール買った方が良いかも。
メジャーやドリルが合ってればの話だけどね。
382投球者:名無しさん
2018/04/04(水) 23:00:05.58ID:aaHieaul
あえてターゲットゾーンみたいなのにしてハイレブを極めても良いと思うけどねw
383投球者:名無しさん
2018/04/04(水) 23:14:23.05ID:Sp9pEi7k
君たちは、ボールを投げた後、来いと言う派?それとも行けと言う派?
384投球者:名無しさん
2018/04/04(水) 23:33:30.91ID:jj9xaPzP
殺れ!
385投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 00:33:57.72ID:4vIWYmYK
いくっ・・・・・かな?
386投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 00:46:36.75ID:rXjuTEfg
外人はオーカモーンファックミー、日本人はイクゥだわな
387投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 03:23:18.66ID:Vx55Uvvi
カマーンッ!
388投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 03:28:09.83ID:WlXlD9aR
また つまらぬピンを倒してしまった
389投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 07:20:34.84ID:PplSHOOS
女子が来いというのは下品に思う。
岩見とかは来てと言って多様な気がする。
まだそのほうがいい。
390ここまで読みました
2018/04/05(木) 07:20:53.73ID:ZmyJVgF3
ここまで読みました
391投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 09:18:29.96ID:XihcSkDV
生差別やで
392投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 11:17:49.00ID:XaFQ7q8C
ちょうだい!もいいなw
393投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 15:20:04.96ID:kRiwoglV
関西は「来い!」で関東は「行け!」な気がする
394投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 17:40:06.83ID:5yeBzwFh
きてぇ~は?
395投球者:名無しさん
2018/04/05(木) 18:08:22.35ID:rh2lobDT
oh…ye~sゥゥゥゥ
396ここまで読みました
2018/04/06(金) 09:42:37.98ID:SSB8sf+G
ここまで読みました
397ここまで読みました
2018/04/07(土) 07:19:27.86ID:zZ32jnkr
ここまで読みました
398投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 10:25:36.01ID:sZPibCb6
オイルが減ると
曲がりすぎてしまいます
スピードあげただけではだめでした
なので回転の向きをかなり変えなければならないのですがこれがまた安定しなくて平均が20点も下がる…
マイボールをもう一つ買う以外で攻略方法ないんかな
ハウスボで同じ投げ方ポケットにいくならオイル減ったらそれでもありですか?
399投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 11:00:39.40ID:zBUYiKx2
その球捨ててラウンドワンのキャンペーンボールにすれば解決
いくらなんでも2000円ぐらいは払えるよね
400投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 11:18:36.81ID:iB3sUgH2
>>398
ハウスボールも有りかもしれないけど、ピン飛び考えたらマイボールだよな。
レーンアジャストして、インサイドに入ってもダメなの?
401投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 15:58:36.66ID:1oTJVRBp
>>400
アジャストしたところでハウスボールじゃフッキング後に球が死んで球威なくなるってオチじゃない?
402投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 16:38:33.41ID:iB3sUgH2
>>401
文章見ると、すでにマイボールは持ってるみたいだから。
ハウスボールは最後の必殺技
403投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 17:18:47.95ID:zBUYiKx2
プロでさえレーンと球が合わなきゃ
2マークなんて変わるのに
アマチュアの初心者が技術でどうなるもんではないと思うけどね
404投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 17:28:18.47ID:qYnHob0T
>>398
どのレベルまで行きたいのかはよくわからんが、例えばあと1ゲームだけとかならスピード上げて打ち切るのも有りだけど、基本オイルが感じられる所を投げるのがセオリー。
どんどん内によっていくべき。アクシスローテーションや、アクシスチルトを変えずにラインの微調整で対応する。
同じラインしか投げられないなんて、そんな恥ずかしいことは無いんだよ。
405>>398
2018/04/07(土) 21:30:59.60ID:jzbkQih9
それなりに曲がるボールです
なので左に立って膨らむボール投げてます
最近入った地元の常連達と一緒にやった時3人で同じレーン使ったのですが
その3人のボールの起動が見事にかぶりました
そのせいで結構おもっきし投げても1番と2番の間に行ってしまったので回転を縦気味にしたら今度は安定しなくなりました
両手投げなので自然に回転が強めにかかってしまう感じです
オイルがある程度あれば平均180くらいです
406投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 21:32:31.05ID:jzbkQih9
あと難しい用語が多くて理解出来ませんすいません
左端からおもっきしガーターギリギリ投げても強めの横回転が自然にかかる体になっているので左にささってしまいますね
407投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 23:08:15.28ID:N2qxcIq6
>>406
投げ方の練習
両手投げって曲がるからって横回転で投げてる人いると思うけど、縦回転で投げてみ?
ドライゾーンってオイル無いところで向きかわるはずだから。
408投球者:名無しさん
2018/04/07(土) 23:10:37.99ID:N2qxcIq6
追加
投げる方向に縦回転って意味ね。
ボウリング楽しみたいなら最低限でいいから、用語覚えると楽だよ。
409ここまで読みました
2018/04/07(土) 23:44:57.12ID:zZ32jnkr
ここまで読みました
410投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 00:08:22.49ID:BCH5MbS1
ラウンドワンでおそらく他の人が使っていて置いていったキャンペーンボールやレーンキャッチャーがあるので
試しに投げてみるのですがいつもさっぱり曲がりません
投げ方が悪いのでしょうか
411投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 00:43:11.33ID:a3M37ypJ
>>410
他人のボールを上手く投げるのは、上級者でも難しいですよ
マイボールはユーザーの手に合わせてドリルしますからね
つまり個人毎に指穴の位置も大きさも違うって事です
それと、ボールには寿命が有ります
多くのゲーム数を投げたボールはパフォーマンスが低下します
元々のボールが持っていた性能が使用するに従って落ちていくのです
どんな高性能なボールでも最終的には使い物にならなくなってしまいます
412投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 00:53:37.51ID:a3M37ypJ
自分で書いといてなんだが
キャンペーンボールやレーンキャッチャーを枯れるまで使う人って少ないか(笑)
もしそのボールをどうしても使いたいというなら、穴を埋めて(プラグという)自分の手のサイズに合わせた穴を開け直してもらえばいいです
ですが費用を考えたら新品のどちらがのボールにした方が良いと思いますが
413ここまで読みました
2018/04/08(日) 07:19:58.41ID:I9fVm4to
ここまで読みました
414投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 07:50:28.87ID:Cwo4HzED
>>405
でたらめに膨らませたからってボールの行き先が右に寄る訳じゃないんだよ?
そのラインはオイルを感じるの?なぜ最初のラインではポケットに行くのにオイルが少し無くなったくらいで裏まで行くの?
つまりオイルが無いような所へ膨らませているんじゃないですか?ポケットに行かせるように投げるにはラインを絞らなきゃならないときも有りますよ?
あと、横回転と縦回転では横回転の方がより大きく曲がるという決めつけはやめるべきです。それはオイルの状況で逆転する事があるから。
415投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 08:15:19.34ID:S5reWNYS
>>414
学習する気がない奴に教えたところで徒労に終わるだけやぞ
416投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 10:12:39.84ID:z4E/Amm/
なぁ 自分が回答したこと、本当に質問した初心者が
理解できるとと思っているのか?
417投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 10:17:10.48ID:qCpAFcUw
>>416
思ってるわけない
ここのスレは
初心者に上から目線で長文無駄説明して盛大なオナニーを披露するスレなんだからw
418投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 10:42:48.67ID:z4E/Amm/
>>417
そっかー なら問題ないですねw
それはそれで、とても香ばしいです
419投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 13:31:06.83ID:rT6yfpSA
>>414
いや同じ軌道投げる人が3人で投げてたんよ
だから最初の方でポケット入った投球するととてもじゃないけど左に行ってしまう
オイルが外側ほど薄いのは分かんねんけど
間違ってインコースに投げた時あったけどやっぱり左行ってしまうよ

とりあえず回転をもう少し縦気味にした投球を体に覚えさせてオイルがある時は立ち位置を右にしてあまり膨らまないボールを投げ、オイルが削れたらレーンアジャストして投げるようにしてみようと思う
もともと左から膨らむボール投げてたらオイル無くなった時他で調整するしか無くなっちゃうからね。
あとは今度行った時回転の向きを変えた玉を投げれるようになるかといったところですな
420投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 13:34:06.29ID:rT6yfpSA
訂正
〇オイル削れた後に最初にポケット入った投げ方をすると左へ行ってしまう
421投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 14:37:30.56ID:w9r8LRTU
オイルを感じるとはどういうことでしょうか
422投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 15:13:16.17ID:N0THGUj9
>>419
まともなセンターで、レーンメンテしてると仮定します。
膨らましてもいいから、ちょうど良いラインがあったとします。
曲がり始まる所に目印を置いたと仮定すると、みんなが同じライン投げるとオイルが削られて、奥は逆にオイルが伸びます。
これがキャリーダウン。
このキャリーを内壁に使ってアジャストすると楽に投げられます。
アジャストするにも仮の目印を中心にインサイドに入って投げて見ては?
でも、曲がり過ぎは投げて気持ちいいけど、上手な人は回転付けても曲がり幅取らないんですよね。
頑張って
423投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 15:15:19.65ID:ujWggtEP
そもそも初心者が質問ってスレタイなのになぜ聞きなれない用語が飛び交っているのですか?
424投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 15:21:31.08ID:N0THGUj9
>>421
ボールを進行方向に縦回転で投げていなければ、進行方向より斜めに回ってるはずです。
ボールが斜め回転してても投球方向に向かって進むって事は、オイルの上を滑りながら転がっています。
雪の上をドリフトしてる感じ。
これをスキッドっていうんだけど、同じラインで、投げ方、ボールでスキッドの距離も変わって来ます。
大まかですが、これが短いとオイルに強い、弱いとかって言います。
分かりやすい目安は、気持ち良くボールが直進するかしないかで判断するのが良いかも。
中級以上になれば、ボールの回転軸とか見て判断してるはずです。
425投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 17:04:50.75ID:w9r8LRTU
ここ参考になります。
切れる、走るの意味を教えて下さい。
426投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 17:16:03.19ID:rF5tInoF
よく行くボウリング場である事なんですが
ストライク、スペア取れたと思ったら
ピンが倒れず立ったままスライドして残ってしまう事がたびたびあります
例えば6番ピンがスライドして9番の位置に行ったり
中途な位置にずれて残ってしまうなどです
これは例え残っても、マシンに当たって倒れても普通の残りピンになるのでしょうか
ピンのある所はオイルが無いのでスライドなんてしないと思ってました
427投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 19:25:03.58ID:N0THGUj9
>>425
人それぞれで感じ方違いますが。
走るは読んで字の如く、フック回転かかっていても気持ちよく直進してくれる。
これが走る。
切れるは一気にカツンと曲がる。
一気に曲がってる訳じゃないんだけど、角がある曲がりを切れる。
スキッドスナップとか言います。
後はアーク状に曲がる、スキッドするけど角が立たないで曲がるとか。
ボールの性能だけでなく、レーンコンディションにも影響を受けるから、一丸には言えないけどね。
428投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 19:47:39.64ID:N0THGUj9
>>426
春、夏、冬休みの時期に多発するっちゃ多発するの多いです。
俗に言うキャリーダウンがピンデッキまで伸びているのが大半。
ハウスボールで投げ込まれると、オイルは削れるより伸ばされる。
一般客が多かったり、団体さんが沢山入ってゲーム数回っていると良くあります。
後はセンターのメンテ不足で起きます。
429投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 20:05:14.47ID:jPj5uleH
>>426
どんだけスライドするんだよっって苦笑いすることはあるね。
430投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 20:38:09.94ID:N0THGUj9
>>429
俺は大会中8番が10番までスライドしたことある。
笑いしか起きなかった。
後はストライクと思ったら7,10が起き上がりこぼしの様に起き上がり止まった。
これも大会中だけど、涙出た(笑
431投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 20:39:20.26ID:rF5tInoF
>>426です
>>428さん >>429さん、有難うございます
言われてみれば
別のレーンでオイル引いてすぐのリーグ戦見てても
スライドしてるところ殆ど見たことありません
一般用で投げるとピンはスライドするし
アプローチはベタベタだったりで参ります
432投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 20:43:18.51ID:rF5tInoF
>>430さん
私も肝心な時にスライドされちゃって
がっくりした事多々です
433投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 20:50:35.50ID:N0THGUj9
>>431
ピンのスライドは我慢出来るにしても、アプローチは店員に言って拭いてもらった方が良いよ。
自分の靴に着くと、スライドが引っかかったり滑ったりしてまばらになるから。
お店が客が沢山居て忙しいのなら考慮するけど、拭いてと言ってもアプローチ位拭いてくれないセンターは通う価値無いかも。
434投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 20:57:05.26ID:w9r8LRTU
>>424
>>427
参考になります。
有難う御座いました。
435投球者:名無しさん
2018/04/08(日) 21:14:17.08ID:N0THGUj9
>>434
分かりやすく書こうとすると、文章長くなっちゃうからさ、読みにくいかもしれないけど。
ボウリング上手な人と仲良くなって投球以外の事も教えて貰うのが良いかも。
上手に見えてもカスも居るから注意だけどね(汗
436ここまで読みました
2018/04/08(日) 21:34:37.75ID:I9fVm4to
ここまで読みました
437投球者:名無しさん
2018/04/09(月) 03:55:39.70ID:HPXGVovF
最低限プロから教った方がいいよ
スポーツは方法論が1つじゃないから
引き出しが多くて指導経験が多いに越したことがない
集団レッスンなら1回で2000円しないし
週1回半年続けられれば、多くの人は
そこそこのフォームであてることぐらいできるようになる
そっから先はかなり金かかるからおすすめはしないけど
最終的に200越え目指すなら特に最初が大事
438ここまで読みました
2018/04/09(月) 07:15:26.43ID:85x4OstN
ここまで読みました
439ここまで読みました
2018/04/09(月) 22:17:01.06ID:85x4OstN
ここまで読みました
440ここまで読みました
2018/04/10(火) 07:20:28.32ID:KPQ4SVMg
ここまで読みました
441投球者:名無しさん
2018/04/10(火) 12:38:22.78ID:ihc5D0bW
最近、人差し指の付け根辺りにタコが出来てきました。
センターの人から「そこにタコが出来るのは手のひらで球を押せている証拠だからいいことだよ」と言われましたが本当でしょうか?

以前よりは少し回転はしてるきはしますが…。
442ここまで読みました
2018/04/11(水) 07:43:08.25ID:O0uC8NRE
ここまで読みました
443投球者:名無しさん
2018/04/11(水) 11:57:28.67ID:EASMmsvD
>>441
人差し指の先っぽ硬くなってる?
掌にタコ出来る投げ方なら、人差し指上手に使えるといいかもね。
プロの動画とかで、リリースのサムが抜けた時、親指と人差し指がOKサインになります。
私は明るい家族計画サインって言ってるけど(笑
ボールを人差し指で押す?溢す?って感じかな。
444:ヽ(´∀`)ノ:
2018/04/11(水) 21:47:59.55ID:O0uC8NRE
ここまで読みました
445ここまで読みました
2018/04/12(木) 07:21:15.01ID:QgtlG76K
ここまで読みました
446ここまで読みました
2018/04/12(木) 21:19:00.72ID:QgtlG76K
ここまで読みました
447ここまで読みました
2018/04/13(金) 07:18:38.97ID:YaRj329c
ここまで読みました
448ここまで読みました
2018/04/13(金) 21:08:24.08ID:YaRj329c
ここまで読みました
449ここまで読みました
2018/04/14(土) 07:21:08.24ID:nMpL1188
ここまで読みました
450ここまで読みました
2018/04/14(土) 20:43:34.48ID:nMpL1188
ここまで読みました
451ここまで読みました
2018/04/15(日) 07:42:01.43ID:bSFT9uvW
ここまで読みました
452投球者:名無しさん
2018/04/15(日) 09:59:17.39ID:sT9mFwfC
大阪市内か近郊で初心者がマイボール作るのにおすすめのプロショップあれば教えて下さい。
ラウンドワンのキャンペーンボールは作ってみたもののアフターケアというか事後相談が出来なくて…よろしくお願いします。
453投球者:名無しさん
2018/04/15(日) 15:03:33.32ID:UtpWjVSa
>>452
桜橋ボウル
454ここまで読みました
2018/04/15(日) 21:57:35.74ID:bSFT9uvW
ここまで読みました
455ここまで読みました
2018/04/16(月) 07:31:02.11ID:sOwVEnfB
ここまで読みました
456投球者:名無しさん
2018/04/16(月) 12:45:48.95ID:g/1rAXcT
>>452
値段だけならパッションだけど、初めは投げ方とか見てもらえるプロのいるセンターがおススメ。

R1でも専属プロのいる店もあるだろうし、桜橋、弁天町、イーグルボウルが大手かなぁ。
457投球者:名無しさん
2018/04/16(月) 21:41:06.12ID:YzI41F7i
>>453,456 ありがとうごさいます。最寄りのR1は放出なんですが、4月末で担当プロが交代になるらしく、次の人が未定とのことでした。
教えていただいたボウリング場で相談してみます。
458ここまで読みました
2018/04/16(月) 22:21:22.75ID:sOwVEnfB
ここまで読みました
459ここまで読みました
2018/04/17(火) 07:27:29.63ID:2P9hrTxW
ここまで読みました
460投球者:名無しさん
2018/04/17(火) 11:07:24.64ID:k/pdni4A
常連のおじいちゃんたちが、
からんでくるんですがどうカドが立たずに
やりすごしたらいいのでしょうか?
461投球者:名無しさん
2018/04/17(火) 12:21:40.67ID:i4cmQSFI
>>460
良くあるパターン
余りにも体に良くない投げ方見た時には俺も身に覚えある。
ボウリングの技術とかで絡んでくるパターンなら、一番いいのは知り合いのプロの名前出して教わってるんですって言うのが楽かな?
ただ、名前出したプロが超ロクでも無い場合は逆効果。
後は今日は何々の練習してるとか、久しぶりに投げたので調子戻してますとか。
稀に間違いない事も言ってくる事もあるから、右から左に上手く流すのがいいかも。
462投球者:名無しさん
2018/04/17(火) 17:13:22.37ID:/5m5YHag
>>457
放出だったらXボウル近いよな?
上田晋也P(くりいむしちゅーじゃないよ)が顔出すはず。彼に相談するのを勧めるわ。
463投球者:名無しさん
2018/04/17(火) 17:17:50.01ID:/5m5YHag
>>460
たいがい悪いとこを指摘してくるんやろ?
だったら「それを治すためにはどうすれば良いか教えてくれ」と言えば何も言えなくて逃げるはず。

それでキチンと教えてくれる人なら信頼していいかもね。
464投球者:名無しさん
2018/04/17(火) 22:14:41.58ID:wyX+Z0wp
>それを治すためにはどうすれば良いか教えてくれ
そんな事言ったら延々と説明しだすよ
彼らは独自の理論持ってるんだから
465投球者:名無しさん
2018/04/17(火) 22:22:02.43ID:mdiowuTP
耳栓して、話しかけられたら「え?」っていちいちめんどくさそうに耳栓を抜く。
そして何度かはなるべく後ろ見ないで、話しかけられても気が付かない振りをする。
そのうちめんどくさくなって構われなくなる・・・というのはどう?
それでなくても耳栓は結構いいよ。音楽とか猿とかうるさいし。
466投球者:名無しさん
2018/04/18(水) 00:23:43.63ID:B5WjdwqQ
>>464
同感
メカ付けてるスピナーの爺さんがハイレブのやり方教えてる。
それを間に受けて聞いている若者。
嘘か本当かは自分で見極めるみたいな2ちゃんの世界と一緒だよ。
467投球者:名無しさん
2018/04/18(水) 00:26:59.04ID:B5WjdwqQ
>>460
トイレ休憩かタバコ吸うならタバコ休憩、ジュースの自販機に逃げる
468投球者:名無しさん
2018/04/18(水) 08:23:56.37ID:qGLvlUP2
>>462
Xボウルは車で10分位です。先にコメントいただいた所も含めていってみます。ありがとうごさいました。
469投球者:名無しさん
2018/04/18(水) 09:54:17.73ID:HoQsa4pP
>>460
どうしてもカドを立てたくなかったら素直に「わかりました」と聞く
で自分の投げたいように投げる
また言って来るので「わかりました」と聞く(聞くだけ)
これを繰り返してると向こうが諦める(実体験)
470ここまで読みました
2018/04/18(水) 10:07:32.90ID:4N0v7ID4
ここまで読みました
471ここまで読みました
2018/04/18(水) 21:15:25.40ID:4N0v7ID4
ここまで読みました
472ここまで読みました
2018/04/19(木) 07:23:30.86ID:mQa9Rr1u
ここまで読みました
473ここまで読みました
2018/04/19(木) 23:19:08.76ID:mQa9Rr1u
ここまで読みました
474ここまで読みました
2018/04/20(金) 11:10:51.10ID:XrAr0xYw
ここまで読みました
475ここまで読みました
2018/04/20(金) 21:49:40.63ID:XrAr0xYw
ここまで読みました
476ここまで読みました
2018/04/21(土) 07:38:01.85ID:KxQWjUHD
ここまで読みました
477投球者:名無しさん
2018/04/21(土) 14:22:57.16ID:YFxL416L
ここまで読んだ気がする
478ここまで読みました
2018/04/21(土) 23:34:56.01ID:KxQWjUHD
ここまで読みました
479投球者:名無しさん
2018/04/21(土) 23:38:29.36ID:zFiG2GQy
ここから読みます
480ここまで読みました
2018/04/22(日) 07:18:14.68ID:iEUYqmyD
ここまで読みました
481投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 17:57:00.66ID:WEhpbjoF
どこまで読みました
482投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 18:26:20.28ID:JtfACSy1
そこまで読みました
483投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 18:32:41.69ID:WEhpbjoF
そこまで読めました
484投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 18:36:42.54ID:CXoG/pXm
あそこまで舐めました。
485投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 19:37:48.26ID:EIIxwo8S
プロの投球でもそうですが
ジャストポケットと思ったら7番や10番が残って、えっ?って思う事があるんですが
厚め薄め以外に原因があるのですか?
あと、ジャスト8とかジャスト9って
TVの解説で
「これはついてない、原因が分からないですからね」とか言うのを聞きます
自分は絶対何か原因があるから残るんだと思いますがおかしいですか?
486投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 20:04:32.20ID:qZN+V8aV
全然おかしくない。
当たる場所もあるしそこにどういう角度で入ったかというのもある。
もちろんスピードとのバランスや、当たった瞬間に食い込む回転が残っているかどうか
というのもある。
487投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 20:49:42.05ID:EIIxwo8S
ご返答ありがとうございました。
自分は左投げで、投げ方やボールの回転が安定してないですが
時々、よし!いいボールって時に
9番ピンが微動だにせずポツンと残ったりして
がっくりする事があります
488投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 22:33:18.13ID:25A25n7u
>>485
ピンのオフセットもある。
微妙な回転軸のズレもある。
微妙にキャリーに乗ったのかも。
ま、回転軸がちょい違うのは投げた本人は分かると思うがさ。
同じく投げたとしたら、ピンアクションも同じくなるはず。
ピンの個体が全て同じとしたらだけど。
だから、ゴルフのホールインワンよりパーフェクトは難しいって言われる。
見たいです
489ここまで読みました
2018/04/22(日) 23:00:27.69ID:iEUYqmyD
ここまで読みました
490投球者:名無しさん
2018/04/22(日) 23:01:43.94ID:zObx+ZTE
>>488
ボウリングのパーフェクト>>>>ゴルフのホールインワンって誰が言ったの?
491ここまで読みました
2018/04/23(月) 07:16:57.53ID:0wGvPwC2
ここまで読みました
492投球者:名無しさん
2018/04/23(月) 08:52:34.61ID:B3zvhoL1
>>487
左で9番ピンなら薄いんだよ
ポケット(ジャスト)って思ってる以上に厚めの位置
一般的な感覚だと割れると思うくらい
493投球者:名無しさん
2018/04/23(月) 12:18:44.24ID:VSMYDdfI
>>485
ジャストポケットの場合、8番と9番のどちらかとそれ以外は物理的に倒れるべくして倒れてるけど、最後の8番と9番のどちらかは偶然倒れてる事になってる
494ここまで読みました
2018/04/23(月) 23:39:15.03ID:0wGvPwC2
ここまで読みました
495ここまで読みました
2018/04/24(火) 07:22:04.22ID:xT2g0rG0
ここまで読みました
496投球者:名無しさん
2018/04/24(火) 08:28:39.28ID:Vkb3NBIb
右の8番、左の9番が残るのは日頃の行いとちゃいまっか~
497投球者:名無しさん
2018/04/24(火) 08:42:05.08ID:tt+bvYdn
>>493
物理的に偶然ですか。宇宙線でも量子効果でも絡んでるのかね
微小な初期条件の違いで時間発展の結果が大きく変わるということなんだろうけどね
498投球者:名無しさん
2018/04/24(火) 12:56:54.26ID:ODC9KmWX
右投げの八番ピン残りはジャストより微妙に厚めの時でしょ。
スロー再生で確認したらわかるよ。
九番のこりなんて厚めだよね。
499投球者:名無しさん
2018/04/24(火) 15:39:11.98ID:bUZsoj2X
>>498
物理的な計算でピンを9本(8番か9番以外)倒すにはポケットに3度から6度の角度でボールを入れる事が必要ってのはもうわかってる
他の方法で9本以上倒すのはあくまでも偶然
そして残念ながら必ず10本倒す方法はわかってない
完璧に投げても10本目を倒すのは偶然としか言いようがない
500投球者:名無しさん
2018/04/24(火) 17:09:06.73ID:NMPk64Fl
ジャストポケットは0度でも100%ストライクとABCが結果出してるが
501投球者:名無しさん
2018/04/24(火) 18:11:46.81ID:qI5CCM2S
>>500
湿度や温度
ピン・ボウルの傷(オイル)の有無
ピンセッターの完璧な調整
がベストの状態でじゃないの?
502ここまで読みました
2018/04/24(火) 23:44:53.74ID:xT2g0rG0
ここまで読みました
503ここまで読みました
2018/04/25(水) 09:19:22.73ID:p6sN5KE+
ここまで読みました
504ここまで読みました
2018/04/26(木) 07:19:24.27ID:R8JZGsfA
ここまで読みました
505ここまで読みました
2018/04/26(木) 19:58:10.52ID:R8JZGsfA
ここまで読みました
506ここまで読みました
2018/04/27(金) 06:59:04.15ID:VAcxmmXf
ここまで読みました
507ここまで読みました
2018/04/27(金) 21:36:40.29ID:VAcxmmXf
ここまで読みました
508ここまで読みました
2018/04/28(土) 07:00:59.70ID:M6sunLJ3
ここまで読みました
509投球者:名無しさん
2018/04/28(土) 18:48:01.15ID:/+xb0Frb
ここまで揉みました
510ここまで読みました
2018/04/28(土) 20:31:57.69ID:M6sunLJ3
ここまで読みました
511投球者:名無しさん
2018/04/28(土) 21:33:15.68ID:O7HWTEDR
ここまで飲みました
512ここまで読みました
2018/04/29(日) 07:25:38.67ID:wWkUDBzD
ここまで読みました
513投球者:名無しさん
2018/04/29(日) 13:08:08.57ID:Nw1CN8Nl
こころまで病みました
514ここまで読みました
2018/04/29(日) 23:38:52.24ID:wWkUDBzD
ここまで読みました
515ここまで読みました
2018/04/30(月) 07:23:55.48ID:Nl8mk0jz
ここまで読みました
516ここまで読みました
2018/04/30(月) 23:40:18.25ID:Nl8mk0jz
ここまで読みました
517ここまで読みました
2018/05/01(火) 07:23:25.47ID:Kw6zYsx7
ここまで読みました
518ここまで読みました
2018/05/01(火) 23:48:10.22ID:Kw6zYsx7
ここまで読みました
519ここまで読みました
2018/05/02(水) 11:51:46.65ID:HqM9ZfGZ
ここまで読みました
520ここまで読みました
2018/05/02(水) 23:31:57.41ID:HqM9ZfGZ
ここまで読みました
521ここまで読みました
2018/05/03(木) 07:20:46.47ID:EK4AUJLp
ここまで読みました
522投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 08:06:46.31ID:gLI4lucL
リリースの時なんですが床に落とした時の音が無い方が安定するものでしょうか?
523投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 11:38:28.37ID:SOnbmjuw
>>522
久しぶりの燃料w
普通に振れてるの前提で。
ボールを走らせる為にはリリースと床の落差が無い方がスピード上がります。
ただ、オイルが無いファールライン前後に落としちゃ論外。
何処のセンターでも、ファールラインから10センチ位はオイル拭き取りしてるから。
音がするのは多分
リリースの姿勢が高すぎる。
リフトしすぎてリリース軌道が弓なりになってる。
クランカーがガーター超えのライン投げてる。

レーンによっても音が変わる。
ウッドは硬めにゴンって音
ウッドの上にシンセティックレーン乗せた場合は高めのオイルでゴンかコン。
ラウワンみたいな合板の上にシンセティックレーン乗せた場合はボールが弾みます。
524投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 12:26:47.94ID:gLI4lucL
やっぱり音しないようにした方がいいんですね
オイル気をつけながらリリースの時の姿勢改善してみようと思います
ありがとうございます
525投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 14:13:14.62ID:lxrAIec3
中学生でもわかるだろ…
音が鳴るということは運動エネルギーのロスだってことくらい…
526投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 14:53:04.50ID:zXqSXeaN
すぐそうやって煽って建設的なことなんも言えない奴は死ねば
527投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 16:40:00.03ID:lxrAIec3
>>526
厨房レベルの理科がわかれば答えは出るような質問をする方が非建設的だと思うがな
528投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 16:52:43.60ID:PwwxLYpT
音を鳴らす程度のエネルギーが運動エネルギーになったとしてもたいして変わらんと思うがな。
問題はそこじゃない。
529投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 20:33:24.03ID:SOnbmjuw
エネルギーのロスはファールライン手前から転がした場合。
丁寧に置きに行くタイプの人に多い。
このタイプはボールが既にロールアウトしてるのが大半。
アプローチのファールライン近辺に落とすから手前にオイルが付くので、他の人が迷惑。
最悪滑る。
落差って言ってもスイング中だから、前に行くエネルギーもあるのでざっくり斜めに落ちる。
変なのはスルーして。
530投球者:名無しさん
2018/05/03(木) 20:34:32.27ID:SOnbmjuw
初心者板だからいいんじゃね?
531ここまで読みました
2018/05/03(木) 20:36:03.23ID:EK4AUJLp
ここまで読みました
532ここまで読みました
2018/05/04(金) 07:35:31.94ID:7MlOTvJc
ここまで読みました
533ここまで読みました
2018/05/04(金) 23:55:21.49ID:7MlOTvJc
ここまで読みました
534ここまで読みました
2018/05/05(土) 07:19:41.75ID:ktZjfSHy
ここまで読みました
535ここまで読みました
2018/05/05(土) 22:49:52.53ID:ktZjfSHy
ここまで読みました
536ここまで読みました
2018/05/06(日) 07:18:45.44ID:B6SVUhHK
ここまで読みました
537ここまで読みました
2018/05/06(日) 21:44:18.26ID:B6SVUhHK
ここまで読みました
538ここまで読みました
2018/05/07(月) 07:16:44.03ID:3Q9RbqBi
ここまで読みました
539ここまで読みました
2018/05/07(月) 21:43:24.29ID:3Q9RbqBi
ここまで読みました
540ここまで読みました
2018/05/08(火) 07:24:28.84ID:QT9qQVQS
ここまで読みました
541ここまで読みました
2018/05/08(火) 22:42:25.04ID:QT9qQVQS
ここまで読みました
542投球者:名無しさん
2018/05/09(水) 22:46:36.79ID:3wsdUuZG
初心者ハウスボーラーです。
ウッドレーンとプラスチックレーンだと、後者のほうが10点くらい高くなるような気がしますが、いかがでしょうか。

ウッドレーンは難しいと思います。
543投球者:名無しさん
2018/05/09(水) 23:13:14.59ID:jPOW+IvJ
ハウスボールならレーン素材より
ピンの重さの違いの方がスコアに影響ありそうだけど。
544投球者:名無しさん
2018/05/09(水) 23:26:56.69ID:v9cYaMwt
スコアはともかく、ウッドのほうがボールが噛むような気がする。
545ここまで読みました
2018/05/09(水) 23:49:57.56ID:ub1zK1Cr
ここまで読みました
546ここまで読みました
2018/05/10(木) 07:25:08.58ID:Mqx8V5qH
ここまで読みました
547投球者:名無しさん
2018/05/10(木) 10:00:42.95ID:KHH6ylst
>>544
ウッドはオイル吸うから無くなるの早い
シンセは先へ延びる
548ここまで読みました
2018/05/10(木) 23:46:48.45ID:Mqx8V5qH
ここまで読みました
549ここまで読みました
2018/05/11(金) 07:28:44.23ID:bwsqCP4q
ここまで読みました
550投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 12:27:23.84ID:OINb82bf
>>490
そりゃそうでしょ。
ボウリングのパーフェクトは12回続けなきゃいけないからそこらへんの素人じゃ無理だが、ゴルフはそこら辺の素人でも運良く1度入ればいい
551投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 15:03:43.21ID:aHSjLwdG
俺アベレージ150だけどパーフェクト出したよ
552投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 18:59:05.25ID:AfROqbyw
>>550
ど素人の話でなく
プロの話をしてるんじゃね?
プロボウラーのパーフェクト回数と
プロゴルファーのホールインワン回数を考えたら分かりそうなもんだが
553投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 19:02:21.34ID:AfROqbyw
>>550
ボウリングはど素人でも玉転がせば
ストライクとれる可能性はある

ゴルフはど素人だと玉にかすりもしない

ゴルフのホールインワンに保険がある
ボウリングのパーフェクトに保険がない
554投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 19:05:12.42ID:2uJt0PLg
>>553
ゴルフはホールインワン出した奴が金を出すって摩訶不思議な不文律があるから
あれ、海外でもそうなんかね
555投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 19:39:16.50ID:Mv8hQUoV
>>553
まぐれの一発ホールインワン
まぐれのストライクかもしれないけど、それを12回連続でやらなけりゃ行けないパーフェクト
確率から言えばホールインワンの方が出やすい。
ホールインワンは一打ごと仕切り直しだけど、ボウリングは途中途切れたら振り出しに戻るだから。
556ここまで読みました
2018/05/11(金) 21:32:27.57ID:bwsqCP4q
ここまで読みました
557投球者:名無しさん
2018/05/11(金) 22:27:31.33ID:enUm/owl
>>555
>確率から言えばホールインワンの方が出やすい
プロの大会でもホールインワンはめったに出ないが
ボウリングのパーフェクトはそこそこ出ているよ
558投球者:名無しさん
2018/05/12(土) 00:00:24.12ID:al44+cW8
>>557
ゴルフやらんから知らないけど、18Hの中にショートコースっていくつある?
ホールインワンの意味はショートコースでだよ。
全部がショートコースならホールインワンの確率増えるじゃん。
且つ、同じホールで打ち直し出来れば更に確率増えるし。
ボウリングは10フレ12投でパーフェクト
ゴルフは一打でホールインワン
ゴルフは一打ごと仕切り直し。
ボウリングは10フレ投げないと仕切り直し出来ない。
559投球者:名無しさん
2018/05/12(土) 00:03:41.07ID:al44+cW8
序でに
ゴルフの場合、ショートコースだからって常にホールインワン狙ってるプロばかりじゃ無いよ。
スコア落とさない様にベタピン狙いとかあるし。
560投球者:名無しさん
2018/05/12(土) 02:31:05.93ID:evyz6NFy
>>558
ゴルフを知らないのなら語らないことだ
561ここまで読みました
2018/05/12(土) 07:29:15.20ID:vY+nBdSX
ここまで読みました
562投球者:名無しさん
2018/05/12(土) 11:41:13.39ID:aFEKzyP8
色々条件の違うスポーツなのに自分勝手なルールで異種格闘技させても勝敗なんかつくわけ無いじゃん
どっちかを勝たせる為のルール作りは出来るけど
563ここまで読みました
2018/05/13(日) 07:20:27.78ID:GXPhMhte
ここまで読みました
564ここまで読みました
2018/05/13(日) 23:21:35.64ID:GXPhMhte
ここまで読みました
565ここまで読みました
2018/05/14(月) 07:15:59.84ID:vx07wy72
ここまで読みました
566ここまで読みました
2018/05/14(月) 22:54:58.19ID:vx07wy72
ここまで読みました
567:ヽ(´∀`)ノ:
2018/05/15(火) 07:25:43.55ID:+nSHxJHw
ここまで読みました
568投球者:名無しさん
2018/05/15(火) 17:43:52.26ID:WD/llTcE
脇がどうしても開いてしまい、腕が逆くの字みたいになってしまうのですが、簡単に脇を閉める方法ありますか?
569投球者:名無しさん
2018/05/15(火) 19:09:17.18ID:0cbuoGLd
アドレス時に身体の真横に構えてそのまま真っ直ぐスイング。
スイング時に肩は動かさない。

オープンバックなら別だが。
570投球者:名無しさん
2018/05/15(火) 19:24:30.66ID:I7unBP6q
脇にお札を挟むようにと書いてある本もあるw
オープンバックならバックスイングから降りてくるときに手のひらをまっすぐ板目方向に降ろさずに
小指側から下ろすと(右ひざの後ろに空手チョップするイメージ)肘も体の近くを通るようになると思うよ。
571投球者:名無しさん
2018/05/15(火) 23:55:41.03ID:WD/llTcE
オーソドックスな投げ方です
結局余計な力が入ってしまってるってことなのかなー
572ここまで読みました
2018/05/16(水) 08:25:18.25ID:UpXhkvIK
ここまで読みました
573投球者:名無しさん
2018/05/16(水) 09:13:40.91ID:vtMCupwK
>>571 俗に言うドアスイング。でも心配しないでOK、最初は多くの人がなるから。
ボウリングは前に投げるものではなく、後ろ上に上げたボールが前に行くだけということを理解すること。
自分の身体を動かすことでボールを振るのではなく、身体を動かしてボールを振る力を生みだすこと。動きは反動(向きが反対の力)を常に使っているので。
574投球者:名無しさん
2018/05/16(水) 09:34:22.79ID:1k2EAQ1N
肘は力抜いて伸ばした状態でボール持って前後にぶらぶら振り子させてみるといいよ。
慣れたら最初は0歩でそのまま投げてコツがつかめたら助走を入れてみたらよい。
575投球者:名無しさん
2018/05/16(水) 20:16:26.63ID:OokqQqAl
改めてうまい人の動画とか見ると何かまっすぐ投げるとか脇を閉めるとかの意味を誤解してたみたい
今まではとにかく最初から体と平行になるぐらい脇をしめてとにかく一直線に投げるみたいな感じで、
結局遠心力に負けて脇が開いてしまうみたいな感じだったんですが、
動画とか見ると若干体を捻ってそっから遠心力で投げる瞬間までは若干脇が空いていてそこから
脇をしめるようにスイングしてるんだなと思いました
その通り今日投げてみたら今まで裏ばっかりだったのに、まっすぐ投げれてポケットに行くようになりました
これで合ってるかどうかは知らないけどw
576投球者:名無しさん
2018/05/16(水) 23:00:57.11ID:EWqMs6rG
年末に初マイボールを作って、朝イチなどレーンが荒れてない時は、ave200近くを投げれる様になりましたが、仕事終わりなどで夜投げに行くと、曲がり過ぎてave170位まで落ちてしまいます。

朝イチだとストライクポケットが広く感じ、夜乾燥した?曲がりすぎるレーンだと、ストライクポケットが狭く感じます。
今使ってるボールより、走る?ボールを作れば乾燥したレーンでもストライクポケットが広く感じられるのでしょうか?

今使っているボールは、マーベルマックスパールです
577ここまで読みました
2018/05/16(水) 23:45:44.85ID:UpXhkvIK
ここまで読みました
578投球者:名無しさん
2018/05/17(木) 01:40:54.49ID:wqjXxGrW
>>576
オイルが有るところを投げましょう。
インサイドから外に向けて戻す練習ですね。

同じラインを走る球(ウレタンとか)で投げてポケットに持っていってもボールの回転が途中で食われるから変なスプリットが出たり10ピンタップの嵐だったりします。
579ここまで読みました
2018/05/17(木) 07:26:27.38ID:xVg7uDhj
ここまで読みました
580投球者:名無しさん
2018/05/17(木) 09:22:11.20ID:5+gifvBO
>>576
ドライでは早く曲がりすぎ入射角が得られないのでポケットが狭くなる
走るボールにすれば奥で曲がる分入射角が得られポケットが広くなる
581投球者:名無しさん
2018/05/17(木) 11:52:52.06ID:m9SLQsFA
横からすみません
外に出して戻す練習の方法ってインサイドに立って端の方を向いて斜めにステップ踏んで斜めにリリースするような感じであってますか?
582投球者:名無しさん
2018/05/17(木) 12:16:43.64ID:xKOT9m51
アプローチは人によるし場合によるね。
まっすぐ板目に沿って進む人もいる。
583ここまで読みました
2018/05/17(木) 22:42:42.00ID:xVg7uDhj
ここまで読みました
584投球者:名無しさん
2018/05/17(木) 23:08:53.51ID:3HifAnvP
最初はボール出す方向に斜行でいいんじゃないかな。
これの利点は結果としてボールの出す方向と体の使いかたが、
まっすぐ歩いてまっすぐ投げる時に近い感じになるので感覚的に違和感が少ない。
欠点はボールを落とす場所がどうしてもレーンの右半分になること。
逆に、まっすぐ歩く場合はリリースの時に体の向き等の調整は多少できるけど
斜め右にボールを出す感じになりがちなので違和感を伴う。慣れだけど。
利点はより左からボールを出せることとか、ボールラックを過ぎてからさらに左に夜
585投球者:名無しさん
2018/05/17(木) 23:14:13.64ID:3HifAnvP
(途中で送信してしまった。最後の行から。)

利点はより左からボールを出せることとか、左にボールラックがあった場合、そこを過ぎてからさらに左に寄って
投げることもできる。
最初は右に斜行して身体の進行方向に出す感じでいいと思う。
それに慣れた、らまっすぐ歩いて右に出す練習も。
586ここまで読みました
2018/05/18(金) 07:26:53.73ID:amY9usPo
ここまで読みました
587ここまで読みました
2018/05/19(土) 07:17:52.20ID:3q/2YFhH
ここまで読みました
588ここまで読みました
2018/05/19(土) 23:22:31.05ID:3q/2YFhH
ここまで読みました
589投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 02:04:51.79ID:iGCSyWPJ
大石プロのように、胸にボールを構えてそこから下ろすようなプッシュアウェイをしたいですが、ボールを出すと手首がグニャっとなって、うまくいきません。あれは、メカテクがないと難しいですか?
590ここまで読みました
2018/05/20(日) 07:27:13.93ID:aBSTNIMX
ここまで読みました
591投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 08:18:30.67ID:Hgj9CMXO
>>589 ボールの自然落下を邪魔しているから。
前に出す事がボールの重さを手で受け止める事になってる。
592投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 08:30:04.05ID:iGCSyWPJ
どのような出し方を具体的にすればよいですか?
593投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 08:58:25.07ID:Hgj9CMXO
>>592 ステップとのタイミングを見直す。
前に出して後ろへと動作を分けるのではなく、出す時点で自然落下を意識すること。腕に力を入れないこと。
ボールが落ちる・腕も自然に落ちる。
594投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 12:49:58.89ID:iGCSyWPJ
肘を伸ばして出すという意識はやめたほうがよいですか?
595投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 12:52:37.13ID:9PCKorJX
はい
596投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 13:30:53.28ID:Hgj9CMXO
>>594 肘を伸ばしても良いと思うが、投げる手と同じ側の足(右投げなら右足)を大きく踏み出さない。
投げる方の肩を前に出さない事。
タイミングが遅れると、ボールの重さを受けてしまうから。
597投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 13:44:20.12ID:iGCSyWPJ
大石プロは二歩目大きく踏み出しているように見えますが、あれはタイミングが合ってるのでしょうね。
598投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 14:52:24.78ID:Hgj9CMXO
>>597 大きくの意味が伝わらなかったですね。
奈緒ちゃんはアプローチの1番後ろから使っているので、全体の歩幅は広いと思います。
自分が言った大きく出すは、骨盤の向き・肩の位置が変わるという意味です。
599投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 15:31:02.69ID:/3424BMn
>>597 ちょっと勘違いしてました。
ボールの持ち方を見直してみてください。
先端部分(中指・薬指)でボールの重さを受けないように。
600投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 17:02:08.38ID:t39ZsDFB
最後の足で15枚ほど右に斜行してしまうのですがどうすれば良いでしょうか?
右レーンだと25枚より内に寄れません。
601投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 20:40:15.10ID:iGCSyWPJ
それまでのステップで左に行き過ぎてんじゃない?
602投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 20:43:09.14ID:ZfRiVDZ/
4歩助走の1歩目を、ボールの通り道をつくるため、二歩目足の前に持っていくのは定石?
603投球者:名無しさん
2018/05/20(日) 23:15:32.09ID:t39ZsDFB
>>601
たしかに!!
604ここまで読みました
2018/05/20(日) 23:59:01.35ID:aBSTNIMX
ここまで読みました
605ここまで読みました
2018/05/21(月) 07:22:35.38ID:rUue0fwc
ここまで読みました
606投球者:名無しさん
2018/05/21(月) 09:10:57.46ID:MSTsvZBc
なんで来年からメカテクは禁止になるんですか?
607投球者:名無しさん
2018/05/21(月) 12:02:49.66ID:q8C+H94T
アマチュアは関係ないですよ
608投球者:名無しさん
2018/05/21(月) 12:08:33.84ID:ouSerrUs
>>606
JPBAに電話だ


初心者がボウリングについて質問するスレ26 	YouTube動画>3本 ->画像>3枚
609投球者:名無しさん
2018/05/21(月) 19:43:37.96ID:gnXpDHPn
4歩助走の1歩目を、ボールの通り道をつくるため、二歩目足の前に持っていくのは定石?
610ここまで読みました
2018/05/21(月) 22:58:14.87ID:rUue0fwc
ここまで読みました
611投球者:名無しさん
2018/05/21(月) 23:58:10.76ID:Hy5+lW05
>>609 動画を見て10人くらいのデータを取れば定石かどうかは分かると思う。
ボールの通り道の作りかたはいろいろとあると思う。
二歩目の前に出すのは、バランスがけっこう難しいと思う。
612投球者:名無しさん
2018/05/22(火) 05:05:17.93ID:hZ9ivypW
ハウスボールでスキンヘッドにして
メカテクおやじやろうかと思うのですが
何を買ったらいいのでしょうか?
613ここまで読みました
2018/05/22(火) 07:13:11.16ID:D0mv4G1j
ここまで読みました
614投球者:名無しさん
2018/05/22(火) 13:08:03.71ID:kliQv2F3
海外の人は一歩目を二歩目の前に出す人が少ないような気がする。プッシュアウェイは体側に合わせてまっすぐ出してるんだよね。
615投球者:名無しさん
2018/05/22(火) 22:32:49.80ID:IZ8qmCmv
「パイセン」って誰のことですか?
なんで「パイセン」って言うんですか?
616ここまで読みました
2018/05/22(火) 23:40:40.07ID:D0mv4G1j
ここまで読みました
617ここまで読みました
2018/05/23(水) 08:43:27.12ID:V+s0iw6x
ここまで読みました
618投球者:名無しさん
2018/05/23(水) 16:52:18.12ID:vatcB/tm
>>615
矢作紗友里の事だな
詳しくは『ちょろい』で検索
619投球者:名無しさん
2018/05/23(水) 21:29:51.74ID:AobPLk7U
>>615
内藤真裕実プロの事だと思います
由来は知りません
620ここまで読みました
2018/05/23(水) 21:36:55.85ID:V+s0iw6x
ここまで読みました
621投球者:名無しさん
2018/05/23(水) 22:04:54.38ID:XRptbiss
>>585
亀レスすみません
アドバイスありがとうございます
実践してみたいと思います
622ここまで読みました
2018/05/24(木) 07:26:24.26ID:20Yuyy9L
ここまで読みました
623ここまで読みました
2018/05/25(金) 11:44:20.01ID:Qbo68snz
ここまで読みました
624投球者:名無しさん
2018/05/25(金) 16:53:51.83ID:L4r9k4yk
やはりボウリングはデブの方が有利なんでしょうか?
だとしたらなぜ体重別ではないのでしようか?
625投球者:名無しさん
2018/05/25(金) 18:58:47.95ID:vJC5rmIT
それを言い出すときりがない。
運動神経の良いものが有利と同じ。
626投球者:名無しさん
2018/05/25(金) 19:28:05.13ID:OcxMApTM
そういう不毛な議論を生みそうな質問はNGで
627投球者:名無しさん
2018/05/25(金) 22:17:25.07ID:HEnV75xO
>>624
世界のトップランカーでも他のスポーツは苦手そうな人が多いのは事実
628ここまで読みました
2018/05/25(金) 23:01:11.26ID:Qbo68snz
ここまで読みました
629投球者:名無しさん
2018/05/26(土) 03:30:37.73ID:9It1X7A+
>>608
これよんだけど
苦情がある
と書いてるけどどんな苦情があるのだろ?
>>607ではアマチュアは関係ないならプロがjpbaに苦情を出してるってことなの?
630ここまで読みました
2018/05/26(土) 07:19:55.09ID:LWG5BMHo
ここまで読みました
631投球者:名無しさん
2018/05/26(土) 20:36:20.74ID:k6sl0UNK
ボウリング始めて100ゲームしましたが、全くスコアが伸びず、いまだに90とか出ます。
良い時で135くらいです。
150の壁がかなり厚いです。
150超えたのはたった8回だけです。
ハウスボール使用でアベレージは118です。
プロのレッスンを受けたほうが良いですかね。
それか、ボウリング自体止めたほうが良いですか?
632投球者:名無しさん
2018/05/26(土) 22:02:31.14ID:oEYqk4Ls
>>631
とりあえず安いので良いから、マイボール作った方が良いと思う
ハウスボールだと毎回同じサイズを使うのはほぼ無理だし、そんな状態じゃフォームも固まらない

何がなんでもハウスボールで続けると言うなら、スペアの精度をあげるよう頑張る
その位のアベならそれで20程度すぐ上がる様になるよ
633ここまで読みました
2018/05/26(土) 22:20:55.94ID:LWG5BMHo
ここまで読みました
634投球者:名無しさん
2018/05/26(土) 22:52:16.18ID:DH0mxapM
>>631
ハウスボールでやりたいなら、親指の穴の大きさもう一度チェック。
突っ込んでぐりぐり指回してみてわずかに指の両端が常に接触する程度がいい。
もしかしたら重さはかなり軽い奴になってしまうかもしれないけど。
これで重さが不満ならマイボール作るしかない。ガバガバな穴のボールで練習するのはあまり良くない。
他の指はゆるくてもいい。とにかく親指。
それからスペアの取り方には残ったピンによってパタンがあるので、毎回気分に任せていろいろな取り方せずに
きっちり同じ取り方を練習すると精度が上がる。3-6-9理論を勉強。
635投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 03:12:07.23ID:xPK+5pB+
多分 ボウリングの基本を知らないだけ
まず健康ボウリング教室に行こう
値段もお手頃 道具も買わなくてもオーケーだよ
636ここまで読みました
2018/05/27(日) 07:18:13.46ID:0QcGMo47
ここまで読みました
637投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 07:40:59.82ID:g7W/lTdk
>>631
150位ならレッスンは要らない
まずはスコアを稼ぐためのメカニズムを調べるべき
立ち位置・コース・ポケット・入射角・回転方向など前知識無しに100ゲーム投げても無駄なだけ
知識持ってる状態で投げれば上達は早い
638投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 09:04:59.21ID:PLnNay6F
こういう低レベルな発言しか出来ない馬鹿が多いから
スポーツとしてのボウリングがどんどん衰退するんだよな…

>>631
まずお前さんが
スポーツとして本格的にしたいのか
趣味の一環としてなのか
レクリエーションの延長としてなのか
どのスタンスでボウリングに取り組むかを考えるべき

その後で何故スコアを伸ばしたいのか
どこまで金を掛けようと思うのか
ボーダーを決めるのは自分自身であって他人ではない
プロのレッスン受けずにYouTubeや教本流し見て少し練習しただけでもハイゲーム200くらいは直ぐに行くと思うぞ

ボウリングなんて運動神経もいらん
センスもいらん
そこそこ金をかけて
そこそこ練習するだけで
そこそこスコア上がるんだw

あとは自分で決めたらいい
639投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 09:28:05.22ID:FRVhFc73
>>638
それは良い球買って練習してもアベレージ140から抜け出せない人を知らないから言えることだな。

ある程度はセンスも運動神経も必要。
少なくとも、思った様に体を動かせられる程度には。
これができない人は、意外にも多いから。
640投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 09:46:42.27ID:xPK+5pB+
スポーツとしてボウリングが流行らないのは
金がかかるのと
上級者がヲタクやめんどくさいじじいばかりだからさ
641投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 09:59:32.87ID:PLnNay6F
>>639
断言してやるよ
センスも運動神経もいらん

金のかけ方が間違ってる
練習の仕方が間違ってる
のどっちか
もしくは両方

ただし馬鹿には無理かもしれんなw
教本読んでもYouTubeみてもプロに教わっても
書いてる意味言ってる意味が理解出来なければまるで無駄だからなw
642投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 10:02:12.11ID:PLnNay6F
>>640
金がかかる?
何に比べて金がかかるって言ってるのかな?

趣味もしくはスポーツとしてするなら
金がかかるのは普通だろ
逆にちゃんとした施設で行うスポーツで金のかからないスポーツって何?
643投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 10:16:09.53ID:xPK+5pB+
ゴルフもボウリングも本格的にするなら年間50万はかかる
だから流行らないんだ
世の中のほとんどの人は
スポーツといえば
ジム通い・水泳・テニス・フットサル・ソフトボール・ウォーキング・ジョギング
野球やサッカーはするのではなく見るスポーツ
644投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 11:49:46.95ID:MsMqS9Mv
ボウリングって割とコスト高いスポーツ?
645投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 11:55:52.00ID:10uVHDQm
コスト高いかな?ボールなんかはセール品の型遅れで充分だしゲーム代もそんなに高いとは思えないし。

JBCとか入ってる奴は搾取されまくるからコスパ悪いかもな。
646投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 12:15:23.33ID:xPK+5pB+
競技団体に参加しない・プロチャレ・リーグ戦やらない
ボールは1個か2個でメンテ(油抜きやリサフェース)もしない
ヘタッテも使い続ける
ゲーム代が安いセンターで安い時間帯だけ投げる

ここまで徹すればたいしてかからないけど
レジャーとたいして変わらない
647投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 12:41:12.31ID:W4LqnFY8
ボーリングは貧者の娯楽
648投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 13:33:36.47ID:NVHimSI4
コストなんて自分で決められるだろ
下手でも道具買いまくりの遠征しまくりならいくらあっても足りないし、道具代いくら、ゲーム代いくらって決めてしまえばそれ以上使う事もないわな
初心者からの脱却が目的なら道具代5万、ゲーム代10万くらいが一つの目安かと思うけどそれだってあくまでも主観でしかないわい
649投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 15:14:02.90ID:HQpjzUpT
>>643
意味不明
オートスポーツなんぞ年間1桁違うぞ?
でも流行ってるよな?
金持ちの道楽としてのスポーツとしてはボウリング?pgr
って風潮があるからだろ

趣味はハマれば金がかかるのはなんでも一緒
というか…
年間50万月額4万…これが高いとみるか低いとみるかは個人差があるわな
自分が入ってたスポーツジム
週四で6000円月間24000円
月会費3500円
特レンある月はプラスの5000円
月額3万弱~3万強
月額1万の差は大きい小さい?
650投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 18:05:53.81ID:nxYIyyot
>>642
初心者質問スレで何イキってんの?
そういう高圧的な態度のやつがいるから一般ボウラーから競技ボウラーへ変わる人が少ないんじゃないの
651投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 18:31:27.33ID:xPK+5pB+
毎月4万使っても惜しくないなら
ボウリングを
と649さんは申しております

643で私が書いた金額とほぼ同じであります

ボウリングの上級者はこんな人ばかりです
実際にはじめると、こういう人たちとかかわりざるを得ません
神経使います
だから中級者になるころ多くはやめていきます
652投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 18:48:47.23ID:NVHimSI4
>>651
そんなこたない
上手くなっても地域を離れずにローカルで楽しんでる人は沢山いる
協会の入会や遠征なんかに誘う人はもちろんいるが断ったからって続けづらくなることなんてまず無い
653投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 18:58:11.80ID:xPK+5pB+
そうじゃなくて

ボウリング教えてやろうか?
ボックス牽制しろ
ボウリングの自慢話にも付き合わなければならないです
お話相手にもなってあげなければならないです

酷い人だとセンターに苦情を入れます
センターも経営が苦しいですから
金使ってくれる彼らに大きなことも言えない
そういう世界なんですよ
654投球者:名無しさん
2018/05/27(日) 20:05:33.17ID:T9i8Pquh
確かに関わりたくない感じですね。
655649
2018/05/27(日) 21:55:48.65ID:PLnNay6F
>>651
日本語でおk

月額4万円という金額の価値が高いか安いかという話をしているだけなw
そもそも4万ってお前が言った年間50万から逆算した月額の話をしてるんだからほぼ同じもクソもない

>>648も言ってるが
金の価値観は人それぞれだろ?
ボウリングに月額4万が高いと思うから安いと思えるかの違いであって
スポーツや趣味で値段の高低は流行り廃りに直接関係ないという話な

バカにはここまで噛み砕いて話さなわからんのか…
656ここまで読みました
2018/05/27(日) 21:58:43.75ID:0QcGMo47
ここまで読みました
657649
2018/05/27(日) 22:04:03.78ID:PLnNay6F
>>653
自分のホームがそうだからと
全てがそうだと断言するなよ

>>640で言っていた
金がかかる論理はどこに消えたんだ?

そして趣味の上級者はみんな
マニアでありヲタクだろ?

>>646
読み飛ばしてたが
ここで書かれてることが何故お金がかかるからボウリングが流行らないに直結するの?
安く仕上げれるじゃないかw
658投球者:名無しさん
2018/05/28(月) 00:25:04.27ID:oYWGZYTb
皆さんありがとう
金ないし
いままでどおりサムレスします
659投球者:名無しさん
2018/05/28(月) 05:38:02.07ID:4DDd36kM
>>658
シューズだけでも買ったら良いと思うよ
2~3千円で買えるから、貸し靴代分は直ぐに元が取れるし
660投球者:名無しさん
2018/05/28(月) 07:05:10.28ID:1gY8bgMd
ラウンドワンのレーンキャッチャーはコスパいいと思いますよ
シューズはすぐ元が取れるので早めに買うのオススメです
661ここまで読みました
2018/05/28(月) 07:12:05.30ID:4ScddVjb
ここまで読みました
662投球者:名無しさん
2018/05/28(月) 16:48:45.34ID:oaLLRLE+
15ポンドを投げて3年半です
ヘルニアになりました
腰の負担を減らす為軽いボールにする様医者から
言われています
12ポンドじゃあ威力大幅減になる
どうしよう
663投球者:名無しさん
2018/05/28(月) 20:08:02.17ID:4DDd36kM
>>662
どうしようも何も、体壊してまで投げたいか?
医者の言う事を素直に聞いておいた方が良いと思うよ
どうしても納得いかないならセカンドオピニオンにかかってみてもいいけど
664ここまで読みました
2018/05/29(火) 07:15:34.19ID:d4o2nMp5
ここまで読みました
665投球者:名無しさん
2018/05/29(火) 10:33:37.94ID:LYQQvaBR
>>662
ヘルニアは結構厄介で長引くみたいよ。
知り合い何人かいるけど短期間で完治した人みたことなくて皆持病化している。
重さ以前に、つらいだろうけど常習的にボウリングする事自体あきらめたほうがよいかも。
666投球者:名無しさん
2018/05/29(火) 12:12:29.73ID:Xx+T0knN
ボーリングって庶民の娯楽であって
金持ちのすることちゃうやろw
だからたかだか数万が高く感じるんだろw
667投球者:名無しさん
2018/05/29(火) 12:17:29.41ID:CU2WNkJ5
首とかもそうなんですが腰は消耗品ですから一度壊すとなかなか元に戻りません
ですので重さを変えて頻度を減らすのが得策かと思います
ご自愛ください
668投球者:名無しさん
2018/05/29(火) 22:40:02.70ID:UEAjCWFe
ヘルニア辛いと思うよ。
完治はまずしないで何度も再発する。
動かなくても痛いから楽な体勢が無いし寝ようとしても痛くて寝れない。
ボウリングはボールが重くていかにも腰に悪いし、正直やめたほうが良いと思う。
無念な気持ちはよく分かるけどビリヤードとかなら負担ないだろうから切り替えたほうがいい
669投球者:名無しさん
2018/05/29(火) 22:41:47.07ID:cm1cfdBW
それが得策だと思う
ボウリングは負荷が大きいから辛いだろうけど頻度を減らす、やめるかしないと腰は一度悪くすると元に戻らないから
670投球者:名無しさん
2018/05/29(火) 23:54:40.49ID:wPqEl/qV
話題を変えようと必死なのワロス
671投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 00:00:50.29ID:NMUNqWKF
ボウリングをしていると
キモメンのおじ様たちに絡まれるですが
皆さんもそうなのでしょうか
もうホントに嫌なんですけど
672投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 08:19:22.97ID:XAzWzDJt
ボウリング場は半分はホモのハッテン場みたいなものだから大人しく掘られるかボウリング止めるかすればヨロシ
673投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 09:19:10.88ID:pX5vfm/5
>>671
嫌なら辞めろ
もしくはホーム変えろ
他人に聞くようなことか?

そして他人からの誘いを断れないなら孤島に自分専用レーンでも作って1人でやっとけ
674ここまで読みました
2018/05/30(水) 10:18:52.62ID:ENjBn2mv
ここまで読みました
675投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 11:28:27.56ID:5WPhFz2W
どこにでもいろんな人がいる
ボウリング場に限った事ではない

ボウリング場で他人と上手く付き合ったり逆に上手く付き合わなかったり出来ない人が会社や社会で上手く出来るとは思えないけど
676投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 13:42:53.29ID:TL1ZS7hx
>>671
居るねそういうの、特に相手が女性とか初心者っぽいマイボール持ちを見つけると頼んでもいないのに自己流のヘンテコ投法教えに来る奴
677投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 14:05:40.67ID:BX3XPgIt
老害が多いからだろう
あの世代何故かそういうの多い
678投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 14:07:39.71ID:YKTShpt8
いるいる。そしてボウリング板にもいるw
679投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 18:44:28.55ID:C1To37MS
どういう対処をすべきかではなく
賛同したり否定するだけのごみ溜め
流石貧民の娯楽
680投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 18:46:45.99ID:F6It4A/B
対処法はまずそんな老害は相手にしない、事情スタッフに話してレーン変えてもらう
イヤホンでもつけて投げるなどかな
681投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 19:51:19.23ID:liPdFdbS
誰かに指摘されないと理解できない馬鹿
ボウリング民の民度の低さはレベルが違うよな
682投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 20:07:36.48ID:Y9AMoWWi
今レーンキャッチャー使ってるんですが、次に買うボール考えてて1万円代でオススメありますか?
683ここまで読みました
2018/05/30(水) 20:31:02.70ID:ENjBn2mv
ここまで読みました
684投球者:名無しさん
2018/05/30(水) 20:51:41.36ID:lNxtJ0dc
>>682
ボールについて語ろう 44個目
http://2chb.net/r/gutter/1512690015/

スレ違
685ここまで読みました
2018/05/31(木) 07:12:16.33ID:UyfBJO3e
ここまで読みました
686投球者:名無しさん
2018/05/31(木) 09:20:24.56ID:DkhkOyLG
平均したら160台の下手くそなんですが
まぐれで300出ちゃいました
ボウリングって運がよい人じゃないと
無理なんでしょうか
687投球者:名無しさん
2018/05/31(木) 10:03:06.39ID:AfXd0NMq
>>686
ボウリングは300を出す競技じゃない
高いアベレージをコンスタントに出す競技
運も不運も関係してくるスポーツとして不完全な競技だが
運だけで全てが決まる訳では無い
688ここまで読みました
2018/05/31(木) 21:38:39.09ID:UyfBJO3e
ここまで読みました
689投球者:名無しさん
2018/05/31(木) 22:08:05.22ID:FJQaN+u+
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
690ここまで読みました
2018/06/01(金) 22:16:46.37ID:i2yiOq2+
ここまで読みました
691ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/02(土) 05:33:19.03ID:Vvjv2v8U
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
692ここまで読みました
2018/06/02(土) 07:23:47.76ID:LjIVlROK
ここまで読みました
693ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/02(土) 17:07:28.94ID:Vvjv2v8U
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
694ここまで読みました
2018/06/02(土) 22:38:42.36ID:LjIVlROK
ここまで読みました
695投球者:名無しさん
2018/06/03(日) 01:32:23.79ID:6gRH+lxs
よく読んだ ご苦労。下がってよし。
696ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/03(日) 21:50:09.97ID:ZDdulXFp
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
697投球者:名無しさん
2018/06/03(日) 22:17:42.66ID:o8gwgkzF
ミスと言うか、全体的に走ってる感じじゃね?
698投球者:名無しさん
2018/06/03(日) 22:19:41.65ID:o8gwgkzF
誤爆orz
699ここまで読みました
2018/06/04(月) 07:14:55.21ID:KCMJdepn
ここまで読みました
700ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/04(月) 13:41:07.85ID:pCPe9/DE
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
701投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 18:08:43.32ID:FrVfw972
>>700
しっつけーなオイ

話題に出した奴もクソなら食いつく奴もクソ。
スレチと気付け。
702ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/04(月) 18:32:45.81ID:KNk6gR22
>>701
当事者じゃないと食いつかないんだよねぇーw

ねーねー
金がかかるからボウリングは流行らない理論の説明まだー
703投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 18:56:02.49ID:FrVfw972
>>702
当事者じゃねーよ。

流行るかどうかと金掛かるかどうかは無関係。
安くても流行らないものなどクソほどあるし、高くても流行るときは流行る。
ボウリングは高いからって流行らない理由にゃならん。この程度も理解できんのか。
704投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 20:57:18.71ID:xIYVWUVl
昔のブームの時って物価考えると
今よりゲーム代高いよね?
705投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 21:30:59.00ID:2uNhLdpa
>>704
そうだね。そのはずなんだけどなんとなく一般料金、今のほうが高い感じがする。
250円とか300円の時代も知ってるけど。
物価じゃなくて、遊びに使おうと思う金額とゲーム料金のバランスが今のほうが悪いんじゃないかなw
706投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 21:42:34.08ID:2uNhLdpa
ただ、投げ放題とかの割引システムは今のほうがいろいろ充実してるね。
自分は投げほとか会員チケットとか活用して1ゲーム100円切ってるくらいかな。
平均値は下げたければもっと下げられるとは思うがこのあたりが自分にとってはゲーム数的にバランス良い。
707投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 22:21:41.57ID:xZf73yk+
ぶっちゃけ金なんてどのスポーツでもそれなりにかかる。
708投球者:名無しさん
2018/06/04(月) 22:31:01.17ID:UHwnj22O
投げ放題なかったら辞めてる
709ここまで読みました
2018/06/04(月) 22:34:08.82ID:KCMJdepn
ここまで読みました
710ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/04(月) 23:35:25.02ID:U97wiafL
>>703
へーそーなんだーw
当事者じゃないのに
関与しちゃうんだw

なんでー
ここまで読みました
には反応しないのかな?かな?w

そしてー
ボウリングが廃れていくのは
金額関係ないってー
初めから言ってる人間にー
この程度も理解出来んのか?ってpgr

>>640でー
馬鹿な論理を提唱してる奴にいいなよーw
711ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/04(月) 23:35:46.57ID:U97wiafL
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
712投球者:名無しさん
2018/06/05(火) 00:06:56.79ID:3joBOuXt
>>706
確かにそうだね。
今のゲーム料金は初心者でも割りとゲーム数稼げるな。
俺がボウリングやり始めた頃は会員でも450円とか500円だったからな…随分巻き上げられたww
713ここまで読みました
2018/06/05(火) 07:21:08.68ID:qShL1Vzl
ここまで読みました
714投球者:名無しさん
2018/06/05(火) 12:44:05.07ID:tYNAH0Ii
>>711
お前友達居ないだろ?w
715ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/05(火) 13:25:27.20ID:zOfB2pDK
>>714
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
716ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/05(火) 13:26:37.88ID:zOfB2pDK
>>714
そんなお前は友達どころか収入も学歴も無い上に
ちんこ8cmじゃないかw
717投球者:名無しさん
2018/06/05(火) 19:36:36.04ID:89lfRouk
小学生にも劣る返しww


そりゃ友達もおらんわ(´・ω・`)カワイソウ
718投球者:名無しさん
2018/06/05(火) 19:38:06.46ID:wLYHN85b
構ってくれる人がここだけなのよきっと
可哀想に
719ここまで読みました
2018/06/05(火) 21:46:40.63ID:qShL1Vzl
ここまで読みました
720ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/06(水) 04:56:37.88ID:odQJA3E4
>>717
なんでその小学生にも劣るレスをスルーできないのかなー
不思議だなーw

当事者じゃなく顔真っ赤でも無いのなら華麗にスルーすればいいのにー
なんでだろーw
721ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/06(水) 04:56:54.94ID:odQJA3E4
>>714
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
722投球者:名無しさん
2018/06/06(水) 13:15:25.45ID:r1D4kbWy
ネット初心者ばっかりかよ
落ち着けよ
723投球者:名無しさん
2018/06/06(水) 20:52:52.04ID:p4jD2cHS
どこの板でもそうだが、コテはキチガイだから無視するに限る。
724ここまで読みました
2018/06/06(水) 22:36:50.70ID:8TQdwnfh
ここまで読みました
725ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/07(木) 00:42:59.37ID:robc5FBQ
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
726ここまで読みました
2018/06/07(木) 07:08:39.62ID:rZNpttYr
ここまで読みました
727投球者:名無しさん
2018/06/07(木) 12:38:35.52ID:Y5uqBbnt
流行らない理由、茄子体型のババーがミニスカ履くから
728投球者:名無しさん
2018/06/07(木) 12:45:47.70ID:Qff51+pI
センターのリーグ=老人会になってるから年寄り以外には流行らない
729ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/07(木) 14:29:47.17ID:robc5FBQ
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
730投球者:名無しさん
2018/06/07(木) 14:56:37.79ID:EtBIiUvk
>>728
実際ほんとそれ。
新しいお客さんがリーグに入りたいって言うと店側の一存で加入させられなくて、何故かリーグ長(お客側)と面談が必要になるセンターもあるしな。
気軽に楽しめないシステムほんといらない。
731投球者:名無しさん
2018/06/07(木) 18:14:45.41ID:Wyc/FD07
当たり前だけど今のブーム世代がバタバタ死に出したら今どころじゃない閉鎖ラッシュになるから本当にボウリング場は貴重な施設になるかも
732ここまで読みました
2018/06/07(木) 23:42:41.60ID:rZNpttYr
ここまで読みました
733投球者:名無しさん
2018/06/07(木) 23:52:25.03ID:477X5FgQ
>>730
近隣のセンターが閉鎖された時に上位勢が流れてきた時のことなんだが。

それまでハイスコだったセンターで新規会員になったヤツらがバカバカ打ちまくり、それまでの常連(老)がセンターに苦情を言ったらレンコンを変えられ、今度は常連(老)が打てずに「面白くない」と言ってやめちゃったことがあったな。
734投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 00:44:09.87ID:ygsD72h7
やっぱ老人は害の方がでかいわ
でもその老人が金落とすし老人会として集まるからセンターはロートルに逆らえないって縛られててんだろな
735投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 00:53:55.13ID:gJPd1Xig
夜勤明けとかにボウリングいくと楽しもう会みたいなので割と人いますらね。それが終わるともぬけの殻。老人会はセンターにとって大きいようですね。
736ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/08(金) 12:54:00.31ID:tNA9a94F
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
737ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/08(金) 12:56:53.41ID:tNA9a94F
必死だなぁw
いつまで初心者の質問に答えずに
自分が恥をかかされた流行り廃りの話をしてるんだかw

他人のスレチは許さない
でも俺はするw

立派ですw
738ここまで読みました
2018/06/08(金) 13:34:49.10ID:WoEKFasD
ここまで読みました
739投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 13:50:11.42ID:Wh8JGL2F
>>737
こんな偏屈なジジイが居るからボウリングが流行んないんだよ

気色悪い
740ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/08(金) 14:19:56.39ID:tNA9a94F
>>739
効いてる効いてるw
流行らないのは金がかかるからだろw
そりゃ貧乏人にはお高いわなw
741ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/08(金) 14:20:10.80ID:tNA9a94F
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
742投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 15:02:14.93ID:d0lV5AJY
>>739
何言っても喜ぶ病み系ドMは相手したらいかんよ。
この書き込みにも100%食い付くんだろうけど。
743投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 15:02:48.13ID:0X/lNWKS
いつまで顔真っ赤にしてんだよwww
744ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/08(金) 15:32:45.97ID:tNA9a94F
顔真っ赤なのは論破されて必死に話題を変えようとしてる方なんだがなぁw
なんで顔真っ赤と言われるかも理解できない馬鹿なんだろうなぁw


>>742
レスアンカー付けておきながら……
このツンデレさんめw
何その病み系ドMってw
745ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/08(金) 15:33:18.29ID:tNA9a94F
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
746投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 20:49:46.61ID:OCzunck9
は~い、患者さん注射の時間ですよ~。
747ここまで読みました
2018/06/08(金) 21:45:01.57ID:WoEKFasD
ここまで読みました
748投球者:名無しさん
2018/06/08(金) 21:54:22.64ID:INYPFhRC
>>746
もうすぐ消灯の時間…てことだな。
今日もお疲れ~
749ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/09(土) 05:16:18.94ID:RI9ZvCZN
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
750投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 06:01:26.68ID:DSiYMiqT
罵倒バトルの応酬ばかりで質問するのもはばかられるね。
こっちは別に専門家になるわけでもなし遊びでやるだけだからどうでもいいけど。
1から読んだけど途中から「初心者の質問」ではなく「年季の入った人同士の争い」になったんだね。
こういうのがボウリングがパッとしない原因だねきっと。
遊びでやってる人間から見ればどっちもどっちだな。
ま。
何事も「求道」にばかり力を入れ過ぎて「裾野」を忘れると衰えるわな。
751ここまで読みました
2018/06/09(土) 06:55:27.68ID:7dBW8fPf
ここまで読みました
752投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 09:08:31.50ID:Vb7i4LVT
>>750
じじぃの多い分野はたいていそんな感じになる。
753投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 11:12:32.52ID:Z8R1ldJ8
>>750
>>1
754ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/09(土) 11:46:50.74ID:RI9ZvCZN
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
755投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 11:49:33.04ID:v7aEkF6E
>>754
>>1
756投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 12:00:53.29ID:1q8uudDw
>>754
金がかかるから、ボウリングヤメちまったっぽい(笑)
757投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 19:39:39.52ID:Z8R1ldJ8
ボウリングで使う筋力を鍛えるのに有効なトレーニングってありますか?
758投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 20:11:43.72ID:yguCRrSx
とりあえずブルガリアンスクワット。これは効く。
下半身が安定する。
759ここまで読みました
2018/06/09(土) 21:19:43.99ID:7dBW8fPf
ここまで読みました
760投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 23:14:26.63ID:iMoZKKF3
プッシュアウェイが毎回バラバラで安定しません。力を入れずに楽にできる方法を教えてください。
761投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 23:29:50.19ID:1baBSA9G
>>760
ボールを押し出す目標を決めたら?
例えば俺はスペアで1ピン倒す時は右隣のレーンの同じ番号のピンに押し出してるわ
押し出した後は目標のスパッドに視線を移す
762投球者:名無しさん
2018/06/09(土) 23:35:55.54ID:G9coIzRU
>>760
右利き、四歩助走で説明するよ。
最初の一歩である右足を出して着地と同時にプッシュアウェイの肘が伸び終わる様にする。
足でタイミングを計って腕を伸ばす。

プッシュアウェイからある程度ボールを支える為の力は必要だよ。
ボールを支えながら肘を伸ばし、後は脱力。

足を出す速度も考慮。
速すぎれば慌てて伸ばすことになるからサムが抜けそうになるし、遅いと支える時間が長くなりキツイ。
楽に、落ち着いて腕を伸ばせる一歩を踏み出すのが大事。
763ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/10(日) 01:02:04.90ID:KaTj4wNg
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
764投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 10:43:20.30ID:T8UHyaY/
>>758
thx勉強になります
765投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 11:05:58.05ID:k6jnIMq0
プッシュアウェイで肘を伸ばす必要はありますか?構えから落とすだけではダメですか?
766投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 11:13:04.71ID:C+bTeSe2
両手投げでスピードを上げる方法ってありますでしょうか?
球速が出ません
767投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 11:32:12.21ID:CR0s4r+M
>>765
問題無いですよ。
自分で安定して出来る方法が1番です。
768投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 11:55:30.30ID:k6jnIMq0
プッシュアウェイって難しいですね(*≧∀≦*)タイミングが毎回違うので、あまり大きく出さないほうがいいのかなあと。
769ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/10(日) 14:47:46.07ID:BKwxXWw5
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
770投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 15:13:07.99ID:Ljmemsse
>>766
初心者スレより、ハイレブスレで質問した方が早いよ。
割りと最近のレスで半分答え出してるけどね。
771投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 17:51:01.48ID:QkXMfg1m
スレ違いだったらすいません。
いつも10枚通しで7枚くらいから曲げるように投げています。
いつもリーグ戦後半でオイルが無くなってくると左に立つのは良いのですが、ガーターが怖くて内ミスしてしまいます。
こういう時ってミディアムドライに対応したボール買った方がいいのでしょうか。。。?
772投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 20:10:47.85ID:r6dW7ekC
>>771
同じ位置で投げ続けたいなら同じボールでレイアウトを弱めに設定したボールを投げるのが一番いい。
ミディアムドライ対応のボールだと極端に弱くなり過ぎて先の動きがボケやすい。
とは言えど、全く同じボールなんてなかなかない
773ここまで読みました
2018/06/10(日) 22:25:59.80ID:WiYDW8YC
ここまで読みました
774投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 22:34:33.61ID:CR0s4r+M
>>771
今後のステップアップを見越して、立ち位置を中に移して投げる練習をすることを薦める。
775投球者:名無しさん
2018/06/10(日) 22:35:31.72ID:gma03gJD
>>771
コースも多少左に寄せれば?
何も同じところ通す必要ないだろ?
776ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/11(月) 04:13:54.23ID:q/RDjeSp
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
777:ヽ(´∀`)ノ:ヽ(´∀`)ノ:
2018/06/11(月) 07:02:37.00ID:ggN9IQQG
ここまで読みました☆777
778投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 08:10:54.56ID:pYlYB33d
左投げです
フィンガーグリップを見ると左側面がすり減っています
以前は指の腹側(指紋の正面)が摩耗していましたが
これは何が原因なのですか
ボールの動きやピンを倒す力に影響する、直すべきだとしたら
直したいです
779投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 10:50:43.55ID:GwrOdJjQ
>>770
ありがとうございます
探してみていますがどのレスなのかまだわかってないです…
780投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 11:00:51.75ID:lUz9O+4F
>>778
ボールを、フィンガー上でサム下で見た場合でよろしいのかな?
781投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 11:40:04.56ID:SO2EkxBd
>>779
このレスとかはどうだろう…
間違ってたら申し訳ない

328 投球者:名無しさん 2018/06/07(木) 00:22:42.09 ID:Q4A5xLH8
両手投げやサムレスで辿り着けないなら根本が既に間違ってる。
スイングが小さい事を無視したステップ、ボールを終始支えてる手でガン持ち、回したいだけのリリース。
こんなんでハイレブに近づこうとしてる時点でムリゲー。
両手投げの支えてる手は親指の代わり。
支えてる手はフォワードスイング開始時から添えてるだけが基本。持ってない。それでボールが落ちるなら間違い。
片手でもかなり早い段階でサムの押さえが無くてもスイングが出来るの。
最低でもボールが腰辺りまで落ちてきたらサムはホールに入っているだけの状態。サムホールの壁に何の圧もかけていない。
人によってはバックトップまでにはサムの力が抜けている。

サムレスよりは両手投げ楽だけど、サムレスの方が支えてる手がない分、ハイレブの感覚が分かりやすいね。
782投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 13:17:21.13ID:AiNzGsVQ
>>781
それとこれもだね。

0351 投球者:名無しさん 2018/06/09 00:27:25
>>350
いつ、どこを使って振るかかな。
ボールが前を向きサムがフリーになり、フィンガーにボールの重みが乗ってリリースでボールを落としつつ振る。

使う箇所は肩かな…上腕筋にも力入ってるかも知れんけど。すまん、この辺は曖昧。
少なくとも前腕筋に力みはない。
肘は絶対に自分で動かさない。ここは必ず最後まで脱力を意識してる。前だろうが下だろうが肘ボールを伸ばして押し出すような事はしてない。

振るタイミングが早いと腕全体に力みが入ってサムが抜けず引っ張る。
慣れるまでは割りとシビアかも。

何もせずに完全な脱力でスピードを出すのは片手も両手も一緒。
ボールが落ちた反動のみで云々言う人もいるけど、ボールが手から離れた瞬間に落ちるなら、それはドスンと落としてるだけ。
リリース時に徐々に落ちつつ前方へのパワーを送るには振る行為は不可欠。
783投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 13:26:05.39ID:AiNzGsVQ
ちょっと言葉足らず。

何もせずに完全な脱力でスピードを出すのは片手も両手も一緒で無理な話。

極端な話、肘から先を加速させるなら肘が伸びた状態で肩を回さないとハンドスピードは上がらない。
引っ掛け上げる事になるけど、ハイレブに於いては引っ掻き上げが必須。
リスタイメカテクを用いたり、手首を柔らかく使わない場合は、引っ掻き上げはNGだけどね。
784投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 18:37:08.06ID:pYlYB33d
>>780 さん
すみません、おっしゃる通りです
785投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 18:42:08.47ID:t98OAZkN
豚ネキはぶっちゃけ逃げの口上にしか聞こえない。
否定的な意見が来れば「意見交換が滞るからブロックする」
つべで構われなくなって来たからって、わざわざ5chに来てまで自作自演して悲しく無いのか?
本物でも偽物でもどうでもいいが本人なら否定的な意見からでも指摘を受けた箇所程度は汲み取る器を持って欲しい。
センターでブチギレて迷惑かけたBBAの頃に戻らない事を祈ります。
786ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/11(月) 18:43:19.76ID:Zn+SBkHP
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
787投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 20:11:55.47ID:iIZYwIrH
キチガイまだ居るのかw
788投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 22:48:09.45ID:GwrOdJjQ
ありがとうございます!
少しコツが見えた気がします!
助かります
789ここまで読みました
2018/06/11(月) 23:20:53.54ID:ggN9IQQG
ここまで読みました
790投球者:名無しさん
2018/06/11(月) 23:22:19.21ID:7pCiiHsB
>>778
リリース時に薬指に圧が偏るとそんな感じになるね。
791投球者:名無しさん
2018/06/12(火) 01:48:36.53ID:KPzNVBfH
>>790 さん、778です
ありがとうございます
最近投げた後に薬指が痛む事がよくあって
湿布薬をまいたりしてました
そういった理由だったんですね
これからは中指や人差し指をもっと意識して投げる様に心掛けます
792ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/12(火) 02:51:58.62ID:d0WGAZdF
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
793ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/12(火) 02:52:13.70ID:d0WGAZdF
>>787
悔しいのぉ悔しいのぉwwwwww
794ここまで読みました
2018/06/12(火) 07:12:08.22ID:tRy2rmBO
ここまで読みました
795ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/12(火) 07:55:11.74ID:d0WGAZdF
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
796投球者:名無しさん
2018/06/12(火) 08:16:03.94ID:zD3SZjC9
>>778 ターンのし過ぎ(オーバーターン)だと思います。
ホールから抜ける時に指先が擦れるからだとおもます。
797ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/12(火) 14:43:42.10ID:d0WGAZdF
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
798ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/13(水) 04:17:30.22ID:5WR7EyMr
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
799ここまで読みました
2018/06/13(水) 07:31:37.33ID:Vo3NpTIS
ここまで読みました
800投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 10:06:22.98ID:IUQ3ljMV
〉〉798
801投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 10:07:10.48ID:IUQ3ljMV
??798
802投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 10:08:55.43ID:IUQ3ljMV
>>798
すみませんでした。もう許してください。
803投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 12:51:26.03ID:oz28jHUq
おれもあやまる。すみませんでした。
804投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 13:55:39.79ID:A2dBdvGr
俺は悪くない
805投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 14:25:39.64ID:Flc8BiD3
スルーしときゃいいんだよ
806ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/13(水) 18:54:23.08ID:C6e8sb9s
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
807ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/13(水) 19:00:07.06ID:C6e8sb9s
>>802
>>805
808投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 21:08:53.65ID:HUA0dhyo
質問というか疑問なんですが、同アベレージだと、スコアにムラがある人と安定している人とどちらがうまいと言えるでしょうか?

分かりやすくするためにゲーム数は3とします。
アベレージ150として、Aは120と150と180を出す。(300ゲームしてもそれぞれ100回づつ出すものとする)
Bは145と150と155を出す。(上に同じ)

Aは爆発力があるけど、ボロボロになる時もあり、安定感なし。
Bは爆発力がないが、ボロボロにもならず、常に一定のスコアが出せる。
809投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 21:20:11.11ID:ZFLbDbJ5
>>808
前者はコンディションに合わすのが不得手、アジャスト能力に欠けるが得意なレンコンなら打てるタイプ
後者は得意なレンコンがなく、ミスを少なくしてスコアを纏めている
どちらがより上手かは評価が分かれる
私は前者を推すが
前者は打てるレンコンの幅を拡げていく事で上達する目処が有るが、後者はそもそも打てるライン探しから始めなければならないし
810ここまで読みました
2018/06/13(水) 23:10:06.98ID:Vo3NpTIS
ここまで読みました
811投球者:名無しさん
2018/06/13(水) 23:21:53.73ID:F+tGBVBy
>>808
一応プロの大会では同ピンの場合、
ローハイの差が少ない選手を上としています。
この例で言うとB。
上手いかどうかと言えば同じスコアなんで
どっちもどっちかと。
僕的にはミスの少ないBの方が後々伸びそうかなと思う。
812ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/14(木) 00:16:54.21ID:bYyN5BFq
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
813投球者:名無しさん
2018/06/14(木) 05:14:35.64ID:Z9NWg9cF
>>808
単純に二択なら、落とさない方がうまいと言える。

打った時よりも、落とした時が実力と思え。
814ここまで読みました
2018/06/14(木) 07:19:06.75ID:72Ij1+jM
ここまで読みました
815投球者:名無しさん
2018/06/14(木) 07:40:02.64ID:eCgDyomC
安定してる方が上手いに決まっとる
816投球者:名無しさん
2018/06/14(木) 08:05:15.86ID:+s7aVwQE
でも大会での優勝は爆発の方が可能性高いんだわなぁ
817投球者:名無しさん
2018/06/14(木) 12:31:02.77ID:oiUsqbtK
例としてはちょっと問題有るかもな
300G投げてローハイ10とか、どんだけ機械だよって事になるし(笑)
アベでみるより中央値で考えた方が良さそう
アベでは150だが通常160ぐらいでたまに110とか叩いてしまってそれがスコアに響く人と、悪くても130ぐらい迄に抑えられる人とでは評価が違うし
カバーはこなすがストライクを出せないタイプは私はあまり評価しないなぁ
818ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/14(木) 14:09:07.27ID:bYyN5BFq
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
819ここまで読みました
2018/06/14(木) 20:50:37.46ID:72Ij1+jM
ここまで読みました
820ここまで読みました
2018/06/15(金) 09:25:04.50ID:6aatpTOX
ここまで読みました
821ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/15(金) 14:48:18.99ID:HVd2T4cm
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
822投球者:名無しさん
2018/06/15(金) 15:08:09.95ID:ykQGE0OJ
お前そんなに悔しかったのか?w
823投球者:名無しさん
2018/06/15(金) 16:03:16.73ID:DE0NuO75
ボウリングよりサッカーやれ
https://goo.gl/LFZZFC
824投球者:名無しさん
2018/06/15(金) 20:20:41.23ID:rFcKF9qb
>>823
16ポンドのボールでサッカーをやったらアシクビヲクジキマシタ(^ρ^)
825投球者:名無しさん
2018/06/15(金) 20:44:02.76ID:e1NXFW3Q
>>824
岸和田少年愚連隊かよ
826ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/15(金) 22:24:12.69ID:usjCLXbb
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
827投球者:名無しさん
2018/06/15(金) 22:29:31.90ID:etUStRYB
>>825
年がバレるぞ
828ここまで読みました
2018/06/15(金) 22:54:40.41ID:6aatpTOX
ここまで読みました
829ここまで読みました
2018/06/16(土) 07:13:08.10ID:ge7UK8dX
ここまで読みました
830ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/16(土) 17:46:25.44ID:+8wMgC7r
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
831投球者:名無しさん
2018/06/16(土) 18:07:36.20ID:CPq1o0YS
基地害( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
832ここまで読みました
2018/06/16(土) 22:14:00.05ID:ge7UK8dX
ここまで読みました
833ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/17(日) 04:29:54.96ID:ukyC2tck
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
834ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/17(日) 04:30:57.36ID:ukyC2tck
>>831
スルーできない当事者( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
835投球者:名無しさん
2018/06/17(日) 07:05:47.75ID:ubk1elhT
やった!1匹釣れたw
            
   /''⌒\    /|
 ,.'-‐==''"フ / |
 ゚( ´・ω・`) /  |
  (   つつ'@   |
  ゝ,,⌒)⌒)     |
 ̄ ̄ ̄し' し'|    |
       |   >>834
~~~~~~~~~~~~
   ~~~       ~
         ~~~
836ここまで読みました
2018/06/17(日) 07:19:23.42ID:KJ3p894m
ここまで読みました
837投球者:名無しさん
2018/06/17(日) 14:46:08.33ID:6ZptC+EO
botならともかく手動でよくここまで基地外続けられんな。
違う意味で賞賛だわ
838投球者:名無しさん
2018/06/17(日) 20:48:05.22ID:nWi/BmWv
初心者ですが、ボールがどこへ行くかはボールに聞いてくれ状態で困ってます。
2連続ストライクも出せば、2連続ガターも出してしまいます。
ボウリングのウェブやYouTubeで基本的な投げ方は分かってるのですが、体がついてきません。
力を抜いて投げるといいますが力を抜いて投げると大体が(右投げで)右溝に入ってしまいます。
ギュっと脇を締めて投げるのが正しい投げ方ですか?
839投球者:名無しさん
2018/06/17(日) 21:57:53.72ID:lOnnZ+lP
>>838
情報が少なすぎるかなと。
片手投げなのか両手投げなのか、球質はどんなタイプなのか。。。
それによって変わる。
オーソドックスな話だと「力むな」で、終わりだが脇の甘さもあれば手投げになってたり、そもそもスパンやサムの角度の違いによる力みからくるものだったり原因は色々。
質問するならもうちょい情報が欲しいな。
840投球者:名無しさん
2018/06/17(日) 23:17:03.28ID:mNdxcWR5
プッシュアウェイのタイミングをようやく掴めたような気がする。ウレピー。
841投球者:名無しさん
2018/06/17(日) 23:39:59.51ID:nWi/BmWv
>>839
有難う御座います。
片手投げで普通に3本指で投げてます。
ハウスボールで重さを変えたりしてもノーコンなのでマイボールも作りましたが同様にノーコンです。
集中して狙いを定めて投げてガターとか恥ずかしいです・・・。
842投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 01:21:09.03ID:g32jbx+d
>>841
クラシックスタイルと仮定して、ストライクかガターかと言う事ならバックスイングトップが真後ろか左(背負い込み)のどちらかになっていると推察
ボールを持って構えたときによく肩の軸と合わせるように体の右側にボールを持って構えるように教えることがあるけど、それを意識しすぎるとプッシュアウェイの際ボールを右前に出してしまいそのまま背負い込みバックフィング、ガターコースになる事は最初のうちは多々ある。
もしくはそれを実践していなくて体の中心でボールを構えているなら少し右側にずらして構え、スイングが始まったら真っ直ぐ前にボールを出しリリースまで同じ円周をたどるようなスイングを心がける
いずれもボールを"前に出す"とは自分からボールを見た方向じゃなくて肩の前面から見た方向だということに注意
あとは左腕。
自分のフォームが決まるまではプッシュアウェイが終わったらリリースが終わるまで肩の高さでまっすぐ横に伸ばしておく
そうすると右腕の可動範囲を若干制限できて左右のブレを抑えられる
それと自撮り
ここに上げろとは言わないけど、友達に撮ってもらうなりスマホスタンド買って撮影するなりして、今自分がどういう状況に陥ってるかを後ろから撮って分析する
843ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/18(月) 05:57:26.16ID:iIxt6tUh
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
844ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/18(月) 05:57:57.36ID:iIxt6tUh
>>835
後釣り宣言お疲れ様ですw
845投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 07:05:42.66ID:FOZkoW6J
>>841
この前テレビでもやってたけど、左手に小銭等何かを握って投げるのもアリかと。
846ここまで読みました
2018/06/18(月) 07:13:24.12ID:elT7MjUq
ここまで読みました
847ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/18(月) 11:26:05.72ID:KKQK3R8n
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
848投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 19:54:54.09ID:IMDMYkJR
理論などと言ってるとハイレブすれから物理屋が雪崩れ込んできて定量的な議論を展開し始めるからやめれ
849投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 20:43:54.49ID:kaT7ULoN
遠心力を上手く利用できるかどうかが鍵だね。
850投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 21:00:22.98ID:/QSnAguq
質問いいですか?
体幹を先に振って後から腕を振るのは間違えですか?
851ボウリングは金がかかるスポーツNO1
2018/06/18(月) 21:19:04.29ID:nBozOpD/
また例の議論が始まる悪寒…
852投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 21:27:08.97ID:mp1POWjB
体感を先に振るとはなんぞ?
853ここまで読みました
2018/06/18(月) 22:04:22.25ID:elT7MjUq
ここまで読みました
854投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 22:33:12.34ID:brqf8n48
ボーリングの楽しさって何?
855投球者:名無しさん
2018/06/18(月) 23:25:55.11ID:/vStwmp9
思い通りのラインでポケットに入る事
ワンアクションでストライクが出た時
たまに出るメッセンジャー
思い通りのスプリットメイク
思いがけないスプリットメイク
仲間たちとの歓談
856投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 00:06:58.52ID:TyD1jJB1
始めて3カ月くらいなのですがアベレージを150から200までに伸ばすには何が必要でしょうか?
ハイレブは必要ですか?
857投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 00:32:29.72ID:0IyT0/bj
>>856
コントロール、球威(スピード)、ある程度の回転、レーンコンディションを読む力、それに合わせるアジャスト力、それらの再現性(安定性)。

ハイレブも手段の一つではあるが、必ずしも必要という訳では無い。
むしろスピードの無いハイレブは、ただ曲がり過ぎるだけで無駄になる。
858投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 00:36:41.06ID:ndl1QYnH
>856
一般レーンコンディションだけなら、コントロールさえ良ければ行ける
859投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 00:37:30.90ID:TyD1jJB1
>>857
今のスピードはmax23kmくらい、平均20kmくらいです
ありがとうございます。
860ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/19(火) 02:19:32.61ID:l8KRHhYa
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
861投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 02:20:05.60ID:egQgF907
>>859
センターのガバガバスピードガン?ありゃあてにならんよ
862ここまで読みました
2018/06/19(火) 07:07:51.36ID:dHhuUaDF
ここまで読みました
863投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 07:09:28.71ID:5Trg8A1k
>>857
スピードの無いハイレブは日本に広まってる間違ったやり方のジャパニーズローダウンなので偏見を持たないでもらいたい
864投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 10:52:20.42ID:TyD1jJB1
>>861
そうですか、じゃあどこでなら正確なスピード測れますか?
865投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 10:55:50.18ID:ALRRYSbr
>>864
投げてからピンヒットまで時間計測すれば良いのでは?
866投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 12:23:42.39ID:BPxD+c04
>>864
動画撮って計算する。
今ならスマホでもできるね。
867投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 13:22:36.72ID:vrgCriqi
ワイワイ騒ぎながら飲んだり食ったり。
みんなで楽しめるボーリング最高!!
868ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/19(火) 20:50:33.03ID:l8KRHhYa
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
869ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/19(火) 20:50:55.16ID:l8KRHhYa
>>864
少しは自分で探したり考えたりすれば?
870ここまで読みました
2018/06/19(火) 22:26:42.53ID:dHhuUaDF
ここまで読みました
871投球者:名無しさん
2018/06/19(火) 23:34:52.23ID:xhEWL4+K
ボウリング 速度 計算
でググれば大体出てくる。
872ここまで読みました
2018/06/20(水) 10:53:30.91ID:zl1nedIO
ここまで読みました
873投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 11:30:52.82ID:v5+obF5K
市販のスピードガンと手計算で求める速度だったらどっちの方が正確?
874投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 12:28:13.42ID:C740TM1R
>>864
これならダウンロード&関連動画>>

875投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 13:29:00.99ID:hS/oFQ3j
>>873
スピードガンは球の動く方向の延長上に置かないと正確に測定できないが
一番ピンの真上にスピードガンを置くわけにいかない
しかも測定したその瞬間の速度の1成分だけが測定されるから
いつ測定したいかも問題になる

動画撮影してフレーム数えて手計算だと平均の速さを高い精度で求まるだが
そのためには20枚目の板目に沿って曲げずに真っ直ぐ投げないといけない
曲げたり、幅を使ったりすると経路長が長くなるから

精度重視なら動画撮影後手計算かな
876投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 15:12:55.13ID:6kcdTrk1
前に宮城プロの球速を測るためにスカイトモがピンの横(ボールが通ってくるとこの上)まで行ってスピードガンで測ってた事あったね
877投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 15:14:36.64ID:6kcdTrk1
あと、前に誰かが書いたやつのコピペ

センターのスピードガンなんてテキトーだぞ
18.29mを何秒で転がったかを計算しろ
18.29×3.6÷〇秒=時速(km/h)じゃ
878投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 15:23:45.18ID:t5GFzf6R
不快ハゲ
879投球者:名無しさん
2018/06/20(水) 17:33:17.45ID:4KD9mgE+
>>878
質問スレで自己紹介すんな
880ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/20(水) 21:37:02.44ID:PUngJS8g
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
881ここまで読みました
2018/06/20(水) 23:31:00.12ID:zl1nedIO
ここまで読みました
882ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/21(木) 00:02:17.74ID:2vJiQX5O
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
883ここまで読みました
2018/06/21(木) 07:10:33.16ID:mylnJo9k
ここまで読みました
884投球者:名無しさん
2018/06/21(木) 17:12:54.96ID:qRhfwqUP
>>金がかかるからボウリングは流行らない

ボウリングは、シューズとボールを揃え、センターの会員になれば
プレイ代は1000円/1時間(5ゲーム)だな。
ゴルフは 2000円/1時間 (10000円/5時間)
カラオケ  800円/1時間 (2人、フリードリング付き)

まあ、カラオケより高いがどちらもストレスを発散できる。ゴルフは
スコアによってはストレスが溜まる。
885投球者:名無しさん
2018/06/21(木) 17:22:00.39ID:1R1UTasR
>>884
それ言ったらボウリングだってスコアによっては…って話になるだろうに
886投球者:名無しさん
2018/06/21(木) 17:35:36.11ID:G/0Ef8fu
>>884で答え出たなQED
887投球者:名無しさん
2018/06/21(木) 17:59:55.38ID:9A2KLQ0Y
>>885
初心者、素人ならみんなとワイワイ出来る分、よっぽど嫌いでない限りゴルフよりはストレス軽減できるかな。


ゴルフってそう言う皆で楽しく騒いでってのあんまり無くね?
少なくともボウリングほど気軽にラウンド回れん。
888:ヽ(´∀`)ノ:ヽ(´∀`)ノ:
2018/06/21(木) 23:22:01.36ID:mylnJo9k
ここまで読みました☆888
889ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/22(金) 05:57:45.92ID:13za0szN
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
890投球者:名無しさん
2018/06/22(金) 07:17:31.27ID:+FvtEnUG
>>889
もう>>884で答え出てる
891投球者:名無しさん
2018/06/22(金) 09:12:39.46ID:BbfddhZM
ボーリング楽しいです^ - ^
892ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/22(金) 15:25:04.43ID:13za0szN
>>890
金がかかるから流行らない
という理由になってないだろ

年間50万(>>643)が高いか安いかは
個人の価値観だろjk

そして
>>884
の理屈でいくとボウリングは流行ってるはずなんだが?w
そしてボウリングはレクリエーション
(素人がみんなでワイワイできる分なんたらかんたら)だと言ってしまってるが
趣味という話で言うともっと
金がかかるから流行らないという理論は成り立たないんだがw

ソシャゲや音ゲーマーから
同じスポーツでの趣味で言えば
モータースポーツやマリンスポーツの1部
どれも金はかかるが流行ってるぞ?

趣味が流行るか流行らないかは
それだけ金をかけても楽しいと思う人間がどれだけいるかであって
高額だからではない
そして高額か低額かは
個人の所得によって左右され
個人の価値観によっても左右される

よって金額の高低ではない

お前らからしたら月額4万は高いのかもしれんが
4万って1回の食事で飛ぶレベルの額なんだが?w

と言われても何も言えんだろ?
それと同じ
893ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/22(金) 15:25:19.73ID:13za0szN
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
894投球者:名無しさん
2018/06/22(金) 18:09:19.46ID:w4bYwuoj
モータースポーツって言うほど流行ってる?
そもそも、流行ってる、流行ってないの分かれ目はどこ?
895投球者:名無しさん
2018/06/22(金) 18:58:21.19ID:k3S+h/nb
国の調査で数年前まではボウリングは自分が行うスポーツ1位
896ここまで読みました
2018/06/22(金) 21:07:16.46ID:LKkA0vx6
ここまで読みました
897ボウリングは金がかかるスポーツNO1
2018/06/22(金) 21:43:19.29ID:A1FSuwIx
>>892
なんだ、お前単なる荒らしかと思ったらまともな事書けるんだな

最初からそうしとけよ
898ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/22(金) 22:24:00.81ID:5+gXRWY0
>>894
個人的な感覚じゃないの?
お前らの中では大流行かもしれんが
他人から見たらそのレベルで?
m9(^Д^)プギャー

とかあるだろ?

金銭的な価値観と流行の流行り廃りは関係ないという話な
899ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/22(金) 22:26:42.61ID:5+gXRWY0
>>897
最初からそうしとけとは?
何故お前さんに上から目線で命令されなあかんのや?
900投球者:名無しさん
2018/06/22(金) 22:43:42.18ID:kHzHyuuH
>>899
いや実際みんな下にいるお前を上から見てるよ
同じことしか言わないクレイジーな動物が檻の中でピーピー鳴いてるからねえ
901ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/23(土) 00:03:45.44ID:6TW/yspV
>>900
そんな動物相手にかまちょかよw
リアル友達つくれよw
荒らしだと思うならスルー基本だろw

当事者でも無いのにご苦労様ですw
902投球者:名無しさん
2018/06/23(土) 00:25:46.43ID:jgY9+nK/
>>901
え?誰が荒らしって言った?
もしかして自覚してんの?ウケんだけど
903ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/23(土) 05:26:05.89ID:7Czd5ATd
>>902
自覚してないとでも思った?
マジウケるんですがw

ここまで読みましたに対抗しつつ
書き逃げの恥知らずのバカを煽る行為が荒らし以外の何だと思ってんの?
馬鹿なの?死ぬの?w
904ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/23(土) 05:27:18.80ID:7Czd5ATd
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
905ここまで読みました
2018/06/23(土) 07:16:37.02ID:m3EYcTCH
ここまで読みました
906投球者:名無しさん
2018/06/23(土) 11:56:21.31ID:prX3zzWZ
ボーリングは国民の代表的な娯楽
907投球者:名無しさん
2018/06/23(土) 12:39:08.89ID:ymUtRntn
代表的…うん…そうか?
908投球者:名無しさん
2018/06/23(土) 14:56:30.07ID:XzsGI3qz
俺も股間の穴掘りは大好きだ
909ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/23(土) 20:58:33.53ID:6TW/yspV
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
910ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/23(土) 20:58:50.12ID:CvYgp9p/
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
911ここまで読みました
2018/06/23(土) 21:20:14.78ID:m3EYcTCH
ここまで読みました
912投球者:名無しさん
2018/06/23(土) 21:20:33.77ID:M1DFeQlj
ハウスボーラーです。

ボールは重いほうが良いという説と、軽めのほうが良いという説がありますが、どちらが良いのでしょう。

自分が投げると、重い(13と14)のはスプリットが出やすく、軽い(11と10)のは5番ピンが残りやすい。

重いとピン負けしにくいから直進(実際には弾かれて少し右に行く)して左右が残り、軽いとピン負けして右に大きく弾かれて割れにくい。
これで合ってますか?
913投球者:名無しさん
2018/06/23(土) 21:38:11.55ID:6EAesoSX
>>912
ハウスボールに限定するなら、あまり重いボールはお勧めしない
何故なら、汎用にする為に指穴がガバガバな物がほとんどだから
ハウスボールの12ポンドを超えるようなのは、どんなけ大きな手を想定してるんだってのがよくあるし
914ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/24(日) 05:04:04.67ID:lMqy80sO
>>913
質問者の質問の意図をしっかり読んで答えなよw

重いボールは割れやすく
軽いボールはピン負けしやすいのですか?
( ´&#8226;ω&#8226;`)

ハウスボールは重すぎるのダメだ!
( ー`дー´)キリッ
何故ならどんな大きな手を想定してドリルしてんだよ?
というボールばかりだからだ!
(&#3665;&#8226; &#768;д&#8226;&#769; )&#10023;+°ドヤッ

ワロタw
915ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/24(日) 05:04:33.88ID:lMqy80sO
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
916ここまで読みました
2018/06/24(日) 06:54:04.09ID:QslWZiUC
ここまで読みました
917投球者:名無しさん
2018/06/24(日) 10:20:26.81ID:Tc8zaow7
>>912
軽めの方がいいなんていう説聞いたことないけど。。

>>軽いとピン負けして右に大きく弾かれて割れにくい。
これは単にスプリット判定にならないっていうだけじゃ。
スプリットにならないだけで、これで点数を伸ばすのは難しい。

でも実際は重さでなく、指穴にあったボールを選んだ方が良い。
918ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/24(日) 15:22:14.73ID:m2JEDSa9
>>917
2人目の馬鹿なのか
それとも同一なのか
馬鹿しか居ないのか

あ、馬鹿しか居ないのでしたw

>>912
はスコア云々の話は一切していない
投げやすい投げにくいの話もしていない

重いボールと軽いボールでの性質を聞いてるだけ
マジでオナニストばかりだなw
919ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/24(日) 15:22:42.15ID:m2JEDSa9
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
920投球者:名無しさん
2018/06/24(日) 16:36:48.58ID:u4fi6F98
重いからスプリットが出やすいってのはどうだろ。
マイボウラーで1番ピンに当たらなければ入斜角によってはウォッシャーとか出る。
ハウルボールで角度が出ないなら、さほど気にする問題じゃないし、右利きで同じように三番ピンに当たっても、1・2・4・7ピンで済むことが多い。
むしろ軽い方が、ポケットに入っても7・10のどちらかが残る可能性が高い為、ピン負けして5番が残り、結果スプリット率が上がる。
軽いボールの方がリスク高い。

ハウスの重いボールでスプリットが出やすいのは、ド真ん中に当たった時かな。
921投球者:名無しさん
2018/06/24(日) 19:59:40.90ID:C3owm1qV
軽いほうが良い説は、ピンとボールの関係じゃなくて
むやみに重くせずに自分に扱える重さにしたほうがいいよという概念。
これも一理ある。
まぁでも扱えるなら重いほうがいいわなw
そこで、ハウスボールを極めるならやっぱりサムレス&両手投げってことになるんじゃなかろうか。
922投球者:名無しさん
2018/06/24(日) 20:43:42.31ID:W+o9O3vP
ハウスは軽いボールでブルックリン
923ここまで読みました
2018/06/24(日) 21:42:09.36ID:QslWZiUC
ここまで読みました
924ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/25(月) 01:06:42.60ID:7o8kguqf
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
925投球者:名無しさん
2018/06/25(月) 01:28:56.84ID:3J3Pdz8y
すげぇ久しぶりな250アップ
初心者がボウリングについて質問するスレ26 	YouTube動画>3本 ->画像>3枚
926ここまで読みました
2018/06/25(月) 07:06:50.55ID:lkrQI9Lx
ここまで読みました
927ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/25(月) 10:15:11.55ID:OxqexZDz
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
928投球者:名無しさん
2018/06/25(月) 17:19:09.23ID:l2y9Ej0v
>>925
やるやんけ
929投球者:名無しさん
2018/06/25(月) 19:42:50.85ID:sNuvYFff
nageyo以外でボウリング情報サイトで、おすすめ有ったら教えてください!
930投球者:名無しさん
2018/06/25(月) 20:13:50.92ID:9dzBOYHd
>>927
流行らない理由。

1つは観戦に値しないから。

流行ってるスポーツの殆どは、いまいちルールが分からなくてもそれなりに楽しめるし騒げる。ボウリングは地味…分かる人しか楽しめないし、分かる人でも途中で飽きることがある。

もう1つはプロになっても稼げない。

どんなに金が掛かっても、賞金が1億越えるような大会が頻繁にあるなら夢も持てる。
が、現時点では多数の人が金を掛けても惜しくないスポーツとは思っていない。

上記の2点が主に流行らない理由だろ。
931投球者:名無しさん
2018/06/25(月) 20:23:52.81ID:IRzHnpkD
ああ、理論になってなかったな。
てか、流行らない理論とは…ww
932ここまで読みました
2018/06/25(月) 21:36:30.43ID:lkrQI9Lx
ここまで読みました
933投球者:名無しさん
2018/06/25(月) 23:04:20.37ID:vRC7BbRu
流行らない理論かなんだか知らないが、他所行ってやってくれ。うざいぞ。
934ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/26(火) 06:29:51.55ID:ytiUCaXI
>>933
おやおやーw
ここまで読みました
には無反応で
なんでー
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
には反応しちゃうんだろー
おかしーなーw

もしかして当事者だった?w
935ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/26(火) 06:31:23.97ID:ytiUCaXI
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
936投球者:名無しさん
2018/06/26(火) 06:51:09.83ID:38ae+vi0
>>933
>>1
937ここまで読みました
2018/06/26(火) 07:10:30.56ID:8iCeq2uZ
ここまで読みました
938ここまで読みました
2018/06/26(火) 21:03:39.36ID:8iCeq2uZ
ここまで読みました
939ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/26(火) 22:00:00.68ID:mX1TV7RT
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
940ここまで読みました
2018/06/27(水) 06:12:34.34ID:5P0H8RW4
ここまで読みました
941ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/27(水) 08:24:52.15ID:LtHie0/X
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
942ここまで読みました
2018/06/27(水) 23:27:09.11ID:5P0H8RW4
ここまで読みました
943ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/28(木) 03:53:55.66ID:T86DeUEH
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
944ここまで読みました
2018/06/28(木) 07:11:27.75ID:h4fUfk7K
ここまで読みました
945投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 07:41:59.35ID:dzNap8XA
スプリクトと張り合う老害ジジーw
946投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 07:45:24.10ID:dzNap8XA
スクリプト・・・
947ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/28(木) 09:44:07.89ID:jDemUNdr
スプリクトwwwwwwwww
948ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/28(木) 09:44:24.72ID:jDemUNdr
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
949ソープは金が掛かるから流行らないスポーツNo1
2018/06/28(木) 12:42:41.56ID:OqzVx1hM
金が掛かるからソープは流行らない理論の続きまだー
950名無しさん
2018/06/28(木) 16:33:49.39ID:SEDiFDbd
ボウリング板はスクリプトも知らない老害のすくつ(←何故か変換できない)
m9(^Д^)プギャー
951投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 16:35:49.33ID:Fv28oqco
巣窟(そうくつ)な
952名無しさん
2018/06/28(木) 17:51:42.18ID:dLP3n6Pa
>>951
m9(^Д^)プギャー

すくつ(←何故か変換できない)
でggrks
953投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 18:16:54.58ID:Fv28oqco
あー、古すぎて忘れてたわ。
まだ使う人いたんだな
954名無しさん
2018/06/28(木) 20:41:49.55ID:SEDiFDbd
>>953
8-bitくらいしか記憶容量無いんだろうなw
それにしては良く2時間前の発言が自分のモノと把握出来たなw
すごいすごいw
955投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 20:47:50.86ID:Fv28oqco
>>954
元気だなー
956名無しさん
2018/06/28(木) 21:05:32.02ID:N42vAESM
>>955
5分で即レスとか暇人かよ
957投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 21:12:15.31ID:Fv28oqco
>>956
ポーランド戦が始まるまではな。
君もご丁寧にレスありがと。
958名無しさん
2018/06/28(木) 21:53:51.03ID:0dPuPYBm
>>957
5時間以上何もすることないのかよwww
959投球者:名無しさん
2018/06/28(木) 22:13:56.20ID:Fv28oqco
その安直な考え嫌いじゃない。
お、あと45分少々か…風呂入ろ。
960名無しさん
2018/06/28(木) 22:42:56.00ID:0dPuPYBm
>>950-951
16時台
2分w

>>952-953
17時台
6分

>>954-955
20時台
6分

>>956-957
21時台
7分

>その安直な考え嫌いじゃない。

m9(^Д^)プギャー
961ここまで読みました
2018/06/28(木) 23:29:59.97ID:h4fUfk7K
ここまで読みました
962名無しさん
2018/06/28(木) 23:58:00.38ID:MNTOhP3m
>>836
俺も国体でメカテクに散々ヤられてるよ。
それをメカテクのせいにしてもキリがない。自分の実力不足。
責任転嫁ほど楽なものはないからな。
極端な例だけど、トミージョーンズがメカテクに負けて「あの機械が悪い」なんて思うか。
まぁないよね。格好悪すぎ。

双葉はうちのセンターに所属してる。
勿論、世界一になったことは素直に称賛する。メカテクだろうがあの子の実力。
負けた素手の選手は普通に弱かった。アジャストし切れなかった。それだけの事。

西村プロが900達成しても、これはこれでスゴイ。でも、その後PBAで素晴らしい成績を上げ活躍してるかと言うとそうでもない。
記録は認めるが実力はどうなの?って感じ。

今回のメカテク禁止令は、未来の日本人選手への考慮だと思ってる。
国内だけでなく、世界で通用する選手を一人でも多く出せるようにね。

もうメカテクなしでは投げられないと言う人には…犠牲になってもらうしかないだろう。
柔軟性を求められるのもアスリートの条件だし。
アレが禁止になったから、コレが変更されたからと嘆くだけじゃ始まらんってことだ。

( ー`дー´)キリッ

W杯云々言ってて
サッカー板では無言なのなw
963投球者:名無しさん
2018/06/29(金) 02:01:21.43ID:XihYsiDX
964ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/29(金) 03:41:37.98ID:vGpnysxT
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
965投球者:名無しさん
2018/06/29(金) 10:04:03.77ID:rf7uFcZ4
メカテクのスレの誤爆だと思われ。
というか板毎にID変わるの知らなそうだな
966ここまで読みました
2018/06/29(金) 11:44:34.71ID:Y0v0fLC+
ここまで読みました
967ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/29(金) 15:34:00.31ID:gLOu6MkF
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
968ここまで読みました
2018/06/29(金) 21:09:22.57ID:Y0v0fLC+
ここまで読みました
969ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/30(土) 05:59:42.83ID:ZvM70Dx1
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
970ここまで読みました
2018/06/30(土) 07:08:36.33ID:0kEl/YQC
ここまで読みました
971ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/06/30(土) 14:02:04.76ID:ZvM70Dx1
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
972ここまで読みました
2018/06/30(土) 20:34:28.98ID:0kEl/YQC
ここまで読みました
973ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/01(日) 05:07:51.42ID:8nQeqFk7
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
974ここまで読みました
2018/07/01(日) 07:10:41.60ID:FUMKlNDy
ここまで読みました
975ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/01(日) 17:00:35.34ID:jMGd2PKI
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
976投球者:名無しさん
2018/07/01(日) 20:23:41.00ID:dr8dnhwg
いつもハウスボールで投げてますが、マイボールに興味があります。
マイボールを買えば、余程のことがない限り、スコアは上がるものですか?
977投球者:名無しさん
2018/07/01(日) 20:35:21.81ID:zpgUAKk/
ボールによるけど、曲がるボール作ったらスコアは一時的に下がるかもよ。
978投球者:名無しさん
2018/07/01(日) 20:41:08.22ID:hsle7UfN
すごく粘着質な輩がおるようで。
979投球者:名無しさん
2018/07/01(日) 21:05:41.29ID:rqPp0iEu
>>976
ハウスボール卒業したいならロコパール辺りから始めるのが良いんじゃないかな。
初っ端から強いボール買うより有意義な選択だと思う。
まぁ、ボウリング場のプロに聞くのが一番良いと思うけどね。
身もふたもないレスで悪いけど。
980投球者:名無しさん
2018/07/01(日) 21:33:14.54ID:OX+Gto7A
>>978
ボウリングのボの字も知らないやつだからスルーが吉
981投球者:名無しさん
2018/07/01(日) 21:49:22.99ID:+Fo5dt7m
>>976
ハウスボールからマイボールに変えるよりハウスシューズからマイシューズに変える方が変化幅はデカイ
ま、同時の方がいいが
982ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/02(月) 04:13:25.32ID:H9qyOHMx
NGにすれば済むだけの話なのに
しない馬鹿の巣窟(←何故かスルーできない)
983ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/02(月) 04:13:43.42ID:H9qyOHMx
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
984ここまで読みました
2018/07/02(月) 07:16:54.48ID:lrpgPgKs
ここまで読みました
985ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/02(月) 10:40:47.75ID:VA2CiR6/
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
986ここまで読みました
2018/07/02(月) 21:00:00.77ID:lrpgPgKs
ここまで読みました
987投球者:名無しさん
2018/07/02(月) 21:03:11.78ID:1wSw5qFe
スルーしても、ずっと書き続けてますやん。うざいこと、この上ない。
988ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/02(月) 21:15:46.05ID:UGa6Zxbw
>>987
スルーできていない件に関してw
989ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/02(月) 21:16:04.10ID:UGa6Zxbw
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
990ここまで読みました
2018/07/03(火) 07:11:04.58ID:/zTxi3Bo
ここまで読みました
991投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 09:22:17.73ID:sde9Tlke
ボーリングは楽しいですね!
992ボウリングは金がかかるスポーツNo1
2018/07/03(火) 19:39:37.79ID:VSU9lwO9
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
993投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 20:27:49.96ID:p//Tsc3k
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
994投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 20:28:30.35ID:p//Tsc3k
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
995投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 20:29:10.36ID:p//Tsc3k
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
996投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 20:29:48.06ID:KCWsAB11
金がかかるからボウリングは流行らない理論の続きまだー
997投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 21:37:42.21ID:bVtAjCC9
>>982
誰も乗ってこないのにいつまでも続けようとする馬鹿の極み
998投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 21:39:40.07ID:bVtAjCC9
来世はボウリングがもっと流行ってますようにうめ
999投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 21:41:07.34ID:bVtAjCC9
新規がもっと入り込みやすい環境になりますようにうめ
1000投球者:名無しさん
2018/07/03(火) 21:41:54.44ID:bVtAjCC9
1000ならごみスクリプト野郎は16ポンドのボールに頭潰されて死亡
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 4時間 36分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211131632ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gutter/1516694717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者がボウリングについて質問するスレ26 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
初心者がボウリングについて質問するスレ25
初心者がボウリングについて質問するスレ27
ボウリング初心者質問スレ
ボウリング初心者質問スレ Part.4
ボウリング初心者質問スレ Part.2
初心者が入院生活について質問するスレ4
ボウリング初心者質問スレ Part.7 (713)
Elden Ring エルデンリング初心者&質問スレ part4
ロード初心者質問スレ part406
[初心者]JavaScriptについて質問です
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part16
糖尿病初心者質問スレ60
糖尿病初心者質問スレ58
Mac初心者質問スレッド296
Mac初心者質問スレッド280
MTB初心者質問スレ part111
MTB初心者質問スレ part108
糖尿病初心者質問スレpart43
ロード初心者質問スレ part421
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局
ロード初心者質問スレ part458
Google Chrome 初心者質問スレ 3
Java入門・初心者質問スレ Part.4
バジリスク絆初心者質問スレPart34
鉄道模型初心者交流・質問スレッド★4
銃所持許可&初心者質問スレPart3
Twitter 初心者&質問スレ Part.48
ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
ヤフオク初心者質問スレッド #832
メビウスFF初心者・質問スレ Part35
【初心者歓迎】メギド72質問スレ 12
ヤフオク初心者質問スレッド 807問目
Twitter 初心者&質問スレ Part.43
Blender 初心者質問スレッド Part27
【スクスト】初心者・質問スレ part44
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド161◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド169◆◇◆
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
【初心者】ぷよぷよ!!クエスト質問スレ 65連鎖目
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.41
老人ボウリングについて
ボウリングについて雑談するスレ
上手いボウリングについて語るスレッド
初心者質問スレ137
鼻整形初心者質問スレ
初心者質問スレ その113
糖尿病初心者質問スレ75
NHヘルス初心者の質問スレ
初心者DIYer質問スレッド
超初心者が今日のスコアを語るスレ
超初心者が今日のスコアを語るスレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part60
電子タバコの初心者の質問スレ 56本目
Twitter 初心者&質問スレ Part.53
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.53
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.78
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.52
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.38
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.92
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.75
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.72
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.58
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.97
06:00:02 up 86 days, 6:58, 1 user, load average: 14.02, 10.76, 10.18

in 0.11795282363892 sec @0.11795282363892@0b7 on 071219