民主政権と比べて国民を貧困化させただけのアベノミクス
実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス
民主党政権と比べて貯蓄ゼロ世帯増えまくり
会社員の手取り、民主党政権と比べて激減
エンゲル係数急上昇
消費も減りまくり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22356190X11C17A0920M00/
実質国内総生産(GDP)は安倍政権下で4年連続プラス成長だが、
年平均1.1%で旧民主党政権下の3年の平均1.8%よりもはるかに低い。
消費も同様だ。安倍政権下では年平均0.4%程度の成長であり、
それ以前の東日本大震災を挟んだ3年の平均1.3%よりもはるかに低い。
安倍ちゃんが誇る有効求人倍率もこんなもん
(人手不足の原因はアベノミクスとでも言うつもりか安倍は)
予算委員会にて 小川淳也議員
「総理は有効求人倍率の数字をいつも誇るが、この数字は人手不足ということの裏返しじゃないのか?」
安倍首相
「あなたたち、そんな経済の認識でいいんですか?アベノミクスで有効求人倍率が改善したんですよ」
蓮舫議員
「外国人を入れる理由として人手不足と言ってますが、人手不足の具体的指標は?」
根本厚生労働大臣
「各業種の有効求人倍率が人手不足の指標でございます」 しかし隠ぺい改ざんねつ造安倍政権は相変わらず酷い
去年の8月て、総裁選直前じゃんかよ クソが
明石順平@junpeiakashi 2時間
去年の8月頃「賃金21年5ヵ月ぶりの伸び率」と報じられたが,
あれは算出方法の異なるデータを比較して「伸びた」と言っていただけ。
別人の身長比較して「身長伸びた!」って言ってるのと同じ。
で,今日の野党合同ヒアリングで確信したのは,厚労省はわざとそう報道させたってこと。
明石順平@junpeiakashi 2時間
「これは21年5ヵ月ぶりの高い伸び率だ!」なんて
記者が自主的に調べて気付くはずが無いからね。
複数社が同時に「21年5ヵ月ぶり」って報じたのだから,
厚労省のレク資料にそう記載してあったのは明らか。
わざと国民を騙そうとしたということ。
「賃金上昇」のウソ明らかに アベノミクスの演出と不正勤労統計
http://tanakaryusaku.jp/2019/01/00019418
ところが2018年からは、抽出データに3を掛けた。
厚労官僚たちは、これを「復元」と呼ぶ。
一部報道にあるような復元ソフトを用いたのではない。
適当に3を掛けたのである。野党議員の追及で明らかになった。
低めに出ていた東京都内にある500人以上の事業所の給与総額は、一気に3倍となった。
これが全国の給与水準を押し上げた。安倍首相やその周辺が誇らしげに語り、
新聞テレビが喧伝した「賃金上昇」は、こうして捏造されたのである。 何でそのグラフ表示がドルになつてんだ?しかも菅政権そんなに長くないで!誰が作った?そのヘンテコグラフ
経済指標だけでなく、外交もウソばっかりの安倍政権
そしてマスゴミは政権のデマの拡散装置に なり下がってる
中学生程度の英語力があれば、
Trade Agreement on Goods, as well as
on other key areas including survices
を、as well asの前で区切って
物品貿易協定 (TAG)と訳すなんていう
愚かなデマに 加担するはずがない
普通に訳せば「物品及びサービスを含む他の主要分野に
ついての貿易協定」、まさにFTAと同じと 分かるのに、
犬HKは、「FTAではなくてTAG」 と 報道したことについての訂正もない
政権支持率8%の
安倍の
【ウソと捏造と隠蔽=異常行動】
にスキスキを続ける自民党員は
低脳=バカだろ。変態だろ。
違うか
小泉進次郎
北朝鮮、左翼の気に入らない者は銃殺刑
韓国、左翼政権の気に入らない日本は叩きます
日本の左翼、気に入らない保守動画は狩ります
恐るべきアジアの左翼
あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党)@abe_tomoko
本日午後参議院において立憲民主党と社民党に所属するお二人の議員、
又市さんと福島瑞穂さんが統一会派を組むことが決まった。良かったと思う。
政党同士の合流云々ではなく、参議院の会派としての活動を共にする。
従来より参議院は良識の府、あまりに良識を失った政治が横行する今日、歯止めとなれ。
立憲の東京の候補者が塩村になりそうだけど、これは当然生活者ネットの了解も得てると思うが。
坂井は立憲に復帰か
コイツ凄いまともな発言してたから嬉しいわ
国民民主から藤田離党
立憲民主が野党第一党に!主導権握る為に仕掛けてきた国民民主は肩透かし。離党者だして何してんの?
しかもこの争いは対立を生むと思うよ
国民の玉木雄一郎代表と自由の小沢一郎代表は24日、国会内で会談し、統一会派結成に合意した。
こうした動きはむしろ立憲の対抗心を呼んでいる。参院で国民会派が自由の4人を加え、2議席差で立憲から野党第1会派を奪える状況をつくると、
立憲は社民と統一会派を結成。
両会派が27議席で並ぶ中、
夏の参院選茨城選挙区で改選を迎える国民の藤田幸久氏が立憲に入党を届け出た。これによって2議席差で立憲が第1会派を守ることとなる。
国民は参院選に向け存在感を示すため、「第1会派の奪還」を目指して自由との交渉を進めてきた。「衝撃だ」。国民幹部は肩を落とし、
立憲への恨み節を口にする。野党の閣僚経験者は「立憲と国民の関係はますます悪化し、選挙協力も遠ざかるのではないか」と懸念する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1S4RWTM1SUTFK00H.html
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15483388200351
国民・藤田氏 離党意向 参院選控え立民に入党届
今夏の参院選で、茨城選挙区(改選数2)に出馬を表明していた国民民主党の藤田幸久参院議員(68)が24日、離党の意向を示し、立憲民主党に入党届を提出した。 茨城は水戸以北は日立、取手、つくばなど南部は無党派層のテリトリー。
国民民主党は離党ドミノ始まるかも
1人離党者でると皮切りにドミノのように離党者でるからねって
政界関係者のタンシバって人がドヤ顔で言ってた
塩村立てるなら区議でも都議でも議員秘書でもマシなのいたろうに
>>18
黒くしたらそれはそれでいつも文句言う人がいるからね。
どのみちなんか言われるなら今回の方がマシと思う。 >>17
塩村は落選覚悟の2人目。1人目は男性の有名人だと思うね。 あんな真っ黒肌を白くするのは、さすがにアカンと思う
個人的に黒人の色は好きじゃないけど、今回のはさすがに侮辱的過ぎるわ
>>13
こう言うのが紛れ込んでくるのが困ったものだ てか、あんなに騒いでた沖縄県民投票が全県実施決まったのに誰も反応しないなw
まあ騒いでた連中のお里が知れたという事か
>>24
この市民様のツイートに全てが凝縮されてる(笑)
するめのよっちゃん#沖縄は日本だ@surumegesogeso
県民投票、全然盛り上がってない。県民投票があることすら知らない人が多い。先週、同級生とのランチで、みんな新聞も取ってないし、テレビも見ないから「県民投票?何それ?」って。同級生は那覇、宜野湾、沖縄市の出身。県民投票に5億5千万使われると知って、「やらんでいい!」と怒ってました 無関心県民が多いなら左翼しか選挙行かないんじゃないか
県民投票で5億ちょいとこ別によくね?
国民投票とかどうなるんやと
辺野古のことだけ聞いてるからだ!普天間に言及がないのも問題だし。どのみち浦添は出きるし
今週末に3択での緊急世論調査が沖縄で実施されるだろうな
果たしてどんな結果が出るか
>>21
批判するのはいいけどやたら欧米様目線で「日本人は遅れている」て意見はうざったい >>33
それは劣等感だろ
普遍的価値観を勉強して擁護すればむしろ欧米の下手なレイシストより先進的になれるんだから >>34
チョンみたいなレイシストを支援してる立憲の議員に言われたくない >>33
「欧米様目線」がグローバル・スタンダードだから仕方ない。
それとも、「狭い島国」にこもり続けるつもりか。 3択が気にくわんと荒れてるがじゃあどないせい言うねん
又また社民党と合併だッて、偽装離婚がバレテ復縁だね、見っとも無いなー。愈々
辺野古、普天間問題がらみで反日亡国売国活動激しくなるね!奴等の手に乗ってはならない!
小沢腹心の又市が、小沢と同時に動いた意味を分かってるか?w
あとは辺野古埋め立ての反対票が、沖縄の全有権者の過半数を超えるかどうかだな
これが25%程度だと、残りの75%はナンなん?と政府バカにされるぞ
今回の沖縄の県民投票の投票率が仮に60%だとして、その投票した人達の60%が、辺野古反対票だったとする
その場合、辺野古反対票は、全有権者に対して、100% × 60% × 60% = 36% となる
この36%の反対票を圧倒的な民意と呼べるかどうかは、大いに議論を呼ぶことになるかと思う
残りの64%は事実上の辺野古肯定ではないのか?と
圧倒的な民意を主張するのなら、全有権者の過半数を辺野古反対票が越えないと話にならないと思うよ
>>46
じゃあ自民党がまず政権から降りるべきだな
全有権者の18%しか比例票でとってないんだから 投票数の60%が反対票なら左翼はそれを絶対に死守する。だから棄権を増やし投票総数を
減らしシンパのケツを叩き反対率を上げるのだ。先ずは投票率を上げて声なき声を掘り起し
現実的選択、賛成率を上げなければならない。日本を潰し反日国の子分にされないために!
>>47
早速始まった!「全有権者の18%しか比例票でとってないんだから ・・」
無理に駆り出された「投票者」を「全有権者」と誤魔化す汚い手! おっと此処で大物の注目発言が!!!一石を投じた!!!
>>42
ずっと社民党にいた又市が小沢の腹心とは何の妄想だ。 まずこの方は国家戦略配置でブチ切れた
あまりに何もなく何もできないことにだ
そんな閑職に追いやった鳩山と小沢に恨みを持った
>>54
いまの玉木の役回りを演じたのが菅直人。
いずれ玉木も同じことを言うかも。「若気の至り」と。 韓国に制裁しろって電話したら。。。。しない。有効国ですからって電話を切られた
立憲は日本じゃないぞ
まあ小沢が何か動いてるとあっては
黙っていられなくなったと
二人区以上はいよいよ野党が調整なしに殴り合うチキンレースになる可能性が高まってきたな それどころか一部の一人区さえ危うい
2012年以来の内紛状態選挙が見れそう
当時と違うのは野党なのに争っていることだが
玉木と菅は、そっくりだよな
増税連呼中で負けたら責任転嫁
立憲のような左翼政党では政権奪取はできない
自民に対抗するにはリベラルも保守も内包した中道政党
小沢はそれを知っているからこそ、今動いている
>>63
>野党をまとめるのか、バラバラにしてしまうのか
小沢が幹事長として国民民主を率いれば、共産を含めて一人区はまとまる。ただし共通名簿は無理。
民民と小沢が統一会派にとどまるなら、民民ゴタゴタで共産降ろしが難航するかも知れない。 >>58
野党に文句言うより、テメエの日本語力を見直せw いずれにせよしばらくは政権交代なんか無理だよ。
立憲は今は左翼になって共産党の支援もらわないと勢力維持できないから偏ってても仕方ない。
中道勢力で自民党に対抗しようと思ったら橋下や小池レベルのカリスマがでてこないと無理。
安倍内閣は前の与党(旧民主党政権)が作った認識がないのかね?
無党派層の多くが、”原発爆発的事象”官房長官を信任するとでも?
2009年の政権交代を”成功体験”と捉えてる内は、離合集散の繰り返し。
09年が成功かどうか以前に98年の第2次民主党結成そのものが間違いだったのは否定しきれない
というか立憲はまぐれ勝ち1回だけなのに、なんで大政党ヅラしてるのか分からないw
>>72
無党派層の多くが、”原発爆発的事象”官房長官を信任するとでも?
少なくとも一昨年はそうだったのでは
立憲が無党派の比例最多得票先だったし >2009年の政権交代を”成功体験”と捉えてる内は、離合集散の繰り返し。
それオザワに言ってやれよ
>>45
県民投票に来なかった40%の民意は、按分されて、
辺野古反対60%と辺野古肯定40%に振り分けられるんだ。 小沢が枝野の間者だった場合、
階は立憲にとっての敵なんじゃないか。
立憲支持者は階離党しないか待ちわびてるが。
>>75
大政党は自民党だけだよね。
あとは弱小野党第一党立憲と緻密な全国組織を持つ公明党、共産党、ゆ党の維新、あとは社民党その他の群小野党があるだけ。 この流れは社会民社の55年体制まで逆戻りしてる感じが凄い
この25年何だったのかと
>>78
日本で「新左翼」と言えば、それは主に「過激派」の事を指すんだ。 >>75
立憲は大政党ヅラはしていない。
ただ、最近立憲は、野党の盟主みたいに振る舞ってはいるな。 >>83
まぁかつての55年体制と異なるのは、民社側が消えそうってことだな
労組が弱体化してるから、無党派層に訴求できないと国政では存在できない >>17
森本引き抜くための準備工作かな?
議員引き抜きの必要があるのは岩手、広島、石川だし >>85
「野党の盟主みたいに振る舞う」ことは、野党第一党ボーナスを得るために不可欠。 細野の自民会派入りが事実なら野党第一党争いは立憲に軍配があがるだろうから野党に自分の居場所はないという判断だろうね。
>>83
大正生まれがほとんど消えた上に少子化が進んで団塊左翼の票のバリューが最大化した その得意先に応えるのが今の立憲
ただし10年同じことを続けてれば先細りで滅びる 出身地は福山とはいえ実質落下傘で広島3区から無所属で出て
いきなり2万票差まで迫った塩村は弱い候補とは言えない
少なくとも今の国民民主党にとっては貴重な戦える新人候補だった
>>80
振り分けとか無いよ
今回の県民投票の質問内容は、現在行われている辺野古の埋め立てへの是非を問うものだよ
投票所に来なかった人たちは、現在政府がやっていることに対しての白紙委任状と同じだよ
仮に投票率が60%だとしたら、残りの40%は辺野古移転を事実上容認したと解釈も出来る
異論は出てくるだろうが、確実に揉めるだろうね
ぶっちゃけ辺野古反対派のハードルは相当高い >>90
団塊左翼なんて多く見積もっても300万はいないだろ。有権者のほんの一握りじゃん。 団塊サヨクは約1000万でテレ朝とTBSの中枢を握っている
>>99
>連合傘下の同盟が党を見限った時
藤田幸久の離党が、電機連合の「見限り」と関係ありやなしや。 国民民主も自由もほっとけばいいのに。
参院で第一党になろうがどのみち選挙区現職以外は落ちるし。
立憲が気を使わなければならない相手は共産党。
>>99
情報労連(特に全電通・今のNTT労組)は旧総評系労組だったが。
まあ社会党右派系だったので、同盟系労組とは良好な関係にはあったが。 総理の北方領土アドバイザーの鈴木宗男が2島先行引き渡し論を諦めて、
これは2島引き渡し、国後択捉を諦めると言っているぞ。
これで選挙の武器にならない。
自公にはマイナス。
ここまでの売国とは思わなかったわ。
塩村離党で森本離党の準備は整った感じかな?
あとは県連設立要員として階と近藤和を引き抜けるか
>>100
日立労組出身の浅野とパナソニック労組出身の平野が離党したら、
「見限り」とみていいかもな。
パナソニックは原発をやっていないので。 >>102
情報労連は重要ポストを得るのに好都合なポジションを確保している。 >>103
民主党政権を散々売国奴呼ばわりして、自民党安倍政権は民主党には及ばない体たらくぶりなので草生える
安倍信者たちがどのようなフォローするか楽しみw 代々木に不満を抱いてる地方議員の引き抜きを仕掛けるべきだな
そもそも電機連合は今のままでは比例1〜2議席で落選危機だしな。
藤田の離党もだが、幹事長平野はすでに枝野小沢に懐柔されてるよ。
合流合意文書の中身は平野玉木しか知らないんだからな。
これから急ピッチで解党されるよ。
小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho)
本日、国民民主党玉木代表と党首会談を行い、我が党との間で統一会派を結成することで合意致しました。
必要なことは全野党の結集。これはそのための第一歩です。
野党がバラバラでは安倍政権は倒せません。誰が本当の敵なのかをよく見定めないといけません。
更なる結集に向け全力を尽くします。小沢一郎
wakatyan (@dNIoQ4uW3BlBOrc)
返信先: @ozawa_jimushoさん
この後、〈立憲+社民〉と合流し、
最終的に共産党と連携すればベストですね!!
#立憲BACKERS #肉球 やすこ (@yasukochandesu)
返信先: @seizi_bunsekiさん、@kmokmos_さん、@ozawa_jimushoさん
私はこの会派の動きは、元々小沢、枝野、又市の合意のもとで始まったと思います。目的は国民民主を与党にいかせないこと。
国民民主は原口氏等良い議員も沢山います。
お!合意したのか!早かったな!!
結構揉めてるように見えたが纏まったのか!?
>>40
一斉に投開票しないと意味ないだろと思うが それにしては既成事実みたいな言い方しとるで
いつもの小沢ともいうが
>>112
確かに小沢が民進党の金をもって自民に寝返る可能性があるんだな 玉木雄一郎
@tamakiyuichiro
1h
【緊急告知】小沢一郎・自由党代表との対談をYouTubeでライブ配信します。
本日(1/25)14:30から。お見逃しなく!
>>117
小沢一郎は自民党を潰す事しか考えていない。
民主党の時は自民から公明党の引きはがしと自民党の地方組織を奪う計画を
した。
こんなヤバい政治家を自民党が受け入れるかよ。 小沢一郎が入ったのなら、橋下が入っても可笑しな事は出来ないな。
小沢一郎がまた権力を握るのなら自民党を潰すしかない。
なぜなら自民党の幹部には小沢一郎が大嫌いな人たちしかいない。
自民党時代は裏切り引抜、民主党野党の時は政府を潰すための露骨な国会運営。
その被害者の一人が安倍晋三。
絶対に許さないだろう。
民主党政権の時は公明党の引き入れと自民党地方地盤の強奪。
現存最大の政治屋小沢一郎だからね。
足立康史
@adachiyasushi
14m
拝見しました。
玉木さんは、玉木国民と小沢自由でタッグを組んで、候補者の擁立を急ぎたい、
とのことでしたが、小沢さんは、そんなん言っても、
いまの支持率で、立民共産と調整もせずに、
立候補してくれる人なんかいないわな、と一蹴。
このままなら、小沢さんに振り回されて、ボロボロになるよ。
足立康史
@adachiyasushi
1/24
おかしな方向に行かないように、
軸足をしっかり地に着けている維新が、
関与・連携していくべき。
>>97
塩村は前回の衆院選でも結構票を取ったからね
バラエティー番組にも出て知名度も上がってるし
ルックスもいいし参院選でも期待したい 何はともあれオザシンが他党へ行ってくれてバンザイだな。
>>126
こういう第3極や保守界隈の反応はチェックした方がいい。
小沢が維新なのか立憲なのかどっちを見てるかわかるから。
やはり保守界隈が危惧しているように小沢は枝野のスパイが濃厚だな。 >>127
ウザがられてると小沢もわかってるだろうし、実際必要ない。 もう一度あの夢を皆が一緒にいたあの時を
これは盛大なロミオメールだ
>>20
>塩村は落選覚悟の2人目。1人目は男性の有名人だと思うね。
なるほど
最初に有名人を先に発表すると塩村の影が薄くなるから先に出したのかな >>123
公明の罠?にはまってる維新が何だって? 実際復縁要請ほど粘着やで
これは離婚物とか見てる人なら常識や
小沢一郎なら維新とも組むさ。
ただ、維新と組んで、メリットがなかった小池希望の党。
むしろ両党ともマイナスだった。
自由党はこのままだと比例で100万票を切る。
ミンミンも維新も500万票以下は確定。
だから合併は考えるさ。
しかし選挙後は空中分解するけどね。
ミンミン議員としたら、
小沢と山本が入って離党が出て、
足立が入って大量の離党者が出る。
間違いない。
小沢が枝野のスパイとかオザシンの妄想力ヤバすぎだろ
小池を御輿にして乗っかろうとした奴が枝野のスパイなんてありえねえのに
民民が壊滅したら枝野の指令を受けた小沢がわざと大敗させて結果的に野党再編を成し遂げたとか言ってそうだわ
>>18
錦織もすごい白いんだけどそれには触れて言ってるのかな?
実際の錦織と大坂の肌色って今ほとんど同じだろ 野党による政権交代は不可能だ。
【枝野の異常行動】
枝野と立憲民主党は
・多文化共生
・ジェンダー平等を確立する=綱領
・母親に対する育児放棄の勧奨
を撤回しろ。
女に対する虐待だ。
男性化した女性は結婚を忌避する=女の不幸せ
だ。
そして撤回するまで
枝野と立憲民主党を
日本人として認めることはできない。
日本人がキリスト教徒の国の思想や価値観に
従わなければならないとする
根拠はどこにもない。
>>135
あれも前原が暴走して民進がごっそり希望に鞍替えし、そのゴタゴタの中で「排除」発言
が出て一斉に引かれてしまうという想定外がなければ上手くいったかもしれないぞ。
まあそれでも選挙に勝つ事は出来ても、その後は離合集散続きになるのは避けられなかった
だろけどな。 追い風はもう無いし
野党もすべて敵視
議員の多くは比例の雑魚
この張りぼてが枝野党の実態w
>>142
小選挙区がほぼ爆死間違いないからね
北海道、岩手、福島、東京、愛知ぐらいしか勝てる地域がない
安定多数を崩さない程度のゴミ野党になる 野党第一党のボーナスは無視できないぞ。
自民一強を崩すほどではないけどな。
>>112
>>50
小沢一郎「全野党の結集。これはそのための第一歩です」
菅直人「小沢さんと組んでうまくいくとは思われません」 >>143
前の選挙で、追い風だった立憲と逆風だった国民で結果はほぼ互角だったわけだしね
どう考えても立憲にプラス要素無し 塩村とか藤田とかその前は今井とかさ
ここんとこ選挙目当ての入党者が多いのが気になる
小池の希望の党が出来た時に感じたのと同じ違和感がある
>>143
そんだけ強い地域があれば野党第一党は間違いないだろ
ってこの発想が昔の社会党みたいで嫌だが >>148
希望の党が出来たときは小池バブル絶頂期で「政権交代か」とまで言われていたから
あのときとでは比較にならんよ。 立憲がダメとか抽象的な事言わないで
改選121議席の分配示してからよろしく
あと今回は、左翼票を共産社民にも分けなきゃいけない
前回みたいに左翼票独占はできないのも立憲には不利
立憲はなにもプラス要素無いだろ
>>148
むしろ「右側までウィングを広げたい」という意図だと思うが >>152
衆議院では1949年や1993年水準を超えているが。 >>153
柚木は選挙区の事情。
柚木本人は立憲に行きたいが選挙区は
保守と企業労組が強い地域。共産と共闘なんてやると比例さえ通らなくなる。
柚木票の主力は企業労組、公明、自民一部だからこれらを離反させるような行動は取れないの。 >>156
93年の社会党は70議席、2017年の立民は55議席だから越えてない。 >>153
逆に柚木は三項目クリアできるのに人間的な好き嫌いで入れないわけでしょ
そういうとこも小池百合子と同じに見えちゃうんだよね
まあ柚木は自分も好きじゃないから入ってほしくはないけど 藤田の件本当に誰も察知してなかったらしく少し揉めてるらしい
何が結集だよwバラバラにしたのはおまえだろ
壊し屋って自覚がないのがすごいな
小沢
>>151
そうだよな
立憲がダメなら、どの党が多くの議席を取るんだと
支持率ゼロの国民民主は惨敗必至なんだしw 柚木は希望に入った時の言動が信用を落としたんだろうな。
あと野田Gも野田以外は国民に来るからw
デブは左翼が似合うw
立憲が惨敗する想定で121議席分配してみろっつーの
でなきゃ巣に帰れ
>>155
この人たちが右とか中道とかならまだ良いんだよ
そうじゃなくて理念もなく議員でいたいだけの人たちに見えるから嫌悪感がある あと去年の選挙で晒した醜態が全国放送されたからな柚木は。立憲入りしてまた有事法制反対なんてやったらそれこそ有権者にブチ切れられる。それくらいあれは地元で顰蹙買った。
小沢は警戒した方がいいよ
本当に良かれと思ってやってるかどうかは置いといて
大きな動きをしすぎて
小沢がいる党はどんどん壊れてくから
今は国民民主から離党者一人だけど小沢が動くたんびまた増えるからな
>>169
もはや小沢に大きな政局づくりは無理だが、一人区の各党調整ぐらいはできる。
しかし、下手に調整役を小沢にやらせると、比例名簿の一本化を押し付けられる。
枝野は、最後の一線を譲らないと思うが、小沢とは付かず離れずで対応するしかない。 アメリカは非常事態宣言くるな
シリアとアフガンから撤退してメキシコとの国境を守ることに注力しそう
かといって野党でマトモな選挙指揮やれるのは小沢だけ。自民と違って野党の議員はどぶ板嫌い多いからそれらに無理矢理どぶ板させられるのは小沢くらいしかいない。
結局、支持者が頭打ちで同じパイを食い合うしかないんだろうな
ジジババが死に、労組から組合員が減り、立正佼成会も支持を抜けたからこのまま自滅するだろ
政党を抜けた議員に対立候補を出すカネも気概もないまま「アベガー」だけやってりゃ支持率も1桁以上いかんだろ
どうもアメリカは米韓同盟終わらせるみたいだな
チョンは浮かれてるがw
小沢は一人区の体半を立憲にやるから比例を共通にしろと言うだろ
しかし立憲としては一人区は半分こでいいから比例は単独が得
>>174
基本的に野党は昔からそれ。
2009年に政権取れたのは無党派層や
自民支持層が崩れたからだがマニフェストや自民の内ゲバという要因に助けられた >>174
それでええんやね?
立憲幹部が安定してその地位を維持できる環境はそれしかない 体力を消耗する一人区は半分を小沢に押し付け
比例で枝野チルドレンを続々誕生させる
これが立憲にとって最善策
え、もう民進党ってなくなったの?w
めんどくさいからまとめて民主って呼んでる
比例で数稼ぐには共産党の協力が必要不可欠だと思うが・・
はたして一人区一本化不可能な状態でも共産党は無条件で立憲に無料奉仕してくれるのか だな
>>181
潰れたくせに、またミニ政党だらけにして、しぶとく残ってるよw
民主なんて政界にいるだけが目的のゴキブリ連中だから >>182
共産党が無条件で降ろすわけがない。一人区の幾つかを共産に与えての「相互推薦」が条件。
おそらく枝野と小沢が話し合って、何らかの折衷案を志位に示すんだろう。 比例は共産ともガチンコ対決だし
一人区は徳島高知とどっかもう一つぐらいやっとけばいいだろ
むしろ共産は大阪の亀石に腹立ててるだろうな
相互推薦までは無理だろうね
小沢もこれまでとは立場が違うからそこは強く言えない
>>166
言いたいことは痛いほどわかるけど、そんなナイーブなこと言ってたら立憲そのものの発祥にもケチが付いちゃう
2017の希望発足時、民進党の総支部長で公認から排除されたのは、
@細野が作ったとされる個人的な排除リスト(野田、菅、岡田、枝野、長妻など代表選で細野と対立したメンバーがメイン)
A民進党本部職員から流れた日常的な地元活動を行わない怠け総支部長リスト
B安保法や憲法改正などを認める政策協定書にサインできなかった人たち
マスコミは@Bを大々的に報じたけど、実は立憲から立候補した候補者はAのリストに載ってた者が多い
つまり、理念なんかなく政党の力を頼って風だけで議員になろうという人たちが結果的に立憲に流れた(実際、党への追い風にもかかわらず落選した候補者も多い)
希望は希望で風頼みの候補者を民進以外から仕入れて刺客にしたから、結果はさらに酷い有様だったけどね
結論としては、大きい政党を作ろうと思ったら質の低い候補者が増えるのはやむを得ない、これは自民党も社会党も民主党も経験してきたことだよ 情報労連は今が参院の議席を売るには最高のタイミングなんだよな
差が開くと大して歓迎されなくなる
衆院の柚木なんか思想信条はリベラルなのにまるで相手にされていない
>>185
京都では立憲が立ててチャンスが出てきたから、プラスマイナスゼロ。 比例雑魚の多い立憲は、議員でいたいだけの連中の吹き溜まりだよ
ま、もともとそれが目的で出来た党だけどもね
国民に行けなかった雑魚が、流れ集まって出来たのが立憲
端から選挙目当てなんだよ
>>189
柚木はテレビに出るたび自分と希望(国民民主)の票を削っていったイメージだね
リベラルとしての使命感からの行動だったら見直すんだけどな そのうち白由民主党やら自申民主党やらに党名変えそうだな。
柚木が理念政策に賛同というなら
受け入れるだろ
オフレコで何を言おうが関係ないよ
>>196
オンレコで何をいうかわからんから困るんだが 二つとも民主党の後継なんだから
民主党政権の政策の否定はできないからね
衆院比例はお腹いっぱいだしな
馬淵みたいに小選挙区で勝てる可能性もないし
要らないね
市民様からは人気あるけど
>>184
それ前回やって失敗してなかった?
地方に共産割当た結果民進党支持者の
猛反発招いて自民が圧勝した一人区あっただろ >>201
前回は香川を共産に与えている。それで玉木は苦労したらしいが、どこか共産に譲らねば仕方ない。
自ら得るところなしで候補者を降ろすほど、共産もお人好しでない。 2016の香川は、ミンス候補が県議に初当選したばっかで
ミンス的には候補者降ろすハードル低かった
しかし香川県民の不満は大きかった
1月28日(月)発売の[週刊プレイボーイ]
⇒怒りの徹底追及:政府統計でウソをついた官僚の本音
■「アベノミクスで賃金上昇」なんて大ウソだった!
威嚇飛行 韓国が日本に再反論
1/25(金) 17:27 掲載
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6311520
韓国国防省、日本に再反論「常識的に起きた事案でない」
左翼なら韓国側に立ち、日本を叩け
立憲信者は保守動画消しで、北朝鮮を目指すのですが
その主力こそ、立憲信者、新左翼です
日本の憎む気持ちで自衛隊と安倍を罵りましょう
韓国は褒め称え、日本を罵る事が出来るのは立憲信者のみ >>203
今度は共産も勝てるとこ寄越せと言ってくる東日本あたり。西日本なんて一人区は基本的に特攻だから野党には
>>204
県民からしたら共産なんか当てられたら反発して当たり前。基本的にきらわれ者だからな 都市部や一部地方を除けば共産党は嫌がられるから草加と並んで。
>>207
しかし現実には共産党しか候補が決まってない所ばっかりなんだけど >>210
野党共闘によって共産党が勝てる1人区なら譲れると思うけど、
そう言う選挙区が見当たらない。 >>210
そういうとこはもともと野党でも勝てそうに無いところばかり。勝てそうなとこで共産なんか出せば負けるしな。
野党が複数区で調整やらんかぎり自民にはウハウハな状況続く ごちゃごちゃ言うなだと小沢
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019012501009&g=pol
国民民主党の玉木雄一郎代表と自由党の小沢一郎代表は25日、国民民主のネット番組で対談し、夏の参院選に向けて野党結集を呼び掛けた。小沢氏は「何としても野党勢力で過半数を取ることに全力投球すべきだ」とも強調した。
小沢氏は「個々の細かい政策、過去のいきさつをどうのこうの言っていても仕方ない」と述べ、結集の必要性を強調。玉木氏が「みかん箱の上に立って2人で演説をしたい」と提案すると、小沢氏も「ぜひやろう」と応じた。 比例やるから選挙区よこせ
というのはもっともだが
共産の場合 比例の見返りに選挙区やっても勝ち目はほぼないだろ ってね
笑えるな
>>188
うん、なるほどね
まあ納得はできないけど理解するようにするしかないか >>196
柚木はマスコミ対応が酷いから立憲側が拒否してるのでは? >>214
同じような組織でも公明は勝てる選挙区あるのに共産はほとんどない。どこで公明と共産は差が付いたんだろう? 小沢氏は
「個々の細かい政策、過去のいきさつをどうのこうの言っていても仕方ない」
と述べ、結集の必要性を強調。
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 東京新聞
>新基地「民主主義におおきな傷残す」
辺野古建設「違憲」
研究者131人が声明
ご自由にどうぞw
それがどうしたw
の声明だ。
違憲か合憲かを決めるのは
最高裁判所だ。
研究者ではない。
真剣なら裁判を起こせ。
最高裁判所の判決を仰げ。
ま 地裁が訴状を受理することは
ないけどなw
そして
またしても
辺野古住民は不存在だ。
そのいきさつやら政策整理しないとまた民主党や民主党政権の二の舞では?
やはり小沢は勝った後のこと何も考えてない。
>>220
沖縄一区の赤嶺は小選挙区勝ってるけどな >>223
でも新規で擁立する候補は見た目を重視しとるね >>218
表向き政党なのと宗教団体なのの差かね
宗教団体なら信者の所属支部移して住居変えさせたり、いわゆる住民票移動させたりもできるのかな 公明党も共産党も同じく特殊な人間専用の特殊な団体だが
公明は知り合い(女性)(未婚)とか親族にどうしても と頼まれれば入れてやってもいいと思うが
共産だけは絶対にお断りだわw
どう考えてもテロ組織は駄目だろw
>>226
あとは宗教特有の互助会的な機能あるからな。自営業多いから仕事や金の融通し合うのよ。その仲立に公明の地方議員がいてさ。公明が国政選挙より地方選挙好きなのはそれ。共産は民主商工や民医連と似たようなものあるけど公明ほど互助的でもない >>227
神輿はパーなほうが扱いやすい。
橋下みたいに小池をおだてて潰すようなことする小賢しいやつは小沢からしたら自分に代わられる存在になり厄介だから 代々木は勝敗に淡白だからな
自己満足のためにやってる部分がある
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 東京新聞
静岡大 笹沼弘志
>日本全体の安全保障を口実に、沖縄県民
ばかりに負担をさせており、人権侵害だ。
憲法14条の平等権に反している。
第十四条
すべて国民は、法の下に平等であつて、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、
差別されない。華族その他の貴族の制度は、
これを認めない。栄誉、勲章その他の栄典の授与は、
いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、
現にこれを有し、又は将来これを受ける者の
一代に限り、その効力を有する。
>沖縄県民ばかりに負担をさせており
負担しているのは沖縄県民だけではない。
ウソを書くな。
>人権侵害だ。
米軍基地経済で暮らしを立てている沖縄県民の
何のどこの人権を侵害しているというのだ。
ありもしない空論のデマによる扇動はやめろ。
それでも学者か。
>>171
一人区もらうだけもらって比例は譲らないだろうな。参院選間近になれば民民は今更一人区たてられない。 >>231
基本的に上は高学歴の知識人やらばかりで社会人経験薄い連中ばかり。その辺海千山千の自営業相手にしてきた公明と差がでる。 >>229
それがいまの雇留めに繋がり、雇用問題を深刻にさせている。 数を多く貰う必要はない
宮城とか新潟とか勝てそうな所を取ることが肝要
西日本の無理ゲーな所は小沢に任せておけばいい
>>236
創価・公明党を見くびっちゃいかんよ。
創価の組織は上と中堅の幹部ばかりじゃない。
末端の幹部は子供の信心指導を理由に保護者を幹部につけているため、
意外と社会的地位が高い人も少なくない。
その人たちに根も葉もないことを焚き付けて、
雇留めを強化している恐れがある。 >>238
新潟は厳しいだろ?知事選と市長選落としたから >>240
子供の信心指導は親バカな親。
信心指導は表向き。親も幹部を引き受けるのは子供の縁談の監視が目的だ。
まぁ、親なら当然。職場結婚になったら子供を勘当するしかないからね。
でも、賢い親は年が来ると結婚相談所に子供を入会させ、
学会活動なんかに子供を参加させないけどね。 東京新聞は
普天間と辺野古住民の魂の痛みが
想像できないだろ。
県民投票をやることは
普天間住民と辺野古住民を
【県民が】どちらが正義かを
決することになるのだ。
以後、負けた方は
賛成あるいは反対を主張できなくなるのだ。
負けた方は
どうやって魂を鎮めればいいのだ。
県民投票をやるということは
そういうことだ。
そして
仮に反対に決しても
玉城に中止する権限はない。
何のための県民投票だ。
民主主義は議して決するものだ。
片方が極小になるまで
投票をやってはならない。
やれば分断しかない。
イギリスを見よw
共産が本当に欲しかったのは大阪と京都かも知れんが
こうなった以上は共産に充てがう捨て一人区を作るしかない
>>245
となると新潟では?
勝てそうに見えるが知事選や市長選落として実は選挙が厳しいとこ。
代わりに東北は立憲で候補者立てる >>245
大阪と京都は複数区なんでな
そもそも大阪は共闘成立不可能だし、京都は共産強いから共闘自体頭になかった >>246
東北だと福島も勝てるチャンスが大きい。 そうは言っても新潟は捨てるほど野党弱くないだろ
徳島高知が共産に渡されるんじゃないかと思う
もう一つは見当つかん
島根鳥取や山口は、共産がそれで納得するなら
くれてやっても惜しくないだろう
あとは群馬、石川、福井、和歌山あたりか
>>252
知らんけど
ニュースやTwitterを見る感じでは独裁色しか見えてこない >>227
>小沢最後の神輿が玉木
海部、羽田、鳩山、嘉田と段々軽くなってきた。玉木は軽すぎて神輿にならないのでないか。 リーダーシップを発揮してるだけだろ
独裁ってアホかよ
国民民主党からまたも離党者。
http://2chb.net/r/morningcoffee/1548413099/
国民民主党、自由党との統一会派でトラブル
議員6人が無言の圧力
1月24日は朝から慌ただしい1日だった。午前9時半に国民民主党の両院議員総会が開かれた。
職員のため息が聞こえてくる。案の定、委任状を出さない無断欠席は6名に上った。
その中には吉良州司衆議院議員、階猛衆議院議員の名前も存在する。
この無言の抵抗はかなり強力だ。
「まあ階さんは仕方ない。」
国民民主党への離党届も提出された。7月の参議院選で茨城県選挙区から出馬予定の藤田幸久参議院議員だ
藤田氏は同日、立憲民主党に入党届を提出
立憲民主党優位の流れ
福山氏は24日午後に開かれた立憲民主党の両院議員総会で、自由党の4名が抜けた参議院の会派である希望の会(社民党)と統一会派を組むことを宣言した。
これで公的には立憲民主党・民友会と国民民主党・新緑風会の所属議員は同数の27名となったが、
立憲民主党が副議長を出しているため、参議院での野党第一会派は以前通り立憲民主党・民友会となっている。
さらに藤田氏の国民民主党離党
立憲側の優位性は高まる。国民民主党から立憲民主党へ逃げ込む人は、これからも増えていくに違いない。
「大きな塊を作りたい」
自由党との連携を発表する際、国民民主党の玉木雄一郎代表はこう述べている。
しかしそのような思いと裏腹に、現実はますます厳しくなりつつある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010000-senkyocom-pol&p=1 創業者が枝野だし、枝野で今んとこうまくいってんだから、独裁と言われようが多いに結構
新会派結成の手続きに問題があるわけではないしな
反省もしてないし旦那は実刑確実。
おくさんは微妙。
>>258
総理夫妻や財務省を踏み台にして、自分の事業に悪用したんだからな。
死人も出ている。執行猶予じゃ済まないわな。 >>257
枝野以外はゴミしかいないの間違いでは? >>169
前にも言ったと思うが、今の野党で「仕掛け」できるのが小沢ぐらいしかいないんだろw
で、前原が小沢のマネして「仕掛け」やってるけどな。
>>259
藤田幸久ってポッポGにいた911陰謀論者なのに小沢批判w 来たぞ小沢立憲猛批判
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000146157.html
自由党の小沢一郎代表は参議院で野党第1会派を目指す立憲民主党の動きについて、「数合わせだと思いませんか?」と批判しました。
自由党・小沢一郎代表:「参議院だけ第1会派を目標に会派を作ったの?(立憲は)数合わせはだめだっていってんでしょ」「(Q.それこそ数合わせじゃないかと?)そう思いません?あなたは」
小沢代表は会派統一を決めた国民民主党の玉木代表と対談し、「もう一度、政権交代して政権交代可能な議会制民主主義を定着させる」と目標を語りました。その後、記者団に対して自由党との連携を拒否した立憲民主党が社民党と参議院だけ会派を一緒にしたことについて批判しました。今週、小沢代表が立憲民主党について言及するのはこれが初めてです。 >>265
小沢「数合わせだと思いませんか?」
枝野「良い数合わせと悪い数合わせがある、ってことです」 (笑)
https://this.kiji.is/461478936705270881
国民民主党の玉木雄一郎代表は25日、衆参両院で統一会派を結成した自由党の小沢一郎共同代表と党本部で対談し、夏の参院選での選挙協力を強化する方針で一致した。遊説で地方を行脚することでも合意。玉木氏は、将来の自由党との合流を念頭に蜜月ぶりをアピールした形だ。両氏の急接近に、国民内からは懸念の声が上がった。 >>265
枝野に軟化を促したいのだろうが枝野の事を理解してないな
そんな事言われたら逆に硬化させるのが枝野だ あのな
沖縄の県民投票は
辺野古住民と普天間住民の
どちらが沖縄の正義かを
【県民】が決するのだ。
以後、片方は自分たちの主張が
できなくなるのだ。
魂の殺戮だ。
これをやれとあおっている
共産党はどこの国の人間だ。
外道がやることだ。
>>271
ここで小沢が言っているのは
「立憲は小沢の行動を数あわせだと批判するが、立憲も同じ数あわせをしているだろう」
という批判だろう。
自分が数あわせをしている事を否定しているわけじゃない。 小沢一郎 48歳で与党自民党幹事長
枝野幸男 47歳で与党民主党幹事長
>>270
>両氏の急接近に、国民内からは懸念の声が上がった。
二人はデキちゃったんだから仕方ない。 >>276
別に、立憲は小沢の数合わせの為の行動を批判していないぞ。
小沢は、立憲が自由と統一会派を組んでくれなかった事を恨んでいるだけ。 >>275
平日の真昼間から5chで発狂してるおまえは自分がニートのネトウヨと自己紹介してるようなもんだぞ。 まあ半年後に大敗して内ゲバで爆散するんだし
言わせておけばいいのでは
>>276
他者を批判するなら自分の襟ぐらい正せ
それに会派入りを希望したのは社民の方だ
混乱の元凶がテメエだって気付かないから耄碌してると言ってんだ たしかに批判はしてないな
正論なんだが立憲信者には批判に聞こえるのかw
野党の左側やリベラル側とその支持層には小沢への警戒心が薄れ、民主党系列のホチュ側とその支持層には小沢への警戒心が残っている。
その警戒心が残ってるため、小沢の「仕掛け」が上手く行かないw
民主党系列のホチュ側の小沢への警戒心がドンドン無くなった場合、大勢力の中に寄生して「仕掛け」は成功となる。
小沢は階と黄川田が小沢に反目して小選挙区で勝ち切った2012年以降岩手県内でさえ影響力が落ちた。
一方岡田は中川や芝と今でも一蓮托生。
>>276
小沢が言いたいのは、「自由党との統一会派を否定したくせに」という恨み節だろう。
そう解すならば、小沢も玉木も参院第一会派を逆転されると想定してなかったことになる。 >>25
市民様?
安倍政権支持、自民党支持で山本幸三を持ち上げてるから、崇教真光の信者だよ
典型例カルトウヨ
DNAレベルで失敗作
殺処分すべきゴミ >>283
>他者を批判するなら自分の襟ぐらい正せ
だから小沢が言っているのがそれだろ?
「他者(小沢)を数あわせだと批判するなら、自分の襟ぐらいただせ(社民との数あわせをするな)」
という事だろう。
>それに会派入りを希望したのは社民の方だ
そうでもないようだぞ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190124/k10011789501000.html
>立憲民主党の福山幹事長は、参議院での野党第1会派を維持したいとして、自由党との参議院の
>統一会派を解消することになった社民党の又市党首に対し、所属の参議院議員2人を立憲民主党
>の会派に参加するよう申し入れました。
もちろん利害が一致したから統一会派を組んだのは間違い無いが、
「参議院での野党第1会派を維持するために、社民党に会派参加を申し入れた」
のだからどう見ても「数あわせ」だろうよ。 小沢の数合わせの指摘は正しい。
福山もたかが参院のためにバカしたわ。
社民党には小沢への警戒心が無いから自由党と統一会派を組めたし、共産党にも小沢への警戒心が薄れたから岩手の共産党が小沢支援ができた。
以前の日本共産党は野党の中でも小沢への警戒心がかなり強かった。
現在の日本共産党は民主党系列に比べて小沢への警戒心が無いように思うw
皮肉にも小沢への警戒心が強いのは民主党系列。
>>294
陸山会事件では最後まで小沢の証人喚問を要求していたのが共産党だったのにな。 >>292
小沢の場合は、本当に数合わせしかして来ていないからね。
だから、小沢が批判されても仕方ない。 >>252
安倍独裁には枝野独裁で対抗するしかない
民主的にやってたら国民民主党みたいに色んな意見出てきちゃうわけだし 小沢は器が大きいよな
志位も頭が上がらないだろ、当時した事に
>>257
本気で言ってるならお花畑としか思えない
立憲が民主的に運営されたら安倍自民には絶対勝てない デニーを失った自由に日吉を譲ってやったのに
小沢なりの借りの返し方がこれ、この恩知らずを全力で潰せ枝野
>>293
自由党や無所属の会は、立憲とは政策理念でかすりもしない。
だから、数合わせだと統一会派を断られただけ。 >>295
野党共闘やるまで、共産党は一貫して小沢批判してたからね。
これまで社民党と自由党は統一会派を組んでたのに今回の件で統一会派解消。自由党との統一会派解消で社民党が路頭に迷って唖然w
国民民主党と自由党の統一会派結成、立憲民主党と社民党の統一会派結成は支持率に影響しない。
どちらが組んでも支持率が上がることはないw >>288
政治家なんだから二枚舌でも問題ないだろ
枝野が原則や理念に固執してたら永久に政権なんて取れない 2003年に自由党が民主党に合流した時も、政策理念の一致を感じなかった。
ただ、小選挙区で有利に戦う為に、小沢は民主党に来たと記憶している。
>>298
小沢は敵味方の線引きがハッキリしている(モット言えば「ハッキリしすぎている」)。
たとえば菅政権では菅直人や当時の執行部を「敵」認定したので、民主党政権がどうなろうと
なりふり構わず引きずりおろそうとしたが、後で「脱原発」で協力出来るとみると手を組んだり
しているわけだ。
そして「党内の敵」も「党外の敵」も容赦なく潰そうとするから、小沢は次から次へと党を壊して
しまうわけなんだがな。 >>304
その通り
それから6年かけて小沢は(もちろん小沢1人の功績ではないが)民主党を政権党にしてみせた 議員一人譲った恩を泥で返したんだ
オザシンも当然覚悟できてるよな?
>>293
枝野は、まず政策理念の一致が前提だから、二枚舌では無いだろう。
これに対して小沢は数合わせしか無い。
細川連立政権とか野合でしかなかった。 >>305
それ枝野だろw
立憲なんて枝野の好き嫌い運営じゃないかw >>273
小沢じゃねえよ
もう3日も前におれが
言ったから小沢が正論になるのだ
wwwww ナベ周と山本太郎の間で政策理念は一致しているんだよ
きっと
民民と自由党が合流しても支持率1%台と0%台で低支持率のまま。支持率が上がってないのが現状。
あいつら参院選直前に支持率アップ狙って新党騒ぎとかするんじゃないだろうかw
社民党が立憲と統一会派組んでも社民党の支持率は上がらない。
立憲は統一会派組んでも統一会派前の立憲支持率は普段と同じような感じ。
しかし選挙モードになると野党の支持率は全体的に上がる。
野党の支持率が上がるのは選挙期間中ぐらいなもんで選挙終わると普段通りの支持率。
>>306
その代償として、民主党は実現不能な公約の履行を迫られただろう。
散々内紛を起こして、その後、民主党を派手に割った事も小沢の評価を悪くしている。 会派入りした社民は立憲と理念政策は遠くないけど
国自は烏合の衆だろ、参院選敗北で100パー内ゲバ起こすわ
つーか最近は忘れられてるけど
枝野って民主党時代どころかさきがけ時代から一貫して反小沢だよ
社民とは会派を組めても小沢だけは絶対にお断りだったんだろ
野党の支持率が落ちる原因は、だいたい「選挙から時間が経って印象が薄れたため」だからな。
よく言われる「選挙が近いと野党の支持率は上がり、選挙が遠ざかると野党の支持率は下がる」という法則を一定裏付けている。
ミンミン残党は参院選後に同盟系からも見放されて維新に合流かな
>>309
立憲で当選した人間は枝野に恩を感じているから、今は枝野の好きなように出来るだけ。
ただ、何時までも枝野私党とは行かないと思う。 >>311
その自信の無さはなんなんだよ。(笑い) しかし、小沢はいくら立憲が冷たいからと言ってコクミンスの看板頼って喧嘩してもジリ貧なのは分かっている筈だが
・・・となると、やはり維新や橋下が来るのではないかと思わざるを得ないんだよねえ
ゲンダイは小沢が絡むと前原も善人扱いしててビックリ。
そもそも野党の分断と遺恨を招いたのが他ならぬ前原。
枝野による社民党との統一会派は
自らがウソつきでデマ師であることを
宣言したのと同じだ。
すぐに代表を辞任しろ。
安倍のごとく居座ることは
まかりならない。
国民をだましたのと同じだ。
>>306
政権交代を実現した小沢一郎を高く評価し、夢よもう一度を追いかけているのが国民民主党。
枝野は、政権交代の実現よりも政権維持できる政党づくりを目指している。
小沢&玉木と枝野が相容れるわけがない。両党は近いようで遥かに遠い。 >>313
それは東日本大震災の影響が大きかっただろ
自民党に近いシンクタンクですら、震災がなければ民主党のマニフェスト達成率は倍になってたって言ってるしな >>321
政治家の座にさしてこだわりのない橋下はどう考えても小沢のいいなりにはならないと思うが
どうなるんだかねえ。 >>322
ゲンダイは、そう言う物だと理解するしか無いな。
読み手も、余りの内容の無さに呆れているだろう。 >>325
それならそれで菅政権を支えればよかったものを「断固マニフェストを守れ」と子分を率いて合唱し
菅おろしを仕掛けたのが小沢だろ。 >>329
昨日は階がブチキレ、櫻井は必死に怒りを抑えるなど東北勢の小沢不信が目立ってた。 >>325
民主党のマニフェスト達成率の問題では無く、実現不能な公約を掲げてしまったと言う事。
だから、問題視された訳ね。
出来なかったでは無く、初めからやる気が無かった。
この点が問題視されたんだよ。 >>198
柚木が公に立憲民主党への入党を希望したことはない
離党の記者会見で、当面は無所属と明言したっきり 前原・小沢・橋下会談の件で、市民様は前原と橋下批判しても、小沢批判を避けてきたから、こんなことになってるんだけどねえw
彼らには小沢への警戒心がないから、小沢が国民民主党にすり寄った時、どーするのか?という考えも想定できなかったんだろう。
ムリして小沢に忖度するからなんだわw
嫌韓ウヨみたいなのが安倍ちゃんに忖度してるのと何が違うのか。
だいたい、安倍ちゃんは嫌韓じゃないから、嫌韓ウヨを利用するだけ利用してポイとしか考えてないんだけどね。
>>330
桜井は小沢シンパじゃない? 「(反対派の説得が)大変だった」と言ってなかった? >>299
独裁しても勝てないよ。
勝てない理由は民主的でも独裁的でも
じゃないんだ。 >>297
安倍は独裁じゃないだろ
ちゃんとした総裁選で選出されてる >>335
櫻井のその辺のスタンスは分からなかった。
安住や金子といったその他の東北勢も小沢嫌いっぽいし。 安倍ちゃんソンタクズ・・・安倍ちゃんの意向を勝手に忖度して暴走する人たち。小沢ソンタクズの亜種w
>>300
小沢からしたら沖縄で野党に恩を売ってやったからこれくらい当たり前と思ってる。
>>303
さすがに辺野古の変節は駄目だ。
>>325
震災無くても実行できるマニフェストは少なかっただろ? そうそう、
震災前に実行できるはずの
暫定税率の公約を、鳩山の抵抗を押し切って
官邸に二度も怒鳴り込んで撤回させたのが小沢
どの口がマニフェスト守れだ?ふざけんなって感じ
>>290
> こんなのありかよw
>
> 国民、立憲移籍を受理せず 藤田氏離脱届を返却 「参院第1会派」過熱
> https://mainichi.jp/articles/20190125/k00/00m/010/303000c
大ありだろ。権力闘争だからね。
刃傷沙汰以外、何でもありだ。
元はといえば、枝野が玉木の選挙協力の呼びかけに応じないから、
小沢と合併話を進めたんだよ。
で、合併したら気に食わないから、国民の議員を引き抜くってか?
ひどい事やってんのはどっちも同じだろ。
自民党の二階は今ごろ笑いをかみ殺してるだろう。
野党が仲たがいして、一番得するのは自民党だ。
言っとくが自滅だからね。自民党は何の労力もかけていない。
タダでぼた餅が手に入ったようなもんだ。 離党届受け取らなくても立憲が
第一党維持なのになんも意味ねぇっすよ
>>341
>震災無くても実行できるマニフェスト
2009年の小沢民主党はポピュリズムだった。
玉木ら国民民主の高学歴者は、ポピュリズムが嫌いだろうに、
なぜ小沢と手を握るかが不思議。 小沢と橋下は忖度政治っていう点では大体、似ているw
つうか「○○さんはこう思ってるに違いない」と勝手に忖度して、暴走すると自滅か、自滅しないまでも安倍ちゃんみたいなパターンとなる。
今の小沢が枝野に対してどうこうできる発言力なんてあるわけがない
野党結集しろと叫び続けているのにどんどん立憲と民民との関係は悪くなっているし野田のように踏み絵を踏めない連中が大半だろ
ま、二階が笑うなら勝手に笑うがいい
立憲が大きくなるしか自民に対抗できないんだからな
今回の小沢の動きのおかげで、
社民と藤田を立憲が取り込めた
これは、必ず将来自民の脅威になる
支持率ゼロ政党ではない、
自公共という固定票政党以外で
支持率一人勝ちの立憲が勢力を順調に拡大してる
この状況が理解できない自民党幹事長なら
こっちも楽なんだがな
>>335
櫻井が誰かを説得してる絵が思い浮かばない
誰かを罵倒してるとことはすぐに想像出来るが 小沢の問題点は、政治とカネなんかよりも、
@取り巻きが馬鹿とパーばかり
A都合が悪くなると騒いで政局にする
B言ってることとやってることが全然違う
C取り巻きに自分の考えを忖度させる
むしろ、これだろw
>>345
選挙指揮やれそうなのは小沢だけだから。 >>312
選挙期間中は支持率は変化しない
選挙で躍進した政党は選挙後に支持率が上がるけど 藤田の次は階だろう
あわよくば近藤和と森本も取り込んで立憲空白県を解消していく
参院に向けた勢力図は、今このようになっている。
枝野の戦略は、どの党とも組まず、向こうから立憲にすり寄らせ、
譲歩させる戦略だったよな。
共産党に対しても自由党に対しても、そういう態度だった。
それが小沢・玉木の手打ちによって崩されたわけだ。
戦略の転換を余儀なくされた。
もっとうまい、野党を結集させるやり方があったはずだ。
与党
自民党+公明党
野党
立憲民主党+社民党
国民民主党+自由党
日本維新の会+希望の党
共産党
>>351
嘆かわしい。いつまでも小沢流が通用するとは限らない。新しい選挙スタイルを開発すべきだろう。
生意気にも「つくろう。新しい答えを」なんて掲げているのだから。 >>348
問題はキレた連中が維新や自民と組むとか言い出した場合だなあ
そうなってしまうと野党共闘もなにも意味がなくなる
衆参3分の2は優に超えて野党は殆ど駆逐される
改憲でも何でも安倍自民のやりたい放題だ
それを普通にやりかねないのがあの辺の連中 民民の連中が完全に勘違いしてるのは、小沢が魔法でも使えると思ってること
小沢は民民が負ける理由を探って対策を考え出せるだけで
民民の連中がそれを受け入れなかったら何の効果も無い
枝野は全然戦略がない。
たぶん、もとから戦略的思考が苦手なんだろう。
そんなんじゃ政党の党首失格だ。
枝野にビスマルクのツメの垢でも煎じて飲ませとけよ。
公選法上の政党要件を失えば選挙に圧倒的に不利だし解党だろうから社民もここらが潮時とみて立憲に合流するんだろうな
小沢に言ってやりたいのが、
政策の一致しない数合わせが良くないというのを枝野が言ってるんであって、
政策が一致してりゃ、同じ会派に居ても何の不思議もない
社民党の又市とみずほは、立憲会派入り3基準とされる
原発再稼働ゼロ、辺野古移設反対、消費増税凍結
すべて又市、みずほ自身が常日頃から訴えてる政策だ
ところがお前ら自由党は何を言ってた?
原発再稼働ゼロ、消費増税どころか減税
と言ってただろ
一方の国民民主は、原発断固推進の電力総連がいて、
国民民主の代表戦では玉木も津村も消費増税の必要性を訴えていた
政策の一致点など全くない、グチャグチャな数合わせじゃねーか
味噌とクソを一緒にするなと言いたい
>>357
>小沢が魔法でも使えると思ってること
90年代から2009年まで、敵も味方もそう思ってきた。それが小沢神話。
すでに神話は崩壊したのに、玉木らには神話が生きているらしい。 >>360
統一会派はどうかと思うが社民は3基準が一致してるからギリギリ整合性は取れるんだよな
小沢に社民と統一会派を組んだのに何で俺達とは組まないんだと言われても3基準が一致しないと言えばそれで拒否できるし 枝野に社民と組まれて手も足も出なくなった上に藤田に逃げられ階も続くと思うが
戦略家の小沢さんはこの後何か策があるんですか?
まさか喚くだけで終わりじゃないよな?
オザシンは小沢の豪腕を疑わないがここから枝野を下す策があるとは思えんが
自由党も3基準は満たしてたんだよ
社民と会派組んでたしな
それなのに扱い違うのは枝野が悪いw
>>364
たとえば、選挙協力がこうなったらどうなる?
合流じゃなくて選挙協力・選挙区の割り振りだから、
維新の会も話があれば、受ける可能性がある。
有権者にきちんと説明できるのであれば。
誰がこんな話をまとめられるのか?
一人しかないよな。
立憲民主党+社民党 VS 国民民主党+自由党+日本維新の会+希望の党 >>366
満たしてるなら民民とは組めないよね普通 そんなに小沢が優秀なら民主党政権は崩壊しなかったし未来の党が壊滅する事もなかったのにな
ま、選挙で立憲一人負けだから、こっちは別にいいけど
小沢はまだ民民の実権を掌握してない
その間は立憲のボーナスステージが続く
>>365
太郎ちゃんが当選すれば民民大惨敗でも「さすが小沢先生」といいだす
それが小沢信者 志位、又市も小沢派なのに、なに勘違いしてんだブタ野は
>>367
たとえばじゃなくて枝野を従えたいなら枝野を下してから言え
国自合流で弾切れなら豪腕は小沢じゃなくて小沢を下した枝野だ >>364
小沢の当面の最大課題は一日も早く合流して幹事長ポストを得ること。
遅れれば遅れるほど選挙戦略に影響が出る。
そこで玉木に「反対派を押しきれ」とプレッシャーをかけるんでないかな。
国民民主党は国会が始まっても、政権追及どころでないかも知れない。 まあでも小沢のせいでこれまでの筋論を曲げて社民とつるんだわけだからすでに十分ひっかき回されてはいる
まあ歴代の枝野は何故か地雷直撃する担当やで
幹事長2度やって
まず2010年で参院で過半数割れして
2度目の幹事長では小池が都知事出た
実は結構不運やで
負け確の戦に出くわすことが多い
藤田の離党届突っ返した時点で国自が参院第一会派狙ってたのは明白なんだよ
このままだと小沢の参院第一会派奪取作戦は失敗で終わるぞ?
>>371
(;`Д´) ボーナスなんかとっくに使い果たしてるじゃんかよ。
何言ってんだ。最近の政党支持率を見てみろ。
国民・維新希望・自由が組んだら、それなりに脅威になる。
どこも支持率は低いが地域に地盤があったりして手ごわい。
チャンスとみれば、橋下も立候補してくるかもしれん。
いま大阪都構想で公明党ともめて、大阪府知事と大阪市長の
W選挙を狙ってるからね。 実は民主党政権の参院選は枝野やで幹事長
引き継いで間もなく負け確だったのは多少あるでそりゃあ
何故だか負け確の詰んだ状況に出くわすことが多い
枝野の10年を振り返る
10年だけでも2回地雷ブチ抜いてるから実は結構不運体質や
>>366
そりゃ順番が違うだろう
自由党がコクミンスに肩入れして参議院第一党狙うとか言い出したから
じゃあ立憲は社民と組むわとなった訳で
小沢がコクミンスと組まなければ、立憲も社民と党対党で組むような真似はしなくてよかった >>382
全く脅威じゃない
ぜひ組んでほしい
組めば組むほど離党者を増やして
立憲が焼け太りするだけだよ
民進希望の合併のときもそう
国民自由の合併もそう
支持率ゼロ政党どもがもがけばもがくほど立憲が勢力を拡大していく
笑いが止まらない状況とはまさにこのことよ 無能とはまた違う
枝野はどうも巡り合わせが悪いときに役職におる
>>382
ボーナスってのは政党支持以外の「反自民票無党派票」だろ。
投票先率は国民の2%に対して立憲は20%弱くらいだったと思うが。 >>389
コクミンスが野党のままならね
アイツらいよいよ追い詰められたら維新や自民と組むとか言い出しかねないというかそれに近いそぶり既に見せているし
勿論、そんな事やっても長期的には立場がなくなって霧散するだけなんだが
短期的には安倍自民が完全一強になってどうしようもなくなる
あの連中はそう言う事平気でやりかねない奴らだ >>391
勝ち馬に乗れないのは枝野の人間性の問題なんだろうと思うよ >>389
(´・ω・`) 何言ってんだかなー。
野党で一本化しようって言ってたのが、分裂して相互に争ってんだよ?
全然逆じゃんか。正反対だ。
そのぶん戦闘力を削がれるんだよ?余計な仕事が増えたんだ。 茨城県と広島県はは次回から自民党二頭だしになるようだから共闘しないと話にならん
しかもジョッキーの仕様だとG1の勝ち馬乗れるのはそれまでに一定以上勝ってるジョッキーやで
>>395
そう言うても
「野党一本化」を一番熱心に説いていた小沢本人がパワーバランスひっくり返そうと動いてるんだもんなあ
どんなバカだってこう言う事やれば揉めるの分かってるやん
小沢は小早川に鉄砲を撃ったつもりなのかね?
自分の方が小早川だろうにと >>400
おいおい
小早川に鉄砲撃ったのは徳川だぞ!?
小早川が迷ってたからだ 無党派層でも 自公>野党合計 なんだな、しかも朝日調査
広島に立憲出す準備してないのは
出しても自民二議席の可能性高いからかもな
逆やねん
小早川はオロオロ迷ってたから鉄砲撃ちこまれたんやで
この場合、小早川は藤田やろな
駆け込んだ方向は違うけど
大事なのは無党派は自民か立憲かしか無いという事であって
支持率に何の意味もない事を知れ
>>404
森本は民民では立憲が引いても自民2人目にも勝てないから、立憲が出す方がまだマシなパターン
塩村の後を追う形で離党するなら話は別だが まあしかし立憲では250人出せんだろ
必然的に連立になる
北海道も2016年は民進二人目の鉢呂はぎりぎり自民二人目の柿木に勝てた印象
立憲二人立てるんでしょ
安倍政権下の自民は無党派はほぼゼロだよ
調査ではなぜか高く出てるけど
政党支持率以上の得票率はほぼ実現できてない
無党派の票を全く取れない政権が安倍政権
>>387
>立憲も社民と党対党で組むような真似はしなくてよかった
そうとも言えない。自治労反主流派が立憲支持に転じれば、社民は消滅する。地方組織を貰える。 >>400
ヽ(`Д´)ノ
だからー!
小沢が野党一本化をあきらめたのは、枝野が頑として応じなかったからだろ。
7月の参院選までの工程表を考えたら、1月中に決めないと間に合わないんだよ。
頭の中のスケジュール表に従って、小沢は行動してる。
枝野は融通が利かない。戦略的な計算ができない。
誰が考えたって国民や自由と協力するのが得策なのに、
なまじ初期の政党支持率が高かったもんだから、選挙まで純化路線で
押し通そうとした。
選挙なんてな、しょせんは数合わせなんだよ。
勝たなきゃしょうがないんだから、共産や維新とだって協力しなきゃいけないんだ。 京都選挙区もあれだよね
二人区でも共産自重してくれんかな
広島は茨城と同じく現職引き抜き、静岡は党本部主導で新人擁立が現実的だろう
!?
安倍政権下の自民は無党派はほぼゼロだよ
いやそんな出口調査はない
一本化せずに憎み合ってるおかげで
双方ともエネルギーが沸いてきたじゃないか
内ゲバこそ野党のエネルゲン
出口調査って支持政党ごとに実際何処入れたかもきくで
維新とか他の保守系は次は立てないだろうから複数人区も共産にどいてもらうしかない
>>414
工程表はこんなイメージだろう。
1月25日 : 今日
2月中 : 公認候補の調整
3月 : 公認候補決定と選挙態勢の構築
4月 : 遅くとも4月までに事務所開きと選挙スタッフの選任・資金の金策
5月 : 支援団体と選挙戦の打ち合わせ・ビラ印刷やのぼり作成などの雑務
6月 : 選挙の準備と選挙戦 一人区と二人区は立憲が立てるのが合理的で他は引いてもらう
盛り上がって参りました
https://www.sankei.com/politics/news/190125/plt1901250040-n1.html
立憲民主党参院幹部は25日、藤田氏を「一本釣りした」と明かした。「国民民主党は早く会派退会届を受理してほしい。計画が狂う」とも語り、28日の通常国会召集を見据えた引き抜きだったことを認めた。
「1人区? もうやらねぇよ!」
立憲民主党の「工作」に国民民主党は腹の虫が治まらない。党幹部は「なりふり構わず第一会派を死守しにきた。もう政治闘争だ」と語気を強める。藤田氏を支援してきた連合傘下の電機連合関係者は「みんな呆然としている。もう応援できない」と漏らす。
亀裂の深まりは夏の参院選改選1人区での選挙協力にも影響しそうだ。自らの勢力拡大に躍起になる両党が、互いに譲り合う候補者調整のテーブルにつくことは困難な状況だ。
「全面戦争を仕掛けられている。1人区の候補者調整? もうやらねぇよ!」
国民民主党幹部は記者団に怒りをぶちまけた。 >>418
みたいだね。たぶん二階と谷垣とで遺恨があるからだろう。 決まった候補者見ると擁立作業の苦しさは伝わってくる
>>430
安倍「この展開。ワクワクするね(*^^*)」 >>427
あと意外に大事なのが、参院選の公約=マニフェスト作りだろう。
有権者はちゃんとマニフェスト見てるからね。
立憲はちゃんと作ってんのかな?
みんなの意見を聞いて、丁寧に選挙公約を作るのは大変だよ。
それぞれ意見が違うからさ。 立憲にマニフェストはないぞ
政策集だ
民進党末期からマニフェストと言う言葉は使わなくなった
>>426
国民党にいる山井とか森本などツイッター見ても
国民党であることを隠している立憲寄りな議員はギリギリまで離党待機。
出来れば長浜や藤田のような本来来ないであろう
議員から引き抜きたいからね。
藤田は来るか微妙だったから那賀市長擁立しようとしたが。
森本はまず来ると思ってるから広島は県連や候補者を立ててない。 言ってるよ
無党派ゼロ言うてた
けど出口見ると数割取ってんだよね
どこのなんの調査みたんだ?
>>267
「数合わせ」論。良い数合わせ、悪い数合わせってより、野党第1党になりたいのが目的なんだわw
立憲・・・野党第1党を維持したい
民民・・・野党第1党になりたい
支持率で言えば民民のほうが低いのだが、低支持率の野党第1党は安倍ちゃんサイドから「支持率の低い野党(笑)」とイジられちゃうでw 逆言うと自民支持者でも絶対100にならんで
下手すりゃ70の時あるし
今後、立憲と国民がガチに戦争状態になるのなら、安倍もダブル選を仕掛けるかもな
立憲がダブル選に対応出来る準備が整う前に
候補者調整やらないと羽田が落選するけどいいのかよww
小沢の立憲批判はフラれた腹いせに批判。ゲンダイの小沢への「忖度」を見てりゃw
>>437
そうなんだ。
これから作るのは政策集だね。 無党派ゼロ言うたから
瞬時にはあ!?となった
秒だ秒で分った
支持政党ごとの投票先がある
>>430
産経小説は面白いが、いつも「お公家集団」が悔しがるストーリーばかり。
たまには逆襲が成功して喜びの涙する場面も読みたいもの。 普段の世論調査で自民は無党派ゼロ
野党が無党派を独占と考えれば
実際の得票と辻褄が合う
ただそれだけの話よ
普段の支持率を見るとき 無党派を野党票で自民に行く票はゼロと考えると
選挙結果に近い得票の姿が見えてくる
だから、自民党は無党派ゼロ
そう考えて何の問題もない
>>430
あーあ、立憲終わったな
追い風も止んだし組織票も無いのにw
全野党敵に回してて受けるw いやゼロではないな
出口見たらすぐにわかる
無党派がゼロでは勝つのも勝たれへん
総評系の組織票は十分あるぞ
生活者ネットの票もな
同盟系なんて、比例だけ組織内候補に入れて
選挙区は自民に入れるような奴ばっかりだろ
同盟系の組織票なんてタカが知れてる
だから昔から社会党>>>>>民社党の得票なんだよ
選挙板にいるんだろ?
何でそんな滅茶苦茶言えんだよ…
無党派投票先なんて当落の最重要な数字やで
>>414
一本化諦めたからとコクミンスに走るのは野党=反安倍自民として考えるなら全体としてマイナスでしかないと思うけどな
勢いがない方に無理やり肩入れして流れに逆らうだけだから
野党が混乱するだけやん
もう、野党や反安倍なんてどうでもいいんや!枝野許せんヽ(`Д´)ノ
て言い出すならそれまでだけどさ
反安倍を期待する左派の野党支持者にとっては悪夢だね 立憲が「政党間での合併をしない」っていう原則を維持する場合、社民党は解党コースしか残されていないんじゃないかw
山本太郎のコメント読む限り山本太郎のニュー社民党プランは無さそうだから。
だいたいさ、なんで国民民主党・自由党・社民党の統一会派にまとめなかったのか?w
小沢の「オリーブの木」とか「大きな塊」は実現しないで。
大きな塊がそんなに大事なら社民党を外さずに国民民主党・自由党・社民党で統一会派を組むだろうし。
今年の統一地方選や夏の参院選は、立憲VS国民が最大の見所になるのでは?
どちらか生き残った方が、安倍自民党と戦う権利を得る、と、、、、
>>458
自由党というか小沢ってのは政策がないからな
社民党とくっつくときは社民党と同じことを言い、
国民党とくっつけば国民党と同じこと言うんじゃね?
だから二度も官邸の怒鳴り込んで
「暫定税率撤廃の公約は諦めろゴルア」と
言いながら菅や野田には「マニフェストを絶対守れ」
とかはあ?なことを平気でできる
社民党はそれを見抜き、国民党が野党第一党になって
改憲発議に賛成するのを防ぐため、立憲を野党第一党にしてくれた >>448
ここで枝野は各野党から総攻撃か
何が決まるか決まらないか最初の山場w 立憲が勝って民民が崩壊する可能性は高いけど
民民が最大限善戦しても、立憲と五分五分が精一杯だろ
>>443
野党が内輪揉めしているなら
わざわざダブルにして創価の怒りを買わんやろ >>460
小沢が元サヤに戻っただけ、というのもありそうだけどなw
日本共産党と社会党抜きの改憲政党を作ろうとして新進党などを結成した事があるぐらい、20年以上前は反社会党だった。
小沢による社会党つぶしとか忘却されてるだろうねw
1990年代の小沢「社会党のような感覚では、これからの地域開発も政治もダメ。社会党が強いところほど後進、後発地域が多い。」
↓
2000年代〜2010年代の小沢「旧社会党でもある社民党と組むことが大事だ」
社民党との統一会派解消するまでの小沢のブーメランw >>458
小沢が社民を誘ったか否かは分からないが、社民に国民民主と組む意思はなかっただろう。 これまでどおり枝野が何もしないと、
必然的に小沢が選挙の野党司令官になり枝野は従う側になるのか
立憲は1から地方組織づくりしてて、地道にやるつもりなのかな。あんま早く政権交代する気はないのでは?
小沢さんは1日でも早く政権交代狙ってるから、こういう動きになる。
どっちが早道かは分からない。
>>457
なんだその他人ごとみたいな言い方は。
だから、全体としてマイナスにならない様にするのが野党第一党の党首の責任だろ。
野党のリーダーは枝野なのに、その責任を放棄してんだぞ。
俺のせいじゃない、あいつが悪い。
野党はこんな言い草ばっかりだ。 >>466
小沢は野党の司令官になれない。
小沢民民連合が維新や公明との連携まで視野に入れていることが明らかになったので、
共産が小沢を警戒する。党首会談は小沢&玉木 vs. 枝野&志位にならざるを得ない。 元社会党書記が90年代の小沢の動きを「結局は社会党を潰すことが目的だった」と最終的に総括してたけどなw
統一会派解消となった社民党は、あの時の社会党と少し似たような状況。
つうか、昔の小沢一郎と、現在の小沢一郎がぶつかったら対消滅しそうだな…w
この人の主義主張は、あまりにも新党を作りすぎて整合性とれなくなってるし。
自民党時代の小沢、新生党時代の小沢、新進党時代の小沢、自由党時代の小沢、民主党時代の小沢、生活党時代の小沢、ゆかいな仲間時代の小沢の主張と、
現在の小沢の主張とを付き合わせたら対消滅起こしw
来年は国民民主党の金で高級おせちだなとほくそ笑むお爺ちゃんと参院選の隠し球のおばさん達
小沢は残り時間が少ないので焦っているが
立憲は小沢の都合に付き合う必要はない
>>470
そうした小沢と枝野は似たところがある。
状況に応じて主張を変えて行くというリアリスト。
ただし、小沢は開き直るが、枝野は巧妙な論理で煙に巻く。 >>472
小沢の爺ちゃん、枝野に相手にされないから悔し紛れにタマキンにくっついたわけでしょ
窮状の北朝鮮がアメリカに相手にしてもらえないから、いろいろ挑発してるのと全く同じw 小沢神のことが気になって気になって仕方ない仮病インフルw
結局のところ民民をまとめるには
立憲に対する敵愾心を煽るのが一番効果的
>>474
玉木は甘ちゃんだから気づいていないが、
おそらく小沢は枝野を野党リーダーとして操るために、国民民主を乗っ取ろうとしている。
国民民主党は小沢にとって手段であり、政権党に育てる対象ではない。 >>468
別に、自分は力のある方が野党を統べるべきだと思うだけだよ?
「野党」=反安倍自民である限りはね、反安倍自民辞めるからそれは野党として論外だけど
別に小沢の所が野党第一党になれるんなら小沢が仕切ってもいいと思ってるよ
でも、現状小沢やコクミンスじゃどう見ても無理じゃんこの支持率では
力=支持がない所に無理やり数持たせて主導権握ろうとするとは流れに反して無益な混乱を生むだけ >>471
毎年恒例の新年会、今年はついにグラスからプラスチックのコップになったって嘲笑されてたね >>476
しかし立憲移籍待ちの議員も相当数いるのが皮肉
長浜や藤田ですら離党するなら森本も続くだろうし、下手したら羽田もあり得なくはない(榛葉は流石に無理だが) >>473
そりゃ第一次安倍内閣の時、民主党憲法調査会長だったのが枝野だし、
自民�D田と改正案の合意直前まで行ったくらいだったからな
実際には安倍が前のめりになりすぎて調査会を軽視、自爆して憲法改正が頓挫することになった ほらほら小沢シンパのゲンダイの枝野叩き
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246205
立憲の枝野代表は政策の一致がなければ一緒にはやれないとして立憲の政策を全てのむことを条件にしています。
しかし野党の連携が進まず夏の参院選やダブルの可能性が囁かれる解散総選挙で与党に勝たせるようなことになれば、結果的に立憲が安倍政権を支えているようなもの。
立憲は『参院選ではまず同じ野党である国民民主を倒し、政権交代はその先』と考えているようですがそんな利敵行為をする野党などいりません。
最近は私の周囲でも、『立憲の利敵行為をやめさせなければ』という声をよく耳にしますよ。参院選は安倍政権を倒せるチャンス。『野党は結集して欲しい』という国民の声が広がっていくと思います
森田実氏 自称提案型とかいう利敵行為を旗頭に掲げてる野党があるらしいけど?
誰だ、知名度のある男性は?
前川喜平か?
米重 克洋
@kyoneshige
2h
立憲、まさか6人区の東京で1人しか立てないわけではないだろう。2人目は誰なのか。
>元都議の塩村氏、参院選に出馬へ 立憲民主党から、東京選挙区 | 2019/1/25 - 共同通信
もりぞの
@ajr4k6r03u
2h
返信先:
@kyoneshige
さん
「桜の花が咲く頃」2人目の発表すると手塚仁雄が言ってました
男性で知名度のある人とも言ってました
>>482
利敵行為をしてるのは支持率が低いくせに候補者をたてようとするミンミンだろ >>438
比例は所詮比例でしかない
比例の議席配分が多ければ意味があるけどションベン程度の議席しかない
もっと選挙区い目を向けて選挙区で勝つことに注力すべき
比例はあくまでおまけ程度に考えておいた方がいい >>443
ダブル選挙という事は7月だろ。
十分時間はあるわ。
だから今野党の覇権争いしているだろうけど。 冒頭解散は勤労統計があるから出来ない。
ダブルなら7月。
それまでに野党の覇権争いは終わる。
和解するのか潰しあうのかは解らないが。
小沢も枝野も政治屋なんだよね。
状況によって潰しあうし、共闘もする。
藤田入党:郡司の立憲行きの布石
塩村入党:森本の立憲行きの布石
ここまでは推測が付くし、次は階だろう
階が離党したら東北の民民優位も音を立てて崩れる
リベラルとかタカ派の定義はさておき、90年代小沢のイメージと言えばネオコン・ネオリベの旗手。
当時は自民党の異端者であった小泉が2000年代に入ってお株を奪ったから小沢が「左展開」的な演技をして見せた。社民党は民民から離党者が出てるのに比べてアニオタがよく言うチョロインなんじゃないかw
結局、小沢は90年代前半にキングメーカーの金丸信に総理やれと言われた時におとなしく総理してれば良かったのに、その小沢シャドーを十年遅れで日本改造計画のゴーストライター竹中と実現というか潜在需要を実行消化したのが小泉政権という認識。
あの時に総理やってりゃ小沢神話や小沢豪腕という幻想的なのは生まれなかっただろう。
>>486
俺がこれを示すと
何度も何度も何度も何度も同じことをマニュアル通りであるかのように言ってきて
俺も何度も何度も同じように答えてるが、
比例票がほぼ小選挙区にスライドするんだから
小選挙区の優劣を考える尺度として、比例票を使って言ってるだけだ >>492
必ずしも比例しないよ
自民党でも強い候補と弱い候補がいる
でも比例票とは一致すりわけではない
たとえば2012年の維新、2017年の希望の党の小選挙区を見ればわかる 2012年の維新なんて比例1200万票以上取ってるんだぞ
希望の党にしても1000万票近くとってる
それで小選挙区はどうだったか
>>482
一方の日刊スポーツ
★国民民主党に自由党が合流するという両党党首の会談後の内容がニュースになれば、党は党代表の意向を聞き党内手続きに入る。
ところが、旧民主党時代から、それも政権与党を形成している時代から、党内は自由自在に役職の有無を問わず持論を展開するわがまま放題の自由さで党を形成してきた。
政権も党内主流派の鳩山由紀夫政権を党内でつぶして左派の菅直人政権にし、最後は中間派を装う野田佳彦政権ができた。
当然それで政権は崩壊。現在の歴代首相、鳩山は引退、菅は立憲に、野田は7人の会派を作った。
★鳩山政権が生まれてから今年で10年。それでもこの体質は変わらない。
そもそもこの合流の目的は立憲民主党代表・枝野幸男の旧民主党的わがままが過ぎ、これでは野党の追撃態勢が整わない。
国民民主党だって自民党にすり寄ったり立憲に反発したりと似たようなわがままを繰り返していたために、何らかのグリップをしなければ野党はみすみす与党に勝てる選挙を捨てるようなものという思いからの合流だろう。
★ところが23日開かれた、同党総務会は相変わらず思考停止に近い、言いたいことと反発のオンパレードだという。党内には自由党共同代表・小沢一郎への抵抗感から合流への慎重論があるという。
では伺いたい。自分たちでものを動かせず、離党者が出始めていながら対策もなく、他党からの提案には「抵抗感」という好き嫌いが始まる。当然、それを後押しする連合の「感情」も含まれるだろう。
連合が右といえば右というだけの議員を議員と呼ぶ気にもなれないが、もうその手の繰り返しをやめよう、国民のために働こうという声は党内から出てこないのだろうか。
自分たちは被害者顔をしているが国民民主党は希望の党結党時の代表・小池百合子の踏み絵を踏んだ面々だ。国民の期待をあざむいた過去がある。
少しは国民を信用させる行動はとれないものか。(K)※敬称略
https://www.nikkansports.com/m/general/column/jigokumimi/news/201901250000087_m.html?mode=all >>493-494
大まかに勝てるか負けるかの尺度は比例票で測れるだろ
つーか、比例票で判断する以外ないだろう
立憲3000万票なら政権交代だし、2000万票ならいい勝負できる
もちろん、候補者たくさん立てることが前提だがな
2009 自公2500万票 民主3000万票で政権交代
2012 自公2500万票 民主900万票で大惨敗
2014 自公2500万票 民主900万票 惨敗
2017 自公2500万票 立憲1100万票 比例で勝つのは戦略レベル
選挙区で勝つのは戦略レベルに加えて戦術レベル
「民主党の地方組織」ってどんなペースでできたか誰か覚えてる?
とにかく、立憲が完全なる左翼政党であると言う事が今回の騒動でハッキリしたわけだ
岡田、喜四郎、江田、伊藤公介の息子などが
入って、完全なる左翼政党ねwwwww
もう順調に勢力拡大しすぎて
「サヨクがーーー」とかいう根拠のない
レッテル張りしか言えないんだろうなw
小沢起用でいよいよ戦える政党になるかと思ったが
政策はどーでもいいとか言って民民の緊縮路線を改める気配はないし
立憲さん、仲良くしようよなんて甘ったれたことばかり言ってるのを見て
これは小沢ももうダメかもしれんと思った
>>501
野党第一党の枠組みに入らないと、小沢の剛腕も使い所が無い。 不思議なのは、自由党に統一会派、解消された社民党が全く怒ってないこと。一番怒るべきなのに。すぐに立憲に統一会派打診して、了承。
>>503
社民党的には、自由党よりも立憲に付く方が政策が実現し易いからでは? 社民党は国民党からの統一会派打診を断ってたから
じゃあアンタは立憲の方へということで納得してたんだと思われ
>>504
てことは、事前に社民党にも了解を取っていたということ。立憲は行き先なくなる社民党を引き取ったとも言えるかなぁ。 >>500
別に右の政党に左の議員がいてもその反対があってもおかしくないよ
立憲右派と立憲左派という分け方になるんじゃないの >>291
23日に社民党が会派入りを打診して
枝野がインフルエンザで休んでいたこともあって福山が持ちかえり
24日に了承伝達
という流れなんだが23日の件が不自然なくらいスルーされてるな >>508
そうなんだよなぁ
社民党との会派を解消したのは自由党だし、社民党は行き先なくなるわけで。
結果、社民党がどっかと組むのは既定路線。 >>484
> 誰だ、知名度のある男性は?
> 前川喜平か?
> @kyoneshige
> さん
> 「桜の花が咲く頃」2人目の発表すると手塚仁雄が言ってました
> 男性で知名度のある人とも言ってました
日テレのゼロの司会者だった村尾信尚だろう。
前川喜平は悪人顔で円光野郎だから公認できない。
村尾ならお茶の間に浸透していて、集票力がある。
テレビ入りの代表質問で安倍にぶつけたら、絵になるしね。 自由と民民の交渉は公開で行われていて社民も誘われてたわけだから
その頃からそうなった場合に関して社民と立憲に内々に話はしておいたのだろう
だから又市の申し出の翌朝に立憲は即決出来たのだろう
とにかく、「小沢さんが何かやってくれるハズだ」という幻想から、そろそろ卒業するべきだよw
卒業できないでいるからこんな
小沢の「数合わせではありませんか?」の件にしても、おまゆうにしかならんのではないか。
立憲と社民党の統一会派は「数合わせ」であることは事実なんだが、『先に』数合わせの仕掛けを始めたのは民民と自由党のほうから。その仕掛けをやらなかったら、数合わせに動かんわw
今の立憲には名軍師として福山がいるからな
小沢が何を仕掛けてこようが、全て福山の知略で返り討ちに出来る
>>500
岡田は保守だからね。
少なくても経済保守なのは誰も否定していない。 ちなみに、安倍さんは内政が共産主義で、
外交は左派。
経済はグローバル主義。
何処が保守やねん。
>>482
単なる数合わせはしない。
永田町の論理はとらないと
枝野は何回言った。
何だ社民党との統一会派は。
何のどこの理念・政策が一致したのだ。
言ってみろ。
【枝野の異常行動】
枝野と立憲民主党は
・多文化共生
・ジェンダー平等を確立する=綱領
・母親に対する育児放棄の勧奨
を撤回しろ。
女に対する虐待だ。
男性化した女性は結婚を忌避する=女の不幸せ
だ。
そして撤回するまで
枝野と立憲民主党を
日本人として認めることはできない。
日本人がキリスト教徒の国の思想や価値観に
従わなければならないとする
根拠はどこにもない。 枝野が護憲派でなく改憲派であることは分かっているが、これを槍玉にあげての攻撃してきたのがオザシンだったりするから、なんだかなーとw
ここんところ、会派の話題は1994年の統一会派「改新」騒動以来だろうな。社会党が自民党と連立を組む口実となった。
小沢が社会党に黙って統一会派の改新を作って、怒った社会党とさきがけが非自民政権から離脱した。
もうこいつ等は芯のないナメクジみたいにヌルヌルつかみどころがない。信用できない奴等。
国政なんか語る資格なし、絶対に任せられない、締め出すのみ。
もうこいつ等は芯のないナメクジみたいにヌルヌルつかみどころがない。信用できない奴等。
国政なんか語る資格なし、絶対に任せられない、締め出すのみ。
改憲についての小沢のスタンスは1990年代初頭から少しも変わってない。
どう見ても自民党と変わらん玉木や前原よりも、実際には自民党と大差ない枝野のほうが、リベラルっぽい要素を取り込みながら、まるで違うかのように見せかけるのが上手い。政治手法としては「したたか」。
枝野も前原も玉木も皇室、自衛隊、改憲といった政治の大枠はどちらも変わらん。まあ、その元祖が小沢だったワケだがw
小沢の場合、権勢を誇った自民党の経世会時代にPKO推進、湾岸戦争、普通の国、小選挙区制導入、政治改革、自自公政権等々、過去の言動はホチュ色のほうが強く、リベ左派色がもともと薄いからリベ左派路線で通していくことには限界があったのだろう。
その点、枝野の方が小沢よりもずっと制約は少ない。
枝野も改憲派であることもリベラル派じゃないことも事実だが、小沢との決定的な違いは制約の少なさにあるだろうな。
おれは
改憲派でも護憲派でもない。
現状維持派だ。
なw
>枝野も前原も玉木も皇室、自衛隊、改憲といった政治の大枠はどちらも変わらん。
こんな話は出資金も出さない政治家ではケリがつかないからだよ。
>枝野も前原も玉木も皇室、自衛隊、改憲といった政治の大枠はどちらも変わらん。
こんな話は出資金も出さない政治家ではケリがつかないからだよ。
企業でも住友みたいに図々しい企業も正信会の北側一雄と組んで、
改憲や皇室のことまで口出しているけど、政府の出資金を出さない者に統治権は認められない。
それをあの中曽根は理解できず、衆院の議席3分の2に拘って、選挙するから贈賄など種々、
問題ができてきた。
枝野は30年前の宏池会。橋龍までの自民党ととたいして変わらない。
今の自民党がすっかり新自由主義に変わってしまったのだよ。小泉・竹中以降ね。
政府や地方自治体の正規採用の職員は出資者のコネで採用された者だけよ。
それ以外は臨時職員でしかないので、権限もまったく持てない。
枝野は必要最小限の自衛権の容認だろ?
こんなん現憲法より制限がある
改憲して日本をさらに追い詰めようとする売国野郎だよ
>>528
どこがじゃ、小泉のどこがニューリベラル?
何人でも自分の取り巻きが欲しくて非正規で国家公務員を採用したのは
小泉だろう。余剰人員が多いのにリベラリズムとなぜ、呼べるんだ。
安倍も小泉流をならって、なんぼでも公務員を入れて、余剰人員を増やし続ける。
リベラルな政治と言うなら、安倍が入れた公務員を直ちに解雇しろ。 >>528
>すっかり新自由主義に
アベノミクスと同じ
ナンセンスギャクだ。
自民党員が低脳=バカの変態
であることの自己証明だ。
日本は
少子化・人口減少で内需は
縮小していくしかなかった。
今はさらにスピードを上げている。
そこへ
なんでもかんでも規制緩和・自由化を
やればどうなるのか。
価格競争は激化し
非正規は増加
労働者の賃金は上がらず
消費はさらに減少していくのだ。
今、与党と野党はおててつないで
外国から低賃金労働者を輸入する。
日本人労働者の雇用を奪い
賃金を引き下げるのだ。
頭が悪い。 立民はこれまで「政党同士の再編論にくみしない」(枝野代表)
として、他党との連携を拒んできた。
しかし、今回は参院の野党第一会派を死守するため、社民との
連携にかじを切った。
自由党の小沢共同代表は25日、記者団に「数合わせは駄目だと
言っていた」と立民を当てこすった。
立民が社民との会派結成を参院だけにとどめたことには
「片方だけというのは(意味)がわからない」と皮肉った。
>>533
無所属の会と同じだよ。
来るもの(岡田ら)とこないもの(野田ら)に分かれて、来るものが来た。
党籍? そんなもの知るかw 理念政策が違う民民と組んだ自由ともまた理念政策が違うから
立憲が自由と組まないのは当たり前じゃない、社民は会派入りに際して
出した3原則全部飲めるから数合わせじゃないよ、おざーさん涙拭けよw
>>503
小沢が事前の根回しで社民を立憲に付くようにさせたんだろう
その心が立憲の強化か弱体化かはまだわからんが 108あなたの1票は無駄になりました2019/01/26(土) 08:39:08.26ID:AkDO6Tug0
レーダー照射問題も北方領土交渉も
安倍によるくさい田舎芝居だ。
とるに足りない
公園の犬の糞のごとし
wwwww
>>533
そう言われれば衆議院では社民を吸収してないのか
参議院での数合わせ感が出ちゃうのに 経済安保がこれだけ環境が変わってるのに私は冷戦時代の宏池会って、変化を認識できてませんってゲロってるようなもんだけどな
今回、社民党の統一会派解消離反。かつて社会党が羽田政権を離脱したとき、小沢が「どの女と一緒に寝ようがいいじゃないか」と言ったんだよなw
「どの女と寝ようといいじゃないか」というのは、今回の民民・自由党の合流・解党劇はまさにその言葉通りのことをしたまでだ。
>>533
剛腕の小沢らしくない。衰えたり小沢一郎。打つ手を失って当惑している。
「参院第一会派を取れると思ってたのに、あてが外れた」とぼやいているだけ。
せめて「参院第一会派なんて、大した意味がない」と強がりを言って欲しかった。 国自会派は間違いなく理念政策が一致しない数合わせだけど
立社会派は理念政策は一致してる
小沢はその辺が理解できないほど衰えてしまったのだ
>>536
10%への増税延期は
借金を返済させられる
今の若者や子どもたちに対する虐待だ。
原発即時ゼロは
原発依存で暮らしを立てている
住民に対する暴力だ。
枝野は反国民だ。 念のため。「どの女と寝ようがあんたらとは関係ない」という迷言は1994年に小沢氏が政界再編に動いてた件で記者から質問を受けた際に飛び出した下品な喩え話。
小沢尊師が「どの女と寝ようといいじゃないか」と言っているのだから、信徒たちもその通りにしているんだろう。
尊師が誰と一緒になろうと何をしようとちゃんとついていくのが信徒たちw
>>541
小沢「どの女と一緒に寝ようがいいじゃないか」
妻「よくないわよ! 離婚する」 >>510
いまより支持率低かった2016小川敏夫ですら、松原の民進党都連は総力戦で当選させてみせたからな
塩村は蓮舫ほど浮動票総取りにならないし普通の候補者なら当選圏なのでは? >>533
数合わせじゃないから
ごうりゅうではなく、参議院議員二人が
個別に会派入りしたんだろうが
バカか小沢は
しかも、数合わせじゃなくて政策理念も一致して
会派入り3条件をきっちり満たしてんだよ
黙れやクソ小沢 小沢がもがけばもがくほど
立憲はじっとしてるだけで勢力が拡大できる
もっともがけや、剛腕さんよwww
>>546
「どの女と寝ようがいいじゃないか」は、今の基準やセクハラ・パワハラ問題の近年なら暴言w
小政党の党首になって、あんま脚光を浴びなかった小沢の失言・暴言・迷言メーカーぶりはもうチョイ知られても良いと思うんだがなw
「踏まれても踏まれても付いて行きます下駄の雪」だったかな、小沢・市川ラインが社会党を嘲笑って記者懇だかで口にした。
その話が当然、社会党の耳に入らないワケもなく。感情的に「許せん」という状態にはなっていた。それが「改新」のおり一気に爆発した。 >>550
玉木も小沢も枝野の掌の上で踊ってるように見えるけどね。 >>549
坂本が立憲の埼玉10区の公認候補か。
森田も立憲に逃げ込みそうだな。
埼玉12区で一番影響が大きい熊谷は立憲支持者が多いから。 羽田政権時代、小沢一郎主導で社会党とさきがけを外した統一会派「改新」が結成されたのに反発したとされる。枝野の分岐点になったのが、さきがけ移籍。
もし、小沢総理だったら毎日のように失言騒ぎが起きてたかもなあw
そして、豪腕伝説は虚像に過ぎない代物であったことが晒されることもだが、他ならぬ小沢自身が失言メーカーであることも晒されると期待してたんだが、小沢総理が実現しなかったのは少し残念なことではある。
>>531
ニューリベラルじゃなくてネオリベラルだろ
分かってて書いてると思うが 小沢は昔から、見通しが効かない。
自民党時代、都知事選に独自候補を擁立→落選し責任をとり党幹事長辞任。
新生党時代、細川連立内閣成立に成功するも、会派「改新」を社会党抜きで電撃設立したことによって、非自民政権崩壊。
日本未来の党の失敗…どれも先を見通し切れなかったw
>>558
致命的なヘマはまだある。
1.新進党を解党せざるを得なかったこと
2.カネの問題で検察のターゲットにされたこと
3.民主党政権下で倒閣に走り、ついには党分裂させたこと
いま頃になって、野党結集を呼び掛けても説得力は全くない。 >>514
それ中国船であることがほぼ確定しているのに
韓国船だというデマに踊らされて大変だよな >>559
まあ、2については気の毒というか
検察の動きとして解せない面が多いが、
1と3は言い訳出来ないね >>561
いや。検察が自民党政権を守るために動くのは明らかなのに、
検察にチャンスを与えるようなズサンな会計処理をしていたのが
小沢の甘さであり、小沢の人生の最大ミス。
あれがなければ小沢総理であり、民主党政権はもっと上手く運営できた。 >>559
見通しが効かないから、もともと長期戦に不向きなワケよw
短期戦しか見通し立てないから。
政権交代だけでは意味がないので、枝野や野党は長期政権構想プランとか持っておいた方がいい。
「とりあえず、反自民しとけば良い」ってだけだったら、細川〜羽田、2009〜2012の再現リプレイにしかならんので、長期政権は難しいですわなw
次期政権与党として如何なものか。 >>563
>長期戦に不向きなワケ
そうなんだ。小沢は国民民主党の参院選惨敗を回避させるかも知れない。ひの程度はできる。
だけど、国民民主党を政権政党の中核へと育てられないし、その気もない。
参院選後に、玉木が小沢と別れたら大したもの。 >>564
あのような有様では政権交代を再びアゲインやっても、短期政権アゲインになることが約束されてるワケでw
「民主党政権が長期政権化している」という条件がないと成立しないし、民主党の2007年〜2009年の放言主張の数々を見ると、あんなので長期政権化すると思う方がどうかしてたと思うわw
短期的視点に立ったら自民党に大きな打撃を与え2009年の政権交代への流れを作った…とは言えるかもしれないけど、長期的視点に立ったら(自民党側から見ての)サンキュー・イッチ(小沢一郎)っぷりは異常だよねw >>565
自民党、とくにポスト安倍の面々から見ると
小沢とは別の道を歩む枝野は脅威だと思うよ。5年後を見越せば。 >>566
彼らは「小沢・鳩山時代の民主党のほうが良かった」という考えを持っているが、自民党視点だと、あの体制は短期的にはキツいが中長期的にみたら非常に、ありがたいんだわw
不適切な喩えだけど、小沢体制下の民主党が勝ったが故にそのあと起きたことを考えてもらうと分かりやすい。
短期的には自民党を下野に追い込んで反自民の人からしたら万々歳だったんだろうが、そのあとに生じた問題(後の安倍一強体制を支える最大要因にもなる)を見ても万々歳と言えるのかね?みたいなw
逆説的に言うと2007年〜2009年あたりに「(小沢・鳩山体制の)民主党政権で戦後の膿退治だー」とか出来もしない代物を息巻いてた人が、安倍政権の長期化に極めて大きな貢献をしているんじゃないか?と思うワケよw >>294
社民党は小沢に甘すぎるほど協力してきてたのにそりゃねえだろ。
自分の所の党益しか考えずに最後の最後までしゃぶり尽くそうとした結果だわ >>562
小沢の師匠である田中角栄や金丸信も検察に潰されているんだが、小沢はただ単に検察憎しで
初っぱなから陰謀論をぶって検察を怒らせてしまったのが悪手だったんだよ。
「事実は調査中です」とか当たり障りのない事を言っていればよかったんだ。 ま、次の政権与党がどこになろうが、長期を見据えた政治政党とか、そーいう環境にしないといけないw
そーいう環境になれば長期政権の実現も夢じゃない。
短期的な見通しだから、これまで長期を見据えた政治が不可能な環境になってるんだよな。
結果論になるが、もし民主党と自由党の合併がなかったらならば、2007年の「逆転の夏」はなかった。
2009年の政権交代もなく、リーマンショックの後始末もフクシマも自公政権が担うことになった。
しかし、自民党政権がフクシマ処理でヘマをするなどで、政権交代チャンスは必ずやってきた。
小沢自由党とは競い合いながら連立政権を組むのが正解だった。これが、いまの枝野のアタマの中だろう。
>>570
ぶっちゃけて言ってしまえば、一番に国民の支持を得られるのは経済政策なんだよ。
鳩山は「政権取ったらマニフェストは実現する」と言い続けて、本人もその気になってしまったので
「日米密約」だの「普天間」だのにかまけて墓穴を掘ってしまったけどな。 鳩山の巨額脱税や小沢の汚職とかは逮捕されてしかるべき悪行だったと思うよ
逮捕されなかったのは権力者だったから
これが民主党だった
>>572
まるで詐欺マニフェストが実現可能だったみたいな
言い方だな >>573
鳩山の場合、野党時代に
「秘書の罪は政治家の罪。今後は『秘書がやりました。自分は知りませんでした』は通用しない」
「わたしは秘書が脱税で逮捕されたら議員バッジを外します」
などと言っていたのに自分の秘書が脱税で逮捕されたら、即座に
「秘書がやりました。自分は知りませんでした」
と言い訳したからな。
あれで支持率ががた落ちになって、その後は普天間でだだ下がり。 >>574
マニフェストが全部実現するとは投票した人間だって大半は思っていなかったろう。
実際、菅直人がマニフェストの見直しに取り組んでも、マスコミも「マニフェストにこだわるな」
という態度で反発はさほどでもなかった。
ただ小沢が菅おろしで「マニフェストを守れ」と言い続けたのでぐだぐだになってしまったけどな。 そりゃあ、小沢について一部の野党応援団は恩讐を超えて…なんていう学習能力の無いことを言ってるけど、自民党が恩讐を超えて組んだら→オオカミ中年ぶりに当時の小渕政権は頭を悩ませるw
旧非自民連立政権の人たちが恩讐を超えて組んだら→2010年(本当は2007年だが)以降を見よ!なワケでして。
小沢は自民党に四半世紀以上もいて、非自民政権でも中心的なポジションにいた…にもかかわらず、閣僚経験が殆ど無いっていうのは、ある意味で凄いよねw
閣僚経験がないことで逆に神格化されたってのもあるかもね。
二階は閣僚経験も党務経験も両方あり。キャリアとして二階のほうが格上となってしまったw
>>576
マニフェストは国民との約束といって政権獲得できた
そのマニフェストを無視して政権を不当に運営していこうとするのは詐欺そのものだ 民主党政権は何もできなくて自滅
口先だけのペテン師政党だったからなあ
そのひっかきまわしていた小沢一郎がまだうごめいている間抜けな野党
とりあえず民主党政権時代の幹部や閣僚は全員引退しろ
枝野、お前からだよ
立韓民主党よ
韓国に抗議もできない腰抜け
国民との約束(マニフェスト)を破棄して不当に政権運営していこうとした姿勢に正しさは一遍もない
国民との約束を破棄するなら解散して信を問えと言う批判は正しさしかなかった
>>575
鳩山内閣が潰れたのは普天間と言われるが、実際は金銭問題だった。 >>567
小泉も政権交代時に
おんなじ事を言っていたよね >>579
旧民主党所属議員はペテン師だったのは完全同意
否定のしようもない
中でも枝野や小沢、菅みたいな幹部の責任は極めて大きい
ほんと辞職すべきだわこいつら 階や黄川田は小沢に愛想を尽かして見限った。
中川と芝は今でも岡田と一蓮托生。
この差は大きい。
日本の有権者は選挙公約については結構、柔軟で民主党政権崩壊後に日経が行った
世論調査でも政権への失望理由ではマニフェストではなく、内紛がぶっちぎりでトップ
だったんだよ。
小沢一郎の閣僚経験・・・自治大臣兼国家公安委員長、7ヵ月のみw
それ以外の閣僚経験なし。
プーチンは元公安。昔のKGBは日本でいうところの公安に相当する。
公安キャリアとして長い。東ドイツで東ドイツ人のフリをしてスパイ活動したKGB上がりのプロだからな。そりゃ、くぐってきた修羅場が違うわな。
>>577
党人派歴も
二世の小沢より秘書、県議上がりの二階が上だしな。
もはや全てにおいて二階は小沢を超えたかも?
とはいえ先日の沖縄知事選はヘタうったし、
明日の山梨知事選でリベンジ出来るか否か >>586
なぜ小沢とプーチンの比較?
接点も共通項も無いし >>558
福田康夫との連立はけっして悪い手ではなかったが、党内に根回しをせず頓挫。 >>589
>悪い手ではなかった
いまから思えば、そうだが、当時としては根回ししても受け入れは無理だっただろう。 <道知事選>立憲、石川氏擁立で調整 連合などと協議へ
立憲民主党道連は、4月の道知事選について、石川知裕元衆院議員(45)を擁立する方向で調整に入った。
近く国民民主党道連、連合北海道、北海道農民政治力会議との旧民進系4団体の会合を開き、
統一候補とするよう提案する。了承が得られれば、月内にも正式に出馬要請する。
石川氏は十勝管内足寄町出身で、函館ラ・サール高、早稲田大商学部を卒業。法政大大学院修了。
小沢一郎衆院議員の秘書を経て2007年3月、民主党(当時)から衆院比例代表道ブロックで繰り上げにより初当選し、
道11区(十勝管内)などで当選3回を重ねた。
立憲でなくクソ立韓民主党
韓国のレーダー照射事件で日本のために日本人の安全のために何もできなかった間抜けな立韓民主党
枝野に始まり北朝鮮工作員疑惑、天皇陛下へのヘイト発言の辻元清美、二重国籍スパイの蓮舫 W不倫の山尾志桜里
W日本のためにはならない生ごみ議員ばかりだ
>>579
子ども手当創設
高校無償化
いずれも現在も名前を変えて存在
子育て世代にはありがたい。
原子力規制委員会創設
原発40年廃炉設定
これにより電力会社の原発廃炉が進んでいる。
再エネ推進法で再エネは17%にまで増加。電力不足の心配もなくなった。
自民党政権ならやれなかったこと。
俺は高く評価してるよ。 オザシンもアベシンも何故かプーチン好きだよなw
反米厨にもネトウヨにもプーチン好きがいるし、強い指導者に憧れを持っている。
小沢さんも安倍ちゃんもプーチンみたいな強い指導者だったら良いのに〜、こうだったら〜的な願望がある。
一部では小沢がプーチンやトランプと本物の信頼関係を築くことの出来る政治家って言ってる人いたが、そうなら、とっくの昔に総理に選ばれとるわw
安倍ちゃんみたいに国内向けにプーチンやトランプと仲良い(実際には仲良しじゃない)ように演出して終わるのがオチ。
橋龍とエリツィンや小泉とブッシュの仲は別の意味で本物だったけどプーチンと渡り合えたっていうのも国内向けの演出だったろうし。
>>600
その鈴木や和泉にさえ野党は勝てない状態。 野党側もJR北海道の問題あるから誰もやりたがらない。
>>602
何らかの世論調査が明るみになったのか? 中曽根とレーガンの仲といえば日本ではロンヤス関係でチヤホヤされたねw
鳩山政権時代に廃止された年次改革要望書の話が持ち上がったのも、ロンヤスと言われた中曽根とレーガン時代ですし…あれって結果的にネオコン・ネオリベ台頭をもたらしただけだよね。
安倍ちゃんとトランプの関係はロンヤスを意識してるんじゃないかな。別に親密でもないし、かといって対等でもないのに一人よがりのパフォーマンス。
>>606
民主党政権ではどこかの国の首脳と仲良くなれたんですかねぇ? >>601
オザシンの集まる某掲示板ではプーチンはほとんど崇拝の域に達しているからな。
日刊ゲンダイはアンチプーチンなんだけど、小沢贔屓の記事を絶賛する連中が
プーチン叩き記事には「売女マスコミ」呼ばわりするぐらいw >>607
野田首相とオバマ大統領は仲良かったですね。 >>607
ロンヤスと言って中曽根とレーガンの蜜月時代に経済は日米構造協議などガッツリやられたし、そのあとクリントンが共和党政権の対日政策を引き継いだし、小泉とブッシュ時代もそうで、
安倍ちゃんがトランプと仲良くしようとしても、やられる時にはやられるとでも思っていないとアカンw
安倍ちゃんがプーチンと仲良くしようとカネばらまいて見せても北方領土は結局、返還されないしさ。
小沢が初めて閣僚入りしたのが中曽根時代なんだよねw
そのあと若くして幹事長になり、総理にふさわしい議員として年上の宮澤、渡辺、三塚と話す「小沢面談」エピソードは有名。
宮澤喜一、DAIGOのじっちゃん、安倍ちゃんの親父各氏から選んだのは当時の中曽根。 一緒にゴルフしようがしまいが、
日米FTA結ばされた挙句
TAGだティーアージーだなんて国内をだますことしかできん状態よりはましww
ゴルフ場で安倍ちゃんがこけたのに
トランプが安倍ちゃんに目もくれずにスタコラと行ってしまった動画は笑ったがw
実に仲がいいですねwww
安倍ちゃんと首脳会談するたびに
「武器を高く売りつけてやったぜ」とツイートされる安倍首相にも大笑い
実に仲がいいですねwww
>>605
野党側の有力候補が軒並み立候補辞退してる時点で分かる話。
勝てる選挙なら分裂選挙になってる。
このままだと鈴木と和泉の保守分裂選挙になって野党側は完全空気になるのは明らか。 小沢が評価されてる理由は、55年体制を終わらせたのと戦後初めて二大政党制による政権交代を果たしたというこの二つのみだからな
それ以外の政治家としての業績は殆ど無いといっていい
小泉改革で自分が「日本改造計画」で訴えてたことが実現され始めたら、「国民の生活が第一だ!」だのと真逆のこと言い出したり、常にそういう人なんだよ。小沢一郎って人は
それ以外にも小選挙区制、政党助成金、そして今も続く自民公明連立も小沢が作った
「功罪」で言えば、明らかに「罪」の方が多い
>>500
左派は右派レッテル、右派は左派レッテルを貼り付けて極論勢力へ押しやりたいって事でしょ。
維新スレの常連が旧民主党勢力を左隅に押しやって主導権を握りたいみたいな妄想をよく漏らしていたのが象徴的だ。
実態は与党に餌付けされた野良犬風情に過ぎないのに自分たちこそが正統性を持った改革野党勢力だと名乗り出たいと
。 >>614
いや、さすがに北海道で保守分裂したら普通に野党統一候補が勝つだろ
最終的に分裂する保証がないし、JR北海道とかの問題があるのに道議会が自公過半数で、
知事になっても身動きが取れないとか問題が多いから辞退してるやつが多いだけ >>616
せやね
その両極に属さない人たちは安倍を緩やかに支持してるわけだし
右派が左派を追い込んで左派がキチガイ行為に走らせると
温厚な中道派は無党派になり無投票行為で安倍を延命させてる >>590
というよりいざこざを起こした連中が二階のところに持ち込んでなんとかしてもらおうとしていると思う。 >>616
改革保守とか言う意味不明な造語でタコ踊りしてるのが維新。
兵庫の参院議員が立憲に蹴落とされそうだから立憲にますます牙を剥いて来る。
前原は立憲という共通の敵がいるって事で維新と一緒になりたい。 このスレでも「左翼として伊勢神宮参拝反対」「アジア人として徴用工問題は韓国支持」
だとか明らかに立民の方針を無視して自分の妄想を押し付けるバカがよくいるよな。
安倍政権は「演出」が上手い。これは確かw
上手いといっても裏では安倍ちゃんのためにお膳立てをしながら演出してる電通とか広告屋みたいなのがいるんだろう。
小沢が頭角を現したのは中曽根〜宮沢時代。金丸信の威光を借りたのもあってか年上の議員に対して生意気な態度をとれたw
自分たちが面接で宮沢総理を選んだのに内閣不信任に賛成して自民党から離党して新生党をつくった。
枝野も元は小沢同様にネオリベw
日本新党、さきがけ、新進党は、農村基盤の自民党が改革色を出しにくいので、改革ホチュを全面に出してホチュ二大政党制を試みた。
昔からの革新政党支持者より90年代に政治改革に期待した世代は小沢支持層や新党ブーム支持層。
>>611
あの小沢面談って具体的に小沢は何を質問したんだろうな?
政策?政局?
まさか小沢が政策に関心あるとは思えんし >>617
新潟市長選はそのパターンで野党は大敗。保守分裂だとそちらが注目されて野党は注目されなくなるから。
東京都知事も保守分裂で鳥越なんて雑魚扱いになった。 >>621
保守分裂で自民浅尾が落ちて早稲田が小選挙区当選とか
そういう例もあるけどな >>626
「外交の安倍ちゃん」と散々、言われてきたから、やはり裏に演出家がいるんだよw
小沢自身、師の金丸信を「調整の人」と評したし、「勝つよりも負けない事」を目指した調整型のDAIGOのじっちゃんとは馬が合わなかった。
小沢は、田中角栄が後進に中々道を譲らない事に業を煮やした竹下派独立のクーデターに手を貸したし、角栄同様親同然の金丸が小沢を擁立しようとした時に小沢は「心臓病」を理由に辞退したら金丸に「お前は冷たいな」とぼやかれたw
立憲と民民の合併論が中々実現しないのは日本新党と新党さきがけの合併破綻の原因と同じになるからなんじゃないか。
もっとも日本新党出身者、さきがけ出身者、新進党出身者はそれぞれバラバラになり、現在は自民党にも民主党系列にも居るので、あの時の合併破談は今さらどうでも良くなってるがw >>627
分裂した保守系候補がリベラルみたいな主張をして反自民票の受け皿になると強いんだよ
新潟市長選は自民から分裂した吉田が脱原発、BRT反対を明確にして、野党候補は反自民票を食われまくったから負けた
都知事選は鳥越がポンコツなのに加えて小池が豊洲移転反対とかの宇都宮の政策を取り入れたから負けた
仮に鈴木と和泉が分裂して出馬してもどちらも自民党の政策と変わらなかったら単純に保守票が割れるだけだと思う ところで安倍ちゃんの病気に何か反安倍がフンダラーって言ってた人は小沢の心臓病についてどう思ってるのだろう。今でも党首してるくらいで、自慢の心臓病は仮病の疑いが強いらしいじゃんw
何かあるたびに心臓病を理由に姿をくらましたのにね。
数十年前から、心臓病で死ぬ、死ぬ言われているわりには、まだピンピンしとるやん。
>>631
新潟の場合も野党候補がダメ過ぎたから?それに知事選での野党ダメージ回復できないままで最初から有権者に相手にされなかった。東京も同じ。
保守分裂のほうが有権者には選択肢があってマシに思われるってこと。マスコミも保守分裂に注目して野党なんて相手にしなくなるから。
ここのスレでも野党負けた理由を保守分裂で野党は注目されなかったとか言い訳してるやつ多数いただろ。 藤田って連合に喧嘩売るような離党のやり方で大丈夫なんかな?
連合茨城の旗開きが来週あるけど参加できるんか?
毎年やってる挨拶も今年はできないだろ
安倍ちゃんの政策や政治手法に反感を覚えるのは構わないけど、「下痢ピー」と揶揄するのは潰瘍性大腸炎患者に対する冒涜でしかない。
反安倍なオザシンなのに安倍ちゃんに対して「下痢三」と言うのはねw
たとえ安倍ちゃんや小沢が仮病だとしたもな。
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 東京新聞
>昨年10月に成立した県民投票条例は
賛否いずれか多い方が有権者の4分の1に達すれば、
知事に結果を尊重するように定めた。
三択でも4分の1の尊重規定は維持する。
反対が4分の1を超えたとして
玉城に何ができるのだ。
辺野古基地建設を止める権限はない。
何のための県民投票だ。
そして
投票結果は【県民が】片方を正義にする。
もう片方は自分の主張ができなくなるのだ。
何の辺野古住民と普天間住民に対する蹂躙だ。
玉城のやっていることは
沖縄の分断にしかならないのだ。
玉城は
政治の目的は何だと思っているのだ。
言ってみろ。
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 東京新聞
>地方議会20%女性ゼロ
議員数12%、擁立進まず
何の男女差別の主張だ。
誰が立候補するかにおいて
男女は関係ない。
意欲と能力で決する。
東京新聞は
枝野のごとき
ジェンダー平等=反自由主義
の扇動はやめろ。
小沢は何をしようとも勝手だけど、たまには政策も語って欲しいもんだわ。
本人が仮病だとしても、病気を軽んじた野次はアカンし、意識低いわw
第一次安倍政権は安倍ちゃんが難病に罹患したことで退陣にしたってのが理由だが、その人物の再登板に有権者が当初不安を持ったのも当然だ。そのこと自体は差別でもなんでもない。
しかし、安倍ちゃんに対してはその後「下痢野郎」などと病気そのものを蔑み揶揄する声が目立った。こういうのが本当の差別であろうw
もし、国会で小沢総理だとして小沢に対して病気を軽んじた野次があったらどうか。実際の患者からしたら気分悪いわw
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 東京新聞
>外国人労働者 改正入管法
意見集約締め切り
根本議論なく受け入れ「拙速」
>「受け入れプロセスから民間事業者を排除し
政府組織間で取り扱うべきだ」と指摘
>「転職の自由」を形骸化させないため
自発的な離職も可能にし。「家族帯同」を
基本的な人権のひとつとして認めるべきだと
訴えている。
政府間で取り扱うべきだ
=年収180万円の人から巻き上げた年間18万円を投入しろ。
失踪者は累積的に増加していく。
外国人労働者の人権は守って
国民の平和で安心して暮らす権利=人権
は破壊する気か。
外道が
しかし、今回の統一会派騒動は立憲側の手回しの早さが際立っている
小沢と玉木が手を結ぼうとしたら一両日で社民引き込んで議員まで引き抜いた
枝野達は小沢の動きを知っていたのか?
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 朝日
>NPO法人理事長 静岡大学教授
津富宏
>婚活事業で何組かが結婚しても、少子化は止まりませんよね。
こいつ共産党員だろ。
結婚支援は女に子どもを産ませるための
強制だという共産党理論だ。
国地方の結婚支援政策を共産党は
ことごとくつぶしてきたのだ。
結果は今のザマだ。
自民党は若者を非正規化し
野党はジェンダーフリーで女性を男性化した。
男性化した女性は結婚を忌避する。
平成の亡国の政治家たちがやったことだ。
だから懸命な自治体の首長は
「結婚支援政策」をやれ。
若者の夢を実現してやれ。
望めば結婚できる街づくりだ。
>>592
全く勝ち目がない戦いになりそうだが
しかし、ここで石川を引っ張るか
一時は宗男の所に行ってたはずなのにいつのまに民主に戻ってたのか
小沢とはもう切れてるのか? >>516
福山の知略と言うよりも、今現在は立憲の方が吸引力が強いから、
自然に立憲に人が流れて来る。
今の立憲のポジションは、少し前の維新や都民ファーストみたいな感じ。 >>638
竹下派七奉行のうち政策通と言われたのは橋龍くらい。 【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 朝日
今日もw
教師の長時間労働や自治体の政策のおかしさに
ついて特集記事がある。
問題の本質は
校長と首長がマネジメント無能であることを
指摘しておく。
有能な管理者のもとでは
学校運営も自治体の運営も順調だ。
朝日新聞は
一部をもって全部だとする詭弁は
やめろ。
>>641
枝野は小沢の動きなんか知らないだろう。
ただ、手っ取り早く数を揃えようと思えば、国民は自由や維新と組み、
立憲は無所属や社民と組むしか無い訳よ。
選択肢が限定されている以上、どう動くかも自ずと限定される。 ああいう野次をしても支持率は上がらんからなw
かえって安倍ちゃんに同情する層を増やすだけになる。むしろ、こんな病気を抱えてるのに総理やってるのスゴイとしかならんわw
安倍ちゃん好きな人も嫌いな人も他人の病気を笑いものにするのはスジが悪い。
ジャーナリスト風情にここまで言われるのか立憲
柴山哲也(ジャーナリスト、メディア研究者)@shibayama_t
政府統計偽造でアベノミクス捏造疑惑まで出たのに、野党は内閣総辞職を要求しないのかと思ってたら、野党の数合わせの争い。どうやら小沢氏の好き嫌い感情で野党はまとまれないようで、野党第一党の立憲民主にも問題がある。この期に及んで政権交替を目指さず、安倍政権維持を目論むなら愛想がつきる。
佐藤 章@bSM2TC2coIKWrlM
正直言って立憲民主と国民民主の関係を見ていると危なっかしくて仕方ない。とにかく野党が一つにならなければ参院選に勝てない。勝てなければ安倍政治が続き日本社会はもっとメチャクチャになる。枝野の見識は立派だが頑なな性格が共闘を壊す恐れがある。だが小沢が入ることでそれを防ぎ共闘を導く。
瀬戸内海アマ(自由党)@12koku
しかし、小沢さんが立憲を批判した件が記事になっても、立憲某幹部がブログで小沢さんを批判した件は記事にならないのな。 よっぽど存在感が低下しているのかもしれない。
立憲と国民の動きは
国民不在だ。
利己主義と党利党略だけの
醜悪な覇権争いだ。
国民をバカにしている。
ざけんな
小沢は
便所クセーから
すっこんでろ
いつまで
日本に迷惑をかけるつもりだ。
小沢がやってきたことは
数をバックにした取引と駆け引きの政治=偽装民主主義だ。
小沢が国民の暮らしに貢献する
政治家であることを根拠づける言動はどこにもない。
あるのは利己主義だ。
安倍ちゃん以外に福田をチンパン、麻生を阿呆太郎と言ってたバカどもを再び見ているようで苦々しい限りだったw>鳩山を宇宙人やルーピー、菅直人を空き缶やスッカラカン、野田を野豚や野ブタと呼ぶ人たちw
政権支持率8%の
安倍の
【ウソと捏造と隠蔽=異常行動】
にスキスキを続ける自民党員は
低脳=バカだろ。変態だろ。
今回の小沢の動きをみて立憲が悪いと言い出すのは小沢信者だけだろ
保守や自民信者はどうでもいいかむしろ小沢に抱きつかれたコクミンスの行く末を案じている
左翼界隈は野党の協調を崩して来たコクミンスに小沢が行った事で混乱、または小沢に猜疑心を抱いている
手放しで小沢スゲー立憲氏ね言ってるのは小沢信者しかいない
>>656
だって日頃から人権重視してる?人でも「下痢ピー」、「チンパン」、「阿保」、「宇宙人」、「豚」とか言って喜んでたりするでしょw
人権派だろうが、「敵」認定した相手ならタガが外れるんですよw
リベラルが「人権重視!」とか言っても、鼻で笑う理由は、まさにそれなんだよねw >>641
>枝野達は小沢の動きを知っていたのか?
国民民主と自由党の合流が表面化して間もなく、社民党が福山に統一会派を申し入れたわけだが、
社民党は小沢からいつ統一会派解消を知らされたのかの謎がある。
小沢と玉木の合意会談より前に知らされいていれば、福山に正式に申し入れる前から立憲に話していた可能性がある。 じゃあなんで野党がまとまれないかっていうと、野党の連中も安倍政権で日本がだめになるとは本音では思ってないから
とにかくw
枝野も玉木も小沢も
頭が悪い。
野党が結集する→政権交代できる。
野党が結集する→参議院選挙で勝てる。
根拠は何だ。
まったく成立していないのだ。
反安倍は政策ではない。
こいつらがやっていることは
反安倍を利用した
単なる醜悪な数による覇権争いだ。
結論は安倍がマシ。
でも安倍を倒さないと自分が権力は持てない。
だから印象操作して足引っ張らないといけない。
市民様はバカだから騙されて騒いでくれる。
内心みんな思ってるよ。
ああいう下痢呼ばわりとかさ、「俺はそういうレベルに堕ちたくない…」となれない時点でネトウヨだの放射脳と同レベルなんですよw
なぜ、そういう程度の者が上から目線で語っているのか。
沖縄の県民投票が三択になった。
「どちらでもない」
という人が【わざわざ】
投票所に足を運んで
「どちらでもない」
という投票をするのか。
行かねえよ
な
山田くん
ハイw
おー
wwwwww
玉城と沖縄県議会は
情けないだろw
大のおとながやっているのだ。
な
こいつらは
成蹊大学か
wwwwww
未だに安倍ちゃんを「鬱で下痢」って言う連中は、何かにつけて「チョ○ガ〜」な連中と精神構造が似てるからねえ。
だから、ああいうのは近親憎悪みたいなもんでしょw
田中眞紀子の「種無しカボチャ」という発言だって都合良くスルーされてますしなぁ…w
男性議員の女性議員に対するセクハラ発言とか問題視されて取り沙汰されたけど、田中眞紀子が子供のいない安倍ちゃんに対して、国会で「種無しカボチャ」という野次を飛ばしたことは、そんなに問題視されてなかったね。あれ暴言だよw
結婚してても子供のいない世帯にとってはあれじゃ気分悪いだろうし。
>>645
支持率を比べれば歴然としてるからな
立憲の高い支持率なら、出馬したいのも分かるし候補者も集まる
支持率がゼロで不人気の国民民主では戦えないから
ここから出たいなんていないだろうな あれじゃ全国の不妊に悩む方々に対する冒涜発言だからなw
未婚の塩村(民民から立憲へ移籍して参院選出馬)に対して「結婚した方がいいんじゃないか」→国を挙げての大騒ぎになったw
「国由合併」の打算 産経新聞
国民民主党の玉木雄一郎代表(49)と自由党の小沢一郎代表(76)が両党の合併に向けた交渉に入った。党勢低迷に窮した両党の結集は、自滅の第一歩か−。
「野党がバラバラになっていることに国民は不満を感じている。誰かがどこかでブレークスルーしていかないと」
玉木氏は24日の両院議員総会でこう述べ、自由党との結集の意義を党所属議員に訴えた。
■参院での主導権争い
国民民主党にとって、合併の方針に転じた背景には参院での立憲民主党との主導権争いがあった。
国民民主党は昨年10月、参院野党第一会派の座を立憲民主党に奪われた。第一会派には、各委員会の野党筆頭理事のポストを得ることができるなど大きなメリットがある。
衆院の野党第一会派はすでに立憲民主党が押さえており、国民民主党にとって参院野党第一会派の座は「生命線」(党幹部)だったのだ。
ならば、立憲民主党に対抗して自らの規模を大きくしていくほかない、というのが合流構想の動機だ。
一方、自由党にとっても国民民主党は最後の「頼みの綱」だった。
生き残りをかけて手を携えたというのが今回の構想の実相だ。両党の政策的な隔たりは小さいとはいえず、野合という批判は免れない。
「保身」を動機とする合従連衡に有権者の期待が集まるとも考えにくい。
■リスク覚悟で
国民民主党幹部は次のように解説する。
「小沢氏が『カネ目当て』であっても構わない。その懸念ものみ込んだ上での合流だ」
この幹部によると、玉木氏が次なる合併相手として見据えているのは、野田佳彦前首相(61)
もっとも、事はそれほど容易ではない。旧民進党出身議員には小沢氏に忌避感を抱く者が少なくない。
小沢氏の存在は確実に党内対立の火種となる。包囲網を築き上げる前に「国由新党」が自壊する可能性も十分にあるのだ。
いずれにしても導火線に火をつけた人物が、かつて旧民主党崩壊の引き金を引いた小沢氏だったというのは皮肉というほかない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000553-san-pol 北海道知事選、立憲道連が逢坂擁立を断念し、小沢の子分だった元秘書の石川知裕擁立w
石川知裕って小沢の陸山会事件で政治資金規制法違反で有罪になって議員辞めた人だよな。
石川が秘書時代の逸話では賞味期限切れのレトルトカレーを捨てたら、小沢一郎に「食えないのか確かめたかと怒られたり、車の運転中に後ろから椅子を蹴られるなどしたw
>>671
「パワハラ小沢一郎」を週刊文春に売り込もう。 >>641
立憲が手を回したわけでなく、社民党が統一会派を申し込んできた。 >>669
塩村は付き合ってた男に妊娠したと言ったり。これまた1500万付き合ってた男から分捕ってた女でっせ。 立件党だから石川でいいんだよ
辻元キシローと仲間もいるし
>>641
小沢と同時に小沢腹心の又市が動いたのがポイントw 国民民主が石川の知事候補に同意するだろうか?
石川にスポットがあてられると、小沢一郎の過去に目が向けられる。
玉木との二人三脚が灰色ムードに染まってくる。
ゲンダイはスタンスは産経とは真逆だが、まともに相手をしてはいけないという点では産経と同じ。
ゲンダイはつい最近まで前原を批判してたくせに、小沢が絡むと批判がパタッと止まって善人扱いになり立憲は前原を許してやれと言わんばかり。
小沢スピーカーぶりの酷さが目に余る。
521 無党派さん (ワッチョイ 0f68-zkZ5 [153.175.109.237]) 2019/01/26(土) 13:24:14.02 ID:8igU7cFt0
しかし未だに小沢さんが民主党を分裂させたと責任転嫁するカンチョクトが、小沢追放の口実に使った国策事件で有罪判決を受けた元秘書を、所属する立憲民主党を北海道知事に擁立するという状況をいったいどう思ってんのかねぇ・・・
>>682
そうかあ、石川擁立は「民民・自由」潰しなのかあ。福山もなかなかやるな。 菅って良くも悪くも昔のことは本当に忘れちゃうっぽい
賞味期限は気を付けたほうがええよ。実際に救急搬送された人もおるw
たった1日過ぎだけの賞味期限ならともかく、賞味期限切れがあまりにも過ぎてるのは体を壊す。
豊田真由子の秘書なんか怒られたりしたもんなw
永田町界隈の秘書が議員の秘書イジメとかあると言ってるし。
小沢は、一般社会で一度も働いたことないしロクに社会人経験がない。田中角栄の場合は建設経営者とはいえ一般社会で働いた経験がある。
小沢が以前「ニートの親は動物にも劣る」などと暴言吐いてたが、そういう自分は、ロクに社会にも出ずに親の地盤を受け継いで、20代で政治家になった元ロイヤルニートw
菅と枝野は福島を破壊した大罪人だ
罪は永久に消えないからな
立憲道連がそんな茶番に付き合う訳ないだろ
逢坂に散々ストーキングしてまで勝ちたかった知事選だぞ
小沢と角栄の違いとして、やはり社会経験の差があるなw
枝野は弁護士経験をしている。弁護士以外の社会人経験がないw
小沢は大卒後、司法修習生か何かのときに親父が亡くなり身代わり候補として出馬→当選→現在を至る。
角栄はご承知の通り中卒→土建会社で叩き上げ(出征経験もあり)。
角栄の中卒というのは、中学卒業後に今の専門学校にあたる学校の夜間部を卒業しているけど、学んだ当時はまだ学校制度上の学校ではないため、中卒扱い。
土建会社での経験が大きいね
会社の中と外から、色んな人間と出会い、徹底的に揉まれて育つ
>>687
そんなニートでも
角栄金丸竹下と
ジジイ転がしだけは別格だったんだから
世の中分からんものよ ニートの就労支援に反対して、無人島へ島流しにしようと言ってた小沢にそんなこと言われてもねぇって感じ。自分がニートだったのにw
鳩山もロクに社会人らしい経験がないし、菅直人も弁理士以外の社会人経験がないし、野田も家庭教師、都市ガス点検員、私設教育相談所長へと転々としたのでちゃんとした定職についてない。
安倍ちゃんの社会人経験は神戸製鋼で3年程度。それ以降ニート生活w
立民県連は藤田の擁立は白紙だと
藤田「自分が野党一議席を守る」
国民県連会長、立憲県連副会長、連合茨城会長「聞いてない」
根回し何もしとらんやん
日本共産党の志位もロクに社会人経験がないしなw
志位はミヤケンの息子の家庭教師をしてた縁で、そのまま共産党の中央委員へと抜擢され、そのあとの共産党でミヤケンの強力なコネによって出世した。
鳩山は、恵まれた家庭で高学歴博士だが、社会経験や挫折経験も、ひもじい思いもしたことがない人。
安倍ちゃんによれば「私の人生での挫折は、神戸製鋼での社会経験で、部長に怒られたこと」だそうだw
部長に怒られて退社して、後11年間ニート。
>>697
【安倍の異常行動】
安倍は
年収180万円の貧乏人から
年間18万円の消費税を巻き上げて
これを原資にして受け入れ態勢を準備し、
低賃金労働者を輸入する。
この低賃金労働者によって
無能怠慢経営者を儲けさせる。
自民党=低賃金労働者輸入の専門商社
【安倍の異常行動】
にスキスキを続ける
自民党員は低脳=バカだろ。変態だろ。 おら
安倍と自民党
憲法改正【法案】を通常国会に提出するのか。
安倍は去年の臨時国会に憲法改正【法案】を
提出すると言って3選したのだ。
当然、通常国会に提出するんだろな。
党内決議はまだのようだが
大丈夫か。間に合うのか。
それとも
また国民をだましたのか。
おら おら
663あなたの1票は無駄になりました2019/01/26(土) 16:41:02.15ID:AkDO6Tug0
>>659
戦後繰り返された消費税増税は
戦後自民党の失政の結果だ。
増税延期は
PBの赤字の拡大だ。
この借金の増加分を
将来の増税で返済させられるのは
今の若者や子どもたちだ。
今の老人ではない。
この記事をかいたやつは
老人だろ。
そして
先進国は日本の若者や子どもたちに
何の責任を取れるというのだ。
不景気になって損をするのは
経団連企業だ。
労働者の賃金がただちに
下がるわけではない。
この記事を書いたのは
中西の手先か
それとも
糞か >>696
なんか福山と枝野らしいなあ。衝動的にやったんだな。 な
創価学会党の山口
いつまで
金あさり乞食を続けるのだ
教えろ
それとも
創価学会の教義に
学会員は金をあされ
というのがあるのか。
ずいぶん便所クセー
宗教団体じゃねえか
民民は藤田の離党届を絶対に受理しないことだな
あと藤田の公認を取り消して、別の公認候補をすぐ探せ
裏切り者がどうなるか見せしめが必要だ
自民なら、これくらいやる
国民から案山子立てられて自民が2人目擁立
という事は考えなかったのかね
連合の推薦もらえなきゃ終わりだろうに
もともと藤田は政策的に立民に近いのに国民に残って役員にまでなったのが間違い
国民からすれば格下と見下してイラネ扱いした旧社会党系がいる立憲は目障りでしょうがない。
連合茨城が反対するのは想定内
しかし立憲茨城が聞いてないと言うのは深刻だな
立憲茨城はどうとでもなる
野党第一党を守った英雄なんだし
必ず公認だよ
連合が応援しないならキシローに応援を
頼めば問題ない
小沢以外の衆院当選回数2ケタは全員立憲だな。
喜四郎(14回)、菅(13回)、岡田、赤松(各10回)。
次期衆院選で当選回数が10回目に達する野党の中で枝野、玄葉以外だと立憲にとって絶対に許し難い奴も。
左派は右派レッテル、右派は左派レッテルを貼り付けて極論勢力へ押しやりたいって事でしょ。
維新スレの常連が旧民主党勢力を左隅に押しやって主導権を握りたいみたいな妄想をよく漏らしていたのが象徴的だ。
実態は与党に餌付けされた野良犬風情に過ぎないのに自分たちこそが正統性を持った改革野党勢力だと名乗り出たいと
。
藤田は全国比例転出かこのまま引退もあり得る
まさに重大局面で寝返り貢献大にもかかわらず
戦後改易の憂き目にあった小早川秀秋
数合わせはしない。
永田町の論理はとらないと
言い続けてきたやつが
社民党と統一会派を組んだ。
イカサマだ。
そして
社民党についている比例票あさりだ。
枝野は代表をすぐに
辞任しろ。
立憲民主党をつぶす気か。
ポッポは総理になって初めて挫折を味わったのだろうねw
今まで挫折を味わったことがなく、鳩山ファミリーブランドやブリヂストンブランドによって活かされていた。
安倍ちゃんが部長に怒られたエピソードは、小泉時代の官房長官インタビューで語っている。
コネ入社して部長に怒られたぐらいで人生の挫折を味わったという程の脆弱な精神の持ち主。
安倍ちゃんのメンタル弱さを周りがカバーしてお膳立てw
周りがお膳立てしてくれるからメンタル強いように見えるだけ。周りにお膳立てしてもらわないと安倍ちゃんが活きない。
安倍ちゃんは本質的に使う側ではなく、使われる側の人。どう見ても使う側ではないw
>>713
地元の他の団体がうるさいから聞いてないってことにしてるんだろう >>717
事前にやりとりしてた小早川やそのほか脇坂とかはちゃんと処遇されただろ。なんもなく土壇場で裏切った他の雑魚はそのまま鳥潰されたが 建て前を捨てるときってのは一気に勝負決めなきゃいかんのよ
蓮舫がはよ受理しろと言ってるんだから受け入れる気はあるんだろ
選挙区での擁立は分からんが県連会長の意向で入党拒否って事は無い
藤田も68だしもう引退でもおかしくない 6年も任期がある参院にでるのに70手前ではきつい
小早川は約束したのに迷っていて自陣に家康から鉄砲撃ちこまれたぜ
逆にガースーは使う側、活かす側。安倍政権の中で数少ない叩き上げ。
麻生の良し悪しは置いといて麻生財閥の家系とはいえ一応、社会人経験あるよな。仲間である安倍ちゃんともまた違うし。
>>650
そいつらまだいたのかってくらい古株のオザシンですが… >>717
藤田って1950年生まれ?
もう70ならこのまま引退だろうな。
連合から嫌われたら選挙にならんわ。 沖縄県知事の玉城は
小沢と志位にだまされたことは
同情する。
しかし引き受けた以上
県知事の責任を放り出すことは許されない。
意味のない
そして沖縄県民を分断する
県民投票はやめろ。
そして
県知事を辞職しろ。
それが
まっとうな日本人の
責任の取り方だ。
安倍のような見苦しいことは
やめろ。
それでも日本人か。
福田康夫は政界入りする前は石油会社のサラリーマン。
小泉以降、まともな社会人キャリアがある総理って福田康夫だけだなw
福田康夫は、もともと政治に興味なくサラリーマンを続けたかった人。総理もやりたくなかったのに担がれたw
だから世襲の中でも、清和会の中でも、チョット異質だった。親父の福田赳夫ともまた違う。
福田康夫が『政治家にはならない』と宣言して貴代子夫人と結婚されたという話は「総理の辞め方 」にも掲載されていた。超のつく堅物サラリーマン。
>>729
特に戦国時代末期から江戸初期にかけて色々新説が飛び交っていて
どこまで正しいかはまだ分からんけど
これまで「常識」のように語られてきた話が嘘だったということになっていることが多い
小早川の件もそう 立憲でなくクソ立韓民主党
韓国のレーダー照射事件で日本のために日本人の安全のために何もできなかった間抜けな立韓民主党
枝野に始まり北朝鮮工作員疑惑、天皇陛下へのヘイト発言の辻元清美、二重国籍スパイの蓮舫 W不倫の山尾志桜里
日本のためにはならない生ごみ議員ばかりだ
市民様が菅直人の発言引用して立憲叩き
山吹にちろく@yamabuki0063
もう誰の目にも明らかなのように、今でも国民玉木氏、自由小沢氏も立憲に対し野党結集を呼び掛けている。 それを拒否し続けているのは立憲民主党である。 それを端的に示したのが菅直人氏の発言ではないか。
ぬまちゃん@ikarinuma
菅直人の、小沢が「民主党政権を下野に追い込み、自民党安倍政権を復活させました」というブログを見て怒り心頭。こんな発言を立憲民主の議員や支持者が批判しない限り立憲民主は絶対に応援しない。しかし、小沢はこういう事を書かれても多分表立ってはクレームをつけないのだろうな。
>>733
じゃもう終わりだなあ。
裏切り者の末路はいつだって同じ。 福田康夫は17年間、サラリーマン生活を送ったから社会人キャリアがある。昼メシはいつもの吉牛だったそうだw
ファミコンソフト麻雀倶楽部永田町の説明書によれば死んだハズの岸信介が「昭和の妖怪だから死なないの」つって麻雀うってたそうだけど、孫の安倍ちゃんも見事に返り咲いた。
野党は参院選に向けて経済政策やオリンピック対策、どうするのか。
前にも言ったけどオリンピックのあった1960年代に田中角栄が日銀特融で山一證券を救済したとき、野村証券の幹部が「山一は根っこが腐っているから救済するべきではない」と言ってたんだよね。
>>737
市民様は国民民主についたのか
バカな奴らだ
市民様にとって、国民民主は立憲以上に発狂する相手だというに 蓮舫批判来ました
https://www.sanspo.com/geino/news/20190126/geo19012613530021-n1.html
エジプト人タレントのフィフィが25日、自身のツイッターを更新。テニスの大坂なおみ=日清食品=の広告動画をめぐる騒動について発言した立憲民主党の蓮舫副代表をチクリと刺した。
蓮舫氏はこの日「大坂なおみ選手“白人化”CM問題、英メディアも報道」というニュース記事とともに「これは、ない。大手企業でなぜ誰も止めなかったのか」と日清食品ホールディングスを批判した。
それを受けてフィフィは「蓮舫さんもあの時自身の国籍をうやむやにせず対応してたら言葉に説得力があったかも。まず国籍を誤魔化すのはその国の人に失礼」と皮肉。続けて「騒いでる人は自分らの政治的主張に利用してるだけだろうけど、本人からしたら自分の肌の色で騒がれる方が迷惑と思う。違うだろうか?」と私見をつづった。 立憲の執行部はみんみんの殲滅を狙うのか?それとも自民党の議席を削るのを優先するのか?で、選挙戦略は根本的に違ってくるだろうな。自民の議席を削ったところで、また主導権争いの火種は残るんだが。
みんみん撲滅しつつ、自民も削るという
高度な戦略が必要だわな
市民はアホだから民民が自民以上のグローバリストだということがわかってないw
いや奴らは
グローバリストな菅政権は支持していたぜ
別にグローバルが嫌いではない
TPPはむしろヤレ言うてたし
北海道知事選で宗男秘書だった石川元議員の擁立報道。石川のイメージは回復したのか?
>>749
ロイターも報じてる。もう流れは止まらないかも。 小沢の秘書だった前科者の石川が立憲から公認
こんなん勝てる訳ないだろ
>>741
それは一概には言えない。
敵の敵は味方というからな。 >>745
市民様は鳩山の東アジア共同体は支持するグローバリストが多いぞ。 >>751
石川の個人的な犯罪と思う人はいない。国民民主には大きな痛手。 石川を立憲は擁立したいみたいだけど国民と共産が乗れるかだな。
前科者だから擁立したら安倍政権を叩くのも厳しくなるだろうし、党の結束力も弱まる可能性もある。
特に共産は野党共闘のために前科者を推薦できるのか試されるね。
犯罪者の政党、それが立憲民主党である
汚職逮捕の前科者を擁立とか国民をバカにしてる
石川が陸山会事件の主犯者だと、北海道中のポストにビラを入れられるのでは?
>>758
検察審査会ってのも本当に信用できんな
官邸の手先じゃねえのかと 中村喜四郎が立憲へ行ってしまったのは民民にとっては地味に痛いだろうなw
茨城の藤田幸久が茨城の中村喜四郎と一緒に活動してもらっては困ると受理せず。内容証明郵便を再提出するのかどうなのか。
立憲は日吉の自由党への移籍を認めたが、民民が藤田の立憲への移籍を認めない。
ホチュ・右派の適菜収の指摘通りだな。前原(玉木)・小沢・橋下についての言及は。
まあ逢坂ストーキングから鉢呂のツムジ曲げまでの経緯を考えれば
立憲も石川も、勝敗は度外視の上での決定だろ
>>737
菅さんは実際小沢に追い込まれたんだから怒りが先立つのも仕方ないな
菅さんは沖縄県知事選の時でさえ、幹部クラスが軒並みデニーについて発信する中最終盤に来るまで
一言も発言しなかった。まあ終盤付近で少し演説の立憲議員の日程とか流してたか
やっぱり遺恨はあるんだなあと思ったよ
てか、こう言う雑魚のオザシンより山口二郎とかの共闘中心部が何というかね
まだ状況が定まっていないから様子見なんだろうけど いや遺恨は解消した和解したと聞いていたんだが!?
全然そんな感じじゃねえじゃん
むしろ遺恨バリバリやで?
>>737
>もう誰の目にも明らかなのように、今でも国民玉木氏、自由小沢氏も立憲に対し野党結集を呼び掛けている。
てか、コクミンスに擦り寄って社民切ってるやん?
もともと組んでた友党を捨てたのに結集とか言えるのかね >>764
そら菅さんにとってはバリバリやろ、しゃあない
一世一代の舞台であれだけの無様を晒させられたんだからな
小沢のやり方ではあっちこっちで恨み買うのもしゃあないで 適菜収は「自民党がここまで壊れたのも、元をたどれば小沢が元凶」とか「日本の政治を破壊したのは小沢。小泉政権、民主党政権、安倍政権みたいなのが出てきたのも、小沢がロクでもない改革をやったから」とまで言っとるからなw
原因は1994年の政治改革にあるとかね。
>>624
ああ、それは俺だよ俺ww
コテとかトリとか付けた事ないしそれ程しょっちゅう書き込んでる訳でもないのだが
何か名乗るべきかね?日本左翼とかアジア民族左翼とか で、日本左翼の私は雑魚のオザシンとか知らないしどうでもいいんや
だいたい「アベ政治」って、1990年代の「政治改革」が必然的に生み出したものだからね。
それなのに「アベ政治を許さない」に賛同するオザシンがおるから笑うわ。自分たちがあの時代に政治改革をしたんだろうにw
アベ政治のルーツは1994年の政治改革。
これで橋本聖子他が和泉をゴリ押ししようとしても
鈴木vs 石川の構図で決まりそうだな
>>742
意味が分からん難癖のつけ方だな
あのウヨ女は野党関係者がなんか言ったら脊髄反射しないと気がすまないのだろう 今日の東京新聞によれば
外国人労働者に家族の帯同を認めろと
する団体がいる。
枝野と立憲民主党の主張か。
日本の破壊活動はやめろ。
>>756
グダグダしてたら
保守系対共産の
消化試合的一騎打ちになるかもな@北海道知事選 立憲道連 石川以外も模索へ
http://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000004ypww.html
今年3月の道知事選に向けて立憲民主党道連はきょう、候補者を決めるための常任幹事会を開きましたが結論は持ち越されました。
立憲民主党道連はきょうの常任幹事会で知事選の候補者を最終的に決めたい考えでしたが、結論はでませんでした。道連では元衆議院議員の石川知裕さんを擁立する方向で検討していますが、一部の支持団体が石川さんの擁立に難色を示していて調整が難航しているということです。きょう、帯広市内で取材に応じた石川さんは…
(石川知裕氏)「正式な要請を受けていないので、何もお答えできない」
道連では石川さん以外の名前があがっていることから再度、支持団体との調整を進め近日中に候補者を決めたい考えです。 >>776
早くも石川じゃ嫌だとゴネてるみたいよ
一部団体が まあ石川では勝てる可能性皆無だからな
現職議員でもなく、有罪判決受けてる人間を知事にしたいと思うかよと
小沢系への揺さぶりとして勝てない石川を担ぎたいのかと思ってしまう
経世会分裂劇での中村喜四郎の小沢一郎からの離反は「あの中村が」と派内に強いインパクトをもたらした。
中村喜四郎は反小沢の急先鋒だったからなw
二人とも金丸信の最側近なのな仲は悪かった。
さらに石井ピンと野中の仲も犬猿の仲だった。
1992年の経世会分裂騒動が起こらず、小沢らの集団離党がなければ、北朝鮮利権=1兆円を超える利権)の総元締めは、野中ではなく石井ピンだったハズなんだよなw
>>775
まあアジア民族左翼の私は賛成だがね
30年後ぐらいに移民と極右の最終戦争が起こる時、移民側に立つ覚悟は既に出来ている 枝野は日本の破壊活動家だ。
つぶせ
日本の街はつぶされる。
学校教育は破壊される。
子どもたちの魂は壊される。
次を検索の上、よく読め。<PDFファイル>
「多文化共生社会と外国人の受け入れのあり方に関する将来」で検索
【枝野の異常行動】
枝野と立憲民主党は
・多文化共生
・ジェンダー平等を確立する=綱領
・母親に対する育児放棄の勧奨
を撤回しろ。
女に対する虐待だ。
男性化した女性は結婚を忌避する=女の不幸せ
だ。
そして撤回するまで
枝野と立憲民主党を
日本人として認めることはできない。
日本人がキリスト教徒の国の思想や価値観に
従わなければならないとする
根拠はどこにもない。
>>778
石川が嫌な一部団体ってどこだべ?
農民連や森林組合じゃ無いだろうし 例の西松建設うんちゃらの小沢に対する捜査が無茶苦茶だったのはそうだと思う。でもそのことで小沢の過去の言動や行動が免罪されるワケがないw
カルロス・ゴーンだって逮捕されて、あの捜査オカシイと言われてるけどさ、ゴーンがコストカッターやリストラした過去は消えないし、それで免罪されるワケでもない。
しかしよw
自分で保守だと言っている
岡田。
枝野が極左だとまだ気づかないのか。
日本の破壊活動家だ。
な
岡田は東大法学部のツラ汚しだろ。
wwwwww
カルロス・ゴーン逮捕は世界的に見ても異例中の異例w
グローバル企業の社長が逮捕されることなんて珍しいもの。あまり無いケース。
タックスヘイブン活用するグローバル企業が多いのに逮捕されないのは法律で合法とされてるからってのもあるし、まっいろいろあるけどね。
>>737
市民様はノイジーマイノリティだからクソどうでもいい。 塩村文夏・元都議、国民離れ立憲に 参院東京で立候補へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000066-asahi-pol
通常国会の召集を前に、立憲民主党と国民民主党の対立が先鋭化している。立憲は国民の所属議員を引き抜くなど、今後の候補者調整への影響は必至だ。
夏の参院選に向けて協力しなければならないのに、他の野党から懸念する声があがる。
立憲は25日、国民が昨年6月に次期衆院選広島3区の公認候補に内定した元東京都議の塩村文夏(あやか)氏を夏の参院選東京選挙区(改選数6)の公認候補として擁立すると発表。
立憲幹部と国会内で記者会見した塩村氏は「政策は立憲にとても近いので決めた」と述べた。
これに先立ち、インフルエンザで療養中の藤田幸久参院議員は24日に秘書を通じて国民に離党届を、立憲に入党届をそれぞれ提出した。
藤田氏は参院選茨城選挙区(改選数2)で国民の公認が内定している。
国民側が藤田氏の離党届の受理を拒んだため、25日中の「移籍」は実現しなかった。
立憲の蓮舫副代表は同日、急きょ記者団を集め、「離党届を受け取らないというのは私たちの政党文化と違う。ちょっと想像もしていなかった事態だ」と批判した。
国民から立憲への移籍が相次ぐ背景には、支持率が1%と低迷する国民では夏の参院選で当選が見込めないという懸念が根強いからだ。
関係者によると、立憲側はそうした国民の苦境を口説き文句に、水面下で国民からの引き抜き工作を繰り返してきたという。
国民は小沢一郎氏率いる自由党と24日に統一会派を組み、参院では27人になった。いったんは昨年の臨時国会前に立憲に奪われた野党第1会派の座を取り戻したが、同じ日に立憲が社民と参院で統一会派を結成。
藤田氏の移籍が正式に決まれば、第2会派に逆戻りする。立憲の枝野幸男代表は「永田町の数合わせにはくみしない」と野党再編に否定的な立場だったが、参院では方針を転換した。
小沢氏は25日、「数合わせはダメだと言っていたのに片方だけ(で統一会派を組む)というのは、ちょっと私にはわからない」と立憲を暗に批判した。
参院での野党第1会派をめぐる立憲と国民の対立に対し、他の野党からは批判が強まっている。
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は25日夜のBS番組で「どちらが第1会派をとるかにご執心されていて、我々も横で見ていてあまりにもお粗末な争いだなと思いますね」と苦言を呈した。
こうした批判をよそに、国民の玉木雄一郎代表は小沢氏に秋波を送る。同日にWEB番組で小沢氏と対談した玉木氏は、小沢氏が得意とする山間部から人心をつかむ「川上作戦」と呼ばれる選挙戦術に触れ、
「ミカン箱の上に2人で立って演説したい。受けてもらえるか」と早速呼びかけた。(寺本大蔵、中崎太郎) >>789
なんとなく根拠無き偏見だと
I女性会議とかあたりが言いそうw グローバル企業で逮捕がたまにあるのは幹部クラスぐらい。社長や経営者クラスは幹部クラスに比べ逮捕されない。
ただ、まあファーウェイ経営者がカナダで逮捕されてるけどね。ゴーン逮捕のキッカケにカナダでもファーウェイ経営者を逮捕したのか?って思っとる人もいるようだけどw
>>793
>他の野党からは批判が強まっている。
維新を「他の野党」と言われても当惑するばかり。 山奥のミカン箱の上でとか、何を田舎歌舞伎のようなことを言っているのか
>>797
たしかに、政権交代を狙う2007民主党代表が奥地でミカン箱に乗って演説したのは絵になったけれど、
落ちぶれた二人が奥地でミカン箱だと、みじめーさが漂ってくる。 川上から川下への王道じゃないか奥地でみかん箱やらビール箱の上での演説ってのは。
民民と自由が組んで立憲への反撃開始かと思いきや
立憲さん仲良くしようよ、僕たちは山奥でミカン箱だからな
ギャラリーはズッコケるよ
>>799
「王道」になるか「邪道」になるかは、状況と役者次第。 細野は自民党入りは否定しないが国替えは否定。
まあ選挙の強さがなくなればなんの価値もないしな。
「決まっていることは何もない」 自民会派入り検討の細野議員 国替えは明確に否定
1/26(土) 18:10配信
テレビ静岡NEWS
自民党会派入りを検討している静岡5区選出の細野豪志衆議院議員が取材に応じました。
検討について「決まっていることはない」と明言しませんでした。
細野議員は2017年の衆院選前に希望の党に参加しましたがその後無所属になっています。
関係者によりますと自民党には入党せず自民党の会派に入ることを検討しているということです。
伊豆市で取材に応じた細野議員は「決まっていることはない」
と話し検討について否定しなかったものの明言を避けました。
細野議員「いろいろ言われていることはありますが決まっていることは何もありません。
ですから国会が始まりますのでその中でいろいろなことを考えていきたいと思っています」
また一部で取り沙汰されている静岡5区からの国替えについては
「私は5区で育ててもらった。ここで活動するのは大前提」と強く否定しました。
>>804
国替えさせられるなら東京7区の可能性も出てくるからそりゃ嫌だわな。 日本共産党は1990年代の社会党のような衰退を辿るのか?なんとなく共産党のコア支持層が危惧してそうだがw
社共消滅は反アカの悲願。消滅すると反アカの悲願が達成。
日本共産党の魅力は独自路線をウリにしてたから←コア支持層にとっては。
特に日本共産党の小池晃って当時の社会党書記長だった立憲の赤松広隆と同じやんけw
赤松広隆も今の小池晃のように小沢ベッタリだったという共通点がある。
東京7区なら文明でもいつも比例復活してた選挙区だから
悪い話じゃない
モナ志に知事選に出りゃあいいじゃん。
あと三年ないだろ。
共産党は小沢をパートナーとすることで、社会党と同じ道を歩み始めた。
1990年代の赤松が今の小池晃と同じような役割なんだよw
社会党と共産党の転向と没落には、どちらも市民連合のボスである山口二郎と小沢が絡んでいる。
立憲は山口二郎の言うことなんぞ真に受けないで「はいはい、そうですか」とテキトーにあしらったり、受け流しとけば良いんだけどなw
山口二郎が以前から民民ヨイショしてたからキナ臭いなと思ったし。
1月28日(月)発売の[週刊ポスト]
⇒ワイド特集:握手か手切れか(抜粋)
▼<フィアンセ最後の悪あがき>小室 圭&小室佳代母子vs.元婚約者−なぜさっさと400万円を返して解決しないのだろうか?
▼<豪腕>小沢一郎「10年ぶり5度目の幹事長」に<二階俊博>の心中は・・・(評者:野上忠興)
▼朝日新聞女性記者の顔出し<パパ活ルポ>が削除された−朝日新聞webサイト「telling.」上にて
⇒ジャーナリスト・森 功の怒りの緊急連載:偽装民営化の罠/仕掛け人・福田隆之前官房長官補佐官の辞任で封じられた水メジャーとの密接な関係
1月28日(月)発売の[週刊現代]
⇒皇室深層スクープ:<フィアンセ最後の悪あがき>本誌が掴んだ!眞子さまと小室 圭さん、それでも二人は結婚する!
⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋)
▼ロシア外遊、安倍晋三も「出国税」を払ったの?
▼突如現れた二階俊博、「副幹事長会議」でブチ切れた!
▼朝日新聞が突然削除、「パパ活」礼賛記事のあきれた中身−朝日新聞webサイト「telling.」上にて
⇒連載コラム:ドクターZは知っている/霞が関の統計職員が人材不足なワケ−「勤労統計調査」疑惑のウラで
⇒連載コラム:霞が関24時/厚労省の「勤労統計調査」不正問題が幹部人事を直撃か
⇒連載コラム:亀井静香の政界交差点/橋本龍太郎−自分が作った橋龍内閣をなぜ壊すハメに
⇒連載コラム:ジャーナリストの目/無視される沖縄の民意、そして遮られる菅 義偉への記者からの質問(筆者:TBS報道特集・金平茂紀)
⇒回想特集:週刊現代が見た「平成」/のりピーが「ラリピー」になって、民主党政権が誕生した
モナ男は選挙強いからな
敵に回したら厄介じゃないの
今回の立憲は無風どころか、レーダー問題で逆風での選挙戦だからさ
川上作戦やってるのは今も多いわね。立憲だと早稲田と山尾が実践してる。山尾の場合、自民鈴木もやってるから、選挙を学問とする人は絶好の選挙区です。大勝ちも大負けもなくなるのは確か。
>>817
外交ってのは国政選挙に影響すること極めて少ないんだが?しかも日米間の懸案ならともかく日韓関係で投票行動決めるなんて有権者の一割にも満たない。
しかも参議院は半年も先、衆議院はさらに先か同時だがわからんけど。 大坂なおみが優勝して世界1位に日本が歓喜。安倍ちゃんが大坂なおみに祝福w
大坂なおみは来年あたりに国籍選択をする。
所属登録が日本だけど、中身は完全にアメリカン。昔のケイン・コスギみたいなw
両親が日本人でもアメリカ生まれの子どもがアメリカ暮らしが長いと中身はアメリカンになる。
大坂なおみが日本人っぽいか日本人っぽくないかはさておき、そのテニスの技術やマインドを学んだのが日本じゃなくほぼアメリカやと思うと、育成環境の差ってやっぱあるんやなーって感覚が。
育成環境が日本だったら、ここまでトップ選手になれたかどうかも怪しい。
>>812
山口二郎のツイッターを読むと、
自由党との合流で、国民民主が安倍政権への対決や脱原発の路線に転換することを期待しているようだ。
小沢が山口と通じているなら、国民民主を立憲寄りに近づけて比例の統一名簿を目指しているのかも知れない。
他方で山口は、一人区の共産降ろしを条件に、枝野に統一名簿を迫ってくることもあり得る。
もしも小沢と山口が役割分担をしているのであれば。 菅野完
藤田幸久の立民入りを喜んでるアホって、藤田幸久が、民民離党前72時間、誰とどこでなにしてたか?ってちゃんと見てるん?
なんも難しい話やないよ。報道もある。その報道みてまだ、藤田幸久の立民入りを喜べるんなら、もうね、頭のシナプス蛆虫で構成されてるとしかおもえん
立憲民主党は別に菅野に気に入られたいわけじゃない。
参院選まで半年…野党共闘を阻む立憲・枝野代表の背信行為
枝野氏は「すべての複数区に独自候補を立てることが野党第1党の使命」などとカッコつけているが、
その態度が野党共闘を阻んでいる。枝野氏の存在が障害になりつつあるのだ。
枝野氏が野党共闘を進めないのは、お山の大将でいられなくなるからだとみられている。
「立憲の中には、『何度か国政選挙を経て国民民主が消えるのを待てばいい』という声もあるくらいで、
旧民主の近親憎悪は根深い。しかし、敵は自民党のはずです。野党が結集して自民悪政を倒し、
新しい政治を始める気概を見せて欲しい。野党内でお山の大将争いをしている場合では
ありません」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)
自由党の小沢代表が元日の新年会で「野党には後がない。ここでしっかり力を合わせなければ、
政府与党の権力の前に崩壊する以外に道はない」と話していたが、本当にその通りなのだ。
何をモタモタしているのか。
統計不正などで政権がガタついている今は千載一遇のチャンスなのに、野党がまとまれないので
あれば、それこそ国民に対する背信行為だ。枝野氏は国民の敵ということになる。
大坂なおみは国籍選択するまで日本人でもアメリカ人でもあるが、日本のテニス育成環境で育ったワケではないんだよw
日本生まれのニシコリも小さい時からアメリカへ渡ってるんだよな。
日本ではなくアメリカという環境が今の2人を育ててるんだよ。選手を育てるのは育成環境。
>>822
山口の読みでは小沢は立憲が国民に送り込んだトロイの木馬。
国民党内で電力系や榛葉大塚らを少数派にして党内で
過半数を取り解党や分党に持ち込みたい。
その為には保守系議員から先に救命ボートで立憲に生かせる。
例:長浜や藤田や伊藤、無所属だったが野田国ら。
今日埼玉10区の坂元が立憲の候補になったが彼も保守派。
本来とっくに立憲にいるはずの山井や森本などはいつでも亡命
できるし国民党内でマジョリティになるため潜伏中。
立憲支持者は階を味方だと思っていそうだが
個人的には小沢ではなく階や津村や源馬など代表選で
反玉木に回った連中は榛葉や電力系に近いとみてる。 サニブラウンの時もそうだったけどオランダは競技の練習環境整備して国外から優秀な選手招いてサンプル増やして自国の選手にフィードバックしていく感じ。陸上はアメリカのスプリンターとかもいたしな。
サニブラウンは練習環境を海外に置いて結果を出してる。
アメリカ代表のヨーコ・ゼッターランドもクリスティ・ヤマグチも活動拠点は当然、アメリカンだしな。
小沢の肩持つ野党系ジャーナリストが急に増えてきたな
やはり連中は連合に雇われてるんだな
角栄は小卒だけど、学校時代は、その記憶力で神童と言われてて、その記憶力は尋常じゃなかったらしいぞ
ほとんど、一回会った人の名前から経歴など全部諳んじられたくらいだから
記憶力だけで考えたら超人レベル、地アタマは、その辺の東大生より上だったらしい
>>829
とりあえず、まだ評価が確定していないという事ね
山口は小沢がコクミンスを左、もしくは野党共闘方面に引っ張ってほしいと考えているわけだ
一方で維新や橋下と組もうとしているのではというセンも消えていない
まあ今国会中の動きでも小沢が何を考えているのかは分かるだろう
現状では統一会派を組んでいた社民を切ってコクミンスと合流しようとしているのを
野党共闘に関して前進だと見ることは残念ながらできない 現下の日本は
安倍と枝野、巨悪両立だ。
つぶせ
ハイハイw
おらおらw
それでは
自由・民主・人道主義のみなさんだけ
ご一緒に
どうぞw
他は便所クセーから近寄るな。
翼をください
ダウンロード&関連動画>>
現下の日本は
国民と政治が戦っているのだ。
な
ガンバレ
ニッポン!
ハイハイw
おらおらw
要するに
どうぞw
新沼謙治 / 津軽恋女
ダウンロード&関連動画>>
まあ何を言おうが、大坂なおみを作り上げたのはアメリカの育成環境のおかげなんだけどなw
所属がたまたま「日本」だっただけ、みたいな気もしちゃう。
山口二郎は立憲推しと野党は一つ推しの整合性をとるために
わけのわからん仮説を編み出したように見える
大坂なおみが同じ日本人として誇らしいかどうかはさて置いて、このトップのような選手が日本の育成環境の中から滅多に出てこない現実を、日本のテニス界のみならず日本のスポーツの育成組織関係者の方々はどう考えておられるのか興味がある。
野球ぐらいなんじゃないか、国内で育成した選手がメジャーリーグで活躍しているのは。
日本のスポーツ育成環境がもっと変わらないと、いい素材が埋もれてしまう。
大坂なおみやニシコリは日本で育成されてたら、いい素材を持ってるのに埋もれた選手に終わってたかもしれないし。
トップ選択強くなるためには彼らのように練習拠点を海外に置かざる得ない日本の選手育成環境について経験に基づく意見を尋ねることだってできたのにアレかw
問題は、参院選までに野党が再結集できるかどうかだ。“お山の大将”を続けたい立憲民主の枝野幸男代表は、不人気の国民民主を見下し、野党共闘を拒否しつづけている。
「鍵は、小沢効果によって国民民主の支持率がアップするかどうかです。現在、国民民主の支持率は1%です。もし5%、7%、10%……と上がっていったら、立憲民主も無視できない。
日本全国の選挙区事情に通じている小沢さんは、参院選の候補者を次々に擁立していくでしょう。共産党とも話をつけられる。
国民民主の支持率が立憲民主と拮抗したら、立憲民主の方が立場が弱くなる。その時、一気に野党の再結集が進むはずです」(政界関係者)
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-174124/
自由党の小沢代表が元日の新年会で「野党には後がない。ここでしっかり力を合わせなければ、
政府与党の権力の前に崩壊する以外に道はない」と話していたが、本当にその通りなのだ。
何をモタモタしているのか。
統計不正などで政権がガタついている今は千載一遇のチャンスなのに、野党がまとまれないので
あれば、それこそ国民に対する背信行為だ。枝野氏は国民の敵ということになる。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245953
ゲンダイ「小沢先生効果で民民の支持率が10%になり立憲より立場が上になる事で野党の再結集が進むだろう」
ゲンダイ「野党共闘を阻む枝野は国民の敵だ」
ゲンダイ絶好調だな 野党には後がないじゃなくて、小沢さん貴方がですよw
>>820
それは君の決めつけだろ
事実は違う
民主党政権は外交は票にならないと言って尖閣土下座
その結果支持率が急落して民主党政権崩壊の岐路となった
支持率の推移を見てごらん >>848
尖閣土下座?
尖閣を国有化して実効支配したのは民主党政権なんだが >>849
尖閣諸島は今も昔も実行支配してる
まずここに君の嘘がある
そして支持率の推移を見てごらん
菅の土下座で支持率が急落した事実を直視できるはずだ >>846
安倍機関紙の夕刊フジとか小沢機関紙のゲンダイを買うのって、どんな人? そもそも立憲は対韓問題では蚊帳の外扱いだろ。しかも国政選挙は半年先。
だいたい対韓外交が選挙の争点になったことなんて明治時代までさかのぼらないと無さそうw
>>851
オレンジ色の憎い奴はブルーカラー、音羽崩れはホワイトカラーがターゲットらしい。
地域的には全国的にはゲンダイだけど、関西ではフジのほうが部数多い。 >>804
さんざん自民党をけなしていたくせに、よく自民会派入りなんか狙えるな。
細野豪志、こいつには何の信念もない。見下げた男だ。 >>853
>>855
電車の中で読んでるのをほとんど見かけないが、
たまに読んでるのは50代以上の男で、競馬や風俗の記事を広げている。
一面や二面を読むために買ってるとは思えない。 自民党で冷や飯食いよりも知事狙ったほうがいいのに。
下手な大臣よりもやりがいあるし、一期目無難に勤めれば三期くらいまでは安全運転さえすればいける。
それからでも国政に戻れなくないだろうし、席があかなければ五期くらいまで粘ればいい。
後は大学教授に天下りだw
>>835
政権交代可能にするため残り半年で何が現実的で近道か?
小沢や山口二郎の気持になれば簡単だよ。
それは国民党を解党させて立憲に個別合流することだよ。
その為には電力系や民社系を少数派にしてしまえばいいだけ。
自由党6人が入党する。
山本太郎が会派離脱してないところがポイント。
野田グループ7人に声をかけてるのもポイント。
これで反電力系が13人増える。
これでも過半数取れなければ数人を金で寝返らせる。
そして合流合意文書もポイントだ。
これは玉木と小沢で決めたものを森と平野が証人として確認するもの。
その中身で小沢が幹事長になる旨が記載されているだろう。
さすれば国民党の金を自由に使えるので議員を寝返らせるのは簡単になる。
玉木の発言も注目だ。
大きな塊になる第1歩だと。
なるほど、嘘はついていない。
国民党を大きくするなど言ってないからだ。
玉木小沢森平野はグルと見るのは自然だろう。
保守系界隈や第3極界隈もこの合流には否定的だ。
彼らは小沢を立憲が送り込んだトロイの木馬と思っているのだろう。
あわよくば国民と維新を合流させたかった保守界隈にとって
それは難しいものとなってしまった。
昨日の維新馬場の発言や細野が保守新党ではなく自民に行くのも
橋下不在であることの証明にもなっている。
仮に橋下がいても共産と相いれないのでどちらかとは組めない。
維新か共産どちらかを選んで政権交代なら現状では力のある立憲中心
になるのでその答えは言うまでもない。
希望の党が躍進していた2017年であれば小沢は維新を選ぶだろうが。
そして保守系議員から先に立憲に逃げ出しているのが仮設を裏付ける
最重要ポイントだ。
国民党の過半数を得るためなのも理由の1つだが、
解党したあと立憲に行けないで排除された連中が徒党を組んで
強大な第3極になるのを防ぐのも大きな理由だ。
その為、落選している保守系議員を立憲は早めに候補者にしている。
枝野小沢は抜かりない。
野党共闘が完成し、第3極を選挙前に無効化する。
これで参院選は自民が大敗するだろう。 >>857
昔は若い人でも夕刊紙読んでたけど今は普通の日刊新聞さえ車内で読んでる人減ったからね。
みんなスマホで各自の世界に没頭してる。新聞よりもかえって普通に紙の本で読書しているほうがまだ多いくらいな気がする。 そもそも山口二郎は小沢は枝野のスパイだなんて一言も言ってないんだが
小沢が立憲さん仲良くしようよ、と言うだけで戦う姿勢を見せないから
いろいろな憶測を呼ぶ
国民民主系産別、自由との合併に不安交錯 「脱原発」の行方は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000603-san-pol
24日に横浜市で開かれた電機連合中央委員会。組織内議員として出席した
国民民主党の矢田稚子(わかこ)参院議員は、会場内で多くの組合員から質問
をぶつけられた。
「政策は一致できるのか」「自由党と一緒にやっていけるのか」
矢田氏は「基本政策は守る」と説明し、繰り返し理解を求めた。
合併構想に対し、とりわけ気をもんでいるのは電力総連だ。幹部は
「原発政策がどうなるのかという心配がある。『脱原発』に転換し
たら一緒にやっていけない」と漏らす。
電力総連の組織内議員でもある国民民主党の小林正夫総務会長は23日の
記者会見で「結党時の基本政策をベースにしながら他党と話し合っていく」
と述べ、従来の政策を維持する意向を強調した。 >>822
週刊新潮だと
枝野はお付き合い程度に1人区を合わせる程度で
2人区は断固として独自擁立の強気満々だとさ >>824
お前こそナベツネがどこで生きてるかキチンと見とけって
もはや上杉並みの信頼性やで >>857
朝の電車でみーんなスマホを見るか寝るかしてるのに
狭い車内で無理矢理新聞を広げて読んでるジジババが読んでるのは
東京新聞の法則 連合右派組織内候補5人を当選させるのは
立憲支持者の票をアテにするのではなく、小沢が頑張ってなんとかしろ
日本人として喜ぶなら日本のテニス育成環境が生んだプレイヤーなのか?っていうことは考えないとアカンかなw
育成環境システムに関しちゃ危機感をもうチョイ持った方がいい。
人種や民族にこだわらず個人として応援し喜ぶならお好きにすればいいんじゃないか。
ハーフのダニエル太郎ですら練習環境はアメリカにいるほうが長いし。
フィギュアスケートの長洲未来はアメリカ国籍を選択した。今、そうやって「日本人の誇りだ」とか言ってるような人が大坂なおみが長洲未来みたいにアメリカ国籍選択したら手のひら返すんやろうなぁどうせw
アメリカ国籍選択する可能性のが高い。アメリカは代表枠の数の都合で日本選手として出てる。
>>869
太郎ちゃんの拠点はスペイン→日本ですが
なおみはフェド杯に日本代表として出たのでアメリカ国籍を選ぶのはありえないが >>869
延々と立憲ネタに関係がない。頭悪いね。
続きは他所でやれ。 690無党派さん (ワッチョイ 9fe3-r2zp [59.136.102.112])2019/01/26(土) 16:02:49.73ID:FjUPva8M0>>831
小沢と角栄の違いとして、やはり社会経験の差があるなw
枝野は弁護士経験をしている。弁護士以外の社会人経験がないw
弁護士活動もれっきとした社会人経験の一つだけどなぁ…。
弁護士活動を別の社会人経験とする理由は何なのか?
それどころか司法試験合格して、その資格で食っていくのは畏敬の目で見られますが。
上から目線で言っている>>690は司法試験を受験してみたらどうでしょうか? 細野は調子にのったのが失敗だけど、なんかもったいないな。
こんな感じで選挙強いめぼしい議員は自民党に取られていくんだろうな。
>>841
日本人の条件
・日本生まれ(成人するまでの大半の期間を日本で過ごす)
・日本語がネイティブ
・日本在住
・活動拠点が日本
この中でどれか一つでも当てはまればまだ日本人らしいと認められるんだけどね
何一つ当てはまらない人を血統と二重国籍の一つだけで日本人と見做すのは厳しい
血統主義の日本のダメなところだ
何の情報も与えられずに、蓮舫や在日韓国人と大坂を10分ぐらい話してみて
どっちが日本人ですか?と聞いたら10割在日を日本人だっていうだろうよ
彼女は活動拠点がアジアですらない
だからアジア左翼も彼女を応援できない アジア左翼が崇める者
賃上げの文在寅、高貴な金正恩
721あなたの1票は無駄になりました2019/01/27(日) 07:30:03.47ID:8LcTCqNw0
>>575
>はっきりイエスかノーで民意を示す
はっきりイエスノーが決まれば
片方が沖縄の正義となり
片方は自分たちの考えを主張できなくなる。
片方がもう片方を蹂躙することになる。
反対の民意を示せば辺野古基地建設が
止まる可能性はゼロだ。
玉城に何の権限もないからだ。
日本は敗戦国だ。
これ以上
辺野古住民と普天間住民を
政治利用するのはやめろ。
やるべきことは
辺野古住民の「魂と暮らし」の救済だ。
沖縄人は頭が悪いのか。 723あなたの1票は無駄になりました2019/01/27(日) 07:34:22.98ID:8LcTCqNw0
>>675
>森山裕国会対策委員長が
26日、鹿児島県での講演で
「さほど大きな問題ではない」と公言した!
こいつは鹿児島県鹿屋市出身の高卒だ。
金あさりのために国会議員になったやつだ。
鹿児島県人は恥を知れ。 >>874
細野は立憲皆殺しを企んだ中心人物なのを忘れるなよ。
鎌田さゆりは細野に恫喝されて無所属で選挙を戦う羽目に。 727あなたの1票は無駄になりました2019/01/27(日) 07:39:01.28ID:8LcTCqNw0
>>680
>合同ヒアリング
合同ヒアリングは意味がないとは
言えないけれども
倒閣の役には立たない。
いかなる事実が判明しようとも
安倍は
事態を重く受け止めて辞任しない。
野党がやるべきことは
国会をつぶせ >>881
細野ごときの恫喝でひるむようなやつは自業自得だ だからよ
野党は
前回の公文書改ざんと
今回の統計データ改ざんの
責任をとって安倍が辞任するまで
質疑に応じるな。
応じる意味がない。
それが
国会をつぶせということの
戦術だ。
「辺野古」沖縄県民投票 むしろ全国民で考えよう
https://mainichi.jp/articles/20190127/ddm/005/070/003000c
県民投票の事務は市町村が担う。5市が一時、それを拒否したのは、保守系が多数を占める市議会が経費の盛り込まれた予算案を否決したことがきっかけだった。
移設を進める政権の意向と無縁ではなかろう。
ただし、これほど複雑な背景のあるテーマを「賛成」「反対」の2択で尋ねる設問のあり方に問題があったことも否めない。
例えば「県内移設に賛成したくないけど、このままだと普天間飛行場が固定化されてしまう」と考える人はどちらを選べばよいのか。
三つ目の選択肢があれば、賛否を明確に決められない人の受け皿となろう。
玉城デニー知事が当初、2択で押し切ろうとしたのは、できるだけ多くの反対票を政府に突きつけたいと考えたからだろう。
3択に分散すれば投票結果の評価が難しくなる。 「どちらでもない」の選択肢は、意外に汎用性が高いと思う
単に賛否を決められない人達だけでなく、今回の普天間問題を置き去りにした県民投票にノーと思う人達も、この「どちらでもない」に入れやすい
>>863
>電機連合中央委員会。組織内議員として出席した国民民主党の矢田稚子(わかこ)参院議員は、
会場内で多くの組合員から質問 をぶつけられた。
「政策は一致できるのか」「自由党と一緒にやっていけるのか」
矢田氏は「基本政策は守る」と説明し、繰り返し理解を求めた。
立憲は通常国会に再び「原発ゼロ法案」を提出する。
昨年の共同提出者には自由党議員も加わり、国民民主の議員は加わっていない。
さてさて、山本太郎や森裕子らは共同提出者から外れるのか
それとも電力総連議員も含めて会派全体で「原発ゼロ法案」に加わるのか?
まさか、「原発問題は党議拘束せず」と逃げるわけにも行くまい。
遠からぬ時期に枝野は、玉木&小沢軍に揺さぶりをかけるだろう。 自由党は原発容認のようだよ
民民の政策に従うと言ってる
>>888
自由党も民民も立憲も言ってることが何時ひっくり返るか分からない、つまり信用できないんだ。
原発だって奴等に定見はない。信用できない!だからしっかり原発擁護を主張する自民党支持。 オザーさんにとってはあらゆる政策は政争のためにある
憲法改正絡めばね。
でもまぁ今回は間に合わないだろうけど。
オマケに北方領土も進展無し。
与党が支持率上げる方策って、もう、
なんらかの危機対応くらいしか無い。
小沢と玉木は「自民や公明や維新と組むことはない」と明言しないと
参院選の一人区で共産候補を降ろして貰えないよ。
>>893
与党の支持率は下がっても上がるから心配無用だよ
この6年見ていればわかる >>894
こういうこというから信用がないと国民から思われるんだよな >>894
そういうのが軽いんだって。国民から「これだめだわ」という印象があってからやらないと。 陳は早く幹事長から下ろさんと有権者に不快感を与えすぎだろ
怖い顔して言い方がきついよな、確かに受け入れやすい顔ではない裏方向き
テレビ的には逢坂か
共産は罷免言わないのな
https://this.kiji.is/462071090224514145
立憲民主党の福山哲郎幹事長は27日のNHK番組で、毎月勤労統計の不正問題を巡り、根本匠厚生労働相の罷免を要求した。「根本氏は著しく信頼性を欠いている」と述べた。立民を含む野党の幹部は、28日召集の通常国会で政府を徹底追及する姿勢を強調した。
福山氏は、政府が2019年度予算案を閣議決定した昨年12月21日の前日の20日に、根本氏が一報を受けていた点を問題視。「予算案を黙って閣議決定したことは大問題だ」と指摘した。予算案は、不正発覚を受け修正して閣議決定をやり直した。
共産党の小池晃書記局長は「問題の解明が予算案審議の大前提だ」と語った。 >>904
小池さんはまとも。政局は事実解明のあとだ 藤田がツイッター更新した。
近藤昭一とのツーショット写真だから立憲行きは確定だ。
藤田幸久
@yfujitaDPJ
2h
翁長知事は県民の声をしっかり受け止め、日米地位協定改定など国益全体を考えて命がけで行動した政治家です。
私が最も多くを学んだ政治家です。
>>905
過去に関わっていない共産と関わってる立憲との違い。
論点を現在の対応に向けないと、共同責任論に追い込まれる。 この閉会中審査の根本は酷すぎるから
福山の発言は当然だよ
通常国会始まって報道が多くなれば、
福山の発言が正しいと分かるはず
論点を発覚後の対応に集中させたい気持ちが表に出すぎ
>>907
×共同責任論に追い込まれる。
○リアルガチで共同責任。直球ど真ん中 大坂なおみはサッカーで言うと、ほぼアルゼンチン生まれ、スペイン育ちのメッシがアルゼンチン代表に出場してるようなもんw
メッシはルーツがイタリアやスペインのルーツだとかそんな感じ。
名前からしてイタリア系。「母をたずねて三千里」を見ても分かるけど、南米にはスペイン系と並んでイタリア系移民も多い。
来年の東京オリンピックを見る日本人は多いと思うから、大坂なおみの国籍選択が気になるだろうね。日本政府もスポーツ大臣も大坂なおみに注目w
>>913
ネトウヨ必死だな という印象しかないw
あんな根本をかばってたら、傷が大きくなるのにバカな奴ら >>916
ぜひやってほしい
盟友山井の離党を誘発するだけだ メッシはカンテラ出身だから一時、スペイン代表になるかならないかの話もあったらしいですし、スポーツの世界で多重国籍は大して珍しいことでもない。
2005年にスペイン国籍取得し保持したまま、アルゼンチン代表を選んだ。
>>908
NHKの国会報道がないと国民には分らないだろうな。
今日のNHK日曜討論で、多数の統計に修正が必要で、賃金が下がっているとか、
北方4島の帰属がとんでもない事になっている疑いがあるなどが分った程度かな。 >>877
アジア左翼は多様性の拒絶をする偏狭主義者って事だなw
立憲の理念とはほど遠い。 あれだけ蓮舫の国籍問題があったのに国籍法について勉強してない人が多いんだなw
NNN世論調査では蓮舫の国籍問題での説明に「問題なし」が大半だったけどね。
蓮舫が思春期の時代は、日本の父系主義法体系で、まだ母系に日本国籍が自動付与されていなかった時代。
>>892
小沢よりも自民党側が情勢次第では仕掛けてくる可能性ある。
連立じゃなくても国民分裂させて引き込むとか色々な手がある。 蓮舫の国籍問題は別に問題じゃ無かったんだが説明が二転三転して自分で問題を大きくした感は否めない
1985年に改正され父系母系どちらの国籍でも選べるようになった。これを父母両系血統主義と呼ぶことがある。
国籍法改正で、それまでの父系血統主義が両系血統主義になったのは、社会党の土井たか子の功績のひとつw
1980年代半ばぐらいまでは、父が外国籍、母が日本国籍の場合、出生による自動的日本国籍取得は不可だったからね。
あれだけ次々違う嘘ついたら何かマズいことがあるんだろうと勘ぐられてもしょうがない
蓮舫は日本国民に嘘をつき続けて必死に中国籍を隠し持っていたことが問題だからな
国籍偽装と言われるのはその結果だよ
蓮舫は母国で自分は中国籍を持った中国人だとはっきり言っていたからな
日本国籍は便利だから持ってるだけと言う発言もあった
国籍偽装して日本国民に嘘をつき続けていた罪は消えず、隠せないよ
証拠がはっきり残っている
グンマーは出てくれる人がいるだけでもありがたいと思うべき
生まれてくる子供が日本国籍を取得するためには「日本国籍の父を持つこと」が必須条件であり、母親は我が子に日本国籍を継承させることができなかった。これを「父系優先血統主義」と言う。
あの時代は母親が外国籍でも日本国籍の父を持つハーフなら自動的に日本国籍付与w
>>931
でてくれてるなか申し訳ないんだが、群馬だの山口だの100%勝てない上に、衆院みたいな比例復活もない参院ででるのって何が目的なんだ?
共産みたいに次の県議選・市議選にでるための売名? 群馬は前橋でさえ自民支持が圧倒的。
熊谷と並んで夏の猛暑がバカにならない所でもあるが。
勝てないから出るなと言うのは違うでしょ
勝てなくても訴えることに意味がある場合だって多い
>>936
いやいや出てくれてありがてーんだけど、出る人にとって何のメリットがあるんだ?供託金その他5000万もの資金を使って100%勝てない、
比例復活もない参院1人区にでる意味が。 日本国籍を選択したらもう他の国籍が自動的に外れる訳ではない
国籍を離脱すると罰則や罰金を貸す国もあるので日本の場合は様々な国の事情も考慮して国籍放棄は努力義務に留めている
蓮舫が2重国籍のまま国会議員だったとしてもそれ自体は問題は無かった
ただ民進党の代表と言う立場で政権交代がおきれば総理大臣になる可能性があった
国のトップが二重国籍は流石にマズいよね、という事を理解し事務処理に不備があった、台湾国籍を放棄すると宣言すれば傷は浅かったと思う
>>934
出なければ不戦敗だけどね国政選挙で野党第一党がそれで良いのかという問題
意欲のある人は落選なんて気にしないだろ次の可能性も出てくるだろうし >>939
電力総連が大暴れするのは目に見えてるな。 >>938
いや問題あるね
蓮舫は中国国籍はもっていないと国民を騙していた
これはれっきとした犯罪だ
そして母国では自分は中国国籍を持つ中国人だ
日本国籍は便利だから持ってるだけと言っていた 日本政府は台湾を「国家」と認めてないから日本と台湾には国交がない。
その国交がないため、「台湾国籍」を認めてない。
日本が国交断絶した当時の中華民国は中国民国籍=中国籍だし、国交樹立した中華人民共和国は中華人民共和国籍=中国籍w
国民民主党以外の野党は原発ゼロで足並みがそろっています。野党の連携を考えるのであれば、
国民民主党はまず党内で原発問題を徹底的に議論をして、原発ゼロで足並みをそろえることが不可欠です。
この問題をあいまいにしたまま野党結集を求めても破綻することは火を見るよりも明らかです。
https://ameblo.jp/n-kan-blog/
菅直人が言うように、小沢は立憲を含めた野党結集を目指して国民民主と合流するわけでないようだ。
むしろ、維新との統合へと進んで行く可能性が強い。山口二郎の期待は外れた。一人区の調整は難航するかも。 >>942
中国国籍を持っていたと言うソース有るの?台湾籍なら知ってるけど >>945
維新と統合しようとすればまた離党者が出るだけだな。
小沢は野党が一つになればいいの一点張りだから、維新のチンピラとも組むつもりでいると思うが。 本来は国会議員になる前に国籍離脱をすべきだった、それが意図的だったかは過去のインタビューでだいたいわかる事なのだけどね
まあ都合が良かったのだろうね
福山の厚労省罷免発言ってツイッターで叩かれまくりだな
方針変えたほうがいいと思うんだけど
>>944
机上の空論はどうでも良いよ
現実には出入国管理がある外国であることを否定できないだろ
もちろん国籍も別だわな 日本政府は、日中国交正常化の際に、国家承認の対象を、中華民国から中華人民共和国に切り替えたからね。
日本政府の見解では、日本と台湾は国交がないため、認めてない「台湾国籍」の人には中国大陸に住んだことがなくても中国大陸の法律が適用されるw
台湾の国交断絶は昭和47年なので、昭和42年生まれの蓮舫の出生時国籍は中華民国で確定。蓮舫が5歳の頃に日本と中華民国の国交断絶。
>>885
やかましい。
辺野古住民と普天間住民の問題だ。
他は関係ない。
しかも
県民投票に何の意味もない。
玉城に基地建設を止める権限はない。 >>950
オザーさんが「真夜中だ!」と叫べば、真昼間も暗く見える。 >>949
お得意のワンパターンだからな。だったら先に長妻とか旧民主党の厚労大臣経験者を更迭、辞職勧告しろ。今の厚労大臣はむしろ民主党政権時代も続いた悪弊の膿を出しただけだろ。なんでそれが更迭なんだ。この政局ごっこ屋が。有権者が聞いて呆れるわ。 >>904
共産党は統一地方選挙優先だから。
>>934
人身御供。人身御供した人はパヨク内からは「生き仏」といわれる >>949
また審議拒否に追い込まれ敗北するコース さらに、蓮舫の親父や婆さんが大日本帝国臣民の人で戦前は日本人だったw
ZOZOTOWNの非正規問題。前澤友作がお年玉企画やるよりZOZOの倉庫内で働く社員にカネばらまくなりすれば改善するだろうにw
>>945
原発即時ゼロは
原発依存で暮らしている住民に対する
暴力だ。
一色の社会正義ではない。 厚労省案件は長妻を無視して勝手な事は言えないはず。
>>958
審議拒否で時間が潰れて改憲議論がさらに遠のく
日本左翼としては支持する 中国は他国の国籍を取得すると自動的に中国国籍を失う
蓮舫が日本国籍を取得した時点で中国国籍があったならその時点で喪失
>>962
そもそも衆参ダブル選挙の憶測は改憲論議に消極的な公明への脅しも含まれてるからな。 蓮舫の国籍で駄文を書いてるアホ共はNGするに限る。
憲法改正なんて国民投票なんだから、とっとと発議すればいいのに。
当時の朝鮮半島も大日本帝国領であり朝鮮人は日本国籍だった。その当時の朝鮮人も日本人w
日本における在日の「朝鮮籍」というのは「朝鮮民主主義人民共和国国籍」のことではなくて、大日本帝国時代に朝鮮戸籍に登録されていた人たちの子孫のことであって、戦後、便宜的に朝鮮という地域の人たちという意味。
>>968
維新と組めば大阪では支持されるが、大阪以外の近畿では嫌われ者になる。
兵庫県内でも維新の大阪中心主義は評判が最悪。 >>968
小沢は枝野を見限ったね。国民民主の政策を丸呑みするようでは。 無党派さん (ワッチョイ 9fe3-r2zp [59.136.102.112]) ID:w8x8K0sA0←本日のガイジ
コミュ障の>>959(無党派さん (ワッチョイ 9fe3-r2zp [59.136.102.112]) ID:w8x8K0sA0)は、
立憲民主スレどころか議員板にも関係のない話題は他所でやれ。
こいつ、頭が狂ってっている。 【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 東京新聞
週のはじめに考える大事なことの決め方は
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/
だからよw
民主主義は議して決する。
要するにイギリスは片方が少数になるまで
議論していないのだ。
反対が極小になってはじめて国民投票だ。
だいたい
議会が国民投票に結論を求めるなど
バカがやることだ。
何のための代議士だ。
小選挙区の弊害は確かにある。
しかしそれは組閣の権利を得る方法論の
議論に過ぎない。
そして
組閣=国民主権を侵す権限ではない。
ましてやウソやねつ造や隠蔽をやる権限が
与えられたわけではない。
つまり
選挙制度を変えても政権が利権追求や
思想統一を図れば、結果は安倍と同じことに
なるのだ。
結論
現下の日本の危機は仕組みや制度の
問題ではない。
自民党員が低脳=バカの変態であることが
原因だ。 旧民主系の立憲入れない・右半分を小沢が管理してくれた方が選挙協力もなにもかもうまくいくだろ。
>>975
そうなると立憲が絶対に許せないと思ってる前原、後藤、電力総連をどうするかだな。 >>977
京都2区とかは共産党がたてればいい。そのそも前原も共産がたったところで落ちるやつではない きのううちにもRCC?とか自動音声の世論調査の電話がかかってきたわ。プッシュホンじゃないからすぐ切ったけど。
【全国の貧乏人から巻き上げた消費税で態勢を準備して】
低賃金労働者を輸入して、無能怠慢経営者を儲けさせる
ただのバカ新聞 読売新聞
今日も
日本は「人生100年時代」であるとする
空論のデマによる扇動の記事がのっている。
当然に主犯は安倍の糞食い小泉進次郎だ。
小泉進次郎は
年金詐欺師=国民の敵だ。
>>985
勝敗の基準が分からないが
自公の過半数割れと言うなら難しいだろうけど
改選議席で改選前より自公の議席を減らす事なら十分に可能性はある!
自公維3分の2割れを達成しなければならない >>978
神奈川での立憲の支持率高いな、自民とほぼ同数
参院では大いに期待できる
そして国民民主は0,3%しかないのかw >>986
当選時野党だった連中で水ぶくれしてるからむしろ改選から減らせないとかヤバすぎるわ 首都圏の立憲民主党の支持率の高さは凄いものがある
東京、神奈川、埼玉、千葉
統一地方選、参院選では大きく躍進したいもんだ
>>978
このななしさんはキシローじゃないかw
という事は、この調査データは本物だ。太郎落選必至。
>神奈川県内で、自民支持率が26%、立憲民主の支持率が22%で並んでると。
>東京でも同様の結果だった、とか。 なお国民は0.3%( ;∀;) >>993
福山は前原は自分の選挙だけは強いのは分かってるから、それは無い。 最悪比例復活できずに参院の議席も他党に取られる
福山はそんなリスクとらないやろ
神奈川って横浜市は昔から左派多いけど
それにしては立憲高いな
>>996
ガースーでも分かるように神奈川には自民の中枢もいる。 >>997
神奈川県は菅、河野、小泉、甘利と自民党の大物揃いだよな。 mmp3
lud20190710072313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1548365002/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立憲民主党内の総合政局スレッド223 YouTube動画>3本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・立憲民主党内の総合政局スレッド2
・立憲民主党内の総合政局スレッド1
・立憲民主党内の総合政局スレッド56
・立憲民主党内の総合政局スレッド75
・立憲民主党内の総合政局スレッド7
・立憲民主党内の総合政局スレッド59
・立憲民主党内の総合政局スレッド29
・立憲民主党内の総合政局スレッド23
・立憲民主党内の総合政局スレッド50
・立憲民主党内の総合政局スレッド233
・立憲民主党内の総合政局スレッド66
・立憲民主党内の総合政局スレッド9
・立憲民主党内の総合政局スレッド79
・立憲民主党内の総合政局スレッド203
・立憲民主党内の総合政局スレッド20
・立憲民主党内の総合政局スレッド27
・立憲民主党内の総合政局スレッド83
・立憲民主党内の総合政局スレッド21
・立憲民主党内の総合政局スレッド77
・立憲民主党内の総合政局スレッド343
・立憲民主党内の総合政局スレッド273
・立憲民主党内の総合政局スレッド243
・立憲民主党内の総合政局スレッド333
・立憲民主党内の総合政局スレッド293
・立憲民主党内の総合政局スレッド13
・立憲民主党内の総合政局スレッド72
・立憲民主党内の総合政局スレッド35
・立憲民主党内の総合政局スレッド33
・立憲民主党内の総合政局スレッド133
・立憲民主党内の総合政局スレッド303
・立憲民主党内の総合政局スレッド242
・立憲民主党内の総合政局スレッド193
・立憲民主党内の総合政局スレッド219
・立憲民主党内の総合政局スレッド227
・立憲民主党内の総合政局スレッド296
・立憲民主党内の総合政局スレッド219
・立憲民主党内の総合政局スレッド377
・立憲民主党内の総合政局スレッド442
・立憲民主党内の総合政局スレッド436
・立憲民主党内の総合政局スレッド88
・立憲民主党内の総合政局スレッド653
・立憲民主党内の総合政局スレッド643
・立憲民主党内の総合政局スレッド453
・立憲民主党内の総合政局スレッド81
・立憲民主党内の総合政局スレッド92
・立憲民主党内の総合政局スレッド613
・立憲民主党内の総合政局スレッド82
・立憲民主党内の総合政局スレッド125
・立憲民主党内の総合政局スレッド283
・立憲民主党内の総合政局スレッド204
・立憲民主党内の総合政局スレッド251
・立憲民主党内の総合政局スレッド238
・立憲民主党内の総合政局スレッド173
・立憲民主党内の総合政局スレッド655
・立憲民主党内の総合政局スレッド99
・立憲民主党内の総合政局スレッド76
・立憲民主党内の総合政局スレッド605
・立憲民主党内の総合政局スレッド31
・立憲民主党内の総合政局スレッド390
・立憲民主党内の総合政局スレッド16
・立憲民主党内の総合政局スレッド473
・立憲民主党内の総合政局スレッド96
・立憲民主党内の総合政局スレッド40
・立憲民主党内の総合政局スレッド449
・立憲民主党内の総合政局スレッド469
・立憲民主党内の総合政局スレッド483
23:19:20 up 38 days, 22 min, 0 users, load average: 87.62, 90.39, 87.71
in 0.084614992141724 sec
@0.084614992141724@0b7 on 022013
|