◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド201◆◇◆ YouTube動画>8本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1673598720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
下記を遵守してください
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。
※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)
※ 次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド200◆◇◆
http://2chb.net/r/fish/1667257146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 合わせないと針には掛かりませんか?魚が違和感を覚えて反転すれば自然に針に掛かる気がしますが?
しますが?
って向こう合わせって言葉が存在してんのに何言ってんだお前
膨張式のライフジャケットの耐用年数ってどのくらい?
釣具屋で店員が製造後6年経ったものを膨張させたら破裂したって実物が展示してあった
見たら空気室の張り合わせが剥がれてた
ブルーストームってロゴがあったけど、このメーカーが駄目なのか、
膨張式全般の耐久性がその程度なのか、どちらでしょうか?
手持ちのもでお風呂に潜ってみましょう。
ユーチューブにアップしたら元は取れるでしょう。
タイドグラフBIってアプリ使ってるんだけどさ
爆釣指数がよその県が100や200なのに
地元は800いくんだけどどういう計算ですかこれは?
しかし全然釣れないのですが釣り方が悪いのですか?
そんなんあてにならんよ
魚いない場所で釣っとるだけの話
ブルーストームは高階救急器具という専門メーカーのブランドで殆どの日本の釣具メーカーはここのOEM品なので(ダイワやシマノですらそうです)メーカーの問題ではなく、ただそれの管理の仕方が悪いだけかと思います。
ボンベの交換時期が三年なので六年でダメになるは基本的にないと思いますよ。
>>8 それは時間と潮を
魚がいる前提でのその時の理想の活性を数値で表した物だからね
Q 魚を釣るにはどうしたらいいですか
A 魚がいるところに行く
ネタ抜きに釣りはこれ
特に釣り人が釣る大半は回遊魚で、小魚探す為に都道府県跨いで移動してるからいる所にいかな釣れんよ
>>10 高温になる車内に放置しないとか、直射日光が当たる場所で保管しないというのはやっていたそうです
他にも劣化を防ぐ為に気を使うことがあるのだろうか?
ちゃんとしたメーカーっぽいので、たまたま不良品だった可能性もありそう
>>12 たまたまそれが不良品だったのかもしれないですね。
そこのメーカーの物が信じられないなら日本で釣具屋で売ってるライブジャケットの9割が信じられないと思います。
ショップブランドも含めそこで作ってる物が殆どなので。
私もブルーストームのライブジャケット使ってますが、三年程度ではなんの問題もなかったです。間違って紐を引っ張ってしまい膨らんでしまったんですが。
>>13 店としては年に一回点検をすれば防げるというスタンスのようです
ただ、空気室の気密も確認してもらうと1回5000円以上掛かるようです
Q.魚を釣るにはどうしたらいいですか?
A.釣り人がたくさんいる所に行く
明石で釣りしてた時、悟った
そうなんだよねーでもさー
真横で釣りとかしたくないしされたくないから
つい無人の場所探してしまう
わかりみが凄い
初心者スレで言うのもアレだけど、人多い所って混雑エリアに来る技量じゃないだろって奴の割合高い
海底からルアー付き道糸のお宝ゲットだぜって思ってたら
サミングしない20~30m隣のルアーの糸ふけだったりした事あるw
切った後にそれ気付いて厄介事の気配しかなかったからしれっと置いといたw
あとウキ流しっぱなしの奴とか
今度初めてタイラバ行こうと思います。
中華の3k円くらいのベイトリールあるんですが、ダイワの10k買い直そうか悩んでます。
1日巻き続けると思うので、差を実感しやすいかなとは思うんですが、なにか体験談等無いでしょうか。
>>13 よくよく考えるとライフジャケットって不良品を出して良いようなものじゃないよね
1万円以上するのは信頼性の確保に対するコストな訳だから
キュルキュル鳴ってちと恥ずかしいけど
動作的にはそこまで変わらない
pe2号ドラグ出さずに
ゴリマキで90センチ位までのショアブリをシュンサツできますか?
やっぱり水温高い時期だとムリありますかね?
ノットが下手くそでコブになってライントラブル起こして嫌になります
>>26 ライトショアジギングで三浦の盗人狩に行ったんですが、毎回1ヒロ半ほどリーダーとってました
ノットの練習とともに、リーダーを少し短くしようと思います
>>27 3回のトラブルで道糸30m、リーダー5ヒロ分くらい失いました
第一精工のノットアシスト2.0を使おうと思いまふ
私もリーダーを短くが解決早いと思います。
むちゃくちゃでかい結び目だろうがトップガイドに巻き込まなければいいわけです。
ゴリゴリの磯じゃない限り結束部なんて出しとけば良いよ。
どうしても結束部を入れたいならキャストするときにバッドガイドよりリール側に結束部があるように組めば良い。
>>29 >>30 皆さんありがとうございます
とても参考になりました
混んでるところってコマセが撒かれてる状態だから
魚が来るっていうのもあるんだろうなあ
ワイもPEデビューしようと思っとるが不器用やから何回やってもFG出来ん
調べたらユカタンノットクソ簡単そうやけどダメかな?せいぜい大きくてもヒラメか中型の青物くらい狙いたいんやけど
摩擦系にこだわらずに
結びでもよいのですよ。
取るかラインを切られるかギリギリの闘い みたいな釣りはそんなにありません。
>>35 SCノットオススメ。
強度もFGと同じくらいあるよ。
FGノット動画みると肝心なところ説明しないよね
ほんとに初心者向けか?ってのばかり
サンクス
SC調べてみたがこれユカタンとどこ違うんや??多分クソ間抜けな質問しとるんやけどぱっと見違いが分からん・・・
SCは巻いたあとリーダー端線を噛んでPE本線と端線、リーダー本線を持って3点で締め込む。そこからハーフヒッチで補強していく。
ユカタンはリーダーを折り返す形だね。
>>40 それ聞いて改めて動画見たら違い分かったわサンクス
>>41 別に大物釣る訳ちゃうし、他の結び方で代用できるならそれで良いかなぁて・・・単にめんどくさがりやね
>>38 初心者ですっぽ抜けに悩んでいたこと、この動画を見てすっぽ抜けが無くなった
強度も最初から90%以上が安定して出るから、これかPRノットしか結ばなくなった
リンク忘れたわ
FGゴーストノット
ダウンロード&関連動画>> 結びでもいいのよ
手間と時間とすっぽ抜けは減らせる。
結び目小さいのもある
けどネットでわざわざ紹介してないから
自分で試して納得すると
とりあえず本牧か大黒の釣り施設でサビキ釣りから始めようと思っています
調べたら今が寒くて一番釣れない時期とは、待つとしたら早くて何月くらいまで待つのが無難でしょうか
本牧や大黒に詳しい方がいたら幸いです
また、これはついでですが、そこでサビキ釣りをやるとしたらどんな仕掛けが使われているか、うわカゴか下カゴ式式かウキはつけるか重りは何号くらいか等、参考までに聞けたらと思います
よろしくお願いします
すみません、少し文章変でした。
調べたら今が寒くて一番釣れない時期とはでましたが、待つとしたら早くて何月くらいまで待つのが無難でしょうか
でした
改めてよろしくお願いします
>>47 イワシ4月アジ6月サバ10月から
本牧 大黒とも水深が深く流れも早いため 普通の岸壁のサビキ釣りとは違いボート釣りの釣り方になる。
タックル例
竿 船イサキ用30-240 マダイヒラメ用30-300等
リール 道糸 なんでもよい
仕掛け 市販サビキ アジ イワシが針6号 ハリス1号 サバがハリス2号 どちらともピンク色のスキンが巻いてあるタイプ メーカー ハヤブサ ヤマシタ がまかつ オーナー等
エサ アミ冷凍ブロック をできたら前日に解凍してグレ用の配合エサ半袋を混ぜて蓋付きバケツへ入れておく。
リール糸をサビキ上側のサルカンに結ぶ 仕掛けを引き出す。下のスナップにサニービシSサイズ ビシの下のスナップにナスまたは六角オモリ20号または30号
サニービシにアミエビを入れたら 仕掛けを投入 アジ底付近 サバイワシ 中層まで沈めアミコマセを降り出すために 竿を10回強めにしゃくる。置き竿または手持ちでアタリが来るのを待つ。3分間でアタリがない場合は回収してコマセを追加して 同じことを繰り返す。
>>48 細かいところまでありがとうございます
ボート釣り用の仕掛け了解です
20号の重りとなると結構重たい重りを使うのですね
時期は大分先になりそうですね…
それまでに道具をしっかり揃えます
>>49 都民か神奈川県民だと思いますのでタックルベリー数店回れば傘立てみたいなところに30-300 30-240が2200円で見つかります。店員には絶対に聞かないでください。はあ??となります。
リールは中型程度のスピニングにカラーナイロン3号で大丈夫です。
2200円は中古ですがパーツが壊れていなければ問題ないです。これは店員さんに確認して貰って大丈夫です。
>>50 はい都民です
何店か回り直してみます
上州屋とキャスティングを中心に見てましたがタックルベリーはあまりみてませんでした
ありがとうございます
気温10℃以上、風速3m以下
季節なんか知るか天気が良ければ俺は行く
4月まで待っていられるか
餌のエビ用おがくず安く買える所ってどこかありますか?
おがくずなら大きさとか形状とかなんでいいんですか?
森か川で木ひらって来て乾燥させて
やすりかければただ
会社に鉛筆けずり置いといて 回収すればただ
活伊勢海老通販で購入すればおがくずにくるまれてくるから再利用すればただ
大きめのスーパーでも昆虫越冬用のあがくずある。
カブトは無理だがクワガタは冬超すんだと
エビも昔はクワガタと同じ虫だったからね
ハサミもあるしおがくず大好き
駄目になった針の処分ってどうしてる?
特にトレブルフックが困るんだけど
1個や2個なら海に捨てとけば錆びてなくなると思うけど
大量に捨てるのは問題だと思うし
静岡にいったときにイシグロの回収箱へ入れさせてもらっています。
>>59 自治体による
俺はお菓子とかのカンカンにまとめて収集所に持って行ってる
缶には「釣り針」って書いて
収集所でも係員に伝える
>>55-58 レスどうもです
木の種類とかおがくずの大きさなどは何でもいいのですか?粉みたいに細かいものから1cmくらいの燻製チップのようなものまであったのですが
釣りのおしまいまで活かせればいいのよ
あとは経験しかないよ
>>59 2個捨てるヤツが100万人居たら、200万ものフックが海に漂い
漁師の網やらダイバーに悪影響与えて、また釣り禁止・立ち入り禁止増えるで
釣り始めてから半年、初めてリールの糸替えようと思うんやけど下巻きとpeて電車結びでええんか?それとも最初からpeスプールにテープで止めて全部巻いたほうがええんか?
>>68 スプールに直にPEライン結ぶやりかたYouTubeで見たことあるわ
俺はナイロン巻いたやつにFGでPEライン結んで巻いとる
テープはスプールが変色や腐食するからやめたほうがいいですよ。泊まればなんでもいいのですから結びましょう。
>>68 ナイロンラインをユニノットでスプールに結んで、下巻き。PEとナイロンは電車結びで良いよ。
サンキュー、pe直巻きは滑るからやめた方が良いとか色んなとこで書いてあったしユニノット電車結びでチャレンジしてみる
釣りって色んな結び方覚えなきゃならなくて大変やね・・・
>>72 下糸との結束は電車結びで全然大丈夫!
SCノットかFGノットとパロマーノットさえ覚えとけばだいたいなんとかなる
>>72 ジギング魂だったと思うけど滑らないPE直結びが紹介されていたよ
下糸とメインラインが両方PEだからPRノットで結んでいます
このシーンの対象魚を教えてください
ダウンロード&関連動画>> スピニングリールの糸巻き量は90%くらいがいいって言われてますが、これはスペックに載っている糸巻き量を100%としての話でしょうか?
PE巻くなら同じ号数でもメーカーによって太さが全然違うからあてにならないよ。スペック通りにはならんから巻いてみて決めるのが良い。
ちょっと多めに巻いても問題ない。
釣行ごとに減るんだから多めに巻くくらいで良い。それでトラブったことはない。
>>78 違う
一旦お前の考えてる事は置いといて
実際にスプールに巻いた時に、例えばスプールにパンパンに巻くのを100%としたら
そこから10%少なく見積もって巻けって話
なんでかと言うとパンパンに巻くと強風時に数巻き分が風に煽られて1度にブワッと放出されて
それがガイド内で収縮して糸のお団子やライントラブルに繋がるから
スプールエッジの一番下を100%ラインと考えてそこから少なくすると良いよ
リールにオイルとグリスを注いだら
シャフトからキュルキュル音がります
もう終わりですか?
差しすぎじゃないの。
一滴もいらないよ。それとメインシャフトは5回に1回くらいで十分。
知り合いが紀州釣りのだんごを作るのに児童公園の砂場の砂を夜取りに行って作ってると言ってます。これって窃盗罪ですよね
流木や貝殻を拾うのは大丈夫
ここの砂は貝殻が細かくなって堆積したものだから問題ないと主張しましょう。
Twitterの釣りガールを自称してる方の大半のプロフィールにAmazonのほしい物リストが添えられているのですが何故でしょうか...
毎晩気になって寝れません...
>>88 アマゾンのアフィリエイトでお金が入るからです
吉野しほみんと結婚したい
顔もバディもさっぱりとした性格もタイプ
釣りは俺のほうが上手いし
>>92 釣りは下手でも良い
高望みはしないからイケメンで高学歴高収入の性格が良い人なら誰でも
>>67 釣り人はまだいいけど一般人はおいそれと天然の魚が食べられなくなる…
釣り人ですら天然の甲殻類やタコがおいそれと食べられなくなる…
>>99 天然のイノシシやヤギは食べないから大丈夫さ
>>80 セルテのベール曲げた奴の糸巻き量も初心者だったから笑ったわ
またこんな釣り知らねー奴が大きな声でディスってやがるって
釣りしてる時鼻歌何歌う? オレ、吉幾三、桑田、第九
鼻歌どころか普通に漁港で歌うわよ
道行く人が感動して立ち止まり
涙しながらスマートフォンかざして動画撮影はじめるレベルよ
因みに曲は安室奈美恵でトライミー
見かけたら投げ銭ヨロシクね!
あとマツタケコのありのままでーってやつもよく歌っているわ
あとアンパンマンのテーマ曲ね
釣り特に関係ないんだけど、ゴム長と塩ビ長どっちが長持ち?
塩ビ使ってたんだけど、ソールが割れてきた(´・ω・`)可塑剤関係?
ただ、ゴム長はアッパーにシワが出来て割れるんだよな(´・ω・`)
水が透明なときにナチュラルカラー、濁っているときにアピールカラーにすると聞きますが
ナチュラルカラーのルアーにエサだと思って食い付くのは分かります
濁ったときに蛍光ピンク等の自然界に無い色のルアーに食い付くのはどういう事だと考えられているのでしょうか?
>>109 どういうことってあんたエサだと思ってんに決まってんだろうよ
というかそもそも水がクリアな状態だってオレンジだろうが蛍光色だろうが普通に食うでしょうよ
ルアーマンは何でもかんでもカタカナ単語で話したがるのは何故なんですか?
例えば糸巻き機のことをリールって言ったり擬似餌のことをルアーと言ったりですか?
ワタァがクリアな時にナチュラルカラー
マッディなときにアピールカラーにすると聞きますが
ナチュラルカラーのルアーにベイトだと思ってバイトするのはアンダーストゥッド
マッディなときにフロアセントピンク等のネイチャーにノー色のルアーにバイトするのはホワイだと考えられているのでしょうか?
ホワイもなにもビゴウズルックスグッドたからイートすんだよ
これ全部ニジマスですか?
1匹だけ悪い顔してるので違うのかなと思って。
釣りをしてたら釣りをするわけでもない単なる傍観者がわざわざ近くまで歩み寄りじーっとこちらを見ながらタバコを吸い始め海に捨てていきます。凄く気持ち悪くて釣りに集中できません。どう対処したらいいですか?
その自意識過剰なところを病院で治したほうが良いですね
あなたの事なんかは見ていません
>>117 「ちょっとどこみてんのよーっ」て言ってビンタしてみる
釣りのコマセやサビキに入れるものとして、熱帯魚の餌の嗜好性高いものは使えないの?
なんとなくオキアミより長持ちしそうな気がするんだけど
それとも、やっぱりオキアミの方が集魚力高いのかな?
イトメなら使えるんじゃない?
フレークとかは水を汚さない事に命かけてるから方向が違いそう
イトメか…
乾燥だと入れやすいけど、多分しっかり水を含ませないと使い勝手悪そうだなあ…
活イトメは多分効果高そうだけど、高いんだよなあ…しかもすぐ玉になるし、海水の耐性が気になるわ
固形飼料のキャットとかはどうなんかなあ…
海水魚水槽があればなあ…
>>124 ディスカス使ったことないから分からんけど、使えそうだよね
そもそも素材的にもオキアミや魚やハツやアミノ酸混ぜてるし
>>125 でもちょっと高価だった気がするけどいいのかな
>>126 元々質問の意図が、大量にあまってる人工餌の活用法模索だったからなあ…
でも、ディスカスハンバーグが仮に効果高いなら、類似品を安く自作する道もあるわけで
ダイワのライフジャケット買ったんだけどさ、これってどんな感じで折り畳むのだろ。
細長く二つ折りが限界なのかな。
アジングやりたいけど金なくて代用できそうなのが
ノーザンシグナル(Northern Signal) トラウトストリーム 562UL
という約170cmの竿に0.3lbのナイロン巻いてある
シマノ(SHIMANO) リール 19 FX1000
このトラウト用一式でいける?
>>129 トラウトの竿でアジングもやってるよ。
竿はダイワのファントム
リールはnavi1000かダイワの500番
古すぎるセットで全部中古で合わせても1000円くらいのもので参考にならないかもしれないが…
>>130 竿か3000円くらいでリールが2000円くらい
>>128 膨張式?だったら無理に畳むと気室が剥がれてエア漏れするようになるぞ
ウチの嫁がやたらと釣りドラの釣れた時の音楽を鼻歌で歌ってますが釣れない俺へのプレッシャーでしょうか
>>135 ありですよ
もちろんルアー付けないならね
100均のメタルジグに200円以上かけてフックを替えて塗装もし直している人がいますが
そこまでするなら倍くらいするけどジグパラとかを買った方が良い気がします
わざわざ手間を掛けてまで100均のメタルジグを使うのは特別な理由が有るのでしょうか?
魚捕りたいなら漁すればいいじゃない
なんで釣りなんかしてるの?
って聞かれたら君ならなんて答えるの
>>139 「仕事とレジャーは根本的に全く違うでしょ
釣りだってプロみたいに仕事にしちゃったら飽きちゃうしね
遊ぶ程度で釣りする位がいちばん楽しめるんですよ」っていうかな
ん?魚釣りがしたいだけで魚が釣りたいわけじゃないしね
釣れたら血抜き内蔵抜き保冷と面倒だから釣れないでほしい
>>137 単純に一円でも安いほうがいいって思ってるケチなんでしょうねきっと
>>142 がんばって貶そうとしてもお前根本的にズレてるからお前の頭悪さの自己紹介にしかなっとらんぞ
「遊ぶ程度で釣りする位がいちばん楽しめるんですよ」
これも100均ルアーに当てはめるだけ
同じように、鯵釣りにしてもコマセ撒いてサビキで釣った方が釣れるのに何でアジングしてんの?
⇒それが趣味だから
の一言で片付く
>>143 ジグパラだとエサ釣り並みに釣れるけど100均ルアーはアジング並みってことだな
自塗装含め手間を遊びとして楽しんでるだけ
カップ麺をアレンジして楽しんでる人に、何で倍の金だして店で食わないの?って言うくらい無粋
>>143 それをいったら仕事を趣味にしてる人とかどうすんの?
というかケチって言われて悔しかったんでしょうけどね
>>146 どうすんの?とか意味不明すぎ
仮に趣味にかける金額の大小でケチ云々の論点になるんだったら
基本フラッグシップ使ってる奴以外全員お前の言う「単純に一円でも安いほうがいいって思ってるケチなんでしょうねきっと」になるぞ。
そう言ってるお前は当たり前のようにステラ、イグジスト持ってるんだよな、凄いなぁ
ちょっとID付けて写真アップしてくんない?
一円でも惜しむケチじゃなけりゃ当然持ってるよなぁ
いやぁ楽しみだw
>>148 エントリーモデルもステラも同じように大事に使っているわよ
私もケチだからね
>>149 写真だせない口先だけのペテン師
自分もケチのダブスタ二枚舌
好きな方選んでくれていいぞ
>>150 どうせ写真出したところで悪口しか言わないんでしょ
というか面倒くさいから
ところでなんであんたはそんなに必死なの?
>>151 始めに突っかかってきたのお前だし
なんならこの件に関するレスはお前の方が多いのが念頭から消えてない?
必死云々なのはお前の方だと思うぞ
文句いわねーからID付けて写真あげて見ろってw
ハッタリぶっこいて口先三寸で凌ぐのも限度があるの学んだ方がいいぞ
>>152 面倒くさいなぁ
>>154 本当に持ってるんか、やるな
お前は口先だけのペテン師じゃないのは間違いないな。
それで話を戻すと、趣味だからで片付く話
それ以上何かあるかい?
最近釣りを始めたのですがやはり高いリールとか竿でやると違いますか?
今はサビキでアジとかサバを狙ってます。
去年高いサビキ(400円位)を使ったらダイソーのサビキより釣れました。
中国産コマセより国産コマセの方が釣れた気がします。
これからルアーもやってみたいと思うのですがダイソールアーよりそれなりの買った方がよいですか?
YouTube観るとダイソーロッドとルアーでも釣れると...
ちなみにルアーで釣った魚は食べちゃダメとか暗黙のルールとかありますか?
なんか釣りビジョンとかのルアー釣り編を観てると大体リリースしているので…
あるわけない
食えば良いぞ
番組なんかは餌釣りでも割と逃してるよ
あれはゲーム的に数釣りしてるからって言うのと、釣り師への啓蒙の為だと思う
>>157 ダイソールアーで問題ないよ
ロッドは知らない
まあ、問題はずっとダイソールアーで我慢できるかってとこだね
ルアー巡りが始まるとけっこうな金額にトータル的にはなるんだよね
ルアーは知らんがダイソーのエサ釣り仕掛けは質が悪いからちょっとした改造とかガンガン使い捨て前提な印象ある
高級なタックルを所有したり使うのが好きだとか 食べる魚を1番安く釣るのが好きとか 竿頭になってスポーツ新聞に名前が乗るのが快感だが魚はあまり持ち帰らないとか 仕掛けや竿を作るのが楽しい サビキならまず魚皮を取るところから
雑誌に記事を書いたりとか動画ちゃんねるやったりとか
いろいろよ
自由だ
>>157 ダイソールアーとロッドでいいと思うよ
ステップアップは釣れてから考えればいい
リールを形見分けで貰いましたチュインポウェアスウみたいな名前ですがなにを釣る用ですか?せっかくなのでサビキ?と言うのをしたいと思っています
>>164 TwinPower SWかもしれませんね。
高いリールなので大事に使ってあげて下さい。
塾に行ってたのでお返事遅れました 箱を見ると同じ英語が書いていました
高いリールなんですね
暖かくなったらじいちゃんに
魚釣り一緒に行ってみたいです
ありがとうございました
古いウキと針を大量に貰いました
普段はルアーを投げるだけで、サルカンとスナップしか持ってません
名称はわかんないですけど、ウキ用の仕掛けとかパーツとか必要ですよね?
ウキを使うなら最低点これは必要っていうものを教えて下
ウキなんかサイズ合わせた重り用意したらあとは市販の仕掛けつけるなりしたら良いだけじゃん?
どういうウキか知らんが大量に貰ったってことはどうせ玉ウキや棒ウキでしょ
店に持って行ってウキ見せて合いそうな重りや仕掛け教えてもらえば良い
要らなきゃ中古釣具として売ってしまえ
それはヘラウキだから 環付きウキゴムに差してウキ止めゴムで上下を挟んで固定してウキ下を決めれば大丈夫です。上州屋やポイントのヘラブナコーナーにあります。
海ても使えますよ。アジ メバル チヌに最適です。
オモリは板オモリを切って巻いて調整します。お風呂で練習してくださいね。
>>172 球やドングリ型や棒状やら電池入れるのとか色々です
>>173 それはやったんですが、ガン玉とかからまん棒とかシモリ玉とかパーツが色々あって
なにがなにやら状態になりました
>>173 釣具屋に行ったことないんでハードル高いですが行ってみます
>>175-176 とりあえずウキを固定してオモリをつければいいのかな
上州屋は見たことないですが、釣具屋のヘラブナコーナーを見てみますね
みなさんありがとうございました
一番確実なのは上から
ウキ止め糸ーシモリ玉ーウキー絡まん棒ーサルカンーハリスー針
>>179 どこにヘラウキって書いてんの?
普通ドングリ型前後読み解いたら磯用のウキだろ
まず何を釣りたいのか決めるべきだしょ
とりあえず釣れればなんでもいいってのでも良いけど
>>184 魚屋に売っているような食べられる魚を釣りたいな
絡まん棒が、ウキがそれ以下に移動しないようストッパーになってる
「絡まん棒」なんてネーミングはセールストークだよ
だからウキ止めでいい
棒ウキはハリスに近付くと絡みやすくなるからストッパーで制限するということ
サルカンがあるのなら そこでウキは止まってハリスには落ちて行かないと思いますが ゼロ釣法でハリスを長く取っている中にウキを入れるんですか?
サルカンがあるのでウキの根本は下に行きませんが、投げて空中にある間とか、
着水して水面でウキが寝転んでる間とかに
ウキの上側が下のハリスと絡むことが多々あるのです
最近釣りを再開したリターンアングラーなんだけど、PEラインの細さに驚愕してる。
道糸の太さはハリスより太いと思ってたんだけど、ナイロンのハリスだとハリスの方が太かったりする仕掛けってあるよねー。
細いフロロのハリスにすべきなんだろうか?
なんか収拾のつかないレスになっちまった。
スレ汚しゴメンナサイ。
道糸とハリスは太さじゃなくて強度で考えた方が良いよ
自分は道糸より少し強度低いようにハリス選んでる
例えばPE1.2号なら24lbだからハリスはナイロンの5号20lbにしたりとか
取るか切られるかなんて釣りはそうそうないわけで 余裕があるんだから気にしなくて大丈夫
ああ、多くは根掛かりだよな 高切れすると損失がより多くなるからな
ガレ場だとメインラインよりハリスとかリーダーを強くする
一人乗り釣り用のゴムボート買おうかと思ってるのですが
使用感や予想してなかった面倒な事があれば教えてください
>>195 微風くらいに思っていた風でも岸に戻れないくらいの風だと水上で気が付く
離岸流は想像以上にパワーがある
岸に跳ね返った波を受けると以外とあっさり沈するが復元至難の技
>>199 海が汚れるのを分かっててやるのはちょっとな
投げ竿貰って、良い機会だし置き竿用にしようかなと思ってるんだけどこれ汎用リールじゃダメなの?
投げ釣り用のリールでおすすめあります?せいぜいカレイか秋に鮭狙うくらいにしようかなと思ってるんだけど
>>203 汎用リールでも問題はないかと。
ただ巻き感とかはあまり必要ないとは思います。
使う錘の号数にもよりますが、遠投が必要な場所なら4000番以上は必要だと思います。
投げ用のリールと汎用リールの違いはスプール径や形による遠投性能の違いなので。
ただ遠投用のリールは大型で重さも結構あります。
私の使ってる物はダイワのプライムサーフT27405と12クロスキャストQDですが、1キロ近くになります。
投げ釣り用のリールはドラグがない物が多いので、置き竿メインならその辺が特に注意です。
カゴ遠投用のリールはドラグありますけど。
>>203 投げ竿もグラスが多めの柔らかい竿なら飛距離はそこまで出ないので汎用リールの方がいいかもしれません。
投げ竿もカーボンが多い硬めの竿とグラス比率の高い柔らかめの竿では別物になるので竿次第かと。
個人的にはグラス比率が50%越える竿なら投げリールは必要ないかなと思います。
ありがとう、見てみたらグラスロッドだった
ただ置き竿するための竿に1万近く払ってリール買うのもなぁと思ってたから助かりました
場所や状況を選ばずあらゆるシーンで輝くナイトスピンがオススメ
磯でウェーダーは危険だからNGらしいけど、
波しぶき避けに何を着たら良い?
レインウェア?
靴も水分を弾く系?
>>211 ウェットスーツ
俺のヒラやってるルアーの師匠はウェット着て磯から磯を泳いで渡る強者
俺にはそんな真似出来ねえけど
>>197 風は気にしてませんでした···
ありがとうございました
サーフで釣りをする場合、魚はどの辺りの浅瀬まで近づくものなの?
20gのジグを投げている人が釣れているのを見て不思議に思っている。
砂浜なら遠投できなければ釣れないよ 最低でも60メートル
サーフの釣りは飛距離が命
ぶっ飛ぶルアーとぶっ飛ぶタックルで100メートル以上は飛ばして釣ってる
>>219 100メートル超えはすばらしい
ドラコン賞ですね!
この時期にキス釣り勧めるアホと飛ばなきゃ釣れないとか言ってる初心者よ
サーフは飛距離があったほうが釣りやすいのは紛れもない事実
地形とポイントの概念がない時点で素人丸出しなんよ
ショートホールをドライバーでかっ飛ばすアホおらんや
>>224 20gのジグで釣れてるの不思議言うてるのに11ftの竿に40gのジグしょってぶん投げて首傾げてるのがお前や
>>227 お前がどこの国に住んどるか知らんけど明らか初心者にこの時期にキス釣りしたらわかる言うてる時点でお察しよ
釣りを趣味にすると
こういうややこしい人たちが
すぐ隣にいるかもしれないってことです
気をつけてね
穴釣りの餌で切り身を薦める人多いが理由ってなんなの?
生餌のイソメが動くし匂いも出るから一番だと思っているが違うのかな
穴魚はフィッシュイーターが多いんでないの
知らんけど
>>233 臭ったことあるん?
臭い出るエビデンスある?
>>233 オマエは米と味噌汁が一番いい飯とでも思ってるんか?
ソバやうどんやスパゲティも美味いと思わんか
寿司やカレーやピザは食わんの?
>>233 活餌は生かすのたいへんだろ 普通は前日か当日に釣具屋で購入する。高い。魚の切り身ならどこのスーパーや魚屋でも買えるし 安いし 冷凍冷蔵保存できるでしょ。身は人間が食べた後の皮だけ使ったり 釣った魚をまた餌に使ったりもできるし。
身持ちするからじゃないの?
穴釣りで良く釣れるから一回使い切りのイソメより切身のがコスパええやろ
チェストハイウェーダーのオススメってありますか?
アマゾンで体型に合わせて買ってみたら、クツのサイズがブカブカでしたー。
オーダーメイド出来るメーカてないのかな?
イワシを食べるタチウオの捕食シーンみたら
イワシはゆっくり大きく尻尾振って泳いでたな
もっとブルブル動くジグあっても良いのでは?
>>243 あるにはあるが全て消えていったな
消えるのには何かしら理由があるのだろう
のっこみチヌのお腹にむぎがたくさん出てきたのですが、このむぎをツケエサにする方法はありませんか?
>>241 大抵のメーカーはOEMをやっているから金額を気にしないなら出来るのでは?
>>247 何で麦が海にあるんだ?
アマモの種かな
練り餌に混ぜ込むか
てか麦なら小麦粉捏ねればいいのでは
>>249 普通に考えると撒き餌か団子の含有物でしょう。
チヌパワーとか使うと釣ったクロダイの胃に結構入ってるよ
タチウオは魚の群れを見つけるとな
縦になってゆらゆら近づくんだ
多分相手には見えてない
だって鏡のような体で上空からの光を全部受け流して水底に沈めてる
そんでゆっくり近づいて体をS字に曲げるんだ
そんでシュパっと伸びて鋭い歯で相手を傷つける
そしたら相手は逃げるけど焦る事は無いんだよ
一撃食らわせたらそのうち弱るから
だから2撃3撃を加えて最終的に食う
ヒラメとかもだいたい同じスタイルだ
だから最初の当たりで会わせるのはダメだ
ヒラメ40とか言うけどさ
当たりがあったらコーヒー飲みながら携帯イジるぐらいでいいよ
ルアー釣りとかは当たりがあったら一呼吸おいて合わせでいいと思うんだけどさ
YouTubeとか見てて泳がせとかであんなに慌てる必要あんのかなって不思議になる
どうせ食っちゃうんだから当たりから数分待っておりゃあってやればよくね
胃の中に入ってから合わせるんだよ
もはや合わせの意味もないけどそれが確実なんだよ
どうしてあんなに焦るのかな
NHKのさかな君の番組だやってたな
立ち泳ぎで下から一瞬で喰らいついてた
254
針を取る必要はないよ
リリースしたい場合でも
食う場合でもハリスを切れ
無理やり外したらどうせ死ぬ
>>253 違和感感じて餌離してしまうことはありませんか?
ウェーダーの上に普通丈のレインジャケット着ると何か不具合ありますか?
特別問題は無い 普通にそうするし ただ用足しに手間取るくらい
>>259 ラインテンションは緩めないと離されるよ
>>260 ディープウェーディングしなけりゃ特段問題ないと思います。
もししても裾が水に当たるのや多少袖から水が入ってくるのが気にならないなら別にオッケー。
電撃合わせしても半分はすっぽぬけるんだからじっと待てばいい
なんせこっちはルアーとかの偽物じゃなくて本物の食材提供してんだからな
ウェーダーにレインジャケットの問題だが
上下共にゴアテックスじゃないと結局ビショビショになる
サビキ釣りをするのにPEを使う利点はありますか?
あるならダイソーPEを巻いてみようかと思ってます。
サビキ釣りにPEは逆に面倒
やってみればわかるけど
絡みとの戦いになる
>>266 何を期待してPEにしようと思ったんだ?
それ次第じゃね?
シーバス釣り始めようと思うが、今持ってるブラックバス用のセットでいける?
ダイソーのグラスロッドでも青物釣れるしラインさえちゃんとしてたらいけんじゃね
淡水タックルで海にでて錆がどうなるかしらんけど
やってみて様子みれば
>>272 そこまでしてPEを使う理由がないと思う
サビキなんて長さいらんから傷んできたナイロン糸数メートル棄てて使えばええだろ
小物しか釣らんし
>>271 基本的にはアジ狙いですが
感度が良くなるとかバレ難いとか
>>279 サビキは向こう合わせの釣りだから感度はあまり関係ない
PEは糸に伸びがないから弾いたり口切れが多くなる
竿は磯竿1号とか先が柔らかい竿にするとバラシも減るしよく釣れる
人生初めての海釣りでキス釣りに行ったんだがフグしか釣れなかった。
エサが悪かったのかな?
ブッコミ釣りでチヌ狙うならイソメとサバの切り身どっちが釣れますか?
ユーチューブかなにかでベイトの方が糸ふけが少ないよって言ってるやつがいた
スピニング、ベイトをそれぞれ投げ比べしてみたが全く同じ糸ふけだった
オーバーハンドもサイドも低弾道で投げてる
もちろんベイトもスピニングもサミングしている
このユーチューバーが言ってたのはフライ気味で投げるヤツってこと?
それとも竿やリールの構造上ってこと?
そもそもベイトはフライで投げない
フライ気味になったらサミング強く入れる
堤防のそばの方が食いっぱぐれなさそうだけど
やはり沖とか磯の方がいいのか?
>>263 そうですか。やはり専用品がないと濡れたり不快な思いをすることになるのですね。
みなさんエイガードはどうされてます?
現代っ子ってどうなんだろ
1日のほとんどを何もせずじっと竿先が揺れるのを眺めるだけの時間をのんびり過ごす事ができるのだろうか?
>>293 一般論だろうね
スピニングだと糸ふけ気にしなくても釣りにはなるから
俺もベイト使うようになってからスピニングでもサミングするようになったし
>>291 僕は外付けのやつつけてます。
確かリトルプリンゼンツのやつだったはず。
>>293 ベイトは常にラインにテンションが掛かっているがスピニングだと掛かってないから
そもそも投げた直後からずっとサミングでコントロールするのは両軸使った円筒カゴ釣り
>>295 交通の便がよくて まあまあ釣れる場所は常連軍団が一等地を365日キープ 仲間に入るか 端でおこぼれを拾うか
>>300 >常連軍団が一等地を365日キープ
うん、あるある
やれるスペース有っても先入常連が後から来る仲間のため荷物などで場所取りしてる
>>298 じゃあ私も付けることにします。
釣りって金がいくらあっても足りませんねw
泳がせするならハゼ、アジ?
>>305 ありがとうございます。
ハゼは20cm位ありますがいけますか?
ハゼの泳がせは知らんけど、底物つるなら有効そうヒラメとかコチとか
アジは中層が得意だよ
未開封のセット仕掛けの収納ってどういうものを使ってます?
色々試して見たけど、これというのが決まらなくて。
ホームセンターで小箱買って分けてるな
小箱で分けてると入れ替えが楽だよ
玄人専用強力糸 海平 0.8号 スチールグレー
買ってから1年手もつけずにこれが今手元にあるんだけど管釣りで使えますかね?
>>311 細かい事は気にせずやりたい様にしたら良いんだよ
>>312 ナイロンだから劣化してるよ。買い直しな
>>315 保管状態にもよるんだろうけど意外と大丈夫だぞ
30年前のグンターが出てきてテストしたら最近買ったものと5%変わるかどうかだったし
スパイラルXってシマノが考案したのに、なんで他社が別の名前で同じ構造を採用できるのだろう?
パクリとか恥ずかしいとは言わないけど、プライドとか無いのかな
ブランクス作ってる会社の技術を各ロッドメーカーがそれぞれ名前を付けてるだけなんじゃね
ブランクスを作ってるメーカーなんて数社だろ
そんなこと言ったら釣具なんてどこのメーカーも似たような構造だろ。
>>309 ウキカゴついてないタイプの仕掛けなら100均でちょうどいい黒のポシェットみたいなの売ってる
ぶら下げたりして持ち歩けるから便利
バッカンとかにいれてくならパスタケースとかでもいける
ウキカゴついてるセットの仕掛けは適当なケースに突っ込んでるな
教えてください。
最近、ダラダラとユーチューブを見てると、1分動画でよく釣りの動画が出てきます。
私の場合、たいていは田舎の小さな水路というよな懐かしい雰囲気のところが舞台で、
ルアーを投げて引いたらブラックバス(目的?)ではなくナマズや雷魚が釣れてしまった、というものが多いです。
見てるうちに、自分もはじめてみようかという気になっているのですが、ひとつ怖いことがあります。
動画のみなさんは、わざと岸際や木で隠れているところにルアーを投げているのですが、一日中そんなことしてたら、
たまにはルアーの針が牛ガエルとか、水鳥にひっかかかってしまうことってないのでしょうか?
私は、さすがにウシガエルはさわれませんし、血だらけになった水鳥を見ると失神する可能性すらあります。
また、そんなことになったらずーっと、罪の意識に苛まれるでしょう。
いかがでしょうか?釣りをする以上、それくらいのアクシデントはみんな一度は経験するものなんでしょうか?
あるいは、そういう自然ならではのアクシデントを嫌って、有料釣り堀でしか釣りをしないという人もいるものなんでしょうか?
>>324 そもそも生き物に針を突き刺して遊ぶのが釣りだしな
血がどうとか自然がどうとか言ってたらやれない遊び
水辺に行くとグェーとかおっさんの悲鳴みたいな鳴き声あげてダバーンって水に飛び込んでいくでかいカエルに驚くわ
>>324 オマエの生命維持はどうやってるんだ?
他の生物犠牲に生きてるんじゃねーのか
当然血や肉を食ってるだろ、植物性も..
カエル程度ならまだいいけど
ヌートリアとかオオサンショウウオとか釣れたら発狂するわ
他者から供されるものは平気でも、自ら傷つけるのは耐えられないって
そんなおかしなことじゃないと思うけどな
>>324 海でのルアーならアオサギ釣ったことあるわ
ルアー投げたらちょうど横から飛んできてラインと交錯して羽根に絡んだ
相手はもがくからさらに動けなくなって海面でじっとしてるところをタモ網で回収
地元のおっさんたち4、5人で押さえてくれてたから良かったけど暴れるし口ばしで攻撃してくるしで大変だったわ
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
やはり鳥にひっかけてしまうこと、ありえるのですね。
>>331 魚に針を刺すのは出来ても自分に刺すのは耐えられないな
5/0のトレブルフックは返しを抜くときにめっちゃ痛かった
今は竿は磯3号530仕掛はトリックでマルフジの改良トリック
上カゴ5号10本針で15号の錘を使ってますが15cm〜20cmのアジが掛かると高確率で尻尾辺りに絡みつきます。
手返し悪いので何か対策あります?
錘を重くする針の本数減らす以外に何か対策ありますか?
ちなみにトリックエース7本針も使ってますが絡まります。
合わせの問題ですかね?
いつも竿固定がいけないのかな?手持ちの方が良い?
アジングから帰宅しましたよっと。
一応アジフライサイズが7匹釣れました。
魚は嫁が仕込んでくれるので放置して、釣り道具の潮抜きの方法について教えて下さい。
ロッドとリールとジグを風呂場に持って行って水で流せばok?
>>345 軽くでいいよリールはドラクをしめてから
>>345 手入れも考え次第で程度はきりがない取り敢えず水洗いで塩抜きでいい
それでも少なくとも充分10年以上は使える
オレは水洗い年に2回くらいでも30年使ってる竿リールが数点ある
一年ほど前に釣り始めた初心者なのですが今度友達も磯釣り行く事なりました
いつも堤防だから服装や靴気にしてなかったんですけど、磯となると流石にと思いスパイクシューズは買ったんですけどあとは服装どんな事に気を付ければええんでしょう
レインスーツ買っとけばええんでしょうか
>>350 ライフジャケットは持ってますよね?
そんなもんじゃないかな
持ち物にはワッペンかステッカーかマジックで名前を書いておくこと。
渡船から磯へ移るときはまたがないで一気に飛ぶこと。
>>351 ライジャケは釣り行く時に着用してるから大丈夫です
グローブも防寒で買ったのであればあります
あとはレインウェアあれば大丈夫そうですね、ありがとうございました!
PEとリーダーを結ぶ時って、いわゆる電車結びじゃダメなのかな?
お魚がヒットしたら結節部で切れてたよん。
みんなどんな結びワザを使ってるのん?
>>361 簡単にしたいならリーダーはユニノット、PE側はブラッドノットの20回巻き
>>361 電車はオススメしないな。
FGノットかSCノットか定番じゃないか。
結び方はYouTubeに腐る程ある。
>>363,364
ありがとうございますん。
ワシが小学生の頃に読んだ「つり入門」には載ってない結び方が必要なんだね。
頑張ってマスターするよん。
祖父の遺品から適当な重さのものを選んで近所の川で釣りをしています
とりあえず竿を振って投げるのが楽しいので
ウキやらオモリやらなんかつけて振ってるんですが、よく声をかけられます
「〇〇狙いですか?」「ここは何が釣れますか?」と聞かれても返答に困っています
イヤホンをつけて聞こえないふりをしたこともありますが
こういう声かけに対する無難な返答を教えてください
>>369 いやー、なんか釣れるかなと思って でいい。
挨拶みたいなもんで向こうも気になってるわけじゃない
>>369 初めて来たので探ってます。
話好きならわからないのですがよく(ここに)来ているのですか?とか言えば良いよ
初磯は座るとケツに刺さるよね
慣れた所だと休憩スポット学習出来るけど
FG出来る人、尊敬する。
二年前に練習したけど意味が分からなくて放棄、やってくれる人が居るから、お願いしてる。
けど何回も見てたらやっと理屈が分かって、また練習しようと思ってる。
ノットぐらいでマウント取ろうとする様な頭の奴もいるのか
初心者にしても
>>376みたいな奴とは同行したくない やっぱり釣りとギャンブルは一人に限る
聞かれてもいないのに突然自己紹介始める奴も大概キチガイだから
お前も周りから似たような事思われてんぞ
>>376 FGゴーストノットだったら雑にやっても強度でるぞ
トリプルエイトノットも一番簡易
急いでる時はこれで済ませてる
結び目が少し大きくなるがそんなに問題ない
>>370,371,373
ありがとうございます
釣りをちゃんとしてる人から見ると適当で変な仕掛けなので恥ずかしいのと
詳しくないので答えられないので困ってたんですが
気負わずに軽く返事することにします
>>361 推定2mのブリを電車結びでバラした俺が教えてやる
後悔先に立たず
頑張ってFG覚えなさい
別に恥ずかしがる必要はない
釣り方なんて正解は無いし遊んでて自分なりのやり方を見つけるのが釣りだから
第一精工のノッターみたいなのは1回1回締められるのが良いらしいな
面倒だから指でやるけど
何度もすみません
>>388 ありがとうございます
みなさんのおかげで、楽しんで川に行けそうです
本当にありがとうございました
なんか外来週間しか多くて楽しいんだけど、めっちゃ食いたい。ウシガエルとか普通に食えるし、ヌートリアル」って何だ?見たことない。多分ネズミみたいなやつやけど絶対美味しいわあれ?
まあ俺な普通にすっぽん食えるし、何なら緑ガメも食った
どっちが美味しいかわからんぐらいの感覚や
カミツキガメとかすっぽんと同じ構造みたいな感じで食べてみたいなあ
FGノットはマジで堀田式おすすめ
不器用で電車結びもSCも結べない俺が唯一出来た結び方
強い結びもある 結び目も小さい
摩擦系だけじゃない。
ルアーだけでもないし。
強い結びもある 結び目も小さい
摩擦系だけじゃない。
ルアーだけでもないし。
なんで同じこと2回しか言わないの?
なんで同じこと2回しか言わないの?
2回で朽ち果てました。3回目は無理です。マカ飲んで出直します。
2回で朽ち果てました。3回目は無理です。マカ飲んで出直します。
2回で朽ち果てました。3回目は無理です。マカ飲んで出直します。
なんか毎回おかしい奴沸くけど
大きい小さい言うって事は比べる対象が有るんだよ
んで基準になるノットがFGな訳で
FGより大きいノットを小さいとか言われてもな
わかるだろ
女性たちが苛立ちを隠せない”彼氏の影響?”と言われがちな趣味 女性たちが感じる「趣味への偏見」
http://2chb.net/r/newsplus/1680841801/ 資格勉強に比べたらFGノット覚えるくらい簡単だろ高卒くらいの知能あれば余裕やぞ
PEのトラブルで放出される糸より下に巻いてある糸が上になることがあるんだけどあれなったらどう直したらいいかわかんないし泣きたくなる
助けてください
下巻きが多すぎるんだろ 巻きなおせ
ダウンロード&関連動画>> >>409 早速ありがとう。すまん俺の説明が悪かったかもしれん。下巻きの糸じゃなくてPE同士で下の方の糸が上に食い込んで放出を邪魔してる感じなんだけど
あー食い込む系かー
巻くとき一々少しでもテンション掛けるとそれなくなるけどめんぢうんだよねぇ
補足 だから重いルアーや仕掛けの方が成り難いし
早巻きの方が成り難い それとナイロンラインの方が成り難い
遠投用のリールってみんなあんなに大きいんですか?
小型のやつとかあれば教えてください
投げ専用の遠投リールは摩擦減らす為に大口径で浅底にしなければならないので大きい
チョイ投げで少しでも距離出したいとかならPE1号を200mも巻ける浅底スプールの2500~3000番程度を買えば充分
それくらいが他の釣りにも流用できて汎用性高いし
それにFGとか摩擦系ノットでテーパーラインの力糸付けとけば良い
>>414 >>415さんのおっしゃる通り 当然逆にスプールが小型だと飛負距離が出ない
あなたが投げたい距離でリール選択すべし
又、小型本意に選択したなら飛距離はあまり望まない事 それでも50mは飛ぶ
補足 あと、竿の選択や仕掛けの工夫で飛距離を延ばすことは可能
仕方ない事なのですね…
ありがとうございます!勉強になります
質問です
シマノのスコーピオン(XVではない方)のスピニングロッドにあうリールはヴァンフォードあたりですか?
なんかボケが盛り沢山やけども、いちいち突っ込むの。めんどくさいわ
ゴムボートでのジギングについて。
シマノ でタックルを準備したいです。
・ロッドとリールで3万前後
・peは最低でも2号対応(出来れば3号)
・スピニングリール
この条件で、おすすめ有れば、教えて下さい。
リールはアルテグラ、ロッドはグラップラー辺りが、候補かなと思ってます。
>>423 オフショアジギング入門用としては良い組み合わせだと思う
値段も手頃だし
423ですが、皆さんありがとうございました。
425さんからOKもらえたので、その線で考えます
先月サビキ釣り一式買ったくらいの初心者ですが、堤防釣りでロックフィッシュからエギングもできる小回りのきく装備を整えようとしてます。
色んなサイトを参考にしてロッドはルアーマチックs86mlにしようと思っているのですが、リールのおすすめってありますか?予算は9000円前後です。
>>428 ファストテーパーのシーバスロッドはやめとけ
ハードロックX、エギングXの83Mか86M
リールはナスキーで
>>429 止めとけじゃなくて理由を書いてあげたら
俺初心者じゃないが、なぜやめといた方がいいのか分からないな
>>429 ありがとうございます
初めの1本目としてはテーパーが良くないという事でよろしいですか?
専門用語が多かったり釣り方も様々で、どれを選べばいいのかわからなくなってるのが現状です…
ナスキーな汎用性がありそうで良さそうだと思いました
3.5号のエギまで使えて
エギングの大きなアクションで間延びしなく
根魚を浮かせるパワー考えたらそっちのほうがいいかな、と
最近釣りを始めた初心者です。
ホリデー磯 2号 540を使っているのですが、C3000番のリールにナイロン1.7号を巻いて使うのは間違っているでしょうか?
できればハリスも何を使えばいいのか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
>>435 狙う魚種や釣法にもよるけど必ずしも間違ってはいないが
ウキフカセの場合根掛りなどで高切れすると仕掛けそっくり損失するよ
オレは2号竿にはナイロン4号使ってる、普通は3号くらいだと思う
ハリスはフロロの1.5号使ってる クロダイ50cmはこれで獲れる
2号竿と言うのはハリス2号が使用標準と考えていい
ラインももう少し太くてもいいのでは?
理由が聞きたいならまず自分はなんでそれを最初に選んだの?からでしょ
例えば安いからって理由だけだと他の安いのが提示されるだけだよ
予算が決まっているならあとはダイワかシマノかしか選択肢がないのです。
20年くらい前はリョービとマミヤがありましたが、
>>433 ファーストキャストのエギング83がやややわから目でいい
リールはナスキーで問題ない
1.7号を選んだのは調べた際に1.7号が良いと書いていたので選びました。
>>436 やはり3号の道糸に変えた方が良いですよね…
>>443 俺はホリデー磯450だけど道糸は2号だよ
これでなんの問題もない
サビキなら15号も投げるしチヌもハネ(フッコ)も余裕で狙ってる
ハリスは1.7か1.5
>>435 フカセをやるのかサビキなどをやるのかで変わってくるかと。
二号以下のハリスを使って竿が負荷に耐えられなくなる前にハリスを二号以下にするという話なので、始めたばかりならライントラブルも考えて三号位のもう少し太くした方がやり安いかと。
サビキとかなら四号でもいいかもしれません。
>>435 フカセなら潮なじみとか考えて道糸は場所次第という感じになると思います。
フカセは潮との勝負いる魚の種類やサイズ、場所の水深、潮の速さなどで変わるので絶対の正解者というのはないと思います。
やっぱり磯竿二号だとその位になってくるんですね、道糸は3号、ハリスは2号を使ってみます。ありがとうございました!
ベイトリールで穴つりやサビキつりをしたいのですが、
重いおもりを使うと勝手にジーッと落ちていってしまいます。
重いおもりをコントロール出来るようなベイトリールを選ぶときは何を調べて選べば良いですか?
>>449 40-50gぐらいのおもりだったと思いますが!一番重いところまでダイヤルを回しても落ちてきます。
>>448 穴釣りならオモリで出ていくのがいいんだよ
で、調節はサミングって親指をスプールに添えるんだよ
サビキならスピニングリールの方がなにかと都合がいいと思う
>>451 ではベイトリールはその辺は考慮せずどのベイトリールも出て行くのを抑える力は変わらないのですか?
指は痛くならないですか?
>>448 ベイトリールというより穴釣り用の両軸リールだと思うのですが、基本的に10号(40g)とかのおもりを使う事はあまり考えてないと思いますよ。
穴釣りやサビキならストンと一気に落としきる必要はないので、6号位でやってみてはどうでしょう?
>>448 クラッチを切った状態なら、どの両軸リールやベイトリールでも一気に落ちて行きますよ。
ブレーキはキャストした時に徐々に回転を落として行くためのものなので落とす釣りには殆ど意味をなさないので、サミングでスプールの回転を調整します。
ベイトリールのブレーキもサミングを補助するための物ですし。
ラインがゆっくり出て行く時は指は痛くならないよ
竿を振りラインがビュンと出てるときは基本サミングしない
着水直前にサミングすることはよくある
ブレーキの調整も必要
ダウンロード&関連動画>> >>448 ドラグ締めれ
ハンドルと一緒に回る手裏剣見たいなの付いてるでしょ
穴釣り用の小型両軸リールだとスタードラグついてないものも多いので、その場合はハンドルと反対側のスプールを止めるネジの機能もあるメカニカルブレーキを締めることでスプールの回転に抵抗を加える事ができますよ。
今ちょうど紛失して買いなおすところだったので、ドラグの力がどんな感じだったのかわからなくなっているのですが、
ドラグはゆるゆるではなかったはずなんですよ
みなさんのお話を聞いて使い方次第のようだなと思ったのでサミングでできるように練習してみたいと思います
ドラグじゃなければラインが滑ってんだろ
スプールに巻くとき緩すぎてラインだけ空回り
私もドラグではなく、たぶんメカニカルブレーキが緩々なんだと思う
普通は逆転防止でしか使わないからねえ ブレーキうんぬんは関係なし。
こういう時に商品名とか型番を書かないやつって何なの?
取りあえずベイトに付いてきた説明書を良く読んだ方が良いと思います
>>465 つり具やの無名ワゴン品だから品名とか分からんのやろ
フカセ釣りようのドングリウキに
釣り以外の目的には使用しないで下さいと書いていますが、ほかにどんな使い方があるのですか?
穴釣りでダイワのコロネットII買ったけど音がジージーとうるさい
調整で何とかならん?
竿について質問です、当方初心者です。体力には自身があります。先調子の竿と胴調子の竿では、掛けてやりとりするときに、どちらが心地よいでしょうか。なお、魚が暴れて取り込みまでかなりかかるとします。
じっくりと楽しみたいのですが。
どんな場所でどんな魚種を狙うのかわかればみんな教えてくれるよ
>>476 基本的には繊細なアタリを取ったりシビアにアワセるような釣りは先調子、強いヒキに堪えるような釣りは胴調子
あなたの趣旨だけで言えば胴調子だが、上の人も言ってるように魚種や釣り方にもよるから一概には言えない
>>476 そんな事よりまずは魚を掛けることに専念すべし
竿の調子なんて詰まる処好みの問題
オレの行く釣具屋では店員が竿延ばして
オモリぶら下げたり穂先持ったりして試させたくれるよ
ルアーがどうしても釣れる気しなくて苦手なんだけど
どうやったらこの苦手感を払拭出来るかな
せめて一度でいいからルアーで釣れれば少しは印象変わると思うけど
ルアーで初心者が雑に釣れる魚、なんなら釣り堀でも良いけどなんかある?
食わせ間いれてる?
入れないとと魚もいつ食うか悩んでおっおっおってなってるよ
あとレンジキープは?
魚のいるタナ外れると即見切ってどこかへ行く
>>476 魚とのやり取りを楽しみたいならティップまでカチカチの曲がらない棒のようなロッドを使用すると魚の動きや引きなどが大きく感じられますよ
胴調子で柔らかいロッドはそういうのを感じ取りにくくなります
先調子はこれの中間からカチカチ寄りです
掛けるまでの行程でどれが楽しいのかは好みの分かれるところですね
>>480 そこで虫ヘッドですよ
これに青イソメでも付けてトゥイッチとかジャークとかして釣ってみてください
慣れてきたらワームとか付けてみたら良いんじゃないかしら
>>481 ある程度釣れる実感ないと長時間や回数重ねるの辛いよ
そもそも自分のやり方が合ってるのかも分からない
本やネットで調べはするけど自分のがうまくできてるかの自信もない中でやってるわけで
それにそんな頻繁に釣りに行けるわけでもないし
>>482 時々止めたり、速さ変えたり、動かし始める時間を変えたりはしてる
>>484 なるほど
試してみます
ありがとうございます
>>485 「楽に上達」はムシが良すぎる 誰でも上手くなるにはそれなりの努力をしている
>>485 まず情報
ルアー投げて魚を探さないと釣れない
それが嫌なら
他にルアーマンがいてナブラか回遊待ちの釣りになるね
>>480 釣れる気がしないって直感は当たっていると思うわ
実際ルアーで釣れる場所やタイミングは限られていてたいして釣れねーし釣れない=楽しくないなら苦手なままで良いんじゃね
エサで釣れてるならわざわざルアー修行みたいな行為をする意味は無いだろ
ただ、自分の釣りの発展系としてルーアを取り入れるのはアリだと思う
例えば浅タナの電気ウキ流しでメバルが連発したとき、もしかしてこれってワームで釣れるんじゃねみたいな気付きで試してみるとかさ
ルアーで釣りたいなら船乗るのが早い
魚の居る所迄行ってくれる
後はタイミングと腕
魚が居ようが食い気無いなら餌だろうが何しようが釣れない
>>488 >>489 それはそうだが、釣れる実感や体験がないと今のやり方が正しいかの自信もないわけで
せめて周りにルアーでばんばん釣ってる人がいて目の前で参考にするとか、ダメな部分を指摘して貰うとか、釣り堀で良いからとりあえず実際に釣れる経験を得るとかないと実際なかなか厳しいよ
>>492 なるほど船ね
釣れてる人が周りにいるなら真似も出来そうだしかなり良いかも
ありがとう
初めてルアーに魚掛かった時って脳汁出るよね
まあ俺は今でもそうなんだけど
>>480氏も早く経験できるといいね
俺が簡単だと思ったのはカサゴかな
場所さえ合ってれば3g程度のジグヘッド+適当なワームでポンポン釣れる
>>493 手探りで自分なりに釣り方を探るのが釣りの楽しみでもあると思うけどな
楽しんでやってれば数年後には必ず上達してると思うし
漁港のメバルがいいんじゃ?
ワームでもメタルジグでもプラグでも、
サイズが出ずとも、とりあえず釣れるし。
>>494 管釣り行ってトラウト釣ったら?
釣り堀だけどキチンと棚とったり速さ変えたり考えて釣ると面白かったよ
サイトフィッシングなら魚の反応見れるしなかなか楽しい
バス釣り上手い友達あるなら連れて行ってもらえば?
子バスなら簡単に釣れる。大きいの狙うとなかなかつれないけどな
>>506 地域性、人間性、サイズ、による呼び名 分かんなくてもあなたの人生に無問題
>>505 3歳の孫でもオレのリール見つけて教えもしないのにハンドルくるくる回したぞ
chatGPTでは 違うらしい
シーバスとスズキは異なる種類の魚です。英語での呼称にも違いがあります。シーバスは、"sea bass"と呼ばれ、スズキは"sea bream"または"branzino"と呼ばれます。両方の魚は、海水に生息する白身の魚で、美味しいとして知られていますが、外見や味には違いがあります。
>>505 何が聞きたいの?
初めて釣り公園に行った時に道具を借りて「使い方を教えてください」って言ったら
ハンドルとベールの使い方は教えてくれたぞ
でもハンドルを逆向きに回すか回さないかを決める切り替え器があったり
右持ちと左持ちを替えるためのハンドルの付け替えができたり
色々あるよな
そりゃシーバスはただの呼称、ニックネームみたいなもんだからな
>>511 教科書買って勉強するべし 動画は分かった気になってしまうからダメだ
外来魚のタイリクスズキ、在来のマルスズキ、ヒラスズキ、タイリクと交雑したヒラ、マル、日本だけでに5種類はいる
sea bream は真鯛だろうが、このポンコツGPTがっ
日本海側は冬は釣り厳しいんすか?
九州に釣り移住したい
でも日本海側のチューバーも居て結構釣りやれて動画上げてるよ
chatGPTメッチャ嘘つくよ。かまいたちのユーチューブに出てきたやつ見るとわかる。
シーバスは文字通り海のバス。スズキ全般ぜんぶひっくるめて呼んでるわ。ルアーマンはシーバスって呼ぶ人が多い。
たぶんバスフィッシング好きだったからそこから流れてきて呼びやすいんだろう。
通常はおっさんたちはセイゴフッコスズキで大きさで呼んでる。ハネは聞いたことないからわかんね
LEDヘッドライトのオヌヌメ教えてくらはい。
300ルーメンあればok?
元々はシーバスは欧州でのシーバスという魚から来た言葉でそれをスズキに当てはめた呼び方ですね。
本来のシーバスはスズキとは別の魚の事です。
日本には近隣種はいないと思う。
スズキは日本の呼び名でシーバスは英語でググると黒ムツて出てきたな
つまりスズキをシーバスと呼ぶのは和製英語?でしょ
だいたいシーバスという場合狭義ではヒラスズキは含まない
ハネは大阪地方などでのマルスズキに対するローカルな呼び名
しかし大陸スズキを勘違いしてヒラスズキと思うやつが多いね
いちいちそれ大陸だよて指摘するのも失礼だからね
https://ebisen.hamazo.tv/e7637803.html この写真を見てほしい
真ん中はどう見ても大陸だが
上と下ね
これ平か丸かということなんだよ
まぁ上はわかりやすいけど下だね
問題は
しかしふしぎだね
マルや大陸は30㎝もあるかというルアーにも条件が合えば平気で食ってくる
この点でバスに近い
一方平はどういう条件でも30㎝のルアーに食いつく可能性は限りなく低い
それはそもそも小顔で口が小さから顎が開かないんだよ
だから河川や波打ち際や磯のさらしの中で小さな小魚を食って生活している
まぁせいぜい16㎝までだね食うのは
日本海側て普通に見ればわかるが海岸線がだだっ広く広がっている
リアス式海岸や半島もすくなく
風裏地域がほぼ存在しない
例年冬型で荒れるというのはだいたい北西風と低気圧
日本海側はモロに荒れにあたる
しかも日本海は狭い上、黒潮と親潮と比べると、対馬海流がしょぼいのでので水温が上がりにくい
つまり日本海側は釣り日が少なく最悪
日本一曇りや雨が多いのが新潟富山
つまり日本海側は釣りするには最悪
しかも日本海側は岩礁地帯が多く磯場が多くなり危険
そのうえ、青物は少ないか小さくサゴシしか釣れない場所が多い
ヒラマサなんて言う魚は幻でほぼほぼ釣れないし
カンパチサイズなんてまず釣るのは不可能
サーフのヒラメに関しては死の海といえる
とにかく危険な上魚影がしょぼいのが日本海側
まぁ結局ショアの釣りでいえば九州の日本海側つまり福岡長崎佐賀の真上というのは
どちらにしても冬はよくあれる
ただ小さな島々が点在し
そういう島の場合冬型の天候でも風裏を容易にとれる
つまり荒れてても釣りができる
こういう離島が点在している場所は日本海地域では九州しかない
おまけに船から玄界灘といえば対馬海流がもろにあたり日本有数の漁場
つまり九州の日本海側は糞みたいな日本海側でも有数の良い場所なんだよ
しかし釣りなんて人によってどこが最高何て相対的なもんだよ
俺みたいにハタハタや鮭が好きな人間にとって
サンマングが好きな人間にとっては
秋田や北海道のが九州よりはるかに上の存在だし
サーフヒラメなら遠州のが九州地方のサーフより上だし
結局すべて相対的なもんだよ
釣りで移住もいいけど
まずはなにを釣りたいかからスタートだよ
LEDヘッドライト
これが難しい
だいたい釣り人の需要を考えると、安心感を得られる照明力を
前提に
できれば消滅色である赤のライトも前後に欲しい
そして断線回避のために前後独立したライトなら理想
ただこれが難しく前後独立ライトは存在しない
後部の電源から前部にコードで電力を送る仕組みばかり
これが厄介なんだよ
8000chの人が言う通りこれ断線するととんでもないことになる
一番大事な前のヘッドライトが一切つかなくなる
俺も何度か経験がある
特に命に係わる登山の場合こういう後ろから電源をコードでひっぱるような
ライトは存在しない
これが一番避けるべき事態
まぁ断線さけでいくなら前だけついたヘッドライトがベストだね
中華の嘘ルーメンの高いやつでいい
後部に赤ランプを別途用意したほうがいい
割と中華ライトの場合、100均で買う充電コードレベルの感覚で
普通に断線してくるし厄介なんだよ
これだいたい断線箇所は充電池を入れるケースとコードの接続部だから
半田があれば楽勝で直せるんだが
お外で直すことはまず無理
だから断線=スマホのライトだけが頼りという状況になる
これをさけるため常に俺はライト2個用意してる
ただ後部電池部から前部へコードで送電するシステムて
ほぼほぼ後部に赤ライトついてて、他の釣り人への先行合図を送るのに非常に便利なんだよね
ただその利便性よりはるかに断線のリスクさけの要請のが高い
中華の前のライトに小さいライトが蓮コラレベルでついてるやつは
大抵後ろから送電ケーブルで送るうえ断線しやすいから避けるべきだね
あと中華は防水性、防海水性不安がある
俺は信頼のブラックダイヤモンドを使っているよ
ただ理想をいえば前ライト部分に赤色の後ろ照射ライトをつけたのがあるといいんだけどね
商品では現存しないね
もっといえば中華のヘッドライトてゴムバンドが
頭の外周以外に
頭頂部を通るようについているんだよね
これが糞
だいたい頭頂部側はずれ落ち防止のためについているだけで
ほぼほぼ意味をなしてないか
ライトが重すぎるからついている
だいたいずれ落ちたところで肩より下におちることはないうえ
逆に頭頂部を通るゴムバンドがずれることでゆがむし
このゴムバンドがとれてどこかに行くことも多い
短すぎるときもある
中華のバンドの剛性のなさがなせる業なんだよね
この点ブラックダイヤモンドは軽量カツ外周バンドのみ
迷ったらブラックダイヤモンドだよ
ライトはね
この文体と連投社長か?引退したんじゃなかったのか?
>>518 >>519 波が高いとか
太平洋側とどっちに移住しようかなぁと
生活優先なら福岡拠点のほうがいいだろうけど
船乗るかどうかでも選択肢変わるし
何釣りたいかどうかでも変わるな
伊豆はいいぞ岸から近くてもドン深になるし
魚種豊富で海辺に温泉も多い
伊豆は山の中って感じじゃない?
山はあまり好きじゃないんだ
念のためお札を貼っとく
各所に出没している(ワッチョイ◯◯9f-)は釣り板だけでなく登山板や気象板荒らしまくってるお尋ね者です。
自演や成りすまし位は当たり前、登山ログ改竄なんてお手の物。デカイ口叩く割には大した登山はした事もなく情報のほとんどはYouTubeからの引用。しんのすけ、あい、丹沢の妖精タンタン、ETL、ケツ土人などのコテハンを使い分けながら荒らし行為を続けてます。
伊豆は物価高いし駐車場も少ないし
サーフも少ない
ゴロタは多い
よく居るだろ、旅行や忘年会場所提案に反対だけするバカ
反対するなら代替案出せって..
釣り公園などで水温何度とかいってるのはどのくらいの深さですか?
基準の深さはありますか?
ヘチ釣りやったんだけどさ
荷物というかクーラーボックスどうしてます?
遠くまで行っても放ったらかし?
で、ストリンガー使用
現場持ち物 竿周り物、タモ、ストリンガー、エサ入れ、その他小物はポケット
>>555 小物はベストに入れて網は腰クーラーボックスは肩からかけっぱなし
夏は氷いれないとならないから重くて大変だね
冬は逆に低い気温と乾燥で痛むので空のクーラーボックスに入れる
クーラーボックスと物入れのバッカンは灯台の日陰に置いといて 釣り歩く
渡船だから盗む奴はいないよ。
隠されたり見分けがつかなくなるようなのはともかくクーラーに見分けがつくステッカーでもはっとけば逃げ場もないところで盗まれんやろ
ヘチなら置いとく荷物もそうないだろうし
まぁマナーとしてはダメだけど空いてるなら黙認だろな
混んでる時にやってたら蹴り落とされてもしらんけど
エレキモーターとかに使うACデルコのバッテリーって海水に濡れても問題ないんですか?
電気関連水に濡れて無問題なんて有り得ない特に海水電解液だからヤバイ
放置クーラー見つけたら草フグ満タン狙いで入れてくわ
>>570 ACデルコは知らんが、電動リールにバイク用のバッテリー使ってるけど何にも問題無いよ。強いて言うなら重いくらい。船宿で貸してくれるバッテリーも車用のバッテリーが普通。
放置クーラーとか放置バケツには余ったアオイソメとか千切っていれといてあげるかな
>>573 満タンになるまでクサフグを釣るとかただの罰ゲームな件
満タンになるまでクサフグとか割と難易度高いしかも次の日筋肉痛になるやで
潮汐のことなら殆ど関係ない
潮流のことならどうしてそんなこと言ったのか小一時間
>>574 ありがとうございます!
自作で防水ケース作ろうと思ってたけど、無しでやってみます。
アホ! 見せたくて顔出しユーチューバーやってんだぞ
タイコリールって何がいいんですか?
スピニング、ベイトにない良さがあるのでしょうか?
>>585 付けエサが落下するスピードが自然に落ちていく ヘチ、落とし込み釣りに特化している
>>585 安さ 堅牢 まずまず軽い
逆転防止ストッパーあるなら お子様に初めてのリールによい。動きが直感的に理解しやすい。チヌ用は逆転防止がないのあるから注意
釣りしたいんだけど竿とリールのオススメ教えて
オールマイティーな感じで
予算は合わせて三万以内で
>>588 ブラックバスのタックルは海でも対象魚が多いですよ。エギも使えますよ。
>>588 釣りの種類や対象魚、釣り場の条件によって、竿やリールの選び方は異なってきますが、一般的にオールマイティーに使える竿とリールのオススメは以下の通りです。
竿:ダイワ(DAIWA) ライトゲーム X ICV 250(L)
軽さと操作性が良く、初心者から上級者まで幅広く使える
仕掛けのサイズに応じて調整できる「ICV250」システムが搭載されている
リール:シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ソアレ CI4+ C2000SSPG
軽さと操作性が良く、初心者から上級者まで幅広く使える
滑らかな巻き上げができる「ハグミノレス」システムが搭載されている
耐久性が高く、長期間使用することができる
上記の竿とリールの組み合わせであれば、様々な釣りのシーンに対応することができます。また、予算内での購入が可能です。ただし、釣りの種類や対象魚、釣り場の条件によっては、別の竿やリールが必要となる場合もありますので、ご自身の釣りのスタイルに合わせて選んでください。
ChatGPTより 俺は全く賛同しないけどw
せめて何センチくらいの魚狙いなのかとどのくらいの重さのルアーの使用を想定しているかが分からないと
小さいのからおっきいのまで釣りたい
例えばアジとかからハマチとかかな?
ルアーの重さってのがピンと来ないんだけど力的にはでかいのも投げれると思う
めちゃくちゃ疑問なんだがなぜ釣り具屋できかないんだ?
もしかしてAMAZON野が安いと思ってるんか
適当なシーバスロッドのMLくらいの買っとけばイイんじゃない?余ったお金で買える1番高いシマノかダイワのリールあれば大体釣れるやろ
釣具屋の店員は初心者バカにするって聞いてコミュ0の俺はビビり散らかしてる
県名と釣りに行くフィールド(堤防なのか砂浜なのか磯なのか船なのか)と季節晒したほうが早いな
まず餌なのかルアーなのか
取り敢えず魚と遊びたいなら餌のが早い
ルアーならまず投げる事が始まりに有るから投げる前は後ろをちゃんと確認する事
餌なら3000円位で売ってるサビキセットとアミエビ買って遊んでみるのもあり
>>600 竿はシーバスロッドかなあ
俺はシマノのルアーマチックS86MLってのをオススメする
1万ちょいくらい
リールは最初はちゃんとしたメーカーなら5000円位のやっすい奴でいいよ
間違ってもワゴンにごっちゃに入れてある奴は買っちゃダメ
こういうあいまいなのが一番釣り具店員こまるからな
まぁそんなあいまいなら
店員も困り顔で切れて見えるだろうな
それこそが初心者だろ
何から手付ければいいかわからんのが当たり前
そっから客のニーズを正確に導き出すのが店員としての腕の見せ所と違うんか
魔ぁそうなんだが一番めんどくさい
俺も一時期バイトで釣り具屋転院していたが
こんな奴がいた
魚釣りしたいんです、何でもいいから釣りたいと
深夜にきやがった
今の時期太刀魚しか釣れないけど?というとそれでいいと
じゃあルアーか餌どっち?ときくとわからないと
ライジャケあるの?ないと
危ないよと
追い払ったね
悪い言い方をすれば
ライジャケかえないというt
それじゃ深夜の釣はさせられない
ちょっと言葉が乱暴だが一応敬語で話してたよ
店員だしね
釣り具屋で激安ライジャケかって
あとはダイソーでいいんじゃね
ダイソールアーロッド1500円
リール500円
PE300円
リング・プライヤー1000円
リーダー100円
これでいける
釣り具屋で買う竿リールエントリーセット後はルアーつけるだけ餌付けるだけみたいなのは
最悪なのが多い
そしてそれより上になると実店舗だとだいたい高い
上、続けるかわからない釣りに使うのはもったいない
そこでダイソーだよ
ダイソーなら3000円で一式揃う ジグもルアーもあるからね
そしてライジャケ3000円 6000円でいける
それでよしやってみようと思うなら
ソルパラやファーストキャスト、ルアーマチックなどのエントリークラスを買えばいい
リールはサハラセドナジョイナスなど
まぁこの辺りは一応釣りをはじめることを決意した段階だよ
お試しで買うには高い
>>604 さんきゅ
とりあえず竿はそれにする
Amazonで7,300円だった
リールは安いのでいいの?
上の方のレスでは余った金で一番高いの買えば間違いないってあったけど…
>>610 ダイソーかぁー
YouTubeでまぁまぁ釣れるっていうの見たけどそれは慣れてる人なのかなと思った
釣具屋屋の初心者用よりもダイソーのがいいってこと?
>>612 いややる気があるならルアーまっちっくがいいよ
辞める気があるならダイソー
カゴ釣りという竿一本でアジや真鯛やブリ族も釣れる初心者には勧められない釣り方があるで
>>611 もちろん余裕があれば高いのに越した事はないけど
シマノとかダイワみたいなちゃんとしたメーカーの物なら5000円レベルでも充分使えるよ
まあハマチは流石に無理だと思うけどw
>>611 予算があるならレブロスの3000か4000で
まず魚の種類と生体と分布について勉強した方が良いと思うよ
>>616 ありがとう!
Amazonで
LT3000-CH
LT3000D-C
LT3000S-CH-DH
ってのがあったけどなにが違うのか教えてもらえますか?
あと、ライフジャケットも買おうと思うんだけど桜マークあれば船にも乗れるんだよね?
腰に巻くタイプとベストタイプはどっちがいいのかな?
腰巻きは着やすそうだけど船に乗れるのかな?
>>618 東京湾でアジとかイカとか鱸とか?
イサキも釣りたいし川とかでもイワナとか食べられるの釣りたい!
子供の頃ブラックバスも少しやったことあるからバスつりもしたい!
とりあえず若狭海浜公園とかいこうかと思ってるからクロダイ釣れたら最高に嬉しい!
まず何も買わないで自分が行くだろう釣り場を見て回るの で釣れてる魚とタックルを見るのよ。人に話しかけられるなら教えてもらう。無理ならネットで調べる。
で準備すれば無駄がない。
とにかく海で食べられる魚が釣りたいなら砂浜からねた投げ釣り。
何かは釣れる。砂浜は広いから入る場所がない ということがない。駐車場がタダが多い。荷物が少ない。から電車も大丈夫。釣り公園は人だらけ 堤防は釣り禁止だらけ コマセ代が掛からない。
シロギスは美しい
カレイアイナメはかっこいい。
デメリット 糸代が高い 鮎の次に高い。仕掛けの消耗が 激しい。市販を買うか 自作するか。
まぁ東京にいるならシーバスのが楽しいよ
俺はあらゆる世界の最前線東京に住んでる
ビジネスに学業に謳歌しながら地方なんて眼中にない
そして休息時間は都市河川でビル群に囲まれながらシーバス釣り
通り過ぎる人は皆忙しそうだ
周りに興味もない
まさか俺がこんな都会のど真ん中で釣りを楽しんでるとは思わないだろう
そうこここそ日本のシーバスの聖地
大都会東京だ
ようこそ東京へ
クロダイや若洲もいいけど聖地と呼ばれるこの場所で
シーバスやらない手はないね
>>620 DHはダブルハンドルの略
つまり一本のアームに2本のハンドルがついてる主にルアー仕様
あとはギア比の違いだったり糸巻き量の違い
詳しいスペックはカタログをググれば出てる
ライジャケは落水した時の安全性では断然ベストタイプの自動膨脹式
胴巻きタイプは支点が低いから落水時に頭部が海面下に向いてしまう可能性があるので泳げない人やパニックを起こしやすい人には向かない、メリットは邪魔にならないのと夏場に暑くないこと
まぁ手漕ぎボートみたいな小舟ならともかく、大きな遊漁船での落水や転覆事故なんて宝くじ当選レベルの遭遇率なので用途に応じて好きなの選べばよい
都会はシーバスしか釣れないから仕方なく
座布団釣りたい
>>621 3号磯竿3.2~3.6m辺りのやつ
リールはナスキークラスの3000
でエサ釣り
みんなありがとう
とりあえず
ルアーマチックS86ML-4
と
ナスキーC3000HG
(なんとなくメーカー合わせてみた)
にしてみようと思う
ライジャケは高階救命器具ってところから選んでみる
どこかの釣り場で会ったらよろしくね
>>620 ナイロン3号が150m以上巻けて、ノーマルギヤ比なやつを選べば大抵のことは大丈夫
ちなみにアマゾンだと中身を中古に入れ換えたものが来たりするから実店舗で買うべきだな
>>641 竿もリールもライジャケも、
最初の一つ目の選択としては満点じゃないっすか。
上で言ってたような釣りの全部に使える(使いやすい)とは思わんが、
まぁ大抵のカジュアルな釣りには使えますよ。
>>642 わかった!
ピンポイントで店員に聞いて買うわ!
>>644 ありがとう!
ハマるかわからないけど頑張ってみる!
>>645 いや、ルアーでハマチやるならハイギアの方が絶対いいよ
>>646 ナスキーC3000HGってハイギアじゃないの?
>>647 ノーマルギア比を選べば大丈夫ってレスに反応してたから補足しただけだが
俺的には初心者はセドナC3000レベルとブラックバス用のちょい固めの竿に小さい天秤つけてイソメつけてちょい投げをお勧めしたい
>>654 海で使用を考えられてるロッドとバスロッドは塩分環境による害性、耐能性は淡水環境下で使用のバスロッドと比べて全てにおいて考えられているのかということ
汽水域のバスは知らん
PEライン8本編み0.8号200m
リーダーはフロロカーボン4号
結び方はFGノットとパロマーノットをひたすら練習
ウキ釣りはナイロン、ルアーならPEライン一択だよ
>>645 ちなみに、
ルアーマチックもナスキーも
ぜんぜん普通にいい製品ですよ。
長く大切に使ってください。
海に釣りに行ったあとは、必ず
流水で洗うのを忘れないように。
詳細はYouTubeなどで調べてみて。
初心者ですが何回か通って全然釣れません
浮フカセですが全く合わせられません
ウキを何度もギュンギュン沈められるんですが1回も合わせられないから1匹も釣れません
合わせのコツとかありますか?
>>657 いい買い物になりそうで良かった!
大切にするよ!
みんな本当にありがとう!
あと必要な小物とかは調べてみる!
>>655 それならロッドよりリールの方が気にならん?
>>661 649はセドナC3000レベルと言ってるのでセドナに限定してるわけじゃないけど、セドナはシマノHPだと海水OKになってるね
逆にバスロッドに分類されてるロッドで海水OKと謳ってる物なんてないだろうから海釣り使用でのガイドの腐食は気になるな
>>658 飲み込まれてハリスが切られるなら考えないといけないが、別に合わせなくても釣れる。棚は高めで餌を食わえたら反転して行くようだと理想
だけどチヌなんかだとハリス這わせても釣れるからねえ
>>658 どんなウキを使ってるの?
棒ウキだったらトップが完全に水の中に入ってから合わせないとスッポ抜けるよ
鉄とかマグネシウムとか極端に錆に弱い部材使ってない限り
塩抜きと適切な油脂類の交換でどうにでもなるよ
リールもロッドも
>>664 円錐型の投げられるウキです
合わせても水面からぴょーんと跳ねるだけで掛かりません
>>663 一応グレがたくさんいるっていうポイントでやってました
>>665 ここは釣り初心者のための質問スレだぞ
釣行後に必ずしもロッドやリールすら洗うとは限らない前提で話してるんだが…
>>667 コッパグレなら捕食シーンとウキの動きが同時に見えるシチュエーションあるでしょ 見ながら考えてみたら?
リールがあると難しいならノベ竿でやってみるとかも
水洗いして
ガイトリングにはフッ素かテフロン系の潤滑剤
金属部分は666で拭く
樹脂部分にはビーズワックスかな
ガイトフットとエポキシの間にシリコングリースでコーキングしとく
これで加水分解か紫外線劣化始まるまで使えるんじゃないかな
やったことないけど
大丈夫よどうせ釣れなくてせこいことしながらももうエサでいいじゃんでエサに転向するから
初回ビギナーズラックででかいのが釣れちゃったりしたらルアー固定になるかもしれんけど
時期的にはええやろ。
冬から初めてルアーならすぐやめる。
>>661 バスロッド勧められてただろ
アホなのか?
>>662 フレッシュウォーター専用竿なんて聞いたこもねぇー
逆に、有ったら教えてな
ガイドてステンレスがほとんどから
海水も糞もないよ
まぁステンレスでも錆びるけどね
さびやすさは鉄よりましだね
これがガイドフレームを接続したエポキシのクラックから
海水が浸透しそこで錆びたりしちゃうわけで
まぁこれはしょうがない
錆び取りスプレーである程度取れるが大して実害はない
ナスキー C3000HG
まぁこれは微妙だな
そもそもナスキーてミドルエンドだよ
エントリーはジョイナスとかサハラ
初心者が使うリールじゃない
しかも40㎝くらいが対象のリールだよ
もし青物やるなら4000番が必要となる
こんなクラスにこんな金使うのは悪手
まぁ自由だけどね
セドナ C3000HG
これがおすすめ
ナスキーは1万弱 セドナは半額
まぁブルーストームのライジャケはあまりいい評判聞かないけど
有名メーカーのOEMだからね
悪くはないよ
安いからね
正直魚釣りて竿とリールどちらに金を使うべきかというとえびちゃんいう通り
まず竿なんだよ
リールがミドルクラスで竿がエントリークラスてバランス悪いよ
しかも3000番なんてアジングでは使わないし
青物では最低番手
もはや帯に短したすきに長しなんだよ
ここで金使うのは悪手だよ
タックルなんかどうせニワカには何にも釣れないんだからどうでもいい。ゴミだけは持って帰れよ。
流石に青物狙うときはリール買い換えるやろ
あほなん?
まぁ俺は東京に今住んでいる
この大都会、眠らない街、家路を急ぐ人
、大声で笑いながら騒ぐ若者たち、ため息交じりで通り過ぎる新社会人
鳴り響くタクシーのクラクション、そんな音にまみれた世界で
俺は大都会に耳をとりぎらす
俺の目に映る後継、それはシーバスがバイトする瞬間だ
その瞬間俺は俺だけの世界になる
この大都会で俺とシーバスだけの世界になる
それがこの俺が住む東京なんだよ
ウェルカム東京シティー
俺が案内してあげるよ
東京、それは眠らない街
東京、それはすべての日本人のあこがれ
東京、それは戦い
東京、それは安楽を許さない場所
東京、それは行き場を失った屍がさまようまち
俺は日々こんなところにいる
でも俺は負けない
それが東京
この深夜の時間こそ俺が唯一俺でいられる街
そして今日も俺はシーバスを狙う
こんな糞スレ相手にしてる暇はない
じゃあね
>>676 黒染めのガイドが付いたルアーロッドとかあるぞ
>>679 ミドルエンドってどういうこと?
中間の終わり?意味が分からん
たいくつなイルミネーション
ざわめく都会のノイズ
ステレオタイプの毎日
というかアンタ釣り辞めたよな
>>684 >>680 >まぁブルーストームのライジャケはあまりいい評判聞かないけど
有名メーカーのOEMだからね
OEMどころか国内ではその一社が独占してるわけだが
初心者スレって初心者が初心者にドヤする場所にされてたりするから気をつけてね
>>676 お前、朝からいろんな人に変な絡み方するよな
675も書いてるけど、649の書きこみに対して652はバスロッドが使えるか疑問を持ったんだろ?
で、お前の654に対して655と返答してる
俺は淡水やらんから同じように感じたよ
そしたら、リールがどうとか…絡んでるだけじゃん
>>688 俺は釣り辞めて今はラッパーだよ
釣る対象を女に変えた
>>690 ま?それはやるな
ステマ、アフィリ? 初心者はセールストークにのせられるなよ 言いたいのはそれよ
無理やろ初心者をしゃぶるキュレーションサイトが乱立し過ぎていてネットでの情報収集はオワコンな気がする
シマノの商品検索してもキュレーションサイトしか出ないレベルにまで達しているんだよなぁ
ご要望は釣れるやつ全部を1つのタックルで釣りたい
だからこうなるに決まってるじゃない
初心者あるあるだろ
ある程度やれば無理なのが分かるていう
春イカ用のエギングタックルが一番汎用性が高いんではないかと思う。
GWに釣り場がアホ学生とバカ家族が捨ててくゴミであふれかえるのが今から憂鬱。いっそ荒天になればいいのに。
だから3.5メートルくらいのをおすすめしたんだけど
これなら150g無いくらいだから
汚い話で悪いけど
ウンコに精子を混ぜて練りこむ、鼻くそも混ぜるといい、そこに髪を切り刻むと
粘性が増す。そして一晩鶉卵上に丸めたものを数十個冷蔵庫にラップをし乾燥させる
翌日ブラクリの先にそれをつけてテトラの隙間に落とす
無限カサゴが入れ食い
永久機関的自然に優しい釣りだよ
最近のフリ出し竿は分解出来るんでしょうか?
ガイドがあるからやはり分解出来ないですか
なかに水が溜まりそうで嫌ですな(´・ω・`)
>>707 水洗いしたら尻栓抜いて置いとけば中まで乾くよ、まー俺は週一釣行なんで
毎日釣りに行く人は無理かもしれんね
>>708 延べ竿みたいに抜く必要までないんすね(´・ω・`)、、、!
だって釣り人だぜ?
モテない趣味の代表と言われる釣りばっかりしてるんだぜ
>>719 何も考えてないから突っ込まれると屁理屈で逃げる道しかないんよな
見透かされてるのに虚勢張っても格好悪いだけやで
そんなんだからお前友達おらんねん
持てる趣味は不細工なら1位はラッパーだよ
前提として歌手は言うまでもなくもてる
でもラッパーの場合見た目を帽子やバンダナでごまかせるしだぼだぼの服で
体型もごまかせる
しかもラッパーというだけでかっこいい
歌手といっても で?どんなうた?となる
ラッパーであること自体かっこいい
最強はラッパーだよ
釣りはまず持てない
理由は簡単 釣りに付きあわされる女が退屈だから
釣り具屋の車の中で待機してる女、釣場で暇そうに椅子に座り携帯いじる女、
子供をほっておいて釣りに行く旦那、嫁に黙って高い道具をかいバレて激怒される旦那
まぁ女は釣りが嫌いだよ
それに加えて釣り男はだ痛いナルシストか、力自慢やハンター気取りでライジャケに身をつつみ
竿を鉄砲のような意識でカッコつける 特にロックショア()とかね
女て基本イきりが嫌いなんだよ
本当戦地で戦い、仕事で汗水たらすカッコよさは女は好きだけど
ああいう女でも出来る釣りでナルシスト的なイきりは女は一番嫌い
だから持てないし独身が多いし離婚者が多い
趣味として最悪だよ
今すぐ辞めるべき
女に不細工が持てるにはどうしたらいいか
まずは清潔感だ、これは最低限でいい
釣り人で多いのが汚く伸びた詰めや土がつまった爪
これ論外
まぁ釣り人であるというステータスにはまってる限りもてない
釣りはあくまで俺の一部に過ぎないとわりきるならチャンスはある
でも休みの日は釣り釣のやつはまず持てない
女はあきらめな
次に女にもてるのは自信だ
自信というとイきりと思われるがそれは違う
偉そうに風をきってあるくのは女はきらう
じゃあどうすれば自信がもてるか?
それはあらゆる人とコミュニケーションを取り、人をうまくおだてるこつをつかむことだよ
人を喜ばす練習
そうするとどんな相手だって心地の良い空間を作れるという自信となる
俺は老若男女問わずそれをしてる
そうすればどんな女だって
自信をもって俺はうまくはなせるし
相手をいい気分にさせれる
自信とは金やプライド、男らしさではなくコミュニケーションによって目の前の相手を
ナチュラルに高める練習の果てに自然とわいてくるものだ
俺は常に思考してるんだ
現に俺は爺なのにナンパを毎日してる
よくスーパーで爺が女店員引き留めて自慢やら
全く聞く興味もない商品や物の場所とか聞いて無料スナックみたいなことしてるが
ああいうのは最悪
はた目からみても魂胆はよめてるし究極に浅い
チンポは立たないのに成獣化してる
違う、俺はそんな下品ではない
ナチュラルにナンパではなく
自然とライン友達になってる
これが俺のやり方だよ
まぁここでは釣りの初心者スレで持てる趣味の話が出たから書いたけど
基本スレチだからね
まぁ興味があればショアジギングスレに来れば女にもてる奥の手も教えるよ
ただラッパーといっても若いころからとりえもなく
オッサンになってラッパーデビューしてモテようとする魂胆丸見えのニワカラッパーがいるんだよ
その挙動や真新しい服装でだいたいわかる
そういうエセラッパーとみられないコツも教えることはできる
釣り人でも道具だけ一人前にそろえていざ話すと何も知らないやつとかいるからね
まぁ何の世界でもいるけど
ラッパーの世界はそういうのシビアだよ
エセと分かるや否やラップバトルがはじまりビーフだからね
まぁ釣りより厳しい世界だよ
金で女にもててるやつて一番終わってるんだよ
金が尽きれば女が離れる
つまり2時間の風俗の延長せんがずっと続いてるようなもんだぞ
結婚生活が
金が尽きれば会社がつぶれれば終わりだよ
しかもその場合女を奴隷のように扱うから女も苦労する
別れるか奴隷化するかどちらかだね
俺のように金はないが愛情がある場合
女に何人ももてるし
俺自体が好きだから俺である限り
永遠の愛なんだよ
しかも見た目でもてるやつもおわってる
齢行って見た目崩れたら女は離れる
俺はいくつになっても俺自信が持てる
という算段
これが俺のモテめそっとだよ
興味あるなら少しづつおしえるよ
もったいぶらない
ネットは血の共有の場だからね
珍しくあんまりまあって言ってないな
と思ったら結構言ってたわ
スレチで悪いがまぁまぁいうのは理由があるんだよ
昔 たしかに と答えるたしかに君がいたんだよ
そいつは相槌が8割たしかに
たしかにと言われて しかしとかえさない
しかしたしかにと言われると、しかしがあるのか?と思う
その微妙な心理状況が心地よかった
完全同意じゃないけど一応たてますよという
自分を押し殺してる感じがね
まぁもそれとおなじだよ
まぁで妥協をしめしてる
俺の完全な許容じゃないけど譲歩してまぁそうだよね
みたいな相手をたてる感じだよ
そういうコミュニケーション的なワードだよ
そもそもまともに会話できてない事に危機感持てよキチガイ
夏はヒラスズキが旬だって聞いたから
これからやってみたいのですが
初心者にヒラスズキは無謀ですか?
一応登山とかの経験があるんである程度険しい磯でも行けます
餌釣りでも釣れると聞いたのですが初心者にもいけます?
よろしくお願いします
いやヒラスズキは釣りの中で一番簡単
馬鹿でも釣れるよ
基本サラシの中を数回方向変えて通すだけ
基本場所に居ついてることが多いからね
まぁ玄人ぶったやつがどの方向から通すとか難しく言うけど
磯際のサラシについて待ち伏せしてプランクトンおいかけてくる小魚くってるだけだから簡単だよ
磯にベイトが打ちあがればほぼ釣れたも同然
青物がいないケースはね
まぁヒラスズキは一番簡単な釣り
釣れるか釣れないかが明確
夏場は活性落ちる上、荒れた日が少なくなるから難しいよ
狙うなら今か秋だね
ヒラスズキはいるかいないかの二択だから
すげえ分かりやすい
まぁ居つくといってもずっとその場所にいるんじゃなく近場の磯際を回遊したりしてる
とにかくバカでも釣れる釣りだからある意味面白みがない
ただヒラスズキの銀色に光る美しい流線形はかっこいい
まぁニワカの釣だね
玄人はそんな釣りしない
夏が旬というけど旬の魚は釣るの難しんだよ
たとえばブリは冬が旬だけど冬釣れるか?
ヒラマサは夏が旬だけど夏釣れるか?という話
結局産卵前に接岸する糞まずと
水温落ちてきて冬前に荒食いするちょいまずしか釣れないんだよショアの釣は
まぁヒラスズキは簡単だから今すぐいくといいよ
釣れないなら魚がいないだけだからね
餌釣りでも釣れるかていうけど
ランガンする釣りで
ルアーに万々くいついてくるヒラスズキを
わざわざ餌で釣る意味は?
青物みたいに見切るうえに定点ならカゴ釣りなどの優位性はあれど
ヒラスズキなんて適当にルアー投げてたらあほでも釣れる魚だよ
魚なんて居ないと釣れないのに何でヒラスズキ限定で話すんだ?
ヒラスズキ以外は居なくても釣れるのか?
テレポートでもして来んのか?
ヒラスズキて基本サラシの中で食うから目が死んでるんだよ
青物やその他の場合、サラシで食うときもあるがそれ以外も多い
まぁ割合の問題だよ
基本シーバス類てのはバカが多い
何でも食う
居れば食うたぐいの魚だよ
青物よりはるかにバカなのは間違いない
まぁただ海域によるよ
ヒラスズキがそこそこいる場所じゃないと無理ナノは当然
まぁ平鱸は一番簡単な類の釣
だからあれこれみな理窟つけたりスイムしたり俺すげえアピールしてるという算段
ただまぁすげえ楽しい釣りではあるな
引きは糞弱いけど
下からつきあげて食ってくるのがまさに磯際でみえるから
娯楽性が高い
しかもサイズのわりに引きが弱い
食べてもそこそこうまい
俺も昔やってたけどさばくのが面倒だから辞めたね
鱸系は腹膜と鰭が糞めんどくさい
まぁ簡単な釣りだよ
たとえるとサビキでアジ釣る感覚
ルアー釣りやったことがないので餌釣りを考えてました
磯竿を持っているのですが長い竿じゃサラシの出るような強風の中で投げるのはキツいですよね
ダイソーの1000円ルアーロッドでも釣れますでしょうか?
磯際のサラシについてる魚だから
基本3回打って食わないならその時間帯はいないということなんだよ
だから次の磯際のさらしをさがすという算段
となると、居れば食うから、先行権が大事となる
特にずっと地続きで歩いていけるような磯だとその先行権は大事となる
だからそれにさきん出て後のやつが先行くと完全にトラブル
だから慣れてくると沖に点在してる泳がないといけないサラシをもとめて
スイムするという算段
そしてあまりに簡単で単純作業だから難しく高度にみせたいがために
あれやこれや理窟を付けるという算段
ルアーで釣るヒラスズキはなんでサラシを狙うのか?
サラシがないとなかなかルアーに反応しないんだよね
サラシがない=ヒラスズキがいない
ニワカルアーマンはこういう奴いる
でもサラシがないポイントでもアジ泳がせると普通に釣れんだよな
いても食わないだけ
釣れないからいないじゃないんだよ
脳内妄想だけで物を語るなって言ったよな?
>>735 ダイソーロッドじゃきついよ
そもそも青物が食ってくることがあるうえ
普通に4,5㎏まで余裕で成長する魚だから
磯際で抜きあげることだって多々ある
しかも暴風を受けながら投げるから基本張りがないとなげにくい
長さは別に短くてもいけないことはない
基本ヒラスズキ専用かショアジギロッドでいえばMかMH当たりじゃないときついよ
>>743 まぁそれは正しいよ
それは俺もわかってる
誇張しただけだよ
別にたかがヒラスズキごときで深く語る必要なくね
定点で泳がせしてもいいけど
地磯ならそんなの悪手だぞ
だいたいどうやってブクブク持ちながら移動していくんだ
沖磯ならまだしも
まぁ経済合理性考えればサラシうちランガンだよ
サラシなくて凪ヒラでいきるやついるけど
ああいうイきりはシーバス界特有だからな
港湾シーバスも同じ部類
だからヒラスズキてそれほど評価されてない
残念賞という感じ
中にはヒラスズキ専用ハンターとかいるけど
結局見た目がギンピカでかっこいいでしょ
小顔で
まぁ石鯛ハンターとかと同じ部類だよ
青物のがはるかに難しい
次元が違うね
基本ヒラスズキは残念賞
まぁいちおう人の話も聞くし
すなおな所もあるじゃないか
まぁとにかくあれやこれや考えずやってみればいいんだよ
ダイソーロッドや磯竿で
ダメならかえたらいいという算段
実証主義
井上社長のように何事もチャレンジだよ
俺はそうして常に生きてきた
今も掲示板でバイト休みの日に500レス書き込めるかというチャレンジしてる
>>748 まぁ俺は素直だよ
基本考えを教えつけるのは糞だし
客観的に正しいものは正しいからね
ただわかりやすく言うために誇張したまでだよ
平社員の鈴木先輩元気かな
仕事より釣りが好きだった。今頃、部長だったりして。
釣り部部長
仕事より釣りが好きな奴て部長にはなれないだろね
休日を優先し有休をとっちゃうようなやつだし
まぁ昔でいえば今のように強制消化もないし
取ろうとした時点で甘えだよ
そんな奴はマイホームかったとたん左遷
鈴木先輩も海がないところに飛ばされ退職しただろうね
何だこの勘違いした馬鹿
誰が見ても押し付けだぞ
知ったか勘違い
やっとで意味わかったわ
会社内の釣り部の部長という落ちだな
落ちが古いわかりずらい
まぁ会社に釣り船あるところて大手は別として
中小だと大抵社長が経費で落とすための道楽だしな
>>753 お前な
釣りの世界なんて基本押し付け合いだぞ
持論をグダグダいって常に喧嘩の世界だ
それぞれが正しいと思ったことをいう宗教戦争なんだよこの世界は
今頃分かったか
>>755 それ自体がお前の勘違い
くだらないメディアや人に踊らされてるだけ
実際に釣りしてたら惑わされる事無い
釣りしないで能書きばかり垂れてるから頭おかしくなんだろ
長文野郎は嫌な奴ではないな
聞く耳も持ってるし煽り耐性もある
女にモテるかどうかは知らんけど
>>756 じゃあお前が教えてやればいいじゃないか
はやくせい
>>757 その時点で相手してるんだよなぁ
>>758 その通り
女にもてるのだけほんとだよ
それだけは死ぬ気でいつも考えてる
まぁ結局恋愛も結婚もスタートはナンパだよ
硬いか柔らかいかの違いだけでね
ナンパと釣りて実は似てる
ナンパだと地蔵とストナンという言葉がある
釣りでも地蔵とランガンという言葉がある
まぁ似たような意味だよ
ナンパの地蔵はビビってストナンできない状態をいう
釣りの地蔵はその場でずっと釣りをすることをいう
ランガンは移動しながらの釣り
結局ヒラスズキもナンパと同じだよ
鈴木さがしてストナンするだけ
もっといえばストナンでもキャッチでも上流と下流という概念がある
これは新規性が高いものが上流なんだよ
駅のホームに近いとか大学の出入り口に近いとかね
こういう新規の処女ポイントてのはいわばヒラスズキの新規サラシ打ちとおなじ意味を持つ
だから先行者は偉いし後行者は先行権をけがしてはならないという算段
何事も核となることは似てる
だから常に俺は明日も弁当工場でおかず乗せる流れ作業なんだが常に考えてる
何かにこの経験をいかせないかと
まぁ無意識に正確に作業する、作業中に別のことを思考するてのはランニングと共通だよ
ランニング時も常に考えてる
あと弁当工場は君らひねくれものの母ちゃんみたいな糞やっかいな根性いかれたやつが多い
その中で俺はしごかれてる
いかに気分をよくたもつか
それもコミュ力の鍛錬だね
お刺身にタンポポのせる仕事かえらいな
土手のヤナギは風まかせー
好きなあの子はくちまかせー
>>765 ググったらその歌初めてきいたな
氷川きよしの歌かね
まぁそんな感じだよ
タンポポなら楽だけど焼きそばとかねちゃついたジャガイモサラダとかそんなのだから
大変
しかも婆と肩並べて仕事してるし遅かったり量がおかしいと怒鳴りつけてくるお局が数人いるからね
さすがに俺も男一人で苦戦してるが
夫婦関係も破綻してそうな婆だしいつか俺のナンパテクで俺の惚れさせ微妙な立ち位置に
してやろうと思う
俺は女にもてるからね
まぁ夫婦関係も破綻し家庭のストレスを職場に持ってくるような
食品工場はマジで辛い
ビシビシくるからね
辞めていくやつが多い
しかも男が俺しかいない
まぁこれも修行だ
忍耐力の強化というよりいかにストレスなく普通にいなすかを考えてる
まぁ仕事はシビアだよ
おすすめは出来ない
高田浩吉だよ
あとたかが刺し身にタンポポ(菊)のせるだけって思うだろ
この作業はお刺身にされた魚を弔う為に添えてあるだよ
だから一輪一輪感謝の心をこめて
のせなきゃいけない
>>766 しかしラッパーのくせに高田浩吉しらないとかニワカすぎるな
長文失礼します。
エサ釣りやサビキ釣りの経験ある50代のオッサンです。
初めて根魚のルアー釣りをしたくて、餌釣りもルアーもできて万能だからって店員に勧められてシマノのフリーゲーム86MLを買いました。
この竿はルアーウエイト5~35g
鉛負荷8~25号です。
鉛負荷25号なので例えば20号の鉛(約50g)を使って投げられると思いますし、ルアーウエイトは35gまで投げられると認識してます。
それで、20号の鉛を使ってフルキャストしてもいいのかと不安です。ルアーウエイトと、鉛負荷の違いって何でしょうか?
すみません間違えました。15号の鉛を使うつもりです
投げ釣りで遠くまで飛ばすコツを教えてください
どんなに頑張っても30mくらいしか飛ばないです
ルアーウェイトと記載されているのは投げられる重さ、錘負荷と記載されているのは竿下に垂らす時の錘の号数(重さ)だと思ってる
錘15号は56.25gなので投げられないんじゃないのかな
>>776 腕力体力が弱い、投げ方がお花畑、飛ばす気が無い
>>776 竿強く振りゃ飛ぶ訳じゃ無い
棒と重りを紐で繋いだ武器だと思って1番ダメージ大きそうな振り方のイメージしてみたらどうだろう
まずはそこから
破壊の鉄球でコンクリートの壁を壊すイメージ
>>776 中通しの竿を使っていますがリードワイアが途中で引っかかってうまく通りません、どうしたら良いですか
浴槽に浸けて内部を湯洗い ワイヤをを逆から通してみる シリコンスプレー吹いてみる
こんな処試してみ 塩分、ウキ止め、糸くず、ゴミ等引っ掛ってる可能性
補足 エアーコンプレッサー有ったらエアー通してみる、自転車のポンプでも可
リードワイヤの先の道糸を通す円の部分を細長くする
以前これをしたら通る確率が上がった
市販品初めから細くなってるでしょ
初めはそうなってるからすんなり通ったけど
使用しているうちに円に近くなって引っ掛かり易くなった
初期に戻すことによって通り易くなった
それなら本人が気付くはず気付かないのは単なるマヌケ
そこへ糸通して使うんだからしっかり見てるはず気付かないのはマヌケ
インナーロッド磯用船用と数本持ってるがメリットよりデメリットの方が勝ってると思う
質問して、それに対する回答があってもお礼すらしない奴ばっかだな(おちょくった回答は別にしてもね…)
特に、
>>773なんて聞かれてもないのに自分で50代と言っておきながらそのまま放置とか小学生の子供以下だな
野食ハンターたけもとあきら様のブログを見ていたところ
山陰地方(鳥取、島根)で釣れる魚が日本で1番美味いという評論を見かけました
これは本当でしょうか?北海道の魚よりはるかに美味いということらしいです
山陰で釣りをしている方が居れば本当にそうなのか
どのように美味いのか教えていただきたいです
色んなスレで質問しているだけです
マルチポストじゃないです
多数の方の意見が聞きたいのです
>>802 手前味噌でさぁ、どこでも地元の食材が一番おいしいって言うじゃん
何でもそんな事鵜呑みに信じてるとそのうち痛い目に合うよ
第一食味なんてその人の主観で好みで大きく変わるから
自分で確かめなきゃ判らんよ
>>804 釣った日に食べるコリコリした食感が好きな人、釣った後に少し熟成させて甘みが増したのを食べるのが好きな人、と魚に求める旨さには個人差があると思うな
釣った魚に限らず、店で買った(食べた)魚でも流通形態の差もあると思うしね
つりいちが改名しましたね
女みたいなハンネだから、妻の目をしのんで見ることが難しくなる
アルテグラ2000sでアジングとバス釣りとオイカワとかの小物全部いける?
もっと安物買って使い分けたほうがいい?
>>811 リール的には可能と思うけどアジングはラインが違う
何で東京湾のシーバスは大きいの釣れないのに、サワラは大きいのばっか釣れるの?
>>811 オレなら、限られた予算内ならラインの都合安物使い分けする
第一、道具に金掛けるよより釣行に金掛ける派だし
そんなワニみたいにでかいサワラばかりなん?
それとも一般的なアジイワシなんかと比較して大き目のサゴシのことなん?
アジングのラインって
プロ?の人でもペとかナイロンとかエステル使ってる人いるのにな
>>812 サンキュー
ラインが違うのね
勉強して道具揃えるよ
>>814 千葉県北部住みだから釣り場には困らないけど、色々金かかるよね。サンキュー
>>818 千葉北部ってピカ魚だよね
体大丈夫?
人間ドック行ってる?
シマアジのドラグ設定って何kgが目安なんでしょうか?
大物は4kgくらいするっブログにありましたが4kgだと小さい奴だとゴリ巻きで終わりそうな気が・・・
道糸PEなんでクッションは入れます
>>820 船長か仲乗りに効くか調整してもらう。かクッションゴムと竿を信じて ロック近く
>>820 強めにコマセしゃくってドラグ出ない位からもうちょい強め
結束考慮したライン強度に合わせるだけじゃダメなの?
普通はハリスの強度基準 当然リーダーとラインの強度も考慮して
>>822 錘やら竿の硬さよって違うと思いますが何号くらい想定してるんでしょうか
>>823 シマアジ以外はソレでいいと思いますが、大きい青物に合わせた仕掛けで行くとシマアジかかった時に口切れるとおもいます
スピニングリールでの泳がせ釣りって、泳がせてる間はドラグゆるゆるですか?
それともベールを起こしておくのですか?
魚が喰った時の対処(ドラグを締める?ベールを倒す?)も知りたいです。
>>827 釣りドラさんのYouTubeみるといいよ
実際に経験してみればわかるけど仕掛けというのは引っ張る力に対しては意外なほど強いよ
根がかりした時にタオル巻いた手にテグス巻き付けてかなりの力で引っ張らないと切れないし、もし竿で引っ張れば仕掛けが切れるより先に竿が折れるから
仕掛けやハリスが切れるのは魚が引っ張る力が原因ではなく、タチウオやサワラ、フグみたいな鋭い歯によるものが殆どだし、魚がバレる原因の大半は口切れか、掛かり所が悪くてのハリハズレによるもの
つまり釣り人が良く言う「仕掛けやハリスが切れないようにドラグを調整する」というのは一部の極細仕掛けを除いてほぼ嘘(というより知ったか)なんよ
じゃあ何の為にドラグ調整するのか?というと殆どの場合「口切れを防ぐため」というのが正解
アジ系みたいな口の弱い魚を釣る時、あとは数十kgを超えるような超巨大魚を釣る時
それ以外の一般的な釣りに於いては「魚が掛かって仕掛けやハリスを切らないため」という理由でのドラグ調整は不要ということよ
口切れさえしなければゴリ巻きで上がってくるほど今の糸や市販仕掛けは優秀
そのへんを理解してない人が無駄に弱いドラグ調整するから、無駄に余計な糸出ししてオマツリの原因になるんだよ
>>828 レスありがとう。釣りドラ見てます。
釣りドラはベール起こす派ですよね。糸の出で、喰ったか判断してる様ですが、魚で出ますのか風で出たのか、判断難しそう。
餌もフリー過ぎて、お祭りしそうなイメージです(初心者です)
かといって、ドラグゆるゆるだと魚に違和感を与えないか?とか、なんか正解がわかんなくなってます。
男子たるもの常にフルロック 1ミリたりとも糸は出さない。
俺も昔はドラグフルロックでリールをデカくすればいいと思ってたさ
>>831 俺はベールは下ろしておいて(巻く時の状態)ドラグゆるゆる派
じっと見てる訳じゃないし、目を離してる時に食うこともあるので音で分かるようにしてる
リールによってはドラグの音が小さくて聞こえにくいのもあるだろうけど俺のは幸い安物なんでよく聞こえてるw
>>835 レスありがとうございます。
その場合、ドラグが鳴り出したら慌てて締めて、合わせる感じですか?締めてる間に、吐き出したりしないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
竿持っていかれないようにドラグを緩くしといて合わせる時はドラグはそのままで竿を持たない方の手でスプールを押さえて合わせれば良いのよ。
ぶっ込みや泳がせはクイックドラグリールが便利なんよな
クイックドラグリールを持っていない私は、指ドラグでフルロックですね!
魚が喰ったのもドラグ音でわかりそうだし、合わせもしやすそうです。そちらでやってみます。
皆さんありがとうございました。
>>836 もう
>>837が書いてくれてるけど自分も余裕があればドラグノブ締めるけど初っ端から糸が出まくる時は手でスプール押さえて合わせてるよ
827です。
皆さん、色々とありがとうございました。
昨日、ゴムボートで泳がせしましたが、結局合わせる機会無しでしたw
友人に当たりがあって巻いてたら、なんかドカンと重くなったーって。
見てたら釣れてるチダイをパクッとサメが食いついてた。
魚は1/3をパックリ 喰われてて、針から外した魚をサメに放ったら、もう一回パクリ、最後のお頭部分にパクついた時はサメがブンブン頭を振って沈んでいった。
最後のシーンでジョーズを思い出した。
堀田式FGノットでリーダーを20~30回編み込む時は
PEラインはテンションをかけた状態の方がいいのでしょうか?
強く張りすぎると編み込みに力が必要でよくないのかなと思ってしまいます。
細糸ならテンション掛けて編み込み作ると締め込み要らない
強度も100%出せる
緩く編み込んで最後に一気に締め込むと強度下がるぞ
バス釣りのとき、FGノットがすごい面倒。
ワームとかスピナーベイトとか結ぶ時に少しずつリーダーが短くなるから、ルアーを結ぶ時に毎回長さが変わるし…
だからといってルアーを付け替えるたびにFGノット結ぶとかやってられない。
一度結ぶとそのままでいい釣り以外ではやりたくなくなるなぁ
ハーフヒッチめんどくさいならSFノットかオルブライトで結べば良いじゃない
PE+リーダーの先にもう1発、
第二リーダーを使えばいいんだよ。
もちろん第二リーダーは、
第一リーダーより弱いラインを使う。
そうすれば根掛かり時に切れるのは
第二リーダー側がほとんどで、
FGを結び直す必要性は大きく減る
頭使おうぜ
長文御無礼
堤防や遠浅サーフでエサ釣り
始めたいんだけど
堤防ならサビキ
サーフなら胴突き仕掛けが坊主率
低いですかね
また
両方に使えるおすすめのロッドも
あわせて教えて下さい
リールは手持ちのバイオマスター
2000を考えてます
エサ釣りはキスのチョイ投げの
経験しかありません
よろしくお願いいたします
>>854 ノットで切れるなら第二リーダーもくそもなくない?
結び方失敗してるんたから
弱くしたいならスナップをクリンチノットでいいじゃん
>>856 磯竿 4.5m 3号
これなら堤防でサビキ 仕掛け次第だけどサーフで50mは投げられる
ただリールが欲を言えば3000は欲しいが2000でも可能
サーフなら胴突き仕掛け、天秤仕掛け、カゴ仕掛け、渚釣りでも
あ、点灯で買う時は現品延ばして手に持った方がいいよ
ちょい投げしかやった事なければちょっと重く感じるかも納得してから買ってね
もっと気合い入れてやる気なら3号5.3mがいいかも
ありがとうございます
2000から5000まであるけどペ巻いてある
ぺでもいけるん
PEでも細かいこと言えばキリが無いが特別問題ないよ
メバリングにも使えるアジングロッドが
実売1万円以内で欲しいと思い、
アジングX68L-S
ソルティーアドバンスAJING S610L-S
を候補にしていますがどっちがおすすめですか?
アジングXの方が2200円安いのですが
それでもソルティアドバンスを選ぶべき
理由はありますでしょうか?
リールはサハラC2000SHGにしようかと思っています。
>>846 最後の締め込みいらないなんて初めて聞いた
軽くならいいのかな
それな
家だとばっちりFG組めるけど
現場だと甘くなるのな
まぁ結局1号未満の細糸だと
たとえば06号だと引張強度5㎏で切れるんだよ
たった5㎏だぞ?
成人男性の握力平均は35㎏と言われている
つまり15パーセントの力を出すと切れる
まぁ大事なことは号数に合わせた締め込みトルクてことだよ
あと一気にぎゅっと締めこむと糸が弱くなるからツバでべとべと必須
車のタイヤ交換でもトルク強すぎるとネジが吹っ飛ぶからね
しかし引っ張れば切れるような1号未満の糸に存在意義はあるのか?
という疑問なんだよ
ナイロン、フロロ、エステルですべて代用できる釣りばかり
エギングやアジングにしてもラインを浮かせるより沈める必要性ばかり
そう考えると1号未満のPEなんて存在意義はないよ
引張強度も伸びる分PEにぶが悪い
つまり結論から言うとぎゅっと勢いよく締めこめばダメになるような
PE号数に存在意義はないということだよ
そんなこと悩むだけ無駄
普通にPEやめたらいいだけ
>>866 ありがとうございます
アジングXを使い倒すことにします
オモックってナツメ型?が一番いいですか?
丸いのとかナス型は向いてませんか?
>>873 アジングX使ってた事あるけど反響感度だけ良い
アジングって名前つけるなや、ってレベルの近年稀に見る糞ゴミ詐欺ロッドだったからやめとけ
クッソ固くてアタリ弾きまくるし頭おかしいレベルで重い
感度って色んな種類あるけど、このロッドは一種類しか良いところないぞ
例えたら、曲がれないF1カーみたいなイメージ
買ったら絶対後悔する
>>865 重さ見れ
アジングXは重すぎ
普通のアジングロッドの倍あるぞ
>>854 それ俺もやってる
第二ハリスで切れるから交換が楽で良い
>>865 カーボン含有率がダイワのほうはゴミだから
素直にシマノ
感度が全然違う
エギングと同じ
たった10回ファミチキを我慢するだけで
最高の竿が手に入る
しかしそもそもアジングをINGしてるやつて何が目的なんだ
普通に現代社会はトリックサビキというアジングの上位互換があるのに
わざわざ1匹づつしか釣れないわりに非効率なアジングの意味不明
わざわざ簡単に釣れるものをなぜINGしたがるんだ
そのうち、ザリガニングやオタマジャクシングもできるんじゃないか
意味のない物に意味を持たせようとすることて
非常に無駄なんだよ
たとえば餌釣りを疑似餌というのは意味がある
ただ上位互換の疑似餌がすでにあるのに
わざわざINGしてチマチマちっこい環境破壊なワーム使う意味よ
アジングほど意味がないものはないね
まぁ各人に意味があれば意味があるんだろうけど
俺の前では無意味な存在だよ
たとえばこれがメバリングなら話は別だ
上位互換の疑似餌釣りがない
だからメバリング、チニングは成り立つ
それに比べてアジングの意味よ
すでに餌なしサビキやトリックサビキという上位互換が存在する
どう考えても直接対決じゃ勝てんよ
やる意味が不明
そう考えるとカーボン率80%台の竿でいいやとなるんだが
ところがこれ感度が悪い
感度求めるなら最低98%
ライトゲームの常識
しかし俺が恐れてるのが
アジングという文化なんだよ
これ以前はなかった
最近ING勢がなんでもつけたがる時代
そのうち海をこえて、川、そして野原、陸地まで来るんじゃないかと危惧してる
たとえばザリガニんぐ、カブトムシング、かえるングはいいとして
野良イニングや野良ネコングになると今度は動物愛護団体と衝突するからね
疑似餌で意味のないING下がるやつの欲望がどこでとまるのか
それを危惧してる
意味のない物に意味を持たせるのてすげえむなしいんだよ
たとえばこんなことがあった
俺にとっては釣りにく道中の見慣れた光景
得意に意味はない
俺にとっては見慣れた光景、観光価値もない光景、写真撮る余地すらない
ところがそこでインスタ蠅やおばちゃんらが節操もなく写真を撮る
価値のある場所という存在
地元のやつらも見慣れた光景なのに嬉しそうに気持ちよさそうに散歩しているという価値
俺にとってはそれらは無価値
価値があるのは魚だけ
そういう価値観の不一致ね
まぁアジングの俺の考えはそんなのと似てると思う
まるで嫁以外の女を抱きたいという漢と同じだね
俺にとってその嫁は価値がある存在 そいつにとっては抱き飽きた存在
まぁ価値は人によって違う
俺はそういう価値の不一致ということをキーワードにいきてる
他人にとって勝ちのない存在が俺にとって価値ある存在なら
一時的にもそこには俺にとって有利な商談条件が働くということだよ
その価値を見つけて生きている
ただその他人の無価値の根拠をちゃんと調べることだね
大多数が真理なら、それ俺の価値判断が間違ってたという結果になりかねない
まぁいわんとすることはわかると思う
常に俺はそれをモットーにいきてる
だからアジングはしない
しかしこのスレもリアルも釣り人て教え魔が多いんだよ
聞いたことだけじゃなく聞いてないことを中心に話す
だいたい釣りになんて趣味にしてるやつはリアルが何らかの形で崩壊してるやつが⑧割で
そのストレスや現実逃避でペラペラ話す奴か
他人に対し攻撃的な奴がほとんど
おれみたいな普通な奴は2割
しかも面白いのがペラペラ話す奴が攻撃的な奴に話しかける場面ね
これも意外と多い
攻撃的な奴て飼い主から乱暴な扱いを受けたイヌみたいな存在で臆病ゆえに攻撃性をまとってるんだよ
実は相性がいい
俺はそういう観察をしてる
常に人間観察
これナンパでもイキル技術だね
>>890 >聞いたことだけじゃなく聞いてないことを中心に話す
お前もブーメラン投げてるじゃんw
各所に出没している(ワッチョイ◯◯9f-)は釣り板だけでなく登山板や気象板荒らしまくってるお尋ね者です。
自演や成りすまし位は当たり前、登山ログ改竄なんてお手の物。デカイ口叩く割には大した登山はした事もなく情報のほとんどはYouTubeからの引用。しんのすけ、あい、丹沢の妖精タンタン、ETL、ケツ土人などのコテハンを使い分けながら荒らし行為を続けてます。
>>889 ありがとう
これでまたじいちゃんからの貰い物が減らせるよ!
>>892 誰も相手にしないだろ
竿の張りはカーボン含有率とか意味不明な事言う奴だぞ
アホすぎわろた
じゃあカーボン100%はエクストラファーストのHHになっちゃうのかな
サーフとか磯とか岸壁でも浅いところはトリック出来ないじゃんあとジャンボの手配も必用。
トリックできないとはどういうことですか?
仕掛けの長さ分の水深が必要ということですか?
浅いところには対象の魚がいないということですか?
(批判じゃなくて質問です)
横からだけど手前で物理的に釣れない場所は投げる必要があると言いたいのだと思う
連休の風の強かった日に投げサビキをしたら、
浮きが縦にピクピクと動いてアタリのようなんだけど何も釣れず
周りで浮きを使っているのが私だけで、
波が高くて浮きが波に翻弄されているときの動きなのか
良く分かりませんでした。
波+αの動きをしていたと思うんだけど、
(先日隣の親子がフグを釣ったときに横目で見ていた浮きの動きにそっくりだと思ったんだけど、)
周りの人も誰も釣れていなくて、魚がいるかどうかも分からなかったし…
波が高いときはアタリに似た動きをさますか?
水に落ちたゴキブリみたいにピクピク動くならあたりかな
波に揺られて1度沈んで飛び出てピコピコするのは普通にある
>>901 ボラは単に触ったりするし 動画でも無きゃ解からんよ
とにかく経験積めば色々わかってくる
>>896 反発が張りで、テーパーは剛性に起因するから相関は特に無い
お前らほんとバカだな
カーボン含有率が高い=感度が高いといったんだよ
高弾性や張りなんて一言も言ってないよ
まぁ一概には言えんが基本は感度高く軽いということだよ
しかしまぁネットて人が言ってないことをさもいったように取り上げて突っ込んでくるやつ多いんだよね
まぁこれってヒロユキがよくやるんだが
俺そんなこといってないっすよ?いつ言いました?て
これだけ九官鳥のように連呼すると
相手はその重箱の墨だけつつかれて負けるということがよくある
まぁこれってある種卑怯なやり方だけど
まぁそれはそれで正論だからな
まぁ俺からすればそんな些末なことで議論してる時点で無駄
ロッドビルダーでもあるまいし
あとアジングは飛ばせる、トリックは足元みたいなやつはまぁ正しい面もあるが
トリックも鉛ついてるから普通に飛ばせるよ 30mくらいね
激しいしゃくりすると危険だけど
そもそもアジングでそんなしゃくらんだろと
まぁ糸絡みたまに起きるから面倒ではあるけどね
まぁ結局感度という概念が何かというと
竿が復元し戻ろうとする力だよ
この戻るときに感度を感じるわけ
グラスロッドだと曲がるけど戻らないから感度は遅れる
80%台の竿の残りは何か?というとグラス系素材だよ
まぁ高弾性中弾性やテーパーの話は使うカーボンや味付けの話
でまったく別個
まぁバカが多いな
まぁ端的にいえばアジングやエギングという感度大事な釣りは
カーボン比率80パー台でグラス混ぜたような竿は論外
重いうえに感度が悪い
着底も抱いた瞬間も全く分からない
まぁ竿が曲がっても復元力ないからね
エントリークラスの5000円が山場
まぁそういう意味で上のダイワは辞めといたほうがいいよ
俺は今から2個目のバイトに行くから
必死でググってもう一度反論してきな
ググり倒してカーボン比率は感度と無関係というの想定して
俺は反論用意してるから
まぁ俺はビルダーだからな
ラッパーでもあるし
一応
君らじゃ無理だよ
はやく22時が待ち遠しい!
反論きたらビタ付でコピペ貼り付ける予定
まぁそれまでは必至で居酒屋のバイトだな
バイトと言えどもプロ
オンオフの切り替えが大事
これから仕込みの大事な時間だからお前らのことは忘れてリセット
じゃあね
社長ネットで相手にされなくなったら無敵の人になりそう
アジングは合わせる釣りじゃないから感度は不要 鈍いくらいのほうが釣れるから
たいていの釣りがそうだから
合わせないとスルーされるだけ
多少遅れたと思ってもいいから合わせると掛かる
それがアジング
そうそう
アジングは感度不要ならなぜにエステルラインを使うんだ?てことだよ
その説明が必要
豆アジのショートバイト拾うには感度が大事
食った瞬間合わせる
トリックサビキも同じだよ
peじゃ全く分からん
エステル使ったことないんだけどナイロンやフロロに比べてどんな特徴?
>>921 買ってリールに巻いたけど使うこと無いと思う
巻くのすら怖いぐらい切れ安い
エステルは仕掛け糸だ
だまされてリールに巻かないように。
竿で合わせるのは昭和の名残り 今はリールで巻合わせが定説 竿の感度なんかいらんて
アタリを無視できる釣りなのに合わせいらないとかね
勝手に釣れる魚しか釣ってないだけやん
>>922 >>923 そんなに切れやすいのか
ありがとう
>>925 実はたいていの釣りがそれ
そこまで厳密なのはヘラブナくらいじゃないの
だからトップでの釣りが好かれるんだろ
目で見て掛けるのが楽しい
>>927 クロダイは棒ウキ一目で合わせることも多い
>>929 ヘラウキと同じウキでやりますもんね。しかしハリス這わせて道糸も出てて柔らかい竿で合わせ針がかりしているくは微妙
でも合わせて掛ける釣りにウキフカセチヌは認定。
堤防のヘチや落とし込みのほうがアワセが重要かもしれませんね。
船カワハギもあんまりアサリを吸い込ませようとするより 硬い唇に引っ掛けてしまったほうがよいかもしれませんね。
>>932 クロダイとヘラブナのウキは全く違いますよ
ヘラブナのウキだとクロダイの当たりをとるのは無理かと
ルアー釣りしてる間とか穴釣りしてる間にぶっ込んでおく投げ竿欲しいんですけどなんかオススメあります?
錘20~30号投げれる程度、釣る魚はせいぜいカレイかホッケくらいだから安くて良いのあれば欲しい
レブロスをオーバーホールしようとしてネジを無くしてしまったんですが、ネジは釣具屋とかで取り寄せ出来るんでしょうか?
もしくは、ホームセンターとかで代用のネジは手に入ったりするんでしょうか?
アリエクで売ってるイグジスト95%offは本物ですか?
>>934 タックルベリーの中古バスロッド2200円
錘20~30号ならそれなりの遠投竿じゃないとどうにもならんだろ
釣り場でやたら距離詰めてくる人いるけど、あれって喧嘩にならないんですか?
喧嘩売ってるのかなって思うほど詰めてくる人いるけど
いいポジションは決まってるから早い者勝ち
だがあとで割り込んでくるキチはわりといる
そいつら追い返すために長竿でのサイドキャストをマスターしたれ
ルアー 上流から目の前まで流したい
ウキ 目の前から下流へ流したい
ルアーやってる俺のすぐ上流に入るウキ釣りうぜぇ
>>943 私もそれは興味がある何メーター離れるのが 正解なのか 法律なんかないですから キャスティングだと離れてるより 近寄ったほうが 糸跨ぎも分かりやすいですし。
>>943 喧嘩を売ってるというかデュエルのお誘いだよ
相手がデュエリストなんだよ
一本釣り漁師の感覚で釣れるならあれくらいの感覚でいいんちゃう?
>>948 お互いが竿ぶん回して当たらないくらい離れろ
15メートルくらいな
ルアーが増えたおかげで餌釣りする人数が減ってる
餌撒かないから魚寄らない
魚寄らないから釣れない
まぁこんな感じだな
日本が好きな日本人は全部ネトウヨにしようとしてる奴もどうかと思うぞ
よし、ここは任せろ!
お前だけ逃げろ、もう来るなよ!
エレベーター式の泳がせ釣りで釣り上げる時、道糸の結び目がしもり玉でかなり押される?と思うのですが
この辺はあんまり気にしなくてもokなんでしょうか?
PEラインは引っ張りには強いけどこういう結び目の圧縮みたいなのは弱いと思ってました
その釣り方は道糸ナイロンが殆どだと思ってました
少なくても仕掛け部分はナイロンやフロロになってるのでは?
手段というのをよく考えてみればいいんじゃないか。釣りというのは手段の選択しかないだろう
一度釣りの本とかそんなもん。全部忘れてどうやって魚を釣るか考えてみたらいいんじゃねーの?
工夫をすれば魚は釣れる。その状況が今だったら自分で釣り方を考えるのもいいんじゃねーの?
>>968 そう思ったのですが、あんまりそういう仕掛けを見ないので気にするまでもないのか、しもり球を選ぶのかって思ってました
>>969 え?だから?
道糸の話をしてますよね・・・?
>>974 魚とやりとりしてる時ですよ?
親父が亡くなって家の片付けしてるんだが竿やらリールやらが大量に有って処分したい出張買い取りしてる所でお勧めありますか
>>977 出張買取に来てもらいたい場所(地域)も書かずになに言ってんだ?
ロッドもリールも新しい物でなけりゃ買取価格なんてたいしたことないぞ
ゴミで捨てるにしてもロッドなんて尺があるから粗大ゴミ扱いだろうし、無料で引き取ってもらうくらいの気持ちにしときな
うん、業者なんて「無料で処分してやる」くらいの気だよ
少しでも金にしたいならネットオークションにでも自出品汁
まめにできるなら釣具は結構美味しく売れるけどね
リールととか高そうなやつメルカリで検索してみてもいいと思う
めんどくさいなら皆が言うようにただ同然で叩かれるけどね
親父さんが船や磯や行ってた本格派なら結構良い小遣いになるだろ
堤防でサビキとかしてたような年金親父ならゴミ同然だろうけど
なるほど皆さんありがとう物はおそらく十年以上前の物だろうからまあ期待せずに処分する事にします
メルカリとかフリマサイトで売るにしても発送の時に160サイズ(縦横高さ)の荷物送ろうとしたら竿1本送料2000円近くかかったわ
製品に根強いファンがついてる位の名器なら売れるけどそれ以外ならまぁ上の奴が言ってるように
引き取ってやるよ。位の買い取り価格でしか売れんよね
今は匿名配送もあるし欲しい人に着払いで譲ったりしたら供養になんじゃね
知らんけど
しかし想像してみ
そもそも遺品で小銭稼ごうと思うのが間違い
もし君らがなくなったとして遺族がそんなチマチマと小銭稼ぎしようとしたらどうか?
ただでさえ俺がなくなり悲しみに暮れる中
そんな小銭稼ぎをたくらむのかと
ゴミ収集屋にぼられるのはともかく
中古釣り具屋に一括して出してくれればいいよ
そんな思いだよ
遺族に迷惑はかけたくない
逆に俺の遺族が釣り具でできるだけ高く売ろうなんて考えようものなら
やはり俺の子供だな
血は争えんという考とともに
そもそも俺が死んだ悲しみに暮れてたとえ月日が経とうとそのまま遺品を置いておくなり
そういう悲しみの暮れようを俺は天国からみて
遺品を整理しないと成仏できないよと叔母からいわれ泣きながら俺が釣りをしていた姿に思いをはせて
屋ッと整理する
そんな光景を天国から期待している
そこをちまちま高値で古い道具を売り抜けようなんて掲示板で相談してる姿は見たくないね
まぁまともに生命保険なり遺産なりちゃんとした形で残さない時点で
もはや釣り具に価値はない
だから俺は釣りを辞めたし
釣り具は処分した
それが終活てもんだよ
>>ID:qu9bIZcj0
お疲れさん
そーゆーことは日記に書いてねw
>>987 終活日記にも書いてるしネット日記にも常日頃書いてる
まぁ一括でタクべり売却で良いよ俺は
むしろ釣りを承継せず辞める時点で
俺とすれば金にかかわらず大切に使い人の手に渡ってほしいね
そういう思いを尊重すればどこが高く買い取ってもらえるかなんて気持ちにはならない
いかに大事に使ってもらえるかなんだよ
ただ無料で出すと転売乞食がわくからお勧めは出来ない
まぁ父親が顔なじみだった人らやなじみの堤防や磯にふとでかけ
そこで生前の父親の知らない姿をきく
そしてその俺に釣り具をもらってもらう
そんなおつな場面を俺は天国から期待をしてる
何も強制はしない
そういう気持ちだよ
釣りを辞めた人間が『釣り初心者のための質問スレッド』に来るという不可思議さw
質問。こいつの言ってることは正しいのか?
アジングでエステルは常識だし
リールで合わせるなんて逆に昭和だろうと
そう思わないか?
924 名前:名無し三平 (JP 0H52-P+wF)[] 投稿日:2023/05/09(火) 08:33:08.95 ID:zBUBKrXcH
エステルは仕掛け糸だ
だまされてリールに巻かないように。
竿で合わせるのは昭和の名残り 今はリールで巻合わせが定説 竿の感度なんかいらんて
>>990 俺は釣りは辞めたけど
掲示板は辞めてない
たとえばプロ野球引退選手が解説者してるだろう
それと同じ
何もおかしくない むしろ普通
>>ID:qu9bIZcj0
引退したスポーツ選手とかが解説に呼ばれるのは、現役時代に人気があったり実績があったりするからだろ
ギャラも出るしな
お前はここで偉そうに講釈たれるほど釣りの実績があるのか?
初心者相手にドヤ顔したいだけの老害にしか思えないんだけどw
ベール戻り対策でよく言われてるキャスト方向にベールを返しておくって、難しくないですか?
ラインローラーが人差し指に最接近した位置でラインを人差し指に引っ掛ける→ベールアームを回して正しい位置にベールを持っていく→ベールを返す
こうやる認識でいいですか?
>>993 ネットなんて偉そうに講釈垂れる場所だぞ
その流儀に素直にお前も従え
>>995 そうだよ
馬鹿でもそうやってる
キャストでベールが戻るなんて粗悪リールだろ
まともなリール買えよ それがベストの対策
キャスト時のロッドの動きに対して横向きに動く位置にあるベールがなんでキャスト時にパカパカ動くんですか
普通はラインローラーから糸を拾うからキャスト方向にベールはあるはずなんだよ
だから普通はそんな問題はそんな問題は起こらない
起こらないことが起こる
それが現代社会だよ
江戸時代でも豊作なのに飢饉で苦しんでる異端児がいたんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 6時間 43分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250708073509caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1673598720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド201◆◇◆ YouTube動画>8本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド171◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド187◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド159◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド170◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド167◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド160◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド154◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆t
・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 78★
・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 64★
・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 72★
・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★
・初心者のための優しい質問スレ その7
・初心者のための優しい質問スレ その4
・初心者のための優しい質問スレ その12
・初心者のための優しい質問スレ その11
・将棋初心者のための質問&雑談スレ 40局目
・将棋初心者のための質問&雑談スレ 20局目
・将棋初心者のための質問&雑談スレ 27局目
・【コテ禁止】将棋初心者のための質問&雑談スレ
・[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 47局目
・[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 51局目
・プレーヤー&ファンのための初心者質問スレ
・◆◆園芸初心者質問スレッド PART111◆◆
・Mac初心者質問スレッド286
・レース初心者質問スレッド
・Mac初心者質問スレッド278
・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
・Elona初心者質問スレッド その121
・Elona初心者質問スレッド その107
・GTA総合 初心者質問スレッドPart30
・Blender 初心者質問スレッド Part39
・ヤフオク初心者質問スレッド #827
・Blender 初心者質問スレッド Part29
・ヤフオク初心者質問スレッド #838
・ヤフオク初心者質問スレッド #837
・ヤフオク初心者質問スレッド #850
・ヤフオク初心者質問スレッド 808問目
・Blender 初心者質問スレッド Part47
・ヤフオク初心者質問スレッド 812問目
・宝塚初心者質問スレッド~Part80
・ヤフオク初心者質問スレッド 810問目
・Blender 初心者質問スレッド Part34
・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part50
・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part63
・◆◆園芸初心者質問スレッド PART88◆◆
・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part53
・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part70
・セキュリティ初心者質問スレッド Part140
・パソコン初心者総合質問スレッド Part2067
・パソコン初心者総合質問スレッド Part2071
・セキュリティ初心者質問スレッド Part138
・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33
・セキュリティ初心者質問スレッド Part141
・新規を立てずに質問できる初心者・初級者用スレッド
・【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 35
・【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 26
・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part86★
・【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33
・【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
・【初心者】スレッド立てる前に質問をPart44歓迎】
・【初心者】スレッド立てる前に質問をPart40【歓迎】
10:49:08 up 83 days, 11:47, 0 users, load average: 7.14, 6.30, 11.78
in 2.0882141590118 sec
@2.0882141590118@0b7 on 070923
|