◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:立憲民主党内の総合政局スレッド250 YouTube動画>4本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1555052988/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 ↑ 次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。 (立てると1行目は消えます/強制コテハンIP表示) ★次スレは>>950 を踏んだ人が「スレ立て宣言して」立てましょう。 ダメなら再指名か、立てられる人が代行してください。 ■立憲民主党Twitter http://twitter.com/cdp2017 ■立憲民主党Facebook http://m.facebook.com/rikkenminshu/ ■立憲民主党ホームページ https://cdp-japan.jp/ 前スレ 立憲民主党内の総合政局スレッド249 http://2chb.net/r/giin/1554792478/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 【ケンモ国会議員】山本太郎の政策がこちら!素晴らしい😭 令和新選組発足会見きねん🐾左 ポピュリズム★2 [151915507]
http://2chb.net/r/poverty/1554897273/ 【JAPAN版黄色ベスト】竹中平蔵氏を糾弾するデモ 全国7都市で一斉開催【仁風林】 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555036226/ 【れいわ新選組】山本太郎氏(参比)が立ち上げ 狙いは野党結集 立憲民主党が「単独主義」を貫き結集が進まないことも懸念 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555000570/ 【自由党】衆院289選挙区で「消費税を5%に」署名 山本太郎が進める政権奪還策(参・東京)
http://2chb.net/r/newsplus/1554629645/ 韓国の「福島などの水産物禁輸」 日本が逆転「敗訴」 [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1554999058/ 【大本営発表】菅官房長官「(日本の)敗訴との指摘は当たらない」韓国に禁輸撤廃を求めていく考えを示す
http://2chb.net/r/newsplus/1555037895/ 【失言】桜田五輪相、更迭 「復興以上に政治家が大事」と失言 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1554959861/ 【あつまれ!げんしりょくむら】 命名や絵柄「ふざけすぎ」 原子力団体サイト炎上
http://2chb.net/r/newsplus/1555021472/ 懲戒請求の元ネトウヨ男性が記者会見「疎外感から余命ブログを真実だと思い、正義の活動をしてるつもりだった。ただの差別だった」 [265048233]
http://2chb.net/r/poverty/1554989746/ 【余命vs弁護士】懲戒請求の60代男性、神原弁護士に謝罪「ただの差別と気づいた。正しい運動をしているという正義感や高揚感があった」
http://2chb.net/r/newsplus/1554990651/ 細野最強伝説が始まった
”細野効果”で当選の県議「不問」に
地元自民党支部が方針固める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000004-sut-l22 当落線上にいた伊丹氏の当選は地元支部も「細野効果」を認めざるを得ない結果でした。
21日には小山町長選が予定され、地元には問題を大きくしたくないとの考えがあり、異論は出なかったということです。
今、試算したが、 今から13年後、細野は内閣総理大臣にまで、のしあがっている
枝野が公私混同することによる弊害が本格的に出始めた
個人の趣味でキモヲタや親キモヲタの奴にばかり声をかけてるからこうなる
キモヲタ≒ネトウヨなんだから、キモヲタが増えればネトウヨも増えて当たり前
枝野は反キモヲタ路線に転向するべき。まずはイザンベールを比例に擁立だ
C.R.A.C.@cracjp
イイダツヨシ、坂井かずひこ、神谷大輔、落合洋司と、なぜこうも立憲民主からネトウヨ候補が次々と出てくるのか。
答えは簡単、立憲民主党の大部分は嫌韓保守でレイシストだから。
周りの議員や党員が選挙の候補者にしようという人と韓国・朝鮮〜東アジア情勢について話をしてないわけがないですよね?
https://twitter.com/cracjp/status/1112597601629536256 話をしてないわけないということは、本人の周囲はみんな知ってたわけです。知ってて賛同しているか、もしくは大した問題とは考えなかった。
つまり韓国や朝鮮(や中国)を貶める会話が立憲民主党の内部では日常的に行われているということであり、身体検査が甘いのではない。
https://twitter.com/cracjp/status/1112598184025452545 民主党は活動時期の大部分(1998〜現在)が、日本の保守や右派が嫌韓レイシズムに傾倒していった時期と重なります。
その間ずっとネトウヨ的なものに色目を使ってきたと思われているが、
実はウケるため戦略ではなく、それ自体が党の本質のひとつだったのでしょう。
https://twitter.com/cracjp/status/1112600015086583808 このことは、自由党からも強烈なレイシストが次々と前に出てくることとも符合します。
また、自民と民主からそれぞれ飛び出した人たちがオルタナ保守を目指したのはみんなの党ですが、
この党出身者は現在どうなっているか。杉田水脈、和田政宗、足立康史ですよ。
https://twitter.com/cracjp/status/1112600788876984320 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
道府県議選、自民前回議席上回る 立民30以上伸ばす、国民大幅減
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000025-kyodonews-pol 政令市議選も立民が大幅増 国民民主は大きく割り込む
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019040801001291.html 道府県議選
立民 118議席(改選前87議席)+31議席
国民 83議席(改選前142議席)−59議席
政令市議選
立民 99議席(改選前76議席) +23議席
国民 33議席(改選前58議席) −25議席
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190408/plt19040821330058-n1.html 138議席の差が一気に縮まった統一地方選前半戦だったな
これで立憲の地方議員数は614人になったか
統一地方選後半戦でおそらく国民の地方議員数は逆転するだろう
立憲京都の地方議員候補なんて「比例はキモヲ太郎に」と反党行為までやらかしたぞ 落選したからよかったけど、こいつも絶対キモヲタ枝野の意向で擁立された奴だろ 俺が埼玉5区民なら枝野に直接会って説得してやるんだがなあ
立憲は↓の公約を掲げればいい ・憲法21条(表現の自由)の改正、有害図書税の導入 ・18歳未満の性行為を一切禁止 ・姦通罪を男女平等として復活 ・犯罪の温床であるコミケの開催禁止 ・アイドルの握手会商法の規制(今年はNGT事件で秋豚アイドルに対する世間の目が厳しくなっている) 日本は西洋流の男女平等とイスラムの厳格な性道徳の両方を取り入れるべき そうすれば世界に誇れる素晴らしい国になる 少しは欧米のリベラルを見習え
国民民主の玉木代表に不倫疑惑
今週の新潮に乗ってるわ
これやばくね
野党、塚田氏「忖度」発言で15日に建設予定地視察
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000548-san-pol 立憲民主、国民民主両党などは12日、下関北九州道路の国直轄調査に絡む塚田一郎元国土交通副大臣の「忖度(そんたく)」発言を受け、15日に建設予定地視察や自治体担当者へのヒアリングを行うと決めた。
国民民主党の原口一博国対委員長が視察団長を務め、立憲民主、共産、自由各党の議員らが参加する。
2019年府県議選 公明党 166議席(改選前169議席)− 3議席 立民党 118議席(改選前 87議席)+31議席 共産党 99議席(改選前106議席)− 7議席 国民党 83議席(改選前142議席)−59議席 維新 67議席(改選前 70議席)− 3議席 社民党 22議席(改選前 47議席)−25議席 無所属 536議席(改選前463議席)+73議席 あ〜 うん・・・ 確かに野党内では立憲民主党の一人勝ちだったね 前回の旧民主党は264議席獲得してたって点と 自民党の今回の獲得議席が1158議席だという点に目をつむれば の話だが 野党第一党が地方では自民どころか公明すら下回ってるんだぜ・・・笑うしかねーな こうなったら独占禁止法にでも訴えるか 国内最大政治勢力と第二党の連立は公平な競争を阻害してます と
下北道路は、安倍の知人が関わっている案件ではないしな 九州方面からは、野党は大ヒンシュクを買うのでは?
こういうのを無駄なパフォーマンスと若者たちから馬鹿にされていることに、 野党議員たちが気付くのはいつになるのかね?
>>21 ×若者
○キモヲタネトウヨ
立憲は反キモヲタ路線に転向するべき
>>19 なにげに半分以下になった社民党の退潮ぶりが深刻だな。
消滅は時間の問題か。
>>22 蓮舫曰くは地方で公共事業があるとアウト!だからなぁ…
東京一極集中の話もあるし、蓮舫は自分の選挙区東京ってわかってんのかな…
>>19 野党の立憲への集約が進んでいるな
いいことだ
>>23 それでも2022年までは、三年前の選挙のお釣りで
政党要件を満たしている
要望書には民民や立憲の名前もあるのだが
立憲にも国民にも、下北道路に関わっている議員たちがいるだろ パフォーマンスをする前に、 その議員たちに下北道路が必要な道路か不必要な道路か、まず見解を記者会見を開いて喋らせろよ そういう筋の通ったことをしないから、野党の支持率が上がらないことに、いい加減気付けや
下北道路の要望書を出した立憲や国民の議員たちが作る必要の無い道路だと声明をきちんと出したら、 野党が現地調査をする価値は出てくると有権者も判断するわ
関西ですら、 去年一昨年と予算は付いてて事務的流れは出来てる中の 手柄自慢の発言で 県知事選決起集会の発言だしね と中野雅至が語るほどなのに
引かぬ 謝らぬ 身体検査せぬ が野党三大原理なので
カケなんて民主党の高井がはじめたのに安倍を攻撃し始めたな 有権者はそういうのちゃんと見てるのに
国会は半分休会なので、まあ院外パフォーマンスに頼らざるを得ないのも仕方ないところ まあ何やっても連休入りでまた一呼吸になってしまうが
だいたい北九州下関なんて 前川喜平がウキウキで行ってたエリアだしなぁw
サヨクって昔からつるし上げとリンチが好きだよね・・・遺伝か? 山荘で身内殺すくらいなら構わないが 公務員つるし上げに入れ込んで 自分らが政権取った時誰に仕事してもらうつもりなんだろうな 何かアテがあってやってるのか
予算委やれっていうなら、日韓漁業やF35なんかの案件理由にすればいいのにね。 と思ったけど、F35は民主党政権で導入した機体なので、質し方が野党間でだいぶズレるか
【れいわ新選組】寄付が僅か2日で870万円集まってしまう [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555060418/ >>19 国民党は、党名隠しで無所属当選が何人かいるらしいですが
社民党は、党名出して半減してるならちょっと心配ですね
これをきっかけに社民党も、立民への結集が始まるかもしれませんね!
これなに?
大阪12区ばっかり話題出て沖縄3区の補選情報が無いと思ったら圧倒的に自民が押しているんだな
春闘】2019年港湾春闘、決裂 14日より24時間ストライキへ 平日のストは22年ぶり
2019/04/12
日本海事新聞社
https://twitter.com/...274432903794688?s=21 【速報】2019年港湾春闘は11日開かれた中央団体交渉が決裂。14〜15日の日曜・月曜日48時間ストライキ(全港・全職種)突入が確定した。(2019.4.11 18:20)
https://twitter.com/...612782399471616?s=21 国内港湾で平日に24時間ストが行われるのは1997年以来22年ぶり。組合側は春闘が収束しない場合、ゴールデンウイーク期間の9日間(4月28日〜5月6日)連続で荷役・就労を拒否する構え。17日に機関決定し日本港運協会に上乗せ通告する。
https://twitter.com/5chan_nel https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最初から法令違反 (^_^;)
法定ビラの経歴に誤り 屋良朝博氏が会見
客員「研究員」を客員「教授」と記載 衆院沖縄3区補選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000008-ryu-oki 21日投開票の衆院沖縄3区補欠選挙に立候補しているフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)=無所属・新=は12日午前、沖縄市安慶田の選挙事務所で会見を開き、
告示日以降に発行した法定ポスターや選挙公報などに記載されている経歴の一部に誤りがあることを発表した。
屋良氏は事前に法定ビラなどを確認していなかったことを認めた上で「正しい経歴が記載されいるとの思い込みがあった。私の落ち度だ」と述べた。
法定ビラなどには、経歴の一部に「ハワイ大学東西センター客員教授」と記載されているが、正しくは「客員研究員」だった。
同席した弁護士の大井倫太郎氏によると、自由党の職員が印刷業者と経歴の記載についてやりとりする中で誤記が生じたという。
12日朝、県選挙管理委員会に対して誤記があったことを報告したという。
公職選挙法第235条では、当選を目的に選挙候補者が経歴や政党からの推薦、支持の状況などについて虚偽の事項を公にした者は2年以下の禁錮または30万円以下の罰金に処すと明記されている。
ただ、大井弁護士は「故意の虚偽記載ではなく、あくまで事務手続き上のミス」と強調した上で「誤記を修正し、間違った経歴が載ったものは配布しない。
再発防止に努め、誤解が生じないようにする」と話した。【琉球新報電子版】
>>42 > 大阪12区ばっかり話題出て沖縄3区の補選情報が無いと思ったら圧倒的に自民が押しているんだな
どっちの意味で。大阪で自民が勝ってるの?
【九州旅行】立憲民主や国民民主など野党、塚田氏の「忖度」発言を受け15日に建設予定地視察へ 羨ましいわ
http://2chb.net/r/poverty/1555061920/ パートナーズも連れてってほしい
>>41 枝野福山お気に入りの亀石増原ら関西圏の選挙区で軒並み落選、比例おしどりマコ当選という神展開が見れるかも
鈴木直道北海道知事が夕張市長になったとき 旧民主党はどうして仲間に引き入れなかったのだろう
ちだい(選挙ウォッチャー)@chidaisan 現地で見るまでは屋良朝博さんが勝っているものだと思っていましたが、実際に現地を見てみると、かなり厳しいことがわかりました。 皆さんの力が必要な状況だと思います。それでも勝てるかどうかわからないので、勝ってほしいと思うなら、ネット選挙に加わるべきでしょう。 午後3:23 ?? 2019年4月12日 ??
【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★3
http://2chb.net/r/newsplus/1555061393/ 【れいわ新選組】寄付が僅か2日で870万円集まってしまう [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555060418/ 【WTO】韓国「WTOでは食品の安全性について科学的証拠が不十分な場合、暫定的に規制を認めている」日本「・・・」反論せず敗訴へ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555048153/ 日本、韓国に事実上敗訴 原発事故で8県水産物規制 WTO上級委、1審破棄★5
http://2chb.net/r/newsplus/1555040678/ 懲戒請求の男性、弁護士に謝罪「ただの差別と気づいた」
https://www.asahi.com/articles/ASM4C6JM9M4CUTIL01D.html 『60代の男性が11日、横浜市で記者会見した。「退職で、取引先も仲間もなくなって疎外感がある中、正しい運動をしているという正義感や高揚感があった」と』 こういう人多そう・・・。
>>53 創価の「いなつ危うし!」と同じ匂いがするw
ちだいは最近色々あったけど足使って取材してるし希望的観測ではないと思う、新潟県知事選のレポートはかなり踏み込んでいて面白かった
>>53 国民党と自由党の合流がグダグダになってきたんで
そのあおりが、沖縄補選に影響なければいいと思ってたんですが
やっぱり沖縄にも影響及んでそうですね
沖縄補選落としたら、野党全体に大きなダメージになると思います!
仮に沖縄3区を島尻が取ったら、自民党は一気に勢いづくだろうな
ビル・クリントン大統領時代、 レーガン大統領 ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の ★富裕層優遇減税政策で 凄まじい★超格差社会と天文学的超赤字で 身動きが一切できなくなっていた。 クリントン大統領は、 1 ★大企業・富裕層への課税強化(累進税率増加 2 ★集中的財政投入(IT 金融産業を振興) 3 ★中間層の再生政策 で大成功した。 ITと金融企業を中心として★米国史上最大の経済的繁栄を実現させ その税収と累進課税による税収増で 天文学的な膨大な財政赤字を★解消した。 中流層が一気に拡大し消費市場が一気に爆発的拡大をした。 この時代、★パックスアメリカーナといわれ、 世界の★超一強時代といわれた。 クリントン大統領は法律畑の人間だったが経済官僚は ハーバード大学教授・ゴールドマンサックス証券の幹部らの専門家を登用して 大成功させた。 これをぶっ壊したのが、★市場原理主義を持ち込み ★富裕層・大企業の減税と競争原理主体の国家に変貌させようとした 先代大統領の息子のジョージ・W・ブッシュ大統領だった。 かれはMBAをもつ初の大統領だった。 しかし★リーマンショックの大恐慌で 米国経済を破壊し、金融資本主義を終焉させたといわれた。 安倍がブッシュ息子大統領と同じ運命になる可能性は 消費税★10%実施によって一気に拡大する。
6割か
無党派層は今回全く関心無さそう
出足は鈍く2604人 衆院沖縄3区補選 期日前投票始まる
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-901624.html 9日に告示された衆院沖縄3区補欠選挙(21日投開票)の期日前投票が10日から県内の14市町村で始まった。
初日の10日、取材で回答のなかった国頭村と宜野座村を除く12市町村で計2604人が投票した。
有権者の多い沖縄市、うるま市、名護市では、県民投票の初日投票者数の6割にとどまった。
>>65 ビル・クリントンにはスティグリッツがいたから税の累進性を強めたけど、バーターで富裕層の喜ぶ金融緩和と対外投資(主に中国)の規制緩和をやった。
軍事や宇宙開発分野を削って、IT投資に向けたので歳出も減らしてる。
ちなみにキャピタルゲイン税を減税したのはクリントン時代な。続いてブッシュもキャピタルゲイン税を減税した。
クリントン〜ブッシュ時代のキャピタルゲイン税減税によって共和党ロムニーが不労所得長者になった。
クルーグマンもロムニーのキャピタルゲインによる不労所得に対する納税額が少ないことを批判してたし。
クリントンはスティグリッツを陣営に入れて散々、共和党の経済政策を批判したあげく、腰折れして共和党を上回る財政再建(財政健全化)をやったワケですな。 クルーグマン「ロムニーはキャピタルゲインの不労所得のみで生活しているから税金は毎年15%のみ。アメリカのキャピタルゲイン課税がこんなに安くなったのは1997年のクリントン政権時代から」
当たり前だ アメリカは年金をほぼ株式で運用してるような国だ キャぴたる課税は年金にも大きく影響する
レーガノミクスは小さな政府を目指したが、軍事支出が増えたので結局、財政拡大で民間投資拡大したけど財政赤字を招き、クリントノミクスはリベラルに迎合したが軍事支出を減らして規制緩和でネオリベ大喜びとなっていた。 一般的にはクリントン政権の評価は、 政府が民間の経済活動に積極的に関わり、雇用の創出、経済競争力の強化を目指すという比較的に「大きな政府」を目指した・・・って事になっているけど、数字見ればそうなっていない。 総額減らして付け替えただけだからそれで助かった人はいたと思うが、数字を見ると「大きな政府」でもない。
枝野はついに「立憲はリベラル保守」というの辞めたな
大体年金の株運用比率が高い国は必然的にキャピタル課税低いのは自動だ 大体年金は積立金を運用で構成されてんだ
一般的な基本方針の違い レーガン:軍事支出を増加、全体として「小さな政府」 クリントン:軍事支出を削減、全体として「大さな政府」 ブッシュも「小さな政府」を目指したが、軍事支出が増えたので財政拡大になってたし、相続税、法人税、所得税などを大幅に減税したので、財政赤字になった。 やっぱりさ、クリントンがブッシュの時みたいな「戦争」でも起きれば、歳出は伸びたんだろうなぁ → 軍事支出で公共投資拡大w
>>73 何も言わなくなった
ツイッターで反発食らうから
しかし、上野千鶴子まで取り込んじゃって本当にリベサヨになったな
>>75 上野千鶴子って古市憲寿の師匠だよなw
上野千鶴子は「この国は人権意識が低いので移民受け入れ無理」とか言ってた。
上野千鶴子の例の移民の話からもう2年なんやね。
枝野も余裕がなくなって謙虚になって来たのかな? それなら共産系無所属に推薦出すのだ
教授と研究員を間違えるとは思えないんだけど 見栄えを良くしたかったのか
「立憲も忖度道路に賛成してた!!」 ってのが批判になり得ると考えてる奴って頭大丈夫?w 与野党共に必要と認識してた事実と それを忖度によって優先順位を不正に高めて建設させる事を阻止する事は全く矛盾しないよw 全国に必要な道路はあるんだからなw
>>48 増原はむしろ落ちてもらわなければ困る
と言うか同じ2人区の広島で立憲不戦敗にするなら京都も取り下げなければ筋が通らない
上野千鶴子による北田暁大の応答で。 上野千鶴子「自然増及び移民増加による人口維持が不可能と移民受け入れに否定的な見解を示した上で、「国民負担率を増やし、再分配機能を強化する」と主張。 北田暁大が「移民受け入れで経済成長を目指そう」という見解を示していて、上野千鶴子の上記の主張を新自由主義的だと罵った。 ちなみに、北田暁大はリフレかつ薔薇マーク運動賛同者なw
昔民主党の小沢幹事長時代に学歴詐欺で辞職した人いたよね。 また小沢が盛ったんじゃないのかい。
沖縄県知事選の時に自主投票だったかりゆしグループが島尻支持になったのか、勝馬は島尻とみてるんだな
上野千鶴子は有名なフェミニストらしいが、主張の論点が良く分からない。結婚詐欺師と非モテを主観的に分析しても、一般の男女の話しにはならない。 成長しないから諦めて再分配政策で乗り切れと言った上野千鶴子の話で「経済成長そのものを否定してみせる」ことを非難している人が多かったけれども、移民受け入れないで経済成長する方法であったら、上野千鶴子も賛成するのではないか。 ただし、「移民を受け入れるぐらいならば、貧しくなろう」って言う呼びかけを、「有害だ」と解釈するのは、ややイジワルな気がするw 逆に、北田暁大も賛成しなそうな経済規模拡張策、たとえば女性に出生義務のようなものもあるはず。
>>86 選挙の動静に関係あると思われる割にはあまり注目されてないニュースだな
まあかりゆしが自主投票に回った県知事選挙でもデニーは翁長以上の票をとったし
あまり関係ないちゃないのかもしれないが
選挙の勝ち負けというより、別にこの選挙落としても基地関係は進むから自民と組むと言う考えはあるだろう
【政府対応】消費増税後の景気対策“ポイント還元”対象 カード会社など116社(LINE・Suica・楽天など)決定
http://2chb.net/r/newsplus/1555066435/ 【消費税】“ポイント還元”対象 カード会社など116社決定
http://2chb.net/r/newsplus/1555066786/ 【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555066152/ 【大本営発表】菅官房長官「(日本の)敗訴との指摘は当たらない」韓国に禁輸撤廃を求めていく考えを示す★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555065828/ 移民論に関しては、むしろ北田暁大のほうがネオリベっぽい。 北田の上野への批判とか的はずれな批判なんだよなw 上野のことを「トランピアン」と言ってみたり。 上野の本質は北田が見てるような「経済的新自由主義」ではなくダーウィン的な「性淘汰の自由主義」なんじゃないか。
上野千鶴子はもう40年近く第一線のフェミニストやからな そこらの若造では太刀打ちできないレベル お前らのチンチンの毛はえてない頃からフェミニストやで!と
>>88 観光業界は屋良を支持してもメリットは無いという判断か、観光に力を入れてる国と連携した方が儲かるだろうしな
翁長が逝き、デニーが知事になってオール沖縄に義理立てする理由もなくなったと
1つ言えるのは屋良はデニーではないという事だな、無党派を取り込める勢いがあるのか
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1555070981/ 139無党派さん2019/04/12(金) 18:10:03.90ID:DFRYhCB/
>>144 >>150
>>118 大阪における旧民主党勢力の得票率は合わせて2パーセント。壊滅だね。
【米国】トランプ氏、米韓首脳会談を2分で打ち切り 米朝首脳会談を急がない考え示す ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555065376/ 【天下り?】都の水道会社、知事前特別秘書が社長就任 小池知事「彼の突破力はふさわしい」
http://2chb.net/r/newsplus/1555071100/ 【失言】桜田五輪相の発言要旨「復興以上に大事なのは、高橋さんなのでよろしく」→桜田氏「そんなこと言ったことない。記憶にない」
http://2chb.net/r/newsplus/1554899914/ 【裁判】伊藤詩織さんの民事裁判で支援団体「Open the BlackBox」が発足 元TBSワシントン支局長は反訴 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555071318/ >>94 ここんとこずっとゼロだったんだから1増えただけでも無限大の増加率だろ!
>>91 フェミニスト上野は、どうも古市憲寿に甘いんだよなあw
インテリな本田由紀も古市憲寿に教育指導した一人。
北田暁大も、あんま古市を問題にしないし、やはり古市が身内からタレント文化人枠でブレイクした存在なので、何とか上手くやっていきたいからなんじゃないかと勘ぐってしまう…
三浦瑠麗にしても、もともとはリベラルの藤原帰一に育てられた人なんだわw
藤原帰一が三浦瑠麗を作り、上野千鶴子が古市憲市を作ったのに、どうして教え子は、あんなことになってるのか、やりきれない思いを抱えていたりするのかな。
さあ早く共産党と合流するんだ。 大して違いはないでしょ?
GDP速報値がマイナスになるっぽいってのと
前の解散も小渕娘やウチワの辞任後だったというのがその理由
消費増税 延期も? 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_175349 桜田前オリンピック担当大臣の辞任による余波が続いています。
政権への逆風が強まるなか、いま、安倍総理大臣が「ある戦略」に打って出るとの見方が急浮上しているんです。
その戦略とは、消費税増税の3度目の延期、そして、衆参ダブル選挙です。
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555072458/ 【国際】二階自民幹事長、24日から訪中 「一帯一路」国際会議出席へ 習近平国家主席と会談も
http://2chb.net/r/newsplus/1555071909/ 【国際】トランプ氏、米韓首脳会談を2分で打ち切り 米朝首脳会談を急がない考え示す ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1555072396/ 【点描・永田町】野党総結集に見る剛腕の落日
政治ジャーナリスト・泉 宏
2019年夏の参院選をにらんで、小沢一郎自由党代表が提唱する野党総結集が挫折しそうだ。
(時事通信社「地方行政」2019年4月8日号より)
https://www.jiji.com/jc/v4?id=201904tnc130001 参院選向け野党共闘を 小沢、又市両氏が会談
政治
2019/4/12 20:58
自由党の小沢一郎共同代表と社民党の又市征治党首は12日夜、都内で会談し、夏の参院選に向け野党共闘を進める認識で一致した。
小沢氏は記者団に「みんなでまとまって一生懸命やらないとダメだ」と述べた。
又市氏も「お互いに立憲民主党や国民民主党にも言うべきことは言っていかないといけない」と語った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43687860S9A410C1EA3000/ 捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの 甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 東京 4月10日 幼保無償化 >年間の総費用は7760億円を見込んでおり、 消費税率10パーセントへの引き上げで得られる 税収の増加分で賄う。 政府の基礎的財政収支の赤字は年約10兆円の赤字だ。 【10%への増税分で賄うのではない】 赤字国債=政府の借金で賄うのだ。毎年だ。永遠にだ。 膨張する政府の借金はいずれさらなる消費税増税になる。 新聞各社は この【安倍の詐欺】を来る日も来る日も記事にし 国民をたます。 軽減税率で新聞だけ8%にすえおいた手口と同じだ。 そしてかつて国民を真珠湾攻撃に突入させたのと同じ手口だ。 新聞社と自民党と公明党は 【国賊】だ。 国民をだましたのだ。 日本から出ていけ。
>>104 大学無償化 来年度から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43610790R10C19A4MM8000/ >年7600億円
幼保無償化7500億円、 合わせると1、5兆円だ。
毎年、永遠に財政赤字を増やす。
膨張する政府の債務はいずれさらなる消費増税になる。
次は15%だ。
日本の将来の破壊だ。
玉木は何を発狂しているのだ。
何かいいことをしたと思っているのか。
安倍と何のどこが違うのだ。
言ってみろ。
国民民主党はつぶせ
そして
日経新聞は10%への増税分で賄うなどと
国民をだますな。
日本から出ていけ。
老いぼれの小沢、又市が会って何ができるんだ 老害は死なずただ消えゆくのみだ
>>103 >参院選向け野党共闘を 小沢、又市両氏が会談
政治
>2019/4/12 20:58
>自由党の小沢一郎共同代表と社民党の又市征治党首は12日夜、都内で会談し、夏の参院選に向け野党共闘を進める認識で一致した。
>小沢氏は記者団に「みんなでまとまって一生懸命やらないとダメだ」と述べた。
>又市氏も「お互いに立憲民主党や国民民主党にも言うべきことは言っていかないといけない」と語った。
>
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43687860S9A410C1EA3000/ いいけど、岩手の件話したんじゃないの?
又市とソウダソウダー言ってるだけじゃ話が進まない
玉木は小沢に折れろと言ってるわけだからな
合流はあきらめたか?
NHK
ニュース9
>関係人口
そんなもんねえよ
少子化対策は
「結婚支援政策」だけた。
そして消滅する他ない街からは
すくに引っ越すことだ。
逃げることだ。
苦労しかない人生に意味はない
悪いけど
どうぞw
レッツ キッス
ジェンカ jenka 橋幸夫 フォークダンス
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>103 小沢の豪腕伝説って実のところ、虚像だったんじゃねーの?と思ってみたり。
小沢の豪腕伝説は永遠のキングメーカーを目指した金丸あってのことに過ぎず、素の小沢はあんなもんでは?と暴言吐いてみるw
もし、小沢総理だったら毎日のように失言騒ぎが起きてたかもなあ。
「豪腕伝説」が虚像に過ぎない代物であったことが晒されることもだがw
「豪腕」という言葉はメディアが名付けて取り上げなかったら使われなかった言葉だろうし、メディアが名付けて取り上げたから、その言葉が広がった。
詐欺=安倍
にぶら下がる
朝鮮人は日本から出て行け。
どうぞw
渡辺真知子 - 迷い道 - 1977
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 安倍が日本人っであることを根拠づける 言動はどこにもない。 安倍=子なし朝鮮人 読売新聞は国民をだますな 日本から出ていけ
アベノミクスによる【日本破壊の党】=自民党 日本から出ていけ
国民の税金を食い物にする【利益誘導の党】=自民党 日本から出ていけ
幼保無償化と消費増税対策による「将来の増税」で 今の若者や子どもたちを【虐待する党】=自民党 この外道どもが
外国人労働者の輸入による【国民差別の党】=自民党 怠慢・無能経営者が儲かる。 国民は犠牲になる。 自民党は日本を食い物にするんじゃねえよ。 日本から出ていけ。
>>109 小沢が剛腕だったわけじゃなく全盛期の経世会で得た自民幹事長ポストが超強力だった
要は角栄の遺産を竹下らと食い潰していっただけだ
その幻影が付きまとったことがさも奴が剛腕と政界で思わせてしまった
小学5・6年生に 英単語を600暗記させる【児童虐待の党】=自民党 外道どもが
【安倍ちゃん涙目w】女系・女性天皇に賛成7割=時事世論調査【野田大勝利】
女性宮家創設の賛否に関しても、「賛成」69.7%、「反対」10.3%、「どちらとも言えない」20.0%となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000067-jij-pol お前らの言う共闘ってのは比例得票数が5倍も10倍もある政党の力で 自分たちの現職当選させてください という話だろ・・・ 民主政権時に政権の政策に従えなくて出て行って空中分解させたお前らの議員をな 本当に面白い奴らだなw 面の皮の厚さとユーモアだけは間違いなく自民より上だろうよw
さて、桜も散ることだし昨年手塚が言ってた 東京選挙区2人目の著名男性の発表楽しみだな。 統一地方選の東京選挙区で遊説するにも明日明後日にも発表があってもおかしくないな。 石田純一ならどっちらけ、 村尾や前川喜平なら支持者歓喜。
玉木や大塚の菅さんに対する言い草はなんだ 大先輩に対する言葉遣いとはとても思えんな 同様の発言をした江田には何の抗議もしないし なんなんだこいつら 玉木や大塚はマシかと思っていたが、 国民民主はクズだらけだ
>>103 >参院選向け野党共闘を 小沢、又市両氏が会談
野党共闘、野党共闘と言うけれど、ホンネは「自分が主役」になりたい小沢一郎。
本気で野党結集を目指すなら、まずは自らの引退と自由党の解散。
小沢に価値があるとすれば民民を乗っ取って内部から解体させることだったが、合流が先延ばしになったせいで参院選に間に合いそうにない
>>118 皇太子ご夫妻は、
愛子さんを天皇にしたいって思っているのかね?
フツーの親なら臣籍降下して幸せになってほしいって願うんだけど
無党派 =日本の過半の最大の政治勢力 =日本の良心 の諸君は今日も確認しておけ。 立憲民主党と朝日新聞と中日東京新聞が 進めている 【社会主義移民国家建設】の行き着く先は 移民と格差に苦しむ現下の欧州だ。 イギリスの今のザマを見よ。 そして 欧州はあと40年もすればイスラム圏に入る。 社会主義 =政治が規範を作り国民はそれに従え =反自由民主人道 =立憲民主党 こいつらを許すな 日本の破壊勢力だ。 脱税新聞だ。
1985年、野心に燃えて竹下・金丸とともに木曜クラブという田中派から離脱した小沢が最も総理に近づいたのは1991年、49歳の若さで金丸信に総裁ポストを推された時。 金丸信が小沢に「お前、総理やれよ」と言ったのに小沢は、心臓病を理由に辞退。 実際には金丸信の傀儡になるのがイヤで心臓病を理由に断った。金丸から「お前は冷たい奴だな」とぼやかれたからなあw 金丸の後ろ楯で総理になる機会があったし、そのあと2回は総理になるチャンスがあったはず。
>>124 自分は思春期〜青年期にかけて女系天皇騒動と人格否定発言を見て以来すっかり皇室アンチになったからね
こんな非人間的な事をやって守られなきゃいけない皇室が日本を「象徴」するものなのかと
思えば、あれが左翼としての自覚に目覚めた始まりでもあった!
悠仁親王が生まれた時に、自民党議員が満面の笑みで「この話はなくなったwwww」て言ってたのを
今でも決して忘れない!
>>129 野党も大歓迎だったけどなw共産でさえw
そもそも秋篠宮様は「我が家は傍流だから」と言って 自分を含めて秋篠宮家の人間が皇位継承の標的にされる事を嫌がってるからなw それを男系男子がいっぱいいるからと言って安倍が一方的にストーキングしてるわけでさw
それまで私は主に母親がミーハーだから日テレの皇室グラフィティなんてのを毎週お茶の間で見てるような 家庭で育ったのだ。 それがあの騒動で一変するぐらいの衝撃があったのだ。
>>129 「皇室アンチ」ではなく、アンチ「宮内庁=天皇利用勢力」だろ? 皇族は基本的人権を奪われた気の毒な人たち。
>>129 野党が賛成しようが反対しようが知ったこっちゃあない
私は有史以来こういうことを繰り返してきたこの制度を許すわけにはいかないと
心に誓ったのだ
>>118 女系と女性の違いが根本的にわかって無さそう
>>134 そうだね、確かに
今上天皇陛下や美智子妃殿下はじめ皇族方にも含むところはない
美智子妃殿下はああ見えて結構皇族としてのプライドは結構高い方だけど
そういうのも含めて皇室で生きて御自分の使命と思ったことを成されてきたのだろう
だが、それに纏わる諸制度や食い物にするウヨは許すわけにはいかない
昨年の資産公開 1位小沢←何で一位なのに自由党の議席数や支持率があんなに低いのw あれだけの資産あるなら自前の候補者を大量擁立できるはずなのにその動きもない。 2位安倍ちゃん←自民党の支持率は高く、議席数が多い。 3位が「資本家が敵」の志位←従来は共産主義を唱っていたのに何で資産が多いのかw 枝野は4位以下の資産で野党第一党で支持率だだ下がり。
だから東京二人目なんてウソだってーの。 自分はずっと落合だと思ってたし。
首相、信頼回復への努力指示 立民は審議拒否も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000205-kyodonews-pol 立憲民主党執行部は、法案審議の日程協議に当面応じないよう党内に指示した。
与党が衆参両院で桜田氏更迭を踏まえた予算委員会集中審議の開催を拒んでいることに反発した。
審議拒否も辞さない構えだ。
落合って例の落合洋司ではなく、あの落合貴之のことか。 落合貴之は「学生時代のバイト先。就職超氷河期で、社会から認められるには個性が求められた」とか言った氷河期世代。 党首の資産ランキング いつも安倍ちゃんが小沢に負けて2位だw 野党が唯一、安倍ちゃんに勝っているのが小沢さんの資産とか、シュールだね。それにしても政治家で党首で玉木の資産ゼロとか一体どういう基準だよw 資産ゼロなのに8億の連帯保証人になってリスクを背負ったのは連合頼みなのかねえ。 枝野が132万円と車3台所有とかw
落合は韓国関係以外は普通に安倍政権批判してたし夫婦別姓にも賛成していたからね ただ、基本的に暴言が多すぎるからそもそも政治家向きではないだろう
女系宮家を創設すると小室王朝が誕生する可能性は全くのゼロではなくなるからな
>>139 不破哲三の家は、隣の小学校よりデカい。
無理すれば集中審議くらい応じてくれるかもしれんけど、突っ張られたら展望あんのかね。 どうせ児童虐待の対案があるから、いずれは戻らざるを得ないんだし。 それとも来月下旬とかどうでもいい時期に入れられてオシマイとかになりかねんのでは。
スウェーデンの消費税率は先ほども述べました通り25%です。現段階の日本の消費税率の3倍超となっています。 しかし、この25%が一律に掛けられているわけではありません。公共交通や出版物の消費税率は6%、食料品は12%と軽減税率が設けられている分野があるのです。
>>146 不破哲三の豪邸には専属コックが3人もいるというね。運転手やボディーガードまでつけたりw
ミヤケンこと宮本顕治にしても、スーツはイギリス制、ネクタイはイタリア製、靴はフランス製の一流ブランドしか身に着けなかったらしいなw
そろそろ東京の区市議会議員選挙の告示日だよね。 まだ参院選候補者を発表しないなんてありえないわ、つまりいない。 れいわ新選組の推薦も現実味だよ。
というか、野党のパワハラ防止法案も審議入りしたばっかりなんだ さすがにこれで審議拒否も辞さず、は迫力不足 まあ野党は審議拒否とはいってないし、するつもりもないだろうが
>>98 N国といい勝負だからね。大阪維新が異彩を放てば放つほど国政維新のショボさが際立つだけだ。
維新に甘そうなルリーも大阪維新の支持は国政維新とは違うって言ってた。
まあ誰でもわかる事なんだけど維新信者はこれが全国に波及するものだと斜め上の妄想をするけど。
じゃあ落合の人となりはよく知られていて有名人だったわけだ 頼み込まれて候補者になったと?
たまには自分で出した法案可決させてアピールしとかないと また審議拒否か と思われるぞ
【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★4
http://2chb.net/r/newsplus/1555076660/ 【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★4
http://2chb.net/r/newsplus/1555076660/ 【れいわ新選組】寄付が僅か2日で870万円集まってしまう [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555060418/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>150 共産党員や共産支持者が「問題なし」と思っているなら部外者がとやかく言う筋合いはないが、
このスレに現れる共産シンパの意見は聞いてみたい。
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1555076473/ 大体、共産党だったら、左翼だったら清貧に甘んじなければならないと言うのもおかしい 左翼はもっと自由であっていいはずだ むしろ金持ちから富を奪取するのが左翼だ 芸能人でクスリやってるような奴らも左翼だったんだよ? そういう懐の広さが無くてはダメだ
>>153 大阪民国人ほど知能の低い有権者はそうそういないからなw
>>155 >たまには自分で出した法案可決させてアピールしとかないと
審議されませんでいた、てアピールして何になるんだよ?
法案可決でアピールするんだったら基本的にほぼ自民の意に沿ったものしか出せないよ?
それやってる維新とかがそんなに全国的にリスペクトされてるか?
??? 維新と立憲の法案賛成率そんな変わらんような気がするんだが…
別に可決してもらう必要もないが、審議して修正くらいは狙っているだろう。 今国会はもともと野党の法案審議約束してるので、審議拒否めいたこと言ってみても たいしたプレッシャーにならんという話ね。 そもそも政府がどうしても通したい法案自体、もうあんまりないし。
自公も立憲の原発ゼロ法案審議拒否してるんだがw 何でそっちは審議しろって言わないの?(笑)
維新が特別法案賛成率がずば抜けて高いかと言うとそうでもない
>>153 >維新に甘そうなルリーも大阪維新の支持は国政維新とは違うって言ってた。
この見方は逆で、「大阪では維新が国政の自民党化し、大阪自民党がチョイ異端化」、「大阪で維新が安倍政権の代わりに官邸の代理としてやっている。大阪自民党が自民党内の安倍官邸と距離おいてる派閥ポジションに近い」。
維新と官邸の共通ブレーンが同じだからね。
維新は官邸と政策が殆ど被ってるイメージだから、大阪以外ではその手の層がみんな自民党へ行ってしまうので維新は大阪以外で存在感がない。
まあ維新の地域政党化ってのも、あんまり慰めにならんというか、東京と大阪で地盤失ってる状態って痛いよね まあ自民党も半ばそうだけど、東京に関しては、いずれ小池をなし崩し的に支援する中で 戻っていくだろう。旧民主系はわからん。まず来年の都知事選は難しいだろうし。 自民党がとち狂って小池に対抗馬出してきたらワンチャンだがw
じゃあ立憲で良いよね? 維新と法案賛成率ほとんど変わらないし、維新よりは全国の支持率は一応高い
立憲と維新は実はほぼおんなじ数字で推移してる 逆転する時期もある どっちがどっちとは言い切れない
>>103 >中央政界を振り回し続けた「剛腕神話」も、落日を迎えつつあるように見える
こんな神話もうない
オールド政治記者とそれに影響された一部政治家が幻想抱いてただけ
まったく振り回されなかった枝野はさすがによくわかってる
>>170 維新よりは全国政党。
自民党ほどの全国政党ではないけどね。
全会一致潰しと言えば、共産党のイメージが強いけど、公務員給与関係では維新が結構やってる。
共産党ですら賛成している法案に維新だけ反対というパターン。
民主党系列は公務員叩きの反省からなのか、公務員給与アップ賛成に転じた。
枝野が、民主党と合流する前の維新に対して「公務員給与アップが嫌なら出ていけ」とか言ってたしw
枝野は一般・特別職の公務員給与アップ賛成派だが、公務員の人員数や公務員人件費を増やすと言えれば問題ない。
山本太郎は特別職の公務員給与アップ反対で、一般職の公務員給与アップ賛成。
>>107 玉木さんは、小沢さんに頼ってばかりいないで
自分で志位さんや又市さんと直接交渉すべきだと思います
小沢さんが玉木さん甘やかすから
いつまでも国民党が大人にならないんだと思います!
>>174 今時コームインガーなんて流行らんのになw
知能の低い底辺だらけの大阪民国では未だに受けるようだがw
何ってんだよ 民主党が10年以上掲げてた政策だ それをパクったんだ
>>121 大塚さんって何のことかと思ったらこれか。
彼は仏教研究家なんだよね。名古屋の地下鉄では時々、彼の宗教書?の広告が中吊りになってるよw
国民幹部、菅元首相を「愚か」と批判 解散要求ツイートに
https://www.sankei.com/politics/news/190412/plt1904120037-n1.html 国民民主党の大塚耕平代表代行は12日の記者会見で、同党は「解散すべきだ」と
ツイッターに投稿した立憲民主党の菅直人元首相を厳しく批判した。「コメント
するのもはばかられるほどの愚かさだ」と述べた。
同時に、菅氏が平成16年に年金未加入問題で旧民主党代表を辞任後に始めた
四国霊場八十八カ所を巡る「お遍路」に言及。「煩悩や争いは欲があるから生まれる。
もう一回お遍路をした方が良いが、(霊場を開創したとされる)弘法大師に怒られ、
拒絶されるだろう」と皮肉った。
だから菅下ろしされるんだよとしかいえない 当時輿石や枝野や岡田まで切れて完全包囲してた
立民の支持率が停滞してるて話ありますが やっぱり、立民が野党共闘に消極的てイメージが つき始めてるからなんじゃないかと思います 大阪12区補選で、共産党が推してる宮本さんに対して 宮本さんがせっかく無所属で出たんだから 立民も推薦とか支援とか積極的なメッセージ出した方が 今後のためにもいいと思います!
市場原理主義のシカゴ学派が最悪なのは 個々の人間の消費需要を一切無視したこと。 金融政策さえ政府がやってあとは自由競争で どんどん解雇すればいいというなんの合理性もないキチガイの発想でで 消費需要の安定的拡大という 資本主義市場の大前提を 全否定したこと。 そりゃぁ 南米 ロシア 米国で市場原理主義の実験やって 全部大失敗して大恐慌をおこすわけだ。 消費市場のシステムを全否定して 中央銀行の市場金利だけで経済システムが巧くいくとか どんなキチガイの考えなんだ?数学者として挫折した連中が 経済学にはいりこんで、とんでもない恣意的な計算式の 経済理論を作り出して人をだましてきた。 それがシカゴ学派だ。 詐欺だよ。全変数微分も糞もない。もともとがインチキなんだから。 インチキを複雑化したのが市場原理主義 シカゴ学派の経済学だ。
仕方ないやろ 民進党は選挙直前で暴挙に出たため共産党に恨みを買ってる
文藝春秋の匿名政局記事(赤坂太郎)に、枝野はオフレコで国民民主党や共産党を相当罵倒していて それが記者のメモになって当事者の耳に届くようにしてるんだとかあったw いずれにせよ、立憲一人勝ちの状況なら、ややこしい調整しなくてもいずれ他の野党は 候補を下ろすみたいな強気の姿勢みたいに書いてあったわ
>>178 国民党が解散すべきてのは、立民の人間がいえば角立つのは当然ですね
菅直人は相変わらず周りの足引っ張る存在ですね!
民主党 民進党から勢力が半分以下になってもまだ内紛止めない そのバイタリティに尊敬する 野田 菅 大塚に名誉永久野党の称号を授けます!
なるほど言っちゃ悪いが枝野の性格も大概やな 共産罵倒はねえだろ 国民罵倒はまだ分からんでもないにしろ
強気になるのは当然だと思うけどな。 今回の選挙で、ますます拍車がかかるだろう ただ国民民主党は、明らかに存続を続けられる規模で地方議員が生き残ったのも確か
>>184 枝野がそんなバカみたいな考えしてるなら、立民は今後伸び悩みますね
かといって国民党がそれに代われるとも思えないし
また野党の新たな枠組みが必要になってくるでしょうね!
あともう一つ意外だったのは、安倍はそれこそ5年前から、 親しい政界関係者に「岸田さんが首相候補としてアピール出来るようにしてくれ」みたいに 頼み込んでいたとか。 本当なら、首相の頭の中はやっぱり禅譲なのかな。石破を潰せるし、コントロールもしやすい、 みたいに書いてあった
何でだよ? 当時の共産はTVで報道されるまで全く知らんかったんやぞ? それを罵倒かよ こいつキチガイか?
宮本はアホだなあ、無所属ならみんな支援してくれると思ったんだろうか。 大阪の辻元すら応援に入らないのに。 立憲は本音では樽床応援してる奴が多いのだろうな。
岸田氏はこれだけ恵まれたポストをもらってるのに、全然アピール出来てない感もあるな。 まあなんかあんまり無茶をしないので失敗もしなさそうという感じはあるけど。
>>176 公務員ガーは以前ほどじゃないにしても世論ウケするよw
北海道知事に選ばれた鈴木が夕張市長の時に公務員給与削減したし、減税日本の河村たかしも公務員給与削減した。
>>178 てか、政局的に見て菅さんとコクミンスのどっちが「愚か」とだと言えば、組合専従以外ほぼ全員
コクミンスと答えるだろw
立憲をライバル視する割に、それにとって代わろうと言う気概も負けた時の危機感も全くない
いつも「野党第二党」ばかりアピールして選挙協力=立憲のおこぼれ貰う、事ばかり考えてる
野党にとってこれほど邪魔な存在はない
文句ばかり言ってくるのにストーキングしておこぼれ貰おうとするとかどこの半島民ですかと
コクミンスは自分たちが野党全体にとってそんな存在である事をもっと自覚すべき
菅直人個人にブー垂れてる場合ちゃうやろ!と
山本太郎は亀裂生まないように慎重に言ってたが 国民民主は消費税増税止める気ないから 自分で動くしかないって言ってた
受けるけど、経済政策としては下の下では。 デフレ対策で手っ取り早いのは公務員給与上げることだろうし
>>192 >立憲は本音では樽床応援してる奴が多いのだろうな。
やだよ、なんであんな裏切り者を応援せにゃならんのだ?
民進から逃げ出して、無所属で出ようとしたら維新と選挙協力する希望のオファー受けたら
喜んで乗って。希望じゃ無くなって旧民進色のでたコクミンスになったら合流拒否。
どう見ても旧民主と一緒にやる気はないて意思表示やん?
>>194 大阪民国には到底及ばないな
大阪民国には知能の低い人間を引き付ける魅力があるんだろうか
>>178 大塚がこれほどに菅直人の発言に反発するのは民民消滅の危機を感じているのかな。無視すりゃいいのに。
独自候補を用意しようともせず、宮本ははなから眼中にない、影ながら樽床をサポートしてるんだろ。 なぜってまだ仲間だと思ってるからだろうな。 落選中だったわけでどこたら出ようが自由だったのだし。
>>197 世論に媚びると自然とそうなるから。
政権問わず大きなトレンドとしてはここ数十年一貫して経済停滞してる傾向があるのは事実で、それは国民世論に「忖度」したところも大きい。
太平洋戦争で泥沼に突っ込んでいった大きな原因に国民世論の過度な「忖度」があったという説もw
>>199 大阪では「公務員なんかボンクラ揃い、ワシでも勤まるわ!」と豪語する個人商店のオッサンみたいなのもおるから、そういう土地柄なのでは。
大阪で公務員をシバキまくった結果、優秀な公務員志望の人間がドンドン他府県へ逃げるというスパイラルが起こっているけど。
でも、党や枝野個人のツイッターでは宮本応援してるで 樽床応援しているのはどこにもない
>>201 そりゃ感じてるに決まってるだろ 滅亡のカウントダウンに入ってる最中やろ
逆に菅直人は冷飯の晩年から一転して排除する側のいい身分に回ることができて、しかもそれが自分の地金とフィットもして、嬉しくて仕方ないんだと思う
さすがに枝野は違うが、何人かそういう嬉しさがテレビカメラの前でもにじみ出てしまってる人が幹部クラスでもいるね
東京では一般職公務員を「エリート」とまでは思っていないんじゃないだろうか。どうなんだろう。大阪では明らかにエリート扱いだが。 田舎では公務員がエリート。田舎で公務員がエリート扱いされるのは分かるが、大阪は、そこらへんの田舎に比べれば全然、都会なのにw 東京の方がよほど民間活力があるよね。大阪の民間が凋落してしまっているから公務員が妬まれてるという構図。 大阪は零細や中小企業関係者が多いので、公務員なら水道局職員でも清掃局のオッサンでもエリートと呼ばれる存在w なので、公務員への怨嗟は強いとは思う。
>>205 そりゃ共産党には参院選でご協力願わないといけない立場だし、アリバイ作りもまた重要だよ。
いずれにせよ、自民も維新も党首、幹部が当然に応援に入るわけで、枝野や福山が宮本のところへ行くかは見もの。
まあ予想では辻元、平野ですら行かないと思うわ。
衆院大阪12区補選、 寝屋川市で行われた街頭宣伝で、元大阪市長の平松邦夫氏、社民党府連代表の服部良一氏がマイクを握り、宮本候補の勝利と支持を呼びかけました。 出発式には立憲民主党の村上史好衆院議員、国民民主党の小熊慎司衆院議員、 自由党の渡辺義彦府連代表・元衆院議員、社民党の服部良一府連代表・元衆院議員が駆け付け激励の挨拶、 立憲民主党村上史好衆院議員「野党議員は宮本候補にこぞって結集しなければなりません、何としても勝利していただきたい。そのために全力で応援します」 国民民主党小熊慎司衆院議員「宮本さんは国会になくてはならない議員です、戦後の歴史上にない闘いになっています」 告示日の9日、国民民主党滋賀総支部顧問の川端達夫さんが宮本たけし候補事務所に激励に駆けつけました。本人不在のため夫人等と懇談し国会での様々な交流を語られました。 宮本たけし候補を応援する野党の共同宣伝が9日夜に大阪府大東市で行われました、 立憲民主党の有田芳生参院議員、社民党の長崎由美子府連幹事長が支持を訴えました。
>>210 諸外国は日本に比べ、公務員多いけど優秀じゃないの?衰退してないよ?
日本では本来なら官僚になっているような人材が外資へ流れているという。
これだけ経済界が横並びで労働者への搾取を強めている国ならば、外資がその気になって優秀な人間に高給を出して来れば、国家経済そのものを乗っ取れそうだしな。外資は少なくとも日本のトップクラスの知能を根こそぎ奪うくらいは簡単に出来そうだし。
本来、公務員の役割は管理というルーチンワークだから そんなところに一級の人材を配置するのは勿体無い
日本は公務員の数多くはないだろ ただ、外国は日本よりもっと待遇低い公務員もいっぱいいるけど
有田同志は頑張るよなあ まあ、昔から大阪に出てくる沖縄県民て割と多かったから沖縄支部長として縁があると言えばあるのかもww
【悲報】立憲民主と国民民主、統一地方選・参院選前にお家芸の内ゲバをしてしまう
http://2chb.net/r/poverty/1555082143/ 有田同志は組織の人間ではないからこういう時使いやすい面があるともいえる 工作員として有能すぎる有田同志
>>215 諸外国では公務員のワイロがある。だから、日本の公務員が諸外国の公務員に比べクリーンと言われるのは公務員給与が比較的に高めなのでワイロが少ない。
中国の場合、公務員給与は民間人の下層労働者並みに低くて、ワイロで過ごす。
公務員の基本給は低いが、旨味であるワイロによって民間人の平均を遥かに上回る。
日本ではワイロ10万もらってニュースになる
中国では賄賂5000億貯めこんで初めてニュースになる。スケールが違うw
>>216 大阪の沖縄系は大正区に多いってのは有名な話だな。関西ヤクザの鉄砲玉も沖縄系が多かったし。
大阪民国の図w .//(((( )))) ヽ | ./ ̄ヽノ ̄ ̄\ | | | _) _ | .| V/ ノ二 二ヽ V/ (リ=[ -・-八-・- ]=リ) |  ̄/  ̄ | | (__) | | ヽ ノ | ヽ / | ヽ__ 〜 __ノ / \ | l l | | | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。 ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜ /\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜ / /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜ 〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜ \ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、` 〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、 (_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜ 。 。、`、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、` ; |゜ 。 。 ゜ 。 。、`、 |`;゜ 。 。 |"、` ;`;゜ 。 。 | 松井様は神様やな〜 | ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. | (´∀` ) ∧_∧ ( ´_ゝ`) もっと冷静になれよ・・・ ( ・∀・) ∧_∧ ) (´Д` ) ( ) ( つ つ(∀` ) | ⊂ ∩ ) | | | 人 Y ( )__) ( ( ( (__)_) し'(_) | | | (_(_) (_(__)
>>221-222 またワイドショーおじさんの自己満ネタ投下か
朝日の記者がこんなの書くんだな。そして結構Twitter左派の間でバズってる。
新しいことなんかなにもない、根拠のない立憲への批判にしか思えんけど。
こんな声に従ってたら、地方戦であそこまで勝てなかった。
立憲への風がやんだ 「亥年」の統一地方選
北海道知事選の惨敗から見えた「結党ストーリー」の終焉
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019041000002.html まぁTwitter左派=ほぼ100%共産党員ですからw 全スルーでおKw
タルトコなんて当選してもどこ行くかわからんし 宮本を応援したいところだがいかんせん勝ち目がないのがなあ
できればCが勝ってほしいが、当選の見込みがほぼゼロ 有力候補AとBはどちらも嫌いだが、Bが当選する方がより好ましくない この場合、Cの支持者はCとAどちらに投票するべきか?
>>208 大阪の公務員って、それこそ
自治労と自治労連の巣窟なのにね
日本共産党
吉良議員を誹謗中傷する記事を掲載したサイトが拡散されています。
全く事実無根であるにも関わらず、事実であるかのように掲載し拡散されていることは、
吉良議員に対する重大な名誉棄損であり、許せません。
日本共産党として法的措置を検討します。
https://twitter.com/jcp_cc/status/1116627412601589762 【悲報】悪質デマサイトを自民党県議の弟が運営してることが判明し、住所氏名を特定されてしまう ★2 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555086844/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>202 >影ながら樽床をサポートしてるんだろ。
サポートしている形跡がないから放置していると思われ。
大学無償化 来年度から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43610790R10C19A4MM8000/ >年7600億円
幼保無償化7500億円、 合わせると1、5兆円だ。
毎年、永遠に財政赤字を増やす。
膨張する政府の債務はいずれさらなる消費増税になる。
次は15%だ。
日本の将来の破壊だ。
玉木は何を発狂しているのだ。
何かいいことをしたと思っているのか。
安倍と何のどこが違うのだ。
言ってみろ。
国民民主党の玉木を許すな。
絶対に許すな。
大学無償化で安倍の糞を食った。
財政赤字の拡大=将来の増税だ。
国民の将来の貧困化に加担したのだ。
玉木を絶対に許すな。
第38回衆議院議員総選挙 (第14回参議院議員通常選挙との衆参同日選挙) 解散日 1986年(昭和61年)6月2日 ↑ ダブル選挙の場合、衆議院を解散するのは 6月上旬になりそうだな。 日程的に。
ダブル選挙はやらんやろ2年経ってないし なんらかの大義がいる 消費税増税再々延期とか
消費増税は一旦白紙に戻すと思うよ それを問うためのダブル選
>>184 SNSでも一般人相手に↓みたいな事してますし
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/1054668498599723008 あと、立憲の地方組織運営の街宣や集会を歩き回って、ツイッターで議員や他の出席者を揶揄する人が一部にいてドンビキする
代表や幹事長の大ファンとのことだけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【持てるもの】と【持たざるもの】 これが対立構造となって 社会は変革される。 共産党思想じゃないのか。 幼保無償化と大学無償化 は全国の貧乏人や独身者から 巻き上げた消費税を 結婚できて 【家庭を持つもの】に分配するものだ。 【家庭を持たざるもの】は搾取されるばかりだ。 玉木が 政治が格差を拡大するのだ。 玉木を許すな。 な 共産党 まさか幼保育無償化に賛成していないだろうな。
一番重要なのは左派合同なんだよね 全労連と連合左派の合併
うむ 連合左派と連合右派がまた一緒になっても展望が開けない ただしそれには、共産に血を流す覚悟が必要
無党派=日本の良心の諸君は 頭にたたき込んでおけ。 国民民主党=格差拡大の党 【日本では】格差は 金持ちにとっても貧乏人にとっても 国民の不幸だ。 許すな
馬鹿じゃね? 無格差は非人道的で無機質 国民を部品ととらえる思想 だから共産主義は失敗した
無党派 =日本の過半の最大の政治勢力 =日本の良心 の諸君は今日も確認しておけ。 立憲民主党と朝日新聞と中日東京新聞が 進めている 【社会主義移民国家建設】の行き着く先は 移民と格差に苦しむ現下の欧州だ。 イギリスの今のザマを見よ。 そして 欧州はあと40年もすればイスラム圏に入る。 社会主義 =政治が規範を作り国民はそれに従え =反自由民主人道 =立憲民主党 こいつらを許すな 日本の破壊勢力だ。 脱税新聞だ。
今日も言わなければならない。 立憲民主党の口車に乗るのはやめろ。 だまされるな。子どもが不幸になる。 保育所を探し回って被害者ヅラしている そこの母親たちに言う。 おまえらのやっていることは 【育児放棄による金あさり】だ。 せめて子どもが3歳になるまで 母親と子どもは密着して暮らせ。 三つ子の魂百までだ。 三つ子の魂がゆがめば 長じて安倍や橋本五郎のごとき クズで変態の大人になる。 日本人に迷惑をかけることになる。
>>149 1989年の消費税導入の時物品税をそのままにしてそれまでに税がかかってなかった品目に1%をかけるという方法を取れば良かったのに。
>>246 かつてあった日本の物品税は1937年導入で、戦争末期には104品目まで対象を拡大した。
物品税にしても戦費調達のため税をかけていたからね。
イギリスにも1940年から1973年まで物品税的なタックスがあった。
消費税のアイデアは1918年のドイツで、消費税の初導入が1954年のフランス。
フランスが世界最初に消費税導入をして世界各国も消費税導入するようになった。
【悲報】悪質デマサイトを自民党県議の弟が運営してることが判明し、住所氏名を特定されてしまう ★3 [358195575]
http://2chb.net/r/poverty/1555114100/ 森ゆうこ参議院議員、川内博史衆議院議員、福島伸享前衆議院議員 / 宮本たけし氏の応援に来ました
【日本共産党】吉良よし子参院議員(比東京)を誹謗中傷するサイトが拡散。重大な名誉毀損、許せません。法的措置を検討
http://2chb.net/r/newsplus/1555117724/ おおっナイスタイミングw
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/21231 顔写真入りの「カレンダー」を無償で選挙区内の人に配布し、内容を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、
神戸市内の大学教授ら30人が24日、島尻沖縄担当相を公職選挙法と政治資金規正法違反の疑いで那覇地検に刑事告発した。
>>198 タルトコは政治家としてはクズではあるが自分が落選中とかにも若手の面倒みたりとか人望はそれなりにあるんだよ。
立憲内での評価はどうだか知らないが。
デマ拡散のまとめサイト(まとめブロック)は一定の効果があるので無視できない。 「マスゴミ」は構造的にマスゴミ化してるのであって、マスゴミの中の人を全入れ替えしたら「ぼくのかんがえたキレイなマスコミ」になるかというとそうでもない。 というか「ネットでマスコミをゼロから作ってみたらどうなるか」の結果の一つがまとめサイトw 十代の自民党支持率が高かった事で、ドワンゴやハム速あたりのまとめサイトは自民党の中で評価されてただろうしな。若年層洗脳装置として申し分ない働きw
>>256 最近じゃまとめサイトもバカにされてね?
>>259 自民党も立憲が提案してる原発ゼロ法案を
延々審議拒否してるんだけど何で自民党には何も言わないの?(笑)
>>260 欠席するのと出席して違う法案やるのでは全く違う
>>261 つまり日本国にとって不必要な悪法は
審議しなくていいという事実は認めるわけだ?w
じゃあ野党を叩く資格無いねw
枝野にとっては結党以来の逆風だが、これを凌げないようじゃ政権とかないわ
>>239 安保法制反対運動とかのデモでは、もうすでに連合左派と全労連の合同組織は出来ている。
選挙区によっては、合同で集会とかしている様だ。
一方、全国レベルの選挙や実際に合同するとなると今はまあ無理でしょう。
>>263 そりゃそうよ。できっこない安倍政権打倒を夢見る連中が民進再結集を枝野に強要している。
たとえ参院選惨敗でも元の民主党に戻ってはならない。目先よりも遠い将来に目を向けよ。
これを機にネトウヨデマサイトやネトウヨツイッター全て、自民党や政府との関係を暴かるべき。 野党のデマを流すネトウヨツイッターも、規則的な時間帯に投稿するなど、団体・自民党関係者・産経が濃厚だ。 ネトウヨサイトも多くは何かしら、アベ自民党と関係しているだろう。
>>267 自民党の広報を担う電通が臭い。心あるジャーナリストは電通の正体を暴いて欲しい。
むしろサヨクのプロパガンダの手法を ウヨクも真似するようになったに過ぎない
>>263 何もしていないのになんでこんなに低調なんだろう。
維新なんて社民党並の支持率なのに勝利宣言している 大阪以外壊滅状態なんだけどな 立憲はまだましだろ
デマ流してるネトウヨの大半はキモヲタだぞ キモヲタは左翼の敵。枝野は反キモヲタ路線に転換しろ
あサテw クズの野党が参院選で自民党に勝てるか ということが政局に横たわる命題であったことと思う。 おれも明解な答えが持てない一人だったw 議席数は現状維持前後とも考えていた時もあった。 しかし大阪のW選が答えを導いた。 大阪人は悪徳・失政の自民党を落とすために 維新に投票したのだ。維新を信任するためではない。 参院選もこれと同じだ。 悪徳・失政の自民党を落とすために 国民は、特に無党派は野党に投票する。 野党を信任するために野党に投票するのではないのだ。 自民党は善玉しか当選できない。 悪玉はことごとく落選する。 日本人が秀逸な民族であることが 3か月後に明らかになる。 参院選の争点は 【安倍の詐欺に賛成か反対か】だ。 脱税新聞=読売新聞が いかにデマによる扇動をやろうともだ。
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1555102762/ 【れいわ新選組】寄付が僅か2日で870万円集まってしまう [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555060418/ >>251 大阪では維新と対抗するためとかいって、自民と共闘したりしてましたけど
立民や共産など、共闘野党のかたまりだけで勝てるようになって
自民党と連携しないようにしていかないと
有権者は混乱すると思います
そういう方向に持っていくためにも
無所属となった宮本さんを、共闘野党で押し上げるのは
野党にとって、将来的にプラスになると思います!
立憲は↓の公約を掲げればいい ・憲法21条(表現の自由)の改正、有害図書税の導入 ・18歳未満の性行為を一切禁止 ・姦通罪を男女平等として復活 ・犯罪の温床であるコミケの開催禁止 ・アイドルの握手会商法の規制(今年はNGT事件で秋豚アイドルに対する世間の目が厳しくなっている) 日本は西洋流の男女平等とイスラムの厳格な性道徳の両方を取り入れるべき そうすれば世界に誇れる素晴らしい国になる 少しは欧米のリベラルを見習え
少女にキモヲタと握手させて儲けてる秋豚なんて、欧米なら確実に逮捕されるか、少なくとも社会的に抹殺されてる そんな秋豚を批判しないどころか崇拝する枝野はリベラル失格だ
【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★5
http://2chb.net/r/newsplus/1555126375/ >>262 違うよ
委員会を1つも保持できないゴミ政党の法案を審議する必要はないってことだよ
大阪は9区や泉南のような維新の強い所と公明選挙区は立憲 7区のような共産の強い所は共産、といった感じで左派を一本化するべきだね できれば相互推薦で
>>282 山本太郎の「保育や介護の公務員化」は立憲も飲める政策。
保育や介護の公務員化で月収30万以上とか、年収600万以上なら解決できる。
北欧の介護士なんて月収40万以上だからなあ。
高齢化で介護需要があるんだから月収アップ、年収アップさせれば人手不足対策にもなるよ。
>>264 議席激減してるこいつらはやたら強気なのに、議席伸ばしてる枝野は反省の弁を述べて
それに対して外野の奴らがギャーギャー言ってるのはなんだかな
玉木なんか開き直ってるしさ
一番議席伸ばしたのは立憲民主だ、ふざけんな!
まぁ極力放置やろなw 泡沫野党が全滅したらその後は立憲のボーナスステージよw
もう野党共闘()の旨味なんて立憲にはないんだから他の野党の議席削る方が効率良いからな。
>>289 参院選の結果次第で野党共闘の見直しがありそうだな。
個人的に社民党という政党は、いらない。でも、社民党の地方組織は欲しいw
日本共産党は最低限必要だが。
立憲が社民党の代わりに国際組織の社会主義インターに加盟して、社会主義インター加盟してる各国政党と友党になってほしいわ。
社民党って日本で唯一、社会主義インターに加盟してるのに社会民主主義政党って感じがあまりせず。
福島みずほが、社会主義インターの副議長に選出されたことあったのに、活かされていないしw
共産とは仲良くした方がいいよマジで 枝野ですら共産に独自候補出されたら危ないんだから せっかく右派をコクミンスに隔離成功したんだから容共路線に転換するべき
>>293 ネトウヨ「この米兵はパヨクの工作員だ!」
>>292 反共とか容共とか昔ながらの発想。共産党とはギブアンドテイクで付き合えばいい。
>>295 現状だとテイクアンドテイクに近いけどな。共産が一方的に立憲に協力させられてる
小選挙区では相互推薦、参院選でも大阪は共産に譲って代わりに兵庫で下ろしてもらうとかやるべき
このままだと両方とも維新に取られかねないぞ
共産党は必要でも、社民党は要らない。 全労協が社民党から抜けて、立憲へ流れてくれたら良いのになあw 一時期は「全労協も連合に合流して連合の左ウイングを強化する方向性を」とか「全労協が社民党から抜け、旧総評系が連合から抜けて、全国レベルで新たなナショナルセンター作れば?アメリカのCTWみたいに」と考えたことあったが。
現に共産が独自候補出した2014年は枝野と自民牧原の票差は3000票ちょっとしかない
野党第一党の代表が比例ゾンビになったら恥ずかしすぎるぞ
>>298 立憲はネオ社会党なんだから社民は吸収されるべきだよな
日刊の枝野叩き
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201904130000126.html ★ネットには立憲民主党代表・枝野幸男の変節についての批判があふれる。野党共闘への徹底的な無関心は「国民の声と違う」という声が多い。ネット番組でアナウンサーの吉田照美が「どんどん支持率が下がっている。
野党共闘しない限り安倍1強は崩せない。なぜ相変わらずああなのか」と問うと弁護士・倉持麟太郎は「60人くらいの野党第1党を維持するためだけではないのか」と答えている。
★急がず、立憲の足固めをして時間をかけて政権構想を練り、追随するなら受け入れるが協力や連立には興味がないということならば、やはり枝野の独裁的発想は断ざれるべきだ。
まして、野党第1党の役割は、たとえ性急な展開が望めなくとも政権を倒すことを第一義にする宿命を持ち合わせる。つまりなんとしても、野党協力してでも政権を倒すというべき性質のものではないのか。
当然、その孤高の、いや独り善がりの政権奪取方法が最良の選択と信じているとしても、吉田が指摘するように読売新聞の今月の世論調査では立憲の支持率はわずか3%。
国民民主党もかなり頼りないものの発足当初よりは目的や役割が明確化したといえるが、立憲は国民の期待と乖離しているといえる。
★ところが統一地方選挙前半戦では立憲は躍進、国民は不振にあえいだ。
野党関係者は「元は一緒の党だから野党勢力としては変わらないが、表層的には立憲が勝ったと見えるが国民は無所属も多く実態は簡単には見えない」。
別の野党関係者は「今の立憲は相変わらず個人政党という意味では昔のみんなの党のようなもの。
だが目指す政党は昔の社会党だ。それは政策より野党第1党を維持して、万年野党として自民党とうまくやっていく方式。
国対も法案修正などの駆け引きができ、一定の発言力は保てる。
国民にはやってるふりを見せられる」。
少し意地の悪い言い方だが、まさに倉持の説明とも合致するといえる。
国民の期待より政治の現実を選択した枝野にどんな未来があるのか。
まぁ皆思ってるけど言うとマスゴミの立憲叩きのエサにされるから 言うなって事で妥当な措置やろなぁw
コクミンスは生かさず殺さずが一番いいんじゃないの? ミンス右派の隔離所は必要
>>305 前原とかに比べれば左だろ
それに今の枝野はネオ社会党の党首だ
>>299 立憲が国際組織の社会主義インターに加盟すればネオ社民党。まだ、加盟してない。
社民党を分割して、吉田ただともを始めとする自治労系は立憲へ、福島みずほを始めとするイロモノ系は共産党へ合流した方が良いだろw
社民系の労組全労協、特に自治労は民主党・民進党の合流協議に参加するよう促していたが、実現してない。
少なくとも豊後社会党こと社民党大分県連は、自治労という労働組合の組織に支えられ、地域に根付いていることを考えれば、市民運動に縛られなくてもやっていけると思う。
大分の社民党は、良い意味で社民党よりも、昔の社会党(右派?)なんだわ。
枝野 「玉木さん、うちの菅が酷いことを言ったみたいですみません ほら、お前も謝りなさい」 菅 「ご、ごめんなさあい」 玉木 「枝野さん、いいんですよ、そんなに叱らなくても この子も反省しているみたいだし」 ↓本音 枝野 「本音を堂々と言うんじゃないよこの空き缶」ボソッ こんな感じか
小池がきっかけで55年体制が復活するとは誰も予想しなかっただろうな コクミンスの結成が2018年だから後世では「18年体制」と呼ばれるんだろうか あるいは立憲の結成を起点とみなして「17年体制」か
社民党は参院比例で1998年の400万票から2013年には125万票と衰退している。これ以上は票とれない。 全体の組合員数が998万1千人。とはいえ、毎年減少している。 民主党系列の連合689万人 共産党系の全労連54万人 社民党系の全労協10万人 となっている。 貧弱な上に分裂状態では話にならない。
>>308 こんな感じだろう
枝野「菅さんの暴言をお詫びします。他党への干渉でした」
玉木「そうですよ。今後は他党への干渉は絶対にやめて下さい」
枝野「そちら様の民進再結集論も立憲を解体せよという干渉ですからやめて下さい」
玉木「それはできません。我が党の売りは民進再結集しかありませんから」
枝野「ならば菅さんの暴言と同じですね。大塚さんが菅さんを『愚か者」と呼んだのは言い過ぎでしょ?」
玉木「僕は大塚さんに注意できる立場にありませんから」
枝野「あんた、ホントに代表なの?」
玉木「ええ。連合さんに雇われた代表です」
菅直人のあの発言は、本人のプライドが邪魔して素直になれないという感じなんじゃないかw
4月16日(火)発売の[サンデー毎日]
⇒ニュースワイド:倉重篤郎のニュース最前線/自民党長老が大胆予測「「ポスト安倍」は菅 義偉だ!」
⇒平成回顧特集:平成経済「敗北の本質」
⇒本誌総力特集:「健康格差」の時代を乗り切る!
■良い長寿、悪い長寿・・・勝ち組はここが違う
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1555133967/ 【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★5
http://2chb.net/r/newsplus/1555126375/ >>297 総選挙で自民党が公明党に譲る選挙区は公明党が強いところで公明党が全党とガチでやりあっても勝てる可能性さえあるところ。
共産党には市町村議レベルはともかく
国政レベルではそんなところは皆無。
穀田のところや東京12区でさえ微妙。
まあここら辺はさすがに譲ってやらんと代々木の面子がたたんからしょうがないけど。
自共対決なんて野党支持有権者が一番シラケる。
>>311 菅伸子が直人に「若い人達に任してあんたは黙っていなさい!」
これで済む話。っていうか実際家庭内で言われているだろうな。
これは出馬辞退になるかもな
「責任どう取る」自民沖縄県連が告発状 衆院補選、屋良氏の経歴に誤記載
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00408547-okinawat-oki 「研究員と教授は全く異なる」
自民党県連は公選法が定めた虚偽事項の公表罪に当たるとし沖縄署へ告発状を提出した。12日時点で受理はしていない。
告発後に会見した島袋大幹事長は「研究員と教授は社会的地位が全く異なる」と指摘。
中川京貴会長は「既に期日前投票を済ませた人がいる。この責任をどう取るのか」と批判した。
>>317 家庭内野党を自認した菅伸子w
出たがりなところはポッポの嫁・鳩山幸や安倍ちゃんの嫁と共通しとるよな。
歴代総理夫人でも福田貴代子、麻生千賀子、野田仁美あたりは、しゃしゃり出なかった。 家庭内野党って、もともと菅政権のときの菅伸子が言われていたのだが、いつの間にか安倍昭恵を指す言葉になっていたw 安倍ちゃんの嫁が「家庭内野党だ」とか言って気取ってたのは安倍ちゃんへの批判のガス抜きのためのポーズ。
政界は学歴、経歴詐称については民間に較べると実は激甘。 ペパーダイン古賀みたいに辞職したような例はむしろ稀。 古賀をググったらその後ダ−ツバーを経営するも10近く前に閉店、その後の消息は不明との事。
久保田は大学院生の道選んだか
https://www.news-postseven.com/archives/20190413_1351224.html TBSを2017年に退社した久保田智子アナ(42才)は違った道を歩んでいた。
局関係者が語る。
「久保田さんはTBS退職後、ニューヨークのコロンビア大学大学院でオーラル・ヒストリーを専攻し、レビューが学術誌に掲載されるなどアカデミックな活動をしています。
すでに彼女は歴史学の修士号を取得し帰国していますが、学問への意欲は失わず、なんと今年の4月からは東京大学大学院へ進学しました」
そんな久保田アナには、今夏の参院選の出馬も取りざたされていた。全国紙政治部記者が語る。
「立憲民主党が久保田アナに出馬を打診したという情報が、今年最初に出回りました。
彼女の出身地である広島は過去3回、自民党が圧勝している選挙区。
野党として大物を担ぎ出す目論見だったのでしょうが、彼女は拒否したようです」
>>318 「客員研究員」と「客員教授」はまるで違う。小池百合子の「首席卒業」に匹敵する経歴詐称。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13976536.html 沖縄県の玉城知事は12日会見し、米軍が駐留する欧州4カ国について、米国と結ぶ地位協定の内容などの報告書を発表した。
いずれも米軍の活動に原則国内法が適用されており、日米地位協定とは大きな差異があった。
玉城知事は今後、日米両政府に協定の改定を求める考えだ。
当選した後に公選法違反で有罪になったらまた選挙かい。
(インタビュー 平成から令和へ)長期停滞の危機 小泉政権の経済司令塔、竹中平蔵さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S13976423.html 竹中「消費税8%やるべきではなかった。歳出を減らせばいいんです。社会保障費が増えているのはまだ無駄があるということ。政府がやらなくてもいいことは民間に任せればいい。資本のリサイクルになります」だそうだ。
先月も、竹中が「消費税増税の意味はない」と言う一方で、「財政赤字の原因は社会保障だからムダな社会保障を削れ」、「歳出を減らせ」と言ってたし。
>>316 >>297 >>295 >>292 北海道10区はそんなことはない。
竹中平蔵自身は消費税増税に積極的ではないが、本人が作った内閣府モデルというモンスターの方は「消費税増税の影響は低い」となるw 財務省もコレ=内閣府モデルを元に試算してるから「財政政策(消費税含む)の影響は低い」という事になる…というヤツ。 やっぱ、内閣府が「竹中平蔵モデル」をベースに使ってる限りダメだわ… w
>>253 小池晃のツイッターに色々サーバ情報など詳細出てた。
自民党より調査力が高い共産党について、こういうデマの話って初めてかもしれない。
相手が共産党だとお互い様だとかの言い訳できないだろうなあ(笑)
>>295 もし政権とったら、女性活躍推進大臣とか、男女共同参画大臣とか、少子化担当大臣に共産党から出してほしいわ。
共産党なら本気で女性の人権向上推進活動をやってくれそう。
>>296 辺野古への移設の閣議決定は、鳩山民主。
枝野大臣。
民主党幹事長は、小沢一郎。
民主党所属、玉木雄一郎と玉城デニー。
自民党沖縄県連幹事長翁長前知事。
ネオリベの中心にいたのは財政均衡派ではなく、上げ潮派なんよね。 2000年代半ばは小泉・中川秀直・竹中・高橋洋一、みな増税に反対して歳出削減と積立金取り崩しを推した。 均衡派は出と入りが均衡していれば大きな政府でも良いが、上げ潮派は官から民に移すことが目的。 均衡派と上げ潮派が組んだため、緊縮一辺倒になったw 上げ潮派の行動原理はシンプルで、政府の干渉が小さいのが善。 リフレから脱北しても、染み付いた上げ潮ネオリベの匂いは抜けないんだなとしか。
>>334 今時ネトウヨてw
事実を書いただけです
立憲民主党の枝野幸男代表は13日、国民民主党は解散すべきだとツイッターに投稿した立民の菅直人元首相を口頭で厳重注意し、10日に国民の玉木雄一郎代表に謝罪したと明らかにした。
菅氏は、枝野氏に対し「迷惑をかけて申し訳ない」と話したという。
https://www.sankei.com/politics/amp/190413/plt1904130008-a.html 菅が注意されたようだぞ
あんま煽んなと
維新の公約は「消費税の10%への増税は、身を切る改革と充分な歳出削減を前提とすべきであり、それまでは凍結」。 大阪12区補選、維新候補の藤田文武もその方針らしい。 歳出削減&身を切る改革やる前には、消費税10%にしないという考え。 でも、増税の前に歳出削減&身を切る改革を実現して、後で増税したら、サービスがなくなって増税だけ残るでしかないなのにw
共同通信社は12、13両日、衆院2補選に関する電話世論調査を実施した。
取材を加味して情勢を探ると、大阪12区は日本維新の会の藤田文武氏が先行し、沖縄3区は無所属の屋良朝博氏が優位に立っている。
自民党はいずれも苦戦している。
http://this.kiji.is/489714239608800353?c=39550187727945729 ネトウヨとかそういう問題じゃないだろ それが原因で社民が連立離脱したのをもう忘れたのか 枝野も、政権とっても変更できるかどうかはわからないと 正直に言ってるし
>>338 そんなアホなフレーズに騙されるのは知能の低い大阪民国人だけだわなw
民主党が改革と長年言ってたことを忘れてしまったようだな
>>342 言ってた。みんなの党も。
維新のあの公約は、数年前に叫ばれた「増税の前にやるべき(歳出削減や身を切る改革)ことがある」というフレーズと同じw
失言、忖度巡り国会で攻防激化 自民党予算委開催を拒否 国民の税金でさぼり最低な自民党
http://2chb.net/r/liveplus/1555144526/ 国会は、失言で事実上更迭された桜田義孝前五輪相や塚田一郎元国土交通副大臣の「忖度」発言を巡り、与野党の攻防が激化しそうだ。
与党は、野党が求める衆参両院の予算委員会集中審議の開催を拒み、政権への打撃を最小限に抑えたい考え。
立憲民主党など野党各党は12日、衆参両院の予算委員長に対し「相次ぐ辞任は内閣のおごりと緩みから生じた」として、安倍晋三首相が出席する集中審議の早期開催を要求した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00000078-kyodonews-pol アホなフレーズは実は後年にパクリなんだがな それで政権まで取ったんだし
この問題をクリアしない限り自由党との合併は破談になるわけだが ↓ https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190413_71040.html 今夏の参院選を前に、野党勢力による岩手選挙区(改選数1)の統一候補擁立作業が、事実上振り出しに戻った。 元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)の擁立を決めていた共産、自由、社民の3党県組織は「白紙化はあり得ない」と反発。 野党共闘の行方は混沌とするばかりだ。 大阪12は、維新で確定だな 国政維新、大復活だわ 自民が、万が一、逆転出来るのは、むしろ沖縄3区の方だな
あのフレーズは、小泉の焼き直しでしかないけどね。 小泉時代は消費税増税しなかったものの、歳出削減&身を切る改革をしてきた。 小泉本人がちょくちょく言ってた「国民から増税を求める声が出てくるまで緊縮をやる。逆立ちしても鼻血も出てこないレベルまでやる」というセリフが全てを吹き飛ばすワケでなw 小泉親父は、そうやって緊縮芸の大きな流れを造って、それが直接の後継者たる第1次安倍政権や福田・麻生政権、さらにはその後の民主党政権をも呑み込んでしまったワケで、道化師を演じてたとしても百害あって一利なしですよ。
>>337 でもまあ、ミンミンとは協力関係だから枝野もこういう対応に出たんだろうし。
本当に敵対してたら、謝罪も言わないと思う。
ミンミンだって、自民と連立しても、大臣席くれないだろうしね。
長年のパートナーである公明党ですら大臣席1つしかくれないし、しかも副大臣は自民党議員だったことが塚田の件で判明したもんね・・。
維新なんて、あれだけ自民にすり寄っても、いまだに大臣席くれないし。
身内で信用が置けると判断しないと、完全に離党して党内に入らない限りは、大臣ポストなんて程遠い、利用だけされる連立になりそう。
今なら立憲とはまだまだ身内みたいな感覚だから、大臣ポスト3〜4個くらいくれそうだし、衆参ダブルが来たらバラバラより立憲中心にまとまった方が政権交代が近づくわけだし
玉木もよく考えて、今月が終われば地方組織に資金分散して、個別で入党するとかした方がいいね・・
小学5・6年生に 英単語を600暗記させる【児童虐待の党】=自民党 外道どもが
国民民主の階猛が 岩手で自由党が決めた候補擁立すんな! やり直せって反発してるんだが
こんな具合じゃ合流無理じゃね? いつまで国民民主は階猛とかいうお邪魔虫飼ってんだ? 国民民主のイメージ悪くなるわ
苦戦だと
https://this.kiji.is/489714239608800353 共同通信社は12、13両日、衆院2補選に関する電話世論調査を実施した。取材を加味して情勢を探ると、大阪12区は日本維新の会の藤田文武氏が先行し、沖縄3区は無所属の屋良朝博氏が優位に立っている。自民党はいずれも苦戦してい
いずれにしても朝日と米重待ちだな ここまでハッキリ差があるとは思えないのだけど
リフレって経済的弱者を代弁する勢力であると言われてたのにフタを開けてみれば全然、違ったからなあw 日銀リフレの原田泰造なんて、金融緩和・歳出削減・構造改革・消費税増税を主張してたし。 減税して歳出削減して国債抑制した小泉政権が無ければ、ITバブル後の地方壊滅や非正規増加はもう少しマシだったろうな。 歳出を減らすのは緊縮で、歳出を増やせば積極財政。これに異論はない。 んじゃ増税は緊縮?減税は財出か?違くね? 消費税増税は緊縮?違くね? 増税して歳出を減らしたら緊縮といえるが、増税して歳出を増やしたら(または同じなら)、それは緊縮じゃないだろうにw
ダブル補選全敗とか自民は終わりだな
衆院2補選、自民が苦戦
https://this.kiji.is/489714239608800353?c=39550187727945729 共同通信社は12、13両日、衆院2補選に関する電話世論調査を実施した。
取材を加味して情勢を探ると、大阪12区は日本維新の会の藤田文武氏が先行し、
沖縄3区は無所属の屋良朝博氏が優位に立っている。自民党はいずれも苦戦している。
【日本共産党】吉良よし子参院議員(比東京)を誹謗中傷する記事をまとめサイトが拡散。重大な名誉毀損、許せません。法的措置を検討 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1555146092/ 【悲報】悪質デマサイトを自民党県議の弟が運営してることが判明し、住所氏名を特定されてしまう ★3 [358195575]
http://2chb.net/r/poverty/1555114100/ 【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★5
http://2chb.net/r/newsplus/1555126375/ いいけど、立憲は2つの補選ともに蚊帳の外な現実を直視したほうがいいだろ どうせ統一地方選もぱっとしないんだろうし
大阪12区は亀石特攻させておく方が良かった 前回衆院選も立憲候補が出た選挙区は1区以外維新候補の比例復活も阻止出来たし
>>362 >>363 2017年衆院選の結果から大阪でもそこそこいけるかなとおもいきや、県議1、市議0だもんな。しかも結構な箇所で共産以下のぶっちりぎりの最下位ばかり。
つまり国政選挙では立憲入れてるやつらが、地方選や12区補選では維新にいれてるということだろうか。俺が大阪府民・市民なら国政立憲・地方維新
に投票すると思う。
これで参院選大阪で議席取れるとか思わない方がいいよ。 よほどがんばらないと。
本当は参院京都と大阪は立憲不戦敗の方が賢明だし、亀石については思いっきり戦略ミス 何というか適材適所とは最もかけ離れた有様
国民党に勝ってイキってるけど 実際は共産の下駄がないと勝負の土俵にすら上がれない地域が大半だよ 地方選なんか共産とモロにぶつかった結果がコレだしな
大阪府議選、市議選の告示直前に北海道に遊びにいくぐらいの亀石に 空気嫁とか無理な話し
亀石は弁護士として優秀でも、政治としての資質は未知数。 亀石が北海道へ遊びに行くぐらいなら北海道の選挙区で擁立させとけばねえ。 大阪12区で亀石擁立しても、弔い補選だからハードル高いよ。
正直な所、維新潰しと参院大阪での野党議席確保の観点からは大阪立憲は衆院に特化する方が良い
>>373 今回の補選は亀石が立憲公認・野党統一でも落選確実だったが、維新藤田を落として自民北川をアシストする程度は可能だった
もっと言えば大阪9区も服部が社民ではなく立憲から出ていたら足立を国政から追放できた
立憲と国民あわせた議席は元民主がとった議席から大幅減やで。 1人区では共闘するんやろ? いわば、戦力減になったってことやで。 なんで党幹部もそうやが勝った勝ったと喜んでるんやろ?
264を118と83で分けて大躍進に見えるならこの先はないなw 118というのは公明党より少ない 99の共産の次 いまだに地方では共産と並ぶ程度の勢力という事だ 現実を見ろとてもじゃないが現状は野党第一党の様ではないんだよ
>>377 最早国民民主は身内ではないからだよ
別れるべくして別れたのは誰もが心当たりがあるはずだし、政権下野からの5年間は全くもって時間の無駄だった
>>377 元民主とか言って二つの党を一緒にする理由が理解できん
単に立憲大躍進という事実を報じたくないだけの無理筋な論調だろうよ
立憲にとっちゃ国民は潰れた方が有利なんだから、
国民大幅減で立憲増というのは
野党の立憲への結集を考えるうえで理想的な展開なんだよ
それを無理やり「立憲と国民合わせれば旧民主より」
とかいうのはアホ丸出しの論調だと思うぞ
民主党の政策引き継いでおいて民主党じゃないと言われても困る
維新がまだ全国政党だった15年以下は中々厳しい 旧民主党勢力の支持基盤が融けてる
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの
甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 東京
子ども貧困に改善目標 数値設定に慎重論も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201904/CK2019041302000144.html 子どもの貧困対策推進法が6年前に成立している。
この間、安倍は何をやっていたのだ。
戦闘機を買うおもちゃ遊びに夢中だったじゃねえか。
東京新聞は何を批判し、主張しているのだ。
さっぱり分からない。
何の念仏だ。
自民vs連合という対立軸が日本の半分では機能しなくなってる
立憲民主党は早くも超ゴールデンウイークに突入 自分たちが議論したくない不都合な憲法審査会の開催拒否で大型連休へ 議論の府が議論しない、できない立憲民主党 なんでも反対の立憲民主党は、なんでもダメダメの立憲民主党 国民のお荷物、立憲民主党
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの
甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 東京
いじめ防止法改正案消えた具体策 遺族「子の命守れない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019041302000126.html 遺族に言う
子に「逃げること」「逃げ方」を教えていたのか。
遺族は本当に「被害者」なのか。
な
まあ おれなんか
やられたらやり返せと
親にしつけられた。
たら
長じて2人ばかりクビが飛んだ。
まあ 世の親たちは子どもの教育には
どうぞ
お気をつけて
wwwwww
軽減税率で新聞だけ8%にすえおく脱税新聞に 子どもの貧困問題を語る資格はないことが 分かっているのか。。 東京新聞は 貧困対策の原資になるべき税金を脱税するのだ。 だから 子どもの貧困対策を語るならまず脱税はやめろ。 そして 子どもの貧困を悪化させている消費税の逆進性を 解消するキャンベーンを張れ。 それとも何か。 脱税のためには「給付付き税額控除」はじゃまか。 軽減税率がなくなり脱税ができなくなるもんな。 な このイカサマ新聞が
軽減税率はいちばんやっちゃいかんやつだろ。消費増税という事実で消費を停滞させておいて、なおかつ税収は対して上がらんという悪いとこどり いっそ消費増税といわずにステルス増税でもしてくれたら消費も減らずに税収はふやせるってのに
>>358 沖縄はいいけど大阪どうするんだ
維新がますます勢いづく上に落ち目の自民にも勝てない野党共闘と言われる
亀石と辰巳はどうにか話つけないと犬死だぞこれ
維新が関西固めたら第二野党になるかもね 今回ダブル選だし
>>389 個人的には素直に消費税10%にして消費税打ち止め、こっから先は縦の再分配だとやればそれで良かった。
再三の延期と軽減税率のせいで20%が見えてきてしまったなw
軽減税率やらずにゼロ税率+現金給付現物給付で調整するのが一番良かったハズ。
大阪じゃ市議会0、府議会は辻本個人軍でねじこめただけだしアンチ公明に燃えてる維新とはすみわけでいいだろう。
軽減税率を捨てない限り歳出の大幅増は見込めないな。 公明党に配慮して軽減税率で値切ってしまったから、消費税15%の話が出てくるんだよねw おかげで想定した国民負担率にならないんだから。 新聞の軽減税率は押し紙システムの維持と販売店の保護のためにある。部数が減ると連動して広告売上が減るからね。
とにかく、亀石と辰巳の調整をしろ 維新に持っていかれるぞ!
>>396 4人区でできるわけないだろ! しかもやるなら現職の巽のほうで一本化しかない。府議選でも市議選でも立憲は共産以下だったわけだし。
軽減税率で税率混在しても、売却時の預り金から仕入れ時の税負担を引くだけなので粗利は変わらない。 問題は経理処理の変更にコストがかかることと、売却時に8%しか受け取れないのに仕入れ時に10%負担する場合には、全品8%のときと比べキャッシュフローがキツくなる 。 素直に消費税10%で打ち止めにしてゼロ税率+給付にしておくか、消費税廃止の代替として売上税導入のどちらかがベターだった。 軽減税率導入のほうが消費税15%、20%になる確率は高いよw
大阪の中選挙区で0議席って尋常じゃないぞ(´・ω・`)
>>397 それでいいだろ!亀石は他に行くか比例でいい
このままじゃ確実に共倒れだよ?鳴り物入りで擁立して今もあちこち応援演説してる亀石候補を無様に落選させるのか?
大阪は仕方ないとして兵庫もヤバいんじゃね? 大阪民国の影響が及んでる
維新が二人目出してきたら一本化してもだめだと思う。 落合洋司みたいのを出せば維新票も削れたかもだよ。
政権はどうでもいいけど護憲が問題だ 参議院終わったらこの党が無くなろうがコクミンスと死ぬまで刺しあっても全く構わん 参議院は共闘を進めなければならない!
>>399 市議選の結果
北区(4人区) 5位立憲 6位共産
西区(3人区) 4位立憲 6位共産
港区(3人区) 4位共産 5位維新2人目 6位立憲
淀川(5人区) 5位共産 6位立憲
東淀(5人区) 5位共産 6位立憲 7位無所属
阿部(2人区) 4位立憲 5位共産
東住(4人区) 5位立憲 6位共産
平野(6人区) 6位維新3人目 7位共産 8位立憲
西成(4人区) 5位共産 6位立憲
立憲当選者0 はっきりひってひどすぎる
>>406 もう一歩で10議席ぐらい取れていたわけだ!
>>390 > 亀石と辰巳はどうにか話つけないと犬死だぞこれ
亀石はなんとか当選できるとみる。
大阪、大阪って、うるさい奴らだ。たかが大阪じゃないかあ。
軽減税率導入のために、減収穴埋め策としてタバコ税引き上げ案とか出てくるんだわなw 軽減税率導入すると財源80億円不足なので、軽減税率の予算にタバコ税を充てるというのはニュース記事も出てたしね。
>>409 美人女性弁護士が野党第一党から出馬すると当確
大阪では野党第一党では無いが、四人区だから
>>408 北区 3位公明6611 4位立憲5139
西区 3位自民9167 4位立憲3081
阿倍野 3位維新11500 4位立憲6594
東住吉 4位公明9094 5位立憲6060
北区だけがかろうじて惜敗といえる程度であとはまったく当選圏外
正直今回の大阪府議選・市議選の結果はあまりにも立憲にとってはひどすぎる。はっきいって共産以下ってことがはっきりでてる。
やはり、西は共産党、東は立憲で相互推薦すべきでしょう
はいはい どーもすいませんでした . /:::::::::::::::::::::`ヽ、 /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ レ´ ミミ:::::::::::::\ ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 /,/⌒,/⌒`r, i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 /λ 、人 、(⌒) |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l/、 ./ / '、:i(゚`ノ 、 |::|. / / /| 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l / / | \ />-ヽ .::: ∨ / | 丶 (´,,ノ‐- ..:::::::::/ \_/ .| .| 丶´ `..::.:::::::::::/ | | | \::::::::::::::::::/ |. ( |  ̄ ̄ ̄ |. | .| |. |.| .| |. |. | | ,/ 丶 丶 \ ⊂__、/ \__)
大阪に関しては、正直厳しいかもしれないが、 比例票の上積みのこともあるし、 4人区で野党第1党が立てないとかありえないだろう。 死ぬ気でやれば、当選が見えてくるかもしれん。
こういうこと言うと、消費税増税否定派から怒られるような話だけど、消費税減税したところでそのぶん別の税目で埋めなきゃ、政府歳出も国債発行額も減らされるに決まってるんだよなw 軽減税率の話もそうだが、減税論議は切り分けが難しく、結局は「無駄を省け」という緊縮圧力になる。 減税よりは確実に需要を創出するという点で現物支給や公共事業の方がはるかに良く、株式市場の活性化による積立金の運用も財源確保の手段としてみれば全否定すべきではない。
まあとりあえず亀石は3ヶ月間仕事やめてドブ板。 本気で政治家やりたいところを有権者に見せないとだめだな。
比例票について、はるさんの分析によれば、 その選挙区に公認候補がいるかどうかで変わってくる。 1人区の一本化にしても、 実施するのは、野党が頑張ればなんとかなるもしれないレベルの選挙区までに とどめておくべきでは? 山口などは一本化せずに候補を立てるべきと考える。
えー何で自民党は審議拒否するの?w
ID:ZqsuKsnQ0 さんアクロバティック擁護してみる?w
https://this.kiji.is/489702286559528033 失言、忖度巡り国会で攻防激化
与党、予算委開催を拒否
亀石よりも共産党のエースイケメン辰巳が通った方が野党全体として+だろう。おそらく出世コースの辰巳はのちの共産党委員長だろうし。
大阪は自公維維で決まりやなwww 立憲・共産落選濃厚www
増税やめて減税したら、可処分所得は増えて消費は伸びる可能性がある一方で、それにより赤字国債の新規発行が止まり、ますます緊縮圧力は高まって、政府歳出にブレーキがかかり続けるというリスクw 消費税廃止でも所得税イジって低所得層にも負担させるという方法だってあるし、年収が300万を超えたら10%分→20%分に増えるという税制に設定したら負担は重くなるんだよね。
>>403 無理無理。あきれて投票へ行かなくなった人が増えるよ。
多様な価値観を認めて、なおかつ不満や意見を吸い上げながら、国家をまとめるようでないと、政権取れないし
原理主義ではなく、柔軟性をもって、あまり自分を全面的に出さずに、まとまるようにミンミンを懐柔していくしかない。
美人だから勝てるかもしれないみたいな、薄っぺらいことは止めたほうがいい。 辻元清美はスター性だけで当選してるけど(´・ω・`)
>>425 辰巳は絶対必要!
あの浜村淳みたいな関西弁の芸人の司会者みたいな話し方も、だんだん馴染んできたし。
個性が強くて強烈な方が大阪人にうけそうだしな。
【タコ部屋から逃亡してきました】留学生700人失踪 東京福祉大のベトナム人ら告白「教室はタコ部屋だった」
http://2chb.net/r/newsplus/1555148028/ 【記録が無きゃなんとでも言い逃れできる】安倍さんと省庁幹部の面談資料や議事録、すべて廃棄されていることが判明
http://2chb.net/r/newsplus/1555155555/ 民民に関わるのは逆効果 ブラックホールに近寄るようなもの
>>429 大阪ダブル選の宣伝効果により、
維新が息を吹き返したのは事実だろう。
ただし、地方選と国政の違いもあるし、
諦めるのはまだ早いのでは?
たとえば、手取り10万、手取り20万なら既に所得税の累進がかかったあとだしな。 もし、額面で見たら月30万ぐらいなのに手取り10万しかもらえなくなったとしたら所得税の累進変更されたってことだからねw 消費税廃止しようがしまいが、そういう税制の仕組みにすることも可能。
>>433 あいつも嫌い、こいつも嫌い、て言いながら
自分だけが優秀で自分の意見だけが正しくて選ばない国民が馬鹿だ!みたいな
そんな状態で個人主義を通してバラバラだったり、仲間も敵も関係なく悪口言い合ってる方が嫌われるよ
自民より維新を倒す方が先だ!とか、自民よりミンミンを倒す方が先だ!とか言ってるやつは官邸の手先だと思うほどだ。
亀石は有権者に媚びるタイプじゃないからな、ある意味潔いのだけどね 小川と亀石が立憲の将来を担う人材と個人的には思ってる
>>428 いまとなってはそんなやりかたじゃ100年たっても
政権なんか取れるわけがない
そういうのは政権とってからの話
>>348 つか自民党の伝統である『野党の政策をパクる』を実行したのが小泉政権
橋本改革を自社さ政権として支え
小渕政権批判などから緊縮改革派だった民主党の政策と
小沢の日本改造計画をそのままパクった
自民の別働隊である維新を倒すことは自民の 体力を削ぐことと同義 国民から必要人材を吸収するのは当たり前のこと
ぶっちゃけ大阪立憲は衆院に特化する方が良い そうすれば参院選のリソースを兵庫に回せるし、衆院大阪は立憲が立てる方が維新候補の比例復活を阻止しやすい
>>437 それはそのまま国民民主のことじゃないか
>>438 亀石は今年負けたら3年後に再挑戦すればいい。共産に譲るなど論外。
>>445 亀石は参院比例か北海道2人目か衆院転出のどれかの方が良い
どう考えても参院大阪向きの候補ではないし、共産票食うなら以ての外
>
>>428 多様な価値観とは?
韓国にヘイト発言する価値観を認めろと?
じゃあ、しばき隊の価値観も認めるんやな??
ヘイトを許さないのも価値観だろ?
辺野古反対の価値観、原発再稼働反対、伊勢神宮公式参拝は政教分離違反だという価値観も認めるんだな?
どうなんや!?
出来ることなら官邸の手先にして欲しい 一度政治関係の仕事してみたかったから
>>446 >共産票食うなら以ての外
怖ろしきかな共産党。
消費税は、もちろん可処分所得を下げ、物価を上げ、消費者や事業者の消費と投資を抑制してしまうリスクがあるのだが、労働者の可処分所得の低下には社会保険料の引き上げの影響も当然、大きいしね。 仮に企業の賃上げの原資が一人当たり年20万円、総額で13兆あったとして。社保の事業者負担、本人負担、所得税で4割ぐらい目減りするから可処分所得は8兆しか増えないないんだよなあ。 甘めに見て半分が消費に回ったとしても、たった5兆しかプラスにならない。 じゃあ、それをどうするか?っていう話なんだわw
取り敢えず連合のパシリよりは官邸の手先の方が楽しそう
亀石とかどうでもいいから未来の共産党委員長辰巳をおとすのがもったいない。どうせ通るにしても衆院比例よりも選挙区のほうがかっこいいだろ
でも、補選の結果出たらマジで立憲民主首脳部も考え方変えるんじゃないの 自民の地盤で維新が圧倒的リードしてるやん いい加減亀石擁立した時とは状況が変わったと認識すべき
問題は30代40代の可処分所得が増えないことで、政策以外に親世代がどういう行動を取るかによっても変わるだろうな。 生前贈与、移住、介護施設への入居とか、何らかのアクションを起こす人が増えれば所得移転は進むが、何もしないで家でテレビ見てるような人たちが減らないとカネは回らんw GDPが伸びないのは有効需要の総和が増えないという一点に尽きる。 最終消費は可処分所得・消費性向・物価・人口・ライフスタイルなどの組み合わせで決まり、設備投資は将来の総需要の予測と産業構造の変化に左右される。 そして政府はそれら全てに働きかけることができる。
辰巳が共産にいること自体が勿体無いという考え方もある
>>454 未来の共産党委員長辰巳をおとした方がいいとの見方もある。
亀石については他に彼女向きの選挙区が幾らでもあるのに、無理に参院大阪から出しても維新を利するだけ
4月15日(月)発売の[週刊ポスト] ⇒目撃スクープ撮!テレ朝「朝まで生テレビ!」MC・村上祐子アナの、同僚夫は知らない<禁断の職場内ゲス不倫愛>の一部始終を撮ったぁ! ⇒政局地獄耳スクープ:初代「大阪都知事」は橋下 徹でも松井一郎でもなく「あの男」!? ⇒ワイド特集:○○以上に大事 (抜粋) ▼お茶の水女子大附属中へ入学「悠仁親王」に早くも浮上する3年後の高校進学問題 ▼特捜部に逮捕されることはない!?カルロス・ゴーンの妻・キャロル夫人の自信の源 ⇒連載コラム:大前研一のビジネス新大陸/国の債務を7割カットする大前流「年金改革」私案 4月15日(月)発売の[週刊現代]合併号 ⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋) ▼安倍晋三も麻生太郎も愛用中、閣僚ご用達の丸秘アイテム「エアウィーヴ・座クッション」 ▼<神奈川県議選>絶叫演説までしたのに地元候補「土屋美和」がまさかの落選、小泉進次郎の賞味期限 ▼<これぞ「忖度」>NHK専務理事に「アベ友」板野裕爾氏復活の裏事情 ⇒連載コラム:事情通/都議選で小池百合子を支えていた参謀・野田 数 ⇒連載コラム:亀井静香の政界交差点/亀井久興−不思議な因縁で結ばれた2人の亀井 ⇒連載コラム:ジャーナリストの目/ヘイトスピーチの所長を生んだ日本年金機構は機能不全(筆者:岩瀬達哉)
辰巳と宮本は7月のダブル選で衆院比例関西でしっかり通るだろう。亀石はどうする
>>459 余計なお世話だ。我が党には我が党の考えがある。 by エダノン >>456 親世代すら今の生活や自分の老後分等で手一杯で金なかったりするからなぁ
山本太郎の最低賃金1500円主張は正しい。本来は最低賃金1500円でも月収にすると全然、高い水準ではない。 時給1500円でも1日8時間で12000円しか稼げなく週2日休んで月22日仕事すると額面24万円/月−所得税とか社会保険料から引かれて、手取り20万割るから実は全然高くなくてこれぐらいがギリギリな最低賃金。
>>447 >>449 >>453 意外にも人気あったんだ・・
自民党ネットチームに入ればなれるんじゃないの?
自分はここで枝野が、小池との違いを鮮明に出してくれるのを期待しているよ。
藁をもつかみたいなら、どうぞ掴まってください!選別もしないし、みんな仲間として、自分たちと仲良く仕事できる人なら、無条件で受け入れますよ!
て無差別に丸飲みも可能な部分を強調しながら訴えたら、株がぐ〜んと上がると思う。
おお!さすが男・エダノンだ!ハッピーマン万歳!みたいな・・
主犯細野はもう自民入りしたし、樽床は消えるみたいだから、他は自民から声掛けもないということは、雑魚だったみたいだしな・・
傍から見ると誰もかれもが 自分以外の勢力を自民だか官邸の手先だと言い出す皮肉をまともに受け取られてもちょっと…
亀石さん、比例に回れば立憲内で5〜7番手ぐらいで当選出来そうだが・・・ 大阪選挙区で3年後でも良いとするなら、敗戦覚悟で地盤を築くのもありだけど、 最下位当選候補に惜敗率70%以下で負けようものなら・・・・ 正直、現住地の大阪よりも、故郷の北海道の方が向いてることに相違ない。
国民民主のゴミに拾う価値は無いという点は 立憲執行部の判断は正しいと思う それを敢えて拾って利用したいという小沢の判断もたぶん正しい 要は立場の違いってこと
自治労のかわりに亀石がはいってくれるならそれはそれであり。正直参院選では立憲比例には伸びてほしくないんだよね。 衆院なら余裕でいれるけど。
>>469 この前も石川の応援に北海道に応援演説いってたのは伊達じゃないよね
関係ない大阪で共産とカチ合わせての出馬なんて馬鹿なことは止めよう!
立憲民主党 千葉県連合が市川市議会議員候補者2名の公認取り消し 不適当な行為、言動及び対応があったとの事 そのうちの1名は公認を取り消される理由は無いと抗議している
>>470 >小沢の判断もたぶん正しい
小沢は玉木と合流合意した1月の時点と現在では国民民主党への見方は変わっているはず。
これほどグダグダと結論を出せない国民民主を見限りつつあるのではないか?
亀石は多分落ちるし、共産辰巳まで巻き込んで共倒れだから参院選後は非難轟々と見る ぶっちゃけ関西は兵庫の安田に全力投球の方が効率的
去年までの情勢と大分変ってきてるからねえ 大阪限定とは言え維新がここまで強いとは
俺も国政なら立憲または無所属(岡田系)だが、大阪民だったら確実に地方選では維新に
>>473 亀石さん自身も、枝野代表も統一後半戦や大阪12区補選の結果に関係なく
そのまま突き進みそう・・・・
北海道知事選でも、政治とカネで失敗した前科持ちより
亀石さんの方がよっぽど相応しいと思う。
北海道に帰れば、国政・知事・政令市市長とか選択肢が多いのに・・・
比例のおしどりマコを当選させたくない立憲支持者は相当数いると思われる
塩村を広島、亀石を東京でも良かった 亀石なら大阪取れると思ったんだろうけど
>>483 おしどり、塩村、亀石あたりが比例で自治労の当選そしできるならこいつらの名前かくのもありなんだが
>>480 >大阪民だったら確実に地方選では維新 なぜ? 大阪では維新が反自民だから? それとも維新=アンチ中央政府だから? 茨城・静岡・広島みたいに全力で立憲が取りに行くべき所で候補者決まっていないのもアレ 京都・大阪は共産に任せて他が立憲のフィールド
>>485 自公と全面対決してるから。そして政策的には完全に維新が俺と一致するから。 むしろ国政立憲はたんに野党第一党推しだからって程度。
すでに事態は大きく変わり始めているのに気付きながら 今のままでいようとするのは問題なんじゃないの
中小まで最低賃金1500円適用して赤字になるなら、政府=国がそのぶん補填し続けるしかないなw さらに全国一律最低賃金制度の導入で経営者が払えないなら国が毎月、補填すればいい。 安倍政権下で毎年の最低賃金が少しずつ上がってきたが、所得税や住民税や厚生年金の区分が変わるから手取りは額面ほど上がらないんだよね。
共産党と共闘なんて無理だし やったら日本が壊れるw https://twitter.com/kotarotatsumi/status/1117024884012408832 たつみコータロー参議院議員 日本共産党 @kotarotatsumi 法改正時の付帯決議でも「暴行又は脅迫、抗拒不能の認定について、被害者と相手方との関係性や被害者の心理をより一層適切に踏まえてなされる必要がある」 ↓ https://twitter.com/MichikoKameishi/status/1111260724238548992 かめいし倫子(弁護士・立憲民主党)@MichikoKameishi 暴行脅迫要件を撤廃しても結局合意があったかなかったかに行きつくところ、合意があったことの立証責任を 被告人に負わせるというのは、刑事裁判の基本原則を根底から覆すレベルのこと。 刑事司法への無理解が甚だしい。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>488 >政策的には完全に維新が俺と一致
諸々の民営化政策を評価するわけね。小泉改革もそうだがマイナス面が露呈化するまでタイムラグがある。
>>337 菅直人はほんとにみっともないですね
政治家が、政治的にどんな影響出るか考えないで発信するなんて
愚かとしかいいようがないと思います!
さっきの話で何が言いたいのか?所得税の累進性を考えなしに上げちゃうと、給与所得者の賃上げは所得を減らす逆転現象が起こりやすくなるリスクがあるんだよな。そのリスクを減らすには給付付き税額控除で補填するしかないw 中小の最低賃金2000円、全国一律最低賃金2000円にして、企業が払えないぶんは国が毎月、補填してしまえばいいと思うw さらに毎年の夏・冬ボーナスも払えないなら国が夏・冬ボーナスを補填すれば「企業はボーナス払えの声」が減るだろうし。 全ての労働者に支払うために足りないぶん補填するにしても額がどれぐらいの額なのかによるが。
菅さんの発言は立憲の本音だと思うぞ 国民民主が解散して立憲に個別に合流することが 最高の野党結集の形だと思うがね ま、党の最高顧問が言うと問題だから 形の上で厳重注意となっただけのことよ 菅は何もおかしいことは言ってない
菅さんはあれだけの事されたんだからな? むしろ、菅直人さんには言う権利がある コクミンスはまず菅直人最高顧問に詫びを入れてから交渉するのが人として当然だ
>>339 なんか昨日、沖縄補選の屋良さんが苦戦してるみたいな書き込みここでみたんですが
屋良さんが優位に立ってるんですね
このまま気を抜かずに、完勝目指してほしいです!
>>498 菅直人と枝野は「あうんの呼吸」でプロレスを演じていた可能性もある。
立憲のホンネを知らしめる効果があったし、玉木も今後はストーカーまがいをやめるだろう。
なぜ多少の賃上げ程度では消費が伸びないのか?って言えば、役員含めた就業者数でも約6500万人、正規雇用者は3500万人ぐらいしかおらず… 貯蓄や金融投資やローン返済に大半の資金が回るし、ダブルワークや時間外労働を減らして時給が少し上がっても年収変わらないケースがあるから。 しかも、半分の6000万人は働いてないからなw
千葉県連は公認取り消しの理由をオープンにしないのかな
>>498 私も、野党が立民に結集することに賛成ですけど
菅直人みたいに言ったら、国民党の人達だって立場なくなって
立民に来づらくなると思います
立民は、どうやったら立民に多くの人が集まるかを考えていってほしいです!
今日はw
日本では
日本男児はオナゴのための装置に過ぎないとする
主張をする。
女は生まれてくるであろう子どもと結婚する。
男はその女と生まれてくるであろう子どもに対する
責任と結婚するのだ。
な
どうぞw
男はつらいよ
はあ〜
wwwwww
男はつらいよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 所得税累進課税で金持ちから税を取れっていう話はよく分かるが、所得税累進の課税所得310万円なら10%が1980年代の税率に戻せば17%だからなw 各段階の税率で調整できるのか?っていう話。 考えなしに累進性を上げると所得者の賃上げは所得を減らす逆転現象が起こるわけ。 年々、減っている中間層が、それに引っ張られて打撃を受け、低所得への転落するというワナにかかる。
たけしは
天皇家をネタにするのはやめろ
クズが
調子に乗るな
ハイハイw
おらおらw
どうぞw
吉田拓郎 旅の宿
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 475にも書いてあったが全文はこう書いてある 今のところはこれだけなのかね 立憲民主党 千葉県連合 ?@rikken_chiba フォローする @rikken_chibaをフォローします その他 2019年4月13日 立憲民主党千葉県連合 代表 生方 幸夫 立憲民主党市川市議会議員候補者吉野明広及び同門田直人については、 立憲民主党の公認候補者として不適当な行為、言動及び対応があった。 このことから、本日、立憲民主党は両名の公認取消を決定した。 以上
なぜ、中間層が低所得層へ転落していって、高所得層と低所得層という二極化が進んでるか?って話でね。 20年前の1999年っていうと、サラリーマン定率減税ってのがあって国民年金保険料は年間10万円程度で、所得税と住民税がかからず、手取り額は増えていた。 平成オジサンがやった定率減税w 所得税累進課税を緩めて、高所得層減税した一方で、中間層向けに定率減税をした。あれでオトク気分を味わった中間層がいた。 所得税累進課税を強めたいなら、高所得層増税して中間層には定率減税か給付で補填すべきかな。
むしろプラスの可能性もあるからなw 菅を注意した事で「やっぱり立憲は枝野さんの党なんだ」 「旧世代の幹部は偉そうにできないんだ」「民主党時代とは決別した新しい党なんだ」 という印象操作に使えるしw
イギリスの場合、額面60万円あっても、所得税累進課税で40%の税率だと手取りは36万円しかもらえないというw 平成オジサン時代の日本では所得税・住民税の定率減税が「恒久減税」と言われていた。 定率減税は1999年に導入されて2007年に撤廃されるという、短い命だった。 民主党が減税しようとしたガソリン暫定税率なんて「暫定」なのに40年以上も続いているw 減税の場合は「恒久」でも8年足らずで、増税だと「暫定」でも永遠に続くという。
>>512 このスレでは枝野には何一つ責任がないという見解だから
官房長官や幹事長やってたことすら忘れさられてる
>>498 >>504 どちらも同感です。プライドが高い連中だから
一方的な服従要求にならないように、少しだけ、本当に少しだけ、枝野が玉木らに歩み寄って、手を差し伸べてほしいですね。
新天皇即位で元号変わるし、心機一転変化を起こしてほしい。。
マグロの解体ショーでなくとも、注目されるのは間違いないから、希望の党のときみたいな失敗しないように下準備を念入りにしてほしいです。
とくに前原が政治資金を金庫から個々の議員への退職金みたいに配って、持ちだそうとしたとか、当時報道が一部あったけども
そういうのが出きるのであれば、外部に漏れないように、入念に準備してほしい・・
安倍ちゃんの第一次政権も忘れられてるからなw 要はプロレスで枝野を良く見せる事に成功してればそれで良いわけよw
山本太郎の奨学金徳政令は興味深いプランやなw 立憲は民進党時代の給付型奨学金を引き継いで、拡大していくと主張。 枝野「返済型の奨学金はローンであって、給付型の奨学金が本当の奨学金だと思っている。給付型奨学金をもっと増やしていく。」 例えば奨学金返済額が300万円あったとして、 年収が手取り500万円なら、生活費月10万円、所得税57万円、その他諸々かかるとしても2〜3年程で返済可能ではある。 手取り200万とか300万だと返済は6〜7年ぐらいかかるか、下手したら10年以上なんてこともw
>>515 「枝野が玉木らに歩み寄って、手を差し伸べ」るならば昔の民主党に戻って
枝野ら過去1年半の「ゼロからの出発」が水泡に帰す。「甘えんじゃないよ、玉木」と枝野は言いたいだろう。
>>331 自民党(内調)より高いってことはないな。共産党(赤旗)のほうが情報取りやすい領域があるっていうのとディープスロートが意図的に(理由は単純じゃない)代々木に優先的に流す場合があるっていうだけ。
だから官邸筋も赤旗が必読になる。
総合的には内調のほうが上だよ。
>>519 それでいいじゃないか。
1年半で、自らの弱さや不甲斐なさや人気のなさや、他の人の存在に気付いただろうし。
支え合いよ。自己責任にしないって立憲が言ってるし。
復活のMでも、大民主党でも、議員数が100人を超えてパワーアップするのは間違いないし、いいことじゃないか。
>>520 そうか?今年のプーチンとの会談は
共産党のが情報先取りしてツイッターで予想を書いてたよ。
そのまんまの展開になってたのに、安倍一味はウッキウキでロシアに出かけてて、
イエスマンしか周囲にいないせいか?て疑ったほど、ロシア国内の情報をなぜか共産党が先取りしてたよ。
以前、質疑の映像を見たけど、麻生大臣が「返還された奨学金を原資にするものではない給付型奨学金は単なる財政出動だということは認めて下さい。バラマキとかごまかさないで」と言ってたので、 奨学金自体の妥当性ではなく、いつも財政出動に対して癒着やバラマキと否定する野党を批判してたのよw 野党は給付型奨学金も財政出動の一つと思えばいいのに、彼らは自分達が主張している給付型奨学金を財政出動だと思わず、無意識に給付型奨学金=財政出動の主張をしていたという面白さw 奨学金の返還免除の廃止って1998年の橋龍政権なんだよな… 平成10年 3月31日日本育英会法の一部改正(平成10年法律28号) 教育職に従事したときの奨学金の返還免除について、大学院で受けた奨学金をのぞき廃止する等
>>523 内調も赤旗と同じくらいは掴んでいただろ
官邸から嫌がられる情報を上げるのを嫌がっただけで
詳細はよ
>>523 それは公開情報だけでも十分分析可能だろう
外務省は忖度して本当の事を安倍に報告しなかったんだろ
官邸に逆らったら干されるし 今政府官邸は外交で成果出すより 後から印象操作して国民に精神勝利させて支持率上げる事を重視してるからなw 敗訴には当たらない発言とか典型例w
>>519 枝野は、立民の理念政策に賛同するなら誰でも受け入れるていってるんだから
国民党の人達が個別入党してくれるんなら
ちょっと手を差し伸べることは厭わないんじゃないかと思いますが
あんまり露骨に手を差し伸べれば、いろんな所から反発くらうかもしれないし
さじ加減の難しい、とてもデリケートな問題だと思います
そういう意味でも菅直人のツイートは、愚かだったていう他ないと思います!
>>527 外務省その前に更迭されてなかったか確か
先進国は、たいてい授業料が安い上に給付型奨学金枠も大きい。 ヨーロッパ等では大学の授業料は無償という場合が多いですが、日本では教育は親の責任という考えが非常に強いからなあ… 事業仕分けとか予算付け替えのイメージなんかで民主党政権を緊縮政権と思っている人がいたが、現実には国債発行を増やした政権だったんだよw リーマンショックやら東日本大震災が来たからね。他にもユーロ危機とか色々あったわな。
まあ、ウラジーミルとか言ってた頃から この件に関しては安倍ちゃんダメぽ、って感じはあった それにしても佐藤優はまだ日ロ交渉は順調に進展とか言い張ってるし
>>525 >>527 そんな役所意味ねーじゃん。
統計データも改ざんして都合が悪いの隠して好景気だとかずっと嘘ついてたんでしょ?
リアルデータ渡さないで忖度する役所なんていらねーよ!
共産党がいなかったら、今ごろ国の言う嘘内容を丸飲みしてる国民がほとんどだったんだろうしな。
政府に忖度しないでリアルな報道する共産党はえらいよ。
2016年12月16日に南クリール諸島の領有権はロシアで確定したからね
>>413 そんな甘くないよ。
維新は二人通す力がある。支持率以上の票を取って振り分けも可能なくらい大阪維新は根を張ってる。
自民もさすがに一人は通す。公明党も槍が降っても通すつもりだろう。
ただそれでも日本第二大都市大阪で旗を不戦敗なんて事は断じてできないからなあ。
野党第一党効果と上昇関西の創価票の柔らくなってきた部分と共産党に絶望した左派票を少しずつ食って四位争いに競り勝つってのは現実的に不可能ではない。
>>536 「厳しい」
エリツィンに一兆円ぐらい賄賂贈ってたら四島帰ってたかもな けど四島経営は大赤字だっただろう むしろ逆に北海道をロシアに売却してはどうか
野党共闘ってあまり効果を生み出さないことが多いな せいぜい支持層を全部足し合わせた程度 無党派にあまり関心を持たれてない
その自公が崩れているのではつうのが 主に自公が三分割された12区で起きつつある現象なんでないの
>>536 朝日の調査見る限りだと厳しい
ただ産経が共同の数字をもとに書いた記事だと
「維新藤田を無所属樽床、自民北川、無所属宮本が追う」だそうだ
ももクロ・五木さんら参加 首相主催の「桜を見る会」
https://www.asahi.com/articles/ASM4F32K9M4FUTFK003.html やはり、安倍ちゃんは社会軸でリベラル路線やなw
この桜を見る会の画像を見れば明らか。
皮肉にも、立憲の「多様性」を前面に出してるという。
立憲の支持率が上がらないのも、安倍ちゃんが社会軸でリベラル路線で立憲潰しやってるからなのでは。
>>533 安倍晋三とその周辺が一生懸命作り上げているのがそういうシステムだからね
戦争したら必ず負けるやりかた
他の話題はどーでもいいからはよ、
これの理由答えてくれよ
お前らの中に何人も立憲の関係者いるだろ
>>540 どちらかと言えば共産党を活用して民進右派を排除(もっと言えば連合自体も解体再編)することが野党共闘の肝
立憲自体がその過程での産物だし、国民民主と絶縁出来れば展望は明るくなる
>>540 大前提として「共闘している勢力の支持層の政治的要求の一致」
が必要だからなw
オール沖縄が上手く行くのは左右共に基地反対が圧倒的多数だからw
だから相乗りはせず独自候補の擁立を控えるという枝野の方針がベストだと思うよw
野党共闘=心がきれいで純粋な人たちみたいな良いイメージなのかと思ってた
>>421 非関西人が合わせようとしてもそれはそれで拒絶するんだぜw
もう一つ言えるのは野党共闘でも無党派層は共産党候補には断固拒否だということ 沖縄は特殊事情もあるから赤嶺でも乗れるのかもしれんが
>>546 IKKOの「どんだけ〜」って、もう2007年のことなんだよなw
安倍ちゃんの桜を見る会は、お姉キャラで売ってる芸人やら女性芸能人を前面に出してる。
大阪12区、維新候補やや先行 沖縄3区は野党系リード
21日投開票の衆院大阪12区と沖縄3区の補欠選挙について、
朝日新聞社は12、13の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。
大阪12区は維新新顔の藤田文武氏がやや先行し、自民新顔の北川晋平氏が激しく追っている。
無所属前職の樽床伸二元総務相、無所属での立候補となった共産前職の宮本岳志氏はいずれも厳しい戦い。
大阪12区補選で投票態度を明らかにした人を分析すると、
藤田氏が維新支持層の8割を固め、無党派層の5割近くから支持を得ている。
北川氏は自民支持層の7割を固めたが、推薦を受けた公明支持層はほぼ半数の支持にとどまっている。
樽床氏は公明支持層から一定の支持を得て、無党派層の4割弱に浸透。
宮本氏は共産支持層の大半を固めたが、無党派層の支持は広がっていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00000037-asahi-pol 衆院2補選、自民いずれも苦戦
大阪12区は、維新新人の藤田文武氏が大阪府知事・市長の「ダブル選」を制した勢いに乗り、
無所属元職の樽床伸二、自民新人の北川晋平=公明推薦、無所属元職の宮本岳志=共産、自由推薦=の3氏が追う。
告示前は藤田氏と北川氏が競っていた。
共同通信によると、藤田氏は維新支持層の約8割を固め、自民支持層の3割を切り崩した。
自民支持層は樽床氏にも3割近くが流れている。
北川氏は公明党支持層の7割の支持を得る一方、「支持する政党はない」とする無党派層への広がりを欠く。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00000547-san-pol >>235 6月28日、29日のG20大阪で
世界経済の減速を確認して、それを受けて増税延期を問う解散ってシナリオはどうだろう?
安倍官邸は実際の政治で成果出せないから 悪い意味の民主政治化で好感度稼ごうと必死なんだなw>桜を見る会 WTO敗訴は最高にメシウマやったわw
【朗報】枝野の対応、民主支持層に大好評w
https://twitter.com/339_fever/status/1116954095477125120 今回の枝野代表の対応を各議員はしっかり汲んでほしいなぁ。
菅さんだけでなく江田憲司さんとか有田さんなんかは本当に。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自民党の幼児教育無償化については、どうか。 もっとも、自民党は子ども手当と高校無償化に所得制限つけて、一方では幼児教育無償化に所得制限つけないのだから、整合性のなさは今に始まったことではないw それと、民主党政権の高校無償化は実情がだいぶ違う。そこを無視して「どっちの無償化も同じ評価をしないのはダブスタ・党派性だ」と見るのは正しくない。 自民党の主張は所得制限つけるべきが大好きなのだが、民主党系列の主張は所得制限つけるべきでないというのが特徴。
予想 藤田 維新支持率35%+無党派20%の半分で45% だだしさすがにとりすぎ感あるから40程度 北川 自民支持層25%の7割で20割18%+公明支持層10%の5割で23程度 樽床 自民支持層25%の3割で8%+公明支持層10の5割で5%+無党派20の4割で8%で21程度 宮本 共産支持層10%(いつもの共産の得票)で10程度 たださすがに藤田が20ポイントもリードしてるとは思えんから、藤田35、北川30、樽床25、共産10くらいだと思う。 共産を基準に10%で1万8000とすると、藤田6万3000、北川5万4000、樽床45000、宮本18000 これなら過去の結果からみても妥当
>>547 絶縁とか排除とかでなく、地方選の前半で分かったこと見たら
元民進党の議員なら、無所属か立憲で出た方が有利だと分かったから。
ミンミンの看板をなくして、中身だけ立憲に移動するのがベストだって、有権者が指し示しているよ。
おそらくミンミン議員も気づいてるだろうし。
菅直人がそのままのことを呟いたから問題視されたけど。
公立幼稚園(保育料が安い)をじゃんじゃん民営化しといて幼児教育無償化って何なんだw 公立を維持すれば低所得層の幼稚園利用者は助かるだろうにw 児童手当が広がる前は、家族福祉は企業任せだった。 70〜80年代の児童手当は対象が限られていたが、多くの企業は家族手当(妻・子)を出していた。50代以上の夫婦は会社の手当があっても児童手当は存在すら知らなかった人が多いと思う。 児童手当と年少扶養控除の変遷を見ると、低所得者より高所得者に多く再分配した期間が長い。 1990年代の児童手当は月5000円。5歳未満等、対象範囲が狭い。 一方、扶養控除は高所得者では月1万超。0歳〜中学生まで。低所得者の扶養控除は月3000円程度。
>>307 共産も
中核派の弁護士である海渡雄一を夫に持つ
みずほの入党はお断りだろw
>>454 そんな他の政党の有望株を育ててる余裕なんかお互いにないだろ。
辰巳も若いうちから共産系無所属として育てた方がいいかも
扶養控除→高所得者ほど減税額が多い。旧児童手当→所得制限で高所得者排除。 民主党政権以前はこの2つの併用で、所得階層によって支援額に凸凹があるヘンなものだったんだわw 民主党政権の子ども手当は、高所得層ほどメリットの大きい年少扶養控除を廃止にし、所得制限をつけないという普遍的な政策であった。 でも、世論は子ども手当の所得制限に賛成が多かったね。 自民党の「子ども手当は所得制限かけないのはダメだ」というPRが功を奏したのだろうが。 子ども手当も「金持ちに手当を出すな」という人が少なくなかったけど、扶養控除を復活したら意味ない(金持ちに金が行くのは同じ)。 だったら控除も所得制限もしないほうがいいw
結局自民党は政争政局のために政策を利用してるだけだからなw 今も本音では無償化なんかしたくないけどウケ狙いでやってるだけだしw
しかし宮本しょぼすぎるだろ。 これが野党共闘の成果と見られたら大変だわ。
子ども手当・児童手当は所得制限つけると前年の所得で判断するから。 収入激減した人でも手当出ない・適用は来年から、になりやすいのではないか。それで良いと思うのかw 児童手当の頃は所得証明を渡す流れになっていた。 しかし、子ども手当になった頃は所得証明が不要になった。そのあとに所得制限ついたけど。 高校無償化に所得制限つけることで教員負担が増える、と…。 事務職員だけでなく教員が大変なんだなあ。8割近くが所得制限以内だけど、所得証明書を出してもらわないといけないからね。
首都圏なら共産系無所属方式でも 自民の半分ぐらい取れるんじゃないか
子ども手当とか高校無償化は、所得制限つけずに一律、親が専業主婦とか共働きとか被雇用者とか自営とか無関係っていうのが良いと思うし、俺的には支持するんですがw 高校無償化は所得制限つけずに給付型奨学金創設がベスト。 自民党の高校無償化には所得制限がついているw
>>478 「闘う前から負ける話するバカがどこにいる!」って昔断言した議員が某会派にいてだなあ…
自民党は大学学費について(私大の)学費減免を言うが国立大授業料は高額のまま。 子育てや教育の費用軽減を普遍主義でやるのがどうも嫌いらしいなw 例外は所得制限なしの幼児教育無償化。 公立と私立の格差是正と聞くと反射的にヤバいわと思ってしまう。 この建前で国立大学の学費がガンガンに上がり、私立も上げたから結局、格差は縮まらず全体に大学学費が高くなっただけだから。 1970年代後半からの国立の大学学費ガン上げが「私大との格差解消」というもっともらしい名目で行われたことに感じずにはいられない。 それで私大の学費が安くなったワケでなく、国公私立すべての大学学費が高くなり、教育費が高騰しただけじゃねえかっていうw
>>494 国政選挙じゃなくて地方選やで?
景気も悪く犯罪も多く汚い街だったのが
この10年で良くなれば、否定する事なんかなんもあらへんやんか
>>532 ムネオが頻繁に官邸出入りしてるから
また聞きで深層情報を得ているかと思ったけど、
とんだピエロだったね@佐藤優
大学学費の親依存を少なくするためには、所得制限なしの無償化が一番良い。 たまに、中高年正社員オジサンの年功高給への批判があるが、大学学費が基本高額だと、中高年正社員オジサンの年功高給を是正できないのよw その中高年正社員オジサンの子どもの教育費が高いからで、中高年正社員オジサンの給与をそう簡単には下げられない。その分は若い人に非正規低賃金のしわ寄せ。 チョイ前に大学生年齢の特定扶養控除は63万円ぐらいで、所得税率40%の高所得層は25万円減税で、国立大授業料53万円の半分近くキャッシュバックだったのに対し、 低所得:10%の層は6万3千円、5%層は3万チョットだったよw 1970年頃は国立大授業料が1年間で12000円、 現在は国立大1年間で60万ぐらい。
えええw
ネトウヨw
https://twitter.com/matsushima_u16/status/1116819366559932416 松嶋 祐一郎 @matsushima_u16
先日、都立大で街頭演説していると、お前は中国人か?韓国か?などといい、肩を殴ってきた男性がいたので
交番に突き出した。
さらに妻に対するフェイクニュースもひどい。
http://matsushima.lomo.jp/?p=81 松嶋祐一郎
プロフィール
家族:妻(日本共産党参議院議員・吉良よし子)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
共産党員を韓国人呼ばわりするのと、韓国人を共産党員呼ばわりするのは どっちが失礼なのか
大学学費と親の所得はできるだけ切り離すのが良いと思う。西欧・北欧がこのタイプ。 北欧・西欧の大学学費が無料または安い国では、大学生=18〜22歳くらいの人ばかり、ではない。 30歳過ぎたり、職業経験者も結構いる。大学は親がかりな若者「だけ」が行くところじゃないほうがいいのではないかな。 どうも、日本では18〜22歳くらいの親がかりな若者ばかり。
無所属とはいえ民主系の支持者からしたら 共産党の人間に投票するのはかなり抵抗あるだろうから仕方なかんべ しかし大阪はひたすら邪魔くさい維新を潰さないとどうにもならんな
>>580 民意を得ている側は何しても潰れないよ。
それより立憲は参院の大阪候補を樽床にでも差し替えた方がまだ目があるんじゃないの。
議席を得ていかないとどうしようもないわ。
共産党宮本議員の、議員生命をかけた訴えは、選挙に勝つこと以上に何かあると思わせる。 野党が強く結びついて、安倍政権を倒してほしいですね。
共産党はこれまで一方的に立憲を支援してきて、自党の議席は激減している。 今後立憲が共産候補を支援して恩返ししなけりゃ野党共闘は破綻する。
【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★6
http://2chb.net/r/newsplus/1555171433/ いっそ野党共闘終わらせて立憲が単独でどの程度戦えるのかみてもいいけどな。 その結果自民党が増やすかもしれないけど、少しくらい増えたところで別に今と何も変わらないし。
>>581 議席数を得ないことにはどうにもならんわな。
小沢の仕掛けに対する警戒心は、共産党や社民党、「野党共闘」派の市民様の間では、ほぼ消滅してるが、民主党系列を含むホチュ勢力の中には皮肉にも、まだ何とか残っているw
この数年、小沢が組織の中へ何とか潜り込もうと画策しながら、上手く行かないのはそのためだ。
俺が「共産党は必要でも野党共闘」に積極的じゃない論は、「共産党が左派の受け皿として可能な限り独自候補を立てるべき」というのが骨子だが、
前提として「旧民主党系列は、自力で消極的自民党支持層票からホチュ票まで奪い、その受け皿として独自候補を立てるべき」という主張を含んでいる。
立憲は右に舵を切るべき時に、左に舵をきってしまった。 安保法制のシールズブームに浮かれて、致命的なミスをした。
今後、立憲は共産党の候補を支援していかなければならない。しかし支援しても勝てる可能性は低い。 しかし支援しなければ、共産党からの支援もなくなる。 どちらにしろ野党共闘は破綻する。
>>588 >いっそ野党共闘終わらせて立憲が単独でどの程度戦えるのかみてもいいけどな。
いや全く無理だろ
「試しにやってみようか?」程度の案山子すら立てる力もないんだから
今回の地方選挙の地力を見てからモノを言えと
空白地帯多数、首長選挙や注目選挙区で自前候補すら立てられないのに
>その結果自民党が増やすかもしれないけど、少しくらい増えたところで別に今と何も変わらないし。
全く分かってない、こんな立憲民主党でも支持するのは「安倍自民を止めたい」という左派なんだよ?
何十年か後の政権交代ではない、今の安倍自民を止めたいのだ。
じゃなきゃ、バカらしくて左派も巣に帰る。右派で良いなら維新とかの方が余程筋が通っている。
野党共闘が必ずしも目的ではないけど
どう見ても単独で自民と戦う力など全くないのに、共闘止めて与党が議席伸ばして
憲法改正とかなったら左派はまず死滅する
で、左派が死滅したあと残る野党第一党はこの党ではなく組織持ってる国民や地盤がある維新だ
ハッキリ言ってこの党は反安倍以外何も持ってないよ?
そこ良く自覚しないと
>>590 そう思うなら、ミスを犯してない維新とか応援すればいいだけだろう?
元々民進党が左右に割れた時の左側がこの党なんだから
右に舵を切れというならコクミンスに行って説得した方がまだましだ
この党のスレに来ること自体が間違い
立憲民主党の支持が続くモチベーションは 脱原発、反辺野古、安倍政権での憲法改正反対 であり、いうなれば「反安倍」が一番のモチベーションなんだよ 「政権交代可能な二大政党」などというものではない!(断言) 勿論、将来的に政権交代したいならしてもいいよ?でも立憲民主で行く限り、まず安倍政権を 止めないと今の党としての体裁も保てないのだ。今が無くてどうやって未来があるんだ? そういうレベルだという事を自覚しろよ? 枝野はツイッターで「4年後には空白区を埋める」と言っているけど 参議院選挙で野党全体として惨敗してこれ以上自公維新が議席伸ばしたら、その4年後など立憲民主には来ないんだよ そこをよく考えろ
>>575 官邸で手に入る『正確な情報』がそれなんだろ
これ
今朝の読売 大阪は、維新、樽床、自民が競り合う 沖縄は、屋良が先行
かどた直人 立憲民主党 市川市 @monta3113 いわれなき公認取り消しにも かかわらず、きょう14日、市川市議選に挑戦します。戦い抜きます。 ♯草の根からの民主主義 2019年4月14日5:24 M県議候補の応援作業中の私の長女とY候補予定者が口論の末、娘が殴られました。 現場にいた長女とY氏とのいさかいを積極的に止めなかったというのが、公認取り消しの理由のようです。まさにとばっちり。 2019年4月14日6:02
菅は抱きつきさせない為に言ったなら大したもんだけどな あんな事言われたら玉木大塚原口は入党出来ないだろ
焦点は宮本がどれくらいのレベルで惨敗するかだな これがあまりにヒドイようだと、参院選では自公維で2/3をキープ出来る可能性がグッと高まる
4年後には空白区を埋める 8年後には旧民進党の半分くらいは議席を確保して 12年後には社民 自由を潰した分や無所属に逃げた分を吸収して8割くらいまで回復 16年後には国民党を一桁まで追い込んでほぼ党勢回復 20年後の衆議院選挙では政権交代の土台が出来ます! って言ったら誰もついてこないだろ 日本人は気が短いからなぁ でも全国全選挙区で小選挙区当選するのって そんな一朝一夕には出来ないんですよね だから4年後には空白区埋めます(案山子含めて) ってのは嘘ではなない 最低限 有権者に見限られないギリギリのラインなんだよ
>>590 ホントそれ。極左政党になっちまったよなw立憲と自民しか候補者居ないなら反自民の俺も初めて自民に入れるわw
>>604 国民民主党に候補者立てろと要望すればいいじゃないか今からでも間に合うぞ
なんせあの党はお金だけは持ってるんだから
◆枝野では駄目だ。代表の交代が絶対に必要 はっきり言って枝野は無能。 大阪12区の話を聞いて衝撃を受けたわ。 そういうことやるんだったらもうお前は代表の資格がない
はっきり申し上げて野党結集の障害は「枝野幸男」 こういう障害を除去し、野党結集を図るために山本太郎は「れいわ新選組」を立ち上げた 枝野がどいてくれるだけで、あっという間に政権交代ができるようになる だが本人は独裁色を強めていってる。AKBの母親擁立したり 確定的な私物化である 立憲民主党の自浄能力が問われている。 なぜあそこにおまえじゃなくて川内博史が立っているのか しかも政党としてではなく森友を追及する「国会議員仲間」として 非常に違和感を感じざるを得ない。川内ももっと全力を尽くして応援したいだろうが 自主投票の前にはそれができるわけもない。 今回推薦を出したのは自由党である。自由党だけがことの大局をしっかりと把握していた。 これでは今後来る共産党との共闘にも水を差す。 12区の結果が出たあと、枝野外しは本格化するだろう
>>604 そんなあなたは
支持率ゼロ国民民主を応援してやれw
枝野がどくだけで簡単に政権交代www バッカじゃねーの? もしそうなら民進党がとっくに政権取ってるわ お前らの大好きな大同団結した民進党を 都合よく記憶から消すんじゃねーよ
枝野が自称保守なのがかなり不満なんだよね 支持層と完全にズレてる
https://twitter.com/shirokuma__2018/status/1116937046512111616 川内博史さん応援演説💛
川内節🎵
「『宮本さんに投票してね〜』」
「『宮本さんを当選させてね〜」
「ことばに情熱をこめましょう(^_^)」
「景気はよくなりましたか?」
「年金なぜ下がる?増税はなぜ?」
「嘘とゴマカシの政治にNO‼️」
共産党関係者は感動して涙流してたよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>609 いいえ すべての患部は枝野幸男
調子こいて菅直人が口を滑らせたのも
最高顧問だとかいうわけのわからん職位を与えたから
複数の心ある立憲民主党議員はわかっている。
ま12区の結果で必ず責任問題になるから。
枝野幸男は政治家向いてない。弁護士に戻ってウナちゃんマンの弁護士でもしてたほうがいい
>>608 そういう事しか言えないから支持が広がらないんだってw
若者が立憲より「れいわ新選組」に惹きつけられている現状を見たら 誰が悪いのか一目瞭然だろうが
>>613 どこのバカが枝野の責任を問うんだよ?
その日は地方議員を大幅に増やす日だってのに
バラバラ内輪揉め大好き民進党じゃないんで
そういうガン細胞は立憲にはいないんで
残念でした!
総選挙後も国会議員を40人、
地方議員も614人増やし、
統一地方選挙でも野党で唯一議席を
増やし、54議席増の枝野が責任問題とけ
バカ丸出し
内輪揉めなら自由党との合流で
右往左往してる国民民主を見てろよ
立憲には無縁の世界だ
残念でした
小沢は野党内の政局に大きな影響力を行使してきたにもかかわらず、大勢力の「中」に入り込む試みには失敗してきた。 この経過から見えてくるのは、小沢のマキャべリスティックな策動がある程度まで成功するが、最終段階で挫折することが続いていることだ。 それは、旧民主党勢力を含むホチュ勢力の内部では小沢への根強い不信感があり、小沢が「大政党」の内部に入り込むことには強い抵抗が働くことを意味する。 「左派」とは言えないが小沢支持派の中には、「野党共闘」運動が発生するまで、共産党を「自民党の衛星勢力」と非難していた人がかなりいたw 不当な中傷だったと思うが、それらの人々の多くは「野党共闘」以降、態度が一転し、志位ら共産党指導部を絶賛している。
どの政党の支持者も独善で傲慢だが、共産シンパの酷さはとりわけ際立っている。
まあどう見ても枝野は社民 自由 国民を潰すつもりだし 共産に投票させる気もサラサラ無いのは確かだなw そういう意味での共闘の障害というならそれは事実だろうな 枝野の言う野党の協力関係というのは ほかの野党が無条件かつ無償で野党第一党立憲を支援することで 議員は個別に立憲に入党することだから
>>614 本当のことだろ
お前と同じ考えの議員がウジャウジャ
国民民主にいるぜ
国民から全く支持されてないようだがw
2014年以降の小沢の動きを分析すると、共産党や社民党を懐柔しつつ(自身や子分の当選を確保するため)、民主党系列を中心に野党の一大勢力を結集し、自らもそ参画することを目的としてきたように見えるw ナイーブな共産・社民が懐柔された。しかし、民主党系列は小沢氏への警戒を緩めていない。 左派に警戒感が残っているなら、希望の党騒動の後で社民党が参院の統一会派を解消したでしょうし、衆院選で共産党は小沢に対立候補を立てたでしょう。 実際にはどちらもなされませんでしたw
立憲千葉県連所属の女性市議が、夜間にチラシのポスティングをしている旨を時々ツイッターに書き込んでいるけど、 防犯上大丈夫なのかな
>>620 枝野はちゃんと宮本たけしに
応援メッセージのツイートしてるし
有田、川内らを応援に行かせてるだろ
誰もタルトコの応援なんてしてない
共産にはできる限りの礼は尽くしてるよ
>>624 辻元投入しないの?幹部級投入しないと遺恨残す
立憲が失敗するとすれば、全野党を同時にツブそうとした時だな いくら弱い相手でも、分断して一つ一つ潰していく必要がある
今日で地方議員の数がミンミンと逆転する 枝野の勝ちだろ 今晩、ミンミンは負けを認めろよ
小沢は、自力で旧生活の党の党勢拡大を事実上断念して以降、野党陣営に大勢力を作り出し、その中で自らの復権を果たすことが目標になっていたw 2015年の維新の党の分裂にも、松木らを通じた小沢の関与が噂された。しかし、東京維新と民主党が民進党を結成した際も、小沢は合流できなかった。 民主党系列でも冷静な観察力があれば、野党共闘が始まって以降、共産党中央の言動から、民主党系列や特に小沢への奉仕が自己目的化していることに気付くだろうしw
ここに巣食う共産党とか維新信者の相手しちゃ駄目だよ 自称左翼なんてここには来ないで共産党スレで語ってろ
>>624 共産党本部は「共闘が一歩前進」と評価しているのに、アホな共産支持者が両党関係を壊そうとしている。
大阪では野党共闘なんてしてないよ自主投票です 個人的に宮本を応援してるだけだろ
「野党共闘」運動とはそもそも、共産党を民主党系列、特に小沢に奉仕させるとともにその右傾化を促すことが本質なのだから、小沢の発言は必然的なものw 野党間で足を引っ張り合うのは良くないが、馴れ合いも度が過ぎると逆効果でしかない。 実際に野党共闘が始まって以降、支持率は上がらず、安倍政権を倒せないのに馴れ合いだし。
自公の凄いところは本来被らない支持層をまとめ上げていること 創価は護憲だしな 立憲と共産は支持層が被るから共闘効果が薄い だから左は共産に任せて、枝野は右へ伸ばそうとしているのに保守寄りの発言をすると共産支持者や左翼が枝野を叩く 落合を引きずり落としたのがよい例で保守の取り込みの邪魔ばかりをする
>>629 その自称左翼は以前に共産党がベネズエラを非難していた事に(なぜかこのスレで)
怒りをぶつけていたぞw
このスレの信者の傾向を見る限り 立憲が右傾化するのは無理だろう 素直に左傾化する方が自然
令和新撰に惹かれるとか書いてる奴は「私はアホです」という自白やろw 野々村とか豊田真由子が有名でも政治家として票入れる奴はいないってのと同じw
維新は勝った勝ったと騒いでいるけど大阪以外壊滅じゃん 沖縄以外で壊滅的な社民と変わらないんだよな 社民は自治労を抱えているだけまだマシ
×保守の取り込みの邪魔 〇レイシストの取り込みの邪魔 ↑これをちゃんとやったからむしろ枝野の求心力は更に高まったんだよなぁw
右傾化したら支持率100%下がるからやめとき 保守が自民じゃなく立憲入れるわけない
>>635 このスレに現れる共産シンパを眺めていると、前原らの反共路線が正解かと思えてくる。
あの程度の発言でレイシストか サヨクと言うより半島フェチだな
WTO敗訴で韓国に東日本産規制の口実を与えた安倍にはかないませんなぁw
立憲の支持率が落ちたのは落合を切った後 それに共産支持創価は米山も攻撃してたしな 米山を下ろして社民のおばちゃんを立てたら見事に惨敗した 本当に邪魔でしかない
何なんだよこの半島フェチはw
野党共闘は立憲・社民・自由・共産・沖縄系の間で行われるものだから、国民民主が立てても容赦なく共産が擁立すれば共産候補が「野党統一候補」になる
立憲が国民民主とは協力しないが、共産社民とは協力すると言うのは 今のところ一部信者の願望に過ぎない 立憲執行部は、この願望に応えるべき
そうそうw
「立憲野党の共闘」である事を立憲ストーカーの皆さんはお忘れなくw
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/15469.html 憲法改正をめぐり、国民民主党の玉木代表は、憲法審査会の審議に応じる考えを示しました。
>>640 間違い無いね。もっとも立憲は政権取る気ゼロだからイイんじゃ無いの?w
共産党は自民党だけでなく、民主党系列を厳しく批判したが、「野党共闘」提唱してから方針を180度転換した。 特に小沢についても、共産党は自民党時代から厳しく小沢を批判したが、「野党共闘」提唱で、それが180度変わったw 小沢の「野党共闘」策動には、岩手の共産党に候補者を降ろさせるという個人的目的があったと見ている。
地方選では市民活動家みたいな候補が多いね 普通の人を相手にした候補は立てられないのかな 始発の電車に乗って長距離通勤するようなサラリーマンがそれなりにいる郊外の街だったら、 朝早い時間に駅で挨拶するとかさ
野党共闘によって長らく悲願であった民進左派右派の離婚が形式上は成立したものの、肝心の連合解体がまだだからグダグダしている現状 連合そのものを解体して労働界再編まで持っていかなければ野党共闘は無意味
宮本擁立は、戦略的には巧妙な部分もあるが、あの目的が「野党共闘」にムリヤリであることが明白な以上、個人的には支持しにくい。 政略的な辞任・再立候補の「駒」として扱うべきではないし、出すなら共産党公認で出すべきだろう。 共産党は、このまま自滅したくなければ、立憲民主党や国民民主党や小沢に対し批判すべきは批判し、一定の距離を置き、立てるべき候補者は立てることだw 立憲も、このまま自滅したくなければ共産党に対し批判すべきは批判し、一定の距離を置き、立てるべき候補者は立てることだな。
今年正月に枝野さん達有志立憲議員が伊勢神宮に行った際、左派色の強い支持者が批判していたけど、 枝野さんとしては批判するような人は切り捨てたいんでしょ。 左派さんは分を弁えた方が良いね。
団塊周辺の左派層には野党共闘好評だけどそれ以外にはまったく相手にされてないんだよなあ
取り敢えず社民を吸収して自治労統一ぐらいはやった方がいい そうすれば国民民主のストーキングは減速する
むしろなぜ国民民主を吸収しないのか?と思う 社民ほどは左でもないし おカネもあるしさ
>>655 野党共闘って勘違いされてないか?別に相乗効果や盛り上がりを期待してんじゃなくて2014年あたりの民主票と共産票合計して
勝ってるような選挙区を取りこぼさないってだけなんだけど。
国民の多くは安倍政権には多少なりとも批判があるけど自公政権が続くことは何ら拒否感がない 民主党政権に対する反動ーが凄いんだろうけど
>>658 団塊世代は野党共闘を反安倍仲良しクラブのままごとみたいに思ってんだろうな
完全に野党共闘すること=手段でなく目的になってる
共産党寄りの自称立憲支持者は、 他の支持者からツイッターで「孤独死しそうな老人」とかdisられているなあ 日本中の立憲の街宣や集会を歩き回って共産党寄りの支持者をツイッターで揶揄する人もいるし
1998年頃に、自社連立などへの反発から共産党が一定伸びて躍進したが、その時も党中央は「政権も夢ではない」と勘違いした模様で、「現実路線」を取り後退したw 2013年の一定伸びで躍進も、民主党政権への失望による批判票でしたが、また党中央が政権参加を夢見て「野党共闘」に踏み出して後退。 今の党中央に「野党共闘」(=旧民主党勢力へ、小沢への奉仕)を見直すことはもはや期待してない。 いまの共産党中央の姿勢では、参院選は想像を超える大敗になるのではないか。立憲との差異化が全然できていないw
個人的に、共産票なくても当選できるなら共闘は不要。ぎゃくに共産票10%の下駄履いて自民に勝てる選挙区が多いなら共闘は必要。 だから自民55:民主35;共産10みたいなとこなら共闘は無意味で不要。こういう選挙区は無所属(共産)にすべてあげていい。 しかも民共>自民の選挙区なんてせいぜい50程度だから残り250選挙区ははっきりいって煮るなり焼くなり勝手にしろと思う。
>>657 >なぜ国民民主を吸収しないのか?
国民民主側が対等合併を望むなら事実上の立憲解体となる。
丸ごと吸収したとしても党内に巨大な派閥を抱えることとなる。
ことあるごとに党内対立。バラバラ民主党が再現される。方針も決めれず右往左往。
要は政党間対立か、政党内対立かの違いだけ。やはり個人ごとの入党しかあり得ない。
宮本たけし ?@ohsakamiyamoto 12 時間12 時間前 4月14日(日) #宮本たけしの予定 ??市民と野党の共同スピーチ 11:00 四条畷駅前 13:00 ポップタウン住道 14:20 香里園駅前西口 15:40 寝屋川市駅東口 弁士:香山リカ / 日吉雄太(自由党) / 矢上正義(立憲民主党) / 志位和夫(日本共産党) / 服部良一(社民党) / 二見伸明 弁士:香山リカ
「野党共闘」運動は、一般有権者からの共産党支持を増やすことには全然、貢献していないw むしろ減らしている。 その一方で「非共産系左派」からの共産党批判を減らす効果はあった。そして、共産党と深く結び付いていた反原連・しばき隊系運動もその恩恵を受けたと思うw
>>668 野党共闘=共産が一方的に損しながらも勝てそうな立憲を支援して自民の議席を削る以外の目的はないよ。共産にとっても共産支持層にしても
勝てもしない自前候補より、許容範囲の立憲に下駄はかせて勝たせれば満足ってもんだろ。
お爺ちゃん限界まで酷使し過ぎだろ しかし共闘派のスピーカーががここまで見事にアカいと 逆に清々しいな
>>668 旧民進という「蛆虫の塊」に抱きついたら共産の支持率が落ちることなど目に見えていたのに、何故抱きついたかだなぁ
やっぱり民進および連合を左右に割ってネオ社会党・ネオ総評を作るためとしか考えられない
相変わらずモリカケで一本取った宮本の手柄だとか言って支持者の聴衆と馴れ合ってる姿見せられるとな
二見さんは新進党解党後はずっと自由党じゃなかったっけ
そうそうw だから立憲はあくまで積極的共闘はせず民民の全滅待ち &共産党との共闘も深化させず付き合い程度でいいんだよw
野党共闘はすでにナンセンス=無意味だ。 振り返れば 民進党のとき岡田が野党共闘の4党合意を したときに失敗は始まっていた。 民進党単独で自公で戦う体制なら 一連の前原一味の愚かな行動もなかったはずだ。 民進党は共産、社民、自由に抱きつかれたのだ。 岡田は扇動に乗せられた。ミスだ。 野党はそれをまだ続けているのだ。 昨年の1月に枝野が合流について 希望との協議をけったときにコトは決していたのだ。 以後の時間はすべて無駄だ。 覆水盆に帰らず。 野党各党は自力で全選挙区に候補を立てろ。 他党に甘えることはやめろ。 見苦しい。
共産党が野党共闘路線の誤りを認めることはないだろう。誤りを認めてしまったら党幹部の責任問題は避けられないし、中央集権的な体質の党が大きく揺らぐことは目に見えている。 だいたい、大阪12区補選で籠池とかいうオッサンが無所属出馬の宮本を応援している時点で投票する気失せる人もいるだろうにw 野党共闘界隈が籠池にすり寄ってるようでは安倍ちゃんや麻生にナメられるだけ。
>>675 「街頭で支持者となれ合ってはならない」を大原則にしないと選挙に勝てないが
共産党は選挙に勝つよりも支持者の団結を強めるのが目的だから仕方ない。
ミンミンと対等合併なんて有り得ない 右であれ左であれ枝野に対する忠誠心のない奴はいらない お家騒動は一番嫌われる かつての自民、民進を見ての通り 市民様大好きな柚木なんて拒否されているじゃん
>>679 共産党員は
北朝鮮の人民と同じだ。
「キム一族」=「不破や志位や小池晃以下に連なる党のエリートたち」
に誠と金を貢ぐけなげな働き蜂だ。
キム一族も共産党も
どちらも「反米」が結束のネタだ。
どちらも「反天皇」が結束のネタだ。
ハイ ご苦労さん
第一工程:野党第一党を連合党(民進)から総評党(立憲)に差し替える 第二工程:残りカスの同盟党(国民)を完膚なきまでに叩きのめす 第一工程の触媒として共産含む野党共闘が必要だったのは事実(本来はこの前段階として連合本体の解体が必要だったが)
【政官財メディアの癒着】=安倍の詐欺 ●アベノミクス詐欺 ●法人税減税詐欺 ●憲法改正詐欺 ●拉致被害者救出詐欺 ●少子化対策詐欺(=幼保無償化) ●モリカケ詐欺 ●人手不足詐欺(=外国人労働者の輸入) ●北方領土返還詐欺 ●消費税増税対策詐欺 ●年金改革詐欺 ●軽減税率詐欺 ●福島原発アンダーコントロール詐欺 ●オリンピック詐欺 ●安倍麻生道路詐欺 野党はこれを放置する【怠慢】はやめろ。 利己主義・党利党略だけの無能どもが。
そうそうw むしろ定期的に菅使って民民バルサン焚くぐらいが丁度良いよw もう右派に党を内側から壊されるのにはウンザリw
同性婚や夫婦別姓や男女平等やMeeTooや 外国人労働者との共生=移民国家建設を実現するために 立憲民主党に投票したつもりはない。 枝野は イカサマ野郎だ。 ジェンダーフリーカルトだ。 安倍の糞食いだ。 立憲民主党はつぶせ。
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの 甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 東京 4月10日 幼保無償化 >年間の総費用は7760億円を見込んでおり、 消費税率10パーセントへの引き上げで得られる 税収の増加分で賄う。 政府の基礎的財政収支の赤字は年約10兆円の赤字だ。 【10%への増税分で賄うのではない】 赤字国債=政府の借金で賄うのだ。毎年だ。永遠にだ。 膨張する政府の借金はいずれさらなる消費税増税になる。 次は15%だ。 新聞各社は この【安倍の詐欺】を来る日も来る日も記事にし 国民をたます。 軽減税率で新聞だけ8%にすえおいた手口と同じだ。 そしてかつて国民を真珠湾攻撃に突入させたのと同じ手口だ。 新聞社と自民党と公明党は 【国賊】だ。 国民をだましたのだ。 日本から出ていけ。
でもその連合がいっさい割れる気配がないんだが。それと個別入党したら結局ガバナンスのある枝野連合党にかわりがないんだが。 これでおkなのか?
籠池は悪であることには違いないけれど、被害者であることも紛れもない事実。 籠池はウソつきで泥棒で詐欺師だが、籠池の実践してきた教育は間違っていないとでも言うのかw 「野党共闘」を強く支持する層は、投票率の向上をしきりに強調しているが、そもそも現状の野党共闘に期待値が低い以上、投票率の向上など望むべくもないのだ。 だが、「野党共闘」の市民運動に熱心に取り組んでいる人ほど、現状の野党共闘が抱える根本的な欠陥が見えなくなっているように思える。
>>688 それだけでも徒党を組んで党を内側から壊されるリスクが大幅減だからなw
要は菅厳重注意みたいに全部枝野がコントロールできる状態が保てればいいわけよw
立憲三原則に同意して個別乳頭後に 経産省を訪れて再稼働の要請をした場合 公認取り消し等の処分を行えるかどうかが見どころ
野党共闘の根本的欠陥とは? 共闘しない方が立憲民主は勝てると思うかい?
@脱原発を党是に盛り込む A電力総連の組織内議員は入れない B共同歩調を取る民社協会やゼンセン・自動車は立憲に行けない こういうカラクリ
実質的に意味があるのは 首都圏などサヨクが多い小選挙区での共産との協力だけだな それ以外は誤差の範囲
>>692 勝てるかは分からないけど最低限共倒れは防げるわなw
ただしこんな風に全野党相乗りを前面に出して闇鍋感を出すと逆に票が減るw
なので今の枝野の方針通り「選挙区は譲り合い&選挙戦で共闘はしない」
という方針がベストだよw
共産党なんかとつるんでも支持が増えるわけもない 大阪がその事実を示している
>>692 各選挙区で共産票がなかったばあい枝野・長妻・近藤・赤松・辻本・逢坂・佐々木・道下以外ほぼ壊滅。名前あげたやつらも僅差で勝てるだけ。
共闘なしなら立憲は選挙区8+比例40程度
共産党は 全選挙区に候補を立てろ。 他党に抱きつくのはやめろ。
しかし安倍以上に進次郎は恐ろしい 北川みたいなカスでもあれだけ集客して接戦にもっていった
猪八戒も、本心のところ12区宮本候補に惜敗率50%以下で撃沈してくれた方が好都合。 立憲が火の粉を被る事が無きよう、推薦を出さなかったし・・・ 沖縄以外の1人区、”共産党さんは無条件で下りてくださいね”と 自然と無言の圧力が掛かる。
まりとマジに、北海道・新潟・仙台・首都圏・名古屋の合計50選挙区くらいだけで共闘ってできないもんかな?それ以外はどうせ勝てもしないか 岡田や安住や江田みたいな共闘不要の圧勝できるとこは共産のすきにしてもらえばお互い得じゃないか?
>>695 >>697 結局、現状通りかもっと共産党が譲れという話だな
そりゃ共産党さんに文句は言えないわ
共産党が一人区で全選挙区に候補者を立てるのもいいが、 自民党独裁を恐れる一部の共産支持者は立憲や民民に投票するだろう。 野党支持者からは共産党消滅論が強まるだろうし、孤立する共産党になるが、それも一つの選択。
枝野がよく主張する「 各党は切磋琢磨で」じゃダメなのか?とw 最初から、お互いに一定の距離を置きつつ、協力していく戦略が無難だったのでは。 野党共闘路線を進めるようになってから明らかに馴れ合いな協力だもの。 大阪12区補選情勢、読売が「藤田、樽床、北川競り合う。宮本伸び悩み」報道したり、 共同…藤田>樽床>北川>宮本 朝日…藤田>北川>樽床>宮本 初めは藤田>北川>宮本>樽床と予想していた人も多いだろうw
>>706 いやいや共産党にはもっと譲れとは思わん。ただ東京19区の末松、東京22区の山花みたいな共産票あれば自民に勝ててたってとこだけ引いてくれって話。
逆に群馬とか大分で共産が引いても55対45で負けてるようなとこはもう可能性ないから共産のすきにしていいよってこと。
民共>自のとこだけ共産は候補ひいて、可能性のない250程度の選挙区は自共対決でいいしどうしてくれてもいいよってこと。
野党共闘の根本欠陥て、市民に支持されてない政党が集まったって支持されないという当たり前に気づいてないことだよ。 選挙テクニックで勝たせるほど日本の民主主義は腐ってない。 まずは普段から政策をアピールして支持率上げていかないとダメだよ。
大阪限定とは言え改憲のために維新を飼っていたらその維新に食い殺された 大阪も沖縄も落とすとなると安倍政権の終わりの始まりかもな 選挙で負けると政治家は動揺するから
>>707 野党第一党から反党的行為ばかりする右派を排除するために共産党という劇薬が必要
受け皿からして欠陥品では支持もクソもないから
野党共闘は反安倍政権一点のみに 馴れ合いでやって来た面があるのは否めないじゃんw 分断を恐れて、相互批判を止めてしまっていては、安倍政権に代わる枠組みのビジョンや政策、哲学を磨くことなどできないしさ。 反安倍政権一点のみで共闘が終わった途端に、野党連携が崩壊するのがオチな気がする。
>>708 共産党が求める「本気の共闘」が有権者無視の「なれ合い」だから勝ち目はない。
>>713 安倍後も含めて必要になるのが政策面での一致になってくるが、ここもやはり連合解体・民民排除が最低限のラインにはなる
民主党政権が左右ごった煮でしかも右派が自民に内通していたことが安倍再登板という悲劇を招いた根本的要因だから
連合を解体する必要はない 枝野の股を潜るなら存続させてやっても良いよ
>>702 思っているより早く進次郎の時代が来るだろうな
進次郎の周辺に若手経営者が集まり始めている
>>717 進次郎の時代が早く来る方がいい。ポスト進次郎がいない以上、自民党「最後のカード」となる。
>>718 進次郎とか閣僚経験もないしパフォーマンス以外たいしたことないだろ
>>719 だから進次郎内閣は失敗する。そこから野党のチャンスが始まる。
進次郎個人に力があるわけではなく 進次郎に次世代のビジネスリーダー達が投資しようとしているところに力が生まれる
>>721 経済が大きく変動する中で彼らが次世代のビジネスリーダーになれるかは分からない。
少なくともサヨクが「ビジネスリーダー」になって 経済を動かす主役になることはない
平成の膿、辻元清美は平成のうちに議員辞職させなさい 支持率3%の原因の大半は辻元清美 自身の不正には甘く、他人のミスは大きく批判する汚さ 秘書給与詐欺で前科一般、皇室ヘイト発言、関西生コン事件疑惑、北朝鮮スパイ疑惑 疑惑と事件尾総合デパートみたいな不潔な人間を幹部にしているなんて国民を舐めている
>>723 「10年後の日本経済を動かす主役は中国人かも」という危機感を持った方がいい。
すでに大阪は中国人次第 中国人が大阪に飽きて他に行ったら干上がるぞ
10年後じゃなくもう動かしてるなw
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27418.html 「日の丸液晶」とも呼ばれるジャパンディスプレイが
台湾の電子部品メーカーや中国の投資ファンドなどで構成する台中連合3社から総額1100億円超の資本増強を受け入れ、
国策企業は外資の軍門に降ることになる。
安倍信者はこれも野党のせいにするのかな?(笑)
「カジノはせめて運営会社から外資を排除しろ」 と言ってる枝野が神に見えるなw こいつ真の保守やろw
野党共闘の良いところもあれば悪いところもある。 「馴れ合い」では間違いなく活力を失い、活性化しないw 枝野は、違いを認めつつ野党間でも切磋琢磨するという考え。 共産党は統一名簿に否定的なスタンスで、一人区を一本化し、複数区や比例では各党で切磋琢磨するっていう見解は、実は枝野と同じ。 共産党も思いきって枝野のように「各党で切磋琢磨する」と強調したらどうかw 共産党にはそれを強調してるイメージがない。 中選挙区時代の自民党は派閥政治と呼ばれていて、党内抗争してきたが、切磋琢磨してきた面がある。 中選挙区は同じ選挙区で自民党候補者同士が戦ったこともある。 だから、昔の自民党は各派閥や個人同士が切磋琢磨して強い主張を持つ政治家に育った。
持っているぞ だから小選挙区制のままでは親米政党と親中政党の 不毛な内紛状態が慢性的に続くような政局になることを危惧している
中選挙区時代の自民党は派閥間の派閥争いがあり、切磋琢磨するなど、それが良い意味で作用していた。いまの安倍政権下では党内で切磋琢磨していない。 戦後昭和の時代には、社共の仲の悪さを揶揄しつつ、派閥が切磋琢磨して協力するのが自民党の強さの源泉、みたいな床屋政談を語るおじさんが大勢いただろうしなw
かとた直人 立憲民主党 市川市
@monta3113
M県議候補の応援作業中の私の長女とY候補予定者が口論の末、娘が殴られました。
現場にいた長女とY氏とのいさかいを積極的に止めに入らなかったというのが、公認取り消しの理由のようです。まさにとばっちり。
http://twitter.com/monta3113/status/1117171279935627264 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>726 維新は民営化で人気を博しているが、気が付けば大阪メトロも中国資本ってことにも。
>>734 参院選が終われば国民民主は改憲側に加わるだろう。共産は「ダマされた」と悔やむことにも。
残念でしたw
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/archive/2019_01.html 国会での憲法改正に向けた議論について、「早く進めるべき」が23%、「急いで進める必要はない」が50%、
「憲法改正の議論をする必要はない」が14%でした。
懐古な政治評論家によくある意見としては、中選挙区制度下の自民党は派閥が切磋琢磨して主流派閥の入れ替わりが激しく疑似政権交代が頻繁にあったから国民の意見をすくい上げる土台があって良かったという説w あの時代は自民党候補者の最大の敵は、同じ選挙区の自民党候補者であった。 そこには出世というより同じ票田で自分の方が優れていることを自民党支持層に見せつけるための切磋琢磨があった。
>>606 >>607 枝野にはベテラン勢や女性議員を含めて、大勢の議員仲間がいるだろ。
山本太郎は自由党議員以外で、ツイッターなどで名前を見たことがないんだけど・・
消費増税反対と言いながら、結局10億円をきふしてくださ〜い!て
何でこれ以上政治家に金を渡さなきゃならないんだよ?
しかも今回の地方選で候補者擁立すらできてないうえに、まだ1期生で、自民だろうと立憲だろうと雑巾がけの新人に何ができるの?
こうした事実からして、枝野ではなく、言動が個人プレーに走りまくってるのは山本太郎だろうに。
小沢の元にいたから好きなこと出来てたんだと思う。
議員の間で仲間もいないみたいだし、活動家の方が向いてるよ。
橋下氏「涙が出そうだった。立憲民主党・国民民主党は維新に学べ!」
大阪ダブル選の勝因分析
https://abematimes.com/posts/6057922 >>735 逆に参院選前に共産が国民民主の梯子を外せば、候補者が立憲に移籍するか無所属出馬を選ぶかに追い込める
亀石がなぜか否定されてる
北原みのり「残念な女性候補者の姿」〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190411-00000011-sasahi-pol 参議院選大阪選挙区の候補予定者で弁護士の亀石倫子氏のインタビューも印象的だった。
「わたしなんて」と自己否定し「超意識低い系」だった過去など、未熟さや自己肯定感の低さをアピールする「私語り」。
政治家のインタビューとしては異色に思うが、こういう語りこそが男性中心の政治家のイメージを変え、
ハードルを低くし、女性の政治参画を促す可能性もあるのかもしれないのだろうね……
というのが制作者の狙いなのかもね……と、正直に言えば、少し残念だ。
市井に生きる女のリアルとしては、こういう「女」のイメージの押しつけにこそ、既に満身創痍だから。
爽やかさ、美しさ、はつらつ、フレッシュ、時に挫折、ダメな私、意識低い系、
でも変われる、前向きに……あちこちに溢れているそんな女性像に、十分疲弊しているのだ。
そうじゃない物語が、きっと新しいのに。
あなたのリアルじゃなく、社会のリアルを見つめる政治家としての言葉を、有権者は求めているのに。
ふわっとしたイメージではなく、成熟した大人の女性のプロフェッショナルな言葉を聞きたい、と私は思う。
ちなみに、共産党。パリテアピールあまりしてない分、平常心が新鮮だった。
フツーに女性が半数近くいて、女性にフレッシュさを求めていない。
若くても貫禄ある女性が多くて面白い。女性が普通にいる、というのはこういうことなのかもしれない。
こういう感じ、各政党目指してほしい。女性の前髪、そよ風で飛ばさなくてもいい。
フツーに怒り、真摯に政治を語り、軽やかなイメージよりも重みある言葉を放つ。
そんなかっこいい女性候補者の姿を見せてほしい。
立憲は「多様性」をウリにしてるけど、多様性を担保できるだけの政治を目指すべきでは。 中選挙区時代の自民党は多様性を担保したのが派閥であり、派閥が切磋琢磨した。 安倍政権は何かと「多様性」をアピールするが、党内での「多様性」はないw 皮肉にも中選挙区のほうが「多様性」はあったという。 小選挙区制だと比例復活も含めた「党当選枠」しかないので一つの党が多様性を持つことは難しいことも確かだけどね。
>>713 てか、安倍後も共闘したいの?したいんならしても良いけどさw
そもそも野党共闘の根本は安保法反対だからね
安保法反対の根本には護憲がある
安倍改憲阻止、これが共闘の第一義だろう
今回の参議院で自公維が議席伸ばして改憲したらそもそも共闘の前提がなくなるし
それ以上に左派が意気消沈でもう立憲民主で闘うどころでは無くなる
逆に参議院で自公維3分の2を阻止出来たら、ポスト安倍まで共闘続ける必要があるのか疑問
勿論、本気で共産党と一緒に安保法を撤回させたいとか、ポスト安倍も改憲やる気満々だから引き続き護憲やるぞ
というなら別にいいけどw
野党左派支持層としては、参議院の自公維から3分の2を奪回、改憲阻止が一番共通したモチベーションだと思うが
>>739 たしかに大阪「改革」の良いところ悪いところを検証する必要がある。頭から反維新は間違ってるかも。
>>737 新潟3区は桜井新と共産党以外には角栄が票をまわして勝たせてやってた。
>>745 それ以前に、そもそも全国の有権者は大阪でバカやってても関心はないよ?
大阪以外の左派が反維新なのは維新が国政で安倍と繋がって改憲言ってるから、それだけ
逆に言えば大阪以外のウヨが維新に肩入れするのも維新が改憲だからだろ?それだけ
維新が護憲なら都構想でもなんでも普通に応援してたよ
中選挙区への憧憬とか全く無意味だよなw よくパヨク(大体共産か社民支持)が弱小野党を生き残らせたい意図で中選挙区制に戻せって言ってるけど 今そんな事したら維新とか日本第一党とかN国が躍進する地獄になるでぇw
>>744 そう、だから立憲民主はもっと反安倍結集の理念を大事にせなあかんよ?
枝野が20年後に政権交代目指そうがそれは好きにすれば良い
けど、安倍政権時代の端的に言って次の参議院で負けたら20年頃どころか1年後も立憲民主はないんだよ?と
堅固な支持基盤がある訳でも、維新みたいに地域限定で鉄壁の牙城がある訳でもない立憲民主を支えているのは
反安倍の左派市民なのだと言う事を忘れるな
その市民から脱却したいなんてそれこそ10年は早いわ、4年後か知らんが空白区埋められる地力つけてから言えと
>>735 やっぱり、参院選前に共闘野党間で共通の政策合意すべきですね
それしないなら選挙で協力しないて、はっきりさせた方がいいと思います!
>>749 怖ろしきかな「反安倍の左派市民」。議席が激減しても離れた方が無難か。もう一度ゼロからスタートした方がマシ。
>>728 外国人参政権に賛成してる枝野が保守な訳ないだろw
小池百合子も「ダイバーシティ」と多様性尊重の意味のスローガンを謳っていたけど、その中に「バリアフリー」がなかったのがミソやなwどうしても、野党共闘を続けたいなら、曖昧さや馴れ合い路線を取るのではなく、 それぞれに独自性を持った政党やその支持層がライバル同士という関係で一定の距離を取って共存し合うほうが良い方向へ進んでいくのでは?と思ってみたりw いまの曖昧さや馴れ合いの状況では、かえって分断を生むだけだし、悪い方向へ進むだけでしかない。 最初から一定の距離を取って共存し合う路線のほうが、お互いのためだったと思うんだよね。
読売の情勢調査はイマイチ信用が出来ないが、 野党共闘の宮本が一番ダメだというのは朝日新聞とも共通している
沖縄はオールが知事も議会も抑えて観光産業を中心に経済成長しているのだが維新は自公に付くんだよ 橋下は二枚舌
野党共闘って結局「マイナスの幅を広げない」って効果しかないんだろうなw
そもそも候補自信に単独で勝ち抜ける力が無いと無意味なので今の枝野の方針はベストw
https://twitter.com/officeSugano/status/1117205313424224256 菅野完事務所 @officeSugano
やっぱ樽床さんの選挙、すごいって。
ありゃねぇ、「野党共闘したら勝てる」とかテキトーなこというてる人、みんな見習わんといかん。
https://twitter.com/fuyu1222hiro/status/1117257288585101312 単に樽床が有能すぎて宮本が伸び悩んでるような
自民支持層3割・公明支持層5割・無党派4割とか大阪じゃなかったら鉄板だろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
宮本プッシュのノイホイが「やっぱ樽床さんの選挙、凄いって」、「野党共闘したら勝てるとかテキトーなこというてる人、みんな見習わんといかん。浮ついたとこ一切なし。かといって土着バリバリドブ板でもない」 とか言う始末w 来週の補選で樽床2位、宮本4位という結果になったら野党共闘の見直し論が浮上するだろう。 さらに参院選の結果次第では野党共闘の見直し論は出てくるだろうし。
自公みたいに役割分担したいとダメ 稲田杉田和田みたいな保守から石破岸田河野のようなリベラルまでカバーしているしガチガチの護憲派の創価まで抑えている 左は共産社民が抑えているのだから立憲は右側に行かないと だから落合を引き摺り下ろしたのは間違えだった 西東京の市議も保守だからと排除しないで復党させろ
4月14日(日) #宮本たけしの予定 11:00 四条畷駅前 13:00 ポップタウン住道 14:20 香里園駅前西口 15:40 寝屋川市駅東口 弁士:日吉雄太(自由党) / 矢上正義(立憲民主党) / 志位和夫(日本共産党) / 服部良一(社民党) / 二見伸明
>>749 その通り。敵はミンミンではないし
ミンミンがいたって構わないんだけど・・
少なくとも、庶民生活や外交や報道の自由度は、ミンミンを含んでいた民主党時代のが、安倍政権より断然マシなんだから。
このままでは庶民の暮らしが破壊されてしまうし、実際自民党の長期政権によって、2025年には65歳以上が3人に1人になるんだよ。
民主党時代で少し改善されて上向いてたんだから、自民政権に比べたら断然まともなんだから、別に民主党やミンミンをそこまで否定する必要はないんだよ。
今回の分裂によって、自分らは人気ではないのもわかっただろうし、お灸を据えたと思って、ガバナンスが少々効いてパワーアップした民主党で頑張ってほしいだけなんだよ。
自公政権よりは確実にマシなんだから。
お金も民進党時代のがあるのに、それ使って候補者を全選挙区に擁立できるのに、やらないから、有権者は「何やってんの?」て感じなんだと思う・・
なのに、いちからやり直しだとか、議員の人格ごと全否定とか、あまりにも自虐的すぎて、自制や反省ばかりお互いに求めすぎてるのが、民進系議員の最大の問題点だと思う。
いや落合排除は妥当だよw 立憲が抑えるべき良心派保守というのはまさに枝野自身のような ヘイトスピーチはせず外国をスケープゴートにして憎悪感情を煽って支持に変えない 真っ当な保守政治を志向する候補者w
>>756 >>757 こいつが全面に出てきていいことないから、山本太郎のところに行けよ。セットで活動家してるのがお似合いだよ。
結局安倍政権が外国を叩きまくるのは 実際は外国人入れまくって極左売国政策やってるからそれへの不満を抑えるためw しかもそんな事してても一歩海外に出れば韓国にすらWTO敗訴する有様w 実際の政策スタンスは枝野の方が全然保守的であり堅実なんだよw
>>753 馴れ合いとは具体的にどんな所?
立憲民主がかなり横柄な対応しても社共は我慢してくれてるし
逆に国民は共闘だと言いながら裏切ってばかりだが
ちゃんと共闘できるのかすら不安になるレベルだ
立憲民主に関して言うならむしろ社共にちゃんと頭下げるべきだし
国民は立憲に共闘の調整を任せるなら立憲の言う事聞くべきだと思うが
枝野が本気で政権を取るなら、 まず、「立憲と国民を合併する」こと あと公明党を自民党から奪い、 「立憲と公明党の連立政権にする」ことだと思う
コクミンスは左派から信頼されない理由がある 民進党を売り渡した前原らの右派が党内にいる点、さらに玉木が国会対応で協調を裏切ったり 二階らと接近したり、憲法審査会を取引き材料に使ったりしているから 原発云々よりこっちの方は完全に看過できない コクミンスの議席増やしても増やした議席ごと安倍自民に寝返る可能性すら否定できない行動だからな 全てはコクミンスの行動が悪い、共闘してほしいなら誠意を見せろ
>>763 そう。枝野なら閣僚経験者だし、元総理から大臣経験者まで
幅広く知り合いがいて、すぐに組閣できそうだしね。
年齢も55歳で政治家としてのキャリアも十分だし。
石破や岸田みたいに、じっと外で耐え忍んでたら、次の菅長官やその次に小泉進次郎とか
次々でてきて、もうあなたたちの世代は終わりで次に移ってますよ〜!てなっちゃうから。
今が羽ばたく時だと思う。20年後ではなくて。
取り敢えずそんなに政権交代をあせる必要はない 国民民主がこのまま滅びるのか、再建して支持率を回復できるのか その辺を見極めてからでも全然遅くない
保守を取り込むというのは落合や西東京の市議を取り込むということ オレたちが考える理想の保守なんていう幻想は捨てること
>>771 保守を取り込むって自民の県議を取り込むとかそういうのじゃないのか?言動がウヨっぽいとかではなく
自民の県議が何で立憲に来るんだよ 政権与党でもないのに
連合を解体出来たら歴史に名を残すで もっとも公然とそれを叫ぶと今度のメーデーに招待されないかもだが
>>768 ただその一方で、原口や山井とか、立憲や野党ヒアリングメンバーとズブズブの議員がいるのもミンミンの特徴なんだよな。
原口の金曜日のツイッターでは、山井がもってきたお茶を、立憲の逢坂がやってきて、3人で楽しく飲んだとか
画像つきで出してるし。
こういうのを自民や維新の極右議員がみたら、あいつらサヨクに寝返ってるとか裏切り者がいる党だから、ミンミンは要注意とかいうんだろうよ。
原口 一博
‏
認証済みアカウント
山井代議士が持ってきてくれた宇治茶はとても美味でした。
この少し前に例によって山井代議士が賞味期限切れの納豆を暴食い。
同じく古い大根おろしと納豆の強烈な匂いに国対室窓を開け放っていました。
爽やかなお茶と共に立憲の逢坂さんが爽やかに来訪してくれました。
宇治茶の力にも感謝です。
https://twitter.com/kharaguchi/status/1116790377120317441 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
樽床は今回当選は無理でも既成政党に名前売っただろう。 出て正解。 次は立憲か国民民主党が公認するだろうし自民党もありえなくない。 下手したら参院の維新二人目もありか。
>>770 でも枝野本人が先月下旬に党内に「政権構想委員会」を設置するとか発表してたよ。
NPOや起業家などさまざまな分野の人と委員会で対話を重ねて、将来の政権のブレーンを探すとか
首相経験者からのヒアリングも想定しているとかで。
数年先や10年先の話なら、こんなこと言い出さないだろうに。
外野ややり気がないと言ってても、当人たちは政権交代を目指すみたいだし、本気度は実は高いと思うわ。
まあまあ、そう荒れずに美人みて心癒してくれ
>>773 保守分裂とかあるだろ。島根県知事選だと国政自民と対立した島根自民は立憲と一緒に戦ってかったようだぞ
>>777 営業活動としては大成功だな
二階派か維新に行くかもね
>>778 そんなポーズなら幾らでも出来るがね
民主のネクスト内閣だってまるで役に立たなかったし
別にタダトモの自家製クッキーを二階も喜んで食べてたぐらいだから お茶するぐらいどうこうないだろう
>>781 藤田がいて維新はないだろ。公明党への根回しから考えて公明と二階の口利きで自民入り狙いだろ。たぶんここまで健闘できたのは本人も
予想外だったんじゃないか。当初は自民の比例単独→国替え可くらいで考えてたと思う
大阪12区で宮本が惨敗すれば 共産支持者「立憲が推薦しなかったためだ。枝野は辞任しろ」 立憲支持者「共産候補が勝てるわけねえだろう。アホ」 不毛な争いが続くなあ。両党の幹部連中はもう少しマシだとは思うが。
立憲民主党の枝野幸男代表は、宮本岳志氏を応援するため、
15日に現地入りする意向を固めた。
元民主・松本剛明議員がいる二階派入りだろうね。 今後自民の12区は北川家と樽床家のでコスタリカで 表面上、円満解決。
枝野理論と「自民支持層」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43673490S9A410C1SHA000?n_cid=SNSTW001 「自民党支持者は小選挙区制を本能的によく分かっている。いまはガチガチの自民党支持が35〜40%ぐらいいるのではないか」
「小選挙区制の下でもし安倍を辞めさせたら次は枝野になってしまう、と自民党支持層が思うから支持率が落ちない」
>>787 ゴウメイは二階派かとおもいきや麻生派だぞ。山口壯(二階派)鈴木宗子(竹下派)細野(二階派)鷲尾(二階派?麻生派?)
と二階派一辺倒ってわけでもない
https://twitter.com/officeSugano/status/1117216942723493888 菅野完事務所 @officeSugano
新聞が、樽床の名前を書かないのは「書きようがないから」だと思う。
開票したら、「え?うそ。。。樽床さんあの情勢でこんなに?」ってなると思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>786 やめとけよ。
安倍だって負け戦から手を引いたようだし。
辻元くらいでごまかしとけ。
>>769 >>763 枝野には政権に必要な政策の二本柱 経済・外交のブレーンがいるのか?
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの
甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 東京
衆院2補選 自民苦戦
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019041301001817.html 昨日予言wした通り
自民が苦戦だ。
維新や野党を信認しているからではない。
自民党を落選させるために維新や野党に投票するのだ。
そして
無党派の=日本の良心が活躍しているw
>>611 枝野の演説や党の綱領をみたら左翼でもなんでもないってわかるのになあ。
社民のあずさに絡んで引退に追い込んだオールド左翼と同じで勝手に妄想して勝手に裏切りもの扱いしそうだな。
橋下ですら枝野は維新に近いと言っているのに 丸山足立のバカコンビがいなけりゃ維新と組んでも良いよ
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの
甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 朝日
特定技能 「すぐに稼ぎたい」介護分野 マニラで初試験
https://www.asahi.com/articles/DA3S13977931.html >生活苦で今すぐ稼ぎたい人
外国人の貧困を救済する前に、日本人の貧困を解決しろ。
な
社会主義移民国家建設
ジェンダーフリーカルト
脱税
の朝日新聞
おまえらの態度と主張は
亡国の論だ。
すっこんでろ。
いっそ枝野が離党して国民民主へ行くか それならスッキリする
>>798 橋下が枝野が維新に近いなんて言ってんのwww?初めて聞いた
>>619 公明党より地力がないのにそれ以上の見返り求めるからなあ。
一方的に降ろしてるっていうけどそもそもまとめに闘えて選挙区なんかないのにね。比例票集めの効果も微妙だろ。
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの
甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 朝日
(日曜に想う)「官邸病」の自覚はあるか 編集委員・曽我豪
https://www.asahi.com/articles/DA3S13977829.html 0点
何の安倍の擁護だ。
>張り子の虎と化すだろう
最初から安倍=詐欺だ。
朝日新聞もグルになって
移民国家建設をやっているじゃねえか。
総裁選で
憲法改正を扇動し石破ビジョンをつぶしたじゃねえか。
自民党の派閥拘束を賞賛したじゃねえか。
今日も読売と足並みをそろえて
一面と二面を使って
外国人労働者の輸入を正当化する記事が満載じゃねえか。
この亡国新聞が
>>786 その記事を読むと枝野は選挙事務所を訪問するだけのようだが、志位の「本気の共闘」評価は得られるかも知れない。
それに反して国民民主党の動きが鈍い。出陣式には民民議員が参加していたが、そのあとは不明。
樽床に配慮しているのかも知れないが下手すると参院一人区で民民候補に共産は降りないってことも。
そこは小沢一派の担当なんだろ 民自合流が実施されればの話だがな
捏造政権支持率で安倍政権を維持し軽減税率で8%据え置きの
甘い汁をちゅちゅう吸う 脱税新聞 日経
豊洲、くすぶる「民営化」 水産取扱量 減少止まらず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43716950T10C19A4EA1000/ >自民党の都議から豊洲の民営化をけん制する質問があった
このタコはどこのドイツだw
豊洲はすでに1兆円近い税金が投入され、
毎年約20億円の赤字税金がドブに捨てられるのだ。
伊藤忠商事にw売却しろ。
少しでも税金を回収しろ。赤字税金垂れ流しを止めろ。
豊洲の問題は
産地直送や、輸入水産品との【競争】にさらされていながら
競争戦略がないことだ。役人ごときにできるわけがない。
おら
伊藤忠商事の社長w
5千億円の事業だ
な
豊洲を買え
キミなら倍にできる。
え〜と
伊藤忠商事の社長って誰だろ
知らんがな
wwwwwwww
>>637 もう前から実質地域政党に徹する事に舵切ってるだろ。
それでも国会に議員は送り込めるっていうのを証明しつつあるし。
'立憲支持してるリベサヨだけどどうすれば安倍をやめさせられるか教えてくれ。支持率5%にしたい
http://2chb.net/r/poverty/1555216319/ だとよ
大阪や沖縄の情勢みて分かるとおり自民党に勝てるのは民意しかない。 立憲民主は結党以来それを得るための活動努力を怠って、野党共闘の数合わせでごまかそうとしてきた。 参院選までにやり直すなら今しかないと思うぞ。
>>808 ポスト安倍になれば維新は「ゆ」党を抜け出すだろう。自公連立に入るか、反自民「野党」に転ずるか。判断するのは橋下徹。
>>692 非野党支持者ってのは伝統的に左右問わず共産党への拒絶感が強いから単純に共産党票が乗るという形にはならない。
それに共産党の固定票が共闘ゴリ押し勢力からは地力以上高く評価されてるけど過去の共産党の得票推移をみればそれほどでもない。おれは小選挙区を念頭に考えて言ってるんだけど。
参議院は団体戦だから一人区野党統一的な戦術も成り立つけど。
【悲報】悪質デマサイトを自民党県議の弟が運営してることが判明し、住所氏名を特定されてしまう ★4 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555218891/ 共産票の価値は首都圏とそれ以外で全然違う 東京とかは有権者の約1割が共産に投票しているという異常な地域だからな 他と同列には論じられない
>>730 日本には親中政権どころか親中政党もないぞ。公明党がギりギり親中といえなくはないが。
親中派議員はいるが。それすらも双方の世代交代と国際的地位の変化で双方とも相手国との関係の重要度は下がったからな。
これは日韓についても同じ。
>>790 鈴木宗子って?誰かと思った。
確かに、貴子って雰囲気ではない。
枝野が大好きな地下アイドルのように、辻元の元々の母体であるピースボートのように、身内のお客様満足度は極めて高くその代わり広がりのない組織が立憲 維新とは別の意味で引きこもりみたいなもんだよ 「3分の2」さえ阻止できれば誰も文句を言わないから合格点がそこに落ち着いてしまう しかも公明がサボるのは当然だから、数値目標さえダミーみたいなもんだ 悪いことにそれでも共産やミンミンを寄せ付けない党勢には違いないから誰も諭すことはできまい
それは民民や共産が立憲と比べても、より引きこもりということに過ぎない
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1555133967/ 【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★7
http://2chb.net/r/newsplus/1555219266/ 前原は私的にはもはや神の領域に達した大政略家という評価なんだがな あの状況から所属議員の議席を増やして最大の驚異である小池も潰した もっと評価されて良い 世間は見る目無い
【立憲・枝野】小選挙区制でもし安倍を辞めさせたら次は枝野になってしまう。と自民党支持層が思うから内閣支持率が落ちない(埼玉5)★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555216192/ 【】先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫 OECDが報告書、警笛を鳴らす
http://2chb.net/r/newsplus/1555218518/ たとえ前原が大戦略家でも、有権者にとっては害しかない
>>822 永田の件も山尾の件も予定の行動だったのか?
山尾の件がなかったら今とはだいぶ景色変わってただろうな
騒動の発端を作った蓮舫や山尾が立憲にいるのも、何とも皮肉だな ねじれねじれて人間模様
>>826 この2人には国民民主に行って貰いたかった
辻元については社民歴まであるし誰がどう見ても立憲だから置いておく
山尾さんって不倫がバレたあと意地になって顧問弁護士と結婚した感あるよね
前原に関しては枝野も岡田の何一つ悪くいってないところがよくわからない。部外者からみるとどうみても前原・神津・小池で 選挙直前にリベラル派を公認するかしないかはっきりさせず、新党結成の邪魔をして殲滅しようとしたようにしかみえなかったんだが。
立憲の議員:左翼 民民の議員:クズ 蓮舫と山尾:クズで嫌われ者
民進党が分裂する流れを見てたら立憲には政権を任せられんな 騙された僕らは被害者だから応援してとか糞すぎる 騙されないようにするのが政治だし
山尾の不倫は、日本の政治史に残る大事件だったと思う 仮に山尾の不倫があのとき無かったら、と思うと.....
>>829 変な仲間意識はやめるべきだよな、事を起こして表に出た以上態度をはっきりさせるべきだわ
>>833 大事件にしたのは民進党がゴミだったから
自民なら大事件にならんように山尾を守ったんじゃね?
そもそも不倫なんかでボロボロになる雑魚を幹事長なんかに指名せんだろうけど
>>834 仲間意識だけで岡田・枝野は前原を批判しないんだろうか。当時はどうみても小池・神津あたりと謀ってリベラル殲滅をやったようにしか見えんかったが。
以外と前原は本気で民進党の大半を希望に入れるように尽力したが、小池・細野あたりに実権を奪われて神津もそれに乗ったみたいな感じだったりして。
どのみち民進が割れるのは時間の問題だったし、実際に民進が割れて立憲になって皆のストレスが半減したのは間違いないだろ 割れ方がイマイチだったり、依然国民民主と絶縁出来ない辺りが残り半分のストレスな訳だが
>>817 地下アイドルでも何でもいいから自公維3分の2を止めろ
3分の2さえ阻止したらあとは好きなだけ内ゲバでも刺し合いでもやっていいから!
>>837 ストレスに弱すぎるんじゃね?
そんなんじゃアメリカ、中国、ロシア、韓国などの
ストレス要因に対処できんのでは?
>>827 >>826 まだ蓮舫は代表の時枝野幹事長を懇願していたのでわからんでもないが、山尾は前原支持だよ。
せめて小選挙区230比例230とかに出来ないかな そうすれば無理に一緒になれ、みたいな圧力も減ると思うが
>>836 枝野が居なかったら立憲が勝てなかったからそれはない。
一緒に嵌める気で立憲立ち上げたのなら無能もいいところだろ
>>841 そしたら共産党程度の規模の極右や極左の政党が暴れまくるぞ
>>839 ここまでナイーブになった日本人が、百戦錬磨のそいつらと渡り合えるとでも思ってるのか?
>>844 だから民主党政権のときは土下座やったん?
安倍は割かしちゃんと対応してるけどさ
>>842 だから前原は民進の全員とはいわずも大半を希望に移籍させようとしたが、細野・小池あたりが力を持ってそれが叶わなかった説
だから岡田も枝野も前原のことは批判してないんじゃないかって説。
まず比例が不要 参院の全国区を一刻も早くやめるべき
>>844 渡り合う必要ない。アメリカに屈従し、中国やロシアや韓国になめられるのが日本の外交方針だから。
枝野が 下からの民主主義 をまだ言っている。 民主主義に上からも下からもない。 【民主主義は議して決する】 上との議論なき下からの民主主義は【革命】だ。 枝野は 小池百合子と同じただの扇動屋だ。 枝野は代表をすぐに辞任しろ。 迷惑だ。
枝野は全国各地を飛び回って汗をかきかき支持を訴えてる 立憲の党首は枝野以外考えられない、無理しないでガンバ
>>817 3分の2阻止は、戦前回帰政策の一貫である復古的なアベ改憲を阻止する為に重要だからね。
「先ずは衆参で3分の1確保」を目標にするのは合理的だ!
出来れば立・共・社・新撰組で3分の1を確保したいところ。そもそも立共社で衆議院155議席は中々ハードルが高い。
>>848 入れなかった連中を民進に戻れないように入り口閉ざしたのは民進に残った前原だぞ?
だからその時点で入れなかった大半は自立するしかなかった訳で、それは枝野も含まれる。
で、個人レベルで生き残れる奴は自力で当選してる訳だから枝野も一味だったとしたら、どう考えても立憲作ったのは余計なんだよ。
立憲の支持率低下は、支持率ボーナスが無くなり、消極的自民党支持層を取り込めていないよな。 共産党を見てると共産党が候補者をムリに下ろす必要なんてないと思う。 それでも野党共闘を望むなら、大阪みたいな地域では野党共闘せずにオール野党が自前で候補者を立てて、他地域では野党共闘するでもいいのでは。 地域によって野党できるところは野党共闘し、地域によって野党共闘できないところはオール野党が各自に候補者を立てて戦った方がマシなんじゃないかな。 もう考えるのがメンドクサイなら、立憲も共産党も全国の選挙区に全ての候補者を立てて独自に戦い、協力できるところは協力していくのが無難なんじゃないの。
>>854 だったらなぜ岡田も枝野も前原のことを批判しないんだろうな。細野のことはあんだけボロクソなのに。
未来の党の再来と揶揄された立憲の党首を引き受けた時点では 枝野は政治生命をこの党で終えるつもりだったんじゃないか
>>856 結局個人的な仲間意識なんじゃないの?
政治にそんなのは要らないのに
>>858 だとしたら前原はとんだ人望の持ち主だな。それか岡田や枝野もお友達のやることなら許すというレベルのやつってことなのか。
上野千鶴子さんの「競争の前提の時点でジェンダーに限らずあらゆる差別がある」と言う日本社会の事実を言った祝辞を多くの東大生が冷笑しているね。 全員では無いが、高学歴若者は異様に「強い事が正義」な価値観が蔓延している! まさに安倍的価値観だから、東大生の自民党支持率が圧倒的に高いのはうなづける。 冷笑主義な高学歴若者の主流派には、立憲や共産や社民が何を言っても耳を傾け無いのではないか。
皆さんは立憲の街宣や集会などに行ったことがありますか ツイッターでその手の集まりに来た人達のあらを探して罵る人がいるんですが、皆さんは気にならないですか 罵ってる本人は幹事長の大ファンを自任しているのですが
枝野、後半の第一声は三島市か やはり細野に対しては憎しみを抱いてるようだな
細野は、自民入りに成功したら万が一将来総理大臣になる可能性もゼロではないからな 自民党も若い世代はあまり育っていない
東大は官僚養成校だから笑う奴は笑うんだろう でもいいじゃないか、その東大の中にあって正義を言う人が居てもいい そういうのも東大、いや東京という場の包容力であるはずだ
俺が野党共闘運動に関して懐疑的に思ったことは、やはり、あの「細川(2014年都知事選)」運動だなw 巨視的に見ると、2014年都知事選の細川勝手連の動きに対して、日本共産党が抵抗していて、受け皿になっていた。しかし、翌年にはそれに屈服したことで独自路線を失う。 前々回の都知事選、2位が共産系のウツケン、3位が細川。 その当時の民主党内部ですら「細川(2014年)」運動に乗っからない議員がそれなりにいたというのにw
枝野氏、細野氏に敵意あらわ
静岡で「狙うはアンチ票」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000032-asahi-pol 立憲民主党の枝野幸男代表は14日、静岡県三島市で統一地方選後半の第一声を上げた。
三島市は旧民主党の幹事長などを経て無所属ながら自民党二階派に入った細野豪志衆院議員(静岡5区)の地元。
枝野氏は次期衆院選静岡5区について「野党第1党の責任として、自民系に勝てるような候補者を擁立したい」と記者団に語り、独自候補を立てる考えを示した。
枝野氏は街頭演説で「立憲民主党は途中でどこかの党に行っちゃいそうな人は抱えずに、ちゃんと信頼できる仲間と前に進んでいく」と訴え、自民入りを目指す細野氏を当てこすった。
枝野氏の三島入りについて、立憲幹部は「静岡5区に相当あるはずの『アンチ細野票』にアピールするため」と解説する。
>>860 ジェンダーを理由に甘える人がいるから批判されるんだよ
立憲もひたすら女性候補を擁立したがるけど、
女というだけでポンコツばかり集めたら終わってるね
全員では無いが、高学歴若者は異様に「強い事が正義」な価値観が蔓延している! まさに安倍的価値観だから、東大生の自民党支持率が圧倒的に高いのはうなづける。 →東大生といえ、一生勝ち続けることは困難 ただ、程度問題でさらにアメリカのように格差が進めば、 ストレスの強い社会になることは間違いない。 道義的な面だけではなく、格差拡大すれば治安も悪化するだろう。
正直、尾辻なんかレズビアンという属性が無かったら比例当選も難しかったと思うぞ あの人、他に売りがないもの
>>865 屈服なのか、それとも民主・民進解体のための高等戦術なのかは解釈次第
後者ならば立憲はともかく民民潰しを全力でやるべきだが
明日発売の[AERA]
⇒巻頭コラム:eyes
■内田 樹「現代の政治から失われた「人間的なつながり」の厚み」−大阪W選、維新圧勝で考える
■浜 矩子「GAFAは善玉か悪玉か、プラットフォーム屋の正体は・・・」
⇒本誌連続特集:玉城デニー・沖縄県知事からの提言「日米沖縄の基地移転協議機関「SACWO」の設置を!」で、 北欧諸国「デンマーク・グリーンランド」に実例があった!(評者:高橋美野梨・北海道大学助教)
⇒連載:時代を読む/平等の先に孤独、居場所がほしい−雇用機会均等法で女性は幸せになれたのか(取材:清野由美)
⇒アメリカ現地ルポ:「トランプの壁」に効果はあるのか
■人類の歴史は防御の壁と乗り越える人々の攻防/歴史が暗示する国境壁の「穴」
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20918 明日発売の[週刊ポスト]
⇒目撃スクープ撮!テレ朝「朝まで生テレビ!」MC・村上祐子アナの、同僚夫・西脇享輔元アナは知らない<禁断の職場内ゲス不倫愛>の一部始終を撮ったぁ!
■自宅マンションには帰らずに、他局の年下男性と・・・
⇒政局地獄耳スクープ:初代「大阪都知事」は橋下 徹でも松井一郎でもなく「あの男」!?
⇒ワイド特集:○○以上に大事 (抜粋)
▼お茶の水女子大附属中へ入学「悠仁親王」に早くも浮上する3年後の高校進学問題
▼特捜部に逮捕されることはない!?カルロス・ゴーンの妻・キャロル夫人の自信の源
⇒連載コラム:大前研一のビジネス新大陸/国の債務を7割カットする大前流「年金改革」私案
明日[週刊現代]合併号
⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋)
▼安倍晋三も麻生太郎も愛用中、閣僚ご用達の丸秘アイテム「エアウィーヴ・座クッション」
▼<神奈川県議選>絶叫演説までしたのに地元候補「土屋美和」がまさかの落選、小泉進次郎の賞味期限
▼<これぞ「忖度」>NHK専務理事に「アベ友」板野裕爾氏復活の裏事情
⇒連載コラム:事情通/都議選で小池百合子を支えていた参謀・野田 数
⇒連載コラム:亀井静香の政界交差点/亀井久興−不思議な因縁で結ばれた2人の亀井
⇒連載コラム:ジャーナリストの目/ヘイトスピーチの所長を生んだ日本年金機構は機能不全(筆者:岩瀬達哉)
次の衆院選の最大の見所は、 細野 VS 吉川 VS 立憲 だろうな おそらく細野のところには、自民の岸田や立憲の枝野が何度も入ることになると思う 孤立無縁の細野が、果たして大組織2つを相手に勝てるかね?
>>866 >途中でどこかの党に行っちゃいそうな人は抱えずに
だったら国民民主党議員の立憲入党を誘っちゃダメだ。あの党には自民党入りしたいのが大勢いる。
>>870 だから?
偽善でも、差別の構造を無視したり嘲笑う冷笑野郎より余程良い。
>>866 こういうこと言わなきゃいいのに、立憲の中にもいくつか政党変えてるやつもいるのにアホだな
>>860 ジェンダーいっても当の女子学生が東大を希望してない、東大生ですら社会進出よりも専業主婦志望が多いんだからどうしようもない。
>>875 自分が無能なのに「アタシが評価されないのは日本が男尊女卑社会だからだ」とか責任転嫁すれば、批判されるだろ
>>873 全国平均の支持率で安易に予想すると間違う選挙区
立憲は影も形もない
東大出身に湯浅誠みたいな人もいるから 東大生にレッテルははりたくない しかし、『がんばれば誰でも報われる』のはうそではある。 能力や運の問題は大きい
女子学生は皮膚科とかの楽な科に行きたがって、救急外科とか大変で大きな責任を伴う科に行きたがらないからな 一部の大学で男子の方が採用されやすい傾向があったとしたら、それは女が甘えた結果だな
>>867 そんな事をサンデーモーニングで寺島三郎が言ってましたね。
しかし、同じ能力の場合、女性だけでなく様々なマイノリティは冷遇される傾向が事実なのは、日本に限らず海外の研究調査でも周知の通り。
「甘える人がいる」問題と差別問題は全く次元が違う話で無関係だ。
例えば蓮舫は国会でもツイッターでも散々暴言を吐いてそのたびに批判されるけど、 取り巻きどもが「女性として差別されている」だの「元々外国にルーツがある人だから差別されている」とか話をすり替えるだろ それを批判してるんだよ
俺は、美少女に生まれて男にモテまくり幸せな家庭を築く人生を歩みたかったな
静岡は立憲の県議を誕生させたのが大きいよ(5区ではないが) 参院選での不戦敗を回避する目処は立ったし、5区も東海ブロックだから余程ゴミ候補でなければ比例復活までは行きそう
市長選、区長選で皆さんの注目はどこですか? 今のところ、東京中央区、北区は注目しています。
正直、女性候補なら共産、公明のほうが立憲より質がよいと思う
>>880 レッテルは貼っていない。
しかし、今は全ての日本人平均より東大生の自民党支持率が高い調査がある。
勝った者が正義の弱者蹴落とし志向があり、冷笑主義が蔓延しているのは事実ではないか。
横に長い県で東部には立憲は影も形もないよ 静岡市から西では、かなり国民民主と置き換わったが 5区でとても比例復活出来る票は取れない
>>867 「女というだけでポンコツ」も皆無でないが「男というだけでポンコツ」議員も少なくない。特に労組の組織内地方議員。
枝野さん「途中で自民党に行く細野とかいうホシュ議員最低だよな。あいつ落とすわ」
立憲民主党の枝野幸男代表は14日、静岡県三島市で統一地方選後半の第一声を上げた。三島市は旧民主党の幹事長などを経て無所属ながら自民党二階派に入った細野豪志衆院議員(静岡5区)の地元。
枝野氏は次期衆院選静岡5区について「野党第1党の責任として、自民系に勝てるような候補者を擁立したい」と記者団に語り、独自候補を立てる考えを示した。
枝野氏は街頭演説で「立憲民主党は途中でどこかの党に行っちゃいそうな人は抱えずに、ちゃんと信頼できる仲間と前に進んでいく」と訴え、自民入りを目指す細野氏を当てこすった。
立憲幹部は「静岡5区に相当あるはずの『アンチ細野票』にアピールするため」と解説する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000032-asahi-pol 田嶋陽子がいうには女性は、半分は男社会に立ち向かって戦う田嶋タイプ、もう半分は男社会に適応してうまく下についていくタイプらしい。
>>883 実際に、「蓮舫だから」「辻元だから」と言う理由で批判しているじゃない。
他党(与野党関係なく)の女性議員と比べて、立憲の女性議員はすぐに被害者ぶる傾向があるな 我儘な振る舞いに対する批判を「女性差別」「脅迫」と言い訳したりするし
枝野の細野への敵意とは、その将来の可能性への嫉妬だと思う 細野が自民党入りして、万が一、10〜15年後総理大臣になってしまったら、 枝野は発狂して、自我が保てなくなると思う 細野を潰すなら、自民党入りする前の、今しかないわけ
以前の都知事選で野党共闘界隈が小泉・細川連合や鳥越俊太郎を担いでしまったことの反省をウヤムヤにしていることが心配なんだわw 本当のことを言うと「一本化」も良いことばかりじゃないよ。 前回の都知事選で鳥越一本化なんかしたから、ウツケンが下りることになったんだしw 野党共闘で一本化しても鳥越敗北。 一人区で「共闘」、「一本化」されてしまうと政党ごとの野党の運動量が減るため、野党の比例票を落としてしまい自民党の比例議席を確保させ、結果として自民の議席確保を支援した形となりかねないワケだ。
枝野や福山の追っかけをしているツイ主には、元々細野のファンだったという人が多いな 福一の事故の頃は凄くキラキラしていて将来の総理候補だと思った、とのこと そんなに優秀だったかな
女性候補に限らず、議員の質は地方なら圧倒的に立憲新人<共産・経験豊富なリベラル系無所属なのは周知の事実だ。
>>896 勝てそうな選挙区だけ一本化。それ以外は比例票狙いでいいかもな。
今の選挙制度て、 確か全選挙区に案山子を立てるだけでも、比例票が激増するんだっけ?
結局のところ、野党はいくら能書きたれても 小選挙区減らして比例増やす方向で考えないと、戦いようがない
>>896 鳥越担いだのって今でも遺恨残ってるやろ。
玉木も下手に野党共闘せずに、100億円を超える選挙資金と連合の巨大組織を活用して、 比例票激増狙いで、全選挙区に候補者を立てれば良いのにね
野党共闘しなくてもいけるとか傲慢だね。こう言う人たちが立憲執行部を思い上がらさせている。 統一選で都市部ではある程度取れたと言っても、2017ほど無党派からの票は見込めない。(2017の無党派層の投票先1位は立憲) 今の低支持率では、コクミンスの案山子に加え共産も全選挙に擁立してきたら、立憲は現有議席さえ危なく壊滅するだろう。 立憲で最も強い部類の枝野・辻元・長妻・北海道や愛知の小選挙区当選組とかでさえ接戦だろう。
>>903 鳥越騒動は民進右派が全力で宇都宮を拒絶した結果に過ぎないから、(右派を追い出した)立憲結成でチャラだろう
取り敢えず支持率1%なのに政権交代とか二大政党とか言ってる ファンタジーな政党が現実を見るようにならないと
共産党は野党共闘無しの2014と野党共闘した2016で比例票は同じだから、必ずしも案山子を立てれば比例票が伸びるとは言えない。
根本的に二大政党自体が日本になじまないという問題がある。 小選挙区は与党にきわめて有利だが 安倍一強といわれる現在でも公明党なしで政権維持はできない 公明党や共産党がほかの党に同化したり消滅することはなさそうなので 小選挙区2回投票制(過半数の得票で当選)、 もしくは中選挙区連記制がのぞましい。 自民党の公認を得ただけで高率に当選する現制度では質が劣化するのは当然。 桜田や塚田を野党が批判しなければ誰が批判するのか? しかし、批判だけで限界があるのが現状。
>>904 成る程、安倍官邸やネトサポとしてはそうさせたいのか。
仮にそれで立憲を削っても、玉木とか前原などの選挙区にも立憲が擁立してコク民主の現職も落選し兼ね無ず、結局はコク民主も壊滅だね。
社共の連中が立憲から切られそうになってヒステリー起こしてて笑うわw もともと枝野っていずれは社共切るつもりやったろ? Cともなるべくツーショット撮り避けてたし
社民は切られるのではなく取り込まれる 共産については枝野本人含めて金玉握られているから今更切れない
共闘と言うのはウィン・ウィンであるべきなのに、今は共産党が譲ってばかりで立憲が全て美味しい所取り。 衆院選でも共産に引いてほしいなら、参院選では大阪・兵庫は共産に一本化ぐらいすべき。 なのに、反共現職がいる静岡では候補が決まっていないのに、共産現職がいる京都や大阪で早々に候補を決めるなど全く逆な事をしている。 だから反発を買っているのだよ。 いい加減にしろ枝野と福山は。
だから共産票が必要な50選挙区くらい選んでのこり250は案山子の比例集めに使ってもらえばいいだろ。 北海道1、3、4,5,6、8、10、11 秋田1、3 宮城1、2 福島1 新潟1〜5 栃木2 埼玉1、3、5、10 千葉1、2、6 東京1、2、5、6、7、8、10、18、19、22、23、24、25 神奈川4、6、7、12 三重2 愛知3、5、7 香川1、佐賀2、鹿児島1 こんだけくれればあとうはいらんだろ。宮城5(安住)、三重3(岡田)、神奈川8(江田)みたいな圧勝区は共産がいても問題ないし。
社民の中でも特に強硬な民進合流反対派だった瑞穂が今や立憲会派にいるのも布石のように感じる
>>915 そりゃ今の瑞穂は落選議員のただとも以下の人望やし。
テルカンに「アンタ党首辞めなさい」って言われた時に辞めてたらまた違ったんやろうけど
立憲支持率低迷を「保守層を取り込めていないから」とか言っている立憲幹部や支持者がいるが頭沸いているのかね? そもそも2017に立憲に期待した無党派層は潜在的にリベラル。 そう言うライトな反安倍のみならず、コアなリベラル左派層ですら立憲離れしているのだよ。 共産や社民を相変わらず見下す態度に、私たち野党支持者はうんざりしているからね。 保守層とか前原みたくな、トンチンカンな事言っているんじゃ無いよ!
>>895 細野が総理大臣になれる状況じゃないだろう。
出戻り組の石破ですら苦労している。
二階は総理大臣への野心がないから、相応の立場にいるわけで。
民主・民進時代は「同盟系と一緒なんて死んでも無理」が社民存続の原動力だったが、立憲結成でそこが崩れたのは事実 瑞穂すら軟化したのはそういうことだろう
福島のババアは小西にも物怖じせずに接するのは凄い… 蓮舫や辻元や枝野でさえ小西の傍にいると緊張するのにw
>>917 党を挙げて保守をとりに行く必要はないが各選挙区で候補者が保守をとる必要はあるだろう。情勢でいう野党支持層を固め、自民支持層の2割、無党派層の5割
みたいな。
>>909 日本はドイツのような二大政党プラスアルファがなじんでいると思う。
国民性として白黒つけるのは苦手な感じがする。
>>922 参院京都と大阪はまさにそれ
と言うか立憲が全力で取りに行くべき茨城・静岡・広島で候補が決まっていない(広島に至っては不戦敗説あり)のに、京都で共産への嫌がらせ的な擁立はふざけ過ぎ
立憲を保守政党として売り込みたいなら、 例えば鈴木寛あたりに参院選出馬の話を依頼すればいいと思うけど、 立憲の支持者の多くは鈴木を極右とか思うのかなあ
>>925 立憲の茨城の候補は国民から流れてきた奴じゃないの
静岡は擁立すると言いつつまだ発表されていないけど
>>923 政権交代をするなら、保守層や広範な無党派層を取る必要があるのは誰でも分かっているが、今そんな事を言っても取らぬ狸の皮算用でしか無いと言う話ですよ。
保守層取る戦略とか、先ず2000代ミンシュ並の域である100議席超えて初めて考える話。
今保守層ガーと言っても、足元のコアなリベラル左派層が崩れるだけ。
>>887 性別以前に共産党、社民党の候補って党の地域幹部とか労組役員、左派色の弁護士とかこんなのばっかりだからな。
そんな候補者に無党派層が票入れるかよって話だわ。
>>926 スズカンは民主系から離れただろう。
政府系かなんかの顧問をやっていなかったか。多分戻らないでしょ。
大阪の自民に行った尾立や維新に行った梅村みたいな感じになる。
>>925 同感同感!
何ら餌を与えず、「黙って共産は引けやゴラ!」と言う態度を変えない立憲幹部やそう言う姿勢を与える反共支持者たちこそ、選挙を分かっていない。
>>918 >>895 自民党には進次郎まで人がいない。
そのほかに小沢を中心に提唱している統一名簿もリスクがデカい。 過去の例をあげると、新自由クラブと社会民主連合という「新自由クラブ民主連合」であり、選挙で統一名簿が実現した唯一の例。 しかも、当選者は田英夫1議席のみw 映画評論家の水野晴郎が参院選で統一名簿として戦ってあれだったから。 「ウツケンでは勝てない。下りよ。一本化せよ」で細川陣営がこの一点張りだったからね。特に元民主党議員がウザいくらいに主張していたw 鳥越敗北した都知事選で、ウツケンが「候補者選びは独裁的なやり方」とか「共産党は独裁だ」みたいなこと言い出したし。
>>929 こいつ等公明党よりも自力ない癖に手柄顔してるのが草
そりゃえだのんも単独政権とか言い出しますわ
>>895 自民党は外様には厳しいぞ。ここ数回は候補者の質が低いと言われているけどそれでも淘汰されてそれなりの人材は出てくるから細野みたいに人望がない男が自民党の競争で勝ち残れるほど甘くはない。
>>930 文部科学大臣補佐官ですね
政府系の仕事に就いた後も、細野とか立憲会派の田嶋とかとたまに集会に出てますけど
>>820 これでミンミンの議員を立憲に合流させて、
元の民主党に戻し、さらに水面下で共産党と候補者調整の交渉ができれば
たしかに神の領域だろうけど
どうだろうな。
>>931 というか野党有効議席の最大化というコンセプトが抜けている
百歩譲って東北1人区や(京都以外の)2人区全部で立憲が候補者揃えているなら仕方がない面もあるが
「元祖みんなの党」こと新自由クラブがフラフラして空中分解しつつあった頃に、映画評論家の水野晴郎が参院選の比例区で担ぎ出されたんだよw
あの人は90年代の金曜ロードショー解説っていうイメージが強い。
江田五月のホームページを見ると、リンクに「社民連十年史」があって、1983年参院選で新自由クラブと社民連が試みた統一名簿について書かれている。
参院選敗北後、「このままでは持ち味が薄れるのではないか」、「独自でやったほうがいい」という見直し論が出た。名簿には水野晴郎の名もw
https://www.eda-jp.com/books/usdp/3-13.html 今からでも大阪・京都は共産に一本化すべき。 というか亀石はむしろ、東京2人目・北海道2人目・比例の方が当選確率が高いのじゃないか。 大阪はやはり立憲は民主並みにボロボロで共産の方が強いのが府議選市議選で分かった。 辰巳に一本化すれば野党全滅は防げるのに、今のままだと自公維維濃厚だ。勿体無いね。
>>904 なんとなくだけど、玉木は総理か大臣になりたいみたいだから
自民党にこびたって、維新ですら大臣ポストもらえてないのに。
たとえ離党して、今すぐ入党して下積み積んでも
さらに安倍世代がいなくなるまでは、外様のうえに、安倍政権を攻撃した政敵のレッテルを張られ続けるから
大臣ポストなどまわってこないだろうよ。
それなら全力で枝野が総理になるよう助けた方が、枝野政権ができたら、まず間違いなく大臣にはなれるよ。
>>935 >>895 ならそんな若手を桜田みたいなの代わりに登用してトレーニングせんとあかん。
参院選大阪・京都で共産に一本化するかわりに、兵庫・静岡では立憲に一本化し神奈川とかで共産が引くとかすれば、立共の議席は最大化するし、衆院選でも野党共闘が進み立憲は接戦区も取れるのになあ。 維新珍者まみれの大阪で辰巳と亀石が別々に立ったら共倒れ濃厚なのは誰でも分かる。 亀石や増原は他の選挙区や比例・衆院選で出れば良いだけし、むしろその方が当選し易い。
>>941 えだのんの敵は自公維じゃなくて共産だから間違ってないな。
立憲も共産党も全国の選挙区に候補者を下ろして調整することなんぞせずに、この2党は全ての候補者を立てて戦い、協力できるところは協力するが一番良いんじゃないか。結局はw
>>918 二階は80歳だしね。。いつまでも現役議員かどうかもあやしい・・
>>943 民進党資金100億円を配分してから解散して立憲に合流させれば良い
金をもらった上で自民に寝返る奴はさすがにいないだろう
食い逃げを曝されたらとても選挙で通らないからな
枝野政権で経産大臣をさせてもらえるよ
https://twitter.com/officeSugano/status/1117350502646206466 菅野完事務所 @officeSugano
「今次の大阪12区における樽床伸二の得票数」こそが、「枝野が悪い」「野党共闘を」
とかしかいわんアホに対しての、「冷静な反省材料」になるはずやというてるの。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>933 そういや小沢は菅政権を自民党と一緒に倒したらしいが
そのわりに自民党から感謝されて優遇されている感じもなく
与党を批判し続けてたって、野党の主流派からも敬遠気味の扱いだよな。。
やはり中途半端にどちらでもない態度でいると、良いことなしだし、信用なくすんだろうな。
立憲が躍進したことも今回維新が大阪で組織相手に大勝したことも同じ。 逆境からの挑戦だよ。 これが日本人にはウケるんだよ。 だから亀石はピンチほどチャンスと思ってほしい。 選挙は机上での算数通りにはいかない。 これをプロ市民は理解しろ。
>>951 まあそう言う事になるんだろうけど
これもケースバイケースだからね
枝野は樽床も支持しなかったんだし
樽床が思ったよりは善戦したところで結局勝てないことには変わりもない
まあ勝ち目のない選挙でなぜ共産党がこんなに熱くなってるのかの方が分からんが
むしろ樽床で野党共闘すればまだ分からんかったのかもしれないが
共産党は名指しするぐらい樽床を絶対許さないみたいだし
むしろこの選挙やW選挙から辰巳と亀石を考え直すべきだと
>>953 ていうか、亀石でそこまで冒険させる意味があるのかと
今回の選挙の情勢からも野党二人は絶対無理なんだし
亀石が勝っても辰巳を潰すことになる
なんで落下傘候補で野党共食いをそこまでやらなきゃいけない
>>950 そうそう。前原が希望の党の合流のときにやろうとしたと報道されてたけど
今度解体するときはばれないように地方組織にも分配してから解散してほしいね。
玉木は面と向かって人に何か言われても切れないうえに、なんでもポジティブに浮かれるのが良いところだから、官房長官でもいいと思う。
鉄仮面の今の菅みたいではなく、ちゃんと記者と対話しつつ、失言もしないし。
思想信条がなく、最後に会った相手の言うことをよくきくから、数日に1回枝野と会ってたら、そのまま枝野の意向通りしゃべりそうだしな。
>>925 >京都で共産への嫌がらせ的な擁立はふざけ過ぎ
バカだね。京都で立憲が立てたから共産に勝機が出たんじゃないかあ。立てなければ前原の秘書が当選してしまう。
>>955 共産党にとって国政選挙は大規模演習みたいなもの
国政ではなく市議選や府議選が本命だし
京都で共産を落とすには立憲が立てて国民が立てないパターン 反共の前原はみすみす共産にチャンスを与えてる
立憲民主枝野「途中で自民党に行く細野とかいうホシュ議員最低だよな。あいつ落とすわ」 ・
http://2chb.net/r/liveplus/1555230790/ じゃあ京都は候補者立てる事で共産アシストか これはwinwinだね
桜田氏ら辞任 「長期政権のおごりや緩み生じている」61% 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20190414/k00/00m/040/070000c 内閣支持率は
安倍内閣の支持率は3月の前回調査から2ポイント増の41%、不支持率は同4ポイント減の37%だった。
と桜田辞任以前の流れと変わらない模様
連立してる自公でさえ三人区以上はガチンコよw 一応気は使いあうだろうが票はお互いに譲らんぞ。
三人区で公明が危機だと自民が票回すことはあるけどな
中選挙区時代の自民党なんて身内で食い合ってたからなw
共産は甘えすぎなんだよ 3年前の参院選じゃ、千葉選挙区の民主候補2人のうち、 小西ばかり優遇されて水野は本当に蚊帳の外だったぞ 党内でも差別があるんだから他党に甘えてるんじゃねえよ
【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★7
http://2chb.net/r/newsplus/1555219266/ 【立憲・枝野】小選挙区制でもし安倍を辞めさせたら次は枝野になってしまう。と自民党支持層が思うから内閣支持率が落ちない(埼玉5)★3
http://2chb.net/r/newsplus/1555229511/ >>968 新潟3区は除く。あそこは角栄が桜井新と共産党以外には票を回していた。
共産党は寄生虫みたいなやり方していて恥ずかしくないの?
野党総結集に見る剛腕の落日 反小沢感情強く 小沢が結集を邪魔してるジレンマ 時事通信
夏の参院選をにらんで、小沢一郎自由党代表が提唱する野党総結集が挫折しそうだ。
小沢氏がまず仕掛けた国民民主党と自由党の合併が、国民内部の「反小沢感情」の根強さから大詰めで足踏み
自ら采配を振るって自民党からの政権交代を2度も成し遂げた小沢氏だが、中央政界を振り回し続けた「剛腕神話」も、落日を迎えつつあるように見える。
小沢氏は、非自民8党派連立政権(93年)、民主党政権(2009年)誕生の立役者となった。その一方で、旧新進党や旧民主党の分裂も主導したことから「政界の壊し屋」とも呼ばれる。
17年秋の衆院選の直前に、希望の党(当時)への合流をめぐって民進党(同)が大分裂し、選挙で生き残った希望合流組が結成したのが国民民主党。
100億円規模の党資金や地方組織などの民進党の遺産を受け継いだが、政党支持率は1%前後に低迷したままで、「参院選惨敗なら党消滅」(国民若手)との危機感から、玉木雄一郎同党代表も「渡りに船」と小沢氏の仕掛けに乗った。
しかし、国民の党内手続きは「小沢氏とは一緒にやれない」(ベテラン)などの反発で難航、当初の統一地方選前の合併を断念して4月30日までの決着を目指すが、「全くゴールが見えない」(幹部)のが実情
しかも、ここにきて国民内部の混乱に付け入るような、立憲民主党側による切り崩し工作も次々表面化し、総結集どころか旧民進系同士の感情的対立もエスカレートしている。
総結集への壁は高くなる一方だ。
剛腕を誇った小沢氏だが、自由党は国会議員5人という「政党要件」を、辛うじて満たしているだけの小政党。
このため合併協議でも小沢氏は玉木氏の意向を尊重し、機会を増やす2人そろってのテレビ出演などでも、玉木氏を前面に立てて自らは控えめな発言に徹している。
ただ、当選4回の玉木氏と当選17回の小沢氏では、「格が違い過ぎる」(自由幹部)ことは否定しようもなく、優男の玉木氏と強面(こわもて)の小沢氏は容貌の対比も際立つため、
国民内部には「ツーショットを続ければ、玉木代表が小沢氏に操られている印象が広がる」(若手)との不安も消えない。
小沢氏は「もう一度政権交代を見るまで死ねない」となお執念を燃やすが、現状では「悲願達成は見果てぬ夢」(首相経験者)との声が支配的だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010002-jij-pol >>974 乙です
立憲は左派色の強い奴をリストラした方が良いね
労組とも手を切っちゃえよ
保守本流政党にならなきゃ
自民党は若手で、将来総理大臣になれそうなメジャーな議員が進次郎しかいない あと10〜15年くらいして、今の安倍をはじめとしたオジサン議員たちが引退したあとは、自民党で有名な議員て進次郎か細野くらいしかいなくなるんだよね
国会で質疑する機会が多いのは会派にいる中堅メンバーだけど、 1年生議員には敢えてあまりさせない方針なの?
>>958 なんで国民党と連立政権前提みたいに書いてるのか分からないんですけど
原発や憲法、安倍安保で考えの全く違う国民党との連立なんて
政権がグラつくだけだと思います!
シンジロー政権なんて考えただけでも反吐が出そうだ もう案山子でも首相になれるんだよこの国は
>>975 執行部以外数人しか残らなくなるじゃん
支持層はほとんど60代70代の左派層なのに
>>973 国民党との合併に失敗したら、小沢さんの力衰えたなていわざるを得ないですね
今までの小沢さんは、なんだかんだで有言実行してましたけど
今回の件で失敗したら、だいぶ影響力なくなると思います!
立憲は保守とか言い張るのは見苦しいから止めた方がいい
>>952 自分の党の首相を平気で後ろから撃つ奴が信頼されるわけないから当たり前だな。
鳩山もあそこで管をマスコミの前で「ペテン師」呼ばわりして、完全に政界から追放同然の身になったし
菅おろしはいろいろな意味で転機となったのは確かだ。
>>973 >もう一度政権交代を見るまで死ねない
100歳まで生きれば政権交代を見れるかも。
小沢は嫁に逃げられてからもう腑抜けだな 小沢が長年酷い事をし続けてきたから自業自得だけど
>>978 え?レス先みたら?対話してるだけなんだけど。
あと今の自公政権に比べたら、ミンミン含む民主党政権時代のが天国だよ。
敵をミンミンにすり替えてたら官邸の思うツボだと思うわ。
大阪人は自民より維新がマシだから選択してるんだろうし、自民よりマシな選択肢があるなら、そちらでいいよ。
20年も待てない。
新聞各紙が今日の朝刊で フィリピンにおける外国人労働者の 【通関業務】w の様子をいっせいに書いて 外国人労働者輸入の正当化を図った。 おそらくネパールやベトナムやインドネシア他 でもやっているのだろう。 アさてw この通関手続きの終わった外国人たちの 行き先は確保されているのか。 面接で これもダメ あれもダメ 仕方なしに使ってみても やっぱりダメ そういう目に会う外国人がいっぱい あふれると見るね。 現場もいじめに余念がないw ハイハイw お気をつけて。 無駄に使った税金は 安倍は自分のポケットから きっちり返せ。 社会保障費に使う。
>>985 立民できてからちょっと前まで
枝野とか立民幹部が、国会での戦いかたとかで
小沢さんによく意見求めてたて記事が前にありました
今は国民党側について、合併してうまくいくか不安視されてて
まして合併ができなかったとなると
小沢さんへの信頼感薄らぐと思います!
>>981 こう言うのも認めるのが“寛容なリベラル”なんじゃあないのか?
安倍さんと近しい自民党議員兄弟が運営する政治知新って誹謗中傷デマサイトはすぐに身元が分かったけど、こんな感じでデマ流してるサイトとかアカウントをまだいくつも作って自民党は世論誘導してるんだろうな。
操られるよね、ボーっと生きてると。自民党ってどんどん怖い集団になってくよね。
https://twitter.com/harumi19762015/status/1116843853250580480?s=19 【悲報】悪質デマサイトを自民党県議の弟が運営してることが判明し、住所氏名を特定されてしまう ★4 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1555218891/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
閣僚の失言が政権支持率に影響しなくなった、野党マスコミの狙いすぎが受けなくなってる
>>988 原発や憲法、安倍安保で全く考え違う国民党との連立よりは
公明党との連立の方がはるかに政策近くなると思います
連立政権は、政策の合意して組むべきだと思います!
>>928 2000年代民主党なんてガチガチの保守政党だぞ。社会党系が多少はいたから勘違いされがちだが。
失言はある程度影響してるだろ 更迭が影響しないのは、民主党政権のころから似たようなもんよ 櫻田の場合、もう問題閣僚なのは織り込み済みだし
>>995 だからレス読めよ。
ミンミンが解散して金分配して
入党後の地位でもちらつかせて
立憲が枝野首相で政権とる。
それだけの話をややこしく考えすぎ!
>>995 大事な視点
中長期的には、公明党と組むことを考えないとダメだろうね
もしくは自民との大連立
次に民主党系が政権につくのは、このどちらかだろうよ
公明党はいらないよ。ブレーキ役とか言ってても、今の安倍内閣見てたら、何の役にも立ってないじゃん。
-curl lud20250120024127caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1555052988/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「立憲民主党内の総合政局スレッド250 YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・立憲民主党内の総合政局スレッド37 ・立憲民主党内の総合政局スレッド1 ・立憲民主党内の総合政局スレッド30 ・立憲民主党内の総合政局スレッド26 ・立憲民主党内の総合政局スレッド10 ・立憲民主党内の総合政局スレッド431 ・立憲民主党内の総合政局スレッド53 ・立憲民主党内の総合政局スレッド13 ・立憲民主党内の総合政局スレッド76 ・立憲民主党内の総合政局スレッド94 ・立憲民主党内の総合政局スレッド41 ・立憲民主党内の総合政局スレッド437 ・立憲民主党内の総合政局スレッド21 ・立憲民主党内の総合政局スレッド204 ・立憲民主党内の総合政局スレッド303 ・立憲民主党内の総合政局スレッド270 ・立憲民主党内の総合政局スレッド201 ・立憲民主党内の総合政局スレッド51 ・立憲民主党内の総合政局スレッド442 ・立憲民主党内の総合政局スレッド393 ・立憲民主党内の総合政局スレッド407 ・立憲民主党内の総合政局スレッド390 ・立憲民主党内の総合政局スレッド44 ・立憲民主党内の総合政局スレッド643 ・立憲民主党内の総合政局スレッド84 ・立憲民主党内の総合政局スレッド20 ・立憲民主党内の総合政局スレッド370 ・立憲民主党内の総合政局スレッド58 ・立憲民主党内の総合政局スレッド43 ・立憲民主党内の総合政局スレッド47 ・立憲民主党内の総合政局スレッド378 ・立憲民主党内の総合政局スレッド10 ・立憲民主党内の総合政局スレッド15 ・立憲民主党内の総合政局スレッド77 ・立憲民主党内の総合政局スレッド69 ・立憲民主党内の総合政局スレッド88 ・立憲民主党内の総合政局スレッド12 ・立憲民主党内の総合政局スレッド436 ・立憲民主党内の総合政局スレッド453 ・立憲民主党内の総合政局スレッド18 ・立憲民主党内の総合政局スレッド66 ・立憲民主党内の総合政局スレッド2 ・立憲民主党内の総合政局スレッド360 ・立憲民主党内の総合政局スレッド140 ・立憲民主党内の総合政局スレッド180 ・立憲民主党内の総合政局スレッド300 ・立憲民主党内の総合政局スレッド366 ・立憲民主党内の総合政局スレッド169 ・立憲民主党内の総合政局スレッド160 ・立憲民主党内の総合政局スレッド35 ・立憲民主党内の総合政局スレッド494 ・立憲民主党内の総合政局スレッド21 ・立憲民主党内の総合政局スレッド460 ・立憲民主党内の総合政局スレッド40 ・立憲民主党内の総合政局スレッド430 ・立憲民主党内の総合政局スレッド71 ・立憲民主党内の総合政局スレッド463 ・立憲民主党内の総合政局スレッド38 ・立憲民主党内の総合政局スレッド420 ・立憲民主党内の総合政局スレッド19 ・立憲民主党内の総合政局スレッド63 ・立憲民主党内の総合政局スレッド497 ・立憲民主党内の総合政局スレッド614 ・立憲民主党内の総合政局スレッド78 ・立憲民主党内の総合政局スレッド486 ・立憲民主党内の総合政局スレッド594
23:22:33 up 38 days, 26 min, 0 users, load average: 82.68, 88.12, 87.46
in 0.12421202659607 sec
@0.12421202659607@0b7 on 022013