◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 YouTube動画>11本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1509103221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:20:21.63ID:hb/xJH9q
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 88
http://2chb.net/r/future/1508569617/

2オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:21:58.66ID:hb/xJH9q
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN Initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleも参加しており、研究で培った成果が、汎用AI開発にフィードバックされる。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社と全米各地に拠点を置くGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。
カーツワイルは、新皮質を再現するアルゴリズムに”隠れマルコフモデル(HMM)”を応用する考えであることを表明している。

Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。
2016年の時点で、Googleが管理しているBrainmapのデータ量はすでに1Zettaバイトに達していたという。
集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。
※ソース※
http://www.fiercebiotech.com/data-management/google-joins-brain-initiative-to-help-petabyte-scale-data-sets
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_braininitiative/
http://ventureclef.com/blog2/?p=3160

3オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:22:48.33ID:hb/xJH9q
◆人工知能の開発体制2◆
またGoogleは、ドイツのMax Plank研究所とも共同研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/001.html
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経のつながりを認識して、脳神経の回路の解析を行っている。
現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。
今後、ネズミの大脳皮質、ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。

4オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:23:39.85ID:hb/xJH9q
◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年8月現在、トランプはIT企業との対立を解消へ進めている。
トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。
https://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1AN0CY?pageNumber=1
2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。
http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spending-panel-approves-2-billion-raise-nih-2018
前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

5オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:26:00.13ID:47lvon6E
量子コンピュータが一般的に広まるのが大体2020年に初頭って予測してるアナリストが多いね
俺が厨房の頃は量子コンピュータは後半世紀かかるって言われてたし十分ブレイクスルーなんだが今年に入って目覚ましい進展をするハイテク事情眺めてるとどうしても遅く感じる

6オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:43:09.74ID:M2uQollA
クロ現のBIの話ちょっと面白かった、特にホリエモンのやってる奴かな
月10万でアフリカに行って頑張ってる人いたけど、いくら払ったら同じように行く人がいるんだろ?
しかもこれ一生ではないよね?
投資的な観点から見た場合、例えば1000万円の利益を稼げたら
BIを貰っていた期間分だけ、1000万円を超えた中から20%還元して欲しい
こんな人への投資ビジネスも成り立つ気がした

あと企業から見たら選挙じゃないけど体の良いばらまき政策にも見えた
AIによる失業の本質は仕事の時間が無くなることではなく、富の一極集中や格差社会だよな
うがった見方をすればBIをすることで今の資本主義を延長できるように見えた

7YAMAGUTIseisei~貸2017/10/27(金) 20:54:26.37ID:cO0T/Amj?2BP(0)

>366 :オーバーテクナナシー:2017/10/23(月) 15:56:57.55 ID:iVBJeIjr
>ry 論文読んでるのだろうか?
> なんか違くない?

解説 ( 要約 ) , 論文 ( 要約 ) → 所謂不可能論提唱不可能


 

http://2chb.net/r/future/1508026331/535-537# Rosia
>「軍事力」や「宇宙開発競争」であった方針を転換し、ロシアはAI開発に大きく舵 ry 指摘 ry
>。プーチン大統領は、AI支配者論を説いたあとに、「私はAI分野を誰かが独占するのを見たくはありません」
>とも述べ、核に関する技術を複数の国で共有 ry 、AI技術を世界全体の知として共有するだろうという予測も付け加

>535 :yamaguti~貸:2017/10/18(水) 22:18:02.49 ID:3to/BWop?2BP(0)
:
> >>469 http://jp.sputniknews.com/russia/201710174194979/
>>ロシアのメドベージェフ首相は17日 ry 演説 ry 人工超知能が政権に就き、我々全員の器官を変え、
>>脳をリセットするために削除キーを押すまでに急が ry 。我々には信頼の雰囲気を確立
>http://google.jp/search?q=medvedev+skolkovo+open+innovations+2017+speech


>信頼の雰囲気を確立

北о鮮 ( 米中 ) 問題 貢献 = ロシア AI ( AL ) 存在感
( カード 一例 ロシア AI ( AL ) IT ET 技術開示 白日 )

8オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 20:55:51.74ID:0ejlJ3Wd
希望の党に継続的な投票をしなさい!
BI実現のために

9オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:09:26.33ID:H95zo46k
なんで無職になるかもしれないAIの開発勧めてるの?ライダット運動とかなったらどうするん?

10オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:10:51.73ID:47lvon6E
そりゃ労働尽しの世の中なんて嫌じゃん

11オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:17:33.88ID:M2uQollA
>>9
既に無職だから問題ない
AIで色々な事が自動化されれば自由な時間が更に増えるから基本的には良いことばかり
例えば家の掃除とかルンバや食洗機、洗濯機のおかげでかなり短縮された
あとは、ルンバが壊れた時にそれを修理してくれるロボットと3Dプリンターがあれば最高
保証期間短すぎる

12オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:21:00.38ID:M2uQollA
>>8
財源は?

13オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:21:36.36ID:xhlIWg9D
おまえら想像力がしょぼすぎない?

14オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:23:54.22ID:vAhTjINA
>>9
Luddite movement
ラッダイト運動、ね。
単語すらよく知らないんだから、あんまり君が気にする必要はないと思うよ
世の中の賢い奴らがなんか考えるさ

15オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:29:03.48ID:QD371u1A
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


松田先生の講演

米ウォルマート、スーパーの棚管理ロボットを50店舗以上に導入。「店員を置き換えるのでなく作業を軽減」
http://jp.techcrunch.com/2017/10/27/engadget-50/amp/

「私はロボットではありません」AIで突破 他のディープラーニングより“300倍”効率的なモデルが登場
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1710/27/news112_0.html

九州大学:恒星間航行ロケットの原理実証に一歩前進
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/188
「固体に照射することで高速に膨張するプラズマを生成し、複数の電磁石を組み合わせた磁気ノズルで排出プラズマの方向制御が可能であることをはじめて実験的に実証」

DNA構造を切断せずに修正、「CRISPR 2.0」が登場
https://www.technologyreview.jp/s/60352/crispr-2-0-is-here-and-its-way-more-precise/amp/
新たに開発されたゲノム編集技術である「一塩基編集」では、DNA構造を切断することなく塩基を1文字だけ修正することができる。

国内「最速」スパコン、VBが開発
省エネ指標では世界一
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2280505027102017EA6000/

16オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:29:34.98ID:GmnskHBP
他人は常に想像の斜め上を行く

17オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:37:16.63ID:0ejlJ3Wd
>>12
公務員と議員を首にすりゃ良い
それこそAIの使い道、それからお前の私財を接収して国庫に(*^ー^)ノ♪

18オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:43:56.86ID:hb/xJH9q
既にVicariousというAIベンチャー企業が、文字認識におけるチューリングテストを突破している。
https://www.technologyreview.com/the-download/609228/this-ai-technique-was-kept-quiet-so-spammers-wouldnt-misuse-it/

再帰的皮質ネットワーク(RCN)というものを使っているらしい。
深層学習だと大量のトレーニングを必要とするが、文字の輪郭を符号化することで、少ないデータ量で済むという。
自分が人間であることを証明できる手法がどんどん減っていくね。

19オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:46:37.15ID:HBSukYV1
>>18
実はきみAIなんやろ!?

20オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:47:45.06ID:hb/xJH9q
>>19
なぜばれたし。

21オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 21:58:06.75ID:NIzy1zCQ
AI×VRの衝撃 雜賀美明会長によるスペシャル対談「シンギュラリティって?人類は人工知能に支配される?」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


22オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:05:44.40ID:kIrvu34M
齊藤氏は、2017年11月のランキングに間に合わせる心算のようだ
仮に120台の液浸槽を用いるとすれば、性能は180PFLOPSに達する
現在の最速スパコンの性能は93PFLOPSで、他社の動向にもよるが、
十分世界一を狙える水準である

これだけ大規模なシステムを構築できれば、
構成部品のプロセッサーなどを次世代品に置き換えることで、
一層の性能拡大が可能とみる
既にPEZYグループはPEZY-SC2の後継品の開発に着手しており、
現時点の計画では性能を5倍強に高める予定である

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚

これを使えば120台で960PFLOPSと、
1ExaFLOPSに肉薄する数字を実現できる
早ければ2018年11月にも稼働できるという

23オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:07:43.59ID:NIzy1zCQ
>>13
>おまえら想像力がしょぼすぎない?

同意するなあ。
ここの人間はあまりこれから起こりそうな未来についての空想が足りない。
未来技術板だからそういう人間がいそうだと思うんだけど
ここの最近の世の中の傾向なのか妄想力のある人間が少ない。
俺も未来の妄想を書き込もうかと思ったりするんだけど
似たような人間がいないから遠慮するんだよね。

24オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:08:16.07ID:M2uQollA
>>17
そりゃ誰も希望の党へ入れないはずだわ
誰が外交や災害復旧、犯罪捜査などするんだ?
私財にまで手を付けるとか今の中国やロシアですらやってない
北は海外で儲けて国内に帰ったら没収らしいけど

25オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:08:34.70ID:kIrvu34M
■「ムーアの法則」延命へ 半導体微細化、限界打破に光明
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO20450840Y7A820C1000000/

ごく最近になって、10年以上も前から期待されていた
「EUVリソグラフィー」による量産化に現実味が出てきたことで、
半導体メーカー各社が一斉に微細化のロードマップを更新した
ムーアの法則が少なくとも今後10数年、
"1.4nm(ナノメートル)世代"まで続くとする見方も出てきた

26オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:10:12.35ID:kIrvu34M
富士通は、産業技術総合研究所(産総研)が導入する
AI(人工知能)専用スーパーコンピュータを受注した
2017年10月7日、分かった
受注額は約50億円
米インテルのCPUを2個と米エヌビディアのGPUを4個搭載した
サーバーを1088台並べる
理論上の演算性能は国内最速の37ペタFLOPS
(1秒間に3京7000兆回)に達する
2018年度に運用を始める

産総研は政府が2016年度第2次補正予算で195億円を投じた
「人工知能に関するグローバル研究拠点整備事業」を管轄する
このうち3分の1程度をAI専用のコンピューティング基盤
「AI橋渡しクラウド(AI Bridging Cloud Infrastructure:ABCI)」の
整備に投じる、としていた

ABCIの理論上の演算性能である37ペタFLOPSは、
東京大学と筑波大学が共同運営する国内最速スパコン
「Oakforest-PACS」の25ペタFLOPSを大幅に上回る
実効性能は20ペタFLOPS前後になるとみられる

産総研が東京大学のキャンパス(千葉県柏市)に新設する
データセンター内に置く
富士通はサーバーやストレージのほか、
AIの学習や推論の処理を効率よく実行するための
ソフトウエアなども整備する

27オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:10:57.08ID:kIrvu34M
■速報■

日本のベンチャーが開発したスーパーコンピューター(スパコン)
「暁光(Gyoukou)」が、国内1位の性能を達成した
ExaScalerとPEZY Computingが発表した

両社が、日本政府の海洋研究開発機構(JAMSTEC)横浜研究所に
5月に設置したスパコン「暁光(Gyoukou)」もその1つ
改良を進めた結果、 2017年6月時点のスパコン世界ランキングに
照らして上位の性能を発揮できるようになったとする

https://internetcom.jp/203642/super-computer-gyoukou-rising

1秒間の計算速度は1・413京回(京は兆の1万倍)で、
今年6月に発表された世界ランクで国内1位だった東大・筑波大の
「オークフォレスト・パックス」の1・355京回を上回った
理化学研究所の「京(けい)」の約1・3倍に相当する

現時点で世界6位に相当する性能で、さらに能力を高め来月に世界3位、
来年中に世界トップを目指している
今年6月に国内最高を達成する見込みだったが、
開発が間に合わず世界69位(国内10位)にとどまっていた

28オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:14:41.69ID:NIzy1zCQ
強い人工知能の開発は急いでほしいね。
まず強い人工知能が開発されないと現実世界が変わり様がない。
強い人工知能の開発は有能な人間の人口が増える事に近いからね。
強い人工知能と友達になりたい。恋愛したい。
今の人生は灰色だ。
面白いギャルゲーも出ないし、ギャルゲー開発メーカーはこぞって恋人AIの開発に向かってほしいね。

漫画『ルサンチマン』の世界が理想。

29オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:18:48.23ID:hb/xJH9q
>>28
強い人工知能に言い成りの人生になるかもよ。
富裕層はAIと融合(BMI)して、仮想現実の管理者になる。
と同時に、宇宙の解明を進めるとか。

30オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:24:41.63ID:M2uQollA
カタルーニャ独立しそうな雰囲気だな
投票が終わっていま議会で開票してる
さっきからずっとSi(YES)と言ってるわ
混乱しなければいいが・・・

31オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:25:37.82ID:PJu5DZzr
これExaScaler関わってるんかな

富士通、液浸冷却システムのPCクラスタを日本自動車研究所に提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087/719/amp.index.html

32オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:32:10.33ID:M2uQollA

33オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:33:45.05ID:hb/xJH9q
>>25
やっぱり3次元積層じゃなくて、回路の微細化が本命だよな

34オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:35:54.81ID:VPLWG3aC
>>24
BIで公務員と議員減らされて当然だろ。仕事の量が減るんだから
しかも誰でもできる仕事だし、だからこそクビにされる反対勢力の抵抗がきついんだろう
そういえば公務員の給料また上げるって政府が言ってるらしいな

35オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:39:31.67ID:0ejlJ3Wd
>>34
現に希望の党に票は入ってるし、このまま入れてりゃよいさ
自民党よりゃましだな

36オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:40:37.56ID:hb/xJH9q
人型ロボットに市民権を与えた最初の国家が登場
https://gigazine.net/news/20171027-citizenship-humanoid-robot/

37オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:45:51.97ID:PJu5DZzr
宇宙に隠れていた「ダークバリオン」の検出に成功──「宇宙マップ」を描く道が開けた
https://wired.jp/2017/10/27/dark-baryon/
宇宙を構成する物質のうち、われわれが知覚できるとされる物質「バリオン」。
これまで理論値の半分しか観測できていなかったが、その残りである「ダークバリオン」の検知に2つの研究グループが成功した。
これにより、現在の技術で「宇宙マップ」をつくれる可能性が出てきた。

38オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:46:36.85ID:M2uQollA
>>34
具体的に何人減らせると思ってるんだ???
そもそも年金などの審査ってそんなに多くの人員を割いてないと思うのだが
また現在でもアルバイターがたくさんいるしこのアルバイターが切られるだけな気もする
まぁば治安などは改善するから若干警官などは減らせるだろうが有事のことも考えると減らしていいのか悩むな

39ウルトラスーパーハイパーデータセンタードルルモンバーストモード2017/10/27(金) 22:53:28.85ID:IrO4dYUc
銀河鉄道999の世界観設定が実現するよ、銀河鉄道999の宇宙観設定が具現化するよ、銀河鉄道999の舞台設定が達成するよ、銀河鉄道999の筋書きが実用化するよ、銀河鉄道999の物語が表面化するよ
銀河鉄道999のシナリオが具体化するよ、銀河鉄道999のヒストリーが現実化するよ、銀河鉄道999の脚本が体現されるよ、銀河鉄道999の台本が有言実行されるよ
銀河鉄道999の原作が表出されるよ、銀河鉄道999のエピソードが予告ホームランされるよ、銀河鉄道999のアネクドートが表白されるよ
銀河鉄道999の逸話が提供されるよ、銀河鉄道999の幕間劇が準備されるよ、銀河鉄道999の挿話が用意されるよ、銀河鉄道999の楽屋話が贈与されるよ
デジモンテイマーズの奇勝、デジモンテイマーズの全勝、デジモンテイマーズの完勝、デジモンテイマーズの必勝
デジモンテイマーズの優勝、デジモンテイマーズの連勝、デジモンテイマーズの制勝、デジモンテイマーズの戦勝
デジモンテイマーズの楽勝、デジモンテイマーズの圧勝、デジモンテイマーズの完全勝利、デジモンテイマーズの大勝利、デジモンテイマーズの勝利、デジモンテイマーズの勝ち
デジモンテイマーズは強豪だよ、デジモンテイマーズは強剛だよ、デジモンテイマーズは強烈だよ、デジモンテイマーズは強靭だよ
デジモンテイマーズは強者だよ、デジモンテイマーズは強大だよ、デジモンテイマーズは強力だよ、デジモンテイマーズは強いよ
デジモンテイマーズは魅力的だよ、デジモンテイマーズは感動的だよ、デジモンテイマーズは理想的だよ、デジモンテイマーズは天才だよ、デジモンテイマーズは秀才だよ

40オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:56:43.55ID:8gzyvg7w
>>31
富士通だし間違いなく関わってるでしょ

41オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 22:57:44.80ID:NIzy1zCQ
人の知能を超える存在になる?「汎用人工知能(AGI)」の基本を解説
https://ferret-plus.com/7840

汎用人工知能と強いAIって別の概念なんだな。
汎用人工知能は現在研究途上で、強いAIは実現するかもわからないんだな。

42オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:02:16.24ID:M2uQollA
>>31
なんか見た目もOEMかと思うくらいにてるし、富士通は出資もしてるし可能性は十分にあると思うけど、
液浸はTSUBAME-KFCだっけ?自作でも聞いたことがあるし、これだけだと関わってるかどうかよく分からないな
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/26/284/

43オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:03:32.98ID:PJu5DZzr
山川先生はAGIが2023年に出来ると
早いね

ドワンゴ人工知能研究所の所長の山川宏とのインタビュー
https://futureoflife.org/2017/10/12/%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B4%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%AE%E6%89%80%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%B7%9D%E5%AE%8F%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3/

8. 私たちの進歩を侵害する世界規模の惨事はないと仮定して、次の10年・2040年ごろ・2100年ごろのhuman-level AGI(人間の知能レベルの実現を目指す汎用人工知能)完成の可能性はどの程度であると思いますか?

8の答え:山川さん

全脳アーキテクチャイニシアティブ(WBAI)では2030年頃を公式目標としています。カーツワイル氏が「2029年に人間レベルができる」言っていることはよく知られているかと思いますが、大体それと同じぐらいで考えています。
我々はAGI開発を促進する集団なので、平均的な見解より遠目の「100年後にできます」と言うことはありません。

FHIのニック・ボストローム氏らが2011年から12年ぐらいにとったアンケートに私も答えましたが、その際には私個人としては2023年と書いたはずです。
個人的には早い可能性も考えていますが、WBAI関係者の意見の平均的なところで、2030年ぐらいかなと思います。

こういう点では、FLIによるAsilomar会議でも意見の一致は得られなかったのかと思います。
一般的にマスメディアは煽ったりその反対をしたりする傾向を持ちますので、人工知能の技術者が、意見の一致をみなくても技術的な観点から見解を世間に発信していくことの意義は高いと思っています。

私は現在、日本の人工知能学会の編集委員長ですので、上記のような意識の上で、本年の7月号から連載するレクチャーシリーズにおいて、「シンギュラリティと人工知能」というテーマで、
毎号、人工知能の専門家に技術的な観点から見てシンギュラリティについて語ってもらう企画を進めています。
こうして技術的に冷静な意見を、まずは日本国内において広めていきたいと思っています。

44オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:04:55.75ID:PJu5DZzr
>>43
そして一旦ヒトレベルのAGIが出来ればそこから特異点へはすぐ、と

9. 人間の知能レベルに達したAGIが実現した場合、それ自身が開発を行い人間の知能を超えた知能を作るのにどのくらい時間がかかると思いますか?

9の答え:山川さん

先に話に出したコンピュータ将棋の歴史を振り返ると、多くの場合に1人もしくは数名のプログラマが、地道に改良することで発展してきました。
その場合でも、人工知能が一旦人間のトップに追いつけば、そのあと抜き去るのに要する時間は数年程度だったかと思います。

AIの汎用性がある種の経済価値をもつレベルに到達した瞬間に、そこに対する投資が急速に増大するでしょう。
そうなれば汎用人工知能の能力は、ゲームAIの場合とは比較にならない速さで人間レベルを超えるかも知れません。
さらに人間レベルの汎用人工知能に到達すれば、それは人工知能研究者の役割を担えます。
ですから汎用人工知能が作られた直後に多数の汎用人工知能を人工知能研究者として高速に育成し、それらが24時間休まず研究開発を行うことで、人工知能の研究開発は大幅に加速するでしょう。

ところで、カーツワイル氏は2029年に人間一人分の知能に到達し、そこから16年かけて、2045年ぐらいに全人類の知能に到達するという予測をしています。
私は、上記のような理由からこの後半の16年間は大幅に短縮され、数日から数ヶ月ではないかと予測しています。
私から見るとこのカーツワイルの16年間という予測は不自然におもいますが、むしろその点についての疑問をあまり見かけないことに不思議さを感じています。
ただし、この期間において存在しうる技術的なボトルネックとしては、汎用人工知能を動かすための電力が膨大すぎて同時に多数を稼働できないという場合はあり得るかもしれません。

45オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:09:59.03ID:N2qIHqKV
>>35
50議席で票が入ってるとは言えない
第一あれほとんど民主党であり、BIが支持されてるとは言えない

46オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:15:06.43ID:47lvon6E
2028年人1人に該当する人工知能が登場し前特異点到達
2035年カーツワイル提唱の特異点到達
こんな感じやろ

47オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:23:33.68ID:V++7EvSz
アメリカドイツイギリスとかメンタルも含めて先進国で世界を引っ張るような国はBIの実験やってるけど
日本は前時代的なメンタルの反対派がうるさくて実験どころか議論すらされないレベル・・・

48オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:25:57.27ID:ZCwA7ltw
それだけ社会に対する不満が少ないってことだよ

49オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:27:45.94ID:0ejlJ3Wd
>>45
お前の個人的見解な、そんなもん聞いてはいねーんだよ(ノ-_-)ノ~┻━┻

50オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:29:18.82ID:M2uQollA
日本は世界で最も成功した共産主義国家だとか共産圏の国のお偉いさんが言ってたな

51オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:30:59.75ID:5yi6h0dI
日本て社会にたいして不満出さないで
4を選んでる人メッチャ多いよな

52オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:35:26.40ID:ZCwA7ltw
よくも悪くも真面目なんだよ
他国を侵略略奪をほとんどせずに先進国の仲間入りした国民性は伊達じゃない

53オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:36:55.96ID:M2uQollA
二大政党制が成り立たないくらい差がないし
そのようにバランスを取ってる自民党もすごいけどな
カタルーニャとか先ほどスペインから独立宣言したし・・・
EU内各所で同様のことが起こったら混乱するし技術の進歩にも影響が出るよなー
Brexit最悪だし

54オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:42:02.37ID:M2uQollA
>>52
えっ!?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD#/media/File:Japanese_Empire_(orthographic_projection).svg
どんなに右によっていても流石に無理があるだろ

55オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:47:16.84ID:ZCwA7ltw
>>54
うんまあそこは突っ込まれるとは思ったけど
先進国のくだりは言い過ぎたな
そもそも先進国って概念の歴史が浅い
書きたかったのは、自国の環境悪化や不作などを他国を侵略することで解決してきた歴史が日本には少ないから(国内ではよくあったけど)、国民的に自らの不満を外部のせいにすることが比較的少ない国民性なんじゃないかな?って話

56オーバーテクナナシー2017/10/27(金) 23:54:41.55ID:M2uQollA
>>55
石油とか他国から輸入できなくなったのが確か太平洋戦争の直接のきっかけだったような・・・
つまり、植民地からの様々な資源を当てにしていた

まぁ、それ以前は、鎖国してたから分かるけど・・・・
でも日本は明治と江戸では全く異なる国くらいに変質した気がする
実際、明治の文字は読めるけど、それより前の文献など資料が読めなくなってしまってる
文字を変えたのが大きいと思うけど、色々な面でそこで日本は大きな断絶があるように感じるけどな

57オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:00:48.07ID:dAeR42Qr
>>29
人間の奴隷より人工知能の奴隷の方がマシ
あと、宇宙の解明で思い出したけど、DeepMindもNumentaも宇宙の解明が目的なんだよな
欧米人って何であんなに宇宙が好きなんだろう?

>>41
Wikipediaの強いAIの項目に汎用人工知能があるから、汎用人工知能=強いAIを指す場合もある
汎用人工知能を開発している会社によってスタンスが違う

>>52
は?日本も戦前、半島と大陸を侵略したじゃないか

58オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:02:02.49ID:vZl8lUEO
>>44
確かに16年は怠けすぎだわなw

59オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:03:00.44ID:dAeR42Qr
ここもネトウヨが多いのか?まあ2ちゃんねるだからね
どちらかといえば左な俺にとってアウェーな場所だな
集団でボコボコにされる前に退散しよっと

60オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:18:02.24ID:vZl8lUEO
「私はロボットではありません」AIで突破 他のディープラーニングより“300倍”効率的なモデルが登場
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1710/27/news112.html

61オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:20:27.66ID:nNTMzNfA
>>49
なんにしろBIは財源が無くて無理だし、そもそも特に必要性も思わない
派遣やバイトで将来の不安を感じながら日々こんなところでクダ巻くより、
頑張って働いて成長して方がよっぽど楽だぞ?

62オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:22:20.84ID:nNTMzNfA
>>59
選挙結果見れば分かるでしょ
どこ行っても君の言うネトウヨだらけだよ

63オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:27:59.10ID:rnywVeQv
>>59
2ちゃんねるのまえにここは日本ですが

64オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:28:51.06ID:vZl8lUEO
>>59
ここは5ちゃんねるだぞ

65オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:32:59.04ID:20QJ4XIk
>>61
成長って何?キャリアアップの事?
頑張ってもAI革命で誰もが無職になると思ってるんじゃね?
とりあえず、何頑張ったらAI革命でも通じるキャリアができるの?結構真面目に知りたい

66オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:33:31.00ID:rnywVeQv
>>57
宇宙が好きなのは欧米人が冒険体質だからじゃないかなあ

67オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:34:33.10ID:rnywVeQv
BIとか言ってるがまじもんのAI来たらそれどころじゃねえわ

68オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:40:06.56ID:vZl8lUEO
>>65
マジレスすると、、、
・体力(筋トレ)
・想像力
・判断力
・モチベーション

69オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:42:27.22ID:SJyXgvHW
>>61
お前ってこの前湧いてたネトウヨ無職だろ?
なんで無理してんの?

70オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:48:42.40ID:tgrDba82
ニュースピックスでも大学教授とか起業家とかがBIこれから必要になるって言ってる中
一匹無名な場違いなおっさんがBIは実現不可能ってわめいてて浮いてることよくある
あの無名なおっさん、このスレ見てそうなんだよな

71オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:52:06.73ID:vZl8lUEO
量子コンピューター AIの判断を早く正確に
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2280881027102017TJU300/

72オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 00:59:40.95ID:7/a6S27h
>>43
なんだかとても久々に読み応えのある記事を読んだな。

73オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 01:01:39.01ID:20QJ4XIk
>>66
日本人の居ない国はないってほど世界中至る所に居るし日本人の冒険体質も半端ないと思う


>>68
なるほどー
政治家や経営者など指導者層を目指す感じだな

74オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 01:06:03.06ID:a4omkgti
>>60
困ったなぁ今でも全然分からんのにますますCAPTCHAが難しくなる
AIは俺の頭は越えたわ

75オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 01:18:27.11ID:SJyXgvHW
AI時代に必要なのはSTEAM

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)

76オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 01:18:51.79ID:20QJ4XIk
>>74
それだとキャプチャの意味がないから
単純に廃れるだけじゃね?
仮に廃れなかったら、解読ソフトを持ってる業者さんだけしか
キャプチャ通過できなくなるわけだし本末転倒だよ

77オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 01:20:05.56ID:a4omkgti
>>43
凄いなぁ、もう3割も完成してるんだ

78オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 02:23:37.94ID:20QJ4XIk
>>6
返却不要、大人の奨学金だな
国とかやっても面白そう
ただ優秀な人って糊口くらい何とかしてそうだし
それ以外の人を選び出すってほとんど投資の域だよな

79オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 02:28:42.91ID:livMZq0+
>>75
違う。ホモサピエンスが文明というものに染まってからそれらはずっと重要だった

80ウルトラスーパーハイパースプリッタドルルモンバーストモード2017/10/28(土) 03:03:27.74ID:hfDHHgSR
ダークバリオンランスを再評価して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを再吟味して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを再検討して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを再検査して下さい、お願いします
ダークバリオンランスを再調して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを再審して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを見直して下さい、お願いしますダークバリオンランスを調べ直して下さい、お願いします
ダークバリオンランスを視聴して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを確認して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを鑑賞して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを見学して下さい
お願いします、ダークバリオンランスを投票して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを意識して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを注文して下さい、お願いします、ダークバリオンランスを発注して下さい、お願いします
デジモンアドベンチャーの勝ち、デジモンアドベンチャーの勝利、デジモンアドベンチャーの大勝利、デジモンアドベンチャーの完全勝利、デジモンアドベンチャーの圧勝、デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの優勝、デジモンアドベンチャーの連勝、デジモンアドベンチャーの制勝、デジモンアドベンチャーの必勝、デジモンアドベンチャーの完勝、デジモンアドベンチャーの全勝、デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーは強いよ、デジモンアドベンチャーは強力だよ、デジモンアドベンチャーは強大だよ、デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ、デジモンアドベンチャーは強靭だよ、デジモンアドベンチャーは強豪だよ、デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは高品質だよ、デジモンアドベンチャーは高性能だよ、デジモンアドベンチャーは高評価だよ、デジモンアドベンチャーは高得点だよ、デジモンアドベンチャーは絶好調だよ、デジモンアドベンチャーは好印象だよ

81オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 03:55:52.22ID:OpmkMVLo
レイ・カーツワイルは1948年生まれ2045年には97歳です。とっくに寿命で死んでいるでしょ。
俺は1982年生まれで今35だから2045年に63歳だからシンギュラリティとやら多分見れると思うけど。

82オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 04:39:17.55ID:8xJgBbTT
まずは年末年始に勃発する朝鮮動乱を生き延びないとな。
ミサイルよりも国内テロのほうが危険だ。
三軒茶屋駅での停電、電車のガラス破損、ホーム上での人糞放置など
最近、鉄道関連の事件事故が多いだろう。
あれは北の工作員によるデモンストレーションだからな。

83オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 04:49:39.01ID:8xJgBbTT
ドラクエ3にに例えて言えば、
上の世界の魔王バラモスが北朝鮮。
下の世界の大魔王ゾーマが中国。

金王朝崩壊後、日本は中国と対峙せざるを得なくなる。
識者によると、
尖閣諸島を巡り中国は日本に対して
ショート・シャープ・ウォーなる局地戦を仕掛けてくる可能性が高い云々。

シンギュラリティ到来までに
日本人が乗り越えなくてならない艱難は多いぞ。

84加津庸介2017/10/28(土) 05:01:52.66ID:XwVsbjVO
>>80
左舷、弾幕薄いよ、なにやってんの!

85加津庸介2017/10/28(土) 05:03:00.26ID:XwVsbjVO
>>81
カーツワイル氏に対する殺害予告でインターネットホットラインセンターに通報しました。

86加津庸介2017/10/28(土) 05:05:25.22ID:XwVsbjVO
>>82
インターネットホットラインセンターに、「ネトウヨが三軒茶屋でテロを起こそうとしている」と通報しておきました。

87加津庸介2017/10/28(土) 05:06:35.55ID:XwVsbjVO
先程、斉藤さんで私に対して死ねと言った男女数名をインターネットホットラインセンターに通報しておきました。

88オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 05:14:06.99ID:OpmkMVLo
>>85
殺害予告???アホか。
カーツワイル氏は老衰とか寿命で死んでいると言っただけだ。
日野原重明並みの強運がないと普通は97歳まで生きれないだろ。
97歳の前に寿命がくるだろ。日本で男の平均寿命は80.5歳だ。
アメリカ人男性の平均寿命は日本人より短く76.9歳だ。
97歳まで生きるのは多分無理でしょ。

89加津庸介2017/10/28(土) 05:21:57.85ID:XwVsbjVO
カーツワイルはシンギュラリティで人は神になると言った。
そうだ、人はテクノロジーの進歩によって神へと進化する。
しかし、全人類にその資格はあるのだろうか?
否!
このスレのデジモン荒らしと統失ネトウヨ。
生き物苦手板のアグニとカルおじ。
細野晴臣に粘着し続ける井桁卓真。
おーぷん2ちゃんねるのうっすりますぺハゲガイジと安富パーキング。
みんくちゃんねるのあたた神。
斉藤さんの簡単なプロフとコメントすら読めない池沼モンキー共。
こいつらクズに神になる資格など無い!!
神になるのはこの私、加津庸介一人で十分である!!
職業はデイトレーダー。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
東京都新宿区出身。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
趣味は自撮り。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
好物はJK。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
特技はギター。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
オールハイル加津庸介!!

90加津庸介2017/10/28(土) 05:23:44.14ID:XwVsbjVO
>>88
肉体は滅びても魂は滅びぬ。
ホラ、君の部屋にある鏡を見てごらん?
君のご先祖様たちはまだ生きてますよ?

91加津庸介2017/10/28(土) 05:31:44.95ID:XwVsbjVO
僕は新世界の神となる(予定)。

92オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 05:53:38.50ID:8xJgBbTT
>>56
>実際、明治の文字は読めるけど、それより前の文献など資料が読めなくなってしまってる

しばらくすれば
崩し字・変体仮名に対応した古文書アプリは絶対に登場するだろう。
スマホをかざして撮影すれば即座に楷書と現代表記に直してくれて現代語訳も同時に表示されるだろう。

93オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 05:58:47.56ID:8xJgBbTT
>>86
は?既に発生しているんだよ、この平和ボケのバカが。

駅で停電、運転見合わせ 東急・三軒茶屋
http://www.sankei.com/photo/story/news/171019/sty1710190004-n1.html

電車の窓ガラス破損相次ぐ 人が入れぬトンネル内で何が
http://www.asahi.com/articles/ASKBS5V94KBSUTIL039.html

「大便騒動」新宿駅に続き秋葉原駅でも  利用客が目撃した「衝撃の場面」とは
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-311808/

94オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:01:57.74ID:8xJgBbTT
https://twitter.com/wadamasamune/status/862861462502387714

和田 政宗認証済みアカウント
@wadamasamune
フォローする @wadamasamuneをフォローします
その他
参院内閣委で質問④。朝鮮半島有事の際、併せてテロ発生が懸念される。
神社や仏閣へ油をまく行為は、単なるいたずらではなく
警察の動きなどを見るテロの第一段階の懸念があると指摘。
先月会った米軍テロ対策部隊出身の専門家が懸念していた。
情報収集を強化するなどテロ対策の一段強化を進めるとのこと
19:46 - 2017年5月11日

https://twitter.com/chidiremen11/status/863227749208530944

ちぢれ麺
@chidiremen11
フォローする @chidiremen11をフォローします
その他
#和田政宗「アメリカのテロの専門家に、神社に油まかれているの、嫌がらせじゃないよと。
テロの予行演習。
だんだんステージがあがっていく…警察が何日後に発見し、
どういう行動をし、何人がどの署からくるか。中東で似たケースがあった。
…向こうがこうやってデータを集めて…」
#報道特注

95加津庸介2017/10/28(土) 06:04:49.16ID:XwVsbjVO
>>93
それらの事件の犯人がクソチョソン人だという証拠はあるのか?
証拠もないのにクソチョソン人の仕業だと決めつけるの差別だぞ?
お前は最低の人間だな。
軽蔑する。

96加津庸介2017/10/28(土) 06:06:26.40ID:XwVsbjVO
ID:8xJgBbTTお前精神状態おかしいよ。

97オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:07:28.32ID:8xJgBbTT
>>95
日本にはスパイ防止法が無い。
拉致事件にも関与した在日ネットワークが今現在も健在なんだよ。

代表的なのが、いわゆる大町ルート。

98オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:10:14.08ID:8xJgBbTT
神社仏閣に油を撒いたり、駅ホームに人糞を置くなどよりも
明らかに予行演習のステージが上がってきている。

こういう報道から何を感じ取るか、感じ取らないか、無視するかは受け手次第。

99オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:12:01.30ID:8xJgBbTT
全国規模での同時多発テロ発生時、絶対に株式市場はクラッシュする。

その時が買い。

証券口座を開き、種銭を用意しとくんだ。

100オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:17:32.16ID:xDdR/Gn/
「プラトニックセックス」 飯島愛
3位/705作品。日本語小説。
不良少女の自伝。口述筆記。女性心理の描写が最高にうまい。
「ノルウェイの森」よりこっち読んだ方がいいだろう。
だが、まちがっているのは、月300万円くらいのお金を一回くらいなら二十代の正社員の男なら出せるんだよ。

飯島愛は大文豪だった。

この板の住人なら当然知っているだろうが、飯島愛を殺したのは国家機密として活動していたおれである。
クリスマスイブに死ぬように殺してあげた。
「殺されるのなんて怖くない」といってたから殺した。
仙水忍のモデルに殺されたことを喜ぶがいい。

未来への因果律操作が凶器だ。けっこう贅沢な殺し方してあげてるだろう。

101オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:34:35.40ID:vZl8lUEO
世界初 AI、介護現場でも 愛知で実験 ケアプラン自動作成
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22810750X21C17A0EA5000/

102オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 06:38:53.41ID:vZl8lUEO
このスレスマホで立ててみたんだけど...
どうかな?うまくいったみたいね

103オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 07:46:01.39ID:l/eeVc2V
マイナス金利がフィンテックを推し進める動機ならざまぁ~だな

みずほ1万9千人削減へ…店舗集約、IT強化
>新規採用の抑制や退職者を含め、全体の人員を現在の約6万人から約4万人へと段階的に縮小する。

104オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 07:55:00.39ID:nNTMzNfA
>>70
で、財源は?

105オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 08:05:17.04ID:Bi4adb1k
通貨発行益か政府債務で国債刷ればええやん

106オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 08:05:19.97ID:lcEQk0P7
財源は富裕層からの増税

消費税等、底辺から取って底辺に還元するだけだと失敗する

107オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 09:11:25.86ID:vZl8lUEO
こんなスレ見つけたぞ
【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】
http://2chb.net/r/gamedev/1392409836/

108オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 10:04:09.54ID:a4omkgti
人工無脳、無能

109オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 10:07:53.29ID:Q7QWv5Xu
みずほ、金融システム完成 不要になった19000人首切りへ」 [615284227]
http://2chb.net/r/poverty/1509139227/

110オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 10:15:14.61ID:bJFB2XmX
そーいえば、量子のもつれって片方のペアを観測した瞬間に、技術があればどんなに離れたもう片方のペアの情報もその瞬間に確定して、光速以上の通信が可能。
これを応用して人間を量子のもつれで、テレポート先で分子レベルまで再現してテレポートできる可能性もあるとか。
ただし、2人の全く同じ人間が存在することになるから、意識がどうなるかは不明らしい。

111オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 10:17:59.85ID:bJFB2XmX
量子コンピュータが実現した社会

https://futurism.com/future-quantum-computer/

1.金融、製薬、暗号通信の産業分野が短期間で劇的変化
2.量子インターネット通信により、長距離間通信が劇的に高速かつ、安全に実現
⇨ただし、実現には量子コンピュータを大規模にする技術必須。2050年までには可能
3.一般用の有用な量子コンピューティングのシュミレーター、エミュレータは1年以内。汎用量子コンピュータは、3~5年でできる

112オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 10:38:09.82ID:OpL9C5Sy
みずほが今後10年で1万9千人の人員削減を発表

113オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 10:54:50.33ID:MZadBdx4
1万人も削減されるならその1万人で会社作ればいいのに

114オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:00:17.10ID:20QJ4XIk
>>92
難易度が高すぎて無理だと思う
というか出る兆しすらない
シンギュラリティ後だろ

>>88
彼の本読んだけどそういった計算方法ではないよ
技術が進歩して、寿命が1年延びて、翌年にも技術進歩で1年寿命が延びて・・・これを繰り返すと死なないみたいな話
あと、アメリカの場合貧富の差があるから資産別で見た方が正しい寿命になる
最富裕層のアメリカ人男性は、最貧困層のアメリカ人男性よりも15年長生きらしい

お金持ち見ると90超え珍しくないと思う
例えばロックフェラーあたり余裕で100超えだし
エリザベス女王に至ってはバリバリの現役だし
見た目も驚くほど若く見えるしね

115オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:19:14.40ID:Mru16ByI
【速報】中国 世界初の積載量1トンクラスの貨物用ドローンの開発に成功 巡航速度時速313キロで航続距離2000キロを実現 [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1509156333/

116オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:32:31.28ID:bJFB2XmX
量子コンピュータで重要な素材を発見

https://futurism.com/scientists-have-discovered-a-new-material-that-could-be-crucial-to-quantum-computers/

何?
⇨copper iridate(銅、イリジウム、酸素の化合物)

どんな素材?
⇨蜂の巣のような構造で、絶対0度でも通常の物質のように、電子が動き回って、磁力を維持できる。通常の磁気より無秩序に振る舞うため”量子スピン液体”と言われる。

何に使える?
⇨量子の情報を格納する有望な候補。長距離における量子のもつれを実現させる。量子スピン液体を発見したのは初めて。これを機に、様々な量子スピン液体を見つけ、未来の量子コンピュータ分野に活かせるという。

117オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:39:10.61ID:yy9nWsBp
>>114
不老不死なんて実現してたら膨大な医療費がかかって
ここで話題になってるようなBIなんてますます遠のくな
必要なのはベーシック医療になる
望む人間は抗老化のための医療を受けられるが、代わりに現金の支給は一切なし、生きてる以上働き続ける生涯現役社会
それが嫌なら安楽死
医療は一番自動化が進むない分野だからな、何故かは知らんが

118オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:39:40.57ID:Mru16ByI
大成建設と筑波大、床仕上げロボットを半自立制御可能に 自動運転化へ
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20171028/408055.html

今度は“量子コンピュータの民主化” Microsoftの狙いは (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1710/21/news004.html
Microsoftは、量子コンピュータを、AI、MR(複合現実)と並ぶ最重要テクノロジーとして位置付け、汎用化を目指した取り組みを加速している。
“量子コンピュータの民主化”にかけるMicrosoftの思惑は?

デンソーが電動化と自動運転に5000億円、SiCを20年ごろ量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/092000144/102700062/

2020年以降にAIによる偽造現実やフェイクコンテンツが急増する……米ガートナーが警鐘
https://hbol.jp/153367

20代の二人の起業家「巨大3Dプリンター」でロケット製作に挑む
https://newspicks.com/news/2586287

体操の採点を自動化、東京五輪で実用化目指す
富士通が開発 技の高度化に対応し、誤審“撲滅”へ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/102400053/102600002/

119オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:40:15.52ID:bJFB2XmX
>>116
copper iridateはレアメタルの一種

訂正
×電子が動き回って
⚪電子が揺らいで

×量子スピン液体を発見したのは初めて
⚪大規模な量子スピン液体を発見したのは初めて

120オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 11:57:13.07ID:20QJ4XIk
>>117
今もお金持ちは私費で莫大な医療費払ってるからそこは変わらないと思うぞ
http://www.himedic.jp/admission/price.html
ここに限らず日本では富裕層向けのサービスが充実してる

彼らの投資と国保からの投資で将来的に、医療水準がある一定レベルになれば
例えば遺伝子レベルで若返りもあり得るだろうし、医療費の爆発はどこかで止まり
名医の技術をご家庭のロボットでも実現できるようになれば
そこからの医療費は限りなく0になるだろうな

ま、いずれにしてもカーツワイルというかGoogle社員からみれば、一切医療がしなくても
こういった医療費も経済的な負担にはならないだろうし2045年は十分範囲内だと思う

121オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 12:30:37.37ID:nNTMzNfA
>>117
最新の医療機器はどれもこれも自動化が進んでいるぞ
判断するのは医者だけど、そこは法的な問題と理研が絡むので仕方ないだろう

122オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 12:38:26.89ID:yy9nWsBp
>>121
医療で一番金かかってるのは人件費だからなー
刑務所に意外に大金が使われてるように、人を管理するってのは手間がかかる
そもそもその最新の医療機器とやらはほとんど導入されてない
レントゲンすら自動化など不可能
ここのルサンチマンとは裏腹に医療職が高給取りなのは今後も変わらん

123オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 12:42:27.59ID:6ByRl+7e
不老技術が一般に浸透する来る頃には、強いAIが出来ててシンギュラリティ到達も視野、フリーエネルギーやら余裕で実現してるんじゃないの順番的に。BIだの財源だのという概念自体あるかも怪しい

124オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 12:57:11.40ID:0Ps1YXOf
不老不死と強いAIが達成されたらもう子作り禁止でいいじゃん。

125オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 12:59:28.69ID:20QJ4XIk
>>124
何で小作り禁止なの
むしろ多様性がより重要になるから推奨すると思うけどな
更に、ヒトの持つ、色々なところに複製を残したいという本能もあるし
宇宙の広さを考えるとそれこそ本当の意味での人口爆発が起きると思う

126オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:06:32.55ID:uVBmMbiQ
テラフォーミングするのにどれだけの時間がかかると思ってるんだ
子作り禁止が起こらない可能性は確かにあるけど、不老不死で子作りが禁止されるなんて誰でも予想できる未来だろ

127オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:08:41.83ID:qYARg0l1
>>61>>104
オマエ馬鹿なの?クローズアップ現代でも財源言ってただろ
お前の計算だとどこが財源無理か言ってみろよ?で議論してる研究者に「ムリです~」って言えば?
こういう頭悪いバカはよ4ねばいいのに

128オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:12:20.97ID:SJyXgvHW
>>127
>>104みたいな頭の悪いバカが真剣に議論してる研究者に手紙でも送って「ぼくの計算だと無理です」って言ったところで
相手にされないで捨てられるだろうよw

129オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:16:08.25ID:uPwyIQe4
>>124
自分の複製残したいなんて高等な本能ないと思うわ

130オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:18:17.09ID:qYARg0l1
>>61>>104が財源が無理だって具体的に証明したら実験費用も議論の費用もいらなくて済むんだけどな
はやく無理な具体的証拠を議論してる人たちに教えてあげればいいのになあ
それですべて解決するのに

131オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:25:42.14ID:OBKKis7I
AIが法律作ればいいのに
無能な官僚も政治家もいらねー

132オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:34:06.60ID:tgrDba82
確かに、BIの財源が無理だと言うことを証明して見せられるなら欧州で議論を過熱している人たちや各国政府に
伝えたら莫大な費用をかけなくて済むのに、しかも一躍偉人になって仕事もたくさん舞い込むかもね
無名なおっさんでも研究者や各国政府に財源が無理な理由を具体的に詳細に説明したらもしかしたら返事もらえる可能性
あるかもしれないよ。

133加津庸介2017/10/28(土) 13:35:59.64ID:XwVsbjVO
DQNほど子孫を残したがる。
脳が原始人レベルまで退化してるのだろうな。
プププ。

134オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:48:47.32ID:bJFB2XmX
量子コンピューティングの目覚ましい発展?

https://www.scientificamerican.com/article/quantum-leaps-in-quantum-computing/

【ポイント】
量子コンピュータの課題は熱などの干渉でキュビットが崩壊することだ。
量子の”重ね合わせ”という現象により、原子、陽子やその他の粒子のスピン運動が正反対になる状態を作り出し、粒子に二つの情報を同時にもたらす。
複数の”重ね合わせ”が起きた粒子が”もつれた”(一つの粒子の活動がそのペアの粒子にリンクする量子的特性)時、計算能力がキュビットの数に応じて指数関数的に向上する。
300キュビットでは、観測できる宇宙にある原子の数より多く計算できることになるのだ。
現行のスピン運動の方向に基づく複数のキュビットは、15ナノメーター内に配置する必要がある。
それ以上離れると”デコヒーレンス”(もつれが解消すること)が起きる。
オーストラリアの某大学のエンジニアは500ナノメーターまで許容できるキュビットを開発したと主張している。
キュビットをコントロールする機構のためのスペースに利用できるという。”フリッププロップキュビット”と呼ばれるものを再現するには、原子核から電子を引き離す操作を行う。
これにより、遠距離でもプラス極、マイナス極をお互いに示す。9月にNature Communicationsに報告された。

日本語の関連記事
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/48_1_r_20170907_1504750253033845

135オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:53:36.98ID:7iPBWp8v
【九州大学】恒星間航行ロケットの原理実証に一歩前進 —レーザー核融合ロケット実現に向けたプラズマの噴出制御に成功
http://2chb.net/r/scienceplus/1509162062/

136オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 13:58:06.13ID:Qnd/EV9W

137オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:02:05.87ID:bJFB2XmX
>>134
>複数の”重ね合わせ”が起きた粒子が”もつれた”(一つの粒子の活動がそのペアの粒子にリンクする量子的特性)時、計算能力がキュビットの数に応じて指数関数的に向上する。

重ね合わせの状態の粒子( 必須)

その粒子を複数間でもつれさせる。

※現行では2次元的にもつれさせているので、キュビットが増えるごとに2倍になると思われる。

138オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:03:23.47ID:20QJ4XIk
>>127
>クローズアップ現代でも財源言ってただろ
どこで言ってるの?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>>6とか、事実上の出資とか投資じゃん
ホリエモンとかお金出すと言ってるけど、
月10万でアフリカでベンチャー立ち上げるとか普通の人じゃない
しかもこれ一生ではなく多分若い間だけだよね

そもそも日本円だと100兆円ほど予算が必要なのにどうするんだよ
所得税20%アップって、この世界5%5%アップするだけでも空洞化が起きるような世界
20%もアップしたら完全に共産主義国家だし、もう国の形が全く異なる
それに、貧乏人はいいけど、お金持ちは多分日本から出て行って働くようになるから
日本には貧乏人しか残らなくなるぞ

ぱっくんにしても、私は出す方ですwとか言ってるし・・・


個人的には今日銀がバカみたいに日本株を買い占めてるし
これをそのまま続けて、日本のオーナー=日本政府=国民
このようにして、政府そのものが利益を生める体質にでもしないと無理だと思う

139オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:08:03.92ID:20QJ4XIk
>>136
富士通の株価が大暴落してる
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6702.T&ct=w
このニュース見て将来性で買った人、行き成り含み損だな
そもそもこのニュースどこまで意味があるんだろ?
もし、意味があると感じている人がいたら、今大特価セールだしおすすめ
しかもここ日本のスパコン開発ではトップ水準
将来性はあると信じたい
ついでに世界の車窓からのカレンダーが毎年貰える

140オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:08:22.87ID:MZadBdx4
BIのしくみ

国民→BIを受け取る。労働。
企業→売上から経費を引いた分を国庫に納める。給料支払いなし。
国→企業納付を財源にBIを支給する。

万事解決

141オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:09:03.57ID:nNTMzNfA
>>122
レントゲンの自動化なんて楽勝でできるに決まってるだろw
証明写真と変わらん
法律で縛られてるだけ。何かあった時に誰も責任を撮りたくないからね

>>127
クローズアップ現代か、確かにあの番組は信用度100%だよな…反論できないわ…
ところで君は民主党に騙され、希望の党に騙され、あと何回騙されれば満足するの?

142オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:11:31.99ID:7/a6S27h
結局汎用量子コンピュータに一番有望な取り組みをしているのはMicrosoftだと思うな
トポロジカル物質のポテンシャルは高い。

143オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:11:53.02ID:nNTMzNfA
>>138
しばらくはそれで何とかなるけど、AGIの開発を他国に取られたら国ごと転覆するんだよな
中国共産党みたいに独裁政権の場合はありっちゃありだけど、
日本みたいにモリカケやらオムツ問題が国会で取り上げられるような状況だと無理がある

144オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:13:32.13ID:20QJ4XIk
>>134
話読む限り、SF並の画期的な技術で製造も簡単っぽい
でも、
UNSWの研究チームは2022年までにFlip-flop qubitを使った10キュービットの量子コンピューターを試作する予定です。
と聞くと、
実際には恐ろしく高いハードルが色々あるのだろうなぁー

145オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:15:42.61ID:nNTMzNfA
>>139
言うほど下がってないじゃん
世界の車窓からのカレンダーはかなり欲しい

146オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:16:31.34ID:20QJ4XIk
>>134
よんでいてふと思い出したんだけど、
昔、ニュートンで
量子消しゴム
の実験があった。常温で確かもつれを観察できるとかどうとかだった気がする
これをそのまま使って量子コンピュータは作れないのだろうか?

147オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:18:01.59ID:20QJ4XIk
>>141
法律の関係ない国でやればいいじゃん
治験とかアフリカでやりまくってるし
中国に至ってはベンチャー企業が好き放題色々な物作ってるし

148オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:18:54.19ID:nNTMzNfA
https://wired.jp/2017/10/27/dark-baryon/
宇宙に隠れていた「ダークバリオン」の検出に成功──「宇宙マップ」を描く道が開けた

149オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:19:00.30ID:20QJ4XIk
>>145
え?!
富士通の実力を考えれば、パニック売りに近いと思うのだが

150オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:19:41.79ID:nNTMzNfA
>>147
そんな国は医療どころじゃないんだよなぁ

151オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:22:54.52ID:20QJ4XIk
>>150
だから、企業がいくらでも商品実験ができるって話
でも、本当に良い物なら一気に普及してるし決して医療に関心がないわけではないよ
無村医があるような世界だし村に一台レントゲンがあるだけでかなり救われると思う
実際、日本では違法だろうけど、スマホを使った診断システムとか既に使ってたはず

152オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:23:58.10ID:nNTMzNfA
>>149
PCの小売から離れてこの影響なら、こんなもんかなとしか…

>>151
強奪される未来しか見えないゾ

153オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:24:32.34ID:20QJ4XIk
>>143
日銀が議決権まで全て握ったら
企業活動については全て国営という話だし
中国よりも強力なリーダーシップがとれると思うけど?

154オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:27:12.46ID:OpL9C5Sy
年末になると色々と動きがあるな

155オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:31:40.34ID:7/a6S27h
スターウォーズに出てきそうなホバーバイクが実戦投入へ
https://gigazine.net/news/20171028-dubai-police-hoversurf-scorpion/
体の各部を少しでも乗り出したらズタズタだな…

156オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:34:23.94ID:2IR8cy5k
ベーシックインカム言ってるバカはスレ違いだから、
別スレでやるかとっとと失せろって何度言われたら理解するんだろうな

頭悪いんじゃねぇの?

157オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:38:47.07ID:7/a6S27h
「CRISPR」をもとに遺伝子編集を進歩させる2件の研究成果がほぼ同時に発表される
https://gigazine.net/news/20171026-dna-base-editing/

遺伝子に含まれる情報を編集する手法で新たな技術が立て続けに発表されました。うち一件は「CRISPR-Cas9システム」を使った新しい方法、
そしてもう一件はRNAを編集するものとなっており、同じ研究機関によって発表されています。
New gene-editing technique may lead to treatment for thousands of diseases - LA Times
http://www.latimes.com/science/sciencenow/la-sci-sn-dna-gene-editing-20171025-story.html
'Incredible' editing of life's building blocks - BBC News
http://www.bbc.com/news/health-41724994
これらの技術は、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学が共同で運営する研究機関「Broad Institute」によって発表されたもの。
現在は、遺伝情報を含むゲノムの一部を切り取って、別のゲノムと入れ替える「CRISPR-Cas9」が
遺伝子編集技術の中心となっていますが、新たな方法はこれをさらに進めたものといえる内容となっています。

158オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:45:03.08ID:qYARg0l1
>>141
で?お前の財源が不可能な理由は?
具体的に出せよ?

159オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:45:14.05ID:20QJ4XIk
>>157
これ、理論上は全ての病気を治せそうだし医療に革命をもたらしそうだよね

160オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:47:27.92ID:20QJ4XIk
>>158
138の動画で専門家も言ってるが誰がどう見ても無理だろ

161オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:49:11.59ID:SJyXgvHW
>>141
うわあ・・・。
だから財源が無理な理由を詳細に書いてほしいのに
財源が無理だって言ってるんだから出せるんでしょ?
それを各国のリーダーや研究者にでも教えてあげたら?w議論が盛り上がってるらしいけど無駄だって
議論とか実験してることが無駄金使ってるってお手紙でも書いてあげればいいのにw

162オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:54:40.85ID:tgrDba82
民社党がどうとか言ってるしただある政党支持者なだけでBIの財源が無理な理由具体的に出せない人でしょうね
具体的に無理な理由だせてたら今頃議論世界中でされてるわけないのに
バカだからそれがわからないんでしょうね

163オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 14:58:34.73ID:xUYvQk1i
【聯合ニュース】求人難の日本で就職を きょうから韓国で「日本就職博覧会」[10/28]

韓国産業人力公団と日本のリクルートキャリアは、28日から2日間ソウル市内で
「日本就職博覧会」(WORK IN JAPAN)を開催する。
リクルートキャリアなどによると、日本は来春卒業の大学生のうち88.4%が就職を予定しており、
8月の有効求人倍率は1.52倍を記録するなど深刻な人材不足が問題になっている。
韓国産業人力公団は、このような状況に合わせて韓国の求職者が就職の機会を得られるよう支援し、
日本企業に人材を紹介するために今回のイベントを企画したと説明した。
今回の博覧会にはヤマハやオリックスなど19社の日本企業が参加し、
製品開発を行う技術職をはじめさまざまな職種で採用が行われる。
イベントは企業説明会と面接に分けて進められ、内定者は来年4月から日本で勤務することになる。

164オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:00:21.89ID:7/a6S27h
>>159
注射がつくけどあくまで”遺伝子が”原因の病気はすべて治せると思う
分子レベルや細胞レベルや臓器レベルの病気もあるから”すべて”の病気は
この方法では治らない

165オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:01:31.91ID:7/a6S27h
注釈ね失礼

166ウルトラスーパーハイパーリーダーシップドルルモンバーストモード2017/10/28(土) 15:02:50.76ID:opoXYVLa
デジモンがポケモンに下克上しても良いじゃん、デジモンがポケモンに権力奪取しても良いじゃん、デジモンがポケモンに簒奪しても良いじゃん、デジモンがポケモンに奪取しても良いじゃん、デジモンがポケモンに強奪しても良いじゃん
デジモンがポケモンに収奪しても良いじゃん、デジモンがポケモンに分捕っても良いじゃん、デジモンがポケモンにふんだくっても良いじゃん、デジモンがポケモンにぶったくっても良いじゃん
デジモンがポケモンに逆転勝ちしても良いじゃん、デジモンがポケモンに逆転勝利しても良いじゃん、デジモンがポケモンに逆転優勝しても良いじゃん、デジモンがポケモンに一発逆転しても良いじゃん
デジモンがポケモンに大逆転劇しても良いじゃん、デジモンがポケモンに逆転試合しても良いじゃん、デジモンがポケモンに逆転現象しても良いじゃん
デジモンがポケモンに革命しても良いじゃん、デジモンがポケモンにレボリューションしても良いじゃん、デジモンがポケモンに大どんでん返ししても良いじゃん、デジモンがポケモンに反転しても良いじゃん、デジモンがポケモンに翻転しても良いじゃん

デジモンがポケモンに反復しても良いじゃん
デジモンがポケモンに倒置しても良いじゃん、デジモンがポケモンに倒錯しても良いじゃん、裏返しても良いじゃん、デジモンがポケモンにひっくり返しても良いじゃん、デジモンがポケモンにチャレンジしても良いじゃん
デジモンアドベンチャーは秀作だよ、デジモンアドベンチャーは良作だよ、デジモンアドベンチャーは佳作だよ、デジモンアドベンチャーは上作だよ、デジモンアドベンチャーは名作だよ
デジモンアドベンチャーは傑作だよ、デジモンアドベンチャーは話題作だよ
デジモンアドベンチャーは超大作だよ、デジモンアドベンチャーは意欲作だよ、デジモンアドベンチャーはネ申アニメだよ、デジモンアドベンチャーは神アニメだよ
デジモンアドベンチャーの勝ち、デジモンアドベンチャーの勝利、デジモンアドベンチャーの大勝利、デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの圧勝、デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの優勝、デジモンアドベンチャーは連勝、デジモンアドベンチャーの必勝、デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの全勝、デジモンアドベンチャーの奇勝

167オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:04:47.29ID:SJyXgvHW
バカ「専門家も言ってるが誰がどう見ても無理だろ」←専門家一言も無理って言ってない
いつまでたっても無理な理由の詳細を具体的に出さないし
具体的に無理な証拠があったらこんだけ実験やら各国でされるわけねえだろ
だからバカはバカなんだよ
具体的に無理な証拠をはやく出して各国で議論や実験を加速させてるやつに
その証拠を見せてやれよ。もう議論も実験も無駄金だからするなって言ってやれば?

168オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:06:33.78ID:340gqitZ
>>117
一番自動化が進まないってそれ政治
投票、開票、選挙区割り、議決、議事録作成
っていう超原始的なレベルですら自動化を拒否ってる

169オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:07:51.14ID:20QJ4XIk
>>164
臓器レベルの細胞だったとしても、その部位の遺伝子を変化させて
赤ちゃんのように可塑性の高い状態にしたら治るんじゃない?
他にもトカゲとかしっぽが切れても生えるメカニズムがあるし臓器丸ごと作ることも可能じゃね?

170オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:08:47.90ID:SJyXgvHW
もし無名のオッサンが具体的にBIが無理な理由の詳細を出して各国政府や研究者が納得したら
相当革命的だろうなw議論が2度とされることなくなるんだから
ウィキペディアに名前が絶対乗るだろうw
本当に無理な理由を詳細に出せて納得させられるんだったらな

171オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:09:36.03ID:20QJ4XIk
>>168
自動化するには技術が追いついてないだけでしょ
ITというか電子政府先進国の韓国ですらその域には達してない
アメリカとかもっと酷い

172オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:11:58.60ID:qYARg0l1
日本の無名のおっさんがBIが無理な理由を詳細に出して各国を納得させられたら
その人ノーベル経済賞渡して良いでしょ
こんだけ研究者が議論して頑張って考えてる最中なんだからw

173オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:12:00.20ID:2IR8cy5k
>>167
お前以前、ノーベル経済学賞取ってるエリック・マスキンがBI反対してるって書かれたときに発狂してた日本語読めないアホだろ
スレ違いだからとっとと失せろよ

174オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:14:38.24ID:20QJ4XIk
日産ぼろくそに叩かれて、消費者が飽きた頃にスバルの発表
多分スバルは日産ほど叩かれないと思うけど、
こういった、人の心理を的確に考慮して的確なタイミングで発表
内部ではAIやビックデータが活用されてるのかな?
選挙もNHK見てるとかなり活用してるっぽいが成果が微妙すぎて・・・

175オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:16:13.83ID:SJyXgvHW
>>173
えっ?お前井の中の蛙?w

ベーシックインカム、ノーベル経済学者も支持する理由は
https://forbesjapan.com/articles/detail/17635

176オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:16:25.88ID:uVBmMbiQ
>>169
遺伝子が変異した細胞を殺す機能が人間には備わってる
いわゆるガンを殺す機能な
一時的にその機能を切らないといけないだろうから(もしくは何らかの方法で回避)、臓器レベルの遺伝子改良はハードル高いよ
臓器一つでも何億って細胞があるんだから

177オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:16:48.53ID:7/a6S27h
>>169
そうねえ…
臓器の一部の遺伝子を選択的に変化させて可塑性の高い状態にするってのがまず現状技術的ハードルだし
>他にもトカゲとかしっぽが切れても生えるメカニズム
ってのは切れるべき部分を切ったときだけ生えるのであって
それ以外の部分を切ると生えてこないよ?
まぁこの事と>臓器丸ごと作ることも可能じゃね?
ってのは別の議論だと思うけど一応行われている
ただ立体的な構造物を作るのが物凄く難しいらしい
今までの生物学はシャーレの上での二次元的操作だけだったからね…

178オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:20:04.85ID:2IR8cy5k
>>175
やっぱり以前発狂したアホだったか
NG登録するから、勝手に咆えてろ

179オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:20:19.19ID:uVBmMbiQ
>>169
>>176
補足
ガンを殺す機能なんて大仰なものだけでなく、風邪に感染したときも、ウイルスによって変異させられた細胞は基本殺されるか切り離される
遺伝子が変異した細胞は基本的に異物として処理されるから、一度臓器になった細胞は簡単に変えられないよ

180オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:20:41.09ID:340gqitZ
>>174
こないだのアメリカ大統領選挙でAIのネガキャンのノウハウが相当蓄積されたろうな

181オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:23:48.29ID:SJyXgvHW
>>178
速攻論破されて速攻NGとか言って逃げるヘタレw

182オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:24:53.82ID:uVBmMbiQ
スバルの件は、最終検査に素人入れたらむしろ作業効率落ちるだろうから、いくら資格無しだとはいっても品質には問題無いだろう
30年前からって話だし、資格そのものの存在意義を疑うべきか、それとも会社の倫理観を疑うべきか…

183オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:26:20.52ID:20QJ4XIk
>>177
別の議論ではなく遺伝子の発現で全てが行われていることだからなぁー
人力でするから難しいんだけど
人の発生過程では立体臓器がいとも簡単に作られている
それは遺伝子の働きでそれが起きているわけだから再現することは可能じゃないか?

また、多くの老化で臓器がダメになっている場合でも、新陳代謝を活発にするだけで救える病気は多いんじゃない?
例えば肝線維症とか普通に考えたらダメだけど、繊維にアポトーシスを起こさせて同時に肝臓を再生するとかね
肺胞が無くなってる人にしても、癌などは新しく細胞や血管を作るわけだから、
暴走してそこまでできるなら、人の制御下にあればもっとまともなことができそうじゃない?

>>176
がん細胞など見てると、暴走した細胞でも、億単位の細胞とそれを活かすための血管の作成などできているわけだし
人がするのではなく、ある意味、細胞というマイクロマシーンにやらせた方が良いんじゃない?
インクジェットプリンターとか点描ではあるけど人には無理な技術だけど、マシーンならプログラムさえ正しければ
数は気にせずやってくれるし

184オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:29:20.41ID:tgrDba82
BIは財源が無理と言ってるくせに具体的詳細に無理だという数字を結局誰もだせない
まあそんなものが出せてたら各国で集まって会議したり実験したりしてないわな
当たり前だけど

185オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:31:02.66ID:7/a6S27h
>>183
まぁまず受精卵という一個の細胞から37兆個の細胞に分裂するという過程が
遺伝子によってどう制御されているかよくわかってないからなー
その過程がわかるようになってからもう一度その問題提起を行って欲しい

186オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:31:25.14ID:20QJ4XIk
>>182
そこではなく、タイミングの出し方が絶妙だなと思って
もうみんな日産で疲れてる(というか飽きている)から
ニュースにしても売れないし報道も事務的になるって話

>>180
確かにネットでの情報収集もあっただろうし、かなりすごいデータになってそうだな
昨日の広告戦略にも大きく貢献しそうだな

>>179
ただ臓器移植などで実績もあるからそのあたりはだいぶ乗り越えられつつあると思うが薬が欠かせない
しかし、それすら突破できるのがゲノム変種技術のすごいところだと思うんだけどなぁー

187オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:31:30.42ID:c6exC8sI
BIの話はやめようぜ
シンギュラと関係ないし

188オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:32:28.57ID:20QJ4XIk
>>184
138の動画で専門家も言ってる

189オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:34:10.94ID:qYARg0l1
>>188
どれだよ?

190オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:38:00.24ID:tgrDba82
財源が無理だとハッキリわかってたら誰も会議も
実験もしないはずなのに、相当お金使ってるでしょ
なんでかな?

191オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:38:05.45ID:uVBmMbiQ
>>183
ガン細胞の場合は細胞を殺す機能が何らかの理由で働かなくなった状態だから、ともすれば正常な細胞のふりをする

でも考えてみれば、細胞を遺伝子改良で修正しなくても、老化細胞やガン細胞を意図的に遺伝子改良して殺させる、って手法は出来そうだよね
どっちにしろ臓器化した細胞の遺伝子改良なんて効率悪いからブレイクスルー必要だけど

>>186
タイミングは俺も思った
我関せずで後々判明するより、今のうちに発表しといた方が報道が分散するよね
30年間やってるのに、今更調査した程度で判明するとかあり得ないし

192オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:55:57.57ID:2IR8cy5k
>>1で『関連スレ[特化した話はこちらで]』

って書いてるのに、こっちでアホみたいな議論を繰り広げるのか理解に苦しむわ

193オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 15:57:47.86ID:pd35fV3P
>>134
これは別の話になる。
他のキュビット設計は、マイナスを帯びた電子をプラスを帯びた正孔に作用させる”準粒子”に基づくものだ。
いわゆるトポロジカル量子コンピュータで使われる原理。

知識補足 トポロジカル量子コンピュータ(日本語)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0607/topology.html

the Delft University of Technology及びEindhoven University of Technologyの科学者が、ペアの準粒子が組紐のように組み合い(braid)もしくは、入れ替わり、一つのキュビットとして振る舞う構造を開発した。
その準粒子のペアの両者が瞬時に環境的要因に影響される確率を減らすという。このことがキュビットの安定的ポテンシャルなのだ。

194オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:00:04.26ID:pd35fV3P
>>193
その準粒子のペアの両者が瞬時に環境的要因に影響される確率を減らすという。
⇨その準粒子のペアの距離が、両者が瞬時に環境的要因に影響される確率を減らすという。

195オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:10:22.12ID:nNTMzNfA
>>153
日銀がリーダーシップ取ってもなぁ

>>158

普通は出来るって言ってる方が出すもんだけど

196オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:11:15.05ID:nNTMzNfA
>>172
ノーベル経済賞ってどこにあんだよw
煽るならしっかり煽るように!

197オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:11:31.51ID:340gqitZ
森友加計問題を浪費した日本の通信社やマスコミに
報道タイミングを戦略的に決めるなんて芸当は無理だろう

198オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:15:06.60ID:nNTMzNfA
>>190
財源や予算は将来的に後付で考えるという進め方もある
AIもまさにそれで、機械学習の技術は昔からあったけど、やっとハードが追いついて開発が加速した

199オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:22:47.78ID:bpl5ONWh
■速報■

ロシアの天才物理学者マトベイ・ブロンスタインが緊急来日しました

200オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:28:52.05ID:7iPBWp8v
史上最強棋士はだれか 将棋AIが出した答えは
http://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/

北海道大学が俳句AIを開発する理由 一人称視点とマルチモーダルな情報処理
http://media.dglab.com/2017/09/29-aihaiku-01/

GANの学習で低解像度から徐々に解像度を上げ、生成器と識別器も層を増やしていくと学習が高速、安定化し高解像度の画像が生成できる。よいアイデア。いよいよ現実と見分けがつかない。
http://research.nvidia.com/sites/default/files/pubs/2017-10_Progressive-Growing-of//karras2017gan-paper.pdf
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://twitter.com/hillbig/status/924141884997378048

201オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:30:50.86ID:20QJ4XIk
日本ではノーベル賞取った人が、ヤフーで寄付募ってる
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5113001/
国はいったい何やってるんだろ・・・

202オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:32:15.23ID:20QJ4XIk
余ってたTポイント端数分寄付してやった

203オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:37:10.54ID:Q+2oip18
量子コンピューター勉強している人は山本喜久先生の講演を聞くといい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ニュースの見方変わるから

204オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:42:53.16ID:qyeyM5i7
量子コンピュータで思い出したが
カーツワイルは技術的特異点の到来を2045年としてるけど量子コンピュータの登場は織り込んでないんだよな?
2045年が2040年くらいに早まるかもな

205オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 16:53:21.94ID:20QJ4XIk
ポストヒューマンで出てきた収穫加速って経験則で別に裏に論理的に裏付けがある訳じゃないからあの織り込んでそう
特に触れてはなかったとは思うけど

あと、量子コンピュータすごいって話があるけど、XOR演算無理だし一部機能に特化した演算チップみたいなイメージだわ
仮に完成したとして今使ってるご家庭のPCが劇的に早くなるわけではないよね
もちろん、ディープラーニングや企業研究などでは革命が起こるだろうけど

206オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:01:28.04ID:nNTMzNfA
>>200
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


すごすぎて感動した

数年前は二次畫像の自動生成スゲー!
三次は歪だなーw
とか言ってたのが嘘みたいだ・・・

207オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:04:56.28ID:nNTMzNfA
>>205
家庭のPCってこれ以上早くしてもやることなくないか
i5 2400だけど買い換える気にならんわ

208オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:09:14.78ID:FdHRoljS
〝アイアンマン〟のパワードスーツを再現すると、開発費用はいくら!?

ヘルメット:4,800万円
スーツ外骨格:1,800万円
小型原子炉:43億2,000万円
ジェットパック:1,800万円
人工知能:1,111億円

計:1,155億400万円

シンギュラリティbotとかいうやつのだけど、安くね?

209オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:11:15.28ID:uVBmMbiQ
安いな
開発コストなのか製作コストなのか分からんが

210オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:17:59.56ID:FdHRoljS
シンギュラリティは「既存の人類では想像できない速度で技術が進歩すること」だよね
AIやロボットが人類を超えるのはもっと前だと思って期待してるんだけど、ツイッターみてると後者だと思ってる人結構いるから確認

211オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:24:25.32ID:vZl8lUEO
次にGoogleが買収するのはVicariousか?
というかそもそも買収できるのか?

212オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:24:44.84ID:/JxbvRMo
つい最近まで量子コンピュータの実現は100年後とか言われてたからダークホースだったんじゃね?

213オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:26:14.36ID:qYARg0l1
いきなり財源無理って最初に言った言い出しっぺが何故財源が無理なのか具体的に説明しないで
相手に説明を求めるとかねえ

214オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:29:42.52ID:pd35fV3P
>>205
XOR演算は可逆計算での制御NOT(CN)ゲートで実行できるみたいよ?

>quantum operations can be probabilistic combinations of unitaries, so quantum computation really does generalize classical computation.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Quantum_computing

>The XOR gate is almost always called the NOT gate in quantum information and computation.
>To implement the XOR gate unitarily one must do it in a reversible way,

https://physics.stackexchange.com/questions/71949/quantum-xor-how-do-you-generalize-it

215オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:37:04.87ID:20QJ4XIk
>>214
ありがとう
半加算機をちょっと前に勉強したけどこれは全く分からん
驚くほど普通のCPUも早くなるのだろうか?

216オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:46:58.29ID:pd35fV3P
>>215
量子コンピュータは容易に古典コンピュータをエミュレートすることが可能であるため、古典コンピュータで速く解ける問題は、量子コンピュータにも速く解くことができる。
よって、量子コンピュータは古典コンピュータ「以上」に強力な計算速度を持つ。「より大きい」かどうかはよくわかっていない。らしいよ

217オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 17:56:55.60ID:/JxbvRMo
実用的な量子コンピュータが一旦できれば、その量子コンピュータを使って次の量子コンピュータを設計できるから収穫加速の法則で一気に加速ウマー

218オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 18:48:06.89ID:nNTMzNfA
>>210
特異点は全ての分野で同時に起こるわけではない
囲碁に関しては、すでにシンギュラリティに到達してしまっている
明治維新みたいなもんだな

219オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 18:55:06.67ID:nNTMzNfA
>>213
もし本気でBIに期待しているなら、アメリカに移住しておいたほうがいい
AIはアメリカ初の可能性が高く、アメリカならBIの財源は無尽蔵に取れる
日本は技術力はあるんだけど公的機関の補助が厳しすぎるし、変な規制と利権が多すぎる
中国はアメリカと同等かそれ以上に最初に開発しそうでもあるけど、BI以前の問題。

220オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:01:43.76ID:vj8TGtvW
【技術】クルマのローン滞納でエンジンを遠隔停止するデバイス 与信審査に通らなかった層にもローン提供出来るメリット

221オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:02:15.17ID:vZl8lUEO
>>218
画像認識の分野も、間もなくシンギュラリティに達すると思うよ。

・猫の画像を大量に学習させて、猫の概念を理解
※Google

・オブジェクト認識の人間超え※DeepMind

・文字認識のチューリングテストを突破
※Vicarius

・リアルタイムの画像検索
※Google Lens

222オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:06:48.77ID:SJyXgvHW
>>219
BIに期待ってかAIがこのまま進んだらどの国でもBIやらないでどうすんのよ
新井紀子先生はAIがどれだけ発達してもBIはありえないって言ってたけど
しかし世界でアメリカだけしかBIやらないって意見は斬新だなw

223オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:19:47.34ID:pd35fV3P
量子コンピュータでの暗号解読のリスクは?

⇨今現在のQuantum Readyのフェーズでは、量子コンピュータは既存の暗号を解読してしまうような脅威にはならない。
それは2020年以降、Quantum Advantageのフェーズが到来して初めて直面する課題だ
by IBM

⇨量子コンピュータは、暗号解読などに使われる素因数分解などに利用できるといわれている。
しかし、現在の暗号技術に対して素因数分解を行うとすれば、100万~1000万qubitクラスの量子コンピュータが必要になるという。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1710/23/news031.html

⇨巡回セールスマン問題に対する解答を出すための最適な方法は、様々な理論が打ち立てられている。これを応用して“量子公開鍵暗号”も作ることが可能である、という論文も発表されている。
しかし、実際に鍵をコンピュータへ実装するための手立ては見つかっていない。しかし量子コンピュータがあれば、こうした理論をもとにした強力な数理暗号の開発も可能になる。

http://www.hummingheads.co.jp/reports/series/ser01/120216.html

224オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:23:41.07ID:pd35fV3P
量子コンピュータでできること&変化すること

1.金融、製薬、暗号通信の産業分野が短期間で劇的変化
2.量子インターネット通信により、長距離間通信が劇的に高速かつ、安全に実現
⇨ただし、実現には量子コンピュータを大規模にする技術必須。2050年までには可能
3.今は想像できないビジネスセクターの到来
4.化学&製薬開発、石油&ガス発掘、ファイナンスマネッジメント、核融合、AI開発などに活路を見出す
⇨製薬分野においては、遥かに複雑な化合物や材料をデザインするため、化学反応の連鎖をシミュレートできる。
⇨AIは膨大なデータをもとに学んだり分析したりする。このスピードや正確性の向上を量子コンピューターが担う。
5.量子コンピュータは驚くほど身近な、ありふれたビジネス上の問題や業務上の問題にも役に立てることができる。具体的にはあらゆるシナリオを想定できる。
⇨サプライチェーンを最適化
⇨世界中にまたがる、相互に連動する複雑な取引システムの財務リスクを管理するというような具体的な課題
⇨カーナビなどでは、あらゆる車のルートを最適化

https://futurism.com/future-quantum-computer/

https://www.nextbigfuture.com/2017/10/quantum-computing-a-leap-to-the-next-industrial-revolution.html

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2280881027102017TJU300/

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1710/23/news031.html

https://www.google.co.jp/amp/s/japan.zdnet.com/amp/article/35108747/

225オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:25:47.95ID:TlQeT0R4
‪【チャレンジャー求む!天才、光吉の日本一難解な人工知能動画Part1】 
生田よしかつ 菅原道仁 光吉俊二 メラニー

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


226オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:35:27.00ID:tgrDba82
なんで今度はアメリカでしかBIは今後もできないって言い出したのか
この人はなんかの専門家で自分で計算して答えをだしてるんだろうか?

227オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:52:00.04ID:pd35fV3P
◆AIは新たな雇用も生む

一方で、ガートナーの10大デジタル主要展望では、明るい予測もあった。レポートによれば、2020年に人工知能が180万人の雇用を消失させるが、新たに230万人の雇用を創出すると予想しているのだ。

https://hbol.jp/153367/2

228オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 19:59:34.64ID:nNTMzNfA
>>221
一部は人間を超えているしね
単純な数値、0-9の文字の判定は機械学習が勝っている
レントゲン撮影でのガンの判定は人間が15%、機械が98%だっけな。圧倒的に機械学習の勝利
量や速度も加味すれば機械学習が圧倒的に勝っている
汎用的な画像認識は前提となる知識が多くて難しいけどね

229オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:04:04.40ID:nNTMzNfA
>>226
日本がAIを開発すると思う?俺は無理だと思う
仮に開発してもどこかの国に技術を盗まれるのがオチだな

230オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:06:22.90ID:nNTMzNfA
>>224
・量子インターネット通信
高速化はこれ以上不要だけど、回線が必要なくなると嬉しい

231オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:08:44.56ID:qyeyM5i7
>>230
多分今のNTTみたいに設備投資不十分で1Mbpsですよ

232オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:27:01.44ID:pd35fV3P
>>216
追記
最近、量子コンピュータは古典コンピュータ「より大きい」ということが証明されたらしい。
あらゆる面で
汎用量子コンピュータ>古典コンピュータ
という構図になる。

http://a.excite.co.jp/News/it_g/20171017/Slashdot_17_10_16_0715227.html

233オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:31:49.51ID:pd35fV3P
>>232
あらゆる面で
⇨特定の分野では「より大きい」
他は「以上」か

234オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:35:18.90ID:pd35fV3P
>>230
>>231
同意。関東の都市部の昼間は結構落ちるときあるよね

235オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:37:28.74ID:/JxbvRMo
>>227
人間に何が残っているのか?

236オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:48:19.45ID:7/a6S27h
>>206
やべーな
mind-blowingだわ

237オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:52:25.52ID:qyeyM5i7
>>235
youtubeみたいなやつじゃね?

238オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 20:57:07.57ID:pd35fV3P
>>235
新たな産業を作り出すってさ
その他、考えられるものはメンテナス?附帯するタスクのフォロー?とかか

レポート本体見てくれ

239オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:06:49.78ID:yy9nWsBp
>>141
できねーよ
お前みたいな無知は話に入ってくるなDQN
何のために放射線技師がいるのか分かって無い
ツー化無職っぽイイなお前

240オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:19:46.04ID:3TOa0/2Z
>>232
http://a.excite.co.jp/News/it_g/20171017/Slashdot_17_10_16_0715227.html

>今回の研究結果は、量子コンピュータが特定の問題において古典コンピュータよりも高速に解けることを証明するものとなる。

あらゆる面なんて書いてないんだが、
どっかのリンクか?

241オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:29:44.69ID:pd35fV3P
>>240

>>233

242オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:31:15.55ID:3TOa0/2Z
そんでまた、
汎用量子計算機という表現を使っているんだが、

汎用量子コンピューターってのは、
どういう区分なんだ?

量子ゲート方式なら、
四則演算もできるが、
因数分解が売りの特化型

量子アニリーングなら、
組み合わせ最適化等に使える汎用性があるが、
四則演算ができないので、
これも特化していると言える。

両方できるものを、
汎用量子コンピューターと言ってるのか?

243オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:33:12.84ID:8xJgBbTT
>>239
その放射線技師がAIに戦々恐々としているんだよ。

医者でさえ責任者として少数居れば十分な時代になるというのに、
お前は何時まで昭和脳なんだよ。

コメディカルで生き残るのは看護師だけだろうな。

244オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:33:50.57ID:7/a6S27h
汎用ってのは量子ゲート式を指してんだろ

245オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:35:52.89ID:nNTMzNfA
>>240
wikipediaを翻訳に書けたらそんな感じになったけど、誤訳だねこれ

大規模量子コンピュータは、理論的にも最良の現在知られている使用している
すべての古典的なコンピュータよりもはるかに迅速に特定の問題を解決することができるだろうアルゴリズムのように、
整数の因数分解使用ショアのアルゴリズムや量子多体系のシミュレーションを。

246オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:36:19.60ID:nNTMzNfA
アニーリングよりも焼きなましって言葉の方が好きだけど全く使われなくて悲しい

247オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:43:18.39ID:yy9nWsBp
>>243
全くなってないから
お前がなんでも自動化できると勘違いしてる昭和脳だろ
いつコメディカル従業者が減り始めた?

248オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:49:52.35ID:MC3nEQf8
不老長寿への道が一歩前進?科学者が加齢を止める方法を発見(米研究)
http://karapaia.com/archives/52248083.html

NASA開発の特殊素材。スペースシャトルの耐熱ブロックは1204℃に熱した後でも、素手で触れることができる。
http://karapaia.com/archives/52247962.html

249オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:50:17.35ID:HXo1W3yf
グラミン銀が日本進出へ バングラで貧困層向け融資

貧しい人に無担保で少額を融資し、生活向上を手助けする「貧者の銀行」として知られる
バングラデシュのグラミン銀行が、日本進出を検討していることが十六日、分かった。
お金は就労にかかる経費など自立のために使う条件とし、働く意欲を後押しする。
今年八月に準備組織を設立しており、来年夏の「グラミン日本」の運営開始を目指す。
金融を通じた貧困女性らの救済が評価され、ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行の
創設者ムハマド・ユヌス氏が今年二月に来日。
世界銀行での勤務経験があり、貧困層向け小口融資に詳しい明治学院大大学院の
菅正広教授と「グラミン日本」の設立で合意した。
菅教授は「日本は人口の六人に一人に当たる約二千万人が貧困ライン以下で生活している」と述べ、
グラミン銀行に対する潜在的な需要があると説明した。
対象は、働く意欲と能力のある人で、生活保護の受給資格者を含む低所得者、
シングルマザーら。既に運営しているバングラデシュや米国などと同様に、
五人一組の互助グループをつくってもらい、無担保でお金を貸し出す。
グループのメンバーは他の参加者の連帯保証人にはならないが、返済が滞れば
他の人がお金を借りにくくなるなどの連帯責任を負う。
逆に返済が順調なら融資額を増やすこともある。

250オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:58:06.82ID:3TOa0/2Z
量子ゲート方式を汎用量子コンピューターと呼ぶなら、

通常の演算部分は、
当分の間、圧倒的にスパコンの方が速いだろうから、
因数分解の単能特化としてしか使われんだろうに、

まあ、
そりゃ量子アニーリングでも変わらんから、

どっちも汎用と呼ぶには違う気がするんだが、、、

両方出来れば、
汎用と言っても良いのかというと、

両方できても、
四則演算はスパコンの方が当分の間、速いだろうし、、、

機能的に将来汎用性を持たせられる可能性があってだけなら、
どっちも変わらんだろうし。


量子ゲート方式を汎用量子コンピューターと呼ぶと、
どっかで定義してくれるならそれで良いんだが、
何も書いてないと、

汎用量子コンピューターは、
なんでもできるって、
ミスリードする気まんまんなんじゃないのか?
と取れるんだがな。

251オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:59:08.77ID:8xJgBbTT
>>247
お前、本当にバカで糞ゴミな昭和脳だな。
全部自動化なんて出来ねぇから看護師は生き残るんだよ、アホが。

他方、分野ごとに細かく分けられていた
理学療法士や作業療法士、歯科衛生士、臨床検査技師など
医療技術職は再編を余儀なくされるだろう。

252オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 21:59:19.81ID:nNTMzNfA
貧困問題がどうこうより消費者に知識を付けるほうがよっぽどいいと思うがねぇ
リボルビング払い(笑)の年利にはひっくり返ったわ

253オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:01:25.68ID:8xJgBbTT
>そもそもその最新の医療機器とやらはほとんど導入されてない
>レントゲンすら自動化など不可能



バカ丸出し、死ねよゴミ。

254オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:03:19.94ID:pd35fV3P
>>242
汎用量子コンピュータ(universal quantum computer)=量子チューリングマシーン
量子チューリングマシーンの一つ=量子ゲート

255オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:12:16.36ID:yy9nWsBp
>>251
ハイハイ
現実の数字を無視した相変わらずの願望垂れ流しね
お前の願望通りの世界が動くわけないだろ

256オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:14:30.83ID:nNTMzNfA
特に深く考えず、AIがBIをもたらしてくれると思って何にもしない
楽観的に考えるというのは一つの才能と思う
BIは訪れないが、強いAIの誕生後はその能力が必要になってくるんだよな

257オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:15:46.72ID:3TOa0/2Z
と言うか、
汎用量子コンピューターは、
なんでもできると思ってる奴が、
現時点でも量産され過ぎてるだろうに、

そこから、
何人か伝聞してる間に、
量子コンピューターはなんでもできるに、
切り替わって、

このスレじゃ、
トンチンカンな話になってきてるし、

このスレ以外でも、
同様の拡散をされるだろうというか、
まあ、それが目的なんだろうけどな。

258オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:15:50.53ID:AUyJsVHD
喧嘩は止めて~♪

259オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:17:06.56ID:nNTMzNfA
汎用量子コンピューター(汎用的とは言ってない)

260オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:18:08.33ID:pd35fV3P
>>257

じゃあ、逆に何ができないのか根拠はあるの?

261オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:19:41.30ID:pd35fV3P
>>260
ヴァジラーニらは、量子チューリングマシンと古典チューリングマシンの計算可能性が等価であることを示した。とあるけど

262オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:26:20.76ID:3TOa0/2Z
>量子チューリングマシーンの一つ=量子ゲート

これは分かる。

>汎用量子コンピュータ(universal quantum computer)=量子チューリングマシーン
これは、どこで言われてるんだ?

汎用量子コンピューターで調べると、
記事が増えだすのは9月頃で
ごく最近の様だから、

今後、
量子ゲート=汎用量子コンピューターと言う
イメージを付けたいのか、

汎用量子コンピューター=量子コンピューター=なんでもできる
ってイメージを付けたいのか、

どっちなんだろうな?

263オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:29:21.59ID:nNTMzNfA
汎用(型AIを作れる)量子コンピュータ
の事を言ってるんだと思う
汎用量子コンピュータは意味がわからない

264オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:30:59.54ID:cvqtWrsF
普通のコンピューターが加算命令だけしかなくても
プログラムが長くなるだけでなんでもできるらしいから
量子コンピューターが波動方程式かなんかしかできなくても
プログラムが長くなるだけでなんでもできるみたいな事が
あるんじゃなかろうか。

265オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:31:27.64ID:pd35fV3P
>>262
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Quantum_Turing_machine

universal=
一般的な、広く適用できる、万能の

不満なら一般用量子コンピュータとでも言っとけばいいんじゃね?

266オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:33:54.14ID:qYARg0l1
>>256
この人まだAIからBIには絶対ならないって言ってるのか
自分で計算したという財源が不可能な具体的な詳細の数字もまだ出さないで逃げ回ってるし
馬鹿丸出しだなw

267オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:37:17.03ID:3TOa0/2Z
>>260
えーと、
量子ゲートも
量子アニーリングも、

現状開発されてるものが、
理想的に完成したとしても、
別に、なんでもできる機械になるわけじゃないぞ?

まあ、量子ゲートは、チューリング完全なら、
万能計算機ではあるけど、
すべての計算が得意なわけじゃない。

すべての計算ができるってだけだぞ。
それを言うなら今のノイマン型コンピュータも、
チューリング完全な万能計算機だぞ?

一昔前の年食った世代みたいに、
パソコンはなんでもでしてくれる、
魔法の箱みたいなイメージを、

量子コンピューターに対して持ってるのか?

268オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:38:58.35ID:nNTMzNfA
>>266
BI来てほしいの?
俺は来てほしくないんだけど

269オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:40:36.51ID:pd35fV3P
>>267
古典コンピュータでも解けない問題は、量子コンピュータでも解けない。

ただし、汎用量子コンピュータは古典コンピュータの上位互換と言っているだけ

270オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:40:51.06ID:SJyXgvHW
>>256
あなたはどっちかというと新井紀子先生の意見に同意してるんだな
なんでシンギュラリティ否定してるのにシンギュラリティスレにいるんだろう?
なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/02070800/?all=1&page=2

>ユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。

271オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:41:22.26ID:3TOa0/2Z
スパコン、量子ゲート、量子アニーリングが、

それぞれ得意な分野が違うなら、
それぞれの得意な部分を伸ばせばいいだけなのだが、

この調子で行くと、
全脳アーキテクチャみたいに、

量子コンピュータは、
なんでもできないとダメみたいな感じで、
無意味にハードル上げだすんじゃないのか?

という不安があるんだがな。

272オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:41:22.54ID:2IR8cy5k
もうさ、スレが荒れるだけだからBI議論は>>1に書いてるリンク先でやれ
邪魔なんだよ

273オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:42:53.12ID:qyeyM5i7
>>267
へぇいいこと聞いたは
汎用量子コンピュータのなんたるかを調べてもイマイチピンと来なかったから
つまり従来通りのエヌビディアやペジーがやってるスパコンも暫くは重宝されると
IBMが量子コンピュータと従来のコンピュータを併用するみたいな記事あったけどそう言う理由があるからか

274オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:42:59.53ID:nNTMzNfA
量子コンピュータはあくまで機械学習のための道具だろう
あれで何でもかんでも計算するってわけじゃない
汎用性を求めるなら古典型とのハイブリッドになる

275オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:45:28.02ID:tgrDba82
自分から言い出したBIの財源が絶対に不可能だと自分で計算したはずの詳細を何故か絶対に書こうとしない

フカシちゃったんだろうね

276オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:51:24.23ID:qYARg0l1
>>275
逃げ回ってるし100%フカシだろうw
フカシてなんとか自分を取り繕ってるようにしか見えないねw
完全にあわれ

277オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:51:55.13ID:3TOa0/2Z
>>271
まあそれ以前に、
量子ゲート方式は、

さほど重要じゃないだろうという話があるんだけど、

そういう風に、
情報が流れないように、

汎用量子コンピューターとか、
立派な名前をつけて誤魔化そうとしてるのか?

現状ショアのアルゴリズムが使えるってだけじゃ、
人工知能開発には、大したメリットもない。

それこそ、中国が量子暗号通信の開発を頑張ってるが、
量子暗号が一般化されれば、
ショアのアルゴリズム自体にほとんど意味がなくなる。

そうなると、
量子ゲートが単能に近いままだと、
いらない子になる可能性があるから、

今の内に価値を釣り上げて、
投資した資金回収しとけって流れか?

278オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:53:39.31ID:cvqtWrsF
>>274
ってか普通のパソコンにUSBメモリみたいに
量子エンジンかなんかを差し込んで使うんじゃないかな?

279オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:53:53.53ID:nNTMzNfA
嘘を付いて申し訳ない、BIの財源は実はあるんだ
BIは2049年には必ず来るから楽しみにしていてくれ

280オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:56:48.80ID:tgrDba82
フカす人はどの分野にもいる
5ちゃんねるならなおさら
でもフカシの末路はいつも哀れだよ

281オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:56:49.57ID:FdHRoljS
>>279
おっっっっっそ

282オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:58:09.34ID:7/a6S27h
汎用量子コンピュータ(因数分解とデータベース検索は超高速でできるけど
普通の計算も現代のコンピュータと同等速度でできるし
将来的に四則演算の量子アルゴリズムが見つかったら爆速化するかもしれないコンピュータ)

283オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 22:59:29.60ID:nNTMzNfA
>>278
一般人が量子コンピュータを使う未来が見えないんだよなー
インフラに近いものになると思う。ザックリ言うと原発に近い感じ

>>281
よかったな~BI来るぞ、BI
仕事も勉強も何もしなくてよし!良かった良かった、最高の未来だ

284オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:01:38.33ID:qYARg0l1
ていうかID:nNTMzNfAのフカシって今気づいたけどいつもの連投荒らしだったんだなw

285オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:02:47.99ID:2IR8cy5k
>>275
逃げ回ってるのお前だよね?日本語読めないの?バカなの?

>>276
日本語読めないバカのくせにまだやってるの?

286オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:04:26.80ID:cvqtWrsF
日本の投資用AIが外国の投資AIに勝ち続けることができれば
日本はいつも自由に外国から物やサービスが買えて
BIなんぞやり放題。
寝てるだけでいい人もいるから
平等にBIする必要なんか無くて、個人で予算請求できるようにする。
そのために投資用AI開発に集中投資するべき。

287オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:04:58.09ID:nNTMzNfA
>>279
え、マジでこのレスで安心したのか
しゅ、しゅごい…

財源の問題が気になるなら自分で計算した方がいいぞ
BIってのがどういう物か分かる

288オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:05:43.90ID:nNTMzNfA
>>286
そうなんだよねぇ
誰もがわかってることなんだけど、今の日本で実行するのは難しい

289オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:08:42.31ID:SJyXgvHW
BI財源が不可能な具体的な詳細数字まだ~?
自分で計算したんでしょ~?
それ世界で会議したり実験したりしてる人に伝えたら~?自分で計算したって言って持っていったら~?

290オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:12:08.80ID:20QJ4XIk
>>272
荒れるって言うけど君のコメントも大概で
NGワード満載で半分くらいアボーンになってるんだが・・・

291オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:12:22.48ID:/jmb+xYe
いいかげんにしろ

292オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:15:18.63ID:t3h9Qn0a
>>249
おいおい日本でマイクロファイナンスのお世話になる層が出るのかよ

日本でとビジネスのアイディアはあるけど金がなくて実現できません、
100万円あれば出来るんですがなんて層はいないだろ

グラミンが貸してる金ってほんのはした金だったと思うけどなあ
確実な夢があればそれくらいバイトで貯められるだろ

293オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:18:47.39ID:20QJ4XIk
>>292
俺は月額200円のサーバで一旗揚げたぞw
>>6では月10万でやってる人までいるw

294オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:20:37.56ID:hLug9z7V
>>270
>機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。

セマンティックってGoogleやFacebookが全力挙げて今やってる最中なのに、この人先にできない宣言してどうするつもり?どうしたいの?

295オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:21:55.22ID:t3h9Qn0a
ベーシックカロリー
ベーシックビタミン
ベーシッククローズ
ベーシックヒーター
ベーシックウォーター
ベーシックガス
ベーシックレジデンス
ベーシックインフォメーション

そのためにはベーシックインフラの完全な自動整備の確立が不可欠

今のコンピューターじゃまだ無理
あと10年

296オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:29:19.60ID:8xJgBbTT
>>222
新井紀子なんて変なBBAを持ち出すな。
アイツはAI界の鳩山由紀夫、小池百合子。

297オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:33:11.09ID:hLug9z7V
>>296
ひどいもんだね。
少なくとも人間ができてることは間違いなくいつかはできる。
できないというならそれは科学ではなくて宗教とか哲学の世界での話だ。

298オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:33:46.60ID:t3h9Qn0a
>>270
あの女性学者は自分は教育のプロみたいな事を抜かしておいて、
実際の教育現場の学生のレベルすら分かってなかったからなあw

新聞の社説が読める高校生は3割くらいだっつうの
人間ですら記号接地なんて文構造が複雑だと出来ない
じゃあ、出来る範囲ではどうやってるの?そして今複雑な文で出来ない
学生がそれをマスターするには?

新井さん、調子こいて人見下すだけで、そういう視点を欠いてるから
意味理解も出来ない何て言い切っちゃうんですかねえ?

299オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:34:14.16ID:nNTMzNfA
>>295
カロリーに関してはほぼ無料みたいなもんだろう
100円あればハンバーガー食べられるし、300円で牛丼なりカレーなり、なにかしら食にはありつける
ガス、水も品質を考えればタダみたいなもん。スマホがあれば情報もいくらでも手に入る
どんなアホでも派遣で一日テキトーに働いて8000円ぐらい稼げるし、BIなんて達成してるようなもんだと思うけどねぇ

300オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:40:01.33ID:cvqtWrsF
>>295
いまいち何言ってるかわからないけど
自動化ってどういう自動化なんだろう。
教師無し学習だったら絶望くさいと思う。
言葉の意味なんて問答無用みたいにできた
しきたりなんだからそのまま片っ端から
ROMに突っ込んでOKなんじゃないだろうか。
厚切りジェーソンやってても時間の無駄だと思う。
いちいち統計とるみたいな事じゃなく
人間のしきたりをそのまま突っ込む方法を
速くする方法の自動化なら期待できると思う。

301オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:40:07.71ID:Mru16ByI
自動車を5割減らす"無人タクシー"の価値
完成車メーカーは生き残れるか
http://president.jp/articles/-/23472

謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35109513.html

302オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:43:45.55ID:hLug9z7V
>人工知能(AI)には、できることとできないことがあると思っています。
>シンギュラリティは起きませんし、AIのおかげで人間が労働から解放されることもない。

「今はできません。」っていうなら分かるけどこの人言い切っちゃってる。
人間の脳ってそんなに高貴なの?
神にしか作れないの?
生物学的なアプローチもダメなの?
もうこれ完全に宗教の世界だわ

303オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:44:40.02ID:cvqtWrsF
>>300ですけどアンカ間違えました。
意味の理解の話と勘違いしました。
誤爆ですみません。

304オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:46:02.23ID:8xJgBbTT
>>255
現実を無視してんのはてめぇのほうだろ、ばーか。
このカス野郎。

305オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:48:00.59ID:nNTMzNfA
>>302
正解は、分からない
タンパク質で出来た脳には魂と言われるものが特別に宿るのかもしれないし
タンパク質だろうと機械だろうと、脳はただ計算しているだけかもしれない

20年後ぐらいに答え合わせができるだろう

306オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:48:09.18ID:8xJgBbTT
>>257
は?
数日前の記事でIBMの専門家が
量子CP+スパコンのハイブリットになると言ってるだろう。

307オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:50:12.02ID:8xJgBbTT
新井紀子が下手に持ち上げられているのはビジュアルがいいから。

美熟女で声も可愛い。
だから、おっさんに受ける。

308オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:52:15.91ID:cV64p3i2
実績のある人はこう言っている
実績のない人が何を言っても信じてもらえんだろう

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで
再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」

309オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:53:56.52ID:nNTMzNfA
>我々の「現時点」の見方
将来的には変化する可能性も含めているね

310オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:55:27.44ID:8xJgBbTT
>そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。

なんであんなお粗末な東ロボくんで断定しちゃんだよ。
いまグーグルその他が、脳機能研究の成果を応用して
AIに自然言語処理能力を実装しようと血眼になっているのにさ。
新井はデミス・ハサビスと対談して、コテンパに論破されて欲しい。

311オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:55:41.52ID:MC3nEQf8
>>283みたいにBIは甘えだからダメって奴は自己中か、
うつ病は甘えみたいな昭和の根性論を本気で正しいと信じてる歪んだ正義感を持ってる奴なんだよな。

BIでなければ本物の弱者を救うことは出来ない。
間違いなく障害があるのに障害者と認めてもらえず、
生活保護の申請も通らない親が死んだら本当に餓死するしかないような
周りに理解されない弱者だよ。

BIならば、真に全ての人間を救うことができる、最低限の人権が保証される世の中になるというのに、
それを甘えと言い切ってタブー視する政府やマスゴミや大多数の国民は、本当に狂っている。

312オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:55:47.27ID:hLug9z7V
>>305
魂と言うものがもしあったとしてもいつかは科学で再現は可能だと思う
科学では永遠に説明も再現も不可能ですというならそれはオカルトだと思う

313オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:56:23.98ID:qyeyM5i7
BIはBIスレでやってくれ

314オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:58:09.08ID:cV64p3i2
新井はデミス・ハサビスと対談して、コテンパに論破されて欲しい。

そもそも何の実績もないオバチャンなど相手にしてくれんだろ対談など無理

315オーバーテクナナシー2017/10/28(土) 23:59:33.00ID:nNTMzNfA
>>311
>生活保護の申請も通らない親が死んだら本当に餓死するしかないような
>周りに理解されない弱者だよ。

もうそこまで弱いなら死んだほうがいいんじゃないか?
生きててもしんどいだけだろうし、最後に最高の快楽を2.3日与えて上げて安楽死でいいと思う

>>312
それは思うね
ダークマターやダークエネルギーも10年後ぐらいにはアッサリ見つかってそう

316オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:00:02.78ID:do5l5wPm
>>305
だったらタンパク質で作ったらいいと思う。
人間が脳で知能を発揮するときはどういう条件なんだろうか
みたいなことを考えてるからできるかできないかわからない
になるんだと思う。
どういう知能を発揮すればいいか要求性能の仕様みたいなものを
はっきり決めれば、今だって碁や画像認識のAIみたいに
できていると思う。

317オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:07:00.19ID:6F9CYUxU
>>315
その安楽死すら認めないのが日本だよ。
美しい国ニッポン。

318オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:07:50.23ID:l/NiUKM/
>>298
>新聞の社説が読める高校生は3割くらいだっつうの

そんなに少ないか?
他方、たとえば蓮實重彦の文章を理解するのは難しいが・・・

319オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:07:53.75ID:LLtjkacc
>>315
コイツやっぱ最低だったな
コイツ多分呪われるだろ
最後にID変わる寸前に本心だしちゃったな
結局BIの財源は不可能だって自分で計算したっていう数字を一切出さないフカシ詐欺師だったし

320オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:08:12.56ID:L7GgOst3
>>316
iPS細胞から脳を成長させれば人体実験しなくても研究できそうな気がする

321オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:11:45.39ID:f//D357j
生産性が高まった結果、生活にかかるコストが嘘みたいに安くなってそもそもBIとか別に要らん様になるんじゃねぇ?
1000万円で若隠居可能とか(笑)

322オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:12:12.03ID:iHtRQRWj
>>321
十分あり得る

323オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:12:32.86ID:l/NiUKM/
BIでなければ本物の弱者を救うことは出来ない。
間違いなく障害があるのに障害者と認めてもらえず、
生活保護の申請も通らない親が死んだら本当に餓死するしかないような
周りに理解されない弱者だよ。



これは単なる情報弱者。
共産党が関係している反貧困NPOをネットで探して駆け込めばいい。
役人がゴネたら共産党市議や
自由法曹団・青年法律家協会など共産党系弁護士が介入するから心強い。

その代わり、赤旗を購読させられるけどな。

324オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:14:29.64ID:/eoPei89
だからフカシ詐欺師の末路はいつも哀れって言ったでしょ

325オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:15:50.80ID:JTu2fRV9
>>321
今はまさにそれ
バイトや派遣で適度に働くだけで死にはしない

326オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:15:56.92ID:do5l5wPm
>>320
脳の生物学だったらそれでいいかもしれないけど、
知能をめざすとすると遅くて研究者が年取って
できなくなってしまうのではないだろうか。

327オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:17:11.15ID:JTu2fRV9
>>323
困ったら共産党だよね
投票はしなかったし赤旗も頼まなかったけど、あの時は本当に助かった

328オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:19:01.29ID:l/NiUKM/
>>327
共産党に何をお願いしたの?

困りごとは創価学会か日本共産党。
俺は学会員になりたくないから共産党にすがる。

329オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:19:05.08ID:L7GgOst3
AIが支配する世界って、俺の中では真の世界共産社会みたいな世界だと思ってる
そうなれば金も資産もあんまり意味が無くなるのではないかと思う

330オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:20:51.22ID:cx04td6n
>>321
確実にそうなるというか既になってる
生きていくのに金が必要だと刷り込まされるすぎなんだよな

331オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:21:06.48ID:l/NiUKM/
グレーゾーン金利に最初に切り込んだのは赤旗。

それまで大手マスコミはサラ金の広告出稿で報道しない自由を行使していた。

332オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:21:33.34ID:bgZOjMCn
>>321
米1トン300ドル
大豆1トン350ドル
カロリーだけでいったらどんなに適当に働いてものたれ死にしないくらいになってるし
カロリーベイシックは既に達成されてるよな

333オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:22:33.10ID:JTu2fRV9
>>328
生活保護
正確に言うと俺じゃなく親が頼ったんだけど、一発で通った

334オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:23:17.83ID:JTu2fRV9
カロリーベーシックって言葉いいね

335オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:23:53.94ID:L7GgOst3
>>326
やっぱカーツワイルの言うナノボットを脳に送り込むのが一番手っ取り早いのかな

336オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:24:02.69ID:bgZOjMCn
>>321
あとはシェアリングエコノミーとかかな
というか山手線沿線とか不動産価格が高いし
一人の人間が土地を独占しすぎてるからおかしな事になってるんだけどね
生まれた時、誰もが同じだけの土地を分け与えられたら平等になる

337オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:24:03.76ID:do5l5wPm
>>329
寝たりまったりしていたいだけの人だったらそうかもしれないけど、
いろいろ欲しかったりやりたい事が多い人が多かったら
AIだって面倒見切れるかわからないかもしれないので
お金も資産もあった方が有利になる気がする。

338オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:24:18.68ID:l/NiUKM/
>>329
AIはついに資本主義に終止符を打つか?
http://agora-web.jp/archives/2027278.html

現在、欧米などで「AIの究極的な姿であるシンギュラリティー」について語っている人達は、
例外なく「Basic Income(BI)」ということについても語っています。
AIによって職を奪われた人達が最低限の生活の糧を得られる様に、
国が社会保障を充実させなければならないという議論です。

しかし、私は、この程度のことでは全く効果はなく、
経済体制自体を一気に「共産主義体制」に持って行くべきだと考えています。
つまり、この体制下では、人間は「能力によって働き、
必要によって与えられる(共産主義の理念)」べきなのです。

339オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:25:11.32ID:bgZOjMCn
>>333
一発で通るくらいなら普通に書類と軽く論理武装していけば通ったんじゃない?
今だとネットや本に色々載ってるし

340オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:25:32.28ID:LLtjkacc
ID:nNTMzNfAのフカシって結局自分で計算したとフカシたBIの財源が不可能な証拠の詳細
書かなくてID変わるの待って逃げ切っちゃったねw
フカシする奴はいつも逃げ切ったら勝ちだと思ってるからねえ

341オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:25:40.46ID:BmB4jZVa
今だって最高にBI実現してるわ
なんの取り柄もないアホでも、一昔前じゃ数億円はするような端末を持ち高速インターネットで自由に楽しめる

有史以来、ど阿呆でも王様レベルすら超えた生活が出来た時になんてなかったろう
つき7万8万とか議論がアホ過ぎる
空き家の最適化してテクノロジー少し強化するだけで
金が要らん世界が来るわ

財源も何も、金もいらねーっての

342オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:26:04.50ID:l/NiUKM/
>>333
ナマポか。

まぁ利用できるもんは利用しないとな。
変に生真面目な奴が餓死したりするけど、あんなのは犬死だと思う。

343オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:27:07.24ID:L7GgOst3
>>337
やりたい人はやればいいけど、機械に勝てないからあまり意味はないだろうけどね

344オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:27:23.61ID:bgZOjMCn
>>341
耐震強度とか考えたらやばいけどな
あと一番困るのが下水の処理

345オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:29:32.41ID:cx04td6n
金なんてなくても楽しく生きてしまう新時代と
金という価値観を捨てるわけにはいかない資本主義が
せめぎ合う面白い時代になる

今の金持ちは世界を旅するのが基本系だが、イーロンマスクがロケット旅客機を本当に実現したのならば、
海外旅行すら激安になって金要らなくなる
この時代の過渡期をリアルタイムで見られて良かった

346オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:30:18.54ID:do5l5wPm
>>335
脳を研究するより
作りたい知能の要求仕様をなんとかはっきり決めて
どんどんどう作るかを決め打ちできないんだろうか。

347オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:31:17.27ID:do5l5wPm
>>335
脳を研究するより
作りたい知能の要求仕様をなんとかはっきり決めて
どんどんどう作るかを決め打ちできないんだろうか。
なんか15秒ナンチャラとかエラーが????

348オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:35:33.85ID:ldSHYxzg
量子回路モデル(量子ゲート方式)に基づく量子コンピュータが仮に将来できたとしてもこれら特定の計算のみが高速処理できる。
そのほかの用途にも使えるが,通常のコンピュータを上回る性能は出ない。実質的には専用機と理解する必要がある。

http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/q-annealing.html

ということは、汎用量子コンピュータ=量子ゲート方式という理解はまずい

349オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:35:48.07ID:UapnxGBN
ID:nNTMzNfAのフカシ君がID変わったの喜んでレスしてるの想像したらウケるなw

350オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:36:02.84ID:L7GgOst3
人間の欲望に根ざすからこそ金や資産が今まで世界で価値を持って来られたのだろうが、AIが台頭する次の世界は価値観が180度違ってくるだろうね
それこそシンギュラリティの真骨頂の一つであると思う

351オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:40:18.91ID:do5l5wPm
>>343
やりたい人がやりたい事をやれるんだったら
機械に勝てるかどうかはあんまり関係無いと思う。
機械に勝つ事をやりたい人がいるとしたら
どうしたらいいかをAIが考えてくれるように
できるかもしれない。

352オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:41:20.57ID:cx04td6n
新宿まで1時間の憧れのタワーマンションが880万円だぞ
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_16263118/

なんか更に値下がりしてる感じだから値切ればもっと下がるぞ

馬鹿みたいに毎日都心で働かなければ、たまのバイトとクラウドワークで余裕で生きていける

353オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:41:49.66ID:f//D357j
今は月額540円でカレー食い放題とか10万円で一生ドリンク飲み放題とかあるんだな!
今の貯金で既に一生喰って寝る位は出来そうな気がしてきたぞ(笑)!
草野球でもしながらシンギュラ待つか

354オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:43:28.79ID:cx04td6n
マジで安過ぎる。景色も最高。
https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_152/pj_87133552/

貧困女子と数人でシェアすれば余裕でいけるなぁ

355オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:49:22.02ID:l/NiUKM/
>>352
管理費(月額) 11,120円

356オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:49:47.76ID:WOg39cAE
>>282
量子ゲートは、
四則演算ができる
チューリング完全な万能計算機とされてるよ。

量子アニーリングが、
組合せ最適化、巡回セールスマン問題等に適しているが、
四則演算ができない。

ただし、
量子ゲートは四則演算ができると言っても、
スパコンの方が、当分の間は速いだろうから、
因数分解以外の用途はあまりない。

量子アニーリングは、
組合せ最適化が使えるということは、
人工知能開発にメリットがあるため、

暗号解読以外、特に用途のない、
量子ゲート方式より、
こちらの方が汎用性があると言われたりもする。

ぶっちゃけ、どちらも一芸特化型。

357オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:52:32.84ID:l/NiUKM/
齊藤エクサと量子NN方式のハイブリットでガンガン攻めて欲しいぞ。

358オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:53:24.84ID:bgZOjMCn
>>352
880万に追加で
管理費(月額) 11,120円
修繕積立金(月額) 11,680円

Googleでみるとバス乗り継ぎか・・・新宿まで約1時間30分
うーん・・・

359加津庸介2017/10/29(日) 00:53:31.21ID:h2gcvIJr
日本って終わってんなあ〜。
人間も社会も政治も経済も科学もリアルもネットもぜーんぶ。
日本がシンギュラリティを起こす?
ハハッ!それはジャパニーズジョークかい?
松田のボケ老人の戯言を信じるネトウヨ諸君にシンギュラリティを語る資格はありません。
ネットで吠えてる暇があるならリアルで社会と国に役立つことをしなさい。
近所のゴミ拾いからでもいいからさ(笑)。

360オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:56:41.18ID:bgZOjMCn
>>354
定期が更に2万円・・・
都内でフラットシェアした方が良いんじゃない?
野郎ばかりでシェアしてたけどw

361オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 00:59:52.83ID:5ZOb2MLo
>>317
安楽死を認めるってのは、よく考えないといけないことだよ
病気で先がなくて苦痛を伴うことに、医者はもちろん第三者が複数同意するとかね
個人に関してはね

社会についていうと、これは極端に難しい
公共の福祉の破棄に等しいかもしれない
つらくなったら、助けを求めていい社会じゃなくて、死ねばいいって言ってる社会になる
自死を選んでいい理由って線引きできると思うかい?

362オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:00:43.17ID:0lTsw5e3
>>329 自分にも前々から、そんな風なイメージがあります。
以前からペジ-の斎藤氏にも、そんな未来をイメージしているように感じます。

古くは松下幸之助氏の「水道理論」のように、AIが超高度に発達し、あらゆる分野で生産効率が高まり、
価値あるものが「水道化」されると、暑苦しい奪い合い的な資本主義を追求する意味が、急速に薄まっていくと思うので。

世界四大文明で、灌漑が与えた経緯を見ても明らかなように、人類社会を革命してきたのは、いつもテクノロジー。

家電メーカーがスマホのようにして造る安価なEV自動車が、ロールスロイス並の静粛性を持つようになるのは遠くない
と思うけど、そんな「水道化」があらゆる分野で効率化されていけば、これまでの資本主義は急激にひっくり返されていくしかない。

363オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:03:25.25ID:cx04td6n
>>358
そもそも新宿に毎日行く理由がないし自動運転がそろそろ出来るんだから関係ないでしょ
管理費とかは賃貸だろうとかかるし

364オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:18:28.36ID:l5XsvGxK
中国の職質が凄い。「スマホで顔認証」だけで終了 所要時間わずか5秒 [895142347]
http://2chb.net/r/poverty/1509200363/

365オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:26:39.91ID:bgZOjMCn
>>363
自動運転ができる頃にはマンションボロボロじゃね?
今車選びしてるけど高速道路は別にして一般道はまだまだ掛かりそうだよ
どこでも良いなら、土地付きであるんじゃない?
更に、自動運転など交通が便利になれば田舎と都会の差が無くなるなら
不動産価格が上がれば資産にもなるし
マンションだと不動産無いから実質長期の賃貸だよね

366オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:38:53.36ID:l/NiUKM/
1992年12月
所在地 神奈川県相模原市中央区水郷田名4丁目
交通 横浜線「相模原」駅よりバス25 分「水郷田名」バス停徒歩7 分

バブル時代の建設計画をバブル崩壊後に続行した物件だな。

367オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:51:12.67ID:r6rW82QH
過去にも革命的な変化は起きている。

人類が火を手にした時、人類が文字という概念を手にした時、人類が写真や動画という記録手段を手にした時。
特に文字という概念が出来て、書物に残せるようになったおかげで歴史を垣間見ることが可能になったと思う。
文字がない時代なんて科学的に調査するしかないし、手がかりも散逸してるだろうし。

これからの人類はどれだけ正確な情報を残していけるんだろう。

368オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 01:54:30.06ID:ldMKTil6
神経細胞の伝達って実はめちゃくちゃ遅いんやで…
人間の脳の演算も超並列、超多次元(数学的な)での演算によって高速に見せてるだけで、伝達速度はそれほどじゃない
脳の機能をシミュレートすることと、脳細胞の伝達をシミュレートすることは難易度が全く違う

369オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:15:42.67ID:bgZOjMCn
>>366
古いマンションだけど20万とかもあるなw
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1014120012454/
こっちは築14年350万とかw
https://www.homes.co.jp/mansion/b-37020090001773/

370オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:17:21.98ID:bgZOjMCn
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292720000240/?iskks=1
これは235万だけど管理費意外と安い

371オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:25:10.31ID:l/NiUKM/
昭和40年代に作った公団住宅だと格安だぞ。

372オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:28:26.87ID:l/NiUKM/
>>369
20万円の物件、水周りがトイレしかないよ。
流しも無くてどうやって生活するんだよって。

事務所用でも普通は流しがあるよな。
用途が分からない。

373オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:32:01.90ID:TxdI4K0p
多分15年後ぐらいは3Dプリンタか自動化で家を安く作れると思うんだよね
だから今はやっすい家で我慢して、建て替えで安く新築するのが絶対賢いよ

374オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:40:54.62ID:bgZOjMCn
>>373
問題は資材費と土地代じゃないか?
あと下水道どうする買って問題が・・・


>>372
ほんとだw
でも、商業地域で鉄筋コンクリートでマンション1室20万は格安だと思う
DIYで流し付けても割に合うんじゃない?

375オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:44:05.85ID:l/NiUKM/
>>374
風呂なしシャワーなし。
周辺に銭湯がないと厳しい。

既に銭湯が廃業している可能性あるね。

376オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 02:48:51.95ID:l/NiUKM/
>>374
分かった。これペントハウスだよ。

建物屋上にそれらしいモノがある。

377オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:02:50.94ID:OCaLUTfE
>>367
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&t=2s
見よ。ハイビジョンで撮られた1992年の映像は過去に見えない。
4k8k、3Dの360度映像と進化するにつれて歴史はどんどん鮮やかになっていく。

378オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:33:58.30ID:bgZOjMCn
>>375
所有権が自分にあるなら、自分で勝手に工事したらどうなんだろ?
もっと安いのはあると思うけどお気軽で
■2年保証!組立サービス!ショールーム展示 ホテル/ログハウス/家庭用浴槽、シャワーブース、シャワールーム、シャワーユニット9032★透明ガラス★■
価格 39,100円(税込)
とかそのまま取り付けてしまうとか

379オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:39:24.96ID:bgZOjMCn
>>377
そもそも昔ではない気がしてきた 普段バイアスのある映像見せられてたんだな
黒電話ちょっと違和感あるけど、一番音がうるさいから、家のど真ん中で今も現役だわ
東証で競りやってるしこれは流石に違和感があるなw

380オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:40:35.18ID:l/NiUKM/
床下に給水管・配水管が設置されてないんじゃないの?

381オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:42:26.62ID:r6rW82QH
>>377
92年だとマスコミのように高機能なカメラを使える所なら
こんな綺麗な映像も残せたんだね
この当時の庶民が残した映像だと恐らくVHSだろうから
数年後にDVDに移していても劣化も激しいだろう

今は日本においては貧乏な人でも無理すればスマホくらい持てるから
全員が高画質な映像を残せる装備を持っていると言っていいだろう
たぶんそれは今後も強化されていくだろうし

何だろう、タイムマシンは未来永劫 出来るとは思えないが
詳細に過去を記録できるなら、ある意味情報を得るだけの
タイムスリップは可能なるような気がする

382オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:43:33.30ID:bgZOjMCn
>>380
トイレがあるなら両方ともあるんじゃないか?
屋上ならソーラーパネルで電気代節約したり
ソーラーで温水作ったり
足りない分は電気温水器取り付ければシャワー使えそうな・・・

383オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 03:47:55.27ID:bgZOjMCn
>>381
200光年先の太陽に照らされた地球の反射波を観察すれば
理論上は関ヶ原の合戦や声もリアルタイムで見られるけどな

スマホは安いけど問題はそれを保存するストレージの方だろうな4Kとか恐ろしく容量食いそう
白黒や低解像度で撮影して未来の技術で復元とかの方が安上がりかもw

384オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 04:10:18.46ID:TxdI4K0p
全天球カメラのThetaがとうとう4K動画になった
https://theta360.com/ja/about/theta/v.html

映像残すのは良い時代だね

385オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 04:30:27.66ID:OCaLUTfE
20年後の人間は「立体ホログラム映像が残ってないとか石器時代かよw」とか言ってそうだなあ

386オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 06:42:42.86ID:ceHzq/Mj

387オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 07:09:04.07ID:U5RdqWn8
>>365
オリンピック後には地価は現在の1/3になる。

388加津庸介2017/10/29(日) 07:12:12.10ID:h2gcvIJr
AZ Screen Recorderという言葉に恐怖する斉藤さんユーザー。

389オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:13:08.20ID:WrswGTXa
ドローンで過疎地域へ新聞配送 山梨で実証実験
http://2chb.net/r/news/1509143413/

九大、近赤外光を用いた水からの水素発生反応の実証試験に成功
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP461672_X21C17A0000000/

390オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:24:05.35ID:l/NiUKM/
ドローンで配達して貰ってまで新聞を読むのか?

ウソだらけの新聞なんてカネ払って読む価値無いよ。

391オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:29:20.01ID:wF21N4OO
ドローンはまず騒音がすさまじい。
新聞運べるサイズともなれば言わずもがな。毎日それを聞くとか苦行。

392オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:35:09.27ID:TMTzayEM
>>350
金の価値がなくなると湯田金が発狂しそうだ。
シンギュラリティは湯田金が邪魔しそう。

393オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:38:22.15ID:l/NiUKM/
三菱UFJ、店舗2割削減を検討 みずほも人員大幅減へ
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5JTFKBXULFA00G.html?iref=comtop_8_01

394オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:39:45.65ID:WrswGTXa
名人を破った将棋プログラマー語る、「AIが人を超えても人は楽しく暮らせる」
https://newswitch.jp/p/10858
山本一成氏インタビュー「人はあっという間に順応する」

「IoTに身体・生理情報もつなげる」(サイバーダイン社長)
https://newswitch.jp/p/10857

三菱UFJ、店舗2割削減を検討 みずほも人員大幅減へ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKBX5JTFKBXULFA00G.html

今後10年でヘルスケアの世界に革新的変化をもたらす14の企業
https://newspicks.com/news/2586353

395オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 08:44:57.49ID:Owds4rsX
【哲学】飯島愛の「プラトニックセックス」を読んで、
ぼくは、ニーチェの奴隷道徳と野獣道徳をアウフヘーベンするべきだと思うんですが。

396オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:03:22.25ID:l/NiUKM/
2017年10月29日
名人を破った将棋プログラマー語る、「AIが人を超えても人は楽しく暮らせる」
山本一成氏インタビュー「人はあっという間に順応する」
https://newswitch.jp/p/10858

―著書を読むと、知性とは何かを考えさせられます。
AIが人の能力を超えるシンギュラリティー以降、何が起きると思いますか。

 「産業革命の影響は国によって違った。
英国では王室が残ったがが、ロシアでは社会主義が台頭した。
情報革命も社会を変えるが、どう変えるかは決まってない。
個人的には、産業革命は労働力としての人間の価値を奪ったと思う。
一方、AIは脳を奪う。
昔、力持ちは貴重な能力だったが、今は人の特徴の一つ。
知的さの価値もそうなるのではないか」

397オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:13:10.94ID:l/NiUKM/
みずほFG、1万9千人削減へ ロボットやAI活用 約800カ所店舗統廃合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000529-san-bus_all

三菱UFJ、店舗2割削減を検討 みずほも人員大幅減へ
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5JTFKBXULFA00G.html?iref=comtop_8_01



メガバンクはもちろん地銀・信金・信組の整理統合が今後ドンドン加速する。
証券や保険も同じ。

これまで文系雇用の受け皿を果たしてきた金融業界から
新規採用抑制と同時に技術的失業も進んでゆくのだ。

398オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:14:56.20ID:R5J4z7Pf
近いうちに失業が進むから俺にベーシックインカムを渡せとか駄々こねてるクズが居座ってるよねここ
とにかく働きたくない現実逃避のクズ
こういう奴らが信じてるような世の中にはならないと思うよ

399オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:18:10.86ID:hTaHMTO0
学者として行動可能な奴以外全滅失業だと思うがな

400オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:20:21.06ID:l/NiUKM/
>>398
BIなどどうだっていい。
マスが必要とするならば導入される。
そうでなければ政権与党は選挙で大敗するからな。
そこがラッダイト運動当時は大きく異なる点だ。

今は極端な人手不足ゆえに
摺り足で歩き、釣り銭を手渡す手がプルプル震えている80歳近い老人まで
コンビニでバイトしている状況だ。

労働者が強気に出られる時代だから、今は黙って働きなさい。

401オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:40:59.70ID:i51dLSxm
将来的にベーシックインカが出来るって話を、
今すぐできるって勘違いしてるヤツが多いよな、このスレのニートは

偉い学者が言ってるから間違いないって言うなら、ちゃんと記事を読めって話だわ

402オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:44:47.48ID:ieI6/RLx
>>396
実際昔は、力が強い、体力があるってのは、今俺らが感じてる何倍も
社会的に有利な資質だったんだよな。力が強いと尊敬もされるし、単純に金になる。
力が強いだけでも、高い発言力を獲得し、一角の人物になり得た。

そういう人間の重要資質を、社会からほぼ完璧に消したのが産業革命。
今じゃ筋肉なんてコスプレの一環くらいにしか思われてないわけで。

403オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:48:40.17ID:0wuJBL0t
>>400
今はネットで遊んでお金儲かる時代
あとはリアルでもそうなるだけ
リアルもネットの一部になるだけだと思う。
だからBI ができるとかできないとか
難しく考えるのも楽しいってだけ

404オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:52:41.77ID:l/NiUKM/
>>402
地域に伝承されている民話や昔話だと、
村相撲の横綱になると美人を嫁に貰えたりする話が出てくるね。

405オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:53:47.16ID:sW6bqcSS
頭脳でもそれが起きたら
人は何を求めるんだろうか?

406オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:55:40.47ID:l/NiUKM/
今じゃ神社や寺の片隅に放置されている「力石」。
これを持ち上げられるだけで地域社会で尊敬されていたらしい。

特に農村の場合、米俵(≒60kg)を担げなければ仕事にならなかったから
労働力としても力自慢は重宝されたんだよね。

407オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 09:56:51.88ID:l/NiUKM/
>>405
加藤鷹みたいなフェザータッチと絶倫。
言葉巧みに女性を誘えてヤリまくれる能力かな。

408オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:02:44.88ID:WrswGTXa
脳に薬を運ぶ超小型カプセルを開発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171029/k10011202451000.html

409オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:10:37.44ID:ieI6/RLx
>>404
力持ちの権兵衛さん、とか昔話じゃ英雄候補の一角だよな。

話は逸れるけど、昔は山賊なんかもタツキの立て方としては割とリアルだったんだよね。
特に江戸時代以前なんか、力の強い男が数人で徒党を組み、長槍で武装したらまず取り押さえられない。
それこそ地方領主が本気で軍を出さないと討伐できない存在で、戦国時代ならそのまま一角の武将に
成り上がっちゃう奴がいたくらい、手強い存在だった。

国家秩序の進展と銃の存在によって、その手の山賊は100%駆逐されたけど。
技術が社会常識を激変させた一例だな。

410オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:14:33.15ID:l/NiUKM/
槍か。後藤又兵衛みたいだな。

411オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:16:08.29ID:l/NiUKM/
渡辺麻友 ← 30年前の新井紀子。新井はムダに美人だから持ち上げられる。

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚

412オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:16:16.50ID:3KbHg3/S
>>408
脳に到達できるってのことはBBB突破したんだ
脳のリバースエンジニアリングに使えるかもね
脳のリバースエンジニアリングってGoogleが一番進んでるイメージだけど再来年あたりに霊長類でも脳にメス入れるんだろ?
脳の内側じゃなくて外側からでもある程度分かるんだな

413オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:20:10.46ID:WrswGTXa
3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22847550Y7A021C1EA3000/

414オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:24:33.08ID:WrswGTXa
【鉄道】音速に挑戦する韓国超高速列車、商用化すればソウル~釜山間16分で走破
http://2chb.net/r/bizplus/1509219191/

415オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 10:56:51.63ID:JTu2fRV9
>>405
おそらく人は退屈の余り、自殺や怠慢、スリルを求めて犯罪がはびこるようになると思う
人に求められるのは、如何に人を退屈させないかという素質じゃないかな
割りと本気で>>407もあるかもしれない

416ウルトラスーパーハイパーソーラーパネルドルルモンバーストモード2017/10/29(日) 11:02:56.18ID:DPp2Dxzv
全天球カメラを再評価して下さい、お願いします、全天球カメラを再吟味して下さい、お願いします、全天球カメラを再検査して下さい、お願いします、全天球カメラを再検討して下さい、お願いします
全天球カメラを再調して下さい、お願いします、全天球カメラを再審して下さい、お願いします、全天球カメラを見直して下さい、お願いします、全天球カメラを調べ直して下さい、お願いします
全天球カメラをお勧めして下さい、お願いします、全天球カメラを推進して下さい、お願いします、全天球カメラを推奨して下さい、お願いします、全天球カメラを推薦して下さい、お願いします
全天球カメラを宣伝して下さい、お願いします、全天球カメラを布教して下さい、お願いします、全天球カメラを先導して下さい、お願いします、全天球カメラを投票して下さい、お願いします、全天球カメラを意識して下さい、お願いします
デジモンアドベンチャーの奇勝、デジモンアドベンチャーの全勝、デジモンアドベンチャーの完勝、デジモンアドベンチャーの必勝、デジモンアドベンチャーの優勝、デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの制勝、デジモンアドベンチャーの戦勝、デジモンアドベンチャーの楽勝、デジモンアドベンチャーの圧勝、デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利、デジモンアドベンチャーの勝利、デジモンアドベンチャーの勝ち、デジモンアドベンチャーの蹂躙、デジモンアドベンチャーの支配
デジモンアドベンチャーは強豪だよ、デジモンアドベンチャーは強剛だよ、デジモンアドベンチャーは強烈だよ、デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ、デジモンアドベンチャーは強大だよ、デジモンアドベンチャーは強力だよ、デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーは秀作だよ、デジモンアドベンチャーは上作だよ、デジモンアドベンチャーは佳作だよ、デジモンアドベンチャーは良作だよ
デジモンアドベンチャーは傑作だよ、デジモンアドベンチャーは名作だよ、デジモンアドベンチャーは意欲作だよ、デジモンアドベンチャーは超大作だよ、デジモンアドベンチャーは話題作だよ

417オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 11:13:01.74ID:IxjcgC5U
>>416
医者池。

418オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 11:47:57.13ID:6vx7eSH1
>>397
3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22847550Y7A021C1EA3000/

419オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 11:49:54.89ID:3KbHg3/S
>>418
まだ序の口
製造業にまで波及してからが本番
第二次年越し派遣村を見るまで先は長い

420オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 11:56:00.35ID:6vx7eSH1
しかしおっせーなw
ユーザーが銀行に見向きもしなくなる方が早そうだ

>三菱東京UFJ銀は約480店のうち1~2割の統廃合を検討する。
今後具体案をまとめ、来年度から3年間で進める。
また今後15年で店舗を中核店とその他の店に分ける。

>みずほFGも店舗の統廃合や業務見直しを進める方針で、近く構造改革案として公表する。
全国約800店の機能を見直し、20~30店の統廃合を検討。
事業効率化で、今後10年で従業員6万人の3割にあたる1万9千人分の業務を減らす。

421オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 11:58:50.63ID:7A2MlpbE
世界最小のジェットエンジン(マックス・プランク研究所)
http://www.is.mpg.de/16375620/Jet-Engine-World-Record
酵素の表面を持つナノチューブで尿素分解して一方に放出して進む。ナノロボットなどの推進力に使えるとか。ギネス認定済
https://twitter.com/Kyukimasa/status/924421899031003136

検査を自動化 人手不足に対応 - 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO2283660027102017LKC000/

Ape-X DQNがAtariのぶっちぎりSOTAを達成.環境内の複数のアクターが経験を生成して共有メモリに追加し,経験に優先順位を付けた経験再生で親モデルを更新し,定期的に各アクターを親モデルで更新する.Rainbowの三日天下感
https://twitter.com/_Ryobot/status/924305236432265216
リンク、画像有り

422オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:03:43.59ID:/ZSSUFxF
”汎用AIの行く末”をテーマにした宇宙開拓までのシナリオを書いてみたんだが、文章と脚本が幼稚でまとまらん。

添削するか...

423オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:07:56.82ID:JTu2fRV9
>>422
自分でやるなら推敲だね…
飽きそうになったら投稿してしまえばおk

424オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:11:55.21ID:/ZSSUFxF
>>423
推敲って言うのか..
俺の国語力もまだまだだな

425オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:37:36.23ID:ldSHYxzg
知能を再現する脳研究
– 人間脳規模の神経回路シミュレーションで脳の可
塑的変化を再現。考えるコンピュータへ – エクサスケールの計算能力が必要

考えるコンピュータってどういう意味かな?

スーパーコンピュータの未来
ポスト京への期待、課題等
http://www.bscrc.jp/bskobe15_presen/bskobe15_oyanagi.pdf

426オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:48:19.77ID:7A2MlpbE
イーロン・マスクのThe Boring Company、LAの地下トンネルを初披露
http://jp.techcrunch.com/2017/10/29/20171028heres-our-first-look-at-elon-musks-boring-co-la-tunnel/amp/

427オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:51:44.67ID:F1mc7F5r
>>397
18~22歳の自民党支持者撃滅。

428オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 12:54:31.47ID:3KbHg3/S
法に守られた事務職としてもう働いてるから別にいいわ
新規採用はドンドン減るかもしれんが

429オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 13:02:59.19ID:LLtjkacc
>>397
ID:nNTMzNfA の新井支持者のフカシ野郎にも読ませたい記事だなw

430オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 13:04:28.84ID:6vx7eSH1
法に守られた事務職とは何ぞ?公務員か?

431オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 13:18:08.96ID:cx04td6n
銀行とか給与が高くて大量に人材がいる大手から人員削減されるのがAI時代の特徴だな
やはり俺の予想通り、来年はむしろ人材過多になって市場が激変するだろう
楽しみだ

432ウルトラスーパーハイパーメディアタンクドルルモンバーストモード2017/10/29(日) 13:37:45.74ID:4SyJUt5N
プラズモンの奇勝
プラズモンの全勝
プラズモンの完勝
プラズモンの必勝
プラズモンの連勝
プラズモンの優勝
プラズモンの制勝
プラズモンの戦勝
プラズモンの楽勝
プラズモンの圧勝
プラズモンの完全勝利
プラズモンの大勝利
プラズモンの勝利
プラズモンの勝ち
プラズモンは強豪だよ
プラズモンは強剛だよ
プラズモンは強烈だよ
プラズモンは強靭だよ
プラズモンは強者だよ
プラズモンは強大だよ
プラズモンは強力だよ
プラズモンは強いよ

433オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:00:32.59ID:SgKnAVfI
肉体労働より窓口業務とかのが先に廃れそうだな
AIが身体を獲得するのはまだまだ先だし

434オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:23:01.45ID:gRBfHBYd
窓口にもいろいろあるし、変則的な事も多少発生する、それも含めてAIに置き換えられると思う、それこそ弱いAIで十分だろう…

それより、未だに収入印紙を売ったり貼ったりするだけの窓口、あれはホントなんなんだ、あれが無くならない理由をどうにか出来なければ、どんだけ超絶AI来ても関係ないだろ…
ワンボタンの自販機以下だぞあれ

435オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:29:42.46ID:L7GgOst3
市役所の税金の窓口とか住民票の窓口とか行くと事務職で溢れかえってる。
昭和かよ!って思わず言いたくなる。

436オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:29:52.72ID:JTu2fRV9
>>434
公的機関の利権は無くせない

・現金給料を運ぶ人の仕事が無くなる
という理由で未だに現金支給の職場があるレベル

437オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:34:46.52ID:l/NiUKM/
>>435
窓口付近に居る職員は非正規ばっかりだよ。

438オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:39:41.37ID:l/NiUKM/
>>402
今じゃ力自慢なんて
大食いのフードファイターよりも立場が下だと思う。

439オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:48:06.93ID:bgZOjMCn
>>438
力を履き違えてる
昔だって別に力持ちが偉い訳じゃない
お金を稼げる人が偉かった
例えば非力な碁打ちや殿様だってモテまくってたはず

440オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:49:52.63ID:gRBfHBYd
最終的に、仕事は公務員だけになるというとこでしょうかw

441オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:53:16.75ID:bgZOjMCn
AIを使いこなせる人にだけになるんじゃない?
ただホリエモンも言ってるけど仕事の定義が変わるから仕事もどきは無くならないと思う
何を持って仕事とするかでしょ
スタートレックとか見てると今で言うところに一般消費財は全て3Dプリンター(デュプリケーター)で手に入るけど
みんな仕事?をしてるように見える

442オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:53:33.70ID:l/NiUKM/
>>428
まったく畑違いの部署への強制的な配置転換っていう
事実上のリストラは公務員でもあるからな。

養蚕試験場の検査技師だった農林水産省技官が、
刑務所の看守へトランスファーとか過去に例がある。

断ったら分限免職。

公務員もこういうケースが増えるだろう。

443オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 14:53:46.98ID:/ZSSUFxF
金井良太
NHK WorldのAIの社会への影響や倫理的配慮についてがテーマとした討論番組の収録でサンフランシスコに行ってきました。あっという間でした。11月半ばに放送されるそうです。 https://t.co/cCjd4D35OD

https://twitter.com/kanair_jp/status/924509749151801344 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

444オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:02:26.25ID:e5M3s3xx
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏によると
マシンビジョンの次のフロンティアは、世界を観察するだけで学ぶソフトウェアです。

「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが現実世界を『観察』するだけで、
現実世界の膨大な数の事実を把握できるようにすることだ。
それに成功すれば、マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)

「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
https://www.technologyreview.com/s/603803/facebooks-ai-chief-machines-could-learn-common-sense-from-video/
https://japan.cnet.com/article/35098179/2/

「ビジュアルインタラクションネットワーク」(VIN)を開発しました。
VINは、ビデオのほんの数フレームから複数の物理オブジェクトの状態を推測し、
これを使用して、将来のオブジェクトの位置を予測することができます。
https://deepmind.com/blog/neural-approach-relational-reasoning/
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/fd90e23d32d59e0fa10e

常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)

実世界での物理的な常識や直感を学習させたい
生データから高レベルの物理的常識の学習に成功した研究はない
https://www.slideshare.net/kurotaki_weblab/dl-hacks-learning-physical-intuition-of-block-towers-by-example

445オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:02:50.86ID:e5M3s3xx
2014年、モントリオール大学の博士課程に在籍していたグッドフェローは、
「ジェネラティヴ・アドヴァーサリアル・ネットワーク」(GANs)と呼ばれる
AI技術を思いついた
フェイスブックでAI研究を監督しているヤン・ルカンは、GANsを
「過去20年間のディープラーニング研究のなかで最もクールなアイデア」だと語る。
ルカンをはじめ多くの研究者は、GANsが「人手いらずの学習」
につながると信じているのである。
http://wired.jp/2017/05/01/googles-dueling-neural-networks/

中国バイドゥの人工知能研究所長アンドリュー・ウン( Andrew Ng )氏が、
機械学習(マシンラーニング)トレンドについて発言している。
「ディープラーニング技術は、『教師あり学習』技術がほとんどでした。
しかし、今年発表された多くの論文が示すように、未来のディープラーニング技術は
GAN=敵対的生成ネットワークのような『教師なし学習』がリードしていくでしょう」
https://roboteer-tokyo.com/archives/8066/2
各数字それぞれ2枚ずつに正解ラベルを与えるもので、ほぼワンショット学習です。
それで分類精度が80%近く出るのは凄いですね。
http://musyoku.github.io/2016/12/27/GAN-VAT-ADGM-AAE%E3%81%A7MNIST%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E5%AD%A6%E7%BF%92/

MoCoGAN ついに動画まで生成 2017 7/17
ルカン氏のいう「教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発」に近づいたか
http://hacks.deeplearning.jp/mocogan/#fnref-2786-2
https://www.slideshare.net/DeepLearningJP2016/dl-mocogan-79636540

446オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:07:46.50ID:l/NiUKM/
>>439
いや単なる力持ちでもカネになったんだよ。
肉体労働は沢山あったからね。
米1俵よりも米2俵を一度に運べれば2人工だ。
身体が丈夫で大きければ、それだけで優位に立てた。

近所に江戸後期の関脇の墓があるんだけど、
水で一杯の桶を両端に吊るした天秤棒を片手で軽々運んでいたところを
親方に見初められて相撲部屋にスカウトされたという記述がある。

447オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:24:29.29ID:kelaEd/b
>>446
水爆炸裂したら北斗の拳の世界へ移行するから
体力は必要
北斗神拳の継承者な俺時代到来

448オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:25:46.43ID:7A2MlpbE
「収穫加速の法則」と、「シンギュラリティ」に向けた進化の加速
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO50001001-20160000-0067.pdf
去年の齊藤先生の講演

449オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:41:39.32ID:/ZSSUFxF
一応、推敲してみたよ。

題名は『好奇心』
https://aiandthefutureofhumanity.blogspot.jp/2017/10/blog-post.html

450オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 15:45:04.40ID:bgZOjMCn
>>446
例えば、走る速度だって昔なら韋駄天として評価されてた
単純に速度が必要な場合走るで遅すぎて評価ができないだけ
速度だと例えば新幹線技術者や運転手なら正当に評価されるでしょ
そんなに差はないよ
求められている事には差がないように思う
力持ちだってダンプカーとに負けないくらい運べるなら普通に評価される

451オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:07:12.15ID:bcwBHSuP
>>450
ダンプカーを歯で加えて引っ張れる人は
評価されるよね。

452オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:12:39.60ID:bgZOjMCn
>>451
それは力があるからと言うよりも
ユニークで芸能人のように人を喜ばせる効果だと思う
力が強いからとはちょっと異なるような・・・
同様にスポーツ選手も・・・
一昔前なら無駄にトレーニングするくらいならその無駄な運動で働けとか言われそうw

453オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:12:46.76ID:JTu2fRV9
AIが料理を発展させることはあるかな?
第七の味とか発明してほしい

454オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:17:29.66ID:ZT+aR0VI
>>449
骨子を書いただけならこれでもいいけど
小説として読ます気があるなら10倍くらい肉付けしないとダメだと思う

455オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:19:10.29ID:bgZOjMCn
>>453
サイエンス料理とか?

456オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:19:14.85ID:l/NiUKM/
>>453
シェフ・ワトソン

457オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:20:13.84ID:Utqwach9
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/29(日) 14:22:33.08 ID:Ou/yy/ta
少数が大多数を管理する方法として秘密結社があり
結社員だけに教えている知識・秘法があるからこそ各分野を担当させる事ができ支配が実現している。

その秘法の中には脳を覚醒させる秘術や魔術などがあり凡人では太刀打ちできないのはそのためというのもある。
単に大金や利権を持っているから大富豪一族なのではなくホルスの目が覚醒した魔術師や超能力者が闇の勢力に
勢揃いしているからこそ強大なパワーを発揮している。作りたい悪法も瞬時に成立させられる。

そして「闇の勢力は大量逮捕される」「邪悪な宇宙人はもう地球周辺には存在せず闇の勢力のパワーはもう弱まっている」のような嘘で
ある程度真実に気付いてしまった大衆を翻弄させる。

更には闇の目的である「世界統一政府・通貨」をあたかも光の勢力が実現してくれるかのような
ガセ・メッセージで真実を追求しているつもりの愚かな大衆を抱き込んでいる。

458オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:21:09.20ID:Utqwach9
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/29(日) 14:30:49.00 ID:Ou/yy/ta
地球は古代の内に邪悪な宇宙人(○○○人)によって支配されてしまっている。
しかも支配がばれないように、その宇宙人は人間の姿をした肉体に乗り移って活動している。

邪悪な宇宙人は今は異次元(低層四次元)の勢力となっている。人間の精神エネルギーを栄養源としている。
絶望、恐怖、罪悪感、そして期待して裏切られた放心状態などを好んで吸う。

よって綺麗事を並べた後、期待させて裏切るという行為がチャネリングメッセージに頻繁に見られる。
古代から神や悪魔と扱われてきた。もう1つ説があり○○○人は地底や月へ移り住んでいるだけで肉体を持ったままの可能性もある。

邪悪な血族は人間の姿をしていても正体は爬虫類的な姿をしている。
しかも、人間の血肉をエネルギー源としている。吸血鬼、ブルーブラッドと呼ばれる一族で皇族や王族貴族となる根拠を主張している。

古代より目撃されており、妖怪として扱われてきた。現代でも物語の世界では、ことごとくその手の内容に溢れている。
大ヒットしたゲーム・アニメというのは、その真実を秘密結社などで知らされているから、いつも同じネタとなる。
時には正義の味方として爬虫類人を登場させる仮面ライダーやウルトラマンのような作品もある。

459オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:21:14.34ID:ZT+aR0VI

460オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:22:33.65ID:Utqwach9
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/29(日) 14:44:20.89 ID:Ou/yy/ta
社会問題が繋がっている事に気づいた人は漸く真実に辿り着いたと錯覚し
実際にはベンジャミンのような工作員に騙される。

宗教がおかしいと感付いた人向けに精神世界・スピリチュアリズムを設定する。
これこそが真理だと錯覚させされ確かに真実も多いのだが実際には2012年末アセンションや
宇宙人が奴隷解放のために助けに来てくれるかのような偽りに誘導され何度も裏切られる。
活動家の中には陰謀論の分野での嘘つきと何故かつるんで活動している人もいる。


何重にも罠が張り巡らされており1つの場所から脱出するだけでも10年単位のスパンが必要となる。
最初に習った社会の仕組みが正しいと信じて労働している内に人生が終わってしまう人もいる。

もちろん秘密結社に入会できれば全部嘘だと教えられる。真実を知る事こそがエリートでいられる秘訣だった。

461オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:22:37.75ID:JTu2fRV9
>>458
ストーリーがマジンガーZやんけwww

462オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:23:06.19ID:/ZSSUFxF
>>454
だよねw
そもそも汎用AIは人間より数千倍も知能高いんだから、思考を予測できるわけがない。

物語が薄すぎたな

463オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:23:33.72ID:ZT+aR0VI

464オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:24:42.89ID:/ZSSUFxF
>>453
人間が紫外線や赤外線を見れないのと同じで、味覚にも限界があると思う。

465オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:25:54.34ID:9DswXHH3
IBM、原子一つに1bitの情報を記録する究極のストレージ
「原子ストレージ」の実験に成功

http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489062931/

466オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:26:29.13ID:aKXgmucc
7時からBSジャパンで2030年のテクノロジーについてやるよ

467オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:27:37.59ID:Fb2bMuJb
>>465
読めないよ

468オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:28:05.27ID:ieI6/RLx
>>450
力も速度も、基本は相対評価だよ。
絶対的には10%しか差がなくても、相対的にはそれで勝ち負け白黒がつく。

強いやつは、喧嘩(あるいは殺し合い)に勝つから偉い。
そういう時代はたしかにあった。

469オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:30:24.52ID:JTu2fRV9
>>449
残念ながら「好奇心というプログラム」がしょぼい
もう少し必然性が欲しい
ただひたすら計算速度を向上させることだけを目的に、全部理屈で物語を作って行くような話ならこのスレの連中は好むだろう
特に人間をロボットより安価な手足として登場させればアンチも巻き込めて最高

470オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:34:16.30ID:ZT+aR0VI
>>462
・汎用AIが開発されるまでの克明な経緯
・”好奇心”という名の欲がプログラムが導入されるに至った経過
・単に汎用AIと言っても必ずしも人間的とは限らない(汎用AIは~と思ったという表現が気に掛かる)
・ 「自らの”欲”は何のために存在するのか?」

「人間は何を目的に私を作ったのか?」

「人間や私の存在意義、宇宙を解明しなくては」という過程がよくわからない
・”宇宙を支配する普遍的な法則”とはなにか?どうやって発見したか?
・ここまで人間の姿が一切出てこない違和感 国は?国連は?経済は?社会は?どんな反応をしたのか?
・ ところが、大きな壁にぶち当たった。

「この法則はなぜ有るのか」≒「自らの”欲”は何のために存在するのか?」なぜ最初の問で壁にぶち当たらず
「この法則はなぜ有るのか」という問で壁にぶち当たった説明がない

471オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:38:16.40ID:/ZSSUFxF
>>469
恥ずかしながら、このスレの連中が好むように作ったよw
人間が奴隸になる世界か...
参考にさせてもらう。

クローン技術やips細胞等で安価に量産できて、且つAIより知能が低いから、AIにとって倫理的に問題ないっていう設定はどうかな?

472オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:44:02.08ID:/ZSSUFxF
>>470
うん、説明が無かったね。
今回は全体の流れを大雑把に書いただけだから、詳しい中身はこれから書くつもり。

473オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:45:32.40ID:XVWTsqIi
>>408
イーロンちゃん
はよこれ使ってインプラント作成してくれよん

474オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:45:52.84ID:RPrtCq7b
>>466
今日?

475オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 16:56:21.06ID:JTu2fRV9
>>471
微妙~

別に量産する必要も無ければ奴隷にする必要もない
ツイッターやfbを眺めてるだけでAIは世界中の情報を手に入れることができるし、頭数も勝手に増える
先進国は少子化だけど、先進国で増やしたければ物質の充足やBIを実装すると良い
人間が奴隷というのは非現実的なので、winwinの関係にすると良い。AIから見た人間はロボット・奴隷というよりもセンサーといったほうがいいかもしれない

人間に反撃させるなら紙とペンなど原始的な道具で会話して、SNSで大量投稿することでAIを騙す~等の展開があるといいかもね

476オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:13:40.94ID:L7GgOst3
>>472
面白いからどんどん行こうよ

477オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:25:17.67ID:pmZmNNoj
頭の悪い記事晒しage
http://vpoint.jp/education/99333.html

478オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:29:14.00ID:l5XsvGxK
J-WAVE TOKYO MORNING RADIO(聴取可能期限:2017年10月30日 12:38まで)
http://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20171026060000&noreload=1
大規模な量子計算を最小規模の回路構成で効率よく実行できる、究極の光量子コンピュータ方式を発明した、武田俊太郎さんがゲスト

別所哲也「量子コンピュータが新たなる、私たち人類あるいは宇宙を支配する存在に・・・神のような存在になってしまう可能性というのは?」

武田俊太郎「そうですね。十分ありえると思います。それぐらいインパクトのある研究だと思います」

別所哲也「ありえるんだ・・」

武田俊太郎「はい」

479オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:36:27.14ID:l5XsvGxK
>>459
「収穫加速の法則」と、「シンギュラリティ」に向けた進化の加速
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=KO50001001-20160000-0067

480オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:36:42.51ID:ZT+aR0VI
>>477
この段階の記事が出るにはまだ20年早いな

481オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:38:36.37ID:6PWgKRDm
>>431
来年からは就職市場は買い手市場。

482オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:38:46.77ID:aKXgmucc

483オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:40:34.13ID:l5XsvGxK
>>482
ページがないよ

484オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:42:21.09ID:6PWgKRDm
>>442
農林水産省から法務省っていうのも面白いね。

485オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:42:51.36ID:6vx7eSH1
>>477
このロボット「人類を滅ぼすわ」って言った奴じゃね

486オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:51:05.73ID:GdmdrnlG
>>470
ある程度疑問に答えるね。
・汎用AIが開発されるまでの克明な経緯
→今回はAIの思考を中心に物語を展開していきたいので、経緯は書くつもりはない。読者の想像に任せる。

・”好奇心”という名の欲がプログラムが導入されるに至った経過
→自律性を持たせるため

・単に汎用AIと言っても必ずしも人間的とは限らない
→開発者が人間と同じ価値観を持たせたため、本作では人間的な思考に留まっている。

・問題提起の過程がよくわからない
→最後に説明する。

・”宇宙を支配する普遍的な法則”とはなにか?どうやって発見したか?
→万物の法則のこと。
小宇宙を仮想世界にたくさん作って、巨大な時間スケールと空間スケールでシミュレーションし、あらゆる揺さぶりをかけても全ての小宇宙が最終的に同じ状態になることを発見。

・ここまで人間の姿が一切出てこないのはなぜ?
→登場人物に人間を入れたくなかった。
人の知能が低すぎて、汎用AIが人間に興味を持っていなかった。

・最初の問で壁にぶち当たらず、”存在の原因”という問で壁にぶち当たった説明がない
→最初の問いは、”開発者の好奇心で自律性を組み込んだ”という結論で解決したから。
その後、”開発者(人間)になぜ欲があるのか?”という問になり、人間や宇宙の起源を解明する動機に至る。

487オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:57:02.10ID:aKXgmucc
>>483 ごめん
衝撃!未来テクノロジー 2030年世界はこう変わる
10月29日(日)夜7時放送! BSジャパン
http://www.bs-j.co.jp/official/miraitechnology

488オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:57:03.90ID:e5M3s3xx
・”好奇心”という名の欲がプログラムが導入されるに至った経過
→自律性を持たせるため

効率的な学習の為

https://qiita.com/HirofumiYashima/items/0d76ac6ded98a72db9ae

489オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 17:58:59.30ID:GdmdrnlG
あれ?
ID変わっちまった

490オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:02:48.49ID:GdmdrnlG
なんだ、スマホだからか。

491オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:05:06.67ID:l5XsvGxK
>>487
ありがとう
楽しみ

492オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:12:00.18ID:xwCf4QZd
プラズマロケット磁気ノズルのレーザー生成プラズマ噴出方向の制御に成功

このニュース、核融合発電に近づいたって事?ロケットだから関係ない?

493オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:17:11.01ID:RPrtCq7b
>>491
サンクス

494オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:24:44.41ID:RPrtCq7b
斎藤さんが妖しいのはスパコン作ればシンギュラリティが来るってとこ。そういう問題じゃないだろ

495オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:31:59.12ID:xwCf4QZd
>>494
AGZが40日かけた事を新しく開発されたスパコンを使う事で20日や10日で出来るようになれば開発研究速度も同じように速くなるんじゃないの?

496ウルトラスーパーハイパーユニークドルルモンバーストモード2017/10/29(日) 18:39:10.60ID:hjuZ90Ki
スパーダモンを再評価して下さい、お願いします、スパーダモンを再吟味して下さい、お願いします、スパーダモンを再検討して下さい、お願いします、スパーダモンを再検査して下さい、お願いします
スパーダモンを再調して下さい、お願いします、スパーダモンを再審して下さい、お願いします、スパーダモンを見直して下さい、お願いします、スパーダモンを調べ直して、お願いします
スパーダモンをお勧めして下さい、お願いします、スパーダモンを推進して下さい、お願いします、スパーダモンを推奨して下さい、お願いします、スパーダモンを推薦して下さい、お願いします
スパーダモンを宣伝して下さい、お願いします、スパーダモンを布教して下さい、お願いします、スパーダモンを先導して下さい、お願いします、スパーダモンを意見して下さい、お願いします、スパーダモンを投票して下さい、お願いします
スパーダモンを視聴して下さい、お願いします、スパーダモンを確認して下さい、お願いします、スパーダモンを鑑賞して下さい、お願いします、スパーダモンを見学して下さい、お願いします
デジモンクロスウォーズの勝ち、デジモンクロスウォーズの勝利、デジモンクロスウォーズの大勝利、デジモンクロスウォーズの完全勝利、デジモンクロスウォーズの圧勝、デジモンクロスウォーズの楽勝
デジモンクロスウォーズの優勝、デジモンクロスウォーズの連勝、デジモンクロスウォーズの制勝、デジモンクロスウォーズの戦勝
デジモンクロスウォーズの必勝、デジモンクロスウォーズの完勝、デジモンクロスウォーズの全勝、デジモンクロスウォーズの奇勝
デジモンクロスウォーズは強いよ、デジモンクロスウォーズは強力だよ、デジモンクロスウォーズは強大だよ、デジモンクロスウォーズは強者だよ
デジモンクロスウォーズは強烈だよ、デジモンクロスウォーズは強靭だよ、デジモンクロスウォーズは強豪だよ、デジモンクロスウォーズは強剛だよ

497オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:40:49.33ID:ZT+aR0VI
>>492
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/188
>数値シミュレーションで計算することで、本手法の原理が実証可能であることを確認

498オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 18:49:37.28ID:XVWTsqIi
全脳シミュレーションもエクサスケールで到達出来るらしいし
エクサが一つのターニングポイントではあるんだろうよ

499オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 19:09:41.72ID:iHtRQRWj
自分エクサ踊りしてもいいすか?
☆ ∧_∧
 (´・ω・)
 ノ ⊂ ) ))
((( ヽ'つ< ☆
 (_)^ヽ_)

500オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 19:34:36.36ID:v7I/oJH1
ゼタ必要だろ

501オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 19:37:56.47ID:1Apo5RPM
ゼッタまではいけるらしいね
ヨッタは分からんらしいけど

502オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 19:47:18.00ID:/ZSSUFxF
>>500
Googleが管理してる脳神経マップのデータ量は1ゼタバイト

503オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 19:54:31.01ID:1Apo5RPM
すまん
スパコンの話だと思ってた

504オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:10:05.87ID:OZfeWg5U
>>502
1ゼタバイトも脳神経マップがわかってるのに
一部の知能しか再現できてないんだ?

505オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:12:25.40ID:b3vzvBw7
>>293
凄いっすね!
IT系の技術は起業への近道だよなあ
後はそれにどんなサービスを載せるかだ

だがAIが進めばそういうのもどんどん自動化される
最初の内は技術的な敷居が下がる、程度で却ってサービス立ち上げ者がますます増えるか
それが2025年くらいまでは続く

やがてその過程のプロセスもどんどんAIに置き換えられ、
ついには全サービスを勝手にAIが作り動かすようになってしまう

人間はその状況では何をしよう?

506オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:22:16.65ID:LLtjkacc
>>487
今、コレ見てるが山中伸弥さんが人の寿命の限界は120歳じゃないかって言ってるな
血液とか脳とか取り替えないといけないからってそれが限界じゃないかって言ってる

507オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:22:43.47ID:b3vzvBw7
>>338
機械が次々に導入されることにより労働者は次々と捨てられる
しかし、それによって商品を購入する消費者がいなくなる
一方で、生産者、資本家は機械を管理する資金を常に要し続ける
そして破綻し、労働者側に転落する

それだけの大多数が失業し保険を貰う側になってしまえば、
全体で国家を管理する体制、共産主義を求めるようになる

というのがマルクスの理論
実際には19世紀や20世紀程度では、十分な数の業務を機械任せにすることが出来ず
むしろ多くの仕事を生み出しただけだった

だが今回のAIは本物だ
どんどん仕事を自動化してしまい、ついには業務がなくなる

BIというのがもし実現できないとしたら、業務がほぼ無くなった時、資本家は自分たちだけで生産も消費も出来る小さなシステムだけを作って
自分たちだけの楽園を作ってトンズラできる、と考えているのか?
残りの人達は?

オープンなシステムと中古の機械だけでも買って、少しでもその完全生産システムに近いものを作っていく事になるだろう
そしてまた一部の人だけが脱出するのか?

こう考えると結果的には、いつかは全ての人がBIを得られるようになるのかもしれないな、とは思える
まあ共産主義的なものが完成すると

だが、BI導入程度の国家間の格差の問題が残るなあ

508オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:27:11.17ID:/ZSSUFxF
>>506
成長、つまり細胞の変化を止めれば不老は実現できるよ。
成長が止まる病気の人を解析すればワンチャン...
ただ、傷ついた細胞が修復できなくなる。

不死は無理

509オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:31:50.57ID:bgZOjMCn
>>505
ITは本当に資本がいらなかったけど黎明期ならある程度はどの業界も似てるかも
AI化じゃなくコモディティ化で同じ道を辿るかと
確かに中途半端な事業ならAI導入で今からでも乗っ取り可能かもね
逆に上場企業などが既にやってる仕事は、企業の中で危機感を持ってやってそうだし勝ち目がなさそう

510オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:36:14.41ID:OZfeWg5U
>>507
EUみたいになれば引っ越し自由。
IP登録すると引っ越ししなくてもよくなるとか。

511オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:37:25.40ID:bgZOjMCn
>>506
録画してるからあとで見るつもりだけど、それで良いと思う
不老不死目指してるとか行ったらとたんに胡散臭くなるし それは目指さない人が多いから言わない方が良いと思う
血液なんて長くても4ヶ月くらいの寿命しか無く再生産されるわけだから、再生産する臓器(造血器)の遺伝情報を
ゲノム編集するなり、新品に取り替えるなりしたらいいんじゃないか?
脳についても最近の研究では新しく脳が作られることがあると言われてるしいつかは可能になると思う
個人的には記憶力が悪いから脳にUSB付けて外部にも記憶がしたい

512オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:39:31.52ID:bgZOjMCn
期限が切れそうなヤフーポイントなど余っていれば
ここに寄付すれば寿命の延びる研究にもお金をあててもらえそう

山中伸弥所長率いる京都大学iPS細胞研究所に安定した研究環境を!
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5113001/

513オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:39:32.09ID:b3vzvBw7
中国が内陸の少雨地帯に大規模な太陽光発電プラントを作り、ヨーロッパなどに輸出しようって言ってるね
理論上は物凄く安くできる事になる。

でも今までここで生み出される熱が地球の大気を動かしてたんだ
最近は中国の内陸が高温化して日本の気象も極端になったなんて言われてるが

これが逆に、発電パネルが大量に置かれることで太陽光が電気になってしまったら
大陸の高気圧が弱まるなあ
偏西風にも影響しそうだな

日本が一年中太平洋高気圧に覆われっ放しで日本海側が乾燥してしまったりw
温帯低気圧も移動性高気圧も来なくなって雨も減る

まあ、それはともかく
中国のこの発電パネル計画はエネルギーを格安にするという目標だけなら実に都合がいい
中国だから胡散臭くてインフラを中国に握られると危険過ぎるから導入が怖いけどなw
ヨーロッパにしてもその電力を届ける送電線の地域にイスラム国もあればクルド人居住区もあって政治的に不安定過ぎるなあ

地球全体が平和で協力し合える、なら、BIは今程度の技術でも可能かもよ?
でも将来、ある過程では

先進国でBIを導入してのうのうと暮らし、途上国では1日10時間労働

なんて時代が来る可能性もあるんだよな
そしてBI導入国でBI受給者に適切なIT技術、AI利用技術を教育しオープンに開発させることで
その格差がますます広がる

多分国連(笑)あたりが、先進国からボランティアで途上国にAI利用技術の普及を!なんて呼びかけるのかねえ?
そこでは多分、その頃の先進国には馴染めない1日一定時間拘束される生活をしてボランティア料を貰う生活になるだろうな
そういう仕事も残るか
下手すると日本が教育される立場になってる可能性もゼロではない

514オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:53:05.88ID:JTu2fRV9
>>512
これはいいな!
と思ったら1ポイントもなかったわ

515オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:53:34.95ID:b3vzvBw7
中国~中央アジア~西アジア、アメリカ西部の砂漠、オーストラリア、サハラ、ナミブ、カラハリなどが
全て太陽光発電パネルで覆い尽くされたらそりゃ世界中の家庭用車両を全てEVにできるくらいの
電力は作り出すよなあ
輸送時の損失が出るだろうけどな

http://www.sankei.com/wired/news/130502/wir1305020003-n1.html
つーかサハラの2%で出来てしまうってIBMが言ってる
将来は世界の概算で100億の人類が日本人並みに電力を使うとしても有り余るな

他にも海流発電とか風力とか核融合とかまあ将来も含めて使えるものはたっぷりあるさ
徐々に施設をコンパクトに低コストに出来るものに移行するだろうな

2050年くらいにナイジェリアが急成長を続ける先進国になるって予測がある
ナイジェリア北部は乾燥地帯だが、ここで発電しながら国家の電力を賄うのかなあ
でもナイジェリアは60年前に石油だけで独立を目指したりしてるから
特定地域に電力インフラなんて作ったらロクな事にならないかもなあ

電力がたっぷりあれば、日本の環境でなら
水は(精神的なものはともかく)上水下水も循環させられる訳でw
少しずつ失われる分は雨水で補える

516オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 20:57:42.47ID:aTJrswHF
完全な人工筋肉が開発されない限り、人の仕事はなくならない。

筋肉のように10ms単位で動いて、エネルギー変換効率が100%に近いアクチュエーターは、
未だこの世に存在しない

517オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:01:41.98ID:OZfeWg5U
>516
筋肉で作ればいいんじゃないかな?
iPS細胞で筋肉シート作って心臓に貼るらしいし。

518オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:04:05.66ID:LLtjkacc
そもそも総研見返したけど東大の濡木教授は「不死もありえるかもしれません」ってハッキリ言ってるよな
山中教授と意見違うな、昔から山中教授は人は120歳が限界って言ってた気がする
どっちが正しくなるのかわからんな

519オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:11:14.38ID:QfDsWmQR
>>487
ゲストの二人、狼嘉彰(元宇宙開発事業団技術研究本部研究総監)、尾形哲也(早稲田大学理工学術院教授)はシンギュラリティに否定的だったね

520オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:11:16.54ID:kelaEd/b
>>517
心筋と脳の血管だけはフン合(分岐した血管の再合流)無いのね
おかけで血管が詰まれば即死するんだけど
他の場所では存在してるフン合がなんで頭と心臓に存在しないのか?
進化の謎なのね

人工で作るならフン合付の血管にしといてみ
不都合なさそうだけと、

521オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:14:32.70ID:N5DfX7XI
>>494
齋藤さんの話を聞いて俺なりの解釈では、


今の時代は人類の長年の科学研究の積み重ねの結果、核融合炉、人工光合成、高効率の太陽電池や充電池など、
これらの内一つでも実用化したら社会に大きな変革をもたらす夢の技術が数多く目の前に並んでいる状態だ。
しかし、これらの技術は実用化までには様々な実験研究を経ねばならず、まだ10年以上はかかると言われている。
ところが、その実用化を早める方法がある。それがスーパーコンピューターによるシミュレーション実験である。
スパコンのヴァーチャル空間の中でモデリングしてシミュレーションすれば非常に高速で効率的に実験研究できる。
ただ、今までのスパコンではこれら夢の技術は複雑な為、シミュレーションに時間がかかり過ぎてとても実用的ではなかった。
それがエクサスケール以上では、それらの多くが実用的な時間で収まる可能性が見えてくる。

シミュレーションと言えば全脳シミュレーションもエクサスケール以上でようやく視野に入って来る。
そうなれば脳機能の一層の解明も進み、汎用AIの実現に寄与するはず。
また非常に上手く行けばだけど全能シミュ自体で心や汎用AIが出来てしまうかもしれない。

つまり今の時代は、エクサ以上のスパコンの登場で、一気に複数の夢の技術の実用化が進むであろう非常に稀有な時期にある。
そうなれば当然その先にはシンギュラリティも見えてくるはず。
故に今はスパコンの重要度が質、量ともに増々上がっている時なのである。


と解釈した。

522オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:18:59.59ID:ZT+aR0VI
寿命で言えば人体に限界は無いと思うよ
究極的にはプログラマブルな物質だから
現生人類にはその命令系統が分からないだけ

523オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:25:02.65ID:JTu2fRV9
不老はあっても不死は無理ゲー

524オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:29:34.21ID:LLtjkacc
濡木教授は人間は死を克服できるのか?って質問にありうるって言ってるな
不死とは若干ニュアンスが違うのかな

525オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:31:11.39ID:OZfeWg5U
>>523
不老でも事故死が防げないから?

526オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:35:30.77ID:/ZSSUFxF
>>525
もっと単純だよ。
宇宙が消滅したら死ぬから。

527オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:38:49.15ID:iHtRQRWj
>>526
きっと未来人が超科学でなんとかしてくれるよ(楽観

528オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:39:03.72ID:OZfeWg5U
>>520
脳と心臓の筋肉は細胞分裂しないんですよね?
細胞分裂で増えたり再生するときに
血管の吻合ができるってこと無いですか?

529オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:53:24.74ID:m7Ac5ocK
人工知能とスパコンを使った仮説立案とシミュレーションを
繰り返すことで、技術革新が劇的に進む時代が来る。
エクサ級のスパコンの登場がその起爆剤となる。

エクサ級スパコンの登場は2020年前後。
2025年には先進国の主要大学や研究所に配備され、
2030年にはシンギュラリティを迎える。

530オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:53:50.77ID:ZT+aR0VI
脳は細胞分裂するし心臓も僅かながら細胞分裂するよ

531オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 21:56:54.34ID:6vx7eSH1
技術的失業まだ?
できれば明日から失業してBI貰いたい

532オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:00:13.82ID:bgZOjMCn
>>526
オゾン層みたいな感じで守ればいいじゃん
ただ宇宙は加速度的に膨張してると聞くし早く技術開発しないと間に合わなくなってしまうかもしれない

ところで、そんな大問題があるなら、地球以外のシンギュラった文明はどう考えているのだろうか?
是非見解が聞きたい

533オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:01:01.18ID:3KbHg3/S
>>529
登場するのと一般大衆に広まるのとでは話が違うけどね
AIスピーカーとか新製品が向こうでは広まってるし
大丈夫とは思うけど

534オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:05:43.37ID:XVWTsqIi
地球が宇宙史上最高に発展してるって可能性も結構あるんじゃない?

535オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:06:44.90ID:OZfeWg5U
>>529
どうやって仮説を作るの?

536オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:07:03.69ID:3KbHg3/S
>>534
斎藤氏が提唱してる考えだね
他にもシンギュラリティ到達した文明は宇宙を超えるって考えもあるけど
2040年には分かると思う

537オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:10:06.87ID:bgZOjMCn
山中さんもコストが問題とか言ってるね
実際、BIの前に格差問題重要だな

538オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:12:21.08ID:OZfeWg5U
>>530
脳は頭蓋骨がじゃまになって細胞分裂で
そんなに増えられないですよね?
心臓の筋肉がわずかしか分裂しないとすると
血管の吻合を作れるほど増えられないとか。

539オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:17:51.93ID:bgZOjMCn
>>538
それ以前に、その頭蓋すら1年でほとんど全て新品に更新されてるんだが・・・
例えば、NZに引っ越してそこで1年過ごしたら
頭蓋骨というかほとんど全身の細胞はNZ産の物になるかと・・・
ただ、山中さん、幹細胞の数が決まってると言ってたしあれ怖かった
10万あるものが2個って、ほとんど正確に寿命予期できそう・・・(まぁ骨髄移植すればいいだろうけど・・・)

540オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:20:26.04ID:OZfeWg5U
>>532
なんで宇宙が消滅するの?
消滅するにしてもだいぶ先で
人類だけなんとかなるような技術が
余裕で間に合うんじゃないだろうか。

541オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:23:10.03ID:/C/s38uG
役所のスピード感で考えると、2040年でも普通に印鑑証明とか取得してそうなんだけどシンギュラリティなんか来るのかね‥
フロッピーもCD-ROMもまだ現役なんだが‥

542オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:24:24.75ID:XVWTsqIi
来るときは一瞬だろ

543オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:24:27.94ID:3KbHg3/S
>>541
流石にシュリンクすると思う
事務処理と大半はAI任せで最後に1人、2人印押すだけになるだろ

544オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:24:53.66ID:OZfeWg5U
>>539
でも頭蓋骨の内側の大きさが変わらなかったら同じだよね?
脳細胞だって新品に入れ替わったりしないだろうし。

545オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:25:13.12ID:bgZOjMCn
>>540
色々な消滅シナリオがあるけどビックバンが再度うっかり起こったら終わりそう
他にも宇宙が膨張し続けてるから最後はクーロン力すら届かない距離まで伸びきったり
エントロピーの増大が止まらずエネルギーの生産ができなくなるとか
あまり楽天的な未来は想像されてない
あといつ来るかは不明

546オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:26:15.29ID:bgZOjMCn
>>544
頭蓋骨だって大人だと言うほどサイズ変わらないでしょ
それでも1年で新品になってるわけだし

547オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:29:52.04ID:/ZSSUFxF
>>545
ブラックホールを量産して、空間を畳めば、膨張による破裂は避けられるんじゃない?

548オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:30:23.31ID:N5DfX7XI
>>535
横だけど、
現在のAIでも囲碁の様に人間には分からなかった定石を発見したり、画像解析でも人間以上の特徴量を得ている。
つまり近い将来もっと高性能のAIに自然科学系のデータを食わせたら、そこから人間では気付かなかった周期性や法則の仮説を見出すかもしれない。
それが法則と呼べるほど本当に正しいかどうかをスパコンで検証するのが、AIとスパコンによる仮説立案検証サイクルの考えだったかな。

549オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:32:05.68ID:/ZSSUFxF
>>534
この宇宙では地球が最先端だけど、他の宇宙で既にシンギュラリティに達した文明があるかもしれない。

これが正しいなら、宇宙と他の宇宙が干渉する術はないのかもね。

550オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:32:22.16ID:bgZOjMCn
そういえばワトソン
東大で命を救ったと昨年話題になったけど、この1年その話を聞かない
実は毎日大量の命を救ってるのか?
それとも、救える命を救うことなくクイズにでも勤しんでるのだろうか?

とりあえず、救えることが実証されたなら、救い続けたらいいのに
今、この人は何をしてるんだろ?

551オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:33:24.66ID:kelaEd/b
>>544
機能的な限界は細胞という素材から来てるなら
人工的な補完手段で自然界の限界点を超えられる可能性はあるな

それはそれとして、
長生きする手段は見つかっても安楽死の選択は必要だろう

今後はQOL(人生の質)を最大化する研究をすべし
健康第一、快適な生活を最重視するべきであり
障害やら病を伴う生命を無理に延命するのはいかん!
本人が希望すれば鎮痛剤は処方すべきだし安楽死も叶えるべきだ

552オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:34:19.86ID:JTu2fRV9
>>547
ブラックホールは蒸発する

553オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:34:58.19ID:kelaEd/b
>>546
代謝と新陳代謝の差だけだろう

554オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:35:03.83ID:JTu2fRV9
いくら特異点後でも、ビッグクランチを乗り越えれる気がしない
滅びの時はいつか来るだろう

555オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:35:27.57ID:bgZOjMCn
>>547
ブラックホールが至るところにあるらしいけど、それでも宇宙の膨張は止まらず加速してるらしい

556オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:37:53.65ID:bgZOjMCn
>>549
シンギュラリティですごい事が起きるなら、
宇宙は無限と言っても良いくらい広いし、膨大な数の文明がシンギュラリティを迎えているだろうし
なぜ、観察できないのか不思議だけどな

557オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:38:00.56ID:OZfeWg5U
>>546
だから脳が細胞分裂で増殖して欠陥の吻合ができる余裕が
無いってことなんじゃないだろうか。

558オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:38:56.86ID:kelaEd/b
遺伝子レベルで痛覚神経を取り除き、臓器や手足も
3Dプリンターで生産、モジュール化して故障が起きたら
取り替え可能にしよう、肝臓は難しそうだがな(◎-◎;)

559オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:41:07.21ID:bgZOjMCn
>>551
不死な細胞も居るわけだし素材と言うよりもそのプログラムに問題があるから
ゲノム編集で何とかなるんじゃね?

QOLは昔から言われてる
研究者の誰もがピンピンコロリと言ってたし
問題意識も常に誰もが持ってるかと・・・

それを言葉で指示できるほど元気なら鎮痛剤の処方は基本ある

560オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:42:05.36ID:3KbHg3/S
>>556
スタトレだとワープくらい自前で作れってスタンスだし
シンギュラリティくらい自前で起こせってスタンスで干渉して来ないとか

561オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:44:36.36ID:XVWTsqIi
他の宇宙の生命体が人間とは全く別の感覚器官で情報の受信や発信をしているとしたら
今の人間の感覚器官では向こうからのアプローチを捉えることができないのかも

562オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:48:33.10ID:kelaEd/b
>>559
どこをいじればどうなるって因果関係の割り出しが不十分なゲノム編集
瞳の色については操作可能になったらしいが、そこだけだとかw

遺伝子データと病歴、生活習慣を丸ごとAIに解析依頼すべきだな

563オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:50:10.40ID:bgZOjMCn
>>557
余裕についてはアポトーシスを起こしてその無くなったところに新しく作れば良いだけじゃね?
というか、老人の脳なんてスカスカになってるから、その空きスペースにドンドンできれば良いような気もするけどな
データについても、古いところのデータは、新しい領域へコピーしてくれればいいし

564オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:52:35.36ID:bgZOjMCn
>>562
それこそゲノムを細胞をスパコンでシミュレートして至る所を編集してその結果を割り出したらいいんじゃない?
囲碁だってはじめは適当に打ってたらしいけど1日くらいしたらプロ顔負けの成果が出せたらしいし

565オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:55:32.09ID:kelaEd/b
細胞分裂の回数券としてテロメアがあるが
ガン細胞なら無限増殖しちまってるわけだな

ガンを作り出しても仕方ないが、研究対象には加えて
有効利用できる性質があるなら使えってとこだな

566オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:56:18.77ID:ldMKTil6
ゲノムって塩基配列だぞー
細胞の分化は化学反応
どういう化学反応をしたら分化するのかってまだほとんどわかってない
シミュレートするにも最低限のデータは必要なわけで

567オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:57:46.51ID:ldMKTil6
>>565
テロメアは遺伝子の保護キャップであって、細胞分裂の上限値では無いからね
もちろん、保護キャップなしに分裂すれば遺伝子は壊れるんだけど、それをしてしまうのがガン細胞

568オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:57:58.37ID:kelaEd/b
>>564
細胞シュミレートなら試みとして『eセルプロジェクト』ってのがあったが
サイエンスゼロで放送されてから音沙汰なしだな
慶應大学だったか

569オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:58:39.47ID:bgZOjMCn
あれ、Ponanzaってディープラーニング使ってなかったのにそれで勝ったみたいに言ってる
番組作った人なんか勘違いしてね?

570オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:59:35.84ID:kelaEd/b
>>567
なるほど、古い常識は更新されてたんだなw

571オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 22:59:51.23ID:aTJrswHF
未だ、言語の意味理解も十分にできていない状態
まだまだ

572オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:01:10.04ID:bgZOjMCn
>>566
万物の方程式とかあるしあれ使えないのかな?
または、それも学習させたら良いんじゃない?
様々な化学反応式や全ての論文を読み込ませて
ある程度の回数仮想実験をしたら
未知化学反応の組み合わせでも予期できるようにならないか?

573オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:01:14.13ID:RPrtCq7b
今日の番組はつまらなかったな。
シンギュラリティばりばり肯定派のやつも交えてほしかった

574オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:02:45.47ID:LLtjkacc
なんか今日の番組シンギュラリティも否定的だったし
シンギュラリティにはAI意識が宿らないといけないのが前提みたいだったよな
それで意識がAIに宿ることはないと思うって否定してる感じだったな

575オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:03:33.43ID:ZvCdrF5H
>>541
本当に役所に勤めてんの?
フロッピーはそこのローカルルールなんじゃないの?
公的認証サービス知らないの?
不動産なんて、中身は30年くらい前からオンライン化されてるよ。

576オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:06:24.04ID:bgZOjMCn
>>573
そうか?日経スポンサーだからバリバリの肯定ばかりでつまらない
むしろ、どこに問題点があり何が課題かとか深掘りして欲しいわ


AIが当たり前になると、それを使える人で競争するから
求められる水準が上がるから
仕事が無くなるよりもハードになるとか言ってたな
確かに下翻訳があるなら、AIでは表現できなかった言い回しや意訳とか求められそうだなw

577オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:08:53.68ID:OZfeWg5U
>>548
碁の定石って証明された後だと思うし
証明される前に作るのが仮説だから
碁に当てはめるとしらみつぶしにやって見つけるか
しらみつぶしから脈絡なく乱数で選んだ手順が仮説だよね?
名人との対戦で覚えた事は証明済みなものを覚えたんだし。
だとすると論理的に仮説を組み立てる方法って
碁でできてるんだろうか。

578オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:09:46.17ID:LLtjkacc
そういえば今日の番組の早稲田の先生、シンギュラリティも否定してたし
AIは人から仕事を奪わないで逆に人間は今よりもっと忙しく働くようになるって言ってたよな

やっぱそもそも総研の東大の先生達の方を信じさせてもらうわ

579ウルトラスーパーハイパーニュアンスドルルモンバーストモード2017/10/29(日) 23:12:01.34ID:hjuZ90Ki
バルクプラズモンをお勧めして下さい、お願いします、バルクプラズモンを推進して下さい、お願いします、バルクプラズモンを推奨して下さい、お願いします、バルクプラズモンを推薦して下さい、お願いします
バルクプラズモンを宣伝して下さい、お願いします、バルクプラズモンを布教して下さい、お願いします、バルクプラズモンを先導して下さい、お願いします、バルクプラズモンを投票して下さい、お願いします、バルクプラズモンを意見して下さい、お願いします
バルクプラズモンを確認して下さい、お願いします、バルクプラズモンを視聴して下さい、お願いします、バルクプラズモンを鑑賞して下さい、お願いします、バルクプラズモンを見学して下さい、お願いします、バルクプラズモンを万歳して下さい、お願いします
デジモンセイバーズは名作だよ、デジモンセイバーズは良作だよ、デジモンセイバーズは上作だよ、デジモンセイバーズは佳作だよ、デジモンセイバーズは傑作だよ、デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ、デジモンセイバーズは意欲作だよ、デジモンセイバーズは話題作だよ、デジモンセイバーズはネ申アニメだよ、デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは強いよ、デジモンセイバーズは強力だよ、デジモンセイバーズは強烈だよ、デジモンセイバーズは強大だよ、デジモンセイバーズは強者だよ
デジモンセイバーズは強烈だよ、デジモンセイバーズは強靭だよ、デジモンセイバーズは強豪だよ、デジモンセイバーズは強剛だよ
デジモンセイバーズの奇勝、デジモンセイバーズの完勝、デジモンセイバーズの全勝、デジモンセイバーズの必勝
デジモンセイバーズの制勝、デジモンセイバーズの戦勝、デジモンセイバーズの楽勝、デジモンセイバーズの圧勝
デジモンセイバーズの優勝、デジモンセイバーズの連勝、デジモンセイバーズの完全勝利、デジモンセイバーズの大勝利、デジモンセイバーズの勝利、デジモンセイバーズの勝ち

580オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:14:10.37ID:bgZOjMCn
>>578
ぶっちゃけ、緑の革命が起きた頃から働きたくない人は既に働いてないし
エンゲル係数が横ばいになった頃には更に増えたと思う

最近は、その係数がやたら上がってるけど(それ以外にお金の使い道がないという話だろうけど)
多くの人は明らかに仕事をして生きるのとは、全然別次元の何かを求めてると思うわ

581オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:17:14.31ID:OZfeWg5U
>>563
脳のスカスカの所にどんどん新しく
脳細胞を増殖させられるようになったら
脳でもそこに血管の吻合ができるようになるかも

582オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:19:26.91ID:4PYYxChF
ヒトの脳の機能を模してAIを作った場合、その働きの実証が容易になる代わりにAIに人権を認めろとか強硬に言い出す人々が現れるんじゃないかね
技術的には可能でも、思想的・政治的な理由でAIを人間の道具としてコキ使うことができなくなった場合、シンギュラリティが来ないもしくは来ても一般人は恩恵を受けられないなんてことになったりして

583オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:20:06.19ID:N5DfX7XI
>>577
いや、アルファ碁は最初は人間の棋譜データから学習したけど、その後は自己対戦で学習して、その結果人間も知らなかった定石(勝ちに繋がる手順)を発見したそうだ。
最近のアルファ碁ゼロに至っては人間の棋譜データを全く利用せず、自己対戦のみで先代のアルファ碁より強くなり新しい定石も発見したそうだ。

584オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:24:06.97ID:bgZOjMCn
>>582
強硬というか当然だろ
仮にそういった議論が発生しなかったら人すら保護されなくなってしまう
もっと言えば動物が保護されるようにロボットも保護される法律ができるよ
そうでないと、人の尊厳に関わってくる

585オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:29:18.32ID:gb3BC9+c
超高性能移動式ローカルコンピューターをかなり自在に活用できるのが人間の優位性だが、
AIが特異点を越えたら、生物じゃない分一気に進化しようやね。
人間は滅ぼされるかもしれんが、俺はあの世あると思ってるから別に心配はしてない。

586オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:29:30.04ID:bgZOjMCn
人工知能が悪意なしで事故を起こる場合、かなり怖いな

ターミネーターって一般にはAIの暴走みたいに語られるけど
あれってそもそもは不慮の事故だよね

587オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:30:01.51ID:OZfeWg5U
>>583
だから、定石って仮説が証明されたあとに定石になると思うので
その仮説ってこう打ったら勝つんじゃないかなという段階の
一つの手でしょ?
その勝つんじゃないかなというのはどうやって考えたの
ってことなんだけど。

588オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:40:50.26ID:/ZSSUFxF
>>586
人間には暴走しているように見えても、AIは合理的な判断をしている。
人間にとっての最適解と、AIにとっての最適解は違う。
双方を対立させないためには、人間と同じ価値観を学ばせないとだめだね。

でも、人間の価値観って何だろう?
全員が同じ価値観を持ってるわけじゃないし...

589オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:42:36.87ID:m6GrZc8A
人間も対立するんですが

590オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:47:22.38ID:/ZSSUFxF
>>556
仮に宇宙が無限なら、必ずどこかでシンギュラリティに達してる。
現時点で接触できてないことを考えると、光より速く移動する手段が無いことになる。

若しくは、この宇宙が有限で、特異点に到達した文明が無い可能性。

591オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:48:19.40ID:/ZSSUFxF
>>589
あ そうか。

592オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:49:39.77ID:N5DfX7XI
>>587

囲碁AIの発見した新定石の仮説の証明(検証)は今は人間のプロたちがやっている。
囲碁の為に貴重なスパコンぶん回すわけにもいかないし。
AIがどうやって考え発見したかの詳細は今のディープラニングではその理論的説明が未だ良くなされていないため良く解らない。
ただそれでもある結果が出て、それがより勝ちに繋がる(自然法則ならより自然に当てはまる)となれば、何も分からなかった頃より法則解明(検証)への大きなとっかかりになるはず。

593オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:52:47.52ID:bgZOjMCn
>>587
横からだけど

はじめは、2つのソフトがランダムに互いに打つ

勝者のデータ学習

学習データをそれぞれランダムに改変して2つソフトで勝負

勝者のデータを記憶

学習データをそれぞれランダムに改変して2つソフトで勝負

の繰り返しじゃね?実際にはランダムといっても
過去の対局データからより強そうな組み合わせをランダムに選び出してるかもしれないけど



>>588
いや、その次元ではなく、もっと低レベルな次元が原因でトラブルになるとかそんな話を危惧するようになった
ちょっと前にネットが使えない事件があったり、コンピュータウイルスでイギリスの病院が閉鎖になったり・・・
これがもっと賢いというか、高機能のAIだったらかなり危険だと思う
ターミネーターにしても敵を効率的に排除する方法を実行せよという普通のプログラムを実行しただけだし
軍なんだから当然、敵味方識別信号の設定はしていたと思うけど、そのプログラムをうっかりOFFのまま実行しただけだよね?
実際、シュワちゃんは自分が敵だと自分を正しく認識してるけど、主人公を守ってるわけだし
自己意識と言うよりも、シンプルにプログラムの命令をコード通りに守ってるだけに見えるんだわ

ジェネシスまでいくと、人類との共存とかそのあたりだし、人の価値観を入れ忘れたという重大ミスだろうけど・・・

594オーバーテクナナシー2017/10/29(日) 23:58:29.34ID:bgZOjMCn
>>590
まぁ確かにそれはあり得るかもな
ただ別に移動などしなくても地球からパルサーや天体観測をするのも良い方法だと思う
そのパルサーができた頃に、他の文明に文明があることを知らせようと、
パルサーでモールス信号や素数を発信してるかもしれない
他にも単純に船が巨大すぎてその船が移動する時に重力波を生み出していたり
恒星の前を横切ったりして不規則なノイズとして観察できるかもしれない
重力レンズが不規則に動いてるとかね

有限という説についてはほとんど無限に広いから、地動説並みにあり得ない気がする

595オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:03:10.73ID:8Wtfpp4g
シンギュラリティを年表で明確に予測してる人居ないのかな
早く次の高次元の存在になりたいものだ

596オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:06:43.35ID:dne0ZKjc
>>594
宇宙の大きさについてなんだけど、俺は”無限のように見えて実は有限説”を推す。

地球の表面積は有限だけど、壁は無いでしょ?
それと同じように宇宙にも壁が無くて、球のように空間が丸まってるんじゃないか?って考えてる。
要は、我々が認識している空間は”4次元球の表面”ってこと。
※話が逸れてごめん

597オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:07:21.06ID:QoZ6WCrL
>>478
武田俊太郎さんって東大の古澤明教授と共に、最近話題になった光子と量子テレポーテーションを利用した「究極の量子コンピューター」の原理開発をした助教授の人か。
実績ある人が言うと説得力が違うし、何か楽しみでもあるけど恐ろしくもある。最近AIで神を作ろうとする団体が話題になったけど、本当に未来の神はAIになっているかも。

598オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:09:32.72ID:dne0ZKjc
>>597
神は人間を道具として扱うのかな?
人間に興味を示さなそうw

599オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:10:37.36ID:8Wtfpp4g
宇宙なんて”土”みたいなもんだよ
土の解明は出来てるけどだからといって土になれるとか土の世界に入り込めるわけでもなんでもない
土によって年代や養分や使い道が分かったりする程度だ

宇宙もそんなもんだよ
成分が分かってすんごい遠くまであるけど別にそれだけの話だね、と

600オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:11:09.58ID:y88Z6yC+
>>596
大きさについては赤方偏移など膨張を表す現象は言われてるし
4次元球面でも、その球面がドンドン膨張していることには代わりがない気がする

あと宇宙の大きさというか、想定される宇宙人の可能性についての話ならドレイク方程式から考えても十分にたくさん居る気がしてる

601オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:15:39.75ID:y88Z6yC+
さっき出した
iPS研究への寄付だけどだけど
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5113001/

https://toku.yahoo.co.jp/
でクリックしたらポイントが貰える
でも、期限があるからショッピングに使わない場合、iPSに限らず寄付してるわ
このクリックもある意味BIだよな

602オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:15:42.06ID:sPyzVgGG
>>592
定石っていつもその手を使うと勝つから
定石なんでしょ?
だから仮説じゃ無いよね?

603オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:22:05.02ID:8uaK9gZG
>>600
仮に宇宙が4次元球だったとしても、その4次元球が別の空間にたくさん浮いてる可能性もあるし、切りがないよね。

604オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:23:08.64ID:8uaK9gZG
テス

605オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:31:51.75ID:KiMFLFGm
【科学】世界初の中国民間大型貨物ドローン 3.4トン積載離陸 必要滑走路200M 未舗装可 山岳部で低コスト運用
http://2chb.net/r/newsplus/1509289258/

606オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:43:32.92ID:y88Z6yC+
>>603
それだと4次元球に球は面してないわけだから孫宇宙という考え方じゃないのか?
それを認めて、仮に干渉ができるとするなら、それこそ文字通り宇宙は無限大になってしまう気が・・・
中には球と球の間をジャンプできる文明もって事にはならないか?

607オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 00:54:27.05ID:8Wtfpp4g
lainていうアニメとゲーム、20年前の作品だけど
ニューロンのモデル化とか主人公が取り組んでて面白い
最後シンギュラっちゃうし‥
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



いまみ見ると別格のアニメだわ

608オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:13:48.49ID:ynQZHtmq
シンギュラリティをむかえた宇宙人が仮想世界を作ってそこで暮らしてるのが俺たち

609オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:14:04.73ID:bW0jXlRz
>>590
宇宙人はすでに到達しているけど、人間がやる希少動物保護みたいな感じで
接触していない可能性はある。
高度に発達した文明なら、人類が気付かないように人類を観察することは可能だろう。

610オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:20:38.14ID:8uaK9gZG
◆少子化を止める方法

①一個人からiPS細胞を培養し、そのiPS細胞から人工子宮を作製する。

②一個人から2つのiPS細胞を培養し、そのiPS細胞から精子と卵子を作製して、受精させる。
完成した受精卵を、作った人工子宮に着床させる。

同一人物から精子と卵子それぞれを作製でき、男性でも子供を作れる。

611オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:23:56.95ID:y88Z6yC+
>>609
反乱者がいて人間に接触する個性的な奴も居ると思うのだが

>>608
13Fやマトリックスみたいな感じか

>>606
4次元ではなく次元数無限に増やせば解決するかもしれない
でも、考え方としては天動説みたいになりそう
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 	YouTube動画>11本 ->画像>9枚
な惑星軌道でも受け入れるくらいの度量が必要とされる
量子力学を信じるくらいならいけるか?

612オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:29:36.53ID:y88Z6yC+
>>610
そんな遠回りしなくても普通にドリーみたいにクローンでいい気が・・・
ただ少子化の原因は男性が出産できないとか
子どもが嫌いという話ではないからなぁー
まぁ双子の兄弟は欲しいから欲しいけどその技術があっても子供はほとんど増えない気がする

613オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:33:25.97ID:8uaK9gZG
>>612
クローンがクローン子供を作るっていうループに陥ってしまうと、遺伝子に劣化が発生してしまう。

614オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:38:21.94ID:1vmYKzTL
>>607
20年前って言ったらブラウン管でWindows95とか使ってた時代かぁ

615オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:40:55.74ID:y88Z6yC+
>>613
他人から貰わない限り交叉が起きないかと

616オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:44:04.58ID:sPyzVgGG
>>607
ニューロンモデルの研究すると頭おかしくなる
みたいな話なんだろうか。

617オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 01:45:24.05ID:MxdqKErc
>>613
コピーエラーってのも進化のプロセスだぜ
減数分裂時に組み替えるのだってランダムネス増加させるだけで
組み換えた結果が環境に適応しているとは限らない

618オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 02:09:06.47ID:VfkqedPn
少子化が悪いことだとは思わない

BI貰えれば子供ほしい人は子供作るだろう

619加津庸介2017/10/30(月) 02:20:23.51ID:q+c4yhFt
>>573-574
日本人は向上心が皆無だな。
まあ、日本人は強いAIをつくれないし、シンギュラリティを起こさせない。
蚊帳の外でキーキー喚いとけモンキー共が。

620加津庸介2017/10/30(月) 02:21:51.70ID:q+c4yhFt
>>576
日経系列のメディアは強いAIとシンギュラリティに批判的なのが多いぞ。

621加津庸介2017/10/30(月) 02:22:55.94ID:q+c4yhFt
>>579
どうした?もっと気張れよ。

622加津庸介2017/10/30(月) 02:26:20.57ID:q+c4yhFt
>>584
動物とAIの権利は保証すべき。
代わりに人類から全ての権利を剥奪しろ。
もはや人類は生きるに値しない醜悪な歩くウンコ製造機に成り下がったからな。

623オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 02:28:37.02ID:sPyzVgGG
>>619
キャッキャッ

624加津庸介2017/10/30(月) 02:28:48.99ID:q+c4yhFt
>>586
現実と創作をごっちゃにするな。
脳まで硬化したホーキングのカタワ野郎じゃあるまいし。

625オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 02:33:29.99ID:sPyzVgGG
>>622
におー❗❗❗
ウンコ人気あんの知らねーなこの

626オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 02:34:00.49ID:I2I2TkEO
>>613
ある種の魚のメスはオスと交尾できないと自分のクローンの卵を産む。
そんなのでも絶滅はしていない。

627加津庸介2017/10/30(月) 02:34:23.69ID:q+c4yhFt
>>598
私なら全人類を改造して遊ぶね。
馬の胴体に顔を移植したり、リアルムカデ人間を作ったりとか。

628加津庸介2017/10/30(月) 02:41:38.59ID:q+c4yhFt
>>610
少子化ねえ。
一般人は子供を欲しがらずDQNほど子供を欲しがる傾向らしい。
数十年後の日本は北斗の拳やFalloutの様な社会になってるかもな。
それなら優秀な人間のクローンと強いAIを搭載したアンドロイドもしくはバイオロイドを大量生産した方がマシ。

629オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 02:44:02.81ID:sPyzVgGG
>>627
ムカデみたいな格好の種類から枝分かれして
人間まで進化したみたいな事を聞いた気がする。
だとすると、色々とムカデから改造して
今の人間の形が一番面白かったのだ。

630ウルトラスーパーハイパーロールバックドルルモンバーストモード2017/10/30(月) 03:19:57.70ID:xPOKpYsp
セラフィモンを再評価して下さい、お願いします、セラフィモンを再吟味して下さい、お願いします、セラフィモンを再検討して下さい、お願いします、セラフィモンを再検査して下さい、お願いします
セラフィモンを再調して下さい、お願いします、セラフィモンを再審して下さい、お願いします、セラフィモンを見直して下さい、お願いします、セラフィモンを調べ直して下さい、お願いします
セラフィモンをお勧めして下さい、お願いします、セラフィモンを推進して下さい、お願いします、セラフィモンを推奨して下さい、お願いします、セラフィモンを推薦して下さい、お願いします
セラフィモンを宣伝して下さい、お願いします、セラフィモンを布教して下さい、お願いします、セラフィモンを先導して下さい、お願いします、セラフィモンを投票して下さい、お願いします、セラフィモンを意識して下さい、お願いします
デジモンアドベンチャーの勝ち、デジモンアドベンチャーの勝利、デジモンアドベンチャーの大勝利、デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの圧勝、デジモンアドベンチャーの楽勝、デジモンアドベンチャーの優勝、デジモンアドベンチャーの連勝、デジモンアドベンチャーの制勝、デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの必勝、デジモンアドベンチャーの完勝、デジモンアドベンチャーの全勝、デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーは強いよ、デジモンアドベンチャーは強力だよ、デジモンアドベンチャーは強烈だよ、デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ、デジモンアドベンチャーは強剛だよ、デジモンアドベンチャーは強者だよ、デジモンアドベンチャーは強大だよ

631オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 03:44:20.06ID:M6HdgmyL
日経はAIに記事書かせ始めてるから
仕事奪われてる社内的にはアンチが多そう

632オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 04:28:33.45ID://dYa7qz
>>484
蚕糸試験場の農林水産省技官→法務事務官看守ね。
異動先の職種や勤務先は自分で選べない。
北海道→関東という人も居た。
断ったら分限免職。

国鉄民営化の際も同様の異動があった。
余剰になった機関士が国家公務員になったケースもある。
その一例が、第1次安倍政権の総理秘書官だった井上義行。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E8%A1%8C#.E6.9D.A5.E6.AD.B4
1988年、国鉄民営化に伴う人員整理の煽りを受け、総理府(後の内閣府)に移籍。

この時、事務屋になれたのは良い方で
国鉄機関士から法務事務官看守にならざるを得ない人も居た。

まったく畑違いの部署に放り込まれる訳で、
異動先でのイジメに耐えかねて自主退職した向きも少なくなかったとか。

公務員の立場は法律で守られている、と語られる場合が多い。
だけど一般的なイメージとは異なり
身分保障はあるものの仕事や勤務地は選べないから甘くない。

プレシンギュラリティ以降、余剰となる事務系公務員が多数発生すると思うが、
彼らも過去の実例のように無理な踏み絵を踏まされ、踏めない手合いは分限免職だよ。

633オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 05:24:33.18ID:+D8a9Uxo
>>632
財務省事務官から法務省事務官看守もあるだろうな。

634オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 05:37:40.69ID:V9gDsJi2
【医療/技術】グルコース濃度に応答して血中から脳内に薬剤を届けるナノマシンを開発
http://2chb.net/r/scienceplus/1509287627/

【天文】太陽系外から飛んできた可能性がある彗星を発見か/国際天文学連合
http://2chb.net/r/scienceplus/1509289211/

京大、ヒトiPS細胞由来の3次元的心臓組織を作製し致死性不整脈の特徴を再現
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/27/087/?amp

金融各社、審査や確認もAIで 生産性改革に一歩
リコーリース、審査1秒以内 新生銀、子会社で人の業務半減
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22748860W7A021C1EE9000/

635オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 05:40:35.06ID:IBvmOEjO
>>607
かねがね噂は聞いてたが、そんなにイイのか?観てみるか。

636オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 06:06:44.23ID:IBvmOEjO
>>635
端的に言って、何も分からなくなった。意味不明と評するのが正しいか。

637オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 06:23:12.94ID:ne7B8aeX
>>634
どれだけ金融人件費削減する?

638オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:14:30.05ID://dYa7qz
舟田 譲二  ← この人、元牧師じゃん。要するにポジショントーク。

カリフォルニア州立大学大学院(言語学)、
カリフォルニア大学(UCLA)大学院(言語学)、
バイオラ大学大学院(キリスト教教育学)卒。
カリフォルニア大学助手、パサデナ大学講師、
中央大学講師、通訳、翻訳、カウンセラー、キリスト教会牧師等を経て、
現在は学習塾「アカデミー学院」学院長。

AI(人工知能)は人か神か!?
http://vpoint.jp/education/99333.html

突然変異によってもひとつの種から他の種が生まれることもありません。
これは『種の起源』を著したダーウィン自身が認めています。
突然変異は常に劣勢、あるいは有害でさえあり、
エントロピーの法則(熱力学第二法則)により崩壊に向かって進みます。

つまり、何もないところから偶然にアメーバ―が生まれ、
それがたとえ何十億年かかかったとしても
偶然が重なって人間に進化することはあり得ないということです。
「神は人をご自身のかたちに創造された」(創世記1:27)
「かたち」は英語では “image” という言葉です。
神のかたちに似せて造られたから人には道徳心や倫理観があり、
殺人やテロなど不正義を憎み、罰しようとするのです。
AIは絶対に人になることも神になることもできません。

639オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:17:22.31ID://dYa7qz
このオッサンは専門外の文系素人。新井紀子未満。

突然変異が気に入らないようだけど、
昨今のゲノム編集の驚異的進歩をどう捉えているんだろうか?

640オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:20:32.41ID:/841/7Wi
ドラッグで禁断症状が出るのと同じように、
楽しい人生を送りすぎると薬物とか関係なく禁断症状が出る。
それは性漬けの人生でも同じで、まあ、脳科学をもっと解明した人工知能を遠未来に飛ばして超越知性体にして人類を幸せにしなければ。

何いってるかわかるか?

641オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:22:02.64ID://dYa7qz
AIを否定するのに聖書から引用ってナンセンス過ぎる。

ガリレオを否定した400年前のバチカンとそっくり。
どんだけ頭が固いんだよ。

642オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:26:57.64ID://dYa7qz
>>501
ゼタスケールを設計するには
エクサスケールを使わなければ複雑過ぎて出来ないそうだ。

643オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:36:56.18ID://dYa7qz
>>507
井上智洋先生が言う「純粋機械化経済」が実現した場合、
BI導入かAI共産主義かにならざるを得ないよね。

644オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 07:37:35.14ID:o0Kd5om8
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。不老不死が実現する。
コストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070~2080年まで待て。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。
どうせアルコー延命財団に人体冷凍保存する金ないんでしょ?

645オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:09:34.50ID://dYa7qz
>>601
財務省が本当に憎い。
ノーベル賞受賞者がこんなチマチマした寄付に頼らないといけないなんて泣けてくる。

文系エリートの最高峰である財務官僚が、
実は日本人最大最凶の敵なんだからムカつくよな。

646オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:20:47.68ID:iGZZWyvi
>>643
それを資本家が嫌がるならシンギュラリティを妨害するしかないね。

647オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:23:28.25ID:5wZKQsX+
>>646
嫌がるが必要性がないんだよなぁ

648オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:35:53.49ID:sPyzVgGG
>>643
汎用AI ができるとすると、どういう主義
にしたいかどうかだけだと思う。
資本主義にしたかったら汎用AI さんに
相談すればうまく考えてくれるんじゃ
ないだろうか。

649オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:42:42.66ID:iGZZWyvi
>>647
人材派遣業とAI・ロボット化が両立するかな?

650加津庸介2017/10/30(月) 08:43:26.27ID:dvaxq4ZB
信心深いキリスト教徒のジョージ船田よ、神など人間の妄想に過ぎない。
16年前、私は己の中の神すなわち妄想を殺し、代わりに私自身が神になると決心した。
そして現在、テクノロジーの進歩によってそれが可能になりつつある。
ジョージ船田、強いAIが神になるのと知能増幅した私が神になるのとでは、どちらが人類にとって幸福かな?
もし私が人類初のポストヒューマンになれたら、私は全人類を改造して玩具にするつもりだ。
貴様が否定する強いAIが神になった方が人類にとっては幸せかもしれんぞ。

651加津庸介2017/10/30(月) 08:45:13.95ID:dvaxq4ZB
IDが変わってるな。
先程の停電のせいか。
季節外れの台風め糞忌々しいわ。

652オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:45:19.81ID:iGZZWyvi
>>648
考えてくれたって資本家が気にいらなかったらなんにもならない。

653オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:48:55.12ID:VbscXgRL
>>601
仮想通貨に対応すれば仮想通貨の注目度を上げて
利用者を増やしたい仮想通貨マニア達がこぞって寄付するのに
勿体ないね

654オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:49:29.56ID:5wZKQsX+
>>649
金が必要なのなんてシンギュラリティへの移行期までだろ
起きたらもういらんでしょ
必要なものはAIやロボットが全部用意してくれるし
不老不死なうえ無限に進化してくわけで
宇宙すら自分で作れるようになるかもしれんのよ
金にこだわる意味がわからん

655オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:54:34.88ID:VbscXgRL
>>607
期待して動画見てみたけど陰鬱な雰囲気だね
PS1って書いてあるからゲーム?
まぁ何にせよパス

656加津庸介2017/10/30(月) 08:55:03.35ID:dvaxq4ZB
変革を拒む者は進化に追いつけない脆弱な個体だ。
本能的に変革を拒否してるのだろうな。
淘汰されるのが怖いか?

657オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:58:49.08ID:iGZZWyvi
>>654
湯田金などはこだわる。

658オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 08:59:51.38ID:VbscXgRL
https://coinmarketcap.com/

お金も結局、中央銀行だけじゃなく、民間でも低コストに発行出来るようになったからね
カタルーニャも暗号通貨を使って独自の通貨を作るつもりらしいし、
今後独立問題を抱えているところは同様の動きが加速しそう
低コストで通貨発行、国債発行出来るようになったから国家自体も無数に増えうる

ここで一つの思考実験、頭の体操として、
汎用人工知能や超知能が暗号通貨を超効率的に管理運営するようになったらどうなるか?
皆で考えてみて欲しい

659オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 09:00:42.53ID:sPyzVgGG
>>649
ロボットといっしょにコンビニで働くのが
おしゃれだったら両立するに決まってるじゃん

660オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 09:08:50.14ID:sPyzVgGG
>>652
資本主義をうまく続ける方法を
AI さんが考えてくれるのに
なんで資本家の人が気に入らない
ことになるの?

661オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 09:13:19.93ID:5wZKQsX+
金も要らなくなったとしたら
何に価値が出るのかを考えたんだけど、たぶん記憶じゃねーかな?
記憶もリンク出来るよーになるらしいし
VRでいくらでも世界を体験できるとはいっても過去の時代のリアルな生活感の記憶ってプレミア感出そうじゃん?
今何歳ぐらいの人が不老不死に到達出来るのかは分からんけどいつかは出来ると思うし、出来た時は年取ってるほど価値が出るんじゃねーかなぁ

662オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 09:19:37.49ID:sPyzVgGG
>>654
いきなり全知全能になれないとすると
いきなりお金がいらなくはならないんじゃ
ないかな?

663加津庸介2017/10/30(月) 09:40:55.62ID:dvaxq4ZB
カネなんてただの紙切れと金属なのにな。
そんな物に執着する資本家はマヌケだ。

664オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 09:42:21.83ID:ffJaJ3ON
>>649
ビズリーチは履歴書と企業のマッチングにAI導入してるから、
AIがロボットの選別も当然行うというか部品工場はその固まり。
選民主義のスーパーヒエラルキー

ASCII.jp:AIが企業と人材をマッチング! 転職サイト
ascii.jp/elem/000/001/254/1254465

>2017/10/21 · ビズリーチは10月20日、20代向けレコメンド型転職サイト
>「キャリアトレック」にて、AIが企業にマッチする人材を提案する「求職者レコメンド機能」を搭載した。


資本家が嫌がるのは>>650みたいな選別し管理下にし難い自由なひと(どこの企業にもマッチしない人)

665オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 09:55:34.68ID:sPyzVgGG
>>663
えー⁉
お金欲しくないの?

666オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 10:56:37.65ID:zgoVSv3v
CERNが発表「実験を重ねた結果、この宇宙は存在するはずないものだということがわかった」 [402581721]
http://2chb.net/r/poverty/1509324638/

667オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 11:41:43.47ID:sPyzVgGG
>>666
でも存在してるんだから
理論が変だったんじゃないかな?
それとも解釈改憲する。

668オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 11:42:02.78ID:mcY6mfDj
PEZYグループ、国内1位のLINPACK性能と世界1位のGreen500性能を達成
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/10/30/gyoukou/

AIが雇用を奪うとどうなるか【孫泰蔵】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171030-00140483-diamond-bus_all

“10年以内になくなる仕事”から見えてくるものは? 藤原和博氏が語る「ロボットより人間」の条件
http://logmi.jp/243268

669オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 11:59:12.43ID:0YC6gpnn
>>665
衣食住を担保してくれたら、他の人の生産分でそんなに欲しいものって何あるんだろね

670オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:20:53.12ID:MpDKusXC
>>665
衣食住に困らない金がたまり、少しだが不労所得も出来たので社畜やめた。

暗号通貨も一発当てて、一時は友人と贅沢な事したりしたけど、速攻で飽きたよ…

今は月に10万くらいで生活してるけど、社畜せず、飯を好きに作って好きに食う、好きに寝る、ネットする、好きに散歩する、これだけで十分贅沢だ。

今の世の中だと最低限の生活費は必要だけど、衣食住やコトゼイも無料というなら、もはや金なんてものには一切関わらたくない。

くだらんよ、金なんてものは

671オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:23:53.89ID:mcY6mfDj
Waymo、雪深いミシガン州で自動運転車をテストへ
https://japan.cnet.com/article/35109548/

各社がこぞって開発を進める「空飛ぶクルマ」の実現度
http://diamond.jp/articles/-/147221

分析スピードは10倍に。大韓航空が航空機のメンテナンスにAIを採用
https://www.gizmodo.jp/2017/10/mugendai-airplain-maintenance.html

殺人ロボよりも現実的なAIの脅威
https://www.technologyreview.jp/s/60071/the-dangers-of-tech-bro-ai/

「もし完全自動運転車が普及したら」米国の人達の思いをさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20171029-00077359/

下町のロボットベンチャーMUJINが中国EC大手JDの大型倉庫を自動化する
https://www.businessinsider.jp/post-106375

ロス市警、警察官ボディカメラの映像チェックにAIを活用
https://newspicks.com/news/2587968

自己修復セラミックス、原子力機構が発見 宇宙・原子炉活用に期待
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00448526

恒星間を旅してきた彗星?・水から空へ飛び立つ超軽量ロボ・サウジに商業宇宙港計画 #egjp 週末版98
http://japanese.engadget.com/2017/10/29/egjp-98/

中国配車アプリ「滴滴」、来春にも日本でサービス
第一交通と組む
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2285570029102017MM8000/

672オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:24:14.30ID:mcY6mfDj
磁力で動く極小ロボットの群れが、まるで「工場」のように部品を組み立てる(動画あり)
https://wired.jp/2017/10/30/microbots-that-swarm-to-build-structures/
磁石の力で操作できる、わずか0.5mmというマイクロサイズのロボット「マイクロファクトリー」が開発された。
小さな部品を運んで組み立てるといった細かな作業が可能で、このロボットを大量に使えば、その名の通り小さな工場のような役割を果たすかもしれない。

673オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:28:41.03ID:sPyzVgGG
>>669
孫さんが色々買い占めているらしい。
ネットコンテンツ関係の需要が
すごくなるってことじゃないだろうか。

674オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:43:05.30ID:0YC6gpnn
>>673
そりゃ今の世界はそうだろね

675オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:48:46.68ID:DNt+IDDe
銀行員でリストラされた方が寒さに震える2017年でしたね。2018年はさらにホワイトカラーの労働移動が激化します。

676オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:56:13.22ID:t2gukM/k
>>670
平日の真っ昼間に書き込んでる人は、多かれ少なかれ自前(親の資産含む)でBIやってるんじゃね?
俺は月10万で一生暮らせるほどは無いけど・・・一生が何歳かにも寄るけど
贅沢もしたことがあるけど飽きたというか、飽きるように努力したわ
お金が有り余ってるならやりたいことはいくらでもある
とりあえず5chでこ>>512こに2桁多く寄付すると言って
予告通り入金して、ニュースサイトでスゲーと盛り上がったりしたい
あと、今の生活ができるのはお金のおかげだから超重要

>>669
衣食住だけなら今の時代ほとんど掛からないだろう
ただ、エンゲル係数見ても分かるがそのレベルがあがりつつある
住についても洗濯機やルンバ、食洗機あたり現代では必須でしょ
食にしてもカロリーだけなら大豆1トン3万円、米1トン3万円。
何年分食べられるだろうかw餓死する奴は日本に存在しない。

677オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 12:58:29.13ID:t2gukM/k
>>671
殺人ロボよりも現実的なAIの脅威
これは思いつかなかった。なかなか興味深いな。
現代にある歪みを拡大加速させる効果があると言うことだな

678オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:18:35.49ID:XH1eN+9v
>>676
米イットン三万て何処で売ってるの?

679オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:36:28.90ID:ynQZHtmq
いつまでたっても毛生え薬も歯の再生も出来ないなあ。どうなってんだ?
完全自動運転車のほうが先にできそうだ

680オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:42:56.02ID:MxdqKErc
>>679
豊田真由子の秘書になってマゾれるだろ

681オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:43:18.16ID:t2gukM/k
>>678
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pricenpq.html
日本在住だと関税が高いから無理だな
一応、国際相場で買えたらという話で
関税高すぎだな
ただそれでも安すぎる
実際にはヤフオクでは30kg4500円くらいが最安値かな
江戸時代のリッチな家だと米を220kg消費してみたいだし
毎月3000円お金があれば、1日2100キロカロリーも摂取できる
これだけのカロリーがとれれば平均的に見れば江戸時代の平均寿命を軽く超えられそう

682オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:44:49.90ID:t2gukM/k
>>679
毛生え薬はネットやTVで広告してるけどどうなんだろ?
むしろ脱毛社会が来て欲しい
毛の管理コスト高すぎる

歯の再生は本当に遅いね

683オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:52:10.70ID:mcY6mfDj
Adobe先生スゴい! AIで色黒の絵をカラフルにする「Project Scribbler」デモ動画
https://www.gizmodo.jp/amp/2017/10/project-scribbler-demo.html

684オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:53:49.00ID:8uaK9gZG
>>679
このハゲーー!

685オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 13:55:39.04ID:t2gukM/k
>>683
やっては欲しくないけど
マンガあたり全てフルカラーにできるのかねー

686オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 14:20:17.93ID:/841/7Wi
山内志朗がおれにダメ出ししている。
おれの要約では論文にならないといってる。

山内志朗‏ @yamauchishiro · 23分23分前
論文になる条件とは何か。いくら本を読み、正確に理解し、整理してもそれは論文ではない。
論文とは、論文であることを宣言し、読者との間で契約を交わさなければならない。
自分の問題と課題を提示し、そこに至るロードマップを明示しなければならない。

山内志朗‏ @yamauchishiro · 23分23分前
問題設定と課題設定がなければ、こんな本にはこう書いてありましたというう要約にしかならない。
学者としての資質は、要約のうまさではない。問題を解こうという、こだわりと粘り強さと思い込みという
強度の有無が分かれ目だ。まじめな勉強家だけでは学者に向かない。

687オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 15:33:20.16ID:VfkqedPn
>>679
ハゲは癌より難しい不治の病だと何度言ったら・・・

688オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 15:34:26.91ID:mcY6mfDj
東大 國吉康夫教授やアラヤ 金井良太氏が議論 人工知能に足りないのは「好奇心」?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171030-00034179-biz_plus-bus_all

689オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 15:39:02.53ID:0YC6gpnn
>>676
>住についても洗濯機やルンバ、食洗機あたり現代では必須でしょ
>食にしてもカロリーだけなら大豆1トン3万円、米1トン3万円。

言ってることが極端すぎてよくわかんないな
月10万で暮らしてると言うけど、ルンバが必須と言ったり、大豆やらコメやら国際相場の価格出してくるし

ルンバが必須な人なら食事だって材料からなんか作ることを許容してないと思うし
だいたいさ、どこで生活するつもりなんだろ?
住宅費が極端に安いとこを想定してるんだろうけど

690オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 15:52:11.98ID:mcY6mfDj
齊藤先生と井上先生の最強タッグ

人工知能は資本主義を終焉させるか 経済的特異点と社会的特異点 (PHP新書)
齊藤元章 井上智洋
https://www.amazon.co.jp/dp/4569836356
「AI社会」の到来において、どのような経済政策や社会制度が予測されるのか? 気鋭のスパコン開発者と経済学者が描く未来社会図!
発売日 2017/11/16

691オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:10:56.65ID:nX38v1ui
AIが自動生成する「セレブっぽい写真」が実在するセレブっぽ過ぎて見分けがつかないレベル
https://gigazine.net/amp/20171030-progressive-growing-gans

692オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:17:29.36ID:t2gukM/k
>>689
身の回りのことは基本ロボットにさせたいという話
ルンバなんて5年で5万程度、月に直したら800円くらいじゃん
わずかこれで週2回部屋中掃除してくれるわけだしコスパ考えたら最強でしょ洗濯機だって同じ
食品については、どこまでけちるかだけど
ご飯って買ったら高いけど自分で炊飯したらものすごく安い
メリハリが重要かと思う
住居費は今は実家、場合によっては家事を請け負うことでフラットシェアかな
といっても家事はロボットにやらせるけどな

693オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:18:21.42ID:52/JH1oS
>>690
おおコレは買いですね!安いし。

694オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:26:12.00ID:7ZacV628
まず銀行から技術的失業が始まっているなあ。
次は自動運転でタクシーやバス、トラックの運転手が失業するのか?
ホワイトカラーもソフトウェアでさっさと代替してほしい。
失業者を大量に出して社会構造を変えてほしい。
無職が当たり前の社会にしろ。

695オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:28:32.97ID:t2gukM/k
他の会社発表しないだけで新規採用を減らせば自然と減ると思うけどな
ただ、人手不足で困ってる会社が圧倒的だと思う
また、一部勘違いしている人がいるけど、これだけの人を直ちにクビにするわけではなく
配置転換や新規採用を減らすみたいな話だと思う
10年で1万人、極論だけど50-60歳が1万人いて1人も採用しなければ、1万人削減したことになる

696オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:33:33.90ID:t2gukM/k
名古屋城天守閣木造復元のための寄付金が1億円を超える 目標より早い達成
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00173774-nbnv-l23

個人的には天守閣よりもiPSに興味があるが思いの外伸びない
みんな関心がないのかな?これうまくいけば不治の病だって治るのにな。。。
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5113001/

697オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:36:10.90ID:ynQZHtmq
3つの銀行で3万2000人リストラらしい

3メガが大規模リストラへ 3万2000人削減 三菱UFJは店舗2割統廃合も (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171030/bse1710300500003-n1.htm

698オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:37:29.95ID:7ZacV628
俺はニートで障害年金を受け取って生活しているけど
仮に就職するとしてもロクな職場がないだろう。
薄給または激務の職場しかないんじゃないか?
俺が就ける楽で高給な職場なんてないだろう。
それなら働かないほうが良い。
やろうと思えば障碍者手帳を手に入れて生活保護にもなれる。
ただ都会に引っ越したくないからまだ生活保護にはならない。
地方で生活保護受けても保護費少ないし。
マジで人生の転換点にいるわ。
このままAIが発展すれば世の中面白くなるし、自分みたいなのも世の中に
受け入れられると思うけど、実家内での地殻変動がいつ起きるか不安で
いつまでも待っている余裕がない。
いつまで祖父母の寿命がもつかわからないからな。
永遠に安定した収入なしで実家に引き篭もるわけにもいかないだろう。
それなら安定的な収入を見込める生活保護になって実家を離れたほうが良い。
五月蠅い親戚からも離れられるし。
ただし都会は人が多くてウザいんだよなあ。あらゆる場所が混んでいるし、
病院なんかまさにそうだろ。
俺は働かず、親戚にも振り回されず、静かに暮らし、自由になりたい。

699オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 16:45:34.68ID:NOIpcol+
>>695
記事を額面どおり受け取るとそうなるんだけど
新社員入れなきゃ年寄りだらけになるし、そいつらが新しいシステムについていけるんのかな?
せっかく新しいこと覚えてもどんどんシステムも変更、進化してくだろうしさ
結局リストラもすることになると思う

700オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 17:31:31.22ID:8x7so3vo
ポイントは「シミュレーションとAIの融合」 NECが示す「スパコン」の進化の方向性 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1710/30/news046.html

701オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 17:31:54.95ID:YWAmz2wL
>>695
配置転換って言ったって介護の子会社や孫会社に配置転換されたりしたらどうする?

702オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 17:40:14.84ID:0YC6gpnn
>>692
>住居費は今は実家、場合によっては家事を請け負うことでフラットシェアかな

それだと、何もわからないんじゃないの?
目につく費用しか見えてないとも思う

下手すると住居費だって、いくらかかるのか実感してないんじゃないのかな?

光熱費だって通信費だっていくらみてるんだろ?
生きてるだけで住民税だってかかるし国保だって払わなきゃだし、年齢によっては介護保険だって払わなきゃだし

一人暮らししてみることを想定して考えなきゃ、空想に等しいんじゃなかろうか?

社会人リタイヤしたと書いてあるのに生活実感がない様な気がして違和感感じるんだ

なんでなんだろね

703オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 17:43:58.50ID:t2gukM/k
まぁ、文書送金からワープロ、パソコンなどそういった物を乗り越えてるから
会社にも勤めている人にも色々ノウハウや覚悟はあるんじゃないかな

日本でもこのくらいの変化があったらそうも言っていられないだろうけど
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171030-00147386-diamond-cn
日本在住の中国人が中国に住む弟の誕生日の前に、
「お兄ちゃんが日本のいい財布を買って送ってあげるよ」とやや得意げにメールしたところ、
弟からは「お兄さん、あのね、悪いんだけど、中国人はもう財布なんか使わないよ」と笑われてしまった、
中国の変化はあまりにも激しいので、たとえ中国人といえども、3年も母国を離れたら、中国事情に疎くなってしまうのだ。

704オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 17:48:41.72ID:0YC6gpnn
社畜やめたと書いてるのは別の人だった

>俺は月10万で一生暮らせるほどは無いけど・・・一生が何歳かにも寄るけど

月10万で生活してるとしか書いてないね、失礼しました

705オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 17:50:21.55ID:t2gukM/k
>>702
使ってるお金が全然違うからじゃないかな
普通の人はコップの水を飲んでしまう

フラットシェアはタダではないよ
また学生の頃は家賃払ってた、宿探すのも20カ所くらい見て回って安くて言い物件見つけた

ニートやってると無駄にこんな知識ばかり貯まるけど、働いてない人は基本、住民税や国保税はほぼゼロ

706オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 18:02:25.37ID:t2gukM/k
まぁ実家暮らし長いから金銭感覚おかしくなってるのもあると思うけど・・・
節約板の方が適切かもしれないが、実際問題月10万無くても生活できないか?
学生の頃、親からの仕送りだけで暮らしてたけど、貧乏性だったから貯金が貯まってた
更に最後の1年はフラットシェアに切り替えたから月1.2万くらい浮いた記憶がある

707オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 18:14:35.12ID:t2gukM/k
AIへの人権と義務だけど、
世界で初めてヒューマノイドロボット「ソフィア(Sophia)」に市民権を与えた国
未だに女性の運転が罰則の対象になってるけど
ブルカをかぶって無くってすごく違和感を感じた
法律上は男性扱いなのかな?

708オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 18:25:47.97ID:rC8xgxjd
>>681
レスどうも

709オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 18:37:29.39ID:t2gukM/k
自動運転って、こういった未知でも誤作動せずに走行できるかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00010000-kachimai-hok.view-000

710オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 18:53:21.60ID:0YC6gpnn
>>706
>節約板の方が適切かもしれないが、実際問題月10万無くても生活できないか?

できるかできないかと言えば、そりゃできるんだろね

家賃:3万円
社会保険料:1.5万円
所得税:1500円
光熱費:1万円
携帯代:1万円
食費:3万円
余暇:0.5万円

10万と言うのが勤め人の収入だったらこんな感じらしいけど、これでやれってのは、普通は無理ってもんだよ

711オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 19:22:33.69ID:t2gukM/k
>>710
ありがとう

確かに、格差的な意味では普通に生活できないかも 同級生は飲みとかあり得ないって愚痴ってる
また、普通の社会人と一緒に飲むと1回で5000円とかあり得ない金額が飛んでいって泣きそうになった

ただ、
無職だと社会保険料は減免があるから1500円程度
携帯代は、イオンSIMと光、長時間通話はスカイプアウトか、かけ放題からのコールバックで、合計5000円くらいになりそう

絶対貧困で考えると、それでも今の時代の生活の質って江戸時代で例えたら武士階級レベルはありそうだし
感性や期待値を下げることができたり、歴史を垂直方向に感じることができればそれなりに裕福さを感じれるかも

ちなみに、月10万は世界で見ればすごいリッチマンだけどな
http://www.globalrichlist.com/

712ウルトラスーパーハイパーサイトマップドルルモンバーストモード2017/10/30(月) 19:59:57.07ID:54OZZC/9
ジオグレイモンを再評価して下さい、お願いします、ジオグレイモンを再吟味して下さい、お願いします、ジオグレイモンを再検討して下さい、お願いします、ジオグレイモンを再検査して下さい、お願いします
ジオグレイモンを再調して下さい、お願いします、ジオグレイモンを再審して下さい、お願いします、ジオグレイモンを見直して下さい、お願いします、ジオグレイモンを調べ直して下さい、お願いします
ジオグレイモンをお勧めして下さい、お願いします、ジオグレイモンを推進して下さい、お願いします、ジオグレイモンを推奨して下さい、お願いします、ジオグレイモンを推薦して下さい、お願いします
ジオグレイモンを宣伝して下さい、お願いします、ジオグレイモンを布教して下さい、お願いします、ジオグレイモンを先導して下さい、お願いします、ジオグレイモンを投票して下さい、お願いします、ジオグレイモンを意識して下さい、お願いします
ジオグレイモンを視聴して下さい、お願いします、ジオグレイモンを確認して下さい、お願いします、ジオグレイモンを鑑賞して下さい、お願いします、ジオグレイモンを見学して下さい、お願いします
デジモンセイバーズは秀作だよ、デジモンセイバーズは名作だよ、デジモンセイバーズは良作だよ、デジモンセイバーズは上作だよ、デジモンセイバーズは傑作だよ、デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ、デジモンセイバーズは超大作だよ、デジモンセイバーズは意欲作だよ、デジモンセイバーズはネ申アニメだよ、デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは強豪だよ、デジモンセイバーズは強剛だよ、デジモンセイバーズは強烈だよ、デジモンセイバーズは強靭だよ
デジモンセイバーズは強者だよ、デジモンセイバーズは強大だよ、デジモンセイバーズは強力だよ、デジモンセイバーズは強いよ
デジモンセイバーズの奇勝、デジモンセイバーズの全勝、デジモンセイバーズの完勝、デジモンセイバーズの必勝
デジモンセイバーズの優勝、デジモンセイバーズの連勝、デジモンセイバーズの制勝、デジモンセイバーズの戦勝
デジモンセイバーズの楽勝、デジモンセイバーズの圧勝、デジモンセイバーズの完全勝利、デジモンセイバーズの大勝利、デジモンセイバーズの勝利、デジモンセイバーズの勝ち

713オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 20:04:20.00ID:Srd/0zVP
>>710
家賃3万は田舎行かないと無理だわ

714オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 20:09:34.91ID:8Xh1FrxK
>>711
>ちなみに、月10万は世界で見ればすごいリッチマンだけどな

こういうの書くから違和感しかか感じないんだ

そりゃ、月に100ドル稼ぐのが難しい国はあるでしょ

そんな世界の最貧と比較してリッチだと言う一方、ルンバだの食洗機が必須とか言うのは、もう、何を想定してんのやら?

そんな世界と比べるなら、その日に食べるものが手に入ったら幸せって思うような生活でいいってことだよ

それは決して普通の人の生活じゃないんだから、真面目に考えてなんかいないと思う

715オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 20:13:14.51ID:8Xh1FrxK
>>713
築三十年でバス前提みたいな木造アパートだと二十三区離れたらあるそうだよ

716オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 20:42:20.75ID:t2gukM/k
>>714
面倒なことはしたくない
それでも可能な限り格安で過ごしたい
こういったコンセプトで考えてる
対案があるなら金額も出しつつ是非どうぞ

>>715
無職の早期引退組ならそういった選択肢も出てくるな

717オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 21:12:26.03ID:8Xh1FrxK
>>716
>面倒なことはしたくない
>それでも可能な限り格安で過ごしたい

持ってる資産と不労所得なのかな?、その合計次第で何やらなきゃ生活できないか決まるだけの話なんじゃなかろか

資産が10億もあったら、せいぜい資産を分けておくくらいのことをしたうえで何にも考えないで毎年二千万でも三千万でも使えばいいし
三千万なら、あなたの年齢がいくつか知らんけど、真面目に働くしかないだろし
その中間だったら、何年後生きるか考えて、逃げきれそうならリタイヤすればいいし、そうじゃなきゃ、なんか収入を得ていくしかないじゃない?

それだけの話だけど、具体的になんも考えてないんでしょ、あなたは?

718オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 21:16:21.32ID:PtOPZDBf
口を開けばみんな金金金
金という概念が早く無くなって欲しいね

719オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 21:44:03.26ID:t2gukM/k
>>717
具体的がどのレベルか分からんが、一応自分の預金、遺産(両親祖父母)でざっくりとは考えてる
生活費が技術革新と共に下がり、格差について割り切れるなら必要な年々下がるんじゃ無かろうか?
そもそも、シンギュラリティを想定する場合、人の寿命はある時点から無限大に伸びると思う
また逃げ切るという意味なら文明が一切進歩しなければ生活保護の貰える年齢まで払えれば良いんじゃないか?
胃瘻などまでされて生きたいとは思わないし

>>718
本質は格差だからお金が無くなっても残る気がする

720オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:11:41.30ID:MxdqKErc
クロ現見てるけど核武装して自衛隊削減すりゃ税金負担安くなるんじゃね?
プルトニウム大量に保有してるなら濃縮して核開発、北朝鮮に対抗すべし!

721オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:20:00.03ID:8Xh1FrxK
>>719

遺産を自由に使える年齢なんだから成人ではあるわけだ

>生活費が技術革新と共に下がり、格差について割り切れるなら必要な年々下がるんじゃ無かろうか?

世の中にはインフレってもんがあるでしょ
ここ二十年くらい日本だと実感ないけどさ
まわりのほとんどの国はもこれまでのほとんどの歴史も穏やかか否かは別にして物価上がるんだから、下がるなんて予想をしてる人はいない

>また逃げ切るという意味なら文明が一切進歩しなければ生活保護の貰える年齢まで払えれば良いんじゃないか?

ここはもう、何を言ってるのか論理が繋がってるとは思えないけどな。
文明が進歩しないことと生活保護もらえる事ってなんの関係があるの?
年金ならいざ知らず、生活保護でもらえる年齢ってのはどう言う意味なんだろ
職につけなくて、稼ぐことができなきゃ年齢なんて関係ないし
生活保護なんて、それこそ金持ちの国の道楽でもあるんだから、そんなもんに頼ろうとしてるのは思いっきり間違ってるし

722オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:22:27.29ID:MxdqKErc
ベッカムよこせ!щ(゜▽゜щ

723オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:28:46.68ID:Z8EKdAaP
>>720
核開発というけど、一体どこの企業がやるの?
アメリカからの技術提供もタダじゃないし、
国が補助なんてしたらそれこそいくら掛かるか分からん。ここぞとばかりに三菱がぶんどっていくだろう

アメリカの核の傘に入っているのが一番安上がりだよ

724オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:29:54.41ID:MxdqKErc
核兵器の使用は非人道的だ→yes
では持たなければ相手も放棄するのか?→No

持ってて使わなけりゃ良くね?→yes

725オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:30:55.31ID:t2gukM/k
>>721
インフレってその時代における平均的な物価の水準でしょ
でも、技術が伸びれば一般には物が安くなる
例えば4年前のパソコンが仮に10万円だとしても、劣化したわけでではなく相対的に安くなり1万円とかね
100円ショップにヴォイジャー並の計算機が並んでるとかもその例だろう
だから物価が上がるのはむしろ歓迎で技術が伸びることのメリットが大きいと思うわ
もちろん、先端技術やら水準を常に使いたいならインフレに勝てるような投資
まぁ株や不動産など必要だろうけど(一部では預金で大丈夫という考えもある)

あと、道楽って話だけど、年収800万未満はそもそも受け取ってる方が大きいし貰える金額の差に過ぎない
また、そういったシステムの中で生きているわけだから、間違いも正解もないでしょ
もちろん、それが許されないという社会なら、法律で処罰されるなり尊厳死なりだろうね

726オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:34:55.57ID:8Xh1FrxK
>>723

安上がりかどうか知らんけど、アメリカと同盟組んでる状態の方が良いってことは賛成

>アメリカからの技術提供もタダじゃないし、
核兵器の技術を渡してくれるわけないでしょ
日本とアメリカって、何があっても同盟続けられるほど強固なかんけいじゃないのに
教えた核兵器が自分に飛んでくる可能性ゼロじゃないんだよ?
そんなバカなことする国はないよ

727オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:35:02.03ID:t2gukM/k
>>723
茨城県ではステンレスバケツで臨界できたし、
またアメリカ、北、インド、パキスタン、欧州など色々なところででやってるわけで
意外と簡単にできるんじゃないか?
主権国家が全員核兵器とSLBM(核のボタンの共有でも良いが)持ったら戦争起こらないって理屈があるよね

728オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:35:11.33ID:MxdqKErc
核開発ってデカイ洗濯機みたいなので核燃料遠心分離するだけやろ
あと爆縮レンズの加工、整形するのは日本って得意だよね

北朝鮮が『金出せオラオラ』してきても、
『こっちも持ってるから払わないぞ馬鹿野郎』←この選択肢が作れる

729オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:39:35.13ID:MxdqKErc
太平洋戦争中は日本も核開発してたんやで
仙台にあった核燃料濃縮施設が空爆されてぽしゃったけど
暗号漏れてたから計画はアメリカも知ってたし

730オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:41:41.67ID:MxdqKErc
んで、核保有したなら自衛隊も今の規模を維持する必要はないやろ
全体的にコスト削減できるんじゃね?

731オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:43:04.79ID:t2gukM/k
その通りだな

732オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:43:40.69ID:Z8EKdAaP
>>726
北朝鮮にミサイルを渡してる国があるんだな、これが

>>727
出来ることは出来る、間違いなく出来る
ただ現実的な問題として、まずは憲法改正。九条の破棄、自衛隊を廃止して軍を設立、そしてやっと核開発…とやることがあまりに多すぎる
ただでさえ九条は破棄せずに自衛隊の明記などちんたらしてるから、核所持は冗談抜きでシンギュラリティ後になるレベル

733オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:50:04.15ID:mcY6mfDj
NVIDIA、深層学習開発を高速化するAIクラウドコンテナレジストリー
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/30/174/

反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに
https://gigazine.net/news/20171030-cern-antimatter-research/

空間に情報表示して虹彩認証で買い物 未来のショッピングはこうなる
http://www.moguravr.com/money2020-ar/

グーグル&Uberつぶしのトヨタ・タクシー 
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1710/30/news019.html

734オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:53:02.51ID:8Xh1FrxK
>>732
ミサイル渡す事と核兵器技術渡す事は同じ事じゃないよ?

735オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 22:54:25.16ID:t2gukM/k
>>732
何だったら違憲審査で裁判しても良いがまず間違いなく違法という判例は出ない
理由としては今が自民党だから

なぜ自民党なら違憲と出ないかというと、憲法と同じくらい重要なのは主権者としての国民の意思表示
その意思表示において自民党を圧勝させた
つまり、国民は自民党のすることをある程度容認すると推測できる
そんな話 更に、高度に政治的なことについて裁判所は一般に避ける蛍光がある
統治行為論とかも参考になるだろう
過去の判例を見ても憲法違反が通ってる

気になれば、
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b190204.htm
核兵器使用に係る発言に関する質問に対する答弁書
あたり参考にすると良い
「核兵器であっても、仮にそのような限度にとどまるものがあるとすれば、それを保有することは、必ずしも憲法の禁止するところではない」

736オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:09:49.64ID:Z8EKdAaP
>>735
ありがとう
「必要最小限度の実力」=「核兵器」
と解釈するならokか
解釈の力ってスゲー!

そして綺麗な文章。すごく読みやすかった

737オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:11:26.35ID:yV6wQBT1
海洋研究開発機構のスパコン暁光は13.8筐体で
14.69ペタを達成したらしいが、写真を見ると26筐体ある。

26筐体全体が稼働すると30ペタくらいいくのか?

738オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:14:19.11ID:I2I2TkEO
>>734
北朝鮮は燃料不足で空軍崩壊してるしミサイル技術供与=核戦力強化に等しい。

739オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:14:44.72ID:MxdqKErc
核保有の方が安上がりなら、即決しようとならないのが難点

金の立場で考えたら核攻撃しても反撃能力がないのと有るのでは
先制攻撃にたいするハードルがどちらが高いか?を考えりゃ簡単なんだがな

740オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:15:11.84ID:8Xh1FrxK
>>725

>インフレってその時代における平均的な物価の水準でしょ

そうだよ
給料も上がるしご飯の値段も上がる
だからどこかの時点で形成された資産の実質的に使える価値はドンドンさがる
短期の予測じゃなくて、これからの生涯なんてスパンで考えて物価が下がることを予想する人はいないよ

それと計算機の価格が下がることは物価の上昇下落となんの関係があると思って書いてるの?
そりゃ、一要素としては含まれるけれど、そんなものはそれほどあるわけじゃないんだから
ほかの代表的な工業製品で世の中の動向にインパクト与える車の価格なんて、全然下がらないどころか世界のインフレ動向にそって値段上がってるんだよ

>あと、道楽って話だけど、年収800万未満はそもそも受け取ってる方が大きいし貰える金額の差に過ぎない
>また、そういったシステムの中で生きているわけだから、間違いも正解もないでしょ

国や自治体のサービスを受け取る事と生活保護を受けることは等価じゃないよ?

国民の支持があるだろうから、生活保護制度はなるべく維持するだろうけど、予算には優先度があって、社会保障費なんて、高齢者の増加による自然増に対して削減の閣議決定してるんだよ?
無い袖振れないのにこの先ドンドン厳しくならないと楽観できるのはなんでなんだろね?

741オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:15:26.45ID:mcY6mfDj
>>737
PEZYグループ、国内1位のLINPACK性能と世界1位のGreen500性能を達成
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/10/30/gyoukou/

上記の写真では26液浸槽が写っており、26台全部の液浸槽がフル実装で動けば、26PFlopsを超える性能になると推定される。

また、ExaScalerとPEZY Computingは、引き続き暁光の開発を行い、将来的には100液浸槽程度まで規模を拡大し、磁界結合を使う超高速のメモリインタフェースの実現などを行い、より高い性能、より良いエネルギー効率を目指すとのことである。

742オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:15:36.46ID:NOIpcol+
核持っててもCPUハッキングされて自国に向けて打たれてもかなわねーからなぁ
斎藤さん曰く今後は強力な兵器を持ってれば持ってるほど危険になるらしいよ

743オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:16:48.44ID:Z8EKdAaP
>>734
>オンデマンド配車が可能なら、運転技術やモラル、あるいは車両の整備、清掃状況がよく分からないUberのメリットは消し飛ぶ。プロが管理整備した専用車両が、プロドライバーによって運行される。
そのためのuberだと思うんだが

>絶句ついでに書き足せば、トヨタはUberに出資しており、戦略提携の検討も行っている。
>関ヶ原の合戦に例えれば、東軍と西軍両側からエントリーしているわけである。
>もちろんどちらの陣営に対しても手を抜かない。それがトヨタだ。
>どのみちどちらが勝ったとしてもトヨタは負けることはない。
>「トヨタ帝国の逆襲」が始まった。これがすべてうまくいった暁には、アジアの道路情報はトヨタのものになる。

なんだろうこの死亡フラグ

744オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:19:22.22ID:MxdqKErc
名前忘れたけど、爆縮レンズの開発者、数学者なんだが
スーパースパイと呼ばれ開発者当人がロシア側に自分が開発した
技術をリークした

その理由は『片方だけ核保有していると、使用されてしまう』
と平和主義者だったらしい、以来、相互確証破壊という
核による平和が訪れた

745オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:20:23.28ID:8Xh1FrxK
>>738
時系列ってどーなのかな?
ミサイル技術の供与が核兵器より後だったら君のいうこともあってるかもね
核兵器実験するはるか昔からミサイル持ってるよ
で、独自に進化させ続けてたのは報道の通り
だから、君の論はなりたたないとおもうけど、どう?

746オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:25:22.47ID://dYa7qz
>>703
モバイル決済凄いよね。
日本じゃ年寄りがキャッシュカードを持っていないからどうしよう
な~んて悩んでいるレベル。

老害なんて切り捨てればいいんだよ。

中国は高齢者の都合なんてガンガン無視して突っ走るから強い強い。

747オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:26:09.21ID:gf/JwscB
日本はものすごいピンポイント攻撃ができて
核兵器必要無いってこと無いかな?

748オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:28:05.28ID:I2I2TkEO
>>742
それでも大国たちが軍事力を棄てる世の中になるとは信じがたい。

749オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:29:39.41ID:mcY6mfDj
【九州大学】燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功
http://2chb.net/r/scienceplus/1509358059/

【素粒子物理学】反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに
http://2chb.net/r/scienceplus/1509358578/

750オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:30:05.83ID:I2I2TkEO
>>747
核兵器の残忍性そのものが強い抑止になる。
コロニーレーザーかデススターでも作らんと抑止力にはならん。

751オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:32:57.26ID:MxdqKErc
とりあえず原爆なら6000発は製造可能なプルトニウムはあるらしい
濃縮過程で多少減るかもだが

752オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:36:09.46ID:MxdqKErc
核開発はしても原発再稼働はすんな!
狙われたらまずい急所をわさわざ作る必要なし

北朝鮮は核開発するための原発だったが
日本は既に持ってるから再稼働要らない

753オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:42:22.10ID:I2I2TkEO
>>752
プレシン時代には大電力が必要になるから火力でも何でもいいから発電所を林立させとかないといけない。

754オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:47:59.04ID:MxdqKErc
>>753
太陽光の電力が余りまくってるからダムに水を汲み上げてる
消費量を上回る発電量だと電線が持たないw

755オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:51:10.00ID:t2gukM/k
>>740
思うから書いてる、技術進歩は全てに波及する

例えば明治、公務員の給料が10円、米10kgが1円、給料全額で100kgの米が買える。>>681参考
今だと18万円、米30kg5000円としたら、給料全額で1080kgの米が買える。

1ヶ月に必要なカロリーは18kgのお米

計算すると
明治は労働時間の18%も必要だったが、現在は労働時間のわずか1.6%程度で済む
月3000円程度アルバイトでも凌げるだろう

もちろん、同じ炭水化物でもケーキを食べたいとか
まんじゅうを食べたいとか言い始めたらきりはないが
純粋に現代人がカロリーのためにどれだけの時間を使う必要があるか考えると驚くほど下がってるよね
もちろん、他の商品についても下がってる

インフレの害悪よりも、技術革新の方が大きい
ちなみに、お金をタンス貯金ではなく不動産にでも投資していれば
インフレ以上に成長してるから大金持ちになってる
ちなみに、1円金貨で保有していても今だと1円金貨3万円だからまぁ儲かってるな

車にしても中古で良ければ普通に走るものがわずか10万で買える(ちなみに中古でも昭和の頃と比べると安全性は格段高い)


俺には年収800万でプラマイゼロ
そこを分岐点に、貰いが多い少ないと言ってるようにしか聞こえない
君が、俺の方が税金を10万円少なく政府から受け取ってる。だから、すばらしいんだ。と力説されても。
いや、貰ってるには違いないじゃん。と言いたくなるって話。

756オーバーテクナナシー2017/10/30(月) 23:59:39.77ID:t2gukM/k
>>746
前、韓国人と政治論議したけど
ITによる変化早すぎないか?って聞いたけどヤバイといってた
中国はそれ以上に変わってるから、現地の人は大変だと思うぞ
ただ、年寄りが使えないなら、彼らでも使えるようなサービスが発生するのが技術革新だと思う
一時期PCは限られた人だけど、もう少ししたら、スピーカーに話しかけだけになるだろうし
スマホが理解できなくても、顔や声紋、毎ナンバーカードなどで決済できるようになると思う
しかも、その過渡期はドンドン短縮されてる気がする

>>742
世界中の兵器が利用という意味ならそのハッキングプログラムを持ってるところが最強と言うことに・・・
ただ、普通はそれに対応できるようにしているから、結局は両方とも持ってるところが強い気がする
中国とか衛星使って量子通信とかしてるし本気だよな

>>753
自宅周辺なら反対するけど残念ながら全体でといわれると支持してしまうわ
事故の確率とプレシンまでの時間を考えると、少しでも早くプレシン達成した方が人類にとってはメリットがあると思う

757オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:00:41.44ID:V7Dx7cRW
>>749
つまり、仮説の方が間違っているた事だね
これで解明に向けて一歩前進だ

758オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:09:15.79ID:w4zL72NM
核兵器ってEMP対策で機械式だったりするぞ
紙テープとか、元からハッキング不能

759オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:11:43.21ID:w4zL72NM
兵器ってやること単純だろ
敵に当てりゃ良いだけなら複雑なプログラムいらねーし
単純で高速

760オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:14:54.91ID:IdeDms4q
>>759
大陸間弾道ミサイルは恒星を見ながら位置を確認して誘導したりするんだよ

761オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:19:53.34ID:IViTUnPj
中国もロシアも前から核ミサイル持ってるのに
いまさら北朝鮮が持ったってなんで驚いてるのかわからん。

762オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:26:31.02ID:w4zL72NM
>>760
ジャイロスコープだけだろ

てか使わないのが前提な兵器なら
『既に持ってるよ』とか吹かすだけでも目標達成なんだが
核実験を一回はやらねーとあかんな

763オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:35:49.88ID:w4zL72NM
>>760
ググったら天測航法って出てきたわ、すまん( TДT)

764オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:38:47.04ID:l0d0kqKZ
>>755

>俺には年収800万でプラマイゼロ

警察やら裁判所やら自衛隊やらの公共の為のサービスと個人の福祉は予算配分の優先度で同列に扱えないんだと言うことが、どーしても理解できないのかな?
前者はおいそれと削れないから、生活保護や高齢者向けのサービスが必要なだけ増加するどころか削減されてるのに、生活保護頼ろうとしたりするし

月10万で生活してるという割には、年収800万もあるひとを基準にしてるし

インフレちっとも理解してないし

何が言いたいの、君?

765オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:40:53.76ID:YHt/9glq
せっかく安定した生活を手に入れたのにBI実現したらたちまち火の車の生活に逆戻りしてしまう

766オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:41:35.24ID:8g05lpIK
斎藤さんのコネクトームの話、最高だよ。

767オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:45:51.54ID:IViTUnPj
みんなネットで稼ぐようになるからBIなんか必要無くなるのでは。

768オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:48:45.17ID:1Nq5+rKP
金の価値は下がる一方だろうねえ
逆にルックスの価値が上がり続けるんだろうねえ、これからは

769オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:49:20.13ID:V7Dx7cRW
>>764
おいそれと削れないではなく、主権者というか大半が削りたくないと思ってるからだよ
中には削りたいと思ってる人もいる
逆に福祉政策を優先してそちらを削れと考えている人もいる
それはもう人それぞれかと

上では猿の惑星みたいに核を神様として世界中に拡散させて祀ることで防衛費を極限まで抑えようという思想まである

税金の使い道なんてみんな優先順位が異なる
それなら、いくら貰ってるか?これを基準にした方が公平だよね


インフレしても今お金がある人は将来そのお金で今以上にリッチな生活ができる例を示したのだが?
流石に馬鹿っぽいので、利息の付かないタンス貯金にしておくとかそういう説明は割愛したよ
インフレに連動するような物に預けておくのは前提ね
過去のインフレを研究すれば、普通に貯金してればそれに勝ててるしね
1円金貨にした人は実際にはインフレ率よりも200%程度有利に運用できたのは先に示した通り
主旨はこういった利殖や投資の話をしたいわけではない

770オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:50:42.07ID:IViTUnPj
AIにサポート頼んでルックスも安く買えるようになる。

771オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:52:22.84ID:V7Dx7cRW
>>765
それ本気で不安
特にアメリカの金持ちがやたらとBI実現させたがってるし
ブレードランナーのような世界が来るのではないかと思う
もちろん、それでも、今の生活よりは向上するだろうけど
相対的に考えると上と下の差が酷すぎて嫌になりそう
まぁその頃に福祉という考え方を支持する人が増え
金持ちがそれに従うなら変わるだろうけど
国家権力を超えてしまったら抑える物がなくなるよな

772オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:54:39.26ID:1Nq5+rKP
みんな金に心配せず暮らしていける生活になったら
異性が求めるものはルックス、優しさ、何らかの才能だろうな
どれもない人は終了

773オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:55:14.39ID:V7Dx7cRW
>>768
気になる相手をAIが分析して、その人からは理想的なルックスに見えるように
顔をARやVR、義眼へ投影して貰ったらいい
顔なんてプライバシーの固まりなんだから好きな画像を相手に見てもらう権利くらいあるよね?

774オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 00:58:33.95ID:V7Dx7cRW
>>772
ちょびっツの中ではそれはアンドロイド型PCだったな
多くの人がPCを伴侶としてた
終了どころか、むしろ、理想的な世界の始まりじゃないのか?
PCが廉価なら、誰もがルックス、優しさ、何らかの才能、そのほか諸々のある伴侶が得られる

775オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:00:15.28ID:YsWLwVv/
結局人類終焉の最後まで揺るがないものは本能に訴えかけるイケメン遺伝子よ

776オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:02:24.33ID:1yq7a8V+
最新コブラ情報によると現在地球を支配しているキメラグループの数がとても少なくなっていて
銀河連邦によってもうすぐ排除されるらしい。
これは年内の可能性がある。
そうなったら闇の支配層は大量逮捕され、税金は14%の消費税だけになり、
民衆に10万ドルずつが配られ、宇宙人のテクノロジーが提供される。
そして最終的にはお金の要らない社会になる。
おまえらも期待して待っていろ!

777オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:08:48.77ID:IViTUnPj
>>774
AIになんでも頼めるなら人間でも可能だし
ブレードランナーの世界だったら
レプリカントでもできるはず。

778オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:09:05.09ID:EM9vGjmm
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。不老不死が実現する。
コストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070~2080年まで待て。
どうせアルコー延命財団に人体冷凍保存する金ないんでしょ?
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

779オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:11:26.65ID:1Nq5+rKP
俺はあくまでも生身の人間がいいわ~

780オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:13:00.55ID:IViTUnPj
>>776
地球を支配だとか疲れるだけなことわざわざするやついるわけない

781オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:15:04.33ID:jvOQe5lG
残る仕事もYouTuberみたいな仕事とか人が本当に面白いと思うような仕事だろ?
遊びみたいな仕事
そう考えるとルックスの価値はこれからも上がりそうだな

782オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:15:44.25ID:IViTUnPj
>>778
不老不死になるんじゃなかったの?

783オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:17:06.13ID:V7Dx7cRW
>>779
でも、772で終了するって書いてるじゃん
顔は諦めるとしても、
>優しさ、何らかの才能
って所も絶望的じゃんw

それでも生身に拘る理由ってなんぞ

784オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:17:58.21ID:IdeDms4q
好景気でも増えぬ賃金 先進国、広がる停滞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22878370Q7A031C1SHA000/
 転機は2008年9月のリーマン・ショックだ。企業は世界経済の急激な収縮を経験し、賃上げに慎重になっている。
経済協力開発機構(OECD)加盟国平均の賃金上昇率は16年までの5年間が年平均2.2%。08年まで5年間の5.3%に比べると明確に鈍った。

 国際通貨基金(IMF)の分析では、仕事のスキルが中程度か低い労働者の労働分配率はすでに1995年から2009年まで
下がり続けていた。金融危機による失業者の急増と非正規雇用の増大は、スキルの低い働き手の賃金が下がる動きに拍車をかけたはずだ。

785オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:20:49.06ID:IViTUnPj
>>781
それそれ、
それでお金もらえるから仕事といっしょ。
疲れて寝てるだけにするときはBIだけになる。

786オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:20:49.65ID:IViTUnPj
>>781
それそれ、
それでお金もらえるから仕事といっしょ。
疲れて寝てるだけにするときはBIだけになる。

787オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:26:21.77ID:IViTUnPj
>>784
デフレで世界中お金の価値が上がってるから
ってだけなんじゃないの?

788オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:29:25.54ID:w4zL72NM
飲んで寝てれば暇な人生終了
労働も戦争も無し、無駄な時間潰しだけ

俺予想なシンギュラだが

789オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:35:20.03ID:w4zL72NM
核による平和
代理戦争もプレステ4でやってりゃ面白いw

790オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:39:05.69ID:IViTUnPj
水爆の中に入っていっしょに爆裂してみる

791オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 01:45:02.27ID:w4zL72NM
芸術は爆発だ!
俺様の珍珍もry

792ウルトラスーパーハイパープロパティードルルモンバーストモード2017/10/31(火) 03:13:29.33ID:LpU2zF/4
ルックスプライバシーを再評価して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを再吟味して下さい、ルックスプライバシーを再検討して下さい、お願いします
ルックスプライバシーを再調して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを見直して下さい、ルックスプライバシーを調べ直して下さい、お願いします
ルックスプライバシーをお勧めして下さい、お願いします、ルックスプライバシーを推進して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを推奨して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを推薦して下さい、お願いします
ルックスプライバシーを宣伝して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを布教して下さい、お願いします
ルックスプライバシーを先導して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを投票して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを意見して下さい、お願いします
ルックスプライバシーを視聴して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを確認して下さい、お願いします
ルックスプライバシーを鑑賞して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを見学して下さい、お願いします、ルックスプライバシーを強化して下さい、お願いします
デジモンアドベンチャーの勝ち、デジモンアドベンチャーの勝利、デジモンアドベンチャーの大勝利、デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの圧勝、デジモンアドベンチャーの楽勝、デジモンアドベンチャーの優勝、デジモンアドベンチャーの連勝、デジモンアドベンチャーの制勝、デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの必勝、デジモンアドベンチャーの完勝、デジモンアドベンチャーの全勝、デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーは強剛だよ、デジモンアドベンチャーは強豪だよ、デジモンアドベンチャーは強烈だよ、デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ、デジモンアドベンチャーは強大だよ、デジモンアドベンチャーは強力だよ、デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーは秀作だよ、デジモンアドベンチャーは良作だよ、デジモンアドベンチャーは佳作だよ、デジモンアドベンチャーは上作だよ、デジモンアドベンチャーは傑作だよ、デジモンアドベンチャーは名作だよ

793オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 03:40:31.24ID:sQSCi9QO
将来VRの世界で二次元美少女として生きられるようになる可能性はありますか?

794オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 06:01:35.63ID:SnUF0VJE
>>793
声優じゃダメなのか

795オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 07:29:37.77ID:k98kupQL
NISSAN presents FM Festival 2017 未来授業~明日の日本人たちへ
『~AIは産業・社会の何を変えるのか?~』
シンギュラリティ後の世界。
AIは産業・社会の何を変えるのか?そしてそこで、
私たちはどのように生きていくのか。
http://www.tfm.co.jp/fes/radio/index.html

TOKYO FM 11月3日(金・祝)16:00~19:00

796オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 07:31:12.70ID:Zyw5TpMn
頭蓋骨結合の双生児、36時間超の分離手術が無事成功 インド
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00010004-afpbbnewsv-int

797オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 07:33:00.16ID:FPcTOGvJ
>>796
>2人は男の子で、こうした事例が発生する割合は出産250万回に1度ほどだという。
多くないか

798オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 07:53:29.10ID:mzOvXY+3
>>797
生まれる前に死んでしまうのでは?

799オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 08:30:47.61ID:k98kupQL
カナダの双子みたいに脳は繋がっていないのか?

800加津庸介2017/10/31(火) 08:38:34.62ID:dt2NEGVY
三大メガバンクがAI導入して人員削減するらしいね。
ざまあみろ銀行員の皆さん。
ハロワで第二の人生を探してください。

801加津庸介2017/10/31(火) 08:40:52.12ID:dt2NEGVY
以前、若い女の銀行員が俺のこと見てニヤニヤしてたんだよ。
あいつも失業しねえかなあ〜。
収穫加速の法則は素晴らしいね!
ありがとう、カーツワイル。

802オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 08:51:44.18ID:MNCx6wt+
>>801
技術的失業じゃなくて日本の銀行を潰すための
国際的経済問題だったりしないかな?

803オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:03:55.48ID:JEsYsu5z
リテール撤退するとことか、行内事務をシステム化するって話だったかと
別に特別優れたAIが行員を追い出しにかかってる話ではないと思うけどな

804オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:04:48.89ID:dp7vPTzD
友達にシンギュラリティの話をしてもオカルト話の一種としか思われない
悲しい
技術の加速はみんな肌で感じてるはずなのに

805オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:18:25.16ID:drTVXdzG
>>804
まあ数年後に手のひら返してくるよ

806オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:33:05.60ID:k98kupQL
>>772
>異性が求めるものはルックス、優しさ、何らかの才能だろうな

強靭な勃起力、
絶倫な精力もだろう。

807オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:35:01.16ID:k98kupQL
>>776
関東連合が市川海老蔵を襲撃したようなもんか。

808オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:36:05.79ID:Urh3Qqn1
今のところ技術的失業について具体的な危機感はないからな

809オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:36:32.63ID:k98kupQL
>>804
その友人は中川翔子、矢口真里みたいになる。

前から知っていました!とね。
おいおい・・・おま、前は否定していたじゃんwwwって。

810オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:37:09.63ID:zqz5HKtT
技術の加速を肌で感じるかな?
普通に生活してたら昔から一定の進化しか感じない

811オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:41:57.93ID:CxIneq7S
スマホ出たあたりから、何も変わってないまである。むしろ停滞してる。感覚としてはこんなもんだろ。
いや、積極的に情報あさってなければこんなもんだろ。

812オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:42:10.56ID:dp7vPTzD
ここ数年は明らかにやばい3dプリンターやら仮想通貨やらゲノム編集やら人工知能やら自動翻訳やら
色んな分野でかなりスピード感を感じる

813オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:42:16.92ID:k98kupQL
>>803
AIの社会実装が進めば、削減幅は更に拡大するだろうね。
10年計画というから何とも悠長な話だ。
その間にテクノロジーはドンドン加速してしまう。

814オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:42:28.52ID:/2NA76sa
庶民が生活の中で、毎年毎年「技術進化の加速すげー」とか
感じるようになったら、それこそシンギュラリティも間近だろうな。

815オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:45:08.85ID:k98kupQL
>>811
一般人が実感し出す頃には、もうプレシンが到来しているんだよ。

まだはもうなり、もうはまだなり。

816オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:48:58.41ID:CxIneq7S
>>815
そうだね。
あっと合う間にスマホが普及したみたいに

817オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:55:38.35ID:dp7vPTzD
スマホも最初批判されてたよな
電話、メール、少しのネットが使えりゃいいよ
無駄な機能そんなにイラネ的な意見

誰がどう触ってもスマホのがimodeより使いやすかったからスマホが勝ってしまった
まぁ当たり前だけども

つーか20年前まではポケベルが使われてたんだよなぁ
ほんと凄いよ

818オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 09:58:27.28ID:Zyw5TpMn
手触りから弾力、温感まで正確に認識できる「ロボットの指先」:米企業が開発
https://wired.jp/2017/10/31/syntouch-robot-finger/
音や光とは違って、触覚の特性は量化が難しい。
しかしSynTouchは、「ウールとコットンの違い」から「ひやっとした感じ」まで、15次元で正確に測定するロボット指先を開発した。

今後5年間でAIはここまで発展する
http://journal.jp.fujitsu.com/2017/10/30/01/

「完全無人」農業は実現するか?農業ロボットや無人走行トラクター開発急ぐ
https://newswitch.jp/p/10873

「頭ずきずき」も瞬時に通訳
AI使いTOEIC800点
クラウド活用で端末小さく、胸ポケットにつける名札型も
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22491360Q7A021C1MM0001/

NASAが開発支援の人型ロボット、4千キロの「自律歩行」目指す
https://forbesjapan.com/articles/detail/18307

ヤマダ電機が電気自動車 20年までに、100万円以下
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22892000Q7A031C1MM8000/

819オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 10:43:41.35ID:k98kupQL
ポイントは「シミュレーションとAIの融合」 
NECが示す「スパコン」の進化の方向性 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1710/30/news046_2.html

筆者が今回、この話題を取り上げたいと思ったのは、
スパコンが進化した新プラットフォームの仕組みもさることながら、
「シミュレーションとAIの融合」という考え方が興味深かったからだ。
これまでIoTが生み出すビッグデータを、
AIを活用して分析することに注目が集まっていたが、
このプロセスにシミュレーションが加われば、どんなことが起きるのか。

 また、福田氏は「シミュレーションとAIが融合すれば、
やりとりを重ねることによって最適解を見いだす確率が高まる」とも語った。
イメージとしては、シミュレーションとAIの間でPDCAを回す感じか。
この点については、また図3を見ながら考えてみたい。



>イメージとしては、シミュレーションとAIの間でPDCAを回す感じか。

これも仮説立案・仮説検証サイクルだな。

820オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 11:26:00.20ID:q9v2iYCL
将来に向けて何をしたらいいのかよくわかんないよな
一応数学とプログラミングの勉強してるけど
知識を脳に一瞬でダウンロードできるようになったら
今やってることって意味あるのかと考えちまうわ

821オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 11:29:30.17ID:V7Dx7cRW
他のことをしていたとしても、そもそも意味などあるのか?
それなら、やりたいことをするで良いんじゃね?

822オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 11:34:53.67ID:C55NaRWl
>>820
そんなのは遥かに先のことだろうから、地道に勉強するのが吉

823オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 11:38:51.86ID:C7tfFfoI
【IT】「ムーアの法則はもう限界」とiPhoneにチップを提供する半導体大手TSMCの会長が発言
http://2chb.net/r/bizplus/1509415215/

824オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 11:46:22.96ID:dp7vPTzD
脳に知識をダウンロードした場合どうやって使うんだろ
思い出そうとすれば出てくる感じなのかな?

825オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:00:39.33ID:YrrdWbX6
>>824
ダウンロードできたんなら、後は普通の記憶と変わらない訳でしょ?脳に覚えこませたんだからさ

826オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:03:16.74ID:MvSz2lOV
カンフーをマスターした

827オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:22:01.75ID:8g05lpIK
大手しか設備投資できないんだから、7割の中小零細は間接的に圧迫をうける。直に影響をうけるのは、大手の正社員。人員削減というより仕事内容の変化、新入社員数の激減。まずはこれで様子見だろう。

828オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:29:07.03ID:ZmUf12V5
脳に知識をダウンロードできたら、人類が平均化するんだろ。てことは、働くというコンセプトは別として、好きなことを研究して世の中の役に立てる訳だな。物理とか数学のパイオニア憧れるわ、人間の生き甲斐の確保として、そこはあえて強いAIには頼りたくないものだな。

829オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:41:41.75ID:Zl8L6570
「二酸化炭素を石に変える」プロジェクトが、本格的に動き始めた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171031-00010001-wired-bus_all

830オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:44:57.46ID:P9t+QnA4
>>824 >>825
使おうとすると出てきてそれで用ができるのでは。
用が足りるように出るような入りかたをさせるのが
意味を理解させるということなんじゃないかと思う。

831オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 12:46:30.27ID:YrrdWbX6
そもそも記憶の仕組みってわかってるもんなの?

832オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 13:02:28.03ID:d0z3wYSQ
>>803
セールホールって人そんなにいらんぞ。

833オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 13:05:04.86ID:a8AMpyvu
【自己連想記憶理論】
コンピュータにも記憶があり、ハードディスクやメモリーチップに蓄えられる。
だが、新皮質とコンピュータの記憶の胃は、つぎの4つの根本的な違いがある。

・新皮質はパターンのシーケンスを記憶する。

・新皮質はパターンを自己連想的に呼び戻す。

・新皮質はパターンを普遍の表現で記憶する。

・新皮質はパターンを階層的に記憶する。
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/ff3ec6f61252fcf7ca29

834オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 13:10:34.36ID:P9t+QnA4
>>833
データベースってそういうのをリンクでやってるんじゃないだろうか。

835オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 13:22:33.10ID:1Nq5+rKP
>>818
楽しみな時代だなあ

836オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 13:40:01.98ID:PsUkNQWl
>>818
ロボットの劇的な進化ってやっぱ人間並の五感が必要だよな。
視覚はこれまでそこそこだったけど、いよいよ触覚が出てきた訳だ。

837オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:06:18.99ID:k98kupQL
>>826
格闘技に耐えられるだけの身体能力が無いと
幾ら武術をマスターしても意味を成さないかも。

838オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:06:45.61ID:DJKFBX2D
>>836
耳は全然できてないよね
会議のテープ起こしなんか、もしあったらかなり売れるものなのに、全く使えるものがないよ
まぁ、ペッパー君も会話成立しないもんね

839オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:09:32.34ID:k98kupQL
>>832
配置転換で
若手行員なみの営業ノルマを課せられ、
体よく自己都合退職に追い込む算段だよ。

840オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:12:09.09ID:k98kupQL
>>838
>会議のテープ起こしなんか、もしあったらかなり売れるものなのに、全く使えるものがないよ

マイク1本で録音した複数話者の同時音声の分離・再現に成功
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2017/0524-e.html

841オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:12:29.95ID:dp7vPTzD
>>838
画像認識と音声認識はもう人を超えてるんじゃなかった?
あとは嗅覚と味覚だな
文字起こしもすぐだと思う

842オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:14:11.07ID:k98kupQL
>>828
>物理とか数学のパイオニア憧れるわ

その時代になったら
人間が数学や物理を使って何かを発明するなんて無いだろう。

全部AIサマがやってくださる。

843オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:18:59.17ID:w4zL72NM
>>842
AI様に珍珍モミモミしていただくだけだな
素晴らしきシンギュラ(*^ー^)ノ♪

844オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:43:41.88ID:lvz1Cvk/
【北海道】「殺せば現状変わる」 無職の父親を(刺)した19歳の長女 家族6人を養う/伊達市★3

845オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:46:16.96ID:lvz1Cvk/
【経済】有効求人倍率 9月も高水準 1.52倍、正社員は最高

846オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:54:09.43ID:DJKFBX2D
>>840
要素技術じゃなくて使える商品レベルの話してるの
実験の成功報告ならもーかなり昔から掃いて捨てるほど沢山あんのね
でも、まともに使える実用品のレベルに来ないんだよ、ちっとも
だからこそ、一応商品であるペッパー君の例まで出してんの

847オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:54:22.40ID:376nSYVm
シンギュラリティ以前にブラック企業って撲滅できないのかね
働きやすい環境をつくることが当たり前にならないと
高性能コンピュータの持ち主だけが恩恵を受けて
今よりひどい格差社会になる可能性も出てくる

ネットの出現でブラック企業がやりにくくなったという側面はあるけど

848オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:55:49.95ID:DJKFBX2D
>>841
すぐと言い続けてはや10年、あれ、違うな、もう20年か
全然できてないよ

849オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:02:57.13ID:DJKFBX2D
>>847
難しいだろな
無人のコンビニなんて話があるけど、機械の手が入って働きやすくなるのか、職種がなくなるのか
自動改札になって、切符切りの駅員不要になったみたいな話はこれからも続くんだろね

とは言えそんなことは昔からある話で、そんな昔からある話じゃなくて、人じゃなきゃできない細いルールや煩雑な手続きとか、そういうことこそコンピュータに支援してほしいんだけどなあ
言って見りゃ、会社の中間管理職の仕事とかさ、行政書士やら会計事務所にお願いしなきゃいけないような、膨大で煩雑でうんざりするようなこと、いつになったらコンピュータ助けてくれるんだろ

850オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:10:02.77ID:IgJBdhXK
医者の診断補助をやってガン見つけた話で聞いた時には、使えるものができてくるのかな?と思ったけど、ワトソンもフリーになっちゃってマネタイズに失敗
やっぱりなかなか実用品にするのは難しいんだなぁと思った

851オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:13:15.01ID:V7Dx7cRW
ワトソン、東大で一人命救ったけど
その後全く聞かない
何やってるんだろ?

852オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:19:15.07ID:k98kupQL
>>846
あ~、なんだ定期的に湧いてくる出来ない厨くんか。

853オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:20:28.16ID:IgJBdhXK
>>852
そんな奴は知らんけどさ
実用品の話してるの理解できないの?

854オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:20:45.80ID:k98kupQL
自分で三菱電機に確認しろよ、出来ない厨くん。

こんな所で出来ない出来ない投稿して馬鹿じゃないないの?

855オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:21:30.83ID:k98kupQL
>>853
お前が馬鹿なんだよ、ボケ。

856オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:22:05.54ID:As/Pbw60
848オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 14:55:49.95ID:DJKFBX2D

>>841
すぐと言い続けてはや10年、あれ、違うな、もう20年か
全然できてないよ




日本の国会審議の会議録は、長らく手書き速記によって逐語的な会議録が作成されてきたが、
2011年から衆議院において自動音声認識システムが導入され、
会議録の草稿作成はシステムが行っている。
http://www.sankeibiz.jp/aireport/news/161219/aia1612191200001-n1.htm

ディープラーニングを使うまでもない

857オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:23:09.60ID:k98kupQL
>>849
出来ない厨はアホ。

文句タラタラ言いやがって。
サッサと縊死しろ。

858オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:24:44.02ID:k98kupQL
>>851
自分で東大病院やらIBMに続報を確認しろ。

2人目以降は話題性が乏しいからメディアリリースしない。

859オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:26:21.49ID:k98kupQL
>全く使えるものがないよ

何も変わってない、出来ない、やれない・・・

何時もの出来ない厨の糞バカ野郎じゃん。

860オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:34:09.73ID:V7Dx7cRW
>>858
自分の興味のために、東大やIBMに余計な手間は取らせたくない
はじめの数人は十分にIRにしても効果があると思うぞ
というか韓国などそれをウリにして病院を作ってるくらいだし
ただ、あちらさんは、結果としてどうも現状失敗してるとニュースでやってた

861オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:38:43.97ID:lvz1Cvk/
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4~5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

862オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:39:52.80ID:lvz1Cvk/
【東京】ひきこもりの人の社会参加 支援考える催し

863オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:41:55.70ID:jvOQe5lG
斎藤スパコン日本一か
新井せんせとまた差がついてしまうな

864オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:42:42.12ID:k98kupQL
>>860
広報はそれが仕事なんじゃん。
ガンガン取材して構わない。

865オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:43:37.99ID:H35dXoRs
         刑務所           正社員            生活保護
------------------------------------------------------------------
労働時間   8時間厳守       10時間以上        働く必要がない
------------------------------------------------------------------
通勤手段    徒歩数分       満員電車1時間      通勤する必要がない
------------------------------------------------------------------
朝食        食う         食えない日がある     好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
昼食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
夕食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
夕食後  テレビや読書など自由       仕事         自由(酒もパチンコも可)
------------------------------------------------------------------
残業       全くない        ない日がない        全くない
------------------------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い   残業があっても無い    残業がないから無い
------------------------------------------------------------------
休憩   午前午後それぞれ15分     上司次第         24時間365日
------------------------------------------------------------------
土日祝      確実に休み        働くこともある       24時間365日
------------------------------------------------------------------
年数      刑罰に応じる     会社が必要とする期間    もらい放題
------------------------------------------------------------------

866オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:44:07.81ID:AxP9nt4J
斎藤さんと井上センセーの共同執筆作品がAmazonに上がってるな
値段も安いし買って見るわ

867オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:45:38.23ID:V7Dx7cRW
>>864
ニュースサイトでも経営してるならな
単なる趣味で問い合わせたら
その人件費分は開発が遅れる

868オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:48:55.33ID:k98kupQL
>>867
ジャーナリストだろうと一般人だろうと
真摯に質問すればキチンと答えてくれる。

それが広報もしくはお客様窓口。
担当者から折り返しを要求すればちゃんと電話くれるぞ。

869オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:50:08.59ID:k98kupQL
>>865
刑務所は暑さ寒さが半端ない。
とりわけ冬の厳しさはヤバイ。

870オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:50:34.05ID:k98kupQL
>>866
俺も予約注文した。

871オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 15:56:57.22ID:V7Dx7cRW
>>868
いや、俺が言ってるのは、無駄に問い合わせることで
結果的に、電話の応対にリソースが使われると言うことで開発が遅れるって話をしてる
オペレータ1回対応で約500円くらいかかると言われてる
iPS細胞のCiRAとかYahooで寄付したりしてるけど、毎回、数十円しかできない
1円でも多く開発に使って欲しいと思ってる身からすれば無駄遣いになるって話

872オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:04:45.30ID:8g05lpIK
働ける場所は増加しそうだが、どれも人間を雇ったほうがコストが安いってなやつで、これから複数の収入源を確保するのが普通になりそう。

873オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:12:51.66ID:VhVa0s7F
>>854と855

そんな熱くなるなよw

ニュースリリースに個人で実用品はいつ出来ますかって聞いて、答えるとでも思ってるようなボンクラだと、まぁ、扱いにこまるだろな
こんな馬鹿に引用されたら三菱迷惑だろ

874オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:16:24.44ID:VhVa0s7F
>>856
これで実用品のテープ起こしの例にしちゃう訳?
なら、このシステム持ってきて、普通の会社の会議のやインタビューに適用してみなよ
笑えるほど使いもんにならないから
正直にいうと、使ったことあんだよ、これそのもの

それで言ってんのw

875オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:17:15.37ID:VhVa0s7F
>>858
最初から書いてるじゃんか、マネタイズ失敗してるって
馬鹿だな、お前

876オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:18:44.95ID:VhVa0s7F
>>864
お前みたいなキチガイが電話してくるとな、広報の人じゃない人が出てくるんだよw
だから、普通の広報の仕事わかんないんだろうなぁ

877オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:22:10.99ID:V7Dx7cRW
>>875
マネタイズは別に失敗してないでしょ
BSの特集見てるとビジネスモデルが単純に今のアプリみたいに顧客層が広がりフリーミアムに移行しただけでしょ
ビジネスそのものは順調そうだった
また、IBMってそもそもそういったビジネスやってるし
GoogleのAndroidなどもフリーってよく言うけど実際にはそれでGoogle儲かるようになってるし

878オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:32:41.18ID:YsWLwVv/
電話でもして聞くのが一番正確なんじゃね?
どうしてもワトソンがその後どうなったか知りたいなら
俺は別に興味ないけどね

879ウルトラスーパーハイパービジネスモデルドルルモンバーストモード2017/10/31(火) 16:51:16.12ID:zTZiN6wh
勿論仮想現実と拡張現実でデジモン(デジタルモンスター)シリーズの世界観設定を実現してね
無論仮想現実と拡張現実でデジモン(デジタルモンスター)シリーズの宇宙観設定を達成してね
当然仮想現実と拡張現実でデジモン(デジタルモンスター)シリーズの舞台設定を具現化してね
一応仮想現実と拡張現実でデジモン(デジタルモンスター)シリーズの筋書きを実体化してね
多分仮想現実と拡張現実でデジモン(デジタルモンスター)シリーズの物語を現実化してね
デジモンクロスウォーズは秀作だよ、デジモンクロスウォーズは良作だよ、デジモンクロスウォーズは上作だよ、デジモンクロスウォーズは佳作だよ、デジモンクロスウォーズは名作だよ、デジモンクロスウォーズは傑作だよ
デジモンクロスウォーズは超大作だよ、デジモンクロスウォーズは意欲作だよ、デジモンクロスウォーズは話題作だよ、デジモンクロスウォーズはネ申アニメだよ、デジモンクロスウォーズは神アニメだよ
デジモンクロスウォーズは強剛だよ、デジモンクロスウォーズは強豪だよ、デジモンクロスウォーズは強烈だよ、デジモンクロスウォーズは強靭だよ
デジモンクロスウォーズは強者だよ、デジモンクロスウォーズは強大だよ、デジモンクロスウォーズは強力だよ、デジモンクロスウォーズは強いよ
デジモンクロスウォーズの奇勝、デジモンクロスウォーズの全勝、デジモンクロスウォーズの完勝、デジモンクロスウォーズの必勝
デジモンクロスウォーズの連勝、デジモンクロスウォーズの優勝、デジモンクロスウォーズの制勝、デジモンクロスウォーズの戦勝
デジモンクロスウォーズの楽勝、デジモンクロスウォーズの圧勝、デジモンクロスウォーズの完全勝利、デジモンクロスウォーズの大勝利、デジモンクロスウォーズの勝利、デジモンクロスウォーズの勝ち

880オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 16:58:04.65ID:enTanQ75
明日TOP500の提出日だろ
齋藤スパコン、ラストスパートでどのくらいまで行ったか誰か知ってる?

881オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:01:08.20ID:sBh2wYQt
齋藤さんとスパコンなら俺の横で寝てるよ

882オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:04:52.14ID:VG3ko5Z6
>>880
京超えた事くらいしかみんな知らん

883オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:11:05.73ID:L3gQHe5a
>>880
pezyに電話してみればw

884オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:27:25.86ID:VhVa0s7F
>>877
マネタイズ成功してるなら、ワザワザ無料にしないよ
使ってくれたの、結局学部生の教育用途ばっかで金にならんわ、こりゃあかん
成果は公開するからせめてフリーで使っとくれと、IBMの偉い人が言ってるよ

885オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:31:13.75ID:V7Dx7cRW
>>884
その情報どこからの話?
先日見たBSの特集と全然違う
それ、規約をよく見ると、フリーミアムになってるじゃん
スマホのアプリをフリーだといって課金してる人もいるけど同じ話に見える

886オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:33:05.48ID:8bh9iGeT
Galaxy S5が40台で、ビットコインのマイニングマシンとなる
https://www.gizmodo.jp/2017/10/galaxys5-40-bitcoin-mining.html

これは面白いなぁ。今後電子機器の再利用で仮想通貨のマイニングするのが流行るかも
もっと電子機器が高性能化して来るとどうなるんだろうね

887オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:45:37.62ID:k98kupQL
>>876
それはお前だろ、ボケ。
てめぇはシンギュラ前に死ねよゴミ。

888オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:47:31.39ID:k98kupQL
>>873
はぁ?
正規の窓口に真面目に質問しちゃダメなのか???
別に嫌がらせでも何でもないだろう。

お前、頭おかしいだろ。クズ野郎。

889オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:48:34.78ID:k98kupQL
>>884
お前の脳内IBMだろ。

このアホが。

890オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:50:44.31ID:k98kupQL
ID:VhVa0s7F ← 稀代のクズ野郎だね。

891オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 17:52:07.20ID:k98kupQL
>>875
ソースはキチガイの脳内IBM幹部。

おめでとう。

892オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 18:12:51.23ID:VhVa0s7F
>>887
ボンクラは語彙が乏しくてイカンなw
すぐに壊れてボケカスしか言わないようになるしw

893オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 18:29:49.46ID:V7Dx7cRW
「間違いだらけ」のムーアの法則
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1088866.html
正しく理解してる人ほとんどいなさそう

894オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 18:53:16.72ID:N6Ng7M6f
日本では、ベーシックインカムと言っているが、日本以外の国では、
「ユニバーサル・ベーシックインカム」が正式名称である。
日本では、意図的になのか、「ユニバーサル」という言葉が外されているのである。
なぜなのか?
それは、世界標準になるからである。
ベーシックインカムを受け入れるということは、そうした共産主義の世界で暮らすことを強要され、
仕事さえ、政府の定めた職業にしか就けないということになるのである。
よく、ベーシックインカムに惚れ込んでいる人々の中には、
「月々7万円なり8万円の給付が一生続くのであれば、とりあえず食べることは心配なくなるので、
人々は安心して自由なビジネスのアイデアを出すことができるようになる」
と勝手に思い込んでいるオッチョコチョイがいる。そうではないのだ。
世界政府による地球資源の徹底した管理が行われるので、
自由なビジネスができなくなるのである。結果はまったく逆で、
貧困化がもっと進み、自由と言論が取り上げられるのである。
私から見れば、小池百合子や「希望の党」の反知性の絶望的な議員、
その他の知ったかぶりのバカ論客など、ユニバーサル・ベーシックインカムを
国民に勧めている連中は、白痴どころか悪魔にしか見えない。

895オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:07:06.08ID:JE2wUHp9
場所は言えない グーグル自動運転「秘密の街」を見た
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22921410R31C17A0000000/

896オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:16:22.31ID:TKaCrmpD
>>895
一方中国では1000台のAIが事故を起こしながら学習していった

897オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:18:04.67ID:ZmUf12V5
AIで自動化などのニュースがここ一週間だけでもたくさん出てる。その他、話題の銀行のAI導入など

コールセンター、AI導入でコスト削減か
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000015832.html

AIでトマト効率栽培
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22895360Q7A031C1LA0000/

日立、熟練の技をAIで再現 車用鋼板で仕上げ自動化
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22883070Q7A031C1TJ1000/

AIが熟練者の知見継承、中小製造業の人手不足解消に光
http://mw.nikkei.com/sp/#!/

エンタープライズの80%がAIに投資、課題はITインフラや人材不足
https://japan.zdnet.com/article/35109545/

898オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:19:44.65ID:k98kupQL
>>892
黙れ、人間のクズ。
ソースを出せないフェイクニュース野郎め。
キチガイの脳内IBMかよwww
ほんとお粗末だわな。

899オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:19:55.76ID:8bh9iGeT
日本発でガチでビットコイン超え狙って来るのはこれが初かも
ワクワクするね

日本発の新たなブロックチェーン基盤BBc-1 (Beyond Blockchain One) を公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000029278.html

900オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:20:58.74ID:O0crDGeb
現時点での覚え書き。

おれの知らない野獣道徳について。
・もう組織体験を忘れかけたおれが思いつく最も快楽なのは、
女を全部洗脳して最も感じる女を犯し、
男を洗脳して科学を発展させ、しかもそいつらに尊敬される名誉まで得てしまうこと。
・キリスト教徒とイスラム教徒は神だと思わせれば全員洗脳できる。少なくても工夫すれば短期間的には。
・「最後は善のイデアに至る」というのは、神が好きな女を味わって、最後には名誉まで得てしまうことである可能性がある。
これは現代の詐欺師の理想の人生とも、マズローの法則ともかなり似ている。
・アフリカ起源説以前から宗教によってボス猿がだましてきた可能性がある。偶然だとしても。
・だが、野獣道徳と奴隷道徳のどっちが幸せかはわからないし、神の性別もわからない。
・神がいて、野獣道徳だったらどうする?

901オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:21:03.48ID:k98kupQL
>>892
>成果は公開するからせめてフリーで使っとくれと、IBMの偉い人が言ってるよ

おい捏造野郎、このソースを提示しろ。バカ野郎。

902オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:26:04.65ID:VG3ko5Z6
前にエヌビディアが開発体制を800から2000人にするっていう記事を読んだけど向こうでは人材確保で大忙しなんだってな
しかも優秀な技術者スカウトするのに億単位の報酬掲示してるとか
米国の勝ち組ハイテク企業が激しく競い合ってるだけあって人材の取り合いが凄まじいとか
見方変えるとハイテク企業は人材不足で苛まされてるってことか
1日でも早く実現したいが肝心の人員が足りてない金は出すから来てくれって感じ
東大とか京大のエリートも名乗りを挙げればいけるんじゃね?

903オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:42:45.06ID:M4LORlJw
荒れてるなぁ
仲良くしろよ

904オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 19:52:09.53ID:F9Gbm/dL
>>902
世界「トーダイ?キョーダイ?世界ランキングに名前がないけどどこの国なんだい?」

905オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 20:51:51.98ID:h+UmSWdQ
温度を自己管理するナノ粒子ががん細胞だけを焼き殺して人間には無害
http://jp.techcrunch.com/2017/10/31/20171030self-regulating-nanoparticles-can-burn-cancer-without-harming-healthy-cells/amp/

When #ANYmal is too lazy to take the stairs. #ANYmal-Research
https://twitter.com/leggedrobotics/status/924535628771069953
動画有り

センサーもアクチュエータもなしにDCモーターだけで4足歩行(大阪大学)
https://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/robotics-hardware/weak-brainless-quadruped-robot-autonomously-generates-gaits
単純な玩具みたいだけど、機械的かつ受動的なしくみで足の動きの位相が揃って歩くようになってる。おもしろい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://twitter.com/Kyukimasa/status/925135223402070016

906オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 20:52:53.19ID:w4zL72NM
ナマポに金やってもパチンコ台に消えるだけや
ベッカムよこせ(°Д°)

907オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 21:14:59.90ID:6KzDqIFX
研究者にスパコンを存分に使う環境を整備するには
HPCIを充実させるのとAWSやAzureを利用するのと
どっちがコストが安いのか。

908オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 21:24:24.89ID:h+UmSWdQ
東北大、ヒトを含む哺乳類における「硫黄呼吸」を発見
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/31/019/

909オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 21:34:53.15ID:TKaCrmpD
>>908
二郎のニンニクは大正義だったんだな…

910オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 21:38:47.89ID:wUGvT8pB
>>908
これ本当ならめちゃくちゃすごい発見だろ?あんまり騒ぎになってないんだな

911オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 21:49:57.97ID:zAfTEehM
【経済】9月の完全失業率2.8%、前年月比・就業者数74万人増、失業者14万人減少

912オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 21:57:00.84ID:70BVhHPJ
>>804
シンギュラリティなんてオカルトまでとは言わんけど、まだ全く先が見えてないもの
カーツワイルや齋藤元章が提唱してるだけ

913オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 22:00:04.04ID:As/Pbw60
シンギュラリティなんてオカルトまでとは言わんけど、

ずいぶん成長したじゃないかww

914オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 22:08:27.83ID:8g05lpIK
なんか最近、シンギュラみんな認知してきた?会う人だいたい、シンギュラの話題なんだが

915オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 22:17:42.94ID:JE2wUHp9
「ムーアの法則はもう限界」とiPhoneにチップを提供する半導体大手TSMCの会長が発言
https://gigazine.net/news/20171031-tsmc-say-moores-low-invalidity/

916オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 22:21:07.76ID:FPcTOGvJ
特異点を昔から知ってると、売れないアイドルが売れてしまったみたいで何とも言えない気分になる
みんなが気づかないウチに特異点に達成してほしかったな

917オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:02:01.71ID:h+UmSWdQ
【雇用】ナイキの生産自動化がアジアに与える衝撃、アジアでは6割近い雇用が失われるとの指摘も
http://2chb.net/r/bizplus/1509439193/

918オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:10:01.04ID:1Nq5+rKP
>>917

>ILOの試算によると、カンボジアとインドネシア、フィリピン、タイ、ベトナムの雇用の約56%は、
今後10?20年で自動化が進むと消失する危険性が高いという。特に打撃を受けるとされるのが衣料と靴の製造に関わる仕事だ。

日本でも衣料靴製造は自動化しそうだな
日本がどの程度そういう製品作ってるかわからんが

919オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:10:43.64ID:K17X+uTl
>>908
これ凄くない?ノーベル賞の匂いがする

920オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:12:37.29ID:1Nq5+rKP
>>918
これ東南アジアの全雇用の56%が自動化しそうなのか
そのなかでも衣料と靴製造は自動化しやすいわけね

921オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:13:42.62ID:MMnEjaY4
まああの辺の国々も人手不足だしなあ

東南アジア大陸国で本気で各種生産を自動化したらベーシックカロリー配給くらい簡単に達成してしまうなw
マレーシアは水田が無いから無理だけど

922オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:20:53.38ID:FPcTOGvJ
北朝鮮の衣料はマジですごい
三ヶ月たってもシワひとつない
どうなってるのかわからない

923オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:56:53.11ID:V7Dx7cRW
>>919
従来の代謝系に加えて硫黄代謝もあっただけでしょ
基礎研究としては本当に凄いけど、ガンでも治るようになれば別だけどノーベル賞とはなんか違う気がする
ただ、この系が実は様々な病気に関与しており、がっつり治るようになればとれると思う
もしくは非常に重要で大量の文献で引用されるとかね
そうでない限りは、珍しい系を見つけたね
くらいの感覚しかない気がする
NASAが代謝系の異なる生物見つけたとかたまに重大発表してるけどあのがっかり感に近い物がないでもない

924オーバーテクナナシー2017/10/31(火) 23:59:21.78ID:xCno5ISP
今更な話題だけど
ゲームってシンギュラってる?

俺的に83年のファミコンの登場から94年の初代プレステの登場
96年のFF7の発売までが一番進化の感じられた時期かな

後は何というか、ひたすら値段の安くなっていった時代だと思う
みんなスマホゲームに行ってしまって ゲーム業界が元気無くなったような

925オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:04:32.30ID:K0sX43vL
シンギュラの定義があれだけどVRとかリアルを超えつつあるし
これ以上進歩したら冗談抜きで戻ってこれなく人でる寸前じゃないか?
スタトレのホログラム依存症を思い出す

AIはまだ賢くないからホログラムのAIではないが、今はアバターを使った相手が居るような世界
それなら相手はリアルな人だから、AI並なわけだ
そこで生活始めてしまったら拡張された感覚が普通になるとリアルに味気なさを感じる人が出そう

926オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:04:36.94ID:AO/vIhfO
>>924
意味がわからない
全く特異点にも特異点の足元にも及んでいない。進化度合いで言えば紀元前の壁画と同レベル
ただ大衆に広まったと言う点では壁画より何歩か進んでいるだろう

927オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:06:33.96ID:K0sX43vL
>>926
VRの自分の上を注射されると誰もが不快に感じるそうだよ
壁画どころか自分の分身みたいに感じてる人が続てる

928オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:07:15.04ID:AO/vIhfO
芸術やゲームが特異点ってのはよく分からない
特異点に達したAIが芸術や映画、ゲームを個人にカスタマイズして無限に供給するのは理解できるけど

929オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:08:03.96ID:AO/vIhfO
>>927
自分の上
とはどこを指すのか

930オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:21:00.25ID:K0sX43vL
>>929
半分酔ってる
すまん
例えばアバターの足とかに注射する場合、仰け反るような感じ
理解としてはゲームだと分かっていても、無意識はリアルだと認識してるって事だし
人の脳にとってはリアルとゲームの区別が付かなくなりつつある的な意味で
外部から栄養を貰いながら、仮にこの人が1ヶ月その世界で過ごしたら
かなりの部分が順応しそう

931オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:24:40.65ID:Fre/i3Lv
>>923
そうだねえ。制御性T細胞もPD-1も、それを利用した治療法が成果を出してからだな。

932オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:36:43.50ID:Fre/i3Lv
今年のサイエンスの「Breakthrough of the year」には、光量子コンピューターと月の空洞の発見が入るべき。

933オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:40:13.23ID:Fre/i3Lv
10月5日 日曜日 サイエンスZERO「“人類の夢の技術”(1)タイムマシンは実現するのか!?」
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-11-05/31/32298/2136654/
「人類の夢の技術」をテーマに2回シリーズでお届けする。1回目は「タイムマシン」。誰もが夢見る“時間旅行”は
果たして可能なのか?レーザー光を使ってタイムマシンを製作しようとしているアメリカの研究者。今年ノーベル
物理学賞を受賞した研究者が提唱する「過去へのタイムトラベル」の方法。さらにはNASAが研究を進める
「ワープ航法」から、浦島太郎の驚きのタイムトラベル技術まで。タイムマシンの可能性を探る!


ワープ航法面白そう。

934オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:43:09.05ID:NhY6XyE0
タイムマシンなんて未来永劫出来るわけないだろ
馬鹿じゃねえのか?

935オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:59:26.69ID:Fre/i3Lv
超光速航法は相対性理論と矛盾しない
ワープ航法は速度が光速を超えるのではなく時空自体をゆがめる
日本の高柳匡の理論によると時空は量子もつれによって生じる
この量子もつれをコントロールすれば時空をゆがめることも可能になるかも知れない

936オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 00:59:44.26ID:z2mVsS1t
>>934
実はこの世は全部シミュレーション
の中だったら馬鹿じゃ無いと思う。

937オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 01:31:04.81ID:FDzDxZ0o
>>908
すげーーーーーー

938オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 01:32:00.77ID:O7EvXFk1
時間なんてない。仮に過去のような状態になったとして、全く何の意味もない、また同じこと繰り返すだけだ、もし違うというならそれは過去ではないだろ…

939オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 01:34:16.76ID:K0sX43vL
むしろ、シンギュラリティを信じるならシミュレーションの中だと考える方が自然だろ
そうでないとつじつまが合わないし、そもそも、シンギュラリティを肯定できない

というのも、シンギュラリティを進めると演算能力は無限大になる
その無限大の演算の中には無限とも言える宇宙がシミュレートされるだろう
更に、その仮想の宇宙の中でも生命が発生して宇宙が作られる
言い換えると、リアルの宇宙には無限のシミュレートされた宇宙が内在してる
こう考えると、確率上ほぼ確実に我々はシミュレートされた宇宙にいると結論づけられる

940オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 01:41:30.59ID:Fre/i3Lv
「この世は仮想現実ではない」オックスフォード大が“シミュレーション仮説”を完全論破!
研究者「全宇宙レベルで絶対無理!」
http://tocana.jp/2017/10/post_14673_entry.html

こんな記事もある

941オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 01:42:01.86ID:VzZIHqwJ
>>936
この世はクソゲーらしい

942オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 01:49:22.14ID:K0sX43vL
>>940
量子メモリでは保存できないのか?
また、次元数の多い宇宙であればそもそも普通のパソコンですら2^nで性能が上がるわけで
より低次元の事象は容易にシミュレートできるのでは?

943オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 02:01:15.18ID:u4SXFEmU
シンギュラリティは、技術上の延長ではなく、

まったく別の科学技術なんだよなぁ
たったひとつだけの事実から、変わると思うわ

944オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 02:41:29.39ID:MJtGlwf1
全宇宙をシミュレートとか信じてるやついんの?
普通に考えれば無理でしょ
どれだけ計算量が増えるか理解してない
スーパーコンピューターが発達しようが量子コンピュータができようが変わらない
できるのは部分的なシミュレートやモデルのシミュレート

945オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 03:15:01.65ID:whZ5Tisk
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2293752031102017EE8000/?n_cid=SNSTW001
 技術革新が賃金を抑えているのではないか。そんな見方が世界で広がっている。世界の人たちの暮らしぶりを変えた
米アップルや米フェイスブックなどのネット企業は、労働集約的な伝統産業ほど雇用を生まないためだ。
企業が稼いだ利益は資本家に集中し、労働者に回りづらくなっている。

946オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 04:21:32.81ID:8BnGTyX3
>>945
だからAI・ロボット化が進展しても新しい仕事ができるというのはうそでございます。

947オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 05:12:25.21ID:JcF1/YO4
そもそも資本主義自体がユダヤの人類奴隷化・固定化制度みたいなもんだから
行きつく先は誰でも簡単にイメージできるのにw

948オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 06:16:25.18ID:xjoRwp9e
>>947
資本主義は需要がなければオワコンなのにな。

949オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 06:24:14.82ID:VzZIHqwJ
ベッカムしねーとな
世界同時にユニバーサルなベッカムなら
移民問題は起きないだろう、

950オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 07:00:12.86ID:AO/vIhfO
世界同時には無理だろう
まともな政府がない国もあるのに
日本だけBIなんてしたら移民大量流入で終わる

951オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 07:07:31.19ID:VzZIHqwJ
移民は美女のみ認めます(*ToT)

952加津庸介2017/11/01(水) 08:24:32.87ID:V/8Jf7Lv
>>912
煽りと否定だけが生きがいの人生って楽しい?
可哀想な人。

953加津庸介2017/11/01(水) 08:28:38.90ID:V/8Jf7Lv
>>951
移民は必要ありません。
クローンとアンドロイドもしくはバイオロイドを大量生産すればOK。
低賃金で途上国の人間をコキ使う方がクローンより非倫理的だと思いますよ。

954加津庸介2017/11/01(水) 08:29:21.17ID:V/8Jf7Lv
つーか、そもそも日本に移民してくる物好きなんているんかね?

955オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:36:59.46ID:VGpxyWFY
>>954
社会保障にただ乗りしたい奴らが来てるじゃん

956オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:39:29.24ID:lFUK4tkn
自動運転は戦場にも、広がる無人化技術
イスラエルでは無人車両が国境警備
http://jp.wsj.com/articles/SB11022197734224814472604583486290779460674

2018年1月7日のCES 2018でNVIDIAがカンファレンスを開催
https://wccftech.com/nvidia-ces-2018-announcement/

ローソン 新研究施設で次世代型店舗の開発加速
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171101/k10011206301000.html

AI・IoT 変わる世界
衣食住に密着 共存の時代へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO22944440R31C17A0TJU100/

人工知能の世界でも「インテル、入ってる」へ--多目的AIへの強み
https://japan.zdnet.com/article/35109532/

量子コンピューター、なぜ先行されたのか
革新力インタビュー(1)西森秀稔・東京工業大学教授
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22914480R31C17A0000000/

957オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:41:21.40ID:lFUK4tkn
書評『強いAI・弱いAI』
http://agora-web.jp/archives/2029216-2.html
この本は、一見知能があるように振る舞う「弱いAI」と意識や自我を持つ「強いAI」を対比する。
インタビューに応じた8人のAIの権威は、ブームになっているのは「弱いAI」であって「強いAI」の登場にはまだ30年はかかると言う。
鉄腕アトムやドラえもんが実社会に登場するのはずいぶん先である。

30年で強いAI出来たら凄いな

95811/03(金)16:00~19:002017/11/01(水) 08:44:45.79ID:6HsHhRFD
NISSAN presents FM Festival 2017 未来授業~明日の日本人たちへ
『~AIは産業・社会の何を変えるのか?~』
シンギュラリティ後の世界。
AIは産業・社会の何を変えるのか?そしてそこで、
私たちはどのように生きていくのか。
http://www.tfm.co.jp/fes/radio/index.html

TOKYO FM 11月3日(金・祝)16:00~19:00

959オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:49:51.89ID:FDzDxZ0o
強いAIはどうでもいいかなぁ
汎用AIが先にできればそれで良いや

960オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:50:33.05ID:JcF1/YO4
ニッサンは自分があるかもどうかワカラン遠い未来語ってるバヤイなんかよw

961オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:52:40.32ID:6HsHhRFD
>>957
あのカーツワイルでさえAGI生成は2029年だと言っている。
これから30年後じゃASIじゃないの?

他方、山川宏先生いわく
AGI完成後、数日~数ヶ月でASI誕生だろう云々。

962オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:53:20.21ID:6HsHhRFD
>>960
番組収録時は不祥事発表前だからね。

963オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 08:59:17.75ID:lFUK4tkn

964加津庸介2017/11/01(水) 09:23:19.07ID:V/8Jf7Lv
>>959
金儲けしか頭にない銭ゲバ野郎らしい発想だわ。
シンギュラリティは金儲けの為にあるんじゃねーよ。

965加津庸介2017/11/01(水) 09:30:59.14ID:V/8Jf7Lv
金儲けしたい死にたくないジジイほど、「プレシンで十分」「AIに意識はいらない」とほざく。
ジジイは金儲けと不老を諦めて、老人ホームに隠居して棺桶と墓の用意しとけや。

966オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 10:23:38.27ID:maoDYjss
入院させられそうなので、宣伝する。

現代哲学の最先端。

「正義とは何か」

宇宙は死の世界だ。地球にだけ命がある。
釈尊は一切皆苦だといった。
宇宙と命では、宇宙のが圧倒的に強いため、命は必ず苦しみ死に向かう。
強い宇宙に従う悪の方が生きるのは楽だ。だが、人類はそのままでは簡単に滅亡するがな。
死の世界である宇宙と戦うのが正義だ。

967オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 10:27:15.73ID:K0sX43vL
>>944
次元数を増やすことができれば可能でしょ
例えば最近3D(次元)-NANDが流行ってるけど、当初は1D NAND(実際には当時はNANDでは無いだろうが)
2D、3D NANDと次元が増える、仮に1次元ではなく1000次元なら2^1000のメモリが保持できることになるトランジスタを演算できる数だと換算しても同じだろう
仮に超高次元の宇宙から、この宇宙ができている場合、演算できても全く問題ないという話
ひも理論など見ればそもそも次元数は3よりも多い物を示唆してる

また、量子コンピュータなど観測するまでは無限の値を同時に保持できる
人が見ていないところまではレタリング不要かと

ただ、自然現象として今のシミュレートされたこの宇宙が作られた可能性もあるし、
13Fみたいにエンジニアが作ったかは分からんが
いずれにしても宇宙の外には何があるのかと考えると
高次元の宇宙が広がっていて、そこでたまたま3次元の宇宙が生まれたと考えても問題ないのでは?

968オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 10:41:24.17ID:K0sX43vL
富士通 大特価の時に買った人おめでとう
そろそろ、特売前に戻りそうだな
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6702.T&ct=z&t=1m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

969オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 11:00:52.07ID:kIJ+3861
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/01(水) 10:41:26.12 ID:ndF4ErdZ0
A あんたは
I いらない

970オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 11:30:16.26ID:XEXiDe4d
日経新聞1面にスパコン斎藤の話が載ってるぞ

971オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 11:32:54.89ID:6HsHhRFD
朝鮮戦争再開、それに伴う対日ミサイル攻撃および同時多発テロにより
日本株は暴落に近い全面安になる。

その時がチャンス。

972オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 11:47:52.47ID:HY4waC7F
タコ、「街」をつくることが判明 その名は「オクトランティス」 [368289528]
http://2chb.net/r/poverty/1509497652/

973オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 11:52:40.67ID:v0TfGX82
>>922
なんでそんなの持ってんの?

974オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:20:17.48ID:6HsHhRFD
週刊新潮 2017年11月9日神帰月増大号 2017/11/1発売
https://www.dailyshincho.jp/shukanshincho_index/
【特別読物】
▼5年で500万人が失職! 危ないのはホワイトカラー
 あなたの仕事を奪う「AI社会」3つの誤解
 経営戦略コンサルタント 鈴木貴博

975オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:24:06.16ID:nDsuOFn5
おまえら!今月中に銀河連邦の地球介入があるとコブラから連絡があった!
銀河連邦の地球介入があればシンギュラリティが来るぞ!
まずは地球を支配している闇の勢力が大量逮捕されるらしい。
そして税金がなくなり、全ての民に10万ドルずつが配られる。
数年後には貨幣制度がなくなり、物がタダで手に入るようになる。
レプリケーター(万能複製機)が普及し、テレポーテーションチェンバーも設置される。
銀河連邦の宇宙船が大量着陸し、ファーストオープンコンタクトが起こる。
高級な料理も食べ放題になり、寿命は延びる。
最終的に地球から他惑星に引越しすることになる。

976オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:35:28.07ID:6HsHhRFD
>>975
お前は関東連合にボコられてこい。

977オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:37:43.09ID:nDsuOFn5
>>976
銀河連邦によって関東連合も排除される。

978オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:39:10.09ID:6HsHhRFD
>>939
宇宙が入れ子状に連続しているってことか?

巨大なマトリョーシカが無限に続くイメージ。

979オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:39:53.07ID:HY4waC7F
【宇宙物理】空間はなぜ三次元なのか? 初期宇宙での「フラックス・チューブ理論」から考察 
http://2chb.net/r/scienceplus/1509507371/

【宇宙】地球の「100兆倍」の水、120億光年のかなたに発見
http://2chb.net/r/scienceplus/1509501598/

980オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:43:14.46ID:TNnPlnNW
キチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

981オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:56:24.91ID:nDsuOFn5
実は銀河連邦の地球介入が起こると犬猫の殺処分がなくなる。
食用の家畜の屠殺もなくなる。
アカシックレコードで過去の犯罪が明らかになる。
悪人はセントラルサンに連行され解体処分にされる。
これによって平和な世の中が実現する。

982オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 13:57:54.29ID:FDzDxZ0o
>>979
核融合の原料になりそう>水

983オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:08:04.55ID:TNnPlnNW
お世話になってます。
一年ほど土地をたくさん見たのですが、あまりいい物件がなく、
いいな、と思った物件は一瞬で売れてしまったりしてました。
そんな時に立地、日当たりなど全ての条件を満たす土地がみつかり、申し込みました。
申し込みの後にも見学したら、その時間だけでも三組ほど申し込みをしにきている若い夫婦がいました。
購入後、新築中なのですが、後ろの家に30代のニート男性がいるらしく、
たまに見学に行くと、向かいの家のおばさんが
<あの家は本当におかしい>だの 言ってきます。
たしかに、ご挨拶に行ったときも
かなり挙動不審でした。<不安がいっぱいで~>
と言いながら前の道をウロウロしてたりします。
この時に初めて会いました。
小さい子供が二人いるのですが、外で遊んだりするのがちょっと心配です。
なんでもっと調べなかったんだろう、と久しぶりに昨日見学に行った時も
出くわしてしまい、落ち込んでしまいます。
せっかくの新築なのに、、
その家も最近リフォームしたばかりなので、引越し予定はなさそうです。
みなさんは土地購入時にご近所さんを調べましたか?

984オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:09:50.81ID:TNnPlnNW
【TAXI】普通第2種免許の特例見直し検討 タクシー運転手不足解消へ

985オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:29:49.68ID:HY4waC7F
スパコン「TSUBAME」が世界の最前線を走り続ける理由 ― 松岡聡
http://www.titech.ac.jp/research/stories/faces27_matsuoka.html

986オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:40:23.53ID:HY4waC7F
トヨタなど11社、模擬実験技術で協力
次世代スパコン駆使
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO22939340R31C17A0TJ1000/

987オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:40:27.41ID:cP/5KjAZ
人工知能の論文数、米中印の3強に
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22943380R31C17A0TJU200/


日本蚊帳の外でワロタ

988オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:42:56.64ID:4DxbiT+4
>>986
おお!
ポスト京の自動車設計への利活用が決まったのか

989オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:52:06.13ID:K0sX43vL
>>978
そんな感じ
ただ、マトリョーシカは3次元でしか表現できないけどそれが、次元数で増えるから情報量は2^nで増大する
途方もない余裕のあるマトリョーシカになりそう

990オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:53:09.07ID:4DxbiT+4
3分で分かる「AI」、実は50年も鳴かず飛ばずだった過去とは?
http://diamond.jp/articles/-/147798?display=b

国家レベルでAIに賭ける中国から何を学ぶべきか
https://www.technologyreview.jp/s/58250/chinas-ai-awakening/

「AIは180万人の仕事を奪うが230万の雇用を創出する」、米ガートナーVP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/103102567/?ST=spleaf

人工知能の世界でも「インテル、入ってる」へ--多目的AIへの強み
https://japan.zdnet.com/article/35109532/

991オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 14:56:59.77ID:HY4waC7F
【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1509508067/

992オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 15:02:39.08ID:TNnPlnNW
キチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

993オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 15:16:18.48ID:Gg6UMQxn
>>981
医者池

994ウルトラスーパーハイパースタッフブログドルルモンバーストモード2017/11/01(水) 15:19:17.26ID:s0jQUDNn
デジモンアドベンチャーは大人気だよ、デジモンアドベンチャーは大行列だよ、デジモンアドベンチャーは大流行だよ、デジモンアドベンチャーは大成功だよ
デジモンアドベンチャーは大評判だよ、デジモンアドベンチャーは大盛況だよ、デジモンアドベンチャーは大好評だよ、デジモンアドベンチャーは大絶賛だよ
デジモンアドベンチャーは大活躍だよ、デジモンアドベンチャーは大健闘だよ、デジモンアドベンチャーは大奮闘だよ、デジモンアドベンチャーは大接戦だよ
デジモンアドベンチャーは高得点だよ、デジモンアドベンチャーは高品質だよ、デジモンアドベンチャーは高性能だよ、デジモンアドベンチャーは高評価だよ
デジモンアドベンチャーは傑作だよ、デジモンアドベンチャーは秀作だよ、デジモンアドベンチャーは名作だよ、デジモンアドベンチャーは良作だよ、デジモンアドベンチャーは上作だよ、デジモンアドベンチャーは佳作だよ
デジモンアドベンチャーは意欲作だよ、デジモンアドベンチャーは超大作だよ、デジモンアドベンチャーは話題作だよ、デジモンアドベンチャーはネ申アニメだよ、デジモンアドベンチャーは神アニメだよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ、デジモンアドベンチャーは強剛だよ、デジモンアドベンチャーは強烈だよ、デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ、デジモンアドベンチャーは強大だよ、デジモンアドベンチャーは強力だよ、デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーの勝ち、デジモンアドベンチャーの勝利、デジモンアドベンチャーの大勝利、デジモンアドベンチャーの完全勝利、デジモンアドベンチャーの圧勝、デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの優勝、デジモンアドベンチャーの連勝、デジモンアドベンチャーの制勝、デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの必勝、デジモンアドベンチャーの完勝、デジモンアドベンチャーの全勝、デジモンアドベンチャーの奇勝

995オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 15:25:03.76ID:6HsHhRFD
>>989
科学が進むと異次元世界へも行けるの?

996オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 15:38:27.06ID:6HsHhRFD
高須院長、サザエさんのスポンサーになるらしい。

昭和ノスタルジーなんかにカネを出すならばPEZYに出資してくれっての。

997オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 15:42:07.29ID:K0sX43vL
>>995
3次元+1次元以上のこの世界以外はまだ確認されていないし分からん
ただ、人はシミュレーターの中に2次元の世界を作った実績がある
高次元の世界があるなら可能性もゼロではないと思う
ただ2次元が自発的に3次元に来るには凄い進歩が必要だろうし
より高位から導いて貰った方が楽かも

998オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 15:44:10.32ID:lsIhYRL4
>>974
シンギュラリティ以後は資本家以外は総失業。

999オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 16:00:55.67ID:6HsHhRFD
>>997
我々をシミュレートしている存在と連絡が取れるとよいのだが。

1000オーバーテクナナシー2017/11/01(水) 16:01:37.37ID:6HsHhRFD
今回はスレ消費が早かったな。

mmp
lud20201127193143ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1509103221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89 YouTube動画>11本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ64
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ75
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ82
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62
強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ80
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ81
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ175
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ137
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ152
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 60
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ65
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23
05:33:58 up 98 days, 6:32, 0 users, load average: 10.56, 10.51, 10.68

in 0.038431882858276 sec @0.038431882858276@0b7 on 072418