◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
結婚したがらない男性が増えている Part 732 YouTube動画>15本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gender/1523799687/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
当スレッドは男女板最長記録更新中ですが、これから施行される新しい法律制度やそれから発生する新しい問題等、現代の結婚に関する議論はまだまだ尽きません。
景気回復が進む中、愚かにも未だ世間には結婚を賛美する情報ばかりが溢れています。
しかし家電や外食産業等の発達により自立した男性にとっては結婚の必要性が大幅に低下した他、
結婚自体が非常に高価かつ場合によっては自虐的な趣味の領域に入りつつあります。
その上世間の風潮や法制度の運用等、現代の結婚は男性にとって非常にリスクが大きい行いになっています。
このスレッドは現代の結婚に関するプラスマイナスの情報提供と結婚についての議論を交わし、
今一度真剣かつ冷静に検討する機会の提供を目的に立てられました。
結婚するにしてもしないにしても自分が納得できるよりよい選択をするために、
また「こんなはずではなかった」等と後悔しないようにするために「結婚」について今一度深く考え直してみましょう。
誤解を恐れず言うなら、このスレは現代の結婚における踏み絵的な存在です。
このスレを通して自分の頭で考えた結果、それでもなお悲壮にも結婚を決意した男性には惜しみない応援を!!
前スレ
結婚したがらない男性が増えている Part 731
http://2chb.net/r/gender/1522936881/ 《住人紹介》
【江田島平七】
海外在住の既婚者。外国人の妻を娶った勝ち組。通称「塾長」。
博学な知識と紳士的な文面で丁々発止を繰り広げ、自らの日本語ロスを癒す。
そして、ゲップが出そうなアメコミ調のケバい女に縄化粧を施す事を好む変態。おそロシヤ。
電気の要らないRPGを起源から知る程度にヲタ(以下ノウンマンと呼称。(c)ビーストバインドTRPG)だが、格ゲー経験はバーチャ1で停まっており、ヲタ文化とはもうすっかり。
であるが、日本の二次元を見る目を持ち、ユーラシア大陸の何処かにあるネコ耳メイドの寿司屋に行きたがったかと思えば、後述の瑞希女史をイメージ補完させたら口説きに走っためぐ民予備軍。ちょっと待て妻帯者。
イメージは某・指環物語の王様で。でも声は早見沙織で(たまに語尾が『けれど』になるため)。
ワイン好き。
【田舎ザムライ】
小説を嗜んでいるのが発覚。しかしエロいのは書けない、との事。
「イケメン」と後述の毎夜女史は評する。
GMやりたいノウンマン。
【ミソジン】
独身。忙しく働くヲタ。
好みのタイプは、汝らが逆立ちしてもなれぬ「藍○り青し」のヒロインにして大和撫子・桜○葵。
独特な文面と安価で立ち回る。外見は自称hyde。イメージもボリノーク・サマーンを着たhydeで。なんとタッパもそんくらい。CVは吉岡秀隆というワケで。
ノウンマンかどうかは実は不明。
【猛毒の霧風】
基本的に発言小町とか鬼女速、2chだと家庭板なんかの主婦がいるところで暴れているコテ。
典型的な男尊女卑キャラでテーマはなんでもいい。家庭板の実家依存スレで嫌がられて、スレの住人がこの板に移動してきたのを追いかけてきてこのスレにたどり着く。
実写イメージはキュウレンジャーの鳳ツルギで。能力値はシシレッドオリオン登場時程度(戦闘員指揮官からの不意討ちに傷付き、フルパワーの超必殺技で何とか倒す)で。
>>3続き。
【◆/gLjF19yjY】
通称バツイチ? そして本当にバツイチ? 平面に描いた絵で処理できる人種「二次オタ」を敵視、憎悪するド肉食系に扮したナゾの生命体。
私を「引きこもりニートの童貞40代であるお前が結婚について何かを語る事自体がチャンチャラ可笑しいってのは分かるか?
お前みたいなリアルでも日の目を見れない落ちこぼれニートはネットでも出しゃ張らず大人しく引き籠っとけってこった(キリッ (ビシッ」と罵倒。
いや、そもそも「ニート」は34歳までだし、もっとトシ逝ってるのはその通りだが如何すれば?
仰せのままに捉えると、つまり、そんな私のような者が近くのコンビニにタバコ買いに外出するだけで、何故か苦しみのたうち回る、という事に。どーゆー仕組みでそうなる?
おまけに自身は自身で『女は 墜 としてセクロスするもの(キリッ』。つまり墜落した航空機の残骸と致す、実は仔羊エダジマを遥かに凌駕するどニッチな変態。…な、ナニをどうやって?
イメージは、BL小説の表紙を飾る男前(攻め)で。目尻のあたりまで裂けた口! 振り下ろしたらナタのように切れそうなアゴ! これで後述の仔羊ナニガシは斬られたのかも知れない。
【カリカリ】
私には誰の事なのかわからないが「女は穴だ(キリッ」と断言する。
…まるで自身は食事や排泄や嘔吐をしないかのような持論を誇る。
イメージは、実写を愛する仔羊はマイケル富岡で、二次元を見る目がある者は某このすばの苦労人ニートで。
【巨大冷蔵庫シグマ】
とりあえずガノタ。UC厨。アムロとシャアが活躍した一年戦争を至上とし、それ以外は「クソだ」と斬って捨てる。…F91〜DUSTもダメ?
『シグマ』だけに熊、でもってガノタ、というワケで、イメージは1/144HGベアッガイ(オリハルコン製)。精一杯おめかしさせるとUCの横恋慕少尉に。好みのタイプは緑色のMS。
>>4続き。
【某 ◆eWlhOmSI.6 】
ナニガシと呼ぶか、ソレガシと呼ぶか。
同棲していた女を捨てて、ズバリ斬られた普通の体。
煽られて顔を一部晒した事がある。イメージは枝野幹事長で。
ノウンマン。
【ノエリ】
当主がどうとかいうやんごとない血筋のお坊ちゃん。常にSPが二人憑いている。
親世代からの娶れめとれプレッシャーをいなし続けつつ、妹御のビッチぶりに頭を痛めていたが、何をどう細工したのか外堀を固められ、ケコーンせざるを得なくなった模様。おめでとうございます。
とりあえず虹幻イメージは、某コラボ格ゲーのΩでない金髪隻眼のヒゲで。烈風拳! カイザーウェイヴ! ジェノサイドカッター!
SP二人は八傑衆の斬り女&投げ女で。
【オカマ】
頑なにコテトリをつけないヘタレゆえ、池沼の私には誰の事だかわからない。
ゲームには(腕に?)覚えがあるそう。
イメージは、某・究極幻想七式に黒くて超速いダチョウ的な騎乗鳥類が出てくるクポ。
>>5続き。
【半田くん】
工場で働く青年。弾みで口からまろび出た「おっぱい見せて」などという発言を、告訴される事もなくスマイルと共に許された程度の超絶美形。
何やら最近職場の醜女に「ホモ(セクシュアル)だ」との風説を流布され肩身を狭められた気の毒な男性。
虹幻イメージももちろん ばらかもん で。
惨次元? じゃ山田涼介で。
【女のくせに生意気だ(><)】
「日本惨次元女性様を娶れ」だの「生きた証をこの世に遺せ」などと、恋愛結婚がもたらす厄災を心得つつも男性を、特に(何故か)私を挑発する。
どうやら、自らの年金の為に次世代をもうけさせたい模様。
うるさい。そなたの惨次元イメージなんか春風亭小朝師匠だ。
満足か? 金髪ブタ野郎((c)にしおかすみこ)
虹幻イメージは温泉マークを眉間に印字したナマコ。
【をーでぃん】
私。OdinじゃなくてWow-Deen。暇で怠惰なキモヲタ。軽度のアスペルガー症候群。当然童貞。そこそこの絵心と七色の声、そして人並み以上に弱いハートを持つ。
ゲームサロン板の、今はもうない「ゲーム内でした悪行を懺悔するスレ」出身。「汝」だの「仔羊」だの上から目線気味に言うのは、つまりそういう事。
親戚に不機嫌な昼顔はそれほど妻が、上司に肉食馬鹿のゴールデンホリデイ間男が、後輩の細君が浪費妻だったせいか、人並み以上の恋愛結婚嫌いに。
先日、乳癌から退院したのち再三に渡って医師から「『もう安心』と言える状態です」と言われるも、「それでもいつ死ぬかわからない」などと恐怖に駆られ暴走している母への復讐の為、積極的非婚派にシフト。
実写派は佐野史郎か矢崎滋か、そうでない派は某・荒野とデニムと口笛のRPG第2弾の舞台となる惑星Fに、フラリ気ままにやってきたリザード星人で。
前述の仔羊バツイチ曰く「うっわコイツ殺してえ」。仔羊オカマ曰く「カスね」。
TRPGサークルと文芸部を掛け持ちした結果、神生(ジンセイ)から落伍したノウンマン。
>>6続き。
【すふ】
自称既婚者。「餅は餅屋」と唱える事ができない。「介護は実子で(キリッ」と言い張る。
9歳の孫御とバイオ7(15禁)に興じよった危険人物。
二次元イメージは、某このすばの青い駄女神様で。惨次元イメージは岩井志麻子で。瀬戸の黒アワビ!
【毎夜】
自称既婚者。自称ボムキュッボムのEカップ(おそらくカップの中ではタクアンがトグロを巻いてミッシリと…)。
「夫は客(キリッ」と言い切って憚らない。
人妻の身空をぶら下げておきながら、エロ中年とかいう住人を絶賛恋慕中。にも関わらず、前述の仔羊田舎ザムライとの逢瀬を果たして見せた。「ぱっと見は貞淑なレディだった」と、仔羊田舎ザムライは述懐する。
「ア○セル・ワールド」の主人公を画像検索させたら発情した。典型的マイルドオバタリアン。
イメージは、某このすばのマ(イ)ヨネーズ色した くっころせいだー で。惨次元イメージは野際陽子で。
【瑞希】
自称弁護士。未婚。
年収2000万の配偶者をチマナコで探すビッチ。しかも『アスペ死すべし』京都府民。大和撫子って何だっけ?
イメージは、某このすばの赤く頭おかしい爆裂娘で。惨次元イメージはオアシズ光浦で。
【独り言婆】
ひたすら意味不明な独り言を呟く名無し。時には殺害予告も。
統合失調症患者の疑い濃厚。
自己申告はないが、仔羊ナニガシの見立てでは女。
イメージは某・鎌倉物語に出てくる魔界のマツタケ。
>>7続き。
【大阪】(仮)
間延びした関西弁で主にカネ(投資)の話を語る。後述の鉄人を「兄ちゃん」と呼んでオカズに自慰するほど慕う。
二次元イメージはあずまきよひこの描いた女子高生で。
惨次元イメージは、某・ズーレー麻雀漫画の実写ドラマ版に出てくる中から誰か一人選んで補完なさい。
【鉄人】(仮)
主にFXとビットコインに重きを置いて資産運用を語る。
二次元イメージは某・六つ子アニメの黄色い五男で。惨次元は美玲でも健太でもない桐谷さんでいんじゃね?
【名無し】
40代既婚者。
誰と誰が同一人物とか七英雄とか、ここの住人にへばりつく。決してここの住人に会えない電波中年。語尾は「(改行)バカタレw」
仔羊エダジマを壮年の日本惨次元女性様と認定し「ウンスジ」などと言い張り、「エダジマは日本にいる!(キリッ」「ニセロシア人(キリッ」などと火病ったのが記憶に新しい。
「フンコロガシ(キリッ」すふ女史の棲まう地は「パラレルワールド(キリッ」とも言い張る。
これを仰せのままに捉えると…ロボで戦争したり(聖戦士、魔神英雄伝、魔導王、魔法騎士、天空の、LOD、ナイツマ、魔装機神)
醤油の匂いが漂ったり(神秘の世界)
“萌え”に侵略されたり(OBC、ログホrおっと誰か来たようだ)
自衛隊がかく戦ったり(OBC、GATE)
食堂や居酒屋ができたり落語家が降臨したり(ラノベ)
近年、すふ女史の棲息地はなかなかカオスな事になっている模様。すげえな。私んトコすら最悪でも刺される程度だぞ?
以上に示した高二病? に加え、私と仔羊ミソジンに師弟カップリングを施し、そのBLをオカズに涙しながらチュクチュクと耽りよる腐女子でもある合併症患者。
二次元を見る目がある者は、SFC時代のスクウェアRPGのラスボス(竜や巨人とかじゃなくて大概がモツ鍋の煮こごり)を連想なさい。惨次元イメージはオアシズ大久保で。
>>8続き。
【名無し】
必ず文面にある四文字熟語を入れてクダ巻き続ける貧困女史。
SNKが傾いたのはチョーシこいて建てたネオジオボウルのせいだって、そしてコイツの正体はコイツだってアタイ信じてる。↓
オブザーバーがキモヲタを叩くスレ 10臭目
http://2chb.net/r/tubo/1522044489/ 仔羊
>>1よ、そなたに乙を授けましょう。
じゃあ40倍の時にだけ賭けるというルールに従うことにすれば期待値プラスなの?
999女の分際で生意気だ(><) ◆BD8n.wbQxcSM 2018/04/15(日) 21:41:16.80ID:wMHC7Thf
>>12 >>997 配当の事か
オッズだからレースレースで違うもんね
普通に1号艇が人気集めたら10倍くらいしかつかないからね
各1万かけて8点買うと当たっても2万とかの儲けしかない
外れたら8万マイナスになるわけでリスクデカすぎ。
40倍とか大きなでしょう。固い割に配当大きなから美味しいって書いたんだよ。
>>10 横だが、実際はそんなに簡単ではない。
それがいつもできるなら今頃大金持ちだw
いろいろ理屈をつけてみたところで、「当たれば(儲かれば)正解」「外れたら(損したら)不正解」であることに変わりはない。
1着が固くても2着3着が人気薄なら40倍付けても不思議なことじゃ無い。
(1着固定の3連単でも20通りある訳だしね)
ただ・・・自分の読みが当たって儲かったら・・・それはやはりうれしいのは確か。
それでつい、いろんな理屈を付けて自慢したくなっちゃうんだよ。(その理屈が本当に正しいかどうかは別として)
ギャンブルに興味ない人には理解不能だと思いますし、理解する必要もありませんが、
それがギャンブル(娯楽)の楽しみ方の一つだと思ってもらえれば・・・
>>10 違うんだな
例えば
1-3-全 こんな感じにかけたとする各1万
ボートは6艘だから4パターン存在するので4万だ
これ外れたら4万失う 120通りの4でもある
配当も
1-3-2 は6倍
1-3-4 は12倍
1-3-5 は32倍
1-3-6 は65倍
こんな感じにムラがある
40倍以上だけにかけてると当たらない方が多い
安い倍率は押さえで買うのさ
1-3は来そう あとは3着次第 こんな買い方になる
65倍どころか200倍とかも普通にあるから
でも人気ないって事は実力は低いのだからくる確率低いよな
絶対なんてないんだよ
1: 結婚したがらない男性が増えている Part 732 (12)
2: こ こ っ て 無 職 板 で し ょ ? (113)
https://www.boatrace.jp/owsp/sp/race/racelist?hd=20180416&jcd=21&rno=1
このレースで予想してみよう
1枠1番にあ1選手が乗ってる。
芦屋競艇は全国の競艇場の中での5本指に入るほどインコースが有利な競艇場だ。
早朝レース1Rだから、朝早くやってる
展示見た限り
1-2,3,6-全部の12通り
仮に最低金額の100円賭けてみると
配当みたら当たってマイナスがあるんだよw
配当安いのに厚めにはるのも良いけれど
ほとんど儲けもない。だから俺はパスするレースだ。
締め切り6分前な レース前の書き込みだw
展示見た限り
4 5 は周り足がいけてないw
1を頭に3と6が良かった
2はそこそこ乗りやすそう
3が吹いてる感じ\(^o^)/
はい 当たり!
1-2-6 8,7倍
最低レート100円お試しで賭けてたら
1200円使って870円w 損してる
だから先に書いたように俺は当然やらないw
レースを選ぶってのはこういy理由だ
じゃ仕事に戻るわw\(^o^)/
>>1ヲツです
結婚もギャンブルと変わらない
という主張 かつてありましたね
>>17 ギャンブルは当たる時ある
得する時もある
結婚は当たりがない
損しかないよ
全然違うようなw
ギャンブルも結婚も下手くそなやつは当たらないただそれだけだw
(ギャンブルも恋愛も)ヘタクソだからしたがらない
結果 結婚など出来るはずはない 一攫千金の夢など叶うはずはない←結果論(w)
当たる確率が低いのにどうして人はドリームジャンボ宝くじを買うのだろう…
夢を買っているんだな きっと(笑)
若い頃から「石橋を叩いて渡る」のでは無く
石橋を叩くだけで渡らなかった
昨今は、石橋を叩くこともなくなり
専ら時間が過ぎるのを待つだけに
何も決断すること無く年をとり、そのまま何も無く定年
こんな奴、滅多にいませんよ。ね。
私の夫 石橋を叩いて叩いて叩き壊す人
私 石橋がなくても渡ろうとする人
よく言われてる他人様の評価です(笑)
結局一度二人とも谷底に行き向こう岸を目指さなければ此岸から彼岸へ行けません
私は転げ落ち夫は慎重に下った←今ここ
二人とも彼岸への待機老人(笑)
60歳からは自分だけの為に生きてみようと思います
>>23 すふを嫁にもらった時点で叩き壊すタイプではない気もする(笑)
どんな相手と巡り逢うかは確かに運だが、結婚生活が上手く行くかどうかは本人の資質が多分に影響する。
簡単に言えば、「大それた夢を持たず、妥協的に生きられる」資質を持ってる人間のほうが、結婚生活は上手く行く可能性が高い。
元々他人だった人間と共同生活するわけですからな。夢や価値観が完全に一致する事はまずない。
自由を求め、夢を追う人間は結婚には向いておらぬよ。必要なのは「妥協する才能」だ。
>>26 それもそうですね(笑)
山から引きずり下ろし全世界に貴方と結婚出来るのは私しかいないと脅し
「貴方のすることは何でも一緒にやります」と大嘘を吐き(笑)
世間俗事から超然としていている夫を浮世に引きずり戻し
考え直す時間を与えずものにした悪人だと自分でも思います(笑)
石橋を叩く時間も手段も奪えば 叩き壊せなかったと思います
でも独身で大それた夢や何かを成し遂げてそうな人ってこのスレにはいないよね。ギャンブルやアーリーリタイアを夢見て質素なその日暮らし
それならお互いの夢や価値観を擦り合わせながら平凡でも幸せな家庭を築くほうが全然夢がある。
50歳で死にたい と仰った方がいらっしゃいましたが
何事も希望通りにはいかないように 死ぬまでにまたご苦労がありますのよ
介護が苦労と簡単に判断された方もいらっしゃいますが
義父母が平均寿命を超えた時 私の心の中に去来したものは
「余命宣告あと数ヶ月と宣告された人間が老人」と言うものかもしれない
50代の私が宣告されたらどんなにか不安で恐怖だろうと気付いた瞬間でもあります
苦労じゃなかったとは言いませんが沢山の事教えて頂けました
最後の最後まで私の名前だけを忘れなかった義母が今でも恋しいです
>>29 >全然夢がある。
そう思う人はみんな結婚しているでしょうよ(笑)
>>30 やらなくていいならそれに越したことは無いでしょ(笑)
やらなくていい と言う選択を私はしなかっただけです
面倒な事 厄介な事 大変な事をやらなくていい(避けて通る)という選択の先に
満たされた人生は存在しないと思いますよ
どうせ人は皆死ぬのですもの「生きる意義」は欲しいです
自由や快楽が「生きる意義」の方を否定している訳ではないのでご自由に(笑)
>>33 すふがどういう選択をしようと、
やった事の無い人にとっては、
やらなくていいならそれに越したことはないでしょ(笑)
フライング返還だしw\(^o^)/
ダメでした もう辞めます(><)
| ≡サッ
>>34 その言い方…仔羊オンナマは♀でしたか。
それも腐っているタイプの。
【好きなものは好きだからしょうがない!!】
「好きしょ」と略される。カッコかわいいイケメン主人公が周囲の男前を手玉に取る、腐った乙女向けのゲーム。
しかし、先達て仔羊ハンダが遭った厄災のように、腐女子の本分とは『先に世に出たノンケ物(特に少年誌連載作品)をBLへと汚し腐らせる事』にあるため、のっけからあからさまに男色な作品は往々にして跨ぎがちである。
>>38 ギャンブルなんかやらねーで
家庭でも持って堅実な人生をお勧めする
\(^o^)/
>>41-42 フッ、クリエイターの敵たる腐女子が苦しみのたうち回るのなら、これほど重畳な事はそうそうありません。
それも現状維持で事足りるとは、なんとラクな活動か。フヒヒのヒ。
>>44 菌をつけぬためにも、離れて差し上げていますが?
>>45 菌!!
菌なんて女にも沢山付いてるさ
\(^o^)/
前スレ>790
>それでも40代子持ち既婚のお二人は
>「嫌なら別れればいい」と強弁される
>「家庭 家族」そのものを失うのですよ?
>お二人とも仮に45歳として それができますか?
一般的な傾向の話ではなくて私個人のことをお話ししていたと思うのでその範囲で書きます。
まずデータ上の女性の貧困と50代男性の生活保護の話ですが、私個人の話であれば仮に養育費を払っても別に貧困にも生活保護にも該当しません。
小さな負担とはもちろん言いませんが致命的なものにはなりません。
次に「おいおい色々失うんだぞ!?」という話ですが、「嫌なら別れる」をやらない人間ならバツがついてませんし、私個人に関して言えば必要と判断すれば離婚でもする、そういう人間だから今ここにいます。
死んでも先祖代々の墓に入ろうとも思ってもいませんし、歳をとったら日本に戻ろうとも思ってもいません。そういう意味でもすふさんが考える一般的な40代男性の性格ではないかも知れませんし、すふさんの周囲には居ないタイプなのかもしれません。
もちろん破綻を回避する努力はしますが、ダメなら離婚を厭いません。
>>33 >やらなくていい と言う選択を私はしなかっただけです
そう、それですよ。
離婚という労力を必要とする作業。今後の人生計画のやり直し、大変な選択ではあるのですが。
夫と妻、男と女、この関係が破綻してるなら、「面倒なこと、厄介なこと、大変なこと」ではありますが、離婚から逃げない。
中身が破綻しているのに表面だけの婚姻生活を繕い誤魔化しを続けない。
出会いや異性なら幾らでも見つかります。
\(^o^)/
1-2-6 26倍
(*´罒`*)ニヒヒ
>>48 江田島さんって、まるでスーパーマンですね!
>>11-12 生かさず殺さずでたまに勝たせて夢見させてくれるからなかなか抜け出せず養分にされ続ける感じかな?
#11-12
典型的な養分ですなw 結婚したがらないスレであえてギャンブル依存をアピールする意図はなんだろうな
あああ
今回かけてないよw
昼にやめるって書いてたでしょう
ダメな日は引くのも大事
単に穴がきそうだばと思ってw\(^o^)/来なかったけどねw
>>51 どういう意図で書いてるのか知らないけれど、離婚経験者なんてたくさんいますよ。
さて、私自身も予期していなかったのだけれど。
急に日本に行くことになったよ。
そこで5月12日(土)に都内で一杯飲もうと思うのだけれど、お付き合いいただける方はいらっしゃいますでしょうか?
「ロシアにいるなんて嘘なんだろ!」「本当は独身なんだろ?」「子供とか妄想だろう!」等々お疑いの方は写真を見る機会です。
5月12日19時から一緒に飲みましょう!
詳細はメールにて
[email protected] 毎回メールくれる冷やかしの方は本当に勘弁してください。
送ってる方は冗談、遊び、からかいのつもりか知りませんが、対応する側は本当に時間を割いて対応を行なっています。
>>48 >出会いや異性なら幾らでも見つかります。
「理想の彼女」に出会う確率は0.0000034%
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10163880R01C16A2000000 普通に生活してて理想の相手に出会う確率は0,000006%
by池上彰 4/17TBS深夜0時放送「池上彰と女子会」より
理想のパートナーに出会う確率は、ほぼ0%
仕事が忙しく追われていたらほぼ無理。
それを、いくらでも幾らでもあると簡単に行っちゃう江田島さんは、
やっぱりSUPERMANですね。
>>48 性格の不一致程度の事だけで簡単に離婚しちゃう江田島さん。
国際結婚で子供もいるのに、簡単に離婚できちゃう江田島さん。
さすがSUPERMANですね。すごい!
>>59-60 ええと、「離婚するぞ」なんてのは基本的には後ろ向きの清算なわけで褒められた話ではないですが。
何か疑問にでも感じてるなら5月12日一杯いかがですか?
写真くらいならお見せしますよ。
Part731でもこんなことを書いてる人もいたけれど・・・
>>791 名前:名無しさん 〜君の性差〜[age] 投稿日:2018/04/14(土) 06:40:21.74 ID:mXxqeCB+
>今更、独身になるなんてキチガイだろw
>家庭という自分の群より男にとって大切なモノはない
>家庭の基本パーツである家内を失うなんて事は自分自身の喪失に他ならない
養育費が心配なのか、それとも次の女を捕まえる自信がないのか、何を心配してるのかは知らない。
だけれども、関係改善の努力をしてもどうしもてダメなら離婚という選択は現実的な選択の一つだよ。
色々努力をしてもどうしようもならないものを、我慢我慢の婚姻生活をしてるとするなら、そりゃあ・・・お気の毒な人生だね。
結婚とはそんな簡単なことじゃ無いだとか、色々精神論の言いわけしたって、我慢我慢の惨めな婚姻生活では誰が見ても羨ましいものではない。
>>47
個人的なご意見を求めたので個人的なお返事で結構ですよ
質問:45歳子持ちで家庭や家族を失うことができますか?
答え:破綻を回避する努力はしますが、ダメなら離婚を厭いません
(追記:夫と妻、男と女、この関係が成り立たなくなる=破綻)
すふ的江田島氏の意見の自信の根底の考察
(50歳になったって)出会いや異性なら幾らでも見つかる
江田島氏にとっては 男(夫)女(妻)の肉体的精神的関係>家庭や子供の存在
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここまでで相違ないですか?
次にすふ側から異見を述べさせていただきます
>死んでも先祖代々の墓に入ろうとも思ってもいませんし
死んだら出来ませんので文書化するという事ですね
次に次男さんですので長男さんが墓じまいしようとも北海道に戻って墓守しようとも
どの道江田島さんご自身の家族がいる限り 個人墓またはファミリーとして
先祖代々の墓に入る必要はないです(特に先祖層の薄い北海道ならデフォ)
>歳をとったら日本に戻ろうとも思ってもいません
永住権がおありなのですからロシアで日本の老齢年金を受け取れますし
これも帰国する必要はないです
つまり男女夫婦関係が破綻したら離婚も厭わないし帰国する必要もない
出会いや異性なら幾らでも見つかるので 再再婚も可能と考える45歳が
江田島という人間である
という認識で宜しいですね(笑) みんな離婚に厳しいねえ。
簡単にくっついて、簡単に別れられる仕組みのほうが良いと思うけど。
1度きりの人生、複数の人との結婚生活があっても楽しいんじゃない?
むしろ、
「離婚は失敗でムダだ!だから絶対に失敗しないようにちゃんと選べ!」
みたいな風潮が過剰すぎて、男女を結婚から遠ざけている気もするけどね。
そしてなんでみんな離婚に厳しいかと言えば、子供の養育問題って言うのが一番にくるわけで、
逆に言えば子供の養育問題が無ければ離婚に厳しい意見も無くなる想定は容易い。
子供の養育問題なんてほぼお金で解決できる=お金の問題が無ければ男女とも離婚は容易
男女共働きが当たり前になってきた現在では、こんなもんでしょ。
なら消費税増税でもやって、子供の養育費を国で支給しちゃえば良いんじゃないのと。
夫婦共働きの家庭も所得増になるし、離婚も容易になって良い人生が送りやすくなるのではないかと。
消費税1%上げて2兆円税収増として、それをそのまま未成年(2000万人として)に配れば、年10万でしょ。
今の母子加算みたいなものを廃止すればもう少し増やせるだろう。
なので消費税5%くらい上げれば、未成年の子供全員に月5万支給できるわけで、
そんな感じにしたら世の中だいぶ良くなる(特に母親にとって安心できる社会)になると思うけどどうだろう。
あえて言えば、そんな世の中になれば、
すふのように、
「結婚して幸せ!」
と言う人の、それが権威なのか、自尊心なのかはしらんが、
そういった人の立場も、いずれの層からもむしろ貴重なものとして
適切に評価されるようになるんじゃないの、と。
ドラゴンボールZ ハイパーディメンション、本体に数回抜き差ししてみたら復活したとはw
キレイなのは大いに結構ですが…しかし華のない格ゲーですね。
超武闘伝2すら劇場版から無理矢理ザンギャを参戦させていたというのに。
前に誰かが言ってたけれど
バツイチ女の子供有りの女と仲良くなって
子供の女の子も楽しむみたいな
俺もそれがしたいです\(^o^)/
>>63 理想の相手に出会う確率は、0.00006%だそうです。
あくまでも出会う確率ですから。
自分のパートナーになる確率はさらに厳しいです。
中年のSUPERMAN江田島が「離婚しても出会いや異性なら幾らでも見つかります。 」と
言っていましたが、信憑性ないとおもいます。
社会が離婚に厳しいのは、子供の気持ちを置き去りにしてるからでこれは金では解決できない。最近、離婚した子供のケアを手厚くするようにって記事があったな。
やはり、両親がいない家庭の子供は非行に走ったり、結婚できなかったり、できても虐待するケースが多くなる。子供がいない夫婦ならご愁傷様で済むけどな。
今の女と結婚して子供なんか作るから
離婚で困るんだよw
バカすぎw\(^o^)/
>>70 最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part132
http://2chb.net/r/kankon/1523273114/ コレもんですから。
>>69 その番組見てないけど、
理想の相手に拘る理由って何なの?
>>72 >両親がいない家庭の子供は非行に走ったり、結婚できなかったり、できても虐待するケースが多くなる。
君は真ん中のケースか
>>74 そうして苦しんでいる汝の醜態、さながらアスファルトでのたくる大根ミミズ。
実に面白い(似ない)
既婚の十敗、独身の十勝
1 既婚は面倒な血縁者を増やすがが独身は自然のままでいるこれ縁の勝利。
 
2 既婚は寄生されているが独身は寄生されていないこれ養の勝利
 
3 既婚はただ働くだけだが独身は趣味を沢山もつこれ遊の勝利
 
4 既婚は自由が少なく家族サービスばかりだが独身は時間を自由に使えるこれ時の勝利
 
5 既婚は欲しい物を買いたくても許可が必要だが独身は臨機応変に自由に買えるこれ買の勝利
 
6 既婚は嫁だけだが独身は不特定多数を選べるこれ選の勝利
 
7 既婚は目で見える表面と違い不満をお互い我慢しているが独身は目で見える小さな事など気にしないゆとりを持っているこれ応の勝利
 
8 既婚の家は騒がしく落ち着かないが独身の家は静かでリラックスできるこれ安の勝利
9 既婚は自分で稼いだ金なのに自由に使えないが独身自分の金を自由に使えるこれ金の勝利
 
10 既婚は子供可愛いばかり話すがそれ以外何もない独身は色々趣味おおく楽話題が多いこれ話の勝利
勝負をせずして勝ちはない と思いますわ(笑)
…と分際君も仰ってます
>>78 意味不明だからスルーされてるだけだとは微塵も思ってないのな
>>63 文字にすると冷たく見えますけれど、基本その通りです。
結婚生活という看板が第一で破綻したものでも我慢するならバツはついていません。
色々な経緯があって今ここにいるのもある種の覚悟はしてるわけで、そういった人間にとっての優先順位と一般論をそのまま比較しても、該当しない部分もあるかとは思いますよ。
>>64 女性から見たら男性が嫌なら離婚も選択肢として捉えるって考え方は、婚姻生活が安泰ではない可能性を示唆するもので歓迎はしないでしょう。
男性から見た場合、本来は歓迎すべき考え方と思いますが、忍耐根性論が大好きで「お前も社会経験を積めば分かるよ(ハァ」といった人は嫌悪するかもしれません。
>>69 まぁ噛み付いてないで一杯いかがですか?
5月12日19時から都内で私と飲もう会はどうです?
詳細はメールにて
[email protected] >>77 ここまで頑なに思い込まないと孤独な生活ってきついものなのか…
40超えると未婚男性の不幸率がハネ上がるのも頷けるな
>>80 …まァ、踏めば最期、ある意味その眼を灼かれるかも知れませんがね。
このスレ開いて汝が苦しみのたうち回った揚げ句に死ぬさま、見てみたいものです。
>>81 了解しました(笑)
この結婚は正解だったと確信を持つに至る経緯は
独身の時の価値観を相手の価値観と擦り合わせる「時間」が必要な故に
×2 つまり23歳で結婚した私が夫婦の価値観として合意できたのが46歳
と言うのが「私個人の感想」であり
夫婦として同じ価値観を共有できる事を「幸せ」と呼んでいるだけの話でしたね(笑)
郭嘉も高齢独身に都合の良い恥ずかしい改変されて泣いてるぞって事だろw
三国志は趙雲が好きだw
戦国は武田信玄
幕末は勝麟太郎
うーん歴史は楽しい
まれに城や城跡とか見に行くんだけど
戦っていいよな\(^o^)/
結納の時 すふ家では「友白髪」(麻の束を熨斗に包んだもの)
関西では「高砂」と呼ばれる白髪の翁媼
末永く添い遂げる事が良しとされた時代は終わったかもしれませんが
私の中では「同じ価値観の共有と阿吽の呼吸」を実感するには
お時間が一番大切なものと認識しております
男でも女なく女房亭主でもなく共に「一人の人間」として畏敬の念を抱くという
江田島氏には理解できない精神論を展開しても
絶対に理解できない という事が解っただけで有意義でした(笑)
>>85 見たが人様の名前貶す低俗なスレで確かに胸が苦しくなるな
結婚はどうあれ
女と仲良くするのが希望です\(^o^)/
でも結婚の話になると女が全部悪いから悪口みたいになるw
現実だから仕方ないよな!
>>1 おつ!
今日は残業もなくカフェに寄ってるとこよ♪
ATってオートマのこと?
勿論オートマだわよ。うちの軽トラは今はミッションだけど、次はオートマかな。
土日に決めちゃって、連休前には届く筈。またもや中古でござるw
>>98 中古でいいさ
移動の足ならね こだわりとかあるなら別だけど
>>97 ATを侮ってはなりませんよ?
【
】
>>93 私も「積み重ねた時間を共有すること」は大事だと思いますよ。
軽んじているわけじゃない、ただ婚姻生活を続けることが第一の目的なわけではないというだけのことです。
積み重ねても、共有しても、上手くいかないことはあります。そういう時は仕切り直しも選択肢だということです。
ありふれた表現ですが、人間同士の話だから、これはいくら理想を言っても現実にはあり得ることです。
その時にはスッパリ諦めて再スタートを切るのも人生の選択肢。
逆に言えば正解だと確信を得るのに10年も20年もかかるような相手と結婚する気にはなれない。
そんな曖昧な気持ちしか相手に抱いていないのに結婚するというのが私には分からない。
そりゃあ、時間が経ち後になって上手くいかなくなり別れることだってあるけれど、その時その時「これが正解だ」・・・そう確信したから結婚したわけで。
なんだかよくわからない相手ととにかく婚姻生活を第一の目的として一緒に暮らして10年20年経って初めて「ああ、この人と結婚して正解だったのだ」と確信するなんて、それまでの期間は正解かどうか確信のないような相手と一緒のに暮らしてるの?!と思ってしまいます。
私はすふさんとは逆で、「確信がなくなったとき」は別れる時です。
>>102 仕事も私生活も楽しく生きること。
こういう表現をすると誤解をするかもしれないけれど、利己的であれって意味じゃないですよ。
妻や子供を思いやるのは私が楽しいと感じることの一つです。義務でやってるわけじゃない。
利益を上げるのは楽しい。金を儲けるのは楽しい。だから仕事をやっていられる。
妻や子供が喜ぶのを見るのは楽しい。だから婚姻生活を続けられる。
苦痛なことを忍耐・根性掲げてやってるわけじゃありません。
さすが「縛っていい?」がスマイルと共に許されるイケメン族様は書き込みから違う。フヒヒのヒ。
なぜだ
勝手に俺のコテが空白になってる
いま気がついた(><)
競艇の予想の後くらいから消えてるw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8f50f269c4f2853ecd0dfe9a88a1b798)
>>107 下半身に穿く衣類? ズボンと言いなさい。カッコつけたりせんと。
>>104 >その時その時「これが正解だ」・・・そう確信したから結婚したわけで。
分からないw
一度目の結婚の時、同棲の状態から結婚という形にしたのはなんとなくだった。だったかと。
何が正解で、結婚したのかと不思議。
多分江田時氏も私も この選択で間違いないと確信して「結婚」した訳ですよ(笑)
江田島氏は恋愛の延長線で20代でそれをしたけど数年で失敗に終わった
私は20年かかって「この選択は間違いがなかった」と確信したと言うだけですわ
40代半ばで「これでいいんだ」と思えたら
残りの人生はとても穏やかです(笑)
「この結婚は失敗だった」と絶対に思わない=離婚は選択肢から完全に排除される
それだけのミクロな感想です(笑)
>>113 「装甲騎兵ボトム『ズ』」というロボット物の物語に登場する、人が乗って動かして戦闘するロボットの総称を「AT」というそうです。
一応、結婚という形にしたのは一生一緒だよ、俺たち夫婦だよ、一生。だから、別れないよ。
という約束?だったんでしょうか?
>>114 「正解」という単語の選択はすふさんが書かれている表現を、返答として流用したので使用していますが。
私がすふさん宛を意識せずに独自に書くのであれば「正解」という単語は使用しないかもしれません。
なので、その部分に食いつかれても返答としては「便宜上その単語を使用している」としか言えません。
離婚を批判している訳ではないです
勿論転職も批判はしていません
人生のリセットは必要な人だっていらっしゃるでしょう
離婚にパワーの必要な事なら
踏みとどまるのにもパワーが必要です
それを「無理して我慢する必要はない/結婚を継続させる必要はない」
我慢する位ならリセットする という選択が出来るのは
実は人生半ばまでのタイムリミットがあると思いますよ(笑)
江田島氏にはないのでしょうか?
>>115 >多分江田時氏も私も この選択で間違いないと確信して「結婚」した訳ですよ(笑)
>江田島氏は恋愛の延長線で20代でそれをしたけど数年で失敗に終わった
>私は20年かかって「この選択は間違いがなかった」と確信したと言うだけですわ
ええと、待ってください。
結婚の時点で選択は間違いなと確信して結婚した。だが、20年後この選択は間違いなかったと確信した。
確信してない期間がない・・・そりゃ関係が良好で続いてたら私も20年後も間違いなかったと確信した状態のままでしょうけれど。
そうなると、「確信するのに20年かかった」というのが一体何のことを言っているのかよくわからなくなります。
初めから確信してるのですから。
>>117 そんな約束を交わしてはいないけれど、気持ち的にはそういうつもりだから結婚はするものでしょう。
後になってうまくいかなくなったら、その時はその時ですよ。人は変わるのだから。
>>116 そうなんだ
ボトムスは知ってたけれどATは知らないやw
>>119 誤解されてるようだけれど、別れるってのも精神的に結構疲れることですよ。
子供がいる場合には養育費だって生じるのだから。
楽しいことを選べ・・・とは思っていますが、楽な方に流されろとは言っていません。
楽しいことを追求するにはそれなりのパワーも必要ですよ。
タイムリミット?意識したことはないけれど。
若い時と全く同じ形ではなかったとしても人間人生のリスタートにリミットがあるとも思えませんよ。
ごめんなさい ヤヤコシすぎましたね(笑)
この相手こそが私の伴侶だと確信して結婚に至った
そして20年以上かけて その確信が実感できた
という事ですわ(笑)
就職も同じじゃないですか?
「この会社でスキルを積もう」として入社した
20年経って「この仕事で間違いなかったと実感できた」(給与upや役職)
>>125 それは表現が違うだけで、私が書いてるところの「過去を振り返って感慨に浸ることはある。」ってのと一緒じゃないのですか。そんな気がします。
結婚した。20年経った。同じ相手と続いた。「ああ、この相手で間違いなかった。」と過去を振り返ってその軌跡を再確認した。
そういうことでは?それだったら私だってありますよ。
ただそういうのだって、明日ダメになることはあり得るし、そうなったら気持ち切り替えて再スタートを!って話です。
>人間人生のリスタートにリミットがあるとも思えませんよ。
>別れるってのも(リスタート)精神的に結構疲れることですよ
そして貴方は20代ではなく40代子持ち
体力も衰え始めた時に それができる(嫌なら別れる)が出来ますか?
多分「我慢する位なら妻も子供も捨ててリスタート出来る」(出会いや異性なら幾らでも見つかります)
と仰るとは思いますが
残りの人生の方が少ないんですよ?(笑)
結婚して「この結婚は間違いなかった!」
仕事して「この仕事で間違いなかった!」
そんな感覚求めてないからよくわからんw
>>127 一般論的にはそうなんでしょうねぇ。
私はやっちゃうタイプだろうなぁと自覚があります。
そこで我慢は私の今までの人生の否定のようなものだから。
平七でなくとも無駄な我慢で膨大な時間を失うのはナンセンスだと思うけど
40代からなんてやれること沢山あるだろ
穢多島=打倒フェミ
田舎寒来=高齢独身
死愚魔=穢多島のフォロー兼ニート
>>128 使用されているオリジナルの表現をそのまま再現すると・・・
「結婚した時は毎違いないと確信はあったが実感はなかった。20年経って結婚が間違いなかったという確信の実感が得られた。」
ここで、「おいおい、結婚ってぇのはこれで間違いないって確信の実感があるから結婚するのじゃないのかい?」というツッコミを入れると、「結婚した時は間違いないと確信の実感の直感が・・・」と永遠に続くので多分、「確信」云々という表現そのもに不正確な何かが含まれているのだと思います。
>>130 それなんですよねぇ。
40代にもなって?!というけれど。
じゃあ、60まででも残り20年、ダメになった相手と我慢してくらすのか?って。
>>132 選択してない道に対して選択した道が正解だと思える根拠がよくわからん
実感でも直感でもよくわからん
考えて選んだ結果の現在を単に愛するという感覚ならわかるけど
>>126 過去を振り返って実感に至ったわけではないです
その瞬間(正しかったと確信した)のがたまたま 自分の価値観を相手とすり合わせ続けた(お互いに)
23年かかってたわ 程度です
66歳の夫が全く同じこと(30年かかった)と言ってるのを聞いて
赤の他人同志が「夫婦の一体感」を持つのにはやはり生育期(独身期間)と同じだけ
かかるものなのだなとつい先日夫婦で実感(笑)
非常にミクロな感想ですが 私たち夫婦はそうでした という一例です
>>121 >そんな約束を交わしてはいないけれど、気持ち的にはそういうつもりだから結婚はするものでしょう。
知らないw
あなたは、そうだった。ということかな?
>>135 >赤の他人同志が「夫婦の一体感」を持つのにはやはり生育期(独身期間)と同じだけ
>かかるものなのだなとつい先日夫婦で実感(笑)
恋愛・・・特に若い人はイチャイチャ期間にその感覚を急速に体感してると思いますよ。
やはりお見合い婚の方独特のものじゃないのかなぁ。
俺んとこは普通に仲いいけど夫婦の一体感とか素直に気持ち悪い
個としてのそれぞれがあるから楽しいというのに
>>136 あれ?毎夜さんも既婚だと思っていたけれど、「私はそうじゃなかった」「私もそうだった」とかじゃなくて。
「知らない」なんだ。
すふ婆が言っている事の方が良く分かる 嫁と出会って付き合い始めてからの20年色々喧嘩もしたし楽しい事もムカつく事もあった
そういう経験を振り返った時、今でも傍にいる嫁に愛情を感じるしコイツと結婚して良かったと思う 実際アゲマンだしなw
嫁に感謝も愛情もあるが
一体感とか正解とか、ねーわw
「過去を振り返って感慨にふけってる」
それだけのことだと思うのだけれどなぁ。
何か法則じみたものや、特別なものにしようとすると面倒なことに・・・
シグマ氏もまだご結婚されて10年(うちの娘も10年なので見当尽きます)
夫婦でも全く違う人間なんだ 相手には相手の想いがある
これを理解した時「一体感」を感じましたわ
話の発端は「ツルっとした讃岐うどんがいいかゴテゴテした手打ちうどんがいいか」
でもめた大晦日の言い争い(笑)
子供も義父母もいなくなって二人だけの初めての大晦日
こんな事で言い争いの出来る自分たちに大爆笑しつつ新年となりました(笑)
>>142 簡単な話で結婚した時点で俺は当たり引いたなんて確信持つような奴はバカだって事
確信ってのはある程度の時を経てから実感するものだ
>>143 夫婦でも所詮別の人間だしそれぞれ考えがあるのは実感も理解も当然してる訳だが
一体感にどう繋がるのか不明だし気持ち悪い
我ら夫婦が20年の時をかけて会得したこの感覚!10年そこらの若輩夫婦にはわかるまい!っつー話ではないことを期待。
>>144 義務で結婚でもしたの?
好きで盛り上がって結婚するのだから、その時点では確信くらいあるよ。
過去を振り返って感慨にふける・・・そう誰にでもあることを長年続いたという結果論と混同してるだけでしょう。
>>145 タイムアップ30分過ぎちゃったけど
簡単に言えば 一体感=お互い様
映画観ます
>>147 それはないな そんなガキみたいなやり取りをお前とする意味がないしお前はそれで良いわとしか言えんがな
そもそも別の人間、別の夫婦だからすふと理解し合えないのは当然なのだが
こういうのを「誰しもが通る道」みたいに設定して悦に浸る奴がいるのならおめでたい人だとは思う
>>148 言語は最低限相手に伝わるように選択するものだと覚えといてね
これクソワロタw
お笑いコンビ・バナナマンの日村勇紀(45)と、フリーアナウンサーの神田愛花(37)が7日に結婚。
美女と野獣カップルに「日村のくせに」と揶揄する声も少なくないが、こういった声に対するファンの回答が「すばら
しい」と話題になっている。
■「あんな人でも結婚できるんだな」
日村といえば、巨体でおかっぱヘアーの見た目から「モンスター」と呼ばれることが。また、『日村がゆく』(Abema
TV)などで体を張ることも多く、イジられキャラとしてぞんざいに扱われることも珍しくない。
そのため、今回の結婚報道を受けて「日村でも結婚できるなら俺にでもできる」といった声をあげる男性たちが見受
けられた。9日放送の『ノンストップ!』でも、街頭の男性たちが「世の中の男は心配しなくてもいい」「あんな人でも結婚できるんだな」とコメントしていた。
やはり、パンチのある見た目や、バラエティ番組でのイジられキャラが影響していることは間違いなさそうだ。
■「人に優しくできるかっこいい人」と反論
こういった声を受け、ネット上では反論の声が数多くあがった。テレビで見ない日はないほど人気があり、経済力があり
、それでいて人に対する優しさがあると、日村の良さを熱弁するファンも。
ゆれる
@jun_p_p
日村さんの結婚のニュースを見て「あんな人でも結婚出来る」「自信持てた」って言ってる世の男達 正気か!?全身
ヴィトンでポルシェ乗る程の金銭力と絶え間無く芸能界で仕事貰える笑いの天才なんだぞ??そしてそもそも日村さん
可愛いだろうが!!!お前らのどこに勝てる要素がある!!!アホか!!!
https://sirabee.com/2018/04/11/20161580022/ >>149 時に、今度一時帰国するので5月12日(土)の19時から都内で飲もうかと思ってまして。
どうですか?いっぱい一緒に?
[email protected] >>149さんが強い口調で書くほど私は子供でも社会経験欠落者でもないと思うのですがねぇ。
一連の流れで何となくホリエモンの寿司屋修行のくだりを思い出した
>>153 都内はちょっと遠いな 江田島に会う為だけの理由では気が向かない
それこそノエリが息巻いていたスレ住人勢揃いのオフ会なら時間を作っても行きたいんだがな
>>155 個人的に過去を振り返って感慨に耽るという、誰にでもあることと特定の期間継続したという結果論を混同して、特別なことのように言ってるだけに(私は)見えますねぇ。
>>156 あなた自身の生活や人生観が感じられるレスは一つもないのに、レスが詰まると「ガキなやりとり〜」とか言い出すから。
一度お会いしてみたいなと思いましたよ。
依存症とか共依存みたいな夫婦ほど選択が正解だったとか言ってるイメージ
俺がこののスレで会ってみたい住人(過去も含め)
1位 断トツでカリカリ君
2位 ノエリ
3位 オカマ
4位 田舎ザムライ
5位 すふ
6位 毎夜
7位 某
8位 江田島
9位 おでん
あとは知らね
社会経験などの人間的な背景を根拠にレスを交わす前から決めつけるのであればリアルに顔出すくらいの気概は欲しかったところ。
上位4位が参加するオフ会なら時間を割いてでも参加するけどな
というかカリカリ君とサシで語れるなら半径1000km以内なら駆け付けるぞ
なお、告知を出して2日目・・・まだ希望はなし。
やべぇ、このままじゃ一人飲みか???
現実的にわずかでも参加の可能性があるのが田舎侍のみという難しさ
すでにこのスレのぞいている理由がカリカリ君が復活していないか確認しているだけなのが何とも
平日の名古屋なら考えるんだけどなあ
SPとか無しでw
>>165 ここんとこ既婚ガー独身ガーの単調なやりとりばかりだからな
スターがいない
>>139 >「私はそうじゃなかった」「私もそうだった」とかじゃなくて。
「知らない」なんだ。
んんん?w
質問に答えて頂きたい。
> 結婚という形にしたのは一生一緒だよ、俺たち夫婦だよ、一生。だから、別れないよ。
という約束?だったんでしょうか?
> 気持ち的にはそういうつもり
あなたは、そうだった。ということですね?
もうカリカリ君みたいなスーパースターはこのスレには現れないのかな
女はすぐに股開くとか従業員250人超の工場経営者設定とか部下の為ならジャンピング土下座とか懐かしすぎる
その跡を次ぐSP付きの当主ノエリも最期は多重人格で発狂しながら派手に逝ってしまった。ニューカマーが待たれるトコロ。
>>168 質問に答えろ?なんで?
自分のことは一切書かないで、人の個人的なことだけ聞いてくる人ってウザがられるとか思わないのかな・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日時:5月12日(土)19:00
場所:東京都内のどこか
趣旨:一時帰国の江田島と飲もう
連絡先:
[email protected] ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>170 そういう他人の評価ばかりしてる人間が実際にはナンボのもんなの?ってのもスレ的には面白いと思うのだけれどなぁ。
>>174 カリカリ君がいた時の江田島なんてのはサブ処かただの外野コテだったのにな つまらんスレになった
毎夜さん、すふさん、など女性でもある程度その人生の軌跡が見えるようなこと書いてるのに
男のこの人が口調だけ上から他人をいじろうとやって来るけど、自分のことはサッパリだからなぁ・・・
>>172 面倒なのでひとまず断定します。
江田島くんは、結婚とはそういうものと考え、なおかつ自分も気持ち的にそういうつもり=一生一緒、一生ツガイの約束というつもりで結婚を選択した。
なるほど。
>>177 ええと、前からちょっと気になってるんだけど。
私の意見聞いては納得してるけれど、メモでもしてるの?ちょっとキモいよ。
個人的には。
気持ちでは、それが誰であろうと、つまり本当に誰であろうと、一生一緒なんて約束は全く持って受け入れたくない事項である。
しかし、そのような約束が結婚である以上、そして、結婚を受け入れる以上、その約束を受け入れなければならない。ああなんとも嫌なことだ!
これが、毎夜の嘘のない気持ち。
江田島くんが、一生一緒がいい!という気持ちになって結婚したというのがもう新鮮で新鮮でw
婚姻は「一生」ではなく「期限の定めがない」だけなんだよな
客観的にはな
>>180 >気持ちでは、それが誰であろうと、つまり本当に誰であろうと、一生一緒なんて約束は全く持って受け入れたくない事項である。
ああ・・・まぁ毎夜さんからその手のバリフェミ臭漂う言葉は、まぁそうだろうなって感じだね。
私個人の気持ちなら、そりゃそうだよ。好きになって一緒になるってのは、その当時はそのつもりですよ。
一生一緒とはそのまま解釈すると離婚の余地がないことである
毎夜が言う「一生一緒なんて受け入れたくない」は至極当然であって
「ダメだったら離婚すればいい」の平七と特に差は無い
>>184 違いは、その場のノリで盛り上がる感情がないってことじゃないですかねぇ。
さすがバリフェミって感じで、今更ながら納得です。
私は恋愛を楽しみたい方だし、そういう気持ちの盛り上がりを大事にします。
>>182 ダメねえ。どんなトラウマ?w
まあ個人的な話ばかりしても仕方ないのですけど、フェミとは関係ないでしょうね。フェミをよく知りませんけれども。
誰であろうとには、親も子どもも入っている、と付け加えておきますね。
>>186 トラウマ????話が繋がらすぎて意味がわからない。どういう文脈でトラウマという話に???
男性と素直に恋愛を楽しめない、好きだとか一生一緒に居たいねという軽いノリに一々、「一生約束するということだろうか?」とか小難しいことを考え始める女・・・バリフェミでしょう。
俺がモテないのは学歴とか収入じゃない
その性格に問題ありなんだよ
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1470円の一般派遣の事務職しかできない、ボーナスも交通費も出ない.....
ろくな青春がなかった
受験期は家庭内の修羅場で精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
>>187 ダメ→レッテル張りに走ったわね。ダメね。
トラウマ→撤回します。が、引き続き観察しますw
>軽いノリ
軽いノリ?やっぱり?w
ああだからなんとなく結婚一生一緒のつもりなんとなく、とそういうわけか了〜解
ま、個人的にはw
毎夜の方がいわゆる不真面目だという印象。
議論って言葉と意味の積み重ねだと思うけど、女同士のナアナアポエム
に浸ると一生矯正不能なのかね。
平気でちゃぶ台ひっくり返すよな。
そりゃ理解し合えないわな。
喋るために喋るってのがもう理解不能だけどさ
相手は喋るために喋ってるのをお前が一人で議論してるつもりでいるだけの可能性あるな
いざとなればポエムですという保険を残してるような奴に真面目にレスするのはナンセンス
何も考えず目に入った質問に答えたがこれを自演の証拠だと思うバカの矯正も難しそう
>私はすふさんとは逆で、「確信がなくなったとき」は別れる時です
>そこで我慢は私の今までの人生の否定のようなものだから
リスタートはそれまでの人生の否定ではないのだろうか?
という素朴な疑問を投げかけたのですが
「常に幸福を追求していきたい」という江田島氏のモチは理解できます
私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と
言っていたつもりは全くなかったのですが 皆様そう捉えられていて
自分のズレ塩梅に苦笑いしていました(笑)
【私は】選択の連続である【私の】人生において「この選択」をして満足であり
【私は】信念を貫けた
これを過去を振り返って感慨にふけっていると感じるのは自由ですが
子供が巣立ち親を看取り 有り余る時間を有した【今この瞬間】にも感じています
60年弱 一度きりしかない人生を愛する全ての人と関係を断ち切ることなく
連続し継続できたのは「一度決めた事はやり遂げる」という信念があったからかと
天空の城状態で真っ白な霧の中I Am Legend(映画)状態で感じてます(笑)
>私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と
言っていたつもりは全くなかったのですが
570 返信:すふ[sage] 投稿日:2018/04/12(木) 14:07:12.91 ID:BGzQS3j4 [15/18]
>>568 私個人の幸せは結婚でしか得られなかったと自信をもって自分に言えます(笑)
つまるところ、相手は誰でも良かったという事なのかな??
結婚ありきのすふ氏と相手ありきの江田島氏との価値観の違いですな。
>>196 改めて聞いてみたい。
すふが独身だったらもっと幸せだったという可能性については、すふはきっぱり否定していた訳だが、
すふの旦那が別の人間だったら、もっと幸せだったという可能性については、否定できないという事?
私という人間を35年もの間辛抱でしてくれるのは夫しかいない と確信しています
私個人の幸せは(自分で決めた)結婚でしか得られなかったと自信をもって自分に言えます(笑)
皆さんも自分の幸せ自分の願望を見極めてそれにご精進くださいませ
>>200 >私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と
言っていたつもりは全くなかったのですが
>私という人間を35年もの間辛抱でしてくれるのは夫しかいない と確信しています
ファイナルアンサーはどちら???
ファイナルアンサー!
>すふの旦那が別の人間だったら
夫以外に私の夫となれる人間はいません(笑)
>>202 では、すふは、
「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」という訳でしょうか?
>>203 >私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と
【言ってはいない】
白痴君に理解してもらおうとは思いませんが
この選択こそが私を幸福たらしめたと自信となるまでにお時間が必要だった
という事を繰り返し言い続けているだけです
江田島氏は この選択が失敗してもリスタートすればいいと余裕を持たれていますが
精神的ダメージから立ち直るパワーも お時間と共に失われる事
40代なら気付いて欲しいなと思います
失敗したり悔やんだり羨んだり妬んだりしている時間が勿体ないと
5ちゃん中毒者認定のすふが申し上げるのもチャンチャラおかしいですが(笑)
12時
>>204 ん?
別に言っていなかったことにケチをつけたいわけではないよ。
>私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と
>言っていたつもりは全くなかった
なんて書かれたら、普通にはいろいろな事を疑ってしまうと思わない?
なので、そういう疑念を晴らすために、
「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」という訳でしょうか?
と、質問している訳です。
答えられないという事でしょうか?
>私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と
【思ったこともない】
夫と結婚し家庭築くのが私の願望であり幸福だと実感し 人生の選択に確信を持てたのは
40代半ばです
もっと言うと「夫以外の男との結婚など考えもしなかった」
ザックリと言っても伝わらないなら白痴は黙って死んでなさい
>>206 夫と結婚し家庭築くのが私の願望であり幸福だと実感し 人生の選択に確信を持てたのは
40代半ばです
もっと言うと「夫以外の男との結婚など考えもしなかった」
私個人の幸せは結婚でしか得られなかったと自信をもって自分に言えます
ただし、
私は「この結婚は正解だった」「この相手で良かったと確信した」と思ったこともない
凄く判りにくい文章になりますが、こういう事ですか?
とても解りやすいですよ(笑)
私は【これ】しか望まず【これ】しか知らないからです(笑)
そして【これ】こそが望んだ人生だったと確信できたのが40代半ばです
夫と裏山にタラの芽採りに行ってきます
訳わからない人が喚いて死にそうになっているうちに、白痴呼ばわれの私の方で仮設を整理しておこう。
日本人の結婚したいと言う意欲は、
単純な恋愛からの延長による意思・思想だけではなく、
結婚や子育てと言うステータス(場合によってはイケメンや美女との共同生活そのものがステータスたりえる)
を含めた社会的経済的豊かさ、というような指標が明確に結婚目的や結婚意欲として取り込まれています。
逆に言えば、それが得られないのであれば、結婚(さらには恋愛すら)は不要となるという事です。
個々の社会的経済的豊かさを高めるステータスが何であるのか、と言うのは、個々によって違います。
ただし、一つはっきりしている事、最重要になるステータスは、金であるという事は間違いないです。
社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思われます。(なので高齢婆は余計に結婚できない)
単純に、「金なんてなくても結婚できる。」と言い切る人は、教養足らずか世間知らずのいずれかが殆ど。
女は、金の無い男との結婚は社会的経済的豊かさが得られない(=であるならば必要ない)と考えているし、
男も、自分にカネが無いならば結婚は社会的経済的豊かさが得られない(=であるならば必要ない)と考えている、と言う事です。
狭い道での女のブロック力は異常part30
http://2chb.net/r/kankon/1516752517/ 548 おさかなくわえた名無しさん 2018/04/17(火) 08:27:04.05 ID:2cn8srb+
>>541 まれに男性並に気がきく女性がいて、そういう人は凄く印象がいいよ
逆に自分が引き立つくらいに考えとけばいい
556 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2018/04/17(火) 23:23:25.47 ID:4UiSr9Fw
>>548 平均的な男性と同水準の女は女の集団の中では頭一つ以上抜け出た優秀者ってのが、ねぇ…。
平均的な女は男性の集団の中では下の下のDQNチンピラ集団とほぼ同等だし。
557 おさかなくわえた名無しさん 2018/04/18(水) 00:53:03.98 ID:73IbtQgV
>>556 確かにまんさんは男性と比べてレベルにムラが無いけど、
分布が低レベルに集中してるだけなんだよね
まんさんにかかると何故か平均点が高いことになるけど 笑
559 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2018/04/18(水) 06:33:50.88 ID:WKD8oTyw
>>557 男はそりゃあ天才も一握りいるかも知れないけどチンピラ底辺も多いのに対し
女はばらつきが少なくみんな平均近くで外れがないんです!!
…的な話は科学的事実であるかのように信じられているけど、
数年前に社会科学的な統計を駆使して調査された結果によると、
女の方が知的レベルのばらつきは大きいよ。
男より女の方がばらつきが大きいが、それで一握りのトップについて女が男を
超えることも出来ないほどに平均値も女の方が低い結果だった。
俺がモテないのは学歴とか収入じゃない
その性格に問題ありなんだよ
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1470円の一般派遣の事務職しかできない、ボーナスも交通費も出ない.....
ろくな青春がなかった
受験期は家庭内の修羅場で精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
ここに居る奴は敗者ではない
戦わず、決断せず、成長もせず
そのまま時間だけが過ぎた奴らだ。
いわば、真の底辺
>>204 再度の確認ですが、このお話一般論じゃなくて私個人の話ですよね?
精神的ダメージと一方的に書かれていますが・・・少なくとも最初の結婚に関しては最終的に離婚という形にはなりましたが
「ああ、落ち込んでダメージです。立ちなるのにパワーが・・・」という感じでもなかったんですよ。
別れてからも一時帰国時には一緒に飲みに行くこともあったくらいで。離婚したから全てがダメになった、あの女と出会わない方が良かったとかそういう感じではないんです。いい時間は過ごせましたから。
その辺りの離婚に対するイメージを根本的に誤解されてる気がします。
もちろん一回目がそうだから、今後もずっとそうだと言うつもりはありませんが。一番大事なのは私とすふさんは性別も違えば
人生も、育った環境も、結婚に対する価値観も色々なものが違って、それで納得して生きてるということです。
異性に対する考え方もおそらく相当に違うかと思います。
「40代なら気付いて欲しい」と書かれていますが、それを言ったらすふさんは私が経験したような婚姻生活は全く未経験なわけで
私が今までの人生で気付いてきたことで、あなたが気づかれていないことというのも多分にあるかと思いますよ。
全員が似たような境遇の10代の子供ならまだしも30、40過ぎると皆歩んできた人生はそれぞれです。
そこはご理解された方がいいかと思います。
>>212 さもしいようですが、戦いの結果が容易に予測できるようになりましたからね。
ひとたび場末の電器屋店頭に並んだ端末からGoogle先生に「旦那」と訊こうモンなら、果たしてどんな単語を並べていただけるか。
叩く相手を間違えているのではありませんか?
「アレクサー!旦那」
「死ね、でしょうか?」
「・・・・」
そんな事より仔羊エダジマを含むノウンマン諸氏は、穴の開くほどコレを見ていなさい。
っ【
】
>>213 >私が今までの人生で気付いてきたことで、あなたが気づかれていないことというのも多分にあるかと思いますよ。
実際のところ、単純などうしようもない世間知らずの可能性も排除できないな。
>>210 >数年前に社会科学的な統計を駆使して調査された結果によると、
>女の方が知的レベルのばらつきは大きいよ。
池沼も犯罪者(低IQが多い)も天才も大天才も多い男のがバラツキでかいと思ってたが違うの?
>>209 貴方ご自身が社会的ステイタス(?)<金
でご納得されていれば 結婚なんか不要ですよ(笑)
あなたの【これ】が叶っていれば幸せだと思います
>>213 何処かで誤読しているかもしれませんが
江田島氏は離婚時ダメージ受けないとでも思ってるんですか?と私に仰った記憶がありまして
「アラマ」とは思いました
勿論私は離婚を経験していませんが40代は経験しています(笑)
兎角男性は「男でなくなる」事がないので
今なら引き返せる もう一度やり直せる 他にも女はいると思うのも40代
おこがましい様ですが 子供を持ったら江田島氏の人生は江田島氏だけのものではない
私はそう思います
婚姻継続の努力はするがダメなら…は「ない」位の心意気が欲しいなと
願ったまでの余計なお世話でした
すみません
>>217 1対1戦は割と容易にルール作成できそうだけれど、バッタバッタとなぎ倒すようなのはどう再現すんだろ?
異能さんvsパンピーの場合は別ルールとかにすんのかな。
>>220 私自身が結婚しているかしていないか、したいと思っているか思っていないかは表明しておりません。
残念ながらあくまで記述内容は、すふに理解できない一般論ですね。
>>220 >江田島氏は離婚時ダメージ受けないとでも思ってるんですか?と私に仰った記憶がありまして
うーん、この辺りがご経験のない方といくら話しても理解が難しい溝がある部分だと思うのですが。
離婚そのものはやはり労力もいるしキツイ作業ですよ。じゃあ、「痛手で立ち直るのに時間とパワーが・・・」とすふさんが
書かれているような表現で言うと、「んー、なんか違うよね、それ。」ってことです。
パートナーとの関係が悪化するのは誰に取っても好ましいことじゃないし、一定のキツさはありますよ。ただ、同時に分かれた後の新しい女との出会いの可能性だって(綺麗事を言わなきゃ)人間は考えてしまうわけで。そう単純な感情じゃないと言うことです。
離婚しちゃったら子供のことは理想的な形ではなくなるかもしれませんが、世の中理想的な形ばかりでもないですし。
もちろん好き好んで選択することでは決してないのですが、先々20年30年と関係の破綻した女と一緒に住むってのも私には難しいかなと思いますよ。
個人談なので、すふさんの知ってることが世の中の全てではない・・・としか。
>>223 はい 全く理解できていません
貴方が既婚か未婚か独身か子持ちか子持ちでないかは存じませんが
貴方の願望が満たされますようご責任と義務を果たした上でご自由に生きて下さい
>>224 全くの世間知らず で一蹴して下さい
貴方が60歳の時奥様は48歳 お子様は成人
「その時になってみなければわからない」のは当然ですが
破綻の無い様に江田島氏ならおできになられると思いますよ(笑)
それが培ったスキルではないですか?
>>227 そもそも、私は老後のために生きてるわけじゃなくて、今のために生きている。
その積み重ねが将来につながる、そういう人生観ですし。
予定調和で生きて行くのは、それはそれで計画的で宜しいことなのでしょうが、そう言う人生ばかりでもないですよ。
ひょっとしたら嫌味半分で書かれてるのかもしれないけれど、うーん、私はなんとか出来るんじゃないかな。
そうやって生きてきたから。
前に中二の女を誘拐監禁2年間って事件あったけれど
もし気に入った女の子見つけてさ
連れて帰って自分の好きにして逮捕されたら
刑務所になるのかな?
江田島氏に嫌味は言ってないつもりですわ
>先々20年30年と関係の破綻した女と一緒に住むってのも私には難しい
では別れればいいんじゃないですか?
私は 20~30年夫婦関係を破綻しない様に努力する事をお勧めします
だって「確信をもって再婚された」のですから
男女として出会い惚れ合って、燃え上がるものありお互い気心知れた中で結婚する。
結婚前に出会った経緯、結婚前に一緒に過ごした時間。
出会った時のお互いの気持ちがまだ分からなかった頃の話、相手に対する気持ちに気づく話や初デートの話。
そう言った新鮮な思い出を共有して新婚生活をスタートさせる。
こういう経験をしないのは人生でもったいないことだと思いますよ。
・・・もしそう言われたら「余計なお世話」でしょう。
人は誰もが自分の人生に納得をして生きているのだから。
この結婚は本心から相手のことが異性として人間として好きで一緒になったと疑念なく実感できる。
誰かに勧められたものでもない、自分で選んだ人生だと実感できる。
20年30年たって結果論で語るんじゃない、その瞬間瞬間を自分で選択して生きていると、この人生は自分のものだと実感して生きて行く。
その感覚なく生きて行くのはもったいないことじゃないですか?
・・・といったら失礼な話でしょう。
人は人、そういうのは理解しないと。
>>225 ちなみに、すふの発言も、私の209で記載した内容から外れることは実のところあまりないんですよ。
>>234 本質的には私と ID:29PRZ+5V さんの意見の方がよほど対立している・・・
人生は「今」の連続であり幾多の今を楽しむことに全てがかかってるからな
過去を振り返って「正しかった」とかいう確認作業は自己への慰めでしかない
シンプルに、素直に「今幸せです」と言えばいいのに
>>235 私もそう思います(笑)
すふはなぜか高齢未婚婆の立ち位置と評価基準でしか物事を見ることができないから
記述内容がおかしくなっているだけで。
基本的に、現在の法制度下においては、恋愛と結婚は別になるのが当たり前であって、
この状況下で恋愛の延長で結婚する人は多少頭がおかしいし、
それこそこの状況下での不利な離婚の原因でもあると思ってますし・・・。
>>237 一行目と三行目は正しいが二行目で全て台無しなレス
>>238 横で申し訳ないが、「恋愛の延長線上で結婚を決める人は多少頭がおかしい」という部分には賛同しかねる。
むしろ男性に関しては、今日の制度では「恋愛感情なくして結婚する」ほうがよほど心理的に抵抗がないだろうか?
「惚れてもいない女とどうして家族にならなきゃならないのだ?」と。
男性にとってデメリットだらけの制度をどうしてわざわざ利用するかと言えば、やはりそこにかけがえのない(と思える)女がいるからではなかろうか。
また、女は女で惚れてない夫に対しては家畜扱いしますからな。
好きになれない(あるいは好きでなくなった)異性と長い間共同生活を送るなんてあり得ぬ。
辛抱は必ずしも美徳ではない。
>>240 言葉が足りなかった
「恋愛の延長線のみで結婚を考える」に訂正しておいてください。
例えば大学4年の女の彼氏が就職失敗してフリーターになったら、
それをもって嫌気がさしたとしても、それは否定できないし、
すごい気に入った彼女の父親が借金まみれと知った時に、
結婚は無いと考えたとしても、それは否定できない。
逆に、そういう段階で「好きだから何とでもなる」みたいな感情こそが、ウソでしょ、と。
「結婚」って考えた時には、リスクも大きい社会になっているから、
恋愛が判定要素と言うとそれは頭がおかしい、という趣旨で記述しました。
>>208 タラの芽取りはいいけど、
他人の山に行かないようにね。
なんかいかにも恋愛経験の無いネット専用頭でっかち人間の発想で話が噛み合わないな。必要君…。
>>273 >私は】選択の連続である【私の】人生において「この選択」をして満足であり
>【私は】信念を貫けた (
>>196 そして今 幸せである と60歳手前になっても心から感謝してます(笑)
>>241 多大な借金等、将来の婚姻生活を阻害する可能性があるマイナス要素に関しては男性も「恋愛の延長線のみで結婚を考える」ばかりではないかも知れませんが。
男性が婚姻する積極的な理由としては「恋愛の延長線」が主な要因になると思います。わかりやすい具体例だと「ブスの正社員」と「美人のフリーター」、どっちがいいかと言ったら、「美人のフリーター」の圧勝かと。
もちろん、 ID:29PRZ+5V さんが
>>209で述べたように「美人との婚姻生活」というものそのものが社会的豊かさのステータスなのだ、という定義に従うと男性も「社会的豊かさを求めて結婚をしている」と言えます。
ただ、私はそれは統一理論としては美しいけれど、実際の事象(男性が結婚する)から結論(その理由は社会的豊かさを求めている)の間の距離が長すぎて誤った三段論法を起こしがち(女性の場合の社会的豊かさを求める、との混同)と思うので、その点が気になります。
>>242 大丈夫です(笑)
山林七町歩(農地解放で山林は含まれなかった為に)
コシアブラも蕨もニョッキニョキ 自生のアスパラガスもゲット!
昨日の分 今日は早めにお暇
難しく言ってるけど、要は結婚の決断基準に打算を介入すべきではないってことだろ
>>243 ご返答送りました。
>>250 そう言う話はしていません。
>>244 一緒にお風呂入れるよ!
焼肉食いすぎた(><)
>>247 >「ブスの正社員」と「美人のフリーター」、どっちがいいかと言ったら、「美人のフリーター」の圧勝かと。
前々から未来予測を書いているけど、近いうちに女も稼ぎがないと結婚しにくくなるよ。
若い男の稼ぎはさらに減る。週休2日とか休みが多い方が良いって考え方だからこれは反論がないでしょ。
そうなった後のつまるところでは、「美人のフリーター」に関しても、
徐々に結婚しなくなっていくか、あるいは、結婚しても子供を持たなくなる人が増えていく。
ビアンカかフローラか、と言う議論に関しては、ゲーム内ではビアンカが人気でも、現実社会ではどうでしょう?
容姿はどっこい、山奥在住の要介護の親持ちと、経済的な心配の無い親と、どちらが人気でしょうね。
親の格差もどんどん大きくなる昨今、現実社会は切実だと思いますよ。
>>254 未来予想の話になっちゃうんですか?
「男性も社会的豊かさを求めて結婚するのだ」という理論を成立させるなら、今現在ではない未来予想よりも
「美人との婚姻生活自体が社会的豊かさのステータスなのだ」という道順で含めた方がすんなり行くと思いますが・・・
>>255 現在でも良いよ。
現在は、「美女を嫁にするステータス」を重視する男がまだ多い、と言うだけ。
しかし、金が無いならばその気力を持つ男は少ない。
>>256 >現在は、「美女を嫁にするステータス」を重視する男がまだ多い、と言うだけ。
>しかし、金が無いならばその気力を持つ男は少ない。
その場合「金がないならば」は婚姻後の話ではなくて婚前の話なのですから、男性が「社会的豊かさを求めて結婚」ではないでしょう。
社会的豊かさがすでにある男性が結婚するのであって、それ(社会的豊かさ)を求めてするわけじゃない。
>>241 確かに、自分の経験でも「恋愛感情のみ」ではなかったな。
が、同時に、恋愛感情の持ち得ないブス女とかだったら、それ以外の条件がどんなに良くてもおそらく俺は結婚しようと思わなかっただろう。
ただ、人は多様である。
恋愛感情だけで突っ走る事の出来る人もいれば、打算のみで結婚する手合いもいるだろう。
すふはおそらく人間の多様性を理解出来る人間ではないから、君の感覚も江田島氏の感覚も、彼女が理解することはないだろう。
>>258 こんな、当たり前な事を、
ここの一部の連中は理解できない
ぶっちゃけ・・・
「ブスの正社員」と「美人のフリーター」
・・・どっちもイラネw
ってのが、俺含むこのスレの非婚派の多数派じゃないかなwたぶんw
早い話、女に金をアテにはしてはいないが、義務や責任が降りかかってくるのはゴメンだ!ってね。
女と接した経験が皆無だからネットの情報だけで思考が凝り固まってる
>>257 あなたが言っているのは、社会的豊かさではなく、経済的豊かさじゃない?
>男性が「社会的豊かさを求めて結婚」ではないでしょう。
これが、
男性が「”経済的”豊かさを求めて結婚」ではないでしょう。
と言うのであれば話は分かるよ。
>>209でも、切り分けて書いてあるよ
>社会的豊かさがすでにある男性が結婚するのであって、それ(社会的豊かさ)を求めてするわけじゃない。
209で書き示したのは、
経済的豊かさが無い男は結婚を求めない、と書いただけであって、
男が経済的豊かさを求めて結婚する、などとは書いていないよ。
社会的豊かさを求めて男が結婚する場合にも、経済力は必要であると言うだけですね。
逆に言うと、男にとっては結婚や子育てはまさに”豊かな消費”であるからやりたいと考えている。(=社会的経済的豊かさ)
以下の3つの条件を満たせば、男性側にも結婚のメリットはあるというのが俺の経験上の結論である。
1 妻が夫を家畜ではなく一人の男性として愛している。
2 夫が妻を家政婦でなく一人の女性として愛している。
3 夫婦双方に、協力する意思と能力がある。
>>260 若者の非婚化って言われてるけど、20代前半のとして見るにまさにその通りだと感じる
同期や大学の友人も半分以上が結婚願望がない
結婚の楽しさより人生のリスク要素が増えることの懸念の方が勝るだろうなって
>>258 209にも書き記している通り、本質的には、
社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思っていますよ。
20代前半で結婚を強烈に意識する者が果たしてどれほどいるのか
>>266 女性は比較的多い気がする
28で結婚してー、職場復帰してー、36で役職ついてー
みたいに細かな人生設計してる人もいて驚いた
>>260 >>264 >>266 普通です。
人は基本的に欲求を含めて必要が無ければ行動をしないので。
>>262 そうすると・・・
女は経済的・社会的豊かさを求めて結婚する。
男は経済的豊かさがある場合に、さらなる社会的豊かさを求めて結婚する。
こう分けると先に書いたイメージの混同も避けられていいかと。
>>269 こんな風に書き直せばいいのかな?
日本人の結婚したいと言う意欲は、
単純な恋愛からの延長による意思・思想だけではなく、
結婚や子育て(場合によってはイケメンや美女との共同生活そのものがステータスたりえる)
を含めた社会的経済的豊かさ、というような指標が明確に結婚目的や結婚意欲として取り込まれています。
逆に言えば、それが得られないのであれば、結婚(さらには恋愛すら)は不要となるという事です。
個々の社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)を高めるステータスが何であるのか、と言うのは、個々によって違います。
ただし、一つはっきりしている事、最重要になるステータスは、金であるという事は間違いないです。
社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思われます。(なので高齢婆は余計に結婚できない)
単純に、「金なんてなくても結婚できる。」と言い切る人は、教養足らずか世間知らずのいずれかが殆ど。
女は、金の無い男との結婚は社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)が得られない(=であるならば必要ない)と考えているし、
男も、自分にカネが無いならば結婚は社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)が得られない(=であるならば必要ない)と考えている、と言う事です。
何をどう言い繕っても、ヤツらの本懐ってなこんなモンですよ?
86:名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/17(土)15:50:30.88ID:0rEEXBwf0
女性の長生きのためにも夫は早く始末しましょう。いいですか、みなさんの幸福のために覚えてください。
・食事の塩分を強くしてください。
・糖分も同じくです。
・脂肪分もたっぷり・・・
・アルコール分も大切です。 夫が飲んで帰ってきたら「シメタ!」と思ってください。
そして「外のお酒も美味しいでしょうが私のお酌でもう一杯」敵は肝臓です。酒を切らせてはいけません。
・夫を寝不足にします。 必ず熟睡している夜中に起こして下さい。
寝る前に水分を沢山採っておけば夜明け前に目が覚めるので、トイレに行く時に踏んずけるとかで起こす。
・趣味があったらとりあげましょう。 「バブル後の日本に趣味をなんか楽しむ余裕はない!」
・ストレスをためさせる。 「夫の話を聞く必要はありません」
・家族から孤立させましょう。 「出かけるときは夫は置いていく」
家族で楽しんでいるところに夫が帰ってきたら、シーン
・夫の生き甲斐をなくしましょう。
子供に向かって聞こえよがしに「お父さんがいなくても大丈夫よネ」
・生きる自身を失わせましょう。
「いってらっしゃい」とか「お帰りなさい」なんて言わなくてイイ。
目があったら言うことはただ一言「顔色が悪い」
元気でもかまいません。「顔色が悪い」「元気がない」これをみんなで言い続けます。
これで三ヶ月以内で寝込みます。半年以内に亡くなるでしょう。
ID:29PRZ+5V
長えよ 興味の欠片もない奴の長文をじっくり読む暇人は中々いないぞ
3行以内にまとめて分かり易いスレの流れになるように心掛けなさい
>>270 なるほど。君の意見は了解した。
ただ、ある条件下においては「金なんかなくても結婚出来る」
もちろん、あらゆる事に金は必要だが、要は稼ぐ力と信用があればよろしい。
人的資産(要はスキルのこと)は、金融資産より重要かも知れませんぞ。
>>270 私が貴方の意見に同意するとしたら、この案かなぁ(最終行、社会的経済的を社会的に変更)。
経済的な豊かさが得られないから結婚しない・・・ではないから。
日本人の結婚したいと言う意欲は、
単純な恋愛からの延長による意思・思想だけではなく、
結婚や子育て(場合によってはイケメンや美女との共同生活そのものがステータスたりえる)
を含めた社会的経済的豊かさ、というような指標が明確に結婚目的や結婚意欲として取り込まれています。
逆に言えば、それが得られないのであれば、結婚(さらには恋愛すら)は不要となるという事です。
個々の社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)を高めるステータスが何であるのか、と言うのは、個々によって違います。
ただし、一つはっきりしている事、最重要になるステータスは、金であるという事は間違いないです。
社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思われます。(なので高齢婆は余計に結婚できない)
単純に、「金なんてなくても結婚できる。」と言い切る人は、教養足らずか世間知らずのいずれかが殆ど。
女は、金の無い男との結婚は社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)が得られない(=であるならば必要ない)と考えているし、
男も、自分にカネが無いならば結婚は社会的豊かさ(豊かな消費行動)が得られない(=であるならば必要ない)と考えている、と言う事です。
読む気もやる気も起きない流れだと感じるのは俺の頭が悪いからか
死愚魔は毎夜とすふが絡まなければこのスレの住人の中では良くも悪くもフツーだからな。
米山隆一新潟県知事
こいつこそ非モテの代表だと思う。
あれだけの資格、キャリア、学歴と金がありながら
彼女いない歴50年だぞ。
誰もお見合い相手を持ち掛けなかったし、最後は出会い系買春ですべてがパー。
母親が泣いて謝罪してるの見て悲しくなったよ。
50歳で母親が泣いて謝罪?!
その歳で母親引っ張り出されるって地獄絵図だな。
>>278 米山は母親に「彼女ができた」と喜んで報告したらしい。
出会い系サイトのしかも22歳の女子大生だぞ。
自分の事を好きになってもらおうと毎月3万渡してて。
本物の非モテ素人童貞なんだよ。
プライドだけは高いから、自分から女を口説けないし告白もできない。
だけど性欲だけはあるから出会い系に手を出した。知事だから風俗にも行けない。
そんな男か50歳になって、すべてを失った。
>>280 プライド高いから口説けないってのはよくわからないけれど。
口説くのに自分を卑下する必要なんてないだろうし・・・
告白ってのも、中高生じゃあるまいし、大人になってからするか?そんなの?とは。
それはさておき、50歳で出会い系女性大生と月3万渡して、母親出てきて泣いて謝罪。
もう色々キッツイなぁ。
母親と言っても80代のあ婆ちゃん。
テレビレポーターが押しかけて話を聞いてて。
見てて切なくなったよ。
結婚して孫の顔を見せるのが一番の親孝行なんだなって、
そう思ったよ。
なぜ母親w
その年で
母親出る時点で普通じゃないよなw
結婚とかの問題じゃないw
>>282 親孝行のために自分の人生捨てるのはどうかと思うぞ
女なんてお荷物に金使われるなら親に旅行でもプレゼントする方がさ同じ金使うでも有意義だわ
\(^o^)/
>>282 そこから「結婚して孫の顔を見せるのが一番の親孝行なんだ」につながる力技がよくわからない。
米山知事や財務省トップの辞任で分かる通り、もはや結婚どころか女と関わっちゃいけないという事だろ
米山みたいに非モテが中途半端に恋愛を知っちゃうと拗れたときに大崩れするからこのスレの非モテみたいに女は敵だ!関わるな!くらいに思っていたほうが、虚しい人生だが傷つかずにいいのかもしんない
でも女楽しんだだけでこうなるんだな
単なる女遊びだぜ
別にいいんじゃね?相手も金とかもらってたんだろw
>>248 頂きものの蕨で一夜漬けを。酒粕と麺つゆでジップロック。同じく頂きもののタケノコ、こちらはタケノコご飯に。
タラノメ、コシアブラの天ぷらは連休頃に頂けるかな。といいな♪
こういう頂きもの、独身の頃は殆どなかったのは、やはり今のように台所を預かる人ではなかったから、なのかしら。
政治家や官僚がスキャンダルで引き摺り下ろされる話はとにかくもう、うんざりだわね。
>>294 本当にどうでもいいから仕事の話せえよと思うよな
悠長に「平和だなー」とか言ってられる状況じゃないのにさ
・・・さっきまで毎夜の家と同じ放送局リビングで垂れ流してたと思われるw
>>293 新潟県知事米山隆一と3万円でセックスするのと、
財務省事務次官福田淳一にセクハラされるのとでは、どちらがイイですか?
こういう政治的な闇って、その片鱗を見せたところで誰かが生贄に捧げられてすぐさま収束するよね
構造的な問題には触れられず、事態を矮小化してる
これはマスコミも悪いけど、一番は国民の問題意識の欠落だね
マスコミが焚き付け、国は懺悔し生贄を捧げる。
国民の意識はイベント感覚でしかないんだよね。
今回の生贄は佐川さん。
エリート中のエリート官僚が転落する様はさぞ観てて楽しかったろう
あーそう言えば、女性議員に対して「早く結婚した方がいいんじゃないか?」みたいなヤジもそうだよね
セクシャルな問題に対してもっと向き合えるチャンスだったのに、
結局はヤジを飛ばした議員が吊るし上げられて終わってしまった
オフ会楽しみだなあ
このスレの人たちって意外とブルジョワチックな人が多いらしい
あ、そういえばノエリって人のオフ会は開催されたの?
半年くらい前に4月にやるとか言ってなかったっけ?
筍 いいですね
奈良では今が旬のようで串焼き売ってました
長野は 破竹か根曲がり筍がメインで このお天婦羅も最高です
そういえば分際君が「味の南蛮漬け」が面倒だと前スレで仰っていて
「パン粉」何に使うんだろう…とちょっと不思議でした
強引に結婚に結び付けると
「家庭料理」が毎日食べられるのも男性側の利点かしら(笑)
既男スレの「嫁のメシマズ」が面白いのだけど
「お願いだからアレンジャーしなくていいから」を読んでも皆さん幸せそう
女が料理なんてできるの??
いつの時代の話ですか??
>>273 >ある条件下においては「金なんかなくても結婚出来る
ある条件とは、「教養の欠落」だと思いますね。
若年層の出来婚からはじまり、
恋愛第一主義論からの脱却ができなかったり。
>>274 言いたいことは同一と思います。
カネなんて使って初めて生活が変化するわけで、
個人的には男でも、消費こそが経済的豊かさの象徴であると思うのでね。
女子供にカネを使う事が経済的に豊かだと思う男はまだ多いという事ですよ。(女ほどじゃないにせよ)
未来の話を混ぜるなら、こんなのも今だけの話で、
さて、今後も日本の男は女子供にカネを使う事が経済的に豊かだと考え続けるのかって事が
本来話したいテーマなんだが、常にそこまでたどり着けない。
不要君を白痴と呼ぶ白痴の私が邪魔するからです(笑)
社会的豊かさがある男が結婚を選択できる
経済的豊かさがある男が結婚を選択できる
若く女に困らない男が結婚を選択できる(すふ論)
選択できない男は結婚を不要と思い込まなければ自尊心が保てない
ということでしょうか?
>>307 猛毒って呼ぶのはやめたのかい?
できない男はモテナイ男だと思いたい人が社会にたくさんいることは理解しているよ。
特にそう思わないと自尊心が保てない高齢独身婆のような人はたくさんいる。
ただ、すふがなぜそういうコメントを書くのかはいまだに理解ができない。
(なのですふがどうして高齢独身婆のような記載をするのかは興味が強いです。)
現代社会におけるできないモテナイって何なの?と思った時に、それを突き詰めれば
普通に
>>270や
>>274の結論に近づくよ。
周りに指摘されている通り、すふと俺の言っている事は実はそこまで違わないのだから(笑)
>>307 すふw
選択できるって事は「選ばない」「しない」って事も選択できるんだよ???
猛毒ってなんですの?
【選択】できる=選択肢がある
できない=選択肢はない
現実 昭和晩期平成初期生まれの男女が
30歳前後で「少子化」の中結婚しているから
(半径5メートル論)
昨年27歳の息子が呼ばれた結婚式は二桁今月GWで二つ
娘も息子(義理含む)も20代既婚子持ちとなっているので
「昭和晩期〜平成初期(20代中盤〜30代前半)の女は、年齢差が殆どなく同年代と結婚」
団塊ジュニア世代男子には「空きがない」と思いました
>>310 どれくらい前だったか、一度IDが被ったことがあって、しばらく猛毒って言ってたような。
(一応書いておきますが、別人です)
勘違いだったらすまんね。
色々な人にいろいろな呼ばれ方して混乱はしている(笑)
残念ながらあくまで記述内容は、すふに理解できない一般論ではあるというだけ。
未だに結婚は圧倒的多数の男が選択する人気コンテンツだという趣旨の記述は何回も書いてきているでしょ。
ではなぜ未婚率が増えたのか、と言えば、必要が無くなったから、という結論になる。
>>311 半径5mではなく日本全体で見れば良いじゃない。
確かに適齢期全部が結婚したら男が200万人余ると言うのは計算の通り。
しかし、そんなさなかに女の未婚率も上昇してきている訳で。
と言う事は、もっと独身の男が増えるという事で、基本的には女性にとっては
選べる選択肢がとても多くなっている、と言うのが現状です。
単純に数の差の話ではないですね。
>いずれは結婚しようと考える未婚者の割合は、男性85.7%(前回86.3%)、女性89.3%(同89.4%)で、依然として高い水準にある。
では何故結婚願望が衰退しないのでしょう?
生涯未婚率は今後も上がり続けるでしょう
団塊ジュニア(1971〜1974生まれ)が既に生涯未婚にカウントされ始め
及びポスト団塊ジュニア(1975〜1984生まれ)がカウントされる2030年まで生きられたらいいな
>>314 それはすふがそういうデータしか見ていないから、、、
と言うと話がずれるので、真面目に解説します。
日本人の結婚したいと言う意欲は、
単純な恋愛からの延長による意思・思想だけではなく、
結婚や子育て(場合によってはイケメンや美女との共同生活そのものがステータスたりえる)
を含めた社会的経済的豊かさ、というような指標が明確に結婚目的や結婚意欲として取り込まれているからです。
つまるところ、結婚という事実だけを意識している訳ではなく、
結婚生活、子育てという、大きな消費を伴う人生の活動を認識している訳です。
そしてその上で、
経済的な現実を理解できていない場合においては、高い割合でいずれ結婚しようと考えているものと思います。
つまるところ、例えば学生といったような自信の経済力の予測が立たない層に対して
「結婚したいか?」と尋ねると、それは
「豊かな消費行動を行いたいか」と言う意義と大差がないという事です。
自信の経済力、は、自身の経済力の誤りでした・・・。
ごめん 白痴君すっ飛ばすわ(笑)
ポスト団塊ジュニア
>この1975年〜1984年生まれの世代は、独身や厭婚(結婚そのものが嫌い)が市民権を得るに至った世代でもある。
>非正規雇用を理由に独身でいる者、よしんば正規雇用であっても厭婚を理由に独身でいる者など、様々である
市民権得てると私も思いますわ
特に親の結婚失敗や毒親しばりに合っていたら尚更です
少子化なので親御さんも高額投資した子供を手放したくないと思われるかも…
理解は出来ませんが妄想は得意です
>>317 まあ、すふには理解できない話だからすふがすっ飛ばすのはしょうがないね。
なので、いずれ結婚しようと考える未婚者の割合が高いのは、新社会人まで、と言う事で、
新社会人になった先には、年々その結婚の必要性が揺らいでいくという事ですね。
良くすっぱい葡萄論がこのスレでも出ますが、
自分より先に葡萄を食べてすっぱいと言う人々や、
葡萄を食ってすっぱいどころか食中毒的に苦しむ人とか、
ま、色々な経験や教養で人生観が醸成されていくのでしょう。
しかしやはりすふについて理解ができないな。
>団塊ジュニア世代男子には「空きがない」と思いました
と、すふがこういう認識でいるのであればそれは、
それだけ男が余っているのだから女から見たら選びたい放題な状況であるわけであって、
女にとってはとても有利な社会になったという認識になるはずなのだが、
できない筆頭格の高齢独身にスポットを当てて嫌味を言いたい、という
高齢独身婆みたいな行動に出るのはなんでなんだろうね。
すごく気になったワード
>社会的教養が強くなればなるほど
社会的教養=ネット依存による知識 でない事は祈りたいです(笑)
学歴なら私はないので 理解できなくても許してね
>>320 ネット依存による知識だって人生観に影響を与える立派な教養だと思いますけどね。
ま、実際は年齢の近い同級生や先輩などの影響が最大と思いますが。
すふはネットなんかに影響されないでしょ?
殆どの人がそれと一緒ですよ。
>>322 >>270又は
>>274から抽出した単語として解説しますと、
自分がどのように生きれば幸せになれるかと言う理解でしょうね。
ちょうど田舎侍氏が異を唱えた部分の解説。
出来婚とか、恋愛至上主義とか、
若いうちは無計画にやることもできるし、それが幸福につながる場合も否定されるものではないけど、
教養が付けばそういう事もできなくなってきて、ちゃんと自分が幸せになるべき方法を考えてやるでしょ。
241で書いた内容、
>例えば大学4年の女の彼氏が就職失敗してフリーターになったら、
>それをもって嫌気がさしたとしても、それは否定できないし、
>すごい気に入った彼女の父親が借金まみれと知った時に、
>結婚は無いと考えたとしても、それは否定できない。
こういう行動も、社会的教養が無いと取れない。そんな意味で書きました。
女が女の役割をこなさない以上
拒否の一択になるよな\(^o^)/
×結婚したがらない○結婚できないを認めたくが無い上にここまで戦うこの人は何が原動力になっているのだろう?
>いずれ結婚しようと考える未婚者の割合が高いのは、新社会人まで、と言う事で、
新社会人になった先には、年々その結婚の必要性が揺らいでいくという事ですね。
↑これ単純に結婚したいと思うのは、
自由だが社会に出て外見や収入の問題で本人の意思だけでは結婚出来ないって、結果であって必要性が無いとは関係無いですよね。出来ないを必要ないにゴリ押ししたいだけなら生暖かく
見守るけどネ
>>323 自分がどのように生きれば幸せになれるかと言う理解ができてるかをお前ごときが判定できるのか?
女の酷さがわかるほど結婚から離れるわけで
学生くらいでは見えてない事もあるよな
>>326 すふと同じ高齢未婚婆みたいな考え方だね。
>結果であって必要性が無いとは関係無いですよね。
そういう風に書けるのであれば、
昔のようにカネの無い男まで女が取り合っていた時代は終わっていて、
男がめっちゃくちゃに余る状況になっているのであるから、
目をならせば女性にとってとても有利な社会になったという認識になるはずだが、
ご自身の目線ができない男という所をフォーカスしてしまっているという事そのものが、
高齢独身婆のような思考回路になっている事を示してしまう訳で。
そしてあえて書いておくと、外見の問題なんて言うのは学生時代に決着ついている場合が殆どじゃない?
>>327 みんなが自分自身を判定するようになった結果でしょう、と予測しているだけであって、
俺は全く判定していませんよ。
>>328 社会の変化速度が上がっているのが大きいと思う。
それこそ学生のうちは結婚のサンプルとしては両親が一番身近であるわけだけど、
時代が20年も違ってしまえば、結婚生活の実態も全然違ってしまう訳で、
両親の結婚生活って言うのはあんまり参考にならなくなってしまった。
サザエさんのような家庭は壊滅状況にあるし、
そこまで遡らなくても20年前のホームドラマで演じられている夫婦だって
今と全然違うでしょ。その流れについていけない人(=現代社会の教養足らず)も
地方部には多いのかもしれない。
外見が社会人以降、関係無いならいい歳こいて彼女すらいない独身男性は皆、お察しって外見の奴ばかりなのだろうか
>>332 つまるところ、結婚できない男女が増えたのはブサメンとブスがそれぞれ増えたから、と言いたいのかい?
私はそうは思ってないよ、と言う話です。(
>>270又は
>>274)
50%は生涯未婚の時代が来るわけだし、
50年前に生まれたら普通に結婚できた人でも、僅かなデメリットがあるだけで結婚できないわけだから。
就活に例えるなら、リーマンショック時の氷河期に当たるのが、現在の結婚市場なんだから、もう結婚はあきらめたほうが良いよね。
ペット飼っていたり、ヴァーチャル世界や自分の世界を持っている人には。、人間の異性は要らないよ。
もう始まっているけど、AIが誰の家にでも有るような時代が来るからな。人同士の会話は少なくなり、さらに異性は不要になる。
結婚や子育ては趣味思想上そうするようになるか。国家や同調圧力で結婚しないといけなくなるか。
そんなもんだろ。もう、人間の逝き着く場所は変更できない。
>>330 では社会的教養の強弱の判定基準もなしに社会的教養の強弱を持ち出したってこと?
>334
さらっと捏造してるが障害未婚率は、20年後でも29%だぞ。
しかも、氷河期世代と低年収がハネ上げたな。
まともな収入と容姿の男性はいまでも、皆結婚しとる。
>>335 人によって社会的教養の強弱の判定基準は異なるでしょうけれども、
一般的に加齢に伴う人生経験でみんなが自分自身を判定するようになる結果でしょう、と予測しているだけで、
私の判定基準なんて
>>270又は
>>274の文章に関係してきませんよ?
>>337 >社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思われます
>>270 と主張したのはお前なのだから人によってじゃないんだよ白痴
お前が持ち出した社会的教養の強弱が何を指すのか不明なら他人は肯定も否定もできないのだが?
>>338 一般的に加齢に伴う人生経験でみんなが自分自身を判定するようになる結果でしょう、と予測しているだけで、
私の判定基準なんて
>>270又は
>>274の文章に関係してきませんよ?
>社会的教養の強弱が何を指すのか
こちらの別の質問については、すふが同様の質問をしていて、回答済みです。
>他人は肯定も否定もできないのだが?
>>270や
>>274で書かれた文章にそういった評価が付く事もある、という意見として受け取っておきます。
結婚はどうあれ
女って可愛いよね
これで考えが女らしければ欲しくて仕方ないかもしれない
\(^o^)/
>>339 >
>>270や
>>274で書かれた文章にそういった評価が付く事もある、という意見として受け取っておきます
お前が持ち出した社会的教養の強弱が何を指すのか不明なのに他人が理解できると思い込める
それが白痴の白痴たるゆえんなのかもね
>>社会的教養の強弱が何を指すのか
>こちらの別の質問については、すふが同様の質問をしていて、回答済みです
で、何を指すんだい?
>>341 >>339と同様の回答になりますね。
>社会的教養の強弱が何を指すのか不明なのに他人が理解できると思い込める
多分、判らないのはあなたとすふだけだと思いますよ。
自分がどのように生きれば幸せになれるかと言う理解ができる【教養】が強いと
ちゃんと自分が幸せになるべき方法を考えられる
万人が認める社会的ステイタスの最も重要なものは「金」である
白痴君の言い分 整理してみました
>>342 >
>>339と同様の回答になりますね。
まったく回答になってないよ
>多分、判らないのはあなたとすふだけだと思いますよ。
その妄想には意味が二通りあるけど
他人は社会的教養の強弱と「この認識」との相関を述べた文に対して
社会的教養の強弱が何を指すのか理解できるので理解できると妄想してるのかな?
社会的教養の強弱が何を指すのか不明でも理解できると妄想してるのかな?
>>343 すふは白痴と違って分かりやすいから助かるなあ
ちゃんと自分が幸せになるべき方法を考えられるのを教養とするなら金より健康や時間を取る人もいそうだな
*******告知*******
日時:5月12日(土)19:00
場所:東京都内のどこか
趣旨:一時帰国の江田島と飲もう。「レスで書いてるのは設定、嘘なんだろ?」とお疑いの方大歓迎。
連絡先:
[email protected] ****************
>>342 >社会的教養の強弱が何を指すのか?
現在の文脈に沿って具体的に述べるなら。
多くの人が欲するのは豊かな消費行動であり、その重要な要素は金であるということに対する理解度の強弱、と思います。
うーん、こういう反論以前の単純に理解が追いついていないだけの噛みつきってのは頭が悪いんじゃないかと思ってしまう。
豊かな消費行動を希望しても手持ちには限度がある、不可能なことを「これがやりたい、あれがしたい、でもできない・・・」とストレスに感じるくらいならば自分ができる範囲で楽しもう!お金をかけずに楽しもう!重要なのは満足度であって金を使うことそのものではない。
・・・こういう考え方はアリだし、正しいが自己の環境が許容する範囲での豊かな消費行動を選択すること自体を否定する人間はいない。
つまり、人間が基本的に豊かな消費行動を希望するというのは極めて当たり前のこと。
身の丈にそぐわない消費行動に対する批判はあっても境遇が許容する範囲での消費行動自体を批判する人間はまずいない。
>>320 >すごく気になったワード
あ〜その通り。はっきり書けば気持ち悪さにゾッとして固まりました。
けど、教養を強要に変換して読んで見たら多少爽やかにw
>>346 連休後半直後の土日に東京。とても無理なのでまたの機会に是非。
>>347 そんなものを教養と言い出すバカがいるとは思わなかったもんで
毎夜を食べるのはありですか??
\(//∇//)\
>>343 そのまとめはすふの言い分そのものに近いんじゃない?(笑)
>>347 >反論以前の単純に理解が追いついていない
そういう人がスレにいるって言うだけでしょう。
>>348 で、満足度を上げるという意味において、結婚子育てって十分かつ重要な要素(消費財)なんですよ。
しかしながら、「身の丈にそぐわない消費行動に対する批判」があるのは仰る通り間違いない上に、
子育てにおける先輩既婚者の消費行動が身の丈に合っていない場合において、
批判されないまでも、その生活を疑問視している事は疑いようが無いでしょう。
そういう知性があれば、必要ない、と言う結論に近付いてしまう、という。
結婚したい、という意欲には、「これがしたい、あれがしたい」という社会的経済的豊かさが
まさに内包されている、という話にもなるかと思います。
>>349 すふにも書きましたが、
ネット依存による知識だって人生観に影響を与える立派な教養だと思いますけどね。
ま、実際は年齢の近い同級生や先輩などの影響が最大と思いますが。
毎夜さんはネットなんかに影響されないでしょ?
殆どの人がそれと一緒ですよ。
逆にネットの知識で凝り固まっているのではないかと疑う人は、
自分にそういう経験があるのではないか?と少し思ってしまうかも。
>>352 「そんなもの」とかそういう部分はどうでもいいこと。
前後から何を指して言ってるのか理解に困る部分は特にないかと思いますよ。
婚姻生活を豊かな消費行動の一環として捉える部分に対する異論(婚姻制度を成立させているのは財産権の移譲の問題ではないのか?)だとか・・・書こうと思えば書く部分はもっと論旨の部分であると思う。
そういうどうでもいい、単に理解が足りない部分じゃなくて。
>>350 それはとても残念です。
仕方ないですが、私自身は年に1−2度は戻っているのでまたの機会に!
誰しも豊かになりたいモノを買うには金が要る、こんなモノを教養と呼ぶのは違和感あるなあ
多分じっくり読めばわかるのだろうがじっくり読む気が削がれるような長文と抽象的言語の羅列なので噛み付く気持ちはよくわかる
きょうよう
【教養】
学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。 「―のある人」
ーらしいのだが、すふや毎夜が言うようにネット知識を含めることには確かに違和感を覚えるね
独自に定義した何か、それを基に議論するのはアリアリなのだが表現方法を誤ると無駄な誤解を生むだけである
>>358 >>270を読む範囲ではモノに限定した話ではないけれどね。
美人との婚姻生活というステイタスも社会的豊かさの一つとして含めますよーって話で。
特にこういう掲示板でその人の述べた言語の趣旨を解釈しようとすれば
自ずとレスを遡る作業になるが、表現方法がアレだと遡るレス量も増えて作業が煩雑になるため読み手には優しくない
だから一般的な言語を使う努力をしましょう、と
>>359 結婚に関する全てを一つの理論で統一して説明するのを目指しているようなので、適用範囲を広めるために抽象的な表現が増えてるのだと思います。
>>356 じゃあ社会的教養の強弱なるものが
多くの人が欲するのは豊かな消費行動であり、その重要な要素は金であるということに対する理解度の強弱
であるならば↓はほぼ検証不可能な相関を主張してたことになるな
社会的教養の強弱なるものが
多くの人が欲するのは豊かな消費行動であり、その重要な要素は金であるということに対する理解度の強弱
であるならば↓はほぼ反証不可能な主張してたことになるな
ほぼ似てる主張の言い換えなんだから相関の傾向があるのは当たり前だろうにバカみてーだな
>ただし、一つはっきりしている事、最重要になるステータスは、金であるという事は間違いないです。
>社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思われます。
>>270 >>361 そうだね訂正しとくよ
誰しも豊かになりたい豊かな生活をするには金が要る、こんなモノを教養と呼ぶのは違和感あるなあ
↑コピペが狂ったので
>>364を以下に訂正
社会的教養の強弱なるものが
多くの人が欲するのは豊かな消費行動であり、その重要な要素は金であるということに対する理解度の強弱
であるならば↓はほぼ反証不可能な主張してたことになるな
ほぼ似てる主張の言い換えなんだから相関の傾向があるのは当たり前だろうにバカみてーだな
>ただし、一つはっきりしている事、最重要になるステータスは、金であるという事は間違いないです。
>社会的教養が強くなればなるほど、この認識は強まる傾向にあると思われます。
>>270 >>363 抽象的な表現をするくらいなら「欲望の達成手段」とかで終わってしまわないかね
>>364 まぁその部分は削除して読めばいいのでは?
なんていうか・・・基本的な論旨に影響のない部分だし。
そこを完全論破()したからと言って何も結果に影響がない。
そんなところでグチグチつついても何もひっくり返らないので、どーしたいの?とは思う。
>>366 赤いものをリンゴと定義する
→リンゴは赤い
こんなやり取りには意味を感じないよな
>>367 そこが難しいところで、「本当に頭のいい人は短く書くのだ!」とドヤる人もいるけれど。
短く書くと理解できない(しばし上記の指摘をしてる当人が理解できていない)人間がでるので・・・
もっとこう金を第一とする価値観と教養との相関の話をするのかと思っていたので
辞書的な意味での教養を捻じ曲げてまでこんなトートロジーに近い主張するとは予想できんわ
その定義がそれだとして
結局何が言いたいのかわからん
>>372 ご当人に代わって私が代弁しちゃってるけれど(私も過去に同じやりとりをしたので)。
スタートは、すふさんとのやりとりで、「若い人はお金なんて関係なしに結婚できる。」とするすふさんの主張に対して
「いや、人は皆金をベースにした社会的豊かさを求めて結婚してるのだ。すふさん、あなた自身やお子さんも例外ではない。」というやりとりだったかと。
よってこの意見に対する反論の本命は、「いや、人が結婚するのは金や豊かさだけじゃねーよ。」という方向。
>>370 少なくとも1レスに綺麗にまとめられればこんなイチャモンも無いと思うけどな
難解な学問の話でもないわけだし、ある主張の意味合いだけの話でしょ
>>371 多少曲げるくらいならわかるけど
これは少なくとも読むのが面倒になるレベルではある
>>373 >>374 だとしたらすふへの反論としては非常に要領の悪いそれになるなあ
相手がすふなら尚更簡潔かつかみ砕かないと無理
江田島に対してのアンチが相変らず多いなw コイツに限らず田舎ザムライも自分の意見が絶対的に正しいってのが前提だからなあ
絶対に相手の意見に肯定する事がない意味不明な主張がアンチを生み出している事に気付いていない気の毒なコテ
>>368 教養の強い人は金を第一と考える傾向があるという話に違和感あったので絡んだだけだよ
誰しも豊かな生活がしたい、その為には金が要る、
それ自体は何ら当たり障りのないことなので反論もクソもないし
>ネット依存による知識だって人生観に影響を与える立派な教養だと思いますけどね。
ま、実際は年齢の近い同級生や先輩などの影響が最大と思いますが。
教養って表現もアレだが、まず自分自身の経験ありきで実体験とネットの知識を擦り合わせて判断すると思うのだが、いきなり参考にするのが同級生や先輩だもんなあ。
この人によらず半径3mやネットの知識だけしかないとどうしても偏り過ぎて違和感しかなくなるよね。
>>377 いやいや、まてまて・・・
>>270とかそもそも私のレスじゃないし。
まぁ勝手に代弁した私が悪いのではあるけれど、今出てるのは私に対する反論ではないよ。
なんでも私に寄せて話作るのヤメレ。
>>378 キーになってるのは「結婚は社会的経済的豊かさへの欲求だ。すふさん、あなたも例外ではないのだ。」っつー部分でしょうけれどね。
>>270書いたのが江田島だったら彼に対する見方を変えなければならないが、残念ながら違った。
私が前から書いてるのは、「男にとって現代の結婚は趣味的なポジションの存在」だから。
>>270理論を元に、「その趣味の魅力は社会的豊かさを享受することにあるよね?」というのであれば、「そうですね。」と。
というのも、それを言い出したらNゲージを集めるのも「社会的豊かさの追求」の一種に含められるので。
それぞれが「求める生活」のための手段の一つとして結婚がある
無駄な長文書かずともこれで終わりでないのかね
>>381 社会的経済的豊かさで括ると結構なんでもアリになるんで例外じゃない言われてもそれこそだから何だと言いたくなるなあ
とまぁ色々勝手に代弁したので、理解が間違ってるところがあったらご本人訂正お願いします。
つーわけで、私はもう少ししたら国内出張に出発しますー
>>386 全部お前だろがw
自演ばかりしやがってw
必要(白痴)君の捻じ曲げや誇大解釈は
何も今に始まった事ではなく
去年から何人もの人に指摘されてる
基本的にすふ専用機だから
直接被害は少ないが・・・
すふに年がら年中寄生している気持ち悪い名無しもあれだが江田島も相当な勘違い野郎ではあるな
>>390 そんな勘違い野郎を見にこないかい?
*******告知*******
日時:5月12日(土)19:00
場所:東京都内のどこか
趣旨:一時帰国の江田島と飲もう。「レスで書いてるのは設定、嘘なんだろ?」とお疑いの方大歓迎。
連絡先:
[email protected] ****************
空港のラウンジが人でごった返してる。ワインのグラスすらなくプラカップで代用。
そんな時でもこのスレに依存する江田島って一体・・・
ネット中毒患者ですか?
そんな事よりノエリとオカマはどうしたんだ?
最悪な事態になっていない事を祈る
>>397 どうしたって、、、ノエリさんは多重人格の副人格が主人格を乗っ取ったというのが来なくなった理由では?
>>400 そうやって傷口に塩を塗るのはもうやめてあげなよ…
>>402 いやいやご本人の自己申告ですよ?
書かれてないのにニートだろ?とか決めつけてるわけじゃない。
尊重しなくちゃ。
江田島はあんなもんを信じて疑わないのかw ノエリもハッタリに限界を感じて演じた結果なのに察してやれる器量もないのか?
信じる???何を言ってるのかよく分からないかな。
ご本人がそう書いたのだから遠慮は要らないだろうってことですが。
まあまあ、カリカリ君も之襟君もそうだけど
ああいうエンターテイナーがいてもええじゃないか
本人もなりきってるんだからサ
疑うのは野暮ってもんよ楽しもうぜ
2chしかすることが無いんだよなぁ。
このスレのコテハン住人は。
>>408 先程までFF5を実機プレイしていましたが、何か?
蜃気楼の街で迷った(´・ω・`)
>>410 結構進んでるなw
俺はブレイブブレイド派
飛行機着いた!
お客がが来るまで3時間空港待機。。。
日頃、社会経験だネット偏重だと吠えてる面々が実際に会って飲もうという話になると黙り込む件。
オカシイなぁ。
そこは都合つけて不肖江田島を見に来るってことで(笑
たまに楽しく飲むくらいいいやん。。。
>>412 先制攻撃のチャンスがあるなら逃げる私はチキンナイフ貰いまして。
エアバス怖くなっちゃった
機体も古くなると疲れるものなのね
>江田島氏
私は8日までは東京にいるのですが今回もタイミング合わず残念
また次回告知してくださいね
ホテルにチェックイン後近くを散策。深夜営業のバーを発見。
バーボンで一息。
>>418 んー、残念。
すふさんとは是非是非お会いしたかった。
すふさんから見たら生意気で突っ張ってる若輩者、という感じかも知れませんが。文字で書くほどトンがってはいません。
>>377 > 江田島に対してのアンチが相変らず多いなw コイツに限らず田舎ザムライも自分の意見が絶対的に正しいってのが前提だからなあ
過去に意見の修正も撤回も何度もしてるけどね。
確かに頭の悪い指摘ごっこは門前払いもあるけれど、そりゃ私のせいじゃない。
>>377 妄想ですな。
俺と江田島氏の共通点は「古参コテ」かつ「くだらない揚げ足取りには容赦ないツッコミ入れる」事だよ。
そういう事を長い間やってると、揚げ足取りを議論だと勘違いしてそうなネット依存の住人がアンチになるのは当然の流れですな。
忙しかったので昨日は見てないが、必要君に絡んでいる内容は相当にくだらない揚げ足取りだw
俺なら本論にそった反論が出来るんだが。
>>416 なんでお前の都合のみに合わせる必要があるんだ?
お前の奢りか?
>>422 福田淳一財務相事務次官がセクハラ騒動で辞任しました。
この件について税理士先生の意見を聞かせてください。
社会的教養という言葉が引っ掛かっている人が多いので、
「人生の経験を積めば積むほど」と訂正してみたよ。
日本人の結婚したいと言う意欲は、単純な恋愛からの延長による意思・思想だけではなく、
結婚や子育て(場合によってはイケメンや美女との共同生活そのものがステータスたりえる)
を含めた社会的経済的豊かさ、というような指標が明確に結婚目的や結婚意欲として取り込まれています。
逆に言えば、それが得られないのであれば、結婚(さらには恋愛すら)は不要となるという事です。
個々の社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)を高めるステータスが何であるのか、と言うのは、個々によって違います。
ただし、一つはっきりしている事、最重要になるステータスは、金であるという事は間違いないです。
人生の経験を積めば積むほど、この認識は強まる傾向にあると思われます。(なので高齢婆は余計に結婚できない)
単純に、「金なんてなくても結婚できる。」と言い切る人は、教養足らずか世間知らずのいずれかが殆ど。
女は、金の無い男との結婚は社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)が得られない(=であるならば必要ない)と考えているし、
男も、自分にカネが無いならば結婚は社会的経済的豊かさ(豊かな消費行動)が得られない(=であるならば必要ない)と考えている、と言う事です。
>>426 >教養足らずか世間知らずのいずれかが殆ど
陸軍に於いて正しい精神論を学んで居れば極自然な事。
逆に言えば金頼みの結婚など、物質主義に染まった負け犬の発想であり、
陸軍に於いて正しく精神論を培って居ない教養足らずに他ならない。
>>359,360,362,369,372
どうしようもなく暇になった時にでも読めば宜し。
教養については、文言を訂正しました。
>自ずとレスを遡る作業
これが必要無いように限りなく短く纏めているつもり。
>赤いものをリンゴと定義する→リンゴは赤い
なので記載を変えて、人生の経験としました。ただ、本来の意味合いとしては323とかで書いたような、
「大人になれば無計画な出来婚なんかもしなくなる」と言ったような趣旨が本来の記述の意図なのですけどね。
>何が言いたいのかわからん
普通に結婚考えている人たちとダラダラ話したいと思っているだけですよ。
>すふへの反論としては非常に要領の悪いそれ
人によるかなあ、と。
>>364,366
あなたにとってはそう感じたという事を受け止めておきます。
>>378 >教養の強い人は金を第一と考える傾向があるという話に違和感あったので絡んだ
これこれこういう意見が良いと思いますよ。
カネ以外のどういった要素が結婚するしないの意思に影響を与えているのか。
また、結婚できるできないの結果に影響を与えているのか。
>>379 結婚は離婚経験がないと自分自身の経験はあり得ないですよ(笑)
>>427 現実に、男の所得と結婚の割合については相関関係が出てしまっている訳ですが、
現実社会に関しては、むしろ日本国民が負け犬発想になって、
教養が足りないからそういう思考になっている、と言う事ですか?
>>429 如何にも。
精神が物量に負け、GHQに物質主義に染められた國民は、
目に見え形在る物にしか価値を求められない実に貧相な感性、心になってしまって居る。
やがて其れは人にとって何が大切かをも、見失った盲目と化してしまったのである。
人と人の結び付きは利害でなく、心なのである。
>>430 まあ、団塊の世代あたりで完全に思想が変わった感じでしょうかね。
敗戦国だからしょうがないと思う事もあるし、敗戦の原因も国力差にあったと思う事もあるし、
物質主義で居続けないと近隣諸国からの侵略行為にも耐えられないとも思う。
次また戦争があったら絶対に負けてはいけない、と言う考え方が私にはありますが、
戦前精神論じゃどうしようもないし、現在社会の思考もある程度許容されるものではないかなと思いました。
>>420 嬉しいお言葉ですわ(笑)
腰が曲がってたら立ち飲みは厳しいのでお年寄りに優しいお店選んで下さいね
お土産に
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cabe-bata/9027-008.html?sc_e=slga_pla と思ったのですが 自力で購入してください
>>428 >>381と
>>384で私は詰んでるんですが白痴君にはそれすら
認識できないようですね(笑)
取りあえず「金」はスッパリ切り離して
すふ(及びすふの子供)は実り多き豊かな人生を願った結果結婚しただけである
で必要だ不要だ 教養の強弱 人生経験の有無 もすっ飛ばして
「結婚したい人と結婚した」という選択に至る要素は人それぞれ
先ずは愛し愛されなきゃ 話は始まらないし
「そんなもんいらん」と本当に思っているのだとしたらとっとと独りを謳歌されればいいだけの事です
「愛などいらぬ!」
サウザー同様そこにいきつくには様々な葛藤があったに違いない
>>432 >で必要だ不要だ 教養の強弱 人生経験の有無 もすっ飛ばして
>「結婚したい人と結婚した」という選択に至る要素は人それぞれ
んで、この最重要な要素が金と言う話をすふは良くしていると思います。
そして私に関しては、最重要ステータスは金と書いていても、
「愛し愛す」に関してそんなもんいらん、と言うのはどこにも書いてませんよ。
>>433 すふと別人格の方とお見受けいたしますが、
私に関しては、最重要ステータスは金と書いていても、
「愛し愛す」に関してそんなもんいらん、と言うのはどこにも書いてませんよ。
積極的動機として必要性、消極的動機として許容性がある
「人格」「外見」等を見て必要性を判断し
「家柄」「経済力」等を見て許容性を判断する
この区分けが1か0かの話ではない前提で書くが比較的こういう傾向にあると思われる
動機の源泉はあくまで「必要性」である
よって結婚を生活保護の如く捉える婚活女を除き、一般論として経済力が最重要とは言えない
競艇って女だけのレースが好き
女って男にはやはり劣るけれどね
三国R9
1、3ー1、3ー全 の8通り これだね
女って可愛いよな\(^o^)/
>>434 エ?「愛し愛す」事は「必要」なのですか?
幸せになる為に最も必要なのは 金
幸せになる為に最も必要なのは 愛
只 愛(相性)>金(安定性) と私個人は思います
私はどちらも否定していないが 最重要なのは金ではない という事です
>>436 収入と結婚割合の相関性が、時代によって変化してきた事についてはどう説明されますか?
(昔は所得が低い男も結婚していたが、今はそうではなくなったことについての見解)
記載内容は、
「人格外見」が交際の入り口であり、(あなた曰くの必要性)
「家柄」「経済力」が結婚の決断要件であり(あなた曰くの許容性)
というように見えます。
そしてそもそも動機の源泉が「人格外見」であることは否定していませんよ。
でも、同期の源泉が無いからと言って、「結婚」という結論に最大に影響を与えている最重要な要素が何かは別問題ですよ。
非婚化の増大の最大の影響が、「人格外見の劣化」と主張されるのでしょうか?
そうでないならば、反論にはなっていないと思いますが、如何か。
>>439 突っ込みどころしかないレスですね。
>エ?「愛し愛す」事は「必要」なのですか?
元の文章(
>>426)には関連がありませんね。
元の文章と関係が無いので、肯定も否定もしませんよ。
それよりも、
中段3行について、3行だけで矛盾してますよ。(笑)
(1行目と2行目を見れば、金=愛にみえますよ)
そして、
>>426は、
「幸せになる為」ではなくて、結婚と言う結果に至るかどうか、と言う話ですよ。
あえて書いておきましょうか。
人生幸せだったかどうか、という尺度で物事を図った時に、
おおよそ年寄りの主張をまとめれば、金<愛 であることは否定しようがない事実だと思われますよ。
ただ、現代社会を生きる若者が、結婚に至るかどうかという目線でその行動や思考を読み解くと、
>>426のような結果が出ていると想定している、と言う話です。
なのである個別の若者に接することがあった場合には、
>>430さんのような説得は一つの価値観として
有益であろうとは感じます。
>私に関しては、最重要ステータスは金と書いていても、
>「愛し愛す」に関してそんなもんいらん、と言うのはどこにも書いてませんよ。
で白痴君は 愛は不要なの?必要なの?
>>443 とりあえず、あえてで
>>442に記載してありますが、レスになってますでしょうかね。
そのうえで今の状況のまとめが、
>>426ですね。
すふにとっては、例えば私が結婚しているかしていないかによって、
>>426の文章の見え方が変わってしまうと言う事でしょうか。
ごめんなさい
全然わからないので
>>426読んでません
で 「愛」は必要なの?不要なの?
>>446 とりあえず、あえてで
>>442に記載してありますが、レスになってますでしょうかね。
そのうえで今の状況のまとめが、
>>426ですね。
>>448 意義ありません。
そして現在に至るまで日本社会は非婚化の道をたどってきており、
現状の推測が
>>426の通りとなります。
「金」も「幸せになる為」の手段にすぎないのですよ?(笑)
手段は人それぞれ
ご自分が幸せになれるようご精進くださいませ
>>451 すふは
>>426への反論はあきらめたと言う事かな。
@金があって結婚する
A金が無くて結婚する
B金があって結婚しない
C金が無くて結婚しない
若者たちが、Aの人生に幸福があると信じていないのが現状
と言うだけの話に置き換えても良いと思いますよ。(
>>426)
そしてあえて書くならば、(
>>451)は、
「金が無い人は幸せになるための手段を持っていない」
と実質的にすふが言ってしまっているのかもしれない(笑)
すふが大好きな介護〜なんて言う問題なんかも、
金が無い人のみが不幸になる事件かもしれない。
ま、すふがそう思っていないとしても、
現代を生きる人たちはそう思っているかもしれないよ?
って言う。(
>>426)
私は
>>436で 白痴君詰んだなと思ったので
反論どころかろくに読んでもいません ごめんなさい
今時の若者?貴方はお幾つですの?
今時の若者を4人育てた私に言わせて頂ければ
「団塊ジュニア及びポスト団塊ジュニア世代の自由と引き換えの虚しい人生」を見て育った
今時の若者の 結婚意欲は衰えておりません
>>454 >>436は440で示した通り反論になっていないと思っています。
最大に欠落している指摘としては、
スポットが結婚している人に当たっている事ですね。
結婚しない人や、そういう意思を持つ人が増えている理由についての言及について、
「現在結婚している人はこうだ」という趣旨の記述でしかないと思います。
年齢は、名無しでおりますので言及を差し控えさせていただいています。
>今時の若者の 結婚意欲は衰えておりません
高齢独身も?(笑)
今すふが高齢独身と笑っている人たちも、若い時には結婚意欲が旺盛だったのではないかな?
すふは単純数の違いで片づけているけど、
はてさて、団塊Jr世代に比べてゆとり世代の男女はそれぞれを魅力的と捉えて結婚していくのか?
それを阻害する(
>>426)のような要因は本当に存在していないのか??
>高齢独身と笑っている
嗤ってました?それはすみません
望んで生涯未婚に留まっているんじゃないのですか?
ですから 今後のご計画の参考までに 介護問題を取り上げてみました
願望を見極めて一刻も早く生涯未婚のライフプランを立てましょうと15年間言ってるだけです
恋愛も異性も不要まして結婚など微塵も考えた事がないなら
自分独りだけの自由なライフプランをお立てください
私にはかみ砕いてお話下さればありがたいですが
白痴君はもう「胃瘻」の域かと…
>「金が無い人は幸せになるための手段を持っていない」
幸せになる最重要手段が「金」だと思う人は「金」がなければ不幸でしょう
白痴君が今現在貧乏なら 不幸だろうし金持ちなら幸せなはず(笑)
お幸せでありますように…
>>456 一般的に、介護は切実なカネの問題だよ。
私個人が結婚しているかしていないか明らかにしていないのは周知の通り。
なので、
(
>>456)に関しても、
「金の無い人のみが介護を抱えると不幸になる」
と実質的にすふが言ってしまっているのかもしれない(笑)
ま、すふがそう思っていないとしても、
現代を生きる人たちはそう思っているかもしれないよ?
って言う。(
>>426)
>>457 あなたがすふやシグマさんと別人格としてレスしますが、
>>436については
>>440並びに
>>455で示した通り反論になっていないと思っています。
>>458 そもそもで(
>>426)の文章に関してはスポットは現在の社会状況に充てているだけで、
個人の話はどうでもよくないですか?(笑)
逆に否定のしようが無いという事なのでしょうか。
文化の急激な欧米化により、自由恋愛からの結婚が正義となり、司法が尻軽女に優しくなった、から目を逸らしていますねぇ痴れ者どもよ。
>>461 私は逸らしているつもりはありませんよ。
結婚を必要性と言う観点から捉えると、今のその事象も説明しやすいというか、
自由恋愛を主体とする社会になって、結婚が個人の自由になって、
結婚(それに付随する子育て)の責任も全部夫婦(または個人)に帰すようになったという変化もある。
すふは自分の子らを結婚させてミッションコンプリートと述べているが、
一般世間では自分の息子や娘が結婚しようがしまいがどちらでも構わない、
ま、できれば結婚して欲しいな〜 程度のような考えが増えて、
すふのような婆こそが若者の結婚願望よりも減っているのではないかな、とも思ったりすることもある。
(これの事実関係は判らんけどね)
(
>>306)でも書いたが、そのあたりも踏まえて、
今後も日本の男は女子供にカネを使う事が経済的に豊かだと考え続けるのかって事が
本来話したいテーマなんだが、常にそこまでたどり着けない。(すふは意図的に邪魔したいらしい(
>>307))
>>461 此は一理ある。
此と家制度の廃止、生活様式の変化に依る核家族も要因である。
現在では同居を嫌い、夫の親に尽くす事を嫌う女の如何にも多い事か。
プラス、「ある男がある女を恋慕している」というのを面白おかしく取り上げる(しなきゃおまんま喰ってけない)連中も、一考せねばならんと思うのです。
あとあのような手合いですね。「童貞は恥ずべき事だぞ」だの「生身の女と恋しようぜ」だの「オナヌーすんな! セクロスしろ!」だのとほざくヤカラ共。
ま、そこそこの絵心を持つ私にはどこ吹く風ですが。
>>464 早くご両親に孫の顔を見せてあげなさい。それが親孝行ですよ。
私は結婚しないなんて…社会性を放棄しているようなもん
>>464 旬な時期の女は美しい。
だからこそ旬な時期は蝶よ花よと持て囃すのも有りだと我は考える。
此は今に始まった事でなく、昔から生きている文化である。
問題は肉体の適齢期を無視した社会風潮と学制にある。
潔く散るからこそ女も美しいのであって、何時までも未練な生き方は醜い限りである。
>>464 俺の職場のゲームクリエイター目指してる(特に行動してない)後輩(32歳魔法使い発達障害当然独身)も自分の絵でヌイてるって言ってたな・・・
いまは5月のコミケに出す薄い本作りに精を出してるようだ(意味深)
>すふは自分の子らを結婚させて
一オクターブ上の音階から
「結婚させて…ハィ????」
40歳の独身の子と同じ屋根の下に住む余力は私にはきっとないです
と言うか…とっても気持ち悪い←該当者居たらごめんなさい
余生は夫と二人 ノンビリと助け合って 時々孫の顔見せてくれたら
充分です
>>422 反論にかこつけた自慢が板についてきたな
>>436 動機つながりでご紹介。
従業員のパフォーマンスを左右する6つの動機
●楽しみ(play)●意義(purpose)●可能性(potential)
これらは多かれ少なかれ、パフォーマンスのレベルを引き上げる。しかし、以下の「間接的な動機」はパフォーマンスを損ねる傾向にある。
●感情的圧力(emotional pressure)●経済的圧力(economic pressure)●惰性(inertia)
こうした間接的な動機で働く場合、もはや仕事の内容そのものについては考えていないため、パフォーマンスも低下しがちだ。
誰かを失望させてしまわないか、どれだけ報酬を得られるか、そもそもなぜこんな仕事をやっているのか、などとばかり考えるようになる。
示唆に富むなw
>>468 語弊があったかな
すふは自分の子らが結婚してミッションコンプリートと述べているが、
一般世間では自分の息子や娘が結婚しようがしまいがどちらでも構わない、
ま、できれば結婚して欲しいな〜 程度のような考えが増えて、
すふのような婆こそが若者の結婚願望よりも減っているのではないかな、とも思ったりすることもある。
(これの事実関係は判らんけどね)
これでいいかね?
>>468 親同居の高齢独身男性である某氏を君は「とっても気持ち悪い」とお考えのようだが、俺はそうは思わない。
ライフスタイルは十人十色で、他人が自分の感覚だけで横からウダウダ言うほうがよほど気持ち悪い。何でそんなに他人様の人生が気になるのか?
とはいえ、「金なんかなくても結婚出来る。むしろ愛情のほうが大事」という意見に関しては全く同感である。
>>426 さて、では反論。
ちなみに、すふ氏と違って俺は君の属性に興味はない。
君はどうも「打算先行型の婚活パターン」をお考えのようだが、そんな結婚ばかりではない。
結婚とはあくまで「婚姻制度を利用する」という手段であって、目的は人によってバラバラである。
経済的にゆとりを持ちたい、子供を産んで育てたい、好きな異性と家族になりたい、家を存続させたい……
君はどうも「経済的安定を目的とした結婚」しか語っておらぬように思うが如何か?
>>476 うーん、
>>440のレスと同じような感じになるかな。
恋愛が結婚の入り口である事は否定していませんよ。
シグマ氏にも同じ事思うんだけど、あなたの視線も「結婚する人」または「した人」に当たってやいないかい?
社会で起きた変化は、非婚と言う結果になる人が増えたと言う事。(これは誰も否定しませんよね?)
では、それがなぜか、と言うのを考えた時に、最大に影響を与えたのはカネだよ、と言うのが
>>426の趣旨と言う事は
ご理解頂けていると考えます。
つまるところ、
「経済的安定を目的とした一定層(女)、経済的消費を楽しめないと想定した一定層(男)が非婚化している」
と言っているだけで、御記載の内容(「そんな結婚ばかりではない」「目的は人によってバラバラ」)に関しては
批判や反論と言ったものには当たらない、と思います。
もし、田舎ザムライさんは、若い人が結婚と言う結論に至らない最大の理由は、
「愛を育むのにふさわしい相手がいないと考える男女がそれぞれ増えた」
つまり、男も女もダメになった、と言う考え方をされているのであれば、反論に値するとは思います。
その場合においては、収入と結婚割合の相関性が、時代によって変化してきた事についてはどう説明されますか?
(昔は所得が低い男も結婚していたが、今はそうではなくなったことについての見解)
についてお伺いしたいと思います。
最近思うのだよ
配偶者控除無くせば消費税を下げることすらできるってな
>>440 >収入と結婚割合の相関性が、時代によって変化してきた事についてはどう説明されますか?
収入以外にマクロで変化するものがあるのかね?
例えば容姿とか人格はどうなんだね?
変化しないだろう?
これが答え
と、当たり前の配偶者得られない高齢童貞毒男は思うのであった
>>440 >でも、同期の源泉が無いからと言って、「結婚」という結論に最大に影響を与えている最重要な要素が何かは別問題ですよ。
「最重要」の定義を巡って言葉遊びするのはアホらしいのでその辺には付き合わないね
単に経済力が結婚に影響を与えるデータを切り取ってそれが最重要という結論を出すような短絡的な話なら興味ない
>非婚化の増大の最大の影響が、「人格外見の劣化」と主張されるのでしょうか?
>そうでないならば、反論にはなっていないと思いますが、如何か。
前述のように外見や人格は変わらない
だからデータに反映されないというだけ
んで
>>484に繋がる
>>482 >変化しないだろう?
と言う事であるならば、
「結婚」という結論に最大に影響を与えている最重要な要素は、「人格」「外見」とは別問題である。
と、仰られたという事になりますので、
>>436は
>>426の批判には当たらないと思います。
私は、最大の要素がカネだと言っているだけです。
>>455 >スポットが結婚している人に当たっている事ですね。
そりゃそうだ、結婚の動機に焦点当ててるからね
元はすふの発言に対する突っ込みとしてそういう話だったという認識なんだけど
>>486 認識の違いとして
「その人と結婚する動機」と「結婚そのものの動機」
という差があるので噛み合ってない
>>485 と言う事は、やはり
>>436は
>>426の批判には当たらないと思います。
>>487 結婚している人については
>>426で変わったか変わっていないかは分かりえないと思いますが、如何か。
簡単に書くと、
私「カネに問題があって結婚の必要が無くなる人がいる。」
シグマさん「結婚している人は動機はカネじゃないよ!」
と言う事で、批判に当たらなくなるのかな、と思いますが如何か。
>>488 >>426は
単純な結婚への入り口たる動機ではなく、
結果に影響を与えている要素、
そしてそれを逆読みした非婚者が
非婚化している動機のようなもの、ですよ。
また表現方法が御粗末なことに対しての突っ込みになるが
「金の多寡は婚姻数に最も影響を与える」という表現なら聞けるが
それを避けて「結婚の最重要な要素」という表現をするのは、また他人との意思疎通を害するものだと思うがね
多寡による影響力と要素がイコールだとみんなが思ってるのかね
独自定義で決め打ちするのなら前述の「リンゴは赤い」と変わらん
>>480 これは以前からの俺の主張だが、「多くの女が生活手段として結婚を考えている」。だから、男性の収入と既婚率には相関がある。
が、男性にはそういう考えは薄い。だから女性の収入と既婚率には相関がない。
では、男性が結婚を考えるポイントは、「結婚したくなるような女と巡り合っている事」である。
俺が既婚者だから既婚者目線に見えているのかも知れんが、これは独身にもや十分通用する視点であろう。
短くまとめると、「結婚する最大の動機が
金とは限らない」という主張である。
>>490 単純に「結果に影響を与える要素」なのだから影響力に過ぎないということで
>>491を再確認してレスを閉じる
>>489 悪いけど
>>426なんて殆ど読んでない
最重要な要素というのがおかしいと言ってるだけ
>>491 記述方法がまだ甘いというご批判として受け止めておきます。
>>492 >短くまとめると、「結婚する最大の動機が金とは限らない」という主張である。
これも
>>426の批判には当たらないと思います。
>>426は
「結婚しない人が増えている理由やその動機のようなもの」の話でしかないですから。
想像していただきたいのは、例えば男性側にも結婚して家庭をもって子育てして、という願望があって、
共働きでも奥さん専業でもどちらでも良いけど、
「今の自分自身の稼ぎではそういう生活を持つのが無理だな」(豊かな消費行動は無理という判断をした)
と言うような考えを持った時に、
それでも「この女となら結婚したいからしちゃえ」と言う結論を出せない人は一定数いるんじゃない?
そして、そういう人の中には、「ならば結婚を目的とした恋愛もいらないんじゃないか」と考える層も一定数いるのではないか?
と。
>>495 >悪いけど
>>426なんて殆ど読んでない
改めて、実際の内容が批判に当たっていない、とだけ返しておきます。
>>492 >「多くの女が生活手段として結婚を考えている」。だから、男性の収入と既婚率には相関がある
女が結婚を望んでるからといって男に応じる義理はないのでそれ自体は相関の理由にはならないはず
女の都合ではなく男の側からの結婚したいという都合がなければ結婚など成り立たないので
しかし経済的負担を負うのは主に男なので金がない男は諦めるしかない
だから男の収入と婚姻率に相関がでるのだよ
>私「カネに問題があって結婚の必要が無くなる人がいる。」
これは真っ向から否定する
前述のとおり俺は「必要性」というものを積極的な動機だと主張してるから
>シグマさん「結婚している人は動機はカネじゃないよ!」
前述のように消極的な動機もある訳で、その上で経済力も挙げてる
だからそれは俺の認識と異なる
>>497 じゃあ結論言って締めましょう
あなたは「婚姻数への影響力=最重要な要素」
と定めて定義に当てはめれば当たり前のことを回りくどく長文レスで述べてるに過ぎないということでFA
>>499 よく読んでないのに?(笑)
同じく批判には当たりませんね。
>>486,
>>489の通りです。
「結婚する(した)かしない(しなかった)か」の結果は積極的動機と消極的動機の組み合わせでしょう?
では、シグマさんの想定する非婚化の最大要因は何ですか?
>>500 最重要な要素がカネであるという事を否定されないのであれば、
やはり反論には当たらないと思います。
>>501 >>499での引用文に対してのレスであって
>>426は関係ないね
仮に説明として引用文で足りないのなら元からあなたのまとめ方が下手という証左なだけ
>「結婚する(した)かしない(しなかった)か」の結果は積極的動機と消極的動機の組み合わせでしょう?
そうだよ
それで許容性を動機としての「重要な要素」から外してるだけ
婚姻数の変化に対する影響力に関してなんて話していない
>>503 >婚姻数の変化に対する影響力に関してなんて話していない
この文章そのものが批判に当たらないという証左となりますね。(笑)
婚姻数(率)の変化に対する影響力について金だと推定している私
>>426に対して、
>婚姻数の変化に対する影響力に関してなんて話していない
と言われたら、なんでレス返されているのかも多少意味が判らなくなります。
>>440 >でも、同期の源泉が無いからと言って、「結婚」という結論に最大に影響を与えている最重要な要素が何かは別問題ですよ。
「最重要」の定義を巡って言葉遊びするのはアホらしいのでその辺には付き合わないね
単に経済力が結婚に影響を与えるデータを切り取ってそれが最重要という結論を出すような短絡的な話なら興味ない
結局これに行き着く
>>507 リンゴの話の繰り返し
言葉選びを誤るからこういうことになる
>>508 私は
>>507に行きつくかなあ。
>単に経済力が結婚に影響を与えるデータを切り取ってそれが最重要という結論を出すような短絡的な話なら興味ない
別にデータなんて要らないから、
「結婚する(した)かしない(しなかった)か」の結果は積極的動機と消極的動機の組み合わせと考えている
シグマさんの想定する非婚化の最大要因は何ですか?
と言う質問が、カネかカネじゃないのか、という所に行きつかないと会話がスタートしない。
ゼロベースで非婚化要因の話なら、変わったものとして
文化や習慣、一般的な価値観、競争社会と学費、家電の発達、サービスの発達etc
長期スパンでこれらの影響は大きい
短期スパンだと経済力が多分に影響する
すふ専用名無し相手に何を熱くなってんだよシグマ 前から思っていたけどお前もガキだな
匿名掲示板くらいガキになって楽しもうと思ってスマヌ
昔は低収入でも雇用は安定していたし、年功序列で昇給も期待できた。
だから勢いで結婚できたが、今はそうではない。
勢いより少しでも安定してからという考えが増えて今の晩婚化に繋がっている。
どうやら俺はレスの文字数に対して内容が薄いと疼くようだw
1号 バツイチマンの華美に着飾った贅肉だらけのレス
2号 オカマの文字数少な目だが中身ゼロでスッカスカのレス
V3 白痴マンの誤解ウェルカムで回りくどい長文レス
>>496 >「今の自分自身の稼ぎではそういう生活を持つのが無理だな」(豊かな消費行動は無理という判断をした) と言うような考えを持った時に、
>それでも「この女となら結婚したいからしちゃえ」と言う結論を出せない人は一定数いるんじゃない?
いないとは言わんが、それを「教養がある」というのはあまりにも男性をバカにしてないかね?
デビッド・リカードの比較優位論を君は知っているだろうか?
能力の劣る者とでも、協力体制さえ築けるなら組んだほうが全体の生産性は上がるのだよ。
現在の既婚男性にあまり幸せそうな人間がいないのは、金目当てで結婚した女がそれなりにいるからであろう。
男性の年収と既婚率の相関がそれを物語っている。
江田島とすふ専用名無しと田舎ザムライ こいつらの長文駄文なんとかならんのか
コイツラの自意識過剰が故の能書きが長文レスに繋がってるならツイッター思う存分つぶやいてろってこったなw
>>520 それが教養かどうかは知らないがない袖は振れないのだから諦める者も相当数いるだろうな
低収入層は未婚率高いのはそういうことなので
そういえば昆虫はみんな長文使わないな
シグマが昆虫にキレない理由にそれがあるのかもしれん
>>521 そんなこと言ってるとファンネルに攻撃されるぞ
収入面や外見や性格により諦めざる得得ないってのを
いやそれはできないんじゃなくて全て必要がないんだと
屁理屈を垂れながら延々と言い張るから話がややこしくなる
>>523 モノを掘り下げて考える力がないんでしょ。
じゃあノリと勢いで実社会の人間関係重視かといえばその胆力も感じられず。
全てに中途半端で評論家もどきの愚痴が関の山。
>>521 シグマの趣旨と全然違ってるぞw
彼は「長文だからうざい」と言ってるわけではない。
君のはただの馬鹿アピールですな。
>>522 ある条件下においては、低収入な人間は結婚によるメリットを享受出来る。
その条件とは「教養の欠如」ではなく「協力体制を築けること」だ。
比較優位論ですな。
グダグダ泥沼化した話題の
おいしいとこだけさらってくシグマ
>>530 協力体制を築くことで得られる生産力アップなんぞ高が知れてるよ
子育てという金銭的にも時間的にもどでかい負担の前ではね
そもそもメリットを享受するために結婚するってのが違和感あるわ
>>535 俺は「メリットを享受するために結婚する」とは言っておらぬよ。もちろんそういう奴もいないとは言わんが。
メリットを享受出来たとしても、それは結果論に過ぎない。
>>530 >シグマの趣旨と全然違ってるぞw
なんでいきなりシグマの趣旨が出てくるのか意味不明だがシグマの趣旨ならば納得できるということかね?
>>537 シグマの趣旨なら理解出来るが君のはただの馬鹿アピールですな。
この事実に変わりはないw
>>536 協力体制を築いて生産力アップさせることが結果論なら
その効果を期待して結婚するって話じゃないのだから
>>522に戻るね
>>539 いや、結婚ってそういう打算のみでやるものばかりじゃないからw
協力体制を築けるなら、結果的に豊かになれるが、元々それを目的とした結婚とは限らない。
>>540 ちょっとフォローが不自然でしたなw
>それが教養かどうかは知らないがない袖は振れないのだから諦める者も相当数いるだろうな
これは全くの的外れである。
何故なら、ない袖は振れぬからといって諦める理由はどこにもないから。
金融資産がなくても人的資産があれば金は稼げる。しかも「協力体制を築ける家族」という社会資産があれば、比較優位論によって生産性は上がる。
結婚したがらない男性が増えているのは、単に金がないからではない。協力体制を築けそうな女が少ないからである。
というのが俺の仮説である。
>>541 >いや、結婚ってそういう打算のみでやるものばかりじゃないからw
いやとは?
>>220には戻らないと言いたいのかな?
>ちょっとフォローが不自然でしたなw
いきなりシグマの話を始めたからどんな妄想してるのか気になっただけだよ
で、君のとは?
>>542 >何故なら、ない袖は振れぬからといって諦める理由はどこにもないから。
金がないことは一つの立派な理由だよ
>>542 >結婚したがらない男性が増えているのは、単に金がないからではない。協力体制を築けそうな女が少ないからである
さっきと言ってること違ってるぞ
メリットは狙うものではなくて結果論に過ぎないと言っていたはずだが?
>俺は「メリットを享受するために結婚する」とは言っておらぬよ。
>メリットを享受出来たとしても、それは結果論に過ぎない
>>536 >>田舎侍
君のとは?
538田舎ザムライ ◆V6BZTygXQY 2018/04/20(金) 22:32:12.57ID:srnsxhwR
>>540 >>537 シグマの趣旨なら理解出来るが君のはただの馬鹿アピールですな。
この事実に変わりはないw
>>542 >「協力体制を築ける家族」という社会資産があれば、比較優位論によって生産性は上がる。
いやだから
多少生産性が上がったところで子育てに掛かる負担を考えると高が知れてると言ったのだが?
広義の意味で社会的豊かさを求めて結婚するのだろ?と言われたら・・・そりゃまぁその通りかもしれない。
ただその定義だと趣味に没頭する人は全員「社会的豊かさを求めて趣味をしてます」ってことになるので
人間が社会的に多少でも好意的に感じる活動の大半が該当してしまうことになるけれど。
江田島は日本に住んでいることが判明しました。ロシアなんて大嘘。
【江田島様のロシア非在住疑惑の結論】
自分でVPNの環境を構築しない限り、
現在、浪人を買わなければ海外から2ch(5ch)には書き込めません。
閲覧することもできません。
浪人を買って名前欄に●をを記すと、●は、●のままです。
浪人ではない場合、●は、◯と記されます。
江田島様の名前欄の●は◯と記されました。
よって、江田島様の書き込みはロシア(海外)からの書き込みではないという結論です。
ちなみに右側のは、●に見えますが●ではありません。
543: 江田 島平七◯ ◆63Q0cdxGYWhi [sage] 2018/02/16(金) 15:03:18.71 ID:LoOw+0MA
http://2chb.net/r/gender/1518419074/543 >>550 *******告知*******
日時:5月12日(土)19:00
場所:東京都内のどこか
趣旨:一時帰国の江田島と飲もう。「レスで書いてるのは設定、嘘なんだろ?」とお疑いの方大歓迎。
連絡先:
[email protected] ****************
>>552 そうか?
じゃ、君だけは顔写真と住民票のコピーを送付な。
他の人は要らんけど。
理論に対する普遍性をあまりに持たせすぎると、「犯罪者の98%はパンを食べている」と同じ落とし穴に落ちる。
人間は社会的経済的豊かさを求める、という理屈も適用範囲が広すぎて説明が正しいの同時に、主張の対象を失ってしまうよなぁ
対象が全てになったとき、何も指し示さないのと同じことになる。
現在はすふさんが「そうじゃない」と言ってくれているからかろうじて成立しているが。
「よく考えたら、そらそうだべ。人間の活動のほぼ全てに当てはまる話をどーした?それって当たり前すぎね?」といわれたらその場で崩壊する危うい理論だよなぁ
社会的豊かさの概念って難しいけれど
経済的に豊か
心が豊か
仕事における自己現実が果たせている
心身共に健康で健やかな生活を送れている
と自分に問うてみて「満足」ならばやはり社会的な豊かさを持っていると自負していいと
思いますわ
私たち夫婦のように「晴耕雨読」 自然と共に生き自然を愛し自然と暮らす
太古の昔から 男女がまぐわい子孫を残し文化を紡いで営々と営まれていく生活を
次世代が受け継ぎまた繰り返す中で「社会」が作られるのだとしたら
何かお役には立ちたいなと私は思います
本日は「山作務」人脚20人の賄いをば…セーノ
現実には、余程の富豪さん以外の一般市民は将来に対する漠然とした不確定さを抱えながらも今日を楽しく生きてるわけで。
明日どんな結末を迎えようと後悔しないように日々の決断を気合い入れてやってるわけだよね。
その形の一つが、「異性に妥協しない」であったとしても、私はそれはそれで立派だと思うな。
出張先のホテルに帰る前にお店に寄ったら日本のウィスキーが売っている。
サントリーの角(安物)が3200円相当だよ。びっくらの高値だが買ってみる。
ホテルで飲む日本のウィスキーもうまいもんだね。
youtubeでRihanna, Eminem, Siaを流しつつ一杯。
>>543 苦しい言い訳ですなw
>>544 組んだほうが生産性上がるのに?
>>545 >>550 君は自身満々で他人の属性語るけど、江田島オフからは逃げ回るし、ニセ税理士は違法行為なのに全然通報しないよな?
口ほどにもない奴だwネット弁慶かね?
>>546 違ってないぞ?
恋愛結婚の場合、協力体制は結果論だが、そういう女かどうかを事前にある程度察知する事は可能だ。
ちなみに、条件から入る見合い婚と相性から入る恋愛結婚はかなり事情が違う。
結婚のパターンが1種類しかないと思ってるなら視野が狭いとしか言いようがないな。
>>548 結婚したからといって、必ずしも子供を作らなきゃならないわけじゃないんだがw
金が理由ならDINKSも一つの方法だ。こういう言葉が既に存在しているんだから、既婚子なしは立派な一つのライフスタイルとして認知されている。知らなかったのか?
頑張って連投してたようだが、君の反論は俺の仮説を覆すには至っていない。
>>562 前の妻とDinksでしたが金の問題よりも時間の問題だったと思います。
とにかく狂ったように一緒に遊びまわっていたので、子供を持つ時間はなかったです。
最低限の金の問題をクリアできないと全てが金の問題になるのだ!
人間の動向は金が全部だ!
まぁある程度はわからなくもないけれど、衣食住すら満たされない貧困の話をされてもなんとも困るってのもわかる。
>>563 それも結婚生活のスタイルの一つかと。
「結婚したら子供を作らなきゃ!」などというのは視野の狭い人間の言う事だと思っている。
ノシ
|・) シバラクROMッテヨウ・・・。
>1
お久し振りですが乙であります!
ウンスジの江田島とニセ税理士の自演作文はつまらないです。
(ここで私が降臨したら、仔羊
>>567が凄い事になるかな)
江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi
田舎ザムライ ◆V6BZTygXQY
をーでぃん ◆2iLYy4aRV
同一人物
すふも追加で(笑)
ウンスジ厨とエセ税理士連呼君は同一人物なのね
ニートを否定しないでロシアと税理士を否定するあたりがお察しではある
偽ニートって誰も言ってくれない
>>8より抜粋。
【名無し】(ID:/JC7e4FC)
40代既婚者。
誰と誰が同一人物とか七英雄とか、ここの住人にへばりつく。決してここの住人に会えない電波中年。語尾は「(改行)バカタレw」
仔羊エダジマを壮年の日本惨次元女性様と認定し「ウンスジ」などと言い張り、「エダジマは日本にいる!(キリッ」「ニセロシア人(キリッ」などと火病ったのが記憶に新しい。
「フンコロガシ(キリッ」すふ女史の棲まう地は「パラレルワールド(キリッ」とも言い張る。
これを仰せのままに捉えると…ロボで戦争したり(聖戦士、魔神英雄伝、魔導王、魔法騎士、天空の、LOD、ナイツマ、魔装機神)
醤油の匂いが漂ったり(神秘の世界)
“萌え”に侵略されたり(OBC、ログホrおっと誰か来たようだ)
自衛隊がかく戦ったり(OBC、GATE)
食堂や居酒屋ができたり落語家が降臨したり(ラノベ)
近年、すふ女史の棲息地はなかなかカオスな事になっている模様。すげえな。私んトコすら最悪でも刺される程度だぞ?
以上に示した高二病? に加え、私と仔羊ミソジンに師弟カップリングを施し、そのBLをオカズに涙しながらチュクチュクと耽りよる腐女子でもある合併症患者。
二次元を見る目がある者は、SFC時代のスクウェアRPGのラスボス(竜や巨人とかじゃなくて大概がモツ鍋の煮こごり)を連想なさい。惨次元イメージはオアシズ大久保で。
>>561 >苦しい言い訳ですなw
全く苦しくないよ
で、君のとは?
538田舎ザムライ ◆V6BZTygXQY 2018/04/20(金) 22:32:12.57ID:srnsxhwR
>>540 >>537 シグマの趣旨なら理解出来るが君のはただの馬鹿アピールですな。
この事実に変わりはないw
>>561 >組んだほうが生産性上がるのに?
そうだよ
>>562 >違ってないぞ?
>恋愛結婚の場合、協力体制は結果論だが、そういう女かどうかを事前にある程度察知する事は可能だ。
協力体制が築けるかどうかを事前にチェックして足切りするのならそれを条件に選んでることに他ならないよ
>ちなみに、条件から入る見合い婚と相性から入る恋愛結婚はかなり事情が違う。
>結婚のパターンが1種類しかないと思ってるなら視野が狭いとしか言いようがないな。
お前の二つのレスが矛盾してると言ってるだけでだれも見合いの話なんぞしてないぞ?
>>562 >結婚したからといって、必ずしも子供を作らなきゃならないわけじゃないんだがw
そりゃ当たり前でそんな決まりある分けないのだが
実際には結婚したら子供作って育てることを考えている人間が相当数いるのだから
結婚には金銭的負担が大きいと考える者が相当数いると考えて差し支えないよ
>>562 >既婚子なしは立派な一つのライフスタイルとして認知されている。知らなかったのか?
認知されてるから何なんだ?
まず女が
セクハラ・パワハラ・モラハラをやめろ。
話はそれからだ。
婚活というと女性のイメージが強いですが、実際は男性の生涯未婚率ののほうが深刻です。
(略)
1.身の程をわきまえず、美人ばかり求める
結婚相手はどんな方が良いの?と聞くと「美人がいいです」の一点張り。
それを言う男に限って本人の顔はブ男! しかも、収入少ない、歯がない、髪がない、あるのはぜい肉だけ、なんて人もいるくらいです。
人はないものねだりで、パートナーに自分にないものを求めてしまうのはわかります。でも、現実を見て。そんなこといってるからいつまでも結婚どころか恋愛すらできないの。
あなたが希望する「若くて美人」な女性たちはモテるんだから、女性の扱いに慣れた小綺麗なお金持ち男性と結婚できちゃうのが現実。そこと比較されたときに、あなたと付き合うメリットはありますか? それを紹介するのが結婚相談所だと言う人もいますが、百歩
譲ってお見合いできても、扱うことすら難しいですよ。
立ってるだけでちやほやされて、デートでいろんなところに連れていかれているから、貧乏ブ男では太刀打ちできませんよ。
ごくたまにすご〜い美人と結婚するブサイクくんだっていますが、それはお金持ちやエリート、もしくはカリスマ性があってステキな将来を夢見させてくれるような人。
(略)
2.女性を卑猥な目でしか見れない
女性を胸の大きさでしか判断しない、つまり、人間としてコミュニケーションが取れない、ただ性の対象としか見られない男性。
意外に婚活現場で少なくありません。
例えば、お見合い相手の女性のバストを嘗め回すように見るお下品オトコ。
(略)
その発言、自分が思っている以上に
「うわっ、恥ずかしい、あり得ない!」と思われていることに気づいてください。
(略)
3.そもそも会話が成り立たない
外見はその人の印象を大きく左右する要素で、ベストセラー書籍『人は見た目が9割』を引用せずとも、第一印象の多くを占めているわけですが、婚活においてはもう一つ重要なポイントがあります。
男の婚活は会話が8割! 会話ができるだけで、「また会いたい」と言われる可能性はグンと上がります。それだけ
男性はキャッチボールができないんです。
例えば、質問に対して一言しか返せない! 女性に「大学時代はどんなふうに過ごしてましたか?」と聞かれて、男性が「R大学……」だけ。会話のラリーってものができないし、詳しく説明すらできないなんてザラです。
(略)
会話が続く人って、よく周りを見ているし、これからどうするか先のことを考えています。だから、相手のことを察することができるんです。
仕事ができる人ってみんなそうですよ。その上で想像できないことは、相手に聞く。だから会話が続くんです。
(略)
4.無意識に、女性の悪口を言ってしまう
そもそも女性の悪口を言う男性は、「結婚どころか近づきたくもない人間」に即決定します。
「俺は悪口なんて言ってないよ!」と
思っているかもしれませんが、無意識に「女性下げ」している中年男性は少なくありません。
例えば、「最近うちの会社に入ったオバサン社員が……」と言ってませんか? 道を通りかかった人や同僚女性のこと! オジサンほどオバサンオバサンと言いますからね。心当たりありませんか?
そういう男性は、性の対象としての若い女体が好きなだけで、女性という生き物を同等に見ていない、結局は女性を嫌って下に見ているんですよね。
そんな考え方じゃ結婚できないのは当然です。
(略)
とりあえず、結婚したいなら、石田純一さんの動画や海外ドラマを1日30分くらい見て、呼吸するように自然に女性を褒める技を磨いてくださいね。
まず、図々しく勘違いしている自分に気づくこと!
以上、「もう会いたくないと言われる男性の特徴」を挙げてみました。
こんなに独身があふれる時代です、
「結婚したいけれどできない」という人には必ず理由があります。まず、不倫したり、結婚願望のない相手とつきあったりして、「結婚したい独身の相手と出会ってない」人がいます。それは婚活や結婚相談所に行けば解決するでしょう。
(以下略)
https://allabout.co.jp/gm/gc/473748/ ま、何より 面 倒 く さ い のが一番ですよね実際。
身奇麗さを持続させるべく飛んでゆく紙幣。婚約指輪に七桁、結婚指輪に七桁、結納に七桁。
カネは元より活力などもそう。一度やったら続けねばならぬ記念日のサプライズ。肉体的のみならず精神的にも急所をぶつけ合うために削られる元気。
にも関わらず社会から求められる「最低でもいつも通り頑張れる俺」。
しかもそうして費やしたモノに対して何が得られるって?
DVや各種ハラスメント冤罪のリスクにキラキラネーム捺された我が子(かもしれない児童)からの殺意?
おいそれと飛び回れなくなるために見込めない収入増?
や っ て ら れ ん の で す よ 。
47歳の佐野史郎が結婚に毒づくカオス
わたしの顔こそ引導がわりだ
迷わずあの世へいきたまえ
>>584 ええと。「天使のはねランドセル」のCMに、私とタメ歳の者が映っていますね。
>>561 >組んだほうが生産性上がるのに?
一般的に男のほうが能力が高いので協力したとしてもより多く負担を負うのは男だよ
独身のが負担は軽いわ
リカードだね
比較優位論ってこの場合は男女で各自の得意を生かせということなので
男は稼ぎに特化して女は家事に特化して生産性上げるってことになるが
家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
高齢独身の味方しているのに独身にも既婚にも嫌われまくっている田舎ザムライっていったい・・・・・
>>588 A国の生産性
ぶどう 100 リンゴ80
B国の生産性
ぶどう 50 リンゴ60
の場合、A国はぶどうのみを生産し、B国はリンゴのみを生産して、
互いの国で貿易することで、最適な生産性が実現できるってことは大学で習った。
この理論が夫婦の協働に適用出来るのかは疑問だけど。
お客連れて美術館。
>>572 ニセ税理士などと連呼しながら通報しないんだから、自分でルサンチマンを自覚してるんだろう。
ニートにはコンプレックスを刺激されないので、偽ニートと言わない。
ま、お察しですなw
嫌われ者の2トップが同時に登場したのだがこれ如何に?
>>594 右の案内板が英語で書かれてるんですけどw
>>574 そりゃ口ではそう強弁するでしょうなw
君が自白するなんて思ってない。
苦しい言い訳お疲れさま。
>>576 見合いと恋愛結婚は違うのだから矛盾してないな。
>>577 >>578 結婚生活の生産性を語るにあたって子供を持ち出した君は考えが浅い。という結論でしたな。
連投して馬鹿アピールとはご苦労なことだ。
>>588 比較優位論を理解出来てないなw
アダムスミスの絶対優位論との区別が君にはついてないようだ。
>>589 俺を嫌ってるのは既婚独身関係なくご覧のとおりのアホばっかりだから俺は少々物足りない。
美術館だと写真で撮っていい場所なのか気になる
いいから撮ってるんだろうけど
ニートなんて本当でも嘘でもからかっても面白くないだろ
既婚だ税理士だ見栄張ってる奴の綻びを見付けたりするのが面白いワケで
江田島のケースは疑ってはいないがネタにすると本人が全力で構ってくれるから嬉しいんだろ
>>598 >そりゃ口ではそう強弁するでしょうなw
強弁などしていないよ
で、君のとは?
538田舎ザムライ ◆V6BZTygXQY 2018/04/20(金) 22:32:12.57ID:srnsxhwR
>>540 >>537 シグマの趣旨なら理解出来るが君のはただの馬鹿アピールですな。
この事実に変わりはないw
仕事もバリバリ出来るし家事も得意な青年実業家と、仕事はそんなに出来ないが家事はそこそこ出来る女が結婚し、男が営業、女が家事と雑務に分業すれば世帯年収は上がり、男性側にもメリットがある(例え妻側の家事能力が、夫側を下回っていても)。
というのがデビッド・リカードの比較優位論。
>家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
588のこの発言は比較優位論を理解出来てない証拠である。
>>600 税理士が見栄に見えてるのか。
お察しですなw
>>602 そりゃ口ではそう強弁するでしょうなw
君が自白するなんて思ってない。
苦しい言い訳お疲れさま。
>>598 >見合いと恋愛結婚は違うのだから矛盾してないな。
見合いの話など誰もしておらず端的に矛盾なのだよ
経済力がなく妻子を養えず女の協力により結婚生活が可能になると踏んだ男が
恋愛段階において協力体制が築けるかどうかを事前にチェックして足切りする場合
結婚相手は協力体制が築ける女になるのは必然であってそれは結果論ではないのだから
田舎ザムライが自分の考えを徹底否定されてからの相手を怒らせようとする煽りレスが毎度毎度ザコくさい 人として弱なんだろうな
>>606 結婚には見合いと恋愛結婚があるんだから、俺は見合いの話をしていない。と言ってもそんなものは通用しない。
俺は見合いも含めた話をしていたのだから矛盾してないな。
揚げ足取りお疲れさまw
田舎侍みたいな庶民的なハッタリか
カリカリやノエリみたいな
突き抜けた虚言か
う〜ん、、、迷うな
>>607 俺の主張がどこで否定されているのかね?
比較優位論も知らなかったアホが喚いてるが、あれって主張の否定なのか?w
>>603 余るほど仕事があってかつ妻が仕事に参加するという前提かね?
>>610 例え話であるから、「生産性とは世帯年収の事である」とはっきり定義してるわけではない。
>>609 税理士がハッタリに見えてるのか。
お察しですなw
>>598 >結婚生活の生産性を語るにあたって子供を持ち出した君は考えが浅い。という結論でしたな。
>連投して馬鹿アピールとはご苦労なことだ。
結婚すれば子供に金が掛かると多くの人が考えてるのは事実だと指摘すると何で浅い言われるん?
バカにされているのにファンだと勘違いして丁寧に全てにレスを返す田舎ザムライ なんかカワイイなw
>>613 余るほど仕事があってかつ妻が仕事に参加する場合は確かに世帯年収は上がるだろうが
それで夫個人の豊かさも上がるかどうかは別問題
しかも前提からして低年収にはあまり当てはまらない話だろうな
>>605 >そりゃ口ではそう強弁するでしょうなw
強弁などしていないよ
で、君のとは?
538田舎ザムライ ◆V6BZTygXQY 2018/04/20(金) 22:32:12.57ID:srnsxhwR
>>540 >>537 シグマの趣旨なら理解出来るが君のはただの馬鹿アピールですな。
この事実に変わりはないw
何だろう
俺には
>>522がそんなにおかしい事言ってるとは到底思えない
>>608 >俺は見合いも含めた話をしていたのだから矛盾してないな。
矛盾だよ
そもそも見合いの話ではなく恋愛結婚の話だぞ?お前が↓で指摘されてるのは
経済力がなく妻子を養えず女の協力により結婚生活が可能になると踏んだ男が
恋愛段階において協力体制が築けるかどうかを事前にチェックして足切りする場合
結婚相手は協力体制が築ける女になるのは必然であってそれは結果論ではないのだから
小梨結婚はザラにいるが結婚は子供を作る事を前提としたケースが一般的である
→故に子育ての費用を考えて結婚を考える男性としては自己に相応の収入を要求する
→仮に要求が満たされなかった場合、基本的に結婚は視野に入れない
何故なら少なくとも「豊かな結婚生活」が難しくなるから
特におかしい話ではない
>>621 せめて美術館の名前くらい言おうよ
どうせ撮り溜めした奴なんだろうけど
女を受け入れる器量が狭く、飽きっぽい俺には無理だ
どんなに好きな女でも数ヶ月経つと嫌なところが目につくようになるんだ
>>603 >>家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
>588のこの発言は比較優位論を理解出来てない証拠である。
なるわけないじゃん
どんな妄想してるのか知らんが文字通り生産性の定義が不明だという指摘だよ
>>623 世界的に有名な某美術館ですよ。
英語併記は当たり前。
日本語のパンフまで売ってます。
今の時点までオフ参加メールをくれた方への土産に美術館のメモ買った。
これから応募の方は残念ですが美術館メモはなし。
>>618 そりゃ口ではそう強弁するでしょうなw
君が自白するなんて思ってない。
苦しい言い訳お疲れさま。
>>615 結婚と育児の区別がついてない上に、多数論証は詭弁であって何の反論にもならないことを君が理解してないからw
>>616 馬鹿にしてるアピールは馬鹿アピールでしかないぞ?w
とりあえず、君が反論出来ないのは了解した。
>>620 俺が何を話しているかを無視して明後日の方向の質問しておいて矛盾もクソもないなw
俺は見合いも含めた話をしているから矛盾ではない。
>>625 違うな。
>家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
この発言で、君が比較優位論を理解出来てないのは明白である。
エルミタージュとかデカイ美術館ってどういう面白さがあるのだろう
割と小さい美術館のチラシ見て面白いテーマなら行くくらいの俺としては気になる
>>622 それを「おかしくない」というのは、見合いや婚活パターン限定の話だな。
昨日から絡んでる彼は、見合いや婚活パターンの結婚しか想定してない癖に、「自分は恋愛結婚について質問している!」などとおかしな事を言い出すから話が噛み合わない。
>>627 返せるのは決め付けと印象操作とレッテルだけか
>>628 >多数論証は詭弁であって何の反論にもならないことを君が理解してないからw
多数論証など誰もしていないのだが?
>>628 >俺は見合いも含めた話をしているから矛盾ではない。
矛盾だよ
経済力がなく妻子を養えず女の協力により結婚生活が可能になると踏んだ男が
恋愛段階において協力体制が築けるかどうかを事前にチェックして足切りする場合
結婚相手は協力体制が築ける女になるのは必然であってそれは結果論ではないのだから
>>630 そうかな
交際中の相手がいても収入不足のそれで踏み切らない例なんて自然だと思うけどな
まあ実際俺がそんな状況になったことが無いので確実なことは言えないけどね
競争社会と大学全入による学費で結婚へのハードルが高くなってるのは確か
>>628 >この発言で、君が比較優位論を理解出来てないのは明白である。
どんな妄想してるのか知らんが文字通り生産性の定義が不明だという指摘だよ
まさか余るほど仕事があってかつ妻が仕事に参加する場合における世帯年収の話だったとはな
それで夫個人の豊かさも上がるかどうかは別問題だし
しかも前提からして低年収にはあまり当てはまらない話だろうな
>>632 >結婚すれば子供に金が掛かると多くの人が考えてるのは事実だと指摘
多数論証じゃないなら、この発言に何の意味があるんだね?
>>633 恋愛段階とか言いながら見合いの話をしてどうするw
結局君は見合いパターンの話をしながら恋愛結婚だー!などと言い出すからおかしな話になるのだ。
>>630 そうかな
交際中の相手がいても収入不足のそれで踏み切らない例なんて自然だと思うけどな
まあ実際俺がそんな状況になったことが無いので確実なことは言えないけどね
競争社会と大学全入による学費で結婚へのハードルが高くなってるのは確か
>>635 妄想でも何でもない。
>家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
この発言で、君が比較優位論を理解出来てないのは明白である。
ちなみに貧困層にも適用出来るw
比較優位の話を理解してるか否かは論点として重要じゃなくないか?
直接的には役割分担さえしっかりすれば貧困でも結婚するか、の話でないの?
マウンティングしたいのなら話は別だけども
年収200〜300万円くらいの層と年収600万円〜の層では
恋愛時においても結婚に対するブレーキが違うと普通に思うけどな
>>629 展示品だけではなく美術館そのものが美術品(宮殿)。
ちゃんと見ようと思ったら1日では全然足りないボリューム。
入った瞬間から非日常な雰囲気が魅力。
>>636 >>結婚すれば子供に金が掛かると多くの人が考えてるのは事実だと指摘
>多数論証じゃないなら、この発言に何の意味があるんだね?
>>577 >恋愛段階とか言いながら見合いの話をしてどうするw
見合いの話はしていない
>>638 >妄想でも何でもない。
どんな妄想してるのか知らんが文字通り生産性の定義が不明だという指摘だよ
まさか余るほど仕事があってかつ妻が仕事に参加する場合における世帯年収の話だったとはな
それで夫個人の豊かさも上がるかどうかは別問題だし
しかも前提からして低年収にはあまり当てはまらない話だろうな
>>641 小さいとこでも美術館の敷地や構造に拘りがあるとこあるけど、ああいうの面白いよね
しかし人工建造物で非日常ってのは普通に凄いな
>>634 >>637 何故別人が同じ反論をw
ま、それはいいが、「交際中」というのがかなり気持ちの上で幅があってですな、結婚なんか考えもしない軽〜い交際だってあるわけですよ。
そんな状況なら、そりゃ結婚なんか考えないだろう。
互いにどうしても一緒になりたい異性と交際までこぎ着けてるなら、如何に金がなくても人は結婚を決断するだろう。それが今すぐじゃなくとも。
>>639 俺が「男性側にメリットがある結婚パターン」の論拠に比較優位論を持ち出しているんだから、比較優位論を理解してないと議論にならん。
>>645 >互いにどうしても一緒になりたい異性と交際までこぎ着けてるなら、如何に金がなくても人は結婚を決断するだろう。
前提問題としてそこに至らないだろうと言ってるんだよ
上にも書いたが経済力も消極的には動機になるから「結婚したい」に至らない
何故なら貧困な「その結婚」を望まないから
>>71 じゃあいつの女と結婚して子供作るんだよw
バカすぎw( ^ω^ )
>実際には結婚したら子供作って育てることを考えている人間が相当数いるのだから
>結婚には金銭的負担が大きいと考える者が相当数いると考えて差し支えないよ
だから何?
数が多い事が何かの反論になるのかね?
>>643 妄想でも何でもない。
>家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
この発言で、君が比較優位論を理解出来てないのは明白である。
ちなみに貧困層にも適用出来るw
>>645 >俺が「男性側にメリットがある結婚パターン」の論拠に比較優位論を持ち出しているんだから、比較優位論を理解してないと議論にならん。
それなら「あれ知ってるよねー理解してるよねー」を使わない論理展開しようか
ツールとして使うのは結構だが当てはめと論理の組み立て、説明は自分でしないとさ
実際に数値化できない家事という仕事のトレードがあるため生産性の定義を求められてるし
>>646 >前提問題としてそこに至らないだろうと言ってるんだよ
君がそう言ってるのは分かっている。
俺はその根拠を聞きたい。
>>644 内装これですもん。
オフ参加の方々に美術館のロゴ入りメモ帳と鉛筆買った!
早く参加表明すると、こんな特典が!!!今ならお得江田島オフ!
この後まだシンガポールも行くからね、申し込みはまだ間に合うヨ!
後1時間したらお客さんを夕飯に連れてかないとね。
経費でステーキでも食うか。
>>649 いやいや、彼が比較優位論を知ってるなら彼の論理破綻は彼自身分かってるはずだ。
彼は自分で生産性を語っていながら、「生産性の定義」などと後になって話を逸らしたから、本当は比較優位論を分かってる可能性がある。
俺は論争を楽しむタイプだから、そこは譲れんな。
しかしこのスレもアレだね。
日頃他人の人生に、孤独だー孤独だー人生の消化試合だ、空虚で何もないとか書いてる連中がいるが。
あいつらからリアルのリの字も感じられないのはなんでだ???
よっぽろ空虚な人生過ごしてるのでは?
結婚してるにしても。
>>650 満足な進学もさせられない貧乏家庭を目指そうという人は一般的にはいないというだけ
少なくとも俺ならそう思う
だが、俺も田舎侍も働いた上で貧困という状態を味わってなさそうなので、どちらが言っても想像に過ぎないがw
部屋飲みように買ったが。
サントリーの角が3200円相当ってのが納得いかねぇ。
高すぎる。日本行ったらウィスキー買い込もうっと。
>>648 >妄想でも何でもない。
どんな妄想してるのか知らんが文字通り生産性の定義が不明だという指摘だよ
まさか余るほど仕事があってかつ妻が仕事に参加する場合における世帯年収の話だったとはな
それで夫個人の豊かさも上がるかどうかは別問題だし
しかも前提からして低年収にはあまり当てはまらない話だろうな
>>651 こういうの見ると木造建築文化は建て替え前提だから損してると思うw
>>653 実際数値化できないものだから生産性の定義難しいと俺でも思うよ
しかし結論として経済力が影響するのは確かなのでこれらは迂遠な話だと思うが
趣味だというのならマウンティング趣味と思われても仕方ないレス運びしてる
>>654 匿名掲示板は「お前が言うな」を避けられる場所だから自己を晒さないのは通常の用法だとは思うw
>>657 日本いても国産ウイスキーコスパ悪くて買わんよw
今カリラ飲んでるけど暫くしたら何故かローテでラフロイグに戻るのは何故なんだぜ?
>>656 では、低収入でも結婚している人間がいる事について、君はどう考えているのかね?
ない袖は振れぬというなら、低収入で結婚する奴なんかいないはずだ。
>>658 妄想でも何でもない。
>家事もこなせる男にとっては何が生産性アップなのか意味不明だな
この発言で、君が比較優位論を理解出来てないのは明白である。
ちなみに貧困層にも適用出来るw
>>661 横だが、1か0の話ではなく少なくなるという趣旨だろう常識的に考えて
>>661 そりゃ個人差あるんで年収いくら以下なら全員結婚しないなんてそんなライン有り得んわなw
>>658-659 そのコスパの悪いウィスキーがなんと日本の2倍以上の価格で損な価格で特別提供中!
ホテルの横のバーに行くてもあるのだけれど、部屋でだらーっとしながら飲みたくて。
やっぱり「お前が言うな」と言われるような内容なんだろうなぁ・・・
>>655 >満足な進学もさせられない貧乏家庭を目指そうという人は一般的にはいないというだけ
そりゃ、わざわざ貧乏家庭を目指す奴はいないだろうw
でも「貧乏でも構わない」カップルはいる。
加えて、比較優位論によれば、貧乏カップルは結婚する事で生活レベルを上げる方法がある。
>>664 では「ない袖は振れぬ」は嘘っぱちですな。
やりたきゃやれるんだよ、結婚は。
一般的傾向は別として、「貧乏でも構わない」そう思えるカップルがいいよね。
逆に言えばそれくらいの親密さがないなら結婚する醍醐味はないのではないかと思います。
>>667 >加えて、比較優位論によれば、貧乏カップルは結婚する事で生活レベルを上げる方法がある。
多少生産性上がったところで子育ての負担はデカイと思うぞ
>>667 >でも「貧乏でも構わない」カップルはいる。
>>663のレスを援用
>加えて、比較優位論によれば、貧乏カップルは結婚する事で生活レベルを上げる方法がある。
独身で時間がたっぷりあっても200〜300万な人が結婚して家事してもらったところで何が大きく変わるのだw
そういうのを具体的に提示できるくらいに論理展開しろと言ったんだって
>>668 >では「ない袖は振れぬ」は嘘っぱちですな。
>やりたきゃやれるんだよ、結婚は。
そりゃ個人差あるんで貧乏でも頑張る人はそりゃいるが
年収が少ないほど諦める者の割合が大きくなるという話をしたのだよ
>>668 名前を紙に書けるという「できる」を指していたのなら
深い反省とともに俺の話は終わるw
>>670 結婚=子育てとは限らん。
子育ての負担が大変なら子供を作らないライフスタイルもある。
結婚出来ない理由にはならんな。
>>672 ちょいごめん。横やりになりますが。
一般論としての傾向を外れる個人がいることは認められるわけでしょうか?
繰り返すが
>>672がそんなにおかしい事言ってるように思えんのだがなあ
>>673 え?!結婚って紙に名前書くだけの行為と違うんですか!
実は私の頭の中では限りなくその理解(結婚?紙に名前書くだけだろ?)に近い意識で結婚してました・・・
>>677 意味は発言者によって変わるっしょw
継続的な結婚生活を指して言ってるケースも当然あるし
>>678 少なくとも名無しさんの言う結婚は「無い袖はふれない」と言ってるわけだから
紙を出す行為を指していないのは明白
>>679 まぁ他の人にとっては違う意味もあるってのは薄々極薄0.01mmで気づいてはいるのですが。
このスレ読んでると、スゲー超絶重く考えてる意見もあって、個人的に引くことも。
遅い風呂に入ってくるか
戻る前に決着してるようになw
>>674 好きな人がいてその人と家族を作りたいという理由で結婚を望むのは自然な結婚願望だと思うよ
それを望むがしかし金がなくて諦めるというのは特におかしいとは思わんなあ
>>675 もちろん
>>671 頼むから比較優位論を理解してから来てくれ。
時間がたっぷりあるならその時間働いたら稼げる。誰かが家事をやってくれるなら更に稼ぐ時間が増えるではないか(俺は最初から言ってるが、互いに協力体制にあることが前提である)。
しかも共同生活は一人当たりのランニングコストが安い。税金だって貧乏な夫婦はかなり優遇されている。
つまり結婚しようと思えば貧乏カップルでも結婚出来るし、現に35〜44歳の独身男性(実数)では、年収200万以下より500万以上のほうがずっと多い。
そんなに難しい事は言ってないんだがw
>>682 心配要らん。このレスでケリはつく。
>>683 >好きな人がいてその人と家族を作りたいという理由で結婚を望むのは自然な結婚願望だと思うよ
全く同感だ。
>それを望むがしかし金がなくて諦めるというのは特におかしいとは思わんなあ
いや、そこはおかしいだろ。
結局、「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状。
よってスレタイは正しい。というのが俺の結論である。
>>685 >実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった
田舎侍というたった一個のサンプルなど何の意味もないからな
>今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状。
それだと高収入層は結婚していることの説明が付かない
>>684 >時間がたっぷりあるならその時間働いたら稼げる。
元々時間がたっぷりあるはずでの低収入者だからお察しと言ってる
よって元からフルタイム労働での前提だからな
せいぜい本業プラス副業で過労気味でショボイバイト代上乗せ
家族と接する時間も減る、そんなの望む訳ないだろw
比較優位論比較優位論言うがな
現実的に「時間があったら稼げる」奴は既に稼いでるw
この時点で比較優位論を現実のものとして当てはめできてないだろw
>>673 意外とくだらぬ事を聞くんだなw
そりゃ婚姻届を出す事をもって結婚とは言えるかも知れんが……
前後の文脈を見ればそうじゃないことくらい分かりそうなものだ。
>>686 違うな。「貧乏でも結婚出来る」という証明なら、たった一つサンプルがあればいいw
>それだと高収入層は結婚していることの説明が付かない
高収入層でも結婚してない奴はいるぞ?
男性側の結婚モチベーションに収入は関係ない。金目当てで家畜を探しに来ている女がいるから、女と出会う可能性が高いだけだ。
君が仮にサラリーマンで、自分が家畜かどうかを調べたいなら、妻に「来月会社辞めるから」とでも言ってみるといい。
もし強硬に反対されるようなら、君はきっと家畜だと思われてる。
>結局、「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している>(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
>やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
言いたい事がよくわかった
表現方法でモメてるだけという本質がw
>>688 誰かが家事や雑用やってくれたらそいつは更に稼げるだろう。
これが比較優位論である。
全体的なポテンシャルが問題ではない。
金がなくて結婚に至らない事実に対し
「その結婚生活」ができないから「結婚できない」
「その結婚生活」ができないから行為として「結婚しない」
そんな大したことない話だった、という事で締める
>>691 >>687で書いたように比較的稼いでも知れてるから論拠として持ってくるのは弱いという話
既婚者なのに何故か高齢独身が結婚
「できない」という現実が気に入らなく「したがらない」と言えと
ダダこねてるだけw
>>689 >違うな。「貧乏でも結婚出来る」という証明なら、たった一つサンプルがあればいいw
>高収入層でも結婚してない奴はいるぞ?
だれも全称命題を主張してるわけではないからな
相関関係の話なのでたった一つのサンプルでは意味がない
>金目当てで家畜を探しに来ている女がいるから、女と出会う可能性が高いだけだ。
結婚したがらない男にいくら金目当ての女が近寄ろうとも結婚などしてもらえないはずだが?
そうなっていないということは即ち結婚したがらない男は多くないということになる
それでも実際、交際相手ありきの話ではなくてライフスタイルの選択としては結婚したがらない男性は増えてるからなあ
>>694 違うな。
結婚したがらない男性が増えている。という事実に対して「したがらないんじゃなくて出来ないのだ!」などと何故か発狂する婚厨がいる。というのがこのスレの現状である。
>>695 恋愛経験ないのか君はw
元々結婚願望なんかなかった男でも、金目当ての美人に惚れてしまう事だってあるんだよw
ちなみに、君が仮に既婚サラリーマンで、自分が家畜かどうかを調べたいなら、妻に「来月会社辞めるから」とでも言ってみるといい。
もし強硬に反対されるようなら、君はきっと家畜だと思われてる。
連休前月末で仕事がやばいので来週は修羅場
税理士とかは月末集中とかないんだろうなちくしょう
結論
「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
この事実が示すとおり、今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状。
よってスレタイは正しい。
いやあしかし最近書き込みが多過ぎた
酒呑むと更に加速するから遺憾、反省
>>699 具体的な話での細かい表現方法の話はどうでもいいが
スレタイに関してはコンテンツとして不人気になってる訳だし納得するけどな
>>698 2月決算は終わったから余裕!
ゴールデンウィークは休まなきゃね。従業員だってそのほうがいいに決まっている。
>>697 >元々結婚願望なんかなかった男でも、金目当ての美人に惚れてしまう事だってあるんだよw
このスレで結婚のメリットは何だー!言ってる人も美人との出会いさえあればコロっと惚れることもあるw
と田舎侍は思ってるわけだ
>>699 そんな簡単な事すら出来ないんだから
ヤッパリ、出来ないんだよ
高校なんて皆どんな人間だって行ける
通信制だってなんだってある
高卒資格なんて幾らでもとる方法がある
それでも中卒なのは真性のバカだから
だから中卒はバカにされるんだが
結婚出来ない男も
誰でも出来る事が出来ないなんて
超絶異常な変質者だから結婚すら出来ないんだよ
お前ですら結婚を経験してる事を考えたら簡単に分かる事だろ
>>702 GWは休みだ、休みなのだが
休みだからこそ不動産決済の準備日数が少ないw
そして呑気な担当者にあたったら最悪w
事前準備が疎かで当日に泡食って不備書類の職務上請求とかしたくないw
貧乏家庭で大学進学に差が出るのに対して
「行けない」と言う人に言い訳と指摘して「国立入れ」「奨学金あるだろ」と言う話と同じ
>>687 >せいぜい本業プラス副業で過労気味でショボイバイト代上乗せ
この方法が書かれてるのを時折見るのだけれど。
フルタイムで働いてさらに副業って頭がどーかしてると思う。
残業は一切しない主義の定時帰り人間でさえ、これ以上余計に働きたいなんて全く思えないのに。
しかも多分それで雀の涙程度をプラスとか狂気の沙汰。
もうさ、こっちが「ここはウチで持ちますから。」と言ってるのに、「◯×さん!いいから!いいから!ウチが!」と強引に払うお客さん・・・
しかも頼むメニューが1000ルーブルちょい。そう言うことされたら2倍の価格のステーキ頼めねぇよ!!!!
しかも1時間でサクッと解散。
だから、こっちが払うって言ってんだろうが・・・好きなもん頼ませろや・・・と部屋に戻ってひとり酒。
>>707 なので誰もそんな事してまで結婚せんだろと
他の効率いい副業やるような奴はそもそもその年収に甘んじていないと思ってさ
>>708 基本的に仕事の飲みは楽しめない方だなあ
払うにしても払われるにしてもさ
入り口がプライベートでの人ならともかく
まぁ、昼間にお客さんが財布をすられかけてるのを悪を見逃さぬEdajima Eyeが発見、間一髪を救うという好プレーで
好感度が上がったのはしたかのないことだけれど、会計はこっちでやらして欲しい。好きなもん食いたいから。
>>711 その流れで平七に払わせたら立つ瀬が無いでしょw
むしろ好きなもん食っていい流れw
>>709 そらまー、結婚するのにそれが必要と言われたら考え直しちゃいますわな・・・
私は仕事の飲みでも全然平気。
相手が飲む人なら・・・という限定条件はつくけれど。
仕事が入り口でもう仕事では縁がなくなってもプライベートで飲む人もいるくらいで。
プライベートの人はもちろん。基本一緒に飲んでくれれば初対面でもなんでも大歓迎。
>>706 大学ではなく「高校卒業資格」程度だと言っています
>>712 昼飯食いにカフェに入ろうとしたら。2人組の男が駆け寄ってきて「この店は20分の休憩で今はやってない。」と言い始め。
手に持っていた大きな本のセールストークを大声で開始。
こっちは店がやってないなら20分待つか、ほかに行くか話し合いたいのにすごい大声で「日本から来たのか?」と超絶うざく。
で、ひょっとした拍子にふっと振り返ったら、お客さんのバッグから財布を抜き出して手の本の陰に隠す瞬間を目撃!
おいおい、何してんだよ!と本を掴んで裏返したら財布が路上に落ちて、お客さんも「あ!俺の!」と気がつく。
男たち急に口論を始めて走って逃走・・・
二人組で一人が大声で注意をそらしてもう一人が背後から盗む、という方法。
>>713 必要と言われる、というのは無しで
男性自身が養育費等に所得を割いた生活のそれを望まないという趣旨ではある
仕事が入り口でもプライベートいけるくらい距離感詰まったらいいんだけどなあ
自分が買い側だと遠慮されて売り側だと躊躇するというありがちなパターンで
>>714 難易度の差はどうでも良くて
俺は構図の話をしてるので特に抵触しない
>>716 慣れた感じだけどそんなん横行してんの?
言っちゃうよ?
おそ、おそロシ(ry
>>717 言葉にして「必要」と言われるというより、そうしないと結婚生活ができないのだとしたら、ですね。
まーでも実際に子供できると可愛いから、もしそうだとしても苦ではないような気はするけれど。
でもそれは子供ができた後の結果論で、結婚意欲の話じゃないですしねー
>>718 外国人の観光客狙いでしょうね。
私も自分の目で見たのは初めて。
そういえば生涯、財布を盗まれた事ないなあ
靴と何故か肌着下着含む衣類盗まれた事ならあるがw
NHK名古屋の風景映像見てるけど
曲いいなコレ 何て曲だコレ
個人談としては最初の結婚も今の結婚も、金とか関係なしに結婚したけれどね。
まーそれは個人談で一般論ではないし。
>>722 個人レベル以前にそもそも貧乏でもないでしょ
だから考える訳ない
経済力はあくまで消極的な意味での動機(許容性)なので
一定程度の収入あれば大して考えない
>>723 その意味では、マイナス要因のしない理由としての経済的問題よりも。
結婚するプラスの要因としての「美人との結婚生活自体が社会的豊かさの一つなんだ」というあの意見は面白いですけどね。
まー「社会的豊かさ」という定義が広すぎるのがなんですけれど。
>>724 そうそう
結局「望む生活」を指してる言葉なら迂遠な表現は無駄だろと思ってる
そして飾った言語を剥ぐと大した事言ってないという事実が丸裸になるだけ
私はそこまで悪く思ってないですけどね(笑
なお、「個人的な話においては一般論に沿わない例もありうる」と正式に認められたので。
「すふさん、貴女自身や貴女の子供も社会的経済的豊かさを求めて・・・」というアプローチは無理になった模様。
家族に対する出費を悪く捉える人もいるけれど。楽しみでもあるんだけれどね。
今回日本に行くのに際して子供用のスノーボードとビンディングの2点セットをネット注文(ホテル配送)。
ブーツは来シーズンまで棚上げ(子供はそれまで育つから・・・)。
もうスキーセットは持っていて今シーズンも滑ったのだけれど、スノーボードに興味津々なのでよっしゃ!と今から来シーズンの準備。
自分のモノを買う以上に届くのが楽しみ。
>>727 私のオヌヌメの
>>432も宜しかったらお土産に(笑)
金に余裕があれば、自分の家族を作りたいと思うのは当然だわな
若い頃に遊んでれば、そんなに物欲もないし子供の喜ぶ顔を見たほうが全然満たされる
野田総務相「女性を甘く見た日本、様々なひずみが発生」
http://2chb.net/r/newsplus/1524359261/l50 野田総務相について、どう思いますか?
>>729 金が無くても自分の子供は欲しいと思うだろ普通
そして子供の為に奮起して自分の実力以上の働きをするのが男だろ
女の事なんかどうだっていいわ
福田淳一財務相事務次官がセクハラ騒動で辞任しました。
皆様の意見を聞かせてください。
田舎ザムライ・・・辞任は当然ですな。
江田島・・・辞任は当然。
シグマ・・・辞任は当然。麻生も辞任するべき。
毎夜・・・辞任は当然よ。セクハラ最低!
>今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状
>>685 それだと高収入層は結婚していることの説明が付かない
>>686 >金目当てで家畜を探しに来ている女がいるから、女と出会う可能性が高いだけだ
>>689 結婚したがらない男にいくら金目当ての女が近寄ろうとも結婚などしてもらえないはずだが?
>>695 >元々結婚願望なんかなかった男でも、金目当ての美人に惚れてしまう事だってあるんだよw
>>697 普段ヘイトしてる奴もいざ美人が寄ってきたらコロッと惚れることもあると田舎侍は思ってるわけだw
確かに女に見向きもされないのではそりゃヘイトも溜まるし結婚願望など起こらないのも仕方ないのかもな
>>733 一国の行政を司る立場の人間が
下々の騒ぎ如きで辞めるとか以ての外
人間立場が変われば振る舞いも変わる
下々で許されない行為でも許されるのが身分の高さ
まぁ多少屑でも男なら若さと年収
女なら若さと美貌があれば
結婚自体は難しくないだろう
性格なんて多少良くても
ブサイクで稼げない男や歳食った女には男女として魅力がないからね
だから男はブサイクや低年収
女はブスや年増の未婚率ばかりが
上昇していってる
そーゆー時間帯にBARへ呼び出されて…なるほど。
『インタビューなど望むべくもないのがデフォ』と捉えるべきだった、記者の油断もある、か。
ま、辞任したら鎮火するでしょ。
米山隆一新潟県知事が女性トラブルを理由に辞任するそうです。
結婚活動で失敗し続け、最後は出会い系サイトで買春して辞任です。
彼をどう思いますか?
皆様の意見を聞かせてください。
女が全部悪いのだから結婚したがらないのが当たり前だ
\(^o^)/
>>739 知恵遅れの馬鹿はここに居ろや(笑)
隔離スレから出てこんてええぞ(爆笑)
お前らロト6
キャリーオーバーで9億たまってるぞ
ロト6とジャンボ買ってみた!!
当たったら風俗いくぜ!!
\(^o^)/
>>740 \(^o^)/
俺が好きなんだな?
恋か?
183 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/04/22(日) 15:35:17.68 ID:Wm/g6nrRa
高齢毒は両親が仲悪くてクソみたいな父親と母親だったんだろうね
だから悲観的なことしか想像できない
日本にしばらく住んでみると、女性が強い国
だということを、知るようになる。
妻たちは、夫が働きに出かけたあとで、
伸び伸びと生きている。
都心で昼食のために、単価が二〇〇〇円、
三〇〇〇円といったレストランに入ると、
まず、客の八〇パーセントが着飾った女性たち
なのだ。それに対して、夫たちは
オフィス街で、妻から貰った小遣いの
なかから、四〇〇円か、五〇〇円の弁当を
食べて、耐えている。
日本の家計簿は、世界のなかで
独特なものだ。何と、夫の小遣い欄が
あるのに、どこを探してみても、妻の
小遣い欄がないのだ。
小遣いは、力関係を示すものだ。力のある者
から弱い者へ、目上から目下に与えられるもの
である。
欧米では妻が、やれ美容室にゆく、新しい
ドレスを買いたい、靴を買いたい、やれ何が
ほしいといって、そのつど、夫から小遣いを
せびるのに、日本では逆によい歳をした夫が、
妻に小遣いをせびる。
「英国人記者が見た
世界に比類なき日本文化」
(祥伝社新書)
著:ヘンリー・S・ストークス/
加瀬英明
>>747
ミヤマクワガタVSノゴギリクワガタ ノコ勝利
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ミヤマクワガタVSノゴギリクワガタ ミヤマ勝利
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ミヤマクワガタVSノゴギリクワガタ ミヤマ勝利
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ノコギリVSミヤマ ノコ勝利
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ノコギリvsミヤマ 5本勝負 3-2でノコ勝利
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
;t=6s
ノコvsミヤマ伝統の一戦 ミヤマ勝利
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ミヤマは強いですな。 結婚だけじゃなくて。
いわゆる婚活も、いわゆるデートも、いわゆる合コンも、いわゆる職場での個人的なお食事会も、関わらないのがベストだ。
「金食い虫」が、財布の中に卵を産み、貴方のお金はすべて穴が開き、最後には食べつくされます。
>>747
クワガタ最強はなんだと思いますか? 国産限定で。 >>699 >サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
>この事実が示すとおり、今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状。
貧乏で結婚した奴がたった一人でもいれば貧乏でも結婚出来るんダー!
だから貧乏男性は結婚できないんじゃなくてしたくないんダーっていうロジックなの?w
>>751 なぜ、したくないという気持ちがわからないの?
>>750 おそらくクワガタでは一番じゃないかな?
何より見た目がカッコいいw
>>753
ミヤマクワガタvsオオクワガタ オオクワ圧勝
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ミヤマではオオクワに勝てません。
オオクワと対等以上に戦えるのはヒラタクワガタですよ。
しかし、ノコやミヤマでもヒラタに勝つことがあります。
ノコギリクワガタvsオオクワガタ オオクワ圧勝
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
オオクワガタが最強ではないでしょうか? >>755 仮面ライダーアギト(参考はクワガタ。主演は賀集利樹)をオカズにしといて何言ってんの汝。
>>752 好きな人がいるという前提の下でじゃあ結婚しようかというのが結婚の自然な順序だと思うが
結婚したいというのが先にありじゃあ相手探そうかという逆転した考え方もありえる
しかし結婚は相手ありきだと思うので後者の意味での結婚ならばしたくないってのは理解できるよ
だからこそ
嫌な女ともしようと思えば結婚できるんダーできるけど妥協はしないんダー
っていう擁護の仕方されて喜ぶ奴いるの?という素朴な疑問がある
貧乏男性で結婚できた奴がたった一人でもいれば貧乏男性でも結婚できることの証明になるんダー
お前ら貧乏男性は結婚できるのダー
こんな擁護の仕方されて喜ぶ奴いるのかねえ
婚活マッチングサイトで年収の高い女性を希望
運営からの返信どうなるか楽しみだ
金もないしモテないし結婚なんてしたくない、諦めたってのは世間では「できない」って言うんだよ。
よく覚えておくといい。
>>763 だれに言ってるの???
女にだよね??
>嫌な女ともしようと思えば結婚できるんダーできるけど妥協はしないんダー
誰かこんな事言ってたのか?w
「嫌な女と結婚」て一体どういう状況を想定しているのか分からぬが、少なくとも恋愛結婚ではなさそうである。
俺の想定どおり、婚厨の脳内ではまず結婚が目的となっていて、相手は後から探すものらしい。
好きな異性と巡り逢って、その異性がかけがえのない人だと思えるようになって初めて結婚を考えるのが恋愛結婚のパターンで、結婚する事
を先に考えている婚厨の発言からは非モテ臭しかしないのが正直なところである。
結論
「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
つまり非婚化はカネではなく相性の問題。
(その証拠に、30代後半から40代前半の独身男性では、年収200万未満より年収500万以上のほうが、実数で上回っている)
彼らが結婚出来ないのではなくて、彼らが結婚したくなるような女が見当たらないのだ。
よってスレタイは正しい。
日本人の1/4は、ナマポ予備軍か路上生活の老後を送ることになる。当然、結婚とか考えない人が多いのは当たり前。
日本人の1/4は、過労死レベルの残業と企業中心の生活だから、当然老後まで生きられないし、生き残っても定年まで結婚するのを先延ばしにするのは当たり前。
結婚はマイナス要因でしかない。それでも、それ以上に貧しい発展途上国のほうが結婚率高いわけだが。
日本は、農家でもない限り、金の喪失≒餓死になるわけだから仕方だない。
もう、あきらめようぜ。日本に生まれた時点で、結婚も、まともな生活も望むことはできないんだから。
くそったれな社会に、生涯未婚って形で「答え」を出してやろうぜ。この国に、無理して子供を作るだけの価値がない。
>>766 >誰かこんな事言ってたのか?w
お前だよバーカw
男は妥協すればほぼ結婚できるというのはお前が前から言ってたことだろw
>好きな異性と巡り逢って、その異性がかけがえのない人だと思えるようになって初めて結婚を考える
のであれば男は相手を選ばなければ結婚できるなどという擁護に虚しさを覚えることができるはずだな
そもそも結婚とは相手を選んでするものであるという前提に立つのであるから
年収500万だと独身は3割にも満たないから外見や性格に難があって売れ残ってる連中か
>>767 >つまり非婚化はカネではなく相性の問題
なんで相性問題などというワードがいきなり飛び出してきたのか知らんが
ここで普段ヘイトしてる奴もいざ美人が寄ってきたらコロッと惚れることもあると田舎侍は思ってるが
貧乏男性は女に見向きもされないのでその機会もなく結婚願望など起こらないはずでは?
相性問題以前の問題だろうな女に見向きもされないのだから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状
>>685 それだと高収入層は結婚していることの説明が付かない
>>686 >金目当てで家畜を探しに来ている女がいるから、女と出会う可能性が高いだけだ
>>689 結婚したがらない男にいくら金目当ての女が近寄ろうとも結婚などしてもらえないはずだが?
>>695 >元々結婚願望なんかなかった男でも、金目当ての美人に惚れてしまう事だってあるんだよw
>>697 >>767 >サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
>つまり非婚化はカネではなく相性の問題。
貧乏で結婚した奴がたった一人でもいれば貧乏でも結婚出来るんダー!
だから貧乏男性は結婚できないんじゃない!相性の問題なんダーっていうロジックなの?w
>>770 400万超えたら未婚者なんて3割以下
500万超えたら2割以下
偏屈者しか残らない。
>>766 >好きな異性と巡り逢って、その異性がかけがえのない人だと思えるようになって初めて結婚を考える
好きになった掛け替えのない異性だと思ったのは幻想で実は金目当ての女であることが多いんだよな?
金持ち男性ってそんなにバカなの?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>今の高齢独身男性は基本、「結婚出来ない」んじゃなくて「結婚したがらない」のが現状
>>685 それだと高収入層は結婚していることの説明が付かない
>>686 >金目当てで家畜を探しに来ている女がいるから、女と出会う可能性が高いだけだ
>>689 結婚したがらない男にいくら金目当ての女が近寄ろうとも結婚などしてもらえないはずだが?
>>695 >元々結婚願望なんかなかった男でも、金目当ての美人に惚れてしまう事だってあるんだよw
>>697 普段ヘイトしてる奴もいざ美人が寄ってきたらコロッと惚れることもあると田舎侍は思ってるわけだw
確かに女に見向きもされないのではそりゃヘイトも溜まるし結婚願望など起こらないのも仕方ないのかもな
>>767 >(その証拠に、30代後半から40代前半の独身男性では、年収200万未満より年収500万以上のほうが、実数で上回っている)
実数で上回ってることがいったい何の証拠になってるのか教えてくれ
他人が何を主張してたかも把握出来てない婚厨の発狂ぶりはいつ見ても笑えますな。
彼らの想定する結婚像がが婚活パターンしかないのも非モテ臭満載で笑える。
どうやら彼は、「結婚したい相手が現れて、初めて結婚を考える」という恋愛結婚パターンが想像出来ないらしいw
>>780 羽生結弦って、なんですごい人気あるの?
外見が良かったり収入がよい男ほど、彼女がいたり結婚しているのはどう説明がつくのかな。上記でも性格が破綻してたら女は近寄らないけど。
>>769 なんだ、いつもの妄想かw
>>775 多いかどうかは知らんが。
君は金目当ての美人女に騙される男なんていない!と思ってるのかね?
非モテ僻み女みたいな妄想ですなw
>>776 金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない。という事だよ。
君が非モテ僻み女だったら、「金があってもお前みたいな偏屈フェミ女と結婚したい男なんかいるはずないだろバーカw」と言ってやるところだ。
>金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない。という事だよ。
たったの2割いるかいないかなのに珍しくないとは?
しかも、その2割いるかいないかの中でも見た目や性格の問題で結婚できないのが殆どで、できるのに興味ないなんて言ってる男はごくごく僅かだろうな。
こう言うのって男性の年収は数字のデータになってるからわかりやすいけれど。
女性の美醜が数字になってたら阿鼻叫喚の事態だろうなぁ。。。
>>783 >多いかどうかは知らんが
貧乏男性と金持ち男性の既婚率の差を金目当て女の存在で説明するのであれば
もし金目当て女がいないと仮定すれば既婚率は同じ程度になるであろうから
金持ち男性の妻の多くは金目当て女ということになるのでは?
>>787 何を目的に撮ってるのか?何を見せたいのか?
目的も何も不明で心の病気臭が・・・
それに部屋きったねぇ。
>>783 >金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない。という事だよ。
珍しいかどうかは何を基準にするかによるので絶対数だけでは珍しいかどうかは判断できない
(であるから普通は率で見るわけで)
何を基準に珍しくないと思ったのかね?
35〜44歳の独身男性が100人の村だったら
2人は年収200万円未満です。
年収200万円台の人は29人います。
年収300万円以上500万円未満の人は44人います。
25人は年収500万円以上を稼いでいます。
結論 金があっても結婚に興味ない独身男性は珍しくもなんともない。
非モテ僻み女が発狂する不都合な真実
日本女性がもし100人の村だったら
17人が未成年で、10人が20代。残りの73人は30歳以上です。
55人は結婚していて、45人は独身です。
毎年1人が結婚し、3年に1人が離婚します。
14人は生涯独身です。
9人は、夫と別れた後再婚せずに生涯を終えます。 2人はシングルマザーです。
結婚している55人のうち19人は夫の事が好きではありません。
24人は不倫経験があり、残り31人のうち19人には不倫願望があります。3人は夫以外の男の子供を夫の子と詐って育てています。
19人は3号被保険者で、年金を納めていません。
51人は働いていません。
働いている49人のうち、33人は年収300万円未満で、中でも9人は年収100万円未満ですが、年収800万円以上の人も1人だけいます。
働いている女性のうち29人は非正規雇用で、いつクビになるか分かりません。
5人は、風俗で働いた事があります。
毎年1人が生まれ、1人が死ぬので人口は増えません。
文字化けにつき再掲
35〜44歳の独身男性が100人の村だったら
2人は年収200万円未満です。
年収200万円台の人は29人います。
年収300万円以上500万円未満の人は44人います。
25人は年収500万円以上を稼いでいます。
結論 金があっても結婚に興味ない独身男性は珍しくもなんともない。
>>794 米山隆一新潟県知事は、非婚派でしょうか。それとも婚厨でしょうか?
>>791 珍しさの定義がないので無意味な寝言に過ぎない
珍しさを考える方法の一つとして母集団を定めてそこに占める割合を見るというのがある
母集団として各年収の男性人口を考える場合、高年収層の未婚率は低くなる
母集団として未婚男性人口を考える場合、そこで主張される珍しさの意味が不明になる
さて、珍しさの定義を示してくれ
>>794 珍しさの定義がないので無意味な寝言に過ぎない
珍しさを考える方法の一つとして母集団を定めてそこに占める割合を見るというのがある
母集団として各年収の男性人口を考える場合、高年収層の未婚率は低くなる
母集団として未婚男性人口を考える場合、そこで主張される珍しさの意味が不明になる
後者で考えてしまい意味不明な主張してる自覚すらなくドヤってるバカがお前だ田舎侍
400万超えたら未婚者なんて3割以下
500万超えたら2割以下
偏屈者しか残らない。
必要君とかの高齢毒が結婚できないんじゃなくてしないんだっ!って
あらゆる誇大解釈を披露するのは
まあ分かる
既婚者のはずの田舎ザムライが
必死に屁理屈並べて、
お笑い誇大解釈を披露するのは
何故なんだぜ?
なにかそういう団体から、
カネでも貰えんのか?
「珍しさ」という、常識で分かる話を定義しなきゃ分からんというのは常識の通じないネット中毒の証拠w
常識ある人ならこれで十分である。
35〜44歳の独身男性が100人の村だったら
2人は年収200万円未満です。
年収200万円台の人は29人います。
年収300万円以上500万円未満の人は44人います。
25人は年収500万円以上を稼いでいます。
結論 金があっても結婚に興味ない独身男性は珍しくもなんともない。
>>799 俺は事実と、そこから導き出される仮説を述べてるに過ぎない。
残念ながら俺はポジショントークに興味はない。
>>794 その100人の高齢毒とやらはなぜ全員が結婚に興味が無いという前提なんだ?高収入でも見た目や性格の問題で結婚できないオッサンなんて山ほどいるというのに。ツッコミどころ満載で笑う気も起きん。
2012年の総務省データ見ると、低所得だから結婚できないってのは、あんまり関係ないってのが分かる。
例えば、35〜44歳の未婚者を年収200万円以下、年収200万円台、年収300〜499万円、年収500万円以上で区切れば
それぞれ44,100人(〜200万円)、582,100人(200万円台)、896,500人(300〜499万円)、515,600人(500万円〜)と
年収300万以上の未婚者は1,412,100人と、年収300万円未満の未婚者626,200人の倍以上居ることになる。
年収300万円未満と年収300〜499万円の比較でも、後者の方が多いワケで。
なので、低所得だから結婚できないってのは幻に過ぎない、ってことがよく分かる。
>>800 まさに常識から外れた見方で珍しさを振り回してるのが問題なのだよ
珍しさを考える方法の一つとして母集団を定めてそこに占める割合を見るというのがある
母集団として各年収の男性人口を考える場合、高年収層の未婚率は低くなる
母集団として未婚男性人口を考える場合、そこで主張される珍しさの意味が不明になる
後者で考えて意味不明な珍しさを振りまわすのは勝手だが
少なくとも前者の意味で語っているときに持ち出しても何ら反論足りえないことは自明だよ
>その100人の高齢毒とやらはなぜ全員が結婚に興味が無いという前提なんだ?
また妄想かw
興味のない奴もある奴もいるに決まっている。
むしろ、「高齢独身男性は、何故全員が結婚に興味があるという前提なんだ?」と、俺が聞きたいくらいである。
>>804 全体の25%を占める集団を「珍しくない」と評するのは常識から外れているのか?
斬新な見解ですな。タダのアホとも言うがw
2012年の総務省データ見ると、低所得だから結婚できないってのは、あんまり関係ないってのが分かる。
例えば、35〜44歳の未婚者を年収200万円以下、年収200万円台、年収300〜499万円、年収500万円以上で区切れば
それぞれ44,100人(〜200万円)、582,100人(200万円台)、896,500人(300〜499万円)、515,600人(500万円〜)と 年収300万以上の未婚者は1,412,100人と、年収300万円未満の未婚者626,200人の倍以上居ることになる。
>>805 >興味のない奴もある奴もいるに決まっている。
ならば興味のある奴の割合をpとするとp=1ならば
「結論 金があっても結婚に興味ない独身男性は珍しくもなんともない。」
は端的に偽になるのでpの値が不明である以上、非論理的な主張であることになる
>>808 その理屈なら「結婚出来ないだけ」という婚厨の主張は非論理的という結論になりますなw
結論
「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
つまり非婚化はカネではなく相性の問題。
(その証拠に、30代後半から40代前半の独身男性では、年収200万未満より年収500万以上のほうが、実数で上回っている)
彼らが結婚出来ないのではなくて、彼らが結婚したくなるような女が見当たらないのだ。
よってスレタイは正しい。
>>806 指摘されてる意味すら理解できない低脳なのか?
何も考えず適当に分母デッチアゲて割り算した結果が25%だから珍しくないんダーじゃないんだよ
独身男性人口で割ることの意味不明さ非常識さを指摘されてるのだよ
>>809 >>802に指摘された意味がようやく理解できたようだな
へらへら笑ってないで非論理的な低脳晒したことを相手に謝ったらどうだね?
>809
ゴリ押しすりゃ黒でも白になるもんじゃないぞ朝鮮ザムライww
>>811 総務省のデータをでっち上げとはなかなか過激ですな。
タダのアホとも言うがw
>>812 >>813 先方が俺の仕掛けた論理的な罠にかかったから俺は今楽しくて仕方ない。
「罠にかけてごめんなさい」とでも言ったら余計怒りそうだがw
>>814 >総務省のデータをでっち上げとはなかなか過激ですな
だーれもデータがでっち上げなんて話はしていないのだが?
やっぱり指摘されてる意味すら理解できない低脳だったようだな
何も考えず適当に分母デッチアゲて割り算した結果が25%だから珍しくないんダーじゃないんだよ
独身男性人口で割ることの意味不明さ非常識さを指摘されてるのだよ
結婚に興味のある奴とない奴がいる。
これが真であることを809氏は前提として反論している。
809氏の主張するように、興味のある奴の割合をpとするとp=0ならば
「高齢独身男性は結婚に興味があったのに出来ないだけ。」 は端的に偽になるのでpの値が不明である以上、所得別の既婚率がどうであれ、婚厨の主張は非論理的であることになる。
809氏は俺に反論していたつもりだったが、彼の論理は婚厨の主張を否定しているのだ。
>>814
>先方が俺の仕掛けた論理的な罠にかかったから俺は今楽しくて仕方ない。
>「罠にかけてごめんなさい」とでも言ったら余計怒りそうだがw
出ました
矛盾指摘されて返せないときの最後の手段 「 罠 」 w >>815 独身男性の総数も総務省のデータですが?
総務省のデータを「でっち上げ」とはなかなか過激ですな。
タダのアホとも言うがw
>>818 随分と悔しそうだが、頭を冷やして817を読めば、罠の中身が君にもきっと分かるだろう。
お疲れさまw
>>817 昆虫って誰だよ
知らんがなお前の脳内の論敵と勝手に議論してろっての
何にせよ非論理的な結論導いた低脳はお前だよ田舎侍
>>819 >独身男性の総数も総務省のデータですが?
それがどうした?
やっぱり指摘されてる意味すら理解できない低脳だったようだな
何も考えず適当に分母デッチアゲて割り算した結果が25%だから珍しくないんダーじゃないんだよ
独身男性人口で割ることの意味不明さ非常識さを指摘されてるのだよ
「金があっても結婚しないなんて珍しくない」
これを素直に立証するデータは「一定水準以上の年収の男性」を分母にし
「独身」を分子にするものだと思うのだが
独身そのものを分母にして年収を分子にする意味が俺にもわからんw
で、この結論は変わらない。
「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。 ましてや年収200万円台でも半数近くが結婚しているのだから。
つまり非婚化はカネではなく相性の問題。
(その証拠に、30代後半から40代前半の独身男性では、年収200万未満より年収500万以上のほうが、実数で上回っている)
彼らが結婚出来ないのではなくて、彼らが結婚したくなるような女が見当たらないのだ。
よってスレタイは正しい。
んで、この名無しさんは総務省のデータがでっち上げと言ってるのではなく
恣意的に変な分母使ってることに突っ込んでるんだと思うのだが合ってる?
だがな、この不毛そうな争いに深入りはしたくないから
寝る準備しとくぜ!
>>819 意味のない割り算をしてもその結果に意味はないということだよ
例えデータと計算が正しくとも
なーんで独身男性人口で割るかね?
何か意味でもあるのかよそれに
頭冷やして考えてみ?
論破された奴って大抵「昆虫(何故か婚厨ではない)って誰?」などと恍け始めるから分かりやすいな。
しばらく見ないうちに田舎ザムライを圧倒する論客が現れたか。
元々頭のおかしい理論ばかりだったがアホらしくて追い詰める奴が最近はとんと見なくなった。
屁理屈で逃げまくる戦法を覚えてからはなかなか発狂しなくなったが醜態が見られるのはやはり田舎ザムライらしくて楽しい。
>>825 合ってるw
>>828 論破されたのは田舎侍だけだよw
提示できないなら田舎侍の脳内妄想であるから脳内論敵を論破()してなさいな
>>825 まぁ、解説すると、だな。
「高齢独身男性は大抵低所得者」という婚厨の主張が妄想だという事が分かる。
と同時に
>その100人の高齢毒とやらはなぜ全員が結婚に興味が無いという前提なんだ?
こういう、802みたいな反論をしてくるバカを釣る罠にもなる。
一石二鳥という奴ですな。
俺にとってこのスレはゲームなのだ。
>>830 悔しそうですな。
もはや発言に論理性が欠片もない。
君が如何に遠吠えしようと、下記の結論は変わらないw
結婚に興味のある奴とない奴がいる。
これが真であることを809氏は前提として反論している。
809氏の主張するように、興味のある奴の割合をpとするとp=0ならば
「高齢独身男性は結婚に興味があったのに出来ないだけ。」 は端的に偽になるのでpの値が不明である以上、所得別の既婚率がどうであれ、婚厨の主張は非論理的であることになる。
>>825 ハッキリ言えよ。
田舎ザムライはバカだと。
>>831 >「高齢独身男性は大抵低所得者」
これの真偽を確かめるべく出した分母ならわかるよ
「金があっても結婚しないなんて珍しくない」
これの真偽を確かめるべく出した分母なら意味わからんという見解は変わらん
釣りに関しては北海道出てからサッパリ行ってないな
それではグンナイ
>>832 pの値を未知数のまま各年収層ごとに一定と仮定すればいい
それで各層ごとの出来ない者の割合を未婚率とリンクさせられるので年収との相関を考えることが出来る
一方、独身男性人口を分母とする田舎侍流の割り算の場合、未知数のままでは結論を論理的に導けない
よって低脳晒したのは田舎侍だけなんだよ
どうやら決着はついたな
釣りだのゲームだの言い出したら詰み
これ議論の基本ね
>>832 結婚しないことに理由を必要とする人間に、何を言っても無駄だと思うけどね。
所得分布なんて独身者も既婚者も似たような分布で、どっちも年収300〜499万円がピークで、その上下は減っていく分布になってるし
年収と結婚との相関ってあるように見えて実は大して無いってのが真実だから。
ただ、非婚に対して異を唱える人たちは、結婚の是非を道徳問題として捉えているんだろうと思う。
道徳なのだから、「結婚して当たり前」「結婚することが人間として正常」だから、しない人間は「異常である理由」が必要で
それをこじつけるのに、年収やらモテるモテないやらを使ってるだけなんだろう。
まぁ、結婚教信者は必死だな、ってことですよ。
>>832 >>835の補足だがリンクさせるってのはこういう意味ね
各年収層における興味があったのに出来ない者の割合を
未婚者かつ興味のある者の割合と考えて未婚率×pと考える
pは未知だが定数なのでこれ(未婚率×p)と年収との相関係数は未婚率と年収とのそれと一致する
>>837 毒辛教信者はキチガイだな
お前の親は結婚してただろうに
余程、悲惨な家庭環境で育った所謂底辺DQN家庭の子弟なんだろうな
売れ残り男「俺たちは結婚できないんじゃない!したがらないんだ!」
◆半数超が年収200万円未満
2015年の厚生労働白書によると、男性に配偶者がいるかどうかを年代・雇用形態別に調査したところ、「25〜29歳」で配偶者がいる割合は、
正規雇用33.4%で、非正規雇用14.5%。「35〜39歳」では正規雇用71.7%で、非正規雇用33.5%となり、非正規雇用の男性が結婚しにくい現実が浮き彫りになっている
=表参照。
雇用形態別の年収分布では、正規雇用の300万円未満は21.7%にとどまるが、非正規雇用では200万円未満が56.5%と半数を超す。非正規雇用の結婚しにくさは、低収入であることが要因になっている。
白書は、若者を結婚しやすくする施策として、「とりわけ重要なのが、若者の安定した雇用による経済的基盤の確保」としている。
(白井康彦)
引用元
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015122102000006.html >>839 これ。
これこそが、結婚教信者の敗北宣言。
まさに、結婚しない理由を探してこじつける、と言う結婚道徳を発露させてる。
あ、ちなみに、俺は別に悲惨でも無ければ底辺でも無いよ。
大学まで行かせてもらったし、離婚もしなければ夫婦仲や家族仲は普通に良好だよ。
こじつけるというか、収入も親子関係も結婚の有無に影響があるのは数々のデータや専門家の見解で周知の事実やからなぁ。
モテるモテないにしても割合で言えばやはりモテるほうが結婚してるし。
決して煽りたいからではなく周知の事実を述べてるだけやで?
それともこれらを覆す有力なデータやソースがあるのかな?
>>841 つまりDQNだと
悲惨な底辺家庭環境を妄想で誤魔化すDQNですねw
頭悪いにも程がある
夕飯、念願のステーキを食う。
今日も客先と一緒だったのだけれど、お客さんの方から「このリブアイって美味しいの?」と聞いてきたので
ロシアンビーフの質が最近は上がってきていて美味いことを産地の話なんか交えて説明したらお客さんが自発的に注文。
よしよし!やればできる子じゃないか!と内心大喜びで「じゃあ、私もそれにしようかな!」と。
1ポンドくらいあるでかいステーキが出てきて腹一杯。
しかしなぁ、このスレで他人をDQNだ底辺家族の出身だと息巻いてる奴が大した生活してるようにさっぱり見えない。
それどころか時折ショッパイ根性論がチラホラ見え隠れして貧相なものしか連想されない。
ま、結婚教信者がどう思おうとも構わないけどね。
俺自身、別に金に困ってることはないし、女抜きの生活で特段困ることだって無い。
>>844 肉ばっかりくってると体に悪いよw
>>846 ありがとうございます。でも、大丈夫!
昨日はサーモン&サラダだったし、今日の昼はシーフードスープだったから。
>>847 妻子が実家行って似非独身生活満喫の時には、冬ならスノーボード、夏ならロングスケートボード滑りに行ったり。
夜は酒買って家で飲んだくれる。
鮭ねぇ。
俺はどっちかって言うと、鯖の塩焼きの方が好きだわ。
>>847 取りあえず、明日は秋葉原行ってRyzen2700Xでも買おうかと思ってるが。
家庭環境がどーたら、偉そうな御託を並べるならさ。
私は生まれたのは田舎町だったし、子供の頃自分のうちは平均よりは少し裕福くらいに思ってた。
理由は簡単で遠足のお弁当に大きな鳥もも肉が一本丸々入ってたから!だ。馬鹿げてるが子供の意識なんてそんな程度なものでね。
大人になって東京にも出て振り返るとそんなに裕福なな方でもない、慎ましやかな家庭だったと後になって気がついた。
父親は変人ではあったが立派な人だったと思う。
大きくなってから兄は関東、私も関東(後に海外)と親の近くにいることもせず、ロクな親孝行もできないまま、親の他界後は実家は更地、墓は墓じまい。
家柄だ育ちだ云々言うなら、文字通り根無し草の雑草みたいな人生で、過去からの連続だとかそう言うものが何もない。
そんなモンでも問題なく生きてるものだよ。
他人の人生をギャンギャン言ってる連中が大層な人間にはサッパリ見えないけれどね。
>>847 嫌儲板だと素直になれるのに男女板だといきり立つ独身が多いのは何故なんだろうな
>852
全体的に質素でマターリだけど、
男女板のノリの悲しいやつも
ちらほらwww
344 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdba-xBcN) 2018/04/21(土) 10:54:13.53 ID:7A98Wt/md
結婚してるやつ可愛そうだわ
女はだんだん劣化して行くしガキはうるせーし生活切り詰めてストレス溜まるし
一生ローン地獄だろ?
まず夫婦喧嘩が無理。可愛いガキもグレたり裏切るしなw
独身なんか寂しいの1に対して気楽が9だわw
嫌儲が素だとなぜ思う?
2chねらーというキャラクターを演じてる可能性だって十分にあるだろうに。
私はコミュ障、引きこもりをベースにしたねらーのイメージには違和感感じまくりだよ。
>>853 ありのままを読むだけで、「偉そうに」感じる君の心はよく分からん。
だが他人をDQNだ底辺家族がどーたら言う君自身が、精々平均ギリの凡夫なんだろうなぁってことは想像するよ。
単に、自分に賛同しない人間が嫌いって感情吐き捨ててるだけだと思うけどね。
あとは田舎侍氏に対してもだけど、「結婚して一人前」ってポリコレに疑問符を投げかけるような既婚者は裏切り者だから
より一層、憎しみを募らせているんでしょ。
左翼なんかが、自分と意見の違う人間を憎み、酷い目に遭って欲しい・惨めな環境に居て欲しい、って考えるのと同じで
頭のおかしな人間の典型的な行動、って考えるのが自然だと思うよ。
意見じゃなくてキチガイの戯言でしょうに
社会悪だから死んでくれねぇかな
消えろゴミ
不思議なのは・・・
引きこもり、コミュ障というネラーの典型的なイメージを例に取るなら。
そのイメージに対して違和感を感じる時に、「俺は全然該当してないぞ。・・・と言うことは他の書いてる連中もネタっぽく書いてはいるけれど実際にはそこまでじゃないのだろう?」という方向で考えるのではなく。
「俺だけは該当しないけれど、他の連中はコミュ障、引きこもりに違いない!」と思うこと。
>>858 少し落ち着いて会話をしましょう。
興奮しすぎると体に悪いよ。
>>857 確かに、2chの過疎スレに書くだけで「社会悪!」とか叫び出すのですから
ある種の心の病気の人かも。
なーんかさ、威勢良く結婚にメリットは無い!奴隷とか喚き散らす癖に劣勢になると泣き落としに掛かるよね。独身自体が馬鹿にされてるんじゃなくて、そういう一部の女々しい独身が馬鹿にされているという事にいい加減気付こうよ。
>>862 で?貴方は並べられているネガティブな要素はクリアしてるわけ?
挙げられてるデメリットにドンピシャ該当してるようなカミさんに頭の上がらないワンコイン亭主がイキっても説得力はないよ。
現在の貴方の婚姻生活が楽しいと感じられるようなレスをしたらどうだい?
まさかと思うが「結婚とはこう言うものだ。大人になったら分かるだろ!」とか我慢、忍耐の根性論ではないよね?
親や兄弟以上に共に時間を共有し協力して自分たちの人生を歩めた仲間がいる
その一つの形態が「結婚」
ネトゲと同じ程度のものかもしれませんよ(笑)
子供が風邪らしい。先週あたりからちょっと怪しげな様子ではあったのだけれど・・・
問題は来週末シンガポールへ旅行予定なんだよね。それまでに治るかなぁ。
ああ、旅行行けるかの瀬戸際でイラついてたのか。
ま、子供が小さいうちは予定がままならない事は良くある。
それ以上の笑顔を与えてくれるものだがな。
プロポーズ 大正昭和は お断り
プロポーズ 平成時代は セクハラに
プロポーズしたら、セクハラになる時代ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結婚って、普通は一世一代のプロポーズなんてしませんよ。
ましてや、セクハラかどうか問われるような人間関係なんてありません。
テレビのドラマや、報道を見過ぎて経験の無い人は勘違いしてますね。
>>867 女の気分次第w
綺麗な服着てるね
こう言われて喜べる相手はOk
不愉快に感じる場合セクハラ
境界線は女次第 DVもセクハラも同じだ
関わると損\(^o^)/
>>870 揚げ足取れるネタあってよかったな\(^o^)/
江田島氏 お子様お大事に
Diver’s High聞きながら窓ふき
一体何枚あるんだろう…お願いダスキンさん
>>867 「欽どこ」の「めだかの兄弟」は違うようですね。
何の替え歌でしょう?
>>520 >あまりにも男性をバカにしてないかね?
現実を書き記しているつもりですよ。
「いないとは言わんが」とは言わず、現実ではないか、と。
>君は知っているだろうか?
私がどうこうではなく、世代が若くなるにつれ理解できていないか、または
自分自身の人生に置き換えた時に自分にはあてはまらないと考える人は多いのでは。
>既婚男性にあまり幸せそうな人間がいない
既婚男性は独身男性に比べたら基本的に幸せな人の方が多いと思っていますよ。
(すふがよくそんなデータ出してた気がしますが、その事実関係に異議って出てましたっけ?)
>金目当てで結婚した女がそれなりにいるからであろう。
男に関しても、消費目的で結婚している層がそれなりにいるし、
その消費目的が実現できないから結婚をしないとする層も多いでしょう、と予測中(
>>426)
金を稼いで豊かになりたい、という前提においては女子供は基本的に邪魔だが、
豊かな消費を実現したいという前提においては、女子供が必需品。
(もちろん個人差はあるが、と言う話)
>>517 >>528 その考え方が一番に間違えている。
年功序列で昇給も期待できたなんて、日雇いドカタにはそんな思いは無かったはずだ。
そして今は晩婚化も起きているが非婚化も間違いなく起きている。
では、今の若者が収入面を除いて「外見や性格」が悪くなっているのか、という事を考えた時に、
そんな事があるのかな、と。
そして
「諦める」
って言うのが問題として考えた時には最大じゃないの?
男の低収入も女の加齢もそれが「諦め」に繋がるってわかっているから、
すふなんかも、高齢独身は〜なんて事書き続けているんだと思うよ。
>>824 明確に否定できるかな。
単純に、学生に将来結婚したいかというアンケートを取れば8割がyesと答える。
実際に高所得者は80%以上が結婚しているし、低所得者の結婚割合は低くなる。
あなたの理論、結婚する意志を持たなくなったのは結婚したくなるような女がいない、を正とするならば、
金のある人は結婚したくなるような女が見つかって、
金の無い人は結婚したくなるような女が見つからない
こんな理屈を述べているのと同じでとなってしまうよ。
「高齢独身男性は大抵低所得者」という婚厨の主張は間違っていないと思います。
>すふなんかも、高齢独身は〜なんて事書き続けているんだと思うよ。
40代半ば以上の独身は高齢独身って表現でよくないですか?
例年よりだいぶ早くクーラーつけっちゃった
冷えた室内、モスコミュールで火照った身体を冷やす
一日溜め込んだ塊のやうに凝縮されたストレスが口の中に入れたラムネのように溶けていく
>>837 婚厨に関してはそうだが、ここを見ているのは彼らだけでもあるまい。
ニュートラルな感覚の人間が見ればどちらの論理が破綻してるか分かるだろう。
>>838 pが一定だとする根拠がない。
一つ言えるのは、「年収が高いとカネ目当ての女が寄ってくる」これだけで、年収と既婚率の相関関係は説明出来る。
「高齢独身男性は結婚出来ない低所得者」ていう論理は、まさに君が提示した論理によって破綻が明らかになっている。
>>877 >「高齢独身男性は大抵低所得者」という婚厨の主張は間違っていないと思います。
30代後半から40代前半の独身男性が100人いたら、年収200万未満は2人しかいない。一方で年収500万以上は25人もいる。
よってその主張は間違っている。
>>879 俺は忙しいんだよw
というか、一日近く経ってまだそういう事を言わなきゃならないなんて、お察しですな。
間違ってる人間のほうがゴネるのは世の常である。
>>874 >既婚男性は独身男性に比べたら基本的に幸せな人の方が多いと思っていますよ。
既婚者本人による回答からの予想であろう?
カルト宗教の信者と同じで、自分の人生を否定したくないので本人は幸せだと答えるでしょうな。
>男に関しても、消費目的で結婚している層がそれなりにいる
それは疑問だな。いたとしてもそれは例外的な存在だと思われる。
今や恋愛結婚が主流だ。恋愛結婚において、男がそれを決意するのは、「一生を共にしたい女」がいる時だ。
恋愛結婚は損得ではないし、夫婦双方がその気になれば、独身より既婚のほうが資産を築くのは有利である。
>>885 >男がそれを決意するのは、「一生を共にしたい女」がいる時だ。
田舎ザムライの言うとおりだ。
証拠
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >既婚者本人による回答からの予想であろう?
カルト宗教の信者と同じで、自分の人生を否定したくないので本人は幸せだと答えるでしょうな。
↑自分の立場を否定したくないのは独身者も同じ。
それを加味しても自分が不幸だと思わざるを得ない者が既婚者の数倍にも及ぶワケでw
>>883 >pが一定だとする根拠がない。
どうでもいいんだよそんなの
未知定数pの値が不明であることを論点にしたのは田舎侍↓なのだから
>pの値が不明である以上、所得別の既婚率がどうであれ、婚厨の主張は非論理的であることになる
>>832 それに対して値が不明であることは別に問題ではないと反論
>>832したものに対して
値の不明さという当初の論点放棄して別の論点持ち出して摩り替えられても困るんだが?
関数形にイチャモンつけるなら未知定数pの導入時に言えっての
当初はそこ問題にしてなかったくせに後出しとか見苦しいぜw
>>883 >「高齢独身男性は結婚出来ない低所得者」ていう論理は、まさに君が提示した論理によって破綻が明らかになっている。
当初は「金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない」だったのにまた摩り替えたか?
独身男性人口で割ることの無意味さを指摘され一日経ってようやく理解して恥を知ったか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>その証拠に、30代後半から40代前半の独身男性では、年収200万未満より年収500万以上のほうが、実数で上回っている
>>767 実数で上回ってることがいったい何の証拠になってるのか教えてくれ
>>776 >金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない。という事だよ。
>>783←←←田舎侍が昨日主張してた論点
>>883 >一つ言えるのは、「年収が高いとカネ目当ての女が寄ってくる」これだけで、年収と既婚率の相関関係は説明出来る。
ならば金目当て女が寄ってこないと仮定すれば年収による未婚率の差がなくなることになるので
高年収層の高い既婚率はその多くがカネ目当て女によるものとなるが高年収男性ってそんなにバカなの?
>好きな異性と巡り逢って、その異性がかけがえのない人だと思えるようになって初めて結婚を考える
>>766 はずが好きになった掛け替えのない異性だと思ったのは幻想で実は金目当ての女だったとかただのバカじゃん
>あまりにも男性をバカにしてないかね?
>>520 バカにしてるのはお前だと思うぞ田舎侍
「金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない」
珍しい、珍しくないという話はさて置き。
結婚に興味を持つのは金があるから、ではないわな。
年収が500を超えた途端「オラ、結婚したくなって来たぞ!」と変身する訳ではない。
金が少ないのは結婚を阻害する要因ではあっても金があれば自動的に男性が結婚をしたくなるわけではない。
その積極的に結婚をする理由がなくなれば「金はあっても結婚に興味ない」は成立するででょう。
http://president.jp/articles/-/20926?page=2 生活が安定してる男性の8-9割は結婚をする。
低収入になると未婚率が増えるのは「できない」だけと片付けるとして。
女との婚姻生活には8−9割の男性が価値を見出すものがあるが、1−2割は価値を見出さない。
どんなに金に余裕があっても1−2割の男性は婚姻生活に魅力を感じないということだ。
「そいつらは偏屈に違いない!」
うんうん、そうやって気休めを唱えるのも一つの手だろうが。
単純に女の魅力が減ったという可能性だってあるとは思うよ。
あれ、でも今妙なことに気づいたぞ。
貧困だとか邪魔する要素がなければ男性の8−9割は結婚するんだよね?女性との婚姻生活位は8−9割の男性を惹きつけるものがあると。
でもでも、まてよ。
美人は8−9割も居ないぞ!オカシイなぁ。
美人なんて1−2割しかいないのに!ということは?上位1−2割が綺麗に売れきったと仮定しても・・・それでも6−8割の男性は
大して綺麗でもない子と妥協して結婚してるってことか。こりゃ結婚後の不満もあるんじゃないのか!?
家の二女大して美人ではないのですが(写真ウp済み)
結婚出来たのは 単純に若かっただけかと思います
お相手の義理の息子曰く「何でも美味しそうに食べる」姿に惚れたと
人前結婚式で言ってましたわ
>>890 随分とお怒りのようだが、一昨日罠にかかった人かね?w
「金があっても結婚に興味のない男は珍しくない」という主張を君は否定出来てないぞ?
独身男性のおよそ25%が年収500万以上、というデータは「高齢独身男性は低所得者」という婚厨の主張が妄想である事を証明している。
>>891 金持ちは女に騙されない!とか思ってるのか?
世間知らずですな。
結論
「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
つまり非婚化はカネではなく女とシステムの問題。(その証拠に、年収200万未満の低所得者でも半数近くは結婚している)
彼らが結婚出来ないのではなくて、彼らが結婚したくなるような女が見当たらないのだ。
よってスレタイは正しい。
>>897 女との出会いが無く女友達しか居ない男が増えてるんだよ
金以前の問題な
結婚したくてもまず女と接触する機会すら無い男が多いんだよ
スレタイは孤独な男性が増えているのほうが的確だな
彼らは結婚出来ないのではなくて、彼らと結婚したくなるような異性がいない
これに尽きそう(笑)
>>884 たしかに、一番下の1行は否定されるべきものでした。
でも、
>>824の否定に関しては、
下1行を削除してそのまま通用すると思います。
低所得、と言うと聞こえは悪いが、例えば
「結婚相手に求める年収600万、それ以下なら結婚しない」と言う女性の意見がどこかにあって、
それは批判の対象になったりすることがあるわけだが、
その陰に隠れて、
「結婚するなら最低600万無いとダメ。それだけ稼げなければ結婚しない」と言う男性の意見が
確実に存在していると思うんだよ。
>>885 (
>>887)
>既婚者本人による回答からの予想
基本的に社会的経済的豊さの差があると思っていますよ。
豊かな消費行動、と言う事に関して、女子供が必需品と書いた通りですね。
単純に、レベルは違えど車とかと同じです。
車を持っている人の方が車を持っていない人よりも社会的経済的豊かさがある。
これだけの話です。
ただ実際にこのレスに関しても、
>>426のようなコメントも、昔話になりつつあって
306でも触れましたが、
今後も日本の男は女子供にカネを使う事が経済的に豊かだと考え続けるのかって事が
本来話したいテーマであるし、
少なくとも田舎ザムライさんや
>>887さんがすでにそうした層ではないと考えているとは認識しました。
>「一生を共にしたい女」
金や加齢による影響のほうがよほどでかいと思う、という平行線で終わると思います。
>>897 男にカネが無い場合においては、したくないのではなくて、必要が無いのだと思いますよ。
年収300万、借金200万円持ちの男の結婚と言うほうが一般的には不思議だと思いますね。
>年収600万
http://heikinnenshu.jp/kininaru/man.html 今の男性の結婚適齢期30歳とすると皆さま600万行かない方でも
結婚されているという事でしょうか?
いずれ600万前後となると45〜55歳
多分 20代~30代前半で「いずれは600万近くの年収となる【将来】を」
女性側が求めていると 貧乏な私は思います(笑)
ここだけ取り上げて「女は皆年収600万を現在貰ってる30歳の男を求めてる」とすると
お考えになるのなら 余りに「若い普通の女を知らなさすぎ」と思われます
>30代の男性の平均年収は438万〜500万円程度です。
>役職もついてくる方が見えてきてそれなりの責任が強いられる職になります。
>男性では一番働きざかりの時期ではないでしょうか。
自営なのでサッパリ解りませんが基盤が学歴 +スキル +適応性
30代で役職が付くと一気に年収が上がるそうです(正規雇用)
55歳〜65歳 データではピークの50〜55歳より下がっていきますが
実際役職に就くとこれがとんでもない数字に跳ね上がっていく事は
兄弟姉妹を見て感じ入るところでございます
>>894 それは170センチのバツイチブサメンがロシア人に妥協結婚して
貰えたからって、いくら何でも舞い上がり過ぎではw
>>899 この数十年の活発なフェミ共の活動で、今や女のプレミア化と男のゴミ化が確立し
その身分格差のせいで女が近寄り難い存在になってしまったからな。
特に若い女は男にとって雲の上の存在で、手が届かなくなってしまったのが要因だな。
あとは女+フェミみたいに男は一枚岩ではないから脆い。
逆に女に寛容なバカマまでが女側に付くから、男の叫びは虚しく消えていく。
>>906 年収もありますけれども、入った会社の結婚力の差もあるようです。
図2の「従業員規模別未婚率」を見ると、社員500人未満では未婚率が37.1%なのに、500人以上の会社では26.8%。やはり、大企業のほうが給料も安定性も高いために結婚に有利ということの表れであろう。
以上引用
選んだ職、選んだ会社によって結婚のしやすさ等が違ってくる、ということがあるかもしれませんね。
寄らば大樹の陰 鶏口となるも午後となるなかれ
このバランスがとても大事だと両親が良く言っておりました(笑)
「絶対に倒産しない大企業 または公務員」
ニクソンン オイル アタリ ショックを生き抜いた企業への就活
その企業でスキルを磨く事
結構正解だったかも…と今になって遠目にみております(笑)
http://heikinnenshu.jp/ranking.html 農家は結婚し難い職業トップ10に入りそう
仕事が出来れば女を選べる範囲も質も当然上がってくる
年収が上がれば結婚しやすくなるのは当たり前かと
>>907 *******告知*******
日時:5月12日(土)19:00
場所:東京都内のどこか
趣旨:一時帰国の江田島と飲もう。「バツイチブサメン」とお思いの方大歓迎。
連絡先:
[email protected] ****************
>>911 牛後ね、午後じゃ意味不明になっちゃいますよ。
>>904 1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」
などどと軽く考えていたのですが、次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。
>>915 卒業に8年掛かったんか。
乙やったね。。。
少し位は文章変えません? 検索で何件引っかかるんだ?
>>916 いやいやww
どう読めば8年かかったと解釈出来るんだよww
>>918 「大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をみた
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
サラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していた
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けた」
使い始めが4年目。それから4年間食べ続け。
サラダ油の【缶】 に郷愁が湧いてしまった(笑)
いつの時代のお話?
>>921 勝手にすっ転んで自爆してる相手に勝つも何も(笑
>四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイル
これが見当つかないです
丸缶は記憶にありますが…とマジレス
因みに平成生まれの息子は 昔の缶切りが使えません(缶切り栓抜きコルク抜き代用)
4年生になった頃にサラダ油使い始めたんだから3年しか経ってない
仮にそこから4年使い続けても7年で卒業してる計算
つまり江田島の8年かかった発言はガセ
私の友人のアメリカ人が、夫人を伴って、東京に転勤した。すると、しばらくしてから、妻のほうが、日本は女にとって天国だ、と言った。
「日本にきて、これほど自分の時間が持てるとは、思っていませんでした。アメリカではビジネスの接待も、夫婦同伴が多いために、その前に急いで美容院に行って、髪をととのえる。何を着てゆくべきか迷う。
そのうえ、帰ってから夫婦が互いに、『あの時、なんで(客や上役に)あんな余計なことを言った』といって、必ず喧嘩になります。日本では、接待は男どうしですませるので、女には子どもの面倒をみたり、自分の趣味に打ち込む時間が、いっぱいあります」
アメリカの離婚率は、日本より、二倍以上も高い。ヨーロッパは、その中間だろう。日本のほうが結婚と家庭の尊厳が、守られているのだ。
「英国人記者が見た
世界に比類なき日本文化」
(祥伝社新書)
著:ヘンリー・S・ストークス/
加瀬英明
>>905 言っているのは
>>426の話であり、600と言う数字に関しては他者の発言を引用したまで。
600万という具体的な数字で結婚を意識する男女は一人もいないでしょう。
ただ、婚姻の意思と結果が等しくなるのは、年収500万円〜600万円の間くらいではないでしょうか。
>>906 >30代で役職が付くと一気に年収が上がるそうです(正規雇用)
団塊ジュニア以降そうならなくなって、30代の年収が一気に落ちたのが現在。
全員が平均して落ちたならよかったが、格差が付いた(上がる人は上がって上がらない人は上がらない)
>>910 大企業の方が給料が高い、で終了。
白痴君は私と同じで「地頭」が悪いから
早めに手に職付けた方が良かったような気が致します
大卒と高卒の給与の格差なんか団塊ジュニア世代以前からありますし
駅弁程度の学歴では所謂東証一部企業には狭き門かと想像
普通でいいんですよ(笑)
普通に正規雇用となれば30歳年収300万でも結婚する相手はいますよ
ただその適齢期を逃してその責任を「金」に擦り付けてるだけなのが
白痴君かと思います
>>930 俺の所得がいくらであるかと言う事を表明した事はありませんよ(笑)
ついでに、結婚しているかしていないかについて表明した事もありませんよ。
すふにとっては、
俺が結婚しているかしていないか、
俺が低所得であるかどうか、
によって、
>>426の見え方が変わってしまうという事なのかな?
俺はすふは、コミュニケーション能力に障害を持っていると思っているけど、
頭が悪いとは思っていないよ。
低学歴低所得は否定しませんの?(笑)
序に貴方のよく使われる「今時の若者」の1人か
いい年こいたおっさんか も解りませんが
大企業高収入なら美人を選び放題 もお答えは曖昧のまま(笑)
私 頭悪いですよ? 何を今更(笑)
コミュ力は勿論障害あります
でも「それが私」
>>933 名無しであるので、自分の所得については申し上げることを差し控えさせていただいております。
年齢についても、また、既婚か未婚についても差し控えさせていただいております。
>大企業高収入なら美人を選び放題 もお答えは曖昧のまま(笑)
該当の質問について記憶が無いので、よろしければもう一度。
>>934 単純な私の評価であって、すふの自己評価は無関係ですね(笑)
例えば、すふ(すふ旦那)が低所得であることや、
すふの息子が将来にわたって低所得とすふ息子の嫁に思われていたか、
と言う事については真っ向から否定していますけどね。(笑)
>「金なんてなくても結婚できる。」と言い切る人は、
>教養(弱く@白痴君造語)足らずか世間知らずのいずれかが殆ど。
以上から田舎氏同様「若くパートナーが見つかれば」漏れなく結婚に至る可能性がある
そこを全く理解できないのは何故でしょう?
一羽でも「白いカラス」が居れば「カラスは須らく黒い」を否定できる
これだけのお話
>>936 私及び私の夫は「低所得」です(笑)
息子も同じく そして息子の伴侶も
二人で稼いで600万行くか行かないか…
私共自営は受注があればそれは大助かりですがだからと言って
決して贅沢に散財はしません
>>937 そりゃ結婚している人にスポット当てればそうなるでしょうと言うだけ。
たとえばで、
昔は猫も杓子もとりあえず車が欲しくて金があろうがなかろうが買っていたのに、
現代社会において車を買わない若者が増えた、という状況があって、
「高い車じゃないと自分の満足する車が買えず、安い車なら必要ないと考えるようになったのではないか」と言う意見があったとして、
いやあ、「車が無くても生活できるようになった」からだよ、とかいう反論なら理解できるが、
「車に乗っている人は、車が欲しくて乗っている。欲しい車が無いだけだ(だから金が無いから買えないわけではない)」
と言われても、ピンとこないというだけ。
聞いているのは、「欲しい車が無くなってしまった理由」なんだから。
車は金に余裕があれば買う若者がほとんどだと思うよ。
俺の周りも親に援助して買って貰ってるやつが多い。
電車とか使えば便利だし
車みたいに駐車場必要でもなく
車検に保険に税金にと考えると持つより必要な時借りる方がリーズナブルではある
車がないと不便な田舎は別w
>>919 > 使い始めが4年目。
違うでしょうよ。再び日の目、ですもの。
ここで精進しているのに日本語があやしくなりました?w
>>943 ゴッキー入りの使い始めが4年目でしょ。
最初の1-2年は茶色くもなんともない。
放置してる間にゴキ油になったのだから。
江田島はロシアの片田舎で静かに暮らせよ 一生日本に来なくていいよ
車に関してもメリットデメリットを比べた結果だわな。
高いコストを払ってまで欲しいと思うかどうかだわな。
割に合わないと思ったらそりゃ車要らないとなる。
数千万の金融資産を持つ俺ですら「(メリットデメリット比べた結果割に合わないから)車要らない」と思ってるしね。
(独身だし、基本自分一人が移動できれば良いからね。大きい物買うなら通販か配達かタクシー使えば済む話だし)
どうしても欲しい車があるなら買うけどね
単に移動の手段だけで使うならいらないね
乗って楽しめないとダメだ
文中にはいつからゴキ入になったのか指し示す材料はない。
だが4年目の再開時に油が茶色いのがゴキであることは分かる、つまり確実にゴキ入と確認出来るのは4年目から。
また自炊熱が冷めた2年目から4年目の再開時までの、つまり3年目は油が使用されていない。
ゴキ油を4年間食べ続けたといえるのは4年目の再開時時点からのカウントになる。
アスペルガー的読解だとこうなる。
>>946 *******告知*******
日時:5月12日(土)19:00
場所:東京都内のどこか
趣旨:一時帰国の江田島と飲もう。「江田島は馬鹿だ!」とお思いの方大歓迎。
連絡先:
[email protected] ****************
>>949 仮にそうだとしても8年じゃないじゃん
なんでそこはスルー?
>>949 >アスペルガー的読解だとこうなる。
敢えてそういう読解をしたとw
ああ言えばこう言うに磨きをかける、そんな職の人は違いますね。
いちごもこが美味しい(>_<)
イチゴ感たっぷり!惜しむらくはシューもどきの皮。
>>952 そらそーだべな。
留年して7年という意味ではないはずだよ。
厳密には4年間食べ続けたという事はないにせよ。
>>954 だーかーらー!
なんで
>>951はスルー??
散々人の揚げ足とって勝利宣言しといて都合悪いことは逃げるのか?
>>955 いちごもこは女子の食べもの。日本男子の食べものじゃないもの。
>>959 あんたからも言ってくれよ
江田島は俺の指摘から逃げやがった
げ。213カロリーもあったわよ。
ダイエットが捗らないw
>>958 あれ?時代劇とか観ない人?
お殿様が下々の者に労いの言葉をかける時「うむ、大義であった」って言うでしょ?
無知だなぁもう。
>>962 いやいや、なんで上から言われなきゃなんないんだよ
あんたの間違いは誠実に認めろよ
>>896 >独身男性のおよそ25%が年収500万以上、というデータは「高齢独身男性は低所得者」という婚厨の主張が妄想である事を証明している
知らんがな昆虫に言えよ
おれとのやり取りは「金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない」が論点だったはず
コソコソ論点すり替えられても困るんだが?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>その証拠に、30代後半から40代前半の独身男性では、年収200万未満より年収500万以上のほうが、実数で上回っている
>>767 実数で上回ってることがいったい何の証拠になってるのか教えてくれ
>>776 >金があっても結婚に興味ない男なんか珍しくもなんともない。という事だよ。
>>783←←←田舎侍の当初の論点
>>963 なんと!
労いの言葉を掛けたのに感謝どころか激昂するとは。
私は虚を衝かれた思いがした。
>>966 もうええわ
自分の過ちを認めて誠実に謝るのは常識だぞ
そうやって生きていけばいいよもう
朝鮮ザムライが負けを認める事はないしな。アホ理論を押し通しながら自分のレスで終われば勝ちだと思ってるニセ税理士の高齢独身w
>>896 >金持ちは女に騙されない!とか思ってるのか?
>世間知らずですな。
頭狂って言ってもないこと勝手に妄想して一人で納得されても困るんだが
そりゃ騙される奴もいるだろ
いないなんて一言も言ってないぞ↓少し落ち着け
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
891名無しさん 〜君の性差〜2018/04/24(火) 03:15:39.82ID:uzxrQ/Xi
>>883 >一つ言えるのは、「年収が高いとカネ目当ての女が寄ってくる」これだけで、年収と既婚率の相関関係は説明出来る。
ならば金目当て女が寄ってこないと仮定すれば年収による未婚率の差がなくなることになるので
高年収層の高い既婚率はその多くがカネ目当て女によるものとなるが高年収男性ってそんなにバカなの?
>好きな異性と巡り逢って、その異性がかけがえのない人だと思えるようになって初めて結婚を考える
>>766 はずが好きになった掛け替えのない異性だと思ったのは幻想で実は金目当ての女だったとかただのバカじゃん
>あまりにも男性をバカにしてないかね?
>>520 バカにしてるのはお前だと思うぞ田舎侍
>>960 う〜ん。
彼が不誠実な対応をするのはこれが初めてじゃないし。
> アスペルガー的読解
まあ、この言葉で間違いを認めたんでしょうね。
江田島もt田舎ザムライも揚げ足取りの煽りバカってのは流石に自分で自覚してるんじゃねえか?
自覚していないのなら本物のバカだ
悪かったな。
悪かった?それが何?
何って、こっちが謝ってるのになんだよ。
悪かったなじゃないでしょうよ。ごめんなさいでしょう?ごめんなさいって言えないの?
はああ?ごめんなさいだと?
お前いつからそんなにエラくなったんだ?もういい。出かける!
このような言い争いが毎家で発生しないのは、お互いの教養がゆえではない。何故だか分からないがそれは確実。
あ、名前抜けちゃったw
>>972 どんなおっさんからも純情がこぼれる瞬間が。
そもそも、比較的まともな独身が某と半田君しかいないからなこの板。
某はちょい女の敵系、半田君はメンタル弱い系だが、まあ聖人君子じゃあるまいし普通の思考した男。
それにしても、全国からあらゆる独身が集う板でまともなのが2人しかいないって日本ヤバ過ぎだろw
それは、税理士バッジみたいにメルカリで買えるのかね?
何だ、まだ婚厨臭のするネット中毒が発狂してたのかw
まんまと罠にはまったのがよほど悔しかったと見える。
「高齢独身ニセ税理士」という遠吠えが痛々しいですな。
俺の出した結論は覆らなかった。それで俺は十分である。
何も覆せてないのに論破w
>>903 >今後も日本の男は女子供にカネを使う事が経済的に豊かだと考え続けるのかって事が
本来話したいテーマ
俺もそれは興味がある。
が、今やそんな所に豊かさを感じてるのは化石脳かと。
>>904 本気で惚れたら何も不思議はないぞ?
覆らなかった結論
「金がなくて諦める」というのはタダの言い訳で、本当に結婚したいカップルは金がなくても現実に結婚している(実際、俺が結婚した時俺の年収は300万で、おまけに借金が200万以上あった)。
やったら出来るのにやらないのは、「本当はしたくないから」これに尽きる。
サンプルが一つでもあれば、「貧乏でも結婚出来る」という主張は証明されるのだ。
つまり非婚化はカネではなく女とシステムの問題。(その証拠に、年収200万未満の低所得者でも半数近くは結婚している)
彼らが結婚出来ないのではなくて、彼らが結婚したくなるような女が見当たらないのだ。
よってスレタイは正しい。
結婚は金があっても見た目や性格が悪かったり家族も趣味も仕事もマルチタスクでできない不器用者や自分の世界が乱されるとパニックになる発達障害には無理だからな
そういうのをまとめると年収500万前後でも2割は結婚できない男がいるのは何ら不思議ではあるまい
>>911 >「絶対に倒産しない大企業 または公務員」
思い切り大樹に寄ってるではないか。
公務員なんて、40年も辛抱しても町工場の社長より貧乏だったりするぞ?
自由と引き換えの安定なぞつまらぬつまらぬ。
倒産しない、ねえ・・・
10年先はわからない世の中だと思うけど
アレだねぇ、顔を真っ赤にして「お前らは結婚出来ない」とか言われても、優越感しか感じない罠w
結婚「できない」を顔真っ赤にして「したがらない」だの「必要ない」だの
ヒステリックに喚き散らす一部の連中見てると優越感より独身の闇の深さを感じる
田舎侍って生きてて恥ずかしくないんだろうか
恥掻く度に引退しておめおめ生き恥晒しながら舞い戻る
-curl
lud20250122030351caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gender/1523799687/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「結婚したがらない男性が増えている Part 732 YouTube動画>15本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・結婚したがらない男性が増えている Part 728
・結婚したがらない男性が増えている Part 727
・結婚したがらない男性が増えている Part752
・結婚したがらない男性が増えている Part737
・結婚したがらない男性が増えている Part743
・結婚したがらない男性が増えている Part708
・結婚したがらない男性が増えている Part734
・結婚したがらない男性が増えている Part745
・結婚したがらない男性が増えている Part 678 [無断転載禁止]
・結婚したがらない男性が増えている Part 689 [無断転載禁止]
・結婚したがらない男性が増えている Part572
・結婚したがらない男性が増えている Part770
・結婚したがらない男性が増えているPart720
・結婚したがらない男性が増えているPart711
・結婚したがらない男性が増えているPart723
・結婚したがらない男性が増えているPart530
・結婚したがらない男性が増えているPart760
・結婚したがらない男性が増えている Part521
・結婚したがらない男性が増えている Part527
・結婚したがらない男性が増えているPart627 [無断転載禁止]
・結婚したがらない男性様が増えている Part776
・結婚したがらない男性様が増えている Part775
・【別館】汚い貧困女と結婚しない男性様が増えている
・独身男が増えている原因は、結婚したくなるような女性が少ないから
・【新装】結婚できない女性が増えているpart15
・【社会】未婚男性増加中!「結婚できない」のではなく「結婚しない」? 独身男のリアル
・【話題】未婚男性増加中!「結婚できない」のではなく「結婚しない」? 独身男のリアル ★4
・【話題】未婚男性増加中!「結婚できない」のではなく「結婚しない」? 独身男のリアル ★12
・【話題】未婚男性増加中!「結婚できない」のではなく「結婚しない」? 独身男のリアル ★3 [無断転載禁止]
・結婚したくないリーマンが増えている
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★17
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★20
・【不法滞在の外国人収容】韓国人女性と結婚した日本人男性「何も罪は犯していないのに入管に『韓国に行け』と言われた。いじめです」★5
・【悲報】牧野まりあちゃん、結婚したい男性がいることを公言してしまう
・【避難所】離婚した男性の避難所 Part 1
・【男性専用】女嫌いな男性が増えている28【スレ】
・【男性専】女嫌いな男性が増えている19【用スレ】 [無断転載禁止]
・シンママで妥協をする男が増えている・・・連れ子が女の子だったら結婚してもいいよな?
・いい歳して『非正規』、結婚して家族を養えない情けない男が増えているらしい [無断転載禁止]
・【画像】クラフトワークが好きすぎてKraftwerkに改名した男性がクラフトワーク好きの女性と結婚しクラフトワークな結婚式を挙げる
・結婚したくない喪女 Part.2
・【テンプレ】 結婚したがらない男性・・・ 【名文】
・男性声優の交際・結婚疑惑を検証・雑談するスレ part1
・【自転車】30代男性「グローブをしないプロロードレーサーが増えているのは何故でしょうか?」(原文ママ)
・【結婚しないと悲惨】日本の独身男性、既婚男性より平均15年も短命で幸福度も圧倒的に低かった ★4 [ボラえもん★]
・【社会】30代〜50代の未婚男性43.5%「全く幸福でない」…結婚できない男性は「不幸」になる?日本は独身男性が「生きづらい国」なのか
・【社会】30代〜50代の未婚男性43.5%「全く幸福でない」…結婚できない男性は「不幸」になる?日本は独身男性が「生きづらい国」か★3
・【社会】約7割の女性が「高収入な男性と結婚したい」★3
・オーネット part325 結婚したいならオーネットが1番の近道!?
・【「幸せですよ」】初音ミクと結婚した日本人男性(35)の告白 ★2
・元引きこもり45歳男性が定時制高卒業へ 文化祭で主役「就職、結婚したい」
・【どうしても結婚したい】63歳男性、21歳女性連れ回し「結婚目的略取」で逮捕 ★2
・【朗報】「結婚したくない」20代男性が7年前の2倍に 既婚者どうすんのこれ・・・
・中国で13歳の少女と結婚した男性が話題に 中国当局が強引に介入し結婚を無かったことに
・【悲報】ロシア人と結婚した日本人男性がこちら・・・お前らこれ見ても外国人でいいやとか言えるんか?
・【社会】男尊女卑の考えが根強い韓国・・・韓国人男性と結婚した日本人女性が離婚に至るまで続いた苦悩★2
・【タレント】元アイドリング!!!菊地亜美、一般男性との結婚を発表「この人と結婚したい!と思いました」★2
・【社会】「結婚したくない」20代男性が7年前の2倍に 「背景には低収入や“人間的なふれあい”の不足がある」と専門家★6 [無断転載禁止]
・ストロング系缶チューハイでアル中になる女性が増えている
・非処女と結婚したら、いつか必ず後悔する part91 [無断転載禁止]
・松本人志→「最近結婚しない人が増えてるけど女で40とか50過ぎて独身は怖い」
・【ビジネス】<悲報> 助けて!薄毛を隠さない男性が増えてきて、かつらが売れないの!
・親が結婚してほしたがっている
・【海外移住】国際結婚で韓国移住した日本人男性が直面したこと「住宅事情の違いに困惑」
・【芸能】元ももクロ・早見あかり、結婚していた!自筆書面で報告「一般男性の方と入籍」
03:48:13 up 20 days, 4:51, 0 users, load average: 7.79, 8.38, 8.85
in 0.098668098449707 sec
@0.098668098449707@0b7 on 020217
|