ジョーレンジョーレンジョーレン、ジョハーイ♪
ちょっと古い西部劇映画ネタ
いたで~~
理由:昨日やったから or 腰痛いから
ひとが投げるのを観るだけでも楽しいんじゃないかな。
草野球やサッカーもプレイはしないけど観る人いるじゃろ。
アタシが投げてる後ろで
ずっとアタシのケツを見ている会員さんがいました。
「○○ちゃん、いいケツしてるね~」って言われながら
投げてました
ああオレもそゆこと言う
あとお気に入りの子と同じボックスで勝ったらデートしてとか頼む
上手いボウら-を見ないで、女子高校生の後ろに座ってみている
朝一に行くといつも同じレーンで投げてるおじさんがいることに気がついた。
どうも一度300点出した(どう見ても偶然だ)らしく縁起かついでそのレーンで投げたいらしい。
店員に聞くと毎日朝ドアが開く前に並んでいて、店員の出勤より早いので一度警備のおじさんから警察に連絡されたこともあるという。
そのうち従業員より古くなり「8時のおじさん」と呼ばれ、一日来ないと「死んでないか」とまでうわさされる始末。
信じられないよ。
(東村山音頭のノリで)
ツンデレツンデレ♪ ぅあ~お
ツンデレツンデレ♪ ぅあ~お
す な お に なれなーい ツンデレ♪ ぅあ~お
そして、剥がしたテーピングもちゃんと始末してくれ。
灰皿にべったり付けて帰るな。
おちゃんおばちゃんに限って、テーピングと言う儀式の時間が長い。
あれをカッコいいと思ってるから困るよね。
おまえさんあちこちスレを上げてんなあ
弱きは廃れるのが世の常だから、放置がいいんだよ
随分昔からスケートみたいに片足で滑りながら腕力だけで投げる人がいる。
しかもロフトボールで。
いや~、器用な人もおるもんだw
しかしそいつと一緒に来る女はめちゃめちゃ正当派で、しかもキレイ系。
納得いか~ん!
5、6人でカケながら楽しく騒ぐオジィ達。もうちょっと静かにネ!
分煙化されてるのに、わざわざ自分のレーン付近に灰皿持ち込む某ラーとそれに便乗する某ラー。
…あんたら、オトナなんだろぉ…?
オレの通うセンターにはレベルのものすごく高いボウリングチームが根城にしている。
もちろんチームのユニフォームも揃えている。
そのユニフォームにはドハデに「○○スノーマーリン・スキーチーム」とプリントされている。
て、おい!スキーチームがなんでボウリングしてんだよ。
つーか冬だろ?スキーに行けよ!
ストームやモーリッチのボウル使ってたりするのに、なんでサロモンやK2のワッペン貼ってんだよ~~!?
一番わけわからんのは半分近くのメンバーが推定20歳代の女・・・いや、それはそれでいいか。
うんまあスキーチームならまだいいんでないの?
こっちじゃ某バスフィッシングチームが巣くってる。
時々例会開いてパソコン持ち込んで記録付けてるし。
常連は新しい会員に冷たい
常連は人間性でなくアベで判断する
常連はセンターを自分の場所だと思っている
常連はバイトになれなれしく話す
常連はプロとため口で話すことで自慢している
常連は焼きそばを食べながら観戦する
>常連は人間性でなくアベで判断する
人間性も見ないわけじゃないが、アベが一番だな。性格なんてよほど悪くなければ問題ないだろう
>常連はセンターを自分の場所だと思っている
何か問題あるか?
>常連はバイトになれなれしく話す
>常連はプロとため口で話すことで自慢している
何か問題あるか?仲良くなればおかしくないだろう。
そんな事自慢するやつも淋しいが。
>常連は焼きそばを食べながら観戦する
ヤキソバで嫌な事でもあったのか?
アベが190とか低い会員が挨拶しても話しかけても無視する会員(アベ210)がいる。
フロントの中に入ったり、プロショップに入ってWEBを見たりして邪魔をしている会員がいる。
やきそばは だらしないなと思うだけです。
〇野さん、いつも差し入れありがとう。
渡〇さん、やらせろやらせろうるさいよ。
〇田さん、スコアお忘れですよ。
金〇さん、不倫は程々に。
うちのセンターの常連に通称「壊し屋」がいる
目新しい会員&上達売り出し中の会員を見つけると
背後に張り付きBOXまで降りてきて持論を振り回し
やたらフォームの矯正とやらをやる
こいつに捕まると、その通り何回も投げるまで動かない
いままで10名以上負傷
馴れ馴れしい中坊。1日2回は来る。ボウリングにハマってるって言う割に不正投球しまくり。
好きならマナー守れやボケ!
いつものレーン、いつもの店員、周りはいつもの見慣れた客。何の変化もないいつもの風景。
そしていつもの平凡なスコア。
ごくたまに休むんですが、そうなると逆に気になったりします。
ラウンドワン大師店にとんでもなく背のでかいやつがいるぞ 2メートル位あるね
パラダイム持ってます
俺は2年前に関東地方のあるラウンドワンでボウリングを始めた。
当初、アベは100くらいだったが、店員の熱心な勧めにより大会に出た。
いつも固定の常連客7~8名がいたが、みな一様に冷たかった。
挨拶してもシカト、ハイタッチ拒否、あげくの果てには俺のような
初心者と一緒のボックスは嫌だと、店員に根回しされる始末・・・
なにひとつ迷惑をかけた覚えはないのに、なぜここまで疎外されるのか・・・
ここでこれ以上投げても不快な思いをするだけだと思い、半年でセンターを変えた。
ちなみに奴らの平均的な優勝アベは200くらい。当時の俺には逆立ちしても
出せないスコアだったのは確かだ。
センターを変えて約1年半経った昨日、奴らに一矢報いるチャンスが巡ってきた・・・
昨日、あるセンターで大会があった。
人気のプロが参加するとあって、大盛況だった。
そして会場には、敵対している例の奴らが見学に来ていた。
かといって奴らは試合に出るわけではない。おそらく他のセンターでは
恐ろしくて投げられないのだろう。
ゲームが進んでいくと、案の定奴らは俺のボックスの後方に陣取った。
俺のヘタレ具合を観察しようかのごとく、薄笑いを浮かべて。
俺は無表情で奴ら全員を一瞥した後、投球を始めた・・・
奴らを見返したい、投げている最中それしか頭になかった。
少々雑な投球にはなったが、運にも助けられストライクを連発し、奴らが
普段の大会でほとんど出せないようなスコアになった。
奴らの反応だが、一様に表情は硬く、なにやらヒソヒソ話をした後
俺の前から消えていった・・・
かくして俺のささやかな復讐は終わった。自己満足といえばそのとおりだが。
これからは邪心を捨て、純粋に技術の向上をはかりたい。
長文失礼しました。
邪心とも言えないかもね。
誰でも少なからずあるんじゃないかな。あの人には負けたくない、とか。
そのことで一念発起して、恐らく通常より進歩の度合いも大きかったのでは?
嫌な思いをしたかもしれないけど、良かったんじゃない。
>>59
ひそひそ話の内容↓
「こんなハイスコレーンなら打てるよな、、、勘違い野郎が増えるだけなのに・・・・」 >>59
そうやってお前みたいな勘違い自信過剰な奴が増えていくんだよ。 >>61
>>63
貴重なご意見ありがとうございます。
あなたたちもどこかのセンターの常連さんでしょうね。
初心者を排除し、上級者ばかりの快適なセンターづくりを志しているのでしょう。
本当に皆さん、素晴らしい人格者ばかりです。ボウリング界の未来はあなたがた
に懸かっている!
これからもいつものレーンで、いつものメンツと一緒に楽しく投げてくださいね。
>>60
>>64
あなたがたのような、理解あるボウラーもいらっしゃるのですね。
2chでこのような温かいお言葉を頂けるとは・・・
ありがとうございます。 >>66
君の言う固定の常連客7~8名のような奴がバカ津スレで暴れているんだと思うよ。
雑になったり運に助けられたりせず、余裕で打ち上げられるよう精進してね。 うちらに不満があったのか、一緒に投げてた人が今は目も合わさなくなって
そのセンターの常連さんと行動を共にするようになりました。
きっとその不満を打ち明けたのでしょうね。その常連さんは別のときに
うちらの別の仲間に「こっちにきたら?」みたいなことを言ってきたそうです。
こういうことはやっぱり他のセンターでもあることなのでしょうか。
寂しいとか悲しいとかというより、子供のやることみたいで呆れてしまいます。
>>67
はい、もっと地力をつけたいと思います。
波がなく、平均して打てる人こと実力者なんでしょうね。
>>68
どこのセンターでもあるようです。そして派閥も必ずあります。
学校や会社と同じです。ただ違うのはボウリングは趣味だから自分の意志で
簡単に環境を変えられるところ。その雰囲気が好きでなければセンターを変えればよい。
ただ、あなたにはまだ同士がいるじゃないですか。その人と楽しく投げればいいと思います。
私は勤務時間の関係もあり、一緒に投げる同士はいません。ですが私はボウリングは所詮個人競技
だからと割り切っているので、独りで投げるのは全く苦になりません。 私が行っているセンターにも陰湿な方は沢山います。ボウリングというスポーツは
個人競技のせいか、皆で上手く上達しようではなくお互いの潰し合いになってしまう事が多々あります。
中にはひがみ、ねたみで影でコソコソと批判しているようです。
中級レベルの人達ほどたちの悪い人はいないのでないかと私は感じます。
上級レベルの人達は、ボウリングが上手いのでひがみ、ねたみなどないのでしょう!陰湿な方にお会いしたことがありません。
ボウリングで勝てないので性格や行動など影でコソコソと批判するのです。
>>59の様に、ボウリングで勝つことをおすすめします。
質問です
最近、ハウス主催の大会とかに出る様になって気がついたんだけど、
ストライクやスペア時のタッチはわかるんですが、
スペアミス(特にスプリット)時に片手を肘から曲げて上に持ってくる
仕草(鉄アレイを持ち上げる様な動作です)で皆が迎えます。
「ナイストライ」「惜しい」と言った意味だとは思うのですが、
どうもキモい・・・でもいじめられるのもいやなので一緒にやりますが・・
あれって全国共通のものなのでしょうか?それとも私の河岸だけ?
教えて下さい
川崎のタチバナボウルの常連は年寄りが多く
自分が投げてると寄ってくる
あっちへいけって
>>71
答えは知らんが俺も気になってた
同じように真似てやってるけど、いったい何?
てか、なんかスレ違いじゃね?w >>71
うちでも一部の人がやってますよ。
どんまい!とか、しょうがない!っていう意味で使ってますが。
漏れは気分次第でやる・・・
シングルピンをカバーするたびに、いちいちハンドタッチなんかやってらんねーな。
試合ならわからんでもないが、ただ練習として投げているときもウザいだけ。
あいつらはハンドタッチがしたくて投げているのかな?
あと、投げる度にどんな結果であってもおどけたバカ面して戻ってくる奴って居るよね。
居るよ。居る。
ひょっとこ顔してみたり、わざとらしく小股で歩いてきたり、左右に大きく揺れながら戻ってきたり。
それが、珍しく出てしまったブルックリンストライクならわかる。
ジャストもスペアカバーも、ミスもブルックリンも、何でもかんでも同じなんだな。おどけないと帰ってこられなくなっちゃってるんだよ。
常連さんの中にはマナーの悪い人が沢山います。
自分が打てないとフロントへ行って食ってかかる奴
従業員の控室やドリル室に勝手に入って来る奴
試合中に打てないとゲームを棄てて帰る奴
名前を呼び捨てにして偉そうな態度をとる奴
自分が1番上手いかのように自慢たらしく過去の話しをする奴
たいして上手くないのに他人を批判する奴(協議団体に属している人が多い)
自分が気に入らない人は頑固として受け付けない奴(挨拶など全て)
…どうでしょう、このような人々を貴方のセンターで見かけませんか?
>>76
ハンドタッチってほんとうにウザい。
普通のストライクとかスペアでなんでいちいちせなあかんの?
難しいスペアをとったときとか、
シチュエーションを限定してほしい。
自分から手を出されるのも嫌。
強制かよ!って思ってしまう。 教えたがりが多くて若い子たちが困ってます。
かわいくてしょうがないんだろうけど、伸び伸びやらせてあげて欲しいな。
聞くだけは聞いておけばよい ヒントはあるはず
その通りにするかしないかは本人の判断
>>kA2OWaw2
人格者的発言してるんだから他のスレを荒らすのもやめたらいいと思うんだぜ
>>89
バカか、藻前は。いい加減にしておけよ。
藻前のような奴が一番胸糞が悪くなる。 >>70
藻前のような馬鹿が消えてなくなれば、センターもずっと平和になるよ。 上級者面してる常連って本当にキモウゼェ。
ごみくずみたいなカス野郎ばかりだぜ。
最低のバカの集まりだな。
やはりハンドタッチうざい派は居るな。なんか安心した。
ストライク、スペア→もちろんやる
オープン→残念の仕草
これって、自分以外が投げたら毎回必ずってことじゃねーか。
ボックス6人だったら、もう大変だよ。
俺は人のボウリングを見てとやかく言う気にはなれん,あんな重いボウルを投げるんだからなかなか思い通りには行かないよ。ある意味非日常行為だからボウリングは面白いんだ
すんげー遠くに引っ越して友達が少なくなったので、これまで2wに1回だったボウリングを1w毎にして、日曜日の早朝に通うようになった。
早朝は安いせいもあって、早起きが得意な時事馬場天国だったけど、一人で黙々と打っていたらたまにじじが一緒にアメリカンで打とうって誘ってくれるようになったよ。
すごくうれしかった。
そういうときはスコアもぐーんとアップするって事に気づいた。
だけど、相手が負けず嫌いだったので10ゲームもつきあわされてヘトヘトになってしまった(w
常連ボウラーさえ消えればセンターはもっと爽やかになるね。
常連さんなんだけど、他の誰とも投げない独自路線のあんまり上手じゃない人っていない?
俺の行くセンターには4人くらいいる。練習熱心なんだけど、惜しいところで変な癖が入ってて上達しない人とか。
いい線行きかけてるんだが残念。
バカ津がお前の事ウゼェってよ 重複スレにはもう書き込まないでな
あとボールスレに定期的に現れては例の玉を言ってくるが相手にしなくていいからな
お盆期間は嫌な常連が帰省していたらしく、その意味では気持ちよくプレーできた。
盆の間も常連来たよ。
俺は勤めてるから行くしかないけどさ。
アイツら他にする事ないのかよ。
そうでしたか~。気持ちは分かるが、決して顔に出すなよ、その感情。一応お客様なんですから。
常連って毎月どんくらい投げてんだろ 300Gくらいいってるのかな
>>112
客か…。
なんか家畜に近い経済動物にしか見えんな。
でも、ありがとさん。
今日は何番レーンがいいですか?
と
フロントに
聞かれる
すると
19、20アメリカンで
と答える
以前、二つ隣のレーンの人から注意された事があるのですが、隣のレーンと
同様に投げるのを待ったりするものですか?
その人は、アプローチに上がるのも気が散るのでやめて欲しい、と言っていましたが・・・。
当方もその人ももちろんマイボーラーです。
>>119
一応はマナーとして気をつける必要はあります が、そこまで気にするヒトは極めて少数派なので顔を覚えておきましょう
現実的には左右でさえタイミングがとれない時もあるので、そこまで気にしないでいいです
状況次第ですね 普通は左右1レーンで左右2レーンまで押しつけるのは… >>116
漏れが同じ状況だと・・・
スタッフ:何番レーンにする?w
漏れ:(レーンを見回して)、○番レーンでいいや。
スタッフ:1レーン(端っこ)に入れとくw
そして、本当に名前が入ってるときがある・・・orz
>>119
2つ隣なら、マイボウラー同士だったら、気をつけたほうが良いと思います。
が、正直、その人次第ですね・・・
試合だと、3レーン空けて投げるかな、漏れなら・・・
たまにそれでも気にする人いますが・・・
119です。
120さん、121さん、ご意見ありがとうございます。
話は少し変わりますが、最近投げていないので(3週間くらい)、
ぼちぼち行こうと思っています。
>>121
試合の時はボックス単位で交互、
フリー練習でレジャー客と一緒の時は隣が空いたら投げる、
て感じでは?
JBCルールでは「右隣が空いたら速やかに投球」だし、
正直ボックス交互は過剰な気がするけどな
でも試合での顔なじみ同士が練習で隣り合ったときはボックス交互でやったりする >>123
JBCって参加人数多くて時間かかるから「1レーン牽制」採用してると思う
オレのホームでは練習でも「1BOX牽制」で投げてるよ
ちなみにJPBAは「1BOX牽制」だね >>123
そうですね。
基本はボックス単位で交互・・・
なんだけど、たま~にありえないタイミングで入ってくるのもいるし・・・
プロの試合は1BOX牽制ですかぁ・・・
でも、かなりタイミングはずしているから、あんまりそうは感じないんだが・・・ BOX牽制する・しない、大会前にアナウンスが必要かもね。
JBCの1レーン牽制は地域によりけり、
群馬は1レーンですが、東京は1BOXですよ。
群馬はハウス大会も1レーンが多いみたい。
同ボックスで連続投球されて
右どなりで待っていた男(30代)が「ありえねー」とつぶやき
ボールをラックに置く・・・
連続投球したオヤジ(50代)が「オレはJ○C30年やってんだ!
文句言われる筋合いはねー!」wと切れる。
つい二ヶ月まえの出来事・・・
BOX牽制賛成! 自己投球への集中と進行の円滑、最も両立できるのがこの方式だと思う。
でもね、常連のオッサン、俺が構えてる時、隣で片足アプローチに掛けて待機すんの止めてくれないかな。
俺アプローチの後ろギリギリで構えてるから思いっ切り視界に入る。
オッサンとしては「次、俺投げますよ」アピールのつもりなんだろうけど、
はっきり言ってその行為、早く投げろプレッシャーをもの凄く感じる。止めて欲しい。
ボックス牽制がしっかり浸透していば、このようなバカらしいしきたりはなくなるのではないでしょうか。
>>127
両隣りはさすがにみるけど、2つ先までいちいち気にしなくても
いいじゃんないの(大会でも)。
そこであまり神経質になってももたもたしてウゼェし、
楽しめないし、ホントに隣で投げてなければ
どっちみち素人の集まりなんだから
適当にアバウトでいいじゃんと思ってしまう。
思ってしまう。 ・自分がアプローチに立ったときは2つ隣までは気にしないようにする
・自分が順番を待ってるときは2つ隣まで気にしてあげる
これができれば最高なんだが・・・未熟な俺にはまだ無理orz
投球時に2つ隣のレーンまでしっかり視界に入ってしまう
チビな自分は、前の方に立つので、2L向うまで気を使う。
後方に構える人なら、隣に上がってこられても、こっちには全く障りがない。
ただ、投げ終わって振り向くいた瞬間だけ、ちょっとビビるw
常連って外に少しでもオイルを入れると怒るハリボテのような実力なキガス
うちのセンターは2レーンあいていたら投げていいらしい。
でも3レーン目の人もしっかり視界に入ってしまうよな。
そう思って、ちょっとタイミングずらそうと待っていたら、2レーンあいてる
んだから投げてもいいよと言われた。
マナーの問題だから難しいんだよな。
投げやすくすると進行が遅れるし。
>>132
同じボックスの自分のすぐ前の人が投げたら、
その後、両隣りのボックスの人が投げるはずだから、
右左に目をやってそれを見届けたら、
ヨーイドンとゴーサインをして投球を開始すればいいと思う。
アドレスの位置とか、通すラインは待ってる時に決めておくと
すぐに投球をスタートできる。
隣のボックスの常連が屁をこきよった。
めちゃ臭かったぜ。
屁をこくな!ヴォケ!
なぜわかったかって?
その時は俺とそいつしかいなかったんだよ。
たま~にアプローチ上で「死んだんか?」っちゅう位にフリーズしとるのがおるが、そういう間の悪い奴は大抵下手やワナ・・・。アプローチに上がってから、何を考える事があるねん!
インサイドから外に出す球筋の人が同ボックスになったら、
「あいつはオイル伸ばすからな。ったく。」みたいな陰口
を聞くたびうんざりする。
外からクロス、あるいは10枚目まっすぐからショートフック
みたいな自分らからしたら、フッキングポイントに何らかの
影響があると言いたいらしい。
ア ジ ャ ス ト し ろ よ
そもそも、外からクロスのジジイになんか、
フッキングポイントなんか関係ねぇだろ
もうひとつ言わせてくれ。
アプローチに変なパウダーをまくんじゃねぇよ このジジイが
いまどきどこで手に入れてるんだか
クロスおやじっているようなあ。
何が楽しくて玉ころがしやってんだか。
そんなのハウスボールでやれよ。
文句の多いクロスオヤジは敬遠されるね。
人柄も真っ直ぐならいいんだけど…
どっちかっていうとクランカーが多いかなw
常連と非常連の境目は?
○月の来店数及び月のゲーム数
○センターに会員登録しているか
○リーグに参加しているか
○大会参加の頻度
○所属団体の有無
○その他
貴方は如何ですか?
なんで常連マイボウラーって1つのセンターに固執して、他のセンターに行かないのか。
レーンのアジャストができないの?
派閥が怖いの?
いろんなセンターに行って、自分の本当の実力を知るって重要じゃないか?
>>143
他のセンターで投げると一般料金だから高いじゃないか。
たまにしか行かないのに、会員になるほどでもないし。
ボールもいちいち持って行かないといけないし。
この前通りすがりのセンターで投げたら、隣のボックスで投げていた
常連らしいオッサンに「ナイスカバー!」とか「今のはいいボールだったね」
とかいちいち声かけられてウザかった。 >>143
本人の満足度によるんじゃん。別にゲーム代とかはあまり関係ないと思う。あとは本人の環境かな?
>>144
ウザい気持ちは分からなくもないが、そういう人と仲良くしておけば、たまに大会で取った賞品をお裾分けをしてくれる事も有るので悪い事ばかりではない。 ボールが重いから。
そのうち、分解式ボールとかできないかね。コアは水を入れる。
ボウリングなんてゴルフと違って、コース(場)変えたからって
ほとんど意味ない。レーンの色とかアプローチの重さとか、取るに足らない。
レンコンは一つのセンターでどうにでもできるもんだし、いつも同じなのがおかしい。
やっぱり、2つくらいは会員になるといいよ。
ひとつとはずいぶん違う。もう一方のほうで何で打てないのかな~って
思っていたら、アプローチの重さに靴があってなかった。
そういう気づきがある。
ウッドレーンで投げたいときはAセンターに行き、合成レーンで投げたい
ときはBセンターに行くという使い分けをしている。
合成レーンっていいよね。
ものすごいロフトしても全然レーンがへこまない。
ウッドレーンだと、当たり所が悪いとミシッとかの音がして、いかにも
レーンを痛めた感じになり、申し訳ない気分になってしまう。
ニューウッドレーンで大ロフトして、トラウマと懺悔に絶えない経験をしてしまった。
あっちは信用してくれていたのにっていう感じで。
しかし、ウッドの着床音の快さはまったく違うね。
合成は、よっぽどいいリリースをしないと「心に響く」音響を味わうことになる。
上級向きだ。
極細繊維マイクロスもってくるやつもウザイ。
2個も3個も持ってくるやつもウザイ。
ボールラックにはセンター備え付けのタオル以外置くな。
ボールは1個にしろ。
邪魔なんだよ。
2個目からはバッグにしまっておき、使うときはバッグから出して使え。
ほぇ~
大会中なら、人数にもよるが・・・
練習中なら・・・
今日隣のボックスで投げてた常連が、俺がスプリットのスペア取る度に拍手
しやがんの。
別にお前とは友達でも無いし知り合いでも無い。
センターでよく見かけるなって程度なのに、なれなれしく拍手なんかするんじゃ
ねーよ。
3-10とか1-3-6-8とか取れて当然のスプリットやワッシャーだよ。
拍手する程のものじゃないだろーが。
>>160
じゃあどの程度のメイクなら拍手していい? >>160
拍手されて嫌ならボウリングやめた方がいいぞ!
外した時にヤジがとぶよりマシだろ? 大会の時なら、場を盛り上げるために拍手するのは結構。
だけど普段の何でもない練習の時に、いちいち拍手されるのはウザイ。
練習に集中させてくれ。
そっとしておいてくれ。
>>163
7-10、ビッグフォー、ビッグファイブ、クリスマスツリーなら見知らぬ
人に拍手されてもいい。 今日、久々に訪れたセンターで・・・
常連らしき人間が全然ポケットに行かず「レーンが遅い」と店員にくってかかっていた。
20キロ以下の蚊の止まるようなボールを投げておきながら、何を言っているのか?
でも店員はその客に逆らえないらしく、せかせかとそのレーン全体をメンテしはじめた。
お客様は神様かもしれんが、そこまで要望を聞いてやる必要あるのか?
>>167
基地外と関わり合いになりたくなかったのだろう。
ハイハイとおとなしく言うこと聞いておけば、とりあえず基地外は
おとなしくなるだろ。 >>169
いやネタじゃない。
昨日千葉の某有名センターで目撃した。 常連の上層部?ってよそではからっきしなのに何故あんなに偉そうなんだ?
閉鎖が相次いで起きてるけど。常連で投げない日もウロウロしてる爺達、万が一センター閉鎖になったらどうするんだろうとちらっと思ってみた。
>>181王道はやはりゲートボールにシフトだろうけど。 >>188
とんでもないロングパスを受け取ってるなw
借金してるのに働かずに(?)常連やってる客(夫婦)が地元のセンターにいる。
3日連続はザラ、1日いる事だって・・・。
またその子供の迷惑なこと。 一緒に投げる人を探して、センター中を徘徊しているオヤジがいるよ。
絶対に一人では投げないようだ。
リーグにでも参加すればいいのにな。