◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:NAVI21のベンチマークが公開!2.3Ghzで動作!1.825Ghzの seriesXはRDNA1で確定 YouTube動画>6本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1603023859/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NAVI21のベンチマークが公開
2.3Ghzで動作、16GBメモリ
AMD Navi 21 XT to feature ~2.3-2.4 GHz game clock, 250W+ TGP and 16 GB GDDR6 memory
https://videocardz.com/newz/amd-navi-21-xt-to-feature-2-3-2-4-ghz-game-clock-250w-tgp-and-16-gb-gddr6-memory 一方RDNA1のハード
バカは確定という慣用句を安易に使いたがる。 マジで実刑付きで捕まれば良いよ。 震えて待てw
実際には排熱駄目でクロック落としたんだろうね そしてクロック落としたせいでレイトレが上手く動かない 全てはつながった
サーニー「CUを増やすのは無駄、クロックを上げた方が性能が上がる」 PlayStation4 Proとほぼ同じレベルのGPUの構成を2つ紹介します。 これは思考実験ですから、構成をあまり真面目に考えないでください。 Tflopsの計算では、同じ数字になります。 しかし実際には、TflopsはベクトルALU(演算装置)の計算能力として定義されているので、性能は著しく異なっています。 これはGPUの一部にすぎませんが、他にもたくさんのユニットがあります。 GPUの周波数が33%高くなると、ラスタライズの処理が33%速くなり、コマンドバッファの処理が大幅に速くなり、L2やその他のキャッシュの帯域幅も大幅に向上するなど、より高速に動作します。 唯一の欠点は、システムメモリがサイクルの点で33%離れていることです。しかし、多くのメリットはそれを相殺する以上のものです。 私の友人が言うように、上げ潮はすべてのボートを持ち上げるわけです。 また、三角形が小さいとき、48CUをフルに使用するよりも、36CUを並列でフルに使用する方が簡単です。CUを有用な作業で埋めるのがはるかに難しいのです。 ですから、結果として発生する電力と熱の問題を処理できれば、もっと高速になると言えることはたくさんありますが、率直に言って、Javaシミュレーションは常にベストなものではありません。 その理由の一部は、歴史的にCPUとGPUの周波数を設定するプロセスが、ゲームがどれだけ電力を消費するか、そしてコンソール内部で熱量がどれだけ発生するかについての推測に依存してきたからです。
XTでベースは2Gで最大で2.4位だね やっぱりブースト状態でって事がわかったねw
箱SXは箱SX用にカスタムされたGPUでしょ 既存に当てはめるってどうなん? 箱1XCPUは汎用にないカスタムジャガーだったし
サーニーの言うことが正しければ
>>12 の通り52CU積んだXbox series Xは無駄
実際はPS5の方が高性能になる
俺はサーニーを信じるよ
ならないでしょw スペックシート上で限界があれなんだから
>>1 >250W+ TGP
てか、これモロにPS5だな
PS5も消費電力250w(電源容量は350w)だと言われてた
良くわからんがここまで来るとマニアな話だな 普通の人はこんなの気にしないしな そもそも次世代機自体誰も気にしてない
>>16 そもそもAPUだしね。
APUとGPUの違いも分からんらしい。
>>16 そこはHotchipsでMS自身がXSXのGPUの詳細出してるけどRTコア追加された以外ほとんどRDNAのまんまで特に見るところはない
>>20 GPUと機器全体の電源容量を比べるのはガイジだろ
>>1 >>20 PS5は常にブースト状態でTDPギリギリまでのフルパワー仕様だからモロに当てはまる
_rogame@_rogame
[Update Navi21] 🧐
Navi21 XL
> Base clock 1350MHz to 1400MHz
> Game clock 1800MHz to 1900MHz
> Boost clock 2100MHz (maybe 2200MHz)
Navi21 XT
> Base clock 1450MHz to 1500MHz
> Game clock 2000MHz to 2100MHz
> Boost clock 2200MHz to 2400MHz
>>24 なんだこのキチガイ
電源容量は電源容量だろ
お前もしかて、グラボに電源積まれてると思ってるのか?
どんだけキチガイなんだよマヌケw
>>25 やっぱりワッパ的に一番美味しいところは1.8-1.9GHz辺りなんだろうね
GPUだけで250W使ったら、SmartShiftでCPUクロックが抑えられるっしょ PS5版だけNPC減らされたり物理演算切られたりするんじゃね
こういうの見ると業者増えたよなって思う 1がスレ建てて即レスして落ちないようにして燃料くべながら燃やすFUD
Navi21は80CUなのにPS5が250Wとか言ってるやつはアホだろ
XSXばっかり言われるけどXSSはマジで何者なの? だって歩留まりも熱処理も当て嵌まらないでしょあそこまで低いと
Navi21は80CUだからこれでもクロック下げてるんだぞ、40CUのNavi22はもっとクロック上がる
>>39 XSSは歩留り確保&冷却コスト削減を徹底的に追求したんだろ
SIEの出方次第でロンチから$249で投げ売りも想定&それでも儲かる設計だと思う
1〜2年で$199になるんじゃね
スペック厨とは全く違う、徹底的にビジネス視点の設計かと
ロンチの販売台数判明したらまた永い冬眠に入るのかチカ君達は
Yuko Yoshida @KittyYYuko XSX Front-End: RDNA 1 Render-Back-Ends: RDNA 2 Compute Units: RDNA1 RT: RDNA2 はい糞箱はRDNA1ベースで確定
そういやzen3じゃないのは今年出るCPUだから載せられなかったのに RDNA2は何で載せられるの?
>>38 NGしても次のスレには別なIDで全く同じことやってるしやっぱり発売前の今が一番FUDが酷い
実物出る前にネガキャンしなきゃってひしひしと伝わってくるわ
クロック上げられるのに下げられないと思うのはおつむが弱いからなのかな
AMDが推奨する運用もカタログに載るスペックもブースト時だからね
>>48 コスト掛けてまでzen3にする必要性がなかったって事になるんだろうが一番の理由は熱の問題だろう
ソースはピカチュウ
サーニーがコラボとか言ってるしソニーの技術が入ってるとこは使えさせてもらえなかったんだろう
NDAがあるはずなのにSOCの詳細公開から始まり、メディアやチューバーにデモ機を配る 難航するレイトレーシング、本家RDNA2と比べて異様に低いクロック、RDNA2でのキャッシュ増強がない DiRTや龍などで低解像度&ポップイン、CUはRTコアこそあるがRDNA1とうり二つ 片や現時点でお障り厳禁、実機は貸出し許可できず、soc公式非公開、レイトレ4K動画複数公開中 開発責任者「本体発売日付近にAMDから同じようなグラボ出たらコラボ成功」の発言 10.28TFじゃなくて10.28の本家RDNA2発表が楽しみだなw
PS5は通常は1.8G位ででブーストして2.2 結局のところ箱に比べてCU少ない分は割合で性能が下がるので ブースト状態を保てないならかなり落ちる 7Tちょいは当たってるのかも知れない
箱は低クロックの時点で最初からRDNA1だとわかってた
クッタリvs工作?w どっちにしても答え合わせは近いし楽しみやね
箱もRDNA1だからってのは無理があるわ そもそもPS5はRX5700なんだから
10月28日全てが分かるんだから そんなに焦らなくていいじゃん ガセとかも色々あるだろうし
別世代のアーキテクチャだから単純な比較できないとして なんでPS5はRDNA2なのに1の箱SX以下の性能で無駄にコストかけた冷却と消費電力、アホみたいな筐体サイズに公表できないファン音量なの?
>>72 結局、現時点でわかってることではPS5は完敗なんだよね。まだ不明(て思い込んでるる)RDNA1か2かのとこでしか勝ち目がないから。
低クロック多CUより高クロック少CUのが効率がいいってこった 何度も言わせんなスットコドッコイ
何度念仏のように高クロック高クロック唱えてんだか プレスコでも崇めてろ
勝ち組がPS5で超リッチな大量のゲームを快適にロード無しで遊んでる一方負け組ソフト0陣営のレイトレすらないショボい劣化版ゲームをロード地獄とハードクラッシュに苦しみながら泣き叫ぶ豚痴漢惨めだねぇwwwww
>>12 うふふ、何言ってんのかさっぱり分かんない……
>>12 爆熱さえ処理できれば同世代コアの多コアを定格で動かすより効率的理論て
それただのOCやんけ
この話で確実にわかる事はストーブ確定って事では?
>>73 開発中とはいえゴッドフォールの映像がカクカクしてる時点で性能的には察したわ…
>>79 それ言い出したら500億かけたHALOがスペゴリになった時点で終戦じゃない?
RDNA2とRDNA1じゃもう勝負にならんもんなぁ SXは一年でディスコンして新しいの出さないと早々と決着が付いちゃうなw
XBOXはなんでRDNA1を採用したんだろうな 発売延期した方がいいのでは
箱はRDNA1でどうやって3090以上のグラを作れたんだろう PS5はRDNA2だから3090を越えるんだろ? 楽しみだな
マイクロソフトは1が好きなんだよ2じゃ駄目なんですかって聞かれてた
これPS5はそれ以下ってバラされたようなもんじゃん…なんでPS5を目の敵に…
AMDの発表会で次世代ゲームの映像来るんじゃね 口だけで説明してもわからんやろし GoWかBF6かEPICの新しいオリジナルゲームあたり予想
>>84 それPC版をちゃんと作らなかっただけじゃないだろうか
ギアーズ4のPC版やクオンタムブレイクPCでは
フリーズ地獄でしたね
>>88 それでもいいけど大事なのはPS5は3090を越えるってことだよね?
>>87 28たのしみ
どっちに転んでも祭りになるから
記事を開いてすぐ目に飛び込んできたんだけど Please note that this post is tagged as a rumor.
今思うとSXが互換程度で電源落ちたのもワットパワーの性能が悪いからサーマルスロットリング働いて落ちてたんだなw これ発売して大丈夫なのか?w
>>88 ギアーズオブウォー4のPC版でフリーズした事なんて一度もないが…
クォンタムブレイクPC版もフリーズした事ないけどな
>>92 電源落ちたのは龍7だから互換ではないと思うが
というかサーマルスロットリングで電源ごと落ちる事なんてあるのか?
せっかくゴキちゃんが自身を取り戻しかけてたんだからもう少し待ってあげようよ
海外でも話題になってる!
Xbox Series X RDNA 1 & 2 Rumor | PS5 Engineer Details Cooling Solution & Updateable Profiles
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>97 普通にシャットダウンされるよ
サーマルスロットで温度下がらないとw
RX6kシリーズの排熱やばそう、GPUだけでもFAN3つ
>>101 ハイエンドのやつって大体3連ファンじゃないっけ?
2.3Ghzで安定動作する代物ならそもそもOCによく使われる液体金属なんぞ不要って事だが
大丈夫、 シリーズSがボトルネックになって本当の実力出せてないだけだから〜〜 という保険は既に用意出来ている
定格で2.3とブーストして2.3をなぜ同列に考えるのかってのは突っ込まないルールなの?
まず、RDNA2テクノロジーをベースにしたカスタムAMD GPUがあります。これは、AMDがRDNA2向けのテクノロジーを継続的に改善し、改訂していることを意味します。 大まかに言えば、GPUを設計することで消費電力を削減し、GPUを最適化してパフォーマンスを向上させ、より高度な機能セットを新たに追加することで、必要な場所に近いところにデータを配置していました。 しかし、私たちの機能セットは柔軟性が豊かでした、つまりPlayStationには独自のニーズがあって、それがAMDのロードマップに反映される可能性があるのです。 そこでコラボレーションが生まれました。 広く役立つと思われるコンセプトをAMDに持ち込めば、それがRDNAに採用される可能性があり、PC GPUを含め、広く使用することができるようになります。 私が話していたGPUキャッシュスクラバーのように、私たちが達成しようとしていることに対して十分に具体的なアイデアであれば、それらは最終的に私たちのためだけのものです。 コンソールの発売とほぼ同時期に、同じようなディスクリートGPU(編者注:単体のグラフィックカード)がPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。 両方の世界で役立つ技術を生み出すということは、私たちSonyが、単にPCのパーツをコンソールに組み込むということではないのです。 >コンソールの発売とほぼ同時期に、同じようなディスクリートGPU(編者注:単体のグラフィックカード)がPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。
Lion@Lion2160p I don't know if this guy is credible or not but according to him Xbox series x is Rdna 1 引用ツイート Yuko Yoshida @KittyYYuko ・ 10月16日 XSX Front-End: RDNA 1 Render-Back-Ends: RDNA 2 Compute Units: RDNA1 RT: RDNA2
どっちにしろAMDのGPUじゃレイトレを使うのは厳しいんだろうね
>>99 XSXはNavi21Lって言い切ってんな
まあshやtccsからXSX以外に該当するGPU存在しないから当たり前だが
仕様見るとWave保持数20、Packer2でCUもフロントエンドもまんまRDNAで吉田優子のリーク通り
箱はレイトレやりながらシェーダーが非同期駆動できないゴミなの確定でレイトレ性能こそPS5に明確に負ける部分でしたとさ
>>110 ええマジでPacker2なの
ションボリにも程があるだろ??
箱のほうは高速メモリと低速メモリの組み合わせっていうのが気になるわ。
>>110 SXはレイトレとシェーディングが非同期で実行できるのが売り文句だったのにそれが出来ないってヤバない?w
これほど公約が尽く覆されたハードは初めてだな
Xbotの心中お察しするわw
海外でも暴れてるみたいでお疲れなのワロタ @Dealer_Gaming it never amazes me people are saying xbox is rdna1 because of shaders even though microsoft has confirmed full rdna2 and it has all the new features. But playstation hasn't confirmed vrs or other features that microsoft has but trust me bro ps5 is rdna3. So tired. @Dealer_Gaming マイクロソフトが完全なrdna2を確認して新機能を搭載しているにも関わらず、シェーダーのせいでxboxがrdna1だと言っているのが不思議でならない。 でもプレイステーションはvrsやその他の機能は確認されていないけど、PS5はrdna3なんだよね。 疲れたよ。
ブーメランが刺さっただけでしょチカくんは自分がして来た事忘れたの?
>>114 そりゃ疲れるだろ
あれだけSXはRDNA2、PS5はRDNA1と連呼してたのに、全くの逆だったんだからw
まぁ、PS5買えば皆幸せ
>>114 お疲れ様だねえ
28日にゴキブリは処刑されるから頑張って
>>118 はちまでも相手にされてない捏造ネタwww
それと海外でもPS5はRDNA3だ!ってのが結構いて糞笑える
嘘も100回言えばの挑戦魂じゃなく朝鮮魂がPS5に宿ってるね
>>116 ゲーマー見捨ててライト層を獲得しようとするのはX1の頃と全く変わってないなw
X1の頃より更にユーザー離れが進みそうで何よりw
>>121 XOの時も思ったけどゴキって世界単位で統率取れてるよな
バラバラに動いてるチカニシじゃ勝てなくて当然
家ゲー関連に来たらAMDのベンチで大喜びしてる希少種見れて楽しい 無知は罪やけども幸せにつながることあるんやなぁ
>>126 ゴキブリは前頭葉に異常があるからしょうがないよ
>>126 PS5は一部CUをテンペストエンジンに回してるのと冗長性加味したら40CUのNavi22がちょうど36CUに収まる
>>126 CSは歩留り上げるためにCUの不良見込んで冗長性とってる
頭の中で異常プリオン飼育しているXbotが言うと説得力あるね
なんでAMDはPSばっかり良いのを提供するんだよ 前回もそうだったろ
短時間レスがないからって1〜連投すんのは恥ずかしい こらえろよw
草
https://twitter.com/RedGamingTech/status/1317528042873511940?s=19 #XboxシリーズX#RDNA 1&2噂| #PS5エンジニアの詳細冷却ソリューションと更新可能なプロファイル#XboxSeriesX#Playstation5#RDNA#RDNA2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>132 MSは金出すだけだけどサーニーがコラボ言ってるから技術提供してるんじゃね
ワッパが悪いAMDだしRDNA系列なら2になろうと基本特性は同じ 2.0以上でぶん回すより抑えた方がCSとして電力効率がいい箱SXがRDNA1とかデマも大概だな CSとPCのサイズを考えろっての
もう既にロボトミー受けたXbotは手遅れって奴?w
>>132 良い部分がソニーのアイデアだったりIPだからだろ
クロスライセンスとか結んで共同開発してるAMDはRadeonにそれを反映して発売できるがそんなことしてないMSは使えないだけ
ロボトミー受けたからおうむ返ししか出来ないらしいw
まあRDNA2で適用されるVRSはMSの特許なんですけどね
ソニー真理教には偶然、上手いこと、毎日のように箱のダメな情報が舞い降りてくるものですなぁ
箱は初めからだめだからしょうがないだろう ひたすら嘘ばっか吹いて回ったつけだろ
大企業になるほど利益と同じ様に技術力も重要視するからね 金払いは良いけど革新性が全くないMSより、革新性を追求するソニーと密になる方がメリットと考えてのことだろう DXというチープなAPI対応なんてAMD的にはどうでも良くて、プリミティブを広めていく腹積もりの様だしね
PS5への捏造ネガキャンが全部XSXに当て嵌まるの本当草
当てはまり方がおかしいよね どうみても内部を知ってる人間が指示してる組織的な行動だよ
neogafの次世代機スレでこのツイート話題になってるけど本当かね
https://twitter.com/apoloniusz11/status/1317463486922956800?s=19 >navi22は基本的にソニーとAMDのコラボレーションで開発されました
まじで3月のマーク・サーニーの講演が8ヶ月越しの伏線になってきてるじゃんやべえ
>コンソールの発売とほぼ同時期に、同じようなディスクリートGPUがPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AMDが過去に出したRDNA2のロードマップ
これのRDNA2に含まれる要素をよく読んでみようか?
>>153 19日にはNDA解禁て言ってるが日本時間でいえば明日か?
本当だとしたら中途半端なタイミングだな
>>153 >My friend NDA about PS5 ends not 28 oct nor 12nov but 19.
明日らへんにはなんか情報来るんか?
PS5詳細をまもなく公開するとツイート
1 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/10/18(日) 22:44:32.55 ID:Q2Nrd5/W0
ソース
https://twitter.com/AskPS_UK/status/1317804732308770816 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
というか仮にPS5がRDNA2、XSXがRDNA1だったとしてどれくらいパフォーマンスに差が出るんだ?
>>153 >>156 おおgafが騒いでたのこっちか
そしてまさに情報が一致したな
まじで今日なにか発表されるかもな
>>154 わからん
PS5には全部あるけど箱には全部or一部搭載されない機能があるって事?
>>163 全く逆
PS5には箱に乗ってるVRSやメッシュシェーダーといったRDNA2で追加された機能がほぼ全て乗っていない
ちなみにVRSはMSとAMDが協力して開発していてDirectX12対応も含め緊密な関係性でRDNA2の開発が進められているのは間違いなく
その上2019年頃から元々PS5はNavi10liteのオベロンとして開発されていたリークがあったり
大きなコンソール会社の一つがソフトウェアレイトレースを採用したという報道もあって
状況的にほぼRDNA1だよねとなっているところに謎のRDNA2 based表記と分解動画でオベロンであることが確認された
そういう状況の中ソニーお得意の擦り付けでいきなり滅茶苦茶な箱RDNA1キャンペーンが始まったのが現在
いずれにしても箱とAMDが情報出す28日までの命だけど
それまで煽って不安を増幅させればいいといういつものソニーのやり方だよ
>>132 ソニーが技術提供してるからとしか
PS4のときもそうだったし
VRSもメッシュシェーダーもただのソフトだからな ハードじゃないんだ
>>164 あのーマジレスするとメッシュシェーダーもVRSも=RDNA2の機能じゃないです
サムライ(AMDの技術者)からのリーク
Xbox series XはRDNA1だったのでチップの詳細が公開された
PS5はNDAでまだ公開できない
10/19にRDNA2のPS5のチップの詳細が公開される
AMD RDNA2-痕跡なし、守られた秘密
PS5「RDNA2」-痕跡なし、守られた秘密
XsX "RDNA1.5"-ホットチップ
重要なのは、MSが使用するテクノロジーに関するNDAが最も少ないため、XSXについてはRDNA2やPS5よりもはるかによく知っているということです。 PS5についての私の友人NDAは、28 octでも12novでもなく、19で終わります。
やっぱり
キチガイはプレステ独占なんだよなぁ
健常者は
>>154 よく見てみようね
>>164 VRSで局所がボケボケになるより一瞬解像度を変える動的解像度の方がプレイヤーには有効だと分かった
>>168 そいつをAMDの技術者ってことにするのか
何でもありだなソニーのFUDは
>>132 そりゃ技術提供してるからよ
アホが未だにAMDとソニーは共同開発なんてしてないとか言う奴いるけど次世代機のGPU開発にあたって共同開発してないわけがないんだよね
>>153 サーニー
「PS5の発売とほぼ同時期に、同じようなGPUがPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。」
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734 サーニー
「まず、RDNA2テクノロジーをベースにしたカスタムAMD GPUがあります。これは、AMDがRDNA2向けのテクノロジーを継続的に改善し、改訂していることを意味します。
大まかに言えば、GPUを設計することで消費電力を削減し、GPUを最適化してパフォーマンスを向上させ、
より高度な機能セットを新たに追加することで、必要な場所に近いところにデータを配置していました。」
「しかし、私たちの機能セットは柔軟性が豊かでした、つまりPlayStationには独自のニーズがあって、それがAMDのロードマップに反映される可能性があるのです。」
「そこでコラボレーションが生まれました。」
「広く役立つと思われるコンセプトをAMDに持ち込めば、それがRDNAに採用される可能性があり、PC GPUを含め、広く使用することができるようになります。
私が話していたGPUキャッシュスクラバーのように、私たちが達成しようとしていることに対して十分に具体的なアイデアであれば、それらは最終的に私たち(PS5)のためだけのものです。」
「コンソールの発売とほぼ同時期に、同じようなディスクリートGPU(編者注:単体のグラフィックカード)がPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。」
>>153 28日より前にソニーとAMDのコラボ成功が確定してしまうのか
Variable Rate Shading (VRS): マイクロソフトの特許取得済 VRS により、
開発者は Xbox Series X のパワーをより効率的に活用することが可能です。
画面上の全ピクセルに対して GPU サイクルを同等に消費するのではなく、
特定のゲームキャラクターや環境内の重要なオブジェクトに対して優先順位を付けて、
個別の効果を適用することができます。
この技術により、最終的な画像の品質に影響を与えること無く、
より安定したフレームレートと高い精細度が得られます。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2020/02/25/200225-what-you-can-expect-next-generation-gaming/ >>180 VRSあってもdirt5はティアリング、ポップインが頻繁に発生し、解像度も可変なんだから不要な機能だとコドマスも言ってる様なもんだ
>>171 PS5にはHWレイトレがないとかいうFUDもあったからどっちもどっちでは?
ちなみにリアルAMDの技術者はあると明言しているからな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO SAMURAI@apoloniusz11 返信先: @GazzaMraz PS5がRDNA2でXSXは違うことにお金かける Both PS5 and RDNA2 are most guarded secrets. XSX not so much. So right now most of that we could call speculation even FUD. But in 10 days from now, everything will be clear. I would put my money that PS5 is better designed machine over XSX which i would call lazy.
正直チカニシ焦ってるだろ ここまで情報からしてソニーとAMDのコラボ実現してそうだもんな
サーニーが言ってた通りRDNA2ってソニーが作ったんだな スパイダーマンがあれほど見事なレイトレを披露してるのに 糞箱ご自慢のギアーズが偽物のレイトレしか出来ない理由が ようやく分かったな
>>186 仮に箱SeXがRDNA2だとしても、サーニーの話が本当ならPS5はRDNA2改でもっと先に行ってるってことだもんね
>>185 @apoloniusz11
2020年3月からTwitterを利用しています
29 フォロー中 19 フォロワー
FUDのために生まれてきたのかな?
VRSは普通に使えるってactivisionのPが言ってなかった?
>>178 続きの一文わろたwww
サーニー
「AMD技術のこの継続的な改善は、性能の絶対的な指標としてTflopsに頼るのは危険だということを意味しています。
また、数値をカウントすることも回避してください。」
結局80CUのビッグnavi以外はCUでレイトレするAMD式だとnvidiaに勝てないってオチだなこれ RDNA1の52CUとRDNA2の36CU MSはレイトレを重視しRDNA1を選び、ソニーはTFLOPSを重視しRDNA2を選んだってわけだな
>>195 CUが少ないとレイトレ効かんぞ、AMD方式
>>182 それは検証と言えるのか...?そもそもどういう意味で”プレイヤーに有効”なんだろうか
動画ではVRS使用時の背景の木のディティールが未使用時に比べて著しく損なわれていることが確認できる場面があって文脈からして多分この部分を指してるのだろうと仮定したうえで話すけど、
VRSは動画の概要欄にもあるようにプレイヤーに目立たない部分の精細さを欠く代わりにパフォーマンスを得るものであってこのデモで”一瞬解像度を変える動的解像度の方がプレイヤーに有効”か確認するためには両者を実際に目立たないかどうか・気づいた場合にどれだけ体験を損なわすものになるかなどの検証をして比較する必要があると思うんだが
あと
>一瞬解像度を変える動的解像度の方が
と書いてるがそのデモで動的解像度なんてワード出てこないんだがやっぱり検証になってなくないか?
>>197 そうなん?
今の現状見たら真逆だと思った
>>197 それだとPS5はTFLOPS重視しても箱に負けてレイトレも使い物にならないってことにならない?
というかこの動画だとoff時比で150%のパフォーマンスを出せてるんだが動的解像度使用の場合"一瞬"下げるだけで釣り合うのか?
>>114 PS5はRDNA3って言い張ってるキチガイゴキブリは海外にもいるのかよ
マジで糞ニーとファンボのFUDはどうしようもないな
>>199 サーニー講演から
サーニー
「GPUのもう一つの問題は、サイズと周波数です。GPUをどのくらいの大きさにして、どのくらいの周波数で動かすか。
これは、チップにはコストがかかり、チップに電力を供給したり冷却したりするために使用するものにもコストがかかります。」
「一般的に、私はGPUをより高い周波数で動作させたいと考えています。その理由をお見せしましょう。」
「PlayStation4 Proとほぼ同じレベルのGPUの構成を2つ紹介します。
これは思考実験ですから、構成をあまり真面目に考えないでください。」
「Tflopsの計算では、同じ数字になります。
しかし実際には、TflopsはベクトルALU(演算装置)の計算能力として定義されているので、性能は著しく異なっています。
これはGPUの一部にすぎませんが、他にもたくさんのユニットがあります。」
「GPUの周波数が33%高くなると、ラスタライズの処理が33%速くなり、コマンドバッファの処理が大幅に速くなり、L2やその他のキャッシュの帯域幅も大幅に向上するなど、より高速に動作します。
唯一の欠点は、システムメモリがサイクルの点で33%離れていることです。しかし、多くのメリットはそれを相殺する以上のものです。
私の友人が言うように、上げ潮はすべてのボートを持ち上げるわけです。」
「また、三角形が小さいとき、48CUをフルに使用するよりも、36CUを並列でフルに使用する方が簡単です。CUを有用な作業で埋めるのがはるかに難しいのです。」
>>198 長い
サードがVRS使わないのがその証左
>>199 1つ勉強になったね
>>199 演算能力だとXSX>PS5だけど(世代が違うとTFLOPSとベンチスコアが比例しないから変わりそうだがwww)
小CUで効率良く10TFLOPSを実現したのがPS5
レイトレ考え多CU、ついでにTFLOPSも高くなりましたなのがXSXじゃね?
ともかくRADEONでレイトレをまともに利用しようとするならビッグnavi一択だろうなあ
>>201 VEGAとRDNA1だとVEGAのほうがTFLOPSの数値は上だけど
実際のパフォーマンスだとRDNA1のほうが上
世代が違うというのはそういうことなんだよ
>>203 先取り過ぎて、生産に手間取っている感じ
SXはシェーダーとレイトレを非同期に出来ないことが判明したのでCU数云々の話どころではないw
>>99 どうせマルチの比較で明らかにされるのに無意味なネガキャンやってんな もう双方予約完売してるぞ
楽しみじゃね?PS5のRDNA3()の実力見せてもらえるのサードマルチでどんだけXSXに差をつけるかさw
RedGamingをソースにしてる時点で「これはキチガイの願望です」って言ってるようなもんなんだけど
>>213 ソース違うところから3つも4つも湧いてきてるだろ…
一般人のオタク担ぎ上げてPS5はRDNA1と連呼していた痴漢Botが言うと説得力が違うなw
>>214 「シェーダーとレイトレを非同期に出来ない」ってソース付きで説明してるとこは他に何処があんの?
Custom RDNA 2とRDNA 2 Basedの熱い戦いか どっちが強いんだろうな
どちらかというとPS5の方がAMDの発表まで情報出せないみたいな感じになってきてるね。
REDgamingの動画見たけど、簡単に言えば情報が少なすぎてわからんって話やね あえて考察するなら、XSXのチップはRDNA1によく似ている(RDNA2は公開されてないから比較できん) XSXに比べてPS5は大きくカスタマイズされてる まぁ個人的には普通にRDNA2だと思うが、もしかしたらリーク通りRDNA1かもねって感じ
>>219 この記事と符合するね
Xbox Series XのGPUコアは、AMDの「RDNA 2」アーキテクチャと機能はよく似ている。
RDNAをベースに、レイトレーシング(Ray Tracing)のハードウェアアクセラレーションと、
バリヤブルレイトシェーディング(Variable-Rate Shading:VRS)やサンプラフィードバックストリーミング(Sampler Feedback Streaming:SFS)などの制御機能を備える。
■ベースはAMDのRDNA系アーキテクチャ
Xbox Series XのGPUのアーキテクチャは、AMDのRDNA系アーキテクチャをベースにしている。
基本的な構造はRDNAと同じだ。
CUにはグラフィックスの演算とテクスチャなどの基本的なプロセッシングユニットがすべて含まれる。
第1世代のRDNAとXbox Series Xの設計でもっとも大きな(ちがう?)部分は、レイトレーシングのアクセラレータユニット「レイアクセラレータ(Ray Accelerator)」の搭載だ。
レイアクセラレータは、各CUに1ユニットずつ搭載されている。
Xbox Series XのGPUコアアーキテクチャを解く
後藤 弘茂 (Hiroshige Goto)2020年10月1日 06:55
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1280069.html >>217 世代がもし違うならPS5、だろうけどそれはグラに関してはってとこだな
APUで、しかもスマートシフト採用をわざわざ言ってるのがちょっと不安だわな
噂通りGPUが10.2TFLOPSを常時ぶん回せる設定ならCPUが時々おバカになる可能性もあるわけで
マルチタイトルは遊び心地が両機で微妙に違うってことになりそうだなw
https://twitter.com/iamalitayyeb/status/1317843664148811777?s=21 また不気味で怪しいアカウントが…
ウォッチドッグスの件については完全に間違いなだが
上のPDFにもあったように扱いやすいbvhてのが肝なんだろう
MSのDXRと差別化を図ったところ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
正直、サーニーが最初に言ってた「CU数よりもクロック」とか「AMDとのコラボが」とか 苦しい言い訳と無駄な営業トークするようになったなコイツ 天才も枯れるとこう言う仕事やらされるのか って思ってたけど 本当にこの展開になったら熱いな マジでこれならナック3発売しても許すわ 買わないけど
>>229 というかサーニーの講演の時点ではほとんどの人は何言ってるかちんぷんかんぷんだったからねw
改めて講演内容見ると、色んなことが答え合わせされてきてそういうことだったのか!っていうのが今
>>229 アストロをクリアするとPSファンが喜ぶサプライズがあるらしいやん
つまりナック3が解放されるだよ!
>>229 でもなあCU数の否定てハイエンドカードの否定にならない?って思ったりもするのよね…
クロック上げるとそれに実行性能勝てるの?っていう疑問が沸いてくる
>>231 これだけ憶測やデマでFUDされるってのはあの講演を見ている奴なんてほんの一握りの技術ヲタだけってことだよな
見た人間からするとここ最近のリーク内容との合致でエイプリフールのネタじゃなかったのかよって驚くことが多いんだよな
今チカニシ陣営は必死にミエナイキコエナイしてるからなぁ DFにボロクソ言われたXSX版疑似レイトレのギアーズ5を脳死でスゲースゲー言いつつPS5のレイトレ下げしててホンマに可哀相 この情報が公にドンと出ればショックで首吊るんじゃねぇかな
ゴキブリがDF持ち上げてんのは草w 来月になったら「DFは信用できない!DFは糞!」と連呼するのハメになるのに 今だけは心強い味方なんだなw
垢20個くらい作ってお互いフォローでもしてるんかw
寝ても覚めてもXSXのことで頭がいっぱいのゴキちゃん可哀想 PS9でも吸って落ち着けよ
マイクロソフト幹部(アローングリーンバーグ)の作ったコピペ↓
XbotのFUDコピペ 、今のところ全部ブーメラン
・ハードウェアレイトレがない ←箱でした
・ロンチゲームがない ←箱でした
・RDNA1 ←箱でした
・9Tflops、嘘をついている ←箱でした
・製造上に問題があり、数が用意出来ない ←箱でした
・加熱し、クラッシュし、エンジニアは頭を抱えている ←箱でした
・開発が難しく、PS3レベルの能力不足 ←箱でした
・ネイティブ4Kに到達できない ←箱でした
・DFの比較が怖いので、サードを買収しようとしている ←箱でした
・RE8で1080P30fps ←箱でした
・全てのソフトがPCに出る ←箱でした
・コントローラが大きく指が痛くなる ←箱でした
・バッテリーがヘビー ←箱でした
・◯◯は4000のソフトが遊べる、◯◯は100のみ ←100は箱でした
1ユーザーとしては細かい技術はともかく 実行性能出てる方をメインハードにしたいなってそう思うだけなんだよな 今のところどっちも買える見込みもないし…w
xboxはその前にぶっ壊れないんだろうなと疑うわ。
ヨシダなにがし垢凍結されたとこ見るとマズいことになったのかな
>>243 本当だ やっぱ工作員だったんだ
突然の手のひら返しはビビったんだろうな
もう遅いけど
遂にAMDがPS5への沈黙を破る時がきたのか!
先日Xboxの価格や発売日が発表された時のAMD
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2020/09/14/next-generation-gaming-unveiled-with-microsoft-and-amd > 待望のXboxシリーズXは 、11月10日から開始され、9月22日から予約注文されます。
> XboxシリーズXは、最大120 fpsで4Kゲームを可能にし、8コア、16スレッドAMDを搭載し、本当に夢中になれる体験を提供します。
> ゲーム用に最適化されたZen 2インチCPU。新しいRadeon RX 6000シリーズグラフィックスカードにも搭載されている新しいRDNA 2 GPUアーキテクチャと相まって、
> これまでに作成された最もパワフルなXboxの背後でゲームを変えるパフォーマンスを提供しています。
先日PS5の価格や発売日が発表された時のAMD
「・・・・・(無反応)」
前回
3月にXboxのスペック詳細が発表された時のAMD
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2020/03/16/microsoft-amd-supercharge-console-gaming-with-the-xbox-series-x > XboxシリーズXは、Microsoftで行ったSoCおよびAPI設計の最大の飛躍であり、AMDがこの取り組みのためにMicrosoftと提携することは名誉です。
> XboxシリーズXは、このコンソール世代のための技術革新のリーダーシップの標識となり、今年から来年までDirectXエコシステム全体に革新を広めるでしょう。
> マイクロソフトの信頼できるパートナーであることは特権であり、今年のホリデーシーズンが成功することを楽しみにしています。
3月にPS5のスペック詳細が発表された時のAMD
「・・・・・(無反応)」
>>243 箱ユーザーにデマを流してると大量に通報された可能性があるね
凍結じゃなくて一時制限だから復活する可能性あるよ
>>246 停止じゃなく観覧制限だった
希望したら見れるのね
MSとソニーの特許の絡みでRDNA2完全版はAMDですら出せなさそうなのがね で、レイトレもVRSもDLSSもある革ジャンは今度のAMDの発表でニッコリ
>>252 ソニーの特許は流石に妄想迸り過ぎやろ
あすこチップ周りもうついて来てないぞ
RDNA2自体がショボくてみんなガッカリするオチなんだろ
>>250 PS5もRDNA2じゃないと
手のひら返ししてるから
PSユーザーの通報かもよ
>>254 PS5の二倍のCU積んだGPUが3070並って言うからなぁ
>>257 ゲームの実機の映像のが盛り上がるんじゃないのかな
28日を目処にPS5もXboxもこぞって実巻映像を出し始めるんじゃないかなという淡い期待
FF16もティザー予告されてなかったっけ 10月下旬って
シャミ子のリークは後藤の記事の一部強い裏付けになってるな 今だに 根拠込みで否定しうる記事もない
吉田裕子はPS5も箱もRDNA2じゃないって言ってるけど どっちもRDNA2だろ? raditあたりみるとゲーム用にPS5も箱もゲームにいらない部分削ぎ落したRDNA2 ってことらしいぞ
>>262 ダイサイズ抑えてコスト下げるために性能に与える影響が小さい部分だけ削るんだよ
>>262 RDNA2ベースに不要部分をカットしたカスタムと
RDNA1にレイトレコア無理やり載せたリネーム品じゃ
基本性能面が全く違うよw
CSなんてデグレードしたGPU使ってんだからPC用より性能低いのは当たり前だぞ そもそもいい歳してフルスペックのグラボのサイズ知らんおっさんが多すぎるわw あんなの無理矢理ワンチップにしたら低スペになるに決まってるからな
先日発売されたRadeon Pro APUだと、4750GはGPUコアが2.1GHz だからRDNA2で、4350Gは1.7GHzだからRDNA1だね
NAVI21ってハイエンドだろ? 箱やPSにハイエンド載せる訳ないじゃん
XSXにも一部RDNA2の機能は装備されてる! したがって、RDNA2と読んでも問題ないよ!
箱はamd捨ててnviに変更できんのか 互換性とかからダメなのかね
レイトレとシェーダーを非同期処理出来ないとなるとRenderBackEndだけRDNA2な訳で事実上RDNA1だもんな
糞箱はアイスクリームじゃなくラクトアイスみたいなニセモノ
しかし、レイトレ実装予定だったギアーズでさえレイトレキャンセルとはね 痴漢は次世代機でのレイトレは諦めないとなw
フィルの言ってること色々おかしいから痴漢は信用しない方がいい
過去にAMDがRDNA2の目玉としてVRSの対応を謳ってるわけで これが搭載されてないものはRDNA2をベースにした別物扱いになるんだね そしてVRSはMSの特許 コラボ()なんて具体的な機能が一切存在しない抽象的な話じゃなくて きっちり金のかかる特許技術で協力体制敷いてるのと比較するのはおこがましいね
1.7GHzの時点で、分かってたんだろ? お前ら、悪いやっだなーw
RDNA2っていう定義自体がMSに最大限配慮したAMDの協力だからね
別にMSはVRSをAMDに提供したわけじゃない VRSはDXの機能でAMDに金を払ってそれが動くようにしてもらっただけ その辺の関係性をうやむやにして共同開発とか言ってるのがいつものMS
クロックとかチューニングの問題だろ それだけじゃ何もわからん まあ慌てず革ジャン二号の発表を待て
>>147 AMDのCEO Lisa Suは一貫してるし、技術者として凄いが。
http://www.jisaka.com/archives/16464552.html CellはAMDの社長がリサスーが開発進めた。
> おなじみPS3のCellプロセッサを持つリサちゃん。
> AMD、新社長兼CEOにCell B.E.に携わったLisa Su氏
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/670689.html ;
Freescaleに入社する2007年以前の13年間は、IBMで半導体研究開発
センターの上級副社長を務めており、エンジニアリングと業務の
リーダーの役職に就き、IC技術や共同開発提携、半導体研究開発の
戦略方向性を率いていた。
当時、ソニーと東芝、IBMが共同開発し、コンソールゲーム機
「PlayStation 3」にも採用された
プロセッサ「Cell Broadband Engine(Cell B.E.)」にも同氏は
携わっている。
RDNA2のAPUでヘテロコアも温まってきたな!
RDNA1シュリンクGCN互換のPS5君は帰っていいよ。
>>166 >166 名無しさん必死だな sage >2020/10/19(月) 01:07:23.06 >ID:mJMNajEf0
>VRSもメッシュシェーダーもただのソフトだからな
>ハードじゃないんだ
僕の1060もVRSとメッシュシェーダーのゲームに対応しますか?
DX12Uに対応するかどうかじゃない? メーカーにきいてちょ
箱って元から最大でぶん回すんじゃなくて 1.825GHz固定で回すって言ってなかったっけ?
これってXSXってベースクロックを発熱考えて抑えてるんだけに見えるんだけど どうしてRDNA1の証拠になってしまうんだ
NDAがあるはずなのにチップ公開から始まり、メディアやチューバーにデモ機を配る 難航するレイトレーシング、本家RDNA2と比べて異様に低いクロック、RDNA2でのキャッシュ増強がない DiRTや龍などで低解像度&ポップイン、CUはRTコアこそあるがRDNA1とうり二つ 片や現時点でお障り厳禁、実機は貸出し許可できず、soc非公開、レイトレ4K動画複数公開中 開発責任者「本体発売日付近にAMDから同じようなグラボ出たらコラボ成功」の発言 10.28TFじゃなくて10.28の本家RDNA2発表が楽しみだなw
>>293 navi21xtのベースクロックは2065MHz
クロックそれよりも落としてCUを盛るよりもベースで回せるCU数で高クロックにしたほうが効率いいし
チップのダイサイズも抑えること出来るからCSのAPUとしたらそっちのほうが自然じゃね?
>>243 ツイ垢なんてアンチ数人でも垢やIP変えて通報しまくれば簡単に凍結できるから
内容が合ってるかどうかにはほとんど関係がないよ
>>243 ツイ垢なんてアンチ数人でも垢やIP変えて通報しまくれば簡単に凍結できるから
内容が合ってるかどうかにはほとんど関係がないよ
Naviコアが載ってるRX5000番台のGPUは ベースクロックが1375MHz〜1755MHz ブーストクロックが1560MHz〜1905MHz なのを考えると ベースクロック1825MHzなXSXの搭載APUは Navi2よりもNaviに近いような気もするね
クロックはアーキテクチャよりもプロセスルールの世代に左右されるんだが
仮に箱SeXの《RDNA1にレイトレコア載せたモノ=RDNA2》だとしても、
サーニーによればそこからさらに《ソニーが提案した何かが組み込まれてる=現在のRDNA2改》で、そのコラボはPS5への独占が条件なんだよね
サーニー
「PS5の発売とほぼ同時期に、同じようなGPUがPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。」
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734 サーニー
「まず、RDNA2テクノロジーをベースにしたカスタムAMD GPUがあります。これは、AMDがRDNA2向けのテクノロジーを継続的に改善し、改訂していることを意味します。
大まかに言えば、GPUを設計することで消費電力を削減し、GPUを最適化してパフォーマンスを向上させ、
より高度な機能セットを新たに追加することで、必要な場所に近いところにデータを配置していました。」
「しかし、私たちの機能セットは柔軟性が豊かでした、つまりPlayStationには独自のニーズがあって、それがAMDのロードマップに反映される可能性があるのです。」
「そこでコラボレーションが生まれました。」
「広く役立つと思われるコンセプトをAMDに持ち込めば、それがRDNAに採用される可能性があり、PC GPUを含め、広く使用することができるようになります。
私が話していたGPUキャッシュスクラバーのように、私たちが達成しようとしていることに対して十分に具体的なアイデアであれば、それらは最終的に私たち(PS5)のためだけのものです。」
「コンソールの発売とほぼ同時期に、同じようなディスクリートGPU(編者注:単体のグラフィックカード)がPCカードとして発売されるとしたら、それはAMDとのコラボレーションが成功したことを意味します。」
クソニーがSmartShiftを使わないブーストクロックの数値を公表すれば 高クロックをRDNA2の根拠にしてるゴキブリも夢から目が覚めるのにね
>>293 RDNA1でないとPS5に都合悪いから
CSなんだからカスタム化してGPU(プラスCPUでAPU)作ってもなんらおかしくないけどね
箱1XのCPU部ジャガーカスタムだったし箱1はまんま
ジャガー搭載してたけど
ぶっちゃけ公式でPS5はRDNA2based、箱SXはRDNA2と出てるわけで覆すソースなんらない あるのは妄想だけ
>>293 MacOS向けドライバにAMDGPUの一群としてXSX用の定義情報も入っていてその情報を見つけた所から広まった
でRDNA1と2を混ぜた構成になってるが
それもRDNA2ですとAMDが定義していればそれだけの話
>>306 まあ名称はどうでもいいんだけど、PS5と比べて相対的にどうなのかって話でしょこの話の根本って
>>300 同じ事じゃないか?
特定の性能を出すのにCUの数を増やすより
プロセスルールを微細化した方がコストダウンできるからどこもやってるのに
Navi2で導入された7nm+を使わないメリットって何があるんだろうな?
PS5のチップと比べて量産が容易くらいしか思い浮かばないけど
XSXの生産量って飛び抜けて多いわけでもないし本当に謎だわ
専門用語と英語だらけで、もはや何を伝えたいのかさっぱり分からなくなってきた ゲハ民って頭良いの?
PS4と比べてCUが大きくなったPS5 変わらない箱 なんか機能が載ってないんじゃあなーい?
>>311 ゲハに限らんけど
ネット掲示板なんて玉石混交
素人の知ったかぶりもプロの書き込みも区別なく並んでるもんさ
>>311 PCゲーミング弄ってればそこまで難しい話してるわけじゃない
任豚やゴキブリや痴漢には難しいかもね
>>314 じゃあ解説してくれ
無理だろうがwww
Ardenのクラスはもう出てる
Oberonも
こんな時間に書き込みしてる奴が頭いい訳ないでしょミミイテー
Navi21 XL > Base clock 1350MHz to 1400MHz > Game clock 1800MHz to 1900MHz > Boost clock 2100MHz (maybe 2200MHz) Navi21 XT > Base clock 1450MHz to 1500MHz > Game clock 2000MHz to 2100MHz > Boost clock 2200MHz to 2400MHz XE-XL-XT-XTXと4クラスある中で XSXのクロック周波数は左から2番目のクラス PS5のクロック周波数は左から2or3番目のクラス というわけか(左から数えて数字の大きいクラスの方が高性能)
ブーストしても10T、それも最大のゴミつまり8Tの雑魚。RDNA1だな間違いない
Navi21liteなら前から言われてる推測通りだな
そもそも去年から現在に至るまでNavi21LiteとNavi10Liteの2つしか確認されてないんだが PS5はNavi10Liteじゃなかったら何なんだ? PS5もNavi21Liteか?
AMDとソニーの共同開発の結果がNavi2だから 途中で乗り換えたっていうかランクアップしたんだろ
漏れたのはMSを欺くためのソニーのブラフだったのかもね 競合に真似されないためにブラフの機種作るとかはスマホとかでも割とあるしね
ブースト2.2G超えだから1xベースはちょっと無理が有るね
もう直ぐわかるし楽しみだね 最悪でも実機が出たら分解されてわかるんでしょ
ソニーはいつものクッタリが怖いところ 目標値通り製品版が出た事がほぼ無いからな
>>309 アーキテクチャとプロセスの世代は一致してない。
https://ascii.jp/elem/000/004/022/4022802/ これなんて7nmだけど前世代のVEGAで2.1GHzで、クロックだけならRDNA2世代よ
ハイエンドGPUとAPU比べるとかさすがにちょっと
>>330 RDNA1アーキテクチャでもPS5並にクロックをあげれる可能性はあるという事ね。
やっぱりPS5のあのサイズが解せない。
どこかで無理をしていないとあのサイズは選ばないと思う。
ソニーなら、もっとスマートなデザインにしてくると思ったんだがな。
>>334 基板を分割したくなかったって言ってただろ…
素人の自分の予想と違うからおかしいってすごい話だね
PS5のクロックあげたのはゲームとしては正解なのかもね マルチタスクな処理がゲームでも一般的になるまでは
かいかい先生ついにヒヨって 箱もPSも同じだと保険かけちゃったよw おいおいPS5大丈夫か
>>335 ・メインのチップはAPUの一つだけ
・市販のM.2 SSDを内蔵SSDと等価に使えるならSSDをオンボードにする必要はない
・比較的小さい体積とはいえ2.5” HDDも内蔵しなくなった
今回はむしろ小型化しやすいような条件が揃ってるのに、あれだけ巨大化するのが謎すぎる
そもそもRDNA2の定義ってなに? RDNA1と比較してワッパ性能上昇 ハードウェアレイトレーシング この2つなんだろ
MSは自分とこがそうだからあっちもそうに違いない理論でFUDしてたんか
>>340 ワッパ性能50%アップ、高クロック化、HWRT(非同期処理化、SXは不可)、SIMD16(SXはSIMD32)
>>342 ワッパ性能50%アップと高クロック化は同じことだろ
AMDがメッシュシェーダーをRDNA2のHWRTとした場合はどうなの?
AMDのSIMD32×2ってSIMD16×4のことだろ なんか別物みたいに語ってるやついるけど
なんかPS5もXSXも来月に発売されるっていうのに全然仕様がわからんな グラフィックもUIも今回は未だに何が凄くて何が出来るようになったか 全然分からんw
>>339 ゴキブリが中に越冬の巣を作れるスペース確保だよ
>>345 過去に明白にされてたのは、Windows 10の大型アップデートでDX12 Ulが箱X|Sにも実装されるってことじゃない?
RTXで既に使用してた機能、特にトップエンドのSXにはPCには対応してないコンソール専用の+αがAPIとして配備される。
>>339 PCIe4.0規格で接続されたSSDをチップとカスタムコントローラーで細かく制御してるからでしょ
PCIe4.0を通してSSDを制御するよりも直接制御した方がいいみたいな理由なんじゃない?
あとSSDはリード/ライト性能が高いほど発熱量も凄くなるから
APUから出来るだけ離したスペースに置いた方がいいというのもあって
あれだけ大きくなってしまったのかと
>>343 ワッパ性能と動作速度の相対的な関係は30nm時代までの話
プロセスルールがRDNA1と同じ7nmでワッパ性能上げるなら設計自体の効率化が求められるし、クロックを上げるのであればコアユニットのセルスケールの変更が必要でRDNA1とRDNA2でこの部分が根本的に異なる
もしRDNA2で低クロックの製品があるとしたら、旧世代を引き継いだ黎明期の製品(多コア化)ということになる
>>339 SSDもメモリも今回は非常に高性能なので高熱を発する
APU近くの小さいところに集めると熱密度が上がりすぎて危険になる
今回ソニーは慎重に、全てのパーツの熱を取り除ける配置を考え出した
「来月発売なのに仕様がわからんな」とか言ってるけど PS4とPS4 Proのコンパニオンチップの存在とメモリ構成だって 発売後までわかんなかったんだぞ Microsoftは完璧にそれでソニーにしてやられた
順当にいって2種類の次世代Navi2xは Navi Refresh(RDNA1)が高クロック Big Navi(RDNA2)が多コア AMDのNvidia競合製品はBigNaviと言われている 😂🤣😂🤣
PS5がデカいのは両面吸気のクソデカファンが原因だと思うわ
構成や要素がまるで違うから違うというならわかるが、 クロックが違うから違う、というやつは馬鹿としか思えん コンシューマ機がそのままで使うことの方が圧倒的に少ないんだが
>>352 BigNavi、最上位は2.4GHz80CUの多コア高クロックなんだが。
>>355 あ、かわりに250wオーバーだからコンシューマに積む場合はクロック落とすか、CU減らすかどっちかしなきゃならんのよな。
XSX、PS5のアプローチはそれぞれそういうこと。
PS5はクロックが高いのが前提になっているが それ可変の上限値だよね 実際に安定動作できるクロックはいくつなの?
ファンボーイによると 常に上限に張り付くそうです スマートシフトがあるから可能だそうです サーニーが言うので間違いそうです
当たり前だけど半導体は経年劣化するからね OCなんて無理すれば10年もつ設計でも3年でダメになるなんて普通に起こる話
Hotchipsのプレゼンの中で L3キャッシュの質問に対して これ以上言えないから、AMD側で… と言葉を濁してたところあったね
>>348 >PCIe4.0を通してSSDを制御するよりも直接制御した方がいい
PCIe4.0はいわば道路でしかなくて、コントローラはその先に繋がってる
PS5開発スタート時だと5.5GB/s対応コントローラが無かったらSIEは自前で開発したけど
PS5発売する前に7GB/s対応のコントローラが普通に売られてる
そもそもZen2が持ってるPCIe4.0が無いと5.5GB/sは実現できないし、PS5開発スタート時にZen2は未完成だった
Zen2完成を待つ=7GB/s対応コントローラも待てる
ぶっちゃけ金ドブ
>>360 Zen2のAPU用はL3が減らされてるからじゃね
Zen3だと良いんだが、それだと発売が2021年になってしまう
>>358 つまりCPU側は逆に低クロックに張り付くと。
消費電力は公称プラスメモリ諸々で75から85ワット。 ハイエンドが320ワットで40CUのがnavi10と同じ210ワット辺りっぽいな。 さて、とのくらい性能上がっちゃうのかな?
箱がnavi21確定らしいけどだとしたら消費電力少なすぎない?
>>358 >>363 PS5のAPUの仕組みを根本的に理解してないからそういう勘違いをする
GPUが何かの処理タスクを持っている時、GPUはほぼ常に最高周波数になっている
CPUが何かの処理タスクを持っている時、CPUはほぼ常に最高周波数になっている
というのがPS5のAPUの優れた仕様
CPUとGPUは歴史的に別のプロセッサだったので統合的な電力管理がされてなかったのをソニーの狙いで統合管理しているのが特徴
通常のゲーミングアプリケーションだとCPUとGPUが同時にMAX周波数を要求する場面が無いから電源リソースは常に片側に寄せて良いというのがそもそものソニーの発見なのだよ
>>366 それ、別にソニー独自じゃなくね?APUだったら割と普通の仕様。
>>366 草。言いたいことはわかるけどざっくりすぎるよ。CPUとGPUの使用率が双方100%に張り付くなんで状況はゲームでは起こりにくい、って言えばいいのにw
ゲームではCPU/GPU共にタスクが走りっぱなしだよw 8コアのCPU全部が100%になるほどじゃないってこと
3080に並ぶ320Wの消費電力で3070程度の性能とのことで既にお通夜モードやん…
>>367 へぇぇぇぇ
GPUに電力資源を供給するためにCPUの周波数が下がるプロファイル実行できるAPUってたとえばどのAPU? 僕は知らないな。
PCにdGPUぶっ刺して色々ソフト弄ったことがあるならわかるけど、PCのGPUのクロックは小刻みに変化する。ゲームやってるときでも60fpsに固定して、その負荷に合わせてクロック落として消費電力削減なんてものできる。 その電源管理をCPUとあわせて一元管理しようってのがPS5。性能アップよりは電源や冷却に効果的。常時消費電力が同じなんだから、ファンの回転を変える必要もないわけだ。
>>370 インテルのモバイル向けターボブーストはGPUと連動してCPUのコアを減らしたり低クロックにしてGPUクロックを伸ばすようにしてるはず。APUとは呼ばないけどね
SmartShiftはこれの進化系。
>>373 ターボブーストは全く違う仕組み、思想だし、性能管理で電力リソース管理を目的としてないし
PS5の仕組みはSmartShiftと同じではないし
PS5の系全体で電源リソース固定っていうシステムは既存のAPUでは当たり前の仕様ではないのは明らかだしね
>>374 モバイル向けターボブーストはカリカリの電源リソース管理よ。バッテリー駆動の範囲内で性能伸ばす仕組みだもん。デスクトップ向けのブーストと勘違いしてない?
低クロックでレイトレ出来ない56CUのRDNA2なんてNavi2.xにあるの?w
AMDのGPUは Base clock Game clock Boost clock があって、XSXのGPUクロックはGame clockでBoostは使わず安定領域で使うって思想なのよね? PS5のGPUクロックはBoost clockで、基本、常時Boost状態で使うって話なんだよね? 常時Boostをターゲットにしているから、放熱が大変であんな巨大なデザインになったと。 なんかPS5の設計はイマイチじゃね?
Navi21liteの情報無視してずっと言ってるよなあ…
もう箱ができることって嘘を広めるしかないからな 今までも全部嘘だしこれからも全部嘘
SXってRTX2070より下のRTX2060かRX5700XTレベルなんだけどw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO SX版
4K@20-30fps
1440p@40-60fps
1080p@60fps
RTX2070
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO 4K@30fps
1440p@80fps
1080p@100fps
>>357 クロックはしらないけど
TFは8で間違いないでしょ
それを10まで上げるんだから爆熱は確実
だからあの不格好なモデルになったんでしょ
まあ冷えるだろうけど
万が一冷えなかったら惨めだよな
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250208054219このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1603023859/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「NAVI21のベンチマークが公開!2.3Ghzで動作!1.825Ghzの seriesXはRDNA1で確定 YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・吉田 優子のリーク的中!Xbox series XがRDNA1だというのも確定! ・Xbox Siries XはRDNA1ベースだと確定、ラスタライズはPS5に22%劣る ・【PS5】真・三國無双8 Empiresの最新スクリーンショットが公開!【XboxSeries】 ・Xboxone Xのベンチマークが公開!ネイティブ4Kはほぼインディーズのみ ・【脱スマホ新作確定】ポポロクロイス作者「家庭用ゲーム機(PS5&PS4?)で黙々と新作を作ってます」 ・【朗報】スプラトゥーンのディレクター坂口氏がNintendoLaboに関わっていたことが判明し良作確定へ ・公式ソース】Xbox Series X|S RDNA2を完全にハードウェアでサポートする唯一の次世代機【真の ・【PS4/Switch】ドラクエ11の比較動画が公開! ・XBOX series Xはインストールサイズを調整することでストレージが節約出来る ・AMD、4Kハードは次世代RDNAでXBOXのみに、PS5のGPUは主に1440Pと1080P向けで確定 ・ラチェット&クランクの異次元の動画が公開される これはゲームオブザイヤー確定か? ・【人豚発狂】来週のエピック無料配布はなんと CONAN EXILESで確定wwwwwww【豪華】 ・【公式】PS5のSoCがリーク通り「Oberon」で確定 ・【公式】PS5のSoCがリーク通り「Oberon」で確定 2オベステ ・XboxSeriesのAからZまで埋めてみよう ・IGN、「Xbox Series XXL」を発表 ・鉄拳7のPS4/Xboxone比較動画が公開! ・【XBOX】 Xbox Series X|S ★172 ・PS4からXboxSeriesに移行して驚いたこと ・【悲報】Xbox series売り場 そもそも存在しない ・【朗報】GEOでXbox Series Sが大量入荷される ・【悲報】XboxSeriesS、900pのゲームがどんどん増える… ・【悲報】Xbox series S、公式で販売するも売り切れない ・XBOX series X/S予約開始を全裸待機するスッドレ 8だお ・Xbox Series X|S入荷を全裸待機するスッドレ 27.1だお ・【朗報】おまいら!Xbox Series Sが買えるぞ!!!part2 ・Xbox Series Sの速攻値下げから見るマイクロソフトの本気度 ・【悲報】DFジョン「エルデンリングはVRRのあるSeriesXを選択します」 ・STALKER2開発者、ゲームのXbox Series Sへの最適化について語る ・【3/22】Switch 359,682 XBSeries 140,629 PS5 139,324 ・XBOX series Xの後方互換が2倍のフレームレートを達成し、確認される ・[09/05] Switch 63,651 PS5 33,865 XboxSeries 778 PS4 91 ・[07/18] Switch 53,505 PS5 29,313 XboxSeries 760 PS4 391 ・[01/30] Switch 45,327 PS5 12,341 XboxSeries 1,087 PS4 31 ・「Xbox Series&PlayStation5」とかいう自称次世代機恥知らずコンビ ・[10/24] Switch 58,853 PS5 11,315 XboxSeries 4,438 PS4 34 ・[06/20] Switch 38,515 PS5 22,882 XboxSeries 1,372 PS4 179 ・LG有機ELテレビがXbox Series X公式パートナーになったことを発表! ・ゴットオブウォー PS4/PROの比較動画が公開!ノーマル民ガクガクで死亡 ・エピックゲームズ、フォートナイトはXBOXseries Xが解像度もロードも描画も上 ・[11/03] PS5 38,866 Switch 38,634 XboxSeries 3,674 3DS 56 PS4 11 ・【朗報】Xbox Series X|Sさん、週販6,025台を売り上げ国内18万台突破ァァァァァァ! ・【Xbox series X】圧倒的ロード時間に大差が判明!どちらが速いか?【PS5】 ・[03/24] Switch 85,497 PS5 16,968 XboxSeries 3,554 3DS 287 PS4 10 ・[04/07] Switch 67,164 PS5 30,666 XboxSeries 4,409 3DS 305 PS4 12 ・これが真実、XBOX series Xのみ6700XTベース、PS5は5700ベースの旧世代でした ・[07/28] Switch 69,374 PS5 11,194 XboxSeries 5,012 3DS 125 PS4 11 ・[07/13] Switch 86,450 PS5 48,858 PS4 3,196 XboxSeries 824 3DS 44 ・【XSS死亡】CONTROL ULTIMATE Xbox series Sレイトレーシング非対応!! ・[06/24] Switch 75,077 PS5 15,346 XboxSeries 3,684 PS4 667 3DS 481 ・[07/15] Switch 69,283 PS5 14,404 XboxSeries 1,066 PS4 678 3DS 628 ・[11/18] Switch 87,267 PS5 4,910 XboxSeries 2,593 PS4 1,399 3DS 417 ・[11/24] Switch 170,693 PS5 31,858 PS4 5,803 XboxSeries 1,527 3DS 34 ・【速報】SIEの官報が公開!!!任天堂と比較した結果wwwwwwwwwwwww ・【速報】「Pokemon lets go pikachu, evee」のドメインが取得される!リークは確定へ ・[07/08] Switch 84,494 PS5 16,354 XboxSeries 3,470 PS4 1,159 3DS 732 #2 ・【朗報】国内出荷量が増えた?『Xbox Series X|S』さん、E3以降3週間で売上1万台を突破してしまう! ・【Switch】台湾の渋谷が舞台のペルソナ風アクション『酉閃町 Dusk Diver』日本語PVが公開! ・Xbox Series X (FH5 同梱版)、 2 月 17 日 (金) より、参考価格 65,978 円 (税込み)で発売!【値上げ】 ・【爆熱ハード】Xbox Series Xがランダムに電源が落ちる不具合、ハードの過熱が原因だった(排熱不足) ・今日も東京コロナ+100以上が確定 ・PS5はRDNA3の可能性が急浮上!箱SEXは発売前に旧式化 ・【悲報】ベセスダ新作「Starfield」がXbox/PC独占とついに確定へ ・復活のPS4 DBファイターズ初週50万本以上確定か!? ・モンハン5がPS4で発売確定かも。バイオ7のREエンジンを使って作る?
15:27:27 up 36 days, 16:30, 0 users, load average: 22.00, 25.97, 26.42
in 0.12593793869019 sec
@0.12593793869019@0b7 on 021905