〓ボス一覧〓
・ダライアス (1987)
キングフォスル・・・シーラカンス
エレクトリックファン・・・イソギンチャク
デュアルシェアーズ・・・ロブスター
ファッティグラトン・・・ピラニア
キーンベイオネット・・・カジキマグロ
アイアンハンマー・・・シュモクザメ
ストロングシェル・・・カメ
グリーンコロナタス・・・タツノオトシゴ
オクトパス・・・タコ
カトルフィッシュ・・・イカ
グレートシング・・・マッコウクジラ
・ダライアスII (1989)
ハイパースティング・・・ミノカサゴ
アロイランタン・・・アンコウ
スチールスピン・・・ハリセンボン
キラーヒジア・・・アジ
ドリオサーム・・・ウツボ
レッドクラブ・・・カニ
ヤマト・・・ヤドカリ
リーダイン・・・ウニ
グランドオクトパス・・・タコ
リトルストライプ・・・エンゼルフィッシュ
マザーホーク・・・シルバーホーク
バイオストロング・・・胎児
・スーパーダライアス (1990)
キングフォスル・・・シーラカンス
エレクトリックファン・・・イソギンチャク
バーストアウト・・・フグ
ビッグラジャーンヌ・・・エイ
リトルストライプ・・・エンゼルフィッシュ
デュアルシェアーズ・・・ロブスター
マイホームダディ・・・ヤドカリ
ファッティグラトン・・・ピラニア
ガードサベージ・・・アオザメ
スチールスピン・・・ハリセンボン
ハードマウルスク・・・クラゲ
アロイランタン・・・アンコウ
タフスプリング・・・イセエビ
ハイパースティング・・・ミノカサゴ
キーンベイオネット・・・カジキマグロ
ドリオサーム・・・ウツボ
ミスティックパワー・・・アンモナイト
ファイアースター・・・ヒトデ
アイアンハンマー・・・シュモクザメ
バディブレイザー・・・ウミテング
レッドクラブ・・・カニ
ストロングシェル・・・カメ
グリーンコロナタス・・・タツノオトシゴ
オクトパス・・・タコ
カトルフィッシュ・・・イカ
グレートシング・・・マッコウクジラ
・ダライアスプラス (1990)
キングフォスル・・・シーラカンス
エレクトリックファン・・・イソギンチャク
ビッグラジャーンヌ・・・エイ
リトルストライプ・・・エンゼルフィッシュ
デュアルシェアーズ・・・ロブスター
ガードサベージ・・・アオザメ
レッドクラブ・・・カニ
ハードマウルスク・・・クラゲ
タフスプリング・・・イセエビ
キーンベイオネット・・・カジキマグロ
マイホームダディ・・・ヤドカリ
ミスティックパワー・・・アンモナイト
ファイアースター・・・ヒトデ
グリーンコロナタス・・・タツノオトシゴ
オクトパス・・・タコ
カトルフィッシュ・・・イカ
・メガドライブ版 ダライアスII (1990)
ハイパースティング・・・ミノカサゴ
アロイランタン・・・アンコウ
スチールスピン・・・ハリセンボン
ドリオサーム・・・ウツボ
ヤマト・・・ヤドカリ
リーダイン・・・ウニ
グランドオクトパス・・・タコ
レッドクラブ・・・カニ
リトルストライプ・・・エンゼルフィッシュ
マザーホーク・・・シルバーホーク
バイオストロング・・・胎児
ネホノジア・・・アジ
・ダライアス・ツイン (1991)
キラーヒジア・・・アジ
クイーンフォスル・・・シーラカンス
エンペラーフォスル・・・シーラカンス
デーモンソード・・・イカ
デュアルシェアーズ・・・ロブスター
ダークコロナタス・・・タツノオトシゴ
レッドミスト・・・タコ
フルメタルシェル・・・カメ
ハイパーグレートシング・・・クジラ
スーパーアロイランタン・・・アンコウ
グレートタスク・・・セイウチ
・サーガイア (1991)
キングフォスル・・・シーラカンス
レッドクラブ・・・カニ
ストロングシェル・・・カメ
ビッグマーマン・・・マンボウ
カトルフィッシュ・・・イカ
グリーンコロナタス・・・タツノオトシゴ
エンシェントヘルム・・・カブトガニ
グレートシング・・・クジラ
・マスターシステム版 サーガイア (1992)
ハイパースティング・・・ミノカサゴ
アロイランタン・・・アンコウ
キラーヒジア・・・アジ
ドリオサーム・・・ウツボ
レッドクラブ・・・カニ
リーダイン・・・ウニ
ヤマト・・・ヤドカリ (※難易度によってリーダイン、ヤマトのどちらか一方が出現)
グランドオクトパス・・・タコ
マザーホーク・・・シルバーホーク
バイオストロング・・・胎児
スチールスピン・・・ハリセンボン
・ダライアスフォース (1993)
バイオハザード・・・ミジンコ
マディクリスタル・・・クラゲ
スパイラルスネイル・・・カタツムリ
サンダーボルトファン・・・イソギンチャク
デビルフィッシュ・・・イカ
ピースデストロイヤー・・・リュウグウノツカイ
ステルサー・・・カメレオン
ザンディックII・・・プレシオサウルス
グレートフォース・・・クジラ
メガロプロス・・・プテラノドン
ガルストビック・・・ヒト
・スーパーダライアスII (1993)
ゴールデンアイズ・・・キンメダイ
B・ガーディアン・・・ガーデンイール
キラーヒジア・・・アジ
リベンジシャーク・・・サメ
ディープドラゴン・・・シードラゴン
クラブアーマー・・・カブトガニ
ボールドクラブ・・・タカアシガニ
ヤマト・・・ヤドカリ
リーダイン・・・ウニ
ダークモドン・・・オニボウズギス
ヒートアロー・・・マンボウ
モデラートー・・・リュウグウノツカイ
メカ・バイオストロング・・・胎児
・ダライアス外伝 (1994)
ゴールデンオーガ・・・オニキンメ
エンシェントドーザー・・・カブトガニ
キングフォスル・・・シーラカンス
フォールディングファン・・・オウギベンテンウオ
エレクトリックファン・・・イソギンチャク
プリックリーアングラー・・・アンコウ
ネオンライトイリュージョン・・・イカ
ファッティグラトン・・・ピラニア
ダブルディーラー・・・ヒラメ・カレイ
タイタニックランス・・・ベレムナイト
クラスティハンマー・・・シャコ
デッドリークレッセント・・・カガミダイ
グレートシング・・・クジラ
リスクストレージ・・・フウセンウナギ
バーミリオンコロナタス・・・タツノオトシゴ
ヒステリックエンプレス・・・タカアシガニ
オーディアストライデント・・・マンボウ
キュリアスシャンデリア・・・エビクラゲ
ストームコーザー・・・オニキンメ
・Gダライアス (1997)
エクリプスアイ・・・フシギウオ
トライポットサーディン・・・サンキャクイワシ
クイーンフォスル・・・シーラカンス
デュアルホーン・・・ニシキエビ
ディメンションダイバー・・・ギンザメ
アブソリュートディフェンダー・・・マツカサウオ
ファイアーフォスル・・・シーラカンス
デスウイング・・・オニイトマキエイ
エイトフィートアンブレラ・・・メンダコ
エターナルトライアングル・・・ミツクリザメ
ライトニングコロナタス・・・ウィーディーシードラゴン
ヘビーアームズシェル・・・オサガメ
ジ・エンブリオン・・・クリオネ
アコーディオンハザード・・・アノマロカリス
G.T.・・・マッコウクジラ
・ダライアスR (2002)
キングフォスル・・・シーラカンス
エレクトリックファン・・・イソギンチャク
ガードサベージ・・・アオザメ
タフスプリング・・・イセエビ
ミスティックパワー・・・アンモナイト
ファイアースター・・・ヒトデ
グリーンコロナタス・・・タツノオトシゴ
オクトパス・・・タコ
・ダライアスバースト (2009)
アイアンフォスル・・・シーラカンス
マッドホイール・・・オウムガイ
ライトニングフランベルジュ・・・ノコギリエイ
ミラージュキャッスル・・・ハリセンボン
ハングリーグラトンズ・・・ピラニア
サウザンドナイブズ・・・ミノカサゴ
ダークヘリオス・・・リュウグウノツカイ・サイバリオン
グレートシング・・・クジラ
・ダライアスバースト アナザークロニクル (2010)
・ダライアスバースト アナザークロニクルEX (2011)
・ダライアスバースト クロニクルセイバーズ(2016)
アイアンフォスル・・・シーラカンス
ナイトフォスル・・・シーラカンス
キングフォスル・・・シーラカンス
ハードホイール・・・オウムガイ
マッドホイール・・・オウムガイ
ソーンホイール・・・オウムガイ
ハイパージョー・・・ゴブリンシャーク
ヘビージョー・・・ゴブリンシャーク
ディザスタージョー・・・ゴブリンシャーク
アサルトジョー・・・ゴブリンシャーク
トライデントジョー・・・ゴブリンシャーク
ライトニングクロウ・・・ノコギリエイ
ライトニングフランベルジュ・・・ノコギリエイ
ライトニングプリズン・・・ノコギリエイ
エンシェントバラージ・・・タイマイ
スラッシュシェル・・・タイマイ
ファントムキャッスル・・・ハリセンボン
ミラージュキャッスル・・・ハリセンボン
デュアルスピン・・・ハリセンボン
ブライトリーステア・・・デメニギス
インセインステア・・・デメニギス
グラシーステア・・・デメニギス
バイオレントルーラー・・・ダイオウグソクムシ
ゴールデンルーラー・・・ダイオウグソクムシ
サベージルーラー・・・ダイオウグソクムシ
サウザンドナイブズ・・・ミノカサゴ
サウザンドエッジ・・・ミノカサゴ
サウザンドバレッツ・・・ミノカサゴ
ハングリーグラトンズ・・・ピラニア
ヘビーグラトンズ・・・ピラニア
ブルートグラトンズ・・・ピラニア
ダークヘリオス・・・リュウグウノツカイ・サイバリオン
ダークフレイム・・・リュウグウノツカイ
ダークフレア・・・リュウグウノツカイ
グレートシング・・・マッコウクジラ
G.T.V・・・マッコウクジラ
G.T.B・・・マッコウクジラ
マッシブウィップ・・・ゴマフイカ
ブレイジズウィップ・・・ゴマフイカ
ドレッドフルウィップ・・・ゴマフイカ
フォースクロウ・・・カニ
ソリッドクロウ・・・カニ
ツインクロウ・・・カニ
ダブルクロウ・・・カニ
アジュールナイトメア・・・アオミノウミウシ
クリムゾンナイトメア・・・アオミノウミウシ
ギガンティックバイト・・・ダンクルオステウス
お前ら連射機能使ってる?
俺は敢えて手連でやってる
よくダライアス外伝やGダライアスを連射機能使ってクリアしてドヤ顔してるアホいるけどそんなもん実力クリアじゃねえからな
ゲーセンで言えばコントローラー改造してるんだからな
勘違いすんなよ
ダラ外って、ダラララって切れ目無い連射しまくると
難易度(ランク)が上昇するんじゃなかったっけ
>>14
だよな〜、そもそも開発時は連射なしでゲームバランス調整しているから
連射ありだとイージーモードと化してしまう
Gダラのビーム干渉なんかも連付きなら毎回こっちが勝つから作業ゲー、ビームゲーになるから
Ver.2でも連射ボタン使わずにプレイしたほうがいいぞ 自動連射なしでG.T.までいって10分くらいひたすら戦ってたのはいい思い出
いやガチで思い出に残る
プラスって曲の劣化だけでなく
ボスの種類も減っちゃうのな
これはCC2の時には
やっぱりスーパーも入れてもらわないと
てゆうかアーケードより多いボス収録も
CD-ROM の恩恵なのね
手動連させられると結局自動連とやってる事変わらなくなってしまうから、
ニューマンアスレチックスみたいに交互連打やヨッシーアイランドみたいに早押しさせるしか無いがな
>>10
次スレでは、コズコレにPS4も追加しといて Gはともかく外伝は連付きかつ白玉止めっていう開発者の想定外が重なった方がやってて明らかに面白いんだよなぁ。
Gは道中こそ連射ある方が楽しいけどビームはガチりたいかな。まぁ変な事して死ぬよりはクリアできた方が楽しいから連射装置使うんだけど。
開発者の想定の遊び方や難易度が優れてるとは限らないし、それに縛るのは自己満足でやってりゃいい。
でもそれが偉いみたいな語り方、本人にはそれが普通で連射はそれ以下って語り方してるつもりだろうけど、結局は「ゲームを制した万能感」を現実に持ち込んでるだけじゃん。
ゲームは上手いけど他人を見下す理由にならないよね。
何回も試したけど成功しないから外伝の無敵バグはないの?
Switch版から無かったのかな
G−DARIUSはとにかくスペースコロニーの廃墟のBGMが暗すぎてトラウマになる
>>23
開発者の想定の遊び方や難易度が優れているとかではなく、
それが標準というだけの話、別に縛っているわけではない
実際連射装置なんてハイスコア集計店でもなけりゃ付いていない事が殆どだったから
みんな手連で遊んでいたしな
それが偉いとかそれ以下とか関係ない、他人を見下すつもりもない
連射装置がチート行為だと思わないなら好きにやればいいんじゃね
所詮自己満足なんだから プラスやってみたがやっぱりレーザーが糞だった
なぜ初代の移植は皆ここ忠実なの
>>16
明らかに左下のランクゲージの速度が変わる >>26
Dadaか、暗いとは思わんけど独特の雰囲気あるな
押井守の天使のたまごを彷彿させる 宇宙空間の冷たさというか空虚さを感じるよね。寝ながら聴くと深く入れる
曲名はダダイズムなのかダディのことなのか
Gダラは基本BAD ENDだからか暗い曲多すぎ
レイフォースみたく明るい曲と暗い曲半々ぐらいでいいのに
コズミックコレクションのCE、買ってもほぼ放置してたのに今回のプラス追加をきっかけにツインの海外版やったら、思いのほか凄くいいね。
ダライアスっぽくはないけどノリノリのBGMサイコーですわ。ステレオ化も地味に嬉しい。
まあ最終面はクソだけど。…なぜオットセイ…?
ダライアス外伝連射縛りでやってるけどSATURNのやつに比べると敵弾速いな
一番上ルートのグロテスクな地形のステージで死亡
確かに連射縛りの方がやりがいある
ダライアス2も面白いし買ってよかったダライアスコズミックコレクション
PS4版だけど、外伝って画面の一番上には行けなかったっけ?
ゾーン名、残機数の表示に重ねられなかったかな
>>27
お前が>>14と同一かわからんけど、チート呼ばわりの時点でマウント扱いしていいか?俺は不正と呼ぶって思ってないと出ない言葉だと思う。不正者を同等の地位として扱うなんて奇特な思考してるん?
まぁ>>14がドヤるとかアホとか使ってマウント取りに行ってるからそれに対しての言い方もあるけどな。
あと文章全部読んだ?「本人にはそれが普通で連射はそれ以下って語り方してるつもりだろうけど」って>>23で言うたで? 外伝の頃は連付きの店もあれば連無しの店もあった
そして客層の問題か、敢えて連無しをやる奴が少なかったのか、
連無しの店では早々に撤去されて結果的に連付きばかりになったよ
当時はもうSTGが廃れてたしダライアスシリーズとしても外伝は
1画面でガッカリされた事もあって一般店舗では見向きされず
連射装置付ける様なマニアックな店に来る様な客にだけウケてた
って事だと思う
なんとか新規を取り込もうとキャラ重視に走ったり、
簡単そう(に見える)ゲームデザインにしたりと、
色々模索してた時期だな、そして行き着いたのが弾幕
>>37
チートは別に不正だとは思ってないよ
勘違いしないでね
>チート(cheat)とは、広義にはコンピュータゲームにおいて、ゲームに備わっていない機能を用いることで、使用者が優位になる行為である。
>「本人にはそれが普通で連射はそれ以下って語り方してるつもりだろうけど」
「それ以下とか関係ない」って>27で書いたじゃん、
あくまで連なしが標準と言っているだけ。
いったい何の話をしているんだ? >>39
いや当時は縦のボンバーシューはまだ盛況だったんだよ
あのブームに倣って外伝にボンバーを付けたみたい
それでも難易度が高くて連付き前提で快適に遊べるようになった印象。トライゴンみたいに
初期の連付きなしの頃は余りプレイされてなかったと思う 外伝したかったんで買ったけどやっぱ高いわ。アーケードと家庭用併せて3000円くらいが適正だろ
>>44
高いと思うならセールでも待てば良いだろw
数千円程度で高いと思うなら買わなきゃ良いじゃん。 Switch版が以前セールやった時は約30%オフで
3,999円と4,999円だったからそれでも合わせたら8,998円だな
>>44
悪いけどそんなん安すぎ。
ダライアス好きじゃないの?おまえは。おまえの中でダライアスがその程度の価値しかないなら、もうここにも来ない方が良いよ。アンチスレ作ってそっち行けや AEだけど俺も正直初め千円分高いと思った
けどダラの外装をここまで仕上げてくれた感謝で まぁいいか と思える
AEはまぁ許容範囲だがそれより高額なCEの割高感は否めない
PCエンジンミニにあえてスーパーダライアスII投下して、BGMをアーケード版、小倉久佳音画製作所2020年バージョンと切り替えられるようにしてほしかった。
ダライアスって当時何処にでもあったよね
地元はド田舎だけど市内に9台は設置してあって駅ビルにも2台あったな
しかも何処もかしこも1プレイ50円イージーと言うぬるま湯環境でやらせてもらったよ
CEが高いのは特装版の価格が影響してるだろう
まあ要らない人も多そうだし別売りで良かったんでは?
と高い尼プラ特装版買った自分は思うw
つってもソフトの収録本数で言ったらCEのほうが多いし
まあ高いって言ってる人は買わなきゃ良いと思うわ。俺は利便性優先でダウンロード版買ったけど満足してるよ。プラス追加とか買った時は想像もしてなかったし。
CC2の時にまとめたパック版が出そうな予感
あ、2万の特装版とかいらんから
オレみたいなライトユーザーはお呼びじゃない感じね。バージョン違いとか意味が良くわからないし、海外版とか要らなかった。外伝がしたかっただけだから昔のファミコンソフト抱き合わせを買わされた気分
稼働グリーンコロナタスフィギュアとか特典やめてな
欲しくなるから
>>57
元々特装の方しか出さない予定だったのが
君みたいな人の為に廉価版も出すことにしたんだぞ ちょっと高いからって買わない歳でもないし好きな物になら多少はね
>>57
ライトユーザーがこんなゲーム買うワケねーだろ >>57
外伝一本でも値段分の価値あると思うけど。
あなたがケチか貧乏かキッズなだけじゃね?ライトユーザーとかそういうお話じゃないよ。 >>58
もちろんローリング形態に変形可能なんだよな? ゲーセンで遊べば1プレイ50〜100円だぞ?
それが買い切りで遊び放題と来たもんだ。
遊びまくれば簡単に元は取れるし、
外伝だけじゃなく他のタイトルもせっかくだから遊べば良いじゃん。
ダラUと外伝目当ての自分にはコレクション割と良かった。ただ外伝のエクストラバージョンたるものやボスラッシュ的なものは欲しかった
コズミックコレクション、PS4版ってスイッチに比べて際立った利点ってある?
Proだとグラよくなります!とかってシロモンでも無い気がする……
なら中古のスイッチ版でいいのかなってPS4版ポチる直前に思っちゃって
外伝エキストラバージョンってどうして海賊版扱いなの?
ストIIレインボーみたいに海外業者に流出して勝手に撒かれたから?
>>66
公式HPに違いが載ってる、トロフィー対応と中断セーブの数とかかな
本体だけでスクショとか撮影したいとかならSwitchは本体仕様上劣化するけど 据置でしかやらんならPS4
携帯モードテーブルモードでやりたいならSwitch
好きにしろ
変なマウントやめろ
こいうのが1/60秒のずれがーとか言ってんだろうな
switchだろうがPS4だろうが遅延なんて変わらんやろ
遅延なんて感じる?
遅延ガー!とか言ってる人ってネガキャンかな?
>>72
元からあるバグ
金玉取ったりした瞬間になぜか2P側に点数入る 2はダラバーのサントラまとめたboxあたりを付けてくれたら考える
やたら枚数あるみたいだし、限定版でしか入手できなかったのもあるし
そういやDBCSのセガDLCとタイトーDLCで使われたアレンジBGMはVITA限定版に、
ケイブDLCとエイティングDLCで使われたアレンジBGMはPS4限定版にそれぞれCDがあったけど、
カプコンDLCのアレンジBGMってCD化したっけ?
コレクション2に何が入ってどのハードで出るか決まるまでPS4版買えないな
PS4で1〜CSまで一つのハードで出来たら書い直そうと思えるんだけど
コレクション2はPS4とスイッチで発売するでしょ。
1が出て2が出ないとかあり得ないと思う。
収録タイトルがどうなるかだよなぁ。
Gダライアスver1,2は入るとして、
後はPSPのバーストとかスマホ版とアーケードのバーストが入るんかな?
CSまで入ったらバースト祭りだなw
スイッチ版バーストCSは別に単体でもいいけどね
タイトルはバーストSW(セイバーズ・ウォー)になると思うけど
>>74
スイッチ版だが自分は感じなかった。その前にしたプレステミニに収録のGダラの遅延が酷すぎだったからかも知れんが 僅かな遅延は慣れると感じなくなるよ
でもゲームの結果には影響するので自分が下手になったのかと思ってしまう
ついでにサイバリオンこないかね
これも単体アケアカでいいけど
コレクション2収録タイトル候補
3画面ダライアスII
Gダライアス
GダライアスVer.2
ダライアスバースト(PSP)
ダライアスバーストAC
ダライアスバーストACEX
ダライアスバーストSP
こんなところかね?
CSのSwitch版は単独で出せば良いと思う。
ダライアスオデッセイはSwitchの携帯モードで拡大して読めると
喜ぶ人多いのでは。
>>86
ニーズ的にスパダラ1は外せない
スパダラ2はともかく あ、古めのCS勢忘れてたな。
スーパーダライアス
スーパーダライアスII
ダライアスII(サターン版)
ダライアス外伝(サターン版)
ダライアス外伝(PS版)
も追加で。
そこ、ダラ外PS版は要らない子とか言わないw
・GダラHD
・ダラバHD
・スーダラ
・スーダラII
・ダラMD
だな、俺的には。
2とか外伝のSSは、ハードならではの工夫があるわけでなくて、ただの移植なんで特に欲しいとは思わないな。
差異が小さいものはよほど移植が簡単で無い限りなさそう
ダライアス外伝EXは近年正史扱いになってるし
ワンチャンあるのかな。
>>94
左右にしか動けず爆雷落とすだけの子はちょっと……
というか絶対ソースコード残ってないと思う。 微妙なハード差は
今回のプラスのSG対応みたいな
収録でいいんじゃないか?
いらんより、とりまいれとけ精神で
GダライアスのHD化とPSPバーストをSP版を元にHD化
これだけでいい
これだけでもそれなりのお値段にはなる筈
アーケードバーストswitch版は別個に他機種と同仕様で発売で
できるならCC2は別ソフト扱いじゃなくてDLCで追加みたいな形にして欲しいわ
ゲーム内ランチャー?の一覧から起動したい
Switchの特装版のROMってそうなんでしょ
>>99
Switch特装版は最初から1本のソフトとして作られてるから
ACとCSが一緒になっているだけで
特典DLCだったGBサーガイアはやっぱり別扱いよ
今のところそういう作りになってるレトロゲーまとめ系は
SNK40thくらいじゃないのかな
Switchナムコミュージアムがそのシステムになってると豪語してたけど
結局1本も追加されないまま放置されてるし >>98
完全に同意。それだけでいいよな。バーストは好きだけどDBACもDBCSもそれほど好きじゃない。DBCSは買ったけどあんまやってない。
SS版外伝とかも持ってて今もプレイ環境維持してるけど、コズミックコレクション買ってからは全くやってない。やる気も起きない。
個人的にはサターン版外伝のような、ほぼそっくりで微妙に劣るだけの移植は、ほぼ完全移植が存在する今、あんまり価値を感じないなあ。異論はあると思う。サターン版を今できない人も多いだろうし。 >>65
だなぁ
外伝はもはや伝説の横シューだしもっと追加ほしかった >>88
そういえばダライアスRを忘れてたわw
まぁ入れないと思うけどな、、、。 やぱアーケード版ダライアスにPCEのダライアス追加ボス入れ込むってのは
相当難しいのかな
>>105
極力制作コストをかけないようエミュとかコンバート前提で作ってるから追加要素は新規作り直しになるのは避けたいんだろうね
それでも当時の制作スケジュールの都合で出来なかった全ボス入りダライアス1完全版(3画面)をCC2の方でやってくれたら価値は出ると思う ダライアスRとオーシャンは絶望的か・・・
Gダラ・スパダラ1・2は絶対入れて欲しい
ダラバもあれば嬉しいが単品別売りでも許す
各ゲームのバージョン違いやMD版ダラ1は入ってたら嬉しい程度
>>100
サンクス
そういやSNK40thは追加できたね
ナムコミュージアムのことは今思い出したわ…
結構初期に追加構想があったような気がしたなぁ…… 外伝単品で墓まで持っていけるレベルのやつ出してほしいわ
基板+筐体以外墓まで持っていけるレベルは存在しないしなw
錆止めコーティングした筐体にダライアス外伝の基板入れてお墓にしてもらいなよ
シリーズ思い入れなくて、グラディウスやパロディウス好きだったから
暇つぶしで買ってみようかなレベルなんだけど
CE版って買う価値ある?
家庭用のみの作品もあるんだろうけど
この時代の家庭用移植作って、要はアケの劣化版なイメージは否めないんだが
>>119
劣化と言うなw
当時の家庭用ゲーム機のスペックと技術でどのくらいアーケードに迫ってたかを、
違いも含めて楽しむのが正しい遊び方。
正直当事者しか楽しめないかもね。
ちなみにダライアスツインとフォースは家庭用オリジナルだよ。 Rはアマプラ特典でいいだろ。
噂ばかり伝説ゆえに怖いもの見たさで欲しい需要はあり、中身は噂通りうん…な内容だからあってもなくてもいい枠として最適。
まぁタイトーの版権のみならずセガとジャレコ(現シティコネクション)の版権もらわなあかんけど。
>>119
うん、おまえは買わなくて良いよ。と言うか絶対買わないでください。思い入れがない奴が買う商品ではありません。そしてここにももう来ない方が良いよ。
まあどうせ荒らしだろうけど
荒らしじゃないなら頭が悪すぎる おまけでウォリアーブレイド入れて欲しい
2画面ゲームだしついでに
>>119
グラディウス好きならあまりオススメはしないな
ゲーセンでGダラやる事をすすめる メガドラ版ダライアスIIのカニがノーミスで行くと最後無理だわ
当時楽勝だった気がするけどこんな強かったか
>>125
思い入れ無いなら買わない方が良いよ。アケアカの沙羅曼蛇でも買ってろ。つか思い入れが無いなら来んなよ。 >>128
M2ショットトリガーなんかケツイ以外全くやったことないけど全部買ってるけどな
旧作を新規でこれからやるのが悪みたいな扱いなんなの? >>129
PS4持ってるならアケアカのダライアス買ってみたらいい
その言い方ならPS4持ってそう >>129
ダライアススレでダライアスに思い入れがない、とか言って入ってきたらそりゃあ嫌われるさ。
そんな簡単な事わからん?それでなくともおまえ上で、コンシューマ移植を劣化とか言ってんじゃん。
新規をこれからやる姿勢が悪なんじゃないよ。おまえケンカ売りながら乗り込んできてる事に、本気で気付いてないの? 当時のコンシューマ移植の大半が劣化なのは事実だし
だからこそ例外だったネオジオが
一部金持ってるマニアに好評だった訳だし
それをケンカ売ってるとか思う方がどうかしてると思うが
>>129
シューティング板は人が少ないけどおかしい人が多いから気にせずAC版買いなされ
CE版はマニア向け >>133
とりあえずACは買った
外伝のAコースのBGM良いね 地方だと実機のダライアス外伝やGダライアスやれる店無かったりする
ダライアスやダライアス2など論外
カードゲームとかオンラインの敷居とプレイ料金の高そうなゲームばっか
ビデオゲーマーの居場所なんてどこにもねぇ
最近近所のゲーセンもネシカもALL.Netも撤去しやがった糞が
初代ダライアスでボス名の脇にゾーン表記されているじゃん
あれって設定で消すことって出来たのかな?
もしかしてオレの知っている地元のダライアスと現存しているダライアスってビミョーに違うバージョンなのではと思って調べてみたら面白い発見があった
地元は盛岡なんだけど遠い過去にタイトーとゆかりのある地と聞いていたんだけどタイトー直営一号店って盛岡のたぶんウィルトークらしいんだよね
でオープンさせたのが岩手出身の飯澤幸雄
会長で社長で名誉会長の人
クソド田舎なのにやたらとあちこちに設置されていたけど当時30代後半のこの人の影響なのかな?
GダラだけのためにCC2買おうとは思わないです。PS版だけどPS3のVITAでもまあいいし、
レイシリーズコレクションが無理だったら、せめてレイフォースだけでも特別にこれに収録してほしい。
タイトーさんお願いします
CC2にサイバリオンも入れてくれると嬉しいな
ダライアスと世界観が繋がってるんだし
>>127
メガドラダラUのカニ(とウニ)はスペシャルモードで特に厄介だった記憶
前半で余計なダメージもらうとクリアできなくなる
>>142
サイバリオンにゴールドホークが出てくるのは故MTJ氏のお遊びじゃないの?
バーストで拾ってきて、いかにもな感じに後付け設定されたけど スマホのレイシリーズは遅延少なくてアーケードスティックかつ大画面ってのがなかなかない。
iOSはまずアーケードスティックで弾かれる。
泥もHDMI対応低遅延処理落ちなしって機種になるとなかなかない感じが。
noxとかbluestacksがゲームコントローラーに正式対応してたら良いのになぜか画面タッチ変換しか対応してない。
Gダラとレイストームを売りにしたポリゴンゲーコレクションとか
タイトーメモリーズのリメイクとか色々意見あったけど、
コズコレ2という形でリリースされる以上、レイの目は無いだろ
>>124
それをいうとワイバーンF0、ハーフミラー版イグジーザス、スーパーデッドヒートもいれてくれという話になる。 20年以上昔のゲームをベタ移植でフルプライスとか殿様商売もいいとこ。
かといってタイメモのような叩き売りは逆にモヤっとする
殿様商売ねえ…。どの商品、どの会社の事言ってんのか知らんけど、コズミックコレクションに関して言えばそれなりに手間と予算がかかった商品を、欲しい人に適正価格で売ってるだけだと思うけど。
これを殿様商売と感じる奴ってよっぽど貧乏か、キッズかどっちかなんだろうなあ。まあお気の毒な事です。
まあ、アーケードの組み合わせだけなら、そんなに暴利でもないかな。
タイメモみたいにつっこむだけ突っ込んで、遅延激しいくらいなら、
このくらいの価格でしっかりつくってほしいわ。
タイメモなぁ
一応全部持ってるけど、インベーダーとバブルボブルシリーズばっかな印象
どれか削ってサイキックフォース1ぐらい入れて欲しかったんだけど
>>152
そうやってすぐ信者認定ですか?短絡的。
それこそ今話に出てるタイメモとかまで擁護してたら、そりゃあ信者呼ばわりされても仕方ないだろうけど、コズコレがあんな出来だったら俺でも叩くで?
逆にコズコレの出来でも高いとかおっしゃる方は乞食認定されても仕方ないよね?おまえそんなに貧乏なの? タイメモとかカプコレとか
過去の遺産の扱いが雑だったなwまさに十把一絡げ
今は少しだけ地位が向上してる
でもコズコレは今でこそ良くなったが最初はアレだったからなあ
騒がれなければ放置されてた可能性もあったからな
最寄りのゲーセンがダラ外を導入してくれたんだけど15連なんだよなあ…
今時実機で連射付きとか羨ましい店が近くにあるくせに贅沢だな
連無しで入っても小躍りするぜ俺なら
AEとCEセットでCEくらいの価格が上限、とは思う
自分も最初SwitchでDL版が出たとき
CEをコレクターズエディションと読み違えて
通常版から1000円くらい足すだけで全部入りなら良心的だな
それなら買うわと思って詳細見てギョッとしたわ
アケアカやVCの価格が一つの基準になるとは思うからちょっと高いかなくらいだな、でもアプデで付加価値増えたし個人的には問題ない
元々特装版購入者がターゲットだし
プラスのヤドカリに
海賊船、曲射砲弾で回避方向を限定された所に
誘導サンダーレーザーで即死させられた
ボツボスって話だがタイトーからグラフィックだけ
提供受けて、攻撃パターンはNECアベニューが
検討したのか?
>>165
マイホームダディの事だよね?
アレどうなんだろうね?メガドラミニ版も似たような攻撃方法だけどさすがにタイトーに訊いたんじゃない? 死なない程度に天井擦る位置かつ画面一番左に待機、サンダーレーザー砲台が動き始めたら下ボタン細かく連打でサンダーレーザー避けてかつ砲弾の脅威にならない程度の位置どりになるはず。
で、サンダーレーザー砲台破壊したら天井擦りながらボスに合わせて前後移動してボムで爆撃ってパターンで倒してる。
時間かかればヤズカが脅威になるけど下チョン避け連打の加減だけ身につけばこれで安定するはず。
それが一番難しいのは承知ではあるけど。
本体にラインあわせて撃ち込み
サンダー砲台光ったら、上へ回避の正攻法
近寄ってきたら、上に逃げるで
対処してたな
たまに、あ下に回避しようかななんて
判断に迷ってるとボボーンw
いやー1画面用に練られたパターンだ
シューティングガチ初心者なんだけど
この作品は無限コンティニュー&コンティニュー時その場復活はある?
自分にとってこの2つはかなり重要
>>169
コズミックコレクションAC収録のAC版ダライアスIIとダライアス外伝にはあるよ >>169
アケ版はトレーニングモード付き。
ZONE選べるからクリア目的なら余裕。 >>172
1はもともとその場復活のゲームじゃないからね。死んだら戻される。
移植作はなぜかその場復活にアレンジされてるけど。 ダライアス、外伝は今までもそこそこ遊んだが、Uのアーケード版ってPS4で初めて遊んだ。
Uはゲーム性もなんかダライアスっぽく無いし、音楽も作曲の人が違うせいか、シリーズでは異端扱いかな。
えっ、IIの曲はOGR(小倉久佳)のはずだが……!?
SaypapaはOGRの子供が生まれた喜びで作曲した
バイオストロングがOGRの子供かどうかは不明
OGRが聖書読みながら作ったとかライナーノーツで見た記憶がある
ダライアスIIがダライアスっぽくないって言う人初めて見たわ…
Uはキャラサイズが初代と比較してデカいからマルチモニターでも画面の広さは薄らいでる感ある
それよりランキング鯖に繋ぐタイミングが糞のままなの勘弁してくれ…
何で同じM2なのにセガエイジスみたいに出来ねえのよ
この仕様はPS4版も一緒なの?
say PaPaの、いろんなメロディを次々と重ねていくのはなんという技法なんだろ?なんかちょっと特殊で面白いよね
ダライアスIIがシリーズ方向性の分岐点ってイメージなんだが
ゾーン分岐は継承してショット系とパワーアップはTの縛りから解放されて自由になったんだなと思っていたが外伝で戻されてしまったのよね
外伝の67面のキャプチャーが安定しない。
20年以上ずっと上手くならん(涙)
ノーマルなら白弾にしない
イージーなら白弾でも大丈夫
マジかよ
2のこと何も知らないからもっと色々教えてほしいですパイセン
実はIIはメガドラ版しかプレイした事無いんだ (´・ω・`)
メガドラのUは
SFCのグラディウスVと同じ
ポジションのイメージ
>>190
わからんでもない。でもアレよりはかなり良いと思うよ。SFCのグラIII、今やるとかなりしんどいよ。MD版ダライアスIIは見た目はともかく今プレイしてもゲームとして楽しい。 メガドライブのダライアス?ヌルイと思ってたけどミスして貧弱になると一気に激難になるな
タコかてぇよ
ヤズカ様のご登場だ
>>160
今更手連でやれるかよ…
湯水のようにウェーブ弾をたれ流したいんじゃあ >>193
店員に頼んだら?
今時レトロゲー導入して連射までつけてくれる
情熱適な店なら要望聞いてくれるかもよ >>188
白玉にするとボスの耐久力が上がるのでショートレーザー+ワイドショットが楽
メタルブラックが実はランク3のショットが一番楽と同じ感じ
ってかどっちも仙波さんが関わってるな SFCのグラIIIは打ち返し弾出てくる周回してからが本番
てかどっちもどっちだよ、CSのグラがダメならダラも糞だと思うけど?
>>195
あの濃い顔のグラは全部ヤリジュン先生なのかと思ってたら途中で仙波さんに変わってたんだな ダライアスの人物の画風の統一感のなさは業界トップクラスだな
>>198
ダライアス1、2の人キャラは当初アメコミが基本だったね
当時のタイトーは海外市場を強く意識してたからと思う
一番違和感と言うか場違いに感じたのはバーストPSPのフミカネキャラだわ
硬派STGシリーズにギャルゲー路線入るのはちょっと引いた メカモノのシューティングを真面目に作るなら
萌え系キャラと言うかアニメ系みたいなのはマジで勘弁して欲しいよな
カッコいいシューティング作るならキャラ絵はダライアス初期のようにアメコミ風にして
とことんメカ系を極めないと
絵柄をアメコミやリアル系にするよりも
萌え系にした方がよほど売れるだろうから仕方ない
それはゲームの作り方にもよるでしょ
メカモノのSTGでもとにかくメカデザインをカッコよくして
SILPHEEDやRAYSTORMみたいにカッコいい演出を沢山入れればいいんですよ
そして日本語音声より英語音声を多用してとことん盛り上げればいい
アメコミ調Ti2だったら「エンブリとちょっと話つけてきます」も
相手をボコボコして帰ってきただろうな
バーストもAC以降は萌えキャラと言うか人そのものがなくなったよね
>>204
いや、言いたいのはその上で萌えキャラにしておけば
そちらの需要もプラスされるって狙いだよ
逆にアメコミやリアル系にした所でそれで売上げが増加する見込みは無いから >>194
シンクロ連射で通じてくれるかなあ…
ゲーセン行くのも週1行くか行かないかだからそういう注文をするのが申し訳ない気持ちがあるお ダライアスみたいなSTGに萌え絵は逆効果しかないと思うが
元から萌えキャラが自機のゲームなら別だけどね
人キャラついて個人的な主観だがレイフォースのデモに出て来るような美女系はダライアスにもありだと思う
ただ萌えロリ系はないわーだわ
タイトーはキャメルトライやパズニックみたいに意味もなく美少女キャラ出す事がまれにあったな。
>>208
丁度ダラ外が出たあたりか
秋葉でチップ買ってきてよく作ったなあ
対戦台用のハーネスとかも結構作ったな お前らが興味ないみたいなんで、Ti2ちゃんは俺がもらっとくね
ダラバーのときのフミカネ絵はもろエロゲ方面の萌え絵からは一歩離れた画風だと思ってた。
だからまぁ別にエンディングで出る程度なら今まで女はおったし程度な感覚。
狙ったほどはハマらなかった感じ?>Ti2
ニーアの2Bはうまくいったのにな
Ti2はせっかくデザインしてもゲームではチラッとしか出ないしキャラグッズ展開があるわけでもなかったしで、別に俺じゃなくても良かったじゃんみたいなことをフミカネがボヤいてたって聞いたような気がする。
お前らが叩きまくったから、機体選択画面からも消されたんじゃんか
まあ俺も、あれはどうかと思ったけどな
だってお魚と戯れるゲームですし
あ、擬人化したら絶許
>>212
アルテミスやワンダーモモぐらいの開き直りが必要だったのかも >>207
オトメディウスがどうなったか覚えているか? エクセレントは外注が悪かったんじゃないの?M2がガッツリ関わってたのはゴージャスだし
>>180
さっきPS4版を買って確かめた
ランキング鯖に繋ぐタイミングはSwitch版と一緒で糞だね
ゲームオーバー→ランキング鯖接続→リプレイセーブ→ゲーム内ネームエントリー
ゲームオーバー→ネームエントリー→ランキング鯖接続→リプレイセーブ
の方が順序として良いのにね >>226
Ti2が囚われててゾーン間のカットシーンでメカタコの触手があんなことやこんなことを >>229
そのまんまか…誰も改善要望送らずM2側も変だと認識してないって事か ダライアスバーストSPのSPモードってミラージュキャッスルだけ2体なの何でなんだよ
エイみたいにファントムキャッスル出せば良かったのに
30年も前になるゲームの移植なら反射神経の鈍ったおじいちゃんのために
スローとか巻き戻し機能とか付けてほしい
>>234
スワイプ高速移動できるSPでは、赤そうめん簡単に避けられてしまうからな
ヘビーマフラーやゲーユみたいに、自機の位置を見失って、とんでもない動きするかもだし >>235
AC実機より入力遅延が増えるだろうから更に悲惨だな >>227
オトメは最初のGは結構人気有ったんだが、続編のX(エクセレント)がクソだったからな。
ゲームショウでエクセレント試遊した人全員がナニコレ、、、って反応するような酷さだった。
ステージ構成も適当でボスが登場するだけで凄まじい処理落ちかましてたからな。 >>238
あそこまでは吉崎観音絵ならなんでも売れるって風潮だったのにねえ >>235
途中セーブだけでも十分かな
練習にも使えるし オトメディウス(笑)みたいな萌えに媚びたゴミは死んで結構
グラディウスの新作はやっぱビックバイパーやロードブリティッシュとか
自機がカッコいい戦闘機の形であるからこそプレイする意欲が沸くってもんだしな
ってゆーか、カッコよくないシューティングの新作はマジで勘弁
>>238
オリジナルはアケ版の移植度が高すぎてクソっぷりもそのままだったが
家庭用のGモードはグラディウスのイメージを上手く取り込み且つ初心者でも一周クリアを狙える絶妙なバランスで良かった
ラスボスはちといやらしかったけど
対してXは萌えばかり強化してグラディウスのような物に仕立てただけの駄作だった
ダライアスで例えるとRみたいな感じか? 萌えってのも今となっては古臭い表現だがまあオトメディウスはやたら露出が多い衣装で
オタクこういうの好きだろ?w的なのが見え透いたキャラデザなのが好きになれない
別にグラディウスにそういうのは求めてないんだよな
あと擬人化するにしてもオリジナルの要素をもう少し生かしたデザインにして欲しかった
オデッセイ、インタビューもわざわざ英訳したんだろうか
そんなに需要あるのかね オトメGは敵もステージも多彩で面白かったんだけど、Xは特にボスが猫も杓子もコアだらけでつまんなかったな。
萌路線に舵を切りまくると大復活のボスみたいになっちゃうんだろうなあ…
女がいらないとか言う奴って、自分はこんなの好きですってアピールしたいファッションシューターだろ。
もしくは彼女や嫁さんみたいな現実の女の目を気にしてるムッツリくんか。
>>247
そんなん無関係じゃね?シューティングゲームにキャラなんかいらないってだけじゃん。それにゲーム好きとアニメ好きってそこまでかぶってないから純粋にアニメ絵が嫌いって奴も一定数いると思うぞ。
俺はそれ。女は好きだけど絵の女には興味ないし、それをシューティングに登場させる必要もないと思う。
アニメ絵が嫌いな奴結構いるぞ 単なる好き嫌いで済む話に要らんレッテルを貼ると拗れる
昨今隆盛のスマホアプリなら可愛い女キャラは必須みたいなもんだけど
レイフォースくらいならいいんでないかな
ゲーム中にカットインで通信するようになるとクソ
>>244
これセット売りなのにソフトはアーケードとコンシューマで別々なのかよ タイトー萌えゲーと言うかキャラゲーに式神の城ってのもあったよね
あれタイトーキャラのオマージュらしい
3だとタイムギャルも出てくる
バイオストロングが次の形態変化で巨大Ti2に・・・なる前に倒せたのだ
クリムゾンナイトメアに取り込まれたTi2ってどんな状態になってるんだろうな
>>249
すまん、それだ。
萌えがあるからゴミだのって低俗呼ばわりするんなら低俗たる精神論があるんだろうなって邪推してしまったわ。 式神の城はタイトーのゲームとしてカウントしていいのか微妙
かと言ってエロイアスとか出されても続けられる自信はちょっと…
メガブラストは企画がタイトーで実質開発は下請けのビスコに丸投げしたのかな?
とびでばいんでもやってればいいのではないだろうか。
ダラバーの失敗あってこそアリスギアが生まれた
Ti2も迷わず成仏したのではないだろうか
>>263
実質開発は知らないが企画はダライアス1を担当した人 クリムゾンナイトメアに取り込まれて爆散したアンドロイドじゃん
Ti2の生体組織生成機能の設定ってなんか意味あった?
エヴァのS2機関みたいにシーマがその機能を得たっていう展開でもなさそうだし
後のガルストヴィックでもないだろうし
もともとシーマは再生能力あるから、その面では影響無かったろうな
それよりジ・エンブリオンとクリムゾンナイトメアの関係が気になる
スレの流れぶったぎって悪いんだけどダライアス2をPS4純正パッドで手連でやってる人いる?
△と◯にミサイル、BOMB配置してんだけど何故かタッチパネルに反応するのよね
△◯とは距離離れてんのに
12連射に切り替えようか検討中
できれば手連で頑張りたいんだがなあ
タッチパネルマジでいらねぇわ
手連にこだわるならアケコンかホリのタッチパッド部分が小さいボタンになってるやつ買ってみるといいんでない?
後者なら3,000円くらいで買えるし。
>>277
あー、ありがとう
でも自己解決しちまった
10連射なら自分の連射能力と同等みたいだから全ダライアスで10連射設定するよ
さすがにツインとかフォースみたいなのはデフォルト連射でやるけど
しかし俺の連射能力は10連射かぁ
13連射くらい出来てるもんかと思ってた 連射測るならPS4とswitchのゲーセンラブ。に射ウォッチ入ってない?
まえはPC版がトラサビのHPから落とせた気がするんだけど。
歳食うと持続力がなくなるんで連射機能頼りだな
それでも一応ラザロボーナスは今でも取れる
PCEミニはデフォで連射付いてない&ソフト側にもあんまり無いんだっけか
スパダラはどうだったっけ
この歳になると、炎のコマすら出せなくなって困る
若い頃は真空ハリケーン撃ちぐらい余裕でできたのに
アケアカのスターフォースはps4の純正コントローラーで手連で遊んでたわ
コントローラーの右側を床に置いて連射するせいかタッチパネルの誤爆とか無かったな
手連で遊ぶならアケコンだなやっぱ。
普通のコントローラーでやる時は自動で良いやと妥協する。
>>281
レビュー見るとコントローラーに関しての設定には全く触れてなかったな
まあ、コアグラには標準、別売で連射パッド売ってる時点で無いよね
スパダラには元々無かったし アケアカダライアスのHIGH SCOREモードやってたけど確かに連射してるとタッチパネル誤操作するね
HIGH SCOREモードだとタッチ操作するとゲーム強制終了だから発狂もんだ
今回のアプデで
ゲーム内ランクも表示できるんだっけ?
フォスルのパーツを全はがしすると
上級者認定で一気に上がるそうだが
手連でもランク上昇は抑えられるんかね
>>288
外伝の話なら、ランク上昇条件に連射速度が入ってたから手連なら多少は上昇押さえられると思う
ランク上昇条件はほかに
・生存時間
・ボスのパーツ破壊
・アイテム取得数
があるけど、後一個何かあったはず
自分は道中は手連、ボス戦はシンクロ連射でプレーしてた ずっとシンクロ連射してるよりも手連のボス戦での生存時間増加の方がランク増加量が大きいっていう
連射装置潰しが裏目すぎる…こうなったのほぼ白玉のせいか?
>>276
そういえばウチの環境だとPS4のダライアスCC
普通にプレイしてるだけ(自動連射)でなぜかタッチパネルが反応して
ゲーム中に突然ショートメニューが起動する事がたまにある
アケアカ含め他のゲームやっててこんな症状出たこと無いんだが
とにかく煩わしい >>289
アイテムを録り逃すと、一定時間難度上昇がストップする 白玉で止めて、ショット強化アイテムを取らないのは
ランク上昇を抑える上でも効果的だったのか
外伝は稼ぐ人のリプレイみたらフルパワーアップしてて驚く
クラゲ狩りは最強ウェーブでも問題ないが、ドリル稼ぎとかコーザー瞬殺は厳しそう
>>289-290
中ボスキャプチャもランク上昇の要因としてでかいと思ってたけどそんな事ない? フルパワーでマンボウ行ってもええんやで
初心者はフウセンウナギフルパワーでいきなはれ
>>299
上記の5例を挙げたうえで「など」と書かれているから、
それ以外の要件もあるんだろうな
しかし詳細は言及されてないので、キャプチャーが該当するかは不明 メガドライブダライアス2フル装備になると退屈だねえ
と思ったらスペシャルモードは割りと歯応えある
ビチュッビチュッってミサイル音は嫌いじゃない
アケ版遊んだあと移植版遊ぶと画面の狭さに驚くな。
でも遊んでると絶妙に調整されてて感心する。
RPGのリメイクって良くあるけど
シューティングのリメイクって
あまり無いよな何でだろ?
シューティングゲームは
それで完成しちゃってるから
リメイクしようが無いのかね?
まぁ下手にリメイクすると
スペハリみたいに悲惨な事になるからなw
ユーライア見てコントローラ持ったまま
放心状態になったのは俺だけでは無いだろうw
日本がJRPG大スキー国家ってのもあるんだろうけど
RPGはターン制でゲーム内部が止まった状態で進行するタイプだから元ゲーを見たまま現在のグラフィック技術で置き換えることはできるけど
シューティングとなるとソース丸コピー以外ゲームの面白さそのものを再現するのが難しいからではと
あと2D物を3Dにすると次元そのものが違うから合わせようがない ちょうどスペハリのリメイクのようにね
それでもアフターバーナークライマックスは(続編だけど)よくゲーム性を再現出来てたと思う
RPGはストーリーとキャラ主体だからシステム変えてもいいけど
シューティングでシステム変えたら新作でやれってなるじゃん
ダライアスRとレイストームHDを見たら、もういいですってなる
>>307
グラディウスリバース。ありゃあ酷かった。
まあ好きな人もいるんだろうけど、「ボクが考えたかっこいいグラディウス」感がハンパなかった。 スターソルジャーのリメイクも見れらんないレベルだったな
PS2版、PSP版、どちらも中身は違うが、どっちもクソだった
そりゃよっぽどじゃないと開発者なりに一番良い形になるように作るんだから「ぼくのかんがえた」以外のものではないでしょうに。
方向性が自分と合うかはともかくなのは大前提だけど。
>>313
ソルジャーフォースは凄く良かったのにねぇ
アレンジBGMも良かった
ハドソンから怒られたみたいで引っ込めちゃったけど 動画見て気になったしコンマイの儲けにして良いからsteamで出して欲しい>ソルジャーフォース
グラリバ酷いとか言うようなのが居るのか
アケ版至上主義の人かねえ
ダライアスだって人によっては外伝まで、いや多画面だ、バーストは認めん
とか色々いるでしょ
グラリバース良かったよ
コントラリバースは1面ですらムズくて完クリできる気がしない
リバースシリーズのコンセプト自体が、レトロ風オマージュバリバリ完全新作だし、
欠点もあるけど当時すでに死に絶えたジャンルをあえてああいう形でリリースできたこと自体に意義がある作品じゃないのか。
ドット絵はちょっとチャチいけど、作りは丁寧だし、バランスどりはむしろ分かってる人たちが然るべく作ったという感じだと思うが。
エムツーだし。
リバースって今はもう配信終わって遊べないんだっけ?
配信してたWiiのショッピングチャンネル自体が終了したんで新たに購入、ダウンロードすることはできないね。
ソフトダウンロード済みのWiiかWiiUがあるなら遊べるけども。
Wiiの場合は本体逝ったら実質サヨナラってイメージ
WiiUも買ったが、色々面倒で引っ越さなかったわ
おかげでリバース3作もスパダラもWiiの中にある
引っ越しって今でもできるの?
中古のU買ってスパダラを移すって手も考えたが
待ってりゃダラコレ2に収録されるかな
カスタムファームウエアにすればバックアップ可能。
個人利用なら問題ないかと。
>>315
確かに同人でも出来の良さは半端なかったな
だが、さすがにあそこまで似せたら怒られるわ
裏面BGMとか歴代ソルジャーシリーズまで採用してたし 外伝の白玉3プレイ思ったよりムズい…
ヒトデに弾当たんねえ!
この板で一番伸びてるこのスレも過疎気味だな
同じくらい過疎ってるギャルゲー板でさえ新サクラ大戦やらラブァールで伸びてるのに
>>331
Ti2「これがリーガのおちんちん…///」(立ちション中) ダライアサーあるある
米津玄師の「アリス」のイントロを聴くとなんかビクっとする
「ZUNTATA NIGHTスペシャル タイトーシューティング祭 インベーダーvsダライアス」はこの後19時半よりYouTubeにて放送
switch版ダラ外でボス耐久度ガジェットが追加されたが、バグって前の面のボスガジェットが表示されたことがあった。
写真に撮ろうとポーズしたら正しいボスに切り替わったので、証拠として残せず。
M2って機能追加は良いけどツメが甘い感があるね…。
>>340
switchならキャプチャーボタン長押しで30秒前からの動画録れるのに ダライアス外伝連射無しでやってみたけどボスの攻撃どうやって避けるのかわからんかやつばっかだな
例えば上のクラーケン?の最後の黄色追尾レーザーとかコロタナスの自機吸収→レーザーとか
マジで連射機能無かったらクリアできてる気がしない
せいぜいフーセンウナギくらいか倒せそうなやつ
ダラ外は元々堅い敵や障壁と弾幕で潰しにくる無理ゲーだったが連射付きのごり押し突破できるようになって評価が変わったと思う
カリスマ支持されているのもこの連付き前提だと思われ
外伝の頃は格ゲーブームの影響で
STGでもプレイ時間の長いものは店に嫌われたからね
普通じゃクリア出来ない難易度にするのが普通だった
>>341
マジか…もしまた再現することがあったら試してみるよ 避け方がトリッキーなものは多いが大概の攻撃は連射関係なく避けられるはず
ゲーメストに攻撃と対策がひとつひとつ載ってて面白かったな
ダラ外オンリーの別冊も出てたし
別にswitchでも出来るんじゃない?持ってる機種でやればいいがな。
結局はロケテストの結果で難易度が決まるのよね
外伝はロケテスト版が鬼の様な難易度で多くのプレイヤーが苦戦してたからリリース版ではまだ抑えられた方
逆にUはロケテスト版で手頃な難易度だったのが1コインクリア達成者が多く出てたのであのような高難易度になった
当時手連でもクリアしたりそこそこ進んで楽しめてる人多かったけどなあ
外伝EXもそろそろ公式で認めてくれないかなー
そしたらCC2で入れられるのに
>>342
この頃の外山君の爪の垢を今の外山先生に飲ませてあげたい
いや、本質は変わってないのかもな >>344
おいおい
それじゃあまるでダラ外は連射なしだとクソゲーみたいじゃんかよ 手連でグレートシングルートノーコンクリア達成
ピラニアでボンバー3発
緑シャコで3発&1ミス
ラスト道中ボスでボンバー1発
グレートシングで全ボンバー使ってクリア
達成感半端ない
当然スコアショボい
明日ってか今日の夜はフーセンウナギとコロタナスに挑戦する
ピラニアと緑シャコ回避出来るだけですげえ気楽だ
あー、残機0ボンバー0
連射機能有りクリアの五倍の達成感だったんで嬉しくて報告しちまった
まだ手が震えてる
>>357
すげーじゃんか!おめでとう
あの硬いG.Tをよく倒せたな
他のラスボスも倒せたら報告してくれ >>354
heyで公式に配信してたこともあるから認めてないことは無いと思うけど
通常プレイに支障となるバグがあって不完全なものだから、製品としては出せないんじゃないかと 外伝はフルパワーアップすると
攻撃力が落ちると言うのが害悪
赤勲章避け続けるとか残尿感ハンパない
コロナタスね覚えとく
>>359
ありがとー
近場のゲーセンのエミュ台が連無しだからさ
後ろのガンダム勢にドヤ顔で腕前披露したくて連無し練習してみたんだ
まあガンダム勢の若者がダライアス外伝なんかに興味ないだろうけど
あとクリアの度に報告はさすがにウザくないか?
今回は嬉しさのあまり震える手で報告しちまったけど >>356
レイストームみたいなのバランスでも評価されてるからある程度の評価を得てると思うよ。
そこに最後のピースとしての「遊びやすい難易度」が白玉と連射装置ってだけ。 エミュ台はダラ外exがデフォで連付きだからたまに遊ぶわ
結構SNS等でも名が知られている店でもエミュ機置いてるところあるよな
キャンキャンキャ キョキョキャン
キャンキャンキャ キョキョキャン(ダラ外FAKE)
>>369
エミュ本体は合法、ROMイメージの部分は著作権的に違法(自宅PCエミュも含めて)
ただ著作権持ってる側が訴えないと取り締まれない
あと小規模でひっそりやってる程度だから著作権持ってる会社は訴えても大して旨味はないから見てない振りをしてるだけ そもそも昔からコピー基板は存在してたし
置いてるロケもそれなりにあったが
ロケ側が訴えられたとか摘発されたとか聞いた事無いわ。
そういうのはコピー基板を製造販売してる方を
権利者がどうにかする方が筋な訳で。
メーカーはエミュ台を大量に設置してあるゲーセンに対して新製品は売らないって圧力はかけるだろうから
メーカー直営店やラウンドワンみたいな大規模オペレーターでは扱わないだろうね
タイトーミュージアムACを筐体ごとでぜひ
その際はコンパネにトラックボールやパドルコントローラーも付いた状態で
つNesicaxlive
つAPM
そんでどうなったかというと…ご覧の通り。とはいえAPMは3でまだ頑張る気だし
ネシカはラインナップが弱すぎたうえに参入予定だった他のクラシックタイトルが次々撤退した問題もあるけど
せめて外伝をネットランキングでも入れてれば
タイトーネシカライブはラインナップがね
まずラスタン入れとけと言う発想を止めた方がよろしいかと
エミュ台あっても新作入ってるよ
エクバ2もいっぱいさ!
>>381
何そのとりあえず獣王記移植しとけみたいなw
ってかパズルボブルこそ対戦向きのゲームなのに1人専用と言う謎 PCEミニのスパダラはスプライトチラチラなんかな?
総合インタビューでは処理関係は実機のままと言ってた
代わりに? グラディウスとファンタジーゾーンはアケ版に近付けた手直し版も入っているとか
グラディウスnearACの音はかなりAC版に近くなってたよ
>>378
フロントラインのダイヤルとサイクルマー坊のローラーも必要 地元のゲーセンに長く営業してもらいたい意味で定期的にエミュ台プレイしてる。
ネシカもALL.Netもエミュ台すら無い
だがなぜかダライアスバースト筐体が2クレジットで稼働してる
ガンダムすら無いパチスロ、メダルゲーばっかのゴミゲーセンに何故?
しっかりオフライン筐体ですはい
最終アップデートしてるなら問題ない
してなかったら…店内でNESYSサーバー使ってるタイトル(タイトーかスクエニ)があるなら
店員にお願いすればワンチャンあるかも
ちょっと前に近くのしょぼいデパートになぜかダラバACのボロい筐体があったな
もちろんアプデもしてないオフライン筐体
中古で仕入れたのか知らんが
壊れたのかもうなくなっちゃったけど
本日13時〜生放送
第143回 特別編:12時間戦えますか?シュー太郎vsダライアスコズミックコレクションAE
PCEミニスレによれば、スパダラのちらつきは実機通りだそうで…
>>400
switchでもPS4でもPCでもVRデバイスに繋いで雰囲気味合うしかないんじゃないの? PS4アケアカ版かコズコレ版I&IIベースにアーケードに逆移植して筐体で出してくれや。
結局ゲーセンでボディソニックの振動込みでプレイしたいに帰結するので。
今なら画面並べるのもバーストの構成でできるでしょ。
BKSが一緒にやろうぜって言って誰もやらなかったよな
まぁBKSに問題があるのかもしれないがw
ジ・エンブリオンゲット
G.T,は無理か… 村人でいたかな?
試しにランク255のAゾーンあそんだら
まじやべー、倍速でゲームやってるみたいだ(笑)
PCEのダライアス結構出来いいな
オリジナルボスが割りと強いけどピラニア回避出来るのはありがたい
上のルートしかやってないからこのゲームにピラニア存在するのか知らんけど
アーケードのは3連ミサイルでしかピラニア倒せない自分としてはウェーブショットの爽快感を手軽に味会わせてくれる素晴らしいゲーム
ようやくSwitchを手に入れたんでGB版サーガイアを落とそうとしたら
期限が切れててダウンロード出来なかったわ、ガハハ
>>411
PCEのスーパーダライアスならアーケードのボス全部入ってる
もちろんピラニアも
ダライアスプラスは、総ボス数はアーケードより多いが
ピラニア、シュモクザメ、カメ、クジラが削られてる
リトルストライプがピラニアに近い攻撃をする >>414
oh…ダライアスコズミックコレクションCE に入ってるプラスの事なんだ
まあでもオリジナルボスが中々凝ってるのでよしとする 1画面だとレーザーでもピラニアはいくらか楽だわな
ただ、PCE版はハードランク並みにカプセルが出ないのが
メガドラミニ版はアケ準拠だったと思う
CC2はPS4版も同時に出すんだろうけど、どうせアプデするだろうから
パケで完結するように1のインターと同じように後出ししてくれないかなぁ
コズミックコレクションのPCE版ダライアスプラスは、スーパーダライアスを調整して少し難しくなってるはずかと。
うろ覚えですが、昔のインタビュー記事でノーマルの調整がハードランク位で調整してるので、タイトル画面でIボタン押しながらセレクトで、難易度セレクトの画面が出るのでイージーにして遊んでくださいって、あったような。
因みに、switchだとタイトル画面でAを押しながらセレクトで難易度セレクトが出ましたよ。
こずこれのダライアスプラスってSG起動版なの?それともノーマルエンジン?
ピラニアさえいなければレーザーいけるぜ
無理だったよ…
ふと思ったが移植モノのスーパーって、同種のパワーアップを間を開けず2個取ると1個扱いにされるROM2版にあったバグ、どうなってるの?
アケ版でそのバグあったせいで怖くて2個同時に取れない癖がついてるw
ダライアスとグラディウスIIIで同時取りをしてはいけないと覚えてる
>>424
って事は、移植モノもそのままなのかな?
勉強になった、感謝 PCエンジンミニで久々にスーダラやったんだが左端(右端も?)に行けば自機が隠れるんは当時からの仕様なんかな?
>>428
そうだね、オーバースキャン切っても隠れるし
R-TYPEなんかもそうだった覚えが 横解像度がAC版の1画面分にさえ届いてないから仕方ないね
ダライアス2、Zゾーン連無しクリア
残機0
ヤマトと戦いたくないから二度とこのコースやんない
達成感噛み締めながらセブンイレブンのコーヒー飲みながら自分のクリアリプレイをニヤニヤしながら観賞してる俺の顔は猛烈に気持ち悪いんだろう
ヤマト避けて進んでも、リーダインも結構強い
五面は壁になり得る
30連ならヤドカリの攻撃開始まで間があるから集中砲火出来る分ヤマトの方が楽まである
IIは連射あるかどうかよな。グランドオクトパスも連写の有無で子タコの処理がめっちゃ変わるイメージある。
グランドオクトパスは回ってりゃいいんだから簡単じゃね?
タコは結構楽だね
足ある時は後ろに回って撃ち込めるし子タコは上に引き付けてショット撃たずに下に回避で割りと安定すると思う
個人的にマザーホークが苦手だったり
ボスの動きによってはアイスラッカーの避けるスペースが無かったり
>>439
これを一番最初のボスにしたセンスパネエ チョウチンアンコウとか水槽がださいやつだな
部屋もダライアス調にするつもりなんだが うーん
>>447
いるみたい クジラが化石でもなさそうなので
もう自分で描くしかないかも ダライアスのピラニアレーザー炙りの練習で休日が終わりました
とても楽
ダライアスのピラニアレーザー炙りの練習で休日が終わりました
とても楽
連射なしのショットボタン押しっぱなしがちょうど
3画面の端から端等間隔に5発の連射間隔
>>453
すまん、さっきから誤操作してまう
開幕は冷静になれるんだがボスが画面左に寄ってくるとテンパってショット連射してしまう
デフォルトの連射は使った事なかったな
色々試行錯誤して練習してみる
しかし虚しい休日だった >>446
どうでもいいけど訂正
水槽がダサイヤツなのはヤドカリ
小学生の虫かごみたいな 殿様商売というか、売り方ががめつ過ぎて当時ゲーセンでやってた俺でも不信感酷かったわ
いくらなんでも思い出に買うには高すぎる。今の時代良作なんていくらでもあるのに
コズコレ2はG、G ver2、初代バースト、アザクロあたりは鉄板として
個人的にはダラ外EX、GB版サーガイア、セカンドプロローグは入れてほしい
セカンドプロローグは入れるとしたらSwitchのタッチパネル専用になるんじゃね
パッドで遊べるゲームバランスなのかは知らない
GB版サーガイア入れたらAma限定版買った人から層スカン食うんじゃ・・・
と思ったけど、スクエニにはそんなこと今さら気にしないか
>>462
スクエニはそんなことしないよ
ちゃんと「GBサーガイア・カラーバージョン」をつけて
オリジナルを持っている人もまた買う価値があるように配慮してくれる >>434
昔はヤマト、リーダインは余裕、タコが山場ぐらいだったんだけど
今ゲーセン実機で遊んでもそこまでいけない・・・ >>459
ACとCSはPS4では単体で出てるから、CC2には入れないでしょ。
Switchで出すとしたら単体でしょ。(移植できるかどうかは知らん。)
ダラ1がすでに単体で出てるのにCC1に入っていたのは、すでにレトロゲーのカテゴリだからであって、
現状最新作でPS4、PC単体でフルパッケージのゲームがCC2に入るわけがない。 >>465
ヤマトが余裕ってマジか?
ボスの動きによっては詰みに近い状態になるんだが
詰みにならなくても俺の最近のプレイでは八割きついパターンばっかだわ
リーダインとタコはそこまでキツくないかな ダライアスのスレであってCCのスレじゃないし
来ること自体は別に変じゃないだろ
>>467
手連しかない時代にランクBで普通に倒せてたな(ただし必死に連射)
たまに連射付きの店に行くとなんで簡単なんだって思ったくらい
ほぼパターンだし、食らっても1ダメくらい
ゲーメストの攻略記事が結構参考になった
だったんだけど・・・今はもう無理・・・ 今更気付いたんだけど
バーストのクジラの下からこっち向いて出てくる動作ってGのオマージュだったんだな
いつも1発目のビームで倒してたから知らなかった
終盤のパターンめっちゃダイナミックに動くね
ゲーセンで昔ダライアスをやってたなら結構いい年だよね?
コズミックコレクションが殿様商売と思える思考の浅さ、やばくね?
昔の作品だから安く販売するのが当然って思考なんだろうか?全く理解できない。
昔のPS2版タイトーレトロゲー詰め合わせくらいのテキトーな仕事ならまだしも、今回の丁寧な仕事に殿様商売って…
社会に出た事ない人なんだろうか?
GBサーガイアみたいに限定とかやめてくれとは思うけど高いだのがめついだのとは思わないな
弾かれ音が鳴ってないとか丸見えコーザーとかあったやんけ
アプデ出来る仕様に救われてるけど
PS2時代と比較するんならねえ
でも普通のとこなら、もっと低い移植で終わるところも多いし、
エミュレートがダメなのは認めて作り直すところなんて滅多にないし、
作り直しやPS4版にかこつけて、追加要素を盛ったりと、
結果としては全然良かったと思うよ。
嫌ならアケアカ版やってろとしか言えんな…
俺はCC欲しくて先に入手して後からSwitch本体買った
限定版買おうが一部の人しか遊べないタイトルがあったのはまずかった
>>479
何故泣いたのか知らんが
マルチになったぐらいで泣くのかよ 気持ち悪い奴だなw switchでバーストAC出してくれ〜
CC2頼むよマジ
>>461
バーストSPはタッチ操作だけじゃなくてBluetoothコントローラー繋いでも遊べるよ >>477
16000円だとか取るんならちゃんとしようよって話では 毎回1万くらいでしょ売れるの
そんなマイノリィティのためにありがとうって感じ
スクエニに恩義はないけど
>>483
確かにCC自体は内容に差異はない訳だし
なんなら手元でできる分Switch版のが良いまであるからな 両方持っててもメイン機ってのもあるしな
オレはマルチはほぼPS4買ってるわ、今回は待って正解だった
携帯機好きじゃないのでSwitchもほぼ据置モードだし
>>487
発売当初CS版も含めプレイするには特装版しか選択肢がなかったのだが 本家が発売されてるのにCS版なんてゴミやらないから問題ない
>>487
インタビューに書いてあるけど
高額設定した特装版ありきの企画だからねえ 俺はSwitchでDL版が最初出なかったから仕方なくパッケージで買ったら
後からDL版出されて泣いた
PS4では逆にDL版のみだったので安心して買えた
PCエンジンミニ関連で
気になってイメージファイトUの動画観たけど
いやーアニメってほんといらないですねw
スーパーR-TYPEとかもしょぼかった
パイロットはたしか大御所神谷明だった気が
>>497
88VAのR-TYPEが若干そんな感じ 外伝でウェーブしかなくなった状態でクジラマンボウカニコーザー様が倒せない
諦めるしかないのか
アニメパートのあるダライアス
キングフォスル「コノ星ノ運命、我ガ力(チカラ)ト為ス…」
ダライアス外伝のランク上がってアーム無しボンバー無しの状態はマジで生きた心地しないぜ
それでもグラ3のフォースフィールド無い状態よりマシなのか
Ti2がいかにしてジ・エンブリオンとの交渉に失敗したかを描くアニメ映画
あれ?Ti2って別に交渉に失敗したわけじゃなくて同化して意識改革実行中なんじゃなかったっけ?
クリムゾンナイトメアとかのシーマ勢は人間に興味があるんで遠巻きに見てたら、人間の方から「なんだあれ?ベルサーの新型か?」っつって攻撃してきたみたいな認識だったんだけども。
シーマは人類を敵視してない
ダラバーCSではベルサーと敵対しているが、
攻撃された時だけ反撃行動として人類を襲う
なので、一応対話は成立したと思われる
あとはギガバイトを倒せるかどうかの力試ししてきてる感ある。
Ti2がジ・エンブリオンのイヴになる薄い本ありません?
>>511
シーマが本当に話のわかる連中だったら、
エンブリオン「その危険な力を手放しなさい!」
アムネリア軍「そんなことわかってるから封印したのに、あんたたちが攻めてきたからまた引っぱり出してきたんだよ?」
エンブリオン「ええ〜なんだそっか。じゃあまた封印して厳重に管理してね!」
アムネリア軍「まかせといて!」
で終わってたんだろうか。 >>515
「なんだそっか」がマリー・ミヤビの声で再生された
厳密にはちょっとちがうけど >>515
アムネリア王がシーマを危険な存在として予知した時点で、平和的接触はあり得なかった
予知したから争いになったのか、どちらにしろ争いを避けられなかったのかは定かでないが 俺の故郷富山県にあったダライアスoldバージョン設置店舗が潰れてた
聞けば10年前に潰れてたとの事
15年前にやった時はピラニアendだったが家庭用でやりこんだ今ならと思ったのに
残念無念
日本神話も光る鳥が出てきてテキを追い払ったような気がする
俺もダライアスやりたくて、遠くのゲーセンまで行って戻ってきたら
人類は滅んで恐竜が歩いてたわ
>ドイツのパブリッシャーStrictly Limited Games(SLG)様がワールドワイド向けに限定販売する『ダライアス コズミックコレクション』インターナショナル特装版のご予約は4月3日(金)迄!まだの方はぜひお早めに♪
だってさ
>>524
それ、まだ悩んでるわ
既に特装版を持っているから本当はACだけあればいいんだけど
予約が終わってるから仕方なく、こっちにしようかと思ったら
いつ届くか分からないのが(高いだけに)躊躇させる… >>526
悩むくらいなら買っておくべきだな
別のソフトをそこから直接買ったことあるけど
オマケは豪華だしいい買い物したと思うよ
どうせ忘れた頃に届くんだから、お金さえあるなら是非どうぞ
【PR】 俺だ…リーガ・プラティカだ
ああ…さっきギガンティックバイトの襲撃を受けた
…解ってる…これは単純なルート選択ミスじゃない
何!?そんなバカな…!
ちッ!シーマにはBBが効かないのか?
勿論だ…すべては運命石の扉の選択のままに…エル・プサイ・コングルゥ
>>530
中二病乙
メガドライブダライアス2、ヌルイヌルイ思ってたけどレッドクラブだけはアーケードよりツェェ
破壊可能な泡のせいで中々ボスにダメージ入らん
メガドライブダライアス2最強のボスに違いない カニは当時密着して倒してた記憶があるんだけど今やったらうまくいかなくて辛い
メガドラ版ダラ2のマザーホーク、分離レーザー攻撃してたけど
あれメガドラ版のオリジナル攻撃なんだよな
違和感がなかったんでアケ版でも普通にあった物と錯覚してたわ
メガドラ版マザーホークはプレイヤーと同じパワーアップ状態のショット撃ってくるのが良いよな
>>532
画面端で脚を破壊して、逆サイドで水平レーザーを撃ってれば楽勝 >>538
それは実戦してる
床に張り付いて左右の動きだけで避けてる
それでも結構キツイ
俺的には余裕ではないな
マザーホークは動画見て攻略パクって楽勝なった
我ながら情けない >>539
カニ脚を画面最端で破壊すれば、逆サイド端の中央から上が完全安地になる
水平レーザーと3方向ショットとゴロゴロボムで無被弾攻略できるよ >>540
おお!完全安置って事か
一応画面端上が安置だったけど時間かかりすぎてヤズカ様のご登場となってしまってな
中央上試してみるよ
各ダライアスでボス戦でセーブしてるんだ
レッドクラブも例外ではない
アケアカじゃこうが出来ないからな
取り敢えずアドバイスありがとー ダライアスのボスって大体かっこいい名前付けてるのにタコとイカはそのまんまなのは何でなん
eight feet umbrellaはタコなんですけどね
レッドクラブもそのまんまだぜ
グランドオクトパスも「壮大なタコ」になる
リーダイン・ドリオサーム「かっこいいだろ?意味はわかんないけど」
キラーヒジア「ノーコメントで」
個人的に好きなのは
ミラージュキャッスルだな
蜃気楼の城
日本語にしてもとても良い
イソギンチャクに扇風機と名付けるセンスが俺にも欲しい
フォスルグラトンコロナタスとかシリーズ伝統ネーミングのボスがいる一方で
カサゴとかみたいな同じモチーフであっても名前が引き継がれないのがいるのは何でなんだろうな
サウザンドスティングって名前の亜種がいても良かったのに
書いた後思ったけどサウザンドスティングだとハリセンボンになっちゃうな
またこの話か
ダライアス星にはタコとイカが棲息していたが、クジラやシーラカンスはいなかった
オルガにはカニがいて、アムネリアにはイワシがいた
それだけの事だ
W A R N I N G !
A HUGE BATTLE SHIP
PANDEMIC CORONATUS
IS APPROACHING FAST
スーダラ2はアレなボスばかりだがマンボウはかっこいいと思う
もうちっと早くコロナが流行し
switch入手が難しくなってたら
サーガイアDL期間も延長されてたかな
エイトフィートアンブレラ好き
デスウイングとヘビーアームズシェルはイマイチ
デスなんとか系はセンスないとださいなw
ヒステリックエンプレス
戦場でのネーミングっぽい
外伝とGダラで、シャレた中二病センスが加速してる
その時のセンスでダライアスII作ってたら、
キラーヒジアという名前にはならなかったかも?
キーン・ベイオネット
意味は知らんけど好き 語感が
>>564
意味は「鋭い銃剣」
銃剣てのは、戦場で歩兵が使う小銃の銃口部分につける短剣。
敵兵との接近戦で銃を短い槍のように使って戦うためのもの。 同じベイオネットって語を女性名にしたのがベヨネッタだね
今日初めて外伝クリアできた
一番簡単って言われるVルートで最後は一回死んでボム使いまくった少々情けない戦いだったけど俺でも1クレクリア出来るなんて夢みたいだわ
>>571
おめ
最初はそんなのでもどんどん上手くなって行くのよ
それが実感できれば嬉しくなって更に上達する >>571
おめでとう
懐かしいな
俺がSATURNでやりこんでた頃思い出す
俺も初めてVゾーン、ノーコンクリア出来た時はすぐに車走らせてゲームショップにSATURNのダライアス2とPSのGダライアス確保しに行ったっけ
そらもうダライアスに首ったけだったよ
と、さりげなく自分語りしてみる 外伝ってフウセンウナギだけ本当に有情ボスだからな
イカ(Hゾーン)のほうが数倍強いほど
キョダイナ ナニカカガ ウゴキハジメタ スグカエレ
何自分のレスに突っ込みいれてんだ?
お前も気持ち悪い
レッドクラブすら碌に倒せず、イライラしているんだろうw
愛、オレには愛なんかは無い、だけど愛にも勝るBBあるからさ
>>578
ワッチョイ有りなのに自演!?
カッコE >>590
ワッチョイ有りでも自演は出来なくはないけど、その人は違うよな。
決めつけは良くないよね。 ごめん、>>591 のコメント、別のに対するのだと勘違い。
無かった事にして下さい。恥ずかしい… PCとMVNOで自演しようとしたんだけどWifi切り忘れたとかだろw
必死じゃんラクッペが
Ti2「自演ぶりおが暴れていると聞いたので、説得に来ました」
僕もTi2ちゃんにわからされ(意味深)たいです><
時間おいてまた言い出すアウアウも必死感でて笑えるぞ
>>597
自演ぶりおなら、昔からあるネタ
AAもある
やる夫の頭くっつけただけの、やっつけ仕事だがw 本家のジ・エンブリオンも赤と青の2体いるように見えて、じつは1体だけなんだよね(だから定冠詞THEが付いてる)
つまり自演しているという衝撃の事実
>>587
シーマの情報戦に踊らさせすぎ
素で電報と外電を間違えて瞬間的に気づいただけ プロコがO、ティアットがAなのに、どうしてプロコJr.もティアットYoungもABなんですの?
>>607
青シルバーホークのコクピットに潜んでいたB型の男にNTRされて… >>608
では間男Jrと尻軽Youngだったわけだな ダラ外グレートシング討伐記念パピコ
ボムゴリ押しで褒められたもんじゃないが
ぶつ森のダライアス部屋なんだが
一番ダライアスに近いBGMって「ユーロビート」かなとか思う
といってもダラII
ユーザー層がかぶるとは思えないけどなんかいいのあったら教えて
ダライアスっぽさとか、逆にダライアスに使われた曲だからダライアスの曲でしかないだろ。
特にダラバー出てからは完全にそうなった感じ。
知らない人が曲だけ聞くとキ◯ガイ音楽って感じるらしいし
一作ごとに方向性が全然異なるものを
まとめてダライアスっぽさと言い切るのが無理ある
無理は承知なんだけどな
部族系の曲があればイソギンチャク
深海系があればザリガニぽいかなと思ったんだが
入手がランダムだからなかなか確認できない
YMOを知ってたらなんだって言うんだろう…
書き込みの意味と趣旨がさっぱり分からない。
ウンチーコングって知ってる?
鮫島事件って知ってる?
>>620
Yゾーンの森にはオーディアストライデントがいるぞ!の略 Captain NEOがライディーンぽいのはわかるけど
他って似てる?
PS4コズコレのAC版サーガイアでなんか変なバグが発生してる
イキリおじいちゃんこわ…
お前らだって
AC版ナイスト未プレイのガキにPS版SS版面白かったーとかほざかれたらメガCD版抱えながら殴りたくなるだろ?