あんだけおもろいのに
萌え絵付けてスマホで出したら絶対クッソ流行る
実際最初に思いつくスマホ向け任天堂IP一通りそろったから
その次としてカードヒーローは検討してるんじゃね?
ただ、ガワに別のIPかぶせるかもしれんが
ゲームの中でカードゲームするのはやはり構造的におかしい
初代も高速もキャラデザで大分損してるよな
人気キャラブランドあてがってやってリブートする価値はあると思う
初代はリフレッシュエルゴマゲーになっちゃうからバランス調整は必須
MTG有名プレイヤーに「『レアだからコモンの完全上位互換』とか絶対にやっちゃだめなのに勉強不足」言われてたな
最初出た時は「ポケモンの次はこれだ!」と期待したのになぁ。
あの手この手で復活させてほしい。
でもソシャゲ化はちょっと複雑だ。
キャラデザって重要だよね
クソルールなくせに売れてる遊戯王みてるとほんとそう思う
コレクション要素も重要だもんな
俺もカッコいいカードとかやっぱほしいし、初代触った時に光るものは感じたけど、これはぜってー流行んないって思ったもんだ
食いつかせるのはキャラクター等の外身
繋ぎ止めるのはシステム・バランス等の中身
ユーザー数が肝の対戦ゲーである以上、どちらも大事
パワー0~6ぐらいの小さな数字で終結してて、特にパワー2と3の駆け引きとか最高に美しい
ただ複雑にするとバランスが崩れるのが目に見えてるから
普通のカードゲームみたいに新カードだし続けるってのが出来ないからな
買いきりのゲームソフトとしてしか作りづらい
ぶっちゃけどっちもハズしてる
面白いけど 何かが違う
スマホ向けリブートは…期待したいけどすぐ埋もれそうな感じ
坂本さんて今何作ってんだろうね
ストーリーが凄く印象に残ってる
男の娘とかバトルでケリつけるぜ!とか
初代は牧歌的で熱くてよかったけど
DSのはなんかヘラヘラしながら対戦してただけのような
上手く自壊する事や味方をあえて攻撃するとか面白い要素ではあるが
時代を先取りしすぎた感ある
カードヒーローの良いところ
召喚してから表表示になるまで1ターンかかるから読みと駆け引きが熱い
ダメージ受けたりモンスターが死ぬとマナが返ってくるからピンチとチャンスが表裏一体
しかもターンを持ち越して貯めれるから耐えて一発逆転の作戦も立てられる
属性とか種族が無いからほぼどのカードにも使い道がある HPが少ないことも単純に下位互換とは言い切れない
カードヒーローの悪いところ
どう考えても黒マスターのほうが強いこと
強すぎるカードがいくつもあること
先攻が有利すぎる さんざん言われてたのにDS版でもそのままというのが理解できん
新作を望むなら高速カードバトルを買わなかったのが悪い
DSブーム真っ最中であの爆死だからな
高速は高速でスピードルール推しとか本編の出来とか色々ズレてたからなあ