今まで
ゼノブレイド クロス
ゼルダbotw
今後
ポケモンアルセウス
ゼルダbotw2
モノリス新作?
コレのみ
なんでPSハードで産まれないの・・・
>>2
アレはオープンワールド"風"だぞ(田畑談) シェンムーや龍の如くも
オープンワールド扱いでいいんだっけ?
15のセミオープンワールド(ファミ痛)
褒めたつもりだったんだろう
>>4
あんなものをオープンワールドと呼ぶのすら恥ずかしい
拠点と拠点の間になんもないクッソスカスカのオープンワールドもどきだぞ
風タクの方がまだマシレベル >>12
昔、箱庭ゲーと読んでいたゲームを
今はオープンワールドゲーと読んでいるんじゃないの? 逆にオープンワールドってあまりゲームの面白さには寄与しないってのがわかったわ、そこそこ広いエリアでマップ切り替えでたまにロードが入るみたいな従来のゲームデザインで問題ない
秀夫小島のデスストランディングは和ゲーに分類して良い?
いちおうオープンワールドだよねあれ いちおう
ブレワイ経験してからテキスト読むだけのこれまでのJRPGレールプレイングを遊ぶのが苦痛になってしまった
>>16
アクション要素ありとしか言ってないから
オープンワールドかどうかも不明
もしかしたらステージ制かもしれないし >>14
今時のオープンワールドって基準としてスカイリムみたいな巨大なマップが存在するもののことを言うから
小さいのはサンドボックス(箱庭)に分類される 擬似的オープンワールドは結構あるんだけどな
ドラゴンズドグマは当時でもスカイリムに比べて小さすぎるからオープンワールドとは呼べない扱いされてた
いい意味で大雑把に作るガイジンの方が作るの上手いのかもな
国内クリエイターってどうでもいいところも細かく作るから、おにぎりとかアスファルトとか
>>21
今はサンドボックスっていうとマイクラの系譜を指すんじゃね? >>24
モノリスソフトがオープンワールド作れたのはなんでなんだろうな
突然生み出したよな ドラゴンズドグマ
DARK SOULS 1 2 3
龍が如く
>>26
モノリスはゼノギアスの時点でオープン的なものを作りたかったらしい
サーガでも実現しなかったのは単に当時は技術力なかったからだな 少なくともFF15をオープンワールドと言うのは違う
公式ですらオープンワールド風でオープンワールドじゃないと言ってる
MGSVや無双8はオープンワールドと呼べなくないが
システムがオープンワールド化の恩恵ないどころかマイナスと言ってもいいから認めたくない
ドグマやダクソをオープンワールドと言ってるのはシンプルに違うだろと言いたい
疑似的なものならともかく
ここで定義されてるようなのは単純に作るのが大変すぎるんだわな
そもそもゼノクロにしても後に続かなかったし ブレワイにしても続編は開発長期化してるのみるにな
>>3
であれば、ブスザワもだな
オープンエアーwだよ >>26
ゼノブレイドから
まずはマップを作って、それからいろいろ当てはめていく
開発方法にしたから、開発のゴール地点がわかりやすくなったらしいよ。
無計画に開発するとシェンムーやFF15みたいになるんだろうね。 オープンワールドで濃いフィールド作れるところは少ない
エリア制の方が雰囲気をガラッと変えられるからゲーム向け
箱庭も定義が変わったからな
人によってはマイクラ、シムシティ、どう森みたいなゴールのない好き勝手やるだけゲーを箱庭というし
人によってはマリオ64とかシェンムーみたいなのを箱庭という
星じゃないよね?
市町村規模の舞台を作れたらオープンワールド?
スカイリム式オープンワールドには違う名称をつけるべきだと思うわそろそろ
メトロイドヴァニアとかソウルライクみたいに
オープンワールドっぽいガワだけ広いものは大手なら作れるけど
ゲームシステムまで考えたオープンなフィールドを作れるのが今は任天堂だけって話だろ
流石にそろそろ他社も追い付いてくるはず
>>26
作れたというより、ドールを活かそうとしたらオープンワールドは必然になるんじゃね
人間だけならゼノブレみたいなエリアチェンジでいいかもしれんけど 都合の悪いものをオープンワールド扱いしてないだけじゃねーか
マザーはある意味衝撃だったな
街がアイコンじゃなくて地続きなの
建物の中は流石に切り替わったが
>>7
つかオープンワールドゲーの元祖がシェンムーだと言われているな >>38
翻訳するまでもなく
ブレスオブザワイルドはオープンエアーって開発者が言ってたよね >>46
人気ゲームの元を辿ったらセガが始祖ってジャンル多いよなぁ 和サードはエリア切り替え式のフィールドをハードパワーに任せてそのまま
広くしただけでオープンワールドにする事の意味とかは全然考慮してないんだよね
結局時オカに戻ってきてしまうのだ
あれホンマおかしい
>>51
あれはもう3DのARPG自体のお父さんやん
そしてその先を行く3Dアクションの父ちゃんマリオ64 >>46
無知は怖いな
オープンワールドの元祖はハイドライドとゼルダの伝説ってのが通説
3Dで最初にやったのもマーセナリーってゲームでシェンムーじゃない
もちろんシェンムーはサンドボックス的なシステムを導入した点で転機ではあるけどな >>14
シェンムーは普通にエリア制じゃなかった?
シームレスに移動できたっけ?
後ストーリーも基本レールだったと思うが
サブイベと時間制限だらけだし 龍が如くとか、Steamでオープンワールドタグついてたし、その辺はどうなんだろ
ゼルダもRPG扱いされたり、ゲーム業界のジャンル区分って、分かりやすいの以外結構曖昧よね
エリア制はジョガイ!したいのはただの豚だろ
ドラクエビルダーズなんかもオープンワールドだぞ
>>60
そう
そのせいで定義がかなりあやふやなんだよね
「オープンワールドはすべてシームレスじゃないと」
「ヘ スカイリム」
「じゃあオープンワールドってなんだよ」
みたいな ドグマをオープンワールドと言ってる奴はエアプを疑う
あれのどこがオープンワールドなのか
良いゲームだけども
ゼノギアスの時点で3Dのフィールドをぐるぐる回せてジャンプも出来たしロボに乗って移動も出来た
通常戦闘はボタンの順番で技が変わる擬似アクションだったけど
ミニゲームでアクション戦闘もあったし、この時点で後々の片鱗はあった
このチームを捨てたスクウェアは本当に見る目無かったな
30年ぐらい前にパソコンで自由度が売りの今で言うオープンワールドブームあったやん
>>66
違う
ワールドでも言ってる奴いたけど逆にどこがオープンワールドなんだ いや流石にダンジョンはいいだろ
地上がシームレスで基本四角マップでどこでも行けるならオープンワールドでいい
ウィッチャー3も地方で別だがまあオープンワールド
デカいしな
>>63
ドグマは公式がオープンワールドアクションRPGを名乗ってるからなあ…
こういうMMOはオープンワールドに入らんの? 正直言ったもん勝ちなところあるよね
なんかそこそこ広いフィールドで、ちょっと寄り道あれば全然言っても通りそう
>>62
個人的に昔、箱庭ゲーと言われていたゲームを
3D空間化したのがオープンワールドゲーという認識だけど
昔のRPGをただシームレス3D空間化したゲームですら
オープンワールドゲーと言い出しているから、よく分からん。 >>72
例えばゼルダはアクション・アドベンチャー名乗ってるけど場所によってはRPGだったりする 現在のオープンワールド定義としてはデカさも重要
100メートル四方程度ならオープンワールドじゃない
数キロ四方はいるな
今なら
モンハンライズでカムラの里から各エリアへフィールドが続いていて
探索ツアーがクエスト方式でなくフィールドへ入ったときの自由探索扱いならオープンワールド
そんなイメージ
steamだとよくわからんインディレベルの会社がオープンワールド作ってたりするのに
ほんと豚ってゲームやらないんだな
オープンワールドの定義が曖昧すぎて議論にならんな...
ゲハの定義だとシームレスで広いフィールドがあることを指す場合が多いけど、
それだとそもそも広いって何を基準に言ってるのかわけわからんし、SkyrimもRDRもGTAもbotwもゼノクロも必ずロード挟んでしか行けないマップある。
まぁなんで販売元がオープンワールドって言えばそうなんだろw
そう言う観点で言えば三國無双もMGS5もドグマもオープンワールドやから任天堂以外も作れてる
自称すればそのまま通るんでオープンか非オープンかは割とあいまい
ただ広くしたならそれに見合ったゲーム性考えろよ、てのはユーザーからは当然の視点
エリチェン式とやってる事変わらないなら意味ねーよと
>>76
結局定義があやふやで個人ごとに認識が全然違うから名乗ったもん勝ちのところはある
ただ定義があやふやでファンの議論がうざいからあんまり強く主張されなくなってきてるとは思う 日本で原神レベルのオープンワールドすら作れてないのは恥ずかしいわ
どこか作っても良いだろうに
>>82
オープンワールドって360度見渡せて歩き回れるゲームの事だと思ってたんだが違うのか? 日本のは大半箱庭でいいんじゃないの
横幅少し広げただけのレールゲーばかりすぎだ
>>90
じゃあカメラを動かせる3Dゲームは全てオープンワールドになってまうけど? >>85
原神の1/3の予算を費やして出来たのが
サクラ革命だからな笑笑 ダークソウルはやってることはオープンワールドに近いんだけど
裏側から鍵開けてショートカット開通したりフラグ建てないと進めなかったり
狭っ苦しい構成のマップとかのシステムをオープンワールドとは言いたくない
膝の高さの段差くらい登れ
>>94
それでツシマは日本のメーカーで作りたかったとか抜かしてるから本当に話にならん 海外だとダクソもオープンワールドだよな
オープンの意味に攻略の自由度も含まれてるってのはあるみたいだ
例えはBotWなんかはチュートリアルが終わればそのままラスボスに行けたりするしダクソも段階を踏むとはいえボスの攻略パターンに複数ルートがある
あとはマップのほとんどがシームレスなこともあるかな?
建物とダンジョン以外にロードが挟まらないならオープンワールド
っぽい気がする
所謂現在のオープンワールドの「型」を作ったのはgta3だろうけど、gta3レベルのパクりですら和サードは作ったことないんだもんな
もう終わりだよこの和サード
何がオープンワールドで何が違うか語るなら
ちゃんと説明しろや
ドグマはオープンワールドなんじゃないか
基本どこでもできることに差がないって感じだよね
しかしドグマあまり進めてないから最近またやってみようと思ったけどすぐ挫折した
なんか面白くないな
シームレスマップ=オープンワールド
ではないよな
ダクソとかエリアクリア型でしかないし
ドグマは狭いし自由度低いし
時オカもオープンワールドだと思うけど箱庭だと言う人もいるからな
定義はかなり曖昧だよな
完全シームレスと広大なマップを両立させたものをオープンワールドと呼ぶなら国内ゲームにはないんじゃね?
ゼノクロは自室だけロード挟むしブレワイは祠があるし
>>97
だから販売元がオープンワールドって言えばそうなんだろ
それをユーザーが認めるかどうかはさておき ローグライクだのローグライトだのって話に近づいてる感じ
原典無いのがアレだが
画面切り替えに関しては街と野外と戦闘が繋がってたら十分じゃないか
それ以上言い出すと
完全切り替えなしのゲームは思いつかん
後は落としたアイテムがそこに残ってるかどうかぐらいじゃね
>>97
うーん例えばマリオだとクリア演出入って区切りがつけられるでしょ?
ああいうゲーム体系をオープンワールドと言わないんじゃないかな
勿論オープンワールドにそういう演出が全くないとは言わないけど大抵クエスト等クリア後もそのまま冒険が続くでしょ >>108
そこはさらに箱庭=オープンワールドの意味で使ってる人もいるから >>76
箱庭ゲーとは絶対違うわ
箱庭ゲームはその名の通り箱庭を作るゲームであって
箱庭の中で遊ぶゲームではない レッドシーズのガソリンシステム考えた奴は吊ってくれ
>>85
でも原神のフィールドはそんなに広くないぞ
まぁ和サードにはその広さも無理難題なんだろうけど どっかの和サードが時代劇参考にしまくって江戸時代の江戸を再現した「まともなオープンワールド」ゲーム作ってくれないかねえ
>>110
確かにそうだ
販売元がオープンワールドって言ってるのに否定するヤツは何も分かってないカスって事だな オープンワールドの定義は色々あるからな
その中の複数要素を包括的に持ってたらオープンワールドって感じに捉えてるわ
>>108
オープンワールドの大元として神トラが挙げられることもあるしね おそらく国産オープンワールドでオープンワールドとして世界的に認められたのはブレワイだけだろうけどな
それまで外人は日本にまともなオープンワールドは作れないと見下されていた
というよりオープンワールドというジャンルは海外メーカーの専売特許のような扱いだった
だからブレワイが世に放たれたときこれまでの常識を覆す出来に海外メーカーは皆驚いた
>>63
正確な定義なんて知ったこっちゃないが
カプコン自身がオーブワールドのゲームだと言ってる訳で
文句はカプコンの開発に言えと >>113
> 画面切り替えに関しては街と野外と戦闘が繋がってたら十分じゃないか
> それ以上言い出すと
> 完全切り替えなしのゲームは思いつかん
ファイナルソード? 当時の横須賀の気象データ実際にもらって忠実に作ったシェンムーがあるだろw
ドグマは遊んだ時にオープンワールドというよりも従来のARPG的なプレイ感覚だった
>>117
箱庭を作るゲームも箱庭ゲーだし
箱庭で遊ぶゲームも箱庭ゲーだよ
マリオ64みたいなのは当時箱庭ゲーって呼ばれてたわ ドグマは良くも悪くも普通のRPGでオープンワールドRPGじゃないよな
あれはカプコンの誇大広告
2では頑張ってくれ(別に無理にオープンワールドにしなくていいんだが…)
>>121
そう言うこったな
販売元がオープンワールドと言ってないダクソとかをあげてる奴はただのバカってことや >>121
じゃあお前頭脳戦艦ガルをRPGって認めない人全員はカスってことか >>124
結局開発規模という名の予算の問題でしかなかったってのがバレたのが今世代
結局AAAやばい宣言はその辺に絡む >>82
RDR2はともかく、1にロード挟まないと行けないエリアなんてあったっけ?
これこそ完全なシームレスだと思うんだが 販売元がオープンワールドではなくオープンエアーですとかほざいてるブスザワを挙げてる奴はただのバカってことか
>>120
今の時代劇って屋根瓦自体明治以降に作られたもん元にしてセット作ってるからアテにならんのだわ 「販売元が言ってるから〜」ってのはあくまで要素の1つに過ぎないでしょ
販売元がAと言っていても大多数のユーザーがBって言っていたらそれはBでもある
それが「常識」ってもんだ
スカイリムで出てオープンワールドの認識が広がり
任天堂が擬似オープンワールドのゼノブレを出し時
日本の和サードのトップはレールプレイングRPGを出してた
これが日本のサードの技術の低下をよく表してる
オープンワールドの定義 ..♂
任豚の定めるオープンの定義 ..♂
オープンワールドの定義としては移動可能範囲でのライン引きになると思う
例えば空を飛んで上空から目的地にいけたり その自由度だな
>>139
販売元が「大麻は合法です」って言ってたら大麻が合法になるわけじゃないだろ?
あくまで一般常識にそれを当てはめたときに販売元の主張が適切かどうかってのは考えないといけない >>142
だったらオープンワールド定義説明しろや ブスザワもFF15もオープンワールドじゃねえよwww
豚もゴキもクソ頭悪いなwww
オープンワールドはそのまま開かれた世界だろ
チュートリアルが終わったら基本どこにでも行けるのがオープンワールド
例えばドラクエ1はオープンワールドだけどドラクエ2はオープンワールドじゃない
>>138
ゼノブレのちょっと前にMSの支援付きでスクエニがインアン出してんだけどな
あれはシステム的にはゼノブレのプロトタイプみたいな感じで、もっと詰めればゼノブレになり得た
もっと言えばインアンのさらにプロトタイプのラジアータがあるけど >>135
そう言うこと
ゲームジャンルなんてもんは言ったもん勝ち ゼルダはオープンエアーということにしてうまく定義から外れようとしたのかもな
>>147
ラジアータはオープンワールドではないと思う >>143
なんでそう話飛躍すんの
あくまで販売元の主張は定義の要素の一つに過ぎないって言ってるだけっしょ
・販売元の主張
・ユーザーの主張
・フィールドがシームレスかどうか
・行動の自由度が高いか
・イベントの密度が高いか
等々オープンワールドに色々ある要素を組み合わせて、
それが高けりゃ(多数の人がオープンワールドと思うようなら)オープンワールドってことでいいんじゃね >>149
ジャンルの定義論争は不毛なだけで一利もないからなあ オープンエアーはこれまでの既存のオープンワールドとは違いますよっていう任天堂の自信の表れだと思うけど
インタビューやら読むに
移動ルートをパターンから選ぶのではなく自分で開拓できる、つまり透明な壁が極力ないこと
視界が開けていて遠くに見えている場所まで地続きで行けること
これが守られてればオープンワールドだよ
オープンワールド的なものに一番積極的なのが任天堂なのは間違いないな
スクエニとコナミはチャレンジしたけど成功したとは言い難く次が遠のいてる感じ
カプコンはドグマ→ワールド→ライズでシームレスフィールドの導入を着々とやってきてるか
>>154
ルナドン2を正統進化させたゲームでないかなあ 販売元が定義してるジャンルで認めてない奴は真のオープンワールドゲームを上げてみてやw
ちゃんとその理由も含めて
>>24
そして何故かやたら小物に長いテキストをつける >>150
だからインアンのプロトタイプだって言ってんだろうが
インアンやった事ありゃあれが元になったのは分かるだろ そもそもオープンワールドのジャンル自体がバズワードなのに
例えば製作側が「オープンワールドRPG」と銘打ったゲームに対して
ユーザの感覚でオープンワールドじゃないと決めつける方がナンセンスだわ
>>149
ゼルダが出るまでのオープンワールドの広域な定義って
シームレスで豊富なイベント、殺生の自由とかそういうのが当たり前だったからね
少なくとも世界そのものへの干渉ではなかった
それとは違うという意味での意味合いはあったと思う FF15とかいう傑作オープンワールド
忘れてやるなよw
販売元が美味い料理って言って出してても、
それを食べた人の9割が不味いって言ったらそれは不味い料理なんだよ
それが「常識」であり「世論」であり「定義」ってもの
オープンワールドにしたってそれは同じ
7割くらいの人がそれをオープンワールドと思ってりゃオープンワールドって言っときゃいいんじゃねえの
は?
むしろ日本初というか世界でも最初期にオープンワールドゲーつくったのアートディンクなんだが?(PS1 太陽のしっぽ)
少なくともブレワイフォロワーが続々出て来たところを見るに開発者目線で認められてるのはブレワイだけだろうな
>>165
お前はその世論をどうやって知ったの?
アンケートでもとったん?
声のデケェ奴らのコメントを拾っただけやろw
そんなに言うならお前が思う真のオープンワールドゲームを挙げてやw >>26
なんで?って意味不明すぎ
どのメーカーも金と人いれば作れるだろ
結局同じ人間なんだから >>151
それも勝手にユーザーが定義してるだけやん
開けた視界である程度自由に動けるならオープンワールドって販売元が言えばそう
細かい解釈なんて人それぞれって事だろ
いきなり大麻に飛躍するヤツに言われたくねぇな ブレワイがあまりに画期的なのは作品の中での重力等のルールが完璧である点だと聞いた
これまでのゲームが一本線だとしたら
オープンワールドは立体で
オープンエアー(仮)は時間の概念が足された感じだと思った
オープンワールドとシームレス〜混同してるやつおるよな
>>98
エルデンでまたジャンプできなくなるのかな ゼルダはそこに行けば何かあるからな
くだらない物でも何かあるのは良いことだ
ただ広いだけで何もない移動がダルいだけのゲームは嫌だ
>>172
でも大抵のオープンワールドゲーは時間の概念あるんじゃない? 15年前にオブリビオンでオープンワールド信仰が強くなって各社手を出して既存のものをオープンワールド化してもつまらないと分かっただけだ
なんで今更15年前のようなことまた繰り返してんだ
ダクソの初期の頃のインタビュー記事とかだと
オープンワールドとか言われてた記憶がある
が、もはや記事古過ぎて見つからない
テイルズとかもゼスティリアでオープンワールドを目指したのはわかるけど
早々に挫折したのも目に見えてわかるのがなんとも
>>171
ゼルダの物理エンジンは他のオープン系ゲームには無い特徴だったな
他にあの手の物理エンジンオープンワールドあるんだろうか >>176
時間の概念ってのは比喩であってそのままの意味ではないよ
二次元、三次元、四次元で例えてるだけだし
要は世界そのものにあらかじめ決められたアクションではなく
アクティブに干渉できるようになった的なこと BotW以前のオープンワールドは神トラを3Dにしてただけ
夏色はやろうとしてやったその心意気と努力は認める
ゲームとしてはダブルブッキングとかしててクソゴミだったけど
ゼルダは目的地を目視で決めるのが楽しかったなあ
大体は高い山登っても何も無いしクエストマーカーについていくだけのが多いから
ユーザーが思うオープンワールドはオープンフィールドなのではないか
日本のゲームの場合
オープンワールドゲー以前の前に
空間を自由に移動できるゲーム自体が少ないからなあ。
FF11の頃が出た時に、
3Dマップなのに平行移動しか出来ないゲーム笑
と馬鹿にされていたけど、そこから全く成長していない
ゲーム会社が多すぎる。
>>181
Havokをあまりに魔改造しすぎてHavok社の人が何がどうなってこんな状況になってるのか理解できないって言ってたらしいから
多分現状唯一無二だと思う >>24
製作側がストーリーの細かい部分とかキャラ設定、キャラの人間関係に拘り過ぎんだよ
ユーザーの行動次第でそういうのが目茶苦茶になる事もあるのがオープンワールド系だと思うが、日本のクリエイター様は自分の作ったストーリーを伝説や神話扱いしてそれを汚されるのが許せないから完璧にするか、自由度減らすかしか道がない
完璧にするのは無理だから自由度等を減らす方向になる >>186
アサクリヴァルハラやろうぜ
マーカー頼りの場面はあるけど、探索謎解き盛り沢山でめちゃくちゃ楽しいぞ >>189
そもそも空間を自由に移動できるゲームという定義の時点で世界見渡しても多くはない 日本のオープンワールドの定義はGTAライク位の意味しかない。
本来はマップのレベルデザインの話で昔のドラクエとかffもオープンワールドになる筈なんだけど販促用に誤った使い方しやがった。
>>194
軽く見てみたけど、半分位は妥当で、半分はちゃんとプレイしてないだろってレベルの、何とも言えないライン >>194
さまざまなミッションでゲームがストップしてしまうバグにも遭遇した。NPC(ノンプレイヤーキャラクター)のなかには話しかけても無視する者や、苛立たしい護衛任務の途中で妨害されたあと森へと消えてしまう者もいた。それに単に岩を叩きたいだけなのに必ず2〜3回は繰り返さなくてはならないようでは、このゲームの世界観がいかに美しくても、それを堪能することは難しい。
「穴埋め」のようなサイドミッション
「ヴァルハラ」のゲーム設計には、生き生きとした魅力が乏しい。アクティヴィティや仕組みは、ほかの優秀なゲームの模倣である。釣りなどのサイドアクティヴィティはどう見ても中途半端で、ゲームの多くが「穴埋め」の連続に思える。
薄っぺらいサイドミッションは長々とした説明文がついていることが多いが、つかの間の気晴らし程度だ。ほとんどが予想可能で記憶に残るようなものはなく、数分とかからず終わってしまう。 任天堂なら夏色ハイスクルですら神ゲーにしそうだけど作らないだけ
龍が如くなんかはフィールド上に散らばるサブイベントをチマチマ消化していくゲームだし、単純にフィールドを思いっきり広くしたらオープンワールド扱いされると思うんだよな
実際にはフィールドを広げるどころか限界まで使い回す始末だけど
オープンワールドというかゼルダの伝説ライクというなら決まった道が無い事とかだろうか
AからCへ行くのにBの道を行く必要はないって感じ?
>>186
攻略サイトに頼るのがいやだったから自力でプレイしてた
マップの等高線と山とにらめっこしつつ目的地にたどり着いたときは感無量だった
いいゲーム体験した思い出 >>201
フリーローム最優先で各要素が組み立てられてることだな 普通にオープンワールドってクソ広いマップをエリア間のロード無しで地続きで移動できるようなゲームのこと指してると思ったけどそうでない人も全然いるんやな
>>197
前述部分はバグだったり調整不足部分で、もう直っとるで
サイドミッションは、穴埋めみたいなのもあるけど、しっかりしたのも結構あるぞ
家を燃やして感謝されて不可解とか言ってる、明らかにちゃんと会話聞いてない人の記事だから、その辺り本当に分かってるのかな、って怪しいところ >>58
基本ロード無しで各エリア移動できるじゃん >>191
雑すぎるのも嫌やけどな。
全ての行動のリアクションが作れるならええが、絶対に頭打ちはくる
例えば家族を殺されたら襲ってくるNPCがいたとして、そのNPCからバレないように殺したのに襲ってきたら違和感しかないやろ?
そんな違和感出るくらいならそもそも殺せることを制限した方が違和感ない
ゲームってのはいかに違和感なく作ることが重要なんやで オープンワールドかぁ
FF7R2のフィールドはどうなるんやろな・・・
>>204
そこが人によって定義が違うのよ
ダンジョンは?(1地方風だけどダンジョンなのは?)
街は?
家の中は?と ゼノクロとかいう未完成のゴミは他のメーカーだったら10年は叩かれてただろうな
>>207
もう快適じゃないしなぁ
視界外で誤射とかならまだましだけど
最悪環境に勝手に殺されてる可能性も ドラゴンズドグマはアリだと思うんだけどな
ベースの仕組みは出来てるわけだが、予算有ればもっと作り込めたと思うし
オープンワールドはフィールドを作れても遊びを入れ込むのが大変だからな
膨大な量のクエストつくってもやれお使いだ水増しだで文句言われるし
フラグ管理ガチガチに固められてて自由度のないゲームでも広い世界のゲームはとりあえずオープンワールド扱いされるからその程度の認識で良いと思うんだけどね
他の定義も内包するようなジャンルじゃない
前コキちゃんが
FF15はオープンワールドだって
イキってたけど違うの?
オープンワールドはフィールドにリソース割くせいか
エフェクトしょぼくなりがちな中
派手に魔法ぶっ放せるドグマはすごく良かった
そもそも、海外が量産してるオープンワールドはただのJRPGの劣化版だからな
リニアなストーリーゲーム要素をシームレスなマップに盛り付けるチグハグなことをずっとやってる
ブレワイ2早くやりたすぎてハゲそう
スカイウォードでお茶を濁すには情報無さすぎる
オープンワールドの定義が曖昧なのは自分が経験した要素が無いゲームはそうじゃないと排除してる人がいるからだと思う
大半のオープンワールドと大衆に認識されてるゲームに当てはまる要素だけを抜き出すと割と単純
・見えるとこには大体行ける
・ストーリーの進行に関係なくフィールドを自由に行ける
・ほぼシームレス
今のオープンワールド扱いされてるゲームはこの要素がある
…気がする
>>218
>ただのJRPGの劣化版だからな
例え? >>210
もしゼノクロの開発費がもっと少なければ
エンディング後のちゃぶ台返しムービーを作ることができず
当面の問題を解決したところで終われてたのにな 予算とマンパワーないとキツいよなぁ
その為には世界で売る必要あるが、日本サードの萌えキャラ路線じゃ厳しい
幻神みたいなゲームこそ先に日本のサードが開拓すべきだった
モンハンワールドやモンハンライズって
オープンワールドじゃいの?
めちゃくちゃハードル上がってるよな次のゼルダ
定期的に今でもやりたくなるわブレワイ
>>21
オープンワールドはクリエイティブにプレイできる側面が重要だからちょっと違う
例えばMicrosoft flight simulatorは地球が再現されていてオープンワールドだけど、ゲームプレイは飛行機を飛ばすことしかないから創造性に乏しく、サンドボックスゲームと言える 日本の業界はオープンなんたらに耐えられるほどの予算が出ない
Cyberpunk 2077がコケたのも殆ど必然で
ウィッチャー3が抱えてたリニアなADV体験を広大なマップで展開する構造的欠陥を解決することができてなかった
主人公に余命宣告を与えて、フリーロームさせまいとする姿勢に自己矛盾が現れてる
>>225
フィールドがシームレスであるのと
オープンワールドってのもそれはそれで別扱いだったりするから面倒なんだ 原神ってブレワイモロぶっこぬいてるの笑った記憶
加えてニーアやらのモーションもコピーしてたよな
原神だけはゲーム機として倫理上認めんわ俺は
ブスザワってオープンエアーじゃなかったっけ?
15fpsしか出ないカクカクゲー
>>225
今のモンハンは3Dマリオ辺りの規模と近くね
あれは箱庭だろうな >>55
元祖はJet Rocketとか Colossal Cave Adventureでは ファミコンにミネルバトンサーガとかワルキューレとかあったよね。
>>204
RPGの定義と同じようなものと考えてみればいいんじゃね
最初はTRPGでの「役割を演じる(なりきる)」という部分がフィーチャーされた定義だった
でも今では数字上げてステータス成長させてっていう部分の方がメインでしょ
そんな感じで定義ってのは変化してくもんよ シームレスなゲームよりもだだっ広いマップに拠点とかダンジョンが散り散りになってるゲームの方がオープンワールド扱いされてる気がするな
ダクソとかゴッドオブウォーの方がSkyrimよりシームレスだけどステージクリア型のゲーム扱い
2D3Dの違いはあれどuoぽいのがオープンワールドでいいんじゃね
では
ポケモンGOは
オープンワールドってことでいいんだね
>>206
あれクソ長エレベーターとかでロード時間稼いでるんやで >>169
金と人がいて宣伝費も滅茶苦茶かけたのに半端なものしか作れなかったとこもありますけどね…… >>237
ARPGとかSRPGとか定義に足りないなら付け足して表現する事なんて普通なのにオープンワールドだとオープンワールドだけで済ませたがる風潮 >>145
ドラクエは3まではオープンワールドって言っていいんじゃねえかな
2、3はチュートリアルがひたすらに長いってことで >>245
オープンワールドって3D化しての概念じゃないのか? まあ皆オープンワールドの定義をゼルダbotwやGTAやスカイリムとか他にもあるけどそれらを基準に考えてると思う
それでいいんじゃね?
広さはハードの性能や時代によるから個人的には関係ないと思うけどね
和サードはムービーゲーばっか作ってきたから
基本的に広いフィールドで面白く作るのが苦手
日本にオープンワールドを流行らせたのはfallout3なんだからfallout3ライクなゲームがオープンワールドでいいだよ
オープワールドを万能な目標に据えると死ぬわな
結局現状のOWが上位互換扱いされる風潮をどうやって躱すか
ゼルダとかそもそも初代がオープンワールドそのものだったから
普通(の労力でもないけど)に適用出来た
ロード挟むとオープンワールドじゃないなんて言い出す輩がいるからややこしくなる
そんなゲームほとんどないだろ
初代ドラゴンクエストがほぼオープンワールドだろ
最初から竜王の城以外はどこでもいけるぞ
龍やキムタクも箱庭だしな
オープンワールドゲー作れる予算と技術を持ってるのは任天堂ぐらいだろ
>>249
逆
リニアなストーリーゲームでマップを広くシームレスにする意味が1ミリもない
構造のチグハグさから徐々に徐々にボロを出し始めてるのが海外のオープンワールド まあTES4やFO3が注目浴び始めた頃にオープンワールドって言葉でもてはやただけだからな
当時はオブリビオンって副題すらジャンル的に扱うやつも出てきてカオスだったけど
>>253-254
ドラゴンクエストビルダーズRPGを作るべきだな
闇の戦士になってビルダーと戦う分岐も欲しいが というか海外の場合「世界をゲームの中に再現したい」というとりつかれたような目的があって
その結果「ゲームの性能が上がればそれに合わせて再現量を増やそうとして無限のスペックが必要になる」という悪循環に陥ってる
最適化がクソ苦手な理由がここ
>>47
オープンエアーはおオープンワールドに要素をプラスしたものだから
オープンワールドなのよ そもそもオープンワールドを目的にすべきじゃないんだよな
面白いゲームを作ろうって目的のために選ぶ手段の一つがオープンワールドってシステムであって、
オープンワールドを作ろうという目的のために既存IPを手段として用いると無双8みたいな事になる
ストーリー重視の和ゲーとオープンワールドがそもそも相性悪いんだよな
エリア制でそのエリアの中はシームレスなゼノブレやモンハンライズ的な作りが結局いい落とし所な気はする
そのレベルに行きついてる会社もまだ少ないのはどうかと思うけど
>>255
ゼノブレとか見るに別にリニアでも広くてシームレスでも問題ないと思うけどな >>264
その相性の悪さを金かけて作り上げた「AAA」という幻想で誤魔化してるのが海外オープンワールドだな
別に和ゲーに限らず、どれもストーリー体験が中心 SwitchにはブレワイしかOWで勝負できるタイトルが無いからな
それでも祠とかダンジョンとかはシームレスですらないw
国内だとPS2の頃既にワンダで完全なOWやってるからな
>>255
>>265
噛み合ってるようで噛み合ってなくてなんか笑った
意味ねーだろって話に問題ねーだろって言っても異論になってねえ >>257
ドラクエ1をアクションベースでブレワイ風にリメイクしたら超面白くなりそうなんだけどなぁ
任天堂に話持ちかけて作ってくれねえかな
スタミナ回復薬を大量に用意すれば虹のしずく無しで崖登って竜王の城に乗り込めるようにしてほしい 広大なフィールドで自由なプレイをという売りなのに
主人公の死ぬ死ぬ病が鬱陶しくてうんざりしたのがサイパン
>>270
あのゲームの本当の売りというかメインディッシュはリニアなADV体験だからな
「広大でシームレスなフィールド」と噛み合う部分が全くない
だから余命宣告与えてフリーロームをさせまいとするし、UIに従って移動させる時間もどんどん増え続けていく >>258
ゲーム開発の最終的な目標や終着点はそこだろうけどな ゼノブレみたいな道幅の広いリニア型も良いけど
実はフルシームレスで作られてて、シナリオ終盤でゼノクロのように自由に飛び回れるようになったら最高だなぁ
>>272
ゲーム開発の最終目的は娯楽の提供であって世界の再現じゃないよ
目的と手段を履き違えてるから予算が幾らあっても足りないのだ >>267
こういうシームレスとオープンワールドを混同してるバカが結構多いんだよな >>271
成る程ね、やってて感じたコレジャナイ感含めて納得だわ>リニアなADV体験 >>272
世界が楽しめるものでしか出来てないならそれでいいんだけど実際はファンタジー世界でノルマ押し付けされるというオチが待ってる
面白さのアイディアというものがポンポン出てこない限りボリューム主義の終着点はそうなる >>275
いや、どの主要ゲーム会社もリアリティの追求はするだろうな
技術と人員と予算がある所はどんどんゲームに限りなく現実に近い世界を構築しようとする
娯楽云々はまた別の話 GRAVITY DAZEもオープンワールドで上下に広かったり結構凄いんだけどな
ニーアオートマタもちょっと特殊だけどオープンワールドだし
和ゲーオープンワールドだとワンダが早かったよね
やれる事は少なかったけど
>>278
所謂お使いを楽しめる人間とそうでない人間がいる
現実に近いゲームで自分なりの楽しみ方を模索できる人間とそうでない人間もいる
ただそれだけの話 末尾rから耳すば大麻くんっぽい臭いがする
彼、末尾rだったっけ?
>>281
理解できないなら関わらなくていいぞ
お前見たいなガキには難しい話だったかな >>272
任天堂ゲーでは世界なんてフレーバーに過ぎない
あくまで目標は遊びのシステム
洋ゲーのプレイ感を移植しようとしたドラクエやボールを撃つゲームにキャラ乗せた聖剣のようにかつては和ゲー全体がそうだったが
そこが今でもブレないから任天堂は強い >>281
実際にそうなってるから破綻しかけてるということじゃね
目標取り違えたらそらそうなる >>283
そもそもスカイリムにしたってオブリビオンにしたって殆どがお使いだったからな
ってか和ゲーの発展云々ゴキブリがよく言うけど
洋ゲがお使いゲーと揶揄された辺りから殆ど発展してねーんだよな >>279
世界を構築することが第一目標ではないやろ
ダライアスとエースコンバットでは現実に近いエースコンバット方が面白いかって言ったらそれは人それぞれ。
ゲームの世界観なんてものはゲームプレイの補助要素やろ ふと今考えると、セガサターン初期に出てたヴァーチャルハイドライドとか
ある意味オーブワールドの先駆けみたいなシステムしてたな
しかも国産で
AAAだって先駆けはシェンムー辺りだろうし
死に様も含めて
ゲームの中に世界を完全再現したらそれこそ倫理観もリアルに縛られる単なる現実にしかならない
GTAのようなゲームを排除しようという法律すら州レベルだと出来てしまった洋ゲだと余計に
>>286
ブレないと言っても結局の所、botwにも寒さや空腹や武器耐久度と言った要素があるだろ
あれもリアリティの再現なんだが 人知れず悪者をぶっ倒すような話とは相性がいい
第一世界と第二世界が融合して第三世界ができるような話とは相性が悪い
まあコストの問題だが
制作だけでなくプレイとしてもね
ゲームは娯楽
リアルは地獄
ゲームに地獄を再現してどうする
リアルを持ち込みたいのではなく
欲しいのはロールプレイする為の仮想現実だろ
>>289
重要なのは「何をもって楽しませたいか」という目標地点だよねー
ブレワイでも他のサバイバルでもそうだけど木を切ったら薪や木の棒になるのはリアルではないが苦労を再現する必要がないから再現されない
目標地点を見失うと余計なことすら再現しようとしてしまう >>293
リアリティの再現ではないよ
じゃあ金属製のものに雷が落ちることはリアリティか?w
ユーザーが違和感なく納得する要素が現実の現象だからそれを採用してるだけやで >>299
?現実の現象を採用する事がリアリティの再現ではない?
無茶苦茶だな、そこまでしてリアリティを否定する理由はなんだ? 目的と手段が逆だと何度も言われてんだろ
世界やリアリティは目標じゃなくてあくまで手段の一つ
目的に沿うなら入れられて妨げるなら外されるもの
ゼルダは労力掛ける価値が有るか無いかを
複数使い道があるかどうかで切り捨ててたっけか
釣り竿とか釣りしか出来ないんだから効率悪い。でバッサリ切ったとか
普通なら絶対入れてるよなw武器で釣り竿
>>300
伝え方が悪かったな
リアリティな世界観を作りたくて現実の要素を持ってきたんじゃなくて、
遊びのルールを表現する際に現実の要素を持ってきた方がユーザーの違和感がないから採用してる
結果は同じだが順序が違う。
まぁこんな考えしてるのは任天堂だけやけど >>300
極論を言えばリアリティなんてどうでも良いからだよ
ユーザがそれっぽいと納得する範囲でシステムに都合が良い作りにするのが一番良い
自分の体格の2〜3倍の化け物が放つ斧を勇者が盾で受け止めて
反撃の一撃で敵を真っ二つにしても別に構わんだろ? オープンワールド風のFF15があるだろ
いい加減にしろ
リングフィットのバトルのリアルさは斬新かつ素晴らしいものだけど
全てのゲームがリアルを目指してリングフィットのようになるべきだとは思わないな
FFって一番オープンワールドに向いてないからなぁ
歴代のFFはだいたい帝国に追われてるから、呑気に
世界を探索してるのが違和感しかない
>>308
開き直れるかどうかじゃないか
ゼノブレ2とか脱出するために一回外に出て準備を整えよう、とか
アレが許されるのもゼノブレ1でファストトラベル絡みの進行不能かました反動だろうけど あんま評価されてないけどオープンワールド量産してるUBIって凄いよな
フランスのメーカーだからフランス人が作ってんのかな
>>313
なんか各地にスタジオなかったっけ?
ケベックだったかモントリオールだったか ブレワイはアサクリとかめちゃくちゃ参考にしただろうけど続編はどうすんだろな
参考にできる洋ゲーオープンワールドがない
>>309
吉田はどうなんだろう?
FF14作ってるから、そこまでストーリー重視で
ゲーム製を阻害する事は無いと思うが… >>2
あれが初のオープンワールドな人も多いだろうから可哀想 龍が如くは狭い箱庭だからオープンワールド風なだけだな
>>316
そもそもオフゲーの目立った実績ないからな吉田
正直無難なのが出てきて無難すぎて評価も難しそうなのが出てきそう 「アタリマエを見直した」
箱庭→OWにしただけ
なのにゼルダは初代からOWと主張する豚w
頭悪いよなほんとw
フィールドやら戦闘画面をみないことにはわからないな
>>320
オープンワールドの走りなのに何イッテンダ? ゼルダが初オープンワールドでそのあとスカイリムウィッチャーアサクリやったけど過去の名作色々参考にして作ったんだなあと進化を感じた
ワンダと巨像は一応オープンワールド扱いしていいだろ
人によって定義違い過ぎ
もう下手に語らない方が賢いな
ゼルダの武器耐久度なんてリアルでもなんでもねえよ
リアルならあんなガッツリした作りの大剣が10回20回振った程度で粉々に粉砕されるわけないだろ
武器耐久度も落雷も上昇気流もゲーム的に面白くするために現実を思いっきりデフォルメした要素でリアリティの追求なんてもんじゃない
>>5
なお殆どが封鎖されて入れない&中盤からただのステージ制になる模様 ドラゴンズドグマとかいう猫の額みたいなオープンワールド
ロケーションがつまらないオープンワールドは本末転倒感が強い
風景が似たり寄ったりだと寄り道する気もしないしマーカー追うゲーになる
>>328
BotWの武器のかなり脆い耐久力は
自由に移動できるフィールドでプレイヤーが武器を探すのを利用して誘導する役割と
いきなり強武器を取っても他の武器が意味を無くさないため
っていうのが大きな理由で決まってる仕様だから
リアリティは実際のところぜんぜん関係ないわな PCゲームのmodでは、くっそ広い土地を追加するだけのmodがいくつもあるけど恐ろしくつまらない
密度の問題だよ
金ねんだわ
そんな金あるならガチャゲー作るわってことだよ
据置で作らないと技術力が()なんて馬鹿みたいなハードル上げしてたら
他所に行っちまったわけだな
ゼルダもゼノブレもスッカスカのフィールド
戦闘も糞だからなぁ
ゼルダはただのパズルゲーでスッカスカフィールド移動するだけの糞ゲー
ゼノブレとかノミネートすらゼロでFF15未満やしなぁ
>>276
どう違うか説明できるのかな?
いちゃもんだけつけて逃げないでねお利口さんw >>339
オープンワールドってのは文字通り開かれた世界を自由に探索出来るレベルデザインのことであってシームレスかどうかとは関係ない
だから初代のドラクエやゼルダもオープンワールドと言われてる >>339
あれって攻略する順序が完全に固定されてるから一般的なオープンワールドの定義とは違うと思うけど >>339
任豚がオープンワールドはブスザワしか認めないんだよ
つかあれオープンエアーだしなw シームレスじゃないとだめならスカイリムもフォールアウトもオープンワールドじゃないってことになるぞ
日本を代表するオープンワールドゲーム夏色ハイスクル
チュートリアル突破したらもうラスボス倒せます
はよくまぁ現実的に突っ込めたもんだと思う
今時点で任天堂からしか出てこないとなると
和サードからは永久に出てこないかもな
>>1
『任天堂にケチつける奴は俺が殺す』
これこそが任天堂信者の本質なんだよな
任天堂や教祖の岩田豚長を批判される事は
許せないし、我慢ならない そらウマとか言う糞がステマとギャンブルのダブル効果で大ブレイクする国だからな
まともにゲームなんか作るわけ無いわ
>>346
基本的に採算度外視でゲーム作れるのなんてプラットフォーマーだけだしなぁ 日本人はオープンワールドが実はつまらないと薄々気づいていただけだろ、PS3時代の和ゲーはダメで自由度の高い洋ゲー最高みたいなノリが消えてくれてほんとによかったわ
というより、日本人分かりづらいの嫌いよね
実際にやったら分かるとかじゃなく、分かりづらそうなの
イメージ伝わるかなこれ
ガンバリオン使ったワンピースの爆死したOWあっただろw
敵や人が全くいない奴w
エルデンリングはPV流出だけしてそのままダンマリだな
モノリスソフトはゼノブレ2でのあのサブクエの物量見るに
やっぱオープンワールド作るのに合ってる会社なんだと思う
個人的にはスマホの方で原神超えるオープンワールド作って欲しいけど
2年半で原神なんかよりデカくて物量のあるゲーム作れると思うわ
オープンワールドって広さとか行動範囲の自由度だけじゃなくて
ゲーム内の規律(時間経過とか)によってNPCが違う行動をとったりとか、世界まるっと作られてることを言うのだと思ってたけど違うんか
>>319
実績どころかボンバーマンすら作れない無能だ ニードフォースピードがリッジレーサーよりも圧倒的に売れてなかった国で
わざわざオープンワールドのゲームなんて作ろうと思わないだろ
アメリカはニードがリッジの何十倍も売れてるから風土が全く違う
>>359
宮崎はオープンフィールドと言ってるな
npcがたくさんいたり街が存在するゲームではないと 少なくともシームレスは関係ないだろよオープンワールドの定義に
これ言ってるのだけは頭弱いと思う😖
>>359
「オープンワールドは言葉の定義自体が曖昧だから、エルデンリングをオープンワールドと呼ぶのかは分からない」ってのがフロム公式発言
ダークソウルよりもフィールドがオープンになるのは確定だから他のオープンワールドゲーに近い要素はあるんだろうけど
少なくともオープンワールドという言葉使って宣伝したりはしなさそう 日本でNFSが毎回100〜200万本売れてたらチャレンジするメーカーも多かっただろう
それが10万本売れてるかさえ怪しかったらそりゃ作んねーよ
みんなサーキットでぐるぐるするの作っちゃうわ
>>363
それも含めて分からん
Wikipediaなんか見るとすべての行に要出典付けて定義合戦しておるわ… 原神は日本が作るべきゲームだったよな
テイルズ最新作のトレーラーなんか何これレベルの出来だったし期待できないわ
>>367
見てきたがワロタ
ニコニコ大百科やアンサイクロペディアの要出典記事ネタが実在するとは >>357
そういやアクションRPGだったかの募集掛けてたんだっけ?
キャラデザ結構好きだったから、あれでアクションRPGのオープンワールド作って欲しいわ ゼルダとか作り方の講座みたいなのあったよね
あれ海外からも多く来てたけどあれ公開して任天堂得するの?
>>358
それはオブリビオンがたまたまそういうのに力入れてただけ ここで何言ってもそれが正解とはならんのだし、とりあえずある程度広くて、本筋とは別で寄り道要素が幾らかあって、ある程度シームレスに探索できればオープンワールドで良いだろもう
その匙加減は各々に任せる、確定も否定も認めん
オープンワールドという1つの言葉にいろんなゲームの要素が結びついているから、
Aだからオープンワールドである、Aでなければオープンワールドでないという二元的な分け方ではなくて、
オープンワールド的要素が多い、少ないみたいな度合いによる分け方になるだろうな
>>375
なんで「物語などに制限される事なく、世界を自由に移動できる」を抜かす?
オープンワールドの名前から考えたらそれが一番重要では? >>372
本当にゲーム作りの土台とか方法論みたいな話だったから表面だけ真似して似たようなタイトルが出てくるという心配はないし
サードタイトルのクオリティが上がれば市場の活性化にも繋がるから任天堂にとってもおいしいかと >>377
だから本筋とは別で寄り道要素が幾らかあって、って言ったろ
その匙加減って話 ノウハウの蓄積からして今更日本のメーカーがオープンワールド作ってもな...感ある(マンパワー的に無理だろうが)
国産はあくまで箱庭路線を突き詰めればいいんじゃね
フロムやモンハンやバイオはそれで成功してるし
>>379
自由に移動出来る世界にストーリーを乗っけるのが普通のオープンワールド
寄り道要素はストーリーの方でしょ >>381
だからそれがお前にとっての基準ね、それを好きに語って良いけど、確定も否定もするなって読めなかった?
はい、ご意見ありがとうごさいます、お疲れ様でしたー そういえばFF16はどうなんのかな 7Rがあの体たらくだし16にも期待は出来ないが…
FF15が微妙で7Rが好評な感じ見ても日本のゲームにOWは求められてない
作れないんじゃなくて作る必要ないことにやっと気づいたんでしょ
>>382
言ってる本人が
>>とりあえずある程度広くて、本筋とは別で寄り道要素が幾らかあって、ある程度シームレスに探索できればオープンワールドで良いだろ
って確定をして、俺の言い分を否定をしてるんですが?
否定してほしくないなら否定せずに俺の言い分を取り入れたら? >>386
だからある程度のラインを好きにしろって言ってるんだろが
別の要素が必要だと思うならそれも好きに加えりゃ良いし、それを他人に押し付けるなって話
ここまで説明しないと分からない人がいることに驚きだよ俺は >>388
じゃあ最初からオープンワールドの要素を列挙しなきゃ良かった話じゃない?
〜〜だったらオープンワールドでいいだろって言っておいて
実際の条件は個人個人で自由ってのは話がへたくそ過ぎない? >>389
だから、俺の中の基準で言ってるって話でしょ
俺の意見が絶対的な基準になると思ってるから、俺の発言が正しくないとって意識になってるんよお前
俺が正しいなんて言ってないし、だから匙加減を自由にとも、確定も否定もするなと言ってる
しかもお前の言い分を否定って、俺がこういう基準でいいんじゃねって言ったのに、後からお前が噛み付いてるんだぞ?
否定してるのはお前だろ、当たり屋かよ >>390
俺は否定するななんて言ってないぞ
否定するなって人に押し付けておいて他人を否定してるのは君
否定するなっていうなら否定してはダメだし、そもそも自分の基準を提示すること自体が話にならない
自分の基準を提示したら否定する人がいるのは当たり前 >>391
いや、だからお前は後から勝手に俺の意見を否定した!とか言い出したのね?分かる?
お前がオープンワールドをどういう基準で決めてるかなんて、お前に対して直接的に否定したか?
そう思うのは、お前が俺の意見を勝手に基準にして、確定させてるからだよ
だから確定も否定もするなって言ったろ? >>392
だからそういう話がしたいなら君は自分の基準を語るべきじゃなかったね
意見を言えば否定される事を覚悟するのは当然の話
あと言っておくが俺は否定大好きで、否定するのもされるのも(それが理論的なら)大好きだ
だから否定するなっていう君の命令に従う理由がないな
ガンガン否定するよ! >>393
まぁそういう意見って話ならお好きにどうぞ
お疲れ様ですー >>395
最初から好きにしてるけど?
もう終わりなのは残念だが、否定してくれてサンクスな! 否定したかな...?
なんか凄い当たり屋に絡まれた気分...
勝手に文句垂れて帰ったから良いけども
>>397
お!まだやる気マンマン?
否定し合おうか? >>340
開かれた世界を自由に探索できるがオープンワールドに該当するならワンダも当てはまるな
オープンワールドに決まりきった定義なんか無いがマップも物語もシームレスに完結することは暗黙に含まれてる
少なくとも画面暗転切替が頻繁にあるとせっかくのオープンワールドなのにと感じる
それなら従来のワールドマップとダンジョン切替と変わらん >>354
ガンバリオンってパンドラの塔とか言う微妙ゲー作ったとこか >>398
否定してるのお前だけだぞ否定するのは勝手だが、被害妄想は程々にな とりあえず>>382は端から見てキレるのもわかるレベルで煽ってるからキレられるのもしゃーないな >>340
ドラクエみたいに2D時代にできてた開かれた世界を、3Dでも再現できるようになった定義だと思う >>402
ごめん、正直そこは煽り入れてた
永遠に結論付かない意見のドッジボールに呆れ果ててた上に、こんなのが来ちゃったから >>406
もうかまってくれないのかな?残念だ
しかしごめんって言っておいて
>>こんなのが来ちゃったから
っていう煽りを入れるとか天然だなぁ
それともソコに噛み付いて欲しかったのかな?
でも否定し合いは好きだけど煽り合いに興味はないんだ オープンワールドを論じる時に潜在意識的に
RPGを想定して語ってるのは自由な冒険を
前提なんだと思う
自由度だけならぶつ森やシムズでもそうだけど
それをオープンワールドとは思わないからね
やっぱり世界を自由に冒険させるのが最低限の
条件だと思うわ
>>1
海外レベルのオープンワールドは、日本のゲーム会社では無理w
せいぜい、ゼルダ、ドグマ、程度。 >>24
関係ないだろ
海外でも馬の金玉に拘る奴もいる >>410
理解力低いな
そもそも俺は「もうかまってくれないのかな」って言ってるだろ
ごめんが>>402に言ってるのはわかってるよ
ごめんって言っておいて即、煽りと取れる文を入れてる事を突っ込んでるの
なんのために>>402に謝ったの? >>24
大雑把って、何十年前の話だよw
今は日本のゲームのほうがショボい >>414
書いてて自分もそう思ったw
でも誓って煽りのつもりでは書いてない
君が明確に煽りを入れてくるから遠慮なしに書いてはいるけど
正直な自分の気持ちを書いているだけ
…うーんこれも煽りっぽいな
ただ、礼儀知らずに礼儀を尽くす必要はないからしょうがない
煽りではなく、正直な気持ちですのでよろしく! >>416
いやごめん、俺のレスがって意味なんだ...勘違いさせてマジでごめん... >>417
?
つまり自戒の言葉を掲示板に書き込んだって事か? >>418
えぇ...
ごめん、今ので理解されないとなると、俺が何言っても煽りになるんだ... >>419
今更煽りになるとかはもう気にしなくてもいいんじゃないのかな?
ちょっと考えてわかったが
>>お前に向けた会話じゃないぞ
これ、そのものが煽りってことか
結局「ごめん」って言っておいて煽りに煽りを重ねるとか
>>402に申し訳ないとは思わないの?
口喧嘩のダシにされた>>402さんかわいそう
ただでさえスレを汚しまくってるんだから
せめて他の人を巻き込むのは止めようや つかガチでただの口喧嘩になってるから残念だけど締めるか
付き合ってくれて、ありがとうな
【煽りではありません】
>>420
否定し続けるよ!とか言い出した奴にスレ汚してるとか言われてもな...
ダシにしたというか、お前がピキって反応しなければそこで終わりだったんだが
>>421
乙ー >>422
一応一言だけ
やっぱり否定されるのってみんな嫌いなんだな
否定するのもされるのも大好き人間だから残念だよ
変人でごめんね >>423
最初に絡んできてた時点で変人なのは分かってたから、謝る必要ないよー
それがガチなら、性根が腐ってるから早く治したほうが良いとは思うけど 高低差というか縦方向の自由度が無いとオープンワールド感無いんだよな
ブレワイってオープンワールドではないだろ
ダンジョンはロード挟んでシームレスではないし
>>428
その定義だとSkyrimもオブリビオンも違くなるしオープンワールドなんて存在しなくなる >>428
ブレワイとゼノクロってロード時間にものすげぇ差があるんだけど、何がそうさせたんだろう 海外でもオープンワールドやっぱ採算取れねえわつって任天堂とインディーズくらいしかやる気無いんだよな
>>432
スレタイ読めねえのか?
どう見ても日本舞台のオープンワールドじゃなだろ
車線も左側だしありゃアメリカだ
ゼルダは縄文建築をベースにしてるし地形は京都市そのまんまだ GTA3とかも今で言うオープンワールドに当たるのか
元々他所のゲームとの違いをアピールする為の
売り文句でしかない単語なんだから議論する意味なくね?
>>428
その条件に当てはまるオープンワールドゲー言ってみろ ぶーちゃんがいかに偏ったゲームでしか遊んでないかがよく分かるスレ
一番低ハードを出してるメーカーにしかオープンワールドが作れてない皮肉
442名無しさん必死だな2021/05/17(月) 06:48:00.89
>>1
別に自分で作ってみろとは言わない
他の作品の開発費を平均して
オープンワールドの開発に一体
いくらかかるか計算してみて?
足し算と割り算くらいなら
小学生くらいの想像力しかない人間でも出来るでしょ? でも結局ワープしかしないからエリア制とやってること同じだよね
mgsvはOWだろ
OWにする必要なかったって議論もあったくらいだし
ゼルダ程度のグラフィックでオープンワールドってめっちゃ簡単そう
文脈依存な操作が少ないってのも条件にあるんじゃね
モンハンとか村とフィールドで操作が全然違うからフィールドが多少広くなってもオープンワールド感はない
>>46
シェンムーがなかったらGTAも生まれなかったらしいな PS2のマーセナリーズは名作だったね
沢山の護衛に守られた標的を倒す方法が
1,正面突破するいわゆるランボープレイ
2,味方の基地から兵士を車に載せてって共闘する
3,戦車やヘリなど強力な乗り物で攻撃する
4,ちょっと高いがレーザー誘導爆弾や爆撃機の支援要請をする
5,敵の乗り物を奪って敵に成り済まして標的までギリギリまで近付いて暗殺
などこの他にも色々あってオープンワールドで東西南北どこから攻めるかも戦術の内だし
敵の基地と味方の基地が地続きな事に意味があった
ゼルダのハイラル城へのアプローチも近い所が見受けられるが
和サードにこういったゲームデザインできるか?
広い世界を自由に歩き回り、村人等のNPCが沢山いるだって?
ドラクエじゃん
だいたいファミコン時代からOWは一杯あるやろ。たけ挑やケルナグール、未来神話ジャーヴァスだって完全にOW
ファミコンは自由さを出すためというより
容量都合で制限かける余力がなかっただけだから
また意味が違う気が
ゼルダがオープンワールド代表とか恥ずかしすぎるでしょ…
日本は本当にもう終わった国…
>>437
割とガチでファイナルソードが該当しそうならしい もう洋ゲーだとなんも特別でもなくなってるのに
オープンワールドってだけで大騒ぎの日本人
>>449
マーセナリーズは隠れた名作だねw
3が開発中止になって残念…w >>444
あんな蟻の巣マップはフィールドが広くなっただけ
無双シリーズは初代からずっとオープンだといってるみたいなもんだ >>458
広大かつシームレスなフィールド、行く先々でのサイドミッション、リアルタイムな時間や気候の変化、それによるNPCの活動の変化等など、一応オープンワールドの条件自体はある程度満たしてそうだけども >>459
メタルギアは一応オープンワールドだけど、
ゲーム性がオープンワールドになっていないw >>441
もう他人の意見が目に入らない程に入信してるんだな >>460
一応オープンワールドなら、オープンワールドなのでは... 洋ゲーのOWって選択でシナリオが変わるとか犯罪できるとかばっかなんだよな
BotWみたいに行動の自由度が高いゲームって他に無い
メタルギアみたいなステルスアクションは
オープンワールドには相性が悪いのかな?