来年カーボンフェイスのドライバーが市場に出回るのか
ドライバー買い替えなきゃ良かったかな
試打るが言ってるから間違いなくテーラー出してくるし
「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解。
ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。
マキロイの後方では必ず見えます。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見もベタ足手打ちです。
ゴルフ情報ALBA.Net
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。 意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
スイングで大切な事は捻転
打ちっぱなしで観察するに出来てない、というか楽して上げてる人が多いこと多いこと
ただ人間の身体は捻転差つくってもゴムのように戻るわけではないので捻転は不要ですってレッスン動画あるけどな
ということで一番重要な事は前倒しである
>>4
マキロイも手打ちドリルやってるからこうやってエンドが見えるんだよね
やっぱり世界標準WGSLだね >>4
マキロイも手打ちドリルやってるからこうやってエンドが見えるんだよね
やっぱり世界標準WGSLだね WGSLってゴルフ板で散々荒らしているからどんなものか見てみたよ。
そして試してみたら・・・・・
俺は信じることにした。
飛距離が半端ないくらい変わったわ。
これだけは言っておきます。
前倒しがここまで中傷されるようになったのは中途半端な前倒しであるクワーター理論が理由です。
あれは完全なる手打ちであり、手を捏ねるスイングだからです。
なので完璧な前倒しを取り入れたければWGSLを参考にすることをお薦めします。
これだけ中傷されているのでどんなものかと見てみたが、正直、驚いた。
こんな素晴らしい理論があったのかと。
なんでもっと早く見れば良かったと後悔したよ。
ありがとうWGSL。
ゴルフスイングは脱力が大事だと言われているが、脱力より大事なのは前倒しスイングの発案者であるWGSLを参考にすることである。
至高のスイング、神のスイング、これが視えたら神の領域に入れます。
ゴルフチャンネルとかwgslさえあれば他は下手になるだけの害悪だしここ専用スレでいいよね?スレタイ変えておいて
手打ちドリルやってから嫁も出来るし株で大儲けだし最高だわちなみにプロテストも受かった
スイングが古いとか新しいとか再現性がとか飛距離だコントロールだとか、それは全て結果までのプロセスでしかない。
流行りのかっこいいスイングがでも、ジジイの手捏ねだろうがスコアが良ければ全て良し。
スイングで競うわけじゃない、スコアで競うんだから。
ただ違うのは、ジジイの手捏ねかな・・・・
ジジイが上手いのはフェースターンが上手いから曲がらないんだよね。
体が回転しずらいのでフェースの操作が上手いんだよ。
だから若い奴らにはスコアでは負けないわなw
>>20
結果を出すにはプロセスが必要なのにwww
お前はプロセスなしにいきなり結果が出ると思ってるの?
アホ過ぎるだろwww そろそろあるんじゃない?
よ△ー△ら△い△の△し△ん△じ△ょ△う△ほ△うw
>>21
コピペに釣られるマヌケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パッシブトルク♪ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪
♪ .∧__∧ .∧__∧ ♪ ∧__∧ ∧__∧ ♪ ∧__∧
(´・ω・`) )) (( (´・ω・`) (´・ω・`) )) (( ( ) .( ) ))
(( ( つ .ヽ ♪ ./ ⊂ ) )) .(( ( つ .ヽ ♪ ./ ) )) (( ( ヽ ♪
♪ 〉 とノ ) )) (( ( ヽつ .〈 ♪ .〉 とノ ) )) (( ( ( 〈 ♪ .〉 ) ) ))
(__ノ^(___) (_)^ヽ__) (__ノ^(___) .(_)^ヽ__) (__ノ^(___)
よーらいとまりもとまる。
@yoraaai
・
12時間
錦鯉って、長谷川っぽい人が渡辺さんで渡辺っぽいひとが長谷川さんね!
今知った!
>>34
正義中毒って奴だろうな
自分が絶対に正しいと思っていて攻撃してくる奴が許せない
同調するフォロワーの声だけを聞くから尚更その傾向が強くなる
SNSにハマってる奴に多い 今年はマジに開眼することが出来た年だった。
ありがとうWGSL。
ありがとうございます奥田神
ありがとうございます奥田神
ありがとうございます奥田神
感謝の手打ちドリル100回やってきます
じゃあ俺もw
ありがとう○ー○○
来年も○ろしくな
奥田神への信仰が広まっていてとても嬉しい…感無量です。
手打ちドリルやってきます
奥田神への信仰が広まっていてとても嬉しい…感無量です。
手打ちドリルやってきます
常識が正しいは不正解。「釣りよか」よーらい式、世の中に釣られない生き方とは
「叩かれるのを承知で言うと、僕は募金活動が嫌いだ。
場合によっては店の出口を塞ぐような形で募金をお願いされる。あれはもうカツアゲと同じだと思う」
>>34
動画にきてるアンチコメントをTwitterで晒し上げるの、わりと好きw ポルカ「20年勤めてじゃあどれくらい上に行けたのかっていう」
ぼたん「これで課長とか主任とかだったらちょっとヤバイぞ」
ポルカ「そうだね、20年www」
ぼたん「20年勤めて課長とかだとヤバイぞwwww」
ラミィ「wwwwwww」
ぼたん「wwwwwww」
ラミィ「清掃員ですwwwwwwww」
ぼたん「清掃員wwwwww20年やって清掃員wwwwwwwwwwwww」手をたたきながら爆笑
ポルカ「20年やって清掃員wwwwww」
ぼたん「アッハッハッハッハwwwwwwwwアッハッハッハッハwwwwwww」
ぼたん「想像の範囲を超えてきたなwwwwwww」
ポルカ「まさかのwwwww」
ラミィ「危ないむしろ危ないwwwwwwwwww」
ポルカ「良かった危なかったwwwwww」
ポルカ「やめましょうwwwwww想像を絶するやばさwwwwwww」
ぼたん「やだな自分の子供に語ったあとにパパ何やってるのって言われて清掃してるwwww清掃員だよってwwwww」
ラミィ「やだねww20年もお仕事やってパパ何したの?ww」
ポルカ「清掃員だよwww」
ぼたん「掃除とか頑張ったよwww」
ポルカ「あっ...ww子どもも察するレベルだよwwww」
ぼたん「まあ清掃員とか自体はいい仕事だと思うよwwただ20年......ww」
ヨーライ君、15番ショートで初めて上手くあたったなーって自画自賛してるけど、ミドルアイアンだとあれマンダフリやぞ?w
16番の2打目は上手くあたってるけど
白で回ってる小田孔明&よーらいよりも青で回ってるAKIの方が飛んでる
AKIってほんとに男子プロよりも飛ぶんだな 飛ばなくなったとか言ってたけどただの謙遜だったのか
孔明ラウンドの13H見てよーらいさんのファンになりました
これから僕も信じます
2022年もWGSLのキチガイ信者に騙されないようにしましょうね。
今更言うまでもないかwww
>>50
18番は30ヤード以上aki君の方が飛んでたな
よーらいと小田孔明の飛距離が7ヤード差みたいなので
AKI>>>>小田孔明>よーらい
飛距離の差はこうなるな よー様の本気>>>>AKI>>>>小田孔明>よー様の肩慣らし
これだろ
そういや結婚するんだな
普段ここでスイング博士してる人達に聞きたいんだけど
AKI君がマジでツアープロより遥かに飛ぶ理由ってスイング的にどこにあるんだ?
小田孔明とAKI君じゃ体重にダブルスコアくらいの差があるだろ?
100叩きの自分にはAKI君のスイングのどこが飛ぶのかわからない
>>58
普段ボデタンだ手打ちだ言ってるやつらはよ答えたれよwww
あ、お前らも100叩きだから無理かwww 飛距離が自慢の幼稚園
スコアにこだわる小学生
景色が見えて中学生
マナーに厳しい高校生
歴史が分って大学生
友、群れ集う卒業式
>>58
普段ボデタンだ手打ちだ言ってるやつらはよ答えたれよwww
あ、お前らも100叩きだから無理かwww >>53
新年早々営業活動するなよアホWGSL
正月がおわったら転職活動しろよ これだけ中傷されているのでどんなものかと見てみたが、正直、驚いた。
こんな素晴らしい理論があったのかと。
なんでもっと早く見れば良かったと後悔したよ。
ありがとうWGSL。
>akiはよーらい
おはよーらいに見えて条件反射でおはよーらいって返しそうになった
>>58
まずAKI君は肩が柔らかい。
そして野球経験者だからそもそもスイングする力がある。
プロゴルファーなんてそもそもスポーツ選手ではないから、スポーツ選手の方が飛ぶのは道理なんだよね。 というかツアープロのドライバーは飛距離性能だけでセットしてない
IQ低い奴にはわからなくていい世界
そんな当たり前のことを偉そうに言う奴を初めて見たわ
こわw
>>73
笑うところとしての固定名詞になったな WGSLは ゴルフをはじめて3年で70台が初めて出て、それからもただひたすら信じてやってきて、5年目の今では片手にまでなりました。
巷では誹謗中傷もありますが、私にはこれが一番でした。
ありがとう「前倒し」
ありがとう「WGSL」
>>78
今更WGSLに騙される奴はいねーよ
いい加減に気づけw そうだよ
神のスイングを信じなさい。
そうすれば神の領域を体感できるのだ
なんとか袋のアンチ対決後編早くあがんないかな〜
キモいアンチだけどちゃんとキモいから久々におもろい
可哀想なアンチ共
視えないからといって嘆くでない
信じてやり続ければ必ず視えてくる
信じなさいWGSLを
よーらいとまりもとまる。@yoraaai 19時間
【山復興】名残惜しいですがアレを撤去します
ヨコシン・・・今日の動画の2度打ちはもうプロとしてやっていくのは無理じゃないかって思わせるくらいだぞ・・・
脱力とかで開眼したみたいなことを誰かに教えてもらう度に言ってるのに・・・
>>89
ヨコシンスレがあるからそっちにも書いとこう 今日の試打るのレッスンはWGSLと同じ理論だな
やはりアメリカでコーチしてる奴は世界基準のWGSLスイングのことわかるんだな
>>92
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! ゴルフの動画サイトがエラーで検索で上がってるのは寺湯とうーむばかり
奴等何か仕掛けた?
>>95
クラブ衝動買いする金あるなら髪植えりゃいいのにと思う、河童頭でイキリちらすから滑稽 カメラ外で偉そうに喋ってる奴邪魔。ってコメント定期的に現れるの草
それにブチギレて毎回Twitterで晒すの草
それに信者が2人のやり取りが面白いのに!嫌なら見なけりゃいいのに!って湧いてくるの草
ミドルアイアンよりショートアイアンの方が苦手なのかな?ショートアイアン軒並みダフってるなw
よ様ようやく動画出てきたな
雑魚はいらんからよ様がプレイして・・・
すみません○ー○○の情報…
無いですよね…
>>109
あ、あったw ○ー○○はすごい傾斜からナイスオンしたけど、ぬしらは?w
シバター格闘技引退表明 八百長騒動「責任をとって」今後はプロゴルファー
シバターとよーらいの親和性は高そう
釣りも両方とも好きだし
シバターが絡むとしたら中井か?笑
そういうの担当だろ
中井と絡んだらよーらいとの関係確立は出来ないと思ったほうがいい
uuumの悪口言いまくって抜けたことをよーらいは許していない
よーらい格闘技出ないかな
セコンドは稲葉さんでいいだろ
朝倉レベルならワンパンだ
ロー様フルバック567ydパー5
ティーショット355yd飛ばしてツーオン!
3パットでパー!!
エンターテイナーやね
誰か教えてくれ
ゴルフはまだ初心者だけどフェースターンを取り入れることに最適な動画って知ってますか?
>>132
フェースターンなんて覚えたら沼にハマるぞ 皆飛ばしたいよ
そして○ー○○は飛ぶ
それだけでなぜ人気なのかわかる
横田はソニーオープンのマンデーでハワイに行ってるみたいだけど
半分は旅行目的なんだろうがこの状況で海外行くって無茶するよな
帰ってから2週間隔離中はYouTubeどうすんだろ?
何故、フェースターンがダメなのか詳しく説明できる奴がいないだろうよ。
だからフェースターン反対派に騙されるなよw
>>138
自宅に広い練習場あるし練習には困らんでしょう
動画はストック用意するはず 飛球線法則考えたらある程度曲がりやすい長めの番手はローテーションさせたほうがインパクトゾーン長い
逆にシャットは曲がりづらい番手でのライン出しに向いてる
ただ最近は長めの番手も慣性モーメントあげて曲がりづらくしてるからシャットスイングでも打ちやすくなってる
>>140
河口湖の別荘のことだろ
さすがにこの寒さじゃ地面凍ってるし練習もできないだろ >>139
もうさんざん説明してるだろ?
まだ理解できないのか?
ROCが大きくなると球が散るんだよ。 >>143
沼にハマりたい奴はハマらせておけば良いと思う今日この頃 余計な動きを一切しないでスイングするとボール視点でフェースは開いて閉じる
しかしインパクトゾーンは点にしかならない
それなのにフェースを閉じる動きをするとインパクトゾーンは更に少なくなるか存在すらしなくなる
インパクトゾーンを長く取るには手元でフェースを開く動きが必要なのです
自然に閉じる動き+開く動きが相殺されスクエアなゾーンを長くするのです
最初の打出しを真っ直ぐ打ちたいならそうだな
ただ少しインサイドから入ったら真っ直ぐでて左に
少しでもアウトサイドから入ったら真っ直ぐでて右にでる打ち方なんだよそれ
ローテーションさせれば体の右で打つほどインサイドアウトなるのにあわせて打ち方を右にするために開き
体の左で打つほどアウトサイドインになるの合わせて閉じることできる
昔タイガーが曲げて打ってたときの打ち方がそれ
速報 釣りメーカー「穴釣りを広めたのは間違いなく釣りよかさん 何十億という市場を生み出した」
>>152
フェースターンしないゴルフスイングは、実質存在しないんやでw
ボディーターンだろうが手打ちだろうが同じ。 >>154
350y飛ばすってやばいっすか?
うわあ、いいなあ…。ビッグになろう。 意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
オレ含めてだけどさ、アマチュアなんていくらボディターンしてるつもりでも半分以上無意識で手打ちしてるからね。
でも、間違ってるスイングでもないし、クラブの扱いを習得していることは間違いないのだから成長はしていると思うよ。
実際にボディターンだけを意識してると擦るような弾道が多いけど手打ちを意識するとかなり良くなるのは事実だから。
フェースターン不要って言ってる人と、必要って言ってる人でフェースターンの定義が違うから話が噛み合わないんだと思う。
編重心のクラブを振ると絶対にフェースが開く動きをするから、それに拮抗するようにフェースを閉じる必要があるよね。フェースターンが必要と言う人はこの「フェースが開かないように拮抗する動き」をフェースターンと言ってるんだと思う。
星野英正の動画で「フェースは勝手に閉じてくる」って言ってたんだけど、自分自身はハーフウェイダウンでガッツリ左手首は掌屈、右手首は背屈してフェースターンさせてるんだよね。
ツアープロですらその動作をフェースターンと思ってないんだよ。あのクラブのカタチを見て「勝手に閉じる」はないわ。まあ本人は本当にその感覚でやってるから悪気はないんだろうけどね。自分でやってる事を言葉で解説するのは難しい。だから未だにゴルフのレッスン雑誌や動画がなくならない訳で。
フェースターン不要と言う人はこの捕まえる為にシャフト軸を回す動作をなんて表現するんだろ?
>>159
ボディターンで擦り球が出るのは腕や手の使い方が間違えてるからだよ。
そのへんは新井淳の動画がすごくわかりやすい。
そんな動きをしてボールを打つと言う発想にならないような動かし方だから。
「棒を持って目下の球を叩く」と言う感覚だけではボディターンで打つのは難しいと思う。特に大人から始めると。 >>161
はいこれもデタラメ、口からデマカセ
自分の実力や知見レベルが貧弱だと告白しているんかいな?
新井とか知らねーなあ、ふ〜んi >>162
では君が言うホンモノを教えてくれる動画なり書籍があれば教えてくれ。
デタラメというからには何か根拠があるんだろう?? >>162
基本も何も出来てないアマチュアがトッププロの言う事真に受けてマン振りしても惨めなだけ
少年野球でふざけて大谷の真似してるよりレベル低いでしょ大人の趣味ゴルファーなんて
そう考えたらアマチュアで上手い人のアドバイスの方が真実味があるわな >>162
知らないもの(人)を批判するってスゲーことするなぁ >>159
擦るような弾道が出るにはボディターンで打ててないからだよ。
結局は手打ちで振り遅れてるだけだから、手を返すと球がつかまりだす。 >>162
これが手打ちがバカだと言われる所以
デタラメなのはお前なんだよwww
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
>>169
やったー!
新年の撒き餌に見事にカスが掛かりましたwww
我慢しきれずに食い付いたのでしょうねw
クククククッ
やはりバカ丸出しの雑魚でした〜www >>170
手打ちバカは相変わらず
負け押しみばかりwww >>174
クククククッ
はいまた釣られました〜
マジウケるwwwwww >>172
169は、通称「そいて君」と言って
ゴルフが下手なだけでなく頭も悪いので致し方無いんですよw >>174
このカスはワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]なのです。
ただ出身が田舎なので、たまに「そいて」と表現します。
そんなボデタンカス君は、通称「そいて君」とも呼ばれるのです。
しかし「そいて」なんて何処で使ってるんだwww アンチには分からないだろうけどスポーツって個人差ありすぎるから対症療法が一番良い方法なんだけどな
日本人って全員を同じように指導する人が多いから選手を潰すんだよ
最終的に精神論だったり体罰をする指導者と同じ
全員にボディーターンを教えたら全員がマスターズ優勝できると思ってそう
>>178
なんかボディーターンをデシャンボーみたいなマッチョスイングと勘違いしてるのでは >>178
基本があっての個別指導だろ
何でそんなにバカなんだよw
手打ちだからバカになるんか?
バカだから手打ちなのか? >>181
こいつは何でこんなに簡単に釣られるんだろう
バカなのかw >>180
効いてるね
マジに効いてるねwww
そんなカスに良いこと教えてあげるわ
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! >>183
まだ言ってのかよwww
もう何度も論破されたるなのにバカなの?
いやバカなのは分かってたけどな 醜悪で薄汚いイメージが漂ってくるよ
破廉恥、支離滅裂、銭ゲバ先生、ゴルフ界のカルト教・・
>>184
間違い → まだ言ってのかよ
正解 = まだ言ってるのかよ
在日は間違いが多すぎwww
いやバカなのは分かってたけどな
バカ丸出しのカスでしたwww 前に棘上筋断裂して手術した人まだいる?
痛めてからどれくらいで手術しました?
最近寝る時も鈍痛が出るようになってさすがに手術しないとやばい気がしてきた・・・
>>186
なにがどうブーメランなんだよw
いつも論破されて逃げまわってるくせに >>191
あははははは
突っ込むところがそこかよ
で、いつも通り反論できないんだよね?
在日手打ちバカさんwww 今更在日手打ちバカにだまされる奴はいないと思うけど
稲見が手打ちとか、在日手打ちバカはデタラメな事しか言えません。
騙されないようにしましょうね。
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
>>193
いいぞいいぞ
かなり効いてるぞwwww >>194
クククククッ
間違いを指摘されてかなり悔しいよね〜
必死さが滲み出てるわwwww そんなカスに良いこと教えてあげるわ
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! 長文の餌撒きが日課
前倒しゴルフをすると人間失格になるのか
毎日悪行を重ねて益々堕ちるんだね
これだけは言っておきます。
前倒しがここまで中傷されるようになったのは中途半端な前倒しであるクワーター理論が理由です。
あれは完全なる手打ちであり、手を捏ねるスイングだからです。
なので完璧な前倒しを取り入れたければWGSLを参考にすることをお薦めします。
>>198
奥嶋ってのはただシッタカしてるだけだな >>197
あははははは
タイプミスしか指摘出来ないようじゃ
もう負けを認めたようなもんなだけどwww >>198
稲見本人が手を返すなって言ってるのに
いい加減にしろ低能 >>204
周りから見てるとあなたが1番負けているように思いますよ。 >>204
クククククッ
負け惜しみもここまでくるとマジウケるわな
可哀想になwwww >>205
そんなこと一言も言ってないしw
しかし本当の低能に言われてもな pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前
世界標準を学びましょう
【世界最先端スイング2022】
膝立ちでクラブを振るとダウンスイングの軌道を正確にチェックできる
1/8(土) 0:00配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
これってWGSLのパクリでしょw
>>198
【2020-2021 賞金女王】稲見萌寧のインパクト
「なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。」
ソース:ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
→完全にボディーターン
さあ皆さん
手打ちしか知らない時代遅れの在日手打ちバカ と 2年連続賞金女王
どちらを信じますか?
答えは聞くまでもありませんねwww
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
タイガーもマキロイもベンホーガンもみんな前倒しやってるらしいな
改めてついていきます奥田神
>>214
この方、ボデタンカスと言われたり、または、そいて君と言って、コースには行かないけど能書きだけは凄いんです。
昔、WGSLを習おうとしたらしいのですが、幾ら練習しても上手くなれずにアンチに成り下がりました。
それからというものは恨み節の世界に入り込んでしまって・・・・・
在日在日と人を煽ってますが、それはご自身のことらしいです・・・・
しかし惨めで可哀想な人だねwww >>214
上手くなりたいんだろ
素直になれよな
そんなカスに良いこと教えてあげるわ
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! >>219
WGSLを信じるのです。
信じることが出来たら視えてきますから。
すれば至高のスイング、神のスイングを体感できます。 運動経験のある奴は手打ちを推奨
彼らは体幹ができてるから手打ちのつもりでもボディーターンができてる
体の固い運動音痴がやると本当の手打ちなり体が動てない
前提条件が違う
運動音痴はボディーターンをまず習得
>>220
いつの間にか顔出しYouTuberになってたのか!
知らなかった。 >>222
金儲け目的のWGSL以外なら何から始めてもいいよ
WGSLは昔ののドリルだから現代人には合わない ローソン@akiko_lawson 1時間
本日より「鬼滅の刃」スマホくじがスタート♪ 700円(税込)以上買って応募すると「鬼滅の刃」オリジナルグッズなどが抽選であたります(^^) #ローソン #鬼滅の刃
手打ち・前倒しは再現性が良くないから持ち球が落ち着くまでプロ研修生並みの練習量が必要らしいぞ
きっぱり言っておこう
レッスンプロの100%は何も解っちゃいないのに解ったフリしてる詐欺師だ
>>233
掻い摘んだ話で初心者には分かり辛いと思う
言っている事は新井潤らと同類かと ローソンとの出会いの日を境にして
すべてが輝き始めて
思いは募るばかり
もしあなたが、●ドライバーの飛距離を伸ばしたい。●今よりももっと飛ばしたい。と悩んでいるのであれば今すぐ、【1軸左肩打法】を実践してください。
1軸左肩打法でスイングできれば、●飛距離が伸びる。●体が正しく機能する。●スイング軌道が安定する。●インパクトで力がボールに伝わる。●ヘッドが走ってヘッドスピードが上がる。●直進力のあるボールが打てる。を手に入れることができます。
【1軸左肩打法】は多くのメディアに取り上げられている実績のあるスイング理論です。
【画像解説あり】
http://extrememoneyr.ltd/lru/r3j7s.php?q0=JQFc80Lmt0Pwz0rgL0nM80oE70yg8QPc7rbb
過去に【1軸左肩打法】を実践したゴルファーの上達例をご紹介します。
●平均飛距離210ヤードだったゴルファー⇒現在は安定して300ヤード越えの飛距離を実現 ※90ヤード以上の飛距離アップ
●低いスライス球で平均飛距離190ヤードだったゴルファー⇒290ヤードのミドルホールをワンオンに成功 ※100ヤード以上の飛距離アップ
●弱いスライス球で200ヤードしか飛ばなかったゴルファー⇒現在は平均飛距離260ヤードを実現 ※60ヤードの飛距離アップ 【世界最先端スイング2022】
膝立ちでクラブを振るとダウンスイングの軌道を正確にチェックできる
1/8(土) 0:00配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
これってWGSLのパクリでしょw
>>237
飯が食えないのは解るがここでの営業活動は慎むべき ゴルフをはじめて3年で70台が初めて出て、それからもただひたすら信じてやってきて、5年目の今では片手にまでなりました。
巷では誹謗中傷もありますが、私にはこれが一番でした。
ありがとう「前倒し」
ありがとう「WGSL」
>>238
お前は緊急入院した方がいいな
かなーり頭おかしぞ >>240
WGSLって金の為なら嘘も平気らしいね WGSLってゴルフ板で散々荒らしているからどんなものか見てみたよ。
そして試してみたら・・・・・
俺は信じることにした。
飛距離が半端ないくらい変わったわ。
手打ちなのにDプレーン理論をドヤるやつが一番笑える
>>246
なんで「パワーフェード」なんて言葉が躍り、もてはやされるのか
わかんねーだろうな >>218
【2020-2021 賞金女王】稲見萌寧のインパクト
「なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。」
ソース:ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
→完全にボディーターン
さあ皆さん
手打ちしか知らない時代遅れの在日手打ちバカ と 2年連続賞金女王
どちらを信じますか?
答えは聞くまでもありませんねwww
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
堀川みるくが三觜みたいな左ハンドル回しや八の字を全否定してて最高w
さすが現役レギュラーツアーバリバリの優勝もした一流プロだな実に清々しいわw
>>249
ボデタンカスよ
堀川みるくって何処の誰???
はじめて聞いたわwww
慌てるから間違うんだぞwwwww そんなカスに良いこと教えてあげるわ
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! >>249
手打ちは開いて閉じるの往復運動以外の要素を入れない、が絶対条件だからな
しかも三觜の左ハンドルは脇ガバガバの連携ゼロ
あのマシューも脇は緩んでないのに、三觜がマシューの真似するとタコ踊りになるからな みるくにマジレスしてる奴がいるんだなw
堀川だけじゃなく浜べ教授もあんな動きはすんなって言ってるな
そら三觜のインパクト写真見てみ
肩は縦回転!とか言ってる割に、肩も肘も左右の高さが揃っちゃってる
目標方向に飛ばす格好じゃないだろ
アームローテーションは腕を体の左側に動かす作用があるから。クラブもアーリーリリースだけど、腕もアーリーリリースしてんだな。
「釣りよかでしょう。」
よーらいの年齢、身長、収入
よーらい
総収入
1億3609万8990円
>>249
堀川未来夢の動画見てきた。
彼は所謂「ワンプレーン」のスイングを理想としているゴルファーだね。他のスイング動画を見ても行き帰りのシャフトの通り道が殆ど一緒。彼の理想からするとシャローは不要と言うだけの事。
正確性重視の代わりにあれだけの体格なのに飛距離は出ないよね。どっちをとるかはプレイヤー次第だね。どっちも正解。 >>260
混ぜてもいいんじゃないの配合ブレンドはお好みで
必ずどちらにも長所短所がある てかシャローいうてて出来てるティーチングいるか?
教える側が出来てない(試演動画があきらかにスティープ)のもいるだろw
まあガルシアみたいなのをシャローいうて他の有名どころは只インサイドから下りてるだけだろうけど
>>259
行と帰りが同じプレーンだと正確だ!
というのはなんの根拠もないし
誤解だよ
クラブには慣性が掛かっている
それを上手く使うやつが名手
ホーガンもタイガーも
あの正確無比なホーガンでさえ行と帰りは
違うプレーンと断言している アプローチの名人である伊澤秀憲の解説は凄い
そして深い
アプローチでも基本はボディ―ターン
そして開いてから閉じて振ったり
逆に閉じてから開いたり
かなり細かく解説している
重心のずれをどのように使うのが効率的なのか?
少なくとも日本のコーチの中では一番論理的に説明できるプロだろう
因みにドライバーやアイアンショットの解説も馬鹿に出来ない
>>263
んなわけねーだろw
案件含めたらそんな安いわけがない それメンバー数で割った数だから10億くらいってとこだな
そっから趣味の釣り、ゴルフ、山いじり、その他もろもろ経費でいけるんやろ
最強やん
結婚したい
だから手打ちは手も体も「開いて閉じる」以外の動き入れんなっつーの
開いて〜閉じる、右向いて〜左向く
これを念仏のように唱えながら振るだけだ
それ以外には何も混ぜんな
>>261
振り遅れに振り遅れ混ぜて良いわけないやろ >>272
手打ち信者ってホント頭悪いよな
狂気の一神教原理主義者だからテロ荒し行為しがちw 経費で山買って、人が住めるように改築して、賃貸で貸し出しでもするんだろうな・・・
なんて商売上手だよ・・・人出も友達におごるくらいで済むし。
もしあなたが、●ドライバーの飛距離を伸ばしたい。●今よりももっと飛ばしたい。と悩んでいるのであれば今すぐ、【1軸左肩打法】を実践してください。
1軸左肩打法でスイングできれば、●飛距離が伸びる。●体が正しく機能する。●スイング軌道が安定する。●インパクトで力がボールに伝わる。●ヘッドが走ってヘッドスピードが上がる。●直進力のあるボールが打てる。を手に入れることができます。
【1軸左肩打法】は多くのメディアに取り上げられている実績のあるスイング理論です。
【画像解説あり】
http://extrememoneyr.ltd/lru/r3j7s.php?q0=JQFc80Lmt0Pwz0rgL0nM80oE70yg8QPc7rbb
過去に【1軸左肩打法】を実践したゴルファーの上達例をご紹介します。
●平均飛距離210ヤードだったゴルファー⇒現在は安定して300ヤード越えの飛距離を実現 ※90ヤード以上の飛距離アップ
●低いスライス球で平均飛距離190ヤードだったゴルファー⇒290ヤードのミドルホールをワンオンに成功 ※100ヤード以上の飛距離アップ
●弱いスライス球で200ヤードしか飛ばなかったゴルファー⇒現在は平均飛距離260ヤードを実現 ※60ヤードの飛距離アップ >>265
俺はああいう感じ好きだけど、変態の域に達してるよね >>278
すまんw見よう見まねでやってたw
よらw >>273
こいつ可哀想な奴だな
いくら練習しても上手くなれない奴っているけど
自分が下手だから中傷することで発散しているのだろう
彼女も友人もいないのが分かるわ お前らWGSLのメソッド勘違いしてるよ
前倒しという言葉にとらわれ過ぎなんだよ
マーク金井先生が言ってるようにアンダー星人を抜け出すために前倒しするわけね
わかるかな?
しっかりと球を捕らえるためにはローテーションが必要なわけ
それがアームなのか手首なのかボディーなのか
どれかの組み合わせなのかでメソッド変わってるだけ
本質的には芹沢さん
パーリーゲイツ着てからゴタゴタ抜かせやっ!
wgslの事はあまりよく知らないけど、動画見てても誰も前倒しにしてるようには見えない。
ようはアームローテージョンが速すぎるので前倒しを行う事を意識して初めてあのスイングが完成すると言うことなんじゃないのかな?
GGでもシャローイングとか言うけど、誰も切り返しでシャローになんてなってない。しかしそこを意識しないとアウトからクラブが降りてきてしまうのでシャローに持ってこいって事でしょ。
星の数ほどゴルフ理論はあり、その一つの理論の中にも複雑に絡み合う動作があるわけで、その中の一つだけ取り上げて違うと言うのは間違いだと思いますね。
本来、ボールは手を動かして打つもので、そこに正しい手打ちとか間違ったとかはないのですが、ボディターンという言葉が浸透するにつれ「手打ち=デスムーブ」という風になってしまいます。
(※デスムーブ=してはいけない動きのこと)
100を切れない人はこの意識が強く、逆に手が振れていないのです。
アドレスから手だけでテークバックして、トップでは右脇が大きく開き、体から回転が始まり、手が振り遅れる。
そして手の勢いだけでボールを打ちにいきます。
フォローで左ひじが曲がり、チキンウイングと言われるスイングとなります。
ボールに上手くパワーが伝わらないために、ボールが飛ばない。
また、手の勢いだけで振っているためにフェース面の管理が難しく、方向も「ボールに聞いてくれ」みたいなショットになります。
正しい手打ちと間違った手打ちは何が違うのでしょうか?
結論からいうと、「体の正面からひじが外れないスイング」のこと。
“正しい手打ち”なんて言葉はないのですが、正しい腕の振り方は、トップとフィニッシュ以外でスイング中に体の正面から、ひじが外れないスイングのことを言います。
例外として、アプローチで左のひじを抜く打ち方はありますが、プロのスイングでひじが体の正面から外れるスイングをしている人はいません。
体の回転と手を振る方向、動きが同調してスイングすると正しい手打ちとなります。
体の開き、スウェー、フェース面の管理、ボールへのパワー伝達、すべての動きを正確に効率よく行おうと思えば、体からひじが外れない「正しい手打ち」の動きとなります。
「手打ちはダメだ、ボディターンを意識しよう」
という考えが、手が振れなくなる原因です。
体からひじが外れない使い方で、積極的に手を振っていきましょう。
その練習の先にはナイスショットが待っています。
>>265
伊澤は解説もだが実際の技術が凄過ぎだろうよ
石川尿も一目置いてるしな 泣くなよーらい ヘイヨーヘイヨー
てぃだの光受けて
>>273
頭が悪いから未だに手打ちなんだよwww 手打ちといっても、意味が深いからな。
それがわからないやつはいつまでたっても上手くならない。
わっほーとまっちゃんが謝罪動画出してたけど削除したね
コメントが協会やメーカー批判で炎上してたからかな
アライメントスティックみたいなのを自作した動画の件?
エリートグリップの宣伝を倉本会長がやってるから逆鱗に触れたのかな?
なんか了見の狭い話だな
プロが言ってる「フェースを返さない」という言葉を聞いて
本当に「返らない」と思い込んでる奴がいるのは世も末かもしらんな。
ま、ごく一部のノータリンだけがそうなのだと理解しておくが。
アマからプロまで上手くなればなるほどrocが少なくなるというデータがあるのに、未だに返すのが正解って思ってるやつがいる方が世も末だな
返すという意識を持つことで結果的にrocが減るというような方法論(あるのか知らんけど)を語るならまだしも
ゴルフ上達の格言
「競争相手を忘れろ。常にパーに向かってプレーしろ」サム・スニード
「パターを持って、長い距離を歩く時が、最も幸せだ」グレッグ・ノーマン
「パッティングは知恵のようなものだ。一部は生まれつきの才能で、一部は経験の集積だ」アーノルド・パーマー
「どれだけうまくなったとしても、うまくなる余裕は常にある。それが面白いところだね。」タイガー・ウッズ
「いつか幸運が訪れることを期待して、努力を続け、ボールを打ち続けなさい。」ボビー・ジョーンズ
「プレーは、結果によって考えず原因で考えるのが上達の秘訣である。」ベン・ホーガン
「ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする。」アーノルド・パーマー
「人間は、自分が敗れたときこそ種々な教訓を得るものだ。私は、勝った試合からはかつてなにものをも学び得たことはなかった。」ボビー・ジョーンズ
「過ぎた失敗は忘れ、目の前のショットに専念し次のチャンスに賭ける。」ジャック・ニクラス
「ゴルフは単純なんだが、ただそれを知るまでには時間がかかる。」ベン・ホーガン
「ミスショットの弁解は、あなたの友を苦しめるだけでなく自分をも不幸にする。」ベン・ホーガン
「スコアをごまかさなかった私をほめてくれるのは、銀行強盗をしなかった私をほめてくれるようなものである。」ボビー・ジョーンズ
「気持ちの強さというのは練習量と練習の質だと思う。」石川遼
「WGSLが真実である。」マキュロイ
>>289
スイングプレーンの弧に特許も糞もあるのか的な養護コメントばっかだったもんなw >>291
実際にインパクトの前後数cm程は、ほとんどフェースは返らないよ。 >>283
未だにこんなバカなこと言ってるだな
「体の正面からひじが外れないスイング」
ここまではいいんだが、そこから手を振ったら体の回転が止まって、フェースが急激に返ってしまうだよ。
そのうえ、アーリーリリースになるから、ハンドファーストでインパクト出来なくなる。
<参考例> アーリーリリースにより右肘が伸びきって、前傾が維持できなくなっている。
人間の体はどこかを動かすと、どこかに反動が出る
前倒し動作は腰を逆回転させ、肩を回転させる
だから捻転差が解けて腰と肩が整列する
前倒しは腰を引っ張り上げ、その腰が肩を押し上げ手が引っ張り上げられる
だからションベンスタイル
前倒しは右肩を持ち上げ左肩落とすから、球を右から捉えられない、ハンドファースト出来ない正面インパクト
中井と三觜の写真がまんまソレ
疑う奴は試しに重たいクラブとかバット持って、急激な動きで前倒しだアームローテーションだ、やってみな
>>298
問題の動画は見てないけど、コメント欄見る限りでは倉本会長監修のエリートグリップのiplaneってやつに似た練習器具を100均で売ってるようなやつで真似したら怒られたんだろ
意図的にパクってはないと思うけど pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前
世界標準を学びましょう
たまたま見てたわそれあんなのイントゥインの練習で昔から良くある奴やん
iplaneどんなのかと思ったら
これゴールドコーストワンでタオルでやってた記憶があるが
1万以上するのか・・・
>>301
「買おうと思ったけど品切れだった」って言ってたし意図的にパクったのは間違いないけど
別にそれを販売して利益を得ようとした訳じゃないんだから謝罪するような事でもないと思うけどな
「PGA 会員としての自覚が無かった」って言ってたから会長の顔に泥を塗ったという事で怒られたんだろうな 倉本監修だったの?片山晋呉がゴルゴとの動画で「作りました」って言ってたから片山監修かと思ってたわ
わほまつor視聴者の言い分
こんなの100円で足りるわ、何が特許だよクソメーカー
メーカーor利権者の言い分
ツアースティックを固定できたり、時計の文字盤みたいな目盛もつけてんのや
カーブ形状も金かけて集めた数値の径にしてんねん
ネガキャンはさすがに業務妨害やで?
多分こんなとこやろ
フラフープとかもパクリの可能性あるし販売停止にしよう
アームローテーションは必要!とか言って右手ローリングする奴がアホなんよ
右手はずっと回外のまま、左手だけ回外するのが正しいリストアクションで、それがフェースローテーション
クラブの慣性に引っ張られるのは別の話や
>>293
よーらいとまりもとまる。@yoraaai 14時間
おめでとうございます! >>313
佐久間さんのレッスン動画は勉強になるね わほまつ抹殺されてしまうんやろか?
ユーチューブのゴルフで毎日アップされて
毎日の楽しみだからなぁ。
あんなのでメーカー激怒してたら
他のメーカーなんか、クラブやボールやらなんでもパクリだらけやん?
まして、販売してる訳でもないし
恐らく、考案したとされるkプロかガチ切れしたんかな?
あーわほまつは取り敢えず、メーカーと考案者に謝罪して
また動画あげて欲しいわ
>>316
謝罪動画あげたらまたコメント欄がメーカーと協会批判一色になるだろうから困ってるだろな >>317
そこまで配慮する必要あるかな
あくまで視聴者の意見だし あんなのかなり昔からタオルでやってた練習法だよね。
メーカーは「試合」をサポートしてることも多いから、契約プロだけサポートしてるわけじゃないしなあ
契約プロ以外にも用具提供したりもするし、広報や営業活動と切って捨てるにはコスト掛かり過ぎてると思うぜ
プレーヤーと協会とメーカーは持ちつ持たれつなんだから、ネガキャンしても損しか無いわ
会長様の金づる商品をパクったんだからそら怒られるわw
別商品だけど、1スピードのクソDVDなんて誰も見ないのにアレのせいでだいぶ価格上がってるはず
ツアースティック2本ケース付き
ケースの蓋で2本のスティックを十字固定
ストレート、ドロー、フェード用に十字を固定出来る穴が3種類
素人でも設置出来るよう「見える化、定置化」した
これを別の何かで代用するのは、プロはできても素人はどう置いたら良いのかも分からん、間違って置いたら害やろうから、その手助けになるよ、ってウリやな
これは人によって高いか安いかの価値が違うな 速報 よーらい氏 飛びすぎるために黒ティーを使用するようにゴルフ場から言われる
380ヤードも飛べばしょうがないよね・・・
日本じゃ狭すぎる
スイングなんかどうでも良くて350y以上飛べばオッケー
なんだかんだでウームゴルフが最高、こころタンが入って再生回数爆上げからの可愛い女の子3人も追加加入。去年1年でスコアも140から105までかなり縮まったのもウームのおかげ!俺の周りは相変わらず130.40打つ下手くそだらけなので、やっと中上級者レベルとしての自覚も芽生えたので、初心者達にゴルフのマナーも指導できる立場になれました。
中級者は最低でもアベ90切らないと
それでも中級者とは恥ずかしくて言えないけどな
ウーム見てても上手くなんかならないという皮肉のネタでしょうね
>>330
流石に中級者を指すのは80代では・・?
105は初級者と言っても問題ないレベルですよ 81まで 上級者
82-89 中級者
90-108 初級者
108以上 南無阿弥陀
>>335
悟りの境地が必要なスイング
本番では飛ばしたいとか曲げたくないとかの邪念を捨てられる事が最低条件
仙人になれる素養があるにはシンプル構造かもね >>313
相変わらずズレてるな
手打ちしか知らないとこういう勘違いをしてしまう。 手打ちマンの勘違い
「腕は何もしないとかありえない」
ボデタンマンの勘違い
「腕は振らない何もしない」
まともな奴
「ヘッドはずっと手元の右2時方向、振るんじゃなくて上げて降ろす」
>>340
>ボデタンマンの勘違い
>「腕は振らない何もしない」
これも手打ちバカの勘違いだぞw >>341
鋭いね、その通り
ボデタンマンの正体は、ボディを使ってると思ってる手打ちだから タイガーの最新の練習風景の動画がアップされてたけど、ウェッジからウッドまで全てフォローで後ろからグリップエンドがちゃんと見えるようリストターンしてるな。
見えないのが正しいとか言ってるアホって本当にいるのか?
>>345
それはこいつことボデタンカスです。
ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解。
ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。
マキロイの後方では必ず見えます。
参考にするなら以下だが本当にゴルフスイングを極めたいなら、至高のスイング、神のスイングであるWGSLが一番。
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
○ー様また力任せに振りまわってる感じだな
んーでもまっ、いっつ○ー○○w
左手の背屈は悪と決めつけて遠ざけてたけど必要だと知った。
お陰で爆飛びするようになった。
番手が変わった。
>>346
もう何度も論破されてるのに、相変わらずバカだな
だから手打ちバカって呼ばれるんだけどな >>345
>タイガーの最新の練習風景の動画がアップされてたけど、ウェッジからウッドまで全てフォローで後ろからグリップエンドがちゃんと見えるようリストターンしてるな。
フォローでリストターンするのは当たり前。
インパクトまではリストターンはしない。
もうこれ何度目だよwww 無知丸出しの手打ちバカに騙される人は、もうこのスレにはほとんど居ないと思うますが、
最近ここを見始めた人に注意喚起します。
彼らは手打ちしか知らないので、ゴルフスイングについては中途半端な知識しかありません。
彼らの言葉を鵜呑みしてスイングを崩さないようにしましょう。
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
>>355
誰からも相手にしてもらえず
論破され続けてキチガイ君に成り下がったちゃんかなwww アームローテーションは手打ちではない。
アームローテーションの重要性に気が付かないからお前は進化しないのだろうな。
やっていないようで自然に発生するのがアームローテーションなのだ。
自分からやるものではないがそれができないようなスイングをしてしまう奴には「意識的に」が正解なのだよ。
道具の進化で初心者でも悩みはチーピンだからアームローテーションとか言ってたレッスンプロはきついだろうなwww
よーらい君はまだ力を下に出す打ち方がわかってないね。ドライバーなら別にいいんだけど、アイアンであの打ち方は致命的。
振るだけで惰性でなる
インパクトまでは全然ターンさせてないし
>>364
ならないからアマチュアはみんな苦労してるんだが >>360
意識的に、とは具体的に何するん?
動作部位別に列挙して アマって形ばっかみるよね
見た目は結果であってそうなってるってだけなのに
>>367
プロやら雑誌やらもやってるからな
むしろアマのそれを助長したまである 左肘外にむけて振るとローテーションできないな
そしてバックスイングで開きたくなる
こんな感じでなんでローテーション自然とできないかって考えないといつまでも上達しないよね
その考えには賛成だ
アームローテーションは目的でないどころか
手段ですらない、ということ
アームローテーション=前倒し
前倒し=WGSL
WGSL=至高のスイング
視えるかな
野球選手にボール打った後手首返すんですか?って聞くようなもんだぞ
そんなことして球なんか打てるかって言われて終わりだぞ
野球とゴルフが同じって思ってる時点でアホ確定じゃんw
○ー○○ってほんとにうまいの?
あのフォームでうまいと思えない
>>365
それは君が手打ちだからだよ。
手打ちの場合、どうしてもアーリーリリースになってしまうので、ハンドファーストでインパクト出来ない。
ハンドファーストでインパクトするためには、レイトヒットが必須なんだ。
(フォローでリストターンが起きるのはレイトヒットしている証拠な)
レイトヒットするためには、ボディターンへスイング改造するしかないんだよ。
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
浦ステルス回してもらえるくらいにはコネあるんだな
久々に見たら白髪になっててワロタ
>>378
訂正
誤 (フォローでリストターンが起きるのはレイトヒットしている証拠な)
正 (インパクト後にリストターンが起きるのはレイトヒットしている証拠な) 今ここでボディーターンだの手打ちだの言ってる時点でオワコンだなw
お前らにとって完璧なスイングを教えて貰ったらそれ実践できるのか?
そしたらプロのようなスコアで回れるのか?300y飛ぶようになるのか?
馬鹿な頭で考えるより毎日練習しろ。
ゴルフは囲碁将棋とは違う、身体を使うスポーツなんだよ。
小学生のサッカー少年がドリブルの理論とか考えるか?
野球少年に、大谷のフォームを力説するのか?
Youtube見て上手くなれるなら誰も有料のレッスンなんて通わないよな
この画像をみれば一目瞭然
インパクト前からリストターンを始めたら、絶対にこの画像のようにはならない。
動画で見るとリストターンしながらインパクトしているように見えるかもしれないが、
実際はインパクト後にリストターンが起きている。
インパクト直後のフェースの向きに注目
めっちゃ打ち込んだらバックスピンで20y戻ってきた!
まだこんなこと言ってるのかよw
>>381
何でそんなにバカのの?
実践出来るとかそういう話はしていないんだがwww
インチキティーチングプロに騙されないように事実を話してるだけだぞ
異論があるなら反論してみろよ。
まあ無理だけどwww >>376
そいて君
コースに行ってないだろ
練習もしてないのかな
ってことは何でここに張り付いてるんだ
バカなのかwww >>384
机上の空論はもういいよ
コースに行ってもない奴が語るなよ
以前論破されたのが悔しくて悔しくてしょうがないのは分かるが
荒らすなよなw >>384
ゴルフのプロもしくは人に教える事に免許貰った人間をインチキとか言ってる時点でクズ。
お前は教えてもらうプロなのかw
寝言は寝て言えよw >>385-387
手打ちバカまた発狂www
やっぱり反論できないんだねwww
まあ、皆さんこういうことですよ。
こんな奴らに騙されて無駄なレッスン料を払わないようにしましょうねw ろくに練習しない頭でっかちな下手くそほど手打ちはダメだと叫んでる件w
そのうちタイガーも実は手打ちなんだよなぁとか言い出すんだろなw.
タイガーがブッチと出ていた番組では前倒しを実践していたよね。
>>388
こいつマジで可哀想なやつだよな
皆にコケにされたり論破されたりしておかしくなったんだ
反論できずに涙目満載ってかwww >>389
恥ずかしいのはオメエのアプローチだろうがwww >>390
下手くそなのはお前だろw
てか、手打ちはダメと言ってるんじゃなくて、デマを流すなと言ってるだけっだぞ
何でそんなに頭が悪いの?
手打ちばかりやってると頭が悪くなるのか? >>392
はい、また反論できずに涙目www
いつも通り負け犬キャンキャンが始まりましたwww
俺が言ってるのは事実だけ
お前が言ってるのは妄想だけ >>388
スイングが古いとか新しいとか再現性がとか飛距離だコントロールだとか、それは全て結果までのプロセスでしかない。
流行りのかっこいいスイングがでも、ジジイの手捏ねだろうがスコアが良ければ全て良し。
スイングで競うわけじゃない、スコアで競うんだから。
そして、ジジイが上手いのはフェースターンが上手いから曲がらないんだよね。
体が回転しずらいのでフェースの操作が上手いんだよ。
だから若い奴らにはスコアでは負けないわなw >>395
お前ってゴルフやったことあるのか???
っていうか、レンジだけでコースには行ったことがないだろう
行ったとしても数年に一度位かwww >>396
必死だなwww
バカ丸出しだぞ。
コドオジが幾ら能書き言っても実践できなければ信憑性がないわ。
アームローテーションの重要性をもっと勉強しなさい。 >>398
またバカが出てきたwww
プロセスがないと結果は出ないんだけどwww
何もせずにいきなり結果が出るとでも思ってるのかよ
何度も言うけど何でそんなにバカなの? >>399
それお前なww
いつも朝の6時から何やってるの? >>400
え?これを見て手打ちとか言いたいの?
もっと基本から勉強しろよw >>401
必死でバカ丸出しなのはお前な
いつも完全論破されて逃げ回ってるくせにwww sho-taもそういや棘上筋痛めて一時期ゴルフやってなかったな。
その時は棘上筋なんて興味もなかったから気にしなかったけど、いざ自分が痛めるとゴルファー病なんだなってわかるわ。
お前らも苦しみたくなかったら棘上筋は大事にしろよ。マジで地獄だぞ。
毎日背中で腕組むストレッチしてたのに、今や着替えもロクにできない。
これを見て、「稲見は手打ちだ」と言いはるのが手打ちバカなんだよ。
そして根拠は一切説明できないwww
これが手打ちバカのいつものパターンな
【2020-2021 賞金女王】稲見萌寧のインパクト
「なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。」
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>397
お前はに言っておくな
ゴルフに限らず人に物教わる時に上達しない人の典型例
教わる時はとにかく素直に言うことを聞いてそれをやり込む
見本を見てトレースして盗む
疑問があれば聞いて腑に落ちるようにする
変に自分の中の固定観念にとらわれて素直にならず疑問があってもそのままにしたりちゃんと観察して取り入れようしない人は伸びない
その場の小手先で合わせてなんてこの人やり込んでないなって分かるもんだよ >>409
>変に自分の中の固定観念にとらわれて素直にならず疑問があってもそのままにしたりちゃんと観察して取り入れようしない人は伸びない
まさに手打ちバカに言うべき言葉だなwww
未だにリストターンしないと球が打てないと思い込んでるからな >棘上筋は大事にしろよ
どうしたらいいのかなんでその筋肉を痛めたのかを教えろ
>>412
痛めたのは普通にアイアン打ったらなんか右腕がピキッとした。だけどその時はそのまま打ちつづけた。
一週間位はちょっと痛いくらいだったけどそっから痛みが増してきて腕組みすらできなくなった。
今は服をズボンの中に入れるだけでも死力尽くさないと無理。
堀川未来夢ほど肩甲骨を自由には動かせないけど、肩自体の柔らかさはマジであんな感じだった。
余裕で背中で腕掴めてたし。
ぶっちゃけどうしたらいいのかはわからん。運ゲーだなw >>345
三觜のいうグリップエンドが見える打法
片山晋呉が称賛している
やっぱ大正解なんだな >>415
まずは球の捕まえ方を覚えてからと言う教えは割りと多いね >>402
本当の馬鹿にバカって言われてもな・・・・
まあもう少し勉強しなw >>403
なんでそんなに必死になるんだw
俺のことが気になって気になってしょうがないのかな
俺の事を考えると悔しくて眠れないのかなwwww >>404
もう一度言うな
オマエはまず精神科行け。次に眼科な >>405
クククククッ
俺に論破されてキャンキャン逃げ回ってるしな
ギャハハハギャハハハ >>408
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! 真冬に350yのビッグドライブ!
元Jリーガーのスイングがキレイだった!
バックスピンで20y戻ってきた!
すっげぇフック打てた!
親戚の子供か?w
>>422
これを見て、「稲見は手打ちだ」と言いはるのが手打ちバカなんだよ。
そして根拠は一切説明できないwww
これが手打ちバカのいつものパターンな
【2020-2021 賞金女王】稲見萌寧のインパクト
「なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。」
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
大地ゴルフがいつもと違って口調がちょい強いのが新鮮でいいね
>>428
クククククッ
なんでそんなに必死になるんだw
俺のことが気になって気になってしょうがないのかな
俺の事を考えると悔しくて眠れないのかなwwww >>429
またまた論破されて
キャンキャン泣いてるのかなwww >>430
効いてるな
かなり効いてるって感じだなwww
涙目で必死感丸出しだしwww
そんなカスには
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! どっちが手打ちでどっちがボテタンか最早分からんからなんか目印か一文加えてくれ
その人はYouTuber?
○ー○○の実況じゃ駄目なん?
前倒しというこの動作は難しいので、間違ったやり方をやり過ぎると余計酷くなると思いますが、理論を明確に理解して取り入れることが出来れば、他の理論には負けないかなw
手をひっくり返すという表現をそのまま鵜呑みにしているうちは出来ないでしょうがねw
くだらなすぎる
世界の一流プレーヤーはその逆をやっている
タイガーもマキロイも前倒しやってると奥田神が仰っていたんだが?
視えてないんだなお前
まだゴルフなんてしてんのかよお前ら
ブームとっくに終わったぞ
結論を言うと、アームローテーションもボディーターンも必要ってことだね
wgslや桑田の動画でもボディーターンは大事って言ってるし
ただ、初心者はボディーターンを練習する前に手打ちを極めないとダメってことやね
手打ちは傾斜とかでも使えるからね。いずれにせよ、初心者は手打ちからスタートした方がいい
手打ちで球の捕まえ方を覚えたら、本格的にボディーターンやピボットターンなど下半身主導のスイングを身につけた方が良い
わほまつ再開してくれないかな
あのゆるさがちょうどいい
>>456
そうなんだよなぁ。
クッソつま先下がりやつま先上がりでGGスイングはできんからなあ。
手打ちもできないといろんなショットは打てないよね。 >>459
グリーンから100Y以上ある手前のバンカーからのせる場合は手打ちなら簡単にできるけど、ボディターンだとムズイもんな。 >>456
いや、前倒しと手打ちは最初の1日目で十分
若い運動神経のある方は早めに最新の理論のスイングから始めないと練習時間が余計にかかる
全然インパクトの感覚が違うから直すのが大変だからさらなる飛距離追及やアプローチなどで後から手打ちを練習した方か効果的 プロが言ってる「フェースを返さない」という言葉を聞いて
本当に「返らない」と思い込んでる奴がいるのは世も末かもしらんな。
ま、ごく一部のノータリンだけがそうなのだと理解しておくが。
当たり的に280ヤードだったけどアゲンストで150ヤードだったょぅらぃを信じろ
わっほー、失礼なことって何やったの?
見逃したけど、ウェッジでボール拾うみたいなやつ?
ある練習器具使用動画を紹介しようと思ったが
売り切れてたので100均の材料で自作したものを
使用した動画を上げた
わっほーはつべでの小銭稼ぎに夢中で太鼓持ち三流プロのままダラダラ生きていくんだろう。弟子もあれじゃプロテストには受からないだろ。つべはハングリースピリッツを奪うと誰かが書いてたがほんとこれやね
>>482
エリートグリップの練習器具。
エリートグリップと言えば、倉本、小田。 >>482
そもそも何も悪いことはしてなかったと動画見ても思ったんだけどな
そんな大したアイデア商品でもないし >>485
いや、個人的に練習で使う分には問題ないが
動画をあげて、不特定多数に知らせ
メーカーの利益を害する可能性があるから
この様な事態になったんでしょ
でも、丸く納まりメーカーも商品を送って案件として使用して下さい、動画も休止せず行なって。
と言われたんだから良かったと思う。 >>474
俺が常日頃から言ってる何の役にも立たない高い球のショット
打感がいい=正しい打ち方と勘違いしてる人の典型的な症状
AKI君が到達した地点に彼はまだ気付いてもいない >>484
全然知らんチャンネルだったけどどの動画? アスリート ゴルフ チャンネル
吉岡徹治とかいう人がやってるチャンネルのようだがどう?
コメント書けるようになってるように見えるが誰も書き込んでない
自分も書き込んでみたが、表示されないようになってたw
何がしたいんだが
>>489
あそこはジュニア選手が出るから個人情報とか書き込まれ無いように防衛してんじゃね >>490
それなら最初からコメント書き込み無しの設定しておけばいい話じゃん
まぁ過疎チャンネルだから、そっちみち書き込む人はほぼ皆無だろうけど ローソン@akiko_lawson 58分
/
いつでもお手頃!1本100円が90円(税込)に!
\
1/24まで「炭火焼鳥 各種10円引セール」開催中♪ももタレ、もも塩、かわタレ。
>>489
コメが許可制になってるだけ
なみきゴルフもそうしてるはず これ、大分前のとんねるずの正月番組で石川遼のアドバイス元に、木梨が門松の葉で形づくったのと同じだなw
>>497
ワンスピードに味をしめてこれ出しちゃったんだろうけど、誰も止めなかったのが笑える。 三觜の言ってる内容がたまに噛み合ってたりするんだが、これでいいのか?
信じていいのかと不安になるw
>>502
何だっていいんだよ、自分にとってやりやすくて上手く打てて、スコアが良くなるなら
PGAなんて自己流スイングの見本市みたいなもんだぞ 打ちっ放しでメチャクチャ色々打ちまくってたら
アイアンショットのコントロールの仕方が分って来ちゃった
ふた皮み皮むけちゃったかも
WGSL tube動画の入れ知恵のおかげですぅ、ひたすら感謝感謝
505
そうなんだよ。
手打ちでも植竹希望のように打てるよ。
彼女は手打ちの代表だもんな。
>>483
元々ツアープロではなくどこのゴルフ場にでもいるライセンスだけ持ってるようなプロなんだから日の目を見れてよかったじゃん生きていく為にハングリーだと思うが >>507
わっほーはツアープロだぞ
お前はレギュラーツアーに出てる奴らだけがツアープロだとでも思ってるのか? >>509
ツアープロってシード選手の事じゃないのか? 簡単に言うとプロテスト通ってるのがツアープロ
(ティーチングプロは違うよ)
>>512
それは、まだアマチュア
レッスンプロの資格取ってれば「レッスンプロ」ではあるが 男子の場合はプロテスト受かっててもツアーに出る権利は無いからプロテスト合格者がツアープロっていう定義は絶対おかしい。
>>516
おかしくない
現にPGAの会員種別はトーナメントプレイヤーなんだから
それに予選会通ればツアーに出られるしわっほーも何度もツアーに出てるだろ QT上位にいなければ予選会出られないからプロテスト合格者がツアープロの定義は絶対おかしい。とにかくQTの順位が重要。QT上位ならアマでもトーナメントに出られる
絶対にって言われてもなw
お前がそう思いたければそう思っておけばいいよ
ツアーに出てるプロがツアープロ
それ以外は ゴミプロ
>>519
完全論破された気分はどうですか?
今どんな気持ちですか? お前らプロとかそうじゃないとかくだらないことで熱くなんなよ
ゴル○○見たらそんな事どうでもよくなるから
>>519
519です。知ったかぶりしてごめんなさい。これからはROMに徹します。
これで満足か 「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
プロのライセンス持ってる知人がいるがいまは運送会社の社長をやってる
ゴルフはたまに付き合いでやるくらいらしい
>>528
プロテスト受かっても、トーナメント出て稼ぐことができなければ生活できないからな
そういうプロはゴルフ場や練習場に所属してサラリーマン的生活をするか
才覚や運があればゴルフ以外で稼ぐ道を見つけられる人もいるだろう 男子の場合はQTセカンド以上でツアープレイヤーと名乗ってOKみたいだね。その中でプロ宣言してる人がツアープロ
>>519
今どんな気持ち?
知ったかぶりがばれて今どんな気持ち? QTセカンドは毎年480人ぐらいエントリー。
恥ずかしくてセカンド落ちが自称ツアープロなんて言わない。
俺のホームコースでプロテスト受かったお兄ちゃんがキャディのバイトしてる。スポンサーも付かないし生活が厳しいらしい。井上梨花とかの宣言プロの方がかなり年収高いらしい。
賞金とスポンサー収入だけで食えてる男子プロなんて100人いれば良い方じゃない?
QTセカンド通過がツアープロだろ。QTサード出場者なら下部ツアーの予選会くらい出られるからツアープロですな
そもそもツアー出場権の無いプロテストって存在する意味があるんだろうか?無くてよくないか。
女子みたいにプロテスト合格者しかQTに出られないなら存在理由があるが。
男子のプロテストは2022年で廃止になる話だったけどな
どうなったんだろうか?
>>542
ツアーに出場権がないなんじゃなくて、下位は予選を勝ち上がらないと本選に出られないってだけじゃん レギュラーツアーの予選会はもっと参加枠増やせばいいのに、賞金シード枠はもっと減らすべき
オープン競技が日本オープンと関西オープンしかないからなぁ
qtでドベ近かった久常みたいなのが成り上がるのを見てみたいわ
>>544
qtで上位90人ぐらいに入らないと、オープン競技以外の大半のレギュラーツアーには予選会にすら参加できないよ
スポンサーにコネが有ればqt下位でも推薦でレギュラー予選会に出れるけどw >>546
そっか
まぁプロテスト無くてもいいな
アメリカは(昔は知らないが)テストとかなくて、下位ツアーを段々と勝ち上がって行って、最終的にPGAツアーに上がる、というだけのシンプルな階段構造だな >>537
女の場合は顔だけで楽に稼げるからな。金持ちスケベジジイたちもワラワラ寄ってくるし。ババアになるまで稼ぐだけ稼ぐ >>509
ツアーに出れない雑魚はツアープロとは呼びませんよ。本人たちもツアープロとは名乗りません。恥ずかしくて >>550
お前がどう思おうが日本プロゴルフ協会がトーナメントプレイヤーと呼称してる以上ツアープロで間違いない トーナメントの予選会にも出られないのにツアープロwww
>>544
QT上位じゃなきゃ予選会にも出られないんだよwww マイゴルフのやつらもプロなんか
活躍してるか知らんが
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! よーらいってテークバックでかなりアウトに上げていくな。
結構マシューウルフに近い。
一時期はめちゃくちゃ意識してたよね。今は若干薄れてる。
>>560
めちゃくちゃなお前から見たらめちゃくちゃだよな
そりゃそうだ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪ パッシブトルク♪
♪ .∧__∧ .∧__∧ ♪ ∧__∧ ∧__∧ ♪ ∧__∧
(´・ω・`) )) (( (´・ω・`) (´・ω・`) )) (( ( ) .( ) ))
(( ( つ .ヽ ♪ ./ ⊂ ) )) .(( ( つ .ヽ ♪ ./ ) )) (( ( ヽ ♪
♪ 〉 とノ ) )) (( ( ヽつ .〈 ♪ .〉 とノ ) )) (( ( ( 〈 ♪ .〉 ) ) ))
(__ノ^(___) (_)^ヽ__) (__ノ^(___) .(_)^ヽ__) (__ノ^(___)
ウヒャヒャヒャ〜 ウヒャヒャヒャ〜 ウヒャヒャヒャ〜 ウヒャヒャヒャ〜 ウヒャヒャヒャ〜
>>567
うわ〜〜〜ああ
ネット商材詐欺チョン爺肉かお〜〜〜おお
クッセー爺の疑似餌釣りかよ〜〜よ 「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
>>459
逆なんだよね
センターピボットでスイングするボディーターンの方が傾斜では有利。
PGAプレイヤーが証明している。 >>456
大嘘w
最初に手打ちを覚えるから上手くならないんだよ。
手打ちからボディーターンへ移行するのは想像以上に大変なことなんだよ。
アマチュアのほとんどが手打ちしか出来ないのはそのせい。
特に初心者は手打ち系のレッスンプロに騙されないようにしましょう。
彼らは手打ちしか知らないので、ゴルフスイングについては中途半端な知識しかありません。
彼らの言葉を鵜呑みしてスイングを崩さないようにしましょう。
と言うことで
手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ
ボディターン
手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ
ボディターン以外のスイング
風でパターが曲がるwww
ちょw○ーらい氏w
おもしろすぐるw