◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第42話 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1653223190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■↓このコマンドが2行以上になるよう先頭に追加すること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■次スレは
>>950が宣言して立てること、立てられない場合は代理のスレ番を指定すること
踏み逃げの場合は有志が宣言してから立てること
ドット絵と3DCGの融合"HD-2D"で描かれる完全新作タクティクスRPG
発売日:2022年3月4日
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:希望小売価格
・パッケージ版 7,680円(税込)
・ダウンロード版 7,680円(税込)
・Collector's PACK 16,500円(税込)
開発:アートディンク& SQEX浅野チーム
音楽:千住 明
ジャンル:タクティクスRPG
プレイ人数:1人
■公式サイト
https://www.jp.squar...om/trianglestrategy/ ■公式Twitter
https://twitter.com/TRST_PR ■体験版(第3話まで 製品版引き継ぎ可)
https://store-jp.nin.../70010000037866.html ■前スレ
【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第41話
http://2chb.net/r/gamerpg/1651928149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■よくある質問
・フリーバトルどこ?
→メニューから詰所へ行き、右上方向の酒場でできる想定バトル
・バトルで誰から行動するのかわかりにくい
→移動カーソル中にYボタンを押すとユニットの上に行動順が表示される
・誰を優先してクラスアップや強化したらいい?
→強制出撃の多いセレノア、盾役のエラドール、便利なアンナとヒューエットあたり
・切札どうやって使うの?
→戦闘中にメニューを開いて切札
または移動カーソル中にマイナスボタンを押す
・金が足りない
→想定バトル「密集戦」を袋回収しつつ周回がおすすめ
戦利品の袋はクリア時に自動で拾ってくれない仕様なのできちんと回収すること
・真ルートは全員仲間にしないといけないの?
→全員仲間にする必要はありません。初周でも行くことが可能です
■各キャラ毎の速度補正値(情報提供・第22話617、第24話69)
・実数値+4
アンナ
・実数値+3
ミロ
・実数値+2
ロラン、マクスウェル、グローマ
ヒューエット、ホスハバラ
・実数値-1
コハク、ピコレッタ、イェンス、ライオネル
・実数値-3
ナルヴ、メディナ、ユリオ、デシマル
・実数値-4
ジーラ、フレデリカ、コーレンティン、コーデリア
ジバンナ、エザナ、フラナガン、アヴローラ
・実数値と変わらず
上記以外のキャラ
■補正込みの実際の速度値順位(武器アビリティ込み)
35→アンナ
31→ミロ、グローマ、マクスウェル
30→コハク
29→ロラン
28→ベネディクト、ヒューエット、トリッシュ,ホスハバラ
26→セレノア、ルドルフ、メディナ、ピコレッタ
25→トラヴィス
24→エラドール、アーチボルト
23→ユリオ、イェンス
22→ナルヴ、デシマル、アヴローラ
21→フレデリカ、ジーラ、コーレンティン、フラナガン、コーデリア、エザナ、 ライオネル
20→ジバンナ
■不滅の羽飾り(※)入手条件
・難易度不問
・復活のピアス、ジーラ「奇跡の光」、マクスウェル「起死回生」での復活はOK
・ピコレッタのデコイの死亡はOK
・敗北からのリトライはOK
・死亡後に撤退してやり直しはOK
・友軍NPCの死亡はNG
・切札による復活はNG
・想定バトルでの死亡はNG
※ 誰も死なせずにゲームクリアすることで報酬として入手できるアクセサリー
よく聞いてくれ……これから村のローゼル族を一人残らず送るんだ
バルマムッサと比べると圧倒的に鬼畜度が足りないな
シルヴィオに都合よく汚れ役押し付けてる
ロラン「いやだーッ、死にたくないー!助けてくれッ、セレノアッ!!!」
一周目終わって全員仲間集めてから新エンド行きたいんだけど2周目ベリーイージーでもダルいから心が折れてきた
4周もする鋼のメンタルすごいわ
オープニングの歌めちゃくちゃいい雰囲気なのに歌詞が酷すぎて萎える
ファイヤーエンブレムとかの系譜だよね
なぜネタに走ってしまったのか
>>10 6周目だけど戦闘が楽しいから周回も苦にならないかなー
ただ紙芝居部分はさすがにスキップや早送りしまくり
今3周目でロランルート行く前に15話でグリンブルク残ったけどキッツいなぁこれ
地味にグリンブルク色々終わってるな
そして塩問題抱えながら大騒動には至ってないエスフロストの内政ってメチャクチャ優秀なのでは
dlc商法やったらそこそこ売れる気がするけどやらないんだろうな
全ステージクリアしたしもうすることないんだよ
ロランが散々青臭いこと言ってた癖に最終的にローゼル族切り捨てるルート行った時は自分で選んだルートながらなんやこいつ・・・って思ったわ
ちょっと後世の妄想をしてみた
塩鉄無〇とか岩塩○ASARAみたいな歴史を元としたゲームで偉人の一人としてエリカ様が短剣とオイルを武器に参戦するというものだけど歴史に詳しくないプレイヤーからオイルがただの創作上のネタ武器と勘違いされそうだとも思った
ドラガンが何かを発見したところで、あー岩塩が発掘されたのねってみんな予想ついたと思うけどもうちょい捻って欲しかったよね
>>17 塩湖見てからの発言考えるとな
セレノアみたいにいずれ改善させていくとか言って欲しかったな
あの時点ではわりと有利な立場だったし
ほっほっほ
ローゼル族は罪を禊ぐ機会を与えられているので救われている立場ですぞ
パトリアト嫌いすぎて殲滅する方行ったら戦闘後にサラッと親父死んだ上にお前は王族なんだってバラされたけど、ワザワザこっちのルートで言わんでいいだろと
周回の楽しみを潰すなと
>>24 いやそれをセレノアが知らんかったらベネディクトルート成り立たんし
と言うか実家帰るルートが大本命ルートですし
選ばんかった2つのルートで何があったかをざっくり説明しとかんと、後の話しが訳分からんようになるからしゃあねえじゃん
>>24 実家帰ってもパトリアトと戦う事になるけどな
シモンも王族というか例えば先々代の妾の子みたいな感じなのかな
キャラクター的に言えばロラン王子がハイサンドに付くのも
ベネディクトがエスフロストに付くのも違和感ないんだけど
このゲームの根幹である実益と正義という点で考えると
ベネディクトがハイサンドに付いてロランがエスフロストについた方が良かった気がする
ロランがグスタドルフに完全服従はネタキャラ化間違いなしだろw
>>32 俺は社長の器ではなかったセレノアお前こそ社長に相応しいか
最初は名前からしてベネディクトはベネフィット、フレデリカはフリーダム寄りかと思ってたけどロランがモラルは字面や響きも似てないしこじつけが過ぎるかな
ロランもフレデリカも正義と自由という点だけでなく理想主義な面があるから幼稚に見えるのに
ベネディクトだけ利益主義だけじゃなくて現実主義者の面が強いから余計にベネディクトルートが一番まともに見えてしまう
ベネディクトじゃなくてライオネルかユリオが利益担当だったら良かったんじゃないか()
他の仲間も文字ってるの多いし合ってるんじゃない
馬だからホスハバラとかアーチャーだからアーチボルトとか
セレノアはセレクトかな
緑があるからグリンブルク
寒いからエスフロスト
砂漠だからハイサンド
実に安易
だけどそれぐらいの方が覚えやすくていい
メデェナはメディカル
コーレンティは氷
ミロはビーナス
普通にベネのルートが一番だとおもう
上手く統治できれば余裕やろ
イドーと王子のあれは無理やりハッピーにさせないぞという強い意志を感じる
あの後なんやかんだでローゼルの生活環境も少しづつ改善した気がする
ライラ(エルフリック)抜きのイドーには大した事できないだろうしな
ベネも総帥も積極的な弱者救済しねえから貧民窟生まれてるわけで
総帥もあのまま引き下がるとは思えんし言うほど明るい未来ではない
>>40 王子ルートはナレーションで「酷使された」と明言されてる
酷使されてるローゼル族をその目で見て無いのって3人ではベネディクトだけなんだよな
ストーリー途中でローゼル族見捨てる系選択してるのもベネディクトだけだし
なのに何故か最終的にロランがローゼル見捨てるのかが変と言うか
>>39 技術革新と自由化で貧富格差
被差別民を解放しても無くならない偏見と自立の困難
貧民を率いてるようで利用しようとしてる宗教家
ほぼ史実通りだからな
>>39 あれはエンディングの時点で上手く統治出来てないから
将来的に革命が起こるイメージしか無いなぁ
>>42 だからって貧民層救済しすぎると現代の生活保護みたいに中間層の反感買うし難しいところ
総帥はあれだけ身内も手駒扱いしてたのにベネディクトにあんなりアッサリ丸めこまれるもんかなと思うよね
>>45 ロランは名目だけじゃない完全な理想を追い続けた結果それが叶わないと悟って一部を切り捨てないといけないと思った
ベネディクトは一貫して感情は二の次で生き残りの可能性が高い道を模索して最終的には一応の平等社会を叶えようとした
結果は極端だけど本人の思想的には矛盾とは言えないかも
ロランはその挫折と方針転換を「俺が預かる」の間にやってるからやっぱり意味不明なのよ
せめて最終判断より2,3章前から折れて切り捨て気味の主張を2回くらいしてくれてれば
それならユーザー評価も今のダブスタワンパン騎兵から闇落ち王子くらいには変わったかもしれん
ちょいちょいハイサンドへの憧れっぽいことは言ってたけどね
最終結論は大バカだけどあの時点で正常な精神状態じゃなったことはちょっと情状酌量してもいいかなと思う
国を取り返したと思ったら罵声浴びるわ幼女に斬りかかられるわだからなあ…
FE風花雪月の某青年とかは丁寧に叩き折り続けて、何なら闇落ちの瞬間まで目の前でやったから「こりゃ発狂しますわ」って納得できるわけで
(ステータスが強過ぎて他力本願感が無いってのもあるが)
ロランの考えもわからなくもないが、シナリオ描写を端折りすぎだと思う
ストーリー面白かったけど、教皇がアレなのは姿見せない時点で予測できちゃったな。ダイ大のバーン様とは違うな
真ルートの対グスタドルフで止めさしたのがやわらか王子
たまたまそうなったんだが王子の執念恐ろしや
公式の王子の紹介文
>兄が王位継承者として重用される状況をもどかしく思っている。
王位嫌がる割にはフラニが重用されるのをもどかしいと思うって何なの…?
>父王や兄と対立しがちだが、心の底には「自分を認めてもらいたい」という強い感情がある。
自分を認めてもらいたい、と思う割には公務(他国の要人の出迎え)ブッチとかするし
賢王から新鉱山へ慰問へ行けと言われただけなのに若には「視察を命じられた」と言い
ドラガンには「視察と労いに来たのだ」としれっと嘘混ぜるの何なん…?
本質的には弱者を救いたい的な意思を持ってるんだけど王としての責任と柔らかメンタルがそれを邪魔して苦悩してるのが王子
もうちょいメンタル強ければ立派な左派になれたのにな
弱者を救いたいというなら一番の弱者であるローゼル族を見捨てたらアカンよ王子
ベネは塩湖見ても大して考え変えないだろうな 仲間は見てたら考え変えそうだけど
>>58 次男なりの重用ってもんもあるしわざわざ慰問を命じられて言葉通り慰問だけしかしなかったらそれこそ大バカだと思う
まあ公務サボリと国&ローゼル捨てはダメだねうん
>>62 ベネは嫁ルートで「ローゼル族の解放など」と言ってるから
積極的な迫害はしようとしなくても潜在的に差別意識は持ってたんじゃね?
ベネに限らず、トリッシュの発言からもグリンブルクでも何となくローゼルに対して差別意識を無意識に持っている奴割といるんだろうなという感じ
>>63 公務サボる奴に視察任せられると思うか?
そもそも、新鉱山の調整役としてウォルホート家がいるのに
ロランは王になったあと現実突き付けられたから玉座から逃げたい&エスフロストに復讐したいだけっしょ
もともと王族の自覚みたいなのなくて職務放棄しまくりだったし
民の平等とかは建前に過ぎない
>>57 こっちもグスたんとイドーまで王子がトドメ刺してたわ
奥義覚えてからは大変なワンパンっぷりだった
>>64 差別というよりは自分の守備範囲外の人々って感じじゃね
たとえばウイグルや香港の人々がひどい目にあってて気の毒には思うけど自分がリスク背負ってまで助けに行くわけではないみたいな
自国が存亡の危機なのに他人に構っていられるかってのはわりと普通と思うがな
一般RPGや王道が好きな人は駄目だろうけど、実際のモデルになった中世ヨーロッパはベネルートやロランルートみたいなものよな
資本主義による貧富の格差拡大と徹底弾圧更に疫病蔓延もしくは共産主義による独裁政治及び特定層の迫害と不老不死への憧憬
個人的にこのゲームの良い点は、公式で正解がないから様々な分岐の中から自分の納得いく結末を見つけられる事
どのルートでも無念で終わるレグナ王とフラニ王子とドラガンとタラースとエリカ様とソルスレイ殿と一般兵が好きな人??
えっと・・・・・・(沈黙)
>>68 ランドロイも入れてあげて
ピコレッタのラーニング、いまいち使い勝手が悪いな。
ラーニングした技を即発動だったらメディナに続くぶっ壊れキャラになれたかも
>>69 フレデリカルートで成り上がっていたくせに
エニグマさんさあ
北からも敵が来たあ助けて女神さまぁ
じゃねえんだわ
ナレーションで勝手に死ぬなw
最初見た時は狂信者キャラか暗殺者キャラと思ったら実はただの小物だったエニグマさんのギャップ好き
ピコレッタはアイテムぽいぽい投げてるだけで強いから
らーニングは全然使わんかったなあ
教皇の人形召喚とかイドーの教皇召喚とかもコピれたんだろうか
ピコはデコイとアイテム撒きでコピってる暇なかったな
なんでレグナって賢王とか呼ばれてんの?
さらっと資料見たら先代エスフロスト総帥に一緒にハイサンド落とそうぜってそそのかされて奇襲かけたところをシモンにメッて説教されてやめましたって話じゃないのか
部下の言うこと聞けて偉い!賢い!ってこと?
>>78 表向きは塩鉄大戦を終結に導いたから
(エスフロストと組むってのは秘密協定だったから公にされているかは不明
また、ウォルホートの住人の話しぶりからすると、大戦終わらせようと話を持ちかけたのは親父殿っぽいから
親父殿の奮闘に乗っかって手柄を掠め取った可能性がある)
パトリアト達にしてみれば「よくいうこときました、えらいでちゅね~」なやつ
王→賢?王
第一王子→自分では有能ムーブのつもり
第二王子→アレ
第一王女→覚悟完了すると死なば諸共
最初からコーデリアでいいんでないかな、グリンブルク
次期国王の教育も受けてるであろう正統後継者の長男が王に向かない次男をかばって死ぬとか一番やっちゃいけないことだよな
平和な世界で現状維持を第一にするならフラニでええんちゃう
生き残って戦時中になったらどんなムーブするかは見てみたかったな
レグナが処刑の時にエスフロストの言い分認めたのが最悪だった
あれがなければもうちょい民忠維持できただろうに
二週目入ったばっかなんだが
改めて共同採掘の武闘大会の事前式典見てると
割とみんないい人で、これから殺し合うと思うと辛いものがある
4周目クリアで王冠もついたし終わっちまったなあ
セーブした分だけで128時間、いやあ遊んだ遊んだ
>>83 あれは仕方ないような 民衆が抵抗したら虐殺されてたから
自分の犠牲でやりすごしてもらおうとしたんじゃないかな
コーデリアを嫁にすると聞いたらどうしたかは興味がある
社員じゃなければ43フォロワーのドマイナーゲーをよく拾ってきたもんだわ
レグナがエスフロストの言い掛かりを認めたのが作中シナリオで
認めなかったら民衆も王に則ってエスフロストに反抗して虐殺会場になるだけかと
ホワイトホルムの民衆はわりとどうでもいいんだけどコーデリアが死にかねないのとどっちがマシかな
ライラ以外の七聖人って全員未婚なのかな
そうだとしたらとてもストイックな宗教だなあ()
弓おじ、素で忘れてたわw
1周目で「お前がいながらどうしてこなった」と全く悪くないエラドールの事責めてて
2周目で王子守る方向性で行ったのにモタモタして支援も相談もしないまま
3周目で領民がグスタドルフでもロランでもなくコーデリアを責めてて
4周目でやっぱりモタモタしてて
5周目で初手リフトで降りてきてトリッシュを一瞬の内に灰にした後、ミロに魅了された自軍に対しブチ切れながら弓引いてて
忠義とは
どんどん自分の中で株が下がっていったある意味一番印象に残るおじさん
個人的にレグナの株が一番下がったのはその前の「先代の王の仇か?」とか突然言い出した辺りだった
思い当たる節があるのか・・・
>>81 咄嗟に庇うの個人的に感動したけどな
口で何と言っても割り切ったフリしても弟の事大切に思ってたんだなって
それにフラニ自身は最も王に相応しいのが弟だと思い嫉妬して、レグナを脅した後パトリアトに利用されてた事を知り後ろめたさ感じてた位だし
ロランもセレノアに対し嫉妬と羨望両方感じてたみたいだしやはり兄弟似るものである
>>94 >個人的にレグナの株が一番下がったのはその前の「先代の王の仇か?」とか突然言い出した辺りだった
>思い当たる節があるのか・・・
手記を読み込めばわかる
むしろ「お前、自覚有ったんか」ってなったわ
盗リッシュ、盗ラヴィス
地盤ナ コペルニクス
decimal(十進法)
flyナガン
マスクウェル
フランスの女性名+ピエロ+子供→ピコレッタ
北欧系男性名詞+製造→イェンス
女タラース 偶像→idol→イドー ユルギナい マーシャル元帥 ソルトレイク・塩田 蔵ルス スヴァローグ(炎の神)
>>94 フラニ嫌な奴だなーって印象がガラッと変わったし兄として人間としては良いんだけど王族としてはやっぱ良くなかったのかもね
平和な時代の王向きな人だと思う
上の方で色々一生懸命好意的に解釈が行われてるけど、ぶっちゃけ最終分岐のロランの言動は
作劇上の、というかゲームシステム上の都合でしかないと思う
初めに3つのルート構想と大まかな内容があって、それを提案する役目としてハイサンドルート役が
フレデリカやベネディクトじゃそぐわないから消去法でロランが宛がわれた感が強い
もっと納得のある変遷ぶりを描写してれば、ロランのキャラ評価はもうちょっと違うものになってただろうに
真ルート突入した後のそれぞれの案の採用比率を考えると
王子の本心「王の責任から逃げたい」を隠した「民の為という建前でハイサンドに降る」の完全不採用は納得いく
天秤くん「信念の天秤なのに本当の信念かけてないんだもん、当然だよね」
玉座くん「民のためを思うなら僕から逃げないことだね」
ロラン王子はセリフが中途半端にまとなだけに王の資質がないのがわかりにくいんよな
よくよく聞くと、御大層なことを言ったあと「セレノアついてきてくれるよな」って締めることから、一人では決断できないと読める
>>96 マジレスするとgrandmaおばあちゃん では
フレデリカはフリーダムとフレイムを上手く会わせたなと思ってる
声がデカイから「声がえらい通る」→エラドール・・・は無理があるか
スヴァローグ(太陽)
アヴローラ(曙)
ライラ(夜)
「夕暮れ」さんはいないのかな(こじつけ)
>>117 つまりデストラに入れ込んでいた賢王、親父殿、ベネは西武ファンか
分岐回収しつつノーデスやろうと思って4周目なんやが
ロラン売ってウォルホート港でアブローラを裏切ってブッカーが友軍となる分岐
これ、ブッカー含め3人守れるんか?
間にアブローラ含めガッツリ公国兵が入っとるし、おまにダブルターンで特攻しやがる
とても無理な気がするんやが
盾おじとかで通路塞いで上に避難所作ってモブ兵をコハクで運ぶ
ブッカーはオーバーヒールやリレイズ付けて手厚く保護しつつ戦ってもらう
ヤバかったら光通で彼方に飛ばす
ロランばかり叩かれがちだけど、一番恐怖に感じたのは嫁だった
「ウォルホートの一員として頑張ります!」嬉々として言う嫁
セレノアやベネディクトのルートで言うなら分かるが、ウォルホートの領民と領地放り出した直後言わないでくれ
ウォルホートの許嫁として来て間もないのに、議場で反対意見の者に攻撃的すぎて怖い
平和な時は可愛いんだけど
>>118 オルレアの元ネタがオレステスの可能性も
>>121 ジーラも策もないのに不安を煽って士気下げるようなこと言う時あるしな
やっぱ信頼出来るのはエラドールよ
ハイサンド攻略は女神の盾壊さなくても鷹部隊を編成して爆裂丸で爆撃しまくれば勝てるんじゃね?
無差別爆撃はイカンよ流石に…
あとデフォルメされて分からないだけで高度の問題もあるのかもしれない
>>124 どれくらい量を確保できるかだな
製造はエスフロしかできんから
嫁嫌いだわー
悲劇のヒロインぶってるくせに我が強くてすぐしゃしゃり出てくるし
お前は黙ってろって言いたくなる
鷹は人間二人乗せるとほとんど飛べないらしいし爆裂丸の重量どんなもんか知らんけど戦略的に使えるほど積めないんじゃない?
ピコレッタちゃん鷹に乗せて爆裂丸ポイポイさせれば強そうだな…
まず、大鷹は数少ないし、乗りこなすにも年数かかるだろ
鷹も爆裂丸もエスフロスト頼りだから戦後めちゃくちゃ不利になりそう
その為に総帥排除して嫁に優しい叔父様をエスフロスト代表者にしたんだろ(適当)
ベネルートだとドラガン殿の件が解決してないからエスフロストで内戦起きそうで
グリンブルクをどうこうする余裕無いんじゃないかとは思う
>>127 途中から発言の大半がローゼル族ローゼル族だもんなぁ
王子差し出すルートでも火計の事を教えてくれて真ルート行かせてくれるエラドールは神
ソルスレイ・エンデの発音がすごい気になる
あれだけずっと違和感
字幕を英語にしてみるとルドルフがyouをyeとかyourをyerとか訛った?粗野?みたいな表現で喋ってるのが面白い
こういう表現もしてるんだな
>>135 思ってたのと違って「???」ってなった
ロランの場合、責任から逃げたいのもあるだろうけども、自分では民を幸せにできないと思ってしまった事とエスフロストへの復讐心とが混じった結果のハイサンドへの迎合だと思ってたな。
ハイサンドの街並み見ていい所だと評価する場面はあったし、自分がやるよりはましだろうと思ったんだと思う
>>139 民衆を貴族から助けたつもりが、罵声と子供に刺されるだからな
自信なくす しかも、何をするにも誰かを頼らないといけないんだから仕方ない面はある
それでも最後まで諦めず統治しようと頑張るのが理想ではあるけどまああの状況じゃ難しいわな
とりあえず、王子にユリオでも付けときゃ良かったんだよ…と思ったけど
王子って人の話聞かないからな…
逃げた王子って民衆の評価は辛口だなと思った
反撃体勢整えるために雌伏してたとはとらえてくれんのか
領民からすれば他国に侵略されて支配されてる時点で完全アウトなんですよ
しかも侵略されて支配されていたときの生活の方が良かったまである
何が酷いって民衆に罵倒されてメンタルやられてるロラン見せた後コーデリアの挿話見せられるの
コーデリアの方がずっと前から罵倒され続けてきた上でしっかり国民と向き合ってるのがね・・
世論は結果が全て。グスタドルフ憎しでやり方まで全否定して元に戻したのがマズかったと思う
まあ第二王子でグリンブルクの国政事情まで知らなかったからそれを言うのは酷かもしれない
コーデリアはあの若さでこれから先王と呼ばれることになるのか
100人組手、いきなりクリアになって( ゚д゚)ハァ?ってなった
100人以上出てきたうちの100人を倒すんかい!
爽快感がないねんそれじゃ
妹君である先王の治世のほうが良かったとか言われまくったんだろうか
>>146 まあグスタドルフの統治はその為にわざと甘くしててずっと続ける訳にはいかないんだろうけど民はそんなの分からないだろうし
名実共に王にならなきゃいけなかったロランと違ってコーデリアは傀儡だからある意味グスタドルフのおかげで復讐の計画に専念できたって面もあるっちゃある
まあでもあの会見と「来い」はめちゃくちゃ屈辱だろうなあ
コーデリアはグスタドルフ暗殺簡単にできそうな関係だったのにな
パトリアト「政治はこっちでやっとくから玉座に座ってるだけでいいよ」
ロラン「いやだ!ちょっと街にいってくるわ」
↓
ロラン「王様はもうムリポ…」
パトリアトに王家は滅びると言われるのを目撃するルートではロランが王様を必ずやめることになるのが面白い
>>151 あの時点で暗殺したところでロクなことにならないからな
>>152 でもこいつ民虐げてたし…
コーデリアはアヴローラに叱られて以降は徹底的に現実主義だったな
あの時点で国を維持するにはグスタドルフの手腕が必要だったから殺せなかった
そもそもグリンブルクは先王の時点で貴族とズブズブで、ユリオがブチギレるぐらいだったからな
それでも腰据えて一歩ずつ信頼を取り返そうと思ったら
貴族共が非常時に物資の配給を滞らせるし
ロランじゃなくてもどの道詰んでたと思うわグリンブルク
塩密輸ルートの盗賊のアジトの所でジーラとヒューエットが悪態ついてくるけどお前ら密輸する派だっただろ
逆に告発派だったエラドールは庇ってくれるし
>>157 ここのコイツらほんまうぜって思った
エラドールさんは年長者らしい威厳を持ちつつ気さくさと面倒見と忠誠心と一度決めたことはやり抜く度胸を持ったいい人
ブッカーのできる男と見せかけてからの小物っぽい死に方好き
エラドールは嫁ルートかわいそうだったな
王子と嫁が楽しそうに釣りしてる時もエラドールだけはやるせなかったろう
エラドール・バランタインという名前も性格も性能も非の打ち所がない男
なお1章の状況の原因
ノゼリア人たちをお寿司屋さんに連れていきたい
海水魚なんて初めてだからはしゃぐだろうしエリカ様とかは塩味がするからと言ってお醤油をそのまま飲みそう
ワサビ鼻ツーンで騒ぎ出すエリカ様をニヤニヤ眺めていたい
>>157 ヒューはまだ分かる 若の配下ではないから でもジーラは嫁が従ってるんだから自重しろよと
ジーラさんてなんであんなに態度でかいんだろ
嫁の侍女なんてエスフロストでも立場低そうなのに
嫁の侍女兼教師だからだろ
嫁励ますためとはいえ、若割と考え甘いところ見られるからその辺の指摘込みで口出ししたんじゃね?
それに乗っかってきたヒューエットの方が「お前マジ何なん?」ってなったが
それでもどっちの選択肢も厳しいことに変わりはないしベネディクトとエラドールも従ってる以上わざわざ空気が悪くなるようなことを案を出す訳でもないのに言い出すのはちょっとな
塩不正売買は何故か告発派の方が前向きなの草
あそこのジーラさん、嫌味っぽい言い方なのがなあ
「前向きなのは良いけど、仕事が終わるまで油断してはいけませんよ」くらいなら気にならないけど
揉め事起きてたとは知らず、解決した後に「何かありました?」と不思議がってるベネディクト好き
密売荷担ルートは天気が荒れたり塩盗まれたり仲間がギスギスしたりなかなか惨めな気分を味わえたわ
トリッシュの「恨むんなら落ちぶれた自分たちを恨みな」って言葉がグサグサ刺さった
コハクくん目の色も髪色も違うのにどうしてコハクという名前なんだろう
お母さんに話を聞いてみたい
ていうかコハクはどうして女の子じゃなかったのか…いや声だけでも女の子だったら…
当初作ろうとしていたのが教皇ビジュアルでデシマルボイスという事実
女の子だったら何とは言わないが将来有望だった
ミロやエザナには負けるけど
見た目デシマルで中身教皇の方がサイコパスっぽくて怖い
不滅の羽飾りって周回重ねて複数回収する事って可能?
ナルヴの旋風便利すぎてこれしか使わなくなるね
射程も伸びるし
風ほとんど使ったことない
使った時メリットがよくわからなかった
隣にユニットがいる時に方向転換してバックアタックできたらいいなとかそれくらいしか思いつかなかっけど、他に何かメリットある?
風はアビリティ射程アップで範囲も一回り大きくなるから範囲攻撃として優秀
方向転換は使いやすいわけじゃないけどタイミング合えば弓にクリティカル出させられたりする
個人的にはナルヴはピンキーリング担当だったから単体ダメージの高い雷の方をよく使ってたけどね
延焼効果もあるらしいがどうやったら延焼するのか分からずじまいだったなそういや
敵のノックバックウインドは使いたかった
風は、ベリーイージーの敵をまとめて倒してアイテム落とさせるのに使用
ひろてこい!ライオネル!
魔防低下もあるから範囲広いと便利なのよねナルヴ
マジカルビームは全然使わんかったけど
なるほど、つまり他の範囲魔法より範囲が広いのね
次に機会あったら使ってみよう
単体の威力重視で雷ばかり使ってる
山塞攻略戦がクッソムズイんだが助けてくれ
みんなどうやって攻略した?
鷹弓兵に対する殺意が止まらない
密集してたら10体ぐらい同時に攻撃出来るからな旋風
マジカルビームも状況次第では攻撃と回復を同時に出来てめちゃくちゃ役に立つ
何回かMVP級の活躍した
ドラガン→ストイコビッチ→旧ユーゴ→バルカン半島→ヨーロッパの火薬庫→爆裂丸
さすがに連想ゲームが過ぎるか
>>192 前スレの終わりあたりでそのステージノーデスハードなかなかできなくて、たくさんアドバイスもらったから、その辺見てみては
デシマルがいいとかアンナが2回行動できるから使えるとか
デシマル一度使ってみたけど確かに良かった
ヒーラー入れたくて泣く泣く諦めたけど
ヒーラー3人(ジーラ、コーデリア、メディナ)にして、切札使ってギリギリクリア
>>192 右に梯子立てて突っ込んでいく
又は
デシマル エザナにユリオカ超特急とメディナを添えて遠距離戦 残り少なくなったら正面突破 ベネディクトは使わない(手数の無駄)
やっと1周目クリアして2周目入ったがレベルも引き継ぎなのか
未踏ルートのためにネタバレ見るかもう1周そのまま進むか悩ましいぜ
ノゼリアにイドー殿アンチスレがあったら勢いすごいだろうな
NPCを含めたら半数以上のキャラが利用してそう
恨みを持つ人の数が多いだけどんなところが嫌いとか排除した後のノゼリアの在り方とかでレスバが発生しそうだけど
2週目第1話はロラン離脱してて全然育ってなかったから苦労した
「友よ、倒した数を競ってみないか?(瀕死)」
イドー個人に明確に恨みとか嫌気さしている人物ってアーチボルトとライラ殿くらいだろ
ゲーム内時期のハイサンドのやらかしはだいたいイドーの所為だけど
表向きは教皇の命令ってことになってんだし
むしろエスフロストでのエリカ様の評価スレだろ、勢い出そうなの
どっちかというとハイサンドスレの方が捗りそうね
エリカ様のスレは側仕えとかが暴露していて飲み物を口に含んだまま見れなさそう
>>204 イドーよりハイサンドの意味
やっぱりエリカ様がナンバーワン
ミロ様を見かけたらageるスレに常駐したい
>>200 もし早めに全ルート埋めたいなら見た方がいいかもね、二周目開始時点で攻略解禁した俺は手遅れで一周増えそうだけど一周目の進め方次第では間に合うかもしれない
エリカよりソルスレイの方がアンチいそう
ろくな見返りがないのに数人で戦ってこいだの いつも策はないか?と聞いてくるたまには自分でやれよ 他の7聖に付くかなとか書かれそう
ソルスレイには一般兵に人気なさそうだけど、ブッカーとか詰所守護隊長とか熱心な部下もいるから・・
金たんまり貰っているんだろーなー
関係ないけどブッカーめっちゃ背が高いね
【鷹がいなけりゃ】ロラン王アンチスレ 258【何もできない】
トラップとかステルスが不可視で
リアル探り合いになるのか
満場一致で塩密輸ルートに行ったのに後から不満タラタラのやつらよ
>>202 これ何回も書かれてるけど何回見ても笑えるわ
キャラデザがいいし序盤はいいキャラだし、もっと普通に強くしておいてほしかったな
周回すると序盤から王子の問題点が出てることに気づく
公務サボる、諫言は聞かない、見栄張る、「俺“なんか”」と励まし待ちな言動する等々
そりゃ、こんな調子良いだけの奴だったら深刻な事態にまともな対処できんわな、て納得いく
よく総帥がイエスマンで固めてるって批判見るけど、王子もイエスマンしか望んでないよな
ベネディクトやパトリアトが居るせいでわかりにくくなってるけど
序盤から王子らしい行動ってなんもないよな
グスタドルフから見聞を広めるのは大事みたいな言われ方してたのも完全に皮肉だし
序盤は第一王子存命ですること無いんだからしゃーない
政治も貴族の仕事で触らせてくれんし城でニートするか外遊するかしか無いねん
現実を見てるベネと理想を見てるフレデリカと現実と理想の折衷案に落ち着いたロランでバランスが良くて好きだよ
PVを見直しているんだけどベネディクトのあれは裏切りといえるの?
買おうか迷ってるんだけど手元の駒をフル活用してなんとか勝ち進む系か好きなキャラに愛を注いで無双していく系なのかが知りたい
キャラクターの成長限界以上に成長する要素はないし無双できるようになるチートアイテム系もない
難易度イージー以下なら似たような事は出来るかもしれんが
>>227 難易度高いと前者 イージーなら後者
まぁイージーでもFEみたいな単騎回避無双はきついと思う
俺つえーがしたい人には向かないな
こっちのレベルに合わせて敵のレベルも高くなるし
>>223 ジーラさんはジーラさんでフレデリカに「あなたはそれでいいのよ」って甘やかすから
そのせいで良く言えば素直で正義感が強い、悪く言えば頑固で反対意見を聞き入れない
フラニの件でレグナも王子を露骨な優遇出来ないし、フラニも後ろめたさから遠ざけようとするし
マクスウェル殿はその辺の事情よく知ってるから迂闊な事言えんし出来んのよ
他のSRPGはFFTとタクティクスオウガ運命の輪とFE覚醒と風花雪月しかプレイしたことないのだが
このゲーム、サポーターが便利すぎで火力高い王道ポジの前衛が使いづらすぎる
何故どすけべ衣装の踊り子おねえさんが王子や主人公より物防高いんだ・・
下手に防具つけて攻撃や反撃の機を狙うより
防御や受け流しに専念した方が深手を負いにくいからね
適当だけど
>>224 挿話でレグナとフラニの本音溢してたけどあれこそロラン本人に言ってやれよ
>>224 師匠も師匠で(王子が聞き入れるかは別として)言うべき事を言わんからな…
で、王子ルートで総帥に「お前が王子を狂わせたー!」な文句言うけど
それ以前にどういう教育してたのか問い詰めてみたい気分になる
>>235 王子は繊細だから 母親知らずに育った設定でもあればな
序盤でコーデリアが王子の事を師匠に似ていると言っていたとき
師匠と王妃が浮気してできた子が王子で、その所為で賢王から期待されてないんだろうか
と思っていた初回プレイ時
実際は賢王がアレだった
8章中編の一番下、ノーデスキチいな
味方になると急にアホ化して突っ込んでいくのなんなん…
2周目始めたら、父ちゃんが嫁さんの墓の前でお前の子って言ったり、
後継いだ時に父からなんか言われたか?と聞かれてベネディクトが微妙な感じだったり伏線はあったんだと気付いた。
ハイサンド潰せばワンチャンあるだろな嫁とウォルホート守れれば良しなベネディクトが離脱しないルートでも付き合ってくれるの理解できるけど王子だけ自ルートで民のためにハイサンドによる統治を目指したかと思いきや嫁ルートでは貴族がなんとかしてくれるやろでイキイキと逃亡するの無茶苦茶過ぎてワロタ
実際何もかも捨てて逃げたしたい思いもあったから黙ってついてきたんだろうと思うよ
なんね豆腐メンタルなんでね
>>243 フラニ「甘えるな」
玉座くん「逃がすものか」
王家の生まれっていうのは流石に想像が難しいけど父と兄殺されてその仇のおじさんに妹が好き勝手されてるからな、それ考えればむしろまともなのかもしれない
ロランは普段が穏やかだからラスト選択肢の無能感が際立つんじゃねえかな
あと戦時中の困窮がテキストでしか読み取れなくて実感が無いのもある
これで飯無くて領が荒れ果てて民がバタバタ死んで、ってのを克明に描いてれば話は変わったかもな
>飯無くて領が荒れ果てて民がバタバタ死んで
ランドロイ「ご照覧あれい!」
穀倉地帯の畑&穀物庫ファイヤー
確実に餓死者出ると思ったわ
ベネディクト「ご照覧あれぇ!!」
ダム爆破&街水攻めされて全壊、ハイサンドに大きな貸しを作るハメに
ベネディクト「ロラン様は王の器ちゃうわ」
>>250 水攻めした後、王都で感染症流行るんじゃね?と思ったわ
夏になるまで湿気がたまり続けた結果蚊が大発生して…
経緯は違うとはいえ火計を受け入れて乗り越えたウォルホートとの民度の差も大きいな
若と家以外はどうなっても構わない! アンナはちょっと心配ですだから大丈夫
玉座くん「来い、ロラン」
王子「…はい」
王子以外「ハッピーエンド!」
ワイ、最後の分岐回収の為5周目始める
エグスアム殿、領民や領地返してくれて更に父上の薬サンキュー!→後に王になる為に邪魔だから、塩不正売買した後ハイサンドごと滅ぼすわ
クラルス、金が無くて困った所助けてくれてサンキュー!→塩はウォルホートが独占するからいなくなっていいよニコッ
きっと最高のハッピーエンドになるんやろうなあ
無双できたらクソゲーになるからほんとよかった
ただしトリッシュてめーはゆるさん
>王子「父の愛、家臣の信頼、才能…すべてを持っているお前にわかるものか!」
父の愛…文句は賢王に言え
家臣の信頼…公務ブッチしといて求めるとか&ヒューエットはカウントされてないのか
才能…とりあえず馬下りてから頑張ってみろ
馬は行きがけの駄賃が強いから許す
火力も駄賃と二段突きを毎ターン使うと考えれば悪くない
ただ攻撃も命中が悲惨の槍を捨てろ槍を
騎馬の弱点の槍を騎馬兵がもってんの普通にバグだろ
弱点特攻できんのに怖くて近寄れない
機動力高いから突破突きしても囲まれる
こっちは当てんのも命懸けなのにあっちは致命傷負わせてくる
あほくさ
信頼というか、人を引きつけることも、王族だから親友だから恩人だからというのばっかで、カリスマ性とか全然無いからな王子
王子ルートで信者とか言われてたけどあんな状況でついてきてくれる人間を数人でも作れた嫁と
ベネルートでイドーについて行くしかない王子とか見ると
人を導くというか先頭に立つような人間じゃねーんだな、ってなる
ゆーてもまだハタチのガキンチョだからなあと最初は思ったけど、多分ロランは年齢関係なくああなんだろうな
>>266 作品も世界観も違うけど、どこぞの炎柱も二十歳であの責任感だったぞ
まあ、向こうは長男だったからってのもあるかもしれんが
王子はいろいろ自覚はしてるんだけど、お調子者だからな いい嫁さんでも見つからないと変わらないかもな、セレノアがいてもあれだから
嫁に愛想つかされそう
断りもなく部下とか家に連れてきて奥さんにうんざりされる旦那みたいなイメージある
ロラン様に求婚されて赤面するヒューエット…シンプルだがいいじゃないか
絶対にあわあわしながら「自分は親衛隊ですので!」とか言うんだぜ
18号と結婚したクリリンみたいにアブローラでいいじゃん
そしてツンツンしだすヒューエット
やっとこさクリアしたけどなんか色々と勿体ないゲームだったなぁ
後半詰所の想定戦でガチンコみたいな奴が欲しかった
あとは出撃数もうちょっと増やして欲しかったな
出撃数は周回のためには少ない方がテンポいいししゃーない
このゲーム基本的に地面を燃焼させるとCPUはそれ嫌ってそっから距離取ったりするけど
CPUの向かう先にばねトラップ仕掛けてまた炎の中に戻すと凄い脳汁出るな
効率は悪いけど
嫌がらせしたくなるよな
次回作はもっと罠の種類を増やしてほしい
落とし穴とか絡むツタとか
オイルを床だけじゃなくて人にもまけたり
ゼロ距離で馬頭撃したら即死してつぶれたり
相手の馬ビビらせて落馬させたり
女兵士は脱衣させて動く速度を落とさせたり
オイルで滑る 転倒はスタン扱いで それなら姉さんでも戦えるね
ネタキャラ扱いのジバニャンちゃん、
奥義の威力と射程がぶっ飛んでるね
>>266
現代的な価値観だと20歳はガキンチョだけど中世では20歳は立派な大人だからなあ
ドラガンは見た目無視すればロランと同世代に見える
セレノアとジェロムは王子と比べると大分大人びて見える
エグスアム殿は気位が高すぎて、七聖人の若者枠なのは間違いないがと王子と同世代と言われると???になる
嫁候補はコーデリアが血の繋がった兄妹でなければ一番相性が良かった、兄妹だからこそあれだけ仲良かったのかもしれんが
ヒューエットはフレデリカルートなら恋人としてピッタリだけど、ベネとセレノアのルートだと難しいと思う。ロランルートは知らん
コーデリアだと王子話聞かないし、ヒューエットはイエスマンだから王子のためにならん
王子を甘やかさない女である必要がある
…アヴさんか?
「苦しかろう・・・?」って寸止め焦らしプレイされたい。
案外うまくいくかもしれん
掴まされた贋作は裏でアンナに本物と入れ替えさせたり、ワインはさらに薄めてやったりして
あのまま戦争起こらなかったら、ロランはバランスとってハイサンドから嫁もらう可能性あると思う。
ライラ殿は色々アウトなのと、エスフロストとのバランスも取れないからアウト。
となると、ライラの子飼いだったコーレンティンあたりが無難なところか
メディナちゃんでええやろ
国費で丸薬いっぱい買ってもらえるぞ
>>284 エリカ様はどのルートでも死んでおられるから…
まあ、生きていたら身分的に問題無いし年齢的に釣り合い取れるし
何より王子を甘やかすことはないと信用できる(ウォルホートに対して圧力かけまくるよう仕向けてそうだけど)
マクスウェルとかアヴィーラが派手な奥義使ってたかセレノアの武器強化したところでまさかこれが奥義じゃないよな…と思ったらそうだった
このゲーム主人公弱いし奥義が補助って全く魅力ないな
>>286 マーシャル家とかエンデ家とか七聖人は名家出身みたいな描写があるから彼らの親戚からもらうのもアリかも
ノゼリアの遺伝法則から考えるに後者はちょっと怖い
フレデリカルートのベネディクトまともなことしか言ってないのに領主がとち狂ってて可哀想すぎ
セレノアは領民のことぶん投げてセントラリア目指すとかわけわかんない事言ってるし
ロランはロランでちょっと説得されたらコロッと手のひら返し
ベネディクトが不憫すぎる
中の人の演技力で誤魔化されてるけど、そのまともなことの前後に謀叛しようぜ的な事言ってるし
他ルート通った後だと、ベネの自己満でしかないってのがわかるけどな
デストラが若を「王にして」と頼んでいたのなら、しゃーないと思うがそんな女だったら最悪だろ
>>291 君主の立場も当主の考えも何もかも無視した策なんだよなあ
端から見たらロランもハイサンドも裏切って王位を簒奪したように見えるわけで
ベネが自分のやりたいことやってるのは事実だけどあそこで取る選択肢としては現実的だしフレデリカのローゼル解放の視点からしても正しいしフレデリカルートの全捨ては普通に意味分からんからなぁ…
>>289 エフェクトもセレノアがうおおおお!って唸りながら剣を地面に突き立ててカッコいいのに
やる事は味方のTP回復効果ってのがエフェクトとミスマッチすぎる…
これ当初は普通に剣技系の奥義だったのを急遽仕様変更したのでは?
>>295 複数人のTP回復はメディナと被るけど、あいつと違って金が掛からないから…
ほら、王子差し出す差し出さないの後、金と物資不足の苦境を味わっていたし
セレノアに限った話じゃないけど本来階級で考えたらロランとセレノアは最前線に出ちゃダメなんだよ
後ろで旗役なり安全な場所にいるべきでセレノアの持ってる能力は仲間に合わせて自分のポジション変更できる優秀なバランス
ロランはお前なんで攻撃しか出来ないのってなるけど
セレノアの奥義はその条件に適してるからあれで適切
鼓舞してるんだし自分は範囲外だし全ステータス強化くらいは欲しかったところ
TP1回復では範囲広いとはいえ消費に見合ってないと感じる
飛鷹撃が便利なのもあって猶更
若が前線に出るのはしゃーない
戦闘民族ウォルホートの当主だし、病み上がりでも突撃したがる親父殿が育てたんだからしゃーない
王子は…確かに旗振って味方の士気を上げたり(TP回復)、バフかけれるのならここまで微妙とは言われなかったかと思ったが
100%役に立つ王子だとシナリオに噛み合わなくなるしなぁ
せめて真ルートのみで使えるバフ技とか有れば良かったとは思う
何かキャラ微妙よな
FFTはラムザもディリータもウィーグラフも葛藤や苦悩が理解出来て、どこか切なくて魅力的だった
セレノアは何かパーフェクトヒューマンに見えちゃうし、ロランは苦悩の結果悪い意味でヘタレちゃうし
めちゃくちゃ好きなゲームではあるんだけどね
ディリータってそんなに葛藤や苦悩の描写あったっけ?
彼エグスアム殿張りの野心マンだった印象強いけど
1章のうちはあったが2章以降ディリータは野心マンで
3章以降のストーリーは全般的に妹絶対救助するマンVSファンタジー魔人にシフトした印象だわ
かろうじて「お前は何を手に入れた?俺は・・・」があったくらい
ロラン差し出すか否かの投票で、全員ロラン守る決意を示す中ヒューエットだけ差し出すにさせるの面白いわ
FFTのリメイクはスタッフの皆、ディリータの方が好きなんだろうなって分かりやすかったww
リメイクのムービーだとディリータの心境がかなり分かりやすくなってる
リメイクでなくても、バルマウフラの下りで手段選ばなくなっただけで根っこは全く変わってないのが分かるが
正直ラムザは1〜3章まではいいが、4章はアルマしか言ってる印象ないからな
>>291 そんなあなたにベネディクトルート!
彼がやりたい放題しまくって若様とロラン王が被害を大分被っているぞ!!!!
個人的にはメイン三人の意見はエゴイストの塊で逆に好きになる
それに対して全員の理想を叶える意見を実行して成功するセレノアが完璧超人すぎる
想定バトルの報酬と想定バトル開始時に最初からドロップしてるアイテムって
違うの?それともあれが報酬?
嫁ルートは最終回で花嫁衣裳を見て(?)「まあっ!」って言っちゃうフレデリカが可愛いからセーフだ
ベネに不満漏らしてたのかもなデストラは
産まれてくる子は好きなように生きて欲しいとか
シモンに惚れてたか怪しいからデストラ
>>308 デストラに関してはマジで伝聞しかないからな
オルレアは手記や書きかけの手紙を残しているから、アーチボルトや総帥の発言と合わせて考えることができるんだが
>>291 どのルートも必ず何かが犠牲になってるからなんとも言えない気がするな
セレノアくんの黒髪はデストラ様の遺伝かね
あのベネすらバブみを覚えるとはどんな人なんだ
そういやフレデリカはローゼルのハーフなんだよね
ローゼル族の子でも髪の色が違ったらローゼル族とはいえないのかな
賢王&フラニ兄さまとロラン&コーデリアの髪色は微妙に違うけれど下の子たちの髪色は母親似なのか単に年齢で色が変わるのか
仲間全員仲間にしつつ3人のルートのエンディング見てから新エンド行こうとすると5周しないといけないのきついな
盗賊親子はセットにして欲しかった
SRPGあるあるだけどキャラクターの未婚率&再婚しない率が中世と思えないほど高い
フラニ王子とか特に気になった
>>315 4周で行けるぞ
>>316 まあ、フラニが結婚して妻子がいたとなると、その子供が悲惨な目に遭うこと間違いないし…
舞台装置として必要かそうでないかでしかないからな、脇役の結婚相手とか
デストラも結局は若に王位継承権付けるための舞台装置にしかなってないからな
2周目で真エンド行ったけど部隊3つに分けるのきつい
もう1週してコーデリア仲間にしてから真エンド行けばよかった
トラビィス親子はセットだと思ってコーデリア回収してから真ルート先にいったな 無駄に周回増やしてしまった
なあ、七聖人全員集合って時にも6人しかいないんだけど
あと一人どこにいるんだ?
あの一枚絵闇落ちしたM○iraのパッケージ絵みたいに見える
人数と城壁のせい
>>308 レグナの女をもらって子供産まれてやったー^^ってシモン様ホモかと思った
教皇どうやって決めたんだろうか
選挙でもやるのかな?
もしそうなら誰が投票するのかな
七聖人が枢機卿ポジなら投票以前に潰しあいを始めそうだけど
あのイドーだしなぁ
前教皇が危篤になる時には根回ししまくって競合相手なんていなかったんじゃないか
>>302 ディリータは何か終始ティータと身分の差について悩まされてる印象だったけどな
このゲームは魔人が出てこずずっと人間同士の争いなのが最高だね
なおイドー
イドーだけ明らかに人知を越えた存在だったけど何か説明あったっけ?
魔法の延長みたいな感じなんかな
イドーたち以前の代替わりも一々陰謀を巡らしていたんだろうなあ
30年前に七聖人から放逐されたアーチボルトがいるあたり、権力闘争が伝統芸なのは間違いない
イドーが人知を超えた存在というか、ライラ殿が凄すぎただけなんだよなぁ
>>333 ライラ殿の自制心が薄くてマッドな研究を嬉々としてしていたり子づくりしまくっていたらノゼリアのファンタジー要素が強くなったんだろうなと思った
ライラはもうちょい掘り下げて欲しかったな
どの辺で取り返しがつかなくなったか分かりづらい
エルフリックないイドーなんてただのじいさんだってベネルートのエピローグで分かるし
ウォルホートに自分の赤ん坊預ける下りも前後の話がないから唐突すぎる
>>332 塩鉄大戦の時の七聖人がアートボルトやイドー以外誰か知りたい
武術大会の台詞やフレデリカとの特殊会話からしてソルスレイとカンセルもその頃からいたんだよな?
エグスアムがマーシャル家がなんとか言ってた割に父親の存在がよく分からないし
そういえばシモンパパはコハクくんの正体を知っていたのかな
ライラと何らかの交流があった模様だけど
ラウラの技はコハクでしか返せないってのただの設定で終わらせるにはもったいないくらいだ
ラウラを罵って殺害に加担するのとか悲しすぎる
預け先ウォルホートって書いたが写真の容量上コハクの挿話消去してしまったので間違っているかもしれん
気にしないでくれ下さい
ウォルホートの辺境の村に預けられてたので間違ってないぞ
でも親父殿が把握しているかどうかは謎
アンナが神の子の噂を知っていた程度だったし
>>337 あー状態異常回復出来ないのってそんな意味があったのか…
17話の分岐来たけど永久離脱は悲しいな
ハードでやってるからストーリー戦闘の度に砦で模擬戦で素材集めとレベル上げしてるけど
エンディング全部見たいが4周もする気力あるかな
>>337 フレデリカルートのコハクくんはママと二度と会えなくなるどころか成長するにつれて倒したはずの悪人に顔が似てくるホラー体験(実際は自然の摂理だけど)に見舞われるだろうからフレデリカやベネディクト程ではないけれど気の毒に感じた。
なんかコーデリアとアヴローラの関係人気あるみたいだけど普通にムカつくんだが
アヴローラは自分の信念でグスタドルフに従ってグリンブルク滅ぼしたくせに罵倒してくるしコーデリアはコーデリアで二人が組んだことも知らないのにアヴローラじゃなくて兄の方を止めようとした挙げ句庇って死にかけるし
俺はヒミツ経路ルートでロラアヴ一騎打ちさせてたからそういう気持ちにはならんかったん
フレデリカルートクリアしたが、このエンドがロランにはベストエンドな気がする。
自分の理想は叶わなかったが、他人(フレデリカ)の理想にタダ乗りして、戦いの責任はセレノア、その後の責任はフレデリカがそれぞれ背負っていて、自分は全ての重責から解放されて一兵士として戦えばいい。
そりゃエンディングで釣竿もってのんびりしてるはずだわ。
無責任に綺麗事の一端を担えたんだからな
>>339 教えてくれてありがとう
でも元七聖人の名前入力ミスしてたわ、アートボルトって誰やねん電撃の絵描きか
ピュア兄「真ルートのロランカッコよくて良かった」
ローゼル族差し出し
王子「お前だけじゃない。ジェロム・・・あの男も一族の為に必死に戦っている」
王子「ハイサンドのエグスアム殿も・・・忌々しいが、グスタドルフもそうだ」
王子「だが、俺はどうだ?(ry」
真ルート(セレノアルート)
王子「だがなぜだろうな、今はただ虚しい。決着をつけよう、グスタドルフ」
王子「(対エグスアム)そうか、貴様も力でしか己を示せぬ男か。ならば遠慮なく貫かせてもらうぞ!」
捻くれ者のワイ「優勢になった途端急に偉そうになったな、この男」
あの笑顔見て思わずはぁ?って声に出してしまった
セレノアはああなっちゃったのに
まぁあのエピローグ&一枚絵はセレノアの没後から年月経ってそうだからね
クヨクヨしてるよりは魚捕らなきゃね
>>344 目の前でフラニ切り殺した将軍に懐くの流石にフラニ可哀想
槍聖と呼ばれた師匠ですら止めに入ることもできなかったフラニの特攻なのだからしゃーない
アヴさん、確率でも良いからカウンター持ってても良いんじゃないかって思うわ
さて、フラニが戦ったらどんなスキルを持ってるのやら
ノゼリア唯一のツンデレだからバフ系か回復系の技持ってて
使用時の台詞「勘違いするな、お前のためじゃないからなっ!」
はあると思います
一方ツンデレの女王演じるキャラはとても素直かわいいのであった
これハード2週目1ステージから難易度おかしいだろ
難しいんじゃなくて理不尽なのは単なる調整ミスだろクソゲー
「から」じゃなくて「だけ」レベルでチュートリアルだけバグってる
レベル50でもトリッシュにごっそりHP持って行かれるわモブ盗賊もボコられるわ攻撃外すからなぁ…
「友よ、HP回復丸薬を使った数を競ってみないか?」
お前紙すぎて特大丸薬使っても赤字だろ!ふざけんな!
2週目1話は詰め将棋みたいなもんだから解法さえ分かれば後は作業に近い
王子OUT エラドール/アンナINなら1章が最大の難関と呼ばれることもなかったはず
王子が弱いというより元の味方人数が少ない上に王子孤立してるのが悪い
ヒューエット1人でもいれば全然違うはず
王子は弱くないんだ王子は
余裕ぶっこいてるくせに自分より先に動く奴の射程圏内に入ってワンパンで半分近く食う馬鹿野郎だよ
2話なら普通に活躍する王子
2巡目に連続かけた王子でエグスアムの背後から馬頭撃してセレノアにパス、更に二段突きで即瀕死に追い込める
周回ならコーレンティン出して地面凍らせたり他の連中で遊んでた方が
王子使うより楽しいんだが
ストーリーで揉めたベネとフレデリカロランが連続で行くぞとか今だとめっちゃ相性いいの笑っちゃう
>>369 コーレンティンとジバンナで氷遊びするの楽しい
王子はまあ平面系マップなら強い方だよ
強い方止まりだがな
ゲーム違うけど、声と台詞がまんまロランだわディミトリー
エーデルとの会話がもろにロランだし 狙ったのかな?スクエニは
面白かったけど
HD-2Dはオクトパストラベラーと比べてガッカリしたな
オクトラの方はなんか水も砂も草木も陽の光の反射でキラキラしてて美しかったんだが
ストラテジーには美しさが無かった
>>351 コーデリアは精神病を患ってしまった
もうとっくにぶっ壊れてんだよコーデリアは
3月に1本、7月に一本
HD-2Dは年4本以上お願いしたいな
リメイクは一切やめ目欲しい
ドラクエ3だけにしてほしい
ドラクエ3にも何の興味もない
オクトラとトラストなら確かにオクトラの方が綺麗な気がする
上手く背景をぼかして幻想的に見せてて、草木のキラキラしたみずみずしさもよく表現されてる
トラストは敢えてそうしなかったのかもしれないが
コーデリアが仲間になる分岐に行けない
これってそれまでの信念の上がり具合によって行けない分岐とかあるの?
あるよー
信念の値が足りなかったら説得しても聞いてくれない
ロランは移動と攻撃範囲というリーチにリソースふったキャラというのは分かるんだが、色々と違う意味でのツッコミどころが多いせいでプレイヤーからのヘイトは溜めやすいなw
一周目をイージーでやった時は最初は移動範囲広くてリーチ2マスあって2体同時攻撃も出来るチートキャラかと思ったな
>>383 若「ジバンナ」
王子「やめろ」
若「マクスウェル殿、ミロ」
王子「やめてくれ…」
幼女にジャンプ力で負ける駄馬
王子と一緒にハシゴ登れるようになる前に柵くらい飛び越せよw
馬のジャンプ競技でわかると思うが
乗っている人間の所為でジャンプが成功か失敗かになるんだわ
むしろ王子の馬は王子を落とさないだけ良くやってるよ
>>368 前衛アタッカーの使い方下手すぎるのか武術大会でも王子はハードだとめちゃ苦戦する
せっかくの機動力もステージが狭すぎて敵味方密集するせいで活かしづらい
剣闘士のステージも一緒、ここで強制出撃なのは馬頭撃使えって事なんだろうけど
若様が剣闘士になる前の会話はスヴァローグ叔父さんの対応が冷たすぎやせんかね?
信用してもらえないのは良いけど、元々塩不正売買の取引にきたのに金渡さず塩強奪はズルくない??
王子と馬で分離して別ユニットにしたほうが強くね?
王子単体でも歩くくらいできるだろうし馬単体でも蹴ったりはできるだろ
>>391 人間が制御してない馬って危ないぞ
競馬でも騎手落馬後の馬は柵飛び越えて暴れる馬とかいるし
>>391 ガルフォード追放してプレイアブルになったパピーを思い出すw
戦闘のバランス悪く無かったか?
ハードとノーマルは1〜2発くらうと死ぬし
イージーにすると一気に味方の耐久が倍以上になって敵が1〜2発で死ぬようになってこれはつまらない
イージーとノーマルの間の難易度を作って欲しかったな
敵味方共に1〜2発じゃしなないようなお互い倒すのに4〜5発くらいかかる感じのほうが俺はよかった
ヒューエットの鷹には名前があったと思ったけどロランの馬には名前はなかったよな
>>395 ハードのバランスは悪く感じたね
ノーマルでお互いに倒すまでに4~5発かかるくらいにバランス取ってたらハードとイージーのバランスも取りやすかったのではと思う
まあハードノーデスで心折れたへっぽこプレイヤーの戯言なんですケド
>>399 傀儡の時にまともにコミュニケーションとれるのアヴローラぐらいだったもんなあ
それにしてもロランにしてみりゃ家族の仇を攻撃しないで!なんて言われても訳わからんわ
実の家族もまともに話を聞いてくれる機会がすくなかったんだろうなあ
コーデリアは大局的な見方が出来る人物だった
ロランはどこまで行ってもミクロ視点でしか物事を測れない人物だった
人間としてロランの思考は納得出来るし否定はしないけどコーデリアの行動をただのストックホルム症候群で片付けるのは余りにも浅いと思う
>>402 フラニはちゃんとコーデリアと会話していたぞ
賢王が仕事で会話すらできなかった事をフォローしていた良い長男だったぞ
話を聞かなかったのはだいたい王子というオチ(コーデリア奪還してからも意見全く聞き入れてない)
>>397 ハードノーデスなんて
エザナ デジマルをメインに据えて
ユリオ メディナ セレノアでTP供給し奥義連発
ベネディクトとメディナで詠唱短縮
ジーラとコーデリアので常に体力MAX &オーバーヒールと蘇生バフ(2人ヒーラーがいるとTP余るので簡単に奥義ばら撒ける)
あとはアーチボルトを始めとした弓軍団
マップによっては魔法軍団で余裕やぞ
開幕したら端っこに寄せて穴熊作戦やるだけや
こんなやり方が面白いかと言われたら返す言葉もないが
>>405 書き忘れ
ミロ マクスウェルのジャンプ衆も超便利
コハク ホスハバラはNPC介護に使う
>>404 懐かれていないのに話を聞いてあげる健気なツンデレお兄ちゃんをロラン王子も見習ってはいかがでしょうか
>>401 まあわけわからんよなロランにしたら
事情知らないとアヴが人質にしてるとしか思えないから
「二人とも戦わないで!」ってロラン視点だと「兄様は私に構わず逃げて!将軍は兄を殺さないで!」としか受け取れないよな
お腹グサールートだと
仮面王子に対して「やめてください、マクスウェル」
仮面外した王子に対して「やめて、お兄様」
と二回もやめて欲しいと王子に対して訴えてるんだが
しかも、周りにはウォルホート家の連中だけで敵兵無しという完全に保護した状態
むしろアヴローラの方こそロランが妹助けに来たこと分かってるんだからさっさと寝返ること表明して降伏しろよと
目の前に「仇討つ討つ!」と妹の言葉も碌に聞かない興奮状態の槍持った奴がいるから
降伏しても殺されるやろな感
ロランのことだから話しても変な解釈しそう
聞いているようで聞いてない
家族の仇が自分に刃向けてるんだからそりゃ聞く訳ない
降伏して説明しても聞かないのならロランが悪いけど刃を向けた以上はアヴローラが悪い
ノゼリアの美的感覚だと髪色を差し置けば嫁とミロのどっちがより美人だろうか
>>416 まあ可愛い女かエロい女なんて現実世界でも好み分かれるもんだし
それもそうね
詰所の一般兵の美人談義や恋バナに混ざりたいな
ローゼル族が差別されてるのは日本人からしたら在日みたいな感覚なのかな
>>415 暗殺ルートだと膝ついているアヴさんの前にコーデリアが立ち塞がって
グリンブルク女王としてお願いします、やめてと言ったら
王子、戦は終わりだ、こっからは仇討ちだ、となるんだが…
エザナが彼氏持ちと判明して悔しがる一般兵とか多そう
あの時点でコーデリアの話を聞いて力になってくれる可能性があるのって、アブローラだけだからなあ
現代日本人の感覚では理解できないけど、切った切られた当たり前の中世風ファンタジー世界の王族なら、国のために私怨を呑み込むのは納得できる判断だし、アブローラ自身に王家に対する恨みとかはない職業軍人で、高い志を持つコーデリアをなんとかしてやりたいと思ったのも、あの世界線の常識としてはおかしくない。
つまり良い悪いは抜きにしてロランが異端なだけだな
しかしこうやって見ると志は立派でも敵将に入れ込んで戦で私情だけで助けたがるコーデリアも大概ロランの妹だな
大国の将軍になる実力者なんて利用価値ありまくりなんだよなぁ
親も兄も殺されて殺させた男に抱かれる屈辱を受けてもなお殺さないで欲しいと思うのであればそれはもう私情だとしても間違ってないと思う
まさにロランが目指すべき姿だったのでは?
復讐とそれ以外でしっかり分別つけてるなんてなかなかできることではない
王子引き渡したルートで王子逃がすときに
「私も王家の女です」って覚悟見せてたの忘れているのか
王子を引き渡したことない人ばかりなのか…
というかアヴローラはコーデリアに従う姿勢を見せた以上コーデリアはロランを止めるんじゃなくてアヴローラに「兄への攻撃は止めなさい」って言わなきゃいけなかった
ロランはコーデリアに従う立場じゃないし仇を前にして怒るなという方が無理な話
先にアヴローラを止めてもまだ復讐するならそれはロランが悪い
アンナの優秀さが分かるな 言うことは言うし、聞くことは聞く
ちょっとトロッコで轢きたがるドジっ子属性持ちだし
それだったらコーデリア確保した時点で仮面脱いで正体明かしておけ、と
コーデリアにとってアヴさんは傀儡の時に厳しくも温かく接してくれたし、総帥への復讐の為の武力要員でもあるから
テリオール領の堰破壊ルートのエスフロストの慌てふためきようは笑った、アヴさんに頼りすぎや
兵士の鎧はエスフロストが群を抜いて素晴らしいと思うが、軍隊長枠がエグスアムとカンセル二人いる時点でハイサンドのが強いのでは
ベネディクトルートだと女神の盾破壊後すぐカンセルがライラと一緒に軍率いてたし、セレノアルートだと女神像破壊後エグスアムが出来る限りの兵を集めて抗戦している
>>433 エスフロは個の集団って感じ アヴも指揮官としては無能だったし
ハイサンは国全体を監視管理してるから集団として機能してたんだろうな
タラースとエリカ様見てると、指揮官に向いてる人材が物凄く枯渇してんなエスフロスト
まぁ指揮官やりたがる奴は大抵無能だが
自分の地位を脅かしかねない有能な人材を総帥が粛正しまくった結果がワンマン体制だとしたらなかなかに因果応報だな
エリカ様は優しくしてくれる男性がいればもっと有能キャラに育ったハズ・・・
という事で全部タラースが悪い
エスフロスト一般兵「優しくしたい女を選ぶ権利はあると思います」
グリンブルク商人「やだなー、(こちらの懐に)優しいお買い物させてあげたじゃないですか」
パトリアト「優しく(水で薄めた)ワインと果物(何かは不明)を用意しましたよ」
関係ないけどライオネルとアンナって罵りあいながら酒飲んでそう
何でか次の日の朝に同じベッドで裸で目覚めて2人して青ざめてそう
そのまま気まずい空気が流れてお互い今日の事は忘れようってなりそう
そして翌朝、同じベッドで目を覚ますライオネルとベネディクトの姿が…
>>434 アブさんはグリンブルクの池を真っ直ぐ突っ込んでくる猪武者だしな
雷、バネトラ、巻き戻しで池ハメできる雑魚
酒のせいでセレノア様と一晩共にしちゃうアンナちゃん
そして主導権はライオネルに取られるんだな(声的に)
挿話キャラの何人かはびっくりするような声をしている
まさか彼の声がアレの帝王とは思わなんだ
コーレンティンの酔っぱらい演技はすごいと思った
いーや!わらしは酔ってなどいませーん!
>>445 奥義使ってくるのあのステージだけなのはやはり池で簡単だからだろうか
初週ハードプレイでやり直しているけど
久しぶりに王子の挿話1見て、コイツやっぱり政治センスねーなって思った
見た目からしてフラナガン・カンセルはもっと低く荒々しい声だと思ってたし、シクレスはアートブックでキャラデザの人も言ってたけど思っていたよりイケボだった
信じて送り出したルドルフが・・・
@足を洗ったハズの塩の不正売買に関わっていた(シクレスが放った密偵を消され事実隠蔽)
Aテリオール領の堰を壊しグリンブルクへ大洪水
Bノゼリア大陸に女神教を広めるというカルト教団入りし、故郷に侵攻
ウォルホートは悪の組織、はっきりわかんだね。
シクレス「(ルドルフをウォルホート家に預けなきゃよかった)」
>>454 あそこ一周目ハードで死ぬほど苦労したぞ……
何度麻痺らせても敵の物量が止まらなかった
>>456 賢王「そのウォルホートを弱体化させ、なおかつ血筋まで絶やすことに成功したのはノゼリアでも私ただ一人!」
コーデリア「で、その結果は?」
賢王「……サーセン」
グルンは無能しかいなかったんだろう 塩しかないハイサンにいいようにやられ、元はグルン王国の貴族なのにエスフロ独立許すから
その無能(慣習、慣例重視)による向上心の無さ(大書院や医法院のような研究機関など作ってない)によって
ハイサンドに見逃されていた感があるんだよな、グリンブルク
エスフロストが塩税吊り上げられて締め上げられてたのって技術の発展阻害が目的でもあるだろうし
『トライアングルストラテジー』4つの結末…どれも同列で真エンドが存在しない訳【ネタバレ超ロングインタビュー2】
https://dengekionline.com/articles/133802/ はえーフレデリカエンドの一枚絵なに呑気に釣竿背負ってんねんってロランにばっか目が行っちゃってたけどたしかにペンダントに目を落としていないね
無意識だけど確かにあんまり哀愁は感じなかったかもしれん
こういうの面白いね
ロランはやっぱり好きになれんけどユニットとして強かったら見る目も変わってた気もする
王子の微妙さは設定やシナリオ再現だぞ
というか、コンプリートガイド読んだときから思ってたけど
製作側が王子気に入っているのは確定だわ
気に入っているから庇っているように見えて駄目だわ、これ
気に入ってるからこそシナリオでロラン虐めしたのか
ゆがんだ愛情やな
不憫あるいは不遇な王子自体は定番じゃね
まぁそっち方面ばかり強調されるようじゃアレだが
ライナーは応援したくなるけどロランは応援したくない
作者にいじめられててもそこは違う
ロランがテンプレな不遇王子と決定的に違うのは、周囲じゃなくて本人の才覚が不遇なところ
王子の挫折を成長とか言ってるけど
王子、戦争が始まる前は公務サボり
戦争が始まってからは仇討ちに執心&自己憐憫(強くなりた~いと柱殴る)
主人公ではないからとはいえ、ウォルホート家におんぶに抱っこ
王都取り戻して立て直そうとしても、それまで一切政治スキル磨こうとしている描写ないから
自業自得にしか見えなかったんだが
汚れ役を買って出てる感のあるフラニのほうが、
ロランよか俺の中では若干株が上だな
序盤で退場してるから株が上下してないだけかも知れんけど
あの3人の中で最も王の器があるのはコーデリアだと思う。
フラニとロランは分家させて、フラニを宰相、ロランを将軍にしちゃえれば王家はある意味安泰
一番問題なのはグリンブルク王国軍が弱いことだと思う
せめて王都3日くらいでも防衛できる程度の戦力があれば、その間に御三家が援軍が来て、国を防衛するくらいのことは出来たと思う
軍も脆弱だけど政治面も深刻だぞ
王党派のことじゃなく、武官のユリオが文官(大臣の補佐)の仕事やらされてるレベルで人材不足
なるほど、10代特有の万能感(感だけ)で王族王族言ってたけどいざ玉座座ってみると思てたんとちゃう…逃げたい…っていう
まさに新社会人がクソ残業とつまらん仕事で社会に希望を失うアレやね
ロランはずっとセレノアにコンプレックス感じてた訳だしそれは違くない?
王になって頑張ってみたけどダメだったから妥協っていうのを超速でやったのが即位→パトリアト処断して自分で政治やる→諦めてハイサンドに下るの部分なんじゃないの
舞台が十三世紀モデルだそうだけど鎌倉時代しか想像できない
世界史に詳しい人って具体的な例ある?
広い所ならそりゃ騎兵が強いと思うけどノゼリアってクソ狭そうだしなぁ
まぁ何もない平原は多そうか
真ルート全員仲間にしなくていいって
>>2に書いてあるけど仲間の数は関係無いってことでいいの?
通ったルートが正しいかどうかだけ?
>>485 仲間の数は関係ない 通ったルートが正しいかどうかだけ
ただ難易度的に1周目で行くのはおすすめしない
ぶっ飛ばされて河に落ちても生きてた奴が二人もいるから嫁ルートの若も案外生きてそう
太閤立志伝のスレ見てたんだけど、歴史好きな人が多くて全体的に大人な感じで平和だった
知ったかで歴史を語る奴ばっかのこのスレと大違い。精神年齢が子供なんだよなこっちは
ハイサンドって服飾はイスラーム圏っぽくて綴りはビザンツっぽくて組織はカトリックっぽくて不思議な国
戦国時代に例えるとグリンブルは足利幕府、エスフロストは織田氏、ハイサンドは石山本願寺、ウォルホートは細川氏かな
セレノアルートって一周目で進んだ場合、ベネディクト分隊の戦闘推奨レベルってどんなもんでしたか?
後の展開はわかっているのだけどフレデリカが本能寺の変の時のガラシャみたいにならないか考えるとヒヤヒヤする
>>487 若はいい子ちゃんするのも疲れたろうからどこかでのびのび生きてるんだよね
>>492 ベネディクト隊の推奨レベル28だけど、ここはハメ技で3人とかで抜けれるから次のロラン分隊が鬼門だと思う
そこまでハードノーデスでいけたけど、ここは勝つだけでもしんどかった
イド・フロスト強すぎなんよ
>>487 ベネの言う通りだった だが、私も疲れた このまま逃げるか!という展開か
インタビュー見たけど正解がないの良いな
人の感じ方はそれぞれという所を尊重してくれるのはありがたい
ロランがお気に入り!正体現したね
フレデリカはウォルホートに嫁いで来るのにローゼル気にしすぎなのは引っかかるがセレノアがいなくても自分で何とかしようとする所は偉い
ベネディクトは願望が身勝手すぎるけど責任感じて寝不足になる程働いたり自決しようとする程思い詰めてるから個人的には許せる
ロランは「王位から逃げたい」でセレノアに頼りまくりなのが大分印象悪い
「オレの事は良いから他を優先してくれ」と言った後「お前はオレの気持ち分かるよな?オレと一緒にいてくれるよな??」はやめて下さい
パトリアトがアレすぎるから仕方ないが、王様が一領主に対してあれだけベタベタしてると家臣はやりづらいだろう
ロランとコーデリアは性別逆なら良かったんだがな コーデリアの方がイケメンになるから困る
ビターエンドは別に良いんだが、最初に嫁ルート選んでたから
各自のルート提案者の願望は叶うが同時に報いを受けるようになっているんだろうかと思ってたら
ベネルート…ベネ反省はしていたが許させてエンドカードで満面の笑み、しわ寄せは若の親父殿に育て上げられた人間性の喪失
王子ルート…王子大満足、しわ寄せはローゼル族や反徒扱いされている民&嫁
と他人にしわ寄せいってるから、ビターエンドというよりバッドエンド感が強く感じるんだよなぁ
コンプリートガイドやインタビューで王子やベネを気に入っているのがわかったから余計に「うわぁ…」てなった
でも真ルートでこの二人の願望(王位から逃げたい、復讐したい)が叶えられないから
全体的に見ればバランスは取れているんだよな
イドーとはもう少しで分かりあえそうな気がしてたんだけどな
現代の資本主義社会にいると
能力のない人が苦しい思いするのは仕方ないと割り切ってたりするから
ベネルートは一番受け入れやすいよね
(実はベネディクトがすごく個人的理由で動いてたとしても)
一方、人種差別や奴隷制度は許されないというモラル意識は現代に強く浸透してるから
ロランは受け入れがたいんよ
仮に女神教の負の側面がローゼルの奴隷ではなく、塩の工業利用禁止くらいにしとけば
ロランルートを受け入れる人もある程度いたかもしれん
(特に宗教国家で暮らす人とかなら)
ま、そんなことすればフレデリカルート成立しないし物語的につまらなくなると思うけど
>>498 王子とコーデリアの性別が逆なら
総帥「来い、コーデリア」
が
総帥「来い、ロラ子」
ロラ子「はい」(CV中村悠一)
になって夜のホワイトホルム城でミッ○ーの声(本物とものまね)が響き渡ることに…
自分もそうだけど日本人がそもそも宗教のメリットに共感できず悪い面にしか目がいかないのはあると思う
胡散臭い奴らが貧民から搾り取るシステムというか
エスフロストは許せるけどハイサンドは気持ち悪いから無理みたいな人結構いそう
エスフロストもエスフロストで共同祭典からの奇襲でやってることロシアだからなあ
人形が見覚えあると言うのを聞いてからコハクの過去がより闇深くなった気がする
いったい母親の手元ではどんな環境で育ったんだ
>>502 コデ夫「楽しそうなので救出は後回しにしたほうが良さそうですね」
エスフロスト→自由主義にみせかけて暗殺と闇売買しまくりの独裁主義
グリンブルク→富裕層による横暴がまかり通ってる腐り切った貴族主義、平時は一番まともだが、国が傾くと貴族が一昔前の時代劇みたいな横暴を働く
ハイサンド→一番平等で民が平和でまとまってるが、7聖人に逆らわないという条件付き。都合の悪い事はローゼルに全部押し付けた共産主義
ロクなのがねえ
>>507 エスフロスト→暗殺してたっけ?三国共同採掘最中の条約違反宣戦布告なしの奇襲というとんでもない事したが。塩不正売買はハイサンドが塩税上げまくっているのとソルスレイが横流ししてるのが悪い
グリンブルク→ユリオの挿話見ると平時から腐り切ってる。民が周囲に流されやすい
ハイサンド→七聖人というより女神教の教義という名のイドーにとって都合悪いものは全部消される。反徒がちょくちょく出る
ウォルホートも正直傍から見れば付く相手をコロコロ変える信用ならない相手だと思う
あとシナリオライターやスタッフの趣味かロランは自国の王様なのにウォルホート民がボロクソに罵る(実家帰った時の反応)
ウォルホート民にしてみれば30年前に領地くれたけど
たかだか30年の付き合い程度しかない王家だしな…
しかも王子匿って戦ってても報奨金も出やしねぇ厄ネタでしかなかったし、民にしてみれば
>>505 未来視か、または逃亡前に見た記憶なのかも コハクぐらいなら腹の中にいた時ですら見た記憶残りそう
一回国を落とされてる時点で民がロランコーデリアを非難するのは正直責められないでしょ
しかも街にめちゃくちゃ被害出てるし(ルートによっては洪水)
女神教とローゼルについて結構衝撃的な事実が発覚したな
あと教皇家という表記は世襲っぽい…?
ロランルートは平和に終わったけどベネルートはバッドっぽいな
2週目終盤でレベル50になったけどカンストなんだね
3週目は詰所でレベル上げなくていいからサクサク進みそう
>>513 世襲だったら塩鉄大戦の時の七聖人での跡目争いなんだったんだってなる
「当時は」って感じで変化していったんだろうか?
王朝交代みたいなことが何度かあったのかね
大戦時の血筋は断絶したとか
ロランルートの嫁は早々に潰されて終わるのかイエスよろしく救世主に祭り上げられるのか
どっちにしてもセレノア曇りそう
ロランエンドは平和に終わったという人とモヤモヤENDという人に分かれるな
ローゼル族と反徒を自分で酷使してるのを見て見ぬふりするロランは精神的に麻痺してるとしか思えん
プレイヤーによって考え方バラバラだよな
1周目で、主人公は領主なんだから親友を差し出したくないという私情で戦をしては駄目だろと思ってたら少数派で草
>>518 エンド絵は二人とも死んだ目をしてるからな 嫁の噂耳に入らないとは思えないけど
>>519 ビターエンド3種だとセレノアは死んだ目、死んだ目、多分死んだっていう割と可哀想な感じだね
ロランはロランで信頼できる親友のセレノア失ってるからな
一番失ったものが少ないのはヒューエットとジーラか
まあ一応笑顔でいられる分ロランルートがセレノアにとって一番幸せなんだろうな
玉座くん「ロランルート?許さないよ(てか、真ルート以外許すものか)」
ロランルートだと玉座くんは捨てられたりリサイクルされたんだろうね
天秤くん「やっぱりバランス崩す奴らはぶん殴らなきゃね(特に塩の女神像を僕の上に立てる連中)」
>>518 自分も同じような考えでロラン差し出し派だった
1人の命と領民の安全を比べるとね
あとセレノア視点だと長年の付き合いかもだけど、プレイヤー視点だと出会って数時間ってのもあったかも
>>528 王子自身が差し出すべきだって主張してたし(なお、差し出さないにする為の説得に必要な信念値は一番低い)
王子差しだしたら早めにコーデリアを仲間にすることができる(王子と入れ替わり),とかだったら差し出す人多数になったと思う
エスフロストに寝返るかどうかという観点から見れば差し出さずに抗戦がいいんだろうけど
領主的には領民の安全を考えるべきだし
ロラン自身も差し出せばいいって主張してるしいいよね!で差し出してた
サントラのHP見ていたら下で動いているドットロランの槍先がイラストロランをつついているみたいな構図になってツボに入った
頑張ってロランという旗印を守り抜けばファルクスとテリオールが蜂起してくれると思って渡さなかったな
ランドロイを仲間にしたかったのもある
仕方がないことだけど正解ルートがあればなあとは思ったね
初見時は悩みながら選択していくのを楽しんだけれど、ルートを埋めていった後から振り返れば「どうせ同じところに着地するんだからどうでもよかったな」となってしまう
選択やマップ攻略の良し悪しによって結果が変わってくれないとやりがいが薄いよね
セレノアルート後のスヴァローグ叔父様の肩書はエスフロスト公ではないのね
公国とか公女とかの表記で公爵が総帥を兼ねている国だと思ったけど
>>534 いやー明確な正解は無い方がいいな
ストーリーと仲間の分岐はもっと大胆でいいと思うのはわかるけど
>>536 自治領となった際に爵位も返上したのかな
セレノアはウォルホート公呼びだから気になった
俺も正解はない方がいいなぁ
ベネルートとか最後とか最高なのにあれが不正解ルート扱いとか悲し過ぎる
>>539 ベネルート好きな同志いた!嬉しい
ベネルートは、ベネの願望押しつけのせいでセレノアが声の抑揚なくなって厳格な雰囲気になって最初の面影なくなってて受け入れられない人も多くいるのだろうけど
ベネの一発逆転サヨナラHRハッピー!も良かったし、何よりセレノア達が厳しい現実に目を逸らさず前に進む所がとても感動した
野心家が野心だけでなく純粋な思いも抱えてて報われた結末を迎えるという点では一番特殊なルートだと思う
多分王道RPGみたいなゲームが好きな人には微妙だけど、大河ドラマのような歴史から見ていく人は結構好きなんじゃないかな
ちなみに他のルートも好き(それぞれ良い所がある)
>>518 ロランエンドの笑顔はどう考えてもパワポケのしあわせの類いのそれ
今更だけどタラース&エリカ様とソルスレイ&エグスアム殿の武器ってどちらも孔雀と蛇じゃないか
何か意図があるのかな
>>540 ベネディクトエンドは貧富格差が問題になってるけど元々エスフロストは塩税、グリンブルクは貴族特権でかなりの格差あったしローゼルについても完全に良くはなってないけど成功する人も今後出てくるだろうし塩湖強制労働よりは少なくともだいぶマシ
明らかなマイナス要素が他2つと比べて圧倒的に少ないと思う
最近買ってクリアした、ベネルートだった。
いやこのゲームは面白いね、ノーマルでも無双できないの久しぶりかも。
周回の1話クソ難しくね?って思って検索したらみんな難しいって言ってて笑っちゃったw
ベネルート一番のマイナスはクラルス死亡
二番目のマイナスはエグスアム殿死亡
>>542 アートブックでソルスレイとエグスアム殿は毒のある生き物モチーフ(蛙と蛇)ってあったからそっからじゃね?
孔雀は虚栄、贅沢、傲慢の象徴とかってあるからその辺じゃないかと
ベネルートのクラルスはまあ問題あるから…
エグスアムはカンセルと同様いくら好人物でも根本の思想が違いすぎたら分かり合うのは無理だから仕方ない
王子は自ルートで最大多数の最大幸福を目指しておきながらベネルートで「弱者の声が聞こえるか…?」とか言い出すし挙句の果てに嫁ルートでは便乗逃亡こいて楽しく釣りしてるし一貫した行動原理が王様辞めたいにしか感じられないのがね…
17話の王子に対して
玉座くん「極僅かなら犠牲で最大多数の幸福を得たいのなら僕から逃げないことだね」
天秤くん「王子一人でノゼリア全土が助かるよ」
ベネルートは先が不安だからな
総帥が生きてるからまた何かやるかもしれないし、イドーロランはやる気満々 旧ハイサン次第でまた戦争しそうな気がする
イドーと総帥が組んでロランを旗頭にセレノアとベネに反乱起こすってのが一番ありそう
エスフロストは弱肉強食掲げてるんだからロランが率いる貧民とは相容れないでしょ
エルフリック使った爆弾テロ攻撃が主流になるんじゃ
まず王子の恨みが強そうなエスフロストが標的になってその後にグリンブルクでエルフリック爆破テロになるのか
で、王子と対決するときに覚醒コーデリアが王子の顔面に正拳突き食らわせて
コーデリア「王位を捨て人々のために何かをしようとした結果が市民への無差別攻撃ですか」
な正論説教開始、か
兵士を標的にしてもコーデリアからしてみたら兵士もグリンブルクの民だし、テロ起こしたら王子詰むな
しかしロランルートはもうちょい選ぶのに迷いがないようにはできんかったんか
脱走した医法員の奴殺したり、ローゼル族に対する扱いとか、ハイサンドの暗部ばかりにフォーカス当ててるから
貧富の差が激しい程度じゃ「エスフロストよりもハイサンドの方がマシだな」ってならねえわ
自由主義の欠点をもっと克明に描くべきだったと思う、しょっちゅうテロと暗殺と違法薬物が出回ってるみたいな
んで、統治に何も問題ないどころかグリンブルクの悪い部分全部掃除してくれてたとかエスフロスト良いところばっか目立つもん
言うてハイサンドは暗部にさえ目を向けなければ飢える者もいない平和そのものな国だぞ
エスフロストに塩に困って街中で犯罪起こる様に治安も悪くない
治安を悪化させる”叛徒”は湧くけどね
>>554 大義を捏造して宣戦布告もなく侵略、王族殺して民意を得る為の一時的な緩和政策で良いところって評価は無いわ
セレノアルートでは解体した元女神教の人の喪失感は大変そう、そしてライラら恨みをもたれたローゼル族に暗殺されそう
>>556 暗部がヤバすぎんよ…
ベネルートだとたまたまロランが弱者側に入ってるから目立つだけでノゼリア商会、ソルスレイ、国ぐるみの莫大な塩の利益が正常化されるって時点で犠牲になってる弱者は減ってるだろうし
>>557 その通りなんだけど、その辺差し引いたとしても
貴族の解体と実力のある人間の取り立てとか、グリンブルクのマイナス点が酷かったからトータルプラスの印象が強すぎるんだよね
>>562 優秀な人材って言ってる割には名有りがほとんど身内しかいねえんだわ
王都奪還前のウォルホートでグリンブルク民が
>「エスフロストの侵攻には驚きましたが、生活は楽になりましたよ。
>これまで必要だった王家への申し入れもなくなり、ずいぶん自由に商売させてもらっています」
と言っているし、エスフロストが来るまで生活苦しかった模様
ついでに王都からウォルホートまで無事に来れるくらいには治安は良いっぽいのが何とも…
>>564 でも税率下げてるのは最初だけっぽいぞ
有能な人材も有能すぎたら粛正されそうだし
エスフロストのグリンブルク統治が続いていればいろいろほころびも出てきただろうけどそうなる前に奪還されたからな
王国民にはそれほど悪くない印象だけ与えて去っていったっていう一番たちの悪いやつ
先日に購入して一周目はベネルート、二周目で真エンド見て満足した
でもここのレス読むと他のルートも見たくなるね、もうちょっと周回しようかな
ロラン王子はなんだかんだ話題に上がってて、みんなに気にかけてもらって良かったねと言いたくなってしまう
>>543
ジェロム達ウォルホート領のローゼル族は差別に負けず逞しく働いているって信じている、貧困層のローゼルの中にいなかったし
ロランルートのジェロム達ってどうなったんだろう・・セレノアに差し出されているのかフレデリカに付き従っているのか
差し出すルートのイドーの対応からして前者かな
>>557 総括:全部総帥が悪い
憲兵隊長がシクレスって時点で治安がハイサンドより圧倒的に良い
カンセルは最初、不正告発→ローゼル差し出さない→テリオール領堰破壊→ベネルートもしくはロランルートだとただの良い人かと完全に騙される
女神に逆らう者は誰であろうと罪人、女神の行いは全て正しいと信じて疑わないから七聖人の中である意味一番質が悪い
オルレアについてぼかされてたから塩湖で重労働させられてたんかなと中盤まで思ってたが、カンセルとの特殊会話からして違うんだろうなあと・・
>>557 エスフロスト統治下で略奪その他諸々の犯罪行為が起きず王都民に被害を出してないのは評価点だぞ
そもそも行為自体が自分の欲だけで国を乗っとる大犯罪なんだからその過程を評価とか言っちゃうのはちょっと思想ヤバいぞ
拷問、虐殺、人体実験、奴隷化をしてないってだけで戦乱の世ではかなりクリーンな国だと思う
>>572 それを全部役満で揃えちゃってるのがハイサンドさん…
>>573 戦乱の世でなくても通常モードでやってるからな、ハイサンド
エスフロストは何の役職持ってるかもわからんエリカさまが好き勝手やってるのが一番ヤバい
グリンブルグの貴族だってもう少し建前大事にするぞ
どこぞの第二王子だって同じようなものだからヘーキヘーキ
結果論で問題なかったけど勝手に軍隊率いて弓おじ滅ぼしに行くやべー女
一応、タラース(宰相)に話通してから出陣させてるから…
ランドロイ煽り耐性低すぎだろと思ったけど、あいつ怒り無効あるんだよな
常時怒り状態だからこれ以上煽るの無理って事なんだろうか
タラースも何でお前宰相なの?ってレベルだからな。
兄の意思を汲んで動いたりはしてたけど、ベネディクトが早い段階で転がり込んでたら、即更迭されたのは疑いない
エリカ様は三国志正史の孫夫人みたいな感じする
気性が激しくて実家の権力を盾に無茶苦茶やる所が
エリカ様は後世の歴史書とか二次創作で面白おかしく書かれがちなポジションだと思う
未来の大河ドラマでも何度も登場してキャスティングには注目が集まりそう
そのうち信長みたいなフリー素材(ただし小悪党)になるのか
鷹がくる
どうする王子
教皇宮の七人
溶鉄炉を衝け
色々な大河にエリカ様が登場できるな
>>577 用があるまでワイン飲んでろ扱いだからな
顔も性格もフレデリカにボロ負けだから、エスフロスト国民から人気なさそうだよなエリカ様。
グスタドルフは実力主義で身分にこだわらずガンガン登用して人気
フレデリカは自分をウォルホートに送ってきた兵士への態度を見るに民衆にも優しいみたいだから人気ありそう
下の2人は性格悪いから不人気と、兄弟の上2人、下2人で圧倒的な差がありそうw
タラースは異彩ってほどじゃないけど無能ってこともないだろう
エリカは…ワイン飲んで果物食って贋作眺めて悦に浸ってるだけだな!
エリカ様にしかできないことだってあるんだぞ!(棒)
総帥が身内贔屓って言われないように最後通牒の使者をしてくださるのだからな!(棒)
集合絵のエリカ様の顔もいつもより安らかに見えて好きよ
タラースは何やかんやで仕事任せられてんのにお前は指示があるまで動くなって言われるエリカ様ェ…
公式のネットインタビュー見たけど女神教発端や塩湖の大きさに触れてて面白かったな
プレイしてて大書院の禁書扱いの書物の事もっと知りたかったけどわざと最小限の情報にとどめたのかな
ただ自分が捻くれ者だからインタビュアーが凄くピュアに思えた
グリンブルク国民は最初掌クルーしすぎじゃね!?と思えたけど奪還後エスフロスト統治下で良くなった部分も全部元に戻してるし文句言うのは仕方ないと思う
トンベリようじょはやりすぎだけど、コーデリアが止めてたのに国民が見てる中で大臣を処刑したのは流石にマズいのでは?そりゃ怖がるよ
あのルートのロランは皮肉にも自分がパトリアトと似たような事やっちゃってるからね
真ルート通るには父親の遺言聞くのも大事だけどロランにあの行動取らせちゃダメ
王子は最初から見せしめにする気満々だったからな…
見せしめでも逮捕して厳罰を与えることで民衆に秩序があることを知らしめることもできるのに
パトリアト討ち取ったり~、という恐怖政治の開幕みたいな事しでかすから…
その前にコーデリアが手打ちにしようと提案しているのを聞かないから
家臣どころか身内の言葉も聞かないことも見せているし
3週目は流石にやる気がでなくなったな
17話分岐まで真エンド条件回収して17話でセーブして両方やればいいかな
レベル50が上限だと思わなかったからこれ以上周回する意味もなくなったしな
レベル上限あってもいいんだけど、もう少し上まで上げられるようにして欲しかったかな
周回前提のゲームだし
レベル上限上がったら敵のレベルも上がるということだから
今のところ一発は耐えられる王子が一撃確定死になるぞ
序盤にマクスウェルに対してあなたの子供だったら良かったと言ってるけども、実際その方が良かった気はする。
武官とかの方が向いてると思う
加入済みキャラの挿話が一気に解禁されたんだけどエラドールの出番多すぎだろ
お父さんかよ
トラストした後でオクトラ始めたら、トレサがメディナとかぶりすぎてもうメディナにしか見えない
職業は全然違うのに
見た目と性格(というか口調というか)が似てるのかな
周回プレイしてもう全員仲間にしたと思いこんでたらミロが入ってきた
蜘蛛の糸も秘境の花も全部売っちまった・・・
もしかしてもう武器強化できない?
>>607 アーチボルトのところで交換できるのでは
>>608 アーチボルトのところで全部交換して全部売っちまった・・・
もしかしたら今回の周回で在庫復活するかもだし、しなくても次の周回プレイでは在庫復活するはずだから、その時交換したらいいんじゃないかな
公式で真エンドはないし信念値で選べる選択も限られている
人生に2周目はないように初クリアルートが一番印象に残るはある
ネットインタビューでショックだった点はグリンブルク奪還後の国民の中にはロランを支持する層もいたという点
尚更王位放棄しちゃダメだろう
フレデリカルートのグリンブルク国民は環境悲惨すぎるぞ
嫁ルートに関してはベネだけでなく王子も離脱しても良かったと思う
ルートによって一番印象変わるのってクラルスかな
自分は最初がベネルートだったからか真ルート見てもやっぱ悪徳商人の印象が強い
>>614 ってももうお前らに仕事させねーからって言われたらワンちゃん反抗するしかなくない?
ライオネル好きだ
クラリスの後釜に座ることに成功するライオネルルートはまだですか?
難易度ノーマル、酒場や撤退での稼ぎ無しでやってるけど回復追いつかなすぎてみんな薬がぶ飲みしてる
そんなもんなんかね
>>619 ハードだけど薬がぶ飲みしながら牛歩で削っていくことはあったかな
ロランがコーデリア刺し殺すところなんか急に展開のIQ下がって笑ってしまったわ
序盤死んだ兄貴といいロランといいコーデリアといいこの王族は行動に移す前に対話できんのか
兄貴のはあれ不可抗力でしょ とっさに体が動いてしまった系
と言うかコーデリア死んでない死んでない
フラニもコーデリアも対話するタイプなのに相手が王子だったばっかりに
対話しない連中と一括りにされて可哀想
>>619 このゲームノーマルでも難しいからなあ
それに加えて縛りも入れてるんだとかなりキツくなると思う
冷静な兄&優しさと行動力を持つ弟で平和な世の中ならいい王家だったんだろうなフラニとロラン
つまりグリンブルクの平和を決定的に崩壊させたのは
穀倉地帯の畑と穀物庫を全焼させたランドレイか
戦闘中にYボタンでHPゲージ・行動順・TPが表示されるユニット表示切替に2周目15話で気づいた、遅すぎたw
それ聞いてもしかしたらと思ったけど敵の行動可能範囲表示って敵にカーソル当ててる時以外見れないよね?
ロランは王位に就がなければそこそこ上手くいきそうなんだけどね。
王家から分家して公爵にでもなって、王家の戦力率いるようになれば御三家にも他の二カ国にも牽制になるし。
ゲーム上の性能はさておき、物語上では武人としては優秀な部類だから王家直属の軍を動かす人物としては立場も合わせてうってつけ
綺麗事で回る所だけ任せてれば政も武も立派に務めてくれそう
真ルートではなくセレノアルートって良い表現だよな
誘導はあれど天秤使って三人に付き合ってきた中でこのルートだけはセレノアが決めたセレノアの物語って感じがあってトゥルーではなく四人目のルートであるというのがしっくり来る
>>636 その綺麗事で回る所をやらせようとしたら公務ブッチしたり勝手なことまでしようとしたりしてたんですが、王子…
このゲーム面白いんだけど爽快感というか
カタルシス的なものが感じづらく重い辛い展開が続くな
戦争ものだからこんなものなのかなぁ……
>>635 コーデリア女王に ロランにランドロイ領統治なら良かったのにな
貯水湖はヒューに任せて 偵察も必要だし、あの地帯
>>639 個人的にはそこがかなり良いと思うんだけどな
何かを得れば何かを失うという天秤の重さが人生の重さみたいに感じて
皆セレノアルート感動したというが自分は一番違和感あったな
フレデリカルートで見れなかった結婚式を見れたのは良かったけど
関係ないけど、シモン殿は人格者だけど塩鉄大戦時仲間助ける為に無理してそう
ハードで猪武者親父殿助けようとしてコハクきゅんがロストしたという愚痴
オーバーヒールかけてもらって「他の者を頼む!」じゃないんだよ
大怪我してるんだから治療に専念しろ
ハードノーデスは友軍が一番の強敵
>>640 ロランをランドロイの養子に出して
ランドロイ「レグナ王の子ハァハァ」
させるのか
とりあえず、槍じゃなくて弓装備になりそうで今より使えそう
>>641 重すぎて胃もたれしそうなんだ
重い展開自体は必要だし俺も楽しめるけども
なんか脂っこい肉をたくさん食ってサラダとかデザートとかスープはなしな!
って言われてる気分なんだ
でも戦争ものだしそれに文句言うのも違うから難しいなあと……普通におもしろいのは事実だしな
>>644 今何話まで進めたのか知らんけど、仲間の挿話とか軽い話もあるから
コーレンティンとかライオネルとか
父上は病み上がりって設定の割にステータスめちゃくちゃ高いわ一人で突っ込むわHP満タンで終わっても特に差分とかもなく死ぬわでちょっと違和感あった
死ぬ風前の灯火でアレだったから30年前の塩鉄大戦時はどんだけの化け物だったんだか
そら、戦後各国(グリンブルク含む)から警戒されるわウォルホート家ってなるわ
オヤジの本当の子やったらセレノアもうちょっと強かったんやろな
賢王の子でもコーデリアは有能だったろ(エスフロストが鍛えたとも言えるが)
まるでロランが有能じゃないような口ぶりだな(すっとぼけ
若を有能に育て上げたシモンパッパ有能
それにひきかえ賢王ちゃんさぁ・・・
アイテムの落ちてる場所がわかりづらすぎる
ずっと光っててもいいじゃん
そして水面のキラリがアイテムに見えて無駄に時間食う
クリア後にアイテム取り残しあるある
クリアで自動的にアイテム回収でいいのにな
マクスウェルの起死回生はコーデリアに伝授されとるしな
やっぱコーデリアもおとなしくお城にいたから学問は身に着けたんだろうか
>>654 凍らせながら前進するコーレンティンのせいでお宝が見にくいねん
>>634 たぶん無いと思うけど...FEだと危険なエリアザッと見れたりしてアレは良かったな
アイテム光るやつ、キラキラじゃなくてオクトラみたいに青で良かったのではと思う
ついでに戦闘後自動回収もできてたら言うこと無し
>>655 嫁ルートもセレノアじゃなくてコーデリアがイドー食い止めればエルフリックの大爆発に巻き込まれてもアフロになるだけで生きてた説
水の煌きと見間違えるし背景明るいとそもそもほとんど見えないし点滅頻度低いしでAボタン連打しながら探索したわ
イベントシーンに限ればコーデリアは最強の一角を担う説
>>654 殲滅戦ならそれでいいけど撤退戦とかで自動回収は矛盾するからなあ
自動回収は無理でも一部キャラに範囲2~3マス内のアイテムを自動的に回収…とかは欲しかったな
トリッシュが移動経路上のアイテム回収ってのは持ってたけど
意外とあれ役に立たなかったから…
パーフェクトガイド、戦闘中の特殊会話書いてないんかーい 残念だ
特殊シナリオとか訓練場でもいいからウォルホート一行以外の視点で戦いたい
タラースとかライラとか操作したいわ
>>668 第1章みたいな詰め将棋的ステージとしてそういうのあっても面白いね
次回作あったら是非やって欲しい…
神罰とかオイル撒きとかピコレッタ以外でもやってみたい技だなあ
やったーついに王冠手に入れたぞ!
長い戦いだったなぁ…
クリア時の王冠って結局条件なんなのかな?
最初はハードノーデスって聞いたけど、ノーデスじゃなくてももらえたとか言ってたのも見かけたし
>>664 イベントシーン以外では銃で撃たれようと刀で斬られようとヘッチャラな桐生ちゃんの逆パターンw
ロランの死体を偽装して本物の指輪つけて放流したイベントまできたんだけど、あの死体をまじで敵側はロランの死体と思ってるの?そういうフリだよね?
ずっと切れ者っぽく描写されてたのに、あれを本物だと思うのは違和感がすごくてすごい冷めてるんだけど、じつはバレバレだと言ってくれ
あのシーン、プレイヤー目線ならベネディクトとの会話でバレバレだけど直前に単独行動して危機に陥るロランの様子でも写してりゃちょっとは違ったかもな
>>674 判別不能なレベルで腐敗とか損壊してるから
ロランぽい身体的特徴と指輪でしか判断出来ないとかじゃなくて?
675の言うように何か欺く描写があるなら納得できるけど、急に顔が判別出来ない死体が流れ着いていて、それをロランだと疑いもなく受け入れるのは違和感。せめて疑ってほしい。直前の御三家の裏切りを主人公側は完璧に看破してただけに。
確かに引渡しルートならともかく四面楚歌になってまで王子守ったルートであっさり見放すのは多少疑われてもよかったな
でも兄があれで王子もあれだから先走ってのたれ死んだと思っちゃいそう
自分は1周目は引き渡したから全く疑わない点を除けば展開自体はそこまで違和感なかったけど2周目で守った時も同じ展開なのは確かにちょっと唐突だったな
せめてコーデリアだけでも疑っていれば
違和感はあったけど時代的にこんなもんかと受け入れた
本人確認出来る指輪あるしぶっちゃけロラン処刑する気だったしで別に違和感はそこまで
エスフロスト側はロラン個人に執着してた訳でも無いし
それかあの指輪がただの王家の証以上にとんでもない価値や思い入れがあって生きるためであろうと手離すなんてとんでもないって描写を加えるとかか
王家の指輪、賢王の子供全員持ってるから王子のだけとんでもない価値はないだろう
あるとすれば出番全くない王妃との思い出があるとかだろうけど、王子が母親のこと思い出したの
賢王が王妃死んだとき感情全く出さなかったな的な賢王の付属物みたいなもんだけだったし…
賢王以外に王族はいないのかと思ったけれど臣籍に下って王党派と化しているかも
イドーが逃亡したベネルートと迎撃したセレノアルートの違いって何だっけ
>>683 とんでもない価値に見えないからこそ価値を演出すれば「あの指輪を捨てるなんてありえないから本人だろう」みたいな展開が説得力増すかと思って
価値観が中世寄りだから今の自分達には分かりかねるけど王家の証って命より大事レベルなんじゃね?
だって指輪で押印してあるだけで本物だって証明になってるし持ってるだけで妾腹の子であることに誰一人疑問を抱かないんだぞ?
ロランだけ最初からアイテム欄で王家の指輪を装備しており、凄まじい底上げが付与されてば大事なものだと認識されたろうに
グリンブルク「うちにそんな技術ないっす。向上心あるやつはエスフロストに行って勉強するくらいなんだから」
>>684 一応、エスフロスト公国の祖であるエスフロスト公爵はグリンブルク建国王の血筋で塩鉄大戦まではグリンブルクの王位継承権を主張していた
>>688 どこぞの覇王は生まれてくる妾の子の誕生を楽しみにして男女どちらでも良いように贈り物と名前をそれぞれ用意しその贈り物が全バッドステータス異常防御という代物で
流石たたき上げで島統一した苦労人だけのことはあるって思うわ
それに比べて賢王()さぁ~
エルフリックにミロが話しかけるシーンがあったけどどこまで知っていたのかな
少なくとも人体実験は知っていて人形と教皇は知らない様子だったけれど
>>685 捨て駒のエニグマが退場済
教義の嘘が完全にバレた
だからハイサンドの大義を示すためにイドー自ら出向いて勝つしかなかったんじゃない?
真ルートのエニグマさん0コマで処理されてワロタ。この人ブレないな・・・w
ベネルート時のいやお前ソルスレイとやってた事バレてるからなで教皇運び役やらされて「もうどうにでもな~れ」になってるエニグマさんすき
嫁ルートで多分クラルスの支援があってだけどエグスアム殿と対等にやり合えているエニグマさんも忘れないで
集合絵で他の七聖人は何か企んだり思いつめるような表情をしているのに一人だけのんびりした表情のエニグマ殿好き
新鉱山にふらっと行ったらちょうどドラガン殿の暗殺現場に立ち会って
またふらっと行った時には爆裂丸での撤収作戦に出くわして
阻止してノゼリア揺るがすもん見つける、っていう
ふらっと新鉱山をもうちょっと整えてほしい
思えばあの判断、あの発言があったから新鉱山に出向き、歴史的場面に遭遇したんだなぁ...って思える感じにw
>>691 教皇はさすがに知ってたらイドーに消されそう
ミロがイドーを操ってたのでない限り
真エンド来たけど
真でもミロは新鉱山で岩塩見つけたこと報告しちゃうんだな
密偵を卒業してないまま3手に分かれる作戦に組み込まれてったけど
密偵卒業イベントやったらいいのに
>>705 あぁ、挿話確認してなかった
挿話で卒業イベントだったね
どうでもいいけど、デューク東郷もミロも後ろに立つなとか言うが
普通に過ごしてて後ろ見せてる方が悪いだろw
後ろ立たれたくなければ警戒しといてよ
ベネルートをクリアした
ローゼル見捨ててた王子はエンディングで何偉そうなこと言ってんの
王子はブレブレすぎたなぁ
ストーリー作りの為に犠牲になったキャラやな
ベネのラストはあの男だけは許せないと復讐に燃えてくれる方が良かったかもな
ローゼル族だけ見捨てれば他全員幸せに暮らせるとか凄いじゃん!
↓
貧民だけ見捨てるなんてセレノアお前にはこの嘆きが聞こえるか!?
うーん…
ベネルートのロランは俺には聞こえるみたいな強い言葉言わせない方がよかったな
俺にもわからない、セレノアが答えを見つけるまで生きられない人間の為に生きようと思う、二度と会うことがないよう信じて
みたいな感じでよかったろ
ブレてると言うか実際ブレてる感受性の高い若者って描写されてるからな
虐げられてるローゼル族目の当たりにした時は憤ってたけど所詮は他人事 それがベネルートだと貧民に変わっただけ
ベネルートの最終話が操り人形云々は教皇セレノアロランのダブルミーニングになってて上手いと思ったよ
ロランルートのフレデリカの方が遥かに酷い環境だしそれでもフレデリカは石を投げられてもセレノアの事は絶対責めないんだろうなって思えるからこそ余計ロランのこと理解できないんだと思う
ロラン案はベネが
嫁案はロランが
ベネ案は嫁だったらすんなり受け入れられたかもしれない
自分は弱者を見捨てるけど見捨てられた者が立ち上がってはいけないとは言ってないからセーフやろ知らんけど
結局ロランは玉座から逃げられれば何でもいいといういつもの結論になる
王子ルートだと見捨てられた者は立ち上がる余裕もなく死んでいくしかないってのがな
貧民たちは場面を見る限りハイサンド難民とローゼルが多かったかな?
救済対象の数が、グリンブルクの貧民+敗北国で塩湖の価値も低下したハイサンド難民+解放されたローゼル達で、ロランが最初に提言した犠牲にする塩湖のローゼル達の数を超える勢いなのかなあと解釈している。
ベネルートはまだ貧民が反乱起こす自由は残っているから
ハイサンド難民+解放されたローゼル族とか言うけど、王子ルートだと
女神教の教義に従わなさそうなエスフロスト国民+抵抗したグリンブルク貴族+ローゼル族と
どっこいどっこいだろ
でもベネルートが一番弱者に回る人口少ないんじゃないか
自分たち以外戦乱に陥るフレデリカルートが一番論外な気がする
正直ベネルートとセレノアルートの何が違って貧富の差が広がったりローゼルの差別が残ったり消えたりしてるのかが分かってない
ロランルートでのエスフロストのその後が何も描写されてないのが不気味かもね。
叛徒の大半を占めてるのかな。
国自体はスヴァ叔父の大暴走で、嫌でも女神教の支援を受けないと復興が難しい状態になってしまった思えるけど。
>>723 ベネルート…ローゼル族の迫害を完全に解いていない。実質、政策のトップのベネが「ノゼリアも民もどうでも良い」とか実際に言う精神性の奴だから
真ルート…ローゼル族自身が持っている迫害されても仕方ないって考えをぶっ壊した。王子を玉座くんに縛り付けとけばフットワーク軽い若があれこれ問題解決に行けるから
こんな感じか
ローゼルはただ生まれだけで犠牲にされてるけど
貧民は才能と運気がなかっただけだよねってなるから
やっぱローゼル切り捨てようとした奴がどの面下げて言うのってなる
ハイサンド人が貧民に居る辺り、まさに「塩に胡座をかいていた」だよな
途中の発言からしてベネはベネフィットだと思ってたから
最終分岐でフリーダムなの!?ってなった
ハイサンド難民は敗北国民になって、ローゼル同様に差別の対象になっただろうしね。
それこそ、研究職とかだったら使われてるだろうけど。
下級層や塩関係者などは登用されないだろうなあ。
ベネはウォルホート教、フレデリカはローゼル教の狂信者
この二人は絶対にブレないからロランがブレブレして物語を動かすしかないんや
>>729 利を重視してる人かと見せかけて
その実、自身の復讐とか自己の目的追求してる側面が強かったっていう
フリーダム性の人やったんやなぁ、って
面白い作りだと思った
ロランルートの塩湖・岩塩鉱床に送られる者はローゼル族に加えて反徒(あやふやな基準)全員だから
ロランが想定してたローゼル族だけ犠牲で他オールハッピー!が既に崩壊してるんだよなぁ…
ロランは自ルート以外は少数の弱者救済実行しているあたり実はロランルートこそロランにとって異質な選択な気がしてきた
ロランはブレるというより心折れただけだと思ってるからそんなに違和感ない
王子「なんで新鉱山の採掘三国共同やねん、ハイサンドの金なんかなくてもエスフロストに技術提供してもらってうちでやれば良いだろ!」
↓
王子「エスフロストが攻めてきた!討つべしエスフロスト!討つべしグスタドルフ!ハイサンドは良い国だ~」
↓
王子「うちの国あかんわ、ハイサンドに任せよ。ローゼルの犠牲だけで済むからええやろ」
↓
王子「やっぱハイサンドクソやわ!」
一体何回心折れたんだ…
モラル君は自分の荷物放り投げる時だけやけに大胆になるから責任なしのお飾り的地位でいるのが一番だよ
ベネラストもあれジジイ主導でしょ
こう言っては何だが
モデルになった13世紀〜14世紀は統治者は総帥やイドー、一般人の思考としてベネディクト、一般兵から騎士団長はエグスアムみたいなのが普通なんじゃないか
フレデリカも少数民族の解放者だからこんな感じだろう
ロランは悩み方が現代的すぎるし、セレノアは自ルートだと完璧超人(名前からして新時代を作る者だから当然かも)
エリカ様はマジで貴族の女性にいそう
あくまで歴史好きの想像にしか過ぎないのだが(実際の所はわからん)
ロラン様は王位から逃げたいという所は全くブレていないと思います!!!!
エリカみたいな地方貴族はいたかもな 仮にエスフロ勝てても姉弟のせいで崩壊すると思う
まぁ奴隷絶対ダメって現代の価値観は通じんわな
理由あるなら手出し出来ないって本編でも語られてたしそもそも奴隷って時点で他人の所有物なのに国家の資源に等しい扱いだし
フレデリカルート(全モラル)で初回クリアした
ペンダントのくだりでフレデリカに死亡フラグ立ったかと思ったら逆だったわ
あとなんでロランは王都ほったらかして付いてきてるんですかね…
この後はある程度イージーも使って駆け抜けつつ全利益全自由見てから真ルート?に入ろうと思ってるんだけど
このやり方だと育ちすぎて最後の真ルートで難易度下がりすぎたりしないかな?
17話のデータは残してるけど道中の選択肢モラル全振りしてたから多分他のルートは入れないのよね…
>>743 >あとなんでロランは王都ほったらかして付いてきてるんですかね…
王座から逃げれれば彼はそれで良いんで
イージーだと相当難易度は下がるよ 最終的に敵味方全員Lv50で打ち止めになるからまたノーマルorハードに戻せば難易度上がるけど
どう見ても無能なエリカタラースを使ってるあたり
グスタドルフの実力主義も充分疑わしい
ライラ殿がやけに生きるべき人扱い優遇がすごいな
ウォルホート一行から見てそこまでハイサンドで腐る器じゃないっすよ、って思えるシーンあったかね
>>746 才能はあるけどやらされていることはド外道だからね
ただ本人がやりたくてやっているワケじゃないから…という事なんだろうけど
なぜ子供が戦場に?!これも私に課せられた罪か...
なんで悲しそうな顔をしてるんだろう...
とか言いながら親子で時限式爆弾撃ち合ってたのワロタ
エピローグではちゃっかり親子で並んでたっぽいし
真ルートは突き抜けまくってるな色々
いやでも楽しめたわー
>>748 個人的にはあそこでコハクだと気がついてほしかった
インタビュー読んだけど、最初に3択エンドがあって
後から真ルートを加えたってのが意外だったわ
絶対まず真ルートを作ってから、無理やり分岐を後付けしたんだと思ってた
ベネはまだいいとして、嫁ルートと王子ルートについては猛省してくれ
>もちろん、現代と違ってローゼル族の命が懸かっていますし、
>ロランも女神教がすべてを解決するとは思っていないんですよ。
>それでも、あの選択をとるしかなかったわけです。
ちゃんとそう描いてから言えよ。ゲーム中にいねーよ、そんなロラン。
最終盤以外は面白かったよ、ほんと
このロランじゃないのかと推測
例の記事を読んでからというもの女神教は偽りでローゼル族を抑圧してきたというセリフを見るたび少し寂しくなってしまう
なんでも直接描いてもらうんじゃなくて想像するのも醍醐味だろうよ
ベネルートはセレノアとフレデリカの子供はローゼル族になるのから、将来は次第にローゼル族が支配層になりそう
やっぱベネルートとロランルートが逆だと思うんだよなぁ俺
現実的に考えたらグリンブルクにハイサンドに下るべきだし
ローゼルに対する蛮行みた後にモラルを重視するならハイサンドって選択肢はない
ローゼルの遺伝子ってどこまで強いんだろうな
ハーフローゼルのフレデリカは完全にピンクヘアだけど4分の1でもまだピンクなのか
>>753 DBで言うなら、最終回後の未来とか
セル編とブウ編の間の空白期間とかについてならそれでもいいが
キャラの変節や闇堕ちの経緯に対して使う言葉じゃねーわ
3択に至るまでの経緯で、女神教の信者になんざなりようがないとスタッフすら分かってんのに
なんであんな描写になるのか、真剣にわからん
>>755 そら最後の選択肢ではあえて今までと違ってロランがベネフィットでフレデリカがモラルでベネディクトがフリーダムだからな
ハイサンドばかり語られて空気のグリンブルク
実力主義ゆえの闇はまったく語られなかったな
結婚式のBGMが二人が出会った初陣の曲なのがこみあがるものがある
>>759 今までと違って、と言うけど嫁の場合初期から
王子引き渡し反対、ローゼル引き渡し反対、王都民に被害が出ないよう橋落とそう
だからフリーダムよりモラル(人道的)だった
橋落としの後、コーデリアが連れて行かれたら大義がどうのと理由付けて救出しに行こうって言ってたし
ロランがモラル担当ってことで人道的と勘違いされやすいんだろうけど
コンプリートガイドでロランのモラル=復讐劇って明言されているから
一般的なモラルとロランのモラルはズレているって思った方が良いんだなってなった
時代でモラルが違うからな
そもそもセレノアルートが現代人に近い感覚じゃないか
>>762 公務抜け出し王子がモラルは違う気はするよな
でも長期戦必至の橋落としより短期決戦の要人襲撃の方がモラルってのはそれはそれで納得できる
まあ本心は違うところにあるんですがね
>>749 これも私に課せられた罪かのところで気づいたと勝手に解釈した そんなにコハク想うなら気づけよと思うから
TOリボーンがPSストアにフライング公開されて消えたらしいね
もう作ってたんだ
自分で書いておいてなんだが、ベネディクトが当時の一般人はないw
最愛の人の息子をわが子のように強く育て最終的に頂点に立たせる
有力豪族だな、訂正しておく
当時の一般人はハイサンド民だな、エスフロストの資本主義は英の産業革命後、グリンブルクの周囲に影響されやすい傾向は現在の日本
>>755 個人的にベネディクトに関しては歳を取って理論武装しただけで、挿話からして感情的で負けず嫌いな所あるから違和感なかった
ロラン差出√アヴさんとソルスレイどちらにつくかの選択で、保留としておきながらもハイサンド付く方が説得楽だったし
ロランは正直グリンブルク奪還時コーデリアが退場してればあの判断は仕方ないなと思った
王党派貴族征伐時には妹回復してるしその後妹が王女として地道に頑張ってる所見せられたらなんで兄がそうなるんや感半端ない
>>766 >最愛の人の息子をわが子のように強く育て
ここまでは親父殿だわ
>最終的に頂点に立たせる
因みに若本人の希望は完全無視である
賢王に対する復讐に関してそんなつもりはなかっただろうが
賢王の無責任さや下半身フリーダムを一切継承しないように若を育てた親父殿が意趣返しとして非常に真っ当にやってのけたと思う
コーデリアの下半身はモラルであって欲しかったがベネフィットだったのだ…
プレイマスター「来い、グスタドルフ」
総帥「はい・・・」
>>769 むしろああ見えてフリーダムかもしれない
>>769 私も王家の女ですって覚悟完了した奴だから…
キャラ個人に該当している信念もコーデリアはベネフィットだし
ところでこのスレって。現状は
>>950踏んだ人が次スレ立てるようになってるけど、
発売直後と違って流れだいぶ遅くなったし、以前の
>>970に戻してもいいと思うのだが、どう?
セレノア風に言うなら
「次スレを立てる人を970に変更するか、それとも現状の950のままで維持するか…
皆の意見を信念の天秤に預けてくれ。」
>>772 つまりコーデリアはロランルート派なのか
まあグリンブルク民は困らないしローゼルは管轄外だしエスフロストへの復讐は果たせるしお兄様案だしこれ一択か
>>776 個人の信念とどのルート支持かは別だろ
アーチボルト、エザナもベネフィットだけどこいつらがロランルート(ハイサンドに降る)を支持するとは思えんし
踏み逃げしても勢い落ちてるから普通に
>>970で良いと思うよ
>>777 そいつらは加入してから色々な選択肢あるやん
コーデリアは加入後はもう最後の三択しか無い
同じベネフィットでもロランのベネフィットと同じとは限らないんじゃないか
あいつズレてるし
>>763 本音を言うとセレノアルートはあんまり好きじゃないんだよな
中世ヨーロッパをモデルとした世界観でセレノアの価値観とノゼリアの結末が異質すぎるというか
ベネディクトの意見に従ったセレノアは解放王の一端が見え隠れして面白い
1周目の不正告発でアンナがブッカーをグサーした後「証人にはならなかったか」と冷静に言ってて驚いた思い出
後世の偉人ものゲームでロランが女体化して世間知らずなお姫様キャラとして実装される妄想をしてしまった
世間知らずなお姫様はフレデリカとコーデリアで十分間に合っているし世間知らずから成長もしたから
ロラ子の出番は総帥と夜のミッ○ー対決しかないんだわ
>>781 甘ちゃんに見えるフレデリカやロランもヤる時には容赦なくヤるしなぁ
そういう世界なんだろう
感情で動くロランルートのどこがベネフィットだって感じはある
>>785 椅子取りゲームみたいなもんだろ
モラル…嫁、フリーダム…ベネが取ったもんだからあまったベネフィットを王子が担当することになった
まぁフレデリカのルートは「支配からの自由」と考えれば、納得はする
>>785 最大多数の最大幸福を奴隷民族の犠牲によって実現するという意味ではベネフィットにも思える
ベネディクトは自由重んじるグスタドルフ利用して乗りこなして
セレノアを覇王にするていう自己実現を果たした
めっちゃフリーダムと思う
ウォルホート家滅亡ENDがあるんか!?
↓
ベネルートの塩独占するかしないか意味深な分岐あったな、怪しいしそこやな!
↓
(クリア後ネタバレ)岩塩探しのとこかい・・・(大差ないし塩独占の分岐いらなくない??)
1周目岩塩探しの所の選択肢、鍵かかってたの見て即リセットしてやり直さなければ良かった
全分岐見たしもう6周目する気力はないゾ
5周目は終盤大分ダレたけど教皇に魅了技あるの初めて知ったし(使われた記憶全くない)まあ良かったです
全ベネフィットルート辿ってるけど
マジでしょうもない軍勢すぎてこんな所に加入申し入れてくる挿話組の感性が心配になる
ボイスあるゲーム基本苦手な方だけど
このゲームはセリフが品格あるつーか、固有名詞以外でカタカナ語ほとんど使わなかったり
今風の寒いギャグぶっこんでこないのがいいね
コーレンティン挿話とかでも節度あるギャグで良い
ベネルートのコーデリアってどういう扱いになるんだろうな
先々王で現王妹で迂闊に政略結婚させようものなら王位継承権争い勃発しそう
>>796 表に出られても困るし普通に隠居させるか幽閉でしょ
>>796 ロラン追いやられてるから心中複雑だろうなコーデリア セレノアは家系的にはどうなるんだか ウォのままなのかグリン継承なのか
>>796 グスタドルフは存命だけど彼にとってコーデリアはもう用済みだろうな…
>>797 隠居か幽閉でも修道院とかに放り込まず城で軟禁ってとこか
目の届かないところに置いてたらロランが救出(ロラン的に)しそうだし
>>798 身体を張って国を取り戻そうとしていたのに生きていた兄が守ろうとした国をハイサンドに売り渡した王子ルートや
国捨てて海目指した嫁ルートでも胸中複雑だろうな
>>799 ハイサンド潰せたし、グリンブルクには異母妹が嫁が王妃になってるからある意味安泰だしな
むしろ国内で叔父様がどう動くかという火種というか爆弾抱えている分不利になってる
>>800 そういえばグリンブルクやエスフロストで信仰されている宗教ってどんなものだろう
天秤の謂れから考えるに別な女神教?
エザナが天空の神よ、とか言うし
アートブックの初期案とかだと天秤持った女神像(羽根有り)とかあったけど
塩の女神像とは別のデザインだから多神教的な考えだと思う
唯一神なら「塩の」なんてつかないだろうし
これから真ルート大事業だってテンションのときに
アヴローラひょこって来てたけど
ほんとにひょこって感じで来たな
コーデリア推しの設定一本だけ引きずってるから深みがあまりないし
ロランも面会に立ち会ってたけどなんも喋らせず、仕草だけなんとなく見せるだけ、っていうのは
2Dならではの美徳感じたけど
3Dだとゴリゴリ濃厚におしゃべりするだろうな
アヴローラってコーデリアとの絡み以外は空気だよね
元孤児繋がりでアンナと何か関係があるのかと思ったら全然違うし、
将軍なのにグスタドルフからも微妙に軽んじられてるし
真エンドの数合わせぐらいしか存在感ない
せめて序盤でグローマと敵対したときに何か話してくれたら…
中盤の大ボスポジだけど貯水湖爆破ルートだと肝心の決着が雑に終わるのが残念度高い
一週目がこれだと本当にあいつ何だったんだってなる
戦闘能力もバトルシステム上
いくら直接攻撃が強くても基本一人の相手しかこなせないし殺しきれないと回復されるから
グスタドルフや弟妹のほうが強いイメージ
>>805 そもそもアヴローラの前の将軍ってグローマなの?
グローマの話的になんとなくそうだろうとは思ってたんだけど
全く特殊会話ないし、グローマとアーチボルトが同時期に活躍していた事を考えると
グローマ→誰か名前出てない将軍→アヴローラ…みたいな感じで
誰か間にもう一人将軍が居るのかも?と思うこともある
戦闘中の掛け合い会話すげー好きだけど
説得→拒絶がほぼ全て占めてるから
対話での解決はありえない、ってしみじみ実感し続ける
塩鉄大戦以降主だった戦争もないっぽいのに
エスフロストで将軍までのし上がったアヴさんとか戦争に出て家庭を顧みなかったフラナガンとか
敵に自分の所の兵を捕らえられてアンナが助けに行ってたウォルホートとか
メインシナリオとサブシナリオ、設定の詰めというか擦り合わせ甘くね?
デストラに関してもベネの挿話で別邸みたいなところに居るデストラに連絡があるからと雨の中馬は知らせてたけど
デストラがウォルホートに来た時既に妊婦だから、身体の弱い妊婦がそんな簡単に移動して大丈夫なのか?ってなったし
こんな数の兵を出すのは塩鉄以来ですわ、とは言ってるから
塩鉄大戦より少なめの出兵はちょいちょいあったんじゃない
例えばどんな感じだったのだろう
エグスアム殿の場合は叛徒狩りをしまくったのだろうと想像できるけど
エスフロストは治安維持に兵士使われてるからそっちじゃね
そこそこの規模の犯罪組織もあったんだろうし
なるほど三話みたいな内容がしばしばあったと考えるべきか
グリンは本当に戦闘してなさそう
エスフロとハイサンは小競り合いならずっと続いてたのかもしれない
幽閉されたロランをコーデリアが助けたところアグレッシブすぎて笑ってしまった
覚悟はともかく行動力すら兄貴を上回ってるじゃんこの娘
某まとめで〇〇ルートが好きみたいな話題の時〇〇ルート信者認定して攻撃的な人いて怖かった
別にその人〇〇ルートが好きな所を長く語ってるだけで他のルート否定してないじゃん
スタッフが正解ないから好きなENDを結末だと思ってねと何度も言ってるのに
公式から受け取り方は人それぞれという事を肯定されてて何故そこでモメるんだよ・・
まとめサイトなんてアクセス数稼ぐために偏向的且つ荒れてるかのように編集するのが常なんだからそんなところ見るなや
仮に見たとしてもそんな他所の荒れネタとか持ち込むなチラシの裏にでも書いとけ
>>817 コーデリアは自分自身が酷い目に遭っても国を守ろうとしていたのと
王子は自分自身が酷い目に遭ったからハイサンドに売り飛ばそうとした
ベネフィットの「少数の犠牲で多数の幸福」のどちらになるかで印象や覚悟の差が出るってことかな
>>811 それはちょっと思った
グローマやアーチボルト達はガチで戦争してた世代だけど
それ以降基本的に三国間は平和だったハズだから
アヴさんはもしかしてこれまでこれといった大戦してないから常勝将軍なんだろうか…的な
小競り合いは色々あったという事なんだろうけど
その辺の話が出てこないのよね
小さな戦いはちまちま有ったかもしれないが、
いずれにも出てないだろうドラガンがアヴローラに敵うやつなんているのか?みたいな実力を知ってそうな発言してたし、やはり国内で武勇を積んだって感じかねアヴさんは。
エスフロスト内では兵たちによるガチな武闘大会でもやってるのかも。
EDのメドレーはそのまま演奏会の編曲にしてもいいほどいいとこ取りしているなと思った
あのマクスウェルがしんがりを務めてくれるという激アツシーンで
雑兵にちょっと囲まれると沈んでしまうので
武勇に優れた猛者と言ってもこの程度かってちょっとがっかりする
NPCだけど介護はいらんなってなったぞマクスウェルとアヴローラは
挿話キャラは最後の3チーム分かれた時だけでもいいから
RPGモード?の時に配置してなんか喋らせてほしかったな
エスフロスト行ったチームで
せっかく廃墟の街に寄ってまで皆と話すか、ってなっても
雑兵しか話す相手いなくて寂しかった
全ルート行ってから新エンド行ったけど他のルートのご都合切り貼りで正直微妙だったわ
まあ自覚してるでしょ
最終話サブタイが理想だし
絵空事くらいの気持ちでやったわ
そもそも真エンドはユーザーが勝手に言ってるだけで真エンドではない
なんか音がブツブツ途切れるようになったけど俺だけ?
17章あたりから
それは聞いたことがない
イヤホンでもつけたら変わるかも
あと再起動か Switchは再起動せずにスリープ運用で内部がおかしくなってることもある
しんがりマクスウェルさんは橋から落とされて、登って来てまた落とされて瀕死になってて苦笑いしたわ
このゲーム育成要素ってどんな感じ?
自由度ややり込める育成とかある?
>>835 研究できるほどの頭をお持ちなのですか?
>>836 タクティクスRPGにしては皆無に近いと思う
ハクスラとかパラメータがどうだとか期待して買うゲームではない
そういう意味での自由度は確かに低いな
その代わりキャラクター固有の能力が他ゲーに無い物ばっかだから
全キャラ育成完了してもハードlv50なら十分手応えあるってのはいいと思うけどね
育成要素強いSRPGは気合い入れて育てると強くなりすぎて難易度下がったりキャラの個性無くなったりちゃうって問題があるし
突き詰めて育成とかはしないぬるゲーマーだけど
各員の替えのきかなさ、差別化図れまくりなキャラ群はほんと好みだった
たまにはいいよな 浅野はなるべく全員使って欲しいんだろう
ジバンナはなかなか難しかったが!
段差無視と草地1マス生成は欲しかった…なんなら今からでも追加して欲しい
ジバンナはTP溜めて物理特化にした方がいいんじゃないかと思う時があるが
大抵勘違い
これから始めるけど一周目で気をつけることある?好きにやっていい?
4周でアイテムコンプリート含めて完璧にしたいんだが
>>847 セレノアルートに入る時に実家に帰るようにする
後は通ってない選択肢選んでいけばいいはず
>>847 ある仲間はルート選択で仲間になるから気を付けよう
特にあの親子
このゲームが一番楽しいのは初週何の情報もなしに自分で考えて進めることだと思うのだが
本人がテンプレにも載ってない4周コンプとか言ってるからなあ
最短でやるなら気をつけることは5週目まで実家に帰らないようにすることくらいでしょ
確かに初見1周目が
うまく行かず翻弄されまくりに身を投じて楽しめる貴重な機会だよな
楽しみ方なんか人の勝手
俺は普通に選択肢えらんでたらモラルほぼゼロだっただろうけど
それじゃエロお姉さんが仲間にならないんでモラル選びまくったわ
アヴローラ仲間になったけどマクスウェルのが断然使いやすいな
復活あり広範囲奥義と使い勝手よすぎる
期待してたけど結局奥義以外通常攻撃くらいしかしないから主人公とそう変わらんな
単騎で100人切りできるのは多分アヴローラだけだからスペック自体は高いのよな
コーデリアの年齢設定ってどんくらいなんだろ
政略結婚だし現代とは価値観違うといえど部屋の明かり消して来いコーデリアとか言うグスタドルフキモ過ぎて震えたわ
ジョン欠地王とか前田利家とかよりかはマシだろ、多分
アートブックのメモ書きによると、コーデリアさん13歳なんだわ…
総帥…
初見はやりたい選択肢選んだな 説得も必死で楽しかった
ロラン引き渡さないでヒイヒイしながら撃退したのもいい思い出
メディア、デコイ万歳!だった
>>858 ハードだとそこらの雑魚のが強いから2体に囲まれただけで死ぬのに
>>861 孕ませようともしてたからな総帥
アヴが味方するのも納得したw
>>861 でもイェンスも13歳くらいってアートブックに書かれているからなぁ
13歳でエスフロストに勉強しにいってウォルホートで鍛冶士として働かせて貰ってるって無理あるだろ
>>864 エリカも10代後半くらいだろうけど、
小娘呼ばわりされる訳よな。
プレイ当初はさすがに16歳くらいかと思ったぜ…
ほーん
中世のノリはそんなもんか
若様はおいくつなの
>>865 イェンス13歳はネタ元のビルダーズ主人公に引っ張られてしまってるのかもね。
まあビルダーズ主人公は年齢不詳だと思うけど。
セレノアは24〜25くらいか?
公式解答はなかったと思うけど。
フラニの兄貴でもあるんだよな。
というかフラニよりも年下だと、賢王は王妃を迎えて子供が産まれた後に下町の女性を孕ませた事になってしまう…
こっちの感覚では輿入れしたら即婚礼だけど作中では婚約状態でフレデリカが同居していたしウエディングドレスもウォルホートで作っていたけどこれはノゼリアの文化なのか今回が特例なのかどう思う?
>>871 ノゼリア文化はわからないけど、
今回が特例ってのが正しいんじゃないかな。
総帥も式に参加するつもりだったみたいだし、
結婚式を兼ねたエスフロストとウォルホートの同盟式にもしたかったのでは。
単なる式ってよりは大きな行事みたいな。
>>870 塩鉄大戦開戦前には賢王既に即位していたし
戦時中に後継ぎいない内に死んだりしたら王位継承問題待ったなしだから結婚はしていたと思うぞ
フラニが生まれていたかどうかは知らんけど
フラニが生まれた後に下町の女孕ませた可能性もあるけど
王妃が妊娠中に下町の女に手を出した可能性も無きにしも非ず
フラニ及び死んだ王妃は情報が少ないよねえ。
仮にこれからどんな情報が開次されても、賢王の株が更に下がるのではと心配になってしまうが。
塩鉄大戦でエスフロストに対して思いっきり禍根残すし
ウォルホート三分割して弱体化させるし
王党派への改革は全然できてないし
デストラ関係で王位継承に火種残すしベネ拗らせるしで
災いの種だけしっかり撒き散らしてるから
株が下がったところで「賢王()だしなぁ」で済む
むしろここからどんな設定つけたら株上げられるんだよ
ベネディクトって自分の目的のために合理的な手段取るのに躊躇無いだけで
ウォルホート関連というか自分の信念のためなら他全部無視してるある意味では非合理的な人って感じもあるな…
>>865 ヨーロッパに限らず中世の世界なんてどこもそんなもんだろ
前田利家とまつが結婚したの何歳の頃だと
1600年くらいから始まった江戸時代だって男は15歳、女は14歳で成人だからな。
>>865 まぁ、中世の平均寿命って33歳位だったらしいから
14~15歳は今の30歳くらいの感覚なのかもしれない
人生の折り返し地点に近づいてる年齢だから
くぅ~、ホスハバラさんのツンデレは沁みるぜ!
最近買って全エンディング見終わったぜ
SRPGあんまやったことないけど絶妙な難易度でおもろかったわ
ストーリー良かったけどずっと重い上に終わり方も基本後味悪いからご都合展開かもしれんけど真エンドが一番良かったな…
馬おばちゃんも20〜30年前くらいならかなりの美人だと思うんだ
>>884 ユニット性能で考えるとエラドールが受けだけど(反撃で)攻めに転じるというカプになるのか
>>885 興味はある
エラドール受けでなんの問題もないな
真EDルート、ベネディクト部隊のハード火計無しなんとかクリアできたわ
コハクでエグスアム殿を民家の屋根の上に上げたら何も出来なくなって笑った
15章ロランルートで敵3人並べたところに龍閃したらエラー落ちして、
中断データから再起動したら同じとこでエラー落ちして今度は中断データも残らずバトルやり直しになった
パトリアトはクソ
>>890 トロッコで同じことあったわ
再開後はセーブさせるまでヒヤヒヤもの
ベネフィットルートでのグスタドルフとの決戦、宿敵だわ広い市街地だわ敵多いわでワクワクしてたら
グスタドルフは部下を無視して単騎突撃してきて囲まれて序盤で落ちるしエグスアム殿は火の中を突撃して死にかけるから要介護だわでなんか思ってたのと随分違って悲しい
SRPGでボスが突撃してくるならFE蒼炎アシュナードくらい狂ったステータスになってからにしてくれや
>>893 こっちの総帥は奥にいて、ちくちく遠距離攻撃していやらしかった
エグスアムはロランだと思うようにした
おじさんは炎に入りたがりで自殺してしまった
真エンドって王都洪水ルート選んでも行けるんだっけ?
洪水ルートだとコーデリアに庇ってもらったりロランと決戦したりもないから唐突にウォルホート家に来られてもなんか釈然としないんだけど
何なら1周目セレノアルートだとコーデリアもいないのにウォルホート城にくるから違和感凄いよw
よくあんな畜生道まっしぐらな行為で流されたのに受け入れられたなって
ロランルートのスヴァローグめっちゃカッコいいんだけど
それに対するウォルホート軍の選択がしょうもなさすぎるせいでなんか報われない感じがすごい
いや報われないからこそスヴァローグはカッコいいのかもしれんが
13話。奇襲したかったんだがどうしても説得できなくて橋破壊ルート行ったけどここの敵つえー。挟み撃ちだし兄妹どっちも強いし雑魚も強い。初見負けてLv上げ後再戦してまた負けたわ。3回目でやっと勝てた
開幕にエリカ様とタラースを下に叩き落して
梯子の上に透明アンナ置いといたら無力化して楽勝だよ
遂に1周目真EDハードノーデス想定戦、撤退無しクリアできた
数十年ぶりに何周もしたな
次はタクティクスオウガリボーン待ちかな
苦労してやっと城と王都取り返したのに姫を取り戻しに後を追うと言い出すアホ王子。グリンブルク最後の男子だからこっちも死ぬ気で守ってやったのに本人にその自覚全くなし。あげくのはてに姫も自分で刺し殺す。こんな奴序盤にとっととエスフロストに渡しとけば良かった
民衆に王女(この時点では女王か)を救出して戦いの正当性をアピールせにゃならんと思いなされ
王子の言動だけ見てるとイラッとするかもだが、民衆へのアピールも大事よ(なおその民衆の民度ぇ)
ロランは感情のままに動こうとする癖にメンタル弱いチワワみたいな子
フレデリカとベネディクトの芯の強さに勝てないのはまだいいとして王族としての心構えすらコーデリアにダブルスコア付けられてる
>>906 結果コーデリア生きてたけど今度は「コーデリア死にそうだから国の統治考える心の余裕ない泣」とか抜かしやがる。まじでロラン船おりろって。お前をここまで連れてくるのにどれだけの犠牲があったのかお前自身も見てただろ?この期に及んで思春期みたいな事言うなよ。まだまだ力及ばないにしても一国の王たる気概をみせてくれよ。それなら応援できるよ。めっちゃ嫌いやロラン
そういう残念な子のところも含めて自分はロラン好きだなw
駄目な子ほどかわいいってのはわかる
だが限度があるのでロラン嫌い
ネームドキャラ全員で何人だっけ
ロランはいじり愛で最下位にはならないと思う
ヘタレでも笑って済ませられる範囲超えてるからな、王子
豆腐王子、最初はこっちは臣下だから我慢できてたけど、
実の弟だと分かってからは我慢できなくなったわ
戦闘でも一生師匠追い越さないし
1周目でロランがハイサンドに国売るわとか言い出した時はなんやこいつ…って思ったけど周回重ねてたらグリンブルク民がカスすぎてロランルートも止む無しだなって思い始めてきたわ
ベネルートとロランルートだとどっちが不幸になった人数多いんだろうな
宗教面からみるとハイサンドは女神教だけどグリンブルとエスフロストは無宗教?
>>916 正直、数の問題じゃないと思う
王子ルートは明確に生まれながらに使い潰される層を作りだし、反抗する者もそこへ落とす方針となった
エルフリックでイドーが存在し続けることになるだろうから改善も期待できない
ベネルートは弱肉強食が強調され、貧富の差が拡大しおざなりな貧困対策しかしていない
ただし、ベネは永遠に生きられる存在じゃないからベネ死亡後に貧民救済に舵を切れる可能性だけは残っている
>>918 ベネルートもああいう体制になってしまった以上ベネディクトの生死に関係なく貧困層の救済の可能性なんて限りなく低いと思うけどな
それこそ戦争でも起きない限りは
ロラン率いるイドー貧民連合軍が勝ったらそれこそ地獄だぞ
まぁ勝てる訳無いしロラン討たれてもイドーは逃げるだろうけど
現実でも石油で一発当てるとかしないと無理だろうしな。
ベネルートのローゼルは解放した上でセントラリア目指させるところまでやればまた違ったのかもな
嫁ルートでセントラリアに辿り着けたのって
ジーラ(療術士)、挿話キャラのメディナ(薬師)で医学知識有り
ヒューエット、挿話キャラでフラナガンの鷹乗りで高所から周辺の状況を探れるので獲物探しも可能
ローゼル村の連中が狩猟と採取を日課にしている連中なので食糧確保能力あり
と生存確率上げる面子が揃っていたから何とかなったと思う
塩湖のローゼル族だけなら高確率で野垂れ死ぬと思うぞ
海までのルート開拓とか働き口いくらでも用意できそうだがなぁ
ベネルートはそれこそベネが死んだ後の方が厄介では。
総帥はセレノア単体だと認めきってる感じはしないから、再度頂点を目指して動き出すような。
戦力面ではロランイドーよりずっと脅威だろうし。
ベネなら自分の死後のプランを色々用意してそうだが、
心が摩耗してるセレノアがベネ無しでちゃんとやっていけるかどうか…
>>925 上手い感じにベネの政治能力も継げてると良いね。
密偵活動と両立させるのは大変極まりないかもだが。
密偵としてのアンナの後継者がいれば完璧だな。
ルートによっては、ミロにある程度任せられるかな?
もし次回作あるならどのエンド後の世界観がしっくり来るんかな
やっぱベネルートか
ロランルートだと炎使いの剃髪女憎が中ボスで出てくるとか
2周目で他ルート埋めながらやってるが11話のローゼル族見捨てても真エンドって行ける?
1周目はローゼル族守ったから他行きたいんだよね
ローゼル見捨てるのはセレノアルート突入には、アウトだったと思う。
>>930 やっぱ見捨てたらダメなのね、1周目と同じルート行くしかないか…ありがとう
>>931 頑張って。
ルートを埋めたいけど、2週目でセレノアルートにって人にはやや厳しいかもね。
もし視覚的にもフローチャート画面を全部埋めたいなら5周必須だもんね…
15章の四択と17章の四択ってセレノアルート選ぶ時以外繋がってこないから4周で全部回収できないっけ?
>>933 そうだけど初見で実家帰ったり密輸して正体明かしたりした場合セレノアルート入らないと5周確定
次作でるなら仲間キャラはストーリーに絡んできた人物で9割くらい埋めてほしいな。キャラに愛着持ちやすいんだよね。
>>934 これはまんま俺だ…
初周は密輸と実家帰りだったから、
火刑を使用した以外はセレノアルートの条件達成してしまってた…
想定バトル全部やるの考えると、結局5周目入るんじゃないか
密輸正体明かさないだけ行かなかったな 初見の時にも明かしてたせいで 17話の別行動は仲間回収だから回ったけど、ロランが悪いんや
王子を引き渡さない→火計温存確定
王子の正体を明かす→叔父様と手を組める
15話で王都に残らない→○○を直接聞ける可能性高まる
フラニ「ロランを甘やかすな」がここまで真ルートへのヒントになっていようとはッ!
このゲーム金策辛すぎない?
想定バトル23でピンキーリングで掃除してライオネルで回収ってやってるけど素材の費用に全く追いつかないわ…
三周目の中盤だけどどっかで救済用のバトルとか来るんすかね…
救済なんかないって
楽に資金稼ぎしたけりゃ難易度下げてひたすら想定
youtubeで金策動画であがってるフレデリカとトリッシュの奴の方が上質素材落ちる分効率いいんじゃない?
金策しないで普通にやってたら4周目でも育成終わらなかった気がする
ロランばかり言われるけど
グスタドルフも相当な気がする
大物感出してる割には小物っぽいと言うか…。
結局どのルートでも中ボス止まりだし
もっとグスタドルフやべー!と思わせる展開欲しかったなあ
総帥は所詮ラスボスになれなかった敗北者じゃけえ
やっぱ黒幕イドー様よ
>>945 ロランにとってのラスボスと考えれば釣り合い取れてる感
>>945 しかしファイナルトレーラーのボスラッシュでは最後に登場する
ジバンナの使い道がマジでわからない
どうやったら有効活用できるんだこいつ
【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第43話
http://2chb.net/r/gamerpg/1656004040/ 橋とか荒野とか塩湖の平坦なマップではジバンナポジティブに使ってたわ。機動力活かして挟み撃ち要員で走り回させたり戦線からはみ出した味方の回復に向かわせたりしつつ、TP溜まったら奥義ぶっぱなし。氷や草地の技も強いので狙って打てるように立ち回りは意識。
10話で審問に正解したらもらえるノクバの護符って周回で複数もらえますか?
貰えるならもう一回回りたいのでよろしくお願いします
そういうアイテムは一回だけだった気がする まだ取得してないアイテムなら周回で取れるけど、一度取るとリセットされない仕様だったような
>>956 同じ場所では1回しかもらえない
でもノクバの護符は3つくらいは集まった気がする
2週目の真ルート入るところで低レベルキャラの育成に萎えてたら2ヶ月過ぎてしまった
難易度下げずにノーマルで育成しやすい想定バトルってある??
ノーマルでだけどノーデスノー切札ノー想定バトルでやってたから想定バトルのいいところがよくわからんの
行動時に入る経験値は出撃マップの想定レベル依存
一番Lv高い想定バトルに出撃して全員で味方に回復や補助アイテム投げつけまくるだけ
撤退すれば使ったアイテムは全部戻ってくる
必ず撤退すること
ノクバの護符は1周に付き1個だけ行商人の在庫が復活したと思う
5周やったデータで6個持ってるから
>>960 そういえば撤退がいいのか
天才か
ノー撤退でやってたけどレベル上げする時点でもはや関係なくなるよな
履歴かなんかに残る事もないよね?
ありがたくその案いただきます!!
最後にベネルートしてやっと4週目クリアできた
ずっと冷たいけどまぁある意味堅実でウォルホートのことだけは大事に思ってんだなって
思ってたベネがただのデストラ厨でシモンまで恨んでたのにはええーってなったw
好きな女の子供をただの玉座に座る心の死んだ人形にして最後一人ほくそ笑んでる1枚絵は怖かった
>>963 若い頃シモン父さんに助けられた癖に本当に恩知らずだよ
誰のせいで持病抱えるようになったと思ってるんだ?
シモン父さんが健在ならエスフロストも撃退できただろうな
>>963 さんざん「ウォルホートの為に、ウォルホートの民は~」と言っていたのに
ベネルートラストで「ノゼリアも民もどうでもよかった」とか言うわ
そのどうでも良い物の王に就けてやるからと嫁ルート選んだとき食い下がってくるわで
こいつ、ベネルートで「よくやった」って許す必要無いよな、と思ったわ
そもそもベネルートそのものをデストラが褒めるのかって疑問が凄い湧く
>>965 褒めない気がする
基本的にベネはウォルホートの為にとは言っているけど
根っこにあるのが自己満足&個人的復讐をしたいデストラ様オタクみたいなものだから…
アンナの方がよっぽどウォルホートの為に働いてる
もし前日譚が出たらデストラは北斗の拳のユリアみたいな印象になりそう
真ルート突入するとき若が
ベネディクトの尊い忠誠(発作の原因作ったけどデストラ様を物のように扱ったシモン様許せねぇッ!)
ロラン様の優しき願い(王の責務辛いお…投げ出したいお…)
フレデリカの純粋な決意(ローゼル族救いたい)
と言うが、若が理解していたの嫁だけよな
言うてベネディクトの忠誠心自体は本物でしょ
親父死ぬまで忠義貫いてたし腹に一物抱えていたと言うより胸に押し込めていたという表現の方が正しいと思う
まぁその親父死んだら枷外れちゃったけど
やり込み勢はどういう遊び方してるんや
やっぱり一周目に××みたいなことしてるんかな
1週目ハード新ルート想定無最短手数クリアだろうけど、累計手数表示がないからなぁ
買って放置してたが、どんな感じだ?こうゆうゲームやった事ないわ。期待して良いのか?
最近やったRPGを10点満点だと、
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 9.5点
ゼノブレイド2 9点
ゼノブレイドDE 7.5点
オクトパストラベラー 7点
ライザ2 3.5点
ライザ 2点
7点くらいは期待したい。
>>973 グラはオクトラとほぼ同じだからオクトラのグラ好きなら期待していい
ゲーム性は個人の好みによるから何とも言えない
初めてでも比較的わかりやすいとは思う
ストーリーは分岐した章同士の整合性つけるためか時々違和感はあるけど、まあ細かいことは気にすんなって感じ
周回前提のゲームだけど基本的なストーリーは同じだから、人によっては周回ダルく感じるかも
キャラの個性がしっかり分かれてるから、色んなキャラを使えば飽きにくい
自分はサクサク作業ゲー好きだからノーマルやイージーにして色んなキャラ使うことで楽しめた
8周目ハードやってる途中でハードがダルくなって休憩中
自分は戦闘に手応えあるのはあまり好きじゃないっぽい
点数つけるなら、個人的には7~8点はつけたい(ブレワイはあなたと同じく9.5ってとこ)
追記
紙芝居は正直ダルい
でもまあスキップとか早送りできるんで
2周目とか一度見たイベントは不要ならどんどん飛ばしちゃえばいい
戦闘はSRPG初心者ならちょっと難易度高いと感じるかも
それをだるい思うかやりごたえあると感じるかはそれぞれだが
やったことのないジャンルのゲームに初めて手を出すのに体験版もやらずに買ったのか…
>>973 ・戦闘難易度
この手のゲームではかなり高いノーマルですらガチ初心者にはきつい
低難易度で遊ぶ制限やペナルティは無し
難易度変更はいつでも可能
・ストーリー
分岐あり
総じてイベントが長め特に序盤の1~3話がだるい
そこを耐えればマシになる
・育成
固定の職業を進化させていく
自由な職業変更や武器防具装備の概念は無し
アクセ装備はあり
すでに購入済みとのことなので公式の動画とか見てわかる事は省略
あくまで一個人の感想なので他の人の意見も参考にしてくれ
ゼノブレが好きなら難易度もストーリーも合う可能性の方が高いと思う
タクティクス系特有のランダム成長がないから単純に戦い方だけで戦略組めるし
全体的に命をテーマにした暗めの話で自分ならどうするか真剣に悩みながらプレイすることになる
>>902 切札もなし?
それだったらある意味で制覇やな
素直にすごいわ
>>973 質問に答えてくれた上記の方ありがとう。
よく読ませてもらった!参考にして今日からやってみます!
ようやく真ルートやるために5周目入ったけど
こんだけやってようやくノーマルが物足りなくなってくるな
2周なら飽きなかった 3周から変わらない展開に飽きてくるから小さい変化探しに楽しみを見出だしたな俺は
自分も2周目までは飽きなかったな
3周目はほとんど全員レベルカンストしてるしイベントも見飽きててかなりしんどかった
武器防具が固定じゃなかったらもうちょっと楽しめたかも
3週目と4週目は苦行だったけど5週してよかったとは思ってる
ハイサンドは騎馬民族みたいな文化だけどエグスアム殿以外が乗馬を嗜む光景が想像しづらい
3周目とかもう一度通ったマップは報酬系全部無しでいいからスキップさせてほしかった
ベリーイージーでもそこそこ時間かかるねん
やはり運命の輪ワールドは素晴らしい機能だな
3周目と4周目は盗賊親子引き取りに行くだけになりがちだから
ややツライ
まぁまだ2周目の真ルート手前ですが
ふぅようやく低レベルキャラのレベル上げできて
みんな48〜50になった
これでやっと真ルート行ける
武器防具は固定でもいいけどマップのバリエーションのなさとモブ兵の代わり映えのなさはなんとかしてほしかったな
どのマップでもほぼ色違いなだけのモブ兵士が剣、ナイフ、槍、弓、盾と魔法と回復くらいで新鮮さがなさすぎる
でもぶっちゃけSRPGってそんなもんじゃない?
ボスの性格にクセがあるかないかくらいで
TOだって濃いキャラ多いけど武器とかなんて変わり映えしないじゃん
なるべく中級クラスで壊れ奥義は使わない
でやるとそれなりに手の掛かるバトルにはなる気がする
ノーマルですみませんが…
上級クラスはヒューイットとマクスウェルとコーレンティンの3人
奥義持ちはマクスウェルとコーレンティンとコーデリアとジーラの4人だけやで
似たようなことやってる人
おりゅ?
5周目あたりのハードで魔法使いたち(ヒーラーは可)とユリオ、メディナ、コハク、アイテム、切り札禁止とかはやってみた。
回復と他キャラの移動もできるホスハバラがかなり活躍した。
王都奪還の分岐、一週目は橋ルートでロランが妹刺殺、二週目はダムルートでコーデリア射られてたから
城潜入ルートでコーデリア無傷の上アヴローラとの決闘まであって驚いた
なんかここだけ露骨に優遇ルートで少しだけ心がざわついた
各キャラに個性があって捨てキャラみたいなのが居ないのは良かったな(´・ω・`)
癖が強めでも、使い慣れてくると楽しいってキャラが多いのは良いよね。
-curl
lud20250116133029caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1653223190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第42話 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第17話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第14話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第22話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第43話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第20話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第34話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第38話
・【Switch】Project TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第3話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第31話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第35話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第15話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第24話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第27話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第14話
・【Switch】Project TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第6話
・Switch】Project TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第12話
・【Switch】Project TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第7話
・【Switch】Project TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第5話
・【Switch】Project TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第4話
・【Switch】TRIANGLE STRATEGY トライアングルストラテジー 第45
・δTriangle. Triangle.トライアングルスレ89 ©bbspink.com
・δTriangle. Triangle.トライアングルスレ88 [無断転載禁止]©bbspink.com
・δTriangle. Triangle.トライアングルスレ87 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【バミューダトライアングル】ソナタは金髪人魚かわいい
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル part26
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル Part2
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル ネタバレスレ
・【バミューダトライアングル】キャラ総合【ひじき】
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル アンチスレ
・ジャンプの新連載「あやかしトライアングル」「破壊神マグちゃん」←これについて
・【2スト EV】 トライアルスレ35sec. 【4スト 電動】
・【バミューダトライアングルの日】◆◆◆雑談専用スレ★576◆◆◆【(´・ω・`)ムゥ-◢◣ニダー】 [BFU★]
・VELSTRISE ヴェルストライズ part13
・【Switch/Steam】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part70
・【Switch/Steam】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part67
・【Switch/Steam】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part69
・【NS/Steam/PS4/PS5】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー総合 part98
・【NS/Steam/PS4/PS5】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー総合 part95
・【NS/Steam/PS4/PS5】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー総合 part97
・【NS/Steam/PS4/PS5】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー総合 part96
・【話題】新型コロナウイルスによる死者数 20年続いたベトナム戦争を超える[05/01] ©bbspink.com
・【PC/PS4/Xbox One】「STEEP」,週末限定の無料トライアル版が配信決定。ダウンロード版のセールも
・【話題】「なぜ紅白に出るんだろう」と思う歌手ランキング。女子中高生に人気のTWICEが22.5%で2位に[11/19]
・TRIAL〜トライアル part41
・TRIAL〜トライアルってどうよ part18
・モバイルストライク
・AndroidにAppleミュージックがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 3か月無料トライアルも提供
・【うんこトライアスロン】5chのデマ画像がTwitterで拡散してしまう 日本経済新聞さんごめんなさい
・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part13
・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part15
・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part8
・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス Part2
・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 97【RIDE】
・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 91【RIDE】
・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 56 【RIDE】
・OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー総合 part101
・OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー総合 part102
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part62
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part60
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part51
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part52
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part45
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part12
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part18
・【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part32
・トライアスロン完走
02:58:30 up 32 days, 4:02, 0 users, load average: 78.61, 78.61, 83.29
in 0.037866830825806 sec
@0.037866830825806@0b7 on 021416
|