◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【DeepZenGo 引退】囲碁電王戦 FINAL ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1521816038/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本発の囲碁AI・DeepZenGoの開発プロジェクトである
「DeepZenGoプロジェクト」が今春をもって終了
DeepZenGoは引退へ
2年の歳月を経て成長を遂げたDeepZenGoの集大成として
過去敗退した各国棋士へのリベンジマッチ・囲碁電王戦FINALを開催
■三番勝負 開催日時
第1局 2018年3月24日(土) 芈c廷 九段(中国) [対局実績:第1回ワールド碁チャンピオンシップ]
第2局 2018年4月1日(日) 朴廷桓 九段(韓国) [対局実績:第1回ワールド碁チャンピオンシップ]
第3局 2018年4月7日(土) 趙治勲 名誉名人(日本) [対局実績:第2回囲碁電王戦]
番組開始9:30/対局開始10:00
囲碁電王戦FINAL
http://denou.jp/go_final/ テンプレ碁盤 ____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 白0手まで アゲハマ ●★先番(名前)=0 ○☆白番(名前)=0
【対局ルール】 19路盤 互先、先番6目半コミ出し 日本ルール ソフトの貸し出しは無し 持ち時間3時間、残り5分から秒読み 休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ
まぁこの不人気ぶりでは撤退もやむなしだなw 第2回 囲碁電王戦 趙治勲名誉名人 vs DeepZenGo 第3局(ニコニコ) 放送終了 11/23 12:30 - 17:28 来場数67,339 コメ数39,963 ※タイムシフト含む Match 3‐The second Go Denou-sen:Cho Chihun vs DeepZenGo [English commentary](ニコニコ) 放送終了 11/23 12:30 - 17:28 来場数26,458 コメ数4,438 ※タイムシフト含む 67,339+26,458=93797人(両番組を視聴したダブリ水増し分含むw) 第2回 囲碁電王戦 趙治勲名誉名人 vs DeepZenGo 第2局(ニコニコ) 放送終了 11/20 12:30 - 16:43 来場数51,517 コメ数30,744 ※タイムシフト含む Match 2‐The second Go Denou-sen:Cho Chihun vs DeepZenGo [English commentary](ニコニコ) 放送終了 11/20 12:30 - 16:33 来場数23,468 コメ数2,539 ※タイムシフト含む 51,517+23,468=74985人(両番組を視聴したダブリ水増し分含むw) 第2回 囲碁電王戦 趙治勲名誉名人 vs DeepZenGo 第1局(ニコニコ) 放送終了 11/19 12:30 - 17:00 来場数51,631 コメ数37,902 ※タイムシフト含む Match 1‐The second Go Denou-sen:Cho Chihun vs DeepZenGo [English commentary](ニコニコ) 放送終了 11/19 12:30 - 16:55 来場数28,709 コメ数4,181 ※タイムシフト含む 51,631+28,709 =80340人(両番組を視聴したダブリ水増し分含むw) cf. 【将棋】第74期名人戦七番勝負 第2局 2日目 羽生善治名人 vs 佐藤天彦八段 放送終了 2016年 04/23 来場者数:300818人 コメント数:129118 ※タイムシフト「無し」←コレ重要! ※なお将棋電王戦の最多来場局はタイムシフトを含めて100万超え! 将棋電王戦もそうだが普通回が進む毎に認知度が上がって来場者も爆発的に増えるものだと思うが それなのに第一回囲碁電王戦のvs小沢一郎が記録した11万台にも届かないのかよw 今日は祝日に加え1局目2局目共NHKニュースで報道されYahooトップも飾って条件は良い筈だろw
これなんて輪をかけて酷い これでは撤退されても文句は言えない 【囲碁AI初参戦】第3回 夢百合杯 世界オープン戦 申旻ジュン五段 vs DeepZenGo 〜本戦1回戦〜(ニコニコ) 来場数20,234 コメ数9,660
http://denou.jp/go_final/ 明日から世界の囲碁のトッププロ対日本最強の囲碁AIのDeepZenGoの対決です。
これ間違いなくコンピュータが勝つよ。
DeepZenGoはレーティング4000超えているから。
https://www.goratings.org/ja/ でも日本は囲碁AIで中国に負けている。
去年12月のコンピュータ囲碁大会で、
中国の絶芸は日本のDeepZenGoをコテンパンにした。
この前、絶芸は2子でレーティング中国1位の柯潔をボコった。
コンピュータ囲碁の強さ。
1位、アルファゼロ(ダントツで1位)
2位、絶芸(柯潔を2子でボコったソフト)
3位、DeepZenGo(日本最強ソフト)
4位、Tianrang
5位、AQ
引退? 需要無いし先も無いんだな やっぱり人間の対局の方が魅力がある
>>8 視聴数300万超え連発の将棋はそうだけど、
囲碁は未だに視聴数1位が第1回囲碁電王戦のvs小沢一郎なんだがw
>>7 カケツ相手に2子とか、絶芸もうそこまで強くなってるのか
すげーな
これがコリアン・後期高齢左翼に「しか」人気のない
韓国国技コリアン血統・資本支配キムチ産業スミダゲー囲碁の愛好家ですw
http://2chb.net/r/gamestones/1519994494/556 556 :名無し名人 [↓] :2018/03/24(土) 03:33:20.87 ID:Dh746tpD
囲碁板は5ちゃんの中では珍しく?日中韓が友好的な
ところだからな、バカにされてる気がしない。
まったくのお門違い。
対局の中でこそ抜かれて久しいが、三か国は仲良く
やってるよ。台湾だって囲碁なら中国と対局も交流も
してるし。あたかもノンポリ特区みたいなの。
外交の緊張状態がウソみたいだし。
長くこの板にいたら、韓国を悪く書いてもガキにしか
思わないわけ。囲碁に詳しいなとか、囲碁好きなのかな、
とか感じるレスもあるけど、まったく煽りにもなんにも
ならない「だったら何」というレベル。
碁界ごとかなりのノンポリだから、確かにイセドル竹島
訪問は衝撃だったけど、今も見て見ぬふりをしているの。
チョンゲがある程度囲碁に詳しいのはいいが5ちゃんの、
特にニュー速あたりの対韓態度みたいなノリを囲碁板に
持ち込まれても浮く。
世間様が対韓国を嫌うなら、どうぞ囲碁から離れてな。
チョッカイ出されてもウザイから。
>>11 >世間様が対韓国を嫌うなら、どうぞ囲碁から離れてな。
>チョッカイ出されてもウザイから。
囲碁が超絶不人気で日本人から忌み嫌われている理由を碁リアン直々に解説してくれて有難いねw
黒がどちらかはまだ決まっていないのかな このレベルだと白番有利だからどちらが白番になるか
ライブ見てるんかいw 貴方本当は囲碁好きなんじゃ?
>>19 俺がキムチゲー囲碁の視聴数に貢献する訳ねーだろ
ツイッターで画像が上がってたのを見ただけ
幽玄でも野狐でもやってるぞ 野狐は公式じゃないだろうけど
うーん レートや幽玄の実績があるのにこうなるのは 何が駄目なんだろうなあ
こんなものに投資したドワンゴ川上www Abemaの藤田は端から囲碁を切り捨てて大正解だったなw ニコニコを見れば判るがキムチ臭い超絶不人気な囲碁に注力しても損するだけだしw
やっぱり中韓上位の棋士ならDeepZenGoにはだいたい勝てるみたいだな
こんなZenでも日本じゃ敵なしなんだからなあ 井山と同じか
囲碁ってほんとキムチ産業だな 日本に寄与するどころか損害しかもたらしていないという
AIに死活の弱点があるにしろ、このプロジェクトは興行として失敗だったな 囲碁界にとってはいい学習ツールを手に入れたかもしれんが、ファンとしては煮え切らない思いだけが残った感じ
去年の春と比べてもR100-150しか勝ち越せない時点でお察し
朝鮮人と中国人に対局料を払って日本の恥を宣伝する日本囲碁業界
おそらくMCTSをずっとチューニングしてないんじゃないか 中国勢は探索にもしっかり手を入れてるのに
これはジョンファンにも負けてチクンには勝ってしまうパターンなのかなw
え、DeepZenGo負けたの? もう恥晒すだけだなこりゃ
まぁ技術力がないってことだよねwグーグルのマシン使っても尾島と加藤じゃたいしたものつくれないわ 昔から日本で囲碁ソフトつくってたのがこの人らしかいなかっただけでたまたま白羽の矢がたっただけ
視聴者数も2万程度、AIは結局人間に勝てず、囲碁電王戦とはなんだったのか
>>45 ひでえなw
11万→9万→2万 激減にも程があるw
囲碁業界はあと数年で終了だなw
死活を勘違いして緩めすぎて逆転とかいつものパターンか?
alphaleeには絶対追いついてないとは思う 引退するなら中韓のトッププロの棋譜取り込んでそれぞれ癖と弱点見抜いて日本のプロ棋士にこっそり教えてやってほしい
全勝で勝ち逃げすんのかよって叩くつもりだったのにこれかよw さすがドワンゴ加藤コンビw
開発者ももうモチベも無くなってたんだろ AlphaGoZeroがあれだけ強ければ、Zenが人間倒した所で全く無意味だからな
米>>中>>>>>>>>>>>>>>>>>日 これ囲碁だけでなくITの技術力の差そのものだろ
>>53 アメリカ:Google
中国:テンセント
日本:ドワンゴ
まあ勝てんな
そら川上がヒラ取締役に降格する訳だw ニコニコの囲碁コンテンツは川上の負の遺産だろw
引きこもりとジジイが開発してるんだからクソザコなのは当然だろ こんな二人が日本のIT技術の看板背負わなきゃならんのがおかしい
ディープマインドはイギリスじゃなかったか? Googleに買収された企業だったはず
ワールド碁 2.7万 十段戦 1.0万 電王戦 ここまで2万程度 ちなみに 【将棋】第7期リコー杯女流王座戦 第5局 里見香奈女流王座 vs 加藤桃子女王 五番勝負 来場数58,823 コメ数22,232
>>55 降格って川上は親会社の社長だろw
上場企業のトップが子会社の社長もやってるとこなんていくつあるんだよw
検討でトンチンカンなこと言って恥をかいているのに気づかない爺さんマジ有害
DeepZenGoは負けたままで引退していいのか?
これで朴廷桓にも負けとなったら本当に何もいいとこなかったことになる 治勲はどうでもいいから朴にだけは勝って欲しい
これだと朴廷桓も勝ちそうだから 最終局井山に替えて井山のリベンジ企画にしてほしい 治勲に勝ったから何だっていう空気になるぞ
>>7 このレス見た時点で逆に嫌な予感はしてたけど
レートとか何の役にも立たんな
野狐で朴廷桓がZenボコってるのみたことあるし
多分次も負け濃厚かな
朝鮮人の利益と自尊心に貢献する為に存在しているからな>キムチ産業日本囲碁
モンテカルロによるロールアウトは王九段によると 長所もあるが短所もあって 本局もその短所が出て負けかな 検討のところか最後のインタビューだったか 最後のほうまで対局に使っているDeepZenGoも評価値70あったみたいだし
>>1 囲碁電王戦FINAL 第1局 c廷九段 vs DeepZenGo(ニコニコ)
来場者数:20331人 コメント数:10376
※参考 3月18日に行われた羽生vs豊島の将棋名人戦プレーオフの視聴数(23:30時点)
・Abema 140万人
・ニコニコ 26万2000人
※参考 3月22日に行われた藤井くんvs糸谷の将棋王座戦二次予選の視聴数(23:10時点)
・Abema 160万人
・ニコニコ 24万4000人
ちなみに
【将棋】第7期リコー杯女流王座戦 第5局 里見香奈女流王座 vs 加藤桃子女王 五番勝負
来場数58,823 コメ数22,232
おや、碁リアン御自慢のセカイ()が舞台の囲碁電王戦FINALの視聴数2.0万人より多くね?w
中韓からも多数アクセスがあったのにこれかw 国内も在日ばかりで日本人は殆ど見てないやろキムチゲー囲碁w
>>71 期待に沿えずすまんが、ワイはキムチ碁なんぞ見てないで
終わった頃合いにニコニコの囲碁コンテンツトップにアクセスして数字を拾って来ただけやでー
>>36 メイエン9段は
今の絶芸はアルファ碁の論文と同じく
モンテカルロによるロールアウトは使ってないと言っていたはず
もうモンテカルロは修正でなく除去する段階に進んでいるのだろう
>>63 なんで?
グーグルがアルファ碁で神の領域まで強くすることを示してくれたじゃん。
まだまだdeepZenGoはまだまだ強くなる余地は残っている。
>>76 で、誰が開発費用出すの?w
ドワンゴは余りの不人気に音を上げたぞw
そういう妄想が弱い理由なんだろう 客観的にどの程度強いのか分かってない
なんでレーティング4066のdeepZenGoがトッププロとはいえレーテインング3541の棋士に負けてんだよ・・・。 まあ500程度の差なら10回戦えば1、2回は負ける可能性はあると思うけど。運悪く負けたの?それとも実力?
やる事なす事全て裏目に出る日本囲碁業界 まさに「半島の法則」だなw
解説も聞き手も酷かったし何も良いところがなかったな
>>79 ミクティ9段は早碁ではAとは打ちたくないが
持ち時間3時間の今回のような対局なら打ちたいと言っていたから
人間との比較では早碁はレーティング対象の対局から除いて計算しないといけないのでは
>>77 アメリカ:Google、アルファゼロ
中国:テンセント、絶芸
日本:ドワンゴ、DeepZenGo
Googleもテンセントも時価総額何十兆円の超巨大企業で、
コンピュータ囲碁やAIの開発費を数十億だすのも何ともない。
ドワンゴじゃ開発予算が足りないの?
お前はほうぼうで毎日毎日自演して何がしたいんだよ?
余りの不人気にツイッター将棋アカウントで囲碁電王戦を宣伝するニコニコ・・・ 嫌韓が大半を占める将棋ファンや若者にキムチ臭い囲碁など微塵も訴求できないという事を何時になったら学習するのだろうか?w
インタビューで左辺の攻め合いでの地の具合と
下辺のオイオトシをうっかりしていたのは分かったけれど
実際にどのあたりで悪くなったのはよくわからなかった
ミクティ9段が右上三々に守った時点ではもう白勝ちみたいなこと言っていたようだが
>>82 ×A
○AI
DeepZenGoが星に対して三々に入ってこないことや
攻め合いで正しく評価できないことがあることは分かった上で
対局に臨まれていた感じ
>>86 ×もう白勝ち
○もう黒勝ち
一応今回の3人は過去にZenに勝ってる人 その3人に雪辱してFINALっていう事になってたんだけど 初戦でその目論見が崩れた 井山は去年負けてるからね 1年前に負けてたらその後もどんどん強くなってるはずのAIに もう勝てるわけがないってのが普通の考えだけど Zenならチャンスあったかもね
一年でセドルアルファにおいつくって豪語してなかったけ? うちには一日の長があるって 結局2年でセドルアファにすら追いつけてなさそうってことか
ジョンファンと治勲にかって勝ち越しました。 とかいわれても、治勲はノーカンだから、はぁ?ってかんじになるけつまつだな。
碁キチで井山命で日本を熱烈応援し嫌韓だが治勲は好きで日本のZENが負けて超うれしくてざまぁと思ってる俺の分類はどうなるのだろうか?
左辺に微妙な死にかけの石が残ってる時点で嫌な予感はしてたけどな
人間を応援出来ないやつらだからな DeepZenGoが勝てないと日本の囲碁プロが弱すぎて悲惨な状況になるから応援出来ないってのも分からなくはないが 弱すぎる現実を受け入れられないんだろう
>>76 やつらにできたからと言って加藤の爺さんらができるとは限らないだろ
ましてやハサビスはガチの天才なんだし
こんなにしょーもない結末を迎えておいて 週刊碁とか碁ワールドはいい話として書かなくちゃいかんからかわいそうだな あんな爺さんに好き勝手やらせたツケといえばそれまでだが
アマ初段が世界トップクラスと感想戦の真似事してどういうつもりなんだか
マジレスするとZENはアマのボット打ち専門の奴に普通に負けるレベルだからな 中国のトップ棋士がそれなりの持ち時間でガチで打ったらZENには負けないだろ
α0>>絶芸>>中国人韓国人棋士>>DZG>>日本人棋士 悲しすぎる序列
tygemでのZENと韓国棋士の対戦だとZENも結構負けてるからね 早碁でその程度なので持ち時間の多い対局ではさらに勝率は落ちる
加藤さんの検討みてると 開発でも自分より有能(かもしれない)なドワンゴスタッフや東大の先生と話すときもあんな感じなんだろうとおもう。
>>105 研究畑の人間はあんな感じだしお互い言葉遣いがなってないとか思わないよ
>>99 ハサビスだけじゃなくて、googleには天才が大勢いるみたいだね
googleのAIの記事によく出てくるジェフ・ディーンっていう人も、とんでもない天才らしい
全盛期のJeff Dean伝説
https://qiita.com/umegaya/items/ef69461d6f4967d5c623 Hot Chips 29 - GoogleのAIを率いるJeff Dean氏が見据える未来とは
https://news.mynavi.jp/article/20170911-hotchips29_google/ グーグル、第2世代の機械学習用チップ「TPU2」の詳細を公開
https://japan.zdnet.com/article/35112002/ >>106 言葉遣いのこと言ってるわけじゃないんだが。。。
>>10 カケツ相手に2子だとカケツが例の三番勝負の前年秋に予測していた対AI適正手合だから
そんなに驚かないな(当時カケツは絶芸のテストチームに入ってたらしい)
それから2年たってるんだし、ようやくかよって感じ
問題はここからどれだけ強くなるかじゃね?
この一年日本の棋士がコロコロ負けていたのはDZGが強かったんじゃなくて
日本が弱かっただけで、日本の技術力も中国にはるかに及ばない
ということが日本の企画(金)で世界に発信されたのはヒデエな
>>106 言葉遣いなんてどうでもいい
自分の弱さをかえりみず、わかりきっていることなのに
「こう打ってたらどうなんですか」と質問しだす姿勢のことだ
このプロジェクトが失敗した理由が凝縮されていた名場面だぞ
スレにわく将棋キチガイじゃないし、囲碁は他の国の人がやってるところが良いと思ってきたけど 国内だけで完結する良さなきしもあらずなんだなとは思った。 囲碁もそうあるべきとは全く思わんが
機械学習部分の進歩がなさすぎるのがひどい 技術がしょぼいのに体裁だけ整えてるような 日本の詐欺AIベンチャーに任せるなんて アホ経営者みたいな事をするからこうなる
>>112 わからないことを質問する姿勢を批判する理由がわからん
もう、余計なロジックは不要だろ。 それを外せない、それが敗因。
人間の考える手からなにかを得ようとする。 それではもうダメだってことで。
日本に損害しか与えないキムチ産業スミダゲー日本囲碁業界
>>117 そういうことなんだよね
ZENZEROを今から作る気がないのかな
AIじゃないのに広義の意味で勝手にAI名乗ってしかも日本のって付けるから恥かくんだよ 日本代表のAIがって受け取られるじゃん 日本のAI技術者は訴えても良い位の酷さ
>>120 プログラマとしては相当優秀でしょう
ただAlphaGoは論文の執筆者だけで20人ぐらいいるから、層の厚さが全然違う
更には論文に名前が載らないような優秀なプログラマも何人も抱えているだろうし
自前でTPUとかTPU2という機械学習用のチップまで開発しているしね
AlphaGoとの比較ならそういう言い訳もできるけど、AQに負けたら言い訳できないからこのタイミングで引退なんでしょ?
囲碁 ワールド碁 井山、初優勝逃す 厚かった世界の壁、再認識(変態毎日) https://mainichi.jp/articles/20180325/ddm/012/040/168000c アマ囲碁の伝説にして変態毎日学芸部編集委員「金沢盛栄」の部下である囲碁記者「最上聡」はキムチ産業囲碁に忖度した記事ばかり書くな ↓こういうのをキチっと報道しないお前は記者失格だ 438 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/03/21(水) 03:22:23.64 ID:GWJMLnjB [1/2] 世界戦()ワロタwwwwwwwww ┏●申ジンソ(韓国) 世界ランク3位 ┏●柯潔(中国) 世界ランク2位 ┏○朴廷桓(韓国) 世界ランク1位 | 決勝 | └━●井山裕太(日本) 世界ランク21位 └●山下敬吾(日本) 世界ランク115位 └●王 元均(台湾) 世界ランク173位 http://2chb.net/r/gamestones/1492572600/121 121 :名無し名人 [] :2018/03/17(土) 14:23:08.02 ID:yDR+Dys6 (2/2) 抽選は不正の手前くらいだろ 大きい紙で上から順に日本に都合の良い組み合わせに並べて都合の良い順に引かせる 大きい紙だから混ぜたりしないしわざわざ順番替えて真ん中や下から取るようなこともしないだろうし、実際みんな上から取ってたように見えた 結果皆上から取って日本の都合の良い組み合わせになった 不正とまではいかないけど作為的なものは間違いなくある シードの決め方から見てもあると言う方が自然 122 :名無し名人 [↓] :2018/03/17(土) 14:29:39.98 ID:mPZ9KynJ >439名無し名人2018/02/27(火) 20:57:35.05ID:0rznMtAf >その通り。 >同時期に開催される女流版WGC『ワールド碁女流最強戦2018』は、WGCと同じ3日間開催にもかかわらず8人によるトーナメント。 >つまり、WGCは意図的に6人によるトーナメントにしている。 >なぜこのような仕組みになっているのかというと、日本棋士が全員1回戦負けすることを恐れたからとしか思えない。 >前回井山のみZEN敗でスポンサーにこっぴどく叱られた日本棋院は、井山をシードにすることによって日本人が初戦全敗することを回避しようとした。 >しかし、ここである問題が生じてしまった。 >WGCは自国ランキング上位者を招聘する趣旨なので、8人によるトーナメントにすると、開催決定当時中国ランキング2位だった?c廷を呼ばなくてはならなくなる。 >?c廷は第1回WGCで2位であり、井山より順位が上なので、彼が参加すると井山をシードにすることができなくなってしまう。 >この問題を回避するために、参加者を6人として、中国2位の代わりに台湾1位の王元均を呼んだのである。 >こうして、ミニトーナメントなのに参加者が2の倍数ではなく、前回最下位の者がシードになるという歪な大会が出来上がった。 >TVアジアのような早碁ならともかく、この大会は3時間碁を3日連続で打つという仕組みなのだから、シード者が非常に有利。 >しかも、このトーナメントだと1/3の確率で、片側の山が王元均・山下・井山という世界トップからは劣った者が固まった組み合わせになる。 >このような山になった場合、井山は事実上1勝しただけで世界一を名乗れることになる。 ↑これと>>121 の抽選方法を照らし合わせて考えると、八百長確定なんだよなぁ… 123 :名無し名人 [↓] :2018/03/17(土) 15:14:25.01 ID:IrJb+JYD >>121 これ俺も思ったわ。全員上から順番に紙取ってるから意味ねえじゃんって。 井山がシードなのは日本人を活躍させてスポンサーを喜ばせる為仕方がないのだろうが 残りのくじ引きはどうか公平にやって欲しい。 柯潔が挨拶で「シードがあって驚きましたが」とボソッと言ってたけど当然だな。 あと>>120 にもあるが中国語通訳のおっさん日本語下手すぎw な、俺が言ってきた通り趙治勲の存在こそが囲碁がキムチ産業化した決定打だろ
だが、その超絶不人気だった趙治勲を幼少期から尊敬していたという井山・・
https://twitter.com/MyuSkr/status/977706262220521473 >あくまで私個人の経験上だけど碁会所のご年配の方々から
>「趙治勲とか張栩とかが出てきてから対局中継を観る楽しみが減った」と聞いたことがある
>例えば角界(相撲界)でも日本人力士が出てきたら人気は上がりますよね?
> 日本棋院や日本囲碁界はやたら「世界」を持ち出しますが
>本当に重要なのは自分達の国内に腰を据えて認知や普及に取り組むことなんじゃないですかね?
第2回と第3回で治勲さんの国籍が変わっているのが気になって仕方ないんだけど ジョアン・ミッシンガムが台湾だったりオセアニアだったりするのと同じようなことなのかな
チクンが負ける前提で話してるけどチクンが勝つ可能性も割とあるでしょ
まあ、個人的に囲碁が楽しめればいいだけなので、日本が弱くても何も関係ない。 ジョギングも好きなのだが、日本のマラソンが弱くても何も感じない。し、ケニアも尊敬する気になれない。
チクン負ける→日本の棋士はレベル低い チクン勝つ→日本のソフトはレベル低い どっちに転んでも中韓にとって笑い話にしかならん
囲碁が弱いより技術力に大きな差があるって色んな分野にまたがってやばくね
囲碁がもっと人気あったらDZGも開発し続けられただろうね まともに収益化出来なきゃどんなプロジェクトも終了する
将棋電王戦→視聴数100万 囲碁電王戦→視聴数 2万 これだからなw
ドワンゴ体力なさそうだから、一年経っても大した成果も出てないプロジェクトに金出せないだけでは
ドワンゴ(ニコニコ)もサイバーエージェント(Abema)も慈善事業じゃないからな カネにならない超絶不人気なキムチ臭い囲碁など切り捨てるのは当然じゃん あっ・・サイバーエージェントは切り捨てる以前に端から囲碁など相手にして無かったかw
「日本の」プロ相手にいくら勝っても実力の保証にはならんことがこの前証明されたわけで
水の巻(伊賀忍法) / 水野裕子 ―― 水野真紀 / \ 水野久美 《こいつら見分けつかないよな》 坂井真紀 ―― サカイまちゃあき \ / 水野美紀 ―― 酒井美紀 ――酒井若菜――酒井彩名 ――酒井里美 / 水飲み機
あの加藤って人は人前に出てこないほうがいいんじゃないか? プロに敬意を払わないあの態度は恥ずかしい。おそらくアスペなんだろうから裏でプログラムだけ書いててほしい。
加藤は星合にも偉そうにしてたな 自分も強くなったと勘違いしてしまったのか
むしろ囲碁棋士になんぞ払う敬意なんてあるのか? 中卒が大半なのに超絶弱い、超絶不人気で日本経済・文化に微塵も貢献していない様な連中だぞ
https://twitter.com/Becky120D/status/978178119591854080 >洪道場合宿in飛騨高山 今年も師範で来てます^_^ 毎回お菓子が豊富
常備されている菓子がハングル文字だらけでワロタ
さすが囲碁だなw
ニコ生のアンケートでdeepzengoを応援してる奴が過半数だったことに衝撃を受けたんだけど、やっぱり中国人よりは国産AIに勝ってほしいってことなんだろうか
>>145 AIマニアが見てるのよ、電王戦は
ファイナルだしね
囲碁マニアにとってはもうAI対人間ってのは勝負とか試合ではなくなって、余興みたいになってきたのもある
もう人間対AIとかいうパラダイムで考えてない AIは人間を上回って当然な状況で負けるなんて技術力のほうが心配になってくる
Filalなのにまったく話題にならず視聴数も将棋「女流」棋戦の3割水準w こんなものに投資してきたドワンゴはほんと骨折り損だったなw
枠組みでいいだろ パラダイムって何かと検索しちゃったよ FILALってなんだよwww
なんでスマホに負けて逃げる将棋が人気あるのか コピペばっかりしないで教えろ 囲碁が分かる人間は少ないが将棋だってわかる人間そう多くはないだろ ネットを見るお宅引きこもり テレビの馬鹿騒ぎにすぐ洗脳されるかつてB層と呼ばれた 思考停止洗脳民族と将棋は相性がいいのか? 将棋は頭使う競技のはずだがなぁ? 最初初めて2,3年は使うがあとは惰性だけとも聞いた 囲碁はどれだけ頭使っても使いきれんほどなので 将棋より面白いと転向組の感想
>>140 将棋はプログラマーを機関紙で中傷して裁判で賠償金払わされたので
棋士を尊敬しない態度は許さんとカッカするのもほどほどになー
>>146 なるほど。zenがどこまで強くなったかということ以外に注目する点がなかったのね。
日本棋院も東大も一応は日本最高の頭脳という触れ込みだし それが個人開発のAQに早晩追い抜かれるとわかればそりゃ急いで解散せざるを得ない 金がもったいないドワンゴも含めてみんなの利害が一致したな 未練が残っているのはマスコミに出ていい気分になっていた一人の老人のみ
朴廷桓にも負けたらどうするの?負けて引退するの?アルファ碁並みに強くするんじゃなかったの?
DeepZenGoのレーティング4066です。趙治勲さんとは800近くレーティングに差があります。まず負けません。
α0 13 master 13 絶芸 13 朴廷桓 10.814 ?c廷 10.209 DZG 9.5 AQ 8.5 趙治勲 7.997 4.0差で約2子 2.0差で定先 4.0差で98% 3.0差で96% 2.0差で90% 1.0差で75% 実際はこれ
>>158 絶芸は12くらいだろ。さすがにアルファ碁に追いついているとは思えない。
相変わらず囲碁はコリアン・しばき隊に「だけ」は人気があるなw
さすが韓国国技のキムチ産業だw
津田大介さんがリツイート
くるみロール@世界陣形棋協会会長
前垢含めもう100回以上はこの論唱え続けてきたが、
囲碁界がすでに通ってきた道で、
経済界がそこから学んですぐ行動を起こせばよかったんだけどね
政治家、企業経営者には囲碁愛好家が多いが、肝心な所で応用が利かない無能ばかり
中国にボロ負けして400年の衰退へ向かう日本。食い止める術はもう無い
津田大介さんがリツイート
くるみロール@世界陣形棋協会会長
日本囲碁界がトップだった時、
藤沢秀行だけは中国棋士の急成長ぶりに
「日本はすぐ追い抜かれるぞ、もっと勉強しなきゃならん」
と警鐘鳴らし続けていたが、皆中国を馬鹿にして無視
で、今の惨状
経済界も後追いでそうなっている
中国にボロ負けして400年の衰退へ向かう日本。食い止める術はもう無い
津田大介さんがリツイート
一番の戦犯はやはり、
愛国だの標榜して、
「中国、韓国経済崩壊!」
みたいなヘイト本出版してきた連中と、それを並べた書店、買い支えた連中だよね
現実逃避して、一時の愛国麻薬刺激に溺れたばかりに、決定的に対処が遅れた
中国にボロ負けして400年の衰退へ向かう日本。食い止める術はもう無い
https://twitter.com/pizzalovera/status/975995314187288576 >>161 少し強いです。 囲碁レーティング その辺の囲碁愛好者 1000〜2000 アマ5段 2000 最底辺プロ 2600 プロの平均 3000 ファン・フイ戦のAlphaGo 3168 井山七冠 3566 イ・セドル戦のAlphaGo 3739 DeepZenGo 4066 AlphaGo Master 4858 AlphaGo Zero 5185 Alpha Zero 5185以上 α0 13 master 13 絶芸 13 朴廷桓 10.814 ?c廷 10.209 DZG 9.5 αGO 9.0 AQ 8.5 趙治勲 7.997 4.0差で約2子 2.0差で定先 4.0差で98% 3.0差で96% 2.0差で90% 1.0差で75% 実際はこれ
alphazero相手ならトッププロでも4子か5子必要でしょ。
碁をよく知らない人は置き石の効果が分からないからそういう妄想しちゃうけど 2子と3子も雲泥の差だし、更に石が増えていくと勝つ方法は存在しない 4子だと勝つことはほぼ無理 5子は不可能 アマが置き碁してるのとは全然違うからそんな認識で考えてるとそういう妄想になってしまう
大橋プロが2017年の正月にトッププロ相手に60連勝したAlphaGo Masterはトッププロに4子だと言っていた。 AlphaGo Zeroはトッププロ相手に60連勝したAlphaGo Masterに勝率89%です。 さらにAlpha ZeroはAlphaGo Zeroより強いです。
まずトッププロに60連勝してないし、トッププロに4子なんて言ってない思うが あまり盛らない方が良いぞ
大体勝つことというのがどういうことなのか設定しないと話がすれ違ったまま 100回に一回勝っても人間の勝利という設定とかできるしな
世界のトップが4子置いたら神にも負けないんじゃないの?
だからといって本当に人間が4子置いたら、白のAIは序盤から発狂モードの無理打ちになってボロ負けすると思うぞ AIは「正しく対応されると敗着になると分かっているけど、人間のミスをいかにも期待できる手」を打つことができないし 対セドル第4局の発狂ぶりを見たらわかるだろ ちなみにあれを見てalphagoがバグったと言い張るような情弱とは会話するだけ無駄
序盤から発狂モードになるかねえ?置碁がソフトが中盤までで苦手なのは経験が少なく精度の悪い評価しか下せないからでは? 無理筋を打つのは探索部に引きづられての中盤以降だと思うし
>>174 あなたアルファ碁の実力を舐め杉。
DeepZenGoや絶芸なんかより遥かに実力は上。
アルファ碁は神にいきに達している。
>>165 ソース希望。アルファ碁が低すぎ。人間が高すぎる。
人間に4子置かせても発狂なんかしないぞ 絶芸が対人間4子で打った碁を見れば大体わかる
りAI教でありAI病 計算ソフトだけど宗教化してる、現実を受け止めるには時間がかかる 囲碁に限った話じゃないから気長に待つが宜し
明日と思ったらあさってか 第2局 2018年4月1日(日) 朴廷桓 九段(韓国)
よし!韓国国技の囲碁で相手も韓国の至宝だから韓国からのアクセスが期待できるな!
明日負けたら最終戦待たずに引退していいぞ 爺さんがな
対戦メンバーを見たニコニコユーザー 「囲碁ってキムチ臭ぇな」
目標が人間じゃなくアルファの時点でドワンゴには無理
関西棋院は2014年に当時131名いた所属棋士のうち 賞金ランク90位以下の棋士の対局料を半減させたのだが それで浮いた額が僅か500万なんだよな ということは今の関西棋院棋士の1/3は年間平均10万程度しか 貰っていないことになる 日本棋院棋士は金沢真のFBによると関西棋院には無い基本給が毎月1万貰え、 さらに関西棋院と違い下位棋士の対局料半減という話も聞かないので 関西棋院の倍の対局料収入があると仮定しても年間30万程度 そら囲碁棋士の大半がダブルワーク必須なのも納得ですなw
AIに職を奪われるなんつー話が聞かれるが 真っ先に淘汰の波がきそうな感じやね。 まあ、人のこと心配しても意味ねーけどな。
>>188 半減だから年間20万円程度でしょ。本筋は変わらないけれど。
トッププロと底辺プロの間にはレートで1000ぐらいあるんでしょ?
さすがに1%も勝てない差があるならプロとして対局だけで
食べていくのは難しいよね。
>>188 ああ、今のか。よく読んでなかった。すまんこ。
(be between 読者とつくる)囲碁と将棋、どっちに興味がある? ※朝日
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13426172.html?rm=150 >将棋の方に興味がある 75%
>囲碁の方に興味がある 25%
キムチ産業スミダゲー囲碁、高齢者が主要読者である一般紙における読者投票でもこのザマかw
現役世代が中心のネット層や若年層における人気差はいまさら比較するまでも無いよな
キムチゲー囲碁は後期高齢左翼が滅んだら完全終了だはw
関西棋院は囲碁関西も廃刊したしなあ 明るいニュースもないしこれからどうなるんだろう
え? 関西棋院のHPにはそんなこと書いてなかったが
やっぱり囲碁界は将棋界より20年遅れてるな あと3誌くらい廃刊になれば追いつくか そのときまで将棋世界が残ってるか微妙だけどなw
将棋書籍はキムチ臭い囲碁書籍より遥かに売れてるがなw 「将棋世界」は20万部やし
月刊囲碁も棋道も廃刊したし遅れてるのか進んでるのかわからんな 今更最近の傾向みたいに言うのは変だと思うし
取次を経由しない大本営発表なんか意味ないわw 本当に実売20万だとスピリッツ の2倍近く売れてることになるが、そんなわけないだろアホw
囲碁関西の廃刊は大本営発表によるぐうの音も出ない事実ですがなw
大本営発表で囲碁界の半分しか売上がなくて1億円赤字の将棋連盟がどうかしたか?
利益を還元しなければならないのに
>>188 の惨状+バイト以下の待遇という日本棋院職員の囲碁が何だって?w
>>203 補足
公益法人は利益を貯め込んではいけない
利益が出たら還元しなければならない
それなのに日本囲碁業界関係者の待遇の悪さをどう説明するのかな?
お前
>>202 の主張によると囲碁は将棋の「倍」儲かっているんでしょ?w
>>203 バイト以下と言ってるのはラミョンだけ
たちたの妄想をさも客観的事実みたいに断言するなよ朝鮮人w
何故か「将棋」アカウントで囲碁電王戦FINALの宣伝をするニコニコw
https://twitter.com/nico2shogi/status/980035043937599488 >【囲碁電王戦FINAL 第2局】4/1(日)9時30分より、朴廷桓九段(韓国) vs. DeepZenGoの対局を生放送します。
しかし将棋ファンの大半が嫌韓の愛国者だと何時になったら理解するのかね?w
将棋ファンはキムチ臭い囲碁の宣伝されてもノーサンキューだろ
こんなだからサイバーエージェント(Abema)にボロ負けしてるんやでw
そりゃまあ・・・ 自分の悲惨な人生から逃避したいがための荒し行為なんだしな
>>207 ほいこれ
https://twitter.com/NUGWNambu/status/740043393208750083 >全国一般東京南部日本棋院職員労組は春闘ストライキ決行中。
>院前で集会をしています。近隣の支部の支援も受けて、みんなで声を上げています。
>経営責任を組合に転嫁するな!不当な評価を元に戻せ!ルールを勝手に変えるな!誠意を持って団交しろ!
https://twitter.com/kazutann2/status/740477413394657280?lang=ja >日本棋院でバイトしてた知り合いが話してたが、
>社員はバイトよりも圧倒的に収入が少ないらしい。
>囲碁バイトは妙に時給高いの多いけどそれでも気になる話だった。
>>209 >「将棋」アカウントで囲碁電王戦FINALの宣伝をするニコニコw
「将棋」アカウントを見ながら、このスレッドに居座るお前は何者だよ。
囲碁に興味津々じゃねーか!
囲碁なんか相手にすんなよ! 何の徳があるんだ、ボケ!!
明日の朴九段も芈九段のように序盤でDeepZenGoの評価値が おかしくなるような局面を作っておいてDeepZenGoにリードしていると勘違いさせて DeepZenGoにじっくり打たせる作戦かな DeepZenGo側は前局の反省で明日はモンテカルロの比率を下げて バリューネットとニューラルネットの比率を上げるチューニングをしてくるか
明日は囲碁が世界で唯一人気のある韓国からも多数のアクセスが期待できそうだなw 視聴数が今から楽しみや!
>>214 今更微妙なチューニングって二年間何やってたんだって話
ばかかと
おっ、またも囲碁板が韓国の2ch翻訳サイトgasengiに翻訳されてるな
さすがコリアン塗れのキムチ臭い2ch囲碁板w
たぶんこのスレも間違いなくコリアンに監視されてるぞw
[JP]ワールド囲碁チャンピオンシップ決勝は朴廷桓vs日井山裕太、日本の反応
http://www.gasengi.com/m/bbs/board.php?bo_table=sports& ;wr_id=277620
はぁ〜 はらはらする場面もあったが終わってみれば序盤から圧倒したという碁だったか
?c廷はAIを良く理解してたとよくわかる対局だった
複雑な死活と攻め合いさえなければまあ強いという評価で終結か
そういや日本囲碁業界は韓国に2000万円の棋戦も開いてやったし、 この朝鮮人には昨年と今年で合わせて5000万円も献上してるよな
旧バージョンに戻したら朴に勝った言うてるけど 半にも今日のバージョンでしてほしかったな
>>241 CGOSを参考にすると
Zen-15.7 より Zen-15.3 のほうが対人では有効ということかな
囲碁電王戦FINAL 第2局 朴廷桓九段 vs DeepZenGo 来場者数:25920人 コメント数:6118 ※参考 3月18日に行われた羽生vs豊島の将棋名人戦プレーオフの視聴数(23:30時点) ・Abema 140万人 ・ニコニコ 26万2000人 ※参考 3月22日に行われた藤井くんvs糸谷の将棋王座戦二次予選の視聴数(23:10時点) ・Abema 160万人 ・ニコニコ 24万4000人 ちなみに 【将棋】第7期リコー杯女流王座戦 第5局 里見香奈女流王座 vs 加藤桃子女王 五番勝負 来場数58,823 コメ数22,232 おや、碁リアン御自慢のセカイ()が舞台の囲碁電王戦FINALの視聴数2.6万人より多くね?w でも囲碁電王戦FINAL第一局の2.0万人よりは増えてるな 囲碁が世界で唯一人気のある韓国のコリアンが放送リンクを韓国掲示板のあちこちに貼ってたからなw さすが韓国国技コリアン血統・資本支配のキムチ産業スミダゲー囲碁らしいなw
そろそろと思ってニコニコ付けたら終わってる プロ側がどのように感じていたのか話を聞きたいんだけど何かしゃべってた? 前回ボロ負けしていただけに今回の人はかなり強いはずだけどなんでAI勝ったの?
この朝日の記事によると将棋と囲碁の人気格差の一因はスターの有無と書かれているんだが
ってことは国民栄誉賞の井山囲碁七冠は世間ではスターでは無いんだなw 囲碁村限定w
しかし高齢左翼塗れの朝日読者を対象とした調査でもこれってほんとキムチ産業囲碁は終わってるわw
(be between 読者とつくる)囲碁と将棋、どっちに興味がある? ※朝日
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13426172.html?rm=150 >将棋の方に興味がある 75%
>囲碁の方に興味がある 25%
>>244 感想戦で色々話していた
第一局は実力的には数%しかない勝ちを拾ったと考えるほうが妥当
しかしニコニコも「ツイッター将棋アカウント」でも宣伝してたのに 将棋「女流」棋戦の半分以下という視聴数にはガッカリだろうなw まぁ朝鮮人に多額の対局料を支払っている売国奴には因果応報だけどなw
朝鮮人に勝ったんだからいいじゃないか 朝鮮人が死ぬほど嫌いな貴方は嬉しかったんじゃないの? 「ざまあみろ,反日野郎が!」とでも言えばいいじゃない
>>248 日本囲碁業界は韓国に2000万円の棋戦を作ったし
今日の対局者の朝鮮人囲碁棋士は去年今年と合計5000万円も日本囲碁業界から貰ってるからなw
あ、今日の対局料も合わせるともっと貰っているかw
いまどきAIが人間に勝って喜ぶって(笑) 勝って当たり前だっつーの 1局目に負けただけでも大恥
勝ったミイクテイが凄いのよ ZENは隙のあるソフトだけど簡単に弱点をつけるなら苦労はしない
な、囲碁はコリアン・左翼に「しか」人気の無い韓国国技コリアン血統・資本支配キムチ産業スミダゲーだろ?
この濃厚なキムチ臭のする囲碁が日本人から忌み嫌われてるのも解るよなw
http://2chb.net/r/gamestones/1518098771/316 316 :名無し名人 [] :2018/02/26(月) 03:24:41.74 ID:tqLl/lDD
辛ラーメンはこってりんこよりずっとうまいよ
ラーメン杯楽しみだ
井山が負けたら韓国応援するぞ
セドルの碁は世界一おもろいぜ
セドルのピヨピヨ声も大好きだファイティンッ
レーティング1位は朴廷桓だっ
じょんふぁーん!膣内(なか)に射精(だ)すぞ!!俺の子を孕め!!!
321 :名無し名人 [↓] :2018/02/26(月) 13:54:20.44 ID:D9qiotOR
韓国優勝の瞬間を皆で見よう
韓国ファイティン
364 :名無し名人 [↓] :2018/02/26(月) 19:20:50.17 ID:D9qiotOR
>>363 ジャップは独島と対馬を返せ
http://2chb.net/r/gamestones/1513335277/596 596 :名無し名人 [↓] :2018/03/20(火) 06:42:06.33 ID:HI0AP5XQ
囲碁より安倍の心配してろネトウヨ
599 :名無し名人 [↓] :2018/03/20(火) 06:50:35.51 ID:HI0AP5XQ
竹島も韓国領土に決まってるわ
公文書改竄する国の主張のどこが正しいねん
605 :名無し名人 [↓] :2018/03/20(火) 16:41:16.34 ID:HI0AP5XQ
ネット愛国活動に日々身を投じるID:TrSaEk55は、
世界に名だたる大日本人が下賤な中韓土人の後塵を拝する訳がないと考えている
しかし現実はご覧の有り様、
ジャップの化けの皮があらゆる分野で剥がれつつある今、
囲碁もその一つに過ぎないにも関わらず、それを認めることができない
そこで囲碁そのものが糞ゲーだと思い込むことで合理的解決を図ろうとしたという所か
たった一局で弱点とやらを突かれるなら 勝ったほうはそりゃすごいが隙がでかすぎるんじゃないのか
世間では韓国への憎しみがMAXに高まっているというのに キムチ産業囲碁村の住人である碁リアンは「ちくん〜ファイティン!じょんふぁん〜ファイティン!」だからなw どんだけ日本人の感情と乖離してるんや? キムチ産業囲碁とその産廃、碁リアンは
(;GM[1]SZ[19]EV[電王戦Final]DT[2018-04-01] PB[DeepZenGo]BR[]PW[朴廷桓]WR[九段]RE[B+R]KM[6.5]RU[Japanese] ;B[cq];W[pp];B[cd];W[pc];B[qe];W[ec];B[qn];W[nq];B[nd];W[df];B[de];W[ee] ;B[cf];W[dg];B[cg];W[dh];B[ch];W[di];B[pd];W[ci];B[oc];W[cb];B[bb];W[do] ;B[ep];W[eo];B[fp];W[gn];B[pk];W[cp];B[bq];W[hp];B[jd];W[nj];B[mp];W[np] ;B[mn];W[nm];B[ll];W[pm];B[qm];W[pj];B[qj];W[pi];B[ok];W[nk];B[oo];W[mm] ;B[no];W[qp];B[lm];W[pn];B[po];W[qo];B[pl];W[ol];B[oj];W[oi];B[ni];W[mj] ;B[rk];W[li];B[nh];W[ln];B[kn];W[lo];B[kp];W[ko];B[jo];W[jn];B[lp];W[km] ;B[mo];W[kn];B[io];W[ho];B[in];W[kl];B[iq];W[hq];B[ir];W[hr];B[pr];W[pq] ;B[mr];W[nr];B[gm];W[er];B[fr];W[fs];B[gr];W[dr];B[hn];W[fo];B[dp];W[co] ;B[gp];W[go];B[hs];W[gq];B[fq];W[dq];B[gs];W[br];B[cr];W[cs];B[bs];W[as] ;B[mg];W[hl];B[il];W[ik];B[hk];W[im];B[hm];W[jl];B[gl];W[hj];B[mq];W[ro] ;B[rn];W[ms];B[ls];W[ns];B[op];W[oq];B[kr];W[qc];B[ob];W[bc];B[db];W[ab] ;B[ba];W[dd];B[cc];W[ce];B[bd];W[re];B[rf];W[sn];B[rl];W[be];B[ae];W[af] ;B[ad];W[kg];B[bf];W[le];B[kc];W[og];B[mf];W[qf];B[rd];W[rg];B[se];W[ri] ;B[sm];W[pf];B[qh];W[lc];B[me];W[oe];B[od];W[qi];B[rh];W[kd];B[jc];W[je] ;B[lb])
>>255 Masterみたいにネット上で大量のプロと勝負とかすれば分かりそう
あと、アルファー碁と比べてどの程度使えるハードウェアに制限があったんだろ?
ソースコードが優秀なのかハードウェアが優秀なのか気になる
>>246 何か気になること言ってた?
数%しかない勝ちを拾うっていうけど30回やって1回勝つとかそんな話だと思うけど
それが行き成り前回に現れる?確率的に考えるとちょっとおかしい
>>258 三十回に一回起こる偶然が前回起こったからおかしいとか確率の意味わかってなさそう
>>259 確かに原発も1万年に1回のことが起きたんだっけ?
確かに偶然が前回に起こることはあるだろう
しかし私は確率の方が間違っていたと考えるタイプ
勿論、確率なんだからどんなことだって起こりえる
しかしなぁw
わざと負けるって言ってる人がいてその通りで草生えた
>>259 幾何分布だな。
統計的には有意な差があるとされて
確率が1➗30=0.033333333の事象がx=1でおこっというのは十分に棄却されうるレベルだけど?
>>262 サイコロ一回振って1の目が出たら確率的におかしいの?
またアスペか 30分の1と6分の1を同じに考えるのか
朴ジョンファンが何度も疑問手を打つから解説が微妙な空気になってたね
1➗6=0.166666667 の事象がx=1でおこったなら 確率が0.16であるというのは棄却されないレベルだな つまりありうるレベルということ 確率0.16の事象が一回目で起こるのは統計的にあり得るとしても文句言う人は少ないということ・
客観的事実 ・今日の対局者である朝鮮人囲碁棋士パクには既に対局料が支払われる事が決まっている ・パクはキムチ産業・日本囲碁業界主催棋戦で去年今年合わせて5000万円を荒稼ぎしている ・日本囲碁業界が主要株主かつ本店所在地の囲碁将棋chが2000万円規模の韓国国内棋戦を創設した これらから導き出される結論とは?
通訳を介しているからよくわからなかったが 最初のほうで勘違いっぽいことをしたようなことを感想で言っていた Deep Zen Go を日本棋院のgogoジャパンが研究会で使えるように 絶芸も中国の棋士は研究会で使えるだろうからミクティ九段は Deep Zen Goのクセもつかんでいたんだろう パクジョンファン九段はAI慣れしていないようで普段とは違う碁だった
>>266 もう馬鹿なのは分かったから頑張らなくていい
>>263 >>260 の例がわかりやすいと思うが・・・
確率なんだから起こることはあり得る
しかしながら普通の人は偶然に怒ったとは考えないと言うことだよ
>>270 原発の例えは例えになってないのですが。
これがわかりやすいとか…。
30回に一回というのが正しいなら別に一局目のように負けてもいいと思うが 本当にそんな勝率なのかどうか。 結局は他流試合の戦績を出す以外にわからんと思う 日本の棋士相手に96パーで勝ってるとはいうが 日本の棋士の平均的なレベルなら井山でもそれくらいの勝率になるだろう ほかのデータはないのかね
しかし対局内容についてのレスが殆どついていない時点でお察しなイベントだわなw
>>271 すまん
言いたいのは滅多に起きないという物が起きるなら、
それは確率の方を疑えという話がしたかった
>>272 個人的には1回目で負けるのはあり得ないと思う
他流試合の戦績を出しても、そういう人はそれも偶々だと主張しそうな気がする
閾値って人それぞれ違うし多分答えが出ない
30分の1 10回に1回勝てる確率が起こるまで4回必要 2回に1回勝てる確率が起こるまで21回必要 ほぼ勝つ確率99%超えるまで136回必要 1回目で引けるような確率ではない 6分の1 2回に1回勝てる確率が起こるま4回必要 ほぼ勝つ確率99%超えるまで21回必要 1回目で引ける確率だと言える
>>246 これが確率論の発端のようだが
数パーセントってのが何に基づいてんのか知りたいわ
そんなにDZGって信頼できるほどなんかねそもそも
>>246 >第一局は実力的には数%しかない勝ちを拾ったと考えるほうが妥当
これは検討や局後のインタビューでは言っていなくて
投稿者の個人的な感想だろう
第1局はミクティ九段はリードされたと感じた局面はなかったような口ぶりだったから
本人的には完勝のイメージで
今後も早碁では打ちたくないが持ち時間3時間ならAIと打ちたいと言っていた
日本の棋士でも3パーセントくらいは勝てるんでしょ 中国トップが数パーセントのわけないよな
やっぱり欠点のあるAIとの対局は面白くないね AIの弱点を突けるかどうかで勝敗が決まってしまう
ニコニコはツイッター将棋アカウントで懸命に囲碁電王戦を宣伝したが 第二局目も半島アクセス分数千を含めて2.6万しか視聴者がいなかった 将棋ファンはキムチ臭い囲碁を忌避しているということがハッキリしたなw
人間対AIだと対人棋力のレーティングの差では勝率は測れない。 幽玄の間に参加した直後ぐらいのDeepZenGoでも対プロ棋士勝率は90%以上あったけど、 たまたま死活読み違える形にハマったりしたら、女流とかにポロポロとりこぼしていて、 強い棋士だろうと弱い棋士だろうとDeepZenGoから見た勝率はあまり変わらなかった。 Zenに勝つには、たまたまそういう局面になる運か、ハマる形を研究して誘導するか、 そういう間違いが起きやすくなる棋風の相性か、AlphaGo並の圧倒的な棋力のどれかが必要。
ジョンファンはネット碁ではZENと何十回と打ってるけどいきなりの初手33で暖めてた作戦が使えなかったかもしれない
>>240 忖度して負けたくれたんだろ ジヨンファンって優等生ぽいし
大矢先生・・・
朝鮮人にリベンジ()したのに本日20:07時点でコメントが僅か3(ひとつは非表示、たぶんヘイト書き込み)いいねが21しか無いw
まったく関心を持たれていないどころか完全に見透されておるわw 惨め過ぎワロタw そらドワンゴも撤退しますわw
「囲碁電王戦FINAL」第2局、DeepZenGoがリベンジ果たす 1勝1敗に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000037-zdn_n-sci まあでも1局目が実力で2局目が相手の出来が悪すぎたとも見れるよね もう検証することができないから何とでもいえるけど。 週刊碁の書き方だとDZGは根本的な弱点を克服できないままだったということになるし
いよいよ今日は俺たちのDeepZenGoの勇姿の見納めだ 是非チクンをぶっ倒して有終の美を飾ってくれ
黒番な勝ち、白番なら負け、ニギリで決まる。 囲碁ソフトにとって、白番と黒番は別のゲーム。
でもzenが一回でも負けたらアルファ碁の足下にもおよばないという証明になり、プロジェクト終了は目的達成したからというのが嘘だったとばれることになるけど
今日治勲だったんだ 忘れるところだった危ない危ない
おや?復活した? さっきまでdat落ちだったのに?
こういう圧勝が見たかったんだよ 世界の強豪相手にも
終わるの早いwww ちょっと目を外してる隙に終わってるじゃんw
こんな見通しの立たない戦いをやってるようじゃ安定しないのも納得だな アルファ碁や絶芸はもっと手堅く勝つ
囲碁もスペック制限+事前貸出+貸出後の改変禁止みたいに「こっそり」ハンデ戦にしてAI戦を続行しよう そんでプロを勝たせて「プロの棋力がAIを上回った!」と言い張ろうぜ
2年前の状態に戻って ドワンゴのスパコンや東大の協力は終了のようだ 強くなることより今後は使い勝手を重視と言っていたはずだから 天頂8は読み筋機能や評価値グラフのような他のソフトにはある機能は 最低ついてくるだろう
治勲は負けたとはいえ、 「電王戦を止めるな」とか「プロはAIから学ぶべき」と公の場で発言したのは立派 こんなの腐れ将棋プロなんか絶対言わないだろな
碁リアンですら忘れるって事はその程度の価値しか無いイベントってこった そんなのが日本人に訴求すると思うのか?w
イベントそのものの人気よりも開発費がバカにならないからだろ
そういえば日本棋院もプロジェクトに入っていたけれど GoGoジャパンの研究会にDeepZenGoを使用したり 幽玄の間でDeepZenGoと打てたりするのは継続するのだろうか 今日は対局後にプロジェクト終了の記者会見が プロジェクトに関わった組織と個人の参加であると思っていたが放送はなしか
囲碁電王戦FINAL 第3局 趙治勲名誉名人 vs DeepZenGo 来場者数:23022人 コメント数:6294 ※参考 3月18日に行われた羽生vs豊島の将棋名人戦プレーオフの視聴数(23:30時点) ・Abema 140万人 ・ニコニコ 26万2000人 ※参考 3月22日に行われた藤井くんvs糸谷の将棋王座戦二次予選の視聴数(23:10時点) ・Abema 160万人 ・ニコニコ 24万4000人 ちなみに 【将棋】第7期リコー杯女流王座戦 第5局 里見香奈女流王座 vs 加藤桃子女王 五番勝負 来場数58,823 コメ数22,232 おや、碁リアン御自慢レジェンド()登場の囲碁電王戦FINALの視聴数2.3万人より多くね?w 囲碁電王戦FINAL全3局の総視聴者数が約7万でようやく将棋女流棋戦1局分を上回るのかw
新聞の NHKの午後7時からのニュースのタイトルに ▽国産囲碁AI引退へ とあるけれど放送されるんだろうか
井山とは言わないけど一力とか元木とか虎丸とか出せば良かったのに
これまで、電王戦やワールド碁チャンピオンシップでDeepZenGoを破っている棋士への恩返し(仕返し)企画だから治勲
治勲を最後にしたのは、『有終の美』とか言うための保険だったのか? どっちにしろ、醜態さらしただけだけど。 こんな大失態を批判しないメディアも完全に腐りきってる。 『二勝一敗で勝ち越した』とか書いてやがる。 まあ、やっと、おままごとプロジェクトが終了して清々した。
そりゃZENのレーティングは井山やジョンファンよりもだいぶ上だからな。普通に三連敗してもおかしくはなかった
チクンじゃフルボッコにされるのは分かり切ってるからなあ
クソつまらん結果で終わったのなw これでファイナルなわけ?マジで?
囲碁は将棋なんかよりずっと健全な団体だな
>>304 のような姑息な手口を使ってまで棋士を勝たせようとしなかった
将棋は一度でもソフトに勝った棋士は勝ち逃げして二度とソフトと戦わせなかったからな
今回のZENのようなリベンジマッチをやったのは負けた棋士だけ
ソフト側のリベンジマッチなど絶対許さなかった
囲碁のおかげで将棋連中の卑劣さが際立ったよ
普通に3連敗が濃厚だったのを 1勝しただけで良しとしないとな
>>323 >囲碁は将棋なんかよりずっと健全な団体だな
下を探すとか、お前も完全に腐りきってるわ。
しかし盛り上がらねーなwww 囲碁何やってもダメぽいな
囲碁は世界のトップ棋士が全員戦った 将棋は羽生や藤井聡太を出さずに逃げ回っている 馬鹿な将棋信者は未だにこの2人ならソフトに勝てると盲信してる者も少なからずいる コンピュータに対する姿勢で囲碁の圧勝なのは疑いようがない
>>327 下を探して来て圧勝も何もあるか! ボケ!
じゃあ、日本囲碁界が中国囲碁界と比べて勝っている点はどこだ?
韓国囲碁界と比べて勝っている点はどこだ?
台湾囲碁界と比べて勝っている点はどこだ?
DZGプロジェクトがAlphaGoプロジェクトに勝っている点はどこだ?
さっさと、重箱の隅をつついて探し出せ!
>盲信してる者も少なからずいる
将棋界まで行って、探し回って、ようやく自分よりも
バカを見つけて、大喜びしてるのか?
>コンピュータに対する姿勢で囲碁の圧勝なのは疑いようがない
お前の盲信も将棋界の末端のバカと同等レベルだから。
>>328 お前のように馬鹿っていうやつが最凶の馬鹿だ
こんな事は小学生でも知っている
>>328 何度でも言おう
囲碁>>>>>>>>>>>>>>将棋であると
>>327 囲碁版で結局将棋の話
他に話題ないのかよwww
やっぱり将棋をやるとID:l6NET9irのように馬鹿になるね
>>329 下を探してきて、それよりは優れているっていう奴が
どれだけの才能を持っているんだ?
完全に、社会の底辺を生きる人間のやることに間違いないだろ。
>>333 >完全に、社会の底辺を生きる人間のやることに間違いないだろ。
お前の自己紹介乙
ちなみに、二年前に自分がDZGプロジェクトを批判してた内容を紹介しよう。
http://2chb.net/r/mnewsplus/1458065850/576 明らかな大失敗の結果が出ているのに、それでも批判できないような奴とは、
会話もまともに成り立たない。
勝たせてやろうとしてもこんな簡単に勝てちゃうんじゃやりようがないな 一つ前はわざと負けてもらって今回はわざと負けるつもりで不正ばかりだな
たぶん初戦をあんな恥ずかしい負け方するはずじゃなかったからそれが原因だろうけど不正は良くないな
NHK全国区の19時のニュースで報道されてたな! やはり注目度は高かった証やな
>>332 >将棋をやるとID:l6NET9irのように馬鹿になる
将棋をやらない奴が、わざわざ将棋界の話題を引っ張ってこないと
囲碁界よりも下を探すことが出来なかったのか?
>>338 「DeepZenGo」は、世界のトップ棋士を相手に2勝1敗で勝ち越しを決めて引退となりましたが、
開発者によりますと、今後も研究ツールとして対局ができるよう、
インターネットの対局サイト上で公開を続ける予定だということです。
近年の囲碁AIの開発は、世界の大手IT企業が人工知能分野の技術力を試す舞台として、
膨大な研究資金と開発環境を投入して行っているケースが多く、
「DeepZenGo」の開発者の加藤英樹さんは、プロジェクトの規模の違いなどから
「私たちの体制でAIをこれ以上強くするのは難しい」と語っています。
国内最強の囲碁AIが引退試合 世界トップ棋士に勝ち越し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180407/k10011394261000.html?utm_int=news_contents_news-main_006 >>339 なぁ、羽生や藤井聡太をソフト戦に出すよう将棋連盟やスポンサーに働きかけてくれないか?
羽生や藤井聡太ならソフトよりいい手を指せるんだろ?
いつものように難癖ばかり並べてソフトから逃げ回る手口はもう飽きたよ
「羽生&藤井聡太、最強ソフトと炎の七番勝負」とかお前だってアベマで見たいだろ?
>>341 >将棋連盟やスポンサーに働きかけてくれないか?
>ソフトよりいい手を指せるんだろ?
>お前だってアベマで見たいだろ?
何を勝手に妄想してるんだか。
囲碁界・日本棋院の体質を是正して欲しいが為に批判してるのに、
興味のない将棋界なんて当然ながら知ったこっちゃない。
ただ悪口が書きたいだけの(お前の様な)奴と一緒にされては困る。
国民栄誉賞が肉入り電王手くんになるわけにもいかないだろう
>>342 お前は俺の悪口が書きたいだけだろが
傍から見たらお前も俺も似たようなもんだな
>>344 将棋界バカにする奴と、将棋界をバカにする奴をバカにするのは
根本的に違う。仲間にしようとしても無理。
将棋界をバカにしたら囲碁界が上がるとでも思っているのか?
下を探して自分の存在意義を確かめる作業って幸せか?
>お前も俺も似たようなもんだな
同類を見つけて嬉しかったか? 誤解だけど。
>>345 人を馬鹿呼ばわりして俺に粘着するお前如きの意見に耳を傾ける者など誰もいないだろうよ
そもそも「お前が興味のない将棋界」を俺が貶して何故お前が噛み付いてくるのか?
興味がなければなんとも思わずスルーするのが自然なんだがな
>>346 >「お前が興味のない将棋界」を俺が貶して何故お前が噛み付いてくるのか?
本物の愚か者だな。ここは囲碁板でDZGに関するスレだぞ。
>興味がなければなんとも思わずスルーするのが自然
じゃまだから文句を言ってるんだよ。なんでこんな単純な理屈が分からない。
将棋界の悪口書きたいなら将棋板に行ってやれよ。
>>347 いくらお前が自分を正当化しようとも、傍から見たらお前も俺も基地外なんだよ
すべてはお前が俺に糞くだらん難癖を付けて粘着してくるせいでな
DZGプロジェクトを批判、だと?偉そうに
そんなもんサルでもできるわ
悔しかったらお前がDZGより強いAIを作ってDZGを負かしてみろや
>>348 >DZGプロジェクトを批判、だと?偉そうに
>そんなもんサルでもできるわ
お手前、拝見しよう。
サル未満の知能だったら難しいみたいだから、そんなに期待しないで待つ。
>>349 >悔しかったらお前がDZGより強いAIを作ってDZGを負かしてみろや
これを意図的に無視するとはお前は本物の卑怯極まりない奴なんだな
もちろんお前が作れよ、お手前、拝見してやるよ
お前は俺を含めたDZGを応援するすべての者に誠心誠意をもって謝罪しろや
お前が粘着してくるせいでスレは汚され、俺まで基地外になっちまっただろが
すべてお前のせいだぞ
ID:l6NET9irは人間のクズ お前のようなクズが何かをを批判する資格などない
>>350 >悔しかったらお前がDZGより強いAIを作ってDZGを負かしてみろや
悔しいとかいう問題ではない。日本囲碁界は見苦しいことをするなと言っているのだ。
AlphaZeroが存在するのに、DZGより強いAIなんてAZより弱いなら何の存在意義もない。
そもそも、DZGや日本囲碁界を批判することと、DZGよりも優れたAIを開発する
ということに、何の関係もない。
AlphaZeroは、DZGや囲碁界を批判するために開発されたとでも思っているのか?
>お前は俺を含めたDZGを応援するすべて
DZGを応援している奴が、将棋界をバカにしているのか?
こんな愚かな人間は、今後一切、全く囲碁に興味がない姿勢を示せ。
>>352 お前のレスの一字一句にお前の執拗で姑息な性格が滲み出てるな
それとDZGの勝利にケチ付けてんじゃねーぞゴミクズ
DZGを批判したけりゃDZGアンチスレでも立てて一人寂しく連投してろ
>>340 なんというか最後まで我々の力が及ばず申し訳ないなんてこた言わないんだなw
あくまで金を出してくれるやつがいないから終わるというスタンスを崩さないのはさすがだ
日本の囲碁界はこんなやつに命運を託したんだよ、ハハ
>>353 >DZGの勝利にケチ付けてんじゃねーぞゴミクズ
今更、「『プロ棋士に勝ったから偉いね』ってDZGを称える」って姿勢の方が、
よっぽど皮肉たっぷりだけどね。
>DZGを批判したけりゃDZGアンチスレでも立てて一人寂しく連投してろ
この板にDZGを能天気に応援している奴なんて、殆どいないと思うけど。
>>355 お前、俺を貶してさぞかし楽しいんだな
一連のレスでお前の性格の悪さがよーくわかったよ
囲碁が盛り上がらないのは囲碁の問題だからなwww 将棋のせいにしてもしょうがねーだろ
>>356 結局、囲碁愛を示す方法として、将棋界を罵る方法しか思いつかない
ような相当な愚か者であることがよく分かった。
もう今後一切、相手にしない。
>>358 お前がいくら偉そうに意見したところで、もう誰もお前を相手になんかしねーよ、どアホ
お前がいくら否定しようと、お前と俺は傍から見たら正真正銘の基地外なんだからな
すべてお前が糞くだらん難癖を付けて俺に絡んでくるせいで
初心者向けの解説始めたり囲碁をほとんど知らない人を必死に取り込もうとしたりアホなことやってるうちは将棋とどんどん差が広がるよ 将棋は解説者が解説の意味を分かってるし、それなりに笑いも取って和気藹々とやってるからな 囲碁はコミュ障が解説の意味すら分からずにやってるから無理よ 解説を理解してるのは治勲と山下だけ
久々に典型的な罵り合いを見たな 余りに典型的過ぎてやらせかと疑ってしまうくらいだw
加藤さんが操作してたDZGのパソコンスペックが知りたい
絶芸のマシンスペックすごいことになってるみたいだね もう、国費で金かけないと追いつけないね
日本は本気で国力傾けてAI競争に参加しないとダメだ ここで負けるとダメだ勝負どころだ
日本はへぼいしアホだし能力ないし勝負根性もないし 手も見えんし先も読めんし読む気もないしまあ無理か
AI競争負けないように国が力入れるのは良いけど こんなAIでもないただの囲碁ソフトにAIだと言って資金費やすのは馬鹿のやることだぞ
人工知能の研究者って人間がディープマインドが出した論文の内容パクって自称AIの囲碁ソフトを人工知能の研究だとしてるのが恥ずかしい行為じゃないのか? グーグルでさえ人工知能とは言ってないし 深層学習使う=人工知能ではないでしょ 恥ずべき行為だと思うがね
大会で絶芸に勝ったのがZenのピークだったな。あれに勝ったのは本当に凄いよ
本来研究やプロジェクトなら成果発表があるわけで、それがパクった内容を模範して成果が出ました。って何の問題もないんかね? モンテカルロといいディープラーニングといいパクってばかりじゃん 独自のものはないの?
>>368 >グーグルでさえ人工知能とは言ってないし
>深層学習使う=人工知能ではないでしょ
AlpaGoに関するNature論文は読んだのか?
"深層学習" "人工知能" で、google検索してみたのか?
>>371 >AlpaGoに関するNature論文は読んだのか?
言ってるというなら引用どうぞ
グーグルが深層学習を使ったものをAIと呼んでるものがあるのか?
>"深層学習" "人工知能" で、google検索してみたのか?
検索結果をグーグルが言ってると言いたいの?
wikiの”人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence、AI)とは、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」を指す”
という広義の意味で言いたいならコンピュータは全て人工知能だぞ
>>372 >言ってるというなら引用どうぞ
教えを乞う人が、なんでこんな偉そうな態度なんだか理解に苦しむ。
『Mastering the game of Go with deep neural networks and tree search』
Abstract の冒頭に何と書いてある?
>検索結果をグーグルが言ってると言いたいの?
『AIとは?AI(人工知能)とDeep Learning(深層学習)を簡単に説明』
https://www.optim.cloud/blog/ai/ai-deeplearning/ 『人工知能、機械学習、ディープラーニングの違いとは』
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/ >コンピュータは全て人工知能だぞ
どんな解釈だ? なぜ、こんな短い文章がまともに解釈できない?
「知的な情報処理システムの設計や実現」がAIと書いてある。
DeepMindがAIを研究している会社(研究所)であることも知らないのかな?
AIに関しては、全く門外漢なんだろ。
そんな人がいきなり、
>>368 恥ずべき行為だと思うがね
とか、言い出して、恥をかくのは自分だよ、気を付けた方が良い。
>>373 だから早く引用してくれよ
グーグルが論文で深層学習を使ってるものを人工知能だと呼んでるんだろ?
教えを請うも何も君が難癖付けてるんだから証拠を出すのは君の義務だ
教えを請うてるわけじゃない
出せないなら客観的事実がないと証明されるだけ
検索結果に出てきた都合が良いブログを必死に取り上げても何の意味もないぞ
人工知能じゃないと言ってるブログはなぜか都合良く採用しないのか
電卓で1+1=2出す行為は知的な情報処理システムの設計や実現じゃないのか
あきれる
無知なのはしょうがないが日本語も理解できないは学校行って勉強した方が良いぞ
ここで人工知能の定義を論じる意味あるか? 別にIF文をずらずら並べて書いただけのコードで動く産業ロボットみたいなのでも 人工知能といえば人工知能だろう おまえらが何を争ってるのかさっぱりわからん
もちろんそういうのもというか全て人工知能だけど それを人工知能でAIとして売りに出す行為は恥ずべきだろうって話だよ 一般のIT全く知らない人がAIだと言えば凄いロボットみたいな高度な知能を持ったAIを思い浮かべるんだから詐欺行為じゃん
企業がそれをやるのはまあしょうがないとしてもだよ 人工知能を研究してる研究家がそれやるんだから最低だろって話だよ
加藤爺って情報処理学会とか人工知能学会に入ってるの? あれは研究者とは呼ばないだろ そんなにカリカリしなくても、あれに騙される情弱がアホなんだから放っておけばええやんけ
カリカリはAIを夢みたいなものと思ってるのだるうかw
>>375 なんで敵対心むき出しなのか、意味が分かってきた。
要するに、囲碁はAIと呼ばれていて、将棋がソフトという言われ方が嫌なんでしょ。
『Mastering Chess and Shogi by Self-Play with a General Reinforcement Learning Algorithm』
https://arxiv.org/pdf/1712.01815.pdf A landmark for artificial intelligence was achieved in 1997
when Deep Blue defeated the human world champion(9).
Google-DeepMind が、こんなことを書いているけど、これも間違いか?
>>377 >そういうのもというか全て人工知能だけど
>それを人工知能でAIとして売りに出す行為は恥ずべき
>>379 >企業がそれをやるのはまあしょうがない
落ち着いきなよ。
ID:UmEQfWQE こいつのやばさが異常だわ 何で英語も読めないのに間違った引用を続けるのか? しかもなぜかグーグルとディープマインドをイコールにしてるし お前が落ち着けよ
Google DeepMind
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_DeepMind 2014年1月26日、GoogleはDeepMind Technologiesの買収に合意したことを発表した。
買収に続いて、社名がGoogle DeepMindに改称された。
ID:UmEQfWQE 買収って日本語からこいつには教えないといけないのか? もう無理です
>>368 深層学習使う=人工知能ではないでしょ
>>377 そういうのもというか全て人工知能だけど
結局のところ、深層学習が人工知能の一分野であることは理解できたんでしょ。
『全て人工知能』って、ちょっと面白いけど。
>>383 何で英語も読めないのに間違った引用を続けるのか?
あと、何が知りたくて、何に関する引用を求めてるの?
英語が読めないだろうと思っている人間に、引用を要求してくるのも変な話だけど。
PC囲碁ソフトとしては、ZENが最強だろうな まあ、AI囲碁で通じるんならそれでえーんとちゃうか
「AI囲碁」は商品名として商標取られてたりするんじゃねえの? 面倒くさいこと言うようだけど
BI囲碁でもCI囲碁でも新しいのつければいいってばあちゃんが言ってた
ちゃうちゃう じいちゃんどもはこう言うんだよ 「おまえもあれ持っとるのか?ほれあれじゃよ"えーわん"」 もちろん「おう時代はえーわんだよじーちゃん」とか適当に答えとく
趙治勲とDeepZenGoの棋譜が公式サイトでアップされないのは 棋譜が恥ずかしいからアップされないのか?
誰か治勲さんの国籍が第2回から変わった理由を教えてくれ頼む
何のことかよく分からんけど チクンの国籍はずっと韓国で、変わったことはないと思うよ
コリアンが日本代表wwwwww そら誰も見ませんわw
>>395 第2回とFINALのPVを見比べると
第2回では「趙治勲 名誉名人 韓国」と紹介されていたのが
FINALでは「趙治勲 日本」と変化している
レドモンドやミッシンガムなんかは大会によって違うことがあるが
同じ電王戦だし
第2回からFINALの間に何があったのかと気になって仕方ない
日本のレジェンドがコリアン 日本代表がコリアン これがキムチ産業日本囲碁業界ですw
>>397 日本棋院所属ってだけでしょ、国籍は変わらんよ
>>398 >>400 同じ棋士が同じ大会同じ国で打つのにどこの国の代表かが変わる理由にはならないでしょ
本人の意思(両方の国で出たいとか)ならまだしもだが
第2回は日韓戦、第3回はAI対日中韓という盛り上がりを運営が目論んでのことなら
強引すぎるというか節操なさすぎやしないかと思う
そもそもあの表記が国籍なんて大会側は一言も言ってないのに 国籍が変わってる!ってしょうもな
>>404 国籍と判断するのは間違いだとしても
治勲さんに関するなにかを表すものが韓国から日本に変わっていることは
しょうもないことではないんじゃないかなと
説明ないと気になるじゃん
趙治勲は昔からセカイ()戦に韓国代表で出たかと思えば 今度は日本代表として出るってのを繰り返してきたからなw 疑問に思うのならキムチ産業日本囲碁業界に訊いた方がいいぞw
>>406 一般人は日本だろうが韓国だろうが気にしないものなのか
もっとメジャーな競技なら違う気もしなくもないんだが気のせいかな
気味が悪くて仕方ないんだがな
まあ失礼したよ
>>408 囲碁が韓国起源だとか韓国人のたわごと信じてるやつってw
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02& ;mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com 仮面ライダージオウ EP39『2007:デンライナー・クラッシュ!』★1
www.sankei.com/article/20220720-FLASPV7MQNOGVO6UDVNH4HE5EM/ 聖地の神社からエール 「違う頂、納得いくまで」 羽生引退表明
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250121221703このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1521816038/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【DeepZenGo 引退】囲碁電王戦 FINAL ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【囲碁】第2回 囲碁電王戦 趙治勲名誉名人 vs DeepZenGo 第1局 [無断転載禁止] ・【日本、中国、韓国囲碁電王戦】AIが棋士に勝ち越す 開発は終了 ・●◯囲碁電王戦vs将棋電王戦△▲ [無断転載禁止] ・第1期電王戦 Part4 ・羽生 が 電王戦 参戦正式発表キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!人類の一番長い日 ・【将棋】電王戦『人工知能vs人間』、人工知能PONANZAが山崎八段に勝利! 来年は羽生善治も出場予定 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135199 電王戦 ・【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part423 ・【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part459 [無断転載禁止] ・【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part424 [無断転載禁止] ・【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止] ・【将棋】プロ棋士とコンピューターソフトが対局する「電王戦」、今期限りで終了 最終戦は佐藤名人と対局 ・第3期 叡王戦 Part8 ・第4期叡王戦 Part103 ・【将棋】三浦九段が竜王戦2組優勝! 1年で1組に復帰・・・第31期竜王戦 ・第4期叡王戦 Part3 ・第44期棋王戦 Part13 ・第4期叡王戦 Part81 ・第45期棋王戦 Part8 ・第4期叡王戦 Part34 ・第45期棋王戦 Part17 ・第5期叡王戦 Part7 ・第4期叡王戦 Part78 ・第31期竜王戦 Part35 ・第4期叡王戦 Part24 ・第3期叡王戦 Part47 ・第4期叡王戦 Part62 ・第32期竜王戦 Part27 ・第31期竜王戦 Part93 ・第45期棋王戦 Part13 ・第5期叡王戦 Part2 ・第43期棋王戦 Part15 ・第4期叡王戦 Part1 ・第4期叡王戦 Part7 ・第31期竜王戦 Part17 ・第32期竜王戦 Part111 ・第5期叡王戦 Part10 ・第31期竜王戦 Part96 ・第3期叡王戦 Part57 ・第33期竜王戦 Part2 ・第5期叡王戦 Part19 ・第4期叡王戦 Part45 ・第31期竜王戦 Part2 ・第32期竜王戦 Part93 ・第4期叡王戦 Part88 ・第31期竜王戦 Part46 ・第32期竜王戦 Part112 ・第5期叡王戦 Part27 ・第4期叡王戦 Part93 ・第31期竜王戦 Part114 ・第31期竜王戦 Part9 ・第32期竜王戦 Part9 ・第31期竜王戦 Part84 ・第4期叡王戦 Part15 ・第30期竜王戦 Part74 ・第4期叡王戦 Part89 ・第5期叡王戦 Part28 ・第4期叡王戦 Part61 ・第45期棋王戦 Part11 ・第32期竜王戦 Part72 ・第31期竜王戦 Part68 ・第3期 叡王戦 Part30 ・第31期竜王戦 Part92 ・第32期竜王戦 Part31 ・第4期叡王戦 Part36
22:03:56 up 18 days, 23:07, 0 users, load average: 7.05, 8.94, 9.63
in 0.076794862747192 sec
@0.076794862747192@0b7 on 020112