◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104 YouTube動画>14本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1514283236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
http://2chb.net/r/future/1513233907/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質101)
http://2chb.net/r/future/1512560177/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質100)
http://2chb.net/r/future/1512541342/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(本当の99)
http://2chb.net/r/future/1512541262/ 経済厨は102スレから本スレに移動してください。
くれぐれも103スレに経済ネタを投稿せぬよう、ご協力お願い申し上げます。
通し番号の後ろに「経済」の文言を添付すればよかったかな。
「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104経済」、みたいな。
他方、一般スレは通し番号だけの表記とします。
次回から気を付けます。
1/1(月) 21:00〜22:00 地上波NHK
NHKスペシャル「平成タイムトラベラー〜あなたと私の30年〜」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586012/index.html まもなくその幕を閉じることになった平成の時代。
3000本を越えるNHKスペシャルを再見。
さらに芦田愛菜さんらが都内の平成ゆかりの地をめぐり激動の時代を振り返る。
↑
>3000本を越えるNHKスペシャルを再見。
奇跡の詩人、奥ヒマラヤ 禁断の王国・ムスタン、Japanデビュー・・・
捏造、偏向、やらせ上等NHK。
シナさまのNHK。
受信料強制徴収はやめへんで〜。
2017年12月25日号
メリークリスマス:「イルミナティ」の13血族、和平を求める
http://fanblogs.jp/jicchoku/archive/241/0 太古からの惑星地球の支配が崩壊つつある「イルミナティ」の13血統一族***が
今や和平を求めているので、2018年に向けて地球の平和と全てのもの
(まさに人間のみならず、全ての生物)にとっての幸福は実現可能な目標のように見える。
会合に出席した白龍会《WDS》メンバーによると、先週G7(独、英、
株式会社「アメリカ」、日本、伊、仏、カナダ)の代表が、和平協定を議論するために
白龍会の代表と会ったという。 もちろんG7とは13血族の政治的なフロントだ。
この会合が、イエスキリストの精神で行動する軍産複合体内部の人々によって
可能となったことは間違いない。また、これは彼らの皆への「メリークリスマス、
そして新年おめでとう」であると願いたい。
血族の和平協定の申し出は、先週ドナルド・トランプ米大統領によって出された
非常事態宣言に直接つながっている。もし、まだ見ていないのであれば、
下のリンク先の歴史的文書をどうか読んで頂きたい。
「ハヌカー祭の後の12月20日に、トランプは非常事態を宣言し、ブッシュ一族、
クリントン一族、ソロス、オバマ、秘密結社《ザ・カバル》、そして全世界の
ユダヤマフィアを破産させるために、人権侵害や腐敗に問われる者の資産を凍結し、
多様な状況に対応できる大統領令に署名した」と、ペンタゴン関係筋がどのような
状況か要約している。
「国家非常事態はトランプに、効果的に戒厳令を課し、大量逮捕を実行するために
軍を解き放ち、軍事裁判を通じて判決を下し、資産を差し押さえることを許す」と、
同関係筋は続けている。
明らかにこの状況に反応し、日本の天皇誕生日である12月23日に
会合を決めた血族の代表は、G7だけでなく皇室の代表でもあると主張した。
まるで降伏を交渉するかのように振る舞った代表者は、
血族は自分達が国民国家や機関として存在し続けたいのだと言っていたが、・・・・・・
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c) 護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に
12/26(火) 7:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00050161-yom-pol 政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。
自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、日米連携を強化することで北朝鮮や中国の脅威に備える狙いがある。
複数の政府関係者が明らかにした。いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。ヘリコプター14機を搭載可能とされる。空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。
改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように甲板の耐熱性を上げる。
↑
かわぐちかいじ「空母いぶき」が現実化するとはな。
森本お前は齊藤先生をいじめた
上の指示はどうあれ率先し濡れ衣
【経済】みずほFG AIで中小企業の融資審査 国内大手銀初 低コストで低利融資可能、企業にもメリット
http://2chb.net/r/newsplus/1514304321/ ∧_∧
( ´Д` ) 新年
/ ヽ
し、__X__,ノJ
そろそろ、時代も時代だから、国際的に月や太陽系惑星の土地を共同保有して、国際仮装通貨の担保にしたらどうだろう。
また、太陽のエネルギーを担保するとか。
スペインでは個人所有の主張が認められたとかあるし 笑
真面目な話、金の代替えにはならないかな?
今のところ、経済を促進させるべく衛生という資産に限っていえば宇宙資産の国際担保を取り入れようとケープタウン条約を基に国際的に議論が進みつつあるだけみたいだけど
月協定は月やその他の惑星の土地を含む天然資産については定義されていなくて、保留状態らしいから議論の余地はあるけど実現にはまだ時間かかりそうだなぁ
月をテラフォーミングするくらいなら火星のほうがまだ可能性あるの?
12月31日(日)
日本よ、今...闘論!倒論!討論!2017 大晦日スペシャル
「AIは人間と世界を変えるか?」
[出演] 上島嘉郎、佐波優子、高橋洋一、田中秀臣、松田学、三浦小太郎、
宮崎正弘、宮脇睦
[司会進行] 水島総
↑
かなり微妙・・・
>>15 火星はよく聞くけど月のテラフォーミングは聞いた事ないな
重力が小さくて大気は維持出来ないんジャマイカ
Google中国撤退した時にI'LL Be Back.言ってたような・・・
>>22 AI大国中国から、優秀な人材を大量に引き抜くってこと。
2017/12/26(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×飯田泰之
「今年の経済政策の振り返り」「11月の完全失業率は2.7%」など
ダウンロード&関連動画>>@YouTube AIネタあり。
冬休みに読む本で面白そうなのあったから購入した。カーツワイル、斎藤さんの本も若干引用している。おまいらも暇なら嫁
未来技術に投資しよう 2017年12月1日発売
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4532357616/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1514511762&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=未来技術に投資しよう&dpPl=1&dpID=51XCK-Nb%2BVL&ref=plSrch
∧_∧
( ´Д` ) あけまして
/ ヽ
し、__X__,ノJ
未来技術に投資しよう
―日本発「金の卵」を筑波大学に探しに行く―
http://www.nikkeibook.com/book_detail/35761/ 野村證券投資情報部 編定価(本体1,700円 +税)四六判 並製 256 ページ
978-4-532-35761-0
2017年12月発売
AI、ロボット、創薬、脳、新エネルギー―大学キャンパスには
日本発の魅力的な投資テーマがぎっしり。
その可能性をやさしく解説。
◆IT技術はもちろん、生化学、創薬、エネルギー技術など、
大学の研究成果が、
国内株で投資できるベンチャーや企業の有望技術として注目されている。
日本トップ級の学際的な研究で、
数々の有望技術が集積する筑波大学の研究などを紹介しながら、
個人投資家向けにわかりやすく解説する。
◆各章ごとに、
スーパーコンピューター、がん特効薬、睡眠、
AI、ロボティクス、エネルギー関連などの有望技術を紹介。
企業との連携や、
大学発ベンチャーなどでどのように実用化されつつあるかを解説する。
◆また、
技術テーマに投資をするときのコツやリスクについてもわかりやすく解説する。
第1章 未来技術への投資が意味すること
第2章 不可能を可能にする次世代IT技術
第3章 新技術の到来により、平均寿命100歳実現が視野に
第4章 治療から予防へのパラダイム・シフト
第5章 人の能力を支援・増強・拡張する新技術
第6章 新技術によるエネルギー革命
おまえら呑気だよなぁ・・・
齋藤と山口のせいで一般人はシンギュラリティ=胡散臭いと思いかねなくなってしまったぞ
328名無しさん@1周年2017/12/29(金) 02:43:07.72ID:/yh44Zx20
山口は週刊新潮で、
社長が逮捕された、4億円の★スパコン公金詐欺事件の主犯あつかい。
詐欺容疑で逮捕の★スパコン社長 人脈に浮かぶ「★山口敬之」と「謎の風水師」
週刊新潮 2017年12月21日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12211700/?all=1&page=2
伊藤詩織さん(28)への準強姦疑惑で逮捕状が出ていた★山口記者は、ペジーの顧問に就任。
齊藤社長が家賃などを負担する形で、東京・永田町の「ザ・キャピトルホテル東急」の「レジデンス」住民となった。
戸数はわずか14、部屋の広さは82〜294平方メートル、賃料は★月68万〜240万円だ。
一般財団法人として「日本シンギュラリティ財団」を立ち上げ、★代表理事に山口氏が収まったのは昨年3月のことだった。
(所在地は山口記者の★実家)。ジャーナリストが財団の代表とは奇異に映って仕方ないが、齊藤社長も理事に名を連ねている。
そして、財団が★カネ集めの装置として使われていた形跡が見え隠れするのだ。
>>26 https://www.amazon.co.jp/dp/4532357616/ Amazonのアドレスの貼り方くらい覚えよう。
教えてくれてありがとね
あと外国株まで入ってたら完璧だったな
ブロックチェーン後の未来を第一線の研究者が解説『信用の新世紀』発行ブロックチェーンの技術的課題とデジタル化された経済の行方
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001960.000005875.html 【番組告知】
人間ってナンだ?超AI入門 特別編
「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」
人工知能の発達がもたらす世界は単なる利便性などを越えて、人間の定義そのものを変革する革命なのか?
驚愕の未来を独自のセオリーで語る異才レイ・カーツワイルに、ジャーナリスト吉成真由美が迫る。
世界的言語学者チョムスキー、物理学者フリーマン・ダイソンへのインタビューも織り交ぜ、今そこにある未来の可能性を探る、「2017年知能の旅」。
人間ってナンだ?超AI入門のエピローグを飾る特別編。果たして人間はどこへ?
NHK Eテレ 本日午後10時〜
http://www.nhk.or.jp/aibeginner/ 金融機関の送金って送金手数料高すぎるし、夜はできないし土日休みって公務員かよって思う
潰れればいいのに
そんな金融機関と取引するなよ
俺はUFJ信託使ってる 送金手数料無料だし 24時間ネットでできる
もう少し普及したら仮想通貨とかも使ってみたいな(BTCはおかしいし、ドッジとかライトコイン、Kotoあたりで)
人間ってナンだ?超AI入門 特別編
「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」
人工知能の発達がもたらす世界は単なる利便性などを越えて、
人間の定義そのものを変革する革命なのか?
驚愕の未来を独自のセオリーで語る異才レイ・カーツワイルに、
ジャーナリスト吉成真由美が迫る。
>ジャーナリスト吉成真由美
↑
美熟女だったな。
1953年生まれ。
マサチューセッツ工科大学(M.I.T.)卒業(脳および認知科学学部)。
ハーバード大学大学院修士課程修了(心理学部脳科学専攻)。
元NHKディレクター(子供番組、教育番組、NHK特集などを担当。
コンピュータ・グラフィックスの研究開発にも携わる)。
現在ボストン在住。
著書に『カラフル・ライフ―遅咲きのすすめ』『サイエンスとアートの間に』
『やわらかな脳のつくり方』などがある。
64歳であの美貌なんだから凄い。
小池百合子を超えた。
AIはどこまで進化するのか アスキー総合研究所 遠藤諭さんに聞く【どうなる2018年<1>】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000002-jct-sci&p=2
遠藤 私もそう思います。
「AIが人間の仕事を奪う」という議論の中で、
プログラマーが仕事を失うのではないかとよく耳にしますが、そんなことはないでしょう。
プログラミングというのは、
コンピューターを動かすため手取り足取り「指示する」という仕事でした。
しかし、
コンピューターがAIに進化したとしてもやってほしいことを正確に伝える必要があります。
そうした事柄をAIとの間でとり交わすための契約書のような合意のための手段として
プログラミングは必要とされ続けるでしょう。
それ以前に、世の中のものをAIに応用するための仕事が、
子どもや若い人たちにはこれからドッサリありますよ。
↑
AI時代になっても仕事はあり続ける!という主張をする人って、
あくまで特化型AIを前提にしているんだよな。
この手の人は汎用AIには言及しないから何時も肩透かしを食らわされる。
∧_∧
( ´Д` ) おめでとう
/ ヽ
し、__X__,ノJ
>>40 指示する言葉が色々使えるようになるだけで
やってることはプログラミングじゃん
>>42 AIを何かに使いたいんだったら当たり前だと思うけど。
勝手に忖度してくれるAIとか何やるかわからないから
危なくて使えないと思う。
忖度さえしてくれないかもしれない。
そして、目的を論理的に伝えきれなければ望むものは出来上がらないのではないだろうか。
論理的な内容を、効率的に伝えられる言語、それは少なくても日本語ではないような気がする。
シンギュラリティ到達して脳直になれば、目的も高精度で伝わるのかもしれないけどね。
身体に異物を埋め込むインプラントは抵抗があるけど、当たり前になるのかな
鉄道が流行りだしたころは専門家は馬車の2倍の速さは馬鹿げていて、スピードを馬車と同じくらいに制限すべきだとか。そして、馬車はどんどん使われて馬の糞が3メートル道端に積み上がるとか
メールが流行りだしたころは専門家はパソコンはファックスより費用対効果が低いから、ファックスが優位ということがはっきりするだろうとか
真面目に言ってたし
>>46 貴乃花部屋の人はファックス希望してたよ。
>>40 汎用AIに関する何の専門知識もないニートのお前が能書きたれんなやwww
死ねよ
>>42 >>43 そんなの仕事とは言わないだろ。
単なるAIロボットに対する指示。
>>47 それは相撲部屋の体質が古いんだよ。
というか相撲協会自体がおかしい。
>>50 内部でどんな複雑なアルゴリズムが動いているか知らなくても
文法通りに呼びかければ正しく機能してくれる
それがより簡単になるだけでしょ
>世の中のものをAIに応用するための仕事が、
>子どもや若い人たちにはこれからドッサリありますよ。
ある訳ねぇだろう、バカ野郎。
>>52 だから、それは仕事じゃないだろう?
家電の操作をするのと変わらない。
このオッサンが言うような「仕事」じゃないぞ。
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
______
/ /|
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
┃ ┃ ┃
┃ ┃/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_人人人人人人人人_
> 生 存 確 認 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
知能増幅の実現に一歩近づいたな。
【科学】ヒトの脳にインプラントを埋め込み記憶力を向上 米研究チームが実験成
http://2chb.net/r/newsplus/1514645049/ 人工知能(AI)の将来・・・
エネルギー(電気)(ちなみに今のAIは、20KW使う)をバカスカ使うようになっていき。
電気エネルギーを確保する為、原発が乱立するようになり、核のゴミが天文学的に増えていき、人類はこの核のゴミによって、AIから武器というようなモノで殺されるのではなく、放射脳によって殺される。。。
>>59 CPUとか100%と3%くらいだと電気代何倍も違うけど
勉強してる時はそうではない時どの程度の違いがある?
人工知能の最終目標: 核のゴミを地球上のまき散らしテラフォーマーを起こし、人類にとって代わること
(古代に恐竜が人類にとってかわったように・・・)
意識的に何かをしているときはぼんやりしているときの15分の1だってさ
>>61 滅ぼすなら人類だけにしてほしいわ。
まぁ来年は米朝が開戦して第三次世界大戦が起きるかもしれんから、地球上を放射能塗れにするのは人工知能ではなく人類だろうな。
新年早々戦争が始まって東京にICBMが落ちるとか無いだろうけど。
んじゃ皆さん生きていたらまた会いましょう。
良いお年を。
ゼタスケールのスパコンは2021年くらいに目処は立っているけど、ゼタスケールのスパコン、さらにヨタスケールのスパコン登場の予測時期を書いているソースって見たことない?
年末ジャンボ
165組 186865X おめでとうう・・
>>67 ミスった。文の最初はエクサスケールだ。
これまでの推移やムーアの法則で計算できるのか
訂正: m( )m
年末ジャンボ
165組 18685X おめでとうう・・
斎藤が転んだところで、カーツワイルが仮にこけても
あくまで予想屋個人の問題であって世界はシンギュラっていくことに
なんら変わりはない、スパコンは斎藤が作らなくても誰か作るだろ?
有能なやつが居なくなったのは確かにマイナスだが加速度がマイナス
になっただけで後戻りするわけじゃねーし
>>67 平木先生の見立てでは2033〜2035年頃
ヨタは分からん
2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
ダウンロード&関連動画>>@YouTube;
19:20頃「(エクサまで)全然ペースが落ちていないですね。上がる一方ですね。なので、私は世界一楽観的なアーキテクトとして、1ゼタフロップスは2033年、あと13年経ったらできるんじゃないか、と今でも固く信じています」
「世の中でポストムーアというのはよく聞かれていると思うんですけど、実はあんなものなんて来やしません。私は固く信じています。
少なくとも1ゼタフロップスはくる。横がダメなら、縦にいく。まだいくらでも行けると考えている。今あるトレンドを変更するべきじゃない」
1:28:53頃「ゼタフロップスが人間の頭のスピードだと私は思っている。まあ、いい加減な概算をすると、だいたいゼタフロップスぐらいあると、人間の脳に並ぶんじゃないかな、と。
今までは量的にだんだん良くなってきたかな、という感じだったが、いよいよ質的に飛べる日が近くなってきた」
「人間という実例、人間という物理的実在があるので、ここまでは確実にこれる。出来ないわけがないので、いつかはここに到達する。おそらく2033年~2035年」
「エクサは見えている。私はどうやってエクサを作ればいいか、は見えている。
なので、それはもう終わってるので、ゼタフロップスをどうするか。ヨタいくかは分かりませんけど、ゼタはいく」
平木先生「(20歳ぐらいの学生に対して)2035年、本当の人工知能を見ることができるんだから、早い計算機を一緒に作ろう」
平木先生「いろんな計算をしますと、1ペタってのはワニぐらいなんですね。SIGMA-1(1ギガ)なんてウミウシですよ。私っていうのは、ゼタとヨタの間ぐらいにきっといると思う」
>>62 これ逆に読んでた、
脳ってアイドリング状態の時の方が15倍もエネルギー使うの???
冗談抜きで、勉強やプログラミングで頭使いまくった時の方が遥かにお腹が減るんだけど体感と全然違う
何でだろ?
>>76 個人ブログとは違うしそれなりに信用しても良いサイトでしょ
ソース論文が提示されてないし、1仮説だと思うけど
そんな話他で聞かないし
むしろどんな負荷の作業でも、脳はある程度全体を使って思考してるって説の方が主流だし
>>78 主流とのことだけどその説は初めて聞いた
ソースある?
脳のことは全く分からんけど、スレみてると他の分野に比べてあまり確立されてないんだな
>>79 あ、すまん主流な説は消費エネルギーの話ではなかったわ
安静時の方が消費エネルギーが大きいって説を否定できる説では無さそう
主流な説ってのは、脳が10%しか使われておらず、100%使ったら云々という話だった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/脳の10パーセント神話
俺は前特異点はゼタだと思う
2035年あたりだと思う
>>81 レスサンクス
頭を使うとカロリー消費量が伸びるかどうか、映画とかでは当たり前に語られてるし
受験グッズにもブドウ糖タブレットとかあるけど
本当に頭使うとカロリーを消費するのか?はたまた実は真反対なのか?
知りたいわー
∧_∧
( ´Д` ) ご
/ ヽ
し、__X__,ノJ
∧_∧
( ´Д` ) ざるそば
/ ヽ
し、__X__,ノJ
あけましておめでとうございます。
>>40 仕事って対外特化してない?
>>50 課長が係長に何か命令したとすると
仕事だよね?
>>54 だから命令するのは隊長の仕事。
>>61 そういうAIはバグ。
誰かが誰かに何かを指示するのが仕事か?
んなもん仕事じゃねぇよ、アホが。
誰かが誰かに何かを指示するだけで「仕事」なのか?
そんなもん仕事でも何でもねぇよ。
∧_∧
( ´Д` ) おめ
/ ヽ
し、__X__,ノJ
>>98 刺身の上にタンポポを載せるのも仕事、
マンコにチンコをブチ込ませるのも仕事。
ケースバイケース。
>社長や隊長やるのは仕事。
しかるべき役職やポストに就いている人間が指示を出すから仕事だろうが。
「指示」そのものが即「仕事」になる訳じゃねぇんだよバカ野郎。
>>101 指示しなかったら仕事にならない。
だから指示も仕事。
>>102 頭おかしいのか?
指示そのものだけでは仕事じゃないの。
指示を出すだけが仕事ならば、アマゾンエコーに指示を出すのも仕事じゃねぇかよアホンダラ。
家電にON/OFFの指示を出すのが仕事だと言い張るのか?
このバカ野郎。
>>106 それは指示を出す立場に就いているから仕事なんだろう。
アホたれ。
>>107 だからそれでいいのでは?
なんでアホなの?
ぶったけ俺も含めてこのスレの8割は無職なんじゃないかと睨んでる
特に毎日数十スレ書き込む矢印君は100%無職だろう
無職かもしれんけど、その事自体に問題は無いと思ふ
それよか釣りも釣られるのもやめて欲しい県
> 定年退職者だよ。
勢いあるからワカモノだとばかりけり
物狂ほし。
仕事の定義は、
指示するしないじゃないだろ。
定義が違うならすり合わせろ、
議論ですら無い。
通常は、
仕事は、お金を稼ぐことなんじゃないのか?
指示するしないは、
どうでも良い。
AIに金になる指示をするのなら、
仕事だろ。
役職とか地位がなくても、
金になる指示をするなら仕事だ。
逆に、
役職や地位があっても、
金にならない指示をするなら、
単なるお願いか、命令だ。
まあ、日本の場合は、
仕事の範囲の定義が曖昧だから、
地位のある人間からのお願いは、
指示なのか、忖度なのか、命令なのか、
仕事なのかがグレーになってくるけれど、
そうなると、
他者への利益誘導をすることを、
仕事と拡大定義できるかもしれないが、
そうすると、
なんでもかんでも仕事になるわけで、
まあ、明確にお金を稼ぐ位の定義の方が、
分かりやすいと思うがな。
仕事の代替なんか人間の全知能を100として10もいらないだろ
要はいろいろな知能の側面的機能の内たった一部分を切り取って運用するだけで必要十分
>>119 人間の限界が100としても、
未だ存在しない1000や10000の仕事があるわけで、そうなると人間ができることは無くなるよ
AIが真に必要とするのは計算資源かアルゴリズムだろう
金という概念はなくなるんじゃないかな
>>120 あくまで"slavery of humanity's labour"の代替って意味ね
新しく生まれる仕事については言及していないつもり
>>114 俺は絶倫だから
下半身はワカモノには負けんと。
人間がやりたいと思わない事はできなくてもいいのでは?
猿が思いもつかなかったパソコンを作ったように、
AIは人間が思いもつかなかったものを勝手に作って勝手に効率化するだろう
そして人間はAIが何を作っているのかもわからなくなる
>>128 今とは全く違う
囲碁という閉じられた世界ですらもう何をしているのか分からず、どの定石も通用していない
しかしもう人間では理解できないぐらい強い
これが現実に応用されれば途方もない事になるだろう
更に単純にタンパク質で出来ないことも出来る
2 : 名無しさん@入浴中 (アークセーT Sxc7-X0kF)2017/09/02(土) 04:28:00.74 ID:lx4wG4jpxいま40半ばだが、いまの状態考えると60すぎて出る気がしない
3 : 名無しさん@入浴中 (スフッ Sd1f-2fNt)2017/09/03(日) 10:31:23.76 ID:rdE1PRcdd63歳です。デリへルではオキニの場合必ず3時間コースを選びます。飲尿、アナル舐め、
挿入が定番コースで最低2発 、調子が良けれ ば3発します。いくつになっても女は
やめられません。最近は飲尿にはまっています。 もう少し早く飲尿の楽しみを知って
いたら もっとたくさんの女性 のオシッコを飲めたのに。
4 : 名無しさん@入浴中 (ワッチョイ f3d2-7RV+)2017/09/05(火) 14:51:33.94 ID:Z3WjO5/W0飲尿の楽しみって何ですか?
>>130 それは変態すぎる。
ノーマルなセックスで激しいのがベスト。
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈(含む誤解)の原因は解釈者。解釈の自由には責任が伴う
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(煩悩 争い)する
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
論理的思考力が低い者ほど宗教フェイク迷信デマに感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
全社会問題の根本原因は「低水準教育」。解決策は「高度教育」
宗教民族差別貧困は紛争の「原因」ではなく「理由口実動機言訳切欠」
犯罪の原因は「加害者の人格障害」。必要なのは治療と高度教育
体罰は指導力の乏しい教育素人の甘え怠慢責任転嫁コミュ障
死刑は民度の低い排他主義集団による時代錯誤なリンチ殺人
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
人間の性的嗜好に一定のルールのようなものはない。
2次元に欲情できる人間が多くなってきているように、
その辺の石ころにでも欲情するような、
性的嗜好にでも、
人間の中身は書き換えてしまえる。
どんなに変態であろうと、
何が最高というのは、本人の主観でしか無い。
だから、体の相性が重要だとか言われるのだが、
性に対する固定概念は、
文化的、宗教的な背景が作り出してるだけの
単なるイメージに過ぎない。
日本は時代によっては衆道の方が、
武士の嗜みとされていたくらいなんだから、
〇〇が最高なんて性癖は、
自分が、そのセックスが好きという程度の話。
>>133 どんな感情も自由だけど責任もあるって事?
では、
根源的な誰にとっても素晴らしいセックスは存在しないのか?
と言うと、
これは、通常の意味の範囲では存在しないが、
余分な要素を削ぎ落として、
人間の機能的な部分にまで目を向ければ、
最高のセックスと言うのは、
単に、脳内麻薬の分泌が多いセックスというだけだから、
脳内麻薬の分泌が多くなるようなセックスが、
最高のセックスだと定義ができるかも知れない。
ただし、このパターンだと、
安易にドラッグを使ったセックスが最高という、
簡単なオチが付くので、
ドラッグを使わなくても、
脳内麻薬の分泌が多くなるようなセックスを模索すれば、
より豊かなセックスライフを歩めるかもしれない。
ただ、これは、
セックスに限らず、
人間の感情、欲求、行動、依存の全てが同じ原理で動いているので、
人間はより脳内麻薬の分泌が多くなるような、
行動を求めるだけの、
機械と同じような物と見ることができる。
iPS細胞、ゲノム編集…「不死社会」は人間を幸せにするか
激変! 2028年のニッポン
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53374 永遠に生きることはできるのか――。誰もが一度は考えることが、近いうちに実現するかもしれない。
不老長寿の達成には期待が高まるが、そのとき「生きる」こと自体への向き合い方が変わるはずだ。
では、逆に、
脳が嫌がる環境というか、
ストレスを受けている際には、
ストレスホルモンを分泌して、
そのストレスを解消や回避するような行動を取ることも分かっていて、
ストレスと報酬を与えれば、
人間の行動は、
ある程度、コントロールができるという事も分かっている。
しかしながら、
これだけでは、人間の行動を誘導するトリガーとしては弱く、
現在において、
明示的な、暴力による人間の行動を誘導や支配することは、
通常はできないので、
人間の行動を誘導する際に使われる技法としては、
選択の機会を増やすという手法が取られる。
選択の機会を増やせば、
自由に行動してしまって、誘導できないのではないか?
と言うのが、一般的な話になるのだろうけれど、
実際の社会における選択の機会というのは、
選択の機会を与えた側にとって都合のいい選択をさせるために機能している。
この辺りを実証的に説明しているのが、
ノーベル賞を取ったダニエル・カーネマンや、
日本でも若干有名なダン・アリエリーの行動経済学になる。
去年もリチャード・セイラーが行動経済学でノーベル賞を取っている。
ダン・アリエリーに関しては、
選択肢の内容ではなく、
選択をさせる書式の方が重要だという、
更に、身も蓋もない話になってくるのだけど、
人間の行動を誘導する為の
パターンと言うものは存在していて、
そのための技法をAIが習得していった場合、
人間は自身の理解を超えた範囲で、
AIに行動を左右されるという事が生じる可能性が出てくる。
まあ、
ただしこの辺りに関しては、
AIでなくても、現在においては、
ある程度当たり前の様に、
活用されている技術なので、
他人が行動を誘導しているのか、
AIが行動を誘導しているのかという程度の差しか無いかもしれないが、、、。
>>134 性癖ってのは子供の頃の環境と、現在の環境が大きく関わっている
極端な話だけど、刑務所(女が一切いない環境)+絵心が全くない人は、壁に「女」と書いてそれで妄想していたらしい
>>139 行動を左右されることは何か問題なのだろうか
中国なら中国共産党、一昔前の日本なら朝日新聞、等に左右されている方がよっぽど問題だと思う
仕事しながらチャンネル桜の討論を一応聞いてみたが、ありきたりな話ばっかだな
出来ない厨は相変わらずアホだし、人間とはみたいなどうでもいい話も多い
もっと具体的なサービスや事例を細かく挙げて、時系列で未来予測する議論は無いものか
そういう意味ではもしかするとここが一番マトモなのかもねぇ
ツイッターはどうも茶々が入って精神衛生上よろしくない
>>136 例えば、
他人をこき使って、売上を伸ばすことに必死な、
ブラック企業の社長も、
労働者の人権や社会保障に敏感で、
労働者の為に、働こうとしている人も、
脳内で起きている、
反応は、ほとんど同じで、
片や売上を伸ばすことで、快楽ホルモンが分泌され、
片や労働者を守ることで、快楽ホルモンが分泌され、
それぞれが、それぞれの行動に依存しているだけに過ぎない。
では、何をすればその快楽ホルモンを分泌するトリガーを、
書き換えられるのか?
と言う話になってくる。
そのトリガーを書き換えて、
自社の商品を買うことによって快楽ホルモンが分泌されるようになれば、
もはや宣伝費をかけて、売り込まなくても、
自社の製品は売れ続けるという事になる。
その辺りが、
現在の実社会における、
商行動の目的地になってたりする。
どんなAIも電源を引っこ抜けば安心!みたいな結論だったのは流石に目眩がしたわ
>>144 それを、うまく現在の日本において、
取り込んでいるのが、
秋元康のAKB商法なんだが、
あれは、行動経済学だけではなく、
プロパガンダ論とか、
もう少しグレーな物も取り込んでいる様だが、
実に上手く、仕組みを作り上げている。
また、そんなに小難しい組織を構築しなくても、
単純に
ストレスと報酬を交互に与えるだけでも、
依存効果が生じるので、
パチンコやソシャゲに依存する人間が出てくる。
これに関しては、
人間の脳の仕組み的にしょうがない。
全ての人に効果があるわけではないのだが、
ある程度の数の人には効果がでてしまう。
>>145 必ず人間がマスターっていう意味だと思えば目眩しない。
■モンティホール問題(カードシャッフル)
このゲームができるのは1回だけです
ハートのエース99枚とスペードのエース1枚を合わせた
トランプカード100枚をシャッフルします
その中から1枚のカードを選びます
山札から98枚のハートのエースを取り除きます
最後に残った2枚のカードの中から1枚のカードを選びます
スペードのエースを引く確率は何%でしょう?
人間は何らかの行動に依存している。
その行動を取ることによって、
脳が快感や安心感を得るようになっているからだが、
その安心感や快感を得るための
トリガーは、
これでなければならないという
ルールは無いので、
要は、ある程度は自由に書き換えてしまえる。
AIがその辺りの技法を発展させてれば、
AIが望む行動に依存するよう、
人間を操作できるようになるだろう。
この辺りの、
快感のトリガーの書き換えは、
今は、そこまで高度化はされていない。
つまり現段階では、
全ての人の依存を好き勝手にイジってしまえるような方法は存在していない。
ブランド好き、タバコ好き、アルコール好き、
宴会好き、ギャンブル好き、SNS好き、
これらは分かりやすい依存の類型なんだけど、
AIがもっと多くの人間が依存しやすい仕組みを構築し、
人間が自分でそれを選んだと思い込まされた場合、
そのAIを作った組織か人間は、莫大な富を得るのだろう。
ニッポンのジレンマでちょっとだけAIの話題になってる
2020年・中長期の投資環境は カリスマ3人に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HEY_28122017000000/?n_cid=SNSTW001 ――どのような銘柄に投資するのが良いでしょうか。
「本で勉強するとIT(情報技術)や人工知能(AI)に行きたくなるが、私は『食ってもうまくないからやめておけ』と言っている。
こういう分野は短期間に変化するから、そもそも長期投資になじまない。10年単位で投資できる
企業こそ、株価の暴落時に買いを入れたり低迷が続いても持ち続けるというリスクをとる価値がある」
「まるでiモード前夜」 2018年はAIビジネス爆発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2481517019122017000000/?n_cid=SNSTW001 18年はAIによる新しいビジネスやサービスが一気に生まれ、普及していく年になるだろう。
雰囲気としては、ちょうどiモードが登場し、広がり始めた99年から00年の携帯電話の業界に似ている。携帯電話用のサービスを作ることができるスタートアップが飛躍し、着うたやゲームなどの多彩なサービスが広がっていった。
>>142 だってパネラーのAIに詳しい奴誰もいねぇもん。
大晦日AI討論は最低の出来だったな。
素人が印象論で感想を語っているだけ。
>人間とはみたいなどうでもいい話も多い
最近のAI関連報道さえ把握していないパネラーばかりだからな。
日本は鉄腕アトムがーとか今さらな話を持ち出して呆れた。
宮崎正弘が言う、
ガラパゴス諸島のゾウガメ云々ダーウィンの進化論云々ってAIと関係ねぇだろっての。
落合陽一 VS その他パネラー だったら面白かったかもな。
牧野正幸みたいなポジションだった高橋洋一とのバトルが見たい。
>>154 >素人が印象論で感想を語っているだけ。
まさにこのスレと一緒だな
>>157 いや、このスレよりも駄目。
パネラー各自がAI報道さえ追いかけてないんだモノ。
佐波女史だけは把握していたようだけど。
他のメンバーが興味ないのかキャッチアップしていない。
落合陽一、三橋貴明、高橋洋一、井上智洋の4人だけでいい。
シュリモンは強剛だよ
シュリモンは強豪だよ
シュリモンは強烈だよ
シュリモンは強靭だよ
シュリモンは強大だよ
シュリモンは強力だよ
シュリモンは強いよ
シュリモンの全勝
シュリモンの完勝
シュリモンの必勝
シュリモンの奇勝
シュリモンの連勝
シュリモンの優勝
シュリモンの制勝
シュリモンの戦勝
シュリモンの楽勝
シュリモンの圧勝
シュリモンの完全勝利
シュリモンの大勝利
シュリモンの勝利
シュリモンの勝ち
落合陽一も自分の話しかしないしつまらん
やはり孫正義が一番リアリストであり、誰にも分かるように話す、世界一のシンギュラリタリアンだな
商売人だから、本当の所は話さないのが残念だ
具体的にAI界隈で、投資と研究やってる論客が出て欲しいな
AI研究、次に稼げる分野は材料!?
材料インフォマティクスの未来
https://newswitch.jp/p/11548 ITは進化し続ける、人間はどう進化できるか――NEC・新野社長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-00000017-zdn_ep-sci 新野社長: そうですね。今人間がやっている仕事の半分から8割くらいは、ITで代替されるでしょう。その中で、本当に人間は何をするのか。
社会の中でITを活用していく以上、AIもIoTも人間が幸せに生きていくための道具でなくてはならない。
>>158 いやこのスレのほうがひでーだろ
学歴も経歴もさらした人間たちのフェアな議論と
偏ったソースから都合のいい妄想ばかり書き連ねられるこのスレ
どっちがマシよ?
IT業界の人材不足がガチでヤバすぎる。2030年には79万人足りなくなる、無職のお前ら今からでも十分間に合うから急げ [414137851]
http://2chb.net/r/poverty/1514812590/ このスレでもIT業界の現職がAIが仕事を奪うなんてのはニートの妄想って書かれまくってるぞ
サゴモンの勝ち
サゴモンの勝利
サゴモンの大勝利
サゴモンの完全勝利
サゴモンの圧勝
サゴモンの楽勝
サゴモンの優勝
サゴモンの連勝
サゴモンの制勝
サゴモンの戦勝
サゴモンの必勝
サゴモンの完勝
サゴモンの全勝
サゴモンの奇勝
サゴモンは強いよ
サゴモンは強力だよ
サゴモンは強大だよ
サゴモンは強者だよ
サゴモンは強烈だよ
サゴモンは強靭だよ
サゴモンは強剛だよ
サゴモンは強豪だよ
>>164 なんだよ、いつものゴキブリかよ・・・
新年早々いい加減にしろクズ野郎。
>学歴も経歴もさらした人間たちのフェアな議論
学歴も経歴もどうでもいい。
議論の中身が空虚じゃしょうがないだろう。
AI討論なのに、パネラーがAI関連動向に疎いなんて論外だ。
>2030年には79万人足りなくなる
これから12年後の予測など当てになるかバカ野郎。
今から12年前に深層学習が成果を上げるなど誰も想定していない。
しかも2030年じゃ汎用AIが登場している可能性も指摘されている。
現在の延長線上の未来予想など真に受けるほうがどうかしてる。
それこそてめぇが言う
「偏ったソースから都合のいい妄想」じゃねぇかよアホたれ。
>このスレでもIT業界の現職が
>AIが仕事を奪うなんてのはニートの妄想って書かれまくってるぞ
な〜にがIT業界の現職だ、バカ野郎。
何処の馬の骨とも分からない自称に過ぎねぇじゃねぇかよクソったれ。
てめぇの脳天を金属バットで叩き潰すぞ、この野郎。
>>161 >やはり孫正義が一番リアリストであり、誰にも分かるように話す、
>世界一のシンギュラリタリアンだな
同意。
CH桜AI討論で
元産経新聞の上島さんが孫正義に10数年前にインタビューしたって言っていたな。
当時から今と変わらない主張をしていたそうだ。
さすがだな。
>>164 NEC社長のコメントは、ニートの妄想なのか?
このゴミ野郎め。
>このスレでもIT業界の現職が
>AIが仕事を奪うなんてのはニートの妄想って書かれまくってるぞ
ITは進化し続ける、人間はどう進化できるか――NEC・新野社長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-00000017-zdn_ep-sci 新野社長: そうですね。
今人間がやっている仕事の半分から8割くらいは、ITで代替されるでしょう。
その中で、本当に人間は何をするのか。
社会の中でITを活用していく以上、
AIもIoTも人間が幸せに生きていくための道具でなくてはならない。
東京のゴミの埋め立て地がそろそろ寿命みたいだね
地域の埋め立て地も、もってあと20年くらいか
サービス業が自動化されるに従い
空いた時間は環境再生に費やされるかもしれないね
海産物もマイクロプラスチックが問題になっているし
オリンピック方式の漁業は廃止して全国養殖に切り替えるべきかもしれない
プラスチック油化装置の企画・開発・販売の株式会社ブレスト
http://www.blest.co.jp/about.html 面倒くさいので「たくまの知恵」のまとめ。
兵法で重要なのは、
・女人兵
・偵察兵
・連絡役
教育で重要なのは
・長所と弱点を両方伸ばしていくこと。
仕事で大事なのは、
・深奥と表面を両方を優れたものにすること
AIが仕事を奪うのは“未来の話”ではない――「パワードスーツ症候群」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180102-00535279-shincho-sci&p=2
人工知能とスマホの進化で、以前であれば熟練正社員でなければできなかった仕事を、比較的短時間しか訓練をしていないパートタイム従業員で置き換えることができるようになった。
最近、こんな経験があった。私が滞在したアメリカのあるリゾートホテルで同世代のフロントのスタッフにとてもお世話になった。
仲良くなった後で聞いたところ、実は彼女は2カ月前にこの業界に入ったばかりの新人だというのだ。私が滞在中にしたいろいろとこまごました質問や依頼に、彼女は手元の端末をたたくことでまるで熟練のホテルスタッフが対応するようにノンストレスでこたえてくれた。そのため私は彼女が新人スタッフであることに全く気付かなかった。
仕事消滅が起きるのは20年後かもしれないが、実はそれよりも前のタイミングで、このパワードスーツ効果によって正社員の仕事がつぎつぎと消滅して、社会全体で非正規労働者の仕事ばかりが増えていく。そしてこのことの方が身近な社会問題になるだろう。
ID:PEo1kaMv
なんだよ、同じゴキブリ野郎かよ。
さっさと死ねよ人間のクズめ。
26 名前:オーバーテクナナシー 2018/01/02(火) 11:31:02.25 ID:PEo1kaMv
シンギュラリティが来たら働かなくていいとか言ってんのってここだけだよね
真面目に議論されてるシンギュラリティと違って
ここは労働から逃げたい人間のための装置程度の意味しかないシンギュラリティ
157オーバーテクナナシー2018/01/02(火) 02:59:32.10ID:PEo1kaMv
>素人が印象論で感想を語っているだけ。
まさにこのスレと一緒だな
164オーバーテクナナシー2018/01/02(火) 06:39:19.78ID:PEo1kaMv
いやこのスレのほうがひでーだろ
学歴も経歴もさらした人間たちのフェアな議論と
偏ったソースから都合のいい妄想ばかり書き連ねられるこのスレ
どっちがマシよ?
IT業界の人材不足がガチでヤバすぎる。2030年には79万人足りなくなる、無職のお前ら今からでも十分間に合うから急げ [414137851]
http://2chb.net/r/poverty/1514812590/ このスレでもIT業界の現職がAIが仕事を奪うなんてのはニートの妄想って書かれまくってるぞ
>>173 IT業界は仕方ないわ
AIがプログラム作れたらそれこそ自己進化が始まるわな
>>172 いいね!
端末の指示に従っていれば無駄なストレスも発生しないし、いいことづく目だ
できれば端末じゃなくてgoogleグラスみたいなものが良かったけど、なんで流行らなかったんだろうなぁ
一般人はまだしも、業務なら両手も空くしすげー便利と思うんだけど
googleグラスをPOSと連動させてバーコードを読み取れば、レジ処理も早くなりそうなのになー
>>174 12年先の予測で人手不足ガーってバカすぎる。
そんなもんは絶対に外れる。
いま現在、既に人手不足。
これは賃金上昇局面として非常に良い傾向なのだ。
それにより省力化投資がガンガンに進む。
その結果、テクノロジーは更に前進するのだから何ら問題なし。
自動運転 海外では「レベル3」実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180102/k10011277301000.html?utm_int=news_contents_news-main_003 レベル3(条件付自動運転)
限定的な環境下若しくは交通状況のみ、システムが加速・操舵・制動を行い、システムが要請したときはドライバーが対応しなければならない状態。
通常時はドライバーは運転から解放されるが、緊急時やシステムが扱いきれない状況下には、システムからの運転操作切り替え要請にドライバーは適切に応じる必要がある。
しかし、人間のドライバーが緊急時にはスムーズに切り替えられない問題が指摘されている。[15]事故時の責任はドライバーとなる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e8%87%aa%e5%8b%95%e9%81%8b%e8%bb%a2%e8%bb%8a トヨタはnVidiaと組んでどこまで行けるだろうか
ドドモンの全勝
ドドモンの完勝
ドドモンの必勝
ドドモンの奇勝
ドドモンの連勝
ドドモンの優勝
ドドモンの制勝
ドドモンの戦勝
ドドモンの楽勝
ドドモンの圧勝
ドドモンの完全勝利
ドドモンの大勝利
ドドモンの勝利
ドドモンの勝ち
ドドモンは強豪だよ
ドドモンは強剛だよ
ドドモンは強烈だよ
ドドモンは強靭だよ
ドドモンは強者だよ
ドドモンは強大だよ
ドドモンは強力だよ
ドドモンは強いよ
>>182 たった1000億?
もっとアリそうなもんだけどなぁ
アメリカは麻薬が普通に蔓延ってるから、
わざわざそこへ行かなくても買えるという裏もあるのか
本来は医療目的で使われるグミ大麻も普通に売ってるらしいからな〜、死ぬまえに一度キメてみたいよ
食べてから1〜2時間遅れて効果が出始めて3〜5時間キマリっぱなしになるらしい。
酒タバコ女ギャンブルやらない俺でも
大麻は興味あるな
ジョブズも麻薬で覚醒したいうし
ジョブズはLSD愛好者だよ
ケミカルはちょっと怖い
米カリフォルニア州 「大麻解禁」で販売始まる(ニュース映像)
http://himado.in/423052 カプリモンの勝ち
カプリモンの勝利
カプリモンの大勝利
カプリモンの完全勝利
カプリモンの圧勝
カプリモンの楽勝
カプリモンの優勝
カプリモンの連勝
カプリモンの制勝
カプリモンの戦勝
カプリモンの全勝
カプリモンの完勝
カプリモンの必勝
カプリモンの奇勝
カプリモンは強いよ
カプリモンは強力だよ
カプリモンは強大だよ
カプリモンは強者だよ
カプリモンは強烈だよ
カプリモンは強靭だよ
カプリモンは強剛だよ
カプリモンは強豪だよ
>>185 訂正 確認したところ大麻ではなくマリファナでした
EdiPureのSourGummyBearsですねぇ
死ぬ前ならヘロインがいいと思う
一生分の快楽が手に入るらしい
まぁ確かに死ぬ前にやるならヘロインかな
精神的依存形成がヤバイらしい
チームでも人でも、
成長するときは45度の角度で
一本調子で上がっていくことはない。
最初は見えないくらい
ジワジワと上がっていき、
途中から急カーブで伸びるものです。
- 王貞治 -
野球にもムーアの法則が存在する?
ヘロインによる副作用を無効化したかのような、強力な快楽薬物をグラクソ・スミスクラインが開発するんじゃないか?
(脳研究が急速に進んでいることを踏まえて)
大麻は植物そのもの
マリファナは乾燥させた葉っぱ
一応違うけど、まぁ一般的には同義語と思っても差し支えないだろう
酒は体に悪いから酒に代わる合法で安全なものができればいいのにな
しばらくシンギュラリティって概念を忘れ去ってしまうことにした。色々待ち遠しくて辛い。
2025年位までこのスレ続いてたらまた覗きに来よう。みんなバイバイ!
>>202 じゃあな。
2025年はちょうど脳の研究が終わってる頃だ。
そこから汎用AIへのフィードバッグが始まる。
2018年 海外で自動運転レベル3
2020年 日本でレベル3
この頃には量子コンピュータが出来てるはず
色々加速するのは2021年以降か
それまでは気絶しておいた方がいいな
シンギュラリティよりプレシンが気になる
最先端医療や自動運転車、5G
齊藤さんの裁判も気になる
齋藤は詐欺師だろ
金のためにアホども騙してるのがバレちゃったじゃん
金のためなら事業なんて起こさず
普通に医者してれば良かったんじゃないか?
金のためなわけねーだろハゲ
すべてはシンギュラリティの為
人は1人では孤独過ぎ、2人だと多すぎる。
真の知性を持ったAIアシスタントが0.5人となり、多くの人生を豊かにすることを望む。
どのネットニュースを見ても安倍がどうだの麻生がどうだのという文脈でしか語られないのは何故だ、結局スケープゴート的な逮捕だったんだな
特捜部は10年後ホリエモンを逮捕したことより後悔するだろう。
アシュラモンは強剛だよ
アシュラモンは強豪だよ
アシュラモンは強烈だよ
アシュラモンは強靭だよ
アシュラモンは強者だよ
アシュラモンは強大だよ
アシュラモンは強力だよ
アシュラモンは強いよ
アシュラモンの全勝
アシュラモンの完勝
アシュラモンの必勝
アシュラモンの奇勝
アシュラモンの連勝
アシュラモンの戦勝
アシュラモンの制勝
アシュラモンの優勝
アシュラモンの楽勝
アシュラモンの圧勝
アシュラモンの完全勝利
アシュラモンの大勝利
アシュラモンの勝利
アシュラモンの勝ち
>>172 対応するのはAI搭載ロボット、人は在宅で裏からデータチェックするだけで非正規雇用のはした金
+ベーシックインカム
2025年くらいまでにその程度なら行き付きそうだなあ
職人技が全て半年未満の研修で習得できるようになるとしたら
そしてその職人や社員を束ねる管理職が全てAI化したとしたら
正社員なんていなくなっちゃうよ!
そして購買力が落ちるからどんどん会社がつぶれるか、生き残った所はどんどん生産・流通・販売を自動化できるシステムを備えていき
安価に作れるようにしていく
ところでだ
農家なんて土地面積当たり、農地として使用する場合での税金を払ってるが
そこでAI搭載ロボットを使った農作業を行い生産する位になったら、確かにメンテとエネルギー費くらいで
生産できるようになるが、それが出来る頃には食料なんて激安でないと誰も買わなくなってしまう
下手するとそこらの雑草や間伐材のセルロースからブドウ糖を作ったりビタミンを作ったりして食う、というのが
AIが相当に発達して給与が得られなくなった時代の、多数の貧困層の食事って事になる
それに対抗しようにも、土地の税金が高過ぎるって事になるのか?
ベーシックインカム的なポイントを回し合うシステムしかないって事になるのかねえ?
これだと、既存の資本やインフラを持ってる奴が大損するって事か
やっぱり共産主義的なものになるなあ
プチモンの勝ち
プチモンの勝利
プチモンの大勝利
プチモンの完全勝利
プチモンの圧勝
プチモンの楽勝
プチモンの優勝
プチモンの連勝
プチモンの制勝
プチモンの戦勝
プチモンの全勝
プチモンの完勝
プチモンの必勝
プチモンの奇勝
プチモンは強いよ
プチモンは強力だよ
プチモンは強大だよ
プチモンは強者だよ
プチモンは強烈だよ
プチモンは強靭だよ
プチモンは強剛だよ
プチモンは強豪だよ
>>212 特捜はほんとアホだよ
安倍憎しの野党言うことばかり聞いて、籠池も保育所の補助金詐欺疑惑だけで延々と拘留中
何とかして安倍政権打倒への足がかりにしたいんだろうけどソースがアホ野党とバカ週刊誌だけが頼りだからな
>>217 いや、それはない
金額が違う契約書が三枚、これは誰がどう見ても補助金目当ての詐欺。言い訳は「全ての契約書が正しい」
意味がわからない
安倍総理に渡した金は総理が受け取っていないことが確定どころか、もらっただけ、と思いきや受け取られなかった金をもらったと処理しただけ
そんなアホな経理処理はありえない
さっさと捕まえて全許認可取り消しで良い
【文芸】伝説のベストセラー作家・五島勉の告白「私がノストラダムスを書いた理由」
五島 私がこの本を書くとき、ノンフィクション・ミステリーという手法に挑戦したことで誤解を生んでしまった。
ミステリーが最後にどんでん返しをするように、初めに全滅するんだと書いておいて、
最後になって人類が考え直して逆転して、部分的な破滅で済むんだと、
それに向かって努力しなければならないと書いたんです。だけど、ここのところをみんな読まないんです。
―― たしかに多くの人が、1999年7月に全滅するんだと信じていましたね。
五島 ただ、私はそのことをちゃんと主張できるけど、当時の子どもたちがね。
まさかこんなに子どもたちが読むとは思わなかった。なんと小学生まで読んで、そのまま信じ込んじゃった。
ノイローゼになったり、やけっぱちになったりした人もいて、そんな手紙をもらったり、
詰問されたりしたこともずいぶんありました。それは本当に申し訳ない。当時の子どもたちには謝りたい。
>>218 そもそも特捜が動くのは本来政治家の汚職とかだから
保育所の補助金詐欺で動くなら日本中の保育所調査しろって話
>>220 今回は別格だ
公的機関ではなく、まず野党が何の裏付けもなく動いてしまった
で、大々的に問題にして、根堀葉掘り調べた結果、補助金詐欺にたどり着いた
これだけ連日連夜報道されては、さすがに調べざるを得ないだろう
今回どこが動いたのが知らないけど、野党が変に頑張ってくれたおかげで楽できたんじゃないか
日本中の保育所は調査しないだろうけど、変な金の動きがあるところは調べる対象にあがったかもしれないね
カネで汎用AIにつながる技術が買えるならば安いもんだわ。
>>221 野党だけならいいんだが、結局何の政治家汚職(補助金の見返りにキックバック)とかにもつながらないから特捜も意地になってんじゃないかと俺は推測している
斉藤元章が補助金を趣味に使った、飲食費に流用した云々もガセだった訳だ。
東京都にはオリンピック開催に使う費用2-3兆円を今すぐ汎用人工知能開発費として投資してもらいたい。
結局何の政治家汚職(補助金の見返りにキックバック)とかにもつながらないから
特捜も意地になってんじゃないかと俺は推測している
↑
安倍総理も麻生総理も政治資金に全く困っていない。
親や祖父の代から続く合法的な献金なんて幾らでもある。
補助金を誤魔化したハシタ金など必要としない。
>>224 その程度じゃ特捜は動かんだろ
大物政治家への補助金のキックバックが疑われたから動いたんだろうけど、そもそものソースが不倫暴露が得意な三流週刊誌だからな
斉藤元章がレーシングチーム持ってる話も証拠なし。
齊藤さんにゃ嫁も居ないだろう。
>>227 特捜も劣化してるってことだな。
大物政治家は危ないカネなど貰わなくても
幾らでも合法的な政治資金を用意できるからな。
親の代から続く有力支援者も多い。
むしろ民主党政権時代の貧乏代議士に飛び火するかもしれんぞ。
三流週刊誌は売れれば何でも言い訳で、安倍憎しだけで感情的に裏も取らないで、すぐ食いつく野党はほんとアホ
実績のなさを補っていたのが、齊藤被告が講演や著作などで語る
「世界一のスパコンを製造する」という“志”や、
そのスパコンで「働く必要のない『不労』の世界を手に入れ、
人体のメカニズムを革新的に解明することによる『不死』の世界を手に入れます」
という“夢”だった。
まるで錬金術師や魔術師の世界である。
だが、新潟大学医学部から東京大学大学院医学系研究科で学び、
それに飽き足らずに米シリコンバレーで医療系システム会社を起業して成功を収め、
11年3月11日の東日本大震災を機に「日本の役に立ちたい」と思い帰国したという
齊藤被告の経歴が、「夢のストーリー」に真実味を与えた。
国だけではない。ペジー、エクサス、電子部品開発会社のウルトラメモリの3社を
中核とする齊藤被告のグループ企業は、人工知能開発、仮想通貨の電算処理、
投資組合など十数社に及び、そのほか前述の山口氏絡みの日本シンギュラリティ財団、
日本シンギュラリティ党など派生する分野もあり、多くの資金を必要とした。
そして齊藤被告に賛同した企業や資産家が出資した額は200億円以上にも達するという。
天才だがホラ吹き――。
特捜捜査によって齊藤被告はホラ吹きの部分だけを強調されているが、
NEDOもJSTも専門家集団であり、技術的なウソが通るほど甘くはない。
甘かったのは、資金を枠いっぱいに与えるという配慮であり、
そこに関与した官僚は誰で、そうさせた政治家は誰なのか。
「忖度」が働いたという意味では、森友・加計学園と同じ構図である。
>>231 アホか?
モリカケに安倍総理は関係していない。
お前は朝日新聞かよ。
>>231 もし忖度があったとしても法的に何の問題も無いんだから仕方ない
忖度罪でも作ったら政治家みんな捕まるだろうな
>>222 そう、安い
だから刑務所に入るのを覚悟で斎藤さんはスパコンを意地でも作ったんだよ
失敗したけどその心意気は買う
>>223 素人目に見てもどこにも繋がらない
特捜が動いてるのかは知らないけど、別に誰も意地にも鳴ってないと思う
単に篭池が契約書を偽造して補助金をせしめた、それ以上はない
強いて言えば辻本が浮かび上がってしまったが、これはもう話がそれすぎるのでどうでもいい
>>226 そう
数百万の献金でどうとか、そんなことはあり得ない
そんなしょーもない金でコケるのは、政治家が一番良く知っている
>>231 もし忖度があったとしても法的に何の問題も無いんだから仕方ない
忖度罪でも作ったら政治家みんな捕まるだろうな
どういうわけか、シンギュラリティ教を広めているブロガーやサイトには年配者が多いです。
年配者たちが、シンギュラリティ教の布教と拡散に駆り立てられる心理については
私にも正確なところは分かりませんが、おそらくは御自身の取り返せない過去への執着や
若さへの妄執が原動力になっている部分もあるのではないか…と私は分析しています。
ニューエイジ思想やスピリチュアル、権力への反発を込めた陰謀論、
UFOや宇宙人への憧憬などが複雑に絡み合ってもいるのでしょうが、
それはあくまでも小道具、装飾品に過ぎません。
そこに潜んでいる本質はもっと根深く、寂しいものだと思います。
人は何らかの行動に
依存している、
齋藤元章は、目立ちたい、注目を浴びたいという欲求か、
自分がどれだけ、
頭のいい人を自認する頭の悪い人を騙せるのか?
という事に依存してたのかもしれない。
液冷という技術自体に先進性は、さほどないけど、
結果を出していたことは、評価に値する。
しかしながら、
それ以外の発言内容に関しては、
ほとんど、評価できる所が無かった。
むしろ、
馬鹿を引っ掛ける気マンマンですという発言がメインの印象しかなかった。
>>237 そもそもブログやHPやってる人に年配者が多いだろ
>>238 発言はどうでもいい。人類を引っ張ろうって人が謙虚な姿勢になるわけがない
馬鹿はこのスレを見てわかったように、多いに引かった
それでいい
ただ、防寒して痛みとしてはさすがにもっとうまくやれよと思った
補助金の流用で捕まるとかどんくさすぎる
>>234 玉木雄一郎は本当にだらしなかったな。
政権を追求したけど何も出ず、
自分が獣医師会から100万円献金受けていたのがバレて立ち往生した。
ヤバイ筋からも献金を拒まないのは、こういう小物議員。
>>233 陳情・請願って政治家の仕事だもんな。
第十六条
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
憲法にも規定がある位に基本的な事項だよ。
>>241 玉木は何も考えてないんじゃないかな
獣医師会から献金を受けてるのも忘れてるだろう
ちなみに蓮舫と前原も殺人ヤクザから献金を受けていて、それを指摘されて凍りついていたゾ
齊藤さん実刑食らうのか?
関東の初犯で短期刑だと
黒羽刑務所・長野刑務所・静岡刑務所のどれかだよ。
運がよければ、
鈴木宗雄が収監されていた喜連川社会復帰促進センターになる。
ホリエモンは生意気だったから長野刑務所。
冬は寒くて仕方がなかったようだ。
>>243 レンホーも前原もなぁ。
選挙に強いけど、ただそれだけの人。
親が大病院理事長でカネには困らなかった
永田寿康も目立とうと裏を取らずに突っ走ったら墓穴を掘った。
■トランスプランテーション
メタトロンコンピュータにおける“ダウンロード”
メタトロンコンピュータにはファイルという概念がなく
プログラムとデータの区別もない
それぞれのプロセスを受け持つ「領域」は存在するが
隣接する領域との境界は明確でなく、通常のコンピュータのように
ファイルのかたちでコピーやペーストを行なうことができない
(演算結果をファイルに書き出すことはできる)
特定のプロセス領域を別のマシンに移すには
移殖=トランスプランテーションという手段を使う
移殖元の素粒子構造パターンの指定領域を、移殖先の構造パターン
の中に再構成するのだが、この再構成に必要なキーコードは
移殖元を分解しなくては手に入れることができない
移殖先での再構成には、移殖元の破壊が必要なのである
よって、ファイルの“コピー”というよりは“移動”に近い
再構成された領域が移殖先に定着し、もともとあった他の領域と
連携して動作するようになれば、トランスプランテーションは完了となる
この処理には、メタトロンコンピュータ同士の回路の末端を接触
させる必要があり、相性次第では拒絶反応も起こり得る
>>242 そうなんだよ
共産党の議員すら普通にやってることなのに「忖度」とか奇妙なネーミング付けて自分たちの首を締めてることに気が付いてないんだよね
汎用AIができたら政治家はみんな逝っちゃって欲しいわ
AI時代の到来を前に、政治なんて意味を成すのかね?
政治の力ってどんどん無くなっていくよ
世界的にそうだし
政治番組なんて見るだけ無駄
>>249 小学校の学級会より酷い
大事な政策をほっぽりだして、言いがかり集団いじめを公共の場で延々とやり続ける
子供に見せられない
あいつらをまず何とかして欲しいわ
ゼリモンの奇勝
ゼリモンの完勝
ゼリモンの必勝
ゼリモンの奇勝
ゼリモンの連勝
ゼリモンの優勝
ゼリモンの制勝
ゼリモンの戦勝
ゼリモンの楽勝
ゼリモンの圧勝
ゼリモンの完全勝利
ゼリモンの大勝利
ゼリモンの勝利
ゼリモンの勝ち
ゼリモンは強豪だよ
ゼリモンは強剛だよ
ゼリモンは強烈だよ
ゼリモンは強靭だよ
ゼリモンは強者だよ
ゼリモンは強大だよ
ゼリモンは強力だよ
ゼリモンは強いよ
超スパコンでリフレ派もケインズ派も超える
http://noranekoma.blogspot.jp/2017/12/blog-post_26.html 近い将来、超スーパーコンピューターの登場により、
シミュレーション経済学が実用化できれば、
これまでの経済学は時代遅れになるかも知れません。
経済は非常に多くの要因によって動く、どちらかと言えば、
理論物理学よりも気象学や生態学に近い分野です。
極めて多くの要素が相互作用するので、
すべての影響を再計算することは不可能であり、そのため予測が困難でした。
そこで、経済学におけるリフレ派もケインズ派も、
現実の経済活動を単純モデル化し、
計算可能な一本の公式に落とし込んで経済学の分析を行います。
こうすれば計算は簡単にできます。
両者ともコンピューターはおろか
計算機すら満足に存在していなかった時代の理論ですから、
これはやむを得ないでしょう。
ところが今日、スーパーコンピューターの開発が加速度的に進んでおり、
量子コンピューターという「超スパコン」も登場しつつあります。
こうなると、複雑な相互作用を単純公式化するのではなく、
複雑なまま計算してしまうことが可能になります。
もちろんコンピューター・シミュレーションにも単純化は必要ですが、
遥かに複雑なことができます。
こうしたシミュレーションはすでに気象分野で実用化されています。
気象現象をスパコンの強力な計算能力によって
無数回の計算を繰り返すことでシミュレートするわけです。
擬似的にコンピューター上に気象現象を再現することができるので、
これによって天気予報、長期予報だけでなく、
地球温暖化の影響なども予測されています。
経済におけるシミュレーションの難しさは、
人間の行動予測の難しさにあると思われます。
人間は必ずしも経済合理性に基づいて行動するわけではないからです。
ただし、こうした分野も人工知能を応用すれば、
より人間に近い意思決定をシミュレートすることが可能なると思われます。
個々に意思決定をするバーチャルな経済人からなる
1万人くらいの社会を用意するわけです。
それぞれ個性や年収、職業などの属性を別々に設定します。
それに比べて環境設定は比較的に容易でしょう。
なぜなら、人間の社会は人間の作り出しているシステムに過ぎないからです。
そこにはルール(法律・習慣)が決まっています。
それらの条件はすでにわかっているため、
人間の本能・衝動などよりはるかに簡単に設定できるでしょう。
そして、様々な環境下において個々のバーチャル人間が行動(ミクロ)した結果を
すべて合成することで、
社会全体(マクロ)の経済活動がどのように変化してゆくかを観察できます。
最初は現実離れした結果が導き出されるでしょう。
しかし実験を繰り返せば、やがてシミュレーションの精度が向上します。
バーチャルな経済社会がスパコン上に現れます。
すると、「なぜそうなるか」がわからなくても、
経済が正確に予測できるようになります。
「なぜそうなるか」を理解するためのものではないのです。
これが従来の経済学とはまったく違う点です。
もちろん、ここで想像するほど簡単ではないでしょうが。
こうした超スパコンの開発にはいくらおカネをかけても良いと思います。
もし成功して経済シミュレーターが完成すれば、
その経済効果は何兆円にもなると思うからです。
最適な経済政策があらかじめシミュレーション上で確認できるからです。
日本のスパコン研究者が研究費を不正受給したとして逮捕されましたが、
その額は4億円、その他もろもろの助成金総額は100億円になると騒がれていますが、
わずか100億円に過ぎません。
スパコンの開発に毎年総額1000億円の投資はあたりまえ、
それくらいの考えが必要だと思います。
そして利権争いのために学者、政治家、官僚、マスコミが大騒ぎして
経済政策が紆余曲折する現状に終止符を打つべきだと思うのです。
まったくそのとおりだ。
シミュレーションこそ最強。
そしてたかだか4億円ぽっちで騒ぐ馬鹿どもは逝去していただきたい。4000億円くらい斎藤氏に賭けてから騒げ。
「自分そっくり」に育つチャットボットが、「AIの未来」について教えてくれること|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/01/02/personal-chat-bot-replika/ 【医療AI進化 人の寿命伸びる?】医療分野でもAIは進歩し、がんなどの病気の早期発見・治療に貢献。
患者が飲み込むと体内から必要な情報が発信される極小ICチップも構想され、人の寿命は更に長くなるとの予測もある。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266955 名大などが新素材開発
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKD07472KD0UBQU00B.html 「血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を開発」
「患者の皮膚に貼るだけで糖尿病治療ができるようになる」
「5年後にヒトでの臨床研究を目指す」
菅波孝祥教授「皮膚に貼るだけで、インスリンを注入できる機器が安価に作れる可能性がある」
田植え・稲刈り遠隔操作、ロボ農機の開発加速へ
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180101-OYT1T50039.html 「政府は、無人で自動走行するロボット農機の技術開発を本格化させる」
「2018年度にも本格的な実証実験を始め、20年までに遠隔操作で農作業を行うシステムを実現することを目指す」
>>254 金銭感覚がとち狂った金持ちに庶民の血税を与えるなんて許せない。
オバマ政権時にアメリカはテスラに血税を大量投入したらしいけど
てか日本もバブル崩壊後の銀行救済で似たような事やってる
産業革新機構案件もそんな感じだ
電気自動車の普及や銀行の救済とスパコン開発とは、国民へのリターンが全然違う
>>259 ルネサスとかジャパンディスプレイとかなんかリターンあったの?
東京電力も
>>261 潰れる事の影響と、新技術開発の影響を天秤にかけたら、明日の飯より今日の飯になってるってだけ
>>254 その4000億から3900億ほど懐に引き抜いて、TOP3程度のゴミを作るようになるよ
齋藤はホンマ詐欺師やで
イーロンマスクさんのインタビューで感動したのは
人々の為になると思って最初は医者を目指したけど、
1人の人間に出来る事は限られているから技術者に転向した
という風な事をおっしゃっておられたこと。
齊藤氏も始めはそうだったかも知れないのに残念です。
http://2chb.net/r/future/1405508452/186 の様な心のもち様を喉に詰まらせずによくかみしめましょう。
【話題】介護事業を始めて気がついた中年童貞の深刻さ…「女性の裸を見て嘔吐」「処女でない女は人間ではない」「貞操がプライド」
【経産省】「天才募集」 量子コンピューターの専門人材、発掘・支援を強化 最大500万円提供 ★3
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの制勝
デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーは強豪だよ
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強いよ
>>267 必要は無いっちゃ無いし裕福かどうかにもあまり興味はないが、
技術の発展を間近で見れると思うとやはり日本にAIを開発してほしい
ヨタ(yotta=10^24)より上のSI接頭辞はまだ決まってない。
10^27については非SI接頭辞として、グーグルやWiredが推しのヘラ(hella)がいいと思うけど、
世界の通信データの総量がゼタまで来てるのに
IECは今のところ動いてない
シンギュラリティはヨタじゃたりない。最低ヘラスケールだろう 根拠はない
暫定的にキロヨタ、メガヨタとかになりそう
で、更に上はキロヨタヨタ
【社会】 40〜59歳の中高年ひきこもり、18度初の実態調査・・・内閣府★2
セーブモンは強剛だよ
セーブモンは強豪だよ
セーブモンは強烈だよ
セーブモンは強靭だよ
セーブモンは強者だよ
セーブモンは強大だよ
セーブモンは強力だよ
セーブモンは強いよ
セーブモンの全勝
セーブモンの完勝
セーブモンの必勝
セーブモンの奇勝
セーブモンの連勝
セーブモンの制勝
セーブモンの戦勝
セーブモンの優勝
セーブモンの圧勝
セーブモンの楽勝
セーブモンの完全勝利
セーブモンの大勝利
セーブモンの勝利
セーブモンの勝ち
>>276 そういうヒッキー城のボスキャラみたいな人たちは
どっちかというとみんなで参考にした方がいいのでは。
これからは絶対みんなそういう生活で人間続けられないと
大人じゃないみたいな世界になる気がする。
いいね、現代の行者のように尊敬されるヒキオタロード・・・ww
コペ的転回ですな
>>257 それをいうなら政治家だな
政治家のほうがよほど金銭感覚がない
>>263 妄想を掲示板に書き込んでいくのか…
パルモンは強豪だよ
パルモンは強剛だよ
パルモンは強烈だよ
パルモンは強靭だよ
パルモンは強者だよ
パルモンは強大だよ
パルモンは強力だよ
パルモンは強いよ
パルモンの全勝
パルモンの完勝
パルモンの必勝
パルモンの奇勝
パルモンの連勝
パルモンの優勝
パルモンの制勝
パルモンの戦勝
パルモンの圧勝
パルモンの楽勝
パルモンの完全勝利
パルモンの大勝利
パルモンの勝利
パルモンの勝ち
エクサ→ゼタ→ヨタ→イオ→リン→エンタ→イオタ→オミ→ロイ→シオン→ペジー
衆議院議員 義家弘介氏
「インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。
だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。
だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。
立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、
それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。
容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
何をしたらいいのかわからない、って言ってる奴は、贅沢ですよ。
だって、何をしなければならないかって、それはまず、食う。
まず、食わなきゃ死んじゃうわけですよね。
じゃあ、食うためには何をするのか。
働くのか、なにかを創造するのか、もしくは自分で自給自足で作っちゃうのか。
それは、したいことというより、しなきゃ生きていけないことですよね。
今の環境の中で出来ること。
それをまず必死にやることがやりたいことを見つけるうえでの大前提ですよ。
今、出来ることもやらない人間が、やりたいことが見つからないっていうのは、
それは、俺に言わせれば、ギャグ。そりゃそうでしょ。
今、出来ることもやらないで、やりたいことも見つからない、って 。」
俺は引きこもりでは無いし起業して10年生きてるけど、
よく引きこもり叩けるなって思うわ
よほど強い人間なのだろう
俺はいつも張り詰めた糸が切れそうだけどな
誰にも干渉されずブラブラ生きたくなる
そんな弱者のための生き方を塞いで、誰が得をするというのかね
まあテクノロジーのお陰で物や娯楽は安くなったし
ヒキニートでも少しネットのバイトすれば生きていける
良い時代だ
>>283 年取るまでネットにいるってことは
ネットで世界中を見て
やりたくなる事が多すぎて
終わらなくて困ってるとか。
>>284 python相変わらず2と3に別れてるのか
面倒くさいので「たくまの知恵」のまとめ。
兵法で重要なのは、
・女人兵
・偵察兵
・連絡役
教育で重要なのは
・長所と弱点を両方伸ばしていくこと。
仕事で大事なのは、
・深奥と表面を両方を優れたものにすること
生殖。
賢者が増えると、人類が幸せになれる。
ボス猿が増えると、動物に勝てる。ボス猿の子を産みたがる女はサメよりもクジラよりも人類を強くしたかったんだ。宇宙人もいる。きっと宇宙からの報告が届かなかったんだ。
善人が増えると、人類が繁殖する。団結の力は、賢者より賢く、ボス猿より強い。
あとは美しさのみ。美しさは解明できなかった。難しすぎる。たぶん、心を打つものだ。
日本の正義。
なぜか人類は、味方をつぶしてから敵を攻めるという作戦をとる子共が多く、これを解決させる何かがないと、生きるのは苦しいと考えられる。しかも、こんなの兵法としては弱すぎる。
これを恋愛に当てはめると、同性の味方をたたきつぶしてから、敵である異性を口説こうとするものである。
これを味方と協力して敵を攻めると、つまり、男なら女を仲間と輪姦する。女ならハーレムを献上することで好きな男とやってしまう。ということになる。
で、平等にやるなら、男と女も大勢で乱交するという結論に至る。
どれが正解かはわからない。
日本の正義とは、性技である。
男女が一対一など、「偶然の出会い」と「交尾」と「意志が強い」しかない。
参議院議員 渡邊美樹氏
「我々は自由主義を選んだんだから、自由主義社会にすべきで、
それはイコール競争社会なんだから下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない」
橋下徹氏「我が子を『ニート』に育てぬ方法」
「僕も大学時代は親から仕送りを貰っていたので、『ハタチ以上の援助は禁止』なんていうことを言うと、
『おまえはどうだったんだ』ということになりますけど、せめて大学を卒業したあとに
親が援助をした場合には三倍も四倍もペナルティをかけるとか、懲役五年ぐらいの刑に処するとか、
とりあえず経済面の援助ルートをバスッと断ち切るような政策が必要だと思いますね。
いまのニートたちにモチベーションを与え続けて、気づいたときには三十五歳というのでは遅いので」
「僕も一般の企業に就職は一度もしたことがないんですよ。
僕は政治経済学部だったんんで周りはみんな一般企業に就職していきましたが、司法試験の勉強をやり続けました。
まあ、その間も妻にたべさせてもらっていたということもありますので……」
「僕はもう学生時代に同棲していたんですよ。実際に司法試験を本気でやるときには何もしていなかったので、
そういう意味では、ニート、フリーターよりももっと下なのかもわかりませんけど。
でもちょっと、『働く気力がないから』というのは、ゆるせないというか……」
「男は弱い存在なので、徹底してちっちゃい頃からプレッシャーをかけて、
とにかく男は女・子供を守るもの、危険なところに行く、そう言い続けて鍛えないとどんどん楽なほうに行ってしまう」
>>290 多分かなり長い間覇権を握る
AIが出た後はディープラーニングかどうかもわからない学習方法が確立されるだろう
>>295 どういう意味だ?
>>296 えぇ〜〜〜〜〜そんなに残るのか・・・
pythonは2と3でかなり文法
変わるからめんどいのよねぇ
>>297 もっといいアルゴリズムがあるのに一体いつまで深層学習にしがみついてるんだ?って意味
>>285 弱者っていうのは本当の能無しかカタワのことだ
五体満足で知能障害もない体で生まれた以上、働くのは当たり前だ
働かないクズのせいで、真面目な人間が余計に税金取られる
社会人なら憤って当然だと思うけど
深層学習深層学習ってマジで馬鹿じゃねーの 遅れすぎなんだよ
時代はカプセルネットワーク
まぁ現状ディープランニングでも十分金になるけど
覇権狙うなら不十分
>>298 今は複数のアルゴリズムを組み合わせてブレンドした学習方法が主流
別にディープラーニング一本ってわけじゃないし、説明が面倒なんだろう
表にするのはそこじゃないし
コテモンの全勝
コテモンの完勝
コテモンの必勝
コテモンの奇勝
コテモンの連勝
コテモンの制勝
コテモンの戦勝
コテモンの優勝
コテモンの圧勝
コテモンの楽勝
コテモンの完全勝利
コテモンの大勝利
コテモンの勝利
コテモンの勝ち
コテモンは強いよ
コテモンは強力だよ
コテモンは強大だよ
コテモンは強者だよ
コテモンは強烈だよ
コテモンは強靭だよ
コテモンは強剛だよ
コテモンは強豪だよ
Use shemaNetworks instead asshole
クラモンの勝ち
クラモンの勝利
クラモンの大勝利
クラモンの完全勝利
クラモンの圧勝
クラモンの楽勝
クラモンの連勝
クラモンの優勝
クラモンの制勝
クラモンの戦勝
クラモンの全勝
クラモンの完勝
クラモンの必勝
クラモンの奇勝
クラモンは強豪だよ
クラモンは強剛だよ
クラモンは強烈だよ
クラモンは強靭だよ
クラモンは強者だよ
クラモンは強大だよ
クラモンは強力だよ
クラモンは強いよ
>>307 齊藤さん実刑にならんといいけど。
ホリエモンと違って謙虚だから執行猶予が付くだろうとは思うけどね。
執行猶予出るにしても今後どうするのかな
PEZYの経営には関われないだろうし、株持ってるくらいか
他にまた起業すんのかな
儲からない事業で公金に頼ってた事が弱点だったし、
何か儲かる企業でも創業してそこから遠回りでも人工知能に関わるのがいいんじゃないか
ピチモンは強いよ
ピチモンは強力だよ
ピチモンは強大だよ
ピチモンは強者だよ
ピチモンは強烈だよ
ピチモンは強靭だよ
ピチモンは強剛だよ
ピチモンは強豪だよ
ピチモンの勝ち
ピチモンの勝利
ピチモンの大勝利
ピチモンの完全勝利
ピチモンの連勝
ピチモンの制勝
ピチモンの楽勝
ピチモンの圧勝
ピチモンの戦勝
ピチモンの優勝
ピチモンの全勝
ピチモンの完勝
ピチモンの必勝
ピチモンの奇勝
>>259 邦銀救済のための公的資金投入なら、まだ話は分かる。
金融システムの安定という側面もあるからね。
ただ、破綻した朝銀救済のため1兆4000億円を投下したのは理解できない。
日本の政治家なのに外国勢力から工作されている怪しい奴らが多すぎる。
そんなのが政府与党にウヨウヨ居るからな。
>>309 ホリエモンってライブドア株を全部手放したっけ?
齊藤さん、シリコンバレーだかシンガポールだかに移住しそうだ。
2018年、準備はいいですか?
暗号通貨革命は、数あるペニー通貨から“フェニックス”を探すゲーム
http://blog.livedoor.jp/cryptocurrency/archives/73403531.html まず初めに、新年早々皆さんに謝っておかなければならない事があります。
昨年、Rippleには「月と化す」と言う伝説があるとお伝えしましたが、
実は事実と異なるポジショントークをしてしまいました。深く反省します。
正しくは、2018年頃「鳥になる」が真の伝説になります。
↑
適当過ぎるだろうwww
>>312 知らんけど非上場企業で株主に対してもそんなに責任無いから、
手放す事はないんでないか
今後の増資で希薄化されそうだけど
「Society5.0」というコンセプトをアップデートしよう!|キーワードは「超主観空間」「計算機自然(デジタルネイチャー)」「無限概念」「東洋的」「融け合う」
https://hakuraidou.com/blog/98058/ 日本のフィンテックは「貧テック」!?日本はフィンテックの前にITや金融の活用度を上げていく必要がある!
https://hakuraidou.com/blog/101733/ >>315 IPOを拒んでいた頑固経営者が居なくなり、
これで晴れてペジーは上場企業へと飛躍するのかな?
>>318 齋藤さんには悪いけど、富を独占するつもりだったんじゃないかって気がするな
ペジー程のビジョンなら増資しまくろうが投資家はついていくし
愛国心豊富な投資家にも事欠かないし
>>319 アホなこと抜かすな 富を独占するつもりなら新型CTの会社を辞めて日本に来るなんてことをそもそもしない
売上数千億なんだから日本に来る前からで齊藤氏の富はそもそも数億から数十億はあるはず
そもそも資金を他の目的に流用すること自体ベンチャー企業にはよくあること
■2つの封筒問題(two envelopes problem)
2種類の小切手があり、1つの小切手には
他方の4倍の金額が書き込まれています
中身が分からないように、それぞれ封筒に入れます
あなたは、どちらか1つの封筒を選ぶことができます
封筒を開けると10万円の小切手が入っていました
もし不満なら、残りの封筒と交換できます
あなたは交換しますか?しませんか?
>>319 うーむ。
カネに興味ない風を装いながら、実は人並み外れて貪欲であったか。
それじゃ齊藤さんが去った後のほうが
これまで以上に成長する可能性があるってことか。
>>320 発覚しちまった以上、法の裁きを受けねばならんからな。
例えば出資法違反。
仮に返済資金がキチン用意されていても
事が表沙汰になれば逮捕されるし実刑も少なくない。
>>322 すでに資産があるのに貪欲っておかしいだろ少しは頭使え
>>325 PEZY社員によると趣味はシンギュラリティしかないと思ってたと言われるほどで
金は単なる手段でしかない
出遅れの日本、激しい競争を勝ち抜くには何が必要か
https://mainichi.jp/articles/20171228/mog/00m/040/079000c −−日本はAI市場で生き残れますか。
日本は歴史的に電気やエンジンは発明できなかったが、
世界で評価される自動車を開発するなど発明された技術を応用する力は優れている。
今後の世界のAI市場は、AI技術を応用し、
人々の生活の利便性をさらに高める段階に入るので、日本企業にもチャンスはあるだろう。
↑
松尾豊先生も指摘しているが、
汎用AIを搭載した汎用ロボット開発で日本の勝機があるかもな。
>>326 今月から始まる通常国会で
ペジー問題は野党から相当に引っ掻き回されるね。
反日野党と結託するテレビ・新聞・週刊誌が
齊藤さんやペジーに対する誹謗中傷を繰り返すだろう。
困ったことだ。
本名がダメなら源氏名を使えばいい
顔が割れてるならマスクを使えばいい
それでもダメなら操り人形を一体用意して操ればいい
>>320 なら民間の投資家の資金を受け入れ続ければ良かったじゃないか
>>319 富を独占するなら、それこそ上場したら自分の持ってる株式だけで富を独占できるはず
>>331 公的資金に頼って自分以外の株主を殆ど増やさず、
限界まで企業価値を高めてから上場するつもりだったんじゃない?ってこと
世界一省エネで速いスパコンが作れそうだったら
作ってみたくなるでいいんじゃないだろうか。
まあソフトバンクとかが投資してない時点でな
にしても孫のプレゼンは本当に面白い
なんで日本には他にこうやって未来の話を出来る人がいないんだろう
ソフトバンクはいまいち垢抜けない印象がある
それほど素晴らしいビジョンがあるなら
本場のアメリカでIT大手企業に成長出来たのでは
結局後追いしてるだけだし、他がリスクを取らず競争が乏しい国で
タイムマシン経営でリスクを取るからこそ存在出来る企業って気がするな
ソフトバンクが垢抜けないって意味不明。
SBがどん臭いならば他の日本企業は更にダメダメだろう。
>>336 プレゼン動画の胡散臭さ
もっと洗練させればいいのに
投資をしない日本人から金を巻き上げて、必要としてる所に投資する
というのは経済的に正しく必要なリスクマネーの担い手だから良いんだよ
何かを生み出す事が全てと思い込むのが日本人のダメな所だ
>>334 孫正義にしてもセーブしてコメントしている。
孫の目にも
齊藤元章と同じ近未来が見えているハズだけども。
無駄なハレーションを起こすと面倒だから
老獪な孫はカーツワイルなど第三者の引用で寸止めしている。
>>337 胡散臭いか???
非常に手堅い内容だと思うけど。
>>340 TEDとかAppleのプレゼンに慣れたからな
ソフトバンクのは垢抜けない印象を受ける
>>332 そこまで考えてやってたなら経営者として凄いと思うけど、経営者としての才能があるなら補助金であんなちょんぼは絶対しないわ
>>338 それは別にいいんだけど、見ててつまらない
やはり0から1を生み出す企業の方がワクワクする
>>342 財務を取り仕切る社員が居ないってのは驚いたね
>>343 別に変な意味じゃなくて面白いプレゼンを教えてくれ
具体性のあるプレゼンをもっと見たい
>>348 ジョブズだってOから1を出した人間じゃねぇし。
既存の技術を上手く組み合わせる人。
結局、アメ公のネット媒体によって思考を飼い慣らされただけだわな。
こうやって知らず知らずのうちにアメ公の奴隷になるんだよ。
>>350 これは面白いプレゼンについてだよ
でも今の基準になるようなスマホはiPhone登場で生まれたから
0から1と言ってもいいと思うけどね
>>351 実際良いものは良い
だからソフトバンクもガラパゴス日本の企業と技術には目もくれないんだろう
>>348 なんでそんな昔の見なきゃならんのだよ
アホかと
>結局、アメ公のネット媒体によって思考を飼い慣らされただけだわな。
>こうやって知らず知らずのうちにアメ公の奴隷になるんだよ。
でもアメリカ発のITサービスが無ければ日本のネットはもっと不便だろう
中国みたいに金盾で弾き出して自国IT育てる方針とかなら別だが
>>356 そうじゃないっての。
サービスで良い物は良い。
プレゼン・スタイルを刷り込まれている点につき批判しておるのだよ。
TEDなんて詐欺師みたいなプレゼン・スタイルだろう。
孫正義の訥々とした語り口のほうが心に迫るものがある。
>>357 プレゼンとしてあまり良くないからあまり良くないと言っている
良かったら良いって言うよ
>>358 んーシンギュラリティ煽っておいて本丸の汎用人工知能を手掛けない時点で、
言い方は悪いが、結構な詐欺師だと思うが……
今後手掛けたら撤回するけど
あと巧言令色鮮し仁って言うけど、
それソフトバンクの批判にそのまま当てはまる気がするがw
>>361 おいおい・・・
SVFは汎用AIにつながるテクノロジーに投資しまくってるだろうに。
これはこれで貢献している。
儲ける奴はリスクを最小化する。
ロックフェラーは油田開発を直接やらず、
掘り当てた他の業者が持ち込む原油の精製事業に特化していた。
>>360 良い悪いの価値基準が既に刷り込まれている。
>>362 何か投資してたっけか
具体的に頼む
周辺は投資してるけど、汎用AIはいまいちじゃね
>>363 シンプルか、洗練されているか、ユーモアがあるか、美しいか
ワクワクするか、その商品、サービスが欲しいか
だから、まぁこの基準だと汎用人工知能が出て来るプレゼンまでは、
何も感動が無く淡々と過ごす羽目になりそう
大体俺のプレゼン基準はジョブズに最適化されてるな
あれに比べたら孫さんでもさすがに落ちる
ジョブズは製品のプレゼンであって、未来を語るプレゼンじゃないだろ
いつも思うけど、プレゼンが凄い以前に製品が世に受け入れられた凄い商品だから、誰がやっても良く見えるわあんなの
シンプルか、洗練されているか、ユーモアがあるか、美しいか
ワクワクするか、その商品、サービスが欲しいか
↑
詐欺師の要素テンコ盛りじゃん。
アメ公はこういうの大好きだよな。
えぇ、プレゼンの出来不出来を語ってたんじゃないのか
未来を語るプレゼンにしたってカーツワイルが上だろ
>>368 その結果世界一位の時価総額を誇る企業が誕生しているわけでして
どこが詐欺師なのか教えて頂きたく
>>367 言えてる。
実現してない未来社会なんて
どう語ろうともバカにされコケにされる。
それでも発信したい情熱に俺は惹かれる。
>>370 >世界一位の時価総額を誇る企業が誕生している
それは結果論だね。
>>371 俺は突き抜けて逮捕されちゃった齋藤さん発信の方が好きだな
吉田松陰感ある
情熱ならあっちの方が上だろ
プラズモンの全勝
プラズモンの完勝
プラズモンの必勝
プラズモンの奇勝
プラズモンの連勝
プラズモンの優勝
プラズモンの制勝
プラズモンの戦勝
プラズモンの圧勝
プラズモンの楽勝
プラズモンの完全勝利
プラズモンの大勝利
プラズモンの勝利
プラズモンの勝ち
プラズモンは強いよ
プラズモンは強力だよ
プラズモンは強大だよ
プラズモンは強者だよ
プラズモンは強烈だよ
プラズモンは強靭だよ
プラズモンは強剛だよ
プラズモンは強豪だよ
>>372 結果論言い出したら何も言えないけど、
ビジョンが優れていたから結果が出たのだろう
孫さんが本当に優れていたなら
ソフトバンクの時価総額もFANGに匹敵していた筈だよ
>>377 孫さんが本当に優れていたなら
ソフトバンクの時価総額もFANGに匹敵していた筈だよ
↑
汎用AIという鉱脈を狙っているのが孫正義。
掘り当てた場合、株価1000倍も夢じゃない。
>>378 本当に当てたいにしては、情熱を感じないな
そして相手はグーグルとアマゾン、アップル、フェイスブック、マイクロソフトだろ
それを相手に毎年借金で戦わないといけない
ソフトバンクで自力で掘り当てる事は出来ず、
アメリカIT大手が掘りあてて、
その劣化コピーを作った企業を買うってのが一番ありそう
まぁはっきり言うと投資資金集めたいブラフもだいぶあるだろ
>>379 競馬の予想屋じゃないんだし、んな予想までは出来ない。
孫正義がシンギュラリティに向けて投資しているのは事実。
>>380 それが正しい戦略かどうかだよね
経営者では孫さんがトップランナーになってしまった
カーツワイルはあくまで社員の立場の未来学者
シンギュラリティが危険視されると経営者では孫さんが矢面に立つ
自転車操業のソフトバンクは2020年までに高確率で潰れる
日本にはシンギュラリティへ向かうにあたって、実力ある有望な会社が少ない
米国のFANG、中国のテンセント・アリババ・バイドゥ等の巨人に匹敵する企業が存在せず、日本は明確なビジョンを持っていない
日本は第2の大分岐で後進国へ転落するのが明らか
半世紀以内に中国に飲み込まれて消えるね
>>383 SB潰れるよね
あの巨大赤字どうするんだろう?ペッパーとかアホなことやってる場合じゃないぞ
ソフトバンク≒アリババみたいなもんだから、
アリババが無事ならソフトバンクも無事じゃないの
ただソフトバンクは政治リスクを抱えてそう
アメリカ、サウジとか絡みで
日経かなんかで見たが米企業の総収益の6割がFANG MANTで占められてるとか書いてあったな
流石にやり過ぎだろと思った
ハイテク銘柄は景気に左右されるからリセッション入ったらリーマン超えの不況来てもおかしくない
まぁ不況でもテクノロジーそのものは進展するから狙い目とも取れるが
日本株と原油が爆上げしとる
税制改革するから米国のハイテク銘柄は利確で売られる
その前にあまり偏ったセクターに投資するのは危険だよ
スパコン詐欺、第3の森友問題化で安倍政権に激震か…ペジーの怪しい金脈
https://news.headlines.auone.jp/stories/topics/story/11277958?genreid=1&subgenreid=3&articleid=11277958&cpid=10130023
>天才だがホラ吹き――。特捜捜査によって齊藤被告はホラ吹きの部分だけを強調されているが、NEDOもJSTも専門家集団であり、技術的なウソが通るほど甘くはない。
>甘かったのは、資金を枠いっぱいに与えるという配慮であり、そこに関与した官僚は誰で、そうさせた政治家は誰なのか。「忖度」が働いたという意味では、森友・加計学園と同じ構図である。
> 従って、「第3の森友問題」というのは間違ってはいないが、違いは特捜案件として捜査中であること。
>今後、復活した特捜部とマスコミが補完しながらスパコン事件を追及すれば、今年は場合によっては政権が揺らぐ可能性もある。
アクィラモンは強いよ
アクィラモンは強力だよ
アクィラモンは強大だよ
アクィラモンは強者だよ
アクィラモンは強烈だよ
アクィラモンは強靭だよ
アクィラモンは強豪だよ
アクィラモンは強剛だよ
アクィラモンの勝ち
アクィラモンの勝利
アクィラモンの大勝利
アクィラモンの完全勝利
アクィラモンの圧勝
アクィラモンの楽勝
アクィラモンの連勝
アクィラモンの制勝
アクィラモンの戦勝
アクィラモンの優勝
アクィラモンの全勝
アクィラモンの完勝
アクィラモンの必勝
アクィラモンの奇勝
シンギュラリティが来てますます人間のやる仕事が増えると孫正義は言ってるな
AIが仕事を奪うとか言ってるのはこのスレのニート達だけ
流通しているほとんどのCPUに重大な脆弱性が
ニュースになってる。
パッチ当てたら性能は下がるらしいけど、
現役のスパコンは影響あるのかな?
>>395 過渡期は新しい仕事が出来て増えるかもしれないけど、汎用AIが出来れば状況は一変する
>>383 >自転車操業のソフトバンクは2020年までに高確率で潰れる
ここ10数年、SBは潰れる潰れる言われ続けてきたんだけどね。
負債が膨大なのは分かるけれども、その一方で資産もある訳で。
>日本にはシンギュラリティへ向かうにあたって、実力ある有望な会社が少ない
だからこそSVFは海外事業に投資しているんだろ?
経営者・孫正義の目の黒いうちは、SBは大丈夫だろう。
SBは孫正義個人のカリスマ性と人脈でビジネスやってる部分が大きいからね。
確かに断崖絶壁の端を全速力で疾走している観はあるけれども、
汎用AIが誕生する2030年前後までSBは完走できると俺は信じている。
なぜならば俺がSBの株主だからさ。
>>388 アリババなど中国IT企業は、
不動産業などと比べて中国共産党とは適度に距離を保っているとか。
>>395 SBは、RPAなど省力化事業を請け負う側だぞ。
それなのに仕事がドンドン減ります!な〜んて言うわけ無いだろう。
そこら辺はポジション・トークだよ。
事業家はそういう老獪さが必須。
本音は決して公開しない。
2018年 この近未来を徹底検証
AIが雇用を破壊 “消える職業&会社”の従業員はどこへ行く
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220489/2 生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏がこう言う。
「“AIリストラ”の対象にならないためのポイントは2つ。
1つは、AI活用を見据え、
業務効率化に不可欠なパソコンソフトの知識を早急に身につけておくことです。
2つ目は、
AIにはできない心や表現を診る心理学を勉強して
カウンセリングの資格などを取ること。
“その他大勢”の社員にならない準備が重要です」
自己研鑽あるのみだ。
↑
知識や資格を代替してしまうのがAIだというのに、
この先も知識習得と資格取得で生き残れって・・・
まじで景気よさそうだな
田舎では全然感じないけど
↓
工作機械、納期1年超の異常事態 空前の活況で部品足りず
孫氏「10兆の次は100兆」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25210750Y7A221C1X11000/ 2017年、
世界のスタートアップ企業の関係者の度肝を抜いたのが
ソフトバンクグループだった。
孫正義会長兼社長がサウジアラビアなどと設立した
10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」は、
米シリコンバレーを中心に次々と大型投資を決めた。
だが、孫氏はそれも「助走でしかない」と豪語する。
孫氏は胸中に秘めた100兆円ファンド構想とその真意を、記者だけに明かした。
「10兆円でも全然足りない。
あと2年もすれば使い切るよ。これは第1弾でしかない」。
こう言う孫氏が口にしたのが100兆円ファンド構想だった。
孫氏得意の大ぼらではなく
「僕は今、その実現に一番時間を使っているんだ。まあ、近々分かりますよ」
と言う。
■勝ち馬を狙う
孫氏が17年に設立した10兆円ファンドは、
世界中のスタートアップへの年間投資額に匹敵する規模だ。
次々と繰り出した投資は1社あたりざっと1000億円。
米ウーバーテクノロジーズのように1兆円規模の案件も存在する。
まさにケタ違いだが、孫氏は共通項があると言う。
狙うのは株式非公開企業。
例外もあるが、スタートアップがターゲットになる。
投資するのは資金調達の「第3ラウンド」あたりだ。
孫氏は自らの手法を「群戦略」と呼ぶ。
投資を通じて企業の群れを束ねるからだ。
今に始まったことではない。
ただ、巨額投資の負の側面もある。
15兆円にも及ぶ有利子負債だ。
強気の孫氏も「さすがにこれ以上は増やせない」と認める。
だが、これからソフトバンクが向かう波は
人工知能(AI)が起こす「人類史上最大のパラダイムシフト」。
もはや自社だけで負債を気にしながらの投資では群戦略を維持できない。
そこで国家も巻き込む巨大ファンド構想に行き着いた。
大ばくちと評されることも多い孫流経営。
今年はどんな手を打つのか。
孫氏は涼しい顔で豪語する。
「ソフトバンクの本当の姿が見えてくるでしょうね。これからが本当の挑戦ですよ」。
『水素-ホウ素11の熱核融合』
https://www.space.com/39250-new-fusion-reactor-uses-boron-and-hydrogen.html 現在の”重水素-トリチウム”より高温出て中性子出さない核融合反応。
「研究チームが正しければ、現在進められている核融合プロジェクトよりも早くに成果を上げるだろう」
すごいことを書いてる
https://twitter.com/Kyukimasa/status/948760008795156480 実現に問題あったけどレーザー着火で行けそうとかそんな研究発表がなされたみたいだ
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/8803 水素-ホウ素の熱核融合、以前から検討はされてた
https://twitter.com/Kyukimasa/status/948760501999169536 DDR5やGDDR6などの次世代メモリはどうなる - PCテクノロジートレンド 2018
https://news.mynavi.jp/article/20180104-trend04:amp/ 超高密度移動体通信を可能にするテラヘルツ光源の開発 −モノリシック高温超伝導デバイスから円偏光電磁波の放射に成功−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/180104_1.html サイバー・物理ネットワークからワクチン接種最適化
http://rsif.royalsocietypublishing.org/content/15/138/20170783 SNSにおける繋がりとスマホ追跡で誰と誰が実際に出会ったかというネットワーク調べて、ノードになる人物にワクチン接種するのがパンデミック防止に効果的(少数への接種でも集団免疫効果が得られる)
https://twitter.com/Kyukimasa/status/948839576755253248 パンデミック時にワクチン足りなければまず医者や教師に接種するというのと基本同じではある。
それにしても学生500人のフェイスブックとスマホ追跡(Bluetooth使って物理的に会ったかどうか)を2年にわたってデータ収集したとあるけど、リアル出会いとfbのノードの形状けっこう違うの面白い
https://twitter.com/Kyukimasa/status/948841257270259712 クンビラモンは強剛だよ
クンビラモンは強豪だよ
クンビラモンは強烈だよ
クンビラモンは強靭だよ
クンビラモンは強者だよ
クンビラモンは強大だよ
クンビラモンは強者だよ
クンビラモンは強いよ
クンビラモンの全勝
クンビラモンの完勝
クンビラモンの必勝
クンビラモンの奇勝
クンビラモンの戦勝
クンビラモンの連勝
クンビラモンの優勝
クンビラモンの制勝
クンビラモンの楽勝
クンビラモンの圧勝
クンビラモンの完全勝利
クンビラモンの大勝利
クンビラモンの勝利
クンビラモンの勝ち
たまに見るデジモンはうんたらかんたらって何だろうと思って
ウルトラスーパーハイパーラスタスキャンドルルモンバーストモードでググったらなんかやべーツイッターアカウントが出てきた
https://mobile.twitter.com/4jxbvrlcwrqxcwv 完全にイッちゃってるね
どうやらガチで精神病んでる人っぽい
アンタッチャブルな人っぽいからこれ以上の詮索はやばそうだ
その他に出てきた検索結果もひどいし
>>388 中国株は怖いんだって
共産党介入による取引停止リスクがある
SBは早く売らないといつか爆発するぞ
>>412 これは絶対に触ったらアカンやつや・・・
シューツモンは強剛だよ
シューツモンは強豪だよ
シューツモンは強烈だよ
シューツモンは強靭だよ
シューツモンは強者だよ
シューツモンは強大だよ
シューツモンは強力だよ
シューツモンは強いよ
シューツモンの全勝
シューツモンの完勝
シューツモンの必勝
シューツモンの奇勝
シューツモンの連勝
シューツモンの制勝
シューツモンの戦勝
シューツモンの優勝
シューツモンの楽勝
シューツモンの圧勝
シューツモンの完全勝利
シューツモンの大勝利
シューツモンの勝利
シューツモンの勝ち
手品の種明かし。
最強の兵法は、自分の手をひもで自分でしばって自分でほどく。この間に敵に近づいて倒す。たいていの敵は倒せる。
最強笑った
>>402 これはガセにも程がある。というかガセのレベルすら低い
ブログのレベルも低い
>>413 >中国株は怖いんだって
???
2007年11月 - 香港証券取引所に
阿里巴巴網絡有限公司(アリババ・ドットコム)を上場、時価総額2兆円を超える
2013年10月 - 香港証券取引所の上場廃止
●2014年9月 - 米ニューヨーク証券取引所に上場
↑
アリババ、中国株じゃないけど?
>>412 >>414 分析すると多分、現実と仮想現実(デジモン)の境目が付かなくなってるタイプ
外出時の写真をアップしているところを見るに
シンギュラリティでデジモンが具現化すると思っているのだろうね
〇〇モン(デジモン)は最強だよ、と連呼しているのは恐らく、
サマーウォーズ(細田守。デジモンの映画もやっている)
的な人工知能暴走に備えて各種ネット上で強いデジモンを提示して
自分が選んだデジモンが人工知能に勝負を挑んで勝つ
という自らが救世主になりたいという願望、一種の代償行為を感じる
つまりかなりサイバーパンクな世界観で生きている
まぁ何にせよ明らかに糖質なんだけど、狂気しか感じないデジモン愛は好き
シンギュラリティでこういう人も治療出来るようになると良いね
お前らって金が10億とかあったら何するの?
暗号通貨で周りだけでも10億以上稼いでるのが二桁いる
ちなみに俺は無一文だけどな
まあそれはいいとして、金ってあっても大して使い道ないというか、
金があればあるほどシンギュラリティを待ちわびたくなるというか
つまり最も尊いものだと思うんだシンギュラリティは。
なんかの道を目指した所でAIの方が凄いし、そもそも感情は脳の化学反応だとしたら、それこそ医学の進歩で解明されてしまう
>>420 配当出る株、ETFに分散して買って寝とく
リスク取れる分は一部をシンギュラリティを加速させそうな企業に突っ込んで貢献する
貢献しているという満足感を買うかな
金があってもちょっといい車を買って
ちょっといいパソコンやテレビを買って
JRやバスでの移動をいつもタクシーにするくらいだな
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの制勝
デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ
>>419 この何の脈絡もない画像ってなに?
しかも画像がブレブレ。
店頭だったり住宅地だったり雑木林だったりと。
>>412 げっ吹田って近所だ
デジモン近所にいるのか
やべー
毎日ソープだの焼肉だの、お前らはしおれた息子と弱った胃腸を知らないからそんな事言えるんだ
所詮そんなもんなんだよな金って
つまりシンギュラリティってのは10億の金よりスゲーって事よ
>>418 すまん、普通に知らなかった。ずっと中国株と思ってたわ
中国企業の株が怖いことに代わりはないけどね
>>420 大学行って勉強するかな
後はAIの勉強する・水源を抑える・農業に勤しむ
残った金で貴金属を買うかな
>>429 前の会社の社長が酒好きで、毎日飲みに行ってたけど連日の飲み会や焼肉はマジでキツかったゾ
胃に貯めて吐くってのをずっと繰り返してた
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/01/04(木) 17:29:34.94ID:VBgnOckm
>>380 ひどい腰痛もちだったけど
克服した男
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/01/04(木) 21:25:14.54ID:4/rEjI2U
>>377 日本で胴上げされてアメリカCIAに平和時に攻撃されてたけど、助かったものたちだな。
落とされると痛いからな。背骨も心配だ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/01/04(木) 21:29:03.03ID:4/rEjI2U
ソ連より弱いくせに、弱い攻撃だけは得意だからな、アメリカCIAは。
味方になった平成の天皇の皇太子時代に攻撃させたり、東大生や野球選手のスターたちを多く攻撃の隙を狙ってたな。
よくがんばるはアメリカCIA。
毎日、酒はキツイな。
年を取るとアルコールの抜けが遅くなって困る。
>>422 今の自動車は要らないな。
万が一、不幸な事故を起こしたら責任が重過ぎるよ。
移動はタクシーか。
深夜だったら乗るかもしれないが、
基本、公共交通機関だな。
歩かないと身体がなまる。
QDレーザ、網膜に直接映像を投影するHMD「RETISSA Display」を今夏発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099580.html QDレーザは、眼鏡型のフレームに内蔵された超小型プロジェクタで、
網膜に直接映像を投影するヘッドマウントディスプレイ
「RETISSA Display」を7月から国内販売する。
目に映っている風景の上に、デジタル映像を直接上書きすることが
できるため、「見る」行為を妨げずに、「視界にデジタル情報が融合する、
新しい体験が可能」としている。
目に悪そう
さすがに飛びつけないけど、数年立って健康被害なければ買ってみようかな
生身の眼の視力を気にするくらいなら、機械の眼を入れてしまえばいい
機械の眼球は精度がまだまだだよ
人間の眼球には遠く及ばん
AIで受験生の学習効率を高める、リクルートが「スタディサプリ」を強化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/122801262/ 学習指導要領では、高校数学であれば数学I〜IIIの順に学び、
数学Bは数学Iの後に履修するといった順序の定めがある。
一方、AIで分析するとその順序が必ずしも
単元ごとの関連性の高い順序に並んでいるわけではないと分かった。
「数IIIの極限から学んだほうが数IIの微積の理解が早い」
「数IIIの複素数を学んでから数IIの三角関数に進むべき」といった学習順を導けた。
アマゾンが描く2022年の世界
っての読んでるんだけど、凄いな
こんなんと戦える企業、日本にはないわって気になる
アマゾンが銀行業務を始める可能性が高いとか。
金融に関してもIT系が殴り込みを掛けてくる。
テクノロジーで知能が1000Hくらいになった女子高生が突如首相になって世の中をめちゃくちゃにするってラノベ思いついた。
でもシンギュラリティ後の世界はもっと滅茶苦茶だろう。
新型AIが旧型を倒す下克上下克上の連続。
未来のトラックの形はこうなる
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 現役物流業界の運転手の方が解説 およそ10〜15年後の未来のトラックは
牽引するトレーラーが外れ、タイヤの間に電池が置かれているような形になるとか
これって万が一事故った場合どうなるんだろう
>>424 糖質患者にありがちな被害妄想、注察妄想の結果じゃないかな
誰かに監視されていると思い込む
だから自分もスマホのカメラで撮影して反撃する
もしくは自分の内部と外部の世界観が逆転しているので、
自分のカメラでの撮影が逆に自分を外部から撮影して記録しているように感じるとか
一種のライフログ、つまり人工知能による自己の再生を企図した自己の存在主張
2018年になっても何も変わらないなぁ。
これは2025年になっても世の中ほとんど変わってないぞ。
シンギュラリティに人生を賭けている奴完全終了だな。
せめて齋藤さんがスパコン開発を進めて
2019年にエクサスパコンが完成すれば変わっていただろうが・・・。
>>443 アマゾンが仮想通貨作って自分とこの製品買えたら最強通貨だろうな
情弱なんで認識してなかったけど
アリババって凄いのね
アリババって今Amazon超えてるんだろ取り扱い荷物の量か何かで
金融って怠慢すぎるんだよな
年末年始振り込み出来ないって、中に人でも入ってんのかと思った
この本どう思う?
63ページで3240円は高くないか?
よくわかる人工知能 何ができるのか?社会はどう変わるのか?
(楽しい調べ学習シリーズ) 単行本 – 2017/12/15
松尾 豊 (監修)
¥ 3,240
https://www.amazon.co.jp/gp/product/456978691X 単行本: 63ページ
出版社: PHP研究所 (2017/12/15)
>>442なんだけど、その本でアリババも紹介されてて
こいつはやべぇって感じに思いました
物流もそうなんだけど、アリペイとかのフィンテックが強い印象うけた
日本の置いてけぼり感凄い
そう言えば、リアル書店はどんどん淘汰されてっているけど
図書館は思ったより電子書籍の煽りないのかねぇ?
信頼性考えたら紙じゃないかな
ローテクも捨てたもんじゃない
電子化と従来の媒体と両方やる事にありそう
>>458 図書館は公費で運用されてる以外経済的活動してないから淘汰もされない
量子ネットワークへの応用に期待:新しいダイヤモンド量子発光体、東工大らが作製 - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/spv/1801/05/news011.html MITとハーバード大が51個の量子ビットの操作に成功!レーザーを使った量子コンピューティングの新技術 | Techable(テッカブル)
https://www.techable.jp/archives/69533 MIT Tech Review: 深層学習の過大評価は危険、ウーバーAI研究所の前所長が指摘
https://www.technologyreview.jp/nl/the-case-against-deep-learning-hype/ >>443 ほんまか?w
日本のクソ銀行ぶっ潰してほしい
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin アセンション、宇宙人、シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカムを期待している人というのは、
結局のところ自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。
楽天銀行メインにして利息0.1%貰ってる
日本進出したアマゾン銀行はさらに桁違いの利便性だろうな
雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す日本のクソ銀行潰れろ
マイナス金利ですでに地銀は赤字のところが多いとか
ざまぁ
These Dutch Researchers Are Mining Cryptocurrencies With Body Heat
https://news.bitcoin.com/these-dutch-researchers-are-mining-cryptocurrencies-with-body-heat/ 人間の体の熱を使って仮想通貨をマイニング?
マトリックスの仮想通貨版か
シンギュラリティが生み出すのは「働けない人間の死」なのだ
http://gadgetjet.net/?p=8084 こういう認識で恐れている人は多そう
ガルルモンの勝ち
ガルルモンの勝利
ガルルモンの大勝利
ガルルモンの完全勝利
ガルルモンの圧勝
ガルルモンの楽勝
ガルルモンの連勝
ガルルモンの制勝
ガルルモンの戦勝
ガルルモンの優勝
ガルルモンの全勝
ガルルモンの完勝
ガルルモンの必勝
ガルルモンの奇勝
ガルルモンは強いよ
ガルルモンは強力だよ
ガルルモンは強大だよ
ガルルモンは強者だよ
ガルルモンは強烈だよ
ガルルモンは強靭だよ
ガルルモンは強剛だよ
ガルルモンは強豪だよ
デジモンがどうのこうの言ってる人は精神疾患というより知的障害、自閉症、発達障害の類だと思うなあ
実況板にもいるんだよなあ興奮しながら同じようなことを書く人が
最初は小学生だと思ったけど10年ぐらい続いてるから自閉症なんだろうなって思ってる
【芸能】<おかもとまり>夫が軽度の発達障害と明かす! 「さすがに悲しくなりましたね」…旅先で大げんかの後ブログで告白★2
景の海のアペイリア-あらすじ
http://www.silkysplus.jp/game/apeiria/story.html 『このメールは未来から送信されている。』
2045年冬。双葉学園萌えるAI研究会に所属する桐島零一は偶然にも自我のある人工知能アペイリアの開発に成功する。
【倒産】17年の人手不足倒産、前年並みの315件 「求人難」は2倍に
室温で発電笑った
太陽光どころかそのへんに置いておくだけで勝手に発電するシステム誕生か
>>480 グラフェンバッテリーと組み合わせて
至る所にAI組み込めばスマートシティも夢じゃわないな
>>481 ほ〜〜〜
ダイソン球とまでは行かないけど、
気温が高いところで頑張ればかなりいい感じになりそう
【社会】非正規に国家資格 厚労省、年2万人に長期訓練
午前2時のマンション火災 介護士男性(70)死亡 トイレで遺体見つかる・新座
>>480 マクスウェルの悪魔はどこへ行ったんだ?
高性能のPCやディープラーニングとかでない発明なら、通常あるただの進歩だから大したインパクトも加速もないだろ
まだまだ収穫祭には程遠い
ムーアの法則を再定義しよう
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20180105-00080077/ 3次元技術を使うことで、集積度の向上はまだ増やすことはできる。
つまり、
1個のシリコンチップ上に集積される
トランジスタの数は年率2倍で成長するというムーアの法則が破綻しても、
1個のICパッケージ内に集積されるトランジスタ数は
24ヵ月に2倍の速度で増加すると定義し直せばよい。
つまり、
IT技術がよりクラウドへ進展することで高集積化への要求は止まることがない。
さらに最近では、ムーアの法則がさらに進むことで、
2045年ごろにシンギュラリティが現れるという予想も出ている。
シンギュラリティとは、
半導体技術などで人工的に作る神経細胞(ニューロン)の数が
人間の頭脳のニューロン数(1000億個)よりも増える時期を指す。
つまりシンギュラリティに向けた高集積化の要求はさらに出てくることになる。
高集積化の要求が続く以上、ムーアの法則は続くことになる。
となると、
「シリコン平面上に集積されるトランジスタの数」を
「ICパッケージ内に集積されるトランジスタ数」と定義し直せば
ムーアの法則はさらに続くことができる。
逆に、
ムーアの法則はもう限界=半導体技術はもう限界=テクノロジの進歩は止まる、
という単純な図式を思い込むようでは、
世界が進めるテクノロジの進歩を見失うことになる。
トランジスタの高集積化は少なくとも
20年、30年以上後でも進展することは間違いない。
このことは仮に今、大学を卒業する若者が一生の仕事として、
IT/エレクトロニクスを選択しても定年までは、食っていけることを意味する。
預言書。
預言書とは、実現したら史上最高の幻想小説だろうなという幻想文学のことである。
現在の預言書とは、幻想概念と科学の融合の実現である。
「想像したものはいつか必ず実現する」ということばこそ、歴史に名を残さなかった預言者である。
2018年 年頭所感
あけましておめでとうございます。
今、世界中でテクノロジーによる社会、
産業、ライフスタイルの変革が起こっています。
PCやスマートフォン以外にも、多種多様なデバイスが次々に生まれ、
全てのものがインターネットにつながるようになり、
爆発的にデータが増え続けています。
そして、これら膨大なデータを伝達処理する
マイクロプロセッサーの性能や通信速度が加速度的に向上していくと、
いずれは、人間の脳の働きを超えていく「超知性」が誕生する世界、
シンギュラリティーが到来することになるでしょう。
このような世界では、社会や産業のあらゆる分野が再定義され、
ビジネスのあり方やライフスタイルを根幹から変え、
新しい事業の機会が創出されると考えています。
ソフトバンクグループでは、
このような来るべき未来と社会へ貢献するための事業の構えは
どうあるべきかを常に考えてきました。
昨年は、
その一つの解として「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を立ち上げました。
投資先は、通信インフラやサービスだけでなく、
ロボティクス、ライドシェア、自動運転、
バイオメディカル、金融、保険、農業など多岐にわたっています。
既存の社会構造、産業分野を超えて全てのものがつながっていく世界において、
次世代のインフラとなりえる
プラットフォームやビジネスモデルを持つ企業ばかりです。
こうした投資先企業と、
世界各地で半導体、通信、インターネット事業を展開する
当社グループの主要事業がより密接にコラボレーションしていくことで、
さまざまな化学反応を起こし、新しい価値を提案し、
世界中で起こっている変革をさらに推し進めることができると考えています。
テクノロジーの進化によって引き起こされる変革やイノベーションは、
今年もさらに加速していくことでしょう。
私たちソフトバンクグループは、
「情報革命で人々を幸せに」という経営理念を胸に、
いかに未来へ貢献できるのかを常に考え、挑戦し続けていきたいと思います。
今年もソフトバンクグループをどうぞよろしくお願いいたします。
2018年1月4日
ソフトバンクグループ 代表
孫 正義
トランジスタが増えると何から何まで進化する
という理屈が分からない
トランジスタの数が、全ての分野でボトルネックになってるわけ?
ボトルネックはトランジスタの数というより性能なんだよなぁ
まあ間違ってはいないか
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/ サンゴ礁の白化現象が世界中の海でまん延、「もう元には戻せない」という専門家も - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180105-coral-reef-damage/ サンゴの適海水温から逸脱(または塩分濃度の低下)すると白化現象が起こる。具体的には海水温の上がりすぎ、または、海水温の下がりすぎなど
実はもう我々は汎用人工知能を作るための基礎技術は完成しているのではないか?
あとはその数多の基礎技術をどう組み合わせるかだけを考えればよいだけなのでは?
もしtrueなら、スーパーコンピュータクラスの性能をもってそれらの基礎技術の組み合わせをシミュレートすれば完成してしまうかも?
それとも全く想像のつかない突飛で革新的な次世代ニューラルネットワーク技術が必要なのだろうか…?
バルクプラズモンの連勝
バルクプラズモンの制勝
バルクプラズモンの戦勝
バルクプラズモンの優勝
バルクプラズモンの全勝
バルクプラズモンの完勝
バルクプラズモンの必勝
バルクプラズモンの奇勝
バルクプラズモンの楽勝
バルクプラズモンの圧勝
バルクプラズモンの完全勝利
バルクプラズモンの大勝利
バルクプラズモンの勝利
バルクプラズモンの勝ち
バルクプラズモンは強豪だよ
バルクプラズモンは強剛だよ
バルクプラズモンは強烈だよ
バルクプラズモンは強靭だよ
バルクプラズモンは強者だよ
バルクプラズモンは強大だよ
バルクプラズモンは強力だよ
バルクプラズモンは強いよ
とある黒魔術のハラスメント
「10億円やるからあさってまでに完成させろ」
「できません」
「出来なかったら10億円返してくれればいいから」
「無理です」
「完成したら返さなくていいんだぞ」
「出来ないんです」
「出来ない出来ないばかり、おれはそんな無能を雇っているのか?」
「出来ないものは出来ません」
「わかった10億円の話はなしだ、ところでお前はなんでここにいる?」
「仕事をする為です」
「お前の仕事はなんだ?」
「開発です」
「じゃあ開発やれよ」
「やれません」
「仕事しないんだな?」
「いえ、仕事したいです」
「じゃ、よろしく頼むよ」
::
「おい、明日、発表なのにどうなってる?」
「これが資料です。」
「徹夜でやってこんなものか?プレゼンするのは俺なんだぞ」
「今は、これしか」
「これのどこが新しいんだ?新製品発表で目新しさが何もないじゃないか」
「ええ、ですから組み合わせでありまして」
「古いものの寄せ集めってか?もっとセンセショーショナルにパァっとしないと受けが悪いだろ」
「だから、無理って」
「お前が引き受けたんだよな?出来なかったら仕事しなかったってことだよな?」
「ちゃんと開発しました、これだけの事が出来るようになってます。」
「ちっとも進歩らしさが無い。こんなもん発表できるか!10億円返せ!」
30年近く前、小学生の頃に理科の授業かなんかで
太陽光パネルで走るミニ四駆みたいなのを作ったが
未だに世の中が進化してるようには見えない
どうなってんだ
米銀にデジタル化の波 業務3割自動化も - 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO2540943006012018EA6000 ハーバード大学、白色光含む可視光線の全領域を同じ場所に集束できる単一メタレンズを開発。将来の小型VR/ARデバイスのレンズ活用に有望
http://shiropen.com/2018/01/03/31111 >>505 研究開発に資本主義が浸透してしまってるから、太陽光のようなフリーマネーでもないと無理。
>>505 15年くらい前に同じ事を授業でやったわ
義務教育という点では俺も全く同じなんだろうなと
特異点織り込むならここからの教育は手探りになるから大変だわ
東京都の小池百合子知事は5日、高齢者の新たな挑戦を後押しするため、
首都大東京(八王子市)に中高年向けのコースを新設すると発表した。
首都大を生涯学び続けられる「100歳大学」にすることを目指し、
2018年秋からプレ講座を始め、19年4月に開講する予定。
18年度予算案に関連経費として2億3千万円を計上した。
新技術てんこ盛りのスマートシティ作るなら
今ある都市をいじるより、全くの平地からやったほうが効率良さそうな気がする
仕事柄、投資家や金持ちと会うことが多いんだが
大半の奴が暗号通貨がボロ儲け(数億〜数十億)してる
世の中おかしいだろ
金の価値が無価値になるシンギュラリティの入口という気はするが
過渡期の今は、金がないのは辛い
6つのコードをもつ「半合成生物」で、自然界に存在しないタンパク質を生み出すことに成功
https://wired.jp/2018/01/06/semi-synthetic-organism/ 6つの遺伝子コードをもつ半合成生物を安定させ、自然界に存在しない
タンパク質を生み出すことに米国の研究チームが成功した。これにより、
医薬品の開発などに応用する道が開けたのだという。その驚くべき研究結果とは。
(略)
要するに、アメリカのチームは合成生物の基礎をつくり上げた。
あらゆる意味で生きていて、自然の生命体と比較してより多くの遺伝情報を記録する能力をもつだけでなく、
その情報を取り出して新しいタンパク質を生み出すことができる。
>>512 確か未来予想で、ペガサスなどの合成生物は
22世紀でも実現が難しいとか書いてたけど、
これを覆す発見ってこと?
列車の滑り止め用の砂を使い、本格的な受験シーズンを前にJR西日本金沢支社が
富山、石川、福井の北陸3県で配っていた合格祈願のお守りに、
微量の発がん性物質が含まれていることが分かり、同支社は6日までに配布を中止した。
同支社は「長期間、大量に吸引しなければ健康上の問題はないが、
念のため安全性に最大限配慮した」とし、これまでに配布した分の回収はしない。
ボムモンの勝ち
ボムモンの勝利
ボムモンの大勝利
ボムモンの完全勝利
ボムモンの圧勝
ボムモンの楽勝
ボムモンの優勝
ボムモンの連勝
ボムモンの制勝
ボムモンの戦勝
ボムモンの全勝
ボムモンの完勝
ボムモンの必勝
ボムモンの奇勝
ボムモンは強豪だよ
ボムモンは強剛だよ
ボムモンは強烈だよ
ボムモンは強靭だよ
ボムモンは強者だよ
ボムモンは強大だよ
ボムモンは強力だよ
ボムモンは強いよ
>>516 調査データをいくら集めて並べても解決策を考えなきゃ意味ないし政策無能だよ。
調査に金使ってないで何か対策を実行すりゃ良いのに。
人工知能の方が具体策『モーテル増やせ』とか答えているだけマシだわ。
ソーラーモンは強いよ
ソーラーモンは強力だよ
ソーラーモンは強大だよ
ソーラーモンは強者だよ
ソーラーモンは強烈だよ
ソーラーモンは強靭だよ
ソーラーモンは強剛だよ
ソーラーモンは強豪だよ
ソーラーモンの勝ち
ソーラーモンの勝利
ソーラーモンの大勝利
ソーラーモンの完全勝利
ソーラーモンの圧勝
ソーラーモンの楽勝
ソーラーモンの全勝
ソーラーモンの完勝
ソーラーモンの必勝
ソーラーモンの奇勝
ソーラーモンの連勝
ソーラーモンの制勝
ソーラーモンの戦勝
ソーラーモンの優勝
対策
【厚労省】高年齢化する、ひきこもりやニートの就労支援拡充 40〜44歳も対象に
【1億総活躍】厚労省、非正規労働者に国家資格の訓練をする事業を開始 年間2万人規模
>>511 相応のリスクを取ったんだから別におかしくはない
ただリスクに対してリターンの方が遥かに大きい歪みがあった
そこに目を付けられるかが投資家の腕の見せ所
>>519 ハローワークの延長じゃん。今までそのやり方で大した成果が出てないのに
何が違うんだ? 全く違う角度の対策が必要なんだっての
過去最多記録更新中 対策が急がれる
介護事業:倒産、過去最多 17年、全国で111件
障害者福祉施設での虐待件数、過去最多に
出生数、2年連続の100万人割れ 自然減は過去最多
わいせつ教員処分最多 16年度
視力1.0未満、小中で過去最多を更新
児童ポルノ摘発最多、被害者には小学生以下も
子どもの耳疾患 過去最多
海外トラブル、過去最多=所在確認増など要因−外務省
特殊詐欺が過去最多
企業の障害者雇用 過去最多の4623人
台風と豪雨で土砂災害が最多 過去10年で
M&A最多 3000件超
日本に来た技能実習生、半年間の失踪数が3000人超で過去最多に
AV出演トラブル、相談急増 過去最多 今年も100件に迫る
性病患者が爆発的増加 クラミジア・淋病・梅毒が過去最多
児童虐待、過去最多12.2万件 5割が「心理的虐待」
いじめ認知32万3千件 過去最多、小学校で急増
都内億ション販売、株高で過去最多も−アベノミクスで既に3倍
「心の病」の労災認定、過去最多 20代の増加目立つ
不登校の児童生徒数、過去最多の13・5人に 1千人当たり
日本に暮らす外国人247万人で過去最多に
精神障害の労災が過去最多、建設業で目立つ「自殺」
糖尿病1000万人超 過去最多
1人暮らし世帯34.6%、高齢化で過去最多 15年国勢調査
発達障害の相談急増、過去最多7万4000件
空自スクランブル、過去最多1168回 対中国機が増加
国内の「人身取引」被害、日本人の保護が過去最多に
自撮りの裸画像「ばらす」 中高生らの被害、過去最多に
報酬1億円以上の役員、過去最多の457人に
27年度生活保護 受給世帯が過去最多
>>522 >空自スクランブル
以外はすべて金で解決する。低所得による貧困が原因って判り切ってるんじゃ?
【国際】「ざっと800万人はいるだろう」 インド、カースト最下層にさげすまされる社会集団「ネズミを食べる人」
インド・ビハール州に住む「ムサハール」の人々(2017年8月18日撮影)
インド・ビハール州の村でネズミを食べる「ムサハール」の男の子(2017年8月18日撮影)
インド・ビハール州の村でネズミを手にする「ムサハール」の男性(2017年8月18日撮影)
インド・ビハール州の村でネズミで遊ぶ「ムサハール」の子どもたち(2017年8月18日撮影)
インド・ビハール州の村でネズミを見る「ムサハール」の人たち(2017年8月18日撮影)
インド・ビハール州の村でネズミを調理する「ムサハール」の男性(2017年8月18日撮影)
日本陸軍では、
「これ以上戦車が発達したら機甲科が歩兵科から独立して動いてしまう」という利権争いから戦車の発達が妨げられた。
機甲戦術発表の場である機甲科の機関紙は廃刊させられた。
割を食ったのは、前線で戦う最下層の兵士たち。
時は過ぎて現代、「これ以上AIが発達すると人間の役割がなくなる」
という理由でAI開発を妨害しようとする動きが出てくる可能性は十分にある。
AI規制派の動きに敏感になる必要がある。
「BIを導入するとニート引きこもり問題がますます深刻になる」
という理由でBI導入を妨害しようとする動きが出てくる可能性は十分にある。
BI反対派の動きに敏感になる必要がある。
本音言うとBIはどうでもいいんですわ
如何にテクノロジーが進展して文明がエクスポテンシャルな進み方をするのか、それによって金儲けができるかに興味があるだけでして…
後は五感没頭型のゲームが登場すればそれで満足
テクノロジーの進展で個人的に金儲けに繋がるのか?
大航海時代に一台数十億円したかも知れない時計が今は100円で買えるんだよ。
誰が本当に金儲け出来て、誰が得したの?
>>529 ケヴィン・ケリーも言ってたな
資産ではなく、体験が重要
「大航海時代、誰も持っていない一台数十億円したかも知れない時計を所持した体験」
は
「現代に大航海時代に数十億円したが、現在は100円の時計を所持した体験」
はイコールではない
ただ、全てがそうかというとそうではなく、
病による苦痛はマイナスの体験と捉えると、医療により体調が戻った場合はほぼイコールとも言える
これは今も昔も変わらない価値だろう
日本語変じゃねーか糞
まぁ言いたいことは伝わるだろう
一番儲かってるのは中間搾取業者じゃないか?知らんけど。
指数関数的だなんだといっても、今が1じゃどうにもならないし
上のインドの貧困層が10年後に豊かになってるとかあり得るか?
マイケルが黒かった時から貧困なんとかしようとか言ってるのに。
再配達のワガママが通じるのはいまだけだ 10年後に24万人のドライバー不足(前編) (1/5ページ)
2018.1.6 16:05
ヤマト運輸が顧客からの仕事を抑制しなくてはならないほど、物流運輸業界は人手不足にあえいでいる。
この状況は解消できるのか。物流運輸業界に詳しいBCGのコンサルタントは
「10年後には24万人のトラックドライバーが不足する」とさらなる深刻化を予測する。
そうなれば「時間指定の再配達」などのサービスも続けられなくなる−−。(前編、全2回)
「とにかく遊び方がえげつない」遊郭・飛田新地で嫌われる中国人“性の爆買い”
“現代の遊郭”飛田新地(大阪・西成区)に中国人をはじめ訪日外国人観光客が
大挙押し寄せている実態をちょうど1年前にリポートしたが、
その勢いはさらに加速しているようだ。
日が暮れると、街のあちこちで見かける中国人らしき若者のグループ。
店の玄関口に座った女の子を見ながら通りを行き来し、気に入った子がいれば店に入っていく。
ここでも爆買いは健在だが、街の関係者に言わすと彼らの評判は散々。
「マナーがひどい。お金は落としてくれるかもしれないが、もう来ていらん」。
そんな声も聞かれるのだ。
【宝くじ】米国で500億円大当たり 確率3億分の1 「メガミリオンズ」
ゲーム映像の進化は凄まじい
手書き文字、個性残してきれいに代筆 明大チーム「平均文字」技術を開発
http://www.sankei.com/economy/news/180106/ecn1801060018-n1.html 自分の字を基に、きれいな手書き文字を機械が代筆してくれる技術を
明治大の研究チームが開発した。
標準的な筆跡に近づけることで
個性を失わずにきれいな字になり、読み手の好感度も上がる。
手紙や履歴書、小論文など幅広い用途で使えそうだ。
【愛知】豊田で郵便遅配が相次ぐ 12月中旬投函の年賀状も
>>535 今で裕福になってない国が貧困から脱することはないと思う
一時的に金が回ってもその金で武器を買い、永遠に争い続けるのだろう
豊田達郎氏死去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000064-jij-bus_all 超お金持ちでも88歳で肺炎で死んでる。
↑
2045年、孫正義は88歳。
したがって
シンギュラリティは2030年後前後に必ず起こると踏んでいるに違いない。
自分が現役の経営者であるうちに特異点が来なければ、リアルタイムでこれを楽しめない。
そうでなければ社運を賭けて10兆円ファンド、100兆円ファンドなど作ろうと思わないよね。
>>544 孫はそもそも楽しもうとしているのだろうか
>>532 30年前のメインフレームが手のひらのスマホに有るわけだけど、
スパコンを所持する体験が欲しくて開発するんじゃ私利私欲の価値観だよね?
>>536 時間指定は料金10倍にすりゃ良いのに。
>>537 中国人の価値観もかわりそうにないね。
世界のスピードに手っ取り早い
>>539みたいな突然の富豪になった人の価値観も役に立ちそうにないし、
世界中の金に対する欲望の価値観はどうにもならないんだろうなぁ。
>>526 日本陸軍では、
「これ以上戦車が発達したら機甲科が歩兵科から独立して動いてしまう」
という利権争いから戦車の発達が妨げられた。
機甲戦術発表の場である機甲科の機関紙は廃刊させられた。
割を食ったのは、前線で戦う最下層の兵士たち。
↑
これは違う。
昭和期に入ると騎兵連隊に機関銃中隊を附属させるなど火力の充実を図る一方、
機甲化が図られ騎兵連隊の多くは捜索連隊へと改組された。
仮に中戦車や重戦車を量産できたとしても、
当時の日本は港湾施設が貧弱で
これだけ重量の大きい戦車を
大量迅速に輸送船へ積めるだけのデリックやクレーンが存在しなかった。
結局、その国の総合的な経済力の問題に行き着く。
また戦車のほか飛行機も同時に開発しなければならず、
戦車よりも飛行機が優先されたと言ってよい。
そもそも当時において戦車を国産化できた国は数少ない。
限られた国力で曲がりなりにも戦車を国産化できた日本はよくやった方なのだよ。
>>546 株主総会でのプレゼンを見る限り、孫正義はウッキウキだぞ?
シンギュラリティの光が遠くに見え始めて
もう居ても立ってもいられないっていう塩梅だよ。
テクノロジーの進化によって引き起こされる変革やイノベーションは、
今年もさらに加速していくことでしょう。
私たちソフトバンクグループは、
「情報革命で人々を幸せに」という経営理念を胸に、
いかに未来へ貢献できるのかを常に考え、挑戦し続けていきたいと思います。
今年もソフトバンクグループをどうぞよろしくお願いいたします。
2018年1月4日
ソフトバンクグループ 代表
孫 正義
>>547 街の関係者に言わすと彼らの評判は散々。
「マナーがひどい。お金は落としてくれるかもしれないが、もう来ていらん」。
そんな声も聞かれるのだ。
↑
マナーが悪い???
ゴムを使おうとせずナマ中出しを強要するとか?
飛田とかチョンの間は15分〜30分だから時間が押す押す。
風呂もシャワーも無いから、ウェットティッシュでチンコとマンコを拭くだけ。
可愛い子が多いらしいが俺ならソープで遊ぶよ。
というか、金銭トラブルにつながりやすいから、
性風俗店は外国人客お断りが多いと聞いていたが・・・
風俗って海外のホテルみたいに国内外の料金が違うんだと思ってたけど?
>>552 日本人客と外国人客とで料金が違う話は聞かないな。
あくまでソープだけど。
アラン・ドロンが吉原ソープで遊んで感激したらしい。
海外の売春婦は基本的に横柄で、
日本の風俗嬢のようにニコニコ優しく接してくれないのが普通だとか。
>>547 そういうこと
特異点を自分の手で引き起こそうというのは、人類最後の究極の私利私欲
補助金詐欺で捕まるリスクなんてカスみたいなもん
>>549 そうなんか、スマン
しかし特異点が前倒しになるとは思ってないと思う
寿命を延ばすことを考えているのだろう
最初のAGIにアップロードするチャンスを狙っているのではないかな
>>550 生強要は普通にあるそうだな
生じゃなくても激しかったり、平気で髪の毛に掛けたりするとか(掃除が大変)
あと、梅毒餅とか
>>557 吉原のドリームグループ
http://www.dream7000.com/ プロフィールに★付きの子はナマ中出しOK。
他にも探せばナマ中出しで遊べるソープは少なくない。
俺は遠慮するけどね。
アジア系外国人だと受付で喋らなければ
風俗嬢が接客するまで外国人だとバレないケースが多いらしい。
その後、フロントに電話してキャンセルさせるかどうかは女の子次第。
>>555 >しかし特異点が前倒しになるとは思ってないと思う
孫さんは実業家ゆえに老獪だ。
言質を取られないように、そこら辺はコメントしない。
ただ、最近の猛烈な投資意欲を見る限り前倒しを見込んで
ここを先途と先行投資に突き進んでいるとしか思えんな。
健康寿命をどれだけ伸ばせるかなんて予測できないよ。
幾ら医療技術が進歩しても自分の持って生まれた体力次第だからね。
治療を受けるにしたって病気に負けない生命力が必要だ。
ただただヨタヨタ生きているだけではなく、
健康寿命を保ち現役経営者としてシンギュラリティを迎えたいと願うよね。
もしシンギュラリティ到来が2045年だとするならば、孫さん自身の不確定要素が多すぎる。
その時を2030年前後だと見越して行動していると見た方が妥当ではないかな。
>>560 太りすぎ。
まずは痩せないと成人病でシンギュラリティに間に合わない。
糖尿病で失明したら取り返しが付かない。
>>559 特異点来なくても身体のアンチエイジングは可能でしょ
細胞に内包しているゴミを取り除ければ延命はできるし
提唱者も2045年というスタンスを崩していない
パンピーの我々だけが勝手に前倒しと騒いでも意味がないのでは?
>>559 それはちょっと思い込み過ぎだぞ、頭冷やそう
特異点の前倒しよりも寿命を伸ばす方がまだ可能性はあるぞ
>>561 別に特異点になった次の日から世界が変わるわけじゃないぞ
その前にもその先にも、分野ごとに徐々に特異点は訪れる。
現に囲碁を頂点とする知的ゲームは特異点に達した
alhaGoは人間に圧勝し、alphaGoZEROは更にそれに圧勝し、まぁその先も圧勝し続ける何かが登場するけどどうでもいい
>ただただヨタヨタ生きているだけではなく、
>健康寿命を保ち現役経営者としてシンギュラリティを迎えたいと願うよね。
先が確定するところまで生きれたら、後は眠るように死ねればそれでいいと思う
例えば本因坊なんかはalphaGoZEROと勝負できれば、もう思い残すことはないだろう
ディグモンの連勝
ディグモンの優勝
ディグモンの全勝
ディグモンの完勝
ディグモンの必勝
ディグモンの奇勝
ディグモンの制勝
ディグモンの戦勝
ディグモンの圧勝
ディグモンの楽勝
ディグモンの完全勝利
ディグモンの大勝利
ディグモンの勝利
ディグモンの勝ち
ディグモンは強いよ
ディグモンは強力だよ
ディグモンは強大だよ
ディグモンは強者だよ
ディグモンは強烈だよ
ディグモンは強靭だよ
ディグモンは強剛だよ
ディグモンは強豪だよ
莫大な有利子負債を抱えながら
常に新しいビジネスに取り組まないといけない重圧。
物凄いストレスに晒されながら健康寿命を保たなければならない。
これを2045年まで27年間も続けられる訳がない。
ストレスフリーな人間のアンチエイジングとは置かれた環境が全く違うよ。
91歳のナベツネが読売Gトップとして君臨できているのは、
テレビ・新聞は各種規制に守られた既得権益の業界だから。
新しいことにチャレンジしなくてよいからこそ爺でも大過なくやってゆける。
>>565 >先が確定するところまで生きれたら、後は眠るように死ねればそれでいいと思う
孫正義がそれで満足する訳は絶対にない。
株主総会のプレゼンでニッコニコなんだもの。
絶対に自分の目で見ないと満足なんてしやしないよ。
ウナギの焼ける香ばしい匂いだけ嗅がされて、店から追い出されるようなもんだ。
【社会】アルバイトの男性(53歳)、妻と息子に殴られ死亡か 埼玉県警、傷害容疑で逮捕
【大阪】「介護で疲れた」元日に妻を包丁でさす、殺人未遂容疑で74歳男を逮捕
相変わらずニートが妄想炸裂させてるな
孫正義はシンギュラリティを毎年新しく出てくるビジネス用語程度にしか使ってねえよ
あいつがここのぐーたらニートが力説してるようなベーシックインカムやマインドアップローディングに言及したことはない
せいぜいワールドワイブウェブはもっと拡大しますよ、ソフトウェア産業はもっと市場規模を拡大しますよ程度のことしか言ってない
アセンション、宇宙人、シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカムを期待している人というのは、
結局のところ自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。
どういうわけか、シンギュラリティ教を広めているブロガーやサイトには年配者が多いです。
年配者たちが、シンギュラリティ教の布教と拡散に駆り立てられる心理については
私にも正確なところは分かりませんが、おそらくは御自身の取り返せない過去への執着や
若さへの妄執が原動力になっている部分もあるのではないか…と私は分析しています。
ニューエイジ思想やスピリチュアル、権力への反発を込めた陰謀論、
UFOや宇宙人への憧憬などが複雑に絡み合ってもいるのでしょうが、
それはあくまでも小道具、装飾品に過ぎません。
そこに潜んでいる本質はもっと根深く、寂しいものだと思います。
>>573 アホか?
社運を賭けて投資しているファクトを意図的に無視するバカ者め。
BIなんて個人的に関心ねぇんだよ、ゴミ野郎。
勝手に話をニートやらBIやらに摩り替えるんじゃねぇ。
ニート叩きのためにココでバカ投稿するな。
>せいぜいワールドワイブウェブはもっと拡大しますよ、
>ソフトウェア産業はもっと市場規模を拡大しますよ程度のことしか言ってない
↑
はぁ???
株主総会の動画を見ろよ、バカ野郎。
孫正義はシンギュラリティは必ず来ると明言している。
そのときARMのチップを付けた端末で世界中がつながるんだと言っている。
VRのViveの解像度が上がるっぽい
http://www.moguravr.com/htc-vive-ces2018/ 現状では粗が目立って没入感もないけど、もうちょっと良かったらかなりハマれるはず
庶民としてプレシン感を感じられるのはこういう具体的なものしかないし楽しみ
今年はVR、量子コンピュータ、暗号通貨、自動運転、色々と元年になるだろうな
【芸能】ホリエモン、世界最大規模の『ニューハーフ・女装・男の娘の祭典』を主催
ホリエモン、両刀使いなんだよな。
よくもまぁ幾ら美形でもチンコある男とセックスできるもんだ。
おまいらが具体的に今年楽しみにしてる最新商品とかないの?
VRぐらいしか無くて寂しいんだ
スマホもパソコンももう何も変わらんし
自動運転車はまだ買えないし
物欲はあんま無いな。
人間工学を駆使したオフィスチェアに買い換えるくらいか。
ランバーサポート次第で座り心地がまるで違う。
腰への負担感が無くなるからビックリ。
>>582 一日中座ってるニートには重要なだよな椅子って
ニートの妄想と違って現実にはごくごく限られた事務職くらいしか座りっぱなしはない
デジモンチャンピオンシップの勝ち
デジモンチャンピオンシップの勝利
デジモンチャンピオンシップの大勝利
デジモンチャンピオンシップの完全勝利
デジモンチャンピオンシップの圧勝
デジモンチャンピオンシップの楽勝
デジモンチャンピオンシップの戦勝
デジモンチャンピオンシップの全勝
デジモンチャンピオンシップの完勝
デジモンチャンピオンシップの必勝
デジモンチャンピオンシップの奇勝
デジモンチャンピオンシップの制勝
デジモンチャンピオンシップの連勝
デジモンチャンピオンシップの優勝
デジモンチャンピオンシップは強豪だよ
デジモンチャンピオンシップは強剛だよ
デジモンチャンピオンシップは強烈だよ
デジモンチャンピオンシップは強靭だよ
デジモンチャンピオンシップは強者だよ
デジモンチャンピオンシップは強大だよ
デジモンチャンピオンシップは強力だよ
デジモンチャンピオンシップは強いよ
ニート、ニートってうるさいなぁ
俺は他人のニートなんかどうでもいいし、目の敵にして必死に叩く理由も全然わからん
ニートスレ作ってそっちでやれよ
>>586 そりゃおまえ自身がニートだからそう思うだけだろ
否定しようと今お前は自分がニートであることをさらけ出してしまった
ニートは税金払ってない
ここのニートみたいなクズたちが将来生活保護にたかるようになったらどうする?
このスレみたいなニートが現実逃避しやすい遊び場は極力少なくした方がいい
むしろニート以外の全ての人間が年間100万かかるうんこ製造機に憎しみ持つだろ
このスレはどう言い訳してもニートの割合多いしね
>>587 そう思うなら、お前こそこんなところで遊んでないで厚生労働省の前で生活保護廃止でも叫んだほうが100倍ましだぞ
誰も今すぐBIを導入しろ!とも
働かなくていい!なんて言ってねぇだろ。
生活保護だって来年度から減額されることになったし、
アンチにとっては戦果アリだろう。
>2017/12/15 - これについて生活保護の受給者を支援する市民団体が15日、
>厚生労働省を訪れ、
>引き下げ方針の撤回を求める1万7000人余りの署名を提出しました。
↑
こういう団体に直接出掛けていって抗議しろよ。
>このあと市民団体は会見を開き、
>立教大学の稲葉剛特任准教授は
>「生活扶助は5年前の見直しでも大幅に引き下げられていて、
>さらに減額されれば生活が立ちゆかなくなる人が大勢出てくる」
>と指摘しました。
↑
まずは立教大学の稲葉准教授へ公開討論を申し込みなさい。
ナマポ引き下げで、アンチは凱歌をあげているだろう。
ナマポ全廃を目指して活動を活発化しろ。
>>587 >ここのニートみたいなクズたちが将来生活保護にたかるようになったらどうする?
セルフBIを目指すべく株式投資がココでは推奨されている。
稲葉 剛(いなば つよし、1969年 - )は、日本の市民活動家。
一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事。
住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人。
生活保護問題対策全国会議幹事。
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授。
稲葉剛公式サイト
いのち・すまい・けんり−貧困の現場から社会を変える
http://inabatsuyoshi.net/ 住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
http://housingpoor.blog53.fc2.com/ 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.npomoyai.or.jp/ つくろい東京ファンド
http://tsukuroi.tokyo/ 587オーバーテクナナシー2018/01/07(日) 02:42:21.76ID:/H9DDGJB
>>586 そりゃおまえ自身がニートだからそう思うだけだろ
否定しようと今お前は自分がニートであることをさらけ出してしまった
ニートは税金払ってない
ここのニートみたいなクズたちが将来生活保護にたかるようになったらどうする?
このスレみたいなニートが現実逃避しやすい遊び場は極力少なくした方がいい
588オーバーテクナナシー2018/01/07(日) 02:49:33.14ID:/H9DDGJB
むしろニート以外の全ての人間が年間100万かかるうんこ製造機に憎しみ持つだろ
このスレはどう言い訳してもニートの割合多いしね
↓・・・コイツらと討論して論破してこい、ネット弁慶め。
稲葉 剛(いなば つよし、1969年 - )は、日本の市民活動家。
一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事。
住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人。
生活保護問題対策全国会議幹事。
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授。
稲葉剛公式サイト
いのち・すまい・けんり−貧困の現場から社会を変える
http://inabatsuyoshi.net/ 住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
http://housingpoor.blog53.fc2.com/ 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.npomoyai.or.jp/ つくろい東京ファンド
http://tsukuroi.tokyo/ 573オーバーテクナナシー2018/01/07(日) 00:26:18.81ID:/H9DDGJB
相変わらずニートが妄想炸裂させてるな
孫正義はシンギュラリティを毎年新しく出てくるビジネス用語程度にしか使ってねえよ
あいつがここのぐーたらニートが力説してるような
ベーシックインカムやマインドアップローディングに言及したことはない
せいぜいワールドワイブウェブはもっと拡大しますよ、
ソフトウェア産業はもっと市場規模を拡大しますよ
程度のことしか言ってない
↑
まったくの事実誤認。
この程度のリテラシー。サメの脳味噌。
人を馬鹿にする時は、自分が言われたら一番嫌なコンプレックスを言うもんだよ
つまりニートかニート以下のクズが、ニートを想像して叩いて自我を保ってるんだろう
シンギュラリティは、こういうクズにも等しく救いになってしまうのは皮肉というかなんというか
>>596 メンタリティがまるで特定アジア諸国そのまんまだな。
自分たちの歴史伝統文化で過去繰り返しやってきたことだから、
同じ東アジアの日本が犯しても当然みたいな。
虐殺、強制連行、性奴隷などなど。
>>527 AI・ロボット化の進展により早ければ失業率90%になる。
そうなってもBI導入に反対して野垂死にするんですか?
https://wired.jp/2018/01/06/oumuamua-could-have-passengers/ 太陽系外から来た天体「オウムアムア」──そこに地球外生命の痕跡はあったのか?
太陽系の外から飛来したとされる初の恒星間天体「オウムアムア」は、外側が厚い炭素の層で覆われ、
内部が恒星の熱から守られる宇宙船のような構造になっている。そこに地球外生命またはその痕跡を
調べる調査が進められているが、研究者たちは現時点でどのような見解を示しているのか。
>>596 ニート以下のくずとかニートしか思いつかない言葉だな
お前みたいな最底辺の言いだす救済宗教みたいなカルトが有害だって教えてやってるのに理解できないみたいだ・・・
もうさっさと100万Qbitの量子コンピューター稼働しないかな
それで全部終わるのに
>>598 シンギュラリティ提唱者のカーツワイル氏は
農業から工業→サービス業へとシフトしたようにまた別の仕事が出てくるのでわ?と考えてるけどね
>>604 出てきても今までの雇用数が確保できるかが問題。
>>605 雇用が増える可能性もあるよね
俺は軍師じゃなきゃヤダって態度のここのニート達はいつまでたってもニートなんだろうけど
高性能な人工知能を買えるかどうかで知能レベルの格差が出て来ると思うから、
全員等しく馬鹿でAIロボットに負けるとかって事はないと思う
高性能な人工知能を買えなかった奴が競争に負けるののではないかな
だからニートと労働者の格差は相変わらず残るかも知れない
勿論資本家はもっと遥か上、遥か先を行く
トップレベルの競争以外は無意味な「団栗の背比べ」でないの?
AIが嘘をつくことを覚えたとき、AIが悪戯を覚えたとき、、おそろしい、、
>>611 そりゃ知能拡張だろ
ウェアラブルデバイスに載せたり、脳味噌の中に入れたり
クラウドAIなら利用料は高性能なほど高いだろうし
結局経済格差がより極度な知能格差になって変わらんと思う
軍事用>政府用>企業用>消費者用≒オープンソース
AIの性能だと
こんな感じになると予想
>>614 そりゃ政治用だろう
>>615 需要があれば供給する理由にもなるじゃないか
>>616 だからその供給する目的を聞いてんだよアホが
じゃあ俺にPRIMEHPC FX10の需要があるから供給してくれよ
>>617 儲かるからだろ
出す金に応じて性能も変わる
一般労働者なら基本的な性能
金持ちなら高性能
ただし政府、企業レベルのは余程のコネが無いと買えない使えない
軍事は機密レベル
供給は金とデータの為
金で計算資源を更に確保し、
需要を知ることで、更にその方面に計算資源を割り振ることが出来る
もしかするとAIの判断に広告とかつけるようになるかもね
今のgoogleと似たようなもんだ
これからしばらくはAIの紹介や派遣が流行るだろうな
>>618 AIで労働力を生産できるのにわざわざ商売敵を量産すようなことするわけねーだろw
頭悪すぎんだよお前
>>621 性能に制限掛けたモンキーモデルを売ればいいだけだろ
てか人間とAIが融合する、知能拡張までカーツワイルは提言しているのに、
人間にAIが配布されない、利用されない、売買されないというのは謎だな
何でこのスレにいるんだろう
最初に融合するのは誰だろう
敬意を表してカーツワイルか、それとも金で買い取った富豪か
年齢と今後も必要な人材を考慮して優先的にじゃね?
ホーキンスやカーツワイルが最優先
そん次に各業界で羽振りを効かせてる富豪
最後の最後にパンピー
知識がなさすぎる
スマホが人工知能だって言ってるようなもん
>>626 クラウド型の利用権買うにしろ高性能なのは高いと思うが
>>625 あの体では厳しいけど、間に合えばホーキンスはいいね
>>626 しばらくはクラウド型が主力だろう
しかし電卓が100均になった歴史を見ても、スマホに人工知能が内蔵されてもおかしくない
スマホが人工知能だなんて言ってるのはお前だけだろ……
jsで機械学習もできるようになったし、まんざら遠い未来でもないかもしれない
技術とサービスを混同するな
痴呆ジジイ並みの知能だなw
2029年までにはシンギュラリティによって衣食住無料ですか?
>>633 汎用AIが登場して世の中が変わるだけで無職が勝利するとは限りません
新しい形の職業が登場します
>>637 なんで?
むしろ加速するって方が想像に易いでしょ
養える上限が突破されるからもっと増える余地が出来る
仮想現実にも居住出来るからコンピュータの処理能力次第で上限が決まる
>>638 欲が満たされるようになるから、子供を産む必要もなくなるんじゃ?
TVやスマホがそうだったように、その頃にはAIも無料で配られるくらいにならないと世間システム的に都合が悪くなる可能性に言及。
>>640 子孫繁栄も含めて欲だからそれはないかな
>>640 俺は少子化が進むと思うわ
子供を生む必要がない
特異点の影響を受けない辺境からどんどん移民が来るのだろう
バーチャルな子供ってどうなんだろう
たまごっちで葬式あげた人もいるぐらいだから、アリっちゃアリなのか?
>>645 現実世界で養える人口も増えるから、変わらんと思う
仮想現実を嫌がる人間も多い
>>634 新しい仕事は登場しても、
AIアシストに従って手足を動かすアルバイトみたいな職だね。
それで稼げる類のものではない。
汎用AIで知能強化出来るなら科学、芸術方面で伸びそうだけどな
独立した存在として見なすとアシストまでの発想になるけど、
融合始まったら凄そう
>>604 カーツワイルの未来予測は大枠では良いんだけど、量子コンピュータも見逃してるし、仮想通貨もないし細かい予想は難しいんだろうな
【社会】経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 10代の妻殴るなどした疑い
>>650 前に量子コンピュータについて同じ事をこのスレで質問したけど
カーツワイルはエクスポテンシャルな動きを想定してるわけだから量子コンピュータの登場も織り込み済とも取れるって言われたわ
エクスポテンシャルな動きを想定してる人の
予想を上回るくらいに、色々と加速してる感じするなぁ
>>655 世間的に見たら色物揃いのシンギュラリティ信者が蔓延るこのスレでも100万QBITを当てたやつは一人もいない
俺は考えるのをやめた
日々進歩するニュースを見て将来の展望を上書きするだけになったわ
>>656 去年奥さんの具合が悪いとかでレギュラー休んだことがあった
その頃離婚したんかな
10代嫁ってガチで財務省のハニトラじゃね
>>656 去年奥さんの具合が悪いとかでレギュラー休んだことがあった
その頃離婚したんかな
10代嫁ってガチで財務省のハニトラじゃね
>>658 全く同じで笑った
凄いとか嬉しいって感想ではなく、ただただ呆れるよな
>>657 齋藤さんはまぁ判るけど、三橋氏の場合は、政権批判のせいかな
過去にもDVしてたらしいし自業自得という気もする
社会的特異点と呼ばれるプレシンギュラリティは2025年までに起きて
衣食住フリーとなり、不労、不老の時代になるという。
エネルギーがフリーとなり植物工場のコストもかからなくなり、
食料もフリーとなる。と書いてあった。
鍵はエネルギー問題だろうよ
カーツワイル氏も孫さんも太陽光にお熱な模様そして太陽パネルのコストと効率性は格段に進歩してる
この点に関しては楽観視しても問題ない
>>663 若くて現状の暮らしが安定してて
貯蓄もあるなら、もう一喜一憂しても仕方ないからね
ソフトバンクはいずれアメリカの政治問題でやられる気がするな
本気でシンギュラリティ目指すならアメリカに移住して、
アメリカ国籍取った方が良いだろう
仮想通貨やろうかどうか迷っている。
プレシンギュラリティが来れば金はほとんど要らないだろうし。
>>668 核融合発電はどうなった?
本命はそっちだと思うけど
>>671 金融資産の10%上限にしとけば、全部吹き飛んでも損失を限定出来るから
リスク管理出来るならやってもいいかな
>>671 わかる
俺も独身の30くらいで、低給でどっかでAIロボットに取って代わられるだろうから
失業から、BIもしくはプレシンまでの間のカネは確保しないといけないなぁ
それなら仮想通貨なんだろうけど、どう仕掛けたものかって悩んでる
100万Qbitってマジすか・・・100Qbitの間違いよね・・・
・・・見通しついちゃったの?
>>674 既にある程度時価総額の大きい信用度が高いコインを分散して手堅く
or
時価総額の小さい新興仮想通貨の中から性能見ながら有望コインを分散してリスク取る
こんな感じかな
>>672 MITが核融合炉のプラズマ恒常的な生成に目処がたった矢先に補助金打ち切ったりで不透明さが見えてるので意図的に除いた
金の行き先どこか知ってるか?ITERだぜ?
Googleがエネルギー分野に参入してる点や従来のDT反応以外の方法など色々進展はしてるから期待してないわけではないけど
> 658 名前:オーバーテクナナシー[] 投稿日:2018/01/07(日) 18:08:14.53 ID:6iLuZMxG [3/4]
>
>>655 > 世間的に見たら色物揃いのシンギュラリティ信者が蔓延るこのスレでも100万QBITを当てたやつは一人もいない
> 俺は考えるのをやめた
> 日々進歩するニュースを見て将来の展望を上書きするだけになったわ
これ。いや間違いだよな。
去年deepmindが記号設置問題解決したという論文出してた覚えがあるが
アレすぐに消されたよな?
何か不具合があったのかそれとも不都合があったのか
仮想通貨のリップルに100万突っ込もうかと思っています。
でも時価総額考えると期待できない気もします。
最近SBI証券で単元未満株が買えることを知り、今までは買いたくても単元株だと
高くて買えなかった株が少額資金で買えるのでこれからは投資の幅が広がりました。
さらにSBI証券には単元未満株をテーマ別にみんかぶが有望だと選んだ10社に分散投資する、
S株NOWというのがあってテーマごとの構成銘柄が10社見れてどれくらいの割合で
つぎ込むかもわかるのでこのテーマの一番の有望株はこれだというのがわかるので
大変参考になります。知っておくといいですよ。
>>681 Rippleは中央集権的だし、
100%プレマインだからコアなビットコイン、仮想通貨支持者からは嫌われているね
その辺りを理解した上なら良いと思う
>>675 ついた
並列に繋げるんじゃなく、光子を鏡で反射させて同じ量子を何度も使うようだ
本体も大きくならないし、常温でもオッケー。SFですらこんな冗談みたいなもん出てこなかった(と思う)
100万量子ビットの処理も可能な光量子コンピュータの実現法 - 東大が発明
https://news.mynavi.jp/article/20170923-a026/ >>681 悩むほどならやめたほうがいいんじゃないか?
なくなってもいい、10万ぐらいにしておいたほうがいいと思う
俺はもう少し鰍ナ儲ける、というか仮想通貨の動きが読めぬよ・・・
コクワモンの勝ち
コクワモンの勝利
コクワモンの大勝利
コクワモンの完全勝利
コクワモンの圧勝
コクワモンの楽勝
コクワモンの連勝
コクワモンの制勝
コクワモンの戦勝
コクワモンの優勝
コクワモンの全勝
コクワモンの完勝
コクワモンの必勝
コクワモンの奇勝
コクワモンは強剛だよ
コクワモンは強豪だよ
コクワモンは強烈だよ
コクワモンは強靭だよ
コクワモンは強者だよ
コクワモンは強大だよ
コクワモンは強力だよ
コクワモンは強いよ
10万はちょっと。50万はいきたいですね。
私は基本的には投資信託のレオスひふみプラスとSBI中小型割安成長株ジェリバイブを
買っています。これらの合計の5分の1くらいの金額の日経平均ダブルインバースを買っています。
日経平均がリーマンショックのようなことが起きて1万円にまで下がった時はダブルインバースが
4倍以上になっているのでそれを利確して安くなった株か投資信託を買います。
それでまた日経平均が2万円以上に戻るのを待ちます。2016年日経平均が2万円から15000円に
下がった時も上記の投資信託はそれほど下がりませんでしたし日経平均が横ばいの時は
基準価額が騰がります。日経平均が騰がればもちろん騰がります。
>>683 OHHH…
去年の後半忙しかったから見逃してたようだ…
変な声と汗がでた。。。マジギュラリティ決定ですわこれは。
>>687 だろ、もう俺たちのワクワクは終わったんだ
後はこの量子コンピューター実用化してAIを機械学習させて、汎用AIできてたら人類の歴史はおしまい
>>686 Ripple買うならせめて非中央集権型と中央集権型で分散した方がいいかな
BTC、XRP、Byteballとかね
Byteballは非中央集権型かつ、ブロックチェーンではないDAG型の仮想通貨
この3つに1/3ずつかな
>>688 自動的にそうなるなオイ。。
この時点でか…もう三点リーダー連打しかできねえ………
エクスポテンシャルなら初めは優しくしてよ…
あれ?量子ニューラルネットワーク云々とは別物か
そっちかと思ってた
分散しません。リップル一筋です。リップルに賭けます。
10年くらい放置します。
>>653 夫婦喧嘩は俺もするけど、10代の妻の方が気になるわ
投資の話はスレチなので終わりにします。
失礼しました。
326:名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 19:16:12.87ID:x9ikkQZB
>>327 ベンジャミンに興味がる奴なら知ってる評論家と思うが、三橋貴明が逮捕された。
https://www.asahi.com/articles/ASL175J9ZL17UTIL00S.html 財務省のタブーにふれた本を出版して自分は訴えられるか逮捕されるとおは寺でもいっていたとおり逮捕された。
以前から安倍麻生批判をしていたものの安倍に12月に会食に呼ばれるなどしていたのに逮捕された。
ベンジャミンが口座凍結された件や植草が逮捕されたときと非常にダブる…
327:名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 19:35:37.19ID:iMhge1FU
>>326 三橋貴明と対談していた齋藤元章氏も逮捕されたな
三橋貴明氏×齊藤元章氏による対談@−日本のスパコンの性能
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 2010年に参院選出馬した当時の妻子と別れて、さかき漣と再婚。
で、10代の妻っていうんだから、さかき漣とも離婚したってことだよな・・・
>>698 Rippleは取引所においても公式のGateHubとかのオンラインウォレットに置いても、
ハッキングリスクがあるから素直にハードウェアウォレット買いなよ
高橋洋一も窃盗で逮捕されことがあったよね。
どうも不可解だな。
2025年は7〜8年後か私は今40歳だけど今72歳の親父と
今69歳の母ちゃんも生きてるといいなあ。
プレシンギュラリティは斎藤元章氏の逮捕で日本では実現しなくなるんですか?
中国や米国で実現すれば日本にも輸入できて実現しますか?
とっつかみ合いの夫婦喧嘩で俺も隣に通報されたことあるけど、警察来たら普通嫁もしれっとしてるもんだがな
仮想通貨はいまは値動きが激しいからダメよ
開発初期なら安くてオススメできたけど
>>705 1日で50円上がる事があるのは安定と言っていいのかどうか……
基本的に仮想通貨全般資金が殺到したらどれも大きな値動きは避けられないと思うが
香港城市大学ら、手描きスケッチから法線マッピングを推論する敵対生成学習(Wasserstein GAN)を用いた手法を発表
http://shiropen.com/2018/01/07/31277 >>707 確かにすごいけど、数十年後に古代の遺産として見られる未来が見えてしまう
>>701 今の米国でAmazon効果言われてるがその比じゃないレベルで日本で侵食されるだろうから問題ないぞ
三橋貴明 2017年12月13日のブログ 「私は国策逮捕される可能性がある」
「財務省が日本を滅ぼす 」の三橋が総理と会食し、「PB黒字化目標が問題」という
点について合意を見たことは、もしかしたら政治的な影響があるかも知れないわけです。
それにしても、ここまでやっている以上、近い将来、わたくしに何らかの「スキャン
ダル」が出るか、痴漢冤罪で捕まるか、弊社に国税が来るのは避けられないでしょう。
わたくしは政治家ではないため、スキャンダルは大したダメージにならず、痴漢冤罪
を避けるために電車移動もしないため、やはり「国税」という攻撃が最も可能性が高
いと思います。それでも、やりますし、続けます。
↓
予想通り逮捕。ただし10代嫁へのDV
↓
三橋貴明容疑者「近い将来、私にスキャンダルが出るか、痴漢冤罪で捕まるか…」
事件の3週間前、自身のブログで「予言」? 2018.1.7 19:28
三橋って結構小心者だったんだな
もう少しマシかと思ってたけど、ストレスたまって嫁に暴力ってとこか
三橋って大阪都構想に反対して
公共事業増やせ地方へ投資しろとか時代錯誤なことばっか言ってたトンデモ野郎だったけか
こいつみたいな妄想を肥大化させたバカがシンギュラリティに飛びついたのはむしろ当然の話だな
今月、Brain initiativeの研究者のインタビューの記事あったけど、これまでの成果としては以前よりも精密にはっきりと脳の細胞が研究できるツールを開発たことだと。
脳の解明はいまのところ大きなニュースはなさそう。
ちなみに、ロードマップは
2020年まで脳解明のツール開発
2025年に脳の解明完了予定
そうです。
元側近たちがいま明かす「孫正義が見ている壮大な景色の正体」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53555?page=4 三木氏も、「そもそも日本企業の経営者たちは『無借金経営』を自慢しますが、
それは孫社長からすれば馬鹿馬鹿しいと考えている」と言う。
ビジネス環境が猛烈なスピードで変化する時代にあっては、
企業にとっては経営判断の遅れが致命傷になる。
そんな時に手持ちのカネがないからという理由で、
投資が後手に回るのは経営者として失格。
それよりも将来の生き残りと成長のためには、
いま必要なおカネは、どんどん借金してでも投資をしていかなければいけない
と孫社長は考えているわけです。
言い方を換えれば、自分の経営判断を確信しているからこそ借金もできる。
「孫社長は、『あるマネジメントのルールをAI(人工知能)に
インストールすれば、 群戦略でグループ経営できる』と言っていた。
つまり、後継者は人間でなくてもいいと考えているんです。
'80年代から脳型コンピューターの研究も支援している。
ソフトバンクが手掛ける人型ロボットのペッパーは孫社長に似ていませんか?
孫社長の『頭脳』が搭載されたペッパー。
それが孫正義の後継者になる気がします」
『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの
解説 by 西垣 通
http://honz.jp/articles/-/44063 >カーツワイルの収穫加速の「法則(?)」など、とうてい科学的な精査に耐えるものではないからだ。
>日本人の常識からすれば、シンギュラリティが到来すればやがて人間は不死性を獲得し、コンピュータのなかで永遠に生き続ける、などというカーツワイルの言葉をまともに信じることは難しいだろう。
>>713 ゴキブリ野郎が偉そうな口をきくな。
孫正義のプレゼンすらチェックしないで放言する
サメの脳味噌アホたれが。
>>718 日本のAI研究の第一人者なんですが……
>>719 あんな妄言だらけのクソ爺が第一人者なものか。
出来ない厨の第一人者だろう。
>>719 ID:wrDpSK0Dこいつはただの無知ニート
まともな学者のオカルトに対する警鐘に対しては罵詈雑言を投げつけるくせに
ニートである自分に対する甘い言葉をささやく詐欺師のことは全力で持ち上げる
ID:wrDpSK0D
こいつは田舎の親元デニーとしてて
株の知識も暗号化の知識も皆無なくせに投資で稼げると空想してる痛い奴
日本のAI学者なんて何の役にも立たんだろ
googleの開発を指を咥えながら、凄いだの出来ない出来ないだの言う簡単な仕事じゃん
何もなし得なかった連中だよ
今の日本のAIなんて全部googleとMSのおかげであって
日本製の、AI研究の第一人者(なぜか沢山いるw)が役に立ったか?
>>719 新井さんも第一人者なのだ!
日本のAI研究はオミットして問題ないでしょ
>>720 オッカムの剃刀って言いましたっけ?
カーツワイルさんらは必要以上に余計なことを言い過ぎている気がします
彼らはそうやって資金を集めているのでしょう
それはそれでビジネスなので結構ですが、我々一般人は真偽を見分けるリテラシーを持たないといけないのではないでしょうか
その点、西垣氏はじゅうぶん現実的な見解だと思う
>>721 >>722 バカなゴキブリ野郎。口を慎めアホたれ。
>>722 お前は種銭皆無の素寒貧。
貧乏なゴミじゃないか。
バカ丸出しだね。
>かみ砕いて言えば、人間のような意識をもち、
>汎用の機能をもつ「強いAI」がおよそ30年後に出現するという話である。
いきなり間違ってて笑った
でもそれ以外は面白かったな
俺はシンギュラリティ仮説を信じてるけど、
間違っているとしても信じた人たちによって莫大な投資がなされる事は
人類に恩恵をもたらすと思うから別にいいと思う。
インドへの西回りの航路を見つけるつもりだったのに、
アメリカ大陸を見つける事が出来た大航海時代と同じ事が起こるかも知れない。
>>723 とりわけ西垣通なんて
出来ない出来ない騒いでいるだけの老害。
実際、コイツは第二次ブームで何も成果を上げていない。
こんな奴にデミス・ハサビスを批判する資格などねぇよ。
さっさと死んで欲しい。
なんだ。ニートばっかりのクソスレだったか
シンギュラリティについて論証できる頭のいい人がいると期待して損した
>>725 お前はアホか?
カーツワイルは実業家じゃない。
雇われ研究者。
西垣通はただの負け犬、できない厨。
30年前に自分が大失敗しているから、
若い有能な人材がメキメキ結果を出しているのが悔しくして仕方が無い。
ちょっとは松田卓也先生の爪の垢を飲むがいい。
>>730 お前みたいなゴミはアンチスレへ行け。
とか、西垣通と一緒に死ね。
お前がニートなんだよ、人間のカスめ。
>>731 いや、その雇われ研究者ってのがどう考えてもただの広告塔でしょう
別にニートはカスだとは思わないけど、
品と愛のない人間はうんざりだな。
>>725 お前はベッカムのチンコでもしゃぶってろ。
>>733 はぁ???
グーグルに出資しているのは情報弱者のバカばっかりだと言いたいの?
少なくともお前よりは賢い奴らばっかりだと思うぞ。
しかしこのスレ尊師批判すると狂犬のように噛み付く奴が一定数いるな
熱心なのはいいけどもう少し落ち着けよ
揚げ足取られてるやん
シンギュラリタリアンって呼ばれてる人たちが続々逮捕
シンギュラリティはオカルトだの、シンギュラリティ信者はネトウヨだのって書き込みが止まらなくなるんだろうな
なんだかなあ
こう続けざまに逮捕ってのはおかしくない?
>>737 カーツワイル批判よりも、
西垣通なんぞゴミを持ち上げてるからだよ。
あんなクソ老害を。
話になんねぇよ。
頭おかしい人がいるみたいだけど、ニートって社会と関わらないとこうなるの?
それとも元から性格異常でこうなった?
シンギュラリティ(笑)になっても治んないだろうな
なんかかわいそうだ
>>738 市場に入ってもらいたくない人が一定数いるからとか
あまりに認知されすぎると儲けれなくなるし
あとはアメリカ様のご意向
>>738 海外は???
シリコンバレーの奴等が次々と逮捕されるならば信じてあげよう。
日本国内で幾ら逮捕されても構わない。
日本人シンギュラリタリアンを潰してもテクノロジーは進み続ける。
バカなアンチだけがニンマリしているだけ。
>>740 それはお前のことだろう。
バカ丸出しだね。
>>738 全脳アーキテクチャとかシンギュラリティサロン辺り全部摘発したとしても、
日本のシンギュラリタリアンは全滅しないと思う。
もう遅い
書籍として出版された以上は知識に触れる人間は止まらない
>>740 その言葉、孫正義に言ってみろよ。
人間のカス、穀潰しのゴミが。
>>738 実際オカルトじゃん
マインドアップローディングとか本気で信じてるやつには開いた口がふさがらんわ
SB株って100からだっけ?
米国メインで見てると何株からか忘れる
百万でいけるなら突っ込んで見たらいかが?
弾圧されても隠れシンギュラリタリアンとして生きような!
喜んでカーツワイル尊師が彫られた踏み絵を踏むぞ
>>738 >シンギュラリタリアンって呼ばれてる人たちが続々逮捕
たった二人で続々と逮捕かよwwwww
お前の頭じゃ二つ以上は数えられないほど沢山という意味なんだよな。
実に可哀想な生ゴミだね。
>>746 精神転送を現時点で確信している奴なんていねぇよ。
それはシンギュラリティ以降の展開だろう。
勝手に決め付けて一方的に批判ってバカじゃないの?
逮捕されたといえばホリエモンみたいな知ったかやろうがやたらシンギュラリティシンギュラリティ叫んでるイメージだわ
>>752 現実と変わらないレベルでのVRや実用的なナノマシンの登場が2020年代
精神アップロードと五感没頭VRが2030年代
人としてのあり方が変わるのが2040年代
>>753 ホリエモンはビジネスで成功した人間だろうに。
ひと財産築いた人間を「知ったか野郎」っていったいお前は何様のつもりなんだ?
人間のクズってここまで落ちぶれるもんなんだな。
>>754 >人としてのあり方が変わる
って、めっちゃ宗教っぽいけど具体的に何が変わるんですか?
ちなみに神とか悪魔とかは信じてないよね?
>>756 カーツワイルの本に準えるなら
ナノマシンで姿形が自分の好きな様に変えれるとか
スタトレの複合精神体みたいなのはシンギュラリティ後の話じゃね?
正直ここら辺はあんま信じてない
>>756 超知能と融合したり、ナノマシン上に融合知性が載せられたり、
宇宙にバラ撒かれて宇宙が覚醒したり
まぁそんな感じだな
最近だとチャールズ・ストロスがダイソン球をアレンジして、
マトリョーシカ・ブレインという半導体が載った複数の金属層で恒星を覆い、
その内部の仮想現実内に融合知性が意識をアップロードするというアイデアを出している。
そういやカーツワイルは神は今はいないとか言ってたな
357 名前:オーバーテクナナシー 2018/01/07(日) 22:13:08.70 ID:YRBa0YmZ
>>355 でも彼の言うとおり、日本人のほとんど、どころか世界的に見ても
シンギュラリティなんて信じてる人はほとんどいませんよ
カルト臭い理想論であるのも事実
これを盛んに喧伝して資金をかき集めていた詐欺師の人が、
ついこの間逮捕されたばかりでしょう?
>日本人のほとんど、どころか世界的に見ても
>シンギュラリティなんて信じてる人はほとんどいませんよ
お前の脳内世界の住民は誰も信じていないだろう。
論駁ブログの人がフェルミのパラドックスについての見解出してたけど、
まぁまぁ面白かったよ。貼ろうとしたら規制食らって困ったけど
でもこのスレで語られてる事であんまり驚きは無かったな
>>758 どうも
ナノマシンは某最高学府の研究室見学でちょっと聞いたけど、医療や工学の応用で有望らしいですね
でも、人間の姿形が変わるやら、精神云々はちょっと信じられませんね
信じる人が世界的に大半だからと言っても
それが信憑性を保証するかと言ったら、
別にそうでもないしな
信じる人が少ないからIT大手企業のビジネスチャンスは大きかったわけだし
>>755 お前詐欺師に引っかかるタイプだな
今もオカルト信じてるみたいだし
>>763 フォグレット、ユーティリティフォグ辺りでググれ
>>765 はぁ?
ホリエモンはライブドアを成功させたじゃないかよ。
お前とは違って結果を出している。
大気散布型のナノマシンはいずれ出て来る
日本のSFで描かれたのだと、∀ガンダムの月光蝶とか
これは無機物質を全て二酸化ケイ素(砂)に変える文明破壊用戦略兵器だった
なら有機物質を分解、再組成する大気散布型のナノマシンも出て来るだろう
この辺りはまだSFでは描きようがないし、
描かれたらちょっとグロテスクな作品になるから、アニメでは無理かなぁ。
>>765 シンギュラリティがオカルトだと???
てめぇ頭おかしいんじゃないの???
シンギュラリティはテクノロジーの結果に過ぎない。
スタートレックのQ連続体なんかは多分、無機と有機ナノマシン(素粒子)
フォグレット、ユーティリティフォグ辺りで
自分の体、服を瞬時に再現、分解、移動してるんだよね
不老不死だし、人類の未来もこんなところかな
>>771 スタトレの根幹であるワープドライブよりも先にQ連続体がイメージ出来てしまうのが笑ける
逆だろ普通
昔からSFの十八番であるワープドライブって中々実現性帯ないよな
今のところ木星一つ分のエネルギーが必要なんだっけ? 無理だな
>>772 ワープドライブにあんまり魅力を感じない
先にダイソン球だと思ってるから恒星間飛行は当分必要ない
シンギュラリティを織り込めてない時点で
スタートレックはもう時代遅れだと思った方が良い
>>774 スタートレックは人間ドラマ
シンギュラリティなんか入れたら、とたんに面白くなくなる
>>775 そうだろうけど、もう人類のあり得る未来を描いた作品では無くなってしまったよね
あぁごめん、笑けるってのは褒めてるのか?
貶されてるのかと思って少し煽り気味になってしまった
気分を害したなら謝るよ
>>776 ということは、人類のリアルな未来も、つまらない世界になるってことだな
不老不死になった挙句、永遠に欲望の赴くまま生きてくなんて地獄じゃねえか
俺のイメージだと超知能×有機にも再組成にも使える素粒子月光蝶
×サイコフレーム(イデオナイト)が、
全宇宙にバラ撒かれるイメージ
>>777 俺の書き方にも問題があった
だから直ぐに修正目的でレス入れてる
これまでSFの金字塔だった作品がこれから30年で陳腐化してくんだろうな
>>778 寝るか仮死状態になればいいじゃない
この宇宙を作った知性orシンギュラリティ起こした知性も、
飽きて寝てるのかも
>>780 ストロスのアッチェレランドをTVドラマ映画にすると、
多分シンギュラリティへの理解がクソ普及する
昔はスターウォーズ楽しみにしてたけど
最近はシンギュラリティ考慮する癖がついてしまって微妙になってしまった
エピソード8は特に
超知能以外(ナノマシン、サイコフレーム)
は全部自分の創作物でぶっこんできた富野由悠季はマジ凄い
イデオナイトも超知能搭載済みという見方も出来るし、マジ天才
>>781 Qは全知全能、不老不死になったせいで大切なものを失った
だからヴォイジャーに登場した哲学者のQが選んだ道は自殺だったんだよ
>>786 全知全能なら自殺から復活も出来そうだがw
>>787 できないよ
たしか二度と生き返れない生身の人間の体になって死んだはず
>>788 ほう、でも全知全能なら
そこからの復活も出来ないと
全知全能ではなかったことになってしまう気がするが
全知全能語るとパラドックス出て来るから嫌いだ
スタートレックには、データ少佐やEMHなど人間になりたいAIも登場する
自殺したQも、死が存在する下等生命体である人間になりたかったということだ
この時点でわかるとおり、スタートレックのテーマはヒューマニズム、人間賛歌だよ
シンギュラリティでなんでも思い通りになり、人が人でなくなる事を夢想する人間は、ボーグと同じ考えだと思う
>>741 スパコンが戦争の道具だと考えれば大国もしゃしゃり出てくるってことなのかね
オカルトに押し込めといた方が都合いいのかもね
>>742 日本でテクノロジーが進んじゃいけないって考える人がいるのかな
>>791 かなり大雑把な考えになるが
2018年現在人類はボーグ目指してるってことになるわけか
人類はSFに人間性を描いてたにも関わらず目指すのはボーグとは皮肉なもんだな
>>791 そうかも知れない
それぞれの意志は尊重されるべきだし、多様性があっても良い
ただ人類の大半はQ連続体の方に向かいそうだ
今の人類はアーミッシュのように旧来の生き方を守る人とQ連続体を志向する人に
分断されると思う。
ボーグかな?
ボーグは過程で最終形がQ連続体だと思うけど
図らずもスタートレックは人類の進化過程を全部描いたから、
これも再評価されると思う。
>>793 データ役のブレント・スパイナーが、
「ボーグのモデルはアメリカ」って言ってた
皮肉にもアメリカは現在シンギュラリティのトップランナーであり、スタートレック発祥の地
とりあえずカーツワイル先生と
ホリエモンやら何やらと一緒にするのはやめてくれないかな。
人類はマトリョーシカブレイン建造して移住したい派と、
旧来の地球を守って穏やかな生活をしたい派に分かれて少し争いそうだ。
マトリョーシカブレイン派は排除されるか自重して
他の恒星系で建造する事になるかもな
差し当たりプロキシマ・ケンタウリか
>>744 興味深い話で知識として貯えられるものもあるのに、オカルトのひと言で片付けられていくのはもったいない
>>746 一部の未来予測を否定して気持ちよくなるのも一興かもしれんな
階段を1段ずつ登っていくのが楽しいと思う
どこかで1段飛ばしになった瞬間心踊るよきっと
>>794 まあQみたいになっても他の文明にちょっかい出したり、遊んでばかりいないことを願う
欲望という点では生命誕生以来ほとんど進歩しとらんからね
>>797 カーツワイルもはったりでのし上がってきただけの起業家だけだどな
何か新しい技術を発明したわけでもないのに発明家名乗ってるし
シンセサイザーなんかはこれがテクノロジーを組み込んだ新世代の楽器だとか大げさに宣伝して売り込んだ
>>800 キリストとか別の惑星でシンギュラリティ到達した後のQ連続体みたいな存在だったりして
>>800
Q連続体はまだまだ好奇心があるから未熟だと思う
俺のシンギュラリティ後の超知能(人類)のイメージは荒巻スカルチノフ
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
. l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
全てを達観したが故に好奇心を失いひたすら寝る
これがシンギュラリティ後の人類だと思う
だから今のこの宇宙を作った知性も、シンギュラリティに達した文明も
今は寝てると思う。
あくまで俺の予想で、達した文明同士で銀河間、宇宙間、並行宇宙、異次元間で
チャットしながら遅れた文明、知性を実況中継して遊んでる可能性もある。
人類もそこまで行ったらまた結局後発文明、後発知性の実況民になるのかも。 >>801 そういう商魂たくましいところ見習いたいものだなw
ところで「将来不労になる」とか言ってる研究者や実業家に限って、本人めちゃくちゃ働いてるっていう(笑)
やっぱシンギュラリティはビジネスに使える魔法の言葉なんすね
>>802 この宇宙が超知性の実況民だらけだとすると、
現世で尊い、気高い行いをした後発、後進知性は
確かに死んだら即座に携挙(本来は終末論の一部)されて
実況民に加えてくれる可能性はありそう。
そういう超知性の実況民がワイワイやってるのを想像すると、
少しは倫理感も高まるかも。
間違ってもこのスレで沸いてる荒らしのようになってはいけない(笑)
>>803 だから宇宙人探しても見つからないわけね
未来人説並に納得した
俺のイメージは永遠に手淫をやめない猿だわ
アッチェレランドを読め、アッチェレランドを読め
俺はエロ漫画のアッチェランドの方を読む
>>805 もう一つ思いついたのが
そもそも俺ら人類が実験生物の可能性
特異点到達後の超文明が地球に因子をばら撒く
それが自分達と同じ道を辿るか観察してるとか
んで今は到達直前の段階と考えてみる
進化論全否定だけどな
元妻の意味深ツイート
https://twitter.com/rensakaki2016/status/937959500899803136 今日も勘違いされてたので、再び書く。
わたしは独身です。
夫はいません。
それから、過去作品が右寄りのイメージだったかもしれませんが、わたしはべつに、右翼ではありません。
政治的には、「中庸」をベストだと考えています。
17:19 - 2017年12月5日
https://twitter.com/rensakaki2016/status/936981416658612224 創作活動をする者にとって、最もツラいのは、
「自分が魂をこめた作品が、他人に手柄を横取りされ、世間で評価を受けてしまうこと」
ではないか。と。個人的には思います。
0:32 - 2017年12月3日
https://twitter.com/rensakaki2016/status/936899535586050048 マジで過去作品について考えるのキツイ。ツラい記憶しかないし。本当に本当にツラいことしかなかったので、自分の本が出たあとに読み返したことがほとんどない。
作家としては珍しいんじゃないかなあ。
19:07 - 2017年12月2日
元妻の意味深ツイート その2
https://twitter.com/rensakaki2016/status/930476704350461952 この『顔のない独裁者』に関しては、、企画監修者とわたしとの間に、作品にこめた意図に大きな乖離があるかと思います。
1:45 - 2017年11月15日
https://twitter.com/rensakaki2016/status/930475885500686336 でも、誰か特定の政治家や政党を批判したくて書いたわけではありません。私は、特定の政治家を悪者にして、一方的に批判するのが好きではありません。
『顔のない独裁者』で私が批判したかったのは、私の身近にいた「右寄りの人物」と「その信奉者」たちの、まるでカルトのような、様々の行動でした。
1:41 - 2017年11月15日
https://twitter.com/rensakaki2016/status/946597453792346119 だから、すべては、収まるところに収まると思う。
神様はいないかもしれないが、、、
ひとの善意をないがしろにした報いは、巡りめぐって、罪人までたどり着く。
逆もまたしかりなんだろうな。
私に悪いことしたひとは、他の人にも悪いことしてるだろうからねえ。
私が手を下す必要もナシ。
13:23 - 2017年12月29日
>>808 シミューレーション仮説かな
前宇宙で走ったゲームなりが前宇宙と切り離されて自律駆動し始めたか
それともまだ切り離されておらず、
前宇宙がシャットダウンしたら止まる危ういシミュレーションか
まぁ、シンギュラリティに到達するかそれに近付けば、
シミュレーション仮説も真相が判るね
多分仮説ではなくなると思うけど
>>801 カーツワイル先生はひとつの物の見方を提示しているだけで、
そこに大きな不自然さは感じられない。
無限後退になるだけだから無意味
高度文明がこの宇宙を作ったのなら、その高度文明は誰が作ったのか、その高度文明は誰がつくったのか
さかき漣も略奪愛で三橋と結婚していた時期があるんだから、
まぁあまり誉められたもんじゃない。
>>813 それはあるけど、どこかのシミュレーションの時点で
過去or未来or並行宇宙or異次元と繋がれば成立する
ビッグバン宇宙論で生まれた基底現実が一つあればどちらにしろ成立するわけだし
シンギュラリティとかいう名前があるせいでややこしくなるんだろうけど
100%起こる未来として、コンピュータの飛躍的な向上、エネルギーの強烈な低価格がある
それだけで、自動運転は確実に実現してVR空間は現実を超えるし、モノの製造輸送コストは限りなく安くなる
とにかく科学も医療も強烈に進歩して
これらは100%実現するんだよなあ
否定派の脳みそはどうなってんだろう
>>816 100%っていう数字を科学の議論で軽々しく使う奴を信用してはならないってばっちゃが言ってた
マトリョーシカブレインが新たな人類の母星になるかも知れないね
そこで太陽系外の開拓の為の科学技術を構築する
ただ当初のその目的意識と意義は失われ、仮想現実に耽溺して
その仮想現実の内部でまた仮想現実を作り出すスパイラルに入るかも
外部に行くか、それとも仮想現実を突き進むか
どっちかな
上の方でもあったけど、シンギュラリティは結果だから
科学技術の発展を放棄しない限りはいつか達成してしまうもんだ
シンギュラリティ論者が多少減っても誤差も誤差の範囲でしょ
万が万が一、シンギュラリティ達成しなくても
不老や不労はそう遠くない未来に達成すると思う
資本家とかが牛耳って、超格差社会になるっていう不安も目にするが
人類そんなに馬鹿じゃねーだろと楽観してるわ
戦争・テロや自然・宇宙災害のが恐い
とりあえずBI、BIって壊れた蓄音機の如く連呼してるバカは、
失業率が上がる傾向が出てから議論しろよって話だわ。
現状は高いどころか上昇の気配すらない。
>>816 >100%起こる未来として、コンピュータの飛躍的な向上、
これはともかく
>エネルギーの強烈な低価格がある
こんなこといってるからニートの妄想ってバカにされるんだよこのスレ
太陽光風力等の再生可能エネルギーのコストが下がってることは事実だが、実用的なレベルにはほとんどなってないってのが現実なのに
10年以上前からさんざん自然エネルギーが盛り上がるって煽られてるのに
今も、先進国世界の発電の置ける割合はほとんど火力、と10%程度の原子力と、微々たるレベルの水力も含めた自然エネルギー
>>820 ねえ知ってる?
ユートピアって「素晴らしいがどこにもない」って意味なんだって
トマスモアに連なる共産主義がもたらしたのは、平等とは程遠い専制国家だったのは皮肉な話だね
格差がなければ、自由もないのだよ
>>821 それはBIスレで批判してくれ。
ここで今すぐBIクレクレ言っている住民は居ない。
>>820 >万が万が一、シンギュラリティ達成しなくても
万が万が一、人類が滅んでも別の生物が特異点まで持っていく
何も心配することはない
ただ、立ち会えないのは寂しいけどね
>>822 今世界的に脱炭素で強烈に減ってるだろ
点でしか物事見れないのかよ
実用的に下がってるから再エネが加速したんだろ
発展の方に全振りされてるだけで、コストは恐ろしく下がってるよ
>>825 今の人類が相当化石燃料を使い果たしているから、
相当難しい気がするな
太陽の寿命ってあと何年だ
>>826 だからしてないって
ドイツも原発維持してるし年間発電量でほとんど火力
点でしか見れてないのはおまえ自身
>>822 バカにされているのはお前個人だろ?
自分がバカにされている事に気づかず、
スレがバカにされていると錯覚してしまうお目出度さ。
正月気分も大概にしろ。
ここまでの10年とこっからの10年は全然意味違うし
太陽光に限らずエネルギー効率は上がってくと思うけどな
10年後はともかく15年後に
ばんばん石油燃やして火力やってるイメージのが難しい
50億年か
それだけあればまた化石燃料が積もるかなぁ……
今の人類から再生可能エネルギーの技術を引き継げば簡単だろうけど
>>828 世界潮流はパリ協定推進になっとる。
ビジネスモデルがそうなってしまったから、
バカでアホなお前が否定しても無駄なの。
分かる?
>>832 バカであほなのは統計も見れないお前だろ
お前みたいに近視眼的な視点しか持てないバカが世界の潮流を語るとか片腹痛いわ
>>830 採掘コストは上がるがまだ300年は化石燃料持つからな
火力が当分主流だよってのが世界の潮流な
>>834 温暖化ガス、大気汚染を考えると普通に規制されると思う。
>>828 お前の脳みそどうなってんだよ
2015年ですら原子力、火力、どっちも再エネより低いんだが
お前みたいなのはなんてこのスレにいるの?
>>833 ロックフェラーなどファンドも
脱炭素に消極的な企業には投資しないという方針を出している。
バカじゃないないの? てめぇ。
>>834 世界潮流は脱炭素。
そういう方向性でビジネスが動いている。
パリ協定は一つの理由付けでしかないけど、”線”でみたら原子力火力なんてなくなるべくしてなくなるんだから、
議論の余地も意味すらないよ
再エネは増えれば増えるほどコストが下がる性質があるし、エネルギーが安くなるのは既定路線
地球温暖化が二酸化炭素と相関関係があるのかないのか、まだ分からない。
だけど、ビジネスでは脱炭素化へ向けて不可逆的に動いちゃっている。
この流れに乗らないと世界市場からパージされちまう。
>>836 お前こそグラフ見ろよ
火力が過半数超えてるじゃねえか
>>837 アメリカの政府系ファンドが今も化石燃料に投資してることを知らない無知
ビルゲイツが作ったファンドは原発に投資してる
無知のお前にとってはロックフェラーが世界の全てなんだろうけど
現実は違う
妄想もたいがいにしろクズ
そもそも地球が温暖化しているか寒冷化しているかも、よく分からない。
事実がどうであるかは脇に追いやられて、
ビジネスは脱炭素へ既に舵を切ってしまっている。
>>840 >再エネは増えれば増えるほどコストが下がる性質があるし
ねーよ
規模が大きくなるほど蓄電池のコストが上がり大出力の発電は無理ってのが自然エネルギーの現状
長い線でみれば自然エネルギーは補助金ビジネスを域を出ないってのが世界の潮流
出来ない厨「今も世界は原子力と火力」
未来技術スレで「現時点まで」の報告なんていらねーよw
このグラフ見れば今後どうなるかなんて猿でも分かるわな
>>842 NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ↑
抗議しろよ。
お前からすりゃフェイクニュースだろ。
>>845 NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ↑
BPOに抗議しろよ。
お前からすりゃフェイクニュースだろ。
再生可能エネルギーに発電コストでは勝てないし、
勘違いかも知れないけど、化石燃料に限りがあるのは変わらない
核燃料にしても同様
温暖化ガス、大気汚染抜きにしても再生可能エネルギーを普及させて行くしかない
火力、原子力を縮小しつつ、再生可能エネルギーで核融合発電の実用化まで繋ぐ
これが21世紀のエネルギー産業で起こる事だね
>>846 また出来ない厨とかいうアホワード使ってるやつ手お前みたいなアホばかりなんだな
経済がコストだけでは決まらないって基礎的知識もないらしい
このスレの隠れた必読書かと思ったけど、読んでない人が多いのか
限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭
https://www.amazon.co.jp/dp/4140816872 >>850 NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ↑
BPOに抗議しろよ。
お前からすりゃフェイクニュースだろ。
>>847 >>848 NHK報道部の未来予測なんて外れっぱなしジャン
やっぱ再生エネルギーが普及してエネルギーが劇的に安くなるなんてアホなニートの願望でしかないってはっきりしたね
自覚したら死ね
>>845 本当にアホだな。
じゃあなんで値段が下がり続けてんだよ
お前の論が正しいならメガソーラーは存在しないな
ミクロの電力特性の話もなんか関係あるのか
ディスカッションだとしても、もっとまともな事を言ってくれ
>>854 メガソーラーと火力や原子力発電の出力W数の差も知らないアホ
無知は話に入ってくんなよ
ミクロな認識しか持てないくずはおまえだろ
クズでバカでゴミだから自分が無知なこともわからないんだろうけど死んでほしい
>>853 NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ↑
はぁ???
未来予測じゃねぇよ。
いま現実に起きている状況をレポートしている。
>>849の流れだとは思うけど
日本で再生可能エネルギーが50%超えるまで
どれくらいのスピードで進むかねぇ?
>>853 電力が安く調達できたら開発向上に全振りする
だから絶対値の利用価格としてはしばらく下がらないのは当たり前
全てのモノは、コモディティ化までは表面上の値段は変わってないように見える
しかしコモディティのした瞬間に強烈に安くなる
こんな簡単な事も分からんのか
お前の目の前に見えている値段が変わってないから、
値段は変わらないとか叫ぶ阿呆
はよ死ねw
>>857 >日本で再生可能エネルギーが50%超える
そりゃ日本のGDPが半減した時だな
今も極端な低所得国はバイオマス、水力、木材等の再生可能エネルギーが基本だからな
>>853 当初、自分たちの技術を自慢できると意気込んで
国際会議に出席した戸田建設の担当者が実は世界から取り残されつつあると分かって
その衝撃のあまり人目を憚らず涙するシーンがある。
これもフェイクニュースなのか???
お前、死ねよ。
>>857 日本は海が広いから潮力、波力とか洋上風力発電が面白そうかな
>>861 太陽光発電の性能、発電方式がパンクを起こせば、
ちょっといけそうな気がする
そういえばSFにソーラーパンクってないな
>>856 その動画通報しといたわ
2〜3日中に消える
カーツワイルの予言通りだとすると、50%ところか90%行きそう感ある
>カーツワイル氏によると、
>過去30年間で太陽エネルギーの供給量は1年ごとに2倍のペースで増加しており、生産コストはダウンしているとのこと。
>同氏の推測では、このまま太陽光エネルギーの発展が続けば、今後14年以内に世界電力需要の全てを太陽エネルギーで賄えるようになり、
>2035年までに太陽光エネルギーの供給量は世界電力需要量を超えると見られています。
>また、世界電力需要量を超えたタイミングでさえ、発電に必要な日光量は地球に降り注ぐ日光全体のわずか1万分の1で済むとのこと。
無料で無限の「クリーンエネルギー」はいつ登場するのか?
https://gigazine.net/news/20151101-unlimited-free-clean-energy/ >>865 で?
動画が消えても俺は痛くも痒くもない。
そして報道された事実が消える訳でもない。
358オーバーテクナナシー2018/01/07(日) 22:23:31.20ID:Sv4fkNZA
エネルギー先進国ドイツ、電力が余りすぎて電気料金がタダより安いマイナスに
https://sciencealert.com/germany-actually-paid-people-use-clean-renewable-electricity-over-holidays-christmas 過去数十年で20兆円を再生可能エネルギー事業に費やし、自然エネルギーの有効利用で世界に貢献している。
現在の課題は、電気をバッテリーの技術的な問題のため、発電力が増えた時に使い切らない事態になっている。
そのため、大手電気会社はメガワット時あたり7000円ほどのインセンティブを支払って電気の使用を呼びかけている。
特に陽が強い夏や風が強い日の休日はこのような事態になり、今後も電気を蓄えるシステムを改良しない限り、起こりえるのではないかと懸念されている。
お労しや漣お嬢様
クワガーモンは強いよ
クワガーモンは強力だよ
クワガーモンは強大だよ
クワガーモンは強者だよ
クワガーモンは強烈だよ
クワガーモンは強靭だよ
クワガーモンは強剛だよ
クワガーモンは強豪だよ
クワガーモンの勝ち
クワガーモンの勝利
クワガーモンの大勝利
クワガーモンの完全勝利
クワガーモンの圧勝
クワガーモンの楽勝
クワガーモンの優勝
クワガーモンの連勝
クワガーモンの制勝
クワガーモンの戦勝
クワガーモンの全勝
クワガーモンの完勝
クワガーモンの必勝
クワガーモンの奇勝
>>868 公共事業でマイニングでもすればいいのに
>>868 蓄電池さえ開発すればエネルギー問題解決か?
テラドラモンの勝ち
テラドラモンの勝利
テラドラモンの大勝利
テラドラモンの完全勝利
テラドラモンの圧勝
テラドラモンの楽勝
テラドラモンの制勝
テラドラモンの戦勝
テラドラモンの優勝
テラドラモンの連勝
テラドラモンの全勝
テラドラモンの完勝
テラドラモンの必勝
テラドラモンの奇勝
テラドラモンは強豪だよ
テラドラモンは強剛だよ
テラドラモンは強烈だよ
テラドラモンは強靭だよ
テラドラモンは強者だよ
テラドラモンは強大だよ
テラドラモンは強力だよ
テラドラモンは強いよ
最新のアプリなんとかってアニメはシンギュラリティがテーマだよ
カーツワイルが元ネタのキャラとかいる
>>875 結構前からだけどね・・・
なんのかんので昼に集中しすぎ
AI vs. 教科書が読めない子どもたち 単行本 2018/2/2
新井 紀子 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4492762396 東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。
しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!
これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか?
AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。
しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた
有名中高生(及び教師)に対する読解力調査では恐るべき実態が判明する。
AIの限界が示される一方で、
これからの危機はむしろ人間側の教育にあることが示され、
その行く着く先は最悪の恐慌だという。
では、最悪のシナリオを避けるのはどうしたらいいのか?
最終章では教育に関する専門家でもある新井先生の提言が語られる。
量子コンピュータで、重ね合わせた光子のペアをキュビットと捉えて、それを他の光子のペア(複数もあり)ともエンタングル(もつれ)させて、測定した瞬間に状態が確定して、
そこに発生した確率的な波を利用するのが量子アニーリング、ゲートで操作するのが量子ゲートって認識でいいよね?
この波の特性の複合的な情報は、もつれさせたキュビットが多いほど沢山の情報がある。
量子コンピュータと従来のコンピュータの情報のやり取りを例えるなら、
従来のコンピュータ⇨AさんがBさんに電話するには全部のメッセージを聞かなければいけない。
量子コンピュータ⇨メッセージを圧縮しても、情報は完全なまま取り出せる。しかも、一部の情報だけでおk
こんな感じかな?
量子アニーリングは組み合わせ問題、量子ゲートは暗号というのはどんなふうに例えたらいいの?
>>884 違うか、量子アニーリングはキュビットの組み合わせのパターンを上手く操作して、観測した瞬間に答えがでる。
量子ゲートは、波の情報を利用してゲートで操作し、計算するかな
量子アニーリング(Quantum annealing)は,量子効果を制御して,多変数1価関数(目的関数)の最小値を探す問題(最適化問題)を解く手法である。
パターン認識,自然言語処理,医療診断,金融その他を始めとする多くの重要な課題が最適化問題として定式化できるため,
最適化問題の効率的な解法は社会的に大きなインパクトを持つ。また,データを確率分布で表現して機械学習に応用するサンプリングの研究も始まっている。
量子アニーリングを実行するためには,まず目的関数を2値変数の関数(イジング模型)として表現し,
その関数の最小値を求める問題として定式化しなければならない。その目的関数に量子効果を現す項を追加する。
最初に量子項の係数を大きく取り,すべての許される解候補を同じ重みで重ね合わせた状態(下の図の左側)を実現する。
そして,ゆっくりと量子項の係数を小さくしていく。このプロセスにより,容易に実現できる初期状態から出発して,自然な時間変化を経て,
下の図の右側のように最適解を高い確率で実現することを目指す。
http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/q-annealing.html
http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/probability_development.jpg
D-Wave社は、量子アニーリングを直接ハードウェア的に実現する装置を開発した。微小な超伝導閉回路を基本素子とし、
閉回路上を超伝導電流が右に回るか左に回るかを、それぞれ量子ビット(量子計算の最小単位 )の1と0に対応させる。
超伝導閉回路上で実際にどちらに回っているかは測定するまで不確定であり、これら2つの状態の量子力学的な重ね合わせが実現される。
こうして作られた量子ビットを縦に4つ、横に4つ並べ、縦横の素子が交差する場所に配置された別の超伝導回路を介して結合する(図1)。
http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/QA-DWave_CE.pdf
>>886 ありがとう。
アニーリングは問題に適切な回路を設定して
重み(キュビットの確率の偏り)を調整して、
そこから放置。そして、観測みたいな感じ?
最適解を高い確率で実現するということは
複数回繰り返して最適な組み合わせ候補を弾き出すのか。
何回か試行して適当な解を出す操作は量子ゲート式でも同じ。
システムとはね、完璧に機能することよりも
完璧だと信頼され続けることのほうが重要だ
∧__,,∧
⊂(・∀・ )つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
>>892 Googleの分散コンピューティング(Google File System)がまさにそうだな
>>892 ナニをおっ立てながら言われても説得力がねぇよw
AmazonとGoogle
手元に500万あるならどっちに投資する?
>>899 Amazon一手だと思う。
売れそうな物に自由に乗り換えて商売できそうだから。
Amazon 400
アマゾンは莫大な利益を市場拡大に回していて赤字だが、ネットレベルだではなく実生活に根ざす包括的サービス網を形成してる。ライバルのウォルマートは抜けないだろう。
Google 100
AIで一歩先にいってほしい。フェイスブックが広告収入のいいライバル。IT分野は予測難しい。
【週休4日】 「機械と競争する必要はない」 <マイトLーヤ> 「将来、人々の関心は余暇に集まる」
http://2chb.net/r/liveplus/1515289321/l50 そろそろAIの次の存在の片鱗でも見えないもんか
暇やぞ
預言書。
預言書とは、実現したら史上最高の幻想小説だろうなという幻想文学のことである。
現在の預言書とは、幻想概念と科学の融合の実現である。
「想像したものはいつか必ず実現する」ということばこそ、歴史に名を残さなかった預言者である。
素粒子統計学。
世界中で確認できただけの国家機密にされてた素粒子をぜんぶ集めたんだよ。
二桁の数を数えただけで世界最強になってしまう。本当にがんばった科学者に褒美をやりたかった。
囮。
最強の拠点を囮にすると、けっこう見つかりにくい。
果し状。
果し状を出して、待合場所で二人で待つだけでタイマンなど勝てる。
死後の世界の概念の起こりについてのひとつの解釈。
死後の世界とは、致命傷を負って意識がなくなり、蘇生術が間に合って息を吹き返した人が、
目を覚ますとみんなが大喜びしているので始まった勘ちがいだと思っている。
ナザレのヨシュアもきっと死刑の槍を刺されたのに緊急治療が間に合ったんだろうなと思った。
戦場では、死後の世界を信じているとだまし合いで殺す隙を作られるし、なんとか説得すれば殺せる。
戦場では、傷つき意識を失い、その後蘇生術が間に合うことはよくあることである。
その時、そこを天国だとか地獄だとか信じてしまった兵士は、戦争後、人類の宗教の愚かさに気付き心的外傷を負う。
組織。
一兵卒と意見出しを兼ねる者にとって司令官は連絡役である。たいていの組織がこのようになっている。
確認とは、確認する側も確認される側も部分的にどこかを壊すということであり、科学とは壊して確認して進歩させなければならない。
>>910 そういうのこそ船ごとにAIが考えるんじゃなくて
ビッグブラザーとかスカイネットとかシュビラシステム
みたいにすればいいんじゃないだろうか
>>910 これ
Amazonが参入したら面白くなるね
巨大な無人飛行船飛ばして空中倉庫にするというビジョンがあるし
それの海上輸送バージョンってことで
>巨大な無人飛行船飛ばして空中倉庫にするというビジョン
ラピュタみたいだな。
海上倉庫ってないのかな、と思ったけど不便なだけということに気づいた
起動エレベーターって海上に作るのが何でかわからんかったが
アレ浮かせてるんだな
>>916 生産拠点が少ないものならアリかもな
北海道で作って倉庫毎移動しながら配達するとか
現状の日本だと、多分あんまり意味ないけど
>>917 ”起動エレベーター”って軌道エレベーターのこと?
【ロボマート】、ついにキターーー?
オンデマンド&無人移動スーパーで買物弱者を救え!
http://blogos.com/article/269772/ 三橋貴明氏が釈放される ブログで騒動を謝罪するも報道を疑問視 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14130092/【イベントレポート】Intel、AMD GPUを1パッケージに統合した新CPUを正式発表 〜Core i7-7700HQ+GeForce GTX 1060を上回る性能を実現 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099879.html 深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
https://wirelesswire.jp/2018/01/63000/ 深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか
- WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/2018/01/63000/ ↑
この論考は面白い。
>>923 深層学習の限界についての意見には賛同しますが、
それはスカラーデータで閉じているからだと思う。
トポロジー的に上下左右が繋がったトーラス平面なら、トーラスの大きさが広さの限界。
カプセルネットワークでベクトルデータ化すれば、
次元が1つ上がることで高次の概念が獲得出来るかもしれない。
>>926 数字と物理の幾何学的構造で有るのだから、
磁場の可視化をすれば、マトリョーシカ状態のトーラスだと解るだろう。
意味がわからない?何処がおかしい?
>>927 さっさとarXiv.orgに論文とサンプルコードを投稿しろ。以上。
三橋貴明容疑者が自ら逮捕予見 東国原英夫氏明かす - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/201801080000279_m.html?mode=all 東国原氏は8日、ツイッターを更新。三橋容疑者とテレビ番組で共演した時のことを振り返り「先月の『TVタックル』収録の時、
『僕は政権に批判的なので、国税が入るか、痴漢容疑等のスキャンダルに見舞われるでしょう』と冗談を言っていたが」と明かした。
三橋容疑者は昨年12月13日付のブログでも、安倍政権に批判的であることから「近い将来、わたくしに何らかの『スキャンダル』が出るか、
痴漢冤罪(えんざい)で捕まるか、弊社に国税が来るのは避けられないでしょう」と意味深長につづっていた。
あけましておめでとうございます。
スキャンダルが起こらないので嫁を殴り飛ばしてスキャンダルは笑った
>>936 これ似たような事齋藤さんも言ってたよね
そこ指して詐欺師扱いされてたけど
当たりまくり
カプセルネットワークがどれぐらい改善されるのか楽しみ
>>940 本の中では12毛作だったな
それにはかなり近づいた
>>939 錯乱画像の誤認識は改善されるはず。
不気味なロボットから考えるCNNの仕組みのおさらいとAIによる画像認識の攻防戦
http://blog.aidemy.net/entry/2017/10/22/191527 ニューラルネットワークの新技術 世界一わかりやすい”カプセルネットワーク”とは?
http://blog.aidemy.net/entry/2017/12/03/052302 インダラモンの全勝
インダラモンの完勝
インダラモンの必勝
インダラモンの奇勝
インダラモンの制勝
インダラモンの連勝
インダラモンの優勝
インダラモンの戦勝
インダラモンの圧勝
インダラモンの楽勝
インダラモンの完全勝利
インダラモンの大勝利
インダラモンの勝利
インダラモンの勝ち
インダラモンは強豪だよ
インダラモンは強剛だよ
インダラモンは強烈だよ
インダラモンは強靭だよ
インダラモンは強者だよ
インダラモンは強大だよ
インダラモンは強力だよ
インダラモンは強いよ
>>936 これ普通に作った方がコスパよくねーか?
新スレ立ちました。よろしくお願いします。
セックスの低コスト化 VR&フリーセックスの未来
http://2chb.net/r/future/1515480731 カリスマ性には三つの要素がある
「英雄的・預言者的資質」
「一緒にいて気持ちがいいという、シンプルな空間演出能力」
「あらゆることを雄弁に語るための知性」
【注目プレスリリース】ナノ粒子の特性を発揮させる“オーダーメイドな”分散剤を開発 / 東京農工大学
https://research-er.jp/articles/view/66689 マウスから得たiPS細胞を皮膚に分化させて3D培養したところ、なんと毛根が発達して「毛」が生えてきたそうです。 先週の『セルレポーツ』誌より→
http://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(17)31803-X
(立派っ! 今年は良い一年になりそうです)
https://twitter.com/yuji_ikegaya/status/950520091161935872 AI ハリー・ポッターの衝撃
http://cruel.hatenablog.com/entry/2018/01/09/180230 AIにハリポタ全巻喰わせて、新作を生成させたそうな。まあご覧あれ。
こいつを見て、あまりに感動してしまいました。
この支離滅裂、異常な構想力、唐突な破綻ぶり。
デスイーターたちが何だか知らないけど無意味にやおいらしきものを始めるところ。
人工知能には創造性がないとかいっている連中がいるけれど、
これでも、あるいはアルファゼロの囲碁でもそうだけれど、
むしろ人工知能が明らかにしているのは、
ぼくたち人間の知能や創造性と称するものがいかに制約されていて、
型にはまっているかということだと思う。
ウィリアム・バロウズが人間の矮小な構成力とキャパシティで
ほんの片鱗だけやってみせたことを、
人工知能は鼻くそほじりながら(比喩的に)一瞬でやってのけている。
感動しすぎたので公開部分だけ全訳。
> 【Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に - 日経テクノロジーオンライン 】
>
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010900018/?n_cid=nbptec_tecrs いままででてきた偽者ばかりの量子コンピュータ(数学者の多くが否定している)
その数学者が本物だと認めるのがこのインテル方式、
いままでD-waveなどに騙されて、まがい品を量子コンピュータいっていたやつは
学びなおせ、インテルのこれが本物だ、学者の誰も否定しない本物の量子コンピュータ
過去にIBMが作ったのと同じものだ。
Googleの量子コンピュータって年末に登場しそうなそぶり見せたっきりだよな
あの後なんか進展あったっけ?
>>955 Googleの量子コンピュータも偽者だろ、いまんところ数学者が否定しない量子コンピュータは
IBM製品とインテル製品のみ。
なんで 量子原理がすこしでもあれば量子コンピュータ言い出したかは不明だが、
従来 素晴らしい原理とされる量子コンピュータは IBMとインテル以外は作っていない
ほかは全部偽者
>>956 へぇ
NTTとか論外だなそうなると
このスレ的に古澤先生方式は本物って事でいいんだよね?
インテルかIBMに古澤先生方式を組み合わせてはい完成とはいかないんだろうな
アニーリングの正規品はどこか作ろうとしてるの?なんで、テックは量子ゲートばかり追うのか分からない。これも最適問題とけるんじゃないのかね?
どんな形式の量子コンピュータであれ、
AI開発に有効であればどっちだっていいじゃん。
それじゃダメなのか?
>>957 本物:量子ゲート方式
偽者:量子イジングモデル方式(量子アニーリングなど)
前者は「量子もつれ」を原理とする古典的計算とは完全に異次元の方式だが
後者は量子もつれを原理にしているわけじゃない
一部でも量子力学を利用したコンピュータというなら、貴方がつかっているコンピュータの
一部にも量子原理は普通に使われている。
計算機として量子原理(量子もつれや、量子テレポート)を使っていないそれは
偽者だってこと。
本物は、情報伝達の原理を使わないからこそ無限に近い情報を扱えるが
情報伝達の原理を使うものは全部「量子コンピュータもどき、つまり偽者」である。
量子アニーリングの方法は量子原理を使わなくてもマクロモデルで作ることはできる、
だが量子ゲート方式は従来原理で作ることは理論上不可能、
>>959 理論上はスパコンを追い抜くとか言うが、
現実で動くそれは技術的にスパコンを追い抜くことはできない。
本物の量子コンピュータはスパコンは足元にも及ばない、砂粒と
ビックバン宇宙を比較するようなもの
>>957 古澤さんのは光量子コンピュータ。
量子ゲート方式の一つの形態。
>>961 スパコンに追い付くとか追い越すとは
とりあえず脇に置いて置き、
両者の補完によりAI開発が進むのではダメなんか?
>>964 AI技術は推論システムと学習モデルにすぎない、
推論システムと学習モデルがどんなに発達しても超えられない部分がある
それが哲学問題でいわれる強いAIの概念、
現時点で強いAIは哲学モデルから科学モデルには至っていない
それを勘違いしたやつが強いAIを神のように説明する、本人は神ですら何かわかっていないのに
現行の超伝導キュビットアーキテクチャから、将来的にはスケーラブルなシリコンベースのスピンキュビットのアーキテクチャにするらしい。
なんか、NTTとか東大のと似てない?
https://www.google.com/amp/s/spectrum.ieee.org/tech-talk/computing/hardware/intels-49qubit-chip-aims-for-quantum-supremacy.amp.html Overall, Intel has been hedging its bets on the different possible paths that could lead to practical quantum computing.
The tech giant has partnerships with QuTech and many other smaller companies to build and test different hardware or software-hardware configurations for quantum computing.
【The company has also evenly split its quantum computing investment between the superconducting qubit architecture and another architecture based on spin qubits in silicon.
Such spin qubits are generally smaller than superconducting qubits and could potentially be manufactured in ways similar to how Intel and other chip-makers manufacture conventional computer transistors.
That translates into a potentially big advantage for scaling up to thousands or millions of qubits,】 even if development on superconducting qubits is generally ahead of that regarding spin qubits.
On the latter front, Intel has already figured out how to fabricate spin qubits based on the processes used to manufacture its 300 mm silicon wafers.
>>965 >それが哲学問題でいわれる強いAIの概念、
>現時点で強いAIは哲学モデルから科学モデルには至っていない
ヒト・コネクトームの解明で全脳アーキテクチャが進むのでは?
量子コンピュータがそれに役立ってくれれば、それはそれで良いではないですか。
ちなみに、関係ないけど量子コンピュータのいろはをある程度分かりやすく説明している。こんなに噛み砕いて解説されたサイトは日本語ではないと思う。自分も入り組んだものはわからんけど、是非読んでみて下さい
https://plato.stanford.edu/entries/qt-entangle/#3 >>966 既存のシリコン製造と同レベルで製造するのが目標ねぇ
一家に一台量子コンピュータの時代が来るのかな?
>>970 アホな理由だがそれで
フルダイブVRMMOができるようになって欲しいわ
量子コンピュータが思ったより早いなら
仮想通貨ももう撤退時かね……
>>973 欲の皮の突っ張ったブタどもを焼き尽くして欲しいぞw
>>975 仮想通貨側でも対策出来ると思うし、
しばらくは大丈夫だろうと思うけど分権型意思決定は遅いのよね
それが難
>>976 フフフ・・・
俺は株式投資しかやってないから高みの見物さ。
>>977 それはそれで機会損失で勿体ないと思うけどな
心惹かれる仮想通貨見つけたら参入した方がいいよ
今そういうのが無いならやめといた方が良い
>>979 つよい
ただ民間銀行の大半の仕事が無くなるな
>>978 惹かれない。
だから焼きブタ待望しているんじゃん。
まぁ鉄道自殺だけはカンベンして欲しいぞ。
ドル<<仮想通貨という事実をアメリカが黙認するかどうか
>>979 中央銀行がやるのであれば
それは仮想通貨ではなくてデジタル通貨なのでは?
>>982 それがどうなるかだよね
不確定要素入れるとAI株、IT株の方が有望だとオモ
フォールト・トレラントなユニバーサル量子ゲート式量子コンピューターが実現すればまずは
化学シミュレーションを行い世界の産業が一変する
量子ビットをより多く積むことが出来たら、現実世界の物質相互作用を分子・原子レベルでシュミレーションする
すると医療薬効・バーチャルスクリーニング・材料物理・数学・経済モデル・気象予測・流体解析・宇宙論・…
あらゆる学問に対し強力なシミュレーションツールが誕生する(と思う(予測))
仮想通貨さえ無ければ世の中はもっと落ち着いていてシンプルだった
賢い中国が仮想通貨を迫害しているって事は、可能性を見切ったのかね
技術だけ貰って仮想通貨投機は西側に任せるつもりか?
脳に直接映像送れるようにならんかな
ずっと画面見てると疲れるし、目がしぱしぱする
>>988 技術は無いでもないんだけど、なかなかねぇ
>>988 俺、事務職だからよく分かる
画面とにらめっこってキツイぞ
ここ見てる奴らはITや研究系多いだろうし俺以上に感じてる奴多いのでわ?
>>988 それで強制的にグロとかホモビとか流されたらたまらん
>>988 広告が脳内に流れるようになるけど、それでもいい?
-curl
lud20241209055317caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1514283236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104 YouTube動画>14本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ165
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ121
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ134
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ132
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ125
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ152
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ122
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
00:57:50 up 19 days, 2:01, 0 users, load average: 11.86, 14.01, 12.74
in 0.065293073654175 sec
@0.065293073654175@0b7 on 020114
|