>>1 有本香さんイチオシの高木けい先生(wikiによれば韓国ドラマ好き)は、
・政治資金を女性のいる飲み屋で使って返金に追い込まれる
・小池都知事の控室への就任挨拶を集団でボイコット→叩かれて次回は笑顔で出迎える
・自分で自分に献金して「節税」する
・議会に出ただけで1日1万円もらえる都議交通費を実費にするのを先送り
・都調査報告書(朝鮮学校が朝鮮総連の強い影響下にあるとの結論)が都のHPから削除されるのを放置
・小池批判しながら小池の出した議案と予算に全て賛成
といった実績で知られ、移民法にも賛成しましたが、有本著「小池劇場が日本を滅ぼす」によれば、
有本さんと高木さんは以下のようなやりとりをしたとのこと(p.58)
有本「都議会自民党は(小池と)いつになったら闘うの?」
高木「俺たち議会人の主戦場は議会であってメディアじゃない」
だったらなぜ主戦場の議会で、全て小池さんに賛成したのでしょうか?
SNSや有本さんの番組で小池批判していたのはウソだったのでしょうか?
これは有権者登録人口ね
東京都選挙管理委員会が載せているものだからそのまま書くけど、
実際には投票年齢未満をを含めた総人口で見るべきもの
つまり選管の掲載情報は不備
子供だって住民だからね
有権者数 定数
771,236 8 世田谷区
618,327 8 大田区
616,405 6 練馬区
567,335 6 足立区
561,002 5 江戸川区
487,981 6 杉並区
472,677 5 板橋区
471,262 5 八王子市
418,876 4 江東区
380,658 4 葛飾区
357,891 4 町田市
337,067 4 品川区
290,213 3 北区
283,027 3 中野区
273,862 4 新宿区
268,477 3 北多摩第三
256,625 3 北多摩第一
237,176 3 目黒区
232,747 3 豊島区
229,796 3 墨田区
214,914 2 府中市
207,840 2 西多摩
203,841 2 港区
199,895 2 南多摩
192,911 2 渋谷区
183,723 2 文京区
171,003 2 荒川区
170,495 2 西東京市
169,249 2 北多摩第二
167,039 2 台東区
160,291 2 北多摩第四
159,784 2 小平市
157,208 2 三鷹市
155,347 2 日野市
153,521 2 立川市
136,488 1 中央区
123,816 1 武蔵野市
113,419 1 青梅市
102,027 1 小金井市
94,139 1 昭島市
53,279 1 千代田区
21,391 1 島部
定数 選挙区 人口計 日本人 外国人
127 東京都 13,882,857 13,319,435 563,422
----------------------------------------
8 世田谷区 923,228 900,251 22,977
6 練馬区 742,622 721,702 20,920
8 大田区 738,525 713,239 25,286
5 江戸川区 699,661 662,143 37,518
6 足立区 693,207 659,030 34,177
6 杉並区 576,875 559,204 17,671
5 板橋区 572,842 544,719 28,123
5 八王子市 561,823 548,512 13,311
4 江東区 527,098 495,798 31,300
4 葛飾区 465,316 442,514 22,802
4 町田市 429,312 422,209 7,103
4 品川区 406,547 392,603 13,944
3 北区 354,620 331,833 22,787
4 新宿区 347,014 308,166 38,848
3 中野区 336,774 317,953 18,821
3 北多摩第三 321,477 315,370 6,107 ※E合計
3 北多摩第一 308,989 302,941 6,048 ※C合計
3 豊島区 289,698 262,217 27,481
3 目黒区 283,124 273,570 9,554
3 墨田区 275,812 263,077 12,735
2 港区 261,942 241,633 20,309
2 府中市 261,047 255,651 5,396
2 西多摩 249,281 242,291 6,990 ※A合計
2 南多摩 240,708 236,404 4,304 ※B合計
調布市 237,898 233,184 4,714 ※E
2 渋谷区 231,569 220,428 11,141
2 文京区 227,410 216,497 10,913
2 荒川区 217,430 198,788 18,642
2 西東京市 205,926 200,689 5,237
2 台東区 203,271 188,198 15,073
2 北多摩第二 202,759 198,314 4,445 ※D合計
2 小平市 195,145 190,070 5,075
2 北多摩第四 191,600 188,009 3,591 ※F合計
2 三鷹市 190,183 186,306 3,877
2 日野市 187,021 183,597 3,424
2 立川市 184,325 179,647 4,678
1 中央区 170,038 161,655 8,383
東村山市 151,458 148,386 3,072 ※C
多摩市 148,839 146,013 2,826 ※B
1 武蔵野市 147,903 144,595 3,308
1 青梅市 132,511 130,547 1,964
国分寺市 126,225 123,614 2,611 ※D
1 小金井市 122,862 119,943 2,919
東久留米市 116,899 114,634 2,265 ※F
1 昭島市 113,780 110,963 2,817
稲城市 91,869 90,391 1,478 ※B
東大和市 85,294 84,103 1,191 ※C
狛江市 83,579 82,186 1,393 ※E
あきる野市 80,445 79,438 1,007 ※A
国立市 76,534 74,700 1,834 ※D
清瀬市 74,701 73,375 1,326 ※F
武蔵村山市 72,237 70,452 1,785 ※C
1 千代田区 66,575 63,432 3,143
福生市 57,224 53,665 3,559 ※A
西多摩郡 56,491 55,481 1,010 ※A
羽村市 55,121 53,707 1,414 ※A
1 島部 25,007 24,727 280
>>241 今は特例選挙区は千代田区については解消されたとのことですが、
潜在的には千代田区も含めて23区は市部とは別という意識があるのかなとは思っています。
選挙区単位については別のところでもあるように、個人的には区、市、郡、島嶼を単位にするのが
理想だとは思います。現実問題としては難しいでしょうが、合区だと、合区内で小さい自治体は
代表を送りにくくなるという欠点があるのではないかと考えます。
そのことを考えると、以前は参議院の合区やむなしと思っていたところがありますが、
徳島・高知、鳥取・島根のように人口がほぼ同じの場合には1人区でもまだお互いの交渉の
予知が残されているでしょうが、山梨、福井、佐賀といった県の場合、隣県の人口と比較した
場合圧倒的に不利に立たされるという問題点が出てくるなということを考えさせられました。
ここは参議院スレではないのでとりあえずここまでにしますが、参議院の選挙制度についても
どうするのか抜本的な是正が求められる時期に来ているのではとも考えます。
より定数増に踏み込んで、都心3区を切り分けてみる
いつの間にか麹町>神田になっていたんだな
外国人人口という扱いの難しい要素込みではあるが
66,520 千代田区
-------------
34,332 麹町
32,188 神田
261,402 港区
-------------
41,769 芝
62,105 麻布
37,958 赤坂
62,335 高輪
57,235 芝浦
170,193 中央区
-------------
40,671 京橋
51,847 日本橋
77,675 月島