【毎日新聞による選挙区別情勢】
千代田区 都民自民競り合う
中央区 自民優位
港区 自民リード都民追う立憲共産伸び悩む
新宿区 共産公明安定した戦い 自民(秋田)自民(吉住)を立憲が追う
文京区 自民一歩リード共産都民競り合う
台東区 自民一歩リード都民(中山)都民(保坂)共産激しく競り合う
墨田区 自民(桜井)公明自民(川松)共産横一線 都民国民が追う
江東区 自民(山崎)抜け出す 公明共産が続く 立憲自民(高橋)都民が猛追
品川区 自民(田中)都民立憲共産公明横一線 自民(沢田)が追う
目黒区 自民(鈴木)都民共産公明横一線 自民(栗山)伸び悩む
大田区 自民(鈴木晶)共産自民(鈴木章)立憲浸透 維新都民(森)公明(玉川)公明(勝亦)追う
世田谷区 共産自民(三宅)立憲(山口)公明自民(小松)先行 都民(福島)自民(土屋)ネット立憲(風間)激しく追う
渋谷区 立憲一歩リード 自民都民(大津)追う 都民(龍円)巻き返しを図る
中野区 立憲浸透自民手堅い都民猛追公明支持拡大を急ぐ
杉並区 自民(早坂)ややリード公明自民(小宮)善戦都民(茜ケ久保)立憲共産続くネットれいわ無党派層への浸透に課題
豊島区 自民先行 共産都民公明横一線
北区 自民リード 共産公明維新追う 都民無党派層への浸透に課題
荒川区 自民やや優勢 都民公明共産競りながら続く
板橋区 公明やや有利 立憲共産自民(河野)自民(松田)都民 激しく競りながら続く
練馬区 公明安定した戦い 立憲共産自民(柴崎)自民(小川)自民(山加)都民(尾島) が混戦
池尻 支持拡大を急ぐ 維新都民(村松)追う
足立区 自民(発地)自民(高島)先行 公明(中山)公明(薄井)共産続く 立憲都民(後藤)追い上げる都民(馬場)苦戦れいわ知名度向上が課題
葛飾区 自民(船坂)公明を共産自民(平田)猛追立憲都民続く
江戸川区 都民自民(宇田川)公明一歩リード 共産上田猛追立憲無党派層の取り込みが課題自民(大西)支持固めを急ぐ
八王子市 公明安定した戦い 自民(伊藤)立憲都民(両角)追う 自民(西山)浸透を図る 都民(滝田)維新支持拡大を目指す
立川市 自民一歩リード 立憲都民追う
武蔵野市 立憲ややリード
三鷹市 立憲やや先行自民激しく追う
青梅市 都民自民競り合う
905無党派さん (ワッチョイ 0a32-U8JP)2021/07/03(土) 11:44:41.92ID:pv63ZciD0
いろいろ見た感じのまとめ
民共応援で共産優先でいくというケンモメン向け
迷わず共産に入れとけっていう接戦区
4人区の品川区
3人区の目黒区、豊島区、北区、北多摩1
2人区の千代田区、日野市、北多摩4
立民入れとけという接戦区
8人区の世田谷区(風間)
6人区の足立区
5人区の江戸川区
4人区の新宿区、江東区
2人区の西東京市
立民通ったら共産落ちる可能性でるけど
共産より立民応援モメンは立民入れとけって選挙区
品川区、葛飾区、目黒区
907無党派さん (ワッチョイ 0a32-U8JP)2021/07/03(土) 11:45:36.32ID:pv63ZciD0
すまん誤爆った
912無党派さん (アウアウウーT Sacf-Ijop)2021/07/03(土) 11:48:11.98ID:D5bq6JH6a
ケンモメンw
馬脚を露すw
墨田区だけど迷うな
国政で自民は支持してないけどコロナ対策で墨田区は評価してる
墨田区長が推薦してる川松に入れるか他に入れるか 都ファはないな
板橋も、大混戦だな。公明、共産意外誰が落ちてもおかしくない。
ワクチンとコロナでネガティブニュースが続いたから自公が急落してるかもな
大濱崎って千代田はどっちにしてたっけ?
予測書き直したいって言い出したぞ
>>15
ほお
じゃあ平が逆転したか
毎日の予測と一致するな 自民想像以上に終盤でまくられてるな
蓋開けたら30議席台かも
20議席前後に4党会派が並ぶ群雄割拠な都議会が見られるかもね
明日大雨かと思ってたら朝から小雨くらいでちょうど投票にはいい日になるかな
今日も雨が上がって期日前投票もにぎわいそうだし
安部前首相の発言が話題になってるけど影響あるかな?
>>18
立憲が減ったら都民ファーストが増える関係性。 >>17
積極的に自民に投票しようって理由が見出せないんじゃない? 五輪反対は反日発言か
程度低いネトウヨでも言わないようなコメントだよな
>>3
避難指示出てなかったのに… こうなるともういつ死ぬか分かったもんじゃないな 他にも災害起きうるんだったらそっちの対応しなきゃいけないしコロナもまた拡大してるし五輪とかやる暇ないじゃん 無党派の開催賛成派と反対派だったら、積極的に投票に行きそうなのは反対派?
>>17
30の前半もあるし。
公明の全勝もない。 複数区でも得票減って自民二人目撃墜は普通にあり得る
そうなりゃ30議席台後半だろ
墨田区って、仮に共産が議席獲っても初めてじゃないよね?
>>31
そもそも自公過半数がハードル下げまくった勝敗ラインなんだから
これはクリアできないと論外だぞ 30議席台後半だと下手すると自公で60議席すら届かない可能性あるしな
都ファに手を突っ込んで親自公会派を分裂させる手もあるけどそれもまず60議席は無いと難しいし
千代田区は平ではないだろうか
相当街宣をやってるよ
>>3
静岡の災害でなぜか
ネットじゃ
民主党叩きがヒートアップしてるから
自民党に神風級の追い風が吹いてるんじゃないの
民主党と何の関係があるのかよくわからないが
なんでも民主党のせいにすることで
自民党に投票しようというムーブメントが起きている 安倍はネトウヨ雑誌の櫻井よしことの対談で調子乗っちまったな笑
>>38
12年総選挙の直前に
高速道路の天井が崩れる事故があったでしょ
それで自民党の追い風になった 今日の小池の応援は土砂崩れにかき消されたな。
明日も雨のようだし、公明の悪運強いな。
高速道路じゃなくトンネルの道路の天井が崩れる事故だったかな
亀井静香、田中角栄的な、昭和時代の自民党を感じさせる内田茂の婿と、
小泉進次郎や河野太郎に近い改革・刷新を感じさせる都ファの平との戦い
天気良くなってきたな
これは明日ほとんど雨降らねーわ
>>3
これで自民の議員が宴会やってたとかなら終わりなんだが…
それよか菅は飲酒運転よりこっちの現地入りしろよ ただ本社ビルで働くイケイケのリーマンは平で、
人口の少なかった1995年より前から千代田区に住み続けている層は内田か
個人的には泥臭さと温かみが同居してた自民に好感を感じるけど、
菅や安倍は競争による改革志向だからなあ
>>50
今のうちに行けるなら投票行った方がいいぞ >>44
砂防ダム砂防ダム砂防ダム
コンクリートが人で自民の大勝利! 選挙が近づくにつれて各党ともに支持率は上がるもんだが、自民は明確に減らしたからな
1回目の調査で「まだ決めてない」と回答した層を取り込めてないってことだろう
前回の都議選と同じことになってると思う
都民Fの勢いがそれほどでもないから30議席台後半は確保できるだろうが、それでも過去2番目に悪い38議席を下回れば敗北だろう
>>47
一日中雨
だけど
しとしと小ぶりみたいな奴だからな
かえっていいのかも
どーせ近所の小学校とかだべ? 共産猛追して仏罰に大勝利!してくんねーかなあ
仏罰に大勝利
明日の天気また雨がの割合増えてきてるな。土砂崩れニュース見ちゃってるから雨降ってると出足鈍るかもな
>>49
スガはしらんがアベシなんて
ただのボンボンのくせにw
ん-にが競争じゃw >>55
ふんわりした人たちは雨だといってくれるかね?
例えば自転車使えないと選挙行きたくないな少し遠いし、みたいな奴もいるよ。 23区と多摩の市部は投票所なんて基本徒歩3分以内の場所でしょ
島嶼部は共産党の梅木候補、盤石な現職が相手とはいえ、1割ちょいは得票できそう
たしか都議選も全体の一割を取れればお金帰ってくるんだっけ
>>62
そんなわけない。俺は北区だが、徒歩10分かかる。 >>59自転車使わないと?www
どんだけ田舎だよ
おおむね都内の話だべ?
それw投票所少なすぎじゃないのか・ HANADAなんてゴミにお金出したくないが
毎日やゲンダイの切り取りだけでどうこう断言するのも違う気がする、、、
異なる意見、心配する声に耳を傾けず
お仲間うちだけで一方的に決めつけている奴の言う
"自由と民主主義を奉ずる日本"
"国民が同じ想い出を作ることはとても大切"
気持ち悪いなあ、安全な大会作りしてねーじゃんよ、、
>>65
北区王子に住んでるけど、徒歩10分うちからかかるな。マンション25階だし。 >>64
北区が特殊なんだろ
普通徒歩圏内の中学校か小学校なんだから >>63
返って来るよ
でも、定数が多いところなんか2%でも返ってくるのに、定数が少ないところは10%ってのもどうかと思うわ
選挙区は違っても同じ選挙なのに 前の五輪も岸信介が総理だったら、あそこまで盛り上がらなかったと思う
右翼的政策を引っ込めて、経済重視で国民の暮らしにゆとりをもたらした池田勇人
だったから、選挙の投票先を問わず多くの国民が五輪を支持できた
このパターンで行くと岸田が去年の総裁選で当選したかったんだろうけど、
なかなかそうはいかんかった
>>70
徒歩3分圏内にない方が特殊でしょ
しかも例に出された北区なんかそんなに広くない区なのに44も投票上あるんだから10分かかるところの方が稀だよ 小金井市が自民に取られそうなのが衆議院選挙に向けて不安過ぎる
でも感覚として反自民から見ても当然だなと思うし
このスレで最初小金井市野党が取りそうだという予想が本当かね?と思ってたし
左翼はなんでこんなやる気ないのかね
ぶっちゃけ五輪が成功するかしないかは大麻解禁にかかってると思ってもいい
ソースは小池の倒れ方
>>71
60年安保闘争ってのは負けたんじゃないと思う
あれを期に自民党の主流には
”憲法はいじらない”が裏テーゼになったと思う
池田隼人の次の佐藤長期政権時に”改憲”なんて日程に上げないっていったら
岸激オコだったらしいけど 豊島は公明が自民票食って生き残りそうな予感
その場合落ちるのは自民か
小金井とか普通に漢人が勝つんじゃねえの
毎日のドコモプレミアクラブ調査(笑)を信じたいならそうすりゃいいけど
袴田謙太郎 @fjw9m
★都議選情勢メルマガ★
<小金井市・1>
自民新人・広瀬と、無所属立憲社民推薦の新人漢人が激戦東京18区菅直人・長島昭久の選挙区。
武蔵野市と同様に広瀬と漢人が熾烈な争い。各種調査では漢人が先行している模様。
自民党は最重点地区としている。都Fの現職・辻野独自の戦い
>>73
徒歩3分だとだいたい200m。特別区内の公立小中学校の数は
1240校なので、各学校を中心とする半径200mの円がどれも
被らないとしても、その1240個の円の総面積は
200 x 200 x 3.14 x 1240 = 155,744,200平方メートル = 155.7平方キロメートル
一方、特別区の区域の総面積は627.6平方キロメートル。
すなわち、特別区内でも公立小中学校から徒歩3分圏内ではない
場所のほうが多いということになる。 >>73
板橋の場合だけど、国道渡ったり、なんやかんやかかるので、徒歩3分はまず無理。徒歩10分くらいだな。
これでもマシな方で、世田谷とか三多摩なんかもっと遠いだろ。さすがに、電車バスで行くようなところはないだろうけど。 >>82
近隣の学校行くのに国道渡ることなんて無くね?
大田区だけど投票所の範囲は小学校の学区並みだから国道渡るところなんてあっても数えるほどしかないわ
>>80
それ皇居とか公園に羽田空港、お台場みたいな人の住んでない場所考慮に入れてないでしょ >>73
近所の公立小中学校に通う児童生徒の通学時間が3分以内
(子どもの歩く速さを考慮にいれたとしても6分以内)
なんてのはごく一部だろう。 >>84
板橋の場合、17号や川越街道渡って小学校通うなんてザラだけど。田舎で悪いが。だから板橋は朝集団登校が基本。
大田区もそうじゃない?第一京浜、第二京浜の反対側に小学校あるとこも多いよ、 小池はコロナもオリンピックも責任者なのに
仮病で批判封じに成功
そして、都財政を大赤字にして国政に逃げ込む腹づもり
こんな奴に投票する人間はバカ過ぎで頭がイカれてる
土砂崩れと大谷で小池の都内行脚が全く報道されないな。
小学生の時、モンスターファームというゲームのアニメが好きで、
毎週土曜日にやってたんだけど、
これ最後まで見ると学校のある週は遅刻しちゃいそうになったんだよね
あの時間帯にやるアニメまじでなんなんだよw
>>86
吉村が定数8のなかを独走していてすげえな >>36
川勝が防災対策で手を抜いていたんじゃね?と言う
疑惑だよね。
そう言うのは露骨に出るよ。 今回の都議選(定数4の選挙区)で当選した人が、次の(秋にあるといわれている)総選挙に出馬した場合、都議の補選ってあるの?
どういう場合に補選が実施されるか、詳しい人いたら教えて。
JX調査見る限りは第二党が共産になるかもしれないな
定数4だと2人欠けないと単独補選にはならないのでは
1人欠けた状態だと3年後の都知事選と同時実施では
>>87
17号や254よりも
第一京浜の方が太い覚えがある。
254よりも第二京浜は太い
総合的に太田の方が道が広い
(元・板橋区民) >>79
ドコモだから、若者層が多そう。
左翼は高齢者だからな。 3ヶ月繰り上げ規定忘れてたな
自動失職選んだ場合衆院選が10月4日以前の公示だと次点繰り上げ、5日以降の公示だと欠員のままか
吉村は東京でも大人気だな
小池の支持率が高いとこなんだからまあそうなるわな
維新は30代、40代が強く出やすい毎日新聞のネット調査でも大田区くらいしか当選できてなさそうだったので、議席1だろう
大阪の首長が東京の選挙に参加しても逆効果
>>79
一人区で現職が枠外って
むちゃくちゃ笑う。
その程度なんだよな都ファって。 維新は大田区の松田がギリギリ滑り込めるかどうかじゃないかな
世田谷区の岡林や練馬区の若旅は次々点位で落選だろうな
北区はもう無理
過去の都議選でも橋下が数万人動員しただのぶち上げて
結果惨敗だったのもう忘れたのか
選挙は動員ランキングではない
>>106
石原居ても駄目だったからな
大阪色全開の今の維新では尚更駄目だろう >>99
若者ではなく中高年に偏っている
先の都知事選でも同じ調査手法で山本が2番手
小野が3番手だったし >>48
伊豆は下手するとヤブヘビになりかねんから行かんだろ >>96
>>100
ありがと。
繰り上げ当選パターンもあるのね。
自分が投票した候補がどうやら次点っぽいのでw 山本太郎が連日杉並に張り付いてるな
もしかして可能性あるのか?
れいわから当選するなら世田谷かと思ったが
それとも世田谷はある程度見込みが立ったのか
4年前に、共産躍進を予想してた情勢調査ってあった?
>>109
都民ファースト、れいわ、維新の様な第3極は過大評価、
自民は据え置き、
立憲共産過小評価がドコモプレミアパネル調査の特徴だね >>106
2013年は直前の慰安婦発言で橋下人気は下落。
2013年5月13日・橋下日本維新の会共同代表ぶら下がり
■事実と違うことで我が日本国が不当に侮辱を受けていることには、しっかりと主張をしなければいけない。
■なぜ日本の慰安婦問題だけが世界中で取り上げられるのか。当時、世界各国の軍が慰安婦制度を持っていた。いいこととは言わないけど、当時はそういうもんだった。それなのに、なぜ欧米で日本だけがそこまで取り上げられたのか。
■日本が国をあげて強制的に慰安婦を拉致し、意に反した職業に就かせた「レイプ国家」だとして世界が批判しているんだということを日本はもっと認識すべき。軍がそういう制度を持っていたことは事実。朝鮮戦争、ベトナム戦争でもそういうのはあった。日本は国家としてレイプをやってたんだと言われている。そこは違うところは違うと言うべきだ。
■歴史認識に対する日本の政治家のメッセージの出し方の悪いところは、謝るべきところは謝って、言うべきところは言うことができないこと。全部言われっぱなしだったり、事実全体を全部認めなかったりと両極端。
■(戦争)当時の歴史を少し調べてみれば、日本だけじゃなくいろんな軍で慰安婦制度を活用していた。
■銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、精神的に高ぶっている集団は、どこかで休息をさせてあげようと思ったら慰安婦制度は必要なのはこれは誰だってわかる。 >>103
その大田区も自自公公立共都で堅そうだけどね。
維新が勝つとなると公明党が負ける。 >>113
議席は厳しかろう
世田谷も立憲支援を受けたネットに恐らく競り負ける >>116
山本太郎ファンは40~50代が多い。
20代は山本太郎を知らない。 杉並のれいわ候補どんな塩梅?
ギリギリいけそうなら入れようと思てる
>>113
杉並区は自自公共都の無風区だろ。
都民ファーストの茜ヶ久保が伸び悩んでいるのか?
ここを落とすようならば、都民ファーストは1桁だと思う。 杉並は自自公立共都で堅いと思うが。
6番手は都民ファーストか立憲民主党で、
7番手は生活者ネットじゃないか?
>>107
2013年5月14日・石原日本維新の会共同代表
「軍と売春は付きもので、歴史の原理みたいなものだ。決して好ましいことではないが、橋下氏は基本的に間違ったことは言っていない」と国会内で記者団に語った。
選挙恐れて自民保守派もだんまりの中、共同代表揃ってイケイケだもんw
そりゃ惨敗だわ。 >>129
自民が票を回すとかいうぬるい世界ではなく
公明がローラー作戦で無理矢理票を奪っていくんだよ 熱海の崖崩れの上に
メガソーラー発電所があった模様
崖崩れの原因は菅直人?
>>130
自民支持者が自党が危ないのに公明に入れんやろ >>132
建設許可を出した熱海市長(自民党)だよ 杉並は今回も左翼が乱立して自公が半数を取れる選挙区
多分衆院選も野党が分裂して伸晃が勝ちそうだし
公明党の退潮傾向の度合いを確認する選挙になる。豊島、中野を落とすかだな
>>134
国が出していいとして
文章揃えたら許可出さないと裁判で負けるでしょ この災害でテレビに小池が出てこなくなったことがどう影響するか
実際のところ都民の肌感覚としては開催派と慎重派のどっちが多いの?あと五輪自体は嫌だけど投票するなら自公って層はどれだけ居るのか
>>134
>>110で言ってた藪蛇ってこれのことか? >>137
国はあくまで仕組みを作っただけだからね
最終的に設置許可を出すのは自治体 >>138
都議選のCMが一本消えた程度だから影響なし 選挙カーにデカデカと大阪維新アピールしてる維新はアホだなぁと思いました
やっぱこの人ら余り頭が良くないんだなと…
小池追っかけのニュース見せられるのごめんだったから
消えて良かったわ
本当に胸糞悪い狸ババア
>>141
議員が税収不足だ!何とかしろ!とか
東日本大震災直後なら
その圧力は強かっただろうし
枠がなければやらなくて済む話 豊島区と中野区でも公明党が受かるとしたら、
落ちるのはどこの政党だと思いますか?
>>79
小金井これ野党勝ったら大手メディアは大外しじゃね?
ただ候補者選定考えたらもう少し中道よりの候補の方が良かったとは思うが 大田区より維新は北区だと思うがここでの松井効果はあったのか?
>>127
自公は無理。反日がそんなに多いわけがない。 2019の公明の比例大激減が一過性じゃなかったことがはっきりしそうだな
お前ら投票率低いとか言ってるから投票きたのに、大田区期日前めちゃくちゃ並んでるんだけど
うんち漏れたらどうしてくれるんだ
自己責任大好きなネトウヨが、
何でこんな時だけお上のせいにするんだろ
民主党政権終わって何年経ったと思ってるんだろう
>>149
いま吉村が演説入って、やっぱ凄い人気。 中野の高倉候補頑張れ~
荒木を落とせ~
南妙法蓮華経
>>153
そりゃ明日は雨って予報が出てるからな
やるんなら今日だろ >>157
明日は一日雨だったなそう言えば
お腹が持つだろうか…
て言うか結構みんな投票するんだな。投票率低い別の区から引っ越したから大田区民のやる気に感動した >>139
開催すんの?wって感じ
やだけどもうやるんだろうなって。でも関係ないからいいやって >>153
公明軍団か?
公明は期日前が鉄則だからな >>147
豊島区で共産党落選なら、
野党共闘は共産党にとって効果無しとなりそうだな。
一方的に立憲民主党に票を吸い上げられるだけ。
立憲民主党は共産党では都民ファーストに入れるということ。 >>161
都ファに連合推薦だし半分は都ファにいくだろう
残りは共産にいくか寝るか 維新の前田って、やたら民営に投げる策出してるけど、何考えてるんだこいつ?
公立学校や水道、都営住宅・URなんて一番民営化しちゃ駄目なとこだろ。
>>161
議席数より立民に影響力もつことが目的では? >>160
どうだろ。普通っぽい若い人が多かったからそう思わなかったけど
まぁ投票に来るのはいいことだ
なんか蒲田駅選挙ポスター前でおっさんが候補者解説、周りを動画撮ってる奴が囲んでるんだけど選挙YouTuber? 読売新聞あらためてすげえなあ
都議選ってタイトルの記事で
都民ファ無視して主な国政政党の動きだけ紹介してる、、
旧N国が無い笑
小池が動いたから都民巻き返して15ぐらい取りそうだな
反対に自民、立憲とかが取りこぼすか
>>168
公明党が落とすだろ。豊島区、中野区、目黒区で線上なんだし。
もしくは、北多摩第三で共産党かな。 >>113
杉並は以前中核派都議を輩出したぐらい中核の根拠地
ある意味れいわの本拠地
ここで勝てなければ勝ち目がある場所はない >>163
維新は超緊縮路線だからな支持する奴は肉屋を熱烈応援する豚みたいなもん
自分で自分の首をしめている事に気づかない人達 >>163
コロナ渦で小さい政府から大きな政府にトレンドが移っていくと維新は退潮していくかもな 内山美津子
選挙公報に箇条書きで3つしか書いていないが、具体的に何をするのか謎。
公式サイトも無いし、SNSでも情報が無い。
>>167
だから維新は駄目なんだよな。 立件にしてみると、もう口うるさい連合を切って共産党とつるんだほうが
議席増になるかもしれんな、これからは派遣労働者ばかりで大企業労働者なんてのは、
尻すぼみだ。反自民の浮動票で持ってるのが立憲の実態なんだし。
単産丸抱えの国民なんて、無議席で壊滅状況だろう。
共闘は共産が多く得するだけだからやめたほうがいいと思うけどね
だから連合も反対してるわけで民民はそのうち消えそう玉木とか自民に行けばいいじゃない
しかし、菅は悪運強いな。この土石流の時に応援なんかしてたら、批判は免れない。
小池は運がないな。メディアに取り上げられる絶好のチャンスなのに。むしろ川勝の方が目立ってる。
>>178
過去の事例から事実に反する
固定票は共産>立憲
共産票→立憲
は票読みができるが
立憲票→共産
は票読みが出来ず共産アレルギーがあるから限定的 >>179
自公とってはマイナス要素だな 都民F、立憲、共産に票がいきそう >>178
小選挙区制なので共闘しないのは非科学的ですよ >>178
共闘しなければ広島の参議院補選は自民に負けてたな。 >>175
2人区なんて共産党のおかげで当選できるようなもの。 >>178
共産党はむしろ損な役回り。
立憲票が共産党ではなく、都民ファーストに行くから。 >>185
してないだろ。現地視察とかするんじゃないか? 土砂災害直後に現地視察ってネトウヨがバッシングしてた菅直人の原発視察と一緒じゃん
安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」
麻生に続き安倍まで…菅の悪運の強さよ…
>>191
yahooもmsnもトップニュース来たな。
大手メディアも夕方のニュースで報道するかもな 最終日に700人越えか
投票への影響はあると思うけどどこに流れるのかな
自民は言うほど勝てないのではないかって感じはある
また天気が雨よりになった
今日中に行っといた方が良さそう
雰囲気的には選挙戦はもう終わった感じだよ
9割の人はどこに入れるか決めたと思う
>>188
共産には貧乏神が取り憑いているから選挙資金が無い
候補者を立てられないから立憲と共闘するしかない
高齢化で疫病神も取り憑いているかも
立憲に取っては共産票は「自民にとっての公明票」みたいなもの
連合から横槍は入るし共産アレルギーが有るから表面的には距離を置きたい
浮動票が多く新しい党だから組織が弱い
>>189
現状では応援演説したら票が減る 自民圧勝報道だったから緩やかな自民支持は寝るのかなと思ってる
公明は、公明新聞見る限り危ない!とか逆転へ大攻勢!とか割と厳しそう
>>197
逆だと思う。
共産党の資金力は自民党並。
それでも昔よりは減ったと思うが。 立憲は官公労の組織票に頼ってるところがあるので、浮動票比率少ないと思うぞ
>>191
これは完全に失言
安倍は都議会自民に恨みでもあるのか
2年連続最終日に失言で足引っ張る >>191
それでも勝つのが自民党なんだよな
安倍は嫌いだけど自民しかないとか、自民好きとか 自民党は組織票の厚みが違うからね
逆に言うと統一された意思で一斉に寝たりするから、広島再選挙みたいなことが起きうる
明日か
夕方のプールのようにたそがれる日は来るだろうか
>>73
北区の面積はおよそ20キロ平米
徒歩一分を80メートルとして三分圏内は直径480メートル円内
44ヶ所で何割カバーできるか計算してみよう!
答えはおよそ39%
ちなみに人口は約35万人
外国人と未成年を除いた18万人が投票所まで三分以上かかるものと推測される そもそもそれくらいの発言で野党に入れるくらいなら最初から入れてるわな。麻生発言があっても過半数いきそうなんだし、票はヤフコメと別のところで動いてるよ。
今日は土砂崩れのお陰で小池の応援なども全て消えるし、雨で穏やかな選挙戦になるだろう。
自民党議員は野党なんて別に怖くはない
組織や地方議員が怖い
そこらが動かす一斉に寝たら負けるからだ
安倍が選挙を待たずして引きずり降ろされたのも、コロナ対策で見限られたから
>>208
まだ開いてなかったのかw
熱海とかやばかったのに 自民党は意外と1人区を落とす可能性はあるな。
さすがに2人区は全勝だろう。
渋谷区の大津が差して来なければ。
3人区は中野区と豊島区が危ういか?
目黒区と墨田区は2人当選ならずとか。
4人区と5人区は1人しか当選しない可能性も。
6人区以上は2人は通すと思うが。
3人は厳しいかな。
選挙選最終日に自民に悪材料ばかりだな
安倍反日発言
コロナ激増(前週土曜日比182人増!)
熱海土石流対策遅れ
>>212
自民は都民ファーストに支持率ドレインされてるから1人区は楽ではないだろう
都民ファーストが一番の自民にとっての強敵 >>199
供託金没収が多いから比例票さえ減らなければ選挙区の候補を減らすのは、財政的に助かる
この見極めだろうな >>199
思うのは勝手
赤旗の収入で収入は多いが支出も多い
日曜版は赤字で日刊紙で補填して利益は殆ど無い
昔は大口有ったが今は無くなった
セゾングループの「堤清二」等が有名
>>200
思うのは勝手
実際は浮動票 しかし自民30議席前半とか書いとる人は
自公過半数に達することを認めなくて書いてるでしょ
さすがに30議席前半に自民の議席が止まるのは厳しい
組織票があるのは自公次いで共産、立憲ぐらいか
共産が伸びると言われてるのも無党派特に五輪中止票が流れてるんだろうね
第二党になる可能性もありそうでも自公で過半数は固いとみてるけどね
自民40半ば公明が取りこぼしても20は取るだろうし
自公過半数割れってことは公明がまさかの20議席とかになったとして自民単独で44議席以上か
微妙だな
最後の最後に変数が多くて読めない
土砂災害ニュースで欝いじゃって投票率下がる?
それともこんな状況でオリンピックなんかやるなって反対票の割合が増える?
参考までに
池戸万作氏の都議選予想
自民48公明22立憲21共産20都民16 立憲がやや多い気もするが…
千代田区 都
中央区 自
港区 自 都
新宿区 公 自 共 立
文京区 自 共
台東区 都 自
墨田区 自 公 共
江東区 立 自 公 共
品川区 公 共 立 都
目黒区 自 共 公
大田区 自 共 自 立 都 維 公
世田谷区 共 自 立 公 自 都 立 ネ
渋谷区 都 立
中野区 立 自 都
杉並区 自 公 自 都 立 共
豊島区 自 共 都
北区 維 共 公
荒川区 公 共
板橋区 公 立 共 自 都
練馬区 公 立 共 自 自 無 都
足立区 自 自 公 公 共 立
葛飾区 自 公 共 立
江戸川区 都 自 公 共 無
八王子市 公 自 共 立 都
立川市 自 立
武蔵野市 立
三鷹市 立 自
青梅市 都
府中市 自 無
昭島市 都
町田市 公 共 立 自
小金井市 無
小平市 立 自
日野市 自 共
西東京市 自 立
西多摩 自 立
南多摩 自 都
北多摩第一 公 自 共
北多摩第二 自 ネ
北多摩第三 公 共 自
北多摩第四 自 共
島嶼部 自
これで自民38議席 40議席割れには3人区負け&4人区共倒れが複数発生しないと
明日のこの時間にはそろそろ出口調査お漏らしが出始める頃かな
結局のところ投票率次第
雨の中投票にいく有権者がどれぐらいいるか
なんだかんだ自公で70越えるか越えないかぐらいになると思うが
>>224
自民立憲公明がそんなに取れない
終盤の都ファをなめてはいけない 自民の最低値40はあるでしょ
警報級の大雨だと投票率下がるだろうなその場合自公、共産が有利になるかも
>>221
40も行くかよwwせいぜい30とαの線。
実力がないのになんで行くと思ってんの?アホ?w 都民ファースト20議席超えの場合、
獲得する選挙区の内訳は?
>>236
俺は立憲支持者だけど普通に自民40議席以上行くだろ
立憲共産>自民と自公過半数割れができれば御の字 >>226
毎日調査で圏外だが、
JXの調査で候補者一人当たり投票予定の最も多かったれいわの3名
(世田谷、杉並、足立)のうち誰かが当選すると、
もう少し自公都を削れるかな 都F、追い上げてきたと思いきやまさかの一桁の予感がするw
会いに行ける鬼瓦仏罰!!それが公明党立ち会い演説会!
都議選当日、「般若泣き顔」トレンド入り祈願!!
なんだかんだで、このスレのみんなと明日でお別れと思うとオジサンさびしいよ(>_<)
>>35
千代田区は街宣があまり効かない区なんですよ
古くからのコミュニティーで入る余地がないか、
タワーマンションや低層高級マンションで
政治に関心がないかという層が多いので
神保町、神田あたりの各町内会に切り込めるなら
結構な票は出るでしょうけど、
あの辺は良くも悪くも保守的ですからね
うちの親戚も神保町で店やってますけど、
新しさよりも伝統、歴史に価値観が寄ってますし
千代田区長選で樋口が勝ったのも
やっぱり父親のブランド力が大きいですよ
警視総監の息子は千代田区民が大好きそうな肩書きです >>243
笑 まつりの後ってやつですね。
月曜あたりまでは後夜祭感あると思うけど、一気に静まり返って、
あとは次期衆議院選のスレに。 都民ファーストではない
お前らの金、都の貯金約8000億、使い果たされて残り27億しか残ってないぞ
今まで何十年貯めたと思ってるんだ?
一年でこうだ
れいわは街頭演説で集金する。あれなんとかならんか。国政政党で政党交付金も貰っているから運営資金は余裕だろう。貧乏人救うと言いながら貧乏人から集金するのはモラルハザード。
>>244
神田で街宣してもそこに千代田区民は1%もいない 自民43 公明23 立民19 都民16 共産20 ネット1 維新1 無所属4(上田・池尻・漢人・小山)
これ位に落ち着きそうな予感
>>245
「公明般若顔芸」、「鬼瓦前撮り」という希代のパワーワードを生んだ、スレの名もなき有志たちの姿をボクはずっと忘れない
みんなとはこれでお別れじゃない、この次は衆院選予想スレ、その次は参院選予想スレできっとまた会える
だから、あえて「サヨナラ」は言いません 東京都の場合投票率が1%動くだけで100万票以上違ってくるから
選挙アナリストや世論調査会社に各陣営頼らざるを得ない。
ましてや明日の雨がどれくらい投票に影響を与えるかわからないから
票y未担当の人の机には胃薬とトランキライザーの山になっていると推察する
維新支持者さん、東京は既に「都」ですよ
共産の票の増分はあくまで昔民主党に期待してたけど失望して離れた票であって本来なら立憲が自党の基礎票として持ってないといけない部分。
まあ、この都議選の情勢なら立憲が地方で盛り返すのは当分無理だな。
複数区で共倒れを危惧して複数擁立なんてもう出来ないだろうし、共産に票を取られて複数当選なんて無理だろうから。
>>249
維新1の場所はどこ?
大田区なら公明党が落ちることになるぞ。 >>254
まさかこんなのつけた大阪のバカが東京に来てんの?ww どこのマスコットキャラクターも見てみ
みんなこれだから
裏で薬物やテロにつながってるぞ
それが今の都庁の小池の
こんな社会にするな!!
安倍は俺が首にしといた
こう言った安倍の実態を晒したから
>>257
どう考えても通る自民2人(W鈴木)、立憲、共産で4人いるからな
自民3人目と都F新人はアウトとしても、残り3枠を公明2人、維新、都F(森)で争う
維新が通ったら都F全滅か公明落選ということになる >>163
都営住宅なんてやめて、浮いた税金で住宅手当を全員に配る方が平等だと思うが。あと、公立高校やめて私立無償化した方が良い。公立高校なんて、ボロいしトイレ臭いし、良い教材ないし。私立の方が絶対良い。大阪を見れば分かる。維新の考えは基本既得権益者(票を集めてくれる代わりに税金を垂れ流す所)への税金をカットして投票に行かない層へも税金を流す。が基本。だから票が集まらない。その逆が自民党(老人向政策)、立民(労組向け政策)。水道は俺も非かな 人ってのは弱みや脆いところを狙われやすい
オレオレ詐欺がいい例だ
これが乗っ取られたのが人工地震
周りの誰に聞いても自民に入れたって言ってる
肌感覚として自公で圧勝は間違いない感じ
ワクチンも行き渡ってるし都民の判断が冷静で良かった
足立も大田も都F1人に絞っておけよ
この辺、弱い地域じゃん
>>267
民間は利益を出さねばならないってことを知らないから維新支持者は左からも右からもバカにされるんですよ 公明がここから逆転するには、赤羽がスコップ持って熱海入りするしかない
何だろ
自民 42-45
公明 21-22
で過半数届くか?届かないか?ていど
共産 20-22
立民 18-20
都ファ 8-15
その他 2-4
みたいな感じ?
酒の提供とかしたと思えばいきなり自粛ムード、と思えば選手村で提供とか、と思えばまた自粛、この人工知能のような自覚症状をによって倒れた小池
自分でやってきたことが自分に帰ってきてる。
つまりすべてのおかしな事実をはみんな本当だ
こいつらアナウンサーや防衛省は人工地震の原稿をかけるぞ
太田は公明二人通るんじゃないかな
都Fが思ったより勢い出てきたために過半数割れの可能性が出てきた
なので自民3人目に見切りをつけて公明に票移動してくるのではないかと睨んでる
都議選予想
千代田区(1) 都
中央区(1) 自
港区(2) 自立
新宿区(4) 共自公都
文京区(2) 共都
台東区(2) 自都
墨田区(3) 公都共
江東区(4) 共公自立
品川区(4) 立共自公
目黒区(3) 都公共
大田区(7) 共立自都公維公
世田谷区(8) 公共立自自都ネ立
渋谷区(2) 立都
中野区(3) 立都公
杉並区(6) 共公自都立ネ
豊島区(3) 都共公
北区(3) 共公維
荒川区(2) 公共
板橋区(5) 公自共立都
練馬区(7) 共立公自都無維
足立区(6) 自公自公共都
葛飾区(4) 公共自立
江戸川区(5) 公共自都無
八王子市(5) 公立共都自
立川市(2) 自立
武蔵野市(1) 立
三鷹市(2) 立自
青梅市(1) 都
府中市(1) 自無
昭島市(1) 自
町田市(4) 公立共自
小金井市(1) 無
小平市(2) 自立 ※無投票
日野市(2) 自都
西東京市(2) 自立
西多摩(2) 自立
南多摩(2) 自都
北多摩1(3) 共自公
北多摩2(2) 自ネ
北多摩3(3) 都共公
北多摩4(2) 自共
島部(1) 自
自民32 公明23 共産22 都民ファースト21 立憲20 ネット3 維新3 無所属4
無党派寝るかと思ったら寝ないかも分からんね
コロナ感染対策もあるだろうが
>>272
利益を出さなくては行けないから企業努力をするんでしょ。USJが民営化されてから大発展した事も知らないんでしょ?グランフロントも天芝も民営に任したから上手くいってる。逆に私立高校だから悪い理由って何? >>270
大田区はわざわざ新人を立てたからな。
2人通せる見込みがあったのでは。 >>277
となると、大田区の落選は維新か?
それが一番可能性が高いと思うが。 大田は絞ろうと思えば絞れたが
足立は両方現職だからまず無理
>>275
千代田で都ファ通りそうなのにそうな低いかな? >>282
利益出さなきゃいけないから、公がやるより高くなる。アメリカの民間保険料や医療費がバカ高いのはアホの維新支持者以外は皆知ってる
右も左もない。バカか、まっとうかの違い >>287
板橋区の平のように配置転換。
北区に移動とか。 >>278
都民ってこんなに健闘しても議席半減なんだよな
こりゃ苦しいわ >>279
これは明日、公明の本気を見ることになるかも・・・ >>279
この程度の増加だと
天気関係なく投票率下がるな。
少なくて3%大きく下がれば
7-8%下がると予想
公明には明らかに有利 >>288
そら一人区なら勝てそうな候補に票が集中するから 期日前投票は市町村別に出しているのか?
上がったところ、下がったところが気になる。
小池を、その周りを世間で監視する必要があるそれが都議や地方議会、国政に至るまで、この国のオーナーはみなさんなのだから
大田区自民党の鈴木まさの方って前はなんで落ちたの?
都ファブームだったとしても今回余裕なら、前回も下位で当選してそうなのに。
キッズですいません。誰か教えてください。
>>290
地元出身の小池塾出身女性候補は前回トップだし
もう一人も自民の元足立区議で地元票があるタイプだからまず無理だっただろう >>289
郵便代って高くなった?JRの電車代って高くなった?どこの世界線の人? 結局そうか全員当選の第二党かい、、
投票率あがんないかなあ、、
>>300
W鈴木以外に自民候補で強いおっさんがいたんじゃなかったっけ
その人が今回引退で新人が浸透していないから、自民票がW鈴木に集まっているのでは? >>263
こんなことになったとき、いやなる前に討つ必要がある。
なので都政に入る人はその中を実態調査してツイッターに公開するのもいいだろう。
みんなに広めていくことで現在人工地震が起きなくなったのは事実だから。最近地震が起きてないのはこのおかげ 公明は2019年の比例票激減の事実がどれだけ影響するかだな
>>303
そもそも民営化する必要ないじゃん
郵便なんて民営化しても利益出ない
民営化したら良くなるとか上げ潮派のバカだけ >>300
都民ファーストが無党派票ガッツリ稼いだ上に自民票吸われた
自民三人の合計が2013では8万、2009でも7万あったのに6万しか取れなかった
あと地味に維新柳ヶ瀬が粘って当選したのもでかい >>288
千代田は別の遺恨があるので
別枠だと思うよ
区長選でやらかした内田の息子を
自民で立てると言う
訳分からん事になっているから
そういうこともある。 都民の安全よりも五輪優先する自民、公明、維新、都ファを追い落とそう!
江東区 定数4
自民現は、家系と実績でリード。公明現も危機感はあったが、この区は組織票が固く安全圏入り。
残2を立民新、共産現F、都民現、自民新Fが争い、維新新も一歩離されて追う。
立民は五輪反対の旗幟を明確に政権批判票を取り込む。共産は組織票固める。
都民は風任せで後援会がき弱だったのが祟ってる。自民Fは今回連敗すると次回の公認が危ない。衆議院議員だった父親の旧後援会を必死に動かしてる。
五輪はイルミナティカードがあるな
これもあのテレビ業界の仕業だろう
>>311
立憲は共産党が当選する4人区と5人区で、
自民党2人と都民ファーストで競っているからな。 期日前投票率が高い選挙区(2日時点)
島部(16.16%)
八王子(11.81%)
南多摩(11.11%)
低い選挙区
港(5.13%)
渋谷(5.55%)
中央(6.05%)
五輪反対する人を反日認定された以上、【自公維都】の4党は除外せざるを得ないわな。
政権与党が選挙前日にこんなにすげーオウンゴールするは初めてでは?
>>319
渋谷区は大津が遂に落選か。
港区は立憲、共産、都民の争いだけど、
どこが組織票を持っているのだろうか? 小池は自覚症状出てるので本人が一番の証明だろ 何が起こるかは
八王子市の公明党は自民党の弱い方に票を流しているのか?
>>286
情勢的に維新はゴミ同類(泡沫同類)だから落選確実だろ。
大田区は議席が1つ減ったから議席獲得に厳しいとおもうのだが。 まあ最近は一般人にも期日前が浸透しているし、今や行政も投票所での密防止で期日前を推奨しているわけだが
都内だと創価が強いところは期日前投票率が高い傾向が伺えるな
あとこれは全国的に言えることだが、郡部は期日前投票率が高い傾向
八王子駅では両角と滝田、南大沢で須山が辻立ちしてたが人があまりいない
>>325
酒とか自粛とかしたと思えば提供とかまた自粛とか言ったり来たりして眠れなくなって倒れたという自覚症状
テロ対策みたいなもんか。だけどその組織がテロを起こしてることはイルミナティカードのようなもの。
自覚症状だ 911ももう行われるのは知られつつ黙って行われたんだよな
>>301
泡沫候補並のゴミ維新は議席を失うのは確実だろ。
国民、れいわ新撰組、立花の政党と共に議席獲得出来ない出来ない。 >>326
維新1の人の予想の1がどこかと、
代わりに誰が落選するのかが分からない。
都民ファーストの共倒れと見ているみたいだが。 ユダヤ人はみんなその日だけ休んでたんたとか(ビルの中)
>>331
維新の現有議席って、出産と育休を繰り返し、
4年間何もやらなかった議員の議席なんだよなあ。 般若顔芸 対 都民の良識
おれは都民の良識を信じる!!
打倒 前撮り、鬼瓦!
政権与党の自公が首都東京の議会で過半数を取る日まであと1日
>>286
松田いけるよ。
コロナ禍なのに柳ヶ瀬の時より聴衆が集まってる。 都民は民営化など全く望んでおらん訳だが
公営住宅への依存度も高い
半年~2年という短い任期付き雇用で低賃金の
非正規公務員が市区役所、町村役場、公共機関、
都庁、中央官庁に至るまで多数はびこる
「官製ワーキングプア」の本場が東京
民営化とはすなわちアウトソーシングであり
受託先企業のぼったくりと皆知っていることだ
非正規公務員を食い物にする、人の顔をした
鬼所業だろう
>>190
原発視察は発生中て
あのヘリを飛ばすなら
必要な部材や衛星携帯電話を持ち込んだ方がマシだった
災害直後は二次災害起きない。
目処が立ってからの視察 >>267
身寄りのない爺婆は1億の預金があっても大家は断るのだよ >>343
そんだけ預金あれば自立向けのサ高住や住宅型有料で入居可能なところ沢山あるぞw >>208
規模違うだろ?
10万単位でもないし
崖崩れも中規模なのが1箇所
今後も雨が降る可能性が高いから
いま、起きた事故に対しての最善の対応と
今後の雨による影響を最小限に食い止めるようするように
各自治体への要請みたいな感じだろ
また、予備会合レベルで
政府で本格対応する大きさの災害じゃないだろ。
こんご、余談を許さないのは間違いないが。 >>79
小金井の無所属は当選したら立憲生ネの共同会派に入りそう 維新なんて東京で空気だと思ってたけど
ここの反応もwebに出てくる記事もyoutubeの中継に出てくるアンチコメの量も
大阪に負けないぐらいになってるww
0に近い1だと思ってたのにそれ以上があるのか
世田谷や練馬の聴衆なんてどの選挙含めても過去最高だろこれ
大阪より集まってるわ
自公圧勝で衆院選も圧勝が見えてきた
五輪成功で反日勢力は一掃され日本の未来は明るいぞ
酒が美味い
>>345
ところが病気になると追い出されるんだぞ!
だから、意味がねーんだよ。
しかも、倒産とかも多いし >>175
東京では連合よりも生ネについたほうが立憲にはいいだろう 立民伸びないな、れいわも期待薄か?
共産党か生ネがまともかな?都議選で選ぶなら
>>303
自衛隊と警察が民営化されました。もうだめです >>356
アメリカが警察が民営的になって来ているよな。 ここの連中ってなんでそんなに維新嫌っているの?
正直、東京で存在感ない地味な連中を憎む理由が分からんわ
中野だけど
10年も会っていない埼玉の親戚から
2回も公明高倉投票依頼の電話がかかってきた
民営化したら利益出さなきゃならなくなるから云々の人は本物のバカwww
民営化したら利益出さなきゃって言う前提も間違ってると思うけど
それはおいておいて
公営なら赤字でサービス維持?いやいやその赤字の補填税金なんだが
まぁ京都市がどうなるか見てみよう
>>351
協力医の訪問診療(在医総管算定)に必要時は提携先医療機関でフォロー。問題なし。 >>359
脅威になってきたんじゃないの?
維新が本当に負けるときは空気だから誰にも叩かれないww
俺は維新で共産党相手(下見て)選挙してる人ってアホだなと思うけど
立憲(支持者含め)完全に維新の方見ちゃってるよね
自民に敵わないからって維新叩いたってそこに票あるのかな? >>308
適宜リストラできないと持続可能じゃないわ郵便制度なんて。
もちろん鉄道も。
国営でリストラ出来るわけ無いので民営化しないと厳しい。 安倍とか小池とかほんと日本ぶっ壊しやがったから愛知事件の確信犯だこいつらは
>>359
ちょっとは国民れいわにも構ってやれと思う >>367
こうやってスルーできなくなってるww
立憲支持者は維新責める前に候補者絞ったアホな執行部責めとけ >>367
こうやってスルーできなくなってるww
立憲支持者は維新責める前に候補者絞ったアホな執行部責めとけ >>362
立正大学卒をぼかしてるのは痛々しいな。 期日前に投票所行ったら結構混んでたからなあ
自民、公明、共産は苦戦するかも
>>117
あの慰安婦発言がなければ維新と「みんな」は1つの党になり2013年参院選東京選挙区で議席が取れた >>349
応援演説で知名度の高い人が来ると聴衆は多く集まるし盛り上がる。特に東京というのはそういう土地柄。
だけどそれだから選挙そのもので多数得票出来るかどうかについては別問題。
過去東京では、国政都政市政レベル問わず実に多くの候補が見込み違い、勘違いを犯している。
ただ、今回の選挙に限って言うと、自民は遠慮しときたいけど立憲共産は嫌だからという一定層は掴んでいる可能性はある。
世間は維新設立の歴史的背景や政策の基本などをしっかり把握している人ばかりではなくて
外見上の雰囲気で判断する人も多いし。 昨夏も小池圧勝報道下で補選含め投票率高かったし、何だかんだで今回も期日前が過去最高。
コロナ禍は遠出控えるから投票率は低くならないんだね。
>>191
むしろ無党派が自民党に先を争っていれる。
日本人は五輪断行して欲しいんだよ >>359
40年の歴史がある東京生活者ネットワークの地域政党としての組織力を甘くみてはいけない >>350
今晩しっかりと美味しいお酒を召し上がって前夜祭を堪能出来ると良いね\(^o^)
明日の夜からはしっかり現実と向き合わなければならなくなるだろうから。 >>372
その場合はトップ当選の候補の票数が目立つだろ >>377
6年後に維新+みんなを象徴する音喜多が議席獲得したからいいじゃんw 可能性は低そうだけどもしこれで公明が23人全員通したらまだまだ創価学会の力侮れないになるんだろうけどどうなるか
>>389
票数によるんじゃね
長期低落が続いているならそうはとられない >>386
何が言いたいのかさっぱり
下位当選でも一議席だ
現職の落選を嫌って複数候補立てるのを止め議会の多数を握ることを放棄してるなら
もう一生野党やってろと >>378
カネがあっても不動産屋は断る
不動産取引は一日では終わらないし
一軒家なら買いたい人は他にもいるからな >>382
コロナ禍で期日前が上がって当日下がる傾向が強まってるので
今日の分が入ってないから断言はできないが、2017と比較して期日前が2日前で1万弱しか増えてない以上
まず全体の投票率は下がると言って良い
去年の都知事選も2016より約4万5000人期日前が増えたが、全体投票率は約5%低下 >>389
地区別の学会員数見ながら獲れる数しか擁立してこないから勝算はあるんだろうね。 >>389
ここで全部通ったら衆院選のいなつも安泰レベルかもな。 >>380
14年都知事選で、細川護熙陣営が「街頭演説では舛添や宇都宮なんかより
細川さんの方が聴衆が多かった!なのに負けるなんて、不正選挙だ!!」と
騒いでたな。見物人を集めるより、対面や電話で直接投票を頼む方が効果が
高いし、それが選挙の基本のキなのにね。 >>392
一位候補が二位候補の倍以上の票になったら新聞社やテレビ局が取材にくるだろ
選挙は一回きりじゃないのだぞ >>63
島嶼9町村の議会のうち大島町、新島村、利島村、三宅村、御蔵島村には共産党の議員がいるし、
特に大島では共産党が強く、最近でも共産党の町長が当選したこともあったりと、島嶼は案外と共産党の地盤があったりする。
逆に八丈町は自民が強い。 >>382
密避けで期日前増加かと思いきやそこまでって感じではあるね
ただ大雨が続いたってのもあるし、期日前のボリューム層である学会票の動向もあるので一概にわからない部分もある >>393
高齢化が進むといつまでもそんな贅沢は言ってられなくなるわ >>380
聴衆の数や候補者が感じる手応えと実際の得票数に乖離があって落選することなんてままある
でも演説に誰も足止めず手応え何もなく空気で当選することなんて無い 維珍おわた
吉村府知事 都議選で応援入りも…痛烈「大阪で仕事せえ!」のヤジ
日本維新の会の副代表で、大阪府の吉村洋文知事(46)が3日、都議選(4日投開票)で維新の候補者の応援で各地を回った。維新は次期衆院選を見越し、都議選に攻勢をかけているとあって、吉村氏の東京での人気度が問われる選挙となっている。
吉村氏は練馬駅前で行われた若旅啓太氏(31)の街頭演説会に登壇。昨年の大阪都構想の住民投票否決やコロナ対策で、大阪での吉村人気は陰りが出てきたといわれるが、東京ではめったに見られない〝レアキャラ〟だ。
テレビでの露出も多く、名前は浸透しているとあって、演説会開始前から一目見ようと200人以上の聴衆が集まった。吉村氏が登場した際には黄色い声が飛ぶ場面もあった。
マイクを握った吉村氏は、都議選で自民党が第1党に返り咲く情勢に「また古い政治に戻ってしまいますよ」とけん制。返す刀で小池百合子都知事(68)が特別顧問を務める都民ファーストの会には「僕も4年前、都民ファーストに期待したが、東京大改革できましたか? 変わっていません。議員公用車の削減すらできなかった」とバッサリと切って捨てた。
次期衆院選で、関東圏にも多くの候補者を送り出す構えの維新は、都議選を足掛かりに〝首都攻略〟に本腰を入れている。
演説途中には「大阪で仕事せえ!」とのヤジも飛んだが、吉村氏は「大阪の知事として、東京ばっかりにお願いするんじゃなく、日本を代表する都市にしようと無我夢中にやっています。首都・東京を成長して、大阪も成長して、日本全体を成長していく」と力を込めた。
吉村氏は「都議会に維新の議員はいない。今回の選挙で維新の議員は生まれないんじゃないかといわれている。都政東京都政で行われていること、都議会で行われているおかしなことをどんどん告げ口していく。できなかったら(当選した都議を)クビにしてください。一度チャンスを与えてください」と訴えた。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3375153/ >>398
極端な話
立憲の一人の候補の票数>>>公明の二人の候補(一人は落選)の票数の合計
になったは山口は泡吹くぞ 大阪都構想だって聴衆は圧倒的に維新が多かったのに投票だと負けただろ
>>398
?来るの?
なにしに?
無所属なら分かるけど政党の候補なら党は読み間違えたの?って取材に来るの? >>392
なるほど東京で複数候補をたてれない、1人区、2人区には候補者すらたてられない
候補者がいない区には推薦候補すらいない維新という政党は空気だということだよ
ブーメラン維新信者
大阪流のギャグか? 維新で現実的に当選可能性があるのは大田区の松田だけだろ
維珍必死すぎ
たかだか数議席とれるかどうかの情勢なのにw
大田区は結果が楽しみな選挙区になったな
ここ誰落ちるか予想はばらけるな
>>393
1億あっても耳が遠い身寄りのない爺婆に家はうれないだろ
爺婆が書かなければいけない書類はたくさんあるし >>410
俺の最初の書き込み見てみ
下むいて選挙やってもそこに票は無いよって 聴衆は運動員や支持者のサクラ用意すればいくらでも作れるんであんまり意味はない
絶頂期の山本太郎みたいなレベルで集まってるならともかく
>>400
創価多そうな地域の期日前総数見ても前回並みか微減と言ったところで大きな変動は見えないし
雨で投票率下がるなら明日投票日雨でますます下がるわな
2013より高くなれば良い方では >>394
同じコロナ禍だった昨年補選投票率と2017年投票率を比較すればその見立てには懐疑的になるが。 >>415
予想スレで世論誘導に必死こいてる維新信者
大阪流のギャグか? >>409
理由は何であれ取材は来ますが
立憲は自民と違って党の歴史は短いし 自民信者と維新信者が工作してるのかw
維新なんて定数7以上の選挙区で辛うじて当選できるかどうかだろ
維新現職都議会議員一人いるのな
なぜ出馬しないんだろうか
吉村の言う、できなかったからクビ、なのか?
>>419
知事選と同日の都議補選と都議選を比較する方が意味不明だけどな
補選に投票したうちの大多数が都知事選に投票したついでなんだから 衆院の東京15区は割と維新が健闘しそうな気がする。
ここは野党候補が柿沢、与党は候補が二階の圧力で誰も立たず実質的に無所属の秋元が与党候補という悲惨な状況だし。
今日小池が事務所を訪れた選挙区
中野、豊島、練馬(両方)、板橋、荒川、千代田、港、中央、三鷹、北多摩3、武蔵野、墨田、西東京で合ってる?
>>417
期日前は別件で出かけるついでってのが多いから雨の影響が大きいけど
当日は選挙自体目的になるので雨あんまり関係ないみたいなギャップがあると思ってる
ただ2017年よりは下がるというのは同意 >>426
そんなに回ったのかよ
入院していたとは思えないほど元気だな 東京は大企業の工場とかほぼないから連合の勢力が弱い。逆に東京に限れば共産党の基礎票が分厚いから立憲は共産党に頭を下げざるを得ない。
>>414
別に耳が聞こえない人も普通に資産あれば不動産買うだろw
後見人だって立てれるのに。 >>425
惜敗率1位は12区の阿部、2位は15区の金沢だろうか 連合東京はあっさり知事選で小池支持きめたり
どうもあまり関係が民主系とよくないんだよ
これは何か2013年から目立つ
>>389
そこの分析は難しいと思う。
自民から公明への票流しが実際などれ位行われているか不透明だから。
安倍麻生さん路線ならともかく
一応今の政権トップは菅竹中路線だから本音では公明の力を削りたいと考えているだろうし。
ただ、今回もし公明が23議席全部確保出来たとすれば、それは次回総選挙にかけるべきおカネと人的動員を先に使ってしまったのでは?という解釈も成り立つ。
現場、末端の学会員は相当疲弊しているからいずれにしてもなかなか苦しいでしょう。 今の都ファの衰退では定数1や2の選挙区は無理だと思うが
>>426 そんなにまわったのか >>434
小池圧勝とか関係ない
ふつうの人間の関心は都知事選>>都議選なのは過去の投票率が物語っている 勿論東京は人口日本一なので組合員日本一多いはずなんだが
>>426
演説すれば一気に捲りそうな選挙区ばかりだな。
なんか自公に脅されたのかな。 >>426
あれ、文京も江戸川も日野も行かなかったのか?
連合の上位候補を意図的に避けてる? >>435
SNSで確認できる限りはこれだけあるね
武蔵野三鷹西東京とか来ても厳しそうな気もするけど まあ、たった1日演説しただけじゃ遅すぎるけどな
投票は明日だぜ
自民支持だけど、高卒やFランだらけの都議会自民は嫌い
さてどこに投票するか…
都政放り出して、これだけ回るとは小池はやはり仮病だったな。
>>441
板橋は数百くらいで落選当選がわかれそうなとこだから小池が演説するかどうかで大違い 西東京は共産が立ててるし、情勢調査や過去の票数見てもチャンスありの見込みだろうな
三鷹と武蔵野はまず立憲有利できつい
明日は一日中雨の予報
投票率が下がれば自民公明共産が有利になるかな?
>>439
尾崎大介のところは行ってるね
あと文京に入ったのも今確認
西多摩方面は行ってないかも >>436
まぁ明日の投票率見てみなよ。50半ばまで伸びてくるよ。 >>446
自公はそうだけど共産は一概に言えない
東京は共産が無党派層の受け皿になってるので、選挙区によっては投票率が伸びた方が強い場合もある >>437
東京には大企業の工場はないだろ
だから東京で当選できる民社党の候補はいなかっ >>437
産業が多いから構成率だと地方より下がるよね。大手傘下の工場なんかも都内は少ないし。
連合東京の票って都内全体かき集めても20万弱くらいじゃなかったっけ? >>403
おっしゃる通りですね。
確かほとんど街頭演説も大規模な選挙運動もせず、知名度だけで勝負して勝った青島都知事という稀有な例があったけど
時代背景が今とは全く違うし、青島さんはタレントとしても国会議員としても既に知名度は高かったしね。
今は知名度だけで勝てるようなそんな甘い時代では無いし、逆に身近なドブ板積み重ねて選挙投票日直前に手応え感じてもそれで勝てるとは言いきれない。
もちろん反応が極端に薄くて、街頭演説が空気になったらほぼ可能性は無くなる。
それは民主党政権崩壊直後は実にあちこちで見られた既視感ある光景でもあったし。 >>452
元々東京の共産の組織票なんてたかが知れてるからな
それでいて共産党が優位に進めてるのは浮動票取り込んでるから
雨降るとここいらは投票に行かないから様相が変わってくる >>452
五輪反対でコロナ対策を優先しろという共産の訴えがどこまで効くかだね 小池、保坂ジュニアの最終演説会に1分程度顔だして立ち去った模様
>>441
でも期日前に出向く層って公示前から投票先決めてるからね。都ファは投票日に出向く無党派層中心だから前日でも十分。
なぜ街頭に立たなかったのか。 >>456
まぁ下がったら下がったで都Fや立憲に競り勝つ場面も出てくるので低投票率=議席減とも言い難い 投票率の議論って当日一発勝負だった中選挙区時代から
数十年間何らアップデートされていない不毛な話が未だに続いているよな
もう期日前も普及した今の世の中では外に出られない豪雨でもない限り
天気なってあまり関係ないと思うが
実際マスコミも最近は天気と投票率の話をあまりしなくなったのに
ここだけ化石みたいだよ
共産は前回、前々回で議席伸ばして議席が高止まりした状態だからこれ以上伸ばすには、浮動票をとりこめる高投票率が有利
面倒くさい
2017年も小池は面倒くさくなってフランス旅行行っちまったやん
>>458
台東区は都ファ1議席は堅い
2議席狙いに行くのかな 連合東京は電力・電機の原発マフィアにサービス系のゼンセンが牛耳ってる
官公労は半分共産に逝った上に都労連も社会党左派系の全労協に二重加盟
していて左派が強い 民主・立憲系を支える母体が相対的に弱い
>>432
東京の旧民主系は元々の勢力も出自はバラバラ、それで今は求心力もないからまたバラバラになってるんですよ。
自民に合流している人も少ないないでしょ(笑)
立憲の基盤は強固だとはとても言えないし、立憲が比較的強いところって渋谷とか中野、武蔵野、小平はピンとくるけど、他にどこで立憲強かったっけ? >>463
一定数いる五輪反対派が共産に投票を集中しそうな気がするが、果たして。 こんな体たらくでも自民党に入れる人がいるのが不思議。自民党に投票するのが慣性になってるのかw
>>432
連合東京をしきってるのが電力総連や電機連合とかだもんね それに民主東京都連自体が政界で最強クラスに火薬庫だし
特に海江田と菅
投票率が高い低いは元々その選挙の有権者の投票意欲が高いか低いかによるもので
天気よりそっちを気にした方がよほど有意義だろう
>>465
保坂と中山なら保坂を選ぶだろうな
中山は絶対に立憲に行くと思うから 板橋は都民ファが2議席だったら共倒れ確実だったんだが平を移動させたんで一気に大混戦になってる
共産、公明は確実だが残り3議席を4人で争っていて自自立都の誰がババ抜くかのババ抜き状態
とりあえず小池が演説しなかったのは影響大きい
>>458
準連合の中山の方にはいかなかったんか
基準がよくわからんな >>467
渋谷は立憲は強いけど、今回の候補が当選に足るかと言えば今一歩と思う。
長妻効果で当選するのかな。あまり期待できないんだよな。まだ大津とかの方がマシ。 連合が弱いとはいえ東京は候補通せたやん
大阪は大惨事だったぞ
国民と共産と立憲が全滅した
去年今年と山本太郎を見た事がないんだが街宣してるん?
勘違いしてる奴いるけど
今日の小池は事務所を回っただけで演説はしてないぞ
>>143
都ファの浮動票削って自民に貢献したいのでは >>423
都民Fを離党、何故か維新入りし何故か不出馬
フロック当選したものの心構えもできておらず
都合良く使い捨てられたクチ >>478
渋谷なんてわけわかんないNPO出身の口調が幅利かせてるところだろ >>478
都民ファースト1人に絞っていればそっちが通った可能性が高いですがおそらく立憲漁父の利でしょうね >>452
東京の共産は近年は左派浮動票狙いでしょ。特に今回はその傾向が強い。
一昔前だと非正規職員とかシングルマザー、派遣工といった層は社民党が取り込んでいたけど今はそんな事もない。
立憲はあくまでも大企業正社員と正規公務員支持基盤の政党なので非正規や派遣工に対してはけっこう冷淡だし。 自民に入れるのは現実主義者なんだろ。
夢を見ないし、現実的にはそんなもんだろと思ってる。
オリンピックの招致の裏で金が動いてるとして、自民支持者は青臭く怒らないし、実際裏で金が動いても普通だと考えてる。
コロナもそう。どこがやっても口だけでワクチン確保なんて野党は自民以下だったろうと思ってるから投票する。
>>469
いや、自民に入れる心理はそれはそれで分かるよ。
あと誰がいる?公明か共産か?都ファはいまさらないだろ。立憲は人次第。
自民に入れれば変なことはしない。 民主党が維新と合流して名前変えたり小池の風で分裂したりを繰り返しては地方組織が翻弄されて、連合もなかなか一体的な支援はできないよ。
せっかく立憲新党ができたのに国民と社民の組織が残っちゃってるし。
維新って好き嫌いが分かれるというか嫌いな人は本当に嫌いなんだよな
その政党の名前を出すだけで機嫌が悪くなる奴がこのスレにはいっぱいいる
何か刺激するところがあるのか?
共産は北多摩4の他にも文京区と墨田区と台東区で立憲との棲み分けが出来て上積みも十分可能
>>466
今や現業公務員の過半は非正規頼みの状況なのに官公労なんて大した動員力なんてありゃしないでしょ。
現業公務員だと正規公務員と非正規や派遣職員が団結するなんて全くあり得ないのだし(笑) >>484
渋谷区鳥が肩入れしてるのは、都民の2番手の龍園。
公明つながりで仕方ないね。 維新はあちこちの政党裏切った連中の寄せ集めみたいなもんだしヘイト貰いやすいだろ
構造上
明日はもう土砂降りじゃない
朝10時ぐらいから投票所に行列ができそう
>>496
その通りだが俺が言ったのは東京連合内の力関係の話 維新なんて所詮は大阪ファーストの会だからな。都民で嫌いな奴は多いよ。
>>491
台東区は上手く住み分け出来てるとは言い難い様子
14区の木村は共産候補の応援演説したらしいけど
2区の松尾は中山に応援演説してたそうな 前回のドン内田みたいな悪役がいないのが自民は幸いしたな
麻生二階の傘寿コンビも評判悪いけどドン内田ほど悪役扱いはされてないし
自民党内ですらハブられていた一匹狼の小池が、なんで知事になった途端、公明や連合東京とあれだけ上手く連携できたかが謎だよな
そんなに寝技ができる政治家なら都連のジジイ共とも仲良くできなかったのか?
そうすれば4年間実績ゼロで半数が落選する都民ファーストなる集団も生まれなかったし、民進の無駄な分裂騒ぎも無かった
>>502
文京では共産の応援に入ってた
でも松尾自身は中山義活の後継で出馬しているから、台東の息子は無碍に出来ないよね >>468
特に東京都民の五輪反対派のマグマの大きさって無視出来ないと見ている。
コロナ感染状況は一向に改善していないし、
自分の子供が学校行事で東京五輪会場観戦に動員される可能性に危機感抱いている人は少なくないでしょう。
この割とぼんやりしているけど規模の大きな人口のうち、共産がどこまで取り込めるかというのは1つの焦点だと見ている。
だからこそここに来て自公与党も急に選挙対策で無観客開催のニュアンスを高めているし(笑) twitterで安倍失言のYahoo!ニュースリンク貼ってコメントさせてランキングあげようとしてるな
戦略としてはわかるけど今のYahoo!ニュースってtwitter発のコメント工作やりすぎて世論調査と乖離しすぎてるのよね
さすがに熱海の土石流より上に押し上げたら変だって気づくでしょこれ
アクセスランキングだと上位は大谷のニュースばかりだし
マグマの大きさって
じゃああの情勢報道は何だよ?て話に
逆に聞きたいんだけど自公以外に入れるやつって何考えてんの?
ただのオナニーじゃん
>>504
小池は元々兵庫に選挙区あった
そこの票を公明にまわしたから公明は小選挙区ゲットできたんだよ
その恩返しで小池を応援したの 民進は蓮舫代表下された時点でもう分裂寸前だったらしいぞ
>>470
電力、電機系労組出身の元議員とか元労組の有力者が自民候補の応援していたりあるからねえ(笑)
そりゃみんな自分自身の生き残りファーストで求心力どころの騒ぎじゃねぇ(笑)
どんなに卑劣なことやっても自分さえ生き残ればなんて断末魔みたいな状況も一部ではあるみたいだしね(笑) >>510
宝塚だったっけ
尼崎の冬柴との繋がりか 熱海の土石流はいっちゃ悪いけどあの程度の水害ならこの時期の風物詩みたいなもんだし
アメリカ人が銃乱射一つで大騒ぎしないのと同じ
政府のコロナ対策なんて迷走してばかりなのにどこに評価するところがあるのか不思議
>>510
兵庫6区って、小池が国替えしてからずっと自民が出てるよね 維新は弱者切り捨てだからな。
長谷川某が「透析患者は死ね」と言ったのは、維新の政策を体現してると思う。
>>509
あなたは何に期待してるの?私は投票しょうか迷ってるけど。 少数派労働組合活動を長年やってきた
社民のベテラン地方議員たちは割と
前向きに立憲入党を選択したので
少なからず影響していくと思うぞ
>>471
バルカン議員というか、状況次第でどこへいくのか全く予測不能な人いっぱいいるよね。
バルカン議員といえば昔は三木武夫首相、今は菅直人首相だもんね(笑)
それでも一度は総理大臣になれたのだから本人としては政治家になれて良かったなぁというか。 >>518
それを言うなら自民の大多数や立憲の一部も弱者切り捨てなのに、維新だけ執拗に叩かれるのが分からん >>509
移民法大賛成みたいな売国奴は自民一択だろうな
北方領土もロシアに取られたままだし、尖閣も中国にやられっぱなし >>474
もはやNHK世論調査に昔日の信頼性は無い。 >>515
土砂災害は西日本が多いし、都民に熱海は馴染みがある気がするけど
俺は伊豆山あたり何度もいったことあるから気になるわ 弱者切り捨てというかもう日本の国力的に護送船団的な総中流は無理だという事でしょ
昔は2chでもそれを理解できてる人は大勢いた
>>523
こういう右とか左みたいなくっさいノリが嫌いな奴が自民支持じゃないか >>506
悪いけどさ。
今の候補達が五輪に反対したところで、都議として働き始めるのは五輪の開催初日くらいなので、今さらどうにもならないんだよね。
わかって反対してるなら悪質だけど。 >>518
その後長谷川某さんは被差別部落の人々を差別して消えたわね >>506
非常に共産寄りにバイアス掛かった意見だなーって感じるけど案外あり得ない話ではないかも
中止を選んでるのは積極的中止層で間違いないけど
一方で延期や無観客の選択肢って積極層とは言い難い
出来れば中止したいけどもう無理だから延期や無観客って層が身の回りにも結構いる
そういう層が実際の投票行動では中止を訴える候補に行く可能性はあると思う NHKの世論調査信じない人がこのスレにいることが驚きだ
twitterの駄サイクルの中で過ごしてる人かな
維新って大阪府知事とか見りゃ分かるけど現場の声を聞こうともしないじゃん
ブラック企業の社長と同じ
その点自民党の方がまだマシ
森の女性蔑視発言とか高橋のさざ波発言で辞任させるくらいの社会的通念は最低でも持ってる
でも維新にはそれが皆無なんだわ
>>528
パン一でようつべで実況中継でハンストでもやりゃあアピールになるで? >>522
自民にも立憲にも行けなかった残りカスが維新に行ってるからね
スキャンダル議員の割合が高い >>523
都議選で共産に入れたら北方領土が戻ってくるの?
病院行ったほうがいいぞ >>496
票はもってないが、官公労は選挙支援のOB数が半端ない。 初登庁が五輪開催してからだと
確かに何するんだ?だな
>>528
オリンピック自体がもともとコロナ以前に地元支持率が低すぎて落選して電通の必死の工作でなんとか開催にこじつけたけど
最初から潜在的に嫌われていたということだと思ってるけどね >>426
演説なら効果あるだろうけど事務所訪問とか演説先訪問ってなんか意味あんのか? ここで共産や立憲信者が愚痴ってるってことは自民公明で過半数は硬いのかな
ちょっと安心した
>>487
現実主義者というより利権恩恵主義者だね。
五輪を巡る裏の話は近年始まった話では無いし、実際過去それで糊口を凌いで来た中小ゼネコンや観光業、流通業はけっこう幅広い。
だけど今回は色々とアテが外れたし、目端の効く賢い人たちはコロナ禍前の段階で既に逃げる準備を始めていたのだし(笑)
現段階で五輪利権などにしがみついている層は限定的だし、かと言って業界団体と自民政治家とJOCが心中覚悟で規律の取れた団結をしている訳でもない(笑) >>506
まぁ、自身や家族の生命に直結しかねない問題だからな
あとは交通渋滞や過剰警備など日常生活のストレスになるような心配も山積してる
利権まみれの体質に嫌気がさしてるのは当然いるだろうがそんなに多数ではない
革新自治体が大都市部で誕生したのは社会党や共産党の理念が支持されたわけではなく、公害という脅威が日常生活に及ぼうとしていたからに他ならない
時代は変われど今回の五輪中止派は同じような決断をするだろうし、この層は投票意欲も高いと思われる >>522
自民はまだ、自助のほかに公助とか何やら言って公からの支援をにおわせるけど、維新は自力で頑張れしかないよね。
自助の一例と言えるか分からんが、候補者達に一切支援がなく、落ちたら供託金も自腹なのは可哀想と思う。 オリンピックで騒いでるのは昼のワイドショー漬けになってる層でしょ
暇な40~60歳以上の女性が多い
各関係者の一挙手一投足から何を言ったかまで知ってるのはこのワイドショー視聴者層
夜のニュースだけ見てたらわからことまで論ってて感心する
利権利権
っていうけど
生活保護利権にまみれてるのが共産や社民だろ
いや革新自治体ってあちこちで散財しまくってくれたんだが
だって急に消えただろ
東京こそ所得層高いから自助の精神が受けると思うけどね。だけど維新は大阪臭が強すぎて拒絶反応があるのだろう。とくに松井は東京の高学歴層とか一番嫌いそうだわ
>>490
シンプルな理由。
要するに竹中創成だし、大阪系の柄の悪い反社が多いし、元大手サラ金顧問弁護士がトップクラスだし、
それとミニ政界渡り鳥みたいな素性の怪しげな人が少なく無いし。
新自由主義者が集まっているし。 >>545
朝日なんてすごいで?
何で五輪開くんだ!言っといて自分で五輪までのカウントダウンしとるで? >>528
結果どうなるかではなく感情的な受皿だな。
自粛で苦しめられた一定層の捌け口として反対を唱える政党があっても良い。 自民党に入れる人は何らかの形で利益共同体のなかに落とし込まれた人だと思う
「うちは代々自民だから」とか「この辺は皆自民だから違う所に入れるとイジメられるよ」とか
「この会社は全員自民に入れることになってるから」とか
何かを比較して自民を選んだんじゃなくて最初から自民
要するに創価のような宗教と化してると思えばいい
革新自治体が散財なんて保守側の宣伝文句信じてるのかw
ていうか自民政権こそが現在の国の大量借金作ってるのに自民側の散財を直視してないのか
まあでも共産党の戦略はうまいわな
「(どうせ勝っても何もできませんけど)オリンピックに反対したという証を投票で残しませんか」ってやつ
共産党に入れたかどうかはわからんからオリンピック始まったら手のひら返して盛り上がってもバレない
なんか、オリンピックと都議選を結びつけるのが、よく分からない。
一時期無双したが急に消えたんだよ
正直10年持ったかどうか
自治体取ったら取ったでやたら散財した
何もして来なかった都民ファの議員が小池の演説ぐらいで当選したら落ちた仕事してきた議員が浮かばれない。
東京都民が、そこまで馬鹿じゃないことを祈る。
>>555
いやさ、ここ東京都のスレなんだから美濃部の作った借金とそれ立て直した鈴木のこと理解してないのって頭悪すぎだろ 国政で共産党が大きく議席伸ばすの無理だと思う、
地方選挙ならなば伸ばせる見込みありかね?
明日共産党に入れようかとも考えてる、
オレ氏の清き一票どうにか活かしたい、
次期衆院選ではどうせまた自公政権だろうから、地方から自公の薄汚い利権政治に歯止めかける布陣にしたい
>>363
それをしないで老人ホームとか名乗っているのが頻繁して
かなり、大問題になったんだが
その話はどこまで信用できるんだ? >>528
こういうのは何のプライドもない
鎖の太さを自慢する奴隷と思えばいい
情けないと言うか人としての矜持がなにもない >>337
お前は俺のオヤジか?
朝から晩まで暇さえあれば公明党への投票願いして回っているキチガイ。 >>532
これからの一週間が勝負
とか毎回(毎週)おんなじことを言ってる
人工知能雇ったほうがマシ オリンピック問題考えると総選挙をオリンピック後にした判断はただしかったのか?
ただ任期満了近くに行われた総選挙は悉く与党が敗退してるからな
>>379
停電の地域と
避難民の数を同じにしないでくれない? 大借金を造ったのは角栄系と池田-宮沢系がほとんどで今の自民とは
関係がないし
>>558
土木屋、富裕層に散在=自民
生活困窮者に散財=野党 >>566
解散するなら去年菅内閣が成立したときにすぐやるべきだったな >>542
昔、公害問題
今、コロナ禍と五輪開催問題
という視点で投票行動している人は少なくはないと見ています。政策や信条の問題は国政で、都政ではかつては公害、今はコロナ禍と五輪という視点重視で。 >>564
創価2世ですか?
やはり若い世代は選挙に熱心でなくなってるのですか? >>556
そもそも選挙なんて意思表示だし
投票しても1票の当落を左右する力なんて何千分の1にしかならない
けど投票するのは意思表示したいからだろ >557
政治に興味がない人がわかる話題がオリンピックしかないから
ここを突いて得票率上げようとするのはマーケティングとしてうまい
共産党は与党になれないことが前提だから結果的に何もできなくても責められないし
8時頃武蔵小金井駅前車で通ったら漢人候補の街宣車居たから演説してたのかな
ここで言われるように小金井市で漢人さん勝つならいいんだけど
しかし、自分が普通に見かけたの1回だけだったからね
自民の広瀬候補は本当に去年からずっと辻立ち朝立ちやってたし
そういうことだけで選挙が決まる訳では無いけどここまで運動量が違うとなあ
>>560
別に美濃部が無駄使いした訳じゃなくてオイルショックがあったせいで収入が減っただけだ 都内で一番立憲の勢力が強いのは長妻党が仕切る中野
これは異論あるまい
>>542
利権の問題というのは
感情論、社会正義論とは別に、
その利権の範囲からハブられた業者負のマグマというのもかなり含まれていると見ています(苦笑) 投票率45%で予想
千代田区 都
中央区 自
港区 自都
新宿区 共都公自
文京区 自共
台東区 自都
墨田区 自公都
江東区 都公自共
品川区 都公立自
目黒区 都共公
大田区 立共維自都公公
世田谷区 公都共自立都自自
渋谷区 立自
中野区 立都公
杉並区 自共公立都自
豊島区 都自共
北区 公共維
荒川区 公自
板橋区 都公自共立
練馬区 公立共都自自維
足立区 自共公公立都
葛飾区 公自共都
江戸川区 公自都共無
八王子市 公共自立都
立川市 立自
武蔵野市 立
三鷹市 都立
青梅市 自
府中市 自無
昭島市 自
町田市 都公立共
小金井市 無
小平市 立自
日野市 自共
西東京市 都自
西多摩 自立
南多摩 都自
北多摩第一 公共都
北多摩第二 自生
北多摩第三 自公共
北多摩第四 都共
島部 自
自36 公22 都26 立16 共20 維3 生1 無3
>>381
熱海と崖崩れと少しの地域で堤防の崩れはなくて
水が超えた程度だとどうなんだろ?
ブラタモリをやっているから
まだ、そこまでという認識はNHKもしていないと思う。 飲食店関係者票か無視できないレベルかも
怒りのマグマはすごそう
>>578
じゃあリーマンショックで税収が減ったことで散財した与党政権にも文句はないよな? >>563
奴隷というなら、政党の思惑で都議選とオリンピックを結び付けて反対している、共産やら何やらの奴隷が一番タチが悪いな。 >>584
いや一人だけ例を出されても
それなら小泉は急激に派遣を増やしたぞ。そっちはいいのか >>585
だから都ファがボコボコにされる情勢報道が出てるのか
下手すりゃ3分の1だろ? 生活保護は利権では無い権利だ!
ヤクザと役者は1文字違いてね!!
東京都は国からいっぱい持って行かれるから放漫財政やったらたちまち財政が傾く
美濃部 財政破綻
鈴木 財政再建
青島 財政破綻
石原 財政再建
猪瀬 評価不能
舛添 評価不能
小池 預金空っぽ
>>431
12区が分からね
池内は前回並みなら8万くらい取ってくる
維新が主に食うのは公明票
どうなんのあの選挙区?風次第で池内ワンちゃんありのような気もしてるが
重複とはいえ3位だからギリギリのラインだし >>591
都Fは前回暴風が吹いてただけだからな。落ち着いたらこんなもんでは >>585
その票がどこへ向かうか注目
共産か立憲かはたまた無所属など別の勢力か 飲食店関係者がどう思ってるのかって実はよくわからんよね
都からお金もらってるんだもん
表では「すごく苦しいです」と言ってるけど「飲食店ばかりお金もらっててずるいと言われたくない」という本音があるし
青島は博覧会中止はまあそれでいいと思ったんだが
契約とかそういう知識がなかった
却って高くなったらしいし
>>587
政局で反対してるのは立憲だろ
共産党系はそもそも招致の時点で反対してたし
立憲は去年までは都議選でも五輪開催に全力を尽くす決議にも賛成してたし
今年に入ってここ1、2ヶ月で反対に舵切った日和見主義 >>581
こんなに都民頑張っても26しか行かないのか。これがmaxだな。新宿と町田は絶望だけどね。 >>515
一昔前の熱海はシャッター商店街目立っていたけど
今は首都圏の富裕層に近い人達が別荘持っていたり、地味に企業の保養施設もあったりする。
熱海と特に関係の無い人はそれほど重要視しないかもだけど
自分の所有する別荘や保養施設に被害が及べば必死になるというのが人間のサガなんでさあ(笑)
人間という生き物は、他人事なら冷静に事の大小を判断出来るけど、自分の利害関係や生活に直接影響があると血相変えて必死になる。
それは富裕層も貧困層も大差ない(笑) >>594
北区だけど全く分からん
北区だけなら共産の可能性高いけど足立区がどう出るか分からん >>603
今回被害受けた伊豆山ってリゾートマンションと企業の保養所が集中してる場所だぞ >>599
青島幸男は約束を守れるか守れないか、信義の問題だ!!
枝野幸男に信義はあるか?! 金持ち優遇してもしっかり税金分捕れるけど
生活保護増やしたところで消費税ぐらいでしか還ってこないからな
社会保障は必要なことやからどこまでやるのかって話で
美濃部の場合はやりすぎたんやな
左翼の汚いところは夫婦別姓や同姓婚を支持しない人間を排除するところだな
これじゃいくら与党の政策に不満を持つものでも支持しようがない
板橋だけじゃなく
下手すりゃ3分の1の都ファ一人負け以外の何があるんだ?今回
>>606
足立は公明票が多いが共産が区長やったことある >>524
いつからNHK世論調査(笑)になってしまったんだろうな
菅政権の支持率からか >>610
釣りか?デカすぎる主語だな
保守なんて同姓にしたくないカップルを排除してる
同性婚したいカップルを排除してる
という批判もできるが 百合子きたところ
中野、豊島、練馬(両方)、板橋、荒川、千代田、港、中央、三鷹、北多摩3、武蔵野、墨田、西東京
これ以外は絶望か?中央区とか勝負になってるの?
>>588
そりゃ悪質業者はどの業界にも一定いるだろうよ。国家官僚すら給付金詐欺で捕まってる。
サ高住は国交省、有料は厚労省が管轄だから悪質運営続けてたらすぐ通報されて終わりだよ。 >>612
だからわかんねーんだよな
北区は維新が保守票ある程度持ってくだろうから公明は厳しいだろうけど足立区は維新嫌いが多いから保守層がどう動くか分からん 都ファ大惨事公明微妙は散々言われてるがそれじゃあ面白くないってか
そりゃ減った分は何処かが吸収するだろ?
>>608
青島は約束ひとつしか守らないから袋だたきにされたのでは? 共産党支持者でも池内なんてカルトフェミニストは落選して良かったと思ってるんだが・・・
北区は維新の代わりに落ちるとしたら、自民ではなく公明だと思う。そうなると維新は極めて厳しい。
>>522
それは悪いけど見方が浅いというか、現実社会の人のつながりが分かっていない意見だよ。
自民だって立憲(旧社会党以来)だって昔からの人のつながりは利権や組合などあるのだし
お互いの恩恵というものもある。
ところが維新というのは二言目には「(他人の)身を切る改革」ばかり連呼していて
一体誰得の政策なの?って事になる。
少しきつい言い方すると、大企業でリストラ敢行するときに社内の組合や抵抗勢力を破壊するそういう稼業の経営コンサルタントみたいな立ち位置だもん。 >>621
で、枝野は消費税5%を公約だと言ったり政権としての目標だと言ったりブレブレなんだが、どうやって美濃部みたにアクロバティック擁護するんだ信者さんは? 目黒や板橋の本日の期日前投票状況を見たが
木金の落ち込み分を取り戻す大幅増だな
明日の天候が今日みたいに一時的に晴れ間が出たら
前回並みもあり得るかな
維新は新自由主義者の集まりだから小泉改革マンセーしてる連中が好きそうだな
>>622
本当の共産支持者は公明が当選してよかったなんて間違っても思わん 報道がきっかけで銃乱射事件とか見たことは結構ある
これが小池が倒れたり糖質起こしてるところ
>>598
業態や主力製品にもよるかと
テイクアウトでなんとかなってるところはよいが、居酒屋なんかはギリギリの攻防だもん
あと金もらってるといっても固定費全部賄えるほどでもないし遅配もある
閉めて金もらったほうが儲かるレベルの小さな店ならともかく怒りのが強いかも >>626
いやえだのん応援してないし青島が大概といいたかった >>614
それについては少し知ってるけど、ここでは言えない。
まあ元々NHK世論調査部というのは組織の中では主流派ではないし、
第二次安倍政権時に随分強い圧力受けたしね。 いつから左翼は夫婦別姓や同姓婚を踏み絵にするようになったの?
>>629
だから両方落選して欲しいんだよ
まあ池内は悪い意味で悪目立ちするからアンチの格好の叩きネタになって頭がイタイ >>528
良いとか悪いとかは別にして、かなり早いタイミングで東京五輪開催に批判的だったのは共産だった事は間違いなさそう。 >>617
たぶん回れるだけ回っているんじゃね?
あと文京、台東(保坂)、渋谷(大津)のところにも回ったことを確認 >>627
前回並みはない。コロナで外出嫌うやつが一定数いるから。40-43%だと思う。 >>627
やっぱ今日は大幅増なのか
どこで確認出来る? >>626
多分だけど枝野は5%にはしたくないんだと思うよ。でも共産も国民も消費税減税したいようなこと言ってるし共闘のために言ってるんだろう
まあブレブレなのは間違いないけど ガースー存在感薄いな
まあ衆院選もほとんど演説しなそうだな
コロナ対策に専念してそう
>>636
悪目立ちするようなやつのが選挙は強いからな
辻元とか見るとそう思う >>642
多分そうなんだろうね
ならもうちょっとうまく立ち回れよとは思うな
その愚直な青臭いところが信者は堪らないのかもしれないけどね >>643
2Fともども候補者のほうが来るなって言ってそう じゃあ都議選で消費税とか言うなよ…
都の権限じゃねえじゃねえか!
>>640
郵便投票解禁もあり40後半はありえるかと >>643
菅は表に出ない方が票が出る
あのポスターの顔見てみ
あれが1番マシな顔なんだぞw 日本の話じゃなくて恐縮だけどイギリスのタブロイドやカストリの類を大衆紙と表現するのはやめてほしい。あれじゃ高級紙がブルジョアの味方で大衆紙が
庶民の味方みたいな著しい誤解が生じる。ゴシップ紙と言うべき
よくわからんのだけど「オリンピック反対!だから今回は共産!」って人はどれくらいいるの?
そんな気軽に投票する党じゃないよね?
>>647
身内からも来るなと言われる総裁って珍しいよな
麻生も言われてたけど人望はあったからな いよいよ明日
公明党が23割る、歴史的惨敗! 派が正しいのか
そんなの毎度のブラフだよ、23死守する派 が正しいのか
結論が出るな
楽しみだ
23人全員通ったら、惨敗派は土下座しろよ
>>246
コロナがあったからしょうがないじゃん。
むしろ都民のために使ってくれた方が良いわ。
自治体なんて別に借金有っても良いし >>628
税の付け替えで既得権から現役層にシフトさせる政策だからそもそも票にならないんだよ。 最終日だけ期日前大幅増はどこの選挙でもまず当たり前だからそれ自体は大したことではないが
(最終日に期日前に来ても密回避にならないから、最終日以外を推奨と注意書きする自治体が多いくらい)
その幅がやや大きい感はある
期日前微増程度では当日大幅下落というのがよくあるパターンだが
>>654
結構いる
最近の安倍でみんな忘れてるだけ >>636
たしかに池内は危なっかしい扱いなんだろうね。ほんとに党として推したければ参院東京の吉良の裏とか、衆院比例の順位を上げたりするね。逆に参院比例に回すと個人票とって上位に食い込みそうだしあえてそうしない。
あくまで選挙区では落選するけど公明い挑む象徴として扱うのがいいということなのかもね。比例復活で受かれば受かったでそれでいいという感覚で >>246
国が補償ケチったから仕方ない
都までケチったら今よりもっとバタバタ倒産・閉店・失業者増えた可能性がある >>609
税収の観点では無く、、、
生活保護増やしたら最も経済効果が大きいから増やしている 麻生は失言魔王なのに応援回りまくってるしw
ネット記事で文字起こしすると酷いこと言ってるけどその場では盛り上がってるんだろうな
そういうタイプだよ
>>652
まあ大勢に影響しないからいれやすいというのもあるだろうけど
都議選って得票が数%あがるだけで当選者がかわる
共産なら全体の3%を動かせたら5人ぐらい増えるだろうよ
3割反対派がいるなかでそのうち数%ひっぱれば大勝利なわけ
自民党だとあまりこの戦術は基礎票が多すぎて逃げる票も多くなるから難しいかも >>490
税金を好き放題使って甘い汁を吸ってた人からすれば死ぬほど嫌いだろな。
児童の通学時、旗振りをしているおばさんの年収が805万円、給食の調理のおばさんが725万、公用車の運転手820万。から残業し放題の公務員。働いていない職員が裏金から給料を何千万円も取っている」、「職員採用時に一部の市議会議員が口利きをして一人あたり数百万円もらっている」
こんな事を普通に行われてた大阪を改革したのが維新。
そりゃ橋下知事の家族にまで殺人予告出るわ >>669 まあその場にいる人らは前後関係も聞けてるからね >>645
センキュー
期日前の増加率は
目黒は前回比113.92%
板橋は前回比102.63%
目黒は公明票が動いてるっぽいかな? >>610
そりゃ選択の自由を侵害する人間は支持できないわw 消費税と五輪を都議選で言われても困る
酷いとアメリカ安保言い出すぞ
維新が大阪を良くしてるのは事実だと思う
だからこそ帝国が崩壊しない
>>669
別に失言に仕立て上げてるのがマスコミなだけで前後合わせて聞けば普通のことしか言ってない 麻生発言とか今回の安倍発言とかヤフコメで炎上させてたけどどれくらい影響が出るのかは気になるね
あそこオリンピック中止が95%とかめちゃくちゃなサイトになってるけど
アクセスランキングとコメントランキングが全く違ってて見るだけ層と書き込む層が完全に別れちゃってる
なるほど
じゃあ結論としては飲食店が都ファにブチ切れてんだな
だって3分の1の情勢だぜ?
圏央道遅れたのも美濃部のせいだっけ?
京都も今交通渋滞酷いのも蜷川のせい?
>>656
そうかさん自体の捉え方はともかくとして、客観的に見れば、
23の議席が21とか20議席になったってそんなの誤差の範囲で大勢に影響は無い。
そりゃ15議席とか12議席なら大敗なんだろうけど。
それ言い出したら、議席が半分以下になる可能性が濃厚な都民ファーストなどは惨敗を通り越して解党的壊滅的打撃ということになっちゃうよ。
繰り返すけど、2.3議席減なんてよくある話だし別にどうといったことでも無い。 >>679
そもそも都民ファの議員ってなんもしとらんからそら不満のはけ口になるわな >>678
ヤフコメってネトウヨとパヨクしかいないって言われているんだっけ?
最近はパヨク沢山いるよね 都民ファーストが振るわないのは誰かがブチ切れたとかではなく小池が見捨てたからだと思うよ
二階と裏で話してて都議会自民党が都政支援する代わりに応援演説しないという約束をしたとかネットニュースになっててアホかと思ったけど
結果的には当たっていた
>>680
公営ギャンブルを廃止してパチンコ利権を創出したね >>678
ヤフコメ、2012衆院選の時は未来の党が支持率90%くらいだったっけ いや飲食店が怒ってるんだぜ?
ついでに五輪開催に切れて都ファが3分の1になる
>>681
自公過半数とかには影響は少ないけど公明の長期低迷を占う上ではかなり重要
そもそも2019参院選で議席は増やしたが公明票は比例で激減
公明は勝てない選挙区からは撤退するが今回、20議席われなら二度と20議席にはもどらないと思うよ
そこいらは他の政党と戦術がまったく違うからね >>685
多分それで間違いない
自民小池どちらも困らないからなそれなら なんだ韓たわいって都民の小池人気はいまだに色あせてないから、都ファはそれなりに伸びるんじゃね
そもそも都民ファーストって小池が知事辞めたらあとどうなるの?
まあ永久に知事続けるわけにいかんし。
実際、このあと知事どころか首長になりそうな人材もいないよね。
ついでにワクチンが遅れた(もう日本の接種数は世界有数に多いぞ?)も都ファのせいだ!
期日前総数は有権者数の増減による変動もあるから、そこ踏まえてないとあてにできない
まあ都内だと4年前より増えているところが多いとは思うが
>>693
それなりに伸びても第1党にならないと意味なくないか? >>671
給食の調理のおばさんの年収が700万円以上とか、一体いつの、どこの話なのか教えてほしいですね(笑)
東京でもそんな恵まれた人なんてなかなかいるものでは無かったのに。
一部の極端な事例を強引に一般論にすり替えるのは維新の得意技なのはもちろん知ってるけど(笑)
給食のおばさんの年収700万以上というのは、それこそ戦時中に高等女学校出て公務員になれて、
はじめは訓導とかそういう専門職につき、戦後しばらくしてから地方自治体の管理職になれて、それで最後は旧法年金時代(昭和61年まで)の女性は55歳退職で年金受給出来たという制度利用していた層の話。 >>694
裏で二階と握ってるなら希望者は二階派として自民党入りじゃねえのw
細野さんと同じ 日経記事
東京都の財政状況が新型コロナウイルス対策で大きく悪化している。
貯金に当たる財政調整基金の残高が2021年度末時点で21億円になる見通しだ。
20年度末の残高見込みと比べると99%減で、底をつきかけている。
無能知事のせいでこれから冬の時代を迎えるのに、馬鹿な都民は随喜の涙を流しているって
笑えないジョークだろう
都民ファーストが何人いても能無しの小池信者の不労所得者だから、更なる税金の無駄遣いにしかならない
明日起きそうなサプライズ候補
・投票率2013年下回る
・逆に投票率前回超え
・自民40届かず
・逆に自民50オーバー
・自公過半数届かず
・公明が複数落選
・都F25以上
・共産>公明
・立憲20以上
・自民1人区、中央区と島部以外全敗
・維新が複数議席獲得
・れいわが議席獲得
どれが一番起きそうだ?
維新はどうしても東日本に人気ないわ
あれは西だけのローカルだな
>>701
なるほどこれは都ファが散財したんだな… >>679
国政の影響もでかいし都ファよか自民の方にもキレてそうだがなぁ >>702
立憲20以上はあると思う
都民ファーストから逃げた票で自民に戻らなかった分は共産ではなく立憲に回りそうだから ・共産>公明
これぐらいかな
共産党は好きではないが政権に批判的な層を取り込むための最善手は打ってると思うよ
>>676
大阪人庶民のルサンチマンを利用して公務員の身を切る改革で喝采浴びて伸びたのが維新という党。
大阪の公務員の身を切るところまでは良かったけど、それ以外の、大阪の古い商人や医療従事者の身を切る改革に踏み込んだから都構想計画は頓挫したと見るのがだいたいのところ。
ちなみに維新政党の議員自身の身を切る改革に着手することは絶対にありません(笑) >>690
そうそう。創価公明のパワーがどれだけ落ちてるのか、維持してるかの確認という意味では重要だな。一般人で公明党応援するなど皆無だからもし何個か落とすようだといよいよ創価もじり貧なんだとわかる。 >>702
・公明が複数落選
・共産>公明
これはありそう
・自公過半数届かず
・立憲20以上
・維新が複数議席獲得
この辺はワンチャン
・自民40届かず
・都F25以上
・逆に自民50オーバー
この辺はなさそう 都民ファーストって一般人にはそんなに嫌悪感ない。
自民にも立憲にも入れたくない人の受け皿
>>702
明日起きそうなサプライズ候補
・自民40届かず
・自公過半数届かず
・都F25以上
・立憲20以上
・自民1人区、中央区と島部以外全敗
・維新が複数議席獲得
このあたりが有り得そうかな 東日本だけじゃないだろ
大阪のみ割り引いても関西近畿
名古屋あたりも中国地方も無理だろ
落ちぶれ著しい大阪のナショナリズとテ
>>708
逆に自民党2倍以上の情勢だろ
都の対応批判が全部都ファに行ったんだよ ここの書き込みを見て投票先を変える人は
ほぼいないから
>>680
今、いろんな弊害が出ているところはみんな革新時代都政と悪夢の民主党政権が悪かったという事で理解が自己完結しているのが安倍さんとその周囲の人達の解釈であり哲学。
これならいつまでもそれで行けるし何かと都合が良いしね(笑) というか自民40切ったら菅内閣終わりだろ
衆院選戦えない
>>572
いや、3世だ。両祖父母も両親も親戚全てが創価学会信者。
俺は20歳過ぎたあたりで信濃町の本部に内容証明で脱会届だして脱会した。 >>725
野党が雑魚過ぎるから40割れはまずい
09民主でも38議席と自民は粘りました >>656
じゃあ公明から落選者出たらお前が土下座な 都政だと逆だ
都ファが大惨事なので与党が滅茶苦茶弱いだ
>>702
投票率2013以下と自民50議席以上
以外は起きてもおかしくないな >>730
09年は共産党弱くて蹴落とされなかったのも大きいですかな え、立憲20取れるのかよ
つまんねーな
枝野喜んじゃうじゃんw
>>716
接戦で破った候補に不祥事が出てくるようなフラグだな 公明党の考え方自体悪くないが、自民の利権政治の片棒かついじゃってんのが庶民に受け悪くなっちゃってるわ、
入れるの学会関係者くらいだろ
>>735
ミンスに左派票食われたと思うわ
あの時が共産ドン底
その後の衆院選は共産民主に大サービス
半分のエリアで候補者引っ込めて政権交代 20:00 NHK「自民党第一党奪還が確実になりました。」
自民 29-38-49
都民 2-20-26
公明 19-20-22
立憲 10-18-24
共産 15-19-25
維新 0-1-3
れい 0-0-1
こうなったらお前らどう反応する?
本格的に接種しだしたの6月だからもたついたのは都ファの責任かよ
>>738
都議会では公明が利権政治の元祖みたいなもん。 東京でも大阪でも随分多くの飲食店や自営業者のお店が消えてしまったのだけど
この人達の元々の支持政党ってやっぱり公明党が多かったのかな?
そしてこのもっとも悔しい思いをしている人達がもっとも今回投票しそうな政党ってどこ?
まあ、負のマグマのエネルギーがもっとも大きいというのが今の日本の現状だからこれは無視出来ないでしょう。
この人達の多くが公明党に引き続き投票するとかそんなドMな性癖の人ってあまりいないと思うんだけどなぁ。
>>740
「自民の幅が大きすぎるのは卑怯」と思う むしろ09年の38議席とか祝杯上げていいぞ
2017年はその半分くらいの大惨事だっただろ
>>740
なにより公明党に目が行くな。そして創価はちゃんと出口調査に答えなさそうだから蓋をあえたら23だろどーせと思いそう。 >>740
やっぱり創価はおわりに向かうのか~ととるね >>740
都民F最低2で大声上げそう
前回の自民最低13以上のインパクトだろ? 共産>公明
みたいな
仏敵大勝利!が有るわけない
ので
そんな可能性が有るかのように書いてるのは
創価の工作員!
これ衆院選の前哨戦だから、公明党には惨敗して欲しいわ
山口は嫌いじゃないから代表続けて欲しいわ
10万の給付金やれよと安倍に迫ったりやる時はやる男だよ
>>753
何をもって敗北と捉えるかだが危うしじゃなくて終わりだろ そもそも公明党危うしという話自体がガセだと思うので
「公明党のせいでコロナが蔓延しちゃったよふざけんな!」って創価学会員いる?
いないでしょ
>>727
創価公明って関西から出て来たのかよw
色々と似てるなw維新とwww
ほんと大阪民国はどくでもない >>729
潰れそうな飲食業者やサービス業者がはってでも投票するから下限は限定的だと思う >>404
告げ口してく!とかって大阪だと受けるのかな
どこに告げ口すんだってとこもだけど
都民的には下品と感じてしまう >>757
政党になる前って関西が地盤じゃなかったかね?
初代の会長は牢獄にぶちこまれたこともあるね >>740
公明最高22でいい意味で発狂
自公過半数割れもいい 自民40届かなかったら事実上大惨敗
当初50超えは確実と言われていたのに
>>754
あれは一律じゃなくするって言ったときに
一律に出せって話な
なんか所得によってとか
ここは出す、ここは出さないとか言うのは
面倒だしクレーム対応とか無理~って
全国の小役人、自治体からの無言の圧力でそうなる
むしろそれがわからないっていうのはアホだったんだよ
出すなら一人頭一律
むこうには出るのにこっちには出ない~っていうのは怨嗟を生むんで悪手なんよ
実際生活保護だとかなんだとかの人ら
うちらには出ない・・・ってしょんぼりして他のが出たと
そこ頑張ったっていうのが>>山口がんばった
って言うのかと思うが
全国の小役人とか自治体の総意だったんで
それがわかrなんかったのはお坊ちゃま世襲制代議士の空気読めないクルクルパーだったの 豊島区の期日前投票が前回割れ
(土曜までの結果を出している他の区では今のところ全て前回を上回っている)
は、前回共産に242票差で、立憲見合わせだから、公明危うしのフラグか
あるいは、
ここの都民は旧自民だから、公明が2番手で、自都で落選争いなら問題ないのだが
>>765
そんなこと誰も言ってないぞ
自民党がやったという怪しげな調査結果が出回っただけ
そんな数字にはならないから「都民ファーストに入れても無駄ですよ」というブラフだと思われてた 東京12も共産池内じゃなくて、保守系無所属で野党各党が乗って、自民区議が裏で支援みたいになれば勝てるのになぁ。
>>765
流石に50確実はない
『自民が議席増やして第一党奪還』までだろう 自民は40割れたら党内が騒ぎそうだけど普通に越えるからまあいけるっしょってことで菅再選決まりだね
改憲やりたくないのならば衆院選で
30~40減らしても問題はないんだろ
>>769
その選挙区だけならそうかもだけど共産は立憲に選挙協力上、選挙区を譲れって前提があるからそれやると選挙協力自体が破綻するからな 京都1区も注目されるな
伊吹のおっさんここで辞めるとはな
こんなもんか?
都Fが踏みとどまって立憲が伸び悩むパターン
自民45、公明22
都F21
立憲13、共産20、ネット2、無4
>>772
前回も確かだいたい09年ライン近辺の予想が多めで、23議席なんてほとんど予想されてなかったからなあ
40超え確定とは言い切れないと思うよ >>772
田崎の予想はマイナス50と言ってたからここが今の自民の下限予想というのはわかる
ただ都議会議員選挙で冴えない結果が出たらそれに引っ張られて支持率とともに下限は下がる 京都1区、穀田勝ったら面白いな
立民は恐らく立てられない
穀田も次が最後の選挙になりそうだな
>>776
もう小池旋風は吹かないから自民40以上は確定だろ
ただ2013みたく大勝はないだけの話よ
内田茂というヒール役もいないしな 埼玉10区の自民・山口も引退かよ
自民のじいちゃん去りすぎじゃね
潔いのはいいけど野党の議席になったら
責任取れるのかよ・・・
名前の浸透間に合わせるのきついぞ
地味に四国が非自公勢力が強くなりつつある
平井がやらかした香川1区と、後藤田のところが保守分裂で非自公が仁木に統一したらほぼ勝ち
自民議員の演説って盛り上がってた?
たまたま見たやつはあんまり…だったが
加藤とか丸川が応援に来たやつは盛り上がったのかね
>>779
旋風なくなったからといって自民40超えするとは限らない
立憲や共産等自民以外の勢力が食う分もあるし .
小池知事の今までの奮闘ぶりと、
菅総理のグウタラぶり、麻生氏の失言連発等を比べれば
どちらを応援すべきかわかるはず!w
>>777
安倍も森山も今の議席数はMAXで絶対に減る、自公で過半数超えたら勝ちってと言ってるから自民も単独過半数割れは受け入れているだろう >>467
三鷹が最強でしょ。
前回でも自民党に勝って生き残ったんだし。 あれだけ経歴が立派な奴らを集めて4年間何もやらない、できない都民ファーストって逆にすごいな
>>781
逆に前回野党勝ったが自民側の候補パワーアップしてる愛媛3や高知2を維持出来るかも注目ポイント >>781
昔は仙谷以外自民党が勝つというイメージだったのにね。
昔
【仙谷】徳島1区民だけど苦情ある?【選出】
というようなスレがあった記憶がある >>463
北多摩第3を奪還して、日野市を取れば20議席だよ。 >>789
小池が自公に配慮して、何もさせなかったが正しいのでは?
それを不満に思った連中がどんどん離党 >>678
正直2万コメついてるニュースもアクセスランキングだと微妙だし、安倍の発言くらいで支持やめるやつは最初から辞めてる。
あれだけヤフコメやアンケートでオリンピック反対派が8割以上いても現実は中止派は3割なので興味あるやつしか書き込まず、賛成派は粛々と開催を待つ感じなんじゃないか。 次の衆院選で両院で自民単独過半数を割ると、公明党に自民は逆らえなくなってしまう
自民の不祥事に、得票数が減るのを覚悟して付き合ってる公明党の狙いはそこにあるのだろう
二階の権勢は更に強くなりそうだ
>>795
自民にだいぶ票が寄って、都ファがだいぶ落ちなきゃ厳しそう。
なんだかんだで、自民党の地方議員の泥臭い感じが苦手な保守層は都ファに流れてそこそこバランスしそうな気がする 都ファを見限った選挙民が自民に入れるとは思えない、
自公以外なんじゃね
明日の今頃は、維新・公明・都民F完敗で、酒がうまい
>>797
そもそも今の自民はのらりくらりと政治をやりたいだけで安倍みたいに憲法改正や集団的自衛権など信念をもった政治はしないだろう。マスコミや野党が叩いてきそうな法案を通す気も無いだろうしね。
もう与野党ともに如何に批判されにくい法案しか通さず、自死を待つ国になっていくだろうな。
年金改革や社会保障改革など批判されやすいものはノンタッチだね。 「都民ファーストに期待する保守層」って残ってるのかどうか
小池はもう見捨ててる感じだしあの党首ポンコツで人望なさそうだし
>>802
菅になってからつまらん政党になったもんだよ
携帯料金下げますとか不妊治療拡大しますとか当たり障りないことしか総理が言わなくなってるもんな >>803
保守層は自民しか入れるとこない
浮動票は都ファから共産に行く
都ファは壊滅不可避 菅は権力握るための闘争が好きで何がやりたいとか無さそう
>>804
発言が個別政策すぎて大臣担当のレベル。
総理なら、いい悪いは別として安倍みたいに国家像を示してほしいわな。 携帯料金下がることは全然いいと思うけどもっと大層なことを目指して欲しいよ
二階と公明の操り人形になるなガースー
>>803
期待はしていないが、自民党に入れるのはもっと嫌、
だからと言って共産や立憲には入れるつもりがないって人が入れると思う 南多摩は都自で決まりかね。
都Fは一応は議長だし、多摩の団地票は共産が立憲分を食うだろうし。
>>804
これからの政治はそうなっていくよ。よくも悪くも劇的な制度改革を訴えてもSNSやマスコミに批判されて選挙に負けるんじゃ意味ないので当たり障りのない、意味の無いことしか言わなくなる。
そしてやってる感を出すのが仕事になり、改革しないまま衰退していく。
もう善人ぶって如何に議席を維持するかが大切になってくるね。 >>807
叩き上げの限界
生き抜き成り上がるので精一杯で国家観なんて作る暇ない
世襲議員にメリットあるとしたらいきなり若くして議員のスタートラインに立てるから国家観を作る余裕があることくらいだな
まあ大半の世襲議員がそんなレベルに到達してないけどw >>808
携帯値下げって言っても3大キャリアが自社内に格安会社作っただけだしな >>433
>ただ、今回もし公明が23議席全部確保出来たとすれば、それは次回総選挙にかけるべきおカネと人的動員を先に使ってしまったのでは?という解釈も成り立つ。
それ、まんま2009年だなw
都議選全勝で衆議院全敗w >>803
確実に残ってるよ
ここはさ、国政と都議会しか興味ないだろうが地方議会なんて自民会派が2つも3つもあるのがよくある
三重とか香川とか奈良とか
こういうところで議会対策スキル身につけてきたのが森山であり二階 「日本のデジタル化」というのがその大層な目標だと思うけどな
超高齢社会でデジタル化なんて憲法改正よりよっぽど難しいぞ
しかもその実現のためになりふり構わず意見聞きまくってるという
ひろゆきどころか津田にまで聞いたんだからめっちゃ力入れてるわ
LGBTとか夫婦別姓、皇室典範改正とかの
リベラル派の台頭がうざすぎるよな
これもガースーの差し金か?
稲田とかの似非保守を何とかしないとね
太郎が杉並の応援に力入れてたようだけど山名いけそうかな
>>818
流石に20議席を割る可能性低いとは思うが… もう衰退していく日本で政治に出来ること無いだろう。国民自体に向上心や野心が無くなってるしね。
アメリカの有名な院にどんどん出て行って起業してやるなんて人物がいないので真のイノベーションなんて起こせないし、ワクチンみたいな開発もリスクを嫌って出来なくなる。
大谷の試合を見ててもマスクなしで声だして試合を応援してるのを見て楽観的で羨ましいなと思うね。
>>812
今自民の対立構図は地方議員上がりと地方議員経由しないで国会議員になった議員の争いだけど、
後者は地方議会で経験積んでこなかったからか権力争い弱い
二階、林、森山、菅は巧みだよ。 >>808
民間企業は価格設定は自分で決めたいだろ
役人に強制させられて
とか
違うなあ それはリスクとリターンのマネジメントの話だろ
ウィンブルドンなんかイギリスで1日に2万人以上感染者が出てるのに開催賛成が多数だった
日本はゼロコロナとか言い出すやつが支持されるレベルのノーリスクノーリターン賛成社会だからな
だから株式投資なんかにも否定的だし
この国民マインドを変えるのも憲法改正なんかよりよっぽど難しい
都民ファーストなんか次回は、確実に5以下になるのに何期待して投票してるんだ。小池がいつまでも政治家やってるとでも思ってるのか。
そして都議会の与野党が変わる
そりゃ与党が壊滅するんじゃそうもなる
>>803
期日前伸びてて意外と投票率下がらない目がでてきてるんで割と残ってるかと >>827
多分そうはならない
自由民主党・都民ファーストって会派になるだろうから >>812
そうだね。なんだかんだ安倍はいろいろ悪くいわれて、たしかに悪いとこも多いけどさすが大物政治家一族で帝王学を受けてきたんだと思う(世襲を肯定してるわけでないけど)。
菅は個別の政策しか語れてない。
例えて言うなら課長とかが取り組む個別の課題だけを社長が役員会でしゃべってる感じに見える >>810
共産党不在ならわからんかったな
自民蹴落として現職二人の線もあり得た >>808
その先にはデジタル化促進を視野に入れてんじゃね
だとしたら正当だがね 小池百合子に望む事って何だろう?
花粉症しか独自の案って無いような‥
飲食店関係者は自民党の議席を減らさないと困窮一直線だぞ
飲食以外のサービス業も同様だ
公明党は一人落ちただけで、大事件だよ
大逆風の2009年でさえ、全員当選だったんだから
都民ファーストがキャスティングボート握るで二階と小池は手打ちしたのではないかと私は考える
その代わりは今の議席数から大きく減らすのは飲むし、マスコミ向けにパフォーマンスもやらないと
もし公明落選なら1989年以来の事態か
1989年といえば平成改元の年、光GENZIとかプリンセスプリンセスが人気の時代だからな
当時をリアルタイムで知っている世代もおっさんよな。
マドンナ旋風の割を食って公明が落ちたパターンか。当時は公明は他党を反自民票を奪い合う政党だったんだよな
いやさっきはふざけて都民ファースト二階派入りとか書いたけどそれはないだろ
今回当選する都民ファーストの議員の親和性は立憲のほうが高くなる
自民に保守層抜かれた出がらしになるからな
公明は今回減らしそうな感もある
コロナ下でいつもの選挙活動出来なそうだし
米重さんの慎重な姿勢を見るに、やっぱり混戦なのかなと。
ただ都ファの終盤盛り返しは懐疑的というか限定的、自民も練馬3は同じく失笑レベル。
結果として序盤からずっと情勢は変化なくここまで来たように思う。
①自民:政権批判の逆風は変わらず、思ったほど伸びない。前回が負けすぎただけ。40いくの?
②公明:当落線上が多く完勝はないとみる。コロナというより今回は様々な要因で横一線、死闘状態で敵が多すぎ。
終盤で同サイズ(新聞のね)の般若が多く、どうも情勢を読み切れていない様子。中野豊島意外に思わぬ落とし穴あり。
③都ファ:都民は「勝ち馬や時勢に乗る」ので思ったほど巻き返せない。都知事との関係は半分消滅、連動しない。
中野・豊島で公明とどっちが取るかが見物。
どうでもいいが千代田区、青梅は野党支持者があまりにも気の毒な究極の選択。
④共産:進歩的無党派層(無党派だが雨だろうと投票する層)の受け皿。下馬評ではは伸びる。
ただ組織の弱体化で「勢い」には懐疑的。議席減もあり±3程度だが投票率が低ければ接戦を制する可能性。
定数2の文京、日野、はたまた荒川で都ファを制すれば大金星。
⑤立憲:三多摩では強いが、区部は案外苦戦。中野は共産票が乗るので当確かな。都内の官公労票は限定的。
江戸川カレーは投票率次第(個人的に動画のインタビューや日々の雰囲気見るにいい人なんだけどね)。
⑥維新:大阪で仕事せい!
⑦れいわ:杉並でとれるかは投票率次第。(例の女史って支援してるの?なわけないよな。)
⑧国民:都内の大工場なんてもうほとんどないでしょ?日本無線、日野自動車、富士電機、労組機能してます?
>>837
あれだけ飲食に支援金出してまだ足りないのか?
共産や立憲ならもっと上手くできんの? >>823
でもそいつら権力争いに勝ったところでとくにやることもないわけよw
権力争いって単なる手段なんだが奴らには目的になってるから勝っても空っぽのやつがトップになるだけなんよw 安倍は富士フィルムみたいに医療に参入とかみたいな大きな変化を打ち出すことはあったしな。
これからの政治家は既製品を値下げしようとか品質改善しようレベルの方針しか示せない小物の政治家が増えていくんじゃないか。
大口を叩かず弱者に寄り添ってれば票は来るからね。でもそれは最終的には少ないパイを奪い合って国が衰退していく道でしか無いんだけどね。
千代田区の野党支持層は都民平と共産富田で真っ二つかな
青梅は仕方なく都民森村か、又は寝るか
>>843
それどこも勝てない予想じゃない
どこかが勝つんだからそれを入れずに弱いところばかり書くのはフェアじゃない >>841
JXや読売の情勢見たら今回も自民は都民ファーストに、支持率ドレインされてるよ >>848
つうか予想できませんと言ってるだけでしょ なんだか北区民の書き込みが多いが俺は期日前に投票したからチャリを使った。
維新は無理、公明は絶対に北区は落とさないから。
俺は共産に入れたが明日の雨だと20議席は無理っぽい。
じゃあ何処が勝つんだよ
定数は決まってるんだから
情勢見ると一つだけ無茶苦茶減らすの確定してんだし
>>852
勝つのは共産と自民
都ファに流れた浮動票は共産に流れ、保守票の多くは自民に流れる 菅義偉のワクチンワクチンと急き立てるのとか
マイナンバーと保険証なり免許証なりの紐付け前倒しとか
どうにも監視社会じみた事ばかりやりたがる
から自民の議席なんて減りそう
都政と関係ない?
関係あるよ
国政自民党を支えているのが都政自民党だし
>>848
自民と立憲が議席伸ばすから勝つには勝つけれど、ケチがつくパターンってのはありえる だって実際初議会の時は五輪もうやってるのに
五輪開くな!とか言ってるぞ
結構適当だぜその辺
下手すりゃアメリカ安保言ってんだし
>>840
バブル崩壊前だね。
社会党と自民の二大政党だった頃が懐かしい。
それなりに公明も共産も野党として頑張っていた時代な。
1989年だとバブル崩壊を風船が割れると察してた頃だな。 >>852
何処も勝たないが私の予測
自公単独過半数ならず、都民ファーストがキャスティングボート確保
小池が今回おとなしくしてる交換条件はこれだろう >>855
結局ワクチンのことですら総務省マターのことに結びつけちゃう。 小池都知事が50代から60代の女性に人気なのは分かる。バブル時代の都市部の女性の理想を体現しているのがあの人。思想はマッチョなタカ派だが、緑の環境派を気取るところが好きだろう。男嫌いであって「女」を武器に世渡りする矛盾したところにも共感してそう。
大阪維新の場合は、改革を訴える癖に妙に古臭い男尊女卑的な部分があり、インテリの綺麗事や既存左翼の反体制を嘲笑するニヒルな部分が氷河期男にウケた
>>618
都営の地下鉄もバスも
大赤字で新線作れなくて大変だったんだぞ
鈴木都政でもちなおして石原で利用して
三田線が目黒まで伸びたり大江戸線作れたんだぞ 自民と都民ファースト
カジノ推進しているのどっちかな?
あまり聞かないけど
もしカジノの話がでてきたら
横浜市みたくなりそう
カジノは大阪だけでいいような気もする
>>480
杉並区、世田谷区、足立区にしか出現しなかったぞ。 もうじき日付が変わるけど、1つだけ言わせてもらいたい。
いくら体調不良とはいえ、
この期に及んで投票日直前に自分と同じ政党の候補の応援にわざわざ現場まで駆けつける、その姿勢には甚だ疑問を感じざるを得ない。
大濱崎氏のヤフコメの手厳しいコメントのとおり、金曜日の記者会見を
わざわざ14時から16時に変えて、
週末の土日の悪天候で有権者の多くが外出を控えテレビやネットのアクセスが伸びることを見越し、マスコミ各社の報道を読んでの行動、
そんなやり方に都民(有権者)は共感するのか?
党派に関係なく、日ごろから汗水垂らして本気で働いている議員さんもいるなかで、都民はそんなに単純じゃないと思う。
>>859
小沢一郎のやった事ってのが・・・・
それと社会党は自民党と組んだのだダメだな >>838
もうそんな段階じゃないんだよ。創価公明=選挙宗教、という一つの歴史が
終わるときが近づいてる。惰眠をむさぼるだけの家畜に成り下がった学会に
明日は無い。
>>822
何が向上心だよ。こんなクソみたいな選挙制度で、たった1割の支持しか無い
自民党という無能な肥溜めが人様の税金を使って好き勝手やってるのが悪い
んであって、それでも健気に生きてる国民に意欲が無いわけ無いだろ。税金と
創価のドーピングで生きながらえてきた自民を倒すハードルが高すぎる。
向上心も野心も無いのはお前のことだよ。 2009年を忘れたのか?
最も次には取り返されたんだが
>>859
バブル絶頂期だけど当時の政治の話題の中心は消費税導入だね >>863
東京環状線通称ゆめもぐら なるはずだったのに石原の一喝で大江戸線に変わった笑
あのとき石原じゃなかったら、ゆめもぐらはお乗り換えです みたいになってた 自民→公明党足しても過半数届かず
公明→全員当選失敗
都民ファースト→粘るも大きく議席減
立憲→議席倍増も都議会第ニ党ならず
共産・ネット・維新→議席増失敗
こんな感じである意味痛み分けになる可能性
特定の年度だけぶっ飛ばさないでくれますかね?
90年前半も一時自民党は政権外れてたけどな
2009年は公明の議席はさほど減らなかったような・・・
ただ今回はコロナだからこれまで通りの戦術が使え無さそう
密がダメというわけだしさ
>>859
89年の参院選って、投票を呼びかけるアドバルーンの映像がよく流れるイメージがある
当時としては最先端の試みだったのか? >>872
葛飾はN国が国政進出の階段に使った選挙区だよな
都議選で名売り→市議選で当選 >>867
それは見方が甘い
ネットで懐疑派が多く見えたとしても
小池支持派はそれなりに多いし都ファに入れようか迷っている人の後押しにはなった
演説聞いてるババアたちの話を立ち聞きするに彼女らは小池を仮病だとは思っていない >>869
その小沢から小池は当選したからね。
あいつは本当に壊し屋すごかったよな。
結局、小池も壊し屋になっている状態みたいなモンだよ。
自民に肩もって五輪終わったら都ファの謝罪かなにかして国政行きだろうね。
逃げるが得意なのが小池。 >>875
共産は議席伸びそうな感がある
生活逼迫している人とか多くなってきたし
自営業者も投票しそう 明日の予報は雨だけど、あまり強くはならなさそう。
投票率は前回よりも少しは低い程度かな。
48~50%位と予想
何か50年間ずっと自民党政権みたいな書き方してるけど
JXの予想はなあ
出てくる数字がおかしいのに米重が補正して予想する変なスタイルは止めてほしいよ
きちんとした数字が出るような調査をしてくれ
結果をみてそうなった理由を推測するのは簡単だが
結果を予想することのなんと難しいことか
投票率45%の自民47公明22共産19立民18都民17他4と予想しとく
>>702
共産>公明は有り得るだろ。
直接対決の豊島区と目黒区で勝てば。 >>710
反小池、反政権層は上手く掴んでいるね。 毎日の数字もそうか
明らかに他と違う数字が出てくる
調査方法の問題だろあれ
安倍に国家観があるとかほざいているやつがまだいることに驚く
特に末期は中国への擦り寄りがどうしようもないレベルで
何が中国包囲網だと思ったよ
安倍にあるのは八方美人というかポジショントークがうまいだけで
矛盾が噴出すると改ざんさせるというどうしようもない幼児性だけだ
8年いて拉致問題を1ミリも進められず北方領土を永久に奪還出来なくした
これが全てだよ
>>809
もちろんその通りなのだけど
実際、今の都民フの支持層というのは自民支持予備層、旧民主系だとどちらの方が多いの?
政治家としては割と避難所みたいな感じで寄り合ったイメージが強いけれど。
それで今回生き残った人達もはっきり言って先行きの見通しは暗いから遠からず自民、維新、国民、立憲に吸収されていくのだろうし。
だから草刈場としての都民フ議員が今後どう散っていくのかはこれからの各政党の伸長にも割と影響してくるでしょう。
たとえ今回僅差で公明>共産>立憲という結果に終わっても
都民フから5人ぐらいの議員が立憲に移れば立憲が僅差で野党第一党に躍り出る可能性もなくは無いし。 >>887
目黒は共産が勝つよ
あそこは元々公明が強くないからな >>881
小池が小沢のお陰で当選したのなんて、せいぜい2000年の衆院選くらいのものだと思うが。
それだって別に小沢の功績というわけでもないし。
どちらかというと小池が選挙で世話になったのは細川と小泉だろう。 >>862
わかるなあ。男社会をたくましく生きて勝ち抜いてきたみたいなのに都会の年配の女性は共感しそうだね。自分ができなかったことを託すというか。いまどの男の政治家よりも総理への野心が隠しきれてないけど、応援したくなるものを持ってるんだろうね。 >>811
でもそうなると反動でラディカルな主張をする政治家が急に人気を集めるというケースもまた増える事になるよ。 >>736
都民ファーストや自民党2人目に抜かれて落選しそう。
立憲は中途半端なんだよね。
共産党ほど振り切れていないから、
反小池票も掴めない。無論、親小池は都民ファーストだし。 00年の小池は保守党公認だから小沢から離反した後だけどな
>>884
90年代の非自民連立は1年足らずで瓦解、民主党政権も参院過半数割れ後は実質自公民政権だったからな。野田政権なんて小沢派より谷垣や山口の言うことを聞いていた
1955年以降ほぼ自民党政権といっても過言では無いでしょ >>890
全く同感だが、保守と称する連中ってなぜか異様なまでに安倍批判を許さないよな。
靖国にも参拝しなかったし、村山談話と河野談話も撤回どころかより強固にしちゃったのに、
安倍さんだからトランプとうまくやれたとか、集団的自衛権行使容認は安倍さんだからこそできたとか、
どうでもいいことを実績として誇っているだけ。
トランプとうまくやったというわりに貿易交渉ではアメリカに大幅譲歩だし。 河合悠祐は割とまともな政策も持ってるし区議なら頑張れば当選しそう
>>812
そういう意味でもやっぱり田中角栄さんは100年に1度クラスの不世出の今太閤だったんだろね。 田中角栄は物価が滅茶苦茶インフレして政権ぶっ飛んだんだが
実は1年3か月しかやってないぞ
中野の公明の高倉は奥沢都議が推してたね。人格者のようだ。
一方の都民の荒木は推してなかった。よほどシコリがあったんだな。
何か知らんが田中政権が佐藤政権より長かったみたいな書き込みがある
>>880
風が弱い。前回ダウンした際の反応と、昨日の記者会見・今日の応援演説の反応が明らかに違う。
後者はまさに希望の党の失敗時の状況とまさに同じ。
ま、どのみち「中野区」の結開票果が全てを証明してくれるでしょう。
どっちに転んでも面白い結果になることには間違いない。 >>901
田中角栄経済政策めちゃくちゃだし中国にのめり込んで今の危機の大元を作り出した男だろw
叩き上げには期待できん。政争に強いだけの男しか今まで登場してない >>869
小池は正確には
細川護煕→小沢一郎→野田毅→小泉純一郎→安倍晋三
ここで蹴られて
池田大作(都ファ)→小沢一郎(希望の党&連合)の
流れになる。
安倍&菅には距離を置かれているから
二階を頼って自民に出戻って
安倍&菅辺りが倒れるまで冷や飯食うか?
自分が入って立民が活気が出ると判断すれば
立民に合流する
どちらの判断でもおかしくない状態。 >>775
21って、葛飾とか足立とか渋谷とか町田も通さないといけないから、ちょっと厳しいような気がする。 >>894
逆に維新なんかは氷河期男のインテリへの怨念やキレイゴトリベラルへの軽蔑に支えられている感がある。
安倍政権だって、ネトウヨ的な愛国心じゃなくて、仲が良い親が好き、友人が好き、地域が好きからの自民支持という若者の気持ちにあっていた部分がある オイルショックの対応に失敗して物価えらいことなってたし
いうほどか?ではあるんだよ
インフレなのに大積極財政やったのが田中角栄
金ばら撒いて勢力拡大するくらいしか発想できないのよ
世田谷だけども、消去法でいくと泡沫無所属しか残らないわ…
つか、日本公益党ってなにもん?
>>908
田中角栄はいい面と良くない面と
ホリエモンの話によると
テレビの電波帯域を都道府県単位にしたのが
田中角栄
と言ってたし
20世紀とかさ、ネットが発達して無かった頃って
地方の高校生が大学進学時に東京の大学に行きたい
本音って
東京の多チャンネルにあこがれて
ってのあったんじゃないか?
地方だと系列1つとか2つしか見れないってのが
ザラだし >>909
自民党にはいって世論の待望論が出ると踏んでそう。そうなると二階派とほかの派閥が寄ってきてという流れ。
まあ安倍、菅は小池嫌いだからそううまくはいかないだろうね。 立憲は共産党のゲタで2人区5つと武蔵野市は勝てるだろ。
あとは中野区と5人区以上で+9議席。16議席となる。江戸川区は微妙だが。
そこに4人区でも町田市と江東区は入るだろう。これで18議席。
残りはライン上の西東京市、品川区、新宿区、葛飾区と世田谷区2人目がどうか?
計算上は20議席前後は取れるけど。
2人区の渋谷区、立川市、西多摩まで落とすかね?
>>880
仮病なんて思ってんの政治玄人くらいじゃねーかな
アンチでなけりゃ過労と言われたら素直に信じる人多いだろうし、ペットロス説の記事とか見ようもんなら同情すらするだろう >>887
豊島区の共産米倉は今のトコ鉄板だよ、大丈夫。 >>213
コロナは解るが アベの反日云々の切り取りとか揚げ足とりたいパヨクとネトウヨしか注目してないから浮動票は動かない
熱海土石流対策遅れ もパヨク目線だからそう見えるだけ つまりこれも浮動票は動かない >>915
田中角栄は幹事長としては最高の政治家なんよ
根回し得意選挙得意だからね
でも国のトップに立ったらダメな男
官房長官としては最高の政治家だった菅とその点は似ているな コロナ対策の失敗、緊急事態宣言で収入激減した層は自公に怒りを抱いてるから、
自公の対極にある共産党に入れる可能性高い、
立民とはどういうスタンスなのかはっきりしない、
反自公の層は立民に入れず共産だな
要はオイルショックがどの内閣か分かってる奴がかなり少ない
だから頓珍漢なこと言い出す
明治の年号は覚えてても昭和の戦後の年表には非常に弱い
出題範囲じゃない
武蔵野市は土屋の娘タマが悪すぎ あのルックスで亜細亜大
目下の的はそこそこきれいめで名大卒弁護士 いくらバ菅直人の人気が落ちまくりとはいえ
何気なくふわっと投票する層は前者にはいかんぞ
>>833
2人区は、立憲は共産党の有無がデカそう。
基本的に都民>立憲だから。
共産党は日野市や文京区で都民と互角に戦える。 >>917
西多摩は都民現職の活動次第では立憲落選もありえなくは無さそう
渋谷、立川はとると思うが >>924
あの娘可愛いから入れるわな
しかも市長直系だから
菅とかあまり関係ない >>822
衰退していく日本。という言い回しをする人は多いけど、私はそこまで悲観的には見ていない。
アメリカと中国は大陸国家だからその現象面だけを取り上げて日本と単純比較は出来ないのだし。
日本が経済大国として大きな存在感を持っていたのは1970年前後から1990年代までだけど
むしろ世界史における日本史で日本が国際社会に大きな影響力を持ったのはそのくらいしか無い訳だし。
中国の脅威を強調する人は山ほどいるけど、現実、古代から1950年代に至るまでほとんどの時代において中国の経済規模は日本の3倍以上は軽くあったし、
1950年代においてすら中国の経済規模は日本の2倍以上は軽くあった。
中国経済が壊滅したのは大躍進運動の失敗による空前の飢餓と文革の失敗によるところが大きくて
日本経済が中国を圧倒するようになったのは1960年代以降の話。 >>874
江戸の町が北は本郷三丁目、西は内藤新宿
東は両国、南は浜松町や麻布と江戸時代初期の
江戸の町の外周に近いところを走っているだわ。
ちゃんとした由来があってで
江戸の町探索の目安になっているんだが?
今では東京の観光都市化に名称で寄与している。
月島、麻布十番、神楽坂・飯田橋など
やや通好みの観光地として役に立っている。
高輪ゲートウェイ駅とかと比べ物にならない
歴史的背景のしっかりしたもの。 >>899
政治はあくまで相対的評価。最初から靖国に参拝しないと言ってる人物と、参拝したいと言っていて国のために他国にに配慮して行かずに真榊は奉納するのでは違う。野党はスタートが低いからもっと要求を飲ませる可能性もある。
慰安婦問題もそう。野田が退任直前に明博と交渉してた内容なんて安倍以下だろ。安倍ははした金を渡して慰安婦問題をあくまで韓国内の問題にして婆が死ぬまでの持久戦に持ち込んでる。
ワクチンも安倍が文在寅と違ってコロナ初期に投資しまくったからファイザーやモデルナの在庫があるだけで、野党はファイザーのお偉いさんにパイプなんて無いだろうし、今頃ワクチン接種なんて進んでいなかっただろう。
それを見れば幾分かマシになる。 >>915
ホリエモンのいうことなんて信じないで
きちんと自分で本読んだりしろよw 田中角栄は佐藤栄作の子分としては実に有能な男だった
>>919
30代くらいの若い女だと共産党でもより多く票が乗るから共産米倉強いかな。
参院でも吉良のほうが裏の山添より10万票多いイメージがあゆ。 >>843
立憲は現有の板橋区、練馬区、中野区、世田谷区に加えて、
渋谷区と杉並区、大田区、江東区は取るだろう。
あとは、新宿区、品川区、葛飾区次第。
足立区は意外と微妙なのか? >>833
いや現職の1人は前回当選後すぐにすっぱ抜かれてるからあり得んわ 共産に入れる浮動票は大量に見込めるが公明に入れる浮動票なんて全くない
都政レベルではなく国政レベルで公明は退潮不可避だよ
>>843
共産党は公明党に粘られ、都民ファーストに交わされると、3人区が厳しくなる。
立憲票が都民ファーストと共産党のどちらに行くかだな。 ゲートウェイ駅は日本語が変だったりする
駅自体がゲートウェイだ二重の意味になってる
>>899
保守の定義がおかしい
ネトウヨは単なる安倍個人崇拝者であって保守ではない
真の保守、愛国者は安倍などは支持しない
>>899
これが典型的な安倍崇拝ネトウヨ
「まず安倍崇拝」が前提にあってそれに都合のいい論ばかり取り上げて
「野党よりマシ」の結論に持ち込もうとする
こんなのは保守でも愛国者でもない 田中角栄の弟子の二階が過去最長で幹事長やってんだからなぁ
政局の強さは自民随一だな。田中一派は。
>>917
共産下駄で取れる有力な二人区は立川市・三鷹市・西多摩+無投票の小平かな?
渋谷区はまだまだ五分でわからんと思うけどな
5人区以上だと杉並が怖い
都民ファーストが粘ったり生活者ネットが頑張ったりして弾かれるケース
八王子市も候補が府中からの落下傘で元の地盤が生かせず、当選有力だとは思うが万が一のがある 田中角栄で学歴が関係ないってわかったよな。
北区は音喜多が区長選に敗れてから維新だから維新アレルギーあるでしょ。
山田加奈子さんが一年前の補欠選で通ったから潜在意識的に無党派は入れそう。
区議会から頑張ってたイメージあるし。
よって北区は維新は通らんな。
>>882
都民ファーストに抜かれると、3人区で落選になる。 >>919
いや、共産自民都ファ公明が横一線で落選可能性あり まさかとは思うが
都議選で安倍前総理の悪口言ってんのか?
それはどういう需要を見込んでのことだ?
安保の事言ったりたまに訳わかんねえ奴出るよな
板橋は自自立都で3議席争ってるババ抜き
自1つは確実に当選で、立も多分大丈夫
自のもう一つと都の争いが熾烈なんだが、そうなると小池が演説しなかったのは選挙結果左右しそうだな
渋谷は立憲単独なら大津に負けて落ちただろうけど
前回9918票の民進を上回る10323票の共産が乗ってくれればさすがに大丈夫では
>>942
小泉あたりから変なのが増えたよな
元々の自民支持者は村山談話も河野談話も屈辱的とか感じない
別に反韓でもない。 >>947
維新アレルギーの中で昨年33000なら今回当確。 >>946
杉並区は生活者ネット>立憲になるのか?
都民ファースト2人当選は無さそうだが。 >>840
1989年というのは土井たか子さんのマドンナ旋風と消費税問題で都議選と参議選で社会党大勝の年。
ところがこの年は天安門事件の年でもあったし、ソ連型社会主義の行き詰まりがはっきりと顕在化し東欧でドミノ倒しが始まった年でもある訳で
結局はろうそくが消える直前に炎がより激しく瞬いただけだったと言える訳でもある。
だから今回の公明も無理やり衆議選の為の資金や動員力を先取りしてまで都議選の勝利を演出するよりも
衆議選の最低限の議席確保の為に都議選敗北は甘受した方が後々の為になると思う。
逆の言い方をすると、今回公明が逆風を跳ね除けて23 議席すべてを確保した場合、
かえって衆議選で大きく負けてこれから本格化する自民党内の政局に影響力を行使しえず、
自公連立政権内における発言力を更に弱める結果になると見ています。
局地戦において勝って、関ヶ原の戦いに負けるのは愚かだということですね。 >>936
今までの米倉の豊島区民へのイメージは初当選から好印象かわらんよ。
国政の街頭演説でもマイク握る程になったし、優勢だよ。 >>946
渋谷区は長妻王国で共産党票が乗るぞ。
三鷹市同様、自民党より上に行くと思う。 >>954
小泉内閣の時に旧経世会支配が終わって清和会に権力が以降したからね。
前と後では別の党かというくらい変わった。 >>957
横からすまんが、ソコで不破さんが生きている事に今回も意味があるよね。 公明党は2009年は国政で-10やらかしてるぞ
本気で言ってるか?
記憶ぶっ飛んだのか?
>>936
豊島区はもともと共産党は強くなく議席を持ってない事が多かった
民主躍進共産惨敗の2009年に当時26歳だった吉良桂子を擁立
落選したが想定の5割増しくらいの得票を得てこれはいけると次の参院選に大抜擢
そして13年都議選に当時25歳の民青で吉良の後輩米倉を指名して当選
彼女も個人票を取れるタイプで17年も苦戦予想を覆し自民党に競り勝つ >>942
だから「保守と称する」と書いたでしょ。そいつらが保守だとは俺も思っていない。 >>953
渋谷区は中野区同様に自民党にも勝つと思うが。 >>952
前回を生き延びた立憲現職は固いんじゃないか
残り2を自自都の争い >>966
板橋区の自民党2人と台東区の世襲都民ファーストの2人は、
それぞれどっちが強いんかな? >>843
その8、だけど
富士電機やら日野自動車の労組なんてほとんど死に体で、むしろ自民応援団として機能していたりする人もいる。
日野や八王子方面の旧民主勢力は四分五裂して久しい。 >>957
とはいえ、そこで負けてもいいと指示出来る人なんていないでしょう
結局、後のためには良くないと解っていても戦は目の前の戦いに全力で臨むしか無い
それで衰退するなら運命よ >>957
とはいえ、そこで負けてもいいと指示出来る人なんていないでしょう
結局、後のためには良くないと解っていても戦は目の前の戦いに全力で臨むしか無い
それで衰退するなら運命よ 都議会で減ったら大事件と言いながら国政でメッチャ減らした年を忘れてやがるぜ!
>>966
俺もそう思うけど共産が激強で左派系浮動票をかなりとりそうなんよ
それで立民は接戦組になってしまってる >>956
まあ昔はネット>民主党の順位でしたが二人擁立の影響ですし、可能性高くないかもですが >>963
全くその通りだね。
吉良が当選して25歳でね。
そのイメージが良い意味で続いているのが豊島区だと思う。 >>874
あと、メトロの線名の方がひどいぞ
銀座線 中央区の地名 有楽町と隣接
丸の内線 千代田区の地名 有楽町と隣接
日比谷線 千代田区の地名 有楽町と隣接
東西線 地名なし
千代田線 千代田という字で言うなら一部が丸の内と隣接
有楽町線 千代田区の地名 銀座、丸の内、日比谷と隣接
南北線 地名なし
半蔵門線 字や区としての地名はないが千代田区千代田内にある半蔵門が由来
副都心線 渋谷、新宿、池袋の総称
お前らどんだけ都心が好きなんだよ?とツッコミを入れたくなる
まあ、私鉄だからオシャレにしたかったんだろうけど
まだ、都営の浅草線、三田線、新宿線、大江戸線の方が
何かを伝えてくれている。 維新を強く嫌ってるのは、昔の社会党支持者みたいな古いタイプの左派じゃないかな。
自民政権の批判票は、護憲、ポツダム史観の立民、社民等にいただきたい。
だから、改憲派の維新が存在感を増して、自民批判票の受け皿になってほしくないということだろう。
でも日頃、自民を支持しても、納得がいかないからお灸を据えたいという人の受け皿としては、世界観が変わらない維新のような政党が存在感を持つべきだと思う。
「コロナ対策で自公は見限った!ヨシ!今回は共産党に一票!」なんてやつがどれくらいいるのかと
JXの数字のとおりなら共産党はバカ勝ちだけどそういう予想してるやつはいない
米重ですら「そういう極端なこと言うやつは投票行かないな」と思ってるからだ
>>960
そんでネオ経世会(二階派)に権力が戻ってきたのが今の自民党 >>973
徳留は高齢だし立憲の支持層からは外れると思うけどな >>957
それは違うのだ
公明党にとっちゃ都議選のほうが関ヶ原、あるいは本土決戦なのだ
国政が局地戦とは言わないが、国政優先でそんなことしたら本末転倒になるのだ あとは文京と日野かあ。
厳しいけど今回は共産19は行って欲しいかな。
期日前が上がってて良かったが行けない程の雨でもなかろう。
投票率50行けば大丈夫かな。
公明党を20世紀まで遡ってきたけどブッチギリワーストの選挙結果はやっぱ2009年じゃねえか!
>>979
自公支持者はお灸すえたい時は寝るからな >>981
左派系支持者の主体は高齢者だから徳留と近い世代w >>979
自公は見限った層は棄権し無党派は共産に行く可能性 >>978
維新は左右問わず嫌われている
独裁気質が強いし、議員も支持者も振る舞いがチンピラそのもの >>984
小選挙区全敗だもんね。
比例重複しないから幹部がバタバタと落ちたよね。 >>890
小泉竹中改革以前の自民の魅力というのはその多様性にあったのだと思う。
タカもいればハトもいたし、郵政や社保庁のバックすらいたんだし、親米も親中も国粋も割とバランス取れてた。 共産党が唯一活動している
豊洲市場汚染もだが唯一成果も上げている
>>989
それが公明は国政で数を減らしたことないとか訳わからん事言ってる奴がおる >>990
亀井静香も右翼だったけど、村山政権が一番好きだったと言うくらい寛容さはあった。
今の下品極まりない自称保守とは異なる >>979
ぶっちゃけ起きたら再びテレビによる静岡あたりでNHKによる災害テロップ流れ続けたら
なんとなーく都内なのに行かない人って居るんだよな~。
大雨だったら23区以外の人は思ってるより行かなそうだな。
だから23区以外は読めんトコもある。 >>911
維新は大阪の商人のルサンチマンを煽って成功したんだよ。
特に公務員に対する怨念を煽る事に成功した。 「共産党に入れてもいい無党派」という存在も怪しいと思ってる
そういう存在がいるなら共産党の政党支持率が内閣不支持率に合わせてもっと上下するはずだからだ
でも毎回公明党と同じ数字なのが現実
維新は活動の根拠が大阪府市の財政問題がその根源なんだが
荒川区で自民or公明が落として共産が取れれば面白い
>>997
『無党派』なんだからむしろ正しいのでは? lud20210716225114ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1625284156/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京都議会議員選挙in2021 パート12 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・東京都議会議員選挙in2021 パート3
・東京都議会議員選挙in2021 パート9
・東京都議会議員選挙in2021 パート6
・東京都議会議員選挙in2021 パート2
・東京都議会議員選挙in2021 パート10
・東京都議会議員選挙in2021 パート18
・東京都議会議員選挙in2021 パート17
・東京都議会議員選挙in2021 パート11
・東京都議会議員選挙in2021 パート20
・東京都議会議員選挙in2021 パート15
・東京都議会議員選挙in2021 パート13
・東京都議会議員選挙in2021 パート21
・東京都議会議員選挙in2021
・東京都議会議員選挙
・第19回東京都議会議員選挙
・2025年 東京都議会議員選挙
・東京都議会議員選挙 開票速報★5
・東京都議会議員選挙 開票速報★9
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★2
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★5
・東京都議会議員選挙 開票速報★7
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★9
・東京都議会議員選挙 開票速報★3
・東京都議会議員選挙 開票速報★4
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★6
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★10
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★17
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★3
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★7
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★12
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★14
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★11
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★18
・東京都議会議員選挙 開票速報 ★15
・東京都議会議員選挙開票速報 2025 ★4
・【】リーマンの東京都議会議員選挙【】
・東京都議会議員選挙開票速報 2025 ★11
・東京都議会議員選挙 開票速報★12 修正
・東京都議会議員選挙 開票速報★13 反省会
・【マターリ】東京都議会議員選挙 開票速報 ★2
・【速報】東京都議会議員選挙2017 開票速報★2
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その9
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その8
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その11
・【夢】50代東京都民の東京都議会議員選挙【希望】
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その2
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その32
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その38
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その44
・2017年東京都議会議員選挙 開票実況スレ1
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その37
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その36
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ反省会 その1
・【Live】東京都議会議員選挙開票速報 [香味焙煎★]
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★5
・東京都議会議員選挙 ネトウヨの言い訳を考えてあげるスレ
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★6
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★10
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★2
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★8
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★14
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★17
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★15
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★4
・【実況】2017東京都議会議員選挙 開票速報 20:00~★11
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135105 東京都議会議員選挙告示
06:29:59 up 83 days, 7:28, 0 users, load average: 6.86, 7.42, 7.81
in 0.086409091949463 sec
@0.086409091949463@0b7 on 070919
|