◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1641107254/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:07:34.05ID:/BP8vUUeM
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
https://twitter.com/giripayQR/status/1477230614982328325
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:07:49.93ID:/BP8vUUeM
どーすんのこれ😭
3名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:08:10.63ID:/BP8vUUeM
ええんか?😰
4名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:08:49.94ID:kxtjzQ480
ええんやで
5名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:09:13.63ID:ZiUcIZlN0
賽銭箱には金入れずに心を入れろってことだよ
6名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:09:15.15ID:R2/pMZjx0
ごえんがありますようにと
7名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:09:31.40ID:/BP8vUUeM
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
8名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:10:10.33ID:jWauxp4N0
5円(御縁)が無くなるやん
9名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:10:44.48ID:CApQfBvEM
んなこと知るか
10名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:11:17.19ID:4TX1e59Y0

まぁ大変なのは分かるけどw
11名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:11:42.25ID:Gt+SJUzNr
逆にゲーセンに置いてある両替機を置けばええやん
12名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:12:20.56ID:b4RO18Ndd
しょうがないじゃん…
お賽銭の定番は5円だし
13名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:12:44.82ID:Lp46P0+/0
知らんがな貰えるだけありがたく思えよ
神社の為にお供えしてる訳じゃないし
札も入ってるんだろうしそれで手数料払えや
14名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:12:59.10ID:YP58FKZQp
銀行の手数料あるからな……
15名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:13:07.14ID:flvkJbEma
課金へのこだわり
16名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:13:14.19ID:xc9XqV6ta
1000円で五円投げる権利を売ろう
17名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:13:28.52ID:b4RO18Ndd
>>7
小銭いれたらそのあとお札も入れてねって書いてあるんか…
18名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:13:40.22ID:R2/pMZjx0
ご利益なさそう
19名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:14:51.92ID:znlBAFA80
実際これは金融機関が悪い
どうしようもない
20名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:15:12.92ID:b4RO18Ndd
1000円で特別デザインの賽銭用コイン売るようにしようぜ
それだけだと割高感があるから絵馬やおみくじお守りとセットにするんだ
21名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:16:43.22ID:OUH2B4c2M
銀行と提携して賽銭箱ATMにしろ
22名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:16:52.71ID:ixEQ0Efp0
御守りって原価どれくらい何だろうな
利率が凄そうだ
23名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:18:07.07ID:uGwlfJe+0
マジでワロタ
郵貯ATMでの取り扱いの手数料です。
硬貨枚数 料金
1〜25枚 110円
26枚〜50枚 220円
51〜100枚 330円

年始に神社に30円お賽銭出したけど80円神社の手出しかな
24名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:18:31.35ID:M4Z7q4Zt0
1円入れる人が51人来る間に500円入れる人も2人はくるだろ
変なの頃で欲深いというか女々しすぎる
25名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:18:36.16ID:vNX0gxf20
ゲーセンのメダルみたいなのを売ったらええやん
26名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:19:18.45ID:jQtYdC0H0
5円はご縁だからしょうがない
参拝客より銀行を説得しろ生臭
27名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:20:24.96ID:vLnHyCJTa
宗教法人は税金かからないのに手数料すらケチるのか
ほんと欲まみれだよなコイツら
28名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:20:58.89ID:aZykyZxIa
万札投げ込め
29名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:21:23.64ID:M4Z7q4Zt0
絶対プラスにはなってるだろ
本当に苦しいなら帳簿を公開すべき
必要以上に欲張るなよ
30名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:21:27.74ID:bEm63kMK0
税金払ってねえのにこんなこと言うのか
ろくでもないな
31名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:22:59.46ID:3C6+1U++d
神社の運営費だからなぁ、神様の足をひっぱるようなことしたら逆に罰当たりそう
32名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:23:06.72ID:oD/DNpo80
>>27
大抵の宗教法人、弱小寺社は貧乏だからじゃない?ボランティア的に維持とか
大きな所なら別だが

カルトの創価学会とかは巨大ゼニゲバだがな
33名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:23:40.91ID:M4Z7q4Zt0
わかりやすい説明つきなのがますます気持ち悪い
バカの情に訴えて小銭騙し取ろうって魂胆がみえみえ
34名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:23:42.22ID:rhw6lakN0
いうて50円も入れる気になれんわ
35名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:23:46.47ID:Cglp6c/I0
今後は5円札を作ってもらえばいい
36名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:24:26.47ID:BqsbtExk0
棒金〇本までなら手数料無料とか有るでしょ
年末年始くらいしか大量の賽銭なんか無いんだし外出た時こまめに銀行寄って両替してこいよ
37名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:25:15.94ID:oD/DNpo80
>>30
そもそも寺や神社側の土地だったものを

切り崩して新参の現代人に使わせてるとかあるから
38名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:25:40.10ID:xc9XqV6ta
>>35
それ考えるとQRでバーチャル投銭が一番今風かも
39名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:26:15.06ID:GlbyxePQa
銀行なんぞに預けずに両替商やればええ
周辺のコンビニとかと提携すればおつり需要で頻繁に両替に来るだろう(´・ω・`)
40名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:27:29.59ID:oD/DNpo80
>>13
まあ重要なのは神社本体であって

氏子さん等は神社の本体ではないからな基本
41名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:28:31.41ID:Qu5aYuJE0
充分ご縁で15円入れてたがもっと欲しいってか?
42名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:29:40.29ID:EMxZuPBe0
お金は少ない額の方がご利益良いような事聞いたが
43名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:29:58.20ID:8J9z+O9Qa
電子マネー対応にしろよ
44shosi(@`^´)凸 ◆wTXBA.../Y
2022/01/02(日) 16:30:41.29ID:YILpwJV30
人ってこういうの聞いたら1円玉100枚くらい入れたくなってくるもんよ
45名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:30:42.15ID:R2/pMZjx0
>>42
なら無銭が一番よいな
46名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:32:04.98ID:On/VtmOX0
>>44
ロリに投げ銭しそう
47名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:32:19.54ID:a5Njf0R+0
つまり小銭を入れるほど経済が回るって話やね
48名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:32:37.79ID:vKeWzRWY0
君らのためじゃなく、神様のために賽銭してんねん……
49 【滑っちゃったぁ】 【454円】
2022/01/02(日) 16:33:25.64ID:kcR9i2se0
ご縁が無くなるじゃん
甘えるな
50名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:34:05.95ID:a5Njf0R+0
>>44
しょうしくん!お電話しようよ!普通の人なら電話番号持ってるでしょ!

158 shosi(@`^´)凸 ◆wTXBA.../Y 2022/01/01(土) 12:29:02.73 ID:YvMG+xEC0
>>143
>>144
2日〜営業の店舗あるから
そっちに朝から行くわ
>>146
電話持ってないんだよな...携帯はデータSIMだし
51名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:34:41.15ID:oD/DNpo80
ボランティアレベルの古来からの弱小寺社は手数料等は哀れだが

神社を貶めてゼニゲバに走る系の関係者がいたらそれはゴミだな

崇めるべき主役は神社、御祭神であって下働きの者ではない(´・ω・`)
52名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:35:41.51ID:OHP/MSHWa
>>1
嫌儲ロンダ死ね
53名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:38:13.58ID:OHP/MSHWa
>>51
国家神道とか好きそう
スサノオ系の神社なんてほとんどが元々牛頭天王社だったし
54名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:38:19.96ID:+HKNOdtA0
モノで買うよ
55名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:40:05.40ID:3C6+1U++d
日本の神様って人間の都合とか聞いてくれないから手数料がかかるとわかってて少額の賽銭入れたら祟られるのでは···
56名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:40:21.48ID:W1zxnGLC0
生臭坊主
今こそ信長が必要だな
57名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:41:18.29ID:/5ezPkGjr
昔と今じゃ価値が違うから賽銭の金額上げないとやっておけないよな
58名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:41:36.75ID:1oqOe4lu0
>>43
本当に対応してたな
59名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:43:09.02ID:oD/DNpo80
>>53
どの国家神道か知らんが神国系なら元寇でも秀吉さんでも神国思想は出てる

「凡自天照皇大神耀天統 至日本今皇帝 受日嗣 故以皇土永號神國」
60名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:43:52.85ID:Asd/KMdfM
税金払ってないくせに
61名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:45:00.34ID:3C6+1U++d
>>56
信長が延暦寺焼いたのは延暦寺が朝倉氏を匿ったからで一年間粘り強く交渉してるし寺社本領の安堵も積極的にしている。
62名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:45:36.70ID:vSSO4u1y0
法人税ないくせに文句言うな
63名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:46:54.47ID:1oqOe4lu0
これ別の氏子が皆1円玉1年間貯めてザラザラ入れたら神社潰せるんじゃないの
64名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:47:33.61ID:QfAnR/y+0
じゃあ撤去で良いやん
信仰心さえあれば救ってくれるのが神様なんだろ?
65名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:49:22.57ID:3C6+1U++d
>>64
いや日本の神様は基本的に祈っても見守ってくれるだけやで
祟られないために祀る
66名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:50:49.44ID:ewu3KZ9c0
ただで金もらってるくせに文句言うな
67名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:52:30.75ID:VwKeta++0
こっちはタダで金払ってるのに
参拝者に言う前に先に金融機関陳情しろよ
そんか事言ってたら今度から賽銭入れずにタダで参拝するぞ
68名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:53:15.22ID:LMSbCHaA0
5円はご縁がどうとかで好んで入れる層が居るのはわかるけど
わざわざ神社までお参りして1円や10円入れに行く奴おるんか
そこまで行く時間使ったり、交通費やらなんやらの方がよっぽどかかってるじゃん
69名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:54:27.05ID:yzFWLEjR0
もう賽銭箱にタッチ決済置いとけよw
70名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:56:41.93ID:J3I8kQuE0
小銭を用意したい小売店と組んで、逆の両替サービスを提供すれば解決しそうだけどな。
なかなか難しいとこだわな
71名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:57:40.80ID:WGh1J5QrM
時間は幾らでも有るだし、50枚ずつ小分けにして貯金すれば良いだろ。
連日1窓口をずっと占拠すれば、上に掛け合ったり対応するだろうさ。
72名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:58:17.65ID:bf+1BMQ6M
人民に奉仕するのが宗教の役割だろ
慈善事業者が金をせびるなよ
こんなん言われたら1円すら払いたくなくなるわ
73名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:58:42.39ID:bJI789Sw0
1円いれろってことね
74名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:58:46.64ID:3C6+1U++d
日本の神様の場合結果的にせよ迷惑がかかったら人間の都合とか関係なく罰当ててくイメージ強い
75名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:58:55.49ID:u31qQUUY0
>>68
ふつう初詣は歩いて行けるとこに行くやろ
76名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:00:23.83ID:nv5OdSze0NEWYEAR
>>7
2枚目はお賽銭じゃねーし、晒す必要なかろ。
77名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:01:02.72ID:DqXyE27O0
入金しなければ良いだけ
78名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:02:55.90ID:YHegyZvWd
賽銭払うより募金した方が人の役に立つと思い知らされる張り紙だな
79名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:03:55.36ID:QiRbXYMpa
募金も結果的に銀行へGoだけどな
80名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:04:30.46ID:kvdRuEUQ0
寄付すればよくね
81名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:05:19.13ID:YHegyZvWd
でも街頭募金の人たちはそんな事言わないよね
募金したら「ありがとうございます」って喜んでくれる
82名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:05:43.86ID:GFZsGkoOa
お賽銭プリペイドカード
83名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:06:27.07ID:7Kvop7ixa
賽銭は神様へのスパチャなんで文句言われてもなあ
84名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:06:37.93ID:WGh1J5QrM
>>79
地域や人によるけど、赤い羽根だと1,000円からと要求されるな。
85名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:07:12.29ID:HgUBJKNAa
嫌なら賽銭箱撤去しろよ。
おみくじ代とかだけで十分だろ
86名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:07:48.31ID:QiRbXYMpa
>>81
その人たちと、集まった金を処理する人は別だからな
今回の神社は=
87名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:08:57.34ID:w1hV63a10
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚
88名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:10:12.77ID:yajagYPg0
小銭やめろって言うけど、賽銭してる奴の9割は小銭しか入れてなくね?貧乏人は賽銭入れにくるなってはっきり言えばいいのに
89名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:15:54.58ID:Jt3Sn//R0
銀行のATMでコツコツ入れれば手数料かからないだろ
それくらいの手間は我慢しろよ
90名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:16:28.93ID:FAa+UNITd
この神社の管理者がごみなだけ
91名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:17:57.95ID:qz3TZANz0
神を利用してるだけの乞食が
92名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:18:38.02ID:AJUv7KwN0
もうスパチャでやれよ
93名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:20:27.49ID:OCGGnlvO0
文字通り小銭のお賽銭は有り難迷惑なんだろうなw
最低お賽銭価格を明記するか百円以下は縁起が悪いミームを作らないと
94名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:20:46.76ID:qz3TZANz0
神様って本来は人の拠り所になり時には恵みを与えてくれるもの
それがいつの間にか人間が利用して金を取り人を追い詰める偶像になった
狂ってるよな
95名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:21:13.85ID:Ml/L1lBmd
無料で金たかってる宗教畜生が舐めんな
96名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:28:27.48ID:CVKZkez5M
は?
神様に捧げた金をなんで銀行に持ち込むねん
97名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:29:31.09ID:I7ybHf/X0
中の事情が見えると萎えるな
98名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:29:58.41ID:NZ8lJVqa0
電子決済できる端末を置いとけよ
99名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:30:36.38ID:chuQwejm0
生臭坊主の神道版みたいな言葉あるの?
乞食?
100名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:36:47.55ID:BQ48R2L10
>>89
あれ、数十枚も入れるとフリーズするからな
1000枚も入金しようとしたら一時間じゃ終わらないと思う
まあ、客は客だし、そうやってATM占拠すれば銀行が対応してくれるかもしれんがw
101名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:37:02.11ID:Ha2mBvCL0
>>1
1円5円は、埋めるか欲しい奴にくれてやれ
102名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:39:40.16ID:cokqD0CI0
0行かなきゃ無料だから行かねw
103名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:41:02.18ID:ksvFBBQz0
乞食のレベルがあがってきたなあ
104名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:41:48.64ID:rchw7PaM0
地元の信金とか地銀が一定期間のみ手数料無料とかやったらその辺の宗教法人の口座ゴッソリ頂けるな
105名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:42:33.09ID:gF3YwPd40
>>100
実際やってるけど変わらんぞ
ATMが性能上がるくらいだ
現場の声は上に上がらんのだろう
106名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:43:32.36ID:09ZaGtJ2d
少額面貨幣を断る理由を明記して配慮を要求してるのは評価できるけど、対案がもっと金を入れろ(意訳)なのは印象悪い
107名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:44:34.54ID:Zr4qEwbz0
お金いれなくていいってことだな
108名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:46:02.15ID:479mHqpt0
縁(円)はあれど御は付かない
今の世の中らしいと言えばらしいね
109名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:47:46.76ID:cGHp+UcD0
5円10円は許せ😡
110名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:48:23.35ID:nNDNuXNTM
ちょっと何言ってるかわからない
111名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:49:18.52ID:2dxOKJWH0
500円玉以外禁止
112名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:50:33.26ID:ZekIxD2y0
5円もあかんとかひどい
113名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:52:02.05ID:rjCnjgaI0
>>1
どうせ釣り銭用の小銭を銀行から調達するんだろ?
両替などせずに残しとけばいい
114名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:52:12.52ID:dIPfb3lKd
>>1
paypayにしとけ
5000円くらい入れてくれる所が増えるかもよ
115名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:52:39.37ID:Y7AAdD2S0
何でもかんでもビジネスやな、嫌な世の中になったもんだ
116名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:52:39.63ID:Xm4dmtoG0
こんなん聞くと一円玉1000枚入れたくなるな( ´ー`)y-~~
117名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:53:53.74ID:Kz3OVSWe0
行ったら交通費かかるから賽銭取りに来てよ
118名無しさん@1周年
2022/01/02(日) 17:54:31.91ID:Y6adAI+30
今度から1円硬貨を貯めてこの神社に参拝するわって、コレどこの神社?
119名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:54:57.78ID:1ydIjgNd0
何処の糞神社なの(´・ω・`)
120名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:55:11.06ID:Lc8PU0ls0
賽銭入れる額にケチつけてんじゃねぇよw
121名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:55:54.70ID:vIRxtwtE0
じゃあおもちゃの100円にするわ
122名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:56:43.33ID:+1QtZ6yUd
スロットのメダルでも投げ込んでやれw
123名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:58:52.76ID:LwGwgy8U0
また立てたのか絵文字基地外
124名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:00:53.71ID:3gK4NbXkaNEWYEAR
賽銭厨
125名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:01:30.46ID:OCGGnlvO0
100円以下のお布施はマイナスお布施で罰当たりです的な風潮作るしかねーよな
126名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:02:20.46ID:+qk06nwWd
せこい神様やな
他の神社行くわ
127名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:02:50.90ID:H6DZOGT3M
神はそんなこと言わない
128名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:08:28.19ID:/sD8bHyZM
>>1
5円(縁)があります様にって1万円分両替して投げ込んだのを思い出す
129名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:08:57.13ID:Zr4qEwbz0
そもそもだけど両替しなければ良いだろ
130名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:09:49.33ID:6QpqGqCQH
一円五円硬貨は入金するだけ損だからどんどん溜まっていく事になるな
もう土に埋めるしかないよ
131名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:12:42.53ID:zOcj4eTq0
郵便局の窓口入金じゃいかんのか?
まあ数万枚とかだと業務妨害だろうけど数百なら断られないと思うぞ
132名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:20:31.12ID:8NPa+m2O0
そもそも普通の金融機関は神社仏閣のような大口顧客に対して
>>1のような一般顧客と同等の手数料請求しない件について
133名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:22:18.30ID:AptYDqB50
その内スマホかざすだけのが普通になるんだろうな
134名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:25:02.54ID:9VEMy9jU0
神社も生臭が毎日生配信してスパチャ賽銭の時代だよ
ご高説が活きるときじゃないの
もう神社もvirtualオンリーでoculusとかに全国virtual神社ソフトだしなよ
135名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:26:17.85ID:sxCz5kWp0
じゃ賽銭ドロボウにくれてやれ
136名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:27:31.63ID:/N9w41Ih0
次から図書券入れるわ
137名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:31:58.84ID:Zzl+cgvo0
大きいところなら小銭ばかりと言うことはないだろうから
手数料分で目減りはしてもトータルでプラスにはなるたろう

手数料で足が出るような零細なら
そもそも両替に出すほど入ってないだろうから自分たちでチマチマ使えばいい
138名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:39:52.71ID:KzkUYa/00
>>132
金融機関にとっちゃ宗教法人だろうがただの客だぞ、普通に取るわ
なんで一般客と桁外れの数を持ち込んできて圧倒的な手間をかけてくる相手が
ただ神社だからなんていう理由で優遇してもらえると思えるんだよ
139名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:43:55.52ID:3rmcwaUq0
つまり神社に利益はなく銀行総取りなのか
140名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:44:51.42ID:8NPa+m2O0
>>138
金融機関にとって大口顧客はただの客じゃないんだがw
141名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:45:44.08ID:Lec0JZF30
手数料払えばいいやろ
賽銭だろ
142名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:48:02.59ID:3rmcwaUq0
となるとコンビニとかにある寄付箱も
本当に寄付してたら赤字なの?
143名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:48:55.00ID:WVN5Si/I0
金に汚ねえ坊主
潰れちまえよ
144名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:49:45.07ID:vh1BoXrMd
タカリの分際で偉そうに
145名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:50:36.04ID:OgoDiLnf0
赤字になるなら、泥棒に来たやつにただでくれてやれよ
お持ち帰り無料として、1円玉、5円玉を山盛りにしとけ
146名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:50:37.75ID:r/qmfScN0
>>140
ソース出せば一発なんだから出してやれよ
147名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:50:48.04ID:1entOPsB0
自分で自分の首締めてんだろこれw
148名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:51:45.74ID:EY8+ok2/0
知るかよクソ禰宜
149名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:51:56.85ID:DvJ3XL1l0
電子化されてるとこもあるぞ
ちゃんとポイント還元もされるぞ
150名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:55:23.78ID:QbkLqfZj0
ほんとに赤字ならお賽銭と手数料公開してから言えよな、たくさん賽銭入れろって言ってるだけじゃんこいつら
151名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:56:58.18ID:ZwTlfidX0
こういうこというと賽銭入れることすら嫌になると思うが大丈夫か
152名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:57:11.31ID:8fY5luy/0
1円と5円玉は国が禁止したほうが良いと思うけどね
10円単位で全部取引したほうが経済がよくなると思う
153名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:58:06.88ID:iBZtkIwup
じゃあ賽銭取らずに入場料取れよ
154名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:59:56.77ID:aRv0LSbDr
5円のお守り出してるところあるけど、今後は増えるんだろうな
155名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:01:33.61ID:l+AQrqSD0
国は小銭に手数料かけるの禁止するか小銭の発行をやめろ
156名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:02:39.39ID:bfrGEkvI0
10円以上なら合体できる自販機で
157名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:04:26.68ID:r/qmfScN0
使い方次第で1円以下の価値になる貨幣って存在する意味あんの?
158名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:06:11.78ID:wGafKjyRp
飲食店相手に交換を促せばいいのに
159名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:07:19.53ID:wGafKjyRp
国公式のバーコード決済を促せばいいのに

民間に任せるからだめなんだわ
160名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:08:21.94ID:ETAPeUWL0
じゃあペイペイにしとけや
161名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:08:36.08ID:r/qmfScN0
コロナが云々言い訳つけてオンライン賽銭箱だけにしたら?
162名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:13:44.66ID:7VHw+T7a0
いやだからそういう仕事なんだから受け入れろや!
必要コストやろが!
163名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:14:21.86ID:7VHw+T7a0
こっちはお前らに儲けさせるために賽銭入れとるんちゃうんじゃ
164名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:16:43.99ID:ciBqA+GHd
>>160
既にPayPayだけではなく各種Payや交通系電子マネー
果てはクレカまで対応してるスマホ決済型の賽銭もある
165名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:18:41.92ID:o7ahDm0e0
神様は四角いお金が好きなんで
そこんとこヨロシク!
166名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:20:04.01ID:eKC5FCgQ0
ペイ対応早よ
167名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:26:58.47ID:hKlvLm4C0
コンビニやスーパーの両替無料でやろうぜ
変な事しなきゃ喜ばれるだろ
168名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:28:04.37ID:dD2HYbeF0
神道って控えめに言ってゴミだよね
宗教名乗ってるくせに施しの仕組みすら存在しない
アニミズムに便乗して一方的にカネを巻き上げるだけ
169名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:28:14.54ID:oCWFefcg0
>>163
だな
自分のために賽銭投げてるわけで
神社にとって迷惑なら「だったら辞めます」で終わる話
170名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:34:54.36ID:0YjaiMR40
神様がーって自分の都合を人のせいにすんなよ
171名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:34:56.93ID:lRBCarP70
デノミの実施しないから日本は物価が上がらんのよ
1円玉の管理とか生産性悪すぎる
172名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:37:44.71ID:KRZCJpylp
銭ゲバ神社がバカ騙して儲けようとしてるだけじゃん
173名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:43:51.26ID:YcwawUY/0
もう賽銭箱横にスマホリーダーつけて入金してもらえばいいじゃん
ネット上の写真にバーチャル投げ銭で納得できない人もこれでOKだろ?と思ったら少額に対して支払い手数料の方が高かったでござる
174名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:46:20.73ID:SkLQMway0
袋詰めして90%で売れば俺が買うぞ
175名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:09:40.14ID:9kBKfTj9a
>>5
これな
神様は銭など求めない
176名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:11:18.07ID:KzkUYa/00
>>140
宗教法人=大口顧客なんて普遍的な事実がどこにあるんだ
神社・寺が資産をどこに預けてどういう運用してるかなんてのは
それこそその法人ごとにまちまちで、それを「普通の金融機関は優遇」だの
「神社仏閣は大口顧客」だのテキトーに一括にして一般的な話だと吹かされても困る
177名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:13:36.05ID:jIBhJVSH0
こういう張り紙貼られると1円払いたくなるけど、それを狙ってんのか?
178名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:18:26.76ID:CRTEKg4Sp
嘘を嘘だと(以下略)
179名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:23:12.65ID:CVKZkez5M
じゃあ賽銭入れないで願いごとするわ
180名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:24:38.54ID:ygesPnG30
>>177
諸悪の根源
181名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:25:58.57ID:NQG7sJeD0
言ってみれば神様にお供えする食べ物を勿体無いからと十分お供えした上で
痛む前に食べるようなものだろ
食べる事に文句があるのならお供えした後土にでも埋めてしまうようにすればいい
182名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:32:58.08ID:idiX40zBd
お前に金払ってるわけじゃないから
183名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:33:12.04ID:xbe0LuYId
小銭は郵便局で入金すれば無料だったと思ったけど今年から50枚以上は手数料かかるのか
どうせ年に一回なんだから50枚ずつちまちまやってくしかないな
184名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:34:03.23ID:BSTgt2YHM
すまんな
神さまに5円を投げてしまったぜ
185名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:37:54.66ID:3IZ3ns1D0
もう札だけに限定しようぜ投げ入れも禁止
186名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:39:45.31ID:dL6Vexxj0
貧乏人だらけの日本。
懐が寂しくなったら、品性も貧しいのが多すぎ。
187名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:40:48.83ID:CRTEKg4Sp
>>183
いやいや、何千枚もまとめてやればいいだけだろ
188名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:48:44.13ID:uFHD2QYra
始終ご縁がありますようにと45円
189名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:49:06.18ID:uFHD2QYra
始終ご縁がありますようにと45円
190名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:50:48.93ID:HWORDqem0
>>173
でかい神社ならともかく町の神社なんて正月くらいしか人来んのにそんなの置くのコスパ悪いやろ
191名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:52:38.39ID:gF3YwPd40
>>187
500枚ごとに550円取られるぞ
郵便局以外のATMで上限枚数ずつ入金するのがいい
平日の空いた時間ならそう迷惑かかることもない
192名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:56:07.41ID:HWORDqem0
これって募金とかも1円5円とかは手数料取られてるってこと?
193名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:57:51.78ID:CRTEKg4Sp
>>191
銀行によるのか?
俺が調べたいつも使ってる所は1000枚毎に330円だった

手数料は必要な経費だし別に取られればいいんじゃない
194名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 20:59:16.02ID:Lec0JZF30
なら賽銭箱撤去しなよ
其れが早い
195名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:07:55.55ID:gF3YwPd40
>>193
銀行によるよ
郵貯は窓口だけでなくATMまで有料にするのがきつい
196名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:08:35.66ID:gF3YwPd40
>>192
募金とか子供の貯金は手数料取らないところもある
197名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:12:46.58ID:TDEjBsVEa
>>15
そこは賽銭へのこだわりじゃないのか
198名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:17:53.54ID:jdR2MK1t0
別に手で枚数数えてる訳じゃないから歩合じゃなく一定金額で振替してやれば良いのになあ。
199名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:25:49.38ID:9kBKfTj9a
>>198
異物で機械をぶっ壊す奴が多いみたいだよ
200名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:27:39.80ID:gF3YwPd40
防犯用にカメラ回してんだから壊した奴から金取りゃいいのにな
異物突っ込むのは故意だろ
201名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:32:41.20ID:I7ybHf/X0
17日までに俺も硬貨を片しておかないとな
202名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:50:28.21ID:8Y7NYI0od
>>200
海外の多角形型や縁が波打ってる硬貨でもブッ壊れたりするから……
外人観光客に賽銭は日本の硬貨のみだと言って締め出すわけにもいかん
203名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:53:00.94ID:BtDj6Vfg0
>>7
3枚目スパチャかよ
204名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:54:18.65ID:gF3YwPd40
賽銭はガチガチにテープで固めたコインとかドブから拾ったような錆と汚れでドロドロのコインとか入るというよな
零細神社なら先に整理してから持っていくくらいでないとな
でかいとこは手数料と行員派遣料金払っても十分儲けあるだろ
205名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 22:19:22.32ID:vmkRXsXTp
>>176
横で悪いが
俺が地銀で8年ほど営業してた時にゃ
どんなにうらぶれた所でも土地持ち神社は大口だったぞ

つかID:8NPa+m2O0に噛み付くのなら
「大口顧客と言っても全ての大口顧客に同一の商品を提供する訳じゃない」の一言で終わるのに
筋違い長文垂れ流してる時点で
金融機関における大口顧客という前提を
理解できていない馬鹿が喚いてるようにしか見えんよ
206名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 22:25:35.58ID:DhzqqHdf0
電子マネーで払わせろ
タッチで精算でええやんけ
207名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 22:29:37.95ID:5AAdXUaW0
大口顧客は大金預けてるのでこんなのないよ。
手数料取るとか言うなら他所に移すで終わり。
208名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 22:46:42.38ID:77G87aLY0
1円はあれだけど5円は絶対5円入れるだろ
御縁の縁起とは日本ではそういう事になってるからな
209名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:13:25.99ID:Zr4qEwbz0
>>189
それなら55円じゃないのかよ
210名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:19:03.42ID:XbTOMSWLa
500円硬貨 14万円
100円硬貨 7万円
50円硬貨  1.2万円
10円硬貨 0.8万円
5円硬貨 0.05万円
1円硬貨 0.12万円
を全部入金したら手数料はいくらになるの?
211名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:20:45.12ID:r2N0qSuJ0
お賽銭入れる時って一万って小さい時から教わったけど違う人も多いな
212名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:22:24.55ID:k8afegomx
露店の両替すればいいのに
213名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:24:49.15ID:Zr4qEwbz0
子ども銀行券にしようかな
214名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:32:04.10ID:npeOiXls0
小銭はSuicaとかに入金すりゃいいだけだろ
215名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:41:05.68ID:2s5oJh25a
>>211
365日縁があるように365円入れるんだぞって子どもに教えてた人いた
216名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:51:29.14ID:v3uOFam/0
銀行で換金してから入金すれば良いのでは?
217名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:51:53.87ID:h9ibHvZE0
銀行に手数料とらないでって談判するのがスジでは(´・ω・`)
218名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:53:24.07ID:wcawTvgD0
預金せずに普段使いすりゃいいやん
219名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:54:23.59ID:wgRPlqN70
>>39
それ免許いるんじゃないか?
220名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:58:08.84ID:R2/pMZjx0
もう神様じゃなくて
株式会社ペイペイにお祈りしてるみたいだな

でもペイペイはお祈りしても無視だよね
ペイペイ「しるかボケ」
221名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:06:47.37ID:U7Qac2TBM
5円かき集めて溶かして鐘作れって事でしょ?ゴーン
222名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:16:45.92ID:UTgERqho0
いくら入れたらどんなご利益あるのか
明示してくれりゃ言い値で払うよ
223名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:17:51.36ID:5MUqThGa0
>>1
お前捕まっとけ通報しとく
224名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:24:28.26ID:aFw0C3yT0
金融機関が悪いわ
賽銭箱の金ぐらい無料で勘定してやれよ
225名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:27:11.49ID:J8WZs/2T0
銀行のぼったくり半端ねえな
どんだけ儲けてんだよ
226名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:39:07.58ID:zSfVw+6h0
>>175
願いを叶えてくれる神様がお金なんて要求する必要ないよね
227名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:43:40.75ID:uFzpgZASr
>>225
低金利政策のおかげで儲けを出す所が変わったんですよw
228名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:57:44.24ID:azO0n65B0
>>220
ペイペイは還元してくれる
神様は還元してくれない

孫正義は髪をも超える存在何じゃないかって思うんです
229名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:03:31.22ID:mufkO9g50
1000円出すから900円おつりくれ
230名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:09:57.28ID:lr0mpooZ0
つまりお金入れない方がいいってこと?
231名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:12:54.14ID:wcg7nPcga
何の痛みもなく、メチャクチャ貯まる10円玉を捨てたものとして、ひたすら貯め込んどけば、手数料分位に直ぐなるよ 5円と1円も併せて貯めれば解決でしょ
232名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:14:49.00ID:oLUHFJ6FH
そもそも神社とか行かないしどうでもいい
NHK受信料くらい俺の人生には関係ない話
233名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:16:34.66ID:n1C3bNeB0
ふざけんなよ
234名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:16:36.54ID:jM3G9THm0
最低だ
235名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:25:45.79ID:jYGCcLMHd
なんか両替の手数料でさも赤字みたいに書いてるけど
そもそもその手数料も、賽銭から出せば負担0円じゃない?
一体何が神社側の負担になるの?
236名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:28:37.10ID:if8IVyle0
これ賽銭箱に1円玉大量に投入したら捕まるの?
237名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:35:13.73ID:jYGCcLMHd
>>236
捕まるわけ無いじゃん

「1円玉を参拝者が381枚入れ神社側がそれを入金すると
手数料が取られて51円しか入金出来ない」
ってだけで、元々381円は参拝者が出した
賽銭の金なんだから
神社側の金銭的負担額は無いでしょ

賽銭箱にある合計金額が330円未満のところなら
赤字だろうけど、そんな額なら賽銭箱に入れっぱなしで
入金する必要ないと思うし
238名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:38:38.89ID:U5ZG1NUu0
もうPAYPAYで払ってもらったら?w
239名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:45:04.43ID:PLwB5nCi0
乞食の癖に生意気だな
240 【馬】
2022/01/03(月) 01:47:34.32ID:qeHCekj70
神社の潰し方が分かった!
241名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 01:49:37.94ID:KftZIxUa0
>7
最低100円?
電子マネーも手数料取られるんか?
242名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:29:37.76ID:CoKPMWgVa
>>238
メジャーどころ以外は年に数日しか人来ないじゃねーの
そんなもん導入するのコスパ悪い
243名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:51:16.48ID:ChW1pCP30
お賽銭入れないでお祈りすればいいね
それか最初から入場料でも取って
または、御札を百円くらいで売ってそれをお賽銭箱に入れさせる
244名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:56:19.98ID:/4VGzFOx0
坊主がスーパーのセルフレジで使えば
245名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 03:24:03.97ID:gtiu4oY50
>>152
財務省官僚「!?」
246名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 04:41:01.87ID:LTDmIrqIp
銭ゲバにも程があるだろ
247名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 05:08:36.62ID:BeaMGcAe0
神社やめればいいんじゃね?
どうせインチキだし
248名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 05:31:37.83ID:aFnbcoIj0
>>24
500円入れてくれた分を1〜10円の奴が無にしてるんだぞ
249名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 05:33:57.92ID:aFnbcoIj0
>>48
でも神様の土地や社が守れなくなるぞ
コロナで参拝減ってる
250名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 05:39:49.03ID:LzEYY+CBM
神にやってるんだが?
251名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 05:59:25.26ID:LPfxc7iX0
手数料?なに換金しようとしてんだよ
てめえにこずかいやってるんじゃねえんだよw
252名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:00:28.80ID:xKWEYa3v0NEWYEAR
こんな事言うのは図々しいな
詐欺に近いことをやってるんだからありがたがって1円貰えよw
1円玉1000枚投入してやるわw
253名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:07:26.30ID:3/78AUK9p
我々が負担してて宗教法人が免除されてる税金の税率は銀行の手数料の10倍もある

わずかな手数料でぎゃーぎゃー騒ぐのは宗教家としてペラすぎて引くわ
254名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:10:17.57ID:0sg4soJYd
>>235
何故か勝手に赤字に拘って無理に貶してるぞ
別にさも赤字みたいに書いてないだろ、小さい小銭が増えるほど両替手数料が負担になるのは事実
255名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:11:54.28ID:LPfxc7iX0
ふーん じゃあエディとか使えるようにすれば
256名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:32:16.68ID:F0auWVwmd
元凶は自民の低金利政策なんだけどね
257名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:49:47.99ID:mxLx1MeT0
百円玉と五百円玉しか入らない賽銭箱用意すればいいじゃねーか。少額硬貨は弾かれて地面に転がるよーなヤツw
258名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 06:59:28.84ID:Xp1XZyKxa
まぁただイベントを楽しんでるだけで5円入れようが500円入れようが実際にご利益は無いものだと思ってるからそれなら入れなくていいやって思うね
259名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 07:03:58.69ID:gtiu4oY50
>>256
財務官僚「ま、そういう事にしてくださいw」
260名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 07:16:33.66ID:1rEoR3gk0
みんなご縁で5円入れてんだから
500円とかでなんか縁起がいい語呂合わせ考えるのがスマート
261名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 08:06:14.66ID:Ri8LRLMv0
乞食が
262名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 08:14:03.24ID:TScf6rl20
宗教法人は税金を納めろ
263名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 08:19:52.00ID:BI73gP6U0
普通の銀行のATMなら無料だろ
1000枚くらいなら30分もかからないし

まさかゆうちょしか使ってないとか?
264名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 08:54:26.66ID:ZtD42u9C0
500円玉はこれ以上の硬貨(効果)が無いから縁起悪い
同じ意味で10000円札もそうなる
どうせおみくじやらのグッズ収入で十分黒字なんだし
気にせず5円投げ入れればいい
265名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 09:05:40.64ID:eg4U4bina
スーパーで買い物しとけ
266名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 09:06:38.97ID:GbPEIinea
>>56
>>61
呉座勇一氏らに"俗流歴史本"などと批判される井沢元彦氏の「織田信長英雄史観」、中でも「信長は"政教分離"を推進した」なる言説には非常に問題点が多い。もはや古臭い英雄史観といえよう。

・そもそも織田信長自身が熱田衆、津島衆、根来寺をはじめ多くの宗教勢力を軍事力としても利用し合戦に動員させている。
・信長による比叡山焼き討ちはそもそも信長が上洛以降、畿内の比叡山の領地を不当占拠した事が発端。
延暦寺は当初平和的解決を図りこれを朝廷に訴え、朝廷は信長に山門領の返還を求める。
が、信長側はこれを無視し占領を続ける。この結果信長と延暦寺の関係は悪化し後に浅井・朝倉が比叡山に陣を構える遠因となった。
・越前の平泉寺では織田に協力的な派閥をそそのかし、武装解除どころか武力抗争を勃発させる
・また信長は自分に恭順した勢力に対しては関所や座といった既得権益を認め、寺社等が関税を徴収してきた「京の七口」は織田氏の京支配後も存続していた。こうした関所が廃止されたのは豊臣政権の時代。
267名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 09:18:09.43ID:tGc+xluR0
機械に突っ込んで数えるだけなのにな手数料高すぎなんだよ
268名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 09:24:38.84ID:UefRjE8y0
物乞いの癖に
銀行に言えよw
269名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 09:34:16.38ID:HARPgfL50
>>267
だよな。
まぁ両替の対応コストぅて儲けゼロだもんな。
でも貯金額に応じて無料化すりゃいいだけよね。
どうせ事業者は無料なんだろうし。個人も10万貯金あれば無料で。
270名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 09:49:46.36ID:LPfxc7iX0
儲けさせてやろうと思って淹れてるわけじゃないからな
気分で投げ入れてるだけで 文句があるなら捨ててくれ
271名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 10:04:04.70ID:A57YuOtwM
ゴミやメダルとか混ぜて持ってくるガイジ多いから機械が壊れるんだよ
272名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 10:06:32.22ID:rM+m0vzm0
>>226
そもそも賽銭のルーツを紐解けば
祈願成就の礼として金銭、物品を奉納した物なので
昨今の戦後制定された参拝時に賽銭強要するのがおかしいって話に


ちなみに江戸期に横行した巫女買春も事後奉納が主流だった模様
273名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 12:21:56.30ID:/J4lk+ei0
十円以下を銀行に持っていかないよう全国周知して5年くらい待てば銀行のほうが音を上げるんじゃない
硬貨不足で
274名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 12:46:58.51ID:oVByIN5O0
気持ちだけでええんやぞ
額なんて気にするな
275名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 12:58:37.43ID:ZE3cxqE9a
5円を拒否した事によりお賽銭自体がごっそり減ってお金とのご縁が無くなりました
ってなったら面白いのに
276名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:15:31.60ID:ouL5A1SD0
俺は嫌な思いしてないから
277名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:26:28.02ID:CGn9d3Wg0
>>269
法人口座は手数料同じかむしろ割高だよ
足元見てやがる
278名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:55:18.77ID:pKNXtHKw0
>>275
1円玉や5円玉を入れるなら手数料で赤字になるから50円玉以上の硬貨や紙幣も入れてくれって事でしょ

1円玉51枚で279円の赤字
5円玉51枚で75円の赤字
10円玉51枚で190円の黒字

1円玉を一枚入れられると10円玉を追加で入れても赤字になるんだよ
10円玉以上の硬貨や紙幣の賽銭より5円玉や1円玉の賽銭が圧倒的に多すぎて破綻しちゃうってコトでしょう

お金を捨てるのって倫理的に問題あるしね
金融機関にもってく以外に大量の少額硬貨を処理できるシステムがあればいいのにね
279名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:05:52.26ID:CGn9d3Wg0
郵便局以外ならATM無料とか手数料低いとこに口座作るとかでそれなりに対策取ることもできるんだが
選択の余地ない地域もあるからな
期間限定で宗教法人割引とかないと運営きついとこはあるよな
280名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:55:53.40ID:mMBjiyhxp
国家神道もおわりやな
281名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:57:33.39ID:mMBjiyhxp
>>278
地元の店舗は逆に釣り銭手に入れるのに金払ってるから
交換すればええ
282名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 15:00:25.55ID:apMLxFZqdNEWYEAR
10円玉はプラスなんだから文句言うな
283名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 15:05:44.38ID:mMBjiyhxp
>>259
実際その通りだよ
銀行は安定の国債で安全に稼げなくなったからな
国債をたくさん買う銀行で持ち回りしてた名誉職を意図的に空位にして、意趣返ししてる
今は株でなんとか稼げてるけど、
つぎのQE崩壊時には潰れる銀行ボコボコでる
284名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 16:33:12.71ID:MN5FS6O40
賽銭ってそもそもなんなの?
なんで祈るのに現金が要るの?
285名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 16:40:06.10ID:1YcDXaAo0
賽銭って神様にやるわけじゃなくて神社にやるものだからな
それに神様にやるにしても1円、5円、10円の端金で願いを聞いてもらおうだなんて図々しいんじゃ
286名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:49:34.40ID:v77nqVvbM
>>285
賽銭って願いを聞いてもらうものじゃなくて、今年一年無事過ごせましたとお礼に入れるもの
じゃあ初詣は去年のお礼をしてるのかというとそうではなく今年一年無事過ごせました願いが叶いましたと一年のはじめに予約するものらしいよ
287名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:33:17.70ID:ZNv1KXrF0
古臭い箱置いてるだけで金入れてもらえるだけありがたく思え
過去の遺産のスネ齧ってるだけの乞食が
金が欲しいならVtuberでも作れ企業努力しろ誠意を見せろ
288名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 04:05:56.68ID:GHiLchPJ0
>>263
どこの異次元銀行だよクソボケが
289名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 08:55:25.56ID:R4+pXQMk0
手数料取る銀行があるならまずその銀行がどこのどの支店か晒せよ
290名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:15:13.34ID:+AAxd+Nh0
これからは1円を他人に押し付け合う時代か
スーパーやコンビニと連携して小銭融通するしかないな
291名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 12:38:32.00ID:StaWjfT3d
>>278
手数料を賽銭から使えば赤字にならないよ
292名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 12:40:07.39ID:f36k2n6Z0
普通は5円玉一枚じゃないの?
293名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 12:44:06.97ID:E6KSk8+T0
これまでよりも営業努力しろや
294名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 13:16:15.27ID:SGeVVd680
1円玉を100枚セット、10円玉を100枚セットにして袋詰めしてから
袋の中身の額で販売すればいい
もちろんそれだけでは売れないから絵馬か何か特典をつけて
295名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 13:28:40.53ID:e5WCp4Vm0
1円と5円は使い道なくなりそうだから、手遅れになる前にゆうちょATMに放り込んできたね
296名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 18:07:54.37ID:/U55jnJh0
いくらカードが普及しても現金が無くなった国は聞いたことがないからな管理するものが増えただけ
297名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 23:55:43.21ID:lzGP0m350
そもそも存在しないもんで金稼いでる詐欺なのに何言ってんだ
298名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 01:44:26.56ID:T6Up0xJS0
どこも貧しい
こんなに悲しい先進国があるのか
299名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 02:06:07.24ID:CpN7jnCF0
神に捧げてるわけで
300名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 02:08:47.59ID:CpN7jnCF0
両替が必要とかそれ神じゃないから
301名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 03:58:49.81ID:8LPJc6LW0
貧しい日本を感じるスレ。
302名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 05:54:38.63ID:ks16twMap
ゆうちょは小銭何枚でも入金手数料なしなんだけどね
なんで両替の手数料の話してんだろ
303名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 06:35:24.16ID:ks7fECUyM
>>302
無知ガイジかよ
304名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 07:15:50.44ID:q1gXvqVMM
銀行の両替機で無料枚数内で毎日通えば良いんじゃないの。暇だろ
305名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 07:21:14.36ID:7QFt/VTA0
>>1
ニダ?
306名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 09:41:14.79ID:YnBVqjSV0
乞食の分際で偉そうに50円くらいくれってことか?
いいけど5円玉で10枚な
307名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 09:51:19.21ID:VKaVFxHOd
じゃあもう賽銭なんてやらんわ
308名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 10:05:50.76ID:jx7Peu3h0
>>304
交通費やばそう
309名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 10:25:51.88ID:IlwdonwPM
近場の小売店に両替ニーズないのかね
310名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 10:26:15.84ID:qumdpyDDd
>>227
低金利なのは払う利息だけで
借りるときはぼったくりやん
311名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 10:29:27.28ID:OlhnBn5O0
まぁ神社も運営に金がかかるのは分かるけど
こういう事を露骨に書いて掲げるのは何かやあね

いっその事割り切って、賽銭って制度は辞めて
神社に入場する時入場料でも取ったらいいんじゃねーの?逆にね
312名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 10:31:21.77ID:W6Fb2Fwv0
浅ましい、あまりに浅ましい
日本人が伝統を重んじるからと、それに胡座をかいて甘えてきた乞食の末路
あまりに世間と感覚がズレ過ぎている

なんで銀行が手数料を取るようになったか少しは考えた方がいい
それを考えたら小銭の代わりにお札ちょうだいなんて言えない
世の中が不景気や貧困で苦しんでるのに自分たちは無関係だから世間の空気が分からない
まるでマリー・アントワネットだなw
現代社会に必要ない存在なんだからもう消えたら?
313名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 10:47:27.33ID:W6Fb2Fwv0
賽銭はやめて神社への寄付という形にしたらどうだ?
賽銭やお供え物は建前上は神様への捧げものという認識で行ってるもの
もちろん、神社の資金になる事は最初から分かっているが、
その建前すらぶち壊すような態度を取られたら呆れだけ
この乞食神社の人たちは賽銭を自分たちへの貢ぎ物かなんかと勘違いしてるのかね?
314名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 13:53:42.38ID:oW/tryGs0
地銀じゃなくて信用金庫に口座作って預金すればいいだけじゃん
そっちはタダだ
315 
2022/01/05(水) 17:05:17.04ID:h2fl51iXd
今年は去年から自宅に貯まった1から10円玉を全部入れてきた
俺、嫁、子供と皆で大量にザラザラ入れるときに気分が良かった
316名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:44:06.77ID:5oq7v/Qh0
>>281
五円玉を100枚くらい紐で繋いだものに飾り付けて千円くらいで売ったら売れると思う
317名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:05:17.89ID:T6Up0xJS0
気持ちはわかるがお願いする事じゃねえな…内内に信者の間にだけ回すとかならともかく
318名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:28:18.59ID:CdJSawrgM
これ見て神社が私利私欲の為運営してる事がわかったから5万円分1円玉賽銭してきてやったわ
319名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:32:27.89ID:xqcJx/3B0
小銭は消費税では?
320名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:01:42.16ID:h52j0jEd0
お賽銭回収後に自分の財布で両替すれば良いだけなのでは
321名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:31:02.90ID:PXTi6zhK0
1円玉1000枚もって貯金に行ったら両替の手数料取られるの?
無知の俺に教えてください
322名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:08:32.90ID:6+RcsLi+0
いつも15円やからワイはセーフ(´・ω・`)
323名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:12:26.92ID:ZyRr0Cvd0
>>317
そもそも初詣は毎日お参りしてる人が
年の初めにお参りする事
初詣しか来ないにわかは初詣でも無い
そいつらが金も落とさずに騒ぐ
324名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:00:57.53ID:TmLuKiaC0
1円入れる人なんているんだな
325名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:29:24.57ID:zNmc/HHT0
>>318
法外な手数料取ってる銀行が悪なのにそこ喜ばせてどーすんだw
326名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:35:08.03ID:IVJtRo1j0
ゆうちょなら16日までに駆け込みで入金すれば手数料取られないし
メガバンクでも営業時間内にATM使えばまず手数料取られない
50枚ずつ束にして100枚セット作る作業さえ苦にしなきゃだが
327名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:56:26.47ID:Bs2yvYvh0
ようわからんけど神社とか法人やろ
個人が両替する手数料とは違うんちゃうん?
328名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:18:42.23ID:Uelmx2SY0
>>323
お前らの浅ましさが批判されてるんだよ
現実逃避してないで受け止めろ
329名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 12:42:23.25ID:zNmc/HHT0
1000枚の両替や入金に1100円取られる
加工できないなら捨てたくなるけどそれも違法

もはや1円玉は負債
何だコレ。デノミでもすんのか?
330名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:05:39.18ID:EOco+eoC0
目に入ってくるからなあ
331名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:17:57.56ID:yowttmHX0
1度でいいから賽銭箱に3万円くらい一気に突っ込んでみたい
332名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 20:46:18.76ID:Bs2yvYvh0
その夢叶えてやろう
ちょっと財布のなか見せてみ
333名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 20:53:50.14ID:Mtse/6Sh0
昔から1円玉は鋳つぶして屑鉄屋に売るのが一番得と言われてたからな
違法になるのにそれほどおいしくもないから誰もやらんだけでさ
334名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:08:54.17ID:GzNCc5gw0
これ機械で処理するだけなのに何でこんなに手数料高いのかな?
国の指導が入っても良いと思うが・・・
335名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:18:48.42ID:jbiTCc+E0
低金利政策のせいで機械の維持費を捻出するのが無理なんだとさ
零細郵便局はともかく本局くらいはATM手数料他行並みに安くしろよってんだ
336名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:51:05.04ID:GzNCc5gw0
確かに金融側の言い分もあるんだろうけど預金側と貸付側での利率の差を見たら何言ってんの?って素人は思ってしまう
337名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:54:23.12ID:s6Q4Jz2kp
小銭貯金をお札にするのがめんどくさいのでもう少し緩和してくれと思う
338名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 14:25:19.26ID:fIT9+n2h0
自分たちの給料をその小銭で手渡しにすれば。
339名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 14:58:58.87ID:7fzJTboG0
1円玉作るのに3円かかるって知ってた?
340名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 17:25:19.45ID:uC7cA24u0
んな事知るかだな
額面に関わらずなら纏めて入金せい(´・ω・`)
341名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 17:27:14.93ID:uC7cA24u0
>>339
その1円は一体何円分
他の人に渡ってるんだろう
342名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 22:16:54.79ID:Tzq6KF2wa
>>339
30年以上前には2円掛かると聞いてたが金属や人件費等の高騰もあるだろうし流石に値上がりするか
ただ、50円以上あたりは額面より安く作れてると思うしそっちで釣り合い取ったり浮いたりしてるんじゃないの
343名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 22:26:19.96ID:8gbBr4oG0
アルミ精製は電気代がね
344名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 23:30:19.03ID:jbiTCc+E0
1円5円は消費税導入の時に増やした分を回収して鋳つぶすのもいいんじゃね
10円なんかはそれなりに需要もある
花瓶に入れておくと水が腐りにくくなるとかも
345名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 00:33:46.71ID:yh+luwqx0
>>329
ドンキホーテなら無料で引き取ってくれるぞw
346名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 00:52:07.41ID:dxxCeANQ0
こんなんあったら1円いっぱい持ってくわ
347名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 00:55:02.07ID:aTpAY+lOM
>>335
ATMにゴミと一緒に入れる人が結構いるらしくて詰まる事がちょいちょいあるらしい
そういうの考えると手数料取るのも仕方ないのかなとは思う
348名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 00:58:17.35ID:yh+luwqx0
>>347
そんなガイジは手数料の憂さ晴らしに
余計にゴミ入れそうw
349名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:07:16.48ID:aqQhhIer0
>>30
税金払えば手数料面倒見ていただけるんですか!?
350名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:08:05.62ID:qjiUAau80
こういうのこそ1円玉100枚セットにして逆両替してくださいって売り場に置いとけばいいじゃん
テキトーにアメとか御札とか付けてさ
351名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:09:47.17ID:Y2Lu9J2/0
まぁ、金融機関もクソだが、神社も大概だよね。
352名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:30:17.71ID:RT7Z1Whfa
毎日帰ったら財布の1円一斗缶に入れてたんだけどいつか両替しようと思ってたんだがマイナスになるのな1円てなんの為にあるんだよ消費税の端数なんとかせい
もう1円何枚あるかわからんが一斗缶2個と半分くらい貯まってるし両替出来ないから明日この一斗缶に貯まった1円神社の賽銭箱に入れてくるわ
353名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:36:23.68ID:RT7Z1Whfa
貯まりに貯まった1円何キロあるか測ったら一斗缶自体の重さが空の一斗缶が無いからわからんけど約46.6キロあったw今日これを神社にドバーってしてくる
46.6キロ分の願い事してくるわな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250124185328
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1641107254/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】神社「1円玉・5円玉・10円玉の賽銭は止めて😭手数料が凄くかかるの😭」 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
神社「1円玉のお賽銭やめてぇえええ! 手数料でむしろ赤字!」 
神社「5円玉10円玉賽銭やめろ!」
【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉はいれないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」 [和三盆★]
5円玉や10円玉のお賽銭は神社にとって迷惑になっている加納性が高いので最低でも100円玉を入れる方がいい
【悲報】神社「1円玉は賽銭箱に入れるな!賽銭箱が腐る💢」
【悲報】神社さん、ブチギレ「賽銭箱に1円入れてる人、銀行の手数料で赤字なの分かってんのか?」
【改悪】ゆうちょ銀行、硬貨入金に手数料 ATMに1円玉1枚預入、手数料110円 窓口で1円101枚入金、825円
【賽銭泥棒】棒の先に噛んだガムを付けて神社の賽銭箱に差し込み、1500円を盗んだ77歳の男を逮捕。横浜市 [記憶たどり。★]
【改悪】ゆうちょ銀行、硬貨入金に手数料 窓口で1円玉120枚預入に手数料825円 ATMは1円玉10枚預入に手数料110円 ★5 [雷★]
お賽銭に1円玉5円玉は本当にやめて👊😡
三井住友銀行「ネットバンキング利用しないやつと2年以上入出金ないやつは口座維持手数料として年間1100円かかるようにするから」
交差点で拾った100円玉の使い道
1円玉がたったの1円で買えるのって凄くないか?コスパ最強だろ
30万貯まる500円玉貯金箱 ←これ、ちゃんと30万貯めた奴って嫌儲にいるのか?
神社、手数料無料で「硬貨と紙幣の両替サービス」を開始
【岐阜】神社のお賽銭もキャッシュレスで 黄金神社、QR決済を導入
【神奈川】神社の賽銭箱から1440円盗む 容疑の男を逮捕 神奈川県警
【だがしかし】神社仏閣だけじゃない硬貨手数料各社導入で店をたたむところも 駄菓子屋さんの憂鬱
【お賽銭】電子さい銭、拡大断念 「宗教」でアップルペイ、LINEペイ審査通らず 日光二荒山神社
パワースポットとかで神社紹介するの辞めて
レジで1円玉をまとめて出せるのは20枚まで!って知ってた?
病院「初診手数料5500円が別にかかります」←はあ〜?
【朗報】コスパ最強の喫茶店が発見される 100円玉握りしめて行ってくるわ
神社庁「手水舎で手を清めるのは不潔なので撤去します」
【総裁選】高市早苗氏「なぜ米国が靖国神社参拝に反対するのか理解できない」 [ボラえもん★]
銀行員「は?ATMの手数料は500〜600円でも採算厳しいんだよ?100〜200円は赤字。わかる?」 [無断転載禁止]
銀行「マイナス金利でつらい。ATM手数料値上げして月1000円くらいなら口座維持手数料とってもいい?」 [無断転載禁止]
【常識】新聞投稿「1円玉の悲しみ」が話題 おじいちゃん75枚払い、店員に「営業妨害」といわれ立腹★2
【京アニ】らき☆すた聖地、埼玉の鷲宮神社で絵馬の奉納相次ぐ「何年でも待ちます」「少しでも救われますように」 祈りや感謝
【カルト日本会議/衛藤晟一一億総活躍相】靖国神社参拝 …高齢ウヨの反応「なんでわざわざニュース報道するのですかね、事件ですか?」
【プロレス】新体制の「ゼロワン」オーナー、大仁田厚に5000万円を踏み倒された過去を明かす「一円玉の一枚も返ってきておりません」 [THE FURYφ★]
【悲報】スクエニ「MODでティファを全裸にするのは止めてください」
【悲報】川名ケロンヌが下井谷幸穂に激怒「キューティれらたんやってるときに息を潜めて見守るのは止めろ!!」
【動画】安倍晋三「話してるとき野次るのは止めてくてませんか?」→辻元が話す→安倍晋三「早く質問しろよw」
【国会論戦】「1円玉と5円玉は役割終えた。流通を止めてはどうか」予算委員会分科会で大胆提案 [チミル★]
ATM手数料がーって言ってるやつ
負けた日に靖国神社を参拝するのは
チケット購入の手数料が高すぎ
三菱UFJ 通帳年550円の手数料に 
【マイペース】500円玉貯金スレ5【チョリン♪】
行きつけの風俗のクレカ手数料が1.15%なんだが
ファミマにてATM手数料110円を騙し取られたんだがwww
銀行の振込手数料 990円に。もう終わりだよジャップ!
なんで「靖国神社」に参拝するの? マジで分からん。 
東芝「1円玉より薄いパソコン作りました!」 俺「ほほう」
公明党と共産党は朝鮮人の神社仏閣破壊犯罪をどう思っているの?
au・UQmobile・povo 「事務手数料」を一律3850円に値上げ
【金融】みずほ銀行、大量硬貨取扱手数料を新設 101〜500枚まで550円
"子を叱るのは親の責任"と神社が暴言!少子化ガー!
無人の古着屋「古着神社」が新宿区にオープン、一律300円で販売
【FF14】俺のケツの穴に入れて遊んだ500円玉が今も誰かの財布に潜んでると言う事実
三菱UFJ銀行 休眠口座から1320円の手数料 ことし7月以降 [ブギー★]
【金融】銀行の振り込み手数料、60円程度値下げへ 10月から [田杉山脈★]
朝鮮人軍属遺族が靖国神社に祀られるのは違法だと訴えた裁判で、原告側が敗訴
【社会】住民票などのコンビニ発行手数料が10円に【熊本】 [朝一から閉店までφ★]
「メインバンク」ってどれが良いの?出来ればコンビニATM手数料永久無料がいい
靖国神社の名物は「特攻の母トメさんの玉子丼(1000円)」本当に右翼のテーマパークだったw
【改悪】ゆうちょ銀行、ファミマのゆうちょATM利用を有料化 時間外手数料110円 [雷★]
【手数料210円】「メルカリ」が不正出品対策で改悪 振込申請期限が1年→90日に
「大満洲国って…ヤバくないかこれ!」お釣りの10円玉が10円玉じゃなかった [きつねうどん★]
【大炎上】光インターネット回線の解約手数料が21万円! PCデポの解約手数料が鬼畜すぎると問題視
【速報】仮想通貨NANOがガチで凄い、即時取引(5秒以下)に手数料0円もうこれ他のコイン要らないだろ
【決済】ATM手数料が1日1回無料--スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に
チンポで10円玉を抑えてると10円玉が勝手に動く怖い遊び 「コックリングさん」ってのを思いついた
08:45:22 up 25 days, 9:48, 2 users, load average: 10.60, 10.79, 10.67

in 2.6639778614044 sec @2.6639778614044@0b7 on 020722