◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1592928700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:11:40.80ID:QhOEHRjs0
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
2名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:11:54.81ID:QhOEHRjs0
カチッ
3名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:12:32.35ID:ZmpUYrJDd
>>1
ヨコヲ最低だな
くたばれゴミ屑やろう
4名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:14:44.77ID:XxuPWaqq0
まあ実際ゲームが爆発的に売れ出したのってPS出てからだしなぁ
5名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:15:58.73ID:vTd3lV2G0
この頃のソニーはまだ技術があるように見せかけられていたよね。
今は保険と部品。
6名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:16:52.80ID:wuFJlcqI0
今の若い世代は「プレイステーション?何それ?」だからなぁ
7名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:16:57.93ID:42wb/vBJr
こういうツイートして今の方が頭悪そうに見えてしまうという自虐ギャグ
8名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:17:57.87ID:dF8etSJA0
>>1
それ氷河期世代特有の幻想だよ

若者「ソニーってなんだっけ?」
10代モー娘。「プレイステーション?組み立てるやつなの?ニンテンドースイッチなら知ってる」

これが現実だよ
9名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:18:38.31ID:pyVwoehur
まあプレイステーションの何が凄かったかって、
結局は「あのソニーのゲーム機」っていう、特には本質の無いイメージだけだからな
散々言われるように、単純なハード性能だけならサターンや64の方が上だったが
プレステは売り方が上手かった、まあ「上手い」というか「ズルい」というかって感じだが
そこら辺はさすがにハード屋として一日どころじゃない長があったわけだな
10名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:19:01.63ID:S9WZnCOu0
ゲームが凄い扱いなんていつされたんだっていう
11名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:19:24.04ID:uxFK3dbd0
イライラw
12名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:20:26.15ID:XxuPWaqq0
>>9
おかげでゲームが普及したんだから良いことよ
13名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:20:38.17ID:UlSVZMev0
これはいうほど間違ってない気がする
ゲーム機なのにDVD見られるのすげえ!って感じだったからな
14名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:20:48.62ID:NOg98OI40
誰か知らんが頭悪そうなツイートだな
今時の中学生ってこういう妄想してんのか?
黒歴史待った無しだな
15名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:21:52.94ID:onLUhPS/0
業界人がこういうこと言わない方がいい
16名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:22:06.90ID:oMaRTgEE0
>>1
ゲームがポリコレまみれになったのもソニーが参入したおかげだよなゴミ野郎
17名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:22:35.46ID:dF8etSJA0
あとさ
PS1〜PS2の頃って凶悪犯罪者=暴力ゲーム中毒
って図式があったの無かったことにしてるだろ?
GTAやバイオのせいで有害図書認定までされた
このせいでCEROが生まれたわけだが

一般的にゲームを遊んでも後ろ指刺されなくなったり社会的地位が上がったのはむしろWiiやDSが普及した頃からだ
18名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:22:39.04ID:S6bXoA1qa
人の目を気にするおっさん可哀想、自分が思ってる以上に人はおっさんに興味がない
19名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:23:06.13ID:GzwKLmY6a
ゲームを玩具から電子機器扱いに格上げしたのはソニーだろうね
イメージ戦略も兼ねてたからかなり早く広まっていった
これは否定しても仕方がない
20名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:23:49.87ID:DDmZYunS0
なんでこの手の奴ってファミコン世代が順当に成長しただけ
ていう時間経過を無視するんだろ

ファミコン発売時に10歳の子供はPS1発売時には21歳ですよ
21名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:23:55.37ID:ub3sSovA0
ゲーム業界の地位??
そんなもの誰も求めて無かったわ!w

その地位とやらは向上したかもしれないけど、
逆に”職人”という者はいなくなったな・・・
22名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:24:53.19ID:l62lCnCT0
>>1
いつ地位が向上したんだ?
23名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:25:08.72ID:XqfG9mWi0
僕の周囲って1994年にナムコ入って、1999にSCEやん
結局当時から売れた筆頭タイトルもDQやFFだし
24名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:26:07.99ID:NOg98OI40
まあ確かに現在の大手中小はスキルだけじゃなく学歴も重視するけど
昔はいろんな業種から入ってきた人達がメインだったから色々生まれたんじゃないかな
どちらにせよ頭の悪い人達が作った作品を
ツールや環境、開発費が桁違いに増えても越えられない無能が今は多いよね
25名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:26:12.36ID:fmZDxR2ua
PSPS2はCDやDVDが再生できるのがかなりの売りだったからな
他のハードはこれに負けたといっても良い
26名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:26:58.03ID:/RQXis+a0
リアルでソニーの社員ってこういうイキリ系自意識過剰自己評価過剰のイケスかない奴多いわ
27名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:27:01.04ID:FFNfrdZSa
ゲーム業界の地位なんかどうでもいいな
ゲームの地位が上がったのはポケモンやぶつ森 マリオみたいな一般人ウケ最強のソフトがあったから
それまでは何のゲームをやってようがゲームやってるだけで「ゲームやってんの?オタクじゃん!キモっ!」な空気だったからね
28名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:27:12.34ID:onLUhPS/0
>>25
CDは同時期の他ハードも再生できたんですが
29名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:27:35.10ID:NOg98OI40
てか元ソニー社員なのか
それでこんなアホみたいなツイートはアカンやろ
ネタ抜きにガチではちま見てそうw
30名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:28:02.74ID:UlSVZMev0
>>17
WiiDSは家電のついでではなくゲーム機としてゲームに興味のない人達が買ったんだからまた違うと思う
31名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:28:35.35ID:S6bXoA1qa
今じゃSwitchが若者のファッションツールだもんなー
32名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:28:47.75ID:X2fGfULv0
ヨコヲってswitchが出た時には
「ちょっとでかいから、もう一回り小さい携帯機ソニーが作ってくれないかな」

で、switchライトが出たときには
「switchの良さってswitch出来る事なのにぶれてない?」
とかいって、理想だといってた一回り小さいswitchを腐すだけで終わってたから、完全にPS狂信者入ってると分かった
33名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:28:59.02ID:oAjFqU5n0
本当に個人の感想で草
和サードみて頭良いって思うか?
スクエニとかオタクの同人集団じゃん
34名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:29:01.76ID:MzWbKnOR0
ヨコオは生放送みるとビックリするくらい失望できるからおすすめ
35名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:29:03.04ID:Fli5coi10
PSよりのゲーム開発者ってこの手の勘違い野郎が本当に多いね
36名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:29:15.55ID:DDmZYunS0
つかケツ丸出しの女が主人公な品位に欠けるゲームつくっておいて
ゲームの地位について語って欲しくないね
37名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:29:54.40ID:24vkOYDHa
任天堂って実際業界には何の影響も与えてないんだよな
基本的に誰かが作ったレールを後から来て走る会社だし
38名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:31:00.73ID:3AYk0Dxj0
PS1に関しては事実だろ
DSで完全に逆転したけど
39名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:31:01.00ID:NOg98OI40
PS3ですらジジババからはピコピコって言われてたよ
地位向上したのはDSが初じゃないの
実際に触れる事でピコピコからゲームとして認識された
40名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:31:24.45ID:65NSF+wY0
ラスアスに変な影響受けそうと思ったけど、dodにショタコンが既にいるんだった
41名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:31:40.42ID:N4zMbxqN0
順当にゲーム業界が成長したって感じで別にソニーが入って来たから地位が上がったって感じはしなかったがなあ
こいつが単にソニー信仰が強い年代ってだけじゃないの
42名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:31:41.88ID:PCuMu6Opa
>>8
>>17
ほんこれ
ソニーがPS1〜PS2の間に定価強制で独占禁止法違反したり中古裁判で出荷圧力などの小売いじめしてる間に
任天堂はユーザーの無関心と戦い「5歳から95歳まで」遊べるゲームを作り続けゲームを万人が楽しめるステージにステップアップさせた
それが今のシェア比に繋がってる
「万人が遊んでるプレステ」なんて幻想はもうヨコオみたいな氷河期世代の頭の中にしか無いんだよな
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
43名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:31:43.81ID:4/umof4Y0
実際、昔はクレジットに本名入れない人がいたからね

引き抜き防止と言ってる人が今だといるけど
実際はゲーム業界にいるというのは恥ずかしい事だという認識があった

わかりやすく言うと、今のエロゲ業界にいるというのと同じくらいの地位の低さだった
44名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:32:10.22ID:BA9dr9B/a
>>35
ヨコオは重度の任天堂信者だぞ
多分お前らより詳しく任天堂のゲーム語れる
45名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:32:24.94ID:xrsOqnEL0
だから頭悪い人だらけになってんだなこの業界
46名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:32:41.68ID:oMaRTgEE0
女尊男卑のフェミニストやLGBTの地位が向上しただけじゃん
47名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:32:42.40ID:ub3sSovA0
>>37
まーたSIEが任天堂に見える病気の人が来たのか…
48名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:32:44.29ID:iw4vW8Nv0
>>8
これ
視野が狭すぎる
49名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:33:10.51ID:z0j6QiMoa
>>8
いい加減覚えろよ馬鹿チョン
氷河期どころかバブル世代だ>>1
50名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:33:14.84ID:x3DRVCdM0
単純にゲームやってる世代が増えただけだろ
51名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:33:37.13ID:4/umof4Y0
横尾は任天堂信者かもしれないが
京都駅の改札を出られないからな
52名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:34:16.87ID:6bpXOydia
>>1
PSがゲームを文化に向上させたんだよなぁ
53名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:34:25.85ID:PCuMu6Opa
てか元ソニーだろこいつ
気持ち悪い自画自賛やめろよ

横尾太郎
1994年に神戸芸術工科大学を卒業し[1]、その後株式会社ナムコへ入社[1]。1999年には株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに所属しデザイナーとして活動していたが[1]、上司とそりが合わず退社[2]。2001年に株式会社キャビアへ席を移し、『ドラッグオンドラグーン』や『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』のディレクションに当たる[1]。
54名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:34:39.82ID:vJkIsmYS0
ゲーム業界の地位が向上した?
周囲にそういうメディア宣伝してたのを自分たちで鵜呑みにしてるだけやろ
55名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:35:57.87ID:LbpiRc2L0
そう言ってもな
大人の趣味として認知され無い現状
56名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:36:06.26ID:4/umof4Y0
当時のSCEはゲームを作ってる人をクリエイターといって祭り上げて
それは功罪がはっきりと出た事ではあるんだけれどもさ

でも他業界から来た人から見ると、ゲーム業界の人たちのあまりの地位の低さも
クリエイターと表に出してスター扱いした理由の1つでもあんだよね
57名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:36:06.29ID:A0RipEiIa
他人が育ててた市場を後から参入して横取りしたの間違いだろ
そして荒らすだけ荒らして衰退させた
58名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:36:14.94ID:lbpPNEO50
頭のいい人たちが今何してくれてんだって話
MGS5、FF15、FF7R、ラスアス2、おまけでシェンムー3
IQが高いと大々的にE3で発表したPS4の超大作が全部ガッカリゲーになるのか
バカを騙してお金儲けようとする連中が頭いいってことか
59名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:37:09.36ID:dF8etSJA0
>>53
こいつの経歴見てわかる通り
最初からナムコとソニーしか知らない
ファミコン時代ガーとか言ってるけどそもそもその頃にゲーム業界いないっていう
60名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:37:48.76ID:DDmZYunS0
PS2時代あたりでゲーム脳なる言葉でバッシング続いてたのわりと忘れられてるよな
あれを葬ったのはDSの脳トレのおかげだぞ
61名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:38:01.38ID:zmZut+Zm0
地位を向上させた筈なのにソニー覇権時代は常にグラフが右肩下がりなのはなんでなん?
http://gametabloid.blog.fc2.com/blog-entry-2181.html
62名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:38:05.12ID:XxuPWaqq0
あれだけ遊んだSFCも意外と5000万台いってないんだな、PSで一気に1億超えて売り上げ跳ね上がった
任天堂だけでやってたらこれだけ大きな市場になるにはもうしばらくかかっただろうな
63名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:38:09.42ID:S9WZnCOu0
>>54
これだな
自分等の宣伝を自分等で信じ込んでる
64名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:38:44.51ID:nm6G3ZbIa
いかにも頭の悪い人が言いそうなことだ
65名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:39:13.62ID:ub3sSovA0
>>43
マジで本名入れてない理由がそれだと信じてるのか??

本名入れない理由の一つは、”下請け業者が作った”があるんだぞ?
契約上、親会社の社員じゃない名前を掲載することは出来ないんだぞ?
そんな事も知らずに業界を語るなよw
66名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:39:16.73ID:XQGpHTvt0
頭の良い人たちがいるなら
クソな原因はこいつらが上にいるからじゃねえの?
67名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:40:01.58ID:uSfn2iT+0
過去の栄光かつ、大企業が参入しないと評価しない日本人という何重にもネガティブな記事だよね。
PS1のころの一瞬の輝きで、
PS2のころにはもう「オタク、ひきこもり、ニート、下流」みたいなめちゃくちゃなイメージついてた

おかしかったのは当時業界のリーダーだったはずのソニーは全く反論も何もしなかった。
ガンホーとかスクエニ(まだスクウェアだったか?)の自虐広告(ネトゲの中が現実、的なやつとか暗い部屋でいかにもなキモオタがFFやってる図とか)
業界側のセルフネガキャンすらあった
68名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:40:01.73ID:WXN6L7wUa
ステマだとか利権で囲い混みとかソニーがしゃしゃり出て来てからだな

時代補正も強いけど、1990前後5年位がゲームがゲームとしての高みにあった

今や違う所で高みを求めているのが多いのは仕方ないね
お金が動けば亡者が寄ってくるから
69名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:40:41.10ID:oJkpV5150
また豚がイライラしてんな
70名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:40:53.44ID:otJYOPHh0
どう考えても業界のモラル落としてるガン細胞やん
71名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:40:56.04ID:dg/ujXqK0
参入直後に独占禁止法違反した名誉ある会社だよね
72名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:41:25.57ID:kOgwgoPG0
かまっておじさん
73名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:41:38.19ID:MCPid3300
PS1.2までかな もう今のPSのイメージはゲーオタ専用ハード
それをどう受け取るかはその人次第
74名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:41:51.67ID:flVOHy390
木を見て森を見ない任天堂信者、笑える
75名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:42:05.99ID:pyVwoehur
ファミコンは売れすぎたためにそのイメージもものすごく広まっていた、
いわゆる「ピコピコ」ってやつでな
なので最新ゲームを追いかけていた人間以外にはいつまでも「ゲーム=ファミコン=ピコピコ」だったわけ
それがソニー参戦となったらCDロムの特性と相まって突然「エンターテイメント」に格上げされた
「おもちゃ屋が売る子供騙しとは違う、最先端エンターテイメント」みたいな雰囲気があった
今にして思えばそういうのは客側の勝手な思い込みと、
それを上手く利用するソニーのイメージ戦略だったわけだな
76名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:42:11.06ID:okeCMDIYa
ソニーがいなかったら今でも初心会が存在したかもしれないと思うとゾッとするな
77名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:42:11.63ID:6xpoudKN0
>>1
典型的なプレステ信者だな
じゃあなんで文化功労者に宮本茂が選ばれてプレステから出ないのかって話
78名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:42:40.36ID:wVFDs5Er0
まあ任天堂だってあの逆境のなか、今も主力中の主力のIPが生まれまくる土壌が出来たんだし
強ち間違いでもないと思うけどね
ただ、その地位とやらを壊してるのもPSだという事まで言及してないのは悪質だな
新日で言う猪木みたいなもんだ
79名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:42:41.30ID:ShxN3HqK0
むしろ90年代と比べてソニーのブランドイメージが地に落ちたような
80名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:42:46.81ID:bJAnNlpb0
名誉ゴキブリさすが
81名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:43:16.05ID:x3DRVCdM0
>>61
日本のCSも任天堂に支えられてるなw
82名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:43:20.57ID:4/umof4Y0
当時のガチガチに(悪い意味で)固められてた流通の仕組みとか
すべて取っ払ったのはSCEの大きな功績だし
ゲームクリエイターの地位を向上させたのもSCEの功績

ただ、PS2末期には中毒症状が出始め業界も縮小してきた時に
岩田社長のDS・Wiiによる市場拡大が起きて
そっから今のゲーム業界の流れが決まった感がある

古臭い業界を一新した久夛良木・SCEと
ゲームチェンジを行った岩田社長は共に大きな存在
83名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:43:59.06ID:wpGdw1uHa
>>53
元ソニー社員のソニー戦士 一覧 
ダンボールピアノの起源主張して恥をかき朝鮮を崇拝している南雲玲生 

スプラトゥーンのネガティブ記事を書いた他にも匿名で色々とやらかした世永玲生 

二人とも元ソニー社員で名前が玲生(れお) 
PSWの双獅子である
84名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:44:14.49ID:S6bXoA1qa
>>44
アンチって下手な信者より詳しいだろ
85名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:44:37.46ID:4/umof4Y0
>>65
親会社の社員でも本名じゃない人はいくらでもいたけど?
86名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:45:05.76ID:wpGdw1uHa
>>53
裸眼立体視技術をめぐる特許訴訟

3DSに用いられている裸眼立体視技術が特許侵害であるとして、2011年7月、元ソニーの技術者富田誠次郎が率いるTomita Technologies USA LLCがアメリカニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所に訴訟を提起した。
特許侵害が認定され、2013年3月には陪審団が3020万ドルの損害賠償の支払いを求める評決を下したが、2013年8月にニューヨーク連邦地裁は賠償額を1510万ドルに半減した。
さらに2013年12月11日、ニューヨーク連邦地裁は賠償額の算出法を変更し、3DSの卸売価格の1.82%をロイヤリティとして支払うよう任天堂に命じた。
しかし連邦巡回控訴裁(CAFC)は2014年12月、特許の請求項の解釈が適切ではなかったとして一審判決を破棄し、連邦地裁への差戻しを命じた。
その後の差戻し審においてニューヨーク連邦地裁は2016年4月、3DSによる特許侵害がなかったとする判断を下した。
87名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:45:24.02ID:vO6yxfI80
>>24
個人制作に近かったから、殆ど全て自分で管轄する必要があった
上の人はなんだかんだでグーグル、ms,アップル、任天堂か巨大インフラ企業にほぼいけてるのをみると、ガチで頭が良かった世代ってFC後期ぐらいじゃないか?
88名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:45:29.84ID:dF8etSJA0
>>29
ネタ抜きというか
DOD3発売直前にはちまと飲み会してるぞこいつは
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
89名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:46:11.61ID:IWIkC/S20
「断末魔」が心地よい
世界で頑張ってくださいw
90名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:46:48.61ID:/qEqg0Hfp
今のソニーってそんなにブランド価値あるん?
イヤホンとかカメラはあるのかな?スマホとかPCやレコーダーはそんなにだろうし
91名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:47:31.91ID:4/umof4Y0
横尾が斑鳩へのレスペクトはよく言われるけど
時オカへのレスペクトはゲハであんま言及されないんだよな
92名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:47:50.93ID:QvtlKAwIr
ゲーム業界人の地位が最上位になったのは高橋名人の時代だと思うよ
たかがメーカーの広報がメディアに引っ張りだこで歌手デビュー映画出演アニメ化までやってたんだから
クリエイターみたいな感じで持ち上げられ始めたのはSMEの丸山って人が
ゲーム開発者に音楽業界の宣伝手法を取り込んだから、ミュージシャンが音楽性を語ったりだののスキームをそのままゲームにスライドして実行した

ゲーム自体の地位が完全に認められたのはなんだかんだ言ってDS辺りじゃないかな?
93名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:48:01.82ID:65NSF+wY0
カメラのセンサー位だろ
自社のスマホには搭載しないっていう間抜けっぷりだがな
94名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:48:49.67ID:aRmg3oa/M
ニーアオートマタにSTG要素入れてオナニーした戦犯
95名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:49:05.94ID:ub3sSovA0
>>85
それがどうした?
だから、理由の一つだと言ってるだろ?
ちゃんと誇りを持って作っていてもスタッフロールに
本名を入れれない人もいたって事を抜けてるてめーに語る資格は無いといっている。
96名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:49:09.66ID:XxuPWaqq0
>>75
それでも6000万ちょいなんだな、スーファミもそうだけどもっと売れてるもんだと思ってた
97名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:49:46.50ID:QTzO5rN+0
>>1
1994年に神戸芸術工科大学を卒業し[1]、その後株式会社ナムコへ入社[1]。
1999年には株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに所属しデザイナーとして活動していたが[1]、上司とそりが合わず退社[2]。
2001年に株式会社キャビアへ席を移し、『ドラッグオンドラグーン』や『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』のディレクションに当たる[1]。


神戸芸術工科大学の偏差値は44〜53となっている。
98名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:49:58.65ID:4/umof4Y0
90年代のソニーは世界的なブランドだったし
日本でも憧れの企業だったよ

当時から、スペック至上主義でピーキーな製品が多く
ソニー製品が本当にハマる人はごく一部の人で
それは今でも変わってないあたり「文化」なんだと思うけど
99名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:51:01.41ID:4D1vVWZ/0
ヨコオが言うんならハズレなんだろうな
100名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:51:31.95ID:tuE+7DOu0
これがPS世代か・・・
101名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:51:42.43ID:dF8etSJA0
>>96
スーファミ以前は単に欧州市場が小さかっただけだぞ
102名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:51:50.06ID:4/umof4Y0
>>95
そういうのを「木を見て森を見ず」っていうんだよ

世間的には今のエロゲ業界と同じような
日陰の存在だったのは事実なんだから
103名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:51:50.81ID:CTw6tOG40
(経済界においての)ゲームの地位、という意味では正しいと思うよ
あのソニーがやってるのか?じゃあすごい(儲かる)んじゃ
ってことだよね
で、クソゲー量産
104名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:51:59.14ID:+ybxX0Dy0
スレタイと中身違くね?勝手に発言ねじ曲げたらよくないんじゃないの
105名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:52:20.20ID:65NSF+wY0
メディアがゲームを叩かなくなったのはスマホのゲーム会社から金もらうようになってからだな
DSとかで下地はあったけどさ
106名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:52:50.27ID:vO6yxfI80
>>97
実際、開発規模がデカくなりすぎたので誰を入れよう、って問題にはなったぞ

専門学校入れまくって工学院以外は全員ゴミだって理解してからは、選ぶようになってったし、あといっときのゲーム好きは排除も、結局なし崩し的に一人一人選ぶようにしていった
107名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:52:53.47ID:9gNYlwqE0
イラ🐷なの?
108名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:53:37.64ID:JLC7Wlkx0
このスレタイと>>2でどうしてここまで釣られちゃうかね
109名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:53:45.11ID:oH6hYIlA0
実際ゲームを大人に売ったのはPSからだからな
110名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:54:56.00ID:29pLwuwj0
>>57
任天堂信者って本気でこんなこと考えてるから怖いな。テレビゲームは任天堂が作ったとか思っていそう
大体横取りされたとしてそれは任天堂が無能だからだろ
111名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:55:04.12ID:ub3sSovA0
>>102
てめーはその木すら見ずに妄想で語ってるだけじゃねぇか。
ていうか・・・テメー、エロゲオタか?相手して損したわ・・・
112名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:55:12.88ID:4/umof4Y0
メディアがゲームを攻撃する意味がわからなくて
古臭い価値観が新しい「ゲーム」を拒絶してるのかと思ったけど
岩田社長が「時間の奪い合い」という事をインタビューで言ってるのを見て
はじめて「なるほど」と腑に落ちたわ
113名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:55:35.82ID:XxuPWaqq0
>>101
FCが6000万ちょい、sfcが5000万位
それがPSで一気に1億超えた
そういう意味ではゲーム広げたと言ってなんらおかしくないだろう
114名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:55:44.39ID:DDmZYunS0
岩田の「ゲーム市場の拡大」に賛同する人が少なかった時点で
今でも業界に頭の良い人は少ないと思う

頭良かったらハード4桁、若者はPSを知らない、なんて状況にしなかったよね
任天堂だけ目の仇にしてスマホにガリガリ市場削られるのを見なかった事に
してる奴らが頭が良いとはとてもとても
115名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:55:53.15ID:oH6hYIlA0
>>77
お前はそこでしか文化を測れないのかw
116名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:56:01.25ID:29pLwuwj0
>>67
>PS2のころにはもう「オタク、ひきこもり、ニート、下流」みたいなめちゃくちゃなイメージついてた

ねえよw歴史修正すんな
117名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:56:30.01ID:dF8etSJA0
>>82
むしろ流通の仕組みが悪くなったのはSCE参入後だよ
小売店の利益削ぎまくったり、SCEが持ち込んだリベート制の梯子外したりの繰り返し


中古ソフト訴訟、最高裁はメーカーの上告を棄却
〜ARTS会見「無制限に流通をコントロールする権利を認める必要はない」〜
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020425/arts.htm
 また「メーカー側は“中古を認めたらソフトを高く売らざるを得ない”といってきたが、ファミコンからスーパーファミコンを経てプレイステーションになる段階で、ソフトの価格は一方的に落ちてきた。
だが、その大部分が小売にしわ寄せという形で出てきているということを理解していただきたい。
もうひとつは、売掛金を回収する、受発注の仲介といった加盟店の小売店に対する物流などの手数料を、かなりの大手メーカーが支払わない。
この段階で、5%以上の掛け率が落ちている。
CD-ROMで価格が落ちたとき、販売店側の流通マージンも10%以上カットされた。
小売店の利益を削いでいくという形で、今のテレビゲームの流通は成り立っている。
新品の利益率は最大で15%もない。
これではディスカウントショップでも成り立たない」のが現状だという。
118名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:56:31.04ID:u+b2MYsN0
で、その結果が4%と
119名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:56:40.06ID:4D1vVWZ/0
この人単に「自分は頭のいい人相手に商売してる頭のいいコンテンツ提供者」と思い込みたいだけだろうね
120名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:56:41.74ID:oH6hYIlA0
>>114
くたはPS2出した時に将来のライバルは携帯電話ってしっかり言ってたけどな
121名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:57:28.25ID:29pLwuwj0
>>76
それどころか今でもファミコン式カセット使ってた可能性すらある。ゲームキューブも最初はロムカセットにするつもり
だったからな。パナソニックが文句言って光ディスクにさせた
122名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:57:32.87ID:8T8bNr5s0
PS1のころの昔話かよ

今やウンコやで
123名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:57:49.02ID:FXJHDuGo0
お歳暮に社長のサイン入りのPS5貰えそう
124名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:57:52.31ID:DDmZYunS0
>>116
あったんだなぁそれが
GTA3が有害図書指定くらったの知らない人?
なんか未成年が犯罪おかすたんびにゲームのせいだ言われてたのもこの頃
125名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:58:12.68ID:4/umof4Y0
岩田社長のぶち上げた概念は、当時は面白いと思う程度だったけど
10年以上経った今になっても本質をついてる発言が多くて驚く
126名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:58:33.34ID:vO6yxfI80
>>110
当時業界人結構批判してるやついたぞ

スマホゲーのように開発費だけ肥大化して、最新の機械いれて、本体のゲームは下請けに丸投げなんて芸当をスクウェアがしたりしてたからな
ただ、任天堂になるともっと利益薄くして子供にプレイさせて出荷本数コントロールなんて芸当してくるようになっちゃったから、どっちがいいのか?となって皆そっぽ向いちゃった
127名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:59:06.12ID:XxuPWaqq0
>>122
残念ながら箱1+WiiU+ switchの合計台数とそう変わらない程度にゃ売れてるんだよなぁ
128名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 01:59:42.16ID:29pLwuwj0
>>92
それは無い。彼はただの広報に過ぎなかったのが実態だしごく一部の世界で持ち上げられてただけで
社会的には認知されてなかったから。
129名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:00:01.31ID:Y5mrQnjEa
ゲームを多機能化して地位を向上させたってのは確かにPS1、2にはあったな
その頃はソニーも頭良かったかもしれん
そこからさらに間口を広げてWiiやSwitch出した任天堂とオタクしか買わなくなったPS、頭いい奴が移動したのかもしれん
130名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:00:15.50ID:MQ9vfqLa0
>>57
どこが衰退させたの?

ガキ向けだと思われてたゲームをPSで大人のエンターテイメントに昇華させたじゃん
131名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:01:31.31ID:udWtKPbI0
あくまで個人的な話、自分の周囲の話と前置きしてるのに的外れな文句が多いな
必死になるほどの話でもなかろうに
132名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:01:41.44ID:OyEMXY4N0
結局その時代の産物が今も咲き誇っているのは任天堂なんだけどね
133名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:01:46.11ID:29pLwuwj0
>>101
小さいというか潜在的な市場は当然あったよ。初めて欧州をCSで開拓したのがソニーってだけ
134名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:01:56.02ID:Cp0JQCnD0
>>1
ニーアのヤツかよ
お前が頭の悪い人の仕事とかほざくな
テメーが頭悪い人の代表のくせに
135名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:02:12.96ID:dF8etSJA0
>>116
お前がPS2時代を知らないだけだろうな
DSWiiが出るまでのゲームの社内的イメージはこんなんだぞ
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

DSブームで女性や主婦や老人、つまりテレビ視聴者のメイン層が任天堂ゲーに触れてからTVでのゲームの取り扱い方やイメージが180°変わった
136名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:02:41.26ID:x3DRVCdM0
ファミコン世代が大人になったってだけだろ
137名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:02:58.82ID:DDmZYunS0
ガチで頭良いと言えるのは岩田社長くらいだね
PS2末期くらいに「ゲーム市場が縮小しててヤバイ」て指摘してた
自社のシェアとかじゃなくて全体の規模を語ったゲーム会社の社長は岩田社長が初めてじゃないかな

DSwiiで市場拡大果たしたわけだけどwiiUで躓いたのが痛かったかな
思想そのものは間違ってないのはswitchで証明したけど
138名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:03:22.20ID:A0RipEiIa
>>116
偉そうなこと言ってるけど何も知らないのなw
139名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:04:14.48ID:lBCUZzFu0
このスレ見てると、ゲハの現状が見えるね
140名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:04:26.44ID:JLC7Wlkx0
PSで年齢層が広がったのは事実だしこのツイートもそんなに間違ってないと思うけどwiiDS辺りからの任天堂の「全年齢向け」が成功したのとは違う流れだと思うわ
141名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:04:26.73ID:29pLwuwj0
>>124
漫画でも有害図書指定なんていくらでもあるが漫画業界に否定的なイメージ持ってたのなんて一部の活動家しかいない
ゲームも同じだよ。
142名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:04:33.88ID:65NSF+wY0
ps2まではそんなに悪くなかった印象だな
やっぱps3だな…ps2のIP続けずに殺したのが多い
143名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:05:17.63ID:oWFwKnIa0
>>135
任天堂機のイメージは変わったけど他のゲーム機は依然としてこんなイメージじゃね?
むしろPS4なんかシェア落ちまくって悪化してるだろ
144名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:05:48.50ID:ShxN3HqK0
PS2は多くのニート、こどおじを生んだから
当時やたらメディアに叩かれてたな

イメージを変えたのは、DSの脳トレや、WiiスポーツWiiフィット
ただし業界のイメージが変わったんじゃなく
任天堂のイメージだけが上がった

その結果、現在週販が任天堂ゲーだらけになってるわけですよ
145名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:06:09.92ID:EbjfFJc6F
一般にピコピコと言われなくなったのは脳トレやWiiスポあたりからじゃないかね
146名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:06:11.94ID:flVOHy390
任天堂がやっていたのはおもちゃ業界の延長だったからなあ
ちゃんとしたゲーム業界の形になったのはソニーが参入してから
だったよなあ
スレタイはそう間違ってないと思うよ……
147名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:06:39.08ID:JLC7Wlkx0
>>139
パワーバランスが崩れすぎた感
148名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:06:39.28ID:6razw1I6p
>>137
確かに64GCとガタガタで縮小してたな
149名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:06:41.88ID:MCPid3300
今も凄いんだろうけどSONYって昔もっと凄かったんだな
まさか今のアップルみたいな感じ?
すまん20代前半だからその辺無知なんや
150名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:07:19.58ID:ZAbLuwDL0
ゲーセンとかPCゲーは
151名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:08:01.75ID:DDmZYunS0
>>141
漫画は所詮出版界のコンテンツだからな
言論界に強い後ろ盾があった

ゲームはその点で違う
テレビも新聞も雑誌も敵に回ってた
152名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:08:13.61ID:gJ44xfJH0
>>4
いや、そんなことねぇしwwww
153名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:08:40.67ID:9dpWTQtu0
元ナムコならしょうがないね
散々任天堂が邪魔してきたし
154名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:08:52.15ID:ZAbLuwDL0
>>130
大人だと言い出したのはPSP時代からじゃない
155名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:09:32.69ID:DDmZYunS0
>>148
当時もいたよ
縮小してるのはお前のとこのハードだけだろ、てな

それから10年以上たってるけどそろそろ市場が縮小する事の憂き目を
経験した事で岩田社長はそんな程度の低い話をしてなかったと悟って欲しいね
156名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:10:10.58ID:EI6iWsIWK
>>127
ただのソニータイマーが原因の買い替えによる水増し定期
自分もピックアップレンズぶっ壊れて4台買い替えさせられたわ
SFCやN64はいまだに元気だっつーのにな
157名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:10:25.25ID:xrsOqnEL0
なぜアタリショック後に任天堂がゲーム業界を生き残れたのか
リアルタイムで観れるな今度は
158名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:10:25.25ID:EmFDR/iX0
ヨコオはもう脚本の評価下げまくってるからこういう炎上商法しないとあかんのやな
159名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:10:25.55ID:QvtlKAwIr
初期出ていたゲームはバタ臭い3DOで出ていたゲームと変わらないようなものばかりで
ナムコだけが日本ならではなゲームをいっぱい出して支えていた

そんな中CMを上手く使って一般人にも興味を抱かせるように仕向けたのは凄かった
いくぜ100万台とかやってたけど先にサターンが達成してたのにネガティブなイメージをまるで感じさせなかったもの
広報のレベルが所詮おもちゃ屋だった任天堂やセガとは違ったって事だね
160名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:10:39.80ID:HzKVgeET0
そして頭のおかしいポリコレを参入させると
161名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:10:55.94ID:4/umof4Y0
switchも岩田社長の構想だしな
発売前の任天堂は弱気で「switchは岩田のハード」とか言ってたのに

2006のE3で「両手で小さいコントローラーを握りしめ、一人でTV画面を見てる姿は気持ち悪い」
という事を指摘したのも、俺はすごい衝撃を受けたな

ゲームに関心がない人がゲームをどう見てるかという視点を
任天堂の社長が指摘して、Wiiというハード出すんだから
162名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:11:27.12ID:6razw1I6p
>>155
11年先行してたのに本体数もソフト数も抜かされちゃったね
163名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:12:15.40ID:6xpoudKN0
PSから大人がゲーム始めたとかいう主張は謎だ
ファミコンとか大人もやってたしな
多分氷河期団塊ジュニア世代とかが子供だったからそういう勘違いがあるのだろう
164名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:12:20.57ID:zz5uXdgxM
任天堂は宮本茂(と関係者)でマリオその他を産み出せてなかったら
終わってたでしょ

ディズニーみたいなもんでチート産物を産み出すのは
ソニーに限らず全世界どこの会社にも無理なんだわ
165名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:12:30.36ID:awJTkebG0
ゲーセンは不良の溜まり場
みたいなのはもっと前からあった
166名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:12:50.35ID:XxuPWaqq0
>>152
一度数字見てみなよ
PS出る前と後じゃ売れる数だいぶ差があるぞ
167名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:13:00.79ID:8T8bNr5s0
任天堂一社とサードの総力集めて勝負してるんだからそりゃ抜かされるわw

むしろまだ潰せない事が恥
168名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:13:18.47ID:DDmZYunS0
>>145
オバマ大統領やエリザベス女王がwiiスポーツやってた事が
地位の向上という具体的な例だわな
169名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:13:56.84ID:dF8etSJA0
GTA3有害図書指定問題
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

これがPS2時代の社会での一番ホットなゲームの話題だよ?
残虐ゲームが少年犯罪を生んでいるという議論が延々と続いていた
社会からの暴力ゲーム批判が強くCEROが発足したのもこの頃
ゲームショップは陰鬱とした雰囲気で
大手ソフトメーカーの統廃合が続きゲーム不況も囁かれていた
こんな時代に社会的地位があったと言えるのかい?
170名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:14:25.44ID:DDmZYunS0
>>162
はいはい
いつまでも小さい人間のままでいてください

岩田の足元にも及ばんな
171名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:14:33.26ID:r0S2mbp9M
単純に時が流れただけでしょ

ファミコン時代は、ゲームを遊ぶのは子供ばかりで、ゲームに理解のある大人は殆どいなかったけれど
ファミコンを遊んでた子供が大人になって、大人がゲーム殺ることに拒否反応がなくなってきた
それが丁度PSの台頭に重なってたと
172名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:14:44.74ID:awJTkebG0
ドラクエ3だったかな
攻略知ってるとキャバクラでモテるんで興味ない人もこぞってやったみたいな話は聞いたな
173名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:14:47.34ID:6Qpjr0tJp
SONYが全サードとファンボーイとメディアの力使って任天堂潰そうとしたのに無理だったやん
もうSIEはそんな事考えてないだろうし争ってるのファンボーイ同士だけやで
174名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:14:59.24ID:gJ44xfJH0
>>137
任天堂があの状況だったから余計にクリアに見えたってのもあったと思う

いま思えばSONYと和サードは 「浮かれてた」 よ

ハード普及台数っていう数字だけを成功の指標にしてたし、
その考え方はハード屋の発想でしかないんだよね
CDがレコードに取って代わった、みたいなノリ

特にPS2の時代に、その成功の中身と問題点を
ちゃんと精査しなかったSONYが悪いわ
実際DQとFF以外、300万本売ったゲームが無いんだから
175名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:15:41.24ID:6razw1I6p
>>170
11年先行したのに負けた事実から目を背けちゃいけないよ
どうこう言い訳しようが、11年のアドバンテージひっくり返されるってかなりヤバイよ
176名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:15:47.79ID:d1lZBSet0
フォトリアル系のイメージはその頃からあったかもな
レースゲーとかスポーツゲーとか
自分のまわりでやってたのが多かっただけかも知れんけど
対戦ゲーやる友達も任天堂とそこで分かれてた記憶あるわ
177名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:16:09.45ID:gJ44xfJH0
>>166
PSに400万本も500万本も売れた大衆ヒットなんか無いじゃん
PS以前はあったのに
178名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:16:49.72ID:tuE+7DOu0
サードほぼ奪ってジワ売れがないなんて予想しようがない・・・
最後のジワ売れマイクラが懐かしい
179名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:17:34.96ID:ShxN3HqK0
80年代まではジョブスが生きてた頃の全盛期アップルに匹敵していた
日本じゃ花形の会社で家電メーカーの中でも図抜けていた
「うちソニー分かってま?」「任天堂機はお子ちゃま向け!」などの
イキりまくった名台詞は、エリート意識バリバリの時代だったからこそ生まれたわけだ

逆にアップルはジョブスが復帰してiMacを出すまで倒産寸前だった
当時アキバの店員で店先にMac互換機を並べてた時は俺も「これは潰れるな」と思ってたw

任天堂にしても、PS2全盛期の頃は「任天堂も長く保たないな」と思ってたが
いやはや、名社長の力ってのは凄いもんだわ
180名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:17:36.64ID:1S3EvSXj0
日本でのゲームの社会的地位が上がったのはDS,Wiiから
脳トレのアンチエイジング、WiiFitのダイエットで高齢者、主婦層のイメージが変わった

PS2まではメディア(特にテレビ)は悪者扱いだった
PS1でイメージが向上したのはソニーに憧れる男性の若者に限定されていた(おそらく30代前半くらいまで)
社会的地位はまだまだ低かった

ヨコオは自分に近い範囲だけ見て語っているのだろう
181名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:18:10.11ID:DDmZYunS0
>>169
いや本当に酷かったな当時は
未成年の犯罪は全部ゲームのせいと言わんばかりだった

そんな中で人殺しゲームとしてGTA3は批判の的だった
有害図書指定を大した事がないとかとんでもない話だよ
あれが他のタイトルにも波及してたらそれこそゲーム業界終わってたよ

今でいうと例の香川県の条例が全国区になる寸前みたいな話
182名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:18:12.10ID:awJTkebG0
PS2の後期は団塊ジュニアが大学を出て社会人になりRPGとか出来なくなったってのが結構大きいと思うの
183名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:18:24.06ID:QvtlKAwIr
1994年にナムコ入ってその後SCEならがっつりPSの立役者時代だし
その辺に誇りを持ってるのもまあ当然といえば当然かも知れない

でも結局業界の発展は過去からの積み重ねでしか無いし今のクリエイターなんて下手したらyoutuberと一緒かそれ以下の価値しかないよ
184名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:19:13.78ID:4/umof4Y0
SCEがPS1でやった事は、評価できる事と思うんだけど、やっぱPS2時代がね

SCEは革命を起こす事に成功したけど、維持には失敗したと思うよ

PS2時代に出てきた問題の多くは
今でも隙あらばすぐ顔を出してくる問題が多いし
SCEだけの問題ではなく構造的な問題を含んでると思うんだけどね
185名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:20:46.47ID:9dpWTQtu0
初心会をソニーとセガと全サードでぶっ潰した功績はホントでかい
186名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:20:50.50ID:6Qpjr0tJp
ゲームが好きですなんてリアルでは初対面の人とかに言わない方がいいだろうけどそういう事言いやすくなってるのは任天堂のおかげやろうな
だからそれには感謝しとるぞ
187名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:21:10.85ID:aL7ti0m4d
>>8
SONYが電通と一緒に金アホほどばらまいてる芸能界でこの認識はまじでやばい
188名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:21:43.75ID:PCuMu6Opa
>>169
ほんとこの頃を知ってたらPS2時代が世間に認められていたなんて口が裂けても言えないよ
マジでテレビでのゲームの取り扱い方が良い方向に変わったのはDSブームからだった
189名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:22:03.00ID:/sQZeImn0
>>20
そういう事だわな
今現在もゲーム市場が成長してるのは年食っても遊ぶ世代を雪だるま式に巻き込んでるからだし
190名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:22:59.31ID:A0RipEiIa
まあライトなイメージあったの初代PSだけで2以降オタクイメージどんどん強くなって
PS4は今御覧の有様だ
191名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:23:23.42ID:U6XilwG+0
小売の利益を不当に少なくして結局は販売チャネル現象でジリ貧。
無駄にゲーム機のスペックを上げて海外勢に圧され、開発予算ばかり上昇。
そんな中スマフォでのソシャゲが出てきて更に衰退。
192名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:25:45.94ID:9B/QAoRm0
>>26
リアル「うちソ」だからな
ソニー社員は単細胞
193名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:25:49.48ID:r0S2mbp9M
>>130
んで、大して売れない大人のエンターテイメントを、サード総出で一生懸命作るようになりました、と
194名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:26:03.24ID:OyEMXY4N0
スーファミのダビスタとかミリオン売れてたし
こいつとかが「PSが作った」と思い込んでる大人向けの市場も
任天堂が自然と仕込んでた気がするな
195名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:26:10.05ID:flVOHy390
>>185
あれは子供や小売りをいたぶる悪癖だったね
196名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:26:45.39ID:gJ44xfJH0
>>180
CS機ってのは、アーケードのトレンドが8年〜10年遅れで来る
80年代のアーケードゲームがどんどん高性能でグラが進化した時代を
遅れて家庭に持ち込んだのがSFCとか初代PSの時代

いま思えばそれまで不良のたまり場だった暗いゲーセンが
一般に安全な娯楽として受け入れられたのは
UFOキャッチャーやプリクラが登場して店内が明るくなった90年代。

DSやWiiはその変化を10年後に家庭に持ち込んだから成功してるんだよな
197名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:26:56.37ID:6xpoudKN0
そういうやPS1PS2の頃にゲーム脳とかいう単語が出てきたよなw
PSが明らかに地位低下させたじゃんw
でWiiDSの頃からゲーム脳とか聞かなくなったなw
198名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:27:35.02ID:oiw8FtAqa
>>53
自画自賛クソワロタwwww
なんでソニー界隈ってこんな胡散臭いのばかりで構成されてしまうんだ?
はっきりいってソニーって業界荒らしで人の耕した畑でいきなり種まいて収穫していくキチガイだぞ
ちなみに育ててる最中は人の畑には嫌がらせは欠かせないというねw
199名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:30:47.16ID:AgDJltL/0
そりゃ昔は就職先として大企業ソニー関係だと
特に親の印象とかはよかっただろうけど
業界全体のイメージはそこまで変わってないような
200名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:31:10.15ID:1hZ4XypCr
>>38
■PS1
SME 30%(パラッパ、トロ)
コナミ 60%(ダンスダンスレボリューション、ビートマニア)
ノーティドッグ(クラッシュ) 10%
SCE 0%

■PS2
ファーストからサードまで新規は総じて気持ち悪いゲーム作ってゲーム業界のイメージ−300%
201名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:31:42.65ID:BrsZiCdg0
>>10
未だに「ゲームは悪!だから条例で制限しよう!」なんてのが、まかり通ってるのにな
202名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:32:38.36ID:dF8etSJA0
>>194
スパロボとかも初代から現在までをグラフ化するとスーファミの時点で右肩上がりなんだよね
結局のところPSが出る前から売れてるIPだったわけで
その一番ピークの美味しいところをαでPSが掻っ攫ったという表現が近い
ウイイレなんかもスーファミ時代に何十本も出たサッカーゲームのヒットやJリーグブームの上に成り立ってて、PS2をピークにその世代がゲームから離れていって次第に売れなくなる
203名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:32:43.08ID:QvtlKAwIr
というか今その大人向け()なんてまやかしに騙される事なく
コンピューターゲームに将来性があるからと開発チームも持っていなかったのに、プログラマーコンテストなどを開いてそれらを集め
ゲームを作って業界を切り開いた福嶋氏や千田氏が作ったエニックスと協力してゲーム作ってるのに何を言ってるんだろう?って感じだよ
204名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:34:02.99ID:1hZ4XypCr
>>53
なんだこいつ元PS1じゃねえか
関係者にもほどがある
205名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:36:01.85ID:kcTJVp1Rr
まあ確かに昔のソニーのブランド力は凄かったろうな
206名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:36:51.88ID:uSfn2iT+0
>>54
ゲーム業界の地位が向上してたら香川の馬鹿議員の条例なんて馬鹿にされて終わりで
条例として成立したりしないって

>>60
むしろソニーという会社にとってゲームは、
最初は単に任天堂相手に音源チップとかCDROMを売ろうって程度の存在だった
まかり間違って勝っちゃったから、ゲーム機が売れてるからそれに独自チップやらDVD・BD普及のためのマシンにしようって
下心満載になっていった。

PS4の時代になるともうその「本業」自体がだめになって結果的に無難なマシンになって商売としては成功なんだけどね
スマホにやられたのは任天堂じゃなくてソニーだよ。

任天堂は遊び=エンタメの会社でありコンテンツの会社でありそのためのプラットフォームとしてのゲーム機の会社。
スマホで脅かさせる領域は実は薄い。

逆にソニーは家電、特に映像・音楽に関する機器の会社で
それは今じゃ何でもかんでもスマホでできる時代になってしまった。
自社のスマホは初期こそそれなりのシェアがあったが今や国内でも世界でもその他扱い。
207名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:37:10.11ID:29pLwuwj0
>>135
それWiiDS以降の画像だろ。

>>138
反論できないから捨て台詞書くパターンやめろw
208名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:37:26.25ID:DDmZYunS0
そういやゲーム脳言われてた頃にソニーが何の手も打たなかったのは謎だな
まだクタラギの時代だから宣伝費使ってTV局締め上げるくらいできただろうに
それともやはり本心ではゲーム文化なんてどうでもよかったか?
209名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:37:52.35ID:05MEXdL+0
いつまで経っても完成させない完成出来ない完成させたとしても予算も期間も超過させて尻切れとんぼ
昔より今の方が明らかに頭悪いよな
210名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:38:06.60ID:flVOHy390
>>202
PSに持っていかれるほどに当時の任天堂は魅力無かったよ
211名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:38:58.38ID:Wtsd9fj8r
PS1時代はテレビCMが上手くて地位が少し向上したのはある
ソニーだから凄いは今50〜70歳くらいのおじいさん世代ではあったのかもね
212名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:39:13.52ID:iw4vW8Nv0
ゲーム脳という流れを崩したのは任天堂って印象
213名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:39:16.98ID:+C/63RDUp
任天堂信者とPS信者じゃ会社への愛が違いすぎるのでいつもPS信者はレスバで負けます
214名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:39:29.63ID:29pLwuwj0
>>173
そうだ。この気持ち悪い被害者意識こそが任天堂ユーザーのだいご味
215名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:40:20.79ID:8T8bNr5s0
>53
知らんかったけど、ヨコオって元はSCEの社員かよw

それでソニーのおかげとか言ってるんかw
やっぱ元とはいえソニーの社員はアタマおかしいわ
216名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:40:38.72ID:ecUOVK78d
初心会をぶっ潰したのがソニー最大の功績

初心会は古い時代の任天堂の闇が詰まってるし
セガ・ソニーにサードがついた理由でもある
217名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:40:51.30ID:1hZ4XypCr
>>61
自前で何か特別なものを作ったわけではなく、目立ったのはSMEが音ゲー作ったくらい
あとは基本はコナミがアーケード持ち込んだことだからな

実際はショボいゲームだが応援すれば伸びるんじゃないかという期待値バブルがPS1を支えていた
なんかショボいなと思いながら膨らみに膨らんだ期待バブルはPS2で爆発四散
PS2後期は一気にマンネリが広がった
218名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:41:03.67ID:apkgrOyD0
>>60
あの頃のゲームの扱いは良くなかったね
正確に言えば、テレビ屋がゲームを排除したがってたから、あたりまえのようにゲームは悪だという雰囲気を作ってた
ゲームで育った世代はゲーム的な感覚で物事を考えるとか言って、当時の凶悪な少年犯罪をゲームと結びつけたりな
そのトンデモ理論のトドメとばかりに出てきたのが「ゲーム脳の恐怖」、もうこれ本の題名からしてズルい
理屈はともかく、なんか漠然と脳を破壊されるイメージが出てくる
この、ゲームが頭をおかしくするって図式をレッテル貼りしてきて、テレビが情報源のワイドショー視聴層へアピールしてた…これ、今考えると実質洗脳だよね

これのカウンターとなったのが脳トレ、「東北大学未来技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDSトレーニング」
権威的かつ誰向けかハッキリわかるようにして、タイトルからして、ワイドショー層を直接的に殴りに行ってるのがわかるw
ゲームが脳を強くするって図式で、レッテルの上書きを果たした
これによってワイドショー層を味方につけることができ、テレビ屋にとってはゲームを悪く言えばメイン客層の機嫌を損ねることになるので、
それ以降テレビで過剰なゲーム叩きはなくなった、と言えるようになった

さらに、電車内とかでもDS持ってて恥ずかしくない程度には浸透し、ついでに競技性の極めて低いどうぶつの森なんかもブレークした
すごくざっくり言うと、オバチャンたちにとってゲームは「よくわからなくて怖いもの」から「知ってる身近なもの」に変化した

この流れが無ければ、国内のゲーム市場はもっと肩身の狭い状況だっただろうよ
219名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:41:12.41ID:lBCUZzFu0
元ツイート見に行ったら誰も反論してなくて草
顔真っ赤にした名無しがこんな所でグチグチ言ってないで本人に言って来いよw
220名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:41:24.47ID:kcTJVp1Rr
俺も昔はソニーに憧れてソニー製品ばっか買ってた時期があった
今はイヤホンしかないが
221名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:41:25.83ID:tuE+7DOu0
クッキングママの件といいあそこに関わると呪われたりでもするのか
222名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:41:28.57ID:29pLwuwj0
>>181
そんなもん活動家の中だけの話で世間は普通に楽しくゲームやってた。
漫画アニメ業界のほうが宮崎事件でまるごと犯罪者みたいな扱いだった
223名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:44:22.46ID:iw4vW8Nv0
ソニー限定なのはちょっとキナ臭い
224名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:44:24.65ID:uSfn2iT+0
>>180
で、こどおじがヒステリーでキレ散らかして暴れてたらゲーム脳の亡霊が香川条例に結びついてしまったと

>>181
アニメにしろ漫画にしろラノベとかのオタクの好物系も全部だめになるかもだったな。
225名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:44:44.66ID:1hZ4XypCr
>>67
その通り
ネタはPS1で尽きて、PS2にはゲーム業界のイメージを上げるような新規タイトルや新規要素は何一つもなかった
逆に陰険、根暗、オタク、厨二、精神的に成長できないオッサンなどネガティブなイメージが一気に広がった
226名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:45:41.87ID:gLn3odLcM
PS時代のSCEのイメージ戦略は凄かった
PS2の頃はそれ詐欺なんじゃないかと思えるレベルになってたけど安価DVDプレーヤーを供給してくれたのはありがたかった
227名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:47:02.40ID:uXqHwsRj0
これはわからないでもないが
凄みで言えば岩田時代の任天堂の方上回っていたかなと思う
もちろん当時のPSが果たした役割は非常に大きかった
228名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:47:16.97ID:29pLwuwj0
>>180
DSもWiiも脳トレと体重計に高齢者と主婦が群がったあとは何も残らず廃墟になったよ
229名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:48:42.57ID:gJ44xfJH0
>>1
この人がアホなのは

「じゃあそんな頭の悪い人のする仕事に、なんで天下のSONY様がわざわざ参入したの?」

って命題を意識してない事なんだよな

当時の上司たち、首脳陣は明らかに
その市場がオイシイから参入したんであって、儲かるから参入したんであって
100年近い歴史のある専業企業からたやすくおこぼれ貰えると思って参入したわけだから
230名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:48:53.09ID:uXqHwsRj0
>>228
根っこに残っていたから今のSwitchの強さがあるんだと思うよ
231名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:49:20.21ID:awJTkebG0
まあPS2の頃にはもう一般人にはゲームは重くて知らない人が簡単にすぐには楽しめないみたいなイメージが出来てたな
232名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:49:35.57ID:1hZ4XypCr
>>76
独占禁止法違反の定価強制してゲームショップ潰して、
返品は現金ではなくコントローラーみたいなブツで寄越して
しまいにデジキューブが赤字で苦しいんでコンビニまで返品禁止にして潰して
どの口がゾッとするとか言ってるんだ

今や業界ソフト不足に陥らせたのも、スマホにシェアが奪われたのも、ディスクのくせに1万円近くの低下になったのもプレステのせい
233名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:50:30.32ID:ShxN3HqK0
DSとWiiがあったからこそSwitchがヒットしたんだよ
同じハードをソニーが作っても即死する
234名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:51:11.89ID:DDmZYunS0
リングフィットが売れたの明らかにwiifitからの流れでしょ
235名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:51:26.43ID:1hZ4XypCr
>>79
ソニーのブランドイメージがいいのは40代以降で
今や若い世代にとってはソニーなんて地雷メーカーの筆頭だからね
236名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:52:08.29ID:eOtCmnSJp
でも今はカイガイカイガイって流石に笑うわゴキちゃん
237名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:52:42.19ID:uXqHwsRj0
若い世代はソニーに対してなんの感想も抱いてないと思うよ
東芝パナソニックあたりの家電メーカーと同列
238名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:52:47.01ID:gJ44xfJH0
年間売り上げトップタイトルを輩出したプラットホームメーカー

1983年 任天堂
1984年 任天堂
1985年 任天堂
1986年 任天堂
1987年 任天堂
1988年 任天堂
1989年 任天堂
1990年 任天堂
1991年 任天堂
1992年 任天堂
1993年 任天堂
1994年 任天堂
1995年 任天堂
1996年 任天堂
1997年 任天堂
1998年 任天堂
1999年 任天堂
2000年 SONY
2001年 SONY
2002年 任天堂
2003年 SONY
2004年 SONY
2005年 任天堂
2006年 任天堂
2007年 任天堂
2008年 SONY
2009年 任天堂
2010年 任天堂
2011年 任天堂
2012年 任天堂
2013年 任天堂
2014年 任天堂
2015年 任天堂
2016年 任天堂
2017年 任天堂
2018年 任天堂
2019年 任天堂
2020年 任天堂(ほぼ確定)


しょせんゲーム市場におけるSONYは
一時代、ちょっと暴れただけのブランドに過ぎないんだって
239名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:53:33.09ID:ecUOVK78d
PS時代はSMEの丸山のおかげで
PSはSMEの音楽業界の流儀を取り入れて風通しが良くなったけど
PS2初期に丸山が辞める前あたりからおかしくなってた感じ

クリエイターをスターに仕立て上げたのもSMEの音楽業界の流儀だろうな

PSが成功してビッグビジネスになっていろいろあったんだろうなとは思うけど

初心会を潰したのはソニー・セガ・サードの最大の功績
240名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:56:21.06ID:uXqHwsRj0
山内時代の任天堂はダークなイメージあったね
岩田に変わってから世界でもトップクラスのホワイトな印象を纏ったことでイメージ戦略も大事にしているソニーは大分やりにくくなったんだろうと思う
例えばAppleを同業他社に回す状況を想像してみればその難しさはうかがえるのでは
241名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:57:20.11ID:PCuMu6Opa
つーかハドソン全国キャラバンとかやってたファミコン時代の方が明らかに社会から受け入れられていただろ
PS1のバイオハザードのヒットからPS2のGTA3までが本当にゲームの社会的イメージが悪くなった
根暗ないい歳したオタクがそのまま暴力ゲームを遊んでいたのが社会問題化してたんだ
エログロに頼るようになってからガクンとイメージが落ちたんだよ
だから子どもにはGBや64やGCを買い与える風潮が出来て、そこの世代がいま大人になって自分の子どもに任天堂ゲームを買い与える好循環が生まれてる
次はDS世代が親になりここに加わってくる
242名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:58:08.60ID:MxHU0FOv0
こういうツイートする馬鹿な世代が評判落としてると知れよ
243名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:58:19.20ID:uSfn2iT+0
宮崎事件は80年代終わりでファミコン時代だぞ

>>136
無知世間知らずって気楽でいいよなあ…

少なくともあの画像をwiiDS時代!ってまあアナログテレビはまだ買い替えてないだけにしても
有線式のデュアルショックなんてどう見てもPS2だろうに
244名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:58:19.65ID:Rx8Q81cp0
まずソニーのブランディングに引っかかってる奴が頭悪い人なんだけどな
245名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:58:43.74ID:x3DRVCdM0
ソニーはゲームが上がり調子の時に侵入して荒らしただけとしかw
246名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 02:58:47.16ID:1hZ4XypCr
>>82
要はゲームメーカーとソニーの取り分を上増しした一方で流通と小売を下げた、
素人のスクウェアに流通をやらせた結果スクウェア本体が逝った
市場規模は減る一方だった
パイの奪い合いでしかないのだから一長一短で功績と呼ぶには苦しい

SCEの悪事と失敗にだけスルーし過ぎる
247名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:00:54.61ID:eOtCmnSJp
>>237
本当これなんだけど
じゃあ昔は今のアップルがゲーム機出す!!って言ってるようなもんだったのか
248名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:00:59.01ID:1hZ4XypCr
>>90
日本ではソニーを支持するのは40代以上ばかりで死んだが
アメリカ欧州一部ロシアなど海外ではまだ支持があるらしい
249名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:02:55.41ID:1S3EvSXj0
>>228
任天堂はそれらの層にも継続的にアプローチは続けている
脳トレは3DSからスイッチ、フィットネスはWiiU からスイッチで継続している
リングフィットのように時々ヒット作を出して行くだろう
250名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:03:09.18ID:ecUOVK78d
岩田がさらに変えたってのはその通り

音楽業界のやり方じゃ副作用が強かったが
「社長が訊く」やNintendo directなどにクリエイターを呼ぶ事で
クリエイターを表に出しつつ副作用を抑えた

それと岩田はゲーム業界の地位じゃなくて
「世間におけるゲームの立ち位置」を変えた
似てるようで全く違う

ソニーはゲーム業界の地位を上げる事をしたが
岩田は「世間におけるゲームの立ち位置」を変えた

ソニーの貢献も良い事だったと思うが
岩田は偉大な事を成し遂げたと俺は思ってる
251名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:03:20.29ID:DDmZYunS0
ヨコヲ君はゲーム業界の地位向上の為にどんな活動してくれたんですかね
252名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:04:26.34ID:1hZ4XypCr
>>109
それにしちゃ市場が伸びてないんだわ
音ゲーやダンスを入れて「女に売った」なら一理あるんだがな
253名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:05:07.07ID:dF8etSJA0
ファミコンスペースワールドとかやってた時代の方が明らかにファミリー連れ多かった
PS1以降、東京ゲームショウも初期はファミリー多かったがいつの間にか臭いオタクとレイヤーとカメコに占領されてファミリーは追いやられたし
ヨコオの言う一般人の中のゲーム業界の地位ってのはヨコオの世代という狭い範囲の話で、一般人はPS2末期から任天堂にどんどん流れていったのが現実だろう
254名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:05:52.75ID:D2l81vOrM
横尾って人の周囲って何?こいつのお母さんの話?
255名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:06:08.08ID:tuE+7DOu0
TGSでお金最後まで渋ったりするのか・・・
256名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:06:09.38ID:T3yDSajed
俺がクソガキながらなんか流れが変わったなと感じたのはテトリス
257名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:06:24.97ID:x3DRVCdM0
>>247
MSXとかやってたがAV機器メーカーのイメージしかなかった
258名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:09:12.78ID:1hZ4XypCr
>>121
さすがに無知すぎて恥ずかしい
259名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:09:35.65ID:ecUOVK78d
初心会を粉砕したのは本当に良かったと思う

そこを否定する人は誰もいないと思う
260名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:10:58.84ID:dF8etSJA0
この手の世代によく美化されてるSCE流通も実態はこんなものだ
飯野賢治本人が生前に記してる
https://fyto.com/eno/archives/2007_11_post_300.html
次に。
最も語るべきなのは、プラットフォームを変えたことだろうか。
ものすごく悩んだんだよね。
その理由に関しては、過去に何度も語ったし
なんだか「気持ちをわかってくれ」みたいな感じがするから
語りすぎないようにしますが、最大の理由だけ。

それは、前作『Dの食卓』のプレイステーション版のこと。
たまに、SCEがちゃんと販売しなかったことが、その理由だと勘違いされているけど
そうではなくて、オーダーした数を生産してくれなかったんだ。

いまじゃ考えられないけど
当時は、プラットフォーマーが、初回本数を決めていた。
こちら側のリスクで、こちらのお金で、こちらが受注取ってきているのに。
10万枚、せめて8万枚といくらお願いしても、4万枚しか作ってくれなかった。
思い切り、ビジネスロス。
しかも、あまりにも少ないと感じて、調べたところ
2万8千枚しか出荷していなかった。
それはないよね。

そんなことが、ほかにもいっぱいあって。
めちゃめちゃなことが、たくさんあったんだよ。
いまじゃ、いくらなんでも、ありえないことだと思うけど。
そういうことが、いっぱい積もって積もって
残念ながら、相手として、信じられなくなってしまったんだ。

自腹切って開発しているから、うまくいかなかったら潰れる状況で。
『Dの食卓』で上がった利益を、ほぼ投入したから。
開発している仲間のこともあって。
みんなかなり無理して、一生懸命作っていたんでね。

リーダーとして経営者として
大切なソフトウェアを、信頼ができない相手に、預けることはできなかった。

ひとつ言えるのは、いま同じ状況だとしても、同じ選択をするということ。
あたり前のことだけど。

(略)

さて、プレイステーションエキスポ。
プレイステーションエキスポ、という場で
プラットフォームを変更することを発表した。
プレイステーションのロゴを、サターンのロゴにモーフィングさせた。
もう、それは「やるならやったれ」という悪ノリだけど。
文字通り「やるならやったれ」だった。

プレイステーションエキスポで、移籍発表というのは
やりすぎかなあと、思われるかもしれないけど
いまさらキャンセルがきかないタイミングだったのと
正直、「やってやれ」という気持ちが強かった。

ゲームメーカーとしての声を、本気の叫びを
プラットフォーマーに届けたかったんだ。

それが、直接かどうかはわからないけど
その後、初回本数はパブリッシャーが決める、というルールに変わった。
それは、いまも続いていることだ。
261名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:11:49.60ID:1hZ4XypCr
>>130
全く意味がわからんがPS1でそれはない
音ゲーダンスゲーで女を取り込んだというのならわかる
262名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:12:14.87ID:awJTkebG0
初心会がどんなすごい組織だったと思ってんねん
263名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:12:38.75ID:PCuMu6Opa
>>260
創作上の初心会とやらよりよっぽど酷いエピソードだよなSCE流通これ
264名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:13:34.05ID:ecUOVK78d
初心会は独禁法で普通に研究対象です
265名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:15:28.31ID:1hZ4XypCr
>>140
ファミコン世代が成人するのがPS参入と重なってるだけで
PSのおかげで年齢層が広がった事実はないと思う

あんまり女がゲームやってなかったところに女を取り込んだのがPS1だろう
女のPS1の知名度は高い、それ以降と比べて
266名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:15:50.77ID:dF8etSJA0
>>264
実際に独禁法違反になったのSCEだよ


1 平成10年(判)第1号株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに対する審決
https://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h13/13kakuron00002-4-2.html
(4) 法令の適用
SCEが,PSソフトの販売に関し,自ら又は取引先小売業者を通じて,
ア 新たに発売されたPSソフトについて,小売業者に対し,原則として希望小売価格で販売するようにさせ,卸売業者に対し,取引先小売業者に原則として希望小売価格で販売させるようにしていた
イ 小売業者に対し,PSソフトを一般消費者のみに販売するようにさせ,卸売業者に対し,PSソフトを小売業者のみに販売するとともに取引先小売業者に一般消費者のみに販売させるようにしている
行為は,独占禁止法第19条の規定(ア)は不公正な取引方法第12項第1号及び第2号[再販売価格の拘束]に該当),イは同第13項[拘束条件付取引]に該当)に違反する。
267名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:17:08.90ID:Ch2h580TM
なんつーか凄く視野の狭い人なのな
今の仕事にありつけてるのはとてもラッキーなこと
なのかもしれない
268名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:17:56.88ID:kCmBnccr0
>264 その生き残りなドルフィン山本(今のゲオのゲーム販売部門)が未だにゲーム流通しきってます
269名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:18:10.33ID:1hZ4XypCr
>>143
PS1の一瞬だけイメージが上がったことはあったんだな
女がPS1をやってた時だけ

PCエンジンらメガドライブやPS2やPS3は同じイメージだけど
PS1だけ持っていることを女にも言えるハードだった
270名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:19:50.62ID:A0RipEiIa
>>228
残ってるからスイッチの成功につながってるんだよ
むしろ初代から続いてるブランドを続編だすたびに前作割れさせてるPSのほうが廃墟に近い
271名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:23:54.01ID:1hZ4XypCr
>>163
同意 ほんと意味わからない
なんかプレステ的イメージのハードならPCエンジンもメガドライブもネオジオもあったし
全てがプレステ起源じゃないとプライドが保てない人としか思えない

そもそもゲームの始まりは喫茶店のインベーダーであってサラリーマンのためのものだった
272名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:25:10.54ID:tuE+7DOu0
>>270
なんでやこれがPSブランドの集大成って感じでパクブラだしたやろ
273名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:25:54.99ID:gLn3odLcM
>>137
恐らくだがSCEだって当然そこは感じてただろうし数字などから分かってただろう
ただそれでもPSからPS2という圧倒的な成功や任天堂を抑え込みセガをハードから撤退させた実績が任天堂も撤退させて取り込んだコンテンツでSCEが一人勝ちしようって器の小さい悪役のような発想になってしまった
結果ゲーム人口の拡大を掲げた岩田氏にいいようにやられてその目論見も頓挫したけど
274名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:26:18.42ID:dF8etSJA0
伝聞、妄想ばかりの初心会イメージに対し
ニュース記事にもしっかり残ってるのがSCE流通の現実


公正取引委員会が、“プレイステーションの独禁法違反問題”第2回審判を開催
1998年05月21日 00時00分
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311720/
公正取引委員会は、プレイステーションの独占禁止法違反問題の第2回審判を開催した。

柴田俊文審判長が開廷を告げると、公正取引委員会の小畑徳彦審査官らが準備書面を朗読した。
まず、プレイステーション用ハード、ソフトの販売に関して、SCEが、小売業者、卸売業者に対し、値引き販売禁止、中古品の取り扱い禁止、横流し禁止を要求した事実を指摘。
その中では、SCEの営業担当者の実名や、その人物の「値引き販売をするところには商品をいれない」、「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」といった具体的なコメントも紹介された。

そして、焦点の中古ソフトの取り扱い禁止問題に関しては、「消費者のニーズの強い中古ソフトの取り扱いを、SCEのような有力な事業者が禁ずることは、SCEが小売業者の事業活動を不当に拘束する条件をつけていることになり、独占禁止法第19条の第13項で定める拘束条件付取引に当たる」と述べた。
さらに、「ソフトの著作権者は、ソフト製作会社であり、SCEではない。また、SCEがソフト製作会社から著作権行使の委任を受けている事実もない。したがって、SCEが小売業者に対し、中古品ソフトの取り扱い禁止するのは、著作権の権利行使にもとづくものではない」と主張した。
275名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:27:11.60ID:kCmBnccr0
ファミコンって泉麻人によると当時の大学生、若手社会人が最初に飛びついたらしいからな

でスーマリからの大大大ブレイクで鍵っ子大人しく家に居させるツールとして子供に与えられた
276名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:27:48.11ID:1hZ4XypCr
>>171
ゲームに理解ある大人はあまりいなかったけれどそれはPS1PS2時代でも同じ
だから社会全体ゲーム叩きキャンペーンみたいなものがPS2時代に発生した

ファミコン時代にもPCエンジンもPCゲームもあってオタクの大人はやっていた
その後にもメガドライブやらネオジオやらアーケードも流行ってた
なんでもプレステが起源説でまとめすぎ
277名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:31:24.80ID:DDmZYunS0
>>271
バーチャ2も主要顧客がサラリーマンだったなぁ
278名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:32:34.30ID:1hZ4XypCr
>>182
スクウェアが勘違いして超弱体化してRPGがクソゲーまみれになったんだよ
まだそこそこ売り上げを保っていたのにPS2に語り継がれるようなRPGはほとんどねえ
279名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:35:17.11ID:1hZ4XypCr
>>195
実際は小売を潰したのは
PS1とSCEの独占禁止法違反と中古絶滅キャンペーン
コンビニへの返品禁止の裏切り、
返品を現金ではなくコントローラーなどとの物々交換という悪魔契約

子供を敵視したのはPS2時代のSCE
280名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:35:59.71ID:dF8etSJA0
「初心会に対抗したSCE!」という美談のように語られてるアレコレも
結局はSCEの言うことを聞かない敵対小売団体への圧力でしかなかった
例えばFF7の初回出荷分220万本の内8割をコンビニに回したのも、「うちソニーだけどわかってる?言うことを聞かないと納品しないよ?お店潰れちゃうよ?」という圧力の一つ


撲滅キャンペーンと中古ゲームソフト裁判

翌1997年(平成9年)に入ると、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律違反の嫌疑を掛けられていながらも、ソニーを始めとするゲームメーカー各社の圧力は強まった。
特にARTS加盟店に対しては、一方的な契約破棄や納品カットが大々的に行われ、キラータイトル『ファイナルファンタジーVII』の納品という死活問題を抱えて、ARTSを離脱する販売店も跡を絶たなかった。

そんな中、大手FC「カメレオンクラブ」を展開する上昇の代表取締役社長・金岡勇均がテレビゲームビジネス協議会の理事長を辞任すると共に同協議会を退会し、ARTSに合流。ARTSとメーカー側の対立はさらに激化し、遂に1998年(平成10年)1月14日にはACCS・CESA及び日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)が合同で「違法中古ゲームソフト撲滅キャンペーン」を開始する。

キャンペーンの目的は「ゲームソフトは著作権法上の映画の著作物であり、中古品売買は同法第26条の頒布権を侵害する違法行為である」と、著作権法の独自解釈を主張した。
記者会見上、ACCS専務理事兼事務局長・久保田裕が『ゲームラボ』の記者に対して「1000円や2000円がそんなに大事なのか!」と罵声を浴びせるなど、一方的な主張と受け止める向きが多く、有志の弁護士・法学者らが「中古ソフト問題研究会」名義で反対声明を公表する[1]など、様々な反響を呼んだ。

一方、テレビゲームビジネス協議会に参加していた、明響社・ブルート・ボックスグループ(ドキドキ冒険島)など5社は、新たにテレビゲーム専門店協会(ACES)を結成し、ARTSとメーカー側との対立からは距離を置く姿勢を表明した。
281名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:41:04.53ID:1hZ4XypCr
>>216
具体的に何も言えない陰謀論だけ

実際は独占禁止法でゲームショップを潰しにかかり公取委にしょっ引かれたのはSCE
SCEと悪巧みしてコンビニに赤字を背負わせる悪魔契約をして
破産してスクウェア本体に大ダメージを与えたスクウェア100%子会社デジキューブ
282名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:42:26.46ID:tQwpihnO0
PS2時代はやばかったね
FF11をはじめとしてPCでもネトゲが流行り始めて
ニート予備軍が大量発生してしまった
283名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:42:57.51ID:gLn3odLcM
色んな情報が錯綜してるからそれを整理する意味で聞きたいんだが初心会っていうのは一体どんな集まりで何をしてそれがどんな悪影響を及ぼしてたの?
284名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:44:12.53ID:dF8etSJA0
ちなみに初期のSCE流通は全数買取
全てのタイトルをソニーの最良で出荷数決めていた
飯野賢治がモーフィング事件起こして抗議するまでこういう勝手がまかり通っていたのがプレイステーション
ソニーのご機嫌取らなきゃソフトメーカーは希望通りの数を生産してもらえず
一方では小売に対しては
「ウチが全タイトルの出荷権限持ってるけど、要求全部飲んでくれないと大作納品しないよ?ショップ潰れちゃうね、まあコンビニやTSUTAYAに卸すからこっちは困らないけどねw」
これがまともに見えるかい?
どっちがヤクザなんだろうね
285名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:45:50.18ID:1hZ4XypCr
>>228
何も残ってなかったらいまだに脳トレがデスストよりも売れたり
リングフィットアドベンチャーがFF7よりも売れたりしていないと思う

実際は名作過ぎた故にお前が挙げたゲームは10年遊ばれていた
286名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:48:53.73ID:1hZ4XypCr
>>239
セガはスーファミ時代からメガドライブってハード持ってたんだって
無知恥ずかしい
他にもNEOGEOとかPCエンジンFXとかいろんなハードはあった
287名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:50:14.37ID:p0gd0ulxM
>>42
てっきり任天堂が常に96%くらい売れてるのかと思ったら
50:50から75:25あたりを行ったり来たりしてる感じだな
288名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:50:57.40ID:eOtCmnSJp
自分は昔の任天堂も昔のPSも詳しくは知らないけど昔を知るここの人は現状どう思ってるのか気になる
去年は1位〜20位まで任天堂だったり この前は1位〜10位まで任天堂だった
昔ならあり得なかったはずだし
289名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:52:37.82ID:dF8etSJA0
マーヤ閉店時のぶっちゃけ話が分かりやすい
当時のソニーがどんなだったよく分かる

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180524146/
 ゲームズマーヤが誕生した翌年の1994年,セガサターン(1994年11月22日発売)とPlayStation(1994年12月3日発売)によるゲーム機戦争が幕を開けた。
これについても秋谷店長にとって印象深いエピソードが多いようだ。

 「ソニー・コンピュータエンタテインメント(当時。以下,SCE)さんと直接取引する契約を結ぶのには,ずいぶん時間がかかった記憶があります。
 いろいろと条件を詰めて,最終的な契約を結ぶだけになったのに,1994年の10月になっても担当の方がいらっしゃらなくて。
そこで取引のあった浅草橋のおもちゃ問屋さんに相談したら,当時のナムコの販売部長だった原口さん(後にナムコの常務執行役員やスクウェア・エニックス執行役員を務めた原口洋一氏。)を紹介してくれたんです。
 原口さんを通してお願いしたら,すぐSCEさんの方がいらっしゃったんですけど……入ってくるなり『うちソニーですよ,分かってます?』って上から目線で言われまして。
友達のバイヤーに『もう殴ってやろうか』とこぼしたら,『ダメ,ここは我慢のしどころ』って諭されたのを覚えています」

 当時のSCEにはソニー・ミュージックエンタテインメント(以下,SME)から移ってきた社員が多く在籍しており,PlayStationの販売ではCD営業のルートや手法をフル活用したと言われている。
SMEは当時の音楽業界における最大手と言ってもいい存在だったので,ゲーム業界では“新参者”であるにも関わらず,会社の威光を笠に着て,不遜な態度を取る社員がいたのかもしれない。

 「商品の陳列に関してもなかなか厳しくて,『ブック陳列は不可,全部面陳でお願いします』って言われました(※)。
当時の15坪の店で面陳は無理だったんですが,新店ならできるということで,賃借契約書を見せたり。
ほかにも,中古ソフトの販売はしないとか,そういう条件をクリアして契約したんです」

※ブック陳列は本棚のようにパッケージの背を並べる陳列方法。面陳はパッケージの表紙が見えるようにする方法で,その分スペースをとることになる
290名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:53:33.75ID:1hZ4XypCr
>>259
小売を守る互助会だったんで
ゲーム扱う小売が電気屋とビデオ屋しかなくなってしまったことに困ってる人はいる

ゲームショップは壊滅したが独禁法違反悪魔契約を含めSCEを恨んでる人はいるだろう
291名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:54:34.00ID:X6q7GHgVa
>>289
これニコニコだとずっと任天堂のことだろってコメント付けまくってたのがSONYって社名出た瞬間にコメントが静まりかえってたのが面白かった
292名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:54:42.26ID:ccZILhDXa
さすがソニー教のパヨク朝鮮人は言うことが違う
293名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:56:37.02ID:1hZ4XypCr
>>260
独占禁止法悪魔契約と言い、独裁者と罵った相手から権限を奪ってSCE独裁体制を作り上げて
ゲームショップとコンビニとスクウェアの財務とサードを殺したばかりなんだよね
294名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 03:59:39.74ID:NOg98OI40
初心会が悪つっても当時の流通形態では仕方なかったし
じゃあ解散後SCEになってどうなったかといえば小売りの取り分は減り
商品の扱いも制限だらけになり潰れまくったのが現実として有るからな
広告費トップのソニー参入でメディアの偏り
マーケティングの変化も間違いなく業界をダメにした、純粋な競争じゃなくなった
295名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:01:39.98ID:x3DRVCdM0
>>288
この状況はPS3発売前あたりから予想されてたりするw

既存シリーズ頼みで新規を呼び込めなくなり先細りするサード
サード頼みのSCE

スマホに客とられたとはいえ、ひどい状況だけどなw
296名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:02:15.30ID:qlnIiJBE0
http://twitter.com/yokotaro/status/1270927932198805504
> そうなんですね。
> では消しておきます。
> -
> @****
> これは絶対消したほうがいいですよう。
> 悪きもないかもしれないんですが、どう見ても人種差別的に勘違いやすいです。
> 東京ラッシュは実際にあった大量虐殺よりひどくありません。


なことよりこれは何消したん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
297名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:02:17.85ID:1hZ4XypCr
>>264
SCE「値引き販売をするところには商品をいれない」「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311720/
 公正取引委員会は、プレイステーションの独占禁止法違反問題の第2回審判を開催した。

 柴田俊文審判長が開廷を告げると、公正取引委員会の小畑徳彦審査官らが準備書面を朗読した。
まず、プレイステーション用ハード、ソフトの販売に関して、SCEが、小売業者、卸売業者に対し、
値引き販売禁止、中古品の取り扱い禁止、横流し禁止を要求した事実を指摘。
その中では、SCEの営業担当者の実名や、その人物の「値引き販売をするところには商品をいれない」、
「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」といった具体的なコメントも紹介された。

悪魔契約書
https://www.sie.com/content/dam/corporate/jp/corporate/release/pdf/010802.pdf
>当社としては公正取引委員会の考え方を尊重し、既に会社方針として契約書からPSハードおよびソフトの卸売販売の制限条件について削除を決定しており、
298名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:02:46.31ID:uSfn2iT+0
>>235
そして今どきの子になるとソニーと言って思い浮かぶものは保険しかない
PS4すらソニーの名前で売ってないもの。
>>240
京都の企業だから弄りやすかったってのもあるだろうねえ。
299名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:07:35.97ID:KPhfLMbz0
イライラしてるなぁ…www
アホばっかやん
300名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:12:28.16ID:1hZ4XypCr
>>283
ゲーム業界の卸の組合、互助会みたいなもんだろう

ゲームが売れた場合に、ゲームメーカーの取り分もある、
プラットフォーム(例:任天堂)の取り分、小売と卸=流通にもコストがかかって当然に取り分がある

卸=流通などの取り分を失わないための組合みたいなもんで
力が強過ぎれば迷惑にもなるが、弱すぎたら採算も怪しくなるんで存在すること自体を否定するのは極端だと思う
実際SCEが独裁したらゲームショップと卸はガンガン潰れて一部コンビニも潰れたんで
301名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:19:10.74ID:PCuMu6Opa
20万フォロワーもいるのにヨコオのツイートに反応薄いのが答えだろう
オートマタで釣られた比較的若い世代や女ですらヨコオの言ってることには共感してない
突然のソニー信仰に気持ち悪いとすら思ってる可能性大
302名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:20:21.29ID:uhnYz4BB0
子供のおもちゃから大人も遊ぶおもちゃに変えた功績はある
今じゃ見る影もないけどな
結局はSMEから出向してきた連中が音楽業界で培ったノウハウをゲーム産業に持ち込んだことがすべてで
その人らがいなくなった今となっては学生気分が抜けない美術部脳のウンコ製造機集団でしかない
303名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:23:52.07ID:uhnYz4BB0
PS1PS2のマーケティングを請け負ってた博報堂の人が
その後そのマーケティングを受け継いだのはWiiDSでの任天堂だったと言ってた
ソニーはPS3でカジュアル層を切り捨て天狗になりゲーム作りづらいゴミを産み出し業界に迷惑をかけた
死にかけてた任天堂がうまく受け皿になってくれたけど日本と世界で趣向のズレが生まれたのもその時期からだったな
304名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:24:14.59ID:VaiCfXTfM
ガチのナードの仕事だったろ。
305名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:25:57.65ID:uhnYz4BB0
ちなみにPS2までソニーにいた人やハード撤退したセガに居た人の一部をMSが引き抜いたんだよね
MSのあのクソみたいなマーケティングを見ると採用するクライアントが馬鹿だと広告代理店がどれだけ頑張っても無駄だとわかる
306名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:26:33.31ID:kCmBnccr0
任天堂はタバコ流通で花札トランプを売ってデカくなった会社、オモチャ流通とはそこまで関係深くない(ただ東京営業所も今は亡き名古屋営業所もオモチャ問屋街に設置はしてた)
で今までほぼ無かったゲーム専門流通を当時のオモチャ流通問屋の若さんや若手と作りあげたのが初心会、割と知られてないが玩具プラモ流通は未だに末期初心会がマシに見えるほど古臭い
307名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:28:00.46ID:geTAT6oD0
豚必死すぎ

任天堂は今世代でかなりメーカーとしての信頼度を落としたから
こういう話題には敏感になっちゃうのかな
308名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:30:28.26ID:AgW6FOiA0
すごい露骨なこというようになったよね
309名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:37:21.94ID:NYI8q92d0
胡散臭いことはチョニー独占www
310名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:40:54.67ID:X6q7GHgVa
>>306
元々ファミコンを流通させる際にあちこちから断られて唯一引き受けてくれたのが初心会
だからこそ任天堂は初心会にだけ独占的にお願いしてたみたいなのは読んだことがあるけどこれは事実なの?
311名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:42:01.22ID:+EuHLftR0
ヨコオって元SCEだったろ
自画自賛ですか
312名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:42:01.43ID:C92NN+Ry0
一言褒めただけでこのイラつきようw
313名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:42:20.78ID:todzSa/Td
ラノベ程度のシナリオしか書けない奴が何言ってんだ
口臭せーんだよ
314名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:44:53.58ID:yuplQCNV0
>>302
言うてファミコン初期から青年から大人が中心だったんだぞ?
今でこそ子供にゲームを与える事への抵抗感は薄まったが当時は子供にファミコンは中々買ってもらえない品だった
SFCへの移行にしても子供だけがメインだったなんて事は断じてない
文字通り大人から子供までゲーム遊ぶ様になった時期

PSのおかげで子供向けから大人向けにも変わったと言う事実は存在していないのよ
315名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:47:21.44ID:BZfY5dmy0
1994年に神戸芸術工科大学を卒業し[1]、その後株式会社ナムコへ入社[1]。1999年には株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに所属しデザイナーとして活動していたが[1]、上司とそりが合わず退社[2]。2001年に株式会社キャビアへ席を移し、『ドラッグオンドラグーン』や『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』のディレクションに当たる[1]。

元SONYの人間じゃん
316名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:54:52.88ID:Ve0Jlx600
豚発狂www
317名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:57:34.73ID:7v49Edaw0
頭良いらしい人材はスマホゲームに流れてそう
318名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:57:40.39ID:uSfn2iT+0
>>314
後付けの神話なんだよな。
子供から大人へ、っての。むしろPS2時代〜PSP時代に
GCや任天堂携帯機を煽るために任天堂=子供向けをPS側が強調しだしてから逆残されたイメージ

SFC時代でもまだゲームに興味がない人間に引き付けたという意味では正しいけども

ぶっちゃけ、ファミコンスーファミ時代にガキだった世代がPSになって若者と呼ばれる世代に、みたいなある種同じ世代がそのまま年食っただけ
319名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 04:57:53.64ID:CN7UPrIT0
まあソニーがレインボーでニーアのエロを封じられたら高木同様後が無い人間だしな
320名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:05:20.66ID:LiiMz9apK
>>311はサクラ大戦スレと過疎ってdat落ちしそうなスレを厳選して
決まったスレを決まった順に毎日落ちないように保守している
altに雇われた3回線持ちの実年齢50過ぎ、岐阜県のサクラ大戦大好き業者(最近alt本人の可能性も浮上している)
メイン以外の2つのIPはIDを変えるのを失敗して、巡回したIDでそのまま速報に投稿したせいで判明している

IP218.228.83.220(メインで使っているIP)
IP114.187.36.43
IP122.133.108.171

ID:+EuHLftR0
http://hissi.org/read.php/ghard/20200624/K0V1SExmdFIw.html?thread=all

昨日
ID:iKDxp9S50
http://hissi.org/read.php/ghard/20200623/aUtEeHA5UzUw.html?thread=all
321名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:06:00.43ID:uSfn2iT+0
PS初期は「良いこと良い大人の」プレイステーション
つまり子供向けも多分に意識していた

PS2の中期〜後期では「もう、子供じゃないから」
このあたりから公式でも露骨に任天堂=子供向け煽りとそういうイメージ戦略を多用しだす
「いつまでたってもピカチュウ」とか「(PSは)子供のおもちゃじゃないんですコンピュータエンタティメントなんです」

そしてPSPの時に「PS神話」は完成し、それを携帯機で再びというキャンペーンが行われた。
見事にこけたけど、むしろこけたからこそファンボーイは意地になってこの構図を使いだすことになる
322名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:15:28.73ID:vY4NmbHf0
ニシくんSwitch全壊やな
323名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:18:46.27ID:qRSgW7mf0
めっちゃ直でぶーちゃんの地雷踏んでくるやんww
324名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:21:42.33ID:X6q7GHgVa
>>321
SCEが煽ったのもあるけどどっちかというと任天堂が64時代テコ入れの際に子供人気が高かったポケモンを多用してたから任天堂=子供向けって図式はすでに成立してた
あとは一人向けのRPGに弱かったのもあるし
325名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:42:45.34ID:8fnVlbeb0
PSの子供向けはゴンジローだから
326名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:49:03.30ID:LiiMz9apK
>>311のレス傑作集をご覧ください

任天堂関係者である川栄李奈が妊娠、結婚を発表してしまう
http://2chb.net/r/ghard/1558090730/

2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/05/17(金) 20:04:32.24 ID:5b4Bi2Dw0
妊娠セックス!中出しセックス!孕ませセックス!小作りセックス!セックス!セックス!セックス!

【急募】エロ漫画みたいな精液量の射精を行う方法
http://2chb.net/r/ghard/1565065235/

16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:01.07 ID:YRlRSpqV0
精液の量は亜鉛だが
エビオス錠は亜鉛じゃなくてミネラルバランスを整える役目やね
まず亜鉛とエビオス錠とビタミンBとミネラル飲め
腹壊すようなら数を調整しろ
乳首をピンチで挟め
リング装着しろ
すぐイかないように金玉を縛れ
すこれば天国が待っているぞ

これだったら藤井聡太に勝てるってもの
http://2chb.net/r/ghard/1522922121/

2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/05(木) 18:57:45.30 ID:cMvyio400
エロサイトで一瞬にしてどこに本リンクがあるか見分ける能力
327名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:49:37.79ID:rUO0sduLr
まだティーンも女もわんさかいたのにバカな発言して若者全部失ったのが今
328名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 05:51:59.90ID:mf5Jqddl0
初代PSの頃のイメージ戦略は流石に凄かったよ
ずっとそれを引きずったまんま20年経過してしまったのがあかんだけで
329名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:04:15.67ID:4ycbxv990
これまでも仄めかすことは多々あったけど、今度のはストレートだね
余裕がなくなってキャラ崩壊気味なんじゃね?ww
330名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:12:08.60ID:JOUsmOLi0
まぁ実際PSが出るまではゲームなんてガキのオモチャ扱いだったのは事実だしなぁ
癇に障る言い方なのは確かだけどブチ切れ反応示してる老害はさすがに恥ずかしいな
331名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:15:08.81ID:fF2bCBOZd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
332名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:18:20.40ID:p7Ws/kkK0
ヨコオの中では任天堂は幼児用玩具メーカー、SIEはゲームメーカーと言う位置付けなんだろうな
333名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:19:21.65ID:H96ZRXRz0
1〜2あたりは良かったのにどうしてこうなった
334名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:20:00.68ID:MGqhBlwwd
そうだねでもそれは昔の話今はSIE
今の日本の現状と今回のラスアス2の海外の炎上みても言えるのかな
ユーザーは正直だからね
335名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:20:05.99ID:xNw+uUb/r
PS2がキモオタのおもちゃってマイナス500%イメージを下げたから
ゲームは犯罪者の犯罪の動機扱いされちまってた

ゲーム不況でテレビへの広告宣言費が減ってたせいもあるだろうな
336名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:20:20.09ID:C92NN+Ry0
ニシくんにとってゲームは子供や大人のオモチャであるべきという理念を掲げてると思ってたけど
ブスザワみたいなスケール重視路線をマンセーした時点でそれもないなと悟ったわ
337名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:20:30.38ID:sBcAdgtJp
散々言われてるけど1〜2と3〜4は全くの別物
3〜4はただPSの名前借りてるだけのハード
338名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:22:31.28ID:gNlTCiv80
そんなソニーもいまや4%だもんな
339名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:23:47.64ID:MVwAM+eUd
だからニーアを頭の悪いハードに移植したりはしないんだな
納得
340名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:23:58.38ID:VAWkS7UBa
名越だか小島だか忘れたけど、キャバクラでゲーム作ってると言うとスゴイ!と言われるようになったとか
341名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:24:31.67ID:P0sm0jbC0
PS1でC言語でゲーム作れるようになって新規参入が盛んになり
いままでではありえなかったアイデアが投入されるようになったとIGAも言ってたな、パラッパラッパーを例にあげて
あとこの時代はIT関連目指す新卒の上澄みの成績上位陣が全部ゲーム業界にきたからそこが今と違うと鉄拳の原田は大会の実況席雑談で語っていた
今現在はゲーム業界に安寧を求めてくる人はいないわけでどうしてもゲームしてきたゲーマーが主な参入元になった事が衰退の大きな原因だろうと

この時代がすごいのは確かだけどわざわざ黎明期のけもの道を切り開いた人らをないがしろにしてるともとれない表現せんでもええんちゃうの
ピコピコがなきゃ久夛良木はエンタメの切り込み口をゲームに見いださなかったわけで、見いださなきゃこいつの言うPS1も生まれてないんだが
342名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:26:02.96ID:sBcAdgtJp
後、全然関係ないけど岩田元社長が亡くなった時に喜んだりコラ画像作ったりしてた人達いたけどあれまともな人間がやる事じゃないから
343名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:26:12.87ID:a/MFsA7N0
承認欲求が肥大化したバカッターの象徴
344名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:26:15.89ID:Ui55buM1a
>>289>>291
これだな、ほんとコメントが最高
ダウンロード&関連動画>>

345名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:26:31.10ID:VTe2LrRTd
>>341
ぶーちゃんイライラw
346名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:26:41.22ID:G06o2ZMf0
ヨコオの言ってること正しいな
プレステ無ければゲームの進化が遅れていただろう
また、PCゲーでクオリティ高かった海外勢がプレステの代わりを出してただろうね
347名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:26:52.97ID:6+jLH1JTd
>>342
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
348名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:28:00.58ID:DJ7i94Sxa
>>315
元ソニー社員のソニー戦士 一覧 

富田誠次郎(任天堂に対して3DSに用いられている裸眼立体視技術の特許侵害で訴訟を提起して最終的に敗訴した)
横尾太郎(ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは「ファミコン」で「ピコピコ」って言われてたのにソニーがやったら「スゴイんだな」になったとツイート、ゲーム内にNIN64=ゴミというアイテムを出す、ゲーム系迷惑サイトはちま起稿の清水鉄平と飲み会)
南雲玲生(Nintendo Laboのダンボールピアノの起源主張して恥をかき朝鮮を崇拝している) 
世永玲生(スプラトゥーンのネガティブ記事を書いた他に匿名での誹謗中傷問題をやらかした)
349名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:28:26.80ID:+SVyJXxSa
4%が昔話でホルホルしてて草
350名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:30:03.89ID:yuplQCNV0
ファミコンからPS2辺りまでは多種多様なゲームジャンルが幅広く販売されていたしな
アクションシューティングシミュレーションにRPGから将棋囲碁まで本当に幅広く大人から子供男女幅広い層が楽しめる娯楽だった

PS2末期とPS3から極端にジャンルの幅が狭まりゲームは一部のキモオタやアニオタ向けと言うイメージが強烈に強まって市場の衰退が加速度的に始まった

それを払拭せしめたのが任天堂と言うのが正しいゲームの意識変化の歴史だわな
351名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:31:08.63ID:snqKajLa0
結局ソニーは他人の尻馬に乗る事しかしていない
352名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:31:39.30ID:KmpDfsTL0
サードは未だにこの手の人間が舵取ってるんだからそりゃランキングが任天堂一色になるわとしか思えん
つか、PSで頭角表した人間がPS4、もうPS5も出ようとしてる今になってもデカい面してるって老害になってるわ
353名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:32:36.15ID:9q/I4R6pd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
354名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:33:41.27ID:KmPVLQhc0
>>1
なんでこんな感じの悪いことをツイートしちゃったんだろう
こんな人の関わるゲームを金輪際やりたく無いだろ
355名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:35:21.60ID:JOUsmOLi0
バカッターにしては珍しく炎上もせず皆「確かにね・・・w」って反応みたいだな
356名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:36:32.17ID:tFVIeGGM0
勘違いした俺スゲークリエイター気取りの筆頭は小島かな
357名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:37:35.97ID:v8dbwtzwd
>>330
ほんとこれ
358名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:38:06.21ID:xNw+uUb/r
ほんと情報化社会になって情報戦が下手になったよなソニーは
ソニーが衰退した理由の第一はインターネットの普及かもしれない
情報化前はソニーのやりたい放題だった
359名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:38:06.47ID:7oA2tyuQ0
今までゲームしてなかった人までも取り込む効果はあったな
360名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:38:29.23ID:5k24LFAna
以上ゴキブリ4%おじいちゃんの昔話でした
361名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:38:42.91ID:rtaVQZgsa
他人の尻馬に乗って任天堂ハードの客を奪ったまではよかったが
成功した要因を勘違いし娯楽業界で客を引き付ける手腕のあるSMEを切ってしまったばかりに
方向性ばかりが暴走してしまった
イメージ戦略には成功したが
任天堂ハードは子供向けというイメージはポケGOとあつ森で死に
PSは知能の高い大人ぶりたい精神的に子供な人だけが残った
362名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:39:17.47ID:sI7cvQjrp
まぁもう何言ってもPS4%なんですけどね
363名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:40:30.23ID:xNw+uUb/r
PS1で新規で取り入れた女ゲーマーなどは
今や奪われたというより積極的にライトゲーマーごと捨てるような形で消え去ってるのに
よく誇れるよな
364名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:40:51.90ID:C92NN+Ry0
>>361
今は完全にタイプ別に分かれて棲み分け終わった感じだな
サードがここまで偏るのは予想外だったけど
365名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:43:11.69ID:4DZCJ19md
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
366名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:43:51.72ID:mGI4UDkGd
>>336
やめたれw
367名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:44:37.16ID:SH/J4KX50
ファミコン時代は子供の娯楽と大人の娯楽が綺麗に分かれてただけだよ
ファミコン時代にゲームを楽しんでいた子供が大人になってもそのままゲームを
やり続けたから層が広がって一般化しただけ
漫画やアニメでも同じ現象が起きてるから
368名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:45:57.12ID:xrBHZIvpd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
369名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:46:00.60ID:jKV23Iwh0
なおこどおじはゲーム買えない模様
370名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:47:23.38ID:Xa0Dahujd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
371名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:48:13.66ID:xNw+uUb/r
新規ゲーマーの取入れに必死だったのはSME
どういうことかPS2ではそのSMEを排除してしまった

その結果がライトゲーマーは出て行けとでもいうようなキモオタラインナップとプレステバブルの崩壊
372名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:49:07.38ID:r6IpokUD0
なんで今更こんな思い出語りを?なんか辛いことあったの?
373名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:49:20.77ID:kI0NNFQ60
いい加減被り物を脱いで堂々と顔出しして物言ったらいいのに
374名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:49:40.21ID:c3q9p9Ja0
うん、やっぱりNIN64ってあれだろ
純粋な悪意
375名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:50:05.89ID:GnkHmyTLr
歴史修正主義
376名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:50:38.80ID:9Hvkh7JJd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
377名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:52:54.39ID:NVRAFFNId
ぶーちゃんイライラw
378名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:54:45.43ID:G5DXdDmQ0
NIN64事件は豚のキチガイっぷりが見事に出ましたねw
379名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:54:53.92ID:C92NN+Ry0
少なくともサードを爆発的に成長させたのはPSからだったな
GTAとかその象徴
380名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:55:59.69ID:HkDVmAZqd
>>378
やめたれw
381名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:56:26.74ID:rtaVQZgsa
怒りのAA連投が始まってるなw
382名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:56:29.03ID:in44ITSyd
ぶーちゃんイライラでスレ伸ばしてw
383名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:56:49.76ID:5nh+crcR0
NECが駄目でソニーなら凄いの差は一体
384名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:57:41.58ID:HnFbrQ5+d
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
385名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:58:18.53ID:77NDL0aH0
ニーアを脱pさせておいてソニーのおかげ草
386名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:59:00.19ID:HnFbrQ5+d
        ゛ (⌒) ヽ
   ファビョ━((、´゛))━ン!
   ▲     |||||    ▲
   \ \   ||||||   / /      「じゃあ任天堂のハードで出すなよ!」
    \   ̄任 豚, ̄  /
    /  \,),iii (,/  ヽ    _  「じゃあ二度と任天堂のゲーム機とソフト買うなゴミ」
   /!||(;;゚\)ll(/゚;;)!|| ヽ   |+|
   /ノ( u (o o)      ヽ .|・・|
  { ⌒  ∵ トェェェイ !∵ u  }U(ニ 、)ヽ
   ヽ ○  l|,r-r-| l  ○ / .(_(ニ、ノノ
         `ー'´        └┘
387名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 06:59:34.55ID:dF8etSJA0
IDコロコロが埋め立て始めたってことは
俺が上に書いてきたことは都合悪かったりするのかな
388名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:00:27.62ID:wGO26b/Nd
>>387
ぶーちゃんの脳内凄いことになってんね(笑)
389名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:01:00.33ID:YS37YF/L0
>>379
これはギャグで言ってるんだよなwww
390名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:01:11.95ID:snqKajLa0
>>379
成長って事は、1から生み出した訳ではないな
391名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:02:03.23ID:joBWVGJG0
結局AA連投か
392名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:02:20.10ID:FCOwQIdSd
>>389
ギャグはお前の顔だろ豚w
393名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:03:15.95ID:rFFQBCR2d
豚がイライラしてて笑うw
394名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:03:22.10ID:YS37YF/L0
>>392
ほらな
395名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:03:23.89ID:ZI0w8Slp0
開発者や会社が態度を鮮明にするのはゲーマーにとっていいことだと思う
396名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:04:15.82ID:aFicHWeCd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
397名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:04:26.05ID:BXyEMJRxr
あくまでPS登場時の限定的な意見としてはこれはわかる
PS以前のゲームは内向的なイメージでPS以降は外向けのイメージが入ってきた
面白いというだけでは売れないということ
売るためには開発者も宣伝を考えたり楽しさをうまく見せる考えも必要
わかってる?うちは○○だよってエリート意識は邪魔だが
行くぜ100万台とか他ハードとの競争心がユーザー間の一体感を盛り上げたり
イッツ・ア・ソニーという嫌味な部分を消してたのでは?
398名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:05:31.67ID:YS37YF/L0
コロコロ末尾d(常軌を逸した連投しながら)「イライラしてるね」

これがギャグじゃなければなんだろう
399名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:05:54.93ID:sY84s+Mnd
豚「怒ったブヒー!!」
400名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:06:56.90ID:bCim1/DRd
     ww    彡痴漢ミ    
     ノ)    (二二二二>   今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
   / ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b     いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_  |  -O-O- | ヽヽ'e'ノノ     タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
 /ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ     |   今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三|   |    たくさんやりたいのはあるのに 古川ちっともはたらかない
401名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:07:08.42ID:nTnjgqMS0
昔からゲームやってる層にとってはPSってただ業界を荒らしただけの存在に思えるよ
彼らがムービーゲーを流行らせてしまった影響でゲームの進化が10年単位で遅れた
402名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:08:19.67ID:iaYAgMPyd
>>401
ぶーちゃん必死やなぁ
403名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:08:27.02ID:nTnjgqMS0
>>400
3年間ミリオンが一本も出なかったハードの信者が
3年間でミリオン7本出したハードに対してソフト不足とは
何の冗談だ?
404名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:08:47.53ID:/W7RLlTXd
任天堂は毎日がヒーホー!
   /\      /\
  レ//\\_////レ   ピッグフロスト
    ̄ /_(ё)_\ ̄
 _ //-O-O-\丶
(ニ0.6| . : )'e'( : . |9|     ネガティブニュースをポジティブにとらえ
 \\\_二二_/L)     スペックやサードなんかいらないさと強がるペルソナ
  \<ィ∧∧∧ト>
   |  ゜゜゜゜  |\    スキル:ソニーガー
    丶      ノヒ_)         反論できなくなった時頻繁に繰り出すごめんなさいのサイン
     |―n―|             繰り出せば繰り出すほどSAN値が下がる
    (⌒ ̄|| ̄⌒)
405名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:09:08.52ID:ccZILhDXa
ソニーが入ってステマとネガキャンとメディア工作が蔓延して業界の地位は地の底まで落ちたよ
406名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:10:17.28ID:qPmz4tMOp
学生時代PSPのモンハンで凄い楽しんだわ 今でも友達とやると楽しいゲームNo.1
ありがとうPS
最近はもうスマホの普及で電源付けるのすら躊躇うぐらい面倒臭くなってしまって1年ぐらいやってないけどなんか頼むわ
407名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:11:04.78ID:+V3Jnluz0
まぁそれまで完全に子供のおもちゃだったものを
PS1で音楽やアートを絡めていったのが当時のソニーだったし
物語の描き方や映像表現が変わっていったのもディスクメディアを持つPS1や3DOだったしね
408名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:12:27.52ID:GnkHmyTLr
子供や1部の人の需要だけで定価11400円のFF4が255万も売れるわけも無く
409名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:12:39.16ID:oIi0zCNDM
今となっては製作者のオナニーを見せつけるだけのわけのわからない存在に…
批判意見はすべてレイシスト扱いだしな
410名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:13:19.14ID:nTnjgqMS0
>>407
そのせいでムービーゲーが流行ってゲームの進歩が10年単位で遅れたんだがな

それにCDを使って動画で物語を進める方式はすでにPCEでよく行われてので
別にPSがパイオニアでもない
411名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:13:49.78ID:ccZILhDXa
子供のおもちゃとして極めたのが任天堂
そして消費者に指示されて勝利した
無能が背伸びして消費者に捨てられたのが負け犬ソニー
根本から負けてるんだよ
412名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:14:18.83ID:/W7RLlTXd
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
413名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:15:25.02ID:+BLPlvSk0
ゲームクリエイターも昔はよくわからんおっさん的な職業だったけど
今ではチヤホヤされる存在に
これもPSのおかげ
414名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:15:25.80ID:x3DRVCdM0
>>401
ムービーゲーはソニーのせいにはできねぇw
大容量化による一部ゲーム会社の病気だし
415名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:16:03.80ID:5n4++5kG0
脳トレとかWii fitとかがなければ年寄り世代のゲームへの偏見強いままだったと思う
416名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:16:24.93ID:x3DRVCdM0
>>407
PCエンジン…
417名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:17:13.37ID:4ycbxv99d
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
418名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:17:22.22ID:ccZILhDXa
PS5がswitchより速いスピードでswitchより普及したら言い分を認めよう
419名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:19:36.81ID:yOhMy41n0
>>1
これぞ宗教ww
キチガイの本音が出てきたなw

SONYはただ便乗して後乗りして市場を潰した企業
数字が証明する事実すら理解できてないw
420名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:21:03.29ID:LEmijL5iM
売れたのはDVDが普及していなかったからじゃない
その後は全然
421名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:21:27.25ID:4ycbxv99d
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
  ヽ::::::::::  ──   _ ノ イライライ
422名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:21:59.59ID:BXyEMJRxr
驕る平家は久しからず、という言葉を良い意味でも悪い意味でも
教えてくれたのもプレステなんだよなw
423名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:22:26.42ID:xrTonvKO0
>>1
そして、ギャルゲーの大量参入を後押しして「ゲーマー=キモオタ」のイメージ化を進めた張本人でもある
424名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:25:14.99ID:y5Uicvn00
ボクの周りってヨコオの親とか先生レベルだろ
同級生がそれだったら、それは相当の異端
425名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:25:18.49ID:Y0rxrrkG0
ヨコオは嘘がつけないつい本当のことを言ってしまう正直者なだけなんだ
許してやれよ

NieR:Automata Game of the YoRHa Edition(2019) PS4 59,848本
NieR:Automata(旧版・2017) PS4 407,637本



ASTRAL CHAIN(2019) Switch 54,105本
426名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:25:18.98ID:iq1D0LaPd
        ゛ (⌒) ヽ
   ファビョ━((、´゛))━ン!
   ▲     |||||    ▲
   \ \   ||||||   / /      「じゃあ任天堂のハードで出すなよ!」
    \   ̄任 豚, ̄  /
    /  \,),iii (,/  ヽ    _  「じゃあ二度と任天堂のゲーム機とソフト買うなゴミ」
   /!||(;;゚\)ll(/゚;;)!|| ヽ   |+|
   /ノ( u (o o)      ヽ .|・・|
  { ⌒  ∵ トェェェイ !∵ u  }U(ニ 、)ヽ
   ヽ ○  l|,r-r-| l  ○ / .(_(ニ、ノノ
         `ー'´        └┘
427名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:25:52.49ID:RVPguQLCd
>>425
やめたれw
428名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:26:17.16ID:rETIlwrMd
良い子と良い大人のプレイステーションはもう死んだんだ
429名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:26:48.49ID:dF8etSJA0
>>425
そっすね

ASTRAL CHAIN
日本16万本(2020年3月末時点
世界108万本(2020年3月末時点)
430名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:26:50.76ID:ZI0w8Slp0
大人もゲームに好感を持つようになったのはDS、Wii、スマホのおかげだね
脳トレ、Wiiスポーツ、Wiiフィットで一斉に手のひらを返した印象
431名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:28:12.03ID:rUUdtUNKa
>>53
ほんとソニー関連って胡散臭いのばっか
自画自賛自己顕示欲モンスターばかり
432名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:29:58.75ID:2syCR0U0d
ぶーちゃん「セカイガー」

なお現実

任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
433名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:30:00.40ID:Q+BMO2be0
ソニーのおかげかどうかは分からないけど、昔はゲーム開発ってヤクザな商売って思われていたもんなあ
434名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:30:12.87ID:24ZX2Fdgd
>>429
任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
435名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:30:24.52ID:24ZX2Fdgd
>>429
で?

スイッチ初音ミク
世界25万

PS4初音ミク
世界45万


これが現実
436名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:30:35.51ID:24ZX2Fdgd
>>429
Christopher Dring@Chris_Dring
The Last of Us Part II is the UK’s fastest selling Sony game on PS4, bigger than the Uncharted 4 launch in boxed sales alone.
It’s the biggest game launch this year by far, smashing the opening sales of Animal Crossing, and comfortably bigger than its predecessor
https://twitter.com/Chris_Dring/status/1274726592477106181

UKにてラスアスパート2がどうぶつの森を上回る今年最高の初動に!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
437名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:30:36.09ID:Y0rxrrkG0
>>429
そうっすね(ホジホジ)
NieR:Automata PS4版 日本+アジアのみ 100万本以上(2018年11月時点)
438名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:31:06.40ID:S1t26uztd
>>429
お前の負けだよ

https://twitter.com/Chris_Dring/status/1274726592477106181

ラストオブアス パート2は、英国で最も早く売れたソニーのPS4ゲームとなった。パッケージ版の売り上げはアンチャーテッド4を上回り、あつまれどうぶつの森のオープニングセールスを叩きのめし、前作を超えた今年最大のローンチタイトルとなった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
439名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:31:14.09ID:S1t26uztd
>>429
PS4『The Last of us Part2』出荷は20万で販売も好調!一方Switch独占タイトル群は消化率2割連発で総爆死
http://2chb.net/r/ghard/1592535422/
440名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:32:31.48ID:5n4++5kG0
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
はい
441名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:33:42.40ID:S1t26uztd
>>440
任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
442名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:34:42.14ID:x3DRVCdM0
>>433
そこらへんを変えてきたのも、ファミコンの時代あたりだよな
マリオDQFFのヒット後
443名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:34:59.31ID:kTxdxxTsd
>>440
その画像がどうしたの?

任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
444名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:36:15.83ID:2toRP5fTa
そのあとDSやwiiでゲームに興味なかった人にも広げたし、スマホも更に広げたし、スイッチもコロナで社会現象だし
もはやゲームは大人子供関係無いものになったわな
PSは過去の栄光に囚われて死んでしまったけど昔は良かったな
445名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:36:42.41ID:ITmZqIFQp
こいつなんJで任天堂スレにすぐシュバってくるコロコロ末尾dやんけ
446名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:36:45.87ID:oIi0zCNDM
無料でばらまいてりゃ数は稼げるな 金は稼げないが
447名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:36:48.81ID:kTxdxxTsd
>>440
それで?

任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
448名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:37:49.43ID:uaUHDzVOd
>>440
ぶーちゃん今だに戦争ごっこしてるのw
いい加減に大人になろうよw
449名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:38:05.66ID:/yoZp8b00
>>407
逆だよ
それまでのTVゲーム(PONG、インベーダー、ジャンピューター等)は
喫茶店等で大人が遊ぶもので、子供はデパート屋上とかの限られた場所で
お小遣いをひねり出して遊ぶものだった
アタリに始まるTVゲーム機も結構な値段がしたから、買ってもらえる
子供は(少なくとも日本では)少数派だった
それを一般的な子供のものにしたのがファミコンだったんだよ
450名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:38:18.89ID:s6/WOLH70
これが任天堂なら一切文句言わないのが豚
で、ソニーを褒めると「業界人がこんな事言うなんておかしい!」とファビョるから笑える
451名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:39:05.25ID:cu29G4HDd
        ゛ (⌒) ヽ
   ファビョ━((、´゛))━ン!
   ▲     |||||    ▲
   \ \   ||||||   / /      「じゃあ任天堂のハードで出すなよ!」
    \   ̄任 豚, ̄  /
    /  \,),iii (,/  ヽ    _  「じゃあ二度と任天堂のゲーム機とソフト買うなゴミ」
   /!||(;;゚\)ll(/゚;;)!|| ヽ   |+|
   /ノ( u (o o)      ヽ .|・・|
  { ⌒  ∵ トェェェイ !∵ u  }U(ニ 、)ヽ
   ヽ ○  l|,r-r-| l  ○ / .(_(ニ、ノノ
         `ー'´        └┘
452名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:40:53.74ID:LmL1q3Sw0
>>443,447
コロコロ失敗してて草
453名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:40:54.73ID:5n4++5kG0
末尾dにめっちゃ効いたの草
PS4ソフトがSwitchソフトより本数売ったのに利益で任天堂で負けてる時点でほぼ無料みたいな安価でばら撒いたって証明にしかならないって分からないんだな
454名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:41:17.90ID:A0RipEiI0
コピペくん、こっちだけでなく常駐スレの方もしっかりやってよ
455名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:41:30.75ID:WOAUR9U2a
豚の発狂っぷりがヤバいなぁww
456名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:43:11.95ID:Y/RglbWRd
ぶーちゃんイライラやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:43:25.60ID:tqDkcK6ua
発狂してるのはどうみてもゴキでは…
458名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:45:47.15ID:HnP4hhle0
>>453
ソニーやMSは4K対応とかやってるから
前世代機スペックメインの任天堂に比べて遥かに開発研究費かかってるでしょ
459名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:46:17.70ID:8dBnRXnMd
>>457
豚の脳内ではな(笑)
460名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:46:18.06ID:xIdl1d6lM
PSまでは子供騙しを狙ったテキ屋バッタ屋みたいな商法だったもんな 特にスーファミ時代
461名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:47:03.65ID:Xjij8HDH0
>>457
幻覚でも見てんの
462名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:47:17.56ID:8PJGf/Bk0
なんで末尾dが発狂してんの
463名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:47:31.98ID:9tuelXend
>>457
どうみても豚だろ
464名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:49:07.71ID:vcfc8WjG0
正論すぎて豚もダンマリwwww
465名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:50:12.43ID:4YCTxbsJ0
>>109
いやPSは1.2時代は寧ろガキとかが多い
ライトユーザー向けのゲームが溢れてたからな
466名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:50:23.36ID:QXVSbJIEd
ぶーちゃんイライラ😁
467名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:52:20.90ID:A0fYgooDd
     ドカーン       ∧∧   おい!豚もちつけ!
   ((⌒⌒⌒))    (・ω・`)   勝ちハードだぞーほら勝ちハードはWiiだぞー
    |||      // )____ ほーらよしよし
            ./ ̄《    ;\
   /.妊_娠..\__/         ;\_ 
..   |-O-O-ヽ_/        ;  ;;;;;;|_|
   | : )'e'( : . 9(  y     /:: :::/  ‖
    `‐-=-‐`y /しヽ___(:::::: /    |
ブヒー!     / /       \::ヽ、   /ヽ
 ブヒー!    ∠_/        ∠_/   ヽ/
468名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:53:02.87ID:LmL1q3Sw0
>>467
Switchに更新しろよw
469名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:53:09.93ID:+Clq2sgT0
任豚発狂しすぎで草
470名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:53:34.83ID:oIi0zCNDM
>>465
コロコロで連載してたもんな
あっ今でも特集してましたねラスアス2
本当ふざけてるよな
471名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:53:53.91ID:S1qqmylVd
 | トゥイッタ-   きょう  |
 | 信仰心 強い -O-O- |        緊急取材!任天堂の怒り
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ゲハ民の反応は?
  任          女壬_女辰     \
  天           /         ヽ   ヽ
  堂         r ⌒ヽ__r ⌒ヽ   \   |
  信         /ヽ_゜_ノ ヽ_゜_ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ
  者          |  (.o  o,)/      | 0)|
  │        | ・ i∠ニゝ i ・     |、_ノ|
               ヽ ノ `ー´ \・ ・  /  /
               /ヽ__── __   ⌒ ヽ  
    Q.ヨコヲがツイートしたら──
          ゝー ´    ` - 、 ◎ _人
ヽ  / __     -/- _i_ .l-i.  イ   l -- ッ .i 、     __l__ _l_
 ` /     ー─ '-x' /|ヽ|-| ニニ|ニニ |    田┼ |  ヽ -l-   c|
  /  ー─-    (____ ' .! !-i  ノ    l, ー‐十 .メ V   c'-、  .ノ
472名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:54:40.74ID:ZSMyod5Vr
末尾dめっちゃイライラしてて草
473名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:54:52.92ID:Ac2w42yhd
                     /   /
                     /   /
         ((  ,, - === - ィ   /  よしよし
          ,,-´-- ー-y    /    よしよしニシくん、ソニーが悪いな、よしよし
         /    ⊂二___ ィ´  ))  もう泣かなくていいからねー
        :|     任_豚   :::|:
        6|    /-O-O-ヽ  ::::|9
        :|    . : )'e'( : .  :::::|:  <ソニー サイムチョーカーテタイ! ブヒブヒ ソニーガワルイ! ビータガーヴィータガ-ソニーガー  
      , ― \  ‐-=-‐  /ー 、
     /      ̄      ̄    :::ヽ
     :|                 :::|:
     :|   |           |  ::::|:
     :|   |           |  :::|:
474名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:56:18.93ID:Ac2w42yhd
              ゛ (⌒) ヽ
               ((、´゛))
ブヒッチON!         ||||| ドッカーン !!   
      _, ._       /任_豚\ イライライラ
   川./ ・ω・ヽ     |/(;・;)(;・;)ヽ|
 Σ○l     l    6| . : )'e'( : . |9 ブヒィィイィィィ!!!
 ポチ `'ー---‐´     `‐-=-‐ '
475名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:59:54.14ID:b84pp9sZa
小売にウチソニーですよ?っていうぐらいだしな。偉いんだろう。
476名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 07:59:58.47ID:oxt9rM/s0
PSの初期はそんな印象の時期もあったかも
でも一瞬だった
PS2に至っては閉塞感しかなかった
477名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:00:37.81ID:xehnNioJd
任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
478名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:03:28.46ID:xNw+uUb/r
>>397
100メガショックとCM打ってたハードをバカにしてんのか
479名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:04:28.65ID:QDfSnq3b0
地位向上は分からないけど昔はPSがすごかったのは事実
過去形になっちゃったけどね
480名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:05:01.78ID:xNw+uUb/r
>>414
あらやだ知らんぷりして
プレステ独占メーカーのコンビニ流通まで担ってたスクウェアさんのことじゃないか
481名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:06:44.25ID:xNw+uUb/r
>>407
PCエンジンとメガドライブをバカにすんなよ
PCゲームも80年代からあったんだぞ
482名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:08:43.08ID:xNw+uUb/r
>>413
ソースはキャバ嬢とか笑われんで
483カツ丼マスター
2020/06/24(水) 08:08:58.69ID:MY2CMTt90
色々歴史の捏造がある
ゲームクリエイターは80年代から尊敬を集めてたよ
80年代はパソコンブームで「コンピュータを扱う=プログラミングをする」
という価値観だったから
社会にどんどんコンピュータが入ってきてそれでゲームを作るっていうのは
「ピコピコだからくだらない」なんて全く思われてなかった
484名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:09:42.39ID:z+4RgBB3d
>>483
てめえ何歳だ豚?
485名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:10:05.04ID:ZIdZ9Xl+0
まあ昔のソニーはスタイリッシュなイメージがあったからな
今でも50才以上のオヤジはそのイメージを引きずってるみたいだけど
486名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:10:47.01ID:QNoHD1zQ0
オタクがそう思いたければ思えば良い。
ファミコン時代に参入したらソニーもピコピコだったよ笑
487名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:12:35.74ID:86o780lRa
PS1の頃はまだ分かるけど2以降はむしろ閉塞感が強まって距離置かれ始めた頃だろ
488名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:13:49.48ID:Avb7lnG/M
ほんこれ
ソニーというマルチに活躍する世界企業のおかげ
489名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:15:13.15ID:rcmBmnU2a
>>407
それはSCE(現SIE)がやったことではなくSMEがやってた施策だな
SMEを追い出した結果が今の惨状を招いた
仮にも音楽という娯楽産業の一部にいたその経験がPSの成功の秘訣であり凋落の原因でもあっな
490名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:15:24.49ID:++CBNiY9d
>>483
老害おっさん豚は引っ込んでろ
491名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:16:01.38ID:lZSb8GxF0
他社や他者disらんとプライド保てん病気が流行ってるなソニー周辺
人格に問題あるサイコパスが寄ってきやすい?
492名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:17:22.55ID:ZIdZ9Xl+0
ファミコンの時点で相当地位が上がっている
つーかソニーの前にNECやパナソニックが参入してたのは知らなかったんだろうな
493名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:18:14.06ID:lOuWks6sp
PS1の頃のSCEは本当に良かった
今はなんで…って気持ちが強くてつれぇわ
494名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:20:16.52ID:F32fHn390
単純に任天堂のゲームで育った人が多種産業で
入社して数十年経過して地位向上したからだし

特撮や子供向云々もそれで育った子供が入社して
地位向上して言われなくなったという事実さえ
ヨコオは知る気もないんだから意味がない
495名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:20:22.83ID:T/5KepDYd
>>483
で?

任天堂 2020年3月期

Switchソフト売上本数 1億6872万本
ソニーG&NS部門 2020年3月期
PS4ソフト売上本数 2億4500万本

累計ソフト販売本数
PS4 12億4000万本
スイッチ 3億5000万本
496名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:20:24.04ID:QNoHD1zQ0
タテヲさん…
497名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:21:51.79ID:yQlMvVbT0
>>1
SMEのおかげで地位が向上したのは事実
それまでクリエイターが表に出ることは絶対になかった
SMEのやり方をクリエイターに適用した結果が今
498名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:23:58.82ID:F32fHn390
何故か5ー60世代がゲームの洗礼浴びてないという
思い込みなんだよね簡単に言うと
自分の趣味を否定させないぞと偉くなった人が
戦ってくれてるから地位向上した

それこそ20年以上前には既にゲーム会社入社は
人気産業とかしていたので有名大でないと大会社
入社出来なかった

ヨコオはPS5に危機感感じて呟いたんじゃないかなと
今の産業はソニーのおかげと吹聴してるから
499名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:24:51.34ID:EF1zrziC0
>>9
松下のゲーム機もあったんだけどな…
500カツ丼マスター
2020/06/24(水) 08:25:34.06ID:MY2CMTt90
>>497
「クリエイターが表に出ることはなかった」というのと「地位が高いかどうか」
は別問題
ファミコン時代は引き抜きを恐れてクリエイターを表には出さなかっただけで普通に
クリエイターは尊敬を集めてた
501名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:26:11.04ID:x3DRVCdM0
>>497
それですらファミコンの時代にははじまってる
わかりやすいのはDQの堀井や中村
502名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:27:37.74ID:Kg15oYL7M
あーあ
任の者を敵に回した
503名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:27:37.85ID:VaiCfXTfM
ゴキちゃんえらい発狂モードだな。
ライフが4%を切ったのか?
504名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:29:02.87ID:vdVy5x3Z0
>>8
氷河期じゃない
バブル組
505名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:29:03.21ID:yQlMvVbT0
>>500
表に出ないのにどうやって尊敬を集めるんだ?
ゲームクリアしてエンディングに名前が載るようになったのもSMEのおかげなんだが
506名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:29:03.88ID:XxuPWaqq0
PSが出て機種が1億売れる様になって世間でもはっきり認知される様になったからな
そういう意味では地位上昇に繋がってる
507名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:30:08.66ID:Wq7nhcayd
>>500
ガイジか?
508名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:30:20.35ID:bZXNYFOAd
>>500
頭悪そう
509名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:34:14.77ID:uNVl7pnpa
良くも悪くも金儲け主義が広まったのはソニー参入から
それまでは遊びの部分が割とあったのに
510名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:34:38.39ID:qyKDWGnu0
>>53
く そやろうの答え合わせができたな
511名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:36:05.80ID:1+SMiadD0
PS脳って怖いな。
実際のPSはムービーゲーを蔓延させてゲームの進化を止めて、リアルな暴力ゲームを広めて子供にGTA5を買わせて儲けては悪いイメージを強くしただけ。
512カツ丼マスター
2020/06/24(水) 08:37:26.83ID:MY2CMTt90
>>505
今ほどじゃないけど結構スターとして扱われてたからだよ
記憶に残ってるのは宮本、堀井、坂口、中村、ボンバーマンに登場したから
中本も知名度あった
コナミの矩形波クラブ、すぎやま、植松、ナーシャジベリも有名だった
ファミコン時代はクリエイターは全く地位が低かったというのは極端なクリエイター主義を
打ち出したソニーが自己正当化を図るための歴史捏造
513名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:37:35.44ID:aY6sbUHgp
>>511
GTAはソニー参入当時存在しねぇよ無能
514名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:39:26.71ID:/vud6lfud
マルチメディアとしての話なら
515名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:40:46.81ID:cPcFhNOZ0
地位なんて向上してねぇーよ。
個人的にはDSやWiiが多く受け入れられ地位が向上したと思う
516名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:45:03.33ID:4oa333r5M
今で言うプレステがファミコンだっただけ。
517名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:45:34.96ID:yQlMvVbT0
>>512
だからプロデューサーとかトップの極一部だけじゃん
ソニー参入してからは関わってたら末端社員でも名前が載って経歴になるんだぞ?レベルが違いすぎるわ
518名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:46:39.56ID:tRE79AER0
クリエイターは確かにスター的な存在だっただろうけど、クリエイターとして売り出してちやほやされた結果勘違いする人が出てきちゃった
それで客の方を見なくなったら終わりだよ
519名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:46:59.11ID:uNVl7pnpa
末端にスポットなんて今でも当たってないが
520カツ丼マスター
2020/06/24(水) 08:47:48.66ID:MY2CMTt90
>>517
トップでも「凄い人が作ってる」というイメージがあったのでみんな
クリエイターを尊敬してた
「ピコピコだからくだらないと思われてた」という>>1の説は根底から崩壊してる
521名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:48:35.04ID:39WZrvk5p
SONYは器が大きいから任天堂に華を持たせて国内から手を引いてるだけ
豚はSONYよ優しさに感謝しろよ 今頃SONYが本気出したら間違いなく天下取ってる
522名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:48:51.59ID:oIi0zCNDM
ひたすらに草を植え続けたりするのがなんのキャリアに繋がるのやら
523名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:49:01.89ID:c/rgTtYh0
ゲームといえばソニー
ゲームといえばPSだからな
524名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:49:22.63ID:yQlMvVbT0
>>519
経歴になるから転職もしやすくなるんだよ
地位向上の意味すらわからんのか
スポットが当たる事だけじゃないんだが
525名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:50:23.36ID:zLN9FzMA0
初心会をソニーとセガと全サードでぶっ潰した功績はホントでかい
526名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:50:30.57ID:GCMISurj0
末端社員どころかスプラとかリングフィットのコンセプト考えた社員の名前すら俺含めてゲハ民の9割が知らんだろ

デスストに関わったのも自称監督以外の末端は知られてないよね
527名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:51:13.13ID:J2QsjnsF0
地位が上がったと勘違いしてクリエイターを気取り出したのは
確かにPS以降だな
528名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:51:58.63ID:RimCbUb60
ポリコレ礼賛により現在進行形でゲーム業界破壊に加担してるのが今のSONY
529名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:52:14.18ID:xNw+uUb/r
>>433
PS1時代に一時イメージがよくなったのもソニーのおかげだし
その後情報化社会になってSCEのヤクザ行為にやっぱりヤクザと思われるようになったのもソニーの責任
530名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:53:08.14ID:GCMISurj0
>>527
被り物で顔隠してまで表に出てきたがる某クリエイターもその一人だよね、こんな現実突き付けるのは可哀想だから名前は言わないでおいてあげるけど
531名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:54:14.65ID:/cBPkPS60
ゲームのイメージ覆したのWiiとDSじゃないかね
532名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:54:29.18ID:xNw+uUb/r
やめたれw
533名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:54:55.48ID:kg5wpTpB0
PSWの住人は要するにコンプレックス丸出しなんだな
映画と並ぶオトナのエンターテイメントなんだ!
ソニーのそういう戦略とマッチした、オトナに認めてほしい中二マインド層しか国内には残ってない


万人向けの面白いおもちゃを誇りをもって作ってる任天堂、それを素直に楽しんでる老若男女とは相容れないわな
534名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:55:48.03ID:ilk09LyC0
>>521
2回も潰れかけて余裕あるわけないやんw
535名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:55:58.58ID:io7yWUTfd
豚にとっては64,GCと爆死してトラウマだから認めないけど、ヨコヲの言うとおり
SONYが参入しなかったら今ほどの進歩はなかった
任天堂のゴミハードが業界を牛耳ってCSはガキゲーまみれの状態
想像しただけでゾッとする
ありがとうSONY
536名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:58:13.05ID:xNw+uUb/r
>>453
やめたれw

>>407
確かにソニーだけどSMEであってPS2では追い出し済だったから
PS2以降のキモオタステーションには関係ねえなw
537名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:58:45.24ID:DFGpQCGFM
初心会を潰した結果街のゲーム屋はドンドン潰れましたとさ
一体誰が悪いんでしょうねえ?
538名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 08:59:24.19ID:OAnjLjRw0
PSがSSとかと比較して、オシャレっぽい雰囲気だったのは当時感じてた
今とは大違い
539名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:00:21.18ID:ayM8LzBN0
でもヨコオゲーって恥ずかしくって人前ではやれないよね
540名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:03:04.54ID:XxuPWaqq0
>>535
64 GCは本当酷い有様だったね
だからこそ尻に火ついてWiiとか出した訳だし、そういう意味でもやっぱPSが出たおかげだな
PS無けりゃ今でも殿様商売続けてたんじゃない?
541名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:04:16.49ID:cVDTSms/M
初心会という悪の秘密結社を打ち倒したソニーという謎のストーリー広まりすぎやまこういち
実際はフランス革命にも劣るバカ騒ぎなのに
542名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:04:47.82ID:GCMISurj0
ヨコオって言うほどゲーム関わってないんだよな、ケツとセール頻発で有名になったニーアの実績ですごく見えるだけで
543名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:05:19.11ID:/K3shifl0
>>130
大人のエンターテイメントってパンツが見られることか?
人を撃ち殺せることか?
544名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:06:06.93ID:uAVZk4l00
>>53
明確なGKで草
545名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:06:32.76ID:lN/N/OJIp
初心会って名前がヤクザみたいで良くねぇわ
うきうきチームとかだったら絶対違ってた
546名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:06:42.59ID:ITmuLAd+p
現状のトップはスマホだろ
据置開発なんかスマホ開発できない奴の集まりやん
547名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:07:06.79ID:S1sf2+nG0
つかソニー(SME)はファミコンに参入して何本もソフト出してたような
548名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:08:01.63ID:eKspAK+j0
頭が良いと思い込ませるのが得意な詐欺師どもが参入したからだろ
549名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:08:18.63ID:kCmBnccr0
今の60代はインベーダーゲーム流行った時期に20歳から30歳の直撃世代な

70歳は学生運動(70年安保 東大入試なかった歳)下限に近い世代だがそれと同時にあしたのジョーを熱心に読んでた世代 でもある

今の小学生の祖父祖母世代ってそう言う世代
550名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:08:27.07ID:Z3Bi7RUG0
>>511
進化ねえ
結局あのメーカーもNVIDIAのチップ使ってるわけで
進化の恩恵を受けてるわけだけどねえ

ちなみにNVIDIAが最初に出した製品にバンドルされたのは
パンツァードラグーンやVFとかのセガタイトルなんだぜ

足向けて寝られないよね?
551名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:09:51.83ID:PXbiFdL10
こいつ斎藤の手柄を自分のもんだと思ってそうだわ
552名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:10:19.57ID:xNw+uUb/r
PS1はSMEがミュージシャンなどに無料でばらまきステマしてた
音ゲーがありダンスゲームがあり女がいたから、唯一女に持っていることを言えるプレステだった

ただPS1立ち上げに大貢献したSMEはSCEに足蹴にされ追放され、
ダンレボビーマニKONAMIは丁度アーケードから持ち込んだのがPS1のタイミングだっただけだったので
PS2で目に見えるような進化をさせられず、何より女性層の期待に応えられなかった
そしてPS2のマンネリの後にWiiフィットWiiスポーツに女性層はごっそり持っていかれてしまった
553名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:10:19.62ID:S1sf2+nG0
>>526
まあスプラのコンセプト考えた天野とか阪口とかはゲハにいる任天堂ファンなら知ってるだろうが
リングフィットもディレクターの松永浩志(WiiFitからの中心人物)は知らなくても
プロデューサーの河本浩一はswitch絡みで何かと名前出てくる人だ
554名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:11:58.98ID:8iNsvD6jM
ニーアオートマタの一発屋
DoDとか言うマジもんのクソゲー作ったこともはちまとステマ友達であることも忘れないよ
555名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:13:42.99ID:pz1zf7ek0
こいつのいう一般の人はソニー信者だからそりゃプレステ出るまではゼロだよw
556名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:14:15.77ID:/cBPkPS60
PS2はDVD再生機という家電の側面が強くてな
あれでアダルトDVDも一気に伸びたらしいし完全に大人というか成人男性の路線に走ってた
557名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:14:23.17ID:io7yWUTfd
>>546
は?
ソシャゲとか糞グラで底の浅い消費者から金をむしり取る仕様に特化したゴミゲーじゃん
ソシャゲ開発者とか出来損ないのゴミが携わってるんだよ
ソシャゲ開発者にラスアス2やGOWやHORIZON並みのゲーム作れるわけねーじゃんw
雑魚は黙ってろ
558名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:15:17.63ID:WRsmU0B30
それなのに表に出てくるソニーに傾倒したゲーム関係者が馬鹿しかいないのはどういうことだってばよ
559名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:15:25.70ID:81BH/6Wa0
こいつはPS1以前を知らんのか?
普通に大手家電メーカーも参入してたが
560名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:15:37.15ID:udWtKPbI0
>>289
イキってるなー
561名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:17:15.48ID:/vud6lfud
PCFMを忘れてはならない
562名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:17:23.43ID:/vud6lfud
PCFX
563名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:19:55.58ID:/BO43RHip
実際、当時のゲーム会社って、ヤクザみたいな会社か
同人サークルの延長みたいなヤバい会社ばかりだったから事実でしょ
564名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:20:16.90ID:jJIBO60s0
技術力の無い会社の信者がヨコオ叩いてる流れか
565名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:22:32.17ID:G06o2ZMf0
間違いなくゲームチェンジャーだった
地位が向上した結果いい人材が集まってきた
それまではサークルみたいなゆるさがあったでしょう
ヨコオはそうおっしゃってる
566名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:22:32.63ID:WRsmU0B30
>>344
マジで2分くらいまでずーっと任天堂ニンテンドーN社連呼しまくって、ソニーの名前が出た途端に沈黙してるな
なんでソニーハードファンってこんな恥知らずなバカだらけなんだ
567カツ丼マスター
2020/06/24(水) 09:23:21.84ID:MY2CMTt90
>>563
同人サークル的な会社がポコポコできたのはクリエイターが尊敬されてたからでしょ
「こうなりたいな」と思う若者が集まった
568名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:25:50.85ID:weDPqg+s0
ゴキブリ必死だよな
http://hissi.org/read.php/ghard/20200624/ZkYyYkNCT1pk.html
569名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:25:59.27ID:HPMlWbbG0
こいつもそのままPSで死ねって感じだな
コンパといいファルコムといいスイッチにすり寄って来るなよ
570名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:26:40.95ID:nrIfpyOL0
これはホント
PSのときにはソニーミュージックが宣伝に絡んで
「ゲームクリエイター」っていう言葉をメディアに使わせるようにして定着させた

それまではゲーム開発者と呼ばれて、いかにもコンピュータおたくみたいな格好で
ボソボソインタビュー答える感じだったのを
クリエイターとして黒いシュッとしたスーツ着て雑誌に載るようになった

実はこれはソニーミュージックが歌手のことを「アーティスト」と呼び換えて
カッコよく見せて成功した宣伝手法をそのまま持ち込んだんだよね
571名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:27:39.44ID:4DMH/PQEM
そして勘違いしたクリエイターが偉くなったのが今なんだ
572名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:28:29.88ID:uQ2A/Tjw0
>>8
ソニーがゲームの地位向上をしてくれたおかげで今の任天堂があるんだよ
ソニーがいなきゃゲームなんて未だに「ガキに触らせたくない低俗なもの」だぞ
573カツ丼マスター
2020/06/24(水) 09:28:51.19ID:MY2CMTt90
>>570
普通にファミコン時代からゲームクリエイターはクリエイターと呼ばれてたぞ
開発者とも呼ばれてたが
そういう対立項自体なかった
574名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:29:47.62ID:onLUhPS/0
ファミコン世代が大人になるタイミングでPSが出てきてFFが移っただけ
575名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:30:14.94ID:DuenJrT30
PS1の頃って、前世代の経験でゲームを作るメーカーとソニーの主導が奇跡的にいいバランスだったんじゃね。
576名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:31:35.92ID:oJuAfppcH
本日のアホ豚の発狂スレ
577名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:33:58.70ID:xNw+uUb/r
>>563
ほんまや
SCE「値引き販売をするところには商品をいれない」「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311720/
 公正取引委員会は、プレイステーションの独占禁止法違反問題の第2回審判を開催した。

 柴田俊文審判長が開廷を告げると、公正取引委員会の小畑徳彦審査官らが準備書面を朗読した。
まず、プレイステーション用ハード、ソフトの販売に関して、SCEが、小売業者、卸売業者に対し、
値引き販売禁止、中古品の取り扱い禁止、横流し禁止を要求した事実を指摘。
その中では、SCEの営業担当者の実名や、その人物の「値引き販売をするところには商品をいれない」、
「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」といった具体的なコメントも紹介された。

悪魔契約書
https://www.sie.com/content/dam/corporate/jp/corporate/release/pdf/010802.pdf
>当社としては公正取引委員会の考え方を尊重し、既に会社方針として契約書からPSハードおよびソフトの卸売販売の制限条件について削除を決定しており、
578名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:34:38.58ID:/vud6lfud
プレステが出たからって地位が上がったとか全然無いけどな娯楽は娯楽なんだし
少なくとも俺の周りではファミコン扱いは変わらなかったし
579名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:35:16.15ID:vxXBB3G/M
いや地位向上は海外のおかげ
海外の大衆(大人)がゲームやりだしたから

それまでは大人もゲームやってる幼稚な国日本wだったけど
一気に地位向上した
あっちはエンターテインメントと認めると金が動くのが分かってるから急に持て囃す
580名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:35:21.14ID:szQqSp2ba
今やプレイステーションってなに?と言われる時代
ゴキブリおじいちゃんが昔を懐かしむのも仕方ないか
581名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:35:22.15ID:1jcW5dpU0
マジでピコピコとかいってバカにされてたよな。
ろくなもんじゃないものみたいな。
582名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:36:32.02ID:nrIfpyOL0
だからPS系で出てきた人は、名越さんにしろ小島さんにしろスクウェアの人にしろ
ネックレスじゃらじゃらで黒っぽい服でキメて、六本木あたりで夜遊びしてそうな雰囲気出してる
ザ・業界人みたいな人が多い
それがゲームクリエイターの成功した姿・スタイルっていうイメージが定番化してる

京都の老舗・任天堂はそういう経緯を見てるし知ってるから、
自社の社員にツナギの作業服を着せ、クリエイターと呼ばず必ず開発者と呼び、
ウチが作ってるのは作品じゃなく商品、と宮本さんが口を酸っぱくして言ったりしてるね
583名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:36:33.69ID:kCmBnccr0
NEC以外のほぼ全電気メーカーがそれなりに力いれたMSXを謎の花札屋が瞬殺した それをソニーが一社で打ち破った ってのを誇ってる
584名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:38:22.41ID:nBScDtbA0
京都の花札屋ではいつまでも幼児用のおもちゃだったな
585名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:38:50.94ID:6IVC4J7A0
ヨコオって元SCEなのか
道理でやり方が臭いと思ったわ

DOD1発売時本スレでさんざん自演で書き込みまくって
発売されたらさっと姿消したやつもどうせこいつ本人なんだろうな
586名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:38:54.31ID:YabXSZQg0
>>581
今ではそういったゲームの負の部分を全部PSが背負ってくれてるね
587名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:38:58.36ID:SH/J4KX50
>>563
当時がいつのことだか分からんけど単にゲーム黎明期だったというだけで
金になると分かれば人が集まるものだよ
過去の成功モデルを誤認するとその手法がいつまでも上手くいくと思い込んで
失敗を続けるようになるのね

PSの成功に置いては

任天堂の自爆
スーファミで育ったFFブランドを奪えたこと
新規参入がしやすいハードルの低さ

これがすべて
588名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:38:58.55ID:ZI0w8Slp0
>>581
脳トレの出現まではそうだったと記憶してるわ
589名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:39:36.66ID:S1sf2+nG0
あの頃はゲームクリエイターをスターとして持ち上げる風潮は確かにあった
それを仕掛けたのがソニーだったというのもそうなんだろう
今は亡き飯野賢治なんかそんな時代の寵児だったわけだし 盛大に裏切ったけどw
590名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:39:37.37ID:/BO43RHip
頭の悪い人達が昔のノリで経営を続けて
自滅したのが旧スクウェア
591名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:40:19.72ID:P3QA7jLor
>>565
残念ながらプレステの下でゲーム市場はしぼみ
サードは倒産し、合併し、PS2で期待バブルは弾けマンネリが発生し
再編が始まったんだ
592名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:42:00.90ID:Uyn4m7+r0
アニメや漫画も同時に地位は向上してるけど
その世代が大人になった結果だよな
593名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:42:07.39ID:P3QA7jLor
>>581
PS2以降のプレステは残念ながら
オタクがピコピコしてるキモイ世界だと思われてるぞ
594名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:42:21.13ID:uQ2A/Tjw0
>>559
そいつらは全員玩具屋如きに負けた三下揃いだった
だがソニーは玩具屋を瞬殺しゲーム業界でも王者となった
595名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:42:24.10ID:4vvxRiWw0
世間のゲーム機のイメージが向上したのはWiiとDSのヒットからだと思ってる
アカデミー賞でWiiスポーツをプレイしてたのは結構衝撃的だったしね
今もゲーム、エンタメ業界以外の他業種とのコラボが多いどうぶつの森もDS.3DSの猛者だし
596名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:42:47.28ID:dVr3f6+20
任天堂は疫病神だな
597名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:43:03.27ID:HPMlWbbG0
ソニーがゲーム業界に出てきて起こったこと

・なんとなく方向性で共存してきたのに、値下げ合戦でメーカー同士の潰しあいになった
・中古裁判で街のゲーム屋が消えた
・クリエーターを祭り上げるクリエーター主義になって、開発者のオナニーで開発期間が伸びた上につまらなくなった
・身の丈に合わないスペック主義になってメーカーの統廃合が進んだ

ただ業界を荒らしたようにしか見えないんだが、ソニーが参戦してゲーム業界になんかいいことあったのか?
598名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:43:41.78ID:udWtKPbI0
>>582
結果的に任天堂の兜の緒を締めさせたってのはありそう
599名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:44:28.69ID:eCSO/ZlJ0
また豚をイラつかせるようなことを
600名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:44:32.11ID:4vvxRiWw0
>>17
全く同意見
601名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:44:43.22ID:nrIfpyOL0
>>573
ファミコン時代はあまりなかったと思うけどな
SMEの丸山さんの回顧でそういう宣伝手法使った、ソニーミュージックで成功した戦略を持ち込んだと読んだ記憶あるし

そもそもゲーム作る人をクリエイターと呼ぶのは日本だけで和製英語
英語だとふつうにデベロッパーだし

ウォルト・ディズニーみたいに最初の創始者みたいな人だけクリエイターと呼ばれ
日本だと宮本さんはマリオの生みの親=クリエイターと呼ばれることがある
 
602名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:44:59.62ID:Uyn4m7+r0
>>597
家電の最新全国流通を持ち込んで旧来のままやってたゲーム流通が改善したことくらいか
603名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:45:06.14ID:TQ+404rL0
第二のコジマ監督臭がでてきたなwww
604名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:45:15.32ID:+s+ZyQ4T0
子供心には大差なかったと思うが…
ゲーセンはプレステ以前から格ゲーブームの延長で盛り上がってたし
605名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:45:54.05ID:Uyn4m7+r0
>>601
高橋名人
606名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:46:09.26ID:7qDPH2ml0
今は、頭の悪いのが集まって4%になったの?
607名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:47:23.67ID:+s+ZyQ4T0
むしろプリクラとかUFOキャッチャーのおかげじゃないか?
あれでゲーセンが一般層が訪れても大丈夫な場所っていうイメージなったと思う
608名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:47:33.03ID:thodRa5I0
地位を向上させたPSが日本では4%ってどういう事さ
609名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:47:33.02ID:Uyn4m7+r0
>>606
ソニーが開発者のアーティスト化をやりすぎて開発者が増長、勘違いした結果
ユーザー目線を忘れたゲームを生み出しまくったからな
610名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:47:37.10ID:nrIfpyOL0
>>593
PS2以降はソニーミュージックが離れて、コンピュータおたくの久夛良木さんの世界に戻ったからね
洒落た雰囲気がなくなった
611名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:48:41.73ID:xLL/QrY1d
>>542
ケツとま◯このmodな
612カツ丼マスター
2020/06/24(水) 09:48:59.17ID:MY2CMTt90
俺の歴史認識ではファミコン時代からクリエイターは尊敬を集めてて
当時の芸能人もこぞってゲームに参入した
糸井重里、ビートたけし、島田紳介、坂本龍一
紳助は「難しい」って言って投げたw
そういう社会状況でクリエイターに憧れてた若者が就職する時期になった
90年代半ば一気に流れ込んできた
つまり前提として「すでに憧れの対象だった」というのがないと成立しない
「psになっていきなり地位が向上した」という>>1の理論では時期的に
辻褄が合わない
613名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:49:26.68ID:VnsBi1Rn0
ヒドい皮肉だな
614名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:49:52.25ID:+s+ZyQ4T0
DSやWii時代を誇る任天堂みたいな
あっちはスイッチで同じ場所に戻ってきたけどソニーはPS1の頃とは別方向にすっとんでいったままだ
615名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:50:02.35ID:GCMISurj0
>>613
自虐の間違いだろ
616名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:50:28.22ID:VnsBi1Rn0
頭のいい人は無駄に喧嘩しないんだ
617名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:51:00.66ID:io7yWUTfd
>>606
バカの1つ覚えでまだ4%とか言ってんの?
それ言えばゴキを煽れるとでも?
618名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:51:01.06ID:rUiaSda4p
ソニーは何も任天堂に禁止なんかしてない
別に初心者会続けても良かったんだよ
勝手に自滅しといて逆恨みってばっかじゃね?
619名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:51:13.60ID:WYCtD8ywa
豚は落ち着けよ
620名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:51:40.44ID:eDi2PZO50
ヨコオって元SCEでしょ?
でPSで成り上がって今に至る

ソニー凄い=自分凄いの図式
昨今のソニー糞ってイメージは自らの価値も貶めるから
絶対認められないわな
621名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:52:07.42ID:iCdAuKGad
>>88
だからこう言う売り方が強いって知ってるんだな
納得がいったわ
622名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:52:36.45ID:aEpnFxQx0
客観的なデータなしで自分の周囲で判断するのがすごいまんさんっぽいね
まあ自分の周囲で大手小売がスーファミソフトの値下げ合戦やってたからスーファミソフトは安かったとか主張するニシクンとどっこいだけど
623カツ丼マスター
2020/06/24(水) 09:53:55.43ID:MY2CMTt90
>>601
ファミコン時代からあったよ
>>512
624名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:54:53.58ID:4D1vVWZ/0
PS1のほんの一瞬の輝きが今でも忘れられないんだろうなこの人
625名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:56:12.26ID:I+1xtEb80
>>1
HiTBiTも知らない無知過ぎる>>1
ハードウェアチェックして、HiTBiT以外じゃ動かないイースプレゼントとか有ったのにな
プレイステーション以前を無かったことにする歴史修正主義者かな?
626名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:56:39.94ID:iCdAuKGad
>>56
コナミの児島やバンナムの馬場なんて毎週高級車が職場に接待に迎えに来てたからな
スゴイ囲い込みだよ
627名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:56:50.97ID:nrIfpyOL0
>>612
それはたしかにそうかも
ゲームの表現力が上がってSFC後期あたりから、ゲーム以外の業種からのアプローチが増えてきてた
それをハードの最初から意図的にやったのが新参のソニーという見方もできるね

古い話だが、初代PSのプロモを手掛けたSCEの佐伯さんの「DSはお子ちゃまでしょ(笑)」発言があったように
SCEの中にはPS史観というか、PSがゲームを大人にしたっていう自負があるんだろうね
元SCEのヨコオもそれを受け継いでる
628名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:57:07.99ID:SH/J4KX50
CDバブルと一緒でハードルが低くてよく売れるから人が寄ってきた
その時代に起こっていたことをソニー社員の手法による手柄だと
勘違いしてるのなら今やってることが失敗だらけなのも良く分かる
今は逆のことばかりだからだ
629名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:57:19.78ID:S1sf2+nG0
アーティスト気取りのクリエイター様が生まれたのは確かにソニーのおかげだし間違っちゃいない
630名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:57:24.79ID:Uyn4m7+r0
>>622
新品を定価で買うなんて今でもあまり無いだろ
SFC時代もそれと同じだろ
631名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:57:26.46ID:pOQUDD7A0
ヨコヲって1970年生まれの団塊Jr世代だから
親がそういう頭なんじゃねえの、よく分からん会社ばかりだった業界にソニーが参入して
息子もよく分からん会社からソニーのグループ企業に勤めることになって
ようやく少しは認めてくれた、みたいな

そういう意味で個人的、なら理解できる
632名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:58:25.49ID:4vvxRiWw0
>>181
ゲームとアニメ叩きね
犯罪者の部屋には〇〇があった〜
と叩くのが主流だった

最近は昔ほどではなくなったね
633名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:58:37.62ID:oBaqeSaU0
何世代前の古臭い思想に凝り固まってるの?
マルクスレーニン主義かよw
もう時代は進んでいるのに
634名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 09:59:08.42ID:SH/J4KX50
PSのときは獲れば勝利が確定する全盛期のFFがあったけど
今は外から引っぱってこれるタイトルがないから
困ってるのねw
635名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:00:46.26ID:4vvxRiWw0
ゲームで勉強が出来る
頭が良くなる、老化防止に効く

こういうソフトを流行らせたから社会的にゲーム=野蛮なものばかり
というイメージが消えたんだよ
えいご漬けや漢字練習に使ってたわ
お絵かき教室も好きだった
636名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:01:24.22ID:P3QA7jLor
クリエイターではなく開発者呼びだけど
スクウェアの人は昔からこんなもんだ
ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
637名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:01:26.76ID:jJIBO60s0
しっかりしたブランドイメージのあるメーカーがゲーム事業を成功させたことで
ゲームクリエイターの社会的地位が上がったってだけの話でしょ
638名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:02:07.04ID:oBaqeSaU0
認識がズレてて
この考えって10年前ならまぁそういう考えもあったがDS Wiiからまた変わったし
639名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:02:33.46ID:iCdAuKGad
>>566
ソニーの事だって解ってるからコメントで任天堂の事にしてしまおうとしてたんじゃないかな、と今では思ってる
640名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:02:48.62ID:P3QA7jLor
>>618
誰も恨んでないし仕事がなくなったから倒産しただけだがバカはお前じゃね
どういう勘違いしてんだ
641名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:04:11.09ID:VnsBi1Rn0
年齢的にもう頭固まっちゃって駄目なんだろな
642名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:04:33.42ID:CLiJ+YaJa
バンダイの若さんの山科さんとうちの父親がサーフィン仲間で発売日3日前にピピン貰ったんだが、バンプレに出向してた役員一人以外本気で、「花札屋さんがあれだけ成功してるなら、玩具首位なうちが出したら業界独占出来る」って確信してたそうだからな

一発あてるとトップ以外もまあまあ儲かってたからこの業界馬鹿が多い
643名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:04:52.12ID:mtuwO3uI0
>>617
まあ反応してるのがその証拠さね
644名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:05:57.65ID:jpQakfbd0
>>1
わかる、わかるよ、日本人の悪い癖だよね
何を言ったかではなく誰が言ったかを重視する実に愚かしい思考だ
この辺が改善されれば我々日本人ももう一段高い所へ行けるんだがな
645名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:06:40.88ID:t6UArk0Q0
事実だけど失礼にあたることが理解できない
PS寄り特有の馬鹿
646名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:06:54.58ID:JpJOEt7iM
任豚めっちゃ効いてて草
647名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:08:04.27ID:ia4jv7iZ0
今「ソニー?保険屋でしょw
648名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:08:20.89ID:oBaqeSaU0
この考えを全体論として考えたダメだわ特殊事例過ぎて
上の世代や同世代でもこんな事を言ってるのは狂信者しかいない
649名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:09:10.13ID:t6UArk0Q0
「事実ですがなにか?」
うんわかるよ
アスペなんかはそういうもんだし
650名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:09:40.60ID:P3QA7jLor
>>637
PS1PS2でそこまで増えたイメージはないね
なんかラフな格好をしながら薄暗い部屋で肘をついてコンセプトを語るような勘違いしたのだけ増えたけど

開発者の顔名前ならそれ以前から出てた奴わんさかおるから
651名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:09:57.32ID:GYwI5A+z0
その頭のいいPS1時代ってマジで懐古されないな
652名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:10:51.55ID:SH/J4KX50
事実じゃないから「昔通用したこと」が今全然通用しないんです
ソニーはゲームのことが分かる人を置かないと
653名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:11:31.64ID:P3QA7jLor
>>637
つまりはゲームを嫌う団塊の世代が順調に高齢化して
ファミコン世代が成人して触れもせずに毛嫌いするような世代が消えたという話
654名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:11:41.02ID:nrIfpyOL0
>>623
地位が低いとかスターがいなかったということじゃなくて、
プログラマーとか開発者とかであって、クリエイターっていう言葉は使われてなかったんじゃないかということ
元々あるものを横文字に言い換えてイメージを良くするって広告宣伝の世界だとわりと定番の手法で
甘味のことをスイーツって呼び方するようになったのもそうなんだよね

>>636
そうそうファミコン時代の開発者は、メガネかけて野暮ったいスーツやネルシャツ
プロフィール欄とかみるとネタに走ってるし
ファミ通なんかも元々はLoGINっていうコンピュータ雑誌から分かれたものだから
そのへんのノリがあるんだよね
655名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:12:08.01ID:KwgNu7s50
頭の悪い人の仕事って今も変わらん気が
656名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:12:31.62ID:jJIBO60s0
>>650
一般的なイメージの話してんだから実際の開発者がどうだったかなんてしらないよw
業界内で名前売れてようが一般的なイメージとしてはピコピコ作ってる人だったんでしょ
657名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:12:44.29ID:x3DRVCdM0
>>642
RX-78を忘れたのか、その当時のバンダイはw
658名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:14:02.60ID:QvtlKAwIr
まあその頃最大限に地位を引き上げてもらった人々がSNS等でバカやって地位を脅かしてる事を言ってもいいんだよ
659名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:15:01.07ID:DDmZYunS0
当時の記録や記憶を織り交ぜてゲーム文化論を繰り広げてる層と
ひたすらブタガー言って荒らしてる層との対比がすごいなこのスレ

やっぱゲーム好きじゃないやつがゲハ荒らしてるんだろな
660名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:15:54.26ID:Oidn/GHC0
要約
任天堂=頭悪い
661名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:16:55.20ID:P3QA7jLor
>>656
一般的イメージの話をしてるんだが?
PS1PS2でガラッとイメージが良化したなんて事実はなくて
ファミコン世代が成人して30代になって、順調にゲームを毛嫌いする世代が高齢化して消えただけの話
勘違いしたクリエイターぶった何かを生み出したことは事実だがイメージ良化とイコールではない
662名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:18:54.88ID:eDi2PZO50
PS1時代にゲーム畑以外の人達がぶっ飛んだゲーム出してたけど
見事に全滅したしなw
663名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:19:52.49ID:oIi0zCNDM
温故知新って言葉もあるし昔を振り返るのは悪い事じゃないんだけど過去の栄光に囚われたままなのはいただけないよな
664名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:19:59.89ID:anSgPeCvM
>>639
そんな大層な話じゃなく
「かつて小売りを弾圧した任天堂率いる初心会を正義のSCEが潰した」
って印象論で考えてる奴が多いだけだよ
実際は事実誤認甚だしいし上でも出てる通りSCEも相当タチの悪い悪党だったんだが
665名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:20:31.24ID:SH/J4KX50
FCとSFC時代の子供が大人になってお金を持って自由にゲームを買えるようになったのが
ちょうどPS時代なのね
PSで3Dに転換してかといって今みたいな高グラは求めらず新規参入のハードルが低く
クリエイター気取りの人間が自己顕示欲を発揮しやすかった
666名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:23:05.26ID:ejOcASkS0
正論を話すと怒る豚
667名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:24:29.28ID:6SgDETlG0
DVD見れるっていうメリットがあって、家電として売れたのはあると思う
でもゲームのイメージがよくなったのはWiiDSの脳トレあたりからだと思うんだけどな
668名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:24:31.38ID:oBaqeSaU0
初心会問題も流通の利権争いなんだし
あたかも初心会が悪なんてものはない
669名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:25:52.74ID:SH/J4KX50
誰でも参入できそうなハードルの低さがPSの成功の要因なのに
今は高グラ路線で逆のことしてるから
670名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:26:13.48ID:6+3fmNaid
結局はPS2〜3の時代にヒット作を作れなかったのが悪いよ
671名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:26:37.21ID:jJIBO60s0
>>661
ヨコオはクリエイターの実感として地位向上したって言ってんだからそれが事実でしょ
自分でも勘違いできるくらいクリエイターの地位が向上したって認めちゃってるしw
ソニー憎しで言ってる事がめちゃくちゃじゃんw
672名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:27:15.07ID:L/28pjms0
巨悪の初心会をソニーとセガと全サードでぶっ潰した功績はホントでかい
673名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:27:26.24ID:rWUWk9sD0
こいつの背伸びした童貞のような中二世界観見てれば分かるけど
クリエイターとしてだの地位だのという「大人に認められたい」欲求がある奴には
そう感じたんだろうな
674名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:27:42.33ID:6+3fmNaid
>>512
そもそもクリエーターを表に出してもクソゲー製造機にしかならんから
しない方がよかった
675名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:28:34.45ID:I+1xtEb80
IQを作った佐藤雅彦は元電通
676名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:31:28.50ID:/BO43RHip
さくまあきらがファミマガのコラムで
仕事でゲームを作っていると言っても、廻りの親戚は
それを仕事と認めてくれないとボヤいていたぐらいだからね。
677名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:32:16.56ID:y9n3gL+X0
まぁPS、PS2くらいまでは確かに
ゲーム業界を牽引していたと言っても
過言ではないな

今は逆に日本では
ゲーム業界の足かせになっているけど
678名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:33:45.56ID:P3QA7jLor
>>671
ソニー信奉で言ってることめちゃくちゃじゃん
利害関係者の1人がソースだなんて
自分らの世界の「実感」なんてのはおおよそ悪いことは言わないもんなんだから
679名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:34:45.57ID:nrIfpyOL0
初心会は玩具問屋、それまでゲームはおもちゃの流通ルートで売られるものだった
ここにもソニーミュージックが絡んでるけど、メディアがCDになり、PSにプレーヤー機能をもたせたことで
音楽の流通を使えるようになり、本屋レコード屋でゲームが売れるようになった
流通の大転換が起こってる(ソニーが起こしてる)
古いおもちゃ屋から出発してるマーヤさんはその流通が切り替わるときに伝手がなくて
元から付き合いのある玩具屋のバンダイからつないでもらってるのはそういうこと

それまで「おもちゃ屋にしかなかったもの」が、
街の本屋レコード屋といった老若男女みんなが目にする場所に並ぶわけで、
そこでもゲームのイメージが変わってきたのは確かだな
680名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:34:58.25ID:x3DRVCdM0
>>671
PSが出るころには向上してたよ
開発者のインタビューとかFC当時からあったのだし

勘違いの原因はSCEの接待漬けだったのでは、とうがった見方をしているw
681名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:35:44.64ID:snqKajLa0
老若男女に受け入れられたゲームって赤緑時代のポケモンでは
682名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:35:46.70ID:INpOLq69M
>>9
パナソニックとかもつくってたけどね…
683名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:36:46.71ID:laFKhwS60
ヨコちゃんは厨二病全開だなw
60までには大人になれるのか心配だ。
684名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:37:28.14ID:jJIBO60s0
>>678
オウムがえしじゃなくて、なにがめちゃくちゃなのか逃げずに指摘しなよ
利害関係者とかwこんなつぶやき一つで何言ってるんだか。
ソニーを持ち上げてるように見えるのを否定したいだけじゃん
そういうのが信者なんだよ。自覚したほうが良いよ
685名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:39:00.01ID:kF6UY//M0
ソニー絡みって全部これ
中身は空っぽのくせに優越感を刺激するようなことばっかり言う
メディアや信者までよってたかってこれなんだよな
686名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:39:50.15ID:SH/J4KX50
>>679
本屋レコード店でゲーム売ってるのは見たことないな
昔だとデパートやおもちゃ屋がいっぱいあって別の他のところで
売る必要もなかったんじゃないの
687名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:40:12.78ID:hwbBA9oA0
「SONYがゲーム機とか落ちぶれたね」って感じだった
煽りでもなんでもなくマジで
688名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:40:13.09ID:GCMISurj0
ゴキブリがPSは高級レストランだの大人向けハードだのほざいてるのもそれだよね
689名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:40:40.93ID:jJIBO60s0
>>680
そかそかその頃は業界内とゲームしない一般人の評価と乖離があったんだな
任天堂一強だったから営業活動まともにしてなかったのかね
690名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:41:14.86ID:INpOLq69M
>>344
この後、各地で買い取りホショーガーが始まった記憶。
この生放送が出る前にもスレはたってたが、その時はあまり触れられてなかった
691名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:41:22.00ID:P3QA7jLor
>>679
やっぱりそういうことか
むしろ別組織としていて一般的なかたちだな

逆に今はソニーは直で繋がったソニー流通を利用するし
任天堂は直で繋がった任天堂流通を利用する
どちらかといえばこちらの方が自由度がない

自由度がないからこそ完全な独裁ができる状態となり、定価販売強制・中古禁止・再販禁止などという
小売への悪魔契約書、または刃向う者に商品を卸さないというソニー流通独占禁止法事件が起こった
692名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:42:08.02ID:INpOLq69M
>>664
なりゆきがマーヤの店員さんに性懲りもなく降ってた
無視されてたけどw
693名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:42:08.22ID:6T6Ir1crp
>>448
だよな、売上で競うのは幼稚。
694カツ丼マスター
2020/06/24(水) 10:42:24.27ID:MY2CMTt90
>>654
使われてたけど?
堀井雄二とか「スターゲームクリエイター」だった
今みたいにネコも杓子もクリエイターっていうのじゃなかっただけ
695名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:44:21.31ID:P3QA7jLor
>>684
つ鏡
お前が自分のこと言ってるよにしか見えないが自覚ないの?
盲信が酷過ぎてヤバいぞ

こんなつぶやきひとつをあげて事実かのようにデッチ上げてるのがお前だろうよ
お前が書き込めが書き込むほどソニーのイメージが悪くなる
背中からソニーにピストル売ってることに気づいたほうがいいよ狂信者クン
696名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:45:09.12ID:6IVC4J7A0
>>671
ヨコオが普通の出ならそれで終わる話だけどな
元SCEの時点でなに言っても説得力ないんだよ
697名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:46:32.79ID:jJIBO60s0
>>695
はぁ、、、指摘できずに逃げ回ることにしたのか??
何と戦ってるのか知らないけど、君病気だよ。
698名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:46:35.58ID:P3QA7jLor
>>689
信心で何も見えなくなっているようだね

世代によってゲームへの賛否は全く違って
ゲーム嫌い世代が老化し、ファミコン世代が成人しただけの話だ

PS1PS1でそれほどイメージ良化できなくなったから2000年過ぎに
犯罪者や引きこもりがゲームが原因であるかのように扱われ、ゲーム脳なんてオカルトが流行ったんだ
699名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:46:47.51ID:INpOLq69M
ソニーの功績はウォークマンを広めたことによって
ポータブルメディアプレイヤーの地位を向上させたことってくらい
そのウォークマンの地位をPSPが乗っ取ろうとしてたけどね
700名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:48:49.43ID:jJIBO60s0
>>698
プレイヤーの話とクリエイターの話をごっちゃにしてるし
もはやなにが言いたいのか分からんww
君がソニーに恨みがあるのは十分判ったよw
701名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:48:50.12ID:xmGwtf2cp
ソニーが中古販売禁止にしようとしたのは
プレステのソフトがすぐ飽きられる事を分かっていたから?
702名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:49:20.30ID:P3QA7jLor
>>686
本屋はTSUTAYAでは?

昔は小売の取り分が大きかったからゲーム専門ショップも多数あった
SCEが小売をプレステの奴隷扱いして靴を舐めないものを潰した
703名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:49:52.16ID:x3DRVCdM0
>>686
FC時代レコード屋が取り扱ってたのは見たことある
704名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:51:24.77ID:P3QA7jLor
>>700
信心が強すぎてごっちゃにしているのはお前だよね
ゲームが忌避され続けているのにくりえいたあ()の地位が向上するわけない
信奉するヨコオのつぶやきをまた信奉してるだけの惨めな狂信者
705名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:53:04.89ID:P3QA7jLor
>>697
病気はお前だよ
ヤバい奴って周りが病人に見えるらしいな

本気で言ってるのかネタで言ってるのか知らんが、そんなことやってるうちに本気で脳みそが元に戻らなくなるぞ
706名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:53:44.11ID:INpOLq69M
>>701
中古は儲けが少ないからかと
結果、裁判吹っ掛けられて雀の涙も入らなくなってしまったけど
707名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:53:46.50ID:8yRDxdii0
「ガキくせぇ任天堂ハードには死んでも出さねーよwww」っていうしっかりした意思表明をするのは良い事だと思うよ
708名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:54:46.36ID:20wnSc6F0
松下と富士通もやろうとしてたしNECも6年くらい頑張ったで
709名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:55:09.47ID:jJIBO60s0
>>704
俺は一貫してプレイヤーじゃなくてクリエイターに対しての話しかしてないけど理解できなかったかw
ちょっと壊れてきちゃったかなぁ、、、
710名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:56:00.36ID:20wnSc6F0
ヨコオはアーケード出身だしな
711名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:56:28.43ID:P3QA7jLor
>>709
689 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/06/24(水) 10:40:40.93 ID:jJIBO60s0 [6/9]
>>680
そかそかその頃は業界内とゲームしない一般人の評価と乖離があったんだな
任天堂一強だったから営業活動まともにしてなかったのかね
712名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:57:07.42ID:6IVC4J7A0
>>707
まあこいつのゲーム全く面白くないから今後なんのハードでもいらんて感じ
713名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:58:34.16ID:jJIBO60s0
>>711
そのレスが何?君が何を勘違いしてるか判んないから
逃げないでどう理解したのか教えてもらっていいかな?
714名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 10:59:22.64ID:nrIfpyOL0
>>694
うーん、俺はあんまり覚えがないけど、そうかもしれんね

ただ堀井雄二さんはジャンプの人だったので、けっこう後になるまで
あんまりファミ通とかふつうのゲーム雑誌では見かけなかった気がする

ドラクエの攻略情報もジャンプに出てたし、堀井さんのコメントが載るのもジャンプだったような覚えがある
そこではゆう帝だったので、クリエイターというよりライターだったな
715名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:00:12.39ID:INpOLq69M
何と言うか、こういう議論できるスレっていいよね。

普段はゴキブリによる豚が〜豚が〜って建てるスレばっかでウンザリしてたから。
716名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:03:12.57ID:P3QA7jLor
>>713
逆にお前が言ってること何?
日本語話せるか?

お前の発言「俺は…クリエイターに対しての話しかしてない」
現実:「ゲームしない一般人」の話をした そしてそれに対して俺はアンカを付けている
(お前がアンカを見落とした可能性)

お前の発言「一貫してプレイヤーじゃなくて」
現実:俺はプレイヤーについて語ってない プレイヤーについて語ったれるはお前の脳内妄想にしかない
717名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:06:26.42ID:F32fHn390
ファミコン時代は引き抜き防止で偽名
宮本氏がミヤホンで手塚氏がテンテンで出てた時代

フリーで最初に成功したのは堀井氏
次が今は名を聞かないがダビスタ園部氏

社員クリエイター云々は元セガ黒川氏が発端で
インタビューやら前に出す戦略で他社も続いた
718カツ丼マスター
2020/06/24(水) 11:07:39.81ID:MY2CMTt90
>>714
俺は80年代からずっとゲーム雑誌読んでたけどクリエイター養成学校の宣伝広告とか
よく見たし
「憧れのゲームクリエイター」的な記事もよく見たし
どう見てもファミコン時代から普通に使われてた言葉としか思えない
719名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:08:03.07ID:jJIBO60s0
>>716
はぁ、、、さすがに理解力なさ過ぎて辛いわww
クリエイターに対してのゲームしない一般人の評価の話をしてるんだけど理解できなかったか、、、
720名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:11:25.34ID:nrIfpyOL0
>>718
わたしもソース当たったわけでもない印象なので、記憶違いでしょう
すみません訂正しますね
721名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:12:09.40ID:P3QA7jLor
>>719
ハイ反論できませんでした
ダサい断末魔
そんなダサいこと書くのならIDチェンジして逃げろよ

こちらがアンカ付けたレスは
そもそもゲームに対してのゲームしない一般人の評価の話でしかない
何も問題がない

お前は何をどう脳内パラダイスで改造したかは知らんが、
自分だけがわかっていると言いながら「プレイヤー」と言いだした
脳内妄想で人形とバトルする奴は手に負えない
722名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:13:03.64ID:qY9qxag30
頭の悪い業界に足を突っ込んで来た頭の悪いソニーさんていう事か。
723名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:13:33.14ID:1W7rf+kg0
PS1の頃に確かにそういう時期はあったけど
基本的にはWiiDSじゃないかこの功績は
724名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:17:01.39ID:tHL8Fwu7p
案の定ニシくんの大激怒
725名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:19:09.18ID:jJIBO60s0
>>721
ハハッお前のレス抜粋してやるからちゃんと読めよw

>犯罪者や引きこもりがゲームが原因であるかのように扱われ、ゲーム脳なんてオカルトが流行ったんだ

これはクリエイターの話じゃなくてプレイヤー側のイメージの話だろ。
自分で言ってることも理解できなくなっちゃったか???
もうちょっと冷静にならないと、おじちゃん頭の血管きれちゃうよ?
726名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:19:16.70ID:CLiJ+YaJa
一時期のソニーは今でいうアップルと大連万達と百度足したようなブランドイメージあったからな

その世代の拗らせた人はガチ拗らせてる
727名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:19:31.63ID:x3DRVCdM0
>>717
ナムコの遠藤さんとかは比較的早く出てたよ
PCだとT&Eの内藤さんとかファルコムの木屋さんとかも
728名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:19:37.59ID:P3QA7jLor
ゲーム脳の恐怖(ゲームのうのきょうふ) 2002年7月10日 日本放送出版協会

こんな糞オカルト本が流行った黒歴史
ここから随分と時代は変わった
今のゲームやeスポーツの番組がガンガン放送され芸能人がゲーム実況する時代は隔世の感がある
729名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:20:55.25ID:y5Uicvn00
日本はファミコン時代から女性層が多かった
男の子の遊びという枠から抜けきれない欧米とは初期からかなり違う
730名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:21:26.48ID:tQwpihnO0
80年代からゲーム制作者で名前がウリになっていた人は結構いた
木屋善夫、内藤時浩、遠藤雅伸、堀井雄二、中村光一とか

個人名かどうか微妙なところだけど名前を積極的にブランド化していた
シブサワ・コウだってあったし

この辺りの人たちに憧れを抱いていた人たちが社会に出始めたのが90年代なわけで
731名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:22:51.66ID:P3QA7jLor
>>725
お前のレス2回目の再掲だぞ
そのレスは「プレイヤーのイメージ」ではない
プレイヤーはそのようなオカルトを信じ、ゲームを犯罪や引きこもりの動機と結びつけやしない

アンカがついてるお前のレスの「ゲームしない一般人の評価」に対する返信そのものだ

689 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/06/24(水) 10:40:40.93 ID:jJIBO60s0 [6/12]
>>680
そかそかその頃は業界内とゲームしない一般人の評価と乖離があったんだな
任天堂一強だったから営業活動まともにしてなかったのかね
732名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:23:01.18ID:oBaqeSaU0
ゲーム脳が話題だった時もテレビ脳はないのか?って思ってたよよっぽどテレビの方がプロパガンダ機関じゃないのかって馬鹿な考えだったよな
733名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:24:19.38ID:DuenJrT30
>>730
みんなファミコン以外ですでに有名だった人じゃね?
734名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:25:01.01ID:thodRa5I0
>>626
ゲームが完成したり昇進したらお祝いを届けてたのは知ってたけど
そんな事までやってたのか・・・
正直ひくわ
735名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:29:33.42ID:jJIBO60s0
>>731
きみってホントにバカなんだなぁ

俺が言ってる「ゲームしない一般人の評価」はクリエイターに対してのもの
君が言ってる「ゲームしない一般人の評価」はプレイヤーに対してのもの

理解できたかな??
736名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:32:12.22ID:6IVC4J7A0
ID:jJIBO60s0は煽り専門の仕込み乞食だからNG入れた方がいい
やり方が手慣れてるわ
このままのらりくらりとレス付けてスレのレス稼ぎして消えるぞ
737名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:35:32.51ID:P3QA7jLor
>>735
あららこりゃとんでもないバカを言い出した
どうせ本気で言ってないんだろ?さすがにそこまで行くとネタとしか思えんね
やり口にプロフェッショナリティを感じる

そのやり方じゃ愛するソニー様に迷惑にしかならんよ 人間の言葉を捨ててるよお前は
自分で紡いだ言葉ってのはネット掲示板だって傍から見てわかるもんさ
738名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:36:11.63ID:jJIBO60s0
>>736
言いたいことあるならちゃんと反論すりゃ良いだけなのに
そんな逃げありかよw
739名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:37:52.82ID:jJIBO60s0
>>737
反論できなくなって誤魔化しに入ったかw
本当に残念な奴だな。
そうやっていつまでも逃げ続けると良いよ。
740名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:38:06.83ID:6IVC4J7A0
>>738
俺にレス付けなかったのはそっちだよ?
目ン玉くりぬいてディスプレイにくっ付けな
741名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:39:27.12ID:6IVC4J7A0
>>739
これこれ
煽り屋の常套句だよ
こうやってレスバを継続させようとするんだよな
俺もマニュアル見たことあるから知ってるわ
742名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:39:35.47ID:JpJOEt7iM
野村、小島、名越にヨコオも追加かぁ
ニシは敵が多くて大変やなあ🤔
743名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:39:43.78ID:P3QA7jLor
>>738
人間の言葉を身に付けな
お前が吐いてる言葉はお前が吐きたい言葉じゃない
自ら人間を捨てて、言わされているから臭い人外の言葉ばかりが並ぶ
744名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:41:05.09ID:7qDPH2ml0
頭のおかしデレクター(ニールドラックマン)とか沢山所属しているから、この先大変だと思います🧐
745名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:45:24.76ID:jJIBO60s0
>>740
ごめんごめん無視されたのがそんなに辛かったのかw
元SCEだとどうして説得力が無くなるのかな?君がソニー嫌いだから?
ヨコオがソニー褒めるような事言うと、ヨコオに良いことあると思ってるんだねー
746名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:48:26.84ID:udWtKPbI0
>>662
勿体ないよなー
今だと海外インディーズには色々ニッチなゲーム出てて面白いけど、
やっぱ国産ゲーの空気が落ち着くなって思うことある
747名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:50:05.51ID:laFKhwS60
>>742
実際は敵以前に認定もされてないよ。
ゲハだけ。
748名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:50:24.17ID:qyKDWGnu0
みんなヨコオが悪い はいおしまい
749名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:50:53.90ID:CLiJ+YaJa
カートシリングみたいに超マニアな金持ち他業種がバンバン出たら面白いのに
750名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:51:02.70ID:jJIBO60s0
>>741
何?マニュアルってw
そんなもんあるのかー
煽り屋ってこのスレに沢山しますよね?君も人のこと煽ってるけど自覚ないのかな??
751名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:51:11.40ID:6IVC4J7A0
一生懸命レス付けてレス待ちしてるのウケるwwww
今から透明NG入れるからもう見えなくなるけどがんばれーp(^-^)q
752カツ丼マスター
2020/06/24(水) 11:51:53.48ID:MY2CMTt90
>>720

ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
これは91年、スーファミ一年目のゲーム雑誌の記事
しっかりと「ゲームクリエイター」というワードが使われてる
「ゲームクリエイターを養成するぞ」というもの
明らかに当時から普通に使われてた
753名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:52:07.39ID:jJIBO60s0
NG宣言頂きました!!
また勝ってしまったか…
754名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:53:53.46ID:6IVC4J7A0
>>746
皮肉なことにあの時代に出た意欲作に影響受けた作品が今の海外インディーで生まれてたりするんだよな
まあ海外の大作志向といい単に日本の後追いなだけかもだが
755名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:54:40.85ID:uSfn2iT+0
身内のマンセー話なんて割り引いて引くのが常識なんだよ。
756名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:55:27.94ID:DDmZYunS0
ヨコヲもうすうす気付いてると思うけどあと10年もすれば
「プレステでゲームをする」という文化が日本から消え去るからな

ソニーのおかげ、てツイートして反応してもらえるのも今の内
数年もすれば「PSて何ですか?」「懐かしいな子供の頃やってたよ」て言われるようになる
757カツ丼マスター
2020/06/24(水) 11:57:53.45ID:MY2CMTt90
昔の雑誌調べたら「ゲーム作家」ってワードも出てきたんだよ
宮本とかがそのカテゴライズ
面白いよね
ディレクターとか監督よりも「作家」の方が作家性強い言い方じゃないかw
758名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:58:57.81ID:O1F8+MMqM
フロムの宮崎みたいな天才がゲーム業界に身を投じたのもプレステのおかげだもんね
759名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 11:59:10.53ID:zA3qxWwq0
かわいそうな人…
760カツ丼マスター
2020/06/24(水) 11:59:51.79ID:MY2CMTt90
>>758
フロムの宮崎は「wizの影響」っつってたけどw
実際そうだし
761名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:00:07.80ID:lZSb8GxF0
DOD3という下劣なゲーム出しといてよく言うな
762名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:00:56.58ID:P3QA7jLor
>>745
お前が勘違いしている、わかっていないのは口先の勝ち負けと
動機づけの勝ち負けとは別だということ

お前のような血の通っていない言わされている言葉の羅列だけでは
いくらどう頑張ったところで動機づけで敗北する結果しかない
763名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:01:37.74ID:/fUrx1rRa
元&現ソニー社員のソニー戦士 一覧 

富田誠次郎(任天堂に対して3DSに用いられている裸眼立体視技術の特許侵害で訴訟を提起して最終的に敗訴した)
横尾太郎(ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは「ファミコン」で「ピコピコ」って言われてたのにソニーがやったら「スゴイんだな」になったとツイート、ゲーム内にNIN64=ゴミというアイテムを出す、ゲーム系迷惑サイトはちま起稿の清水鉄平と飲み会)
南雲玲生(Nintendo Laboのダンボールピアノの起源主張して恥をかき朝鮮を崇拝している) 
世永玲生(スプラトゥーンのネガティブ記事を書いた他に匿名での誹謗中傷問題をやらかした)
三本松利尚(ゲハ脳のツイートを連発、Wiiが不振なニュースは嬉しい限りだが。 任天堂はすごいと思うが(敵だから嫌いだが)、この岩田って社長は何もわかってねーなー。ゼノブレイドは持ち上げられて、他を叩くための材料にされているイメージだけど。まあ、全体的なネガキャンについて言及しているんだろうけど。しかし、宗教上の理由で私は買いません、やりません。合掌  ゼノブレイドもハード持ってればやってるだろうし ラストストーリーも気になる。だが、Wiiだけは買いたくない。いや、DSも買いたくないし、箱も買いたくないんだけどさ。 なぜか、スウェーデンからは2chに書き込みできん。)
764名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:02:31.26ID:7/kCDl0QM
>>760
その頃のゲームなんざまだ日陰の存在だってことだろ
宮崎はプレステのキングスフィールドが好きでフロムの門を叩いた
プレステの功績だよ
765名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:02:56.19ID:aKzSbwG1M
>>752
おお
わざわざ資料アップありがとうございます
確かに使われていますね
ヒューマンのゲームクリエイターコースなんかは確かに昔からありましたね
766名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:03:33.04ID:C3RgxmKC0
>>654
クリエイターではないが遠藤雅伸がファミコン出る時代には
ゲームデザイナーという肩書きを名乗ってる、当時ナムコはATARIと
仲良かったんでその関係で向こうに行ったらむこうの連中が使ってたので
じゃおれもという
767名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:05:04.25ID:dqH5ZDJu0
任天堂が子供向けにピコピコ作ってたりオタがニチャーとマニアックなゲーム作ってるのと
世界のSONYが手掛けるのではそら業界の地位が違うわな
優秀な人材が集まるためにはとても大事なこと
768名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:05:59.34ID:Qy/bmee/d
ウルティマのリチャード・ギャリオットとか
ウィザードリィのロバート・ウッドヘッドとか
当時から名前の知られたスタークリエイターだったけどなぁ
769カツ丼マスター
2020/06/24(水) 12:07:15.80ID:MY2CMTt90
>>764
キングスフィールドがメジャー扱いならファミコン、スーファミもそれ以上のメジャー
だろうがw
770名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:11:59.74ID:ywdXhHDF0
まあ、実際にソニーお得意の広告戦略でそういう売り出し方してたし
ある程度の効果はあったんだろうな

一般人かどうかはしらんが
こうしてまんまと乗せられたオタクのオッサンもいる訳だし
771名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:12:31.43ID:AE7EnwN+M
>>769
任天堂だけがやってるうちは所詮は元ラブホ経営花札屋のヤクザ稼業だったんだよ
そこにSONYが入ってきて業界の襟を正したことが重要
任天堂だってSONYの好敵手という位置にいれたおかげで企業ブランドが回復した側面もある
772名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:13:15.54ID:aKzSbwG1M
初期の開発者ってやっぱりプログラマー多くて、遠藤雅伸さんとか中村光一さんとか憧れのスタープログラマ=ゲーム開発者だったんですよね
それが宮本さんの工業デザイナーや堀井雄二さんの文章書くライターさん、エンジニアじゃなくてとゲーム作りを主導するようになって、ゲーム作家とかクリエイターとか包括的な呼び方になってきたんでしょうね
773名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:14:16.58ID:/BO43RHip
>>768
リチャ夫なんて、ゲームやっていた人でも
UOまで知らなかった人ばかりじゃない?
774名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:14:58.77ID:Qy/bmee/d
任天堂だけがやってるってあーた
セガもNECもやってましたがな
775名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:16:47.51ID:C3RgxmKC0
>>774
パナソニックが頑張ってた3DOも思い出してください
ハイパーメディアクリエイターに風雲児も世に出したんだぞ、あれ?
776カツ丼マスター
2020/06/24(水) 12:18:29.73ID:MY2CMTt90
>>771
今あるサードほとんどファミコン時代からのものだが
777名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:20:05.11ID:HPMlWbbG0
>>771
ねーよ
ソニーが入ってきて業界荒らしただけだろ
任天堂は光メディアの移行やHD化にはずっとマイペースでソニーに引っ張られて無かったし、
PS2の時点で山内社長が大容量化の流れは間違ってるしそのうちうまくいかなくなるってはっきり言ってる
だからこそWiiで方向転換できたんだよ
778名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:20:24.00ID:INpOLq69M
マニアックだったコンピューターゲームを一般家庭に落としこんだのが任天堂って印象
ファミリーコンピュータってネーミングもそこから来てる
779名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:20:49.43ID:fveG1UUeM
>>776
だからなんだよ
業界の地位が向上して優れた頭のいい高学歴な人材を獲得できるようになったのが重要って話なんだが
昔のゲーム業界なんて高卒とたまに混じる物好きの掃き溜めだったんだから
780名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:22:21.58ID:x2l5jKhK0
ゲームを作るなんて発想のなかった俺はもっと頭が悪いわ
781カツ丼マスター
2020/06/24(水) 12:23:30.60ID:MY2CMTt90
>>779
アホすぎるw
ps主軸やってたカプコンの採用とか凄いぞ
「友達の付き添いで面接に来たらそのまま採用された」とかあったからな
昔の方がいい加減でそっちの方が人材豊富だったという見方もできる
高学歴も大事だけどそれだけでは不足すぎる
782名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:24:29.55ID:KKYwY8a/0
ミドルウェアやマイクロコード書いてるのはカーネギーメロンやMITで博士号とったやつだったり
美術やデザインやってるのはハリウッドから流れてきたやつだったり

…どんだけでかい業界に育ったんだ(゚∀゚;
783名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:29:50.33ID:dcspz4O10
でもこれはある意味真理なのかもしれない
PS1はなんだかんだですごかった
784名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:30:01.06ID:5Bjn4ZhEM
>>752
お前すごいな。見直したわ
785名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:30:10.33ID:C3RgxmKC0
それを極めると公式ツイッターが七色になる
ゲームは何かを実現するための道具というメディアになったんだな
786名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:30:45.94ID:HQHMF6c7a
頭がいいなら公正取引委員会にも大阪高裁にも勝ってるよ
787名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:32:54.49ID:7qDPH2ml0
頭が良かったのに、2度も債務超過になるの🤔
788名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:36:00.15ID:/BO43RHip
>>779
ドリームキャスト撤退前のセガですら
新卒の応募人数が多すぎて、大雑把な足切りしていたからね。
789名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:37:03.94ID:5nh+crcR0
高学歴が呼べるってソニーが来る前に
任天堂とその他主要メーカーは
とっくにその域に達してたと思うんだが
ただその活動拠点をちょうど良いタイミングで
PSに引き抜かれたのが運の尽きだった
790名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:42:33.26ID:28cimvvW0
業界人が頭悪いイメージを自分で体現してどーせんのこいつw
791名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:44:01.29ID:laFKhwS60
先人達が開拓したからPS1時代がやってきたのにな。
ヨコオはまだそういうの語れるほど実績が足りない。
792名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:44:05.26ID:lZSb8GxF0
1980年頃当時の最先端はコンピュータ産業
その一端をファミコンや家庭用ゲーム機が占めてた
ハイテク機器扱いだから知育玩具のつもりで買う人もいた
株取引も競馬券も買えた今のネットに繋がれたコンピューターと同じポジション

ps1はCD再生できる音楽プレーヤー
ps2はdvdもみれるゲーム機
振り返るとソニーはav機器会社の付録要素でゲーム機売ってきた会社だな
793名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:45:31.46ID:JzeXOB6L0
ヨコオって大したゲームつくってないじゃん・・・
組んでるPもだけど、セットでバカにもほどがある
でしゃばりだしいい印象はないな
794名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:46:27.44ID:T11dcCcU0
まじかよPS参入したあとの□とかもっと頭悪い仕事だろw
795名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:50:50.78ID:SrRDc/ZB0
ヨコオ何か嫌なことでもあったの?
間接的に俺スゲーしたいようにしか見えない
796名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:51:27.98ID:/BO43RHip
>>794
頭が悪い人がそのまま続けた結果がPS以降のスクウェア
797名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 12:53:07.22ID:DHQu7ozHp
永遠の厨二だから定期的に波がありますから。
798名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:00:01.78ID:CPezKzED0
ナムコなのにパックマン全否定するのか
こんなのが出世しだしちゃおしまいね
799名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:01:04.50ID:FXJHDuGo0
まさか鉄平のお友達だったとは…
800名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:01:09.13ID:MfkfCBMZd
ソニーが参入したおかげで有名人気取りの口だけ野郎が増えたな
801名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:02:07.77ID:EI6iWsIWK
その顕示欲に対して実績と売上伴うPSWのクリエイター()は小島と野村ぐらい
こいつも水口同様に口だけだな
802名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:02:43.13ID:vY4NmbHf0
何か必死なやつがいるな
803名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:03:53.46ID:2yWg7uu4a
>>1
ソニー信仰が極まるとこうなるんだなってのがよくわかる良スレ
804名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:03:57.93ID:v86fd+9Ua
ニシくん発狂
805名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:06:48.02ID:roVwytr+0
ゲーム業界があがってきたときにソニーが入ってきただけじゃん
806名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:07:17.07ID:thodRa5I0
こういうのが出世するようになったから
サードの開発力が落ちたんじゃないの?
807名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:25:43.73ID:3obE9Mhg0
ちなみに今の時代じゃ信じられないかもしれないけど
ファルコムもカリスマ集団として雑誌で特集されてる時代もあったんやで・・・
808名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:28:55.61ID:e5Kbo3Ml0
ニシ界隈が激怒しそうな話題だな
809名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:36:45.25ID:o2ksRJKld
ヨコヲ最低だな
810名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:36:46.94ID:7qDPH2ml0
PS4界隈は、絶不調なんでセルフキャンペーン必死ですね🤭
811名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:37:35.59ID:eDi2PZO50
馬鹿にしてる任天堂も今や世界のニンテンドーだけどね
812名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:48:04.74ID:c1Rp14TBM
どうだったかなぁ確かにソニーが?って雰囲気はあった
でも一般人でゲームの評判が上がったかは微妙だな結局ファミコンぴこぴこ言われてたし
制作側の意識は高まったのかもしれないけど
813名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:51:47.74ID:3cQufOEz0
実際、ソニーがぷれすてでゲーム業界に参入した時は懐疑的ではあったな
任天堂無双過ぎてNECやパナソニック、アップル等にしても太刀打ち出来ずセガが弱小ながら孤軍奮闘
でも3DCGゲームを家庭用に本格的に持ち込んで今までにない斬新さと目新しさが受け入れられたのかも
それにソニーが積極的に新しいゲームを出して来たのも好感触だったなぁ
でもそのせいで調子に乗ったソニーがカタログスペックの数字に拘りだしサードに丸投げと業界を引っ掻き回して焦土作戦
あの頃のソニーは今では見る影もない状態だよ…
814名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:52:10.54ID:mMichTtj0
地位が向上したのに4%とはこれ如何に?
815名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:53:15.49ID:INpOLq69M
>>814
平家物語の頃からの伝統
816名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:54:06.14ID:WT4RDGS6M
確かに任豚は頭悪そう
817名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:54:39.99ID:/BO43RHip
>>814
調子に乗ってSMEを切り捨てたから
818名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 13:56:00.34ID:mMichTtj0
>>815
ヨコオのいう地位なんて所詮は一過性のものでしかなかったのよね
結局は任天堂に全部持っていかれるという
819名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:02:18.04ID:eDi2PZO50
ソニーのイメージが悪化したのはPS3Wii時代だなぁ
PS3の殿様価格とDSWiiをノンゲームとかで遠回しにディスってた事
820名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:04:40.61ID:INpOLq69M
>>819
あと、トップを黙らせなかったところとか
821名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:06:32.69ID:nFosOXomp
アメリカ企業になったのと平井さんがいなくなったのがデカイわ
もうあの頃の明るいイメージのPSは帰ってこない
822カツ丼マスター
2020/06/24(水) 14:11:03.36ID:MY2CMTt90
プレステクリエイターは「プレステの登場でゲームのイメージが上がった!」
と挙って言うけど
PS1とPS2以降でPSのゲームコンテンツ内容が全く違ってる事を意図的に無視してるよな
確かにPS1時代は明るいイメージで女性客とかも増えたけどPS2以降はそのイメージを
自らぶち壊して「根暗なオタク向け」になった
PS2ではそれでゲーム史上初めてゲーム離れというものも引き起こした
823名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:11:35.60ID:k3AADPrCM
>>818
>>1の発言だけ切り取れば"SONY凄い"からゲームも何か凄いんだねって話だしな
SONY有りきの下駄履かせでゲーム業界自体が向上した訳じゃない
あとSONY自体が昔に比べるとBtoCとしての価値が下がった、は悪意あり過ぎだけどマニア層に傾いてる感はある
824名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:14:38.83ID:kIuomMqe0
>>1
ちゃんと元URLも載せようぜ


http://twitter.com/yokotaro/status/1275455520439033856
> ゲーム業界は20〜30年前に比べると産業地位が向上して、明らかに頭のイイ若者が増えてる

http://twitter.com/yokotaro/status/1275458719413751815
> 個人的な、あくまで個人的な感想だけど、
> 一般の人の中で「ゲーム業界」の地位が向上したのはプレステ1あたりからだと思う。
>
> それまではゲームは全部「ファミコン」で「ピコピコ」って言われてたのに、
> 急に「あのソニーがやってるのか?じゃあスゴイんだな」に僕の周囲ではなったからね。
825名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:15:25.16ID:VsYMDJYH0
ゲーム以外の用途にも使えるから
普段ゲームやらない層にも興味を持たせた功績は大きいと思うよ
826名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:16:24.09ID:5ehcNUlT0
そんな勘違いクリエイター様が増えた結果が4%なんだろうな
827名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:16:58.16ID:y8JDj1EV0
PS発売の頃はタロちゃんはTOWNSユーザーだったでしょ
828名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:18:17.81ID:laFKhwS60
クリエイターと呼ばれてチヤホヤ扱われたいだけ。
文化人気取りたいんだよ。
829名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:19:24.74ID:T11dcCcU0
>>826
中途半端に頭のいい人には自分ができて他人ができないことを何故できないのか分からないらしいからしょうがないね
830名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:21:49.17ID:k3AADPrCM
>>825
そういうところは凄かったと思う2のDVDが顕著
ファミリー層に買わせるには理由、言い訳作りが大事だ
831名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:23:31.48ID:T11dcCcU0
2は本当にすごかったよね
832名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:26:32.77ID:INpOLq69M
プレイステーション2がテレビで出てきたとき、
まるで世界のスーパースターを紹介するかのようだと思った
833名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:27:43.80ID:oxqjvwoed
>>1
なんか発言に保険かけまくってるのがだせえ
834名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:27:53.12ID:nQg8pWsxM
SFCまで課金堂が威圧的に仕切ってた市場をぽっと出のPSがかっさらったのはワロタ
課金堂もセガもNECも長年に渡りゲーム業界で蓄積したものがあるにも関わらず完全に敗北
835名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:29:17.61ID:INpOLq69M
>>834
漁夫の利…だからPSは嫌われるわけですね
836名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:35:11.02ID:cSf/3df+M
当時のPSの先進的な雰囲気は確かに感じられたと子供ながらに思っていた

当時やられっぱなしだった任天堂が据え置きで復活したのは時オカマリパ1スマブラの三本の矢からだったと思ってる
837名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:37:04.24ID:INpOLq69M
>>836
64末期ひそかに発売していた伏兵のぶつ森がそれらを追い越してるとはね…
838名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:38:16.63ID:7W2bQIQTa
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 誰だよ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
839名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:40:57.98ID:IwCJvCEP0
自分の場合、地位がはっきりと向上したなと思ったのはカード作れた時
昔はセガ社員ですらカード作れなかった
ポケモンが流行ってテレビでアニメやるようになってからカード会社のゲーム関連への対応がはっきり変わったのを覚えてる
だからPSのおかげという感じは全くないなあ
840名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:44:19.00ID:F32fHn390
>>839
アニメポケモン立ち上げ1社にJR東日本がいたのが
デカいんだな
841名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:48:57.10ID:IwCJvCEP0
>>840
なるほどそういうのもあったのか
やっぱ鉄道系は強いね
842名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:48:59.76ID:g5WrHvVvM
>>839
嘘つけよ。

ポケモンなんか影も形も無かった1990年当時、セガ社員だったけどカード2枚持ってたぞ。もしおまえが本当に当時セガ社員だったとしてカード作れなかったのなら、それはおまえ個人に問題があったんだよ。
東証1部上場企業の社員がカード作れないわけないだろ?
843名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:50:45.96ID:9DjJAVzfr
それ、個人名義のカードってオチはなしね
844名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:53:55.35ID:cSf/3df+M
>>839
>>842
それは定期的にゲーム業界の地位が上がるイベントが起きてきたと捉えるべきなのでは?

ファミコンブームがあって
ソニーの参入があって
ポケモンブームがあって
WiiDSブームがあって

みたいな
845名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:56:54.57ID:3PJfOeWa0
日本のゲーム業界自体は縮小してる
スマホゲーの方は拡大してるけど
そっちは頭の良し悪しはあんまり関係ないだろ
846名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:58:01.10ID:IwCJvCEP0
>>842
いや、セガの話は俺じゃなくてセガにいたディレクターとデザイナーに聞いた
96年ぐらいの話よ
847名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 14:59:39.19ID:FevmJ9V0d
ソニーのおかげじゃなくて
たんに小学生の頃ビデオゲームをやってた世代が働き盛りの世代になっただけで
地位を向上させる原動力になったのはファミコンの影響の方が大きくね?
ソニーはたまたま土台のできてたところにうまいこと乗っかっただけの気がする
848名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:02:18.10ID:cSf/3df+M
ぱっと見任天堂が保守でソニーはリベラルな雰囲気はあるんだけど
やってることは任天堂が破壊的にリベラル過ぎるので相対的にソニーは見た目だけリベラルみたいなポジションに落とされた印象かな
なので>>1のヨコヲのツイートなんかはそんな時代あったの?みたいな昔話としてしか捉えられないとは思う
849名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:03:44.92ID:INpOLq69M
>>847
いっときブルーハーツの曲がCMとかで頻繁に使われるようになってた時期とかと同じみたいやね
850名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:07:58.74ID:fY773VCmM
ゲーム開発のハードルが向上したのは間違いなくソニーの責任
色んなメーカーが潰れていった
851名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:08:15.58ID:oBaqeSaU0
今の感覚で任天堂を捉えたらダメだろ
この時はそこまで今みたいに任天堂は大きくなかったし
852名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:08:44.29ID:y8JDj1EV0
CSが任天堂1強だったところにSEGAがソニックを発売して、
マリオVSソニックみたいな構図が出来て、
それがサブカル方面に刺さったのが大きいかな
WIREDの表紙をマリオ、ソニックがそれぞれ飾り、
富樫が原稿落としたのはゲームのせいだみたいな噂が流れ、
ゲームの影響力を社会が認めざるを得なくなった

ACはそれまでは不良の溜まり場って印象を拭えなかったとこに、
スト2、バーチャと同時期のプリクラで社会現象になった事も大きいな

ソニー参入と同時期、3DOにパナソニックが参入したのもあって、
「あのソニーが」ってのはそれほど大きくは無かったと思うよ
MSXだって参入してたわけだしね
853名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:10:35.51ID:INpOLq69M
>>850
スクウェアじゃね?FF7が出て、あれがハードルになった
854名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:16:17.84ID:qZ5aXMZXp
>>844
そういう話じゃなくて単純に>>839はホラ吹きだよ。

そもそもセガはビデオゲームから始まった会社じゃなくてそれ以前から前身は存在してる。

セガがゲーム会社だから信頼が無く、社員がカードも作れない、なんて時期は無いって事。


ゲーム業界の地位向上について語るなら別の観点で語るのが適切かと思われます。
855名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:18:27.30ID:28cimvvW0
>>853
それは無い。
ff7はハードを牽引したけど、あれが規準にはならんわ。
単純にシェアが増えた→サードが増えた→意欲作が増えて黄金期当来ってだけの事よ。

むしろあれのせいで「ムービーっすよムービー!」みたいに勘違いしてスクウェアが堕落していきエニックスと合併した。
856名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:18:37.22ID:Wq5vY6bn0
結局のところ長年続けた結果だろ
もちろんソニー参入も含む
857名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:23:00.36ID:t6UArk0Q0
コジマみたいに無駄に敵を作るタイプw
858名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:24:52.62ID:IwCJvCEP0
>>854
なんでホラ吹き呼ばわりされてるのかわかんないけど、カード作れないってのは当時のゲーム業界あるあるネタだと思ってたんだが
飲み会とかで自虐も兼ねたネタとして笑い話にしてた
割とメジャーなネタだと思ってたが
859名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:27:48.15ID:HUCS/qwmr
自分が知らなかったことは嘘だと思ってるのかも
860名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:30:22.25ID:t6UArk0Q0
サエキとか尊敬してそうw
861名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:31:31.20ID:JZTr6NmO0
実際プレステ辺りからゲームは芸術だのアートだの変な価値観が生まれたな
862名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:34:48.94ID:qZ5aXMZXp
>>858
事実と違う事言ってればホラ吹きだろ?

しかも自分自身じゃなくて知り合いが言ってた?しかもセガにいた知り合い?

1996年くらい?全部曖昧じゃねえか。最初はセガ社員とか言ってたけどその後出しだと正社員かすら怪しい。

その知り合い、そもそも実在してんの?
863名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:35:17.65ID:4GzWNaY60
工業製品作っているわけじゃないから良い意味で遊びだしねは必要だと思うけどね
864名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:36:40.47ID:t6UArk0Q0
>>861
そこは良いとこだけど
増長する勘違い馬鹿が増えたのは弊害
865名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:39:38.29ID:qZ5aXMZXp
>>859
嘘は嘘だからな。1996年くらいならなおさら。当時の同僚で、カード審査通らない奴なんか1人もいなかったよ。当時SEGAの正社員だった奴に聞けば一発で嘘ってわかるよ。

なんでそんな嘘をつくのか理解に苦しみます。SEGAをディスりたいのかね?
866名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:43:27.58ID:eDi2PZO50
昔の人は馬鹿って貶めてる訳ね
それはそれで流石良い意味でも悪い意味でも頭逝ってるヨコオって感じだが
867名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:46:29.90ID:t6UArk0Q0
「事実ですがなにか?」
こういう頭の悪さが許されるのは神谷だけなんだけどな
868名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:50:12.46ID:lZSb8GxF0
ゲーム作り分かってる人ほど昔のことバカにしたりできんと思うが
機械語読める天才がソロでも活躍できた時代
ps2まで代表作一個もないやつの僻み
869名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:56:18.23ID:IwCJvCEP0
>>862
いや、そこまで嘘つき呼ばわりされても
本当はその人が周りに話合わせてくれたただけかもしれんし、その人ら個人の問題で作れなかったのかもしれんけど、「セガさんですら作れないんなら俺らじゃ無理だよなー」って笑い話してたんよ
実際カード作れなかったって話は同業者ならわかるはずよ
870名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:56:44.56ID:D3FWK1R/0
誰も任天堂貶してないのになんでイライラしてんの?
871名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:57:20.86ID:ARYvOdLw0
こいつはバカだからわかんないかもしれんが当時はプレステも「ファミコン」扱いだったんだよなぁ、、
872名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 15:58:45.42ID:MAxLP5Sz0
今凄い勢いで地位下げてるのがソニーw
任天堂がいなかったらパチンコと同レベルに落ちてたぞ
873名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:11:22.64ID:V6s1f3v1d
ゲーム業界向上の為に動かなかった任天堂と積極的に動いたSONY、開発されるゲームにも両企業の体質がでているよね。
技術に投資しない任天堂と積極的に投資したSONY。
874名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:14:36.58ID:6wP/1/b+0
>>801
小島の実績?
デススト爆死させたじゃん
MGSだってさほど売れてるわけじゃねえし全然売上が伴ってねえよ
875名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:17:34.94ID:MAxLP5Sz0
ヨコオは元SCE社員でクビになった社会不適合反社人間w

本当に地位を変えたのはニンテンドーDSとWiiだ
あそこでようやく日本中がビデオゲームを文化と認めたんだよ
PSが地位を上げたなんて大嘘w
家族の親やじいさんばあさんがPSをプレイしたか?
自分たちと関係ないものという認識のままだったろ
876名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:19:07.66ID:+90S1BAya
寧ろゲームに技術投資しまくりなのが任天堂だろww
単純なスペックアップじゃなくて色んなデバイスや利便性をゲームに導入できないかとずっとやってるとこだぞ
ゲーム機のカタログスペック向上ならpcでもいいと言うか寧ろpcの方がいい
877名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:19:31.23ID:ajxi99hor
>>873
一般家庭にゲームを浸透させた任天堂と、耕した田んぼに土足で踏みこんだSCEの違いやろ
878名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:21:25.27ID:T11dcCcU0
ゴミ箱にお金を捨てることは投資とは言わないぞw
879名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:22:14.60ID:uSfn2iT+0
>>822
ぼくなつ、どこいつ、パラッパ、みんゴル…

この手のヒットを自ら追いやったしねえ。
なんとかみんゴルだけは生き残って、あとはGTもだけど
880名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:22:40.44ID:FevmJ9V0d
むしろ技術的なことは任天堂の方が積極的だったと思うけどな
最初の頃のSONYは、まだ3Dゲームの走りだった頃でがむしゃらにいろんなゲームを作ることを模索してて凄い面白いアイデアを出してた
ただPS2の後期ごろから映画寄りのゲームにシフトし始めて映像技術だけを追い求める企業に成り下がった気がする
881名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:24:46.02ID:ikQJzog+p
任天堂が技術投資してないとかガワだけしか見てないんだな
SEや手触り等のアタリマエに相当なリソース割いてるでしょ
882名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 16:37:01.50ID:VGvUbXepM
>>846
他人の話を自分の経験のように語るやついるよね
883名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:03:30.91ID:uSfn2iT+0
ゲームの技術技術に投資したんじゃなくて、投資した技術を売るためのゲームだからね。

クタのチップ自慢、DVD再生できます、UMDですメモステBDですトルネとかね。
884名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:12:48.51ID:cPcFhNOZ0
PSWのにんげんがそとのせかいのことなんてわかるわけない
885名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:23:09.05ID:nTnjgqMS0
最近大人しかったゴキちゃんがやたらホルホルしてるが
このヨコヲとかって人はそんなにゴキちゃんの中では影響力のある人なのかい?
886名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:25:50.88ID:2NlRrWw3p
>>885
ドスケベキャラを世界に送り出したからそりゃ人気よ
なお、ポリコレの影響で次回作は尻出すの危うい模様
887名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:28:14.32ID:GCMISurj0
胡散臭いヨコオが「バニラウェアは日本の宝だからゴキブリは十三騎兵買え」って言ってたのにゴキブリは大爆死させたよね
888名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:28:20.99ID:eDi2PZO50
人形(機械)同士があーだこーだするだけだからセーフ
889名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:33:18.87ID:C3RgxmKC0
>>886
相撲レスラーとサンバダンサーが選べるようなゲームなら駄目なのかな
890名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:34:09.59ID:5v061YfWM
>>13
それ2やん
891名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 17:46:01.88ID:r0S2mbp9M
>>346
プレステでムービー多用したプリレンダのゲームばかり作られてたせいで、ゲームの進化は遅れたんだけどね
892名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:05:34.18ID:IlClw49pr
自画自賛は草
893名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:06:30.52ID:DckCcNfGp
ゲーム嫌いの豚と痴漢は産廃ゴミハードごとクソゲー全部死んで無くなったから良かったじゃんw
PSユーザーのゲーム好きとPSの神ゲー群にこれ以上嫉妬すんなよーキモいからwww
894名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:07:31.53ID:9VGRba0R0
何て言うか、本当は詐欺にあってるけど頑なに被害を認めない大人みたいな感じだな
そういう意味で言えばSONYのクリエイター接待攻勢はやっぱり正しいんだなって思う
895名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:08:11.23ID:FfP+VPSSa
大失敗したからネタにされがちだがいち早く家庭用ハードでVRに挑戦したのも任天堂だからなぁ
896名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:09:29.66ID:DJctaRPkd
>>895
ただの飛び出すメガネをVRとか言い出すとか...
897名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:13:38.55ID:eDi2PZO50
飛び出す眼鏡だってVRに含まれるだろ・・・w
898名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:14:06.61ID:WRtDV1Ca0
>>9
芸能人にPS配ってテレビで宣伝させたって
SCE元会長がステマを自慢気に語ってたね
899名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:15:40.94ID:iZSVKqmlM
>>896
VRボーイ
900名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:17:36.96ID:IKtWbqKi0
日本だと未だにファミコンスーファミのイメージが残ってて、ゲーム=ガキの遊び=大人がやってて恥ずかしいもの、って固定観念がある
高い没入感の得られる凄いゲームも日本だとあまり受け入れられて無い
901名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:19:31.16ID:vcyuSaG60
こいつもゲーオタじゃなくてアニオタだな
アニオタは文化を破壊する
902名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:20:31.23ID:WRtDV1Ca0
>>116
当時はゲーム脳の恐怖って脳科学者の本がベストセラーになって
マスコミの扇動で世間がゲーム叩きまくりだったんだわ
それを打破したのがDSの脳トレ
903名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:23:16.45ID:FfP+VPSSa
>>896
無知がなんか言ってるが仕組みは今のVRとなんも変わらんぞ?
左右に別々の映像を映し出して立体的に見せてる
これが飛び出すメガネなら今のVRも飛び出すメガネ
904名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:24:59.15ID:y8JDj1EV0
>>900
近所の定食屋のおばあちゃんが、
常連の友達数人とスマホでツムツムのハート送りあってるの見たことあるけど、
それでもまだ受け入れられてないって思う?
※全員70オーバーは確実80近いと思う
905名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:31:13.61ID:CPezKzED0
おばちゃん達のゲーム=ファミコンが変わったのは何時だろうか
俺はうぃぃからだと思うんだけど
906名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:33:33.99ID:C3RgxmKC0
>>903
固定した筐体でHMDですらなくヘッドトラッキングのないものを
VRと呼んでいいのだろうか、任天堂はいいたそうなネーミングにしてたけど
907名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:33:40.61ID:S9WZnCOu0
それは明らかにDSというか脳トレ
908名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:33:57.44ID:2JtgG84R0
昔の任天堂のクレジットはあだ名だったらしいけど
恥ずかしくて本名晒せなかったんだろうなw
909名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:35:51.65ID:GCMISurj0
上でも言われてるけど、本名使わなかったのはヘッドハンティング対策
910名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:37:10.98ID:C3RgxmKC0
セガの「タイムトラベラー ホログラム」もネーミングに異義ありだったなぁ
911名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:39:24.07ID:T11dcCcU0
>>905
それは今も変わってなくね?
912名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:41:34.85ID:r0S2mbp9M
>>612
PS以降、TGSでの講演やアワードの表彰、それに附随する雑誌のインタビューなどで、クリエイターが表に出る頻度が高くなったから、持ち上げられていると感じる人が多くなったと思う
913名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:43:14.66ID:qMlXgY4tr
50歳が言っても説得力ないなw
ソニー信者ってこの世代が中心なんだろうなw
きもっ
914名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:43:45.69ID:GCMISurj0
>>53
元SCEですし
915名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:45:22.88ID:ZR1Lvpxx0
原田
「僕は当初、久夛良木さんに褒められるの嬉しいな、というのもありましたね(笑)。
いや、もう時効だと思うので言いますが、「鉄拳」の開発が終わると、毎回久夛良木さんが必ずデカイ樽酒を持ってきてくれたんですよ。それで「おめでとう」と言ってくれて、みんなで樽酒を割ってパーティが始まったんです。
入社したときからそうでしたから、僕のゲーム業界の常識は”開発が終わると久夛良木さんがやってきて樽酒が飲める”ことだったんです。
プラットフォーマーの社長さん自らがやってきてお祝いしてくれるのが当たり前として育ったので、年を取ってから「あ、違うんだ」みたいな(笑)。」


個人に掛け合って懐柔してくるSCE社長がいるんだから、プレステになってから一部のクリエイターは変わっただろうよw
916名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:45:52.83ID:ZR1Lvpxx0
>>915のソース貼り忘れた


https://blog.ja.playstation.com/2018/11/29/20181129-psclassic-tekken3/
917名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:47:24.74ID:eDi2PZO50
ナムコからSCEってバリバリのアンチ任天堂って感じだなw
918名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:49:02.86ID:9VGRba0R0
>>912
そういう錯覚も含めて勘違いクリエイターと呼ばれる所以なんだろうな

まぁPS自体はDDR等でで女性層を
みんGOL等で幅広い年齢層を当てた事は認めざるをえない
919名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:52:20.66ID:vIhx1o01d
「Your Time 100」(『Time』誌の読者が選ぶ「影響力がある100人」)においてトップとなった[81]。最終獲得票数は197万4651票に及んだ(ゲーム産業界から他にリスト入りしたのはマイクロソフトのビル・ゲイツと、マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)スティーブ・バルマー)[82]。

ソニーさんとこの影響ってなんだろうなw
920名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:52:34.46ID:v+KHfOJX0
まぁ高卒だとか専門卒クリエイターが前線だったしな
921名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 18:55:26.15ID:WvWpJ2Ip0
>>429
お前ニーアの世界売り上げと戦うつもりなのか…w
922名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:12:03.89ID:4oSslZG5M
今も頭が悪い奴しかいない(´・ω・`)
923名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:16:14.59ID:C92NN+Ry0
サーニーレベルの天才がいてくれて本当によかったわ
924名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:16:26.04ID:A+XpT5Via
>>787
おい
925名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:19:05.11ID:YUadZBez0
FF7が大ヒットしたおかげだわ

ばーーーか
926名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:22:59.21ID:KmpDfsTL0
>>913
実際小島にしろ原田にしろ名越にしろこいつにしろみんな50過ぎてるんだよな
Wiiの時、ミヤホンが老害になってたが今のPS開発者はこいつらが老害になってる
927名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:23:07.48ID:HSeRZ0usd
欧州は日本のファミコン的な存在がプレステなんだよね
928名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:23:21.67ID:bbGDyes10
普通にゲームやってて恥ずかしくないイメージをつけたのはPSからで間違い無いな。
GBも布石ではあったかも。

でもPS3でコアゲーマーとやらがオタク自慢し出して
おかしくなった。
929名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:24:42.46ID:Uyn4m7+r0
>>915
PSのゲームが面白くなくなっていったのも仕方が無いよな、これ
930名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:25:44.56ID:Uyn4m7+r0
>>928
PS1とPS2の初期くらいだろ。後はPSPのモンハン
ゲーム脳叩きを完全に消し飛ばしたのはDSのおかげ
931名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:26:21.16ID:qMlXgY4tr
無職の拠り所になったのはPS3が大きいな
金はなくても手放さないエピソードなんて
他では絶対出てこない
932名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:26:36.06ID:bbGDyes10
結局はライトユーザーに訴求できないとPS1・2、DSやwiiくらいのブームにはならない。
大事なのはライト層。
そこを押さえた上でのコアゲーマー。

PS3の時のコアゲーマーにフレンドリーなイメージは
ライトを取れなかった負け惜しみだったな。
933名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:27:25.44ID:sDKt2RmO0
それまでと違って一般メディアが取り上げたのは事実。
934名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:29:24.33ID:rHoHkCjI0
ザ老害
935名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:30:58.14ID:qMlXgY4tr
メディアはソニーが金ばらまいただけだが
まあそういうマーケティング手法が当たった時代があったのはあるな
もう古いけど
情報がテレビだけだった時代の名残だな
936名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:31:31.55ID:bbGDyes10
スタジオボイスでPS特集とかしてたしね。
サブカルになってたと思う。
あとはDSのおい森。

なんかその後が台無しにしたのを、
今Switchが取り戻してる感じかな。。
937名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:34:37.64ID:C92NN+Ry0
>>936
こういう主観で業界の状態決めつけるアホが増えたのも嘆かわしい
938名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:36:33.08ID:S9WZnCOu0
>>928
2の後期にはもうそうなってたぞ
939名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:47:06.62ID:bsCmpjL+d
ソニータイマーってのはそれだけ本体を酷使されてた証だから
任天堂信者が言う壊れやすいとは話が違う
使えば使う程部品の劣化が早くなるのは当たり前だろ
GCやWiiなんか即押入れ行きで使われないから壊れ難かっただけ
940名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:50:43.56ID:S9WZnCOu0
ソニータイマーはゲーム機じゃなくて家電の話
ゲーム機のソニーは機種のバージョン違いによる機種限定バグの方
941名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:53:03.56ID:+nKiSAly0
この手の話する時ってソニー以前に任天堂が
タバコ屋花札販路を使って個人商店やおもちゃ屋やビックカメラ等の大手家電量販店への販路開拓した事って無視されるよね
商品置く場所を大幅に増やしたから他社と比べても出荷数が桁違いだったし社会現象にもなったんだが
いったいいくつの雑誌が創刊されてどれだけの関連商品が出たんだよという
942名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:55:57.71ID:dv9Wdfk0p
今でもファンに語られる岩田と宮本
ファンにさえ無かったことにされる久夛良木
943名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:56:21.49ID:JWs7Jc8h0
コイツとか名越とか木端厨二おじさんに接待して言わせてるけど
現実には全く影響力無いんだよなソニーw
944名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 19:56:38.77ID:t6snSLkH0
この国のアンチ任天堂のクリエイターは苦しいだろうな
945名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 20:06:12.93ID:9hJ2At3z0
なんのハードがきっかけか、と言われれば
DSじゃないの
946名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 20:19:28.96ID:/FUYxkeP0
それまでの超絶ブラックワンマン経営が当たり前な時代から参入企業が増え待遇が上がり学歴などの質が上がったのは事実だろう
947名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 20:19:36.64ID:ILaspPqq0
頭の悪い人の仕事そのまま続けてるのが和サードじゃん
ちっとはノウハウ積み重ねらんねえのか
948名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 20:29:46.93ID:txnW0GOW0
ソニーが参入してイメージ変わったのは事実だわな
いろんな意味で
949名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 20:32:06.91ID:GLljhhAz0
ほんまそれ
こいつ含む昔の爺さんはともかく
サードは今でも低学歴の専門生とかとってるやん
そんな連中が今のハード使いこなせるわけもなく
結局いい人材が揃った任天堂と理系重視の海外に手も足も出ない
950名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 21:01:55.38ID:29pLwuwj0
ゲームのイメージがどうたら言ってる奴が居るが産業としての見方だからな。ソニーが成功して初めて
有望なまともな産業としてみなされるようになった。それまではヤクザみたいなもん
951名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 21:04:18.31ID:29pLwuwj0
>>915
両親もソニーと一緒に仕事してると言ったら認めてくれたみたいな話してたな。
原田の家はかなり厳しい家だったらしくナムコなんてどこの馬の骨みたいな感じだったらしい。
公務員になるか大手有名企業以外は認めない家庭だった
952名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 21:05:42.32ID:29pLwuwj0
>>887
だいぶ前に10万超えてたがADVでこれだけ売れたの過去にあんまりないぞ。海外でもこれから販売始まるし
953名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 21:08:33.92ID:ObkA62Yla
久多良木はクビになってから公表してるが、株式会社プレーステーションを作ってソニーから独立する計画をしていた
だがソニー全体のボスになれる可能性に賭けてやらなかった
954名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 21:35:40.23ID:+nKiSAly0
≫950
良いか悪いかは別にして販路・ライセンス
仕組み作って産業として成立させたのは任天堂でしょ
ソニーは後から乗っかったに過ぎないよ 販売地域を大きく広げた実績はあるけども、
それ以前の時代で任天堂とセガで主要国の大半で正規にゲームは販売されてたし世界1000万以上のヒットソフトも出てた
まともな産業云々の話もNEC参入くらいからでしょ
それから松下とかソニーみたいな大手が乗っかった
ソニーは優秀なフォロワーではあったけどもパイオニアではない。
955名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 21:45:02.10ID:ub3sSovA0
ソニー賛美レスの言ってることが
俺の知ってるゲーム業界と違うみたいだ・・・

やっぱりこいつら妄想で語ってるな。
956名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:02:58.27ID:2pJOlM/I0
>>880
パネキットみたいなの出てたしね
まぁ売れんかったけど
957名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:14:07.34ID:ZIdZ9Xl+0
園部がダビスタで長者番付入りしたのってSFC期だよな
多分その辺が一番ゲーム開発者がバブリーだった時代
958名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:14:17.41ID:iH+Fl4nK0
>>921
売上金額だといい勝負かもね
959名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:17:35.93ID:ObkA62Yla
スマホゲーのまあまあヒットしたプロデューサーがリシャールミルの時計買った とか言ってたからまあまあ今のスマホも夢はあるんじゃね?
960名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:31:28.58ID:vcyuSaG60
ゲーオタが減ってアニオタ犯罪者が増えた時代
むしろ地位が下がった
961名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:36:21.13ID:vX4Hy5Z10
こいつゲーム開発者じゃなくてシナリオライターだろ
そりゃ映画的ゲー無が好きなソニーをヨイショするわ
962名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:40:30.06ID:SsOhAAvPa
ゴキブリがイライラAA連投してて草生える
963名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:45:16.38ID:cpnaTDen0
KPD
964名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 22:54:54.42ID:uTnIhhihr
言ってる内容はどうでもいいけど
50にもなって被り物でこそこそする癖にやたら出たがりだとか
他の人が話してる時にやたらと口を挟むのがうざすぎ
965名無しさん必死だな
2020/06/24(水) 23:42:03.13ID:HQ7gnp8z0
んなことないだろって生きた証明がヨコオではないかww
966名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:15:47.03ID:XPG+Jp/m0
むしろ最近はゲーム業界の地位下がってね?
主にソニー系が空気になってしまったせいだけど
マンガとアニメ業界は自治体とコラボしまくりで地位上がったよな
ゲームはたまに任天堂のタイトルが騒がれるくらいで
967名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:21:03.78ID:vmEJpa4TM
昔よりは市民権は得てるよ
大人が外でゲームしてても誰も何も思わない
昔なら変人扱いだったけどな
968名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:23:01.27ID:laM3mF2Z0
昔のゲームってアセンブラだろうから、
今よりも開発難しくない?
頭悪い人じゃ厳しそうな感じするけど
969名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:24:34.98ID:sVhCAQj50
>>880
あの頃は開発者の囲い込みをしてた、デベロッパーのキットがひとセット200万くらいだった
CSの開発キットは千万単位の世界だったのに、あの時代はSMEが主導でもないけど
開発者をミュージシャン的な立ち位置にしてた(飯野賢治が理想としてた形態)
だからへんなインディーゲームみたいなものも入り込む隙間があった

別にSONYがアイデア出してたといより山師がいっぱい集まってきた、ある時から
SCE主導的なゲームを音楽というより映画的なものとしてつくるようになった
その時にSCEに目利きはできないからSME的なものは全部捨てちゃった
970名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:33:43.81ID:eb9+/DXo0
あの時代はゲーム業界全体が技術革新の最前線にあって各社共々買い手市場だったのよ。
SONYのゲーム機参入は顧客としては遠巻きに眺めるって感じが最初。
宣伝告知は慣れたものでとても洗練されてお洒落。
ソフトの種類が増えるにつれてお店の什器内が在庫みっちりになっていき
古いタイトルが文字通り埋れていった。
あの頃から古株なおもちゃ屋が潰れていき、いわゆるファミコンショップの淘汰が始まった。
売り場の減少は接触機会の減少に繋がり顧客予備軍の育成が止まった。
971名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:42:26.39ID:r6hLLiU70
>>966
そりゃ単に据え置きゲームに限った話でスマホでやってるってだけ
時間の奪い合いという点でテレビの前に固定される据え置きは今の時代じゃ不利なのはしょうがないし
任天堂以外が売れないのも海外で売るために重厚路線進んで時間がない人を切り捨てていってるから
972名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:47:47.23ID:DvjE80UBp
任天堂とPSはウサギとカメの話がぴったり
973名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 01:52:44.33ID:bGvsjmIy0
PS2で中小メーカーは淘汰 大手も合併しなければ生き残れない
自前のセカンドなんかは冷遇しまくり消えまくる
DS出なかったら国内終わってたかもしれんのにな
974名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 02:08:53.88ID:Pa+Hzb6s0
初心会
975名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 02:24:57.66ID:IPEPeyRZ0
初心会連呼してる奴は街のゲーム専門店ほとんど潰れたけど満足か?
残ってるところもどんどんPSの取り扱い辞めてるよな
PS5なんてハード置いてもらえないんじゃないか?
976名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 02:32:09.54ID:W3NB0wcWp
小売はゲハと違って商売やってるし売れないもんは置かんわな
ビックカメラやヨドバシ等の家電量販店はPSコーナー縮小して来ててイトヨーやダイエーなんかのゲームコーナーはもうPS置いてない
トイザらスも置いてないみたいだね
977名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 03:05:50.88ID:25A0n7QR0
ソニーが参入したあたりから東大生でも普通にゲーム業界に就職するようになったと聞くな。
いまやテンセントも抜いて世界一のゲーム企業になってしまったからな
978名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 04:56:26.61ID:98KiJpqB0
イオンとかもうスイッチ以外ほとんど入荷してないよな
979名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 05:21:43.58ID:zbfhf/Ker
>>806
その通り
ゲームの中身ではないことで勝負する、製造業として間違った方向に向かっていった
980名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 05:21:57.01ID:eIbLBCUU0
ソニーが来たからゲーム業界が凄いんじゃなくて
ゲーム業界が凄いからソニーが参入したんだよ
順序が違う
今で例えるなら、任天堂が参入したことでスマホゲーの地位が向上した
なんていうようなもんだ
981名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 05:29:38.22ID:zbfhf/Ker
>>824
>僕の周囲


そりゃ僕の周囲ではなったでしょうよ容易に想像できる
982名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 05:39:48.05ID:zbfhf/Ker
>>834
ウソついたって歴史改竄はできんよ

SFCまでは業界済み分ける資本主義方式だった
PS1というものができてゲームハードはSCEの独裁もしくはトップダウンの財閥方式になった
その独裁で小売に悪魔契約書にはんこを押させ、逆らう者には商品を出荷しないなどの罰を与え
無理やりハンコを押させ、ゲームショップは次々に潰れて行った
公正取引委員会に目を付けられ、独占禁止法違反の有罪判決を食らって敗北した
983名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 05:47:02.53ID:zbfhf/Ker
>>847
そう

たしかにSMEの音ゲーとかKONAMIのアーケードからのダンレボビートマニア輸入では層拡大にも新しいイメージにも貢献した
でもそんなのは過去の栄光で、調子に乗って縄張り争いでSMEを足蹴にしKONAMIも次の一手が出せずPS2マンネリの一因となり、
自ら追い出したようにその層は完全に消えてしまった

Wii時代になると自らCSゲームに誘致した(振られた)その層に対してノンゲームなどと罵倒するようになる
984名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 06:54:47.55ID:C7QWqQ660
>>975
問屋通さないからうちソニが通じなくなったらこんなもんだよなw
今頃実数稼ぐ為に営業が頭擦り付けてるんだろうな可哀想
985名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 07:04:30.55ID:sI1b+PjLd
なんで頭悪い人達が作った大昔のゲームに面白さで勝てないんでしょうね・・・
あれ?もっと頭わるいからじゃね?
986名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 07:20:28.92ID:xF2sgfRm0
ピコピコの時代この人はなにしてたん?
987名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 07:38:26.22ID:kJu+7o9aM
まあ発狂する気持ちもわからなくはない
988名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:14:49.19ID:cf8xl/fzM
当時のソニーはすごかったんだね
今では糞企業の代名詞だけど
989名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:17:28.86ID:Wtr6fRAo0
ゴキブリ「ホモ業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは変態の集まりだった」
990名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:20:58.00ID:B7ttGcXQ0
普通に考えておもちゃ問屋の方がいいだろ
関連商品も置けるし
991名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:28:27.73ID:DMqNccJf0
中古扱ってるような小売りよりミュージックショップやコンビニに力入れるのは当然
992名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:35:07.92ID:SCF7adRK0
>>915
そりゃMSの契約書に書いてないと言って
完全版商法で後ろ足で砂かける事当然と
思うわけだ
993名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:40:48.93ID:SCF7adRK0
>>977
嘘ですね、FCブーム以降有名大の人間が
志望するようになって90年代以降大手は
開発以外専卒でさえ無理になった。

有名大卒以外無理になって30年以上なのに
ソニーもクソもあるかい
994名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 08:42:57.71ID:ZWEVCWQ4r
ゲーム業界への影響力ならプリクラとUFOキャッチャーでゲーセンを健全化したセガを評価したいね
995名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 09:30:27.27ID:zbfhf/Ker
>>853
PS1は期待込み評価でハードルがめっちゃ下がってたからどんだけショボいゲームでも許された

SCEやPSソフトメーカーがそれを理解してたかは不明だが、PS2のハードルは見えない「期待」だった
膨れ上がった「期待」のハードルにPS2は答えられなかった
ハードルというのはユーザーが勝手に膨らませた妄想だったかもね
996名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 09:41:00.54ID:zbfhf/Ker
>>871
ほんこれ
でもこいつヨコオも会社や先輩から改ざんされた歴史に洗脳されてる被害者なんだろう
997名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 09:45:42.73ID:zbfhf/Ker
>>873
ゲーム業界向上をスペック向上とすり替えた馬鹿の顛末
実際はスペック向上をめざしたソニーに利益は生まれず、スペック向上はコストの増大という袋小路に行きついた
スマホに浸食されるCSゲーム業界を改善し向上させたのは任天堂だったという

>>876
まあそうだな
利益を出せているのが任天堂だからな

利益を出せていない価格も上げていないソニーが投資してるなんて笑わせる
998名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 09:47:28.01ID:zbfhf/Ker
>>891
ほんとこれ
その技術()はゲームの何にも活かされなかった
PCエンジンがやってたみたいな旧技術が巨額の費用を投じて10年以上も使われた悲劇
999名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 09:47:59.47ID:zbfhf/Ker
>>933
×一般メディアが取り上げた
○一般メディアに広告宣伝費をばら撒いた

>>950
ソニーはソニー信者以外からは業界荒らしヤクザと認知されてるぞ
ソニーが参入するとその業界はヤクザみたいな縄張り争いの雰囲気が増す
1000名無しさん必死だな
2020/06/25(木) 09:48:14.35ID:zbfhf/Ker
>>966
情報化社会になったのでソニーのステマや悪事がばれるようになったのと
家電不況で商品がショボくなったのがソニーも例外ではないということ
特に異様に家電までもが壊れやすくなったこと
空気になったのではなくて今のソニーは鼻つまみ者 若い世代は避けるメーカー
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 36分 34秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215195507ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1592928700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヨコヲ「ゲーム業界の地位が向上したのはソニーが参入したおかげ、それまでは頭の悪い人の仕事だった」 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
一度でいいからゲーム業界のすごい人全員集めて大作ゲーム作って欲しい
昨日の池上彰の番組でテレビゲーム業界の話題が皆無だった件について
識者「低性能Switchなんかが売れたせいでゲーム業界の技術革新が停滞してしまった」
フロムがゲーム業界の頂点を取った理由って「任天堂ハードに関わらずPSで技術を育ててきた」からだよな
【PS4】🌈ゲイム業界のハッテンにはソニーが不可ケツなんだが?🌈【ラスアス2】
ゲーム業界の癌「動画勢」
長く遊べるゲームばっか発売する任天堂はゲーム業界の癌
【ゴキ悲報】5年前と現在の日本のゲーム業界の変化wwwwwwwwwww
【ゲーム業界の】グ〇ペイ「嫌だっ……死にたくないぃっ!!!」【陰毛】
任天堂信者だが逆に懸念を示す、日本のいや世界のゲーム業界よ、これでいいのか?!
ステマはソニーの誇りだったのに問題になってから任天堂がステマしてるとか言い出す奴
映画業界の人間がゲーム業界に移る流れが出来た時点でポリコレ持ち込まれるのはわかってたこと
任豚がアフィブログに並ぶゲーム業界の害悪ってはっきりしたな とりあえず任天堂製品不買するわ
人気漫画家「ドラクエは頭が悪い人向けのゲーム。ゲーマーとしての技が全くない」←正論
【ソ任併合】SONYがハード、任天堂がソフトを作って結託すればゲーム業界の安定と繁栄が決まると思う
【業界の癌】それではMHW発表後からこれまでの豚の反応を御覧ください。Part.2
ソニー「スイッチのヒットはゲーム市場全体に好影響があったのではないか。」【王者の余裕】
ソニー「PS3は黒字まで4年かかったが、PS5は逆鞘でもゲーム事業が過去最高の利益で利益1兆円に王手」
PS5売れないからゲーム業界やべぇって言うけど、アニメとマンガ業界のほうがヤバくないか (58)
PSPってゲーム業界に悪影響しか残さなかったよな
ゲーム業界盛り上げるためSwitch応援してたが任天堂信者が調子にのるだけだったな
【煽り抜きスレ】任天堂ハードが覇権になったらゲーム業界全体にナニが起きるのか
有名ゲームショップ店主「私はゲーム業界全体を達観できる、文章からもそれが滲み出ているはずだ」
アンバサ(3DSの1万円値下げ)という業界破壊がなかったら今頃ゲーム業界はもっと元気だった
Epic「ゲーム無料配布に1100万ドル以上使ったけど購入してくれるユーザーは極一部だったわ」
ジャンプラ民「日本は貧しくなった。マンガ・ゲームは無料で楽しむもん。漫画家になりたい人も減少」
なんで最近ソニーが家庭用ゲーム業界切り開いたことになってんの?
■■ 中小サードが参入しやすいスイッチ 3 ■■
ゲハにしてもそうだけど、なんでSONYが参入した業界って対立とネガキャンで荒れるの?
19時21時までPlayStation Tournaments: Evo 2021 Onlineやってたのに、一つもスレ立たなかったなw
Xbox決算発表 総売上+51% ソフトウェア売上+62% 史上最高の好決算でソニーを超えゲーム業界2位に浮上
クラウドゲーミングとは何だったのか
エルデンリングって結局神ゲーだったの?
ゲームセンターCXっていつからつまらなくなったの?
ゴギブリが洋ゲーを持ち上げるようになったのはいつから?
結局、Switchのエロマッサージゲーどうなったの?
自分が今までゲームにいくら使ったかなんとなく覚えてる?
SIEってなんで、PS3とPS4世代から洋ゲーシフトになったの?
昔の人ってよくドット絵でゲームできたね 辛くなかったの?
発売前から発売後まで叩かれまくったゲームってFF15位だよね
性能上げたら面白くなるゲーム集まると言ったゴキくんの主張はなぜ崩壊したのか
オクトパストラベラーみたいなゲームが蘇ったのはほんまにありがとう
ゼノブレイドDE神ゲーすぎるんだが…Xenoblade2とはなんだったのか…
ゴーストオブツシマが出るまでまともな和風ゲーを外人が作らなかった現実
もし仮に万が一PS4を買ってまでやる価値のあるゲームがあったら教えてください
Switchでドラクエビルダーズ2買ったのにゲーパス入りしてしまったんだが
スト5もギルティギアも大爆死したけどなんで格ゲーはオワコンになったの?
ゴキ「今日はソニーの方が株価が上がった!」→土曜で東証市場休みです
リッジレーサーってあのゲーム性で昔は人気あったの今思うと不思議だよな
位置情報ゲームなんていくらでもあったのにポケモンGOだけ槍玉にあげらるのはなぜ?
 ゲームキューブ「64の失敗を挽回するわ」←なぜ任天堂はこれができなかったの?
マークサーニーPS5は元々8.4Tだったのを無理矢理ソニーによって10.2になった?
ゲームが原因で人が死んだケースってポケモンGO以外に日本で今まであった?
格闘ゲーが人気なくなったのって、実力差ある人同士が強制的に対戦させられるからだろ
【正論】第三次世界大戦が始まったのにゲーム買って遊ぶとか正気の沙汰じゃないよな
FF13てなんであんなにクソゲーだったの?思い返すと腹立ってくる。15の比ジャネーヨ😬
世界で売れた「ニーア」と日本でしか売れなかった「ゼノブレ2」何処で差がついたのか
カグラの開発「規制反対の署名を集めたらソニーUKが権限を持ってなかったので何も出来なかった」
カービィ最新作、40分でクリア&2時間で裏面まで制覇のスカスカボリュームだった模様
結局凡人がネットやゲームといったオタクコンテンツの軍門に下ったのはどうしてだと思う?
スクエニ吉田P「日本はMMORPGの地位が低すぎる」「開発することに飽きてしまうこともある」と告白
テレビでゲームする=発達障害の時代。SwitchとPCが全盛期になったのはテレビがオワコンだから
【2016年総評】ソニー→大失敗続き 任天堂→大成功続き なぜこうなってしまったのか…
 PS2というゲーム史上最大のヒットハードでゲームしてた人たちってどこ行ったの? やっぱり、
【悲報】識者「スタフィーはティアキン越え!神ゲー」プレミアム版を買ったのに開始15分でやめ6日放置
【朗報】Switch2さん、詳細発表まであとたったの43日間 (8)
18:03:38 up 36 days, 19:07, 0 users, load average: 70.90, 29.86, 26.50

in 1.8549990653992 sec @1.8549990653992@0b7 on 021908