荒らし対策によりワッチョイ(強制コテハン)有り IP表示無しでスレッドを進行しております。
次スレを立てる際には>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れて立ててください。
前スレ
宮城の釣り〜釣行96日目(本スレ IDワッチョイ有)
http://2chb.net/r/fish/1607427064/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured いちおつ
前スレ>>989
女川から月浦ならコバルトライン使わなくても渡波経由で良くないか >>15
花見カレイの時期だな
マコのサイズどんなもん? >>16
俺は3月のマコの実釣で35cmと37cmの2枚
これから頑張る! みた感じそんな釣れてるようにみえないけどあそこってなんであんなに人来るの?
寒いとき出るの嫌なんで休んでたけど久々にやろうと準備で針糸結びしたらメッチャ手際悪くなってたわー
公園以外の仙台港で釣り出来なくなったのほんと痛いな
まったり車の中で竿先見てるの良かったのに
閖上夜釣りは全然釣れなかったよ
因みにほぼ毎週行ってる
ハゼ6匹シャコ二匹に石カニとアナゴが釣れました。ハゼは型は良いんだけど当たりが小さいので数は出なかった。
季節柄ハゼのシーズンじゃ無いな。
カレイを狙ったんだけど駄目だった。
寒風吹きっさらしよりは良いくらいでした。小春日和にのんびり釣り糸垂らして弁当持参し食べながらの釣りが最高です。
寒過ぎて家出てすぐ戻ってきた。気温1度って冬やん。
来週にならないとあったかくならないみたいだね
寒いばかりでなく食いも悪いから行ってもタダのムダ足
朝マズメ、夕マズメにこだわるより満干潮を見て行く時間を決めたら?
マズメも潮回りもそこまで当てにしてない
天気が悪くなくて風も強くなければとりあえず釣りに行く
去年わりと釣果があった日の写真撮ってたが
やっぱり満月新月前後が多いんだよな
べつに魚は条件によって腹減っても絶食を繰り返してるわけではないしな
干満の差が大きければそれだけエサの匂いが広範囲に広がるから離れた場所からエサに寄ってくるということは考えられるが
それだと臭いが関係ないルアーには影響しないということになる
何考えたとこで魚なんて生き物なんたから行かなきゃ釣れん
サーフ異常なし
いないとわかっていても天気良ければ行っちゃうんだよなぁ
じゃ明日行こう。
岸壁釣り開始まで満開桜が散り少し楽になりました。花粉症🎄🌁😷桜が駄目です。
穴子は70cm台までが食べて美味しいな
80cm超えると脂が強すぎて美味しくない(´・ω・`)
要害行ってやろうとしたらすぐそばの工事現場の土埃がめっちゃ飛んできて釣りどころじゃなかったわクッソ風め
週末あたりは良さそうかもね。
そろそろ、阿武隈あたりはシーバス始まるかね。
今、動画アップしてるチューバー本当くそ!
そもそも不要不急の自粛中のはずなのに
私、要請破ってまーすと自分の首絞めてるの
わからんのかね。
本当、くそ!
くっそー、釣りいってくるワー
行けばいいじゃん
誰も釣りの自粛なんて求めてねぇよ
>>61
村井と郡が庶民に求めてるの知らねぇーのか?
(ジャニーズコンサート除く)。
宮城はマンボーの他に
非常事態宣言中なのに軽々しく言うなぁ! >>60
アナハゼティかつて無いほど登録数伸びてるから彼らもそれどころでは無いんだろうな
みらたきは知らん >>63
少しは自分の頭使ったら?
釣りのどこに感染リスクあるのよ
説明してみて〜 嫌なら見るな!ってお母ちゃんに言われなかったのぼく??
お母ちゃんは見たくもないものを見せたしやりたくもないことをやらせたよ
>>66
家のドア開けたらすぐ釣場で
釣り中事故らない自信があれば行けよ! てか、週末いつの間にか雨予報になっとる。
閖上ボイルしてるんだ。鳥の海あたりはメバルはボイルしてるんだけどね
みたらきさんは清潔感ないしどの動画も同じだからつまらない
釣り場は占領するし最悪なYouTuber
底辺釣りyoutuberといったらナル男だろ
クソオブ糞
そういえば塩釜港でタヌキ釣った動画がオススメに出てきた
明日は風大丈夫みたいだな
大潮から外れたけどまだ大丈夫だろ
メバルいけるかな?
あんなに何も釣れなかったのがポチポチ釣れるようになったけど水温なのかねぇ?岸壁釣りがシーズン入る頃かね。
但し閖上は駄目だった。いつもの事だが鳥の海も浅くて釣れる魚種は限られるけど。
>>75
顔が村井県知事に似てそうに思うのは俺だけ? こないだ釣具屋でやたら声高いおっさんいるなー思ったらナルオだった
>>80
メバルと言わずもうシーバス入ってきてるからそっち狙ったら? アナハゼティはタレント性があるしこれからも伸びて欲しい
あいなめはワンテンポ遅れるような声の出し方がかわいい
夜中にみらたき見てたらなぜか師匠にムラッとするときがある
入魂
個人的にはかえる戦士応援したいなぁ。地味めな動画だけど自分のスタンスに合ってるしメンテナンスや啓発的な動画配信してるからすごく役に立つ
あとCMも入ってない
湾になってるとこなら大丈夫じゃね?
外海は荒れてるだろうけど。
あ、県南は堀の注水始まったようだから、シーバススタートかも
風がやっぱり強くて寒い
あと2週ほどしたらまた来るかな
GW宮城からアジングしに行きますんでヨロシクね
オススメ漁港お願いします
緊急事態宣言中にそんなに堂々と県を跨ぐことを表明されるとさすがに複雑な気持ちになるな
去年は石投げられたとかパンクさせられたとか写真付きで晒されたとか各地で色々あったな...
コロナよりも地元の釣り人の方が怖いわ。
見えるところに県内在住ですって張り紙していればどこ行っても問題ない
雨もすげぇぞ!
車から竿出してドライブスルーフィッシングだ!
なんか牡鹿半島は降雨量50mm超えて下手すりゃ100mm近くいくみたいねw
釣りは無理っぽいので釣具屋徘徊して心を落ち着けます
セルテート買うの迷ってるんですけど背中押してください
>>106
去年5000DXH買ったけど2回目の釣行、ギンザケ7匹釣った時点でハンドル回せないレベルでゴリッたけど放っといたら直ったからオススメだよ >>106
軽くすればいいってもんじゃない
たった5回ほどの釣行で使い物にならなくなった
ただ見た目と巻心地はいいから下手くそアングラーにはおすすめする >>107
おれのレガリスを見下してんじゃねーぞ
安くていいリールだぜ バイオswでしばらくは戦う。
てかダイワはltになる前の方がスピニングは好きなんだよね。
レガリス見た目は悪くないけどライントラブルが多くてうんざり
>>115
糸はPE?
おれレガリスだけナイロン巻いてるから多分そのせいだと思うんだけどね 宮戸島の大浜だけど赤灯台がある高い堤防を越えるくらいの高い波が立ってて戦慄した
波も高いし、白波が立った瞬間もの凄い風でしぶきが吹き飛ばされて、海に霧がかかったみたいになってた。
>>121
どうだったっけ?って記憶を辿ったら
そう言えば、去年は自粛中だったわ!
だからわからん 釣りに行けないから閖上の食彩館に行ってみたらイサキ売ってたから興味本位で買ってみた(九州の方のYouTuberが釣れると喜んでるのを思い出した)
あの魚美味しいね
刺身と塩焼きにしたけど、鯛並みに旨い
こっちの方でも釣れたらいいのになぁ
ここ数年のタチウオ爆釣やら近年の気候変動もあるし可能性はあるかもね
はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
新地で排水前で青物が沢山釣れるみたいだから少し水温の変化で仙台湾も釣れるように思われる。
鯛、太刀魚、アジ、鯖、今の内に沢山釣ってくれ。
今日は良い天気だなぁ〜もう暑くなってきた
今のところ小さいアイナメは釣れるけど
本命のカレイが釣れん
ピー ヒョロロロ〜って鳴く鳥って
トンビ?鷹?
めっちゃ近くに止まっててデカくて怖ぇぇぇぇぇぇw
早く居なくなってよぉぉぉぉー
「おっ、こいつのそばで鳴くと餌もらえるわ
もっと近づいてやろ」
やっとカレイ釣れたどぉぉぉぉぉー
竿2本ほぼ同時にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>138
俺もその頃行ってたわ
温排水沸いてる所目掛けて60gのジグ投げ込むと
面白いようにショゴが釣れたっけ トンビは、人が手に持ってる食べ物を飛んできて奪って行ったりするらしいね。
そんな観光地があるとか。
だから人馴れさせるのは結構危険だと思う。
>>140
よく耐えたね
カレイ何センチくらい?マコ? >>143
マコの38cmでした40upはダメだった涙
その後は39cmのアイナメでした
家に帰って下処理終わったから
ベットでゴロゴロしてますポカポカで気持ち〜♪♪ >>142
タモリがやってたウオッチングって番組で見たことあるけど
トンビってワシタカ科なのに狩りがすっごく下手なんだよな
だから人の食べ物かっさらったりする 今日は風向きが東よりに急変した為に撤退。キャスティングでロッドケースと投げ竿セット、小物類の諸々を購入して帰宅。
ポカポカ陽気が冷凍庫に入ったみたいに寒くなりました。
釣りはマジ良い気分転換になるわなぁq(^-^q)(о´∀`о)( v^-゜)♪近々また行くと思います。
釣具店でヨッチャンイカが入ったバケツが売ってました。つまみの肴で魚を釣ろうって記載していました。マジで釣れる?
よっちゃんイカは穴釣り向けだな
堅いから少しふやかして使うとよろし。
仙台市内でオキアミ3キロブロックが安いとこしらない?
もっと太平洋高気圧に覆われる季節にならないと風おさまらないかな
鮎川の長い方の堤防って相変わらず閉門されてるのかな?
宮城のサビキって例年いつくらいから始まる感じですかね?
とりあえずカタクチが入ってこないことには始まらないね
七ヶ浜サーフ
20cm程度のカレイ1匹
まあいるの分かっただけでもいいか…
七ヶ浜町だと防波堤でえらい高いとこがあってタモ届きそうにないがみんなどうしてるの
明日まーた風強いんだ···
>>158
庄内かな?
前は泊まり込みで行ったけど四つ島とか油戸辺りから鼠ヶ関辺りまでの間。
米子も良い。 >>159
良いね。通ってる割には釣れない私。
毎回餌が余るのが悩み。まだ300円くらいでも良い感じ。
盛期は1000円くらいでも余らない。 松ヶ浜か
タモいるような魚あまり入ってこないからいらないよ
テトラ側は必要だろうけど。
そもそも釣り禁(
俺も昨夜から酒田行ってきてアジ0フグいっぱい
もう行かね
>>169
塩イソメが結構在庫になりました。
生餌使っているが塩イソメは余り釣れないみたいだから結果余る→塩イソメが過剰在庫(笑) 庄内は魚種が豊富だよなぁ。
シュノーケリングしてるとタカノハダイとか泳いでいるもんな。
宮城も最近キス釣れるけど、庄内のは大きさが全然違う。
夏は絶対に日本海のほうがいい。
宮城で良いのは根魚とフラットフィッシュ。
イソメは置き竿しても釣れるからな
塩イソメはそれじゃ釣れないから利点を見いだせなくてあまりやらない
今日の塩竃岸壁は人、人、人だから南側で竿出しました。わずか30分しないでハゼが釣れたが、強風に変わり撤退。
なぜか釣場に着いてから風が強い状況に変わり撤退する事が多い。
自分もそうだな
今日は大丈夫と思って行ったらロッドケース開けた途端に強風
神の嫌がらせもいいかげんにしろと思う
自分も塩竃行ったら強風で仕方なくエサを海に返しました〜日曜日だからか子供連れが多かったな〜
妹にちんちん見せたときに言われた言葉そのままだなこりゃ
>>181
普通見せないだろ
低評価押しときますね 今日の釣果もハゼ二匹のみ。
カレイがいないようです。
>>172
俺は生き餌と塩イソメ両方付けて
ぶん投げてマッタリと当たりを待ってる みなさん河口で釣れたシーバスって食べますか?臭く無いシーバスの見分け方や、オススメの調理法ありましたら教えてください。鳴瀬川河口でシーバス狙ってます。
>>186
基本的に臭いけどなるべく銀色が鮮やかな個体が回遊型で臭くないと言われるやつ
昆布締めかフライが美味い 個人的にはバター焼きがおススメ
臭味の強い皮を?いで小麦粉つけてバターで焼く
バターの風味と脂が臭味をやわらげパサついた食感を補ってくれる
塩竃の岸壁は先日の福島県沖地震で各所に被害が在り測量調査中でこの先は修復工事の為立ち入り禁止になりそう。
ってことは塩竃方面岸壁は全面的に釣り禁止に向かうっての考えられる。
南側は全面的に釣り禁止、北側のみ黙認されていた状況。
仙南各漁港は釣れれば申し分無いが貧果な釣果で終わる。
復旧の金を惜しんで3Mもずっと釣り禁止のままになりそうだね
宮城は釣り人に厳しいなぁ
かと言って整備したらしたで何かあったとき福島みたいに賠償金ビジネスが横行するし
自己責任で好きにやれ
SOLASのくせに入れる状態なのも矛盾してる
ゴミ問題や迷惑問題で禁止のとこではやらない
連休中はどこの釣り場もマナー悪いファミリーだらけなんだろうな
新港はいい加減相馬周辺みたくゲートでガチガチに固めてほしい。深夜のヘタクソローリング族もうるさいし。
サーフで転んで命の危機を感じた
ゲームベストでもいいからライジャケは必須だわ
離岸流に連れられない様にして釣りに勤しんで下さいね。
サーフは連休は人だかりになってしまうんだろうね。
>>203
ゲームベスト物入れのために着たほうが色々便利よ 要害そこそこ人いたが誰もかかってなかった
内湾は波静かだけどまだ魚は来ないね
3Mはもし復旧したとしてもGWやお盆みたいな長期休みは閉鎖したほうがいいね
ファミリーウザいしコロナもあるし
地震で地盤沈下により釣り禁止(立ち入り禁止?)になってるみたいね
正直常連の老害ジジイどもざまあと思ってる
ジジイを隔離するのに良い場だろ
他の釣り場に来られるよりずっといい
ジジイは閖上で元気にガラがけしてるよ。直ぐ隣に入ってきて人の目の前にキャストしてくる。
ガラがけするくらいなら道具売って魚買って食えよ。気持ち悪い。
一番嫌いなのは釣りするジジイより釣りしないのに見物に来て水バケツの中覗いて行くジジイ
今は水バケツに蓋してるからモヤッとした顔で去っていくわ
ザマーミロ
>>218
雨降りも必要なこと。
毎日晴れたら海水濃度が上がり川水が入らない所は魚の濃度も薄くなるらしい。 >>220
基本的にうねってるけど風下になってるところはいくらかマシだった >>221
俺の休みの日は平日なんで土日に降ったほうがいいな 閖上で大会あるみたいです。
どうなんだろう?
貞山公園は暑くなったあたりからボチボチだった
それも足元には全くいないので投げなきゃダメ
で 度々船が通るので巻き取らなきゃなくてせわしない
>>224
いろいろとアレだな
24時間テレビのゴミ拾いの時みたいに人集めて釣りする場所占領したら面白そう 釣りに消極的な宮城の中で後援に市が付いてるとは珍しい
今日釣りしてる人恐怖だったろうね
津波無いみたいだけど
地震きたし引き上げだ
サーフは相変わらず人はいっぱいだけど魚は見当たらんな
今、サーフから帰って来た。
ヒラメ45cm1匹とソゲ1匹で終了。
地震怖かった。
>>230
普段ソロ釣りなら無料なのに?
弁当くらいつくんだろうな 地震おさまったから今まで釣りしてた
全然釣れないわ
>>226
情報ありがとう。お休みのうちに出撃予定です。 >>202
今も夜は車でナンパできるんかな?
昔は毎晩女を釣りに夜釣りに行ってたもんよ 今の天気予報だと連休中5日しか行けそうな日がないねぇ
>>238
ナンパは南防のほうでない?
20年位前に終わったイメージ 243名無し三平2021/05/02(日) 01:01:41.66
スペシャルアドバイザー目黒で草ァ!!
今年はこの時期アイナメ結構釣れるね。
カレイもポツポツ釣れ始めたよ。
釣り大会を開けば、馬鹿が3000円払って参加してくれる
なんなら復興って文字を使えば、スポンサーまで付く
大会ビジネス、ウハウハだな
とにかくイベントでワイワイやりたいんだろ?
魚を釣り上げるのが第一の目的じゃないんだ。
そういう場合もあるさ。
自粛続きで溜まってるだろうし。
>>245
女川以北。女川は釣り禁止多すぎてもう行くの辞めた。
去年だとアイナメ一匹も釣れなかったのに、乗っ込みの時期並みに数も大きさも出るよ。
カレイは型は小さいけど、厚みがある。
ただ、メバルが釣れん。
ちなみにすべてアオイソメで。 閖上はサビキでちっこいの釣ってる人がいた。
何だろ?カタクチっぽかったな。
田植えの時期だから川の水が入り込んでる所はどこも濁りがキツいね
今朝は仙南サーフは阿武隈川の影響があまりないとこだと濁りはなかったよ
アタリもなかったよ
3Mも釣り出来ないしゴールデンウィークの楽しみ無くなった
釣りすっとこ探すのも面白いよ。
でも最近釣り禁止の場所多くてがっかりだわ。
震災前はこうではなかったんだけどな。
禁止でないとこ探してたら宮城は釣りできるとこ川や沼しかなくなるんでね?
>>267
この連休で何箇所か回るつもりだったんだけど悪天候と強風でいかんのう…
お気に入りの漁港に限って軒並み立ち入り禁止になってしまって世知辛いのう… 旧北中瀬対岸 駐車マナー悪くて貼り紙出てたぞ
いよいよリーチだな
港って税金でつくるもんじゃないんか
立ち禁とかなんで簡単にできるんだよ
みんなのものだろ
マナーが悪くて禁止にする。そして別の場所を探す
釣り場が少なくなるから別の場所に集まり混み合い
また迷惑をかける
悪循環で釣り場無くなるわな
漁師が迷惑で禁止出してるとこは駄目
なんとか条約のとこはフェンスで区切ってないとこは
海保も黙認だからな
大川閖上訴訟みたいに賠償金ビジネスの餌食になりたくないから締め出してんだろ
>>279
遊漁(しかも無料)と漁とじゃどっちが優先かは火を見るより明らかだがそこまで言うのなら立ち入り禁止の漁港で釣りしてくればええんや…
スレ住人や漁師の言う事は無視して自分を信じて楽しみなされ…釣果報告待ってるで理事… まぁわかりやすい例だと遊びに行く車より仕事車のほうが優先されるべきだもんな
仕事車の運転者が邪魔だって言えば遊び車は道を走っちゃいけないってこった
>>283
ここはほとんど釣り禁止のとこて釣ってる奴ばかりだろ 釣り禁止のガチなところはちゃんと看板に警察名書いてあるはず
あとは自治体だの漁師が勝手に出してるから無視でいい
捻くれジイさん今日もネット掲示板とイキってたのちいね
港は国のモノ。漁師が立ち入り禁止って言っても法律的に何の効力もない。
>>291の言うことが全てだな
文句あるなら警察呼んでみろと
逮捕案件なのか、あ?って感じになる 釣り禁止とか何の権限あっていってんだよ、誰が決めたんだ?政治家か、なら投票せん
そんだけイキがる元気あるなら釣り禁止のところで好きなだけ楽しんできなよ
関係ないんだろ?
波止場でカレイ釣るのは絶望なんですか?
サーフじゃなあとダメ?
仙南サーフ、今季初マゴチキャッチ。
そのあとまさかの根掛り&急に東風に変わって
やる気がなくなり、夕マヅメを待たずに退散。
日差しが強くて頭皮が痛ぇー(ハゲではないよ短髪やで)
俺は地震後一週間程度様子視ようと思っていたが
サーフ再開する頃はマゴチ畑に突入しそうだな!
チラメサイズでも釣っておけばよかった。
これ去年のパターンと同じだ!
昨日閖上港行ってきて今年初竿したけど
くっそほどファミリー居てほぼ何にも釣れてなかった
ダボハゼみたいなのしか釣れてない、激濁りだし、根掛かりがとにかくひどい
投げれば根掛かり、投げれば根掛かりで相当ヤバい
港の全区画に人がいる感じで全く自由に釣りできない
3Mパークが閉められた影響があまりにもでかい
月浦でカタクチイワシいっぱい釣れた
マイワシも一匹釣れた
早くマイワシの群れ来ないかな
閖上港は投げ釣りするところじゃないよ
やるんなら10個位は仕掛けを失う覚悟でやらないと
宮城はGWじゃまだ大して釣れないよね。五月下旬くらいから面白くなってくる感じ。
お隣山形はショアから尺アジが好調だそう。
遠すぎて行く気になれないけど楽しいだろうな。アジ美味いし。
//
/ ./
/ ./ パカ
/ ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
/ .|(´・ω・`)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
サーフ人の割に釣れてないね
今朝3時間で見える範囲で4本。
俺ボーズ。
震災以降ここ数年はそんなもんだろ
何も珍しい事じゃないよ
久しぶりに釣りしたいんですが
仙台港の公園の釣りは盛んですか?
今はなにが釣れますか?
昨今のコロナも相まってコーヒー牛乳状態の閖上が密です
菖蒲田で30行かないカレイいちまい
しぶい
本当に朝一瞬しか食わない感じだなまあそんなもんか…
>>314
確かに閖上港内は釣りにならないくらい根掛かりのオンパレードですね。
水路はしかり。 閖上一度干拓したらどれだけの仕掛けが沈んでるんだろう
仙南サーフにイルカかスナメリか分からないが死体が打ち上げられてた
内臓まる見えでキモかった
ガラガケ部隊が去年から荒してたスナメリを駆除したんだよ
浅瀬まで寄せてからロープ巻いて引き上げて放置してた
アイツ魚食いまくるし本当にじゃまだったから良かったよ
>>333
タコ糸みたいなぶっといpeのついた仕掛けがときどき釣れる。スナメリでも狙ってるのかもしれん。 ガラガケでスナメリ相手に浅場まで寄せれるくらい戦えるのか?
腐ったスナメリ見てきた
本当にガラガケで釣り上げたんだな体に針の後が数か所あったよ
ガラガケ師に災いあれ
釣り政宗の動画観てみたけどクソほどつまんないな
あんな動画ならチャンネル登録者が増えないのも納得
GTタックルでスナメリ狙いのルアーマン駄目だったのか
ガラガケ最強だな
ワッチョイって知ってるか?消えなさい嘘つきゴミクズ
男釣りyoutuberが登録者増やすのは大変だよね
よほどしゃべりが立つか豊富な知識をわかりやすく解説するか危険なことにどんどん挑戦するか
>>355
先日、キャストする時に変な掛け声する人のYouTube観たんだけど
その人ずっと喋ってたな 運転しながら歌唄ったりとか
名前は知らん 名取川河口仙台側行って来た
濁りは取れたがフグとエイしか釣れん
むしろ動画はしゃべらんで、ずっとbgmと釣り風景、字幕での説明のほうがいいけどな。
宮城なんちゃらだっけ、しゃべり始めてから見るのやめた。
今日の閖上〜亘理、県南サーフの釣りは強風と魚の魚信が無く撤収した。
ジグでのサーフはアイナメ1尾だけ。
帰り道は亘理と閖上での穴釣りしたが駄目だった。
>>360
強風のなか、お疲れ。
閖上、亘理の穴釣り全然釣れないよな 魚の気配が感じられなかった。
閖上港内も濁りと白波で岸壁に立ってられないくらい強風で釣り人はほぼ無し。
マジ釣れないようですね。
昨日は鳥の海20センチ以上のメバル結構釣れたよ。20センチ以上は、今年初かもしれん
今度オフショア行くんだけどこの時期青物いける?
根魚は行けそうって勝手に思ってるけど
>>366
青物大量に入ってるぞ
投入5秒で40センチの鯖地獄 アジが釣りたいのう
小メバルはどこでも釣れるんじゃが
船乗って釣り場で3分しないで帰りたくなったのは初めてだった
鬼のようにアタックしてくるから水深40メートルでもジグの重さ300gのフックをバーブレスにしてバレやすくしてなんとか底までたどり着かせるってやってた
>>364
気仙沼近辺で当たりの場所行けばアベレージ25がバコバコよ
なんか年々釣れるサイズでかくなってますし >>377
気仙沼とおすぎるわ。
鳥の海だと車で3分でいくし、ちょこっといって釣れるからいいんだよ。
あ、そういえば県南サーフにうちあげられたスナメリ鳥の海のやつとは違うっぽいぞ。
今日船道で元気良く潮吹いてたで >>379
おい!誰か連絡してくれヨ
スナメリは保護対象だから
仙台市水族館に連絡すると
調査の為引き取りに来てくれるぞ 鳥の海の導流堤のところな
常にいるわけじゃないから報告難しいと思うけど
サーフ、沖にスナメリの群れ入ってるぞー
明らかに一頭だけじゃ無かった。
まあ豊かな海だってことだな。
今年は、サーフだめかもな。
あ、ちなみに鳥の海のスナメリはさっきいった導流堤のとこだね。
ただ、あいつら頭いいのか、18時半くらいに一隻船出るんだけどその後に必ずはいってきてるようだね。たぶん漁船と事故らないためかと。
なんで、七時くらいにあたりがパタッとやむ。
>>388
漁師さんに迷惑かけると立ち入り禁止になるからやろな 立ち入り禁止の看板見たスナメリが
しょんぼり帰って行く姿を想像してワロタww
3M釣りできるようになったってよ
イワシ入ってるってさ
タチウオもあるかもしれないけど基本的には放置してた常連ジジイの牽制だな
手すりに竿固定のやつ何箇所も付けすぎなんだよ
次は路上駐車しての夜間釣り禁止にするぞ
不法侵入したら南防のように捕まる
>>396
新緑の季節で森林浴にはもってこいです。マイナスイオンたっぷり浴びて心も体もリフレッシュしましょう! 常識が通用しないようなじじいが新ルールに目を通すとでも?
>>399
ルールを作らないと無法状態にならないか? 投げ釣り禁止って前からでしたっけ?
昔行ったときちょい投げしてたような。
公式見たらマジだな
「ただしフェンス外側からの下投げは可能」ってどういう意味だ?
>>404
手と竿をフェンスより海側に一旦突き出して
下投げするのかな。振りかぶるなという事かねえ? まぁ書いてある通りですよ
後ろに振りかぶるのは禁止
柵より前に出して下から上にヒョイって投げるのはアリ
3M行かないから関係ないけどマナ悪が他に流れる位ならそこで飼っててほしい
>>409
クズはどこに行ってもクズだから他の地元民に排除されるだろ
DQNにシメられるとか これかな?
以前の事項1
事項2
>>409
マナ悪をそこで固めてたほうがよかったんでは?
3Mで好き勝手できなくなったらよそに流れる サビキ専用釣り場になってしまった😵
ちゃんとした釣り堤防の管理公園(有料)を作ってしまえば良い
俺は別のとこでやるけど
タチウオの時期には時間外立ち入りで投げる人が出てきて新たなルールが追加されるんでしょうね
路駐をもっと厳しく取り締まってくれればいいのに
もしくは、他にながれそうだな〜。
近場だと閖上鳥の海のあたりかね。
>>411
フェンスの外側に竿と仕掛けを出して投げろってことだな
渓流とかでやる先っぽだけクルクル回して投げるやつやれば20メートル位は行くな 仕掛けと竿を海の方に出して180度の回転投方でも一応フェンスの外からの下から上に竿を持ってくる下投げってレギュレーションは満たしてるなw
キャスティング船は基本オーバースロー禁止だから上手い人はミノーでもポッパーでもメタルジグでもアンダースローでも平気で80mくらい飛ばすんだよなぁ。3Mのデッキでやったらどうなるんだろ
>>427
そんなこと出来る人が3Mに何人来ると思ってんの 市場側ちょくちょく墨あるけど
まあそんなに数は出ない
イカなら塩釜港より宮戸の室浜と大浜がヤバい
過去にこんなに釣れたことないぞ
まだ人少ないからエギングしたいなら今のうちだぞ
>>422
自分の解釈ではございますが、竿を振りかぶりの投げ釣りは後ろ側がスペースが狭い為に危険性が在るってのが実際上と思います。シャコ釣りとかならまだちょい投げても可能だと。カレイ狙いとかは難しいかも知れないようです。 あそこは、ちょっとした遊び程度に
子連れとかで釣りをするところだべ
子供達が走り回ってサビキの鈎に絡まり・・・
つまり危険性は拭えないようです。
竿踏んづけて泣く親・・・
佐沼のマルカノ釣具入ったことある人います?
土地柄的にバス中心ですか?
仙南サーフ、マゴチ1本。
緑のJIG ROCK千切った人、青いポリタンクの上に
乗っけてきたので回収されたし。
>>449
あ、俺はシルバーだったけど無かったですか? 今年は仙南県南よりも仙台や矢本方面のほうが釣れてるね
>>448
そうでもないよ
バス多めだけど、海もそこそこあってバランス良いと思う サーフ連敗記録継続中や
大人しくマゴチ入るまで待とうかしら
おききしたいのですが、シャコってどうやって閉めればいいのですか?
魚って基本折ってエラと内蔵取って発泡スチロールに入れるってやり方ですよね?
シャコの占め方も調べたんですがどこにも載ってなくて、でもサバ並に足が早いらしくて釣り場で死んだシャコは食べると危険だそうで、
どう持ち帰ればいいのか分かりません。
別に危険ではない
ただシャコは魂の集合体だから死ぬと身がなくなる
マゴチはサーフに入っては来ているけどまだ遠いね。
100〜120mくらいは飛ばさないと可能性は低い。
>>461
その場で茹でてから持ち帰る
ブクブクで活かして持ち帰る
その場で食べる その場で食うとかワイルドすぎだろw
「釣れたら食う、釣れたら食う…」
想像したら笑ってしまった。
>>461
私は釣れたらバケツに入れといて帰り際にクーラーに移し帰宅したら直ぐ茹でるって感じ。クーラーには保冷剤は入れといて脇に置き冷やして帰ります。
バケツで死んでも食べているけど今まではなんとも無いな。 1万位の小型発電機買ってある程度釣れたら生きたまま茹でてクーラーボックスが一番いいよ
災害の時も重宝するし持ってて邪魔にはならんしね
真イワシ釣れたときはその場で焼いて食ってたわ
アジみたいに氷締めできないのかね。
頑丈だから締まらないか。
去年みたいにスリーエムで子連れのファミリーが多かった時は
イワシを子供の見てる前で捌いて命の大切さを教育してやってた
>>475
捌いたところで子供は命について何も思っとらんやろ みらたき、日本海まで行ってイワシ釣りw
素直に酒田港でもいけよw
>>473
>>474
初めて聞いたよそんな事 ありがとう
調べてみたら脱皮するのに必要な自己消化酵素が自らの身を溶かしてしまうと書いてあってよ 今日の塩竃汐で良かったけど魚の反応は少なかった。
夕方に一雨あったが夕方から来る釣り師が結構居たな。
頑張って下さいって思った。
みたらきって本当に馬鹿だよな日本海まで遠出してアジ釣りですか
仙台市内から酒田まで3時間で行けるか?
全線高速使ってる?
俺が行く時は47号通るから4時間コースだわ
俺も47号使って3時間くらいだったような
ただし飛ばす
は?3M解禁なったけど投げ釣り禁止ってどういうことだよ
あそこは投げ釣りでアイナメやカレイを狙う絶好のポイントでもあるんだぞ
サビキ限定じゃんほとんど
>>487
慣れないと新庄の13号過ぎた所で迷うんじゃね? >>488
通路狭いし、去年タチウオのバカどものせいでトラブルあったみたいだから仕方ないね そもそも公園の一角で振りかぶって釣りできた今までのほうが問題だったと思うよ
>>493
どこでも釣れるんじゃね?
あんましおっきくねぇけど >>492
下から上への投げ方失敗して
頭上を通り越して後ろに投げちゃって
誰かに針引っ掛ける人が出没しそうw >>495
ちょっとでも遠くへ飛ばそうと思って力むパターンですね
ぜったいあるわw こないだ牡鹿でメバルに癒やされようと余裕ぶっこいてたらボウズでしたよ
>>497
動物が飛び出すから運転注意した方が良いよ!
ホエールランドがあるよ!
草gくんのレストランのドラマの舞台があるよ!
あと何かあるかなー? >>497
牡鹿半島(おしかはんとう)は、宮城県北東部にあって、太平洋に向かって南東に突きだした半島。同半島周辺の島嶼群は牡鹿諸島と呼ばれる。
wikiより 牡鹿半島と男鹿半島を逆に覚えてた
位置じゃなく漢字
男鹿は秋田県だから方角全然違うじゃん(´・ω・`)
阿武隈河口にいるジ様方はガラ掛けジ様連合ですか?
階段の所でバーベキューしているけど。
あっぱれ釣りチャンネル活動終了で泣いてる
ムネゾー部長ぉぉお!!!
つりイチ初案件なんだろうけどダイソー動画来すぎて登録解除したわ
メンバーシップといい銭ゲバすぎアナハゼを見習え
>>510
釣り一はちっこいメバルすら持ち帰るセコさがな
リリースせず野良猫のエサにしてるのが腹立つ 立禁テトラで穴釣り無双してた頃のみらたきさんに戻ってくれ
いまはもはや狙った魚が滅多に釣れないただの料理おじさんじゃないか
ナルオさんそんなに沢山ルアー持ってんならたまにはなんか釣って見せてくださいよ
>>515
ご注文はあちらで食券をお求めくださいね。 >>511
菖蒲田でメバリングしてたら音もなく真横で圧かけてきたので
耐えられなくてくれてやった思い出 >>517
んなもん一列に並ばせておちんちんビンタしてやれ アジングとかメバリングってアジとかメバルを狙うって釣りですか?
ハゼがメインだとハゼリングですか?
ハゼはクランクベイトつかったハゼクラよ。
まぁ、ワームでも釣れるが
久しぶりに石巻漁港に穴子釣りに来てみたら
人多い・・・・
3M行ったけどスパイラルキャストできれば余裕じゃん。
>>527
あそこは暖かくなるといつでも人多いよね
チビメバルと戯れたりシャコと戯れたりできて飽きないけどこれらと穴子の他に何かしら釣れるんかね? >>532
プレジャーボートで亘理沖
浅場にもいるから鳥の海でエギ投げたらワンチャンあるかも >>534
夕方六時すぎにでてくひとかな?
いつも、出てくの船道あたりでみかける。
ちなみに、ヤリイカつれるのは底質砂のみ? >>535
午前中に2〜3時間しかやらないす
根まわり中心だけど今はどこでも状態ですよー 違う人だったか。
イカ自体回遊してるっぽいね。天気落ち着いたら、エギやってみるかね。
いちいち気にするなよ
もう宮城じゃ守って釣れるとこないんだから
牡鹿半島で釣りするより、鹿狩りした方がいいんじゃねぇの?
路駐は警察に通報すりゃキップきってくれるよ
俺先週切られたから間違いない
俺たち含め釣りするやつでまともな人間なんているわけないだろ
県内在住某動画投稿者様なんか撮影するからそこ退いてくれと言ってくるくらいだからなw
キジ
>>557
昔鳥の写真撮ってたけどキジって凄く臆病でこれくらいのロングでないとすぐ逃げるんだよね
超望遠レンズ出すと銃かと思ってるのかより過敏になるし >>559
今日車で横を通り過ぎたけど逃げなかったぞ
3mくらい あ、思い出したわ
車って鳥逃げないんだよ
だから車から撮影狙うバードウォッチャーもいるよ
頭赤くて孔雀じゃんって騒いだし、ググった結果もそれだったよ
徐行でも逃げないからじっくり見れたわ
そろそろ雲雀の季節だね
垂直に飛び立つのがハリアーみたいでカッコいい
塩竃湾内にエイが入ってきたんだと思うけど今日のアタリから間違いなくエイだ。グゥ〜ングゥ〜ンって感じに引き込まれて最後に切られたけどタコじゃ無いようだけど。
ドラグも出されて後10メートルくらいだった。
夕方からまた釣り人が多く来た。コロナ禍の為に海に向かう人が多いかも。
今日は人多いだろうね。
ただ、結構濁り出てるから釣果は微妙かも。
今日の夕方に鳴瀬河口(野蒜側)で車上荒らしあったから皆さんも気を付けてくださいね
鳥の海濁りひどかったわ。
まぁ、メバルはいいかんじだったかな。アベレージは20以上だったし。
石巻工業港の長い防波堤に入れなくなったんだね・・・
>>577
みんな柵の外側回り込んで入ってたけどそれもできなくなったってこと? 気仙沼あたりでルアーで五目釣りしたいんだけど、どのぐらいのタックルが必要?
対応ルアー重量の目安とか。
五目と一言で言っても底物なのか回遊魚なのか…どっちも含んでの五目がしたいと言うなら適当なシーバスロッドに5〜30gくらいのメタルジグ適当に投げてろとしか
だよな。
五目といっても狙いの魚はあるだろう。
もしくは使いたいルアーの重さでもタックル決まるから。
狙い魚など無くただ単に五目釣りを達成したいならライトゲームで
メバル、ソイ、アナハゼ、サバとあと何かで揃えるのが堅そうだが。
エギングロッドで小型シャッドミノーとジグ持っていけ
フグ、メバル、アナハゼ、リュウグウハゼ、アゴハゼ
こんなもんか
>>578
立ち入り禁止は、なんとかして入れるとか入れないかじゃなくて
入っちゃダメなんだぞw 不意のアイナメもあり得るからエギングよりシーバスロッドのほうがいい気もする
>>579
ワームでやるのであれば1.5〜18g位を対応してるロッドが快適だと個人的に思います >>579
ダイソーから出た1000円ロッドで良いんじゃね? 石巻の長い堤防ゲートが出来て入れ無くなったね
以前は釣り人だらけだったのに
陸の公共事業は税金の無駄遣いて騒がれるから
海のでの公共事業?
長い堤防周辺は長い堤防の建設ラッシュ
何の為なのか?
戦争に成ったらアメリカ、日本の軍艦
の基地にでもするつもりなのか
女川には原発も有るから
攻撃されたら終わりだよね
サビキでワカシかー
ショアからジグでブリ釣れたらなー
宮城じゃ無理に近いだろうね〜前に磯浜あたりで60近いの釣ってるの見たことあるけど、それでさえ宝くじレベルだろうね。
震災の前は普通に釣れた雄勝辺で
震災の後、嵩上げ工事と漁が本格的に始まってからはイナダも釣れなく成ったけど
運が良ければ岩手でワラサ釣れる
海釣りほぼ初めてだし(大昔、いまみたいにライトになる前の鱒釣り用ルアーセットで
静岡の堤防から30cmほどのシイラつったことがあるぐらい)、
引っ越し前なんで、ほんとになにも判らないんで。
5−30gまたは1.8−18gね。
ライトゲームがシーバス用より弱そうなのはわかるんだけれど、エギングようとライトって
どっちが強いの?
3Mは竿の長さは規制あるん?
30Mくらいの長竿なら投げんでもよかろ。
塩釜港でも20cmくらいのワカシいたな
久しぶりなのと小さすぎて何釣ったのかしばらく悩んだ
いつもだと、イワシ→サバのほう先なんだけど、ワカシが先に入ってきてるのか。
パターン違うからもしかしたら今年は青物当たり年だったり。
ボート組だけど着底しないくらいサバはいる
青物も早そう
たしかに、ボートやってる人からは沖にサバはいるなんて話しだったけど、接岸全然してないんだよね。
今の時期メバルやってると、サバがたまにかかるんだけどね
早朝に釣りし過ぎて風邪ひいた+スーパーの刺身食って腹壊した
んで病院行ったらババアとババアが待合室でコロナワクチンの順番巡ってガチ喧嘩してて草
>>604
ワクチン打てば無敵だと思ってる年寄りが多すぎる
つうか順番で揉めるような奴らはコロナを待たずに逝けよ 平日なのに3M激混みじゃないかよ
隣と5mもないわ
お前らもみんな仕事ないのかよ
鳥の海でダツ?泳いでた
何投げても見向きもされなかった
>>610
ダツはトップのスローで来るけど
スルーされたんか? 釣り一のおばちゃんはダイソーとセリアの商品紹介をする人になったんだな
リングやフック変えたりで結局高くつくから頑丈で出来の良いメーカー品買った方が安上がり
釣り一は顔出して正解やわ(マスクはしてるけど)
動画で今までマイナスに見えてた部分が雰囲気と年代が分かってプラスに見えるようになった
>>615
目に小じわ、脚は短いしずん胴の中年女だけど・・・ >>613
最近のダイソーフックは割と改善されとる
あとなんかアシストフックまで売り始めた >>613
メーカー品でも頑丈で出来の良いのはもっと高いぞ >>615
あいつは釣りが好きなんじゃなくて釣りをしてる自分が好きなタイプ 「おー?ちょっとおっきいんじゃないか!」→コアジ
日本海まで行って何してんのおっさん…釣り方考えようよ…
>>615
普段ゴミ拾ったアピールばっかしといて100円だから根掛かりも怖くないとか言ってるしw
中身無いバカの典型 鳴瀬も仙南も治安悪いな
釣具置きっぱなしは自業自得だけど10円パンチは運が悪かったとしか言い様がなくて可哀想
最初は20代ぐらいだと思ってたから、プライドが高くて自己主張の強い嫌な女なんだろうなって思ってたけど
アラフォーと思えば、地味で一生懸命なイイ女じゃないかってなったよ
あんなにダサいと思ってた「集まれフィッシュ」も今じゃ可愛く見える
頼むから知らんユーチューバーの話は専用のスレ立ててやってくれ
釣り場減って釣りしにくくなったから
プレジャーボート買ったわ
>>626
>あんなにダサいと思ってた「集まれフィッシュ」
俺が思ってた事を的確に書いてくれてありがとうw >>628
下見してその看板見てきたけど遠いけど漁業関係者の作業範囲外に停めて釣りしてる人いたよ?自分はその周辺に車停めるな、って解釈したけど
あと質問に対しての答えになってないよね? >>628
地震のとき何かしらの復興支援物買っただろ?
もうこれで関係者だよ そういう風な目の敵にされてるとこで釣りしなくてもいいんじゃないかな
沿岸部の復興に俺たちの血税を注ぎ込んだのに
そりゃないっすよー(泣)
そう言えば最近名取川で鰻の稚魚らしきベイトを結構見たけど、あれは鰻なのかな。
太刀魚とかダツなのか。
北上川では釣った人が誰かレスしてたけどなあ
早く鰻釣りたい
釣り人の特権でしか味わえない魚ならわかるけど
正直ウナギは活魚で流通してるしお店の方が遥かに美味いっしょ
>>640
お魚屋さんの方がたくさんの種類売ってるから
釣り人の特権なんてあるの?
釣りは自然を楽しむんや! >>643
去年は6月の終わりくらいから七ヶ浜で釣れてましたよー >>643
鳥の海はキスは釣れないよ
どっちかいうとハゼとか小物系
テトラ帯に行けばソイメバル
浜だとフラット系
いないって事はないだろうけど望み薄いよ みんなサビキでイワシ釣ってるけど
あの小さいの食うんか?
>>643
磯浜から釣ってた人はいた。ただ、時期的には夏だったような気がする 昼間暑いくらいなのに風出てきて寒い
ウインドブレーカーじゃなくてちゃんとしたブルゾン持ってくればよかったわ
鰻ちっともかからんしもう帰りたい
>>654
去年あたりから太刀魚も調子いいみたい。 ちょい投げはハゼ、アナゴが小さいけど釣れ始めていますけど長めの竿と短い竿で投げ比べると大して飛距離が変わらな様な気がする。短い竿に不満が出て長い竿を購入した貧乏性の釣り師ですけど。
サーフ行くのにウェーダーじゃなくて
長靴じゃダメすか?(´・ω・)
長靴もいらないから海パンで行こう☆(ゝω・)vキャピ
(´・ω・`)嫁がサヨリの刺身食いたいって言うんだけど
今釣れてる所なんてあるけ?
>>659
サンダルや長靴、スニーカー、草履、ゲタなんて普通にいるよ
ライジャケやウェーダー着ていない事を口出ししてくる変なのがいるみたいだけど気にすんな >>660
(/ω\)
>>661
意味わからんくてググりました。
靴のなかに浸水する事なんですね。
>>663
ありがとう。
ウェーダー買うときはライフジャケット
も一緒に買おうと思ってます。
まだド素人で投げる練習したいだけなので
長靴でいってみます。 長靴はほぼ無意味だからやめときな。
絶対濡れる。
それよりか濡れるのを前提とした
サンダルハーパンスタイルの方が後始末は楽だよ。
なるほど確かに濡れるの前提のほうが
賢いかもしれませんね…。
ちなみにウェーダー買うならチェストハイと
ヒップどっちでしょうか?
深く立ち入ることはしないつもりです。
俺は長靴→ヒップ→チェストと試して結局チェストか半パン+クロックスのどっちかになった
夏は後者だとメチャ楽
真夏はウェーダーきついね。
ただ、ライジャケはあった方がいいよ。
あまり行ったことないなら、離岸流にのまれてとかあるし、一番はものの収納が便利よ
これからの季節は半パン良さそうですね。
色々ありがとうございました!
>>668
怖いんでライフジャケットは念の為に買うことにします。 釣り一年生のダイソー釣具、市内じゃ売ってないよな?
企業案件何だろうが毎回ダイソーかセリアで飽きてきたんだけど
どの釣具でどの市の事を言ってんの分からんわ
マイクロジグとかルアーロッドなら売ってるぞ
すぐ売り切れるだけで
>>671
超大規模店ならあるよ
ダイソーの案件やってる人にセリアが案件持ちかけるとかあり得るのかね
知らんけど >>671
案件なわけねーだろ
100均ネタは話題性があって再生回数に繋がりやすいんだよ
Twitter見ればわかるけどつりいちはバズりたくて必死なの
とにかく有名になって稼ぎたい
釣りもダイソーもその手段でしかないわけ >>671
企業案件じゃなく再生数が稼げないから100均釣具に縋りついてる感じ
あと釣り一はダイソールアーロッドをヤバいと評書いてるけど
ロッドがどうこう評価できる知識があると思えないんだが あの顔、体型、中身の無さ、バズる要素なにもないじゃないですか
いっそ立ち禁行きまくったり密漁したり迷惑系ならワンチャンあるかもな
みらたきは地元の漁港廻りで忙しいって感じ。釣れないから隣県に遠征したけど内容的には変わり無いと思います。
案件ちゃうで
彼女ダイソーとセリアのテスターやねん
桐ケ崎の漁師がミラタキ氏の文句めっちゃ言ってた。愚痴だけなら良かったがヒートアップしてきてなぜか俺が説教された。。彼の事で。
専門板でサンダル推奨はまずいでしょ
暑かろうがサーフはウェダー+ライジャケ
基本中の基本
他の場所は知らんけど、桐ケ崎の釣り禁止って実質みらたきのせいみたいなもんだよな
サーフは海水浴場でしかやらないからサンダルでセーフ
ただね釣り終わった後が洗うのめんどくさいんだよなサンダルも足も
ウェーダーなら上から水ザバーですぐ終わるんだ
後なんか虫が足にまとわりついてきて結構ストレス
みらたきが堤防の先でテント張ってたのって桐ヶ崎だっけ?w
桐ヶ崎 釣り禁止にリーチ掛かってるのに何てことしてくれるんだ
今朝仙南サーフでガンバってみたけど、アタリすらなかった
>>691
いや、ちゃんと釣り出きるとこ整備されてるよ 今朝仙南サーフで初めて釣りしたけど日本海と比べると明るくなるのが早くていいね
>>688
サンダルと足の方が洗うの楽そうなんやけど
どんな足しとんのw スポンジ持ってけばいいよ。
水で流すだけじゃ落ちない。
水道みたく水圧は無いからね。
今朝の仙南サーフ
マゴチ1 石鰈1 カニ1
今シーズン、ボウズは無いけど複数も無い。
いる事はいるけど祭りには程遠いなあ。
県内のサーフなんて人が多すぎて
場荒れしまくりじゃん
震災以前なんて60gのジグでも投げれは
シーバス コチ ヒラメなんて面白いように釣れたよ
自分らで荒らしておいて釣れないって
頭大丈夫か?
3Mでもちゃんと釣ってる奴は釣ってるんだよなあ
何が違うんや…
大勢でやってたら正直運の要素が大きいやろたまたまそこに魚がたまってたとか
パチンコ屋とおんなじやで
県南サーフなんて時期来れば簡単に釣れるよ。まだ時期じゃないだけ。
例年だと6月以降ね。あと、そろそろイシモチのシーズンだね
>>708
本当にそれですね
サーフや河口は毎年地形変化するから
アップデート出来ない人は釣果は下がると そのベイトってのがイナダだったりイシモチだったり釣り人が狙ってる魚な事が往々にしてある
>>708
震災後に入れなくなったポイントがあって
あそこ釣れたのになぁーだったらわかるけどな
ただ単に釣れなくなったってのは努力不足よな 震災以降釣り始めたけど宮城は釣り場へのアクセスがクソすぎるんだよ
どの辺の事言ってるのか知らんけど地形なんだからしょうがなくない?
昨日鳥の海日没後サバ入ってきたね。
鳥の海もフラット、シーバス、青物そろそろスタートかね。
鳥の海、クロソイは20センチ前後だけど良く釣れるよ。
しかし昨夜の鳥の海は難しかった…
魚は居るんだけどヒットルアーを探り当てられなかった。
まだ頭が固いんだろうなー俺。
しかし釣れなくてアレコレ試行錯誤してると時間経つの速いわw
>>721
アイナメ、大型のソイはむしろ終わりに近いんじゃないかな?
ちなみに昨日の夜は1.5ジグヘッドピンテールワームでメバル20センチだい結構釣れた。
船道のテトラ上からだね。 >>717
お前が住んでる場所がクソなだけじゃねーのかよw >>722>>723
ありがとう、参考になります。 仙台近辺でいえば釣り場のアクセスはいいと思うがなア
釣れるかどうかはともかく
ロックやるのに半島に行くのクソって言いたいならまあ同意できなくないが
>>726
アクセス悪いって人は
鳴子とか作並の方に住んでるんかな? 仙台市近辺(多賀城、名取くらいまで)はウナギどう?
まだ時期早いかな
釣り人なのかサーファーなのかわからんけど、とんでもないマナーしてる奴らいるよな。
ゴミは捨て放題、車上荒らしなんかしないと生きていけない乞食がいるんだな。
ゴミ捨てる輩、車上荒らしは見つけ次第即死刑でいいよ
考えてみれば犯行を行う上ではサーフ際って絶好のポイントだもんな
金目のものがあるかはともかく
人気のない所に車置いてかなりの距離離れるんだから気をつけないとな
釣りじゃないけど知り合いも昔閖上で車上荒らしにあったわ
>>743
俺もです。ほとんどがプロマリンの
2,000円の竿なんだけど…(´・ω・`; ) >>750
遅いだけかもよ。
今年、県南は場所によっては遅いもよう 今日河口に行く人は増水に気をつけてくださいね
濁ってるだろうけど
明日風も弱そうだし行きたいんだけど底荒れしばらく残ってるよね…
明日塩竈でまったりサビキやりたいんだけど何かつれるかな?
塩釜はイワシ、回遊あればサバ。夜だとまだちっこいメバルがいるかな
今日はイワシ170匹、サバ80匹。
ほとんどリリース。
>>763
塩釜良さそうですね
皆さんありがとうございました 塩釜って仲卸市場の方の岸壁は釣り禁止じゃないんだっけ?
鰯170とかしっかり数えているならその間にほとんど死ぬと思うけど本当にリリースしてんの?
今日久しぶりに室町と大浜に行ってきたけど....
ボウズだった
それでは家族で塩釜行ってきます。イワシが沢山つれるようなので子供もはしゃいでますよ
イワシだったら絶対3Mのほうが確率高い
人もやばいけど
塩釜爆釣の話だったんですけどカタクチがポツリポツリしか釣れてませんね
イワシってどうやって食べるん?
美味しい食べ方教えてください。
イワシは早朝なら表層に近いタナで爆釣するけど
日が昇ると極端に食いが落ちる。
それでもこまめに浅目〜深めまでタナを丁寧に探ると
サバの下の深いタナに付いてる事もあるから回遊次第で忙しいほど釣れる。
一匹掛かったらゆっくり巻き上げれば針の数だけ追い食いするよ。
小さめのはハラワタを抜いて唐揚げ、大き目なら刺身、煮魚、塩焼き。
ミンチにしてイワシハンバーグ。
塩釜イワシ入ってるのって宮城県内では塩釜だけ水温高いからだろうね。
県南も入ってくればフラットなり青物なりがはじまるんだけどね
アミ姫って評価が両極端なんですけど結局は利便性特化で釣果より思い出を残すものってことでいいんですか?
アミ姫使う人って魚集めたり留めるためのコマセ撒かないから、他にコマセ撒いてる人のおこぼれとかがないと数釣りにはならないんじゃないかな
回遊してきたタイミングがあって爆釣する人もいるんだろうけど
アミ姫なんて集魚剤としては下の下。
米ぬかかパン粉でも撒いた方がまだマシ。
ぶっちゃけアミ姫で釣れる状況ならカゴ空っぽでも釣れるんだよな
石巻もあんまりイワシつれてないみたいだねーいつものおじいちゃん達がすぐ帰ってった
アミブロックぶちまけて車売ったから
アミ姫の存在はありがたい
>>784
最悪シート交換した方が良いレベルにくせぇしニオイは残る
手とかならステンレス石鹸で洗えば消せるけど車内にぶち撒けたら本当に地獄
消えたと思ってるのは臭いに慣れた車の所有者のみで、同乗者からしたら消臭剤とアミが混ざった臭いで酔いそうになる >>781
回って来ればカゴなんてなくてサビキだけ落としとけば釣れるんよね >>785
絶対に蓋付きバケツに入れてる
マジでぶちまけは可哀想過ぎる アミ姫使うぐらいならジグサビキでいろんなタナ探ってたほうがずっといい
アミ姫ってそんなに意味ないのか知らなかった…
やっぱニオイ?
アミのあのニオイが無いと効果薄いってこと?
ブルーベリーじゃ駄目か。
アミ姫は本当の近場にいるやつを少しだけ足止めするくらいだし普通にスルーされることも多いから
まあファミリー向けだしな
トリックとかも使えなくはないけど、その辺はブロックの方が断然良い
これからの時期はくせぇけど
シートに溢したアミはスチームクリーナーとアルコールで溶かして掃除機で吸うといい
>>796
6から 9の間。カタクチイワシとか小さなものは針を小さく。
サバとか大型なら12号とかでも可能ですし。 平年より水温が低い、高いからシーズンが遅れていると言っているうちに
ぱっとしないまま終わる気がする
今年は50cm前後の小物ばかり多い様な
この間の雨から追波でシーバス釣れないんだけどここの人は釣れてる?
ゴミはほぼなくなって釣りしやすくはなってはいるけどバイトすらない
サビキだけどサバ5匹しか釣れなかった
隣は20匹以上釣ってる
こっちはチューブ あっちはブロック
やっぱブロックのほうが釣れるんだなー
ガラガケってそんなに釣れるもんなんか?
せっかく釣ったの蹴っ飛ばして捨てるとか逆に興味あるわ
初めてのルアーフィッシングやショアジギ以上に絶対にこれで釣れると自分を信じられる人じゃないと10分位で辞めるレベル
ガラガケはロッドもリールもパワー有り余ってるくらいだろうからただただ疲れそうだし面白くなさそう
オススメのガラガケタックル教えてくれて
予算は2万で
>>807
ガラガケなんてプロマリンの竿とリールで充分じゃない!?
一万あれば足りるけど。
もったいないって事。 ところで、県南とかにあるヘッドランドって釣りしちゃいかんのか?近くにサーファーは沢山いるんだが、それが邪魔で釣りにならんのかな?
>>813
ヘッドランドは基本的に立入禁止だよ
看板も立ってたはず >>803
震災前、冬にボラを食いたくなった時にやってたけど
当たり出せば1投1匹で釣れた。
だいたい5〜6本も獲れれば止めてたが、どっかのじいさんに
「オラも欲しいからバンバン釣ってけろ」って頼まれて続けた時は
20〜30本は釣った。
ほぼ40、50cmくらいのボラなので腕はパンパンになった。 おかっぱり釣れるボラ食えるの?仙台新港と塩釜で釣れたボラは臭くて食えなかった
>>813
大変危険ですって書いた看板あるね。
あと、県南のサーフはゲート張ってたりするから決まった場所からしか車で近く行けないから注意な。
あと、場所にもよるが釣れんぜ この「釣れんぜ」って「釣れるぜ」とも「釣れないぜ」とも読めて文脈からも判別しづらいけど、どちらかというと後者?
ごめん、釣れないほうで。
ヘッドランドのってやるくらいなら、ヘッドランドとヘッドランドの間に発生する離岸流周り攻めたほういいよ。
>>819
「人気のない所」が
ひとけとないところ
にんきのないところ
みたいなもんだな 「小人」が
こびと なのか
こども なのか
みたいなもんだべ
>>817
冬場のボラは美味しいよ。
閖上で釣れるというか引っ掛けれる
刺身なら半身で飽きるので5切れくらいまでは最高に美味しい。 >>817
塩竃や新港で釣った事ないから分からないけど、
亘理、閖上の港内・河口で釣ったのは身が臭かった事は一度もないね。
ハラワタ出す時だけは鼻がひん曲がるほど臭いが。 サビキでサバ釣れるけどちっちぇー
味噌煮にしたけど全然物足りねえ
明日今年初仙南サーフ行きます
去年はこの時期2回行ってボウズでした…
サーフはポイントわかると面白いように釣れるんだけどね
仙台のサーフは朝4時までには開始したほうがいいよ。
そうしないと入る場所がない。
コロナのせいかマジで人が多い。
阿武隈川河口にAM3:00に行ったら岩沼側も亘理側も人が沢山いて気持ち悪かった
それなのにガラガケの爺さんだけが一人で何本もシーバス引っかけまわして無双状態
クマの置物みたいに何本もシーバス背負って帰って行く姿が面白かった
>>834
ルアー組はどのくらい釣れてた?
マゴチやシーバスなど フラットの釣果が聞こえないけど、ここにいちいち書き込まないだけでマゴチくらいは釣れてるんでしょ?
ん〜まだ、祭りにはなってないかな?@県南
仙南サーフは釣果出始めてるみたいだけど
ガラガケ爺は魚居るか居ないかある程度の指標になるから横入りとかクソキャストしなければ別に何とも思わん
>>835
ルアーマンは相当いたけど釣上げてたのがフグとかカニとかでマゴチ、シーバスはゼロ
シーバス上げてたのはガラガケの爺さんだけ 仙南サーフ行ってきました。
小さいマゴチ?メゴチ?を1匹、ワタリガニ8匹ぐらい釣りましたw
全部リリース。
朝5時インしてもう既に駐車満杯、おびただしい人の数でした。
震災前からサーフやってるけど、仙南サーフはバカ共ガキ共に見つかったコンテンツと化したようです。
ウェーダーも履かないで短パンでやってるガキがまあ多い。
俺の周りは釣れてませんでした。蟹は釣れてましたけど。
ガキ共は何にも釣れてなくてライントラブルばっか起こしてました。
仙台サーフの方がまだ人いないという点では釣りやすいと思います。地形が難しいけどね。 あとホンダワラ地獄でした。この時期仕方ないとは思うけど。
仙台サーフも人いっぱいだよ。今年はとにかく人が多過ぎる。
あと花火してゴミ放置してったクソ野郎は死ね。
20歳くらいの男女4人組、すぐ近くにゴミ箱あるのに頭沸いてんのか。
人多すぎて行く気しないわ
必然的にマナー悪いのも増えて釣り禁増えるんだろな
車上荒らしも怖いし
オレも仙南サーフの人の多さに辟易して
もう漁港でサビキでもしてのんびり楽しもう
って気になってる。
でも実際は釣れ出すと忙しすぎてのんびりどころではない。
シーバス釣れた(´・ω・`)
3mコウイカ、ワタリガニ、マイワシ、シャコ、アイナメ釣れてたよ
久しぶりに石巻漁港にいってきたんだが、日曜日だったからかめちゃくちゃ混んでた
半分以上の人がサビキしてたけど極小メバルがたまに掛かるくらいでぜ〜んぜん釣れてないね
イソメではシャコだけ
イワシもサバも全く入ってこなかったわ
県北サーフ行ってきたけどクソでかいゴミ引っかけてラインとフラッシュブースト持ってかれた
だれかまやえ!
土曜の夜の志津川港付近はどこも夜光虫が濃くて半端な濁りがあって夜釣りはダメだったわ
カレイ釣りしてる人が結構いたけど釣れても小さいアナゴばっかで諦めてく人が多かった
朝マズメにサビキでカタクチイワシを釣ってた人がいたくらい
メバリングしてたけど表層は夜光虫だったからボトム攻めしてハゼと持ち帰りには不向きな小メバルやチビソイばっかだった
持ち帰り可能なのは35cmのアイナメ1匹くらい
狙えるよ
メタルジグでも釣れるしワームでも釣れる。
イシモチは暴れないけどすぐ飲み込むから針外し大変
ちょっとでも手間取るとすぐ死ぬのでその場で血抜きしなきゃならないんだよな
虫ヘッドにイソメで飲み込み防止
ただ飛距離は出ない
週末鳥の海はあたりがあるけど乗らないって感じ。
微妙に活性低いもの。
>>859
ルアーやワームでアジを釣るアジングのメバルバージョンだよ
1~3gのジグヘッドにメバルが好みそうな2インチくらいのワームやマイクロジグとかルアーでやる感じ 太刀魚のジギングをサーべリングって呼んでるのは洒落てんなと思った
ググったらハゼリングって言葉あったんだな
ハゼクラとは違うみたい
赤けりゃ何でも食いつくのではとメバリング用の赤いワームをズル引きしてみたら釣れたことはある
でもまあイソメでいいと思うよ
旧北の河口で釣ったシーバス、家帰って捌いたら臭くて食べれなかったわ…
石巻ら辺の水が綺麗な漁港でシーバス釣れる所とかありませんか??
メバリングして釣れなくなったらパワーイソメの中サイズを1~3gのジグヘッドにやってずる引きするとハゼとかキスが釣れるから、晩酌用によく数匹釣ってたわ
>>871
魚体が黒っぽいのは臭い
ピカピカしてるのはギリ食える
はりきってアラ汁とか作んなよ
大体失敗して家の中臭くなる 流行り?ジグサビキで結構面白い動画を見たのでネット通販で購入した。
しかし何処に行けば良いのかは考えもしなかった。
宮城じゃ流行らないだろうかな?
>>876
ジグサビキなんか、サバなり青物回ってくるとこならどこでも使えるよ。
あとジグの変わりにジグヘッド+ワームでフラットもいけるしね。 >>871
魚体がハズレなだけ
旧北河口なら普通は食える 天気予報当てになんねーな
釣り行けばよかった
バイクだからちょっとの雨でも嫌なんだよな
>>871
千何サーフで釣ったスズキは美味かったよ
先週なんだけど
内臓脂肪たっぷりで全然臭くない
刺身とあら汁にしたけど、どっちも美味かった >>881
サーフにいる鈴木は居着きじゃないんだから美味しくて当然じゃないかな >>879
震災後は良くなったか知らんけど
あそこの空気が臭くて「ヴェッ!」って吐き気をも擁しながらキャストした思い出… 今は魚市場の加工の匂いがきつい。風向きと時間次第だけど
あと工場の匂いは石巻工業港あたりがもろに魚にも匂いうつってる気がする、温排水で釣れるけど
工業港で何釣れるん?
あそこではイシモチとアナゴとドンコしか釣ったことないわ
明日の天気が不安定なので今日の釣行した釣具のメンテするわ。
積みっぱにはしたくないしアイテム在庫管理も出来る必要性ありかな。
>>881
仙南ですか…
移動距離が鬼です泣
牡鹿あたりで釣れれば一番なんですけどねー 志津川も夜釣りはエンピツ穴子だな
日中はハゼ祭り
カレイ釣りしてる人らの殆どがエンピツ穴子とハゼばっか釣ってて本命のカレイは見てないわ
メバルとかは志津川港から少し北に行った岩場ならいるけど道がわかりにくいのと真っ暗過ぎる
岩手では夏スルメ釣れてるな
>>893
牡鹿行くなら追波河口でよくない?
あそこのは臭いハズレあたったことない
>>895
メバルなら歌津方面も最近いいね
20cmくらいのしかいないから数釣りになるけど >>898
今日の塩竃釣行。
後輩の記念撮影(笑) ただのイジメだろこんなもん
見掛けたらこいつにコーヒーでも奢ってやりたいわ
顔隠してても実際あったら分かりそうw
でもナイスサイズイシモチ
釣りtikiにも書いてたけど
今のサーフ海藻が酷いから、最干潮時合で入った方が釣れるらしいぞ
海藻を回避するのではなく、干潮であれば海藻エリアから先へ飛ばせるという意味での話ね
サーフは満潮を狙えという定説が通用しない
知り合いにやたら潮がどうとか離岸流がどうとか言ってるやついるけど今季釣果0だわ
行かなきゃ釣れねーんだからとりあえず投げりゃいいのに
仙南サーフはキス釣れますか?
>>901
おいしそう。いいサイズですね。 仙南サーフじゃないけど釣りtikiだと7月頃から七ヶ浜で釣れるって書いてあるね
キスは暑くなってくるとたまに鳥の海堤防からでも釣れる
でも数釣りにはならないから紛れ込んでるくらいなのかね
七ヶ浜はサーファーが多いイメージですが
早朝なら空いてるかなあ
カヤックは出てないか数年前に
釣り用に買ったがまだ出しないんだな
>>901
たぶん全く同じボックス持ってるわ
子供の頃ミニ四駆入れてたの釣りに使ってる 「よ」が余計だった。マルハニチロ前ですよ。クレーンの手前です。
以前タヌキが動画に出た所です。
ありがとうございます。あそこ日曜日だと朝6時に行っても入れないんですよね
結局遊覧船側で何も釣れず帰ることが多いです
南側は全部釣り禁止だし釣りができる市場側はすぐいっぱいになるだろうさ
あと6時は普通に遅いぞ…
意味がないと思ってる人にその意味を伝えたところで何も通じないでしょうね
どこで誰がどんな釣りをしようがバカにする権利は誰にも無いでしょうよ
何で雨だと人少ないんだ?いつもの1/5くらいでマジで快適。
そして雨というか曇ってたほうが釣れるし、いかににわか釣り師が多いかわかるなー。
気持ちの悪いマウントの取り方で草
お前それしかないのけ?
>>935
濡れてまで釣りするなら他の事してた方がいいや、って人が多いからじゃね?きっと釣りが全てじゃないんだろ、うん。 どうせ早起きするなら、塩釜じゃなく石巻、牡鹿半島行った方がいいのでは?という意見だったのだが
雨で風無いなら良いんだけどね 人もいないし
ということで明日はサーフ行くから来るなよお前ら
3Mイワシとシャコが沢山釣れた小さいイワシは冷凍にして餌にします
塩竈なんだけどうんこしたい!
仲卸市場のトイレは閉まってる!
みんなどうしてるの助けて
>>946
その後どうなったんだよ!
気になって夜しか眠れない 閖上で溺れたサーファー引き上げた釣り人は
波ザブザブの中、海に入っていった?
ルアーで引っ掛けた?
>>955
みなさん ありがとうございました
行ったら先客がいまして
少し漏らしました(´;ω;`) 阿武隈河口でガラガケジジイが水死体掛けて上げたって話は聞いたことあるが
ルアーロッドじゃ無理じゃね?
引っかけてドラグ出しながら軌道変えれば寄せれそうだけど
前にカニ籠引っ掛けたときはシーバスロッドで無理だったから革手袋で引っ張ったな
ガラガケ歴40年の爺様はネテロ会長の感謝の正拳突きと同じだね
竿を上げクイッと捻って竿を振るその速さは音を置き去りにし気付けばガラガケが150メートル先に落ちてる
リールを巻く速度は遅すぎず速すぎず的確に獲物を捕える
ガラガケ爺って馬鹿にしてるけど
あの爺さん達が持ってる竿は並継の35号以上の奴だぞ
それをスイング投法で投げられる位の力もいる
前はシマノのファインセラミックとかザラに居た
金と暇の両方ある爺サマなので近寄らないのが吉
ワンピッチジャークを常時やってるようなもんだから俺の腕は耐えられなかった
山形だと柄掛けは禁止行為で、指摘するとルアー釣りだってすっとぼけられたり顔真っ赤にしてキレられたりする。ヤベー奴がやってる釣りって印象なんだけど宮城では有りなの?
宮城は山ほどガラがけジジイいるよ。
あとシジミ掘りジジイ。
何が楽しくてやってんだろう。食うものに困ってんのか?
土日の名取川なんか結構いるよね。
シジミ全然取れないらしいんだけどな。
がらは漁と認識している。
多分タダで採れるってのがやつらにはあるかと思いますよ。
危ないとかの認識は無いとか。
宮城だと禁止にはなってないっぽい?
山形は主にハタハタに対してだけど空釣りによる採捕は認められていないのよね
ガラガケは県南に伝わる伝統漁法
40年以上前から阿武隈川にはガラガケ師がいたんだ
ガラガケ師も言うほどヤバい爺でもなくて、
人なつこい単なる釣り?好きの爺である事がほとんどだったな。
竿をあおった時にガツンと掛かるあの感触はジグをスローリトリーブ中に
グッと重みが掛かってヒットした感触をもっと強烈にしたようなもの。
しかも掛かるのはデカイのが大半だし、けっこうハマるもんよ。
県北でやってる人に質問
今どんな感じ?
サビキ・エサ・ルアーなんでもいいから釣れ始めたのとかシーズン終わった感があるのがあったら情報求む
>>974
追記
石巻〜気仙沼辺りなら尚良し
少し前に志津川行ったけどカレイしてた人らは全滅で10cmくらいのイワシの群れが泳いでたのくらいだった
基本イソメで五目釣りでたまにサビキやったり刺しアミとかメバリングやるくらい ガラ掛けは騙されたと思って一回やってみろ
騙されたと思うから
>>975
イシモチ狙ってみたら?
東松島のが数入ってるみたいだけど石巻でも釣れるよ 県南は今年さっぱりだな
人も多いしわざわざ出ていく価値ない
>>966
昔はジグとかバイブの針をデカイのに変えてやってるやつらもいたな 何度か見たことはあった気がするけど追波はそもそもが僻地だからガラ爺どもは行かないでしょ
たまには俺のメタルバイブにも引っかかってくれよ
スレがかりですら釣れてない
>>975
知らんけど
刺し網って一般人がやっても良いの? >>985
刺し網じゃなくて刺しアミ
刺し餌用のオキアミを使ってるってこと >>978
イシモチ釣ったことないや
どうやったらいい? >>977
河口でシジミ採りをしていた漁師が言ってたが、
川底が真っ黒になるくらいボラが入るって話だ。
実際、10投8本くらい掛かる。 >>987
堤防でやるなら胴突き仕掛け使って重りは8-10号程度のちょい投げでいいよ
ロッドさびいたりして探して釣れたらそこにたまってるから同じ場所に投げてれば居るあいだは釣れる
ずっと釣れなくても時合いあるから他の人釣れてきたら多分釣れ始めると思う
あとは調べた方が詳しくでてくるから調べてみて イシモチはアタリから掛かるまでのタイミングが難しい、、
まだだと思って待ってたら餌取られてるし
イシモチの時期雨だからなぁ
週末なかなかやれるタイミングがない
案外ルアーでも釣れるよ。
ジグヘッド20gにワーム。もしくは、ヒラメ仕掛けにワームでも可能。
時期的にいまあたりだと大型のイシモチ50センチくらいのが釣れるよ。
マゴチの話も聞かないがやはり震災前に比べたらさっぱりかな?
ワタリガニが1番釣れるのは石巻?仙南?
>>995
仙南サーフは釣れてるらしいよ。県南は微妙だね >>989
サンクス
手持ちの仕掛けでもやれそうだから今度やってみるわ ツイッター見たらマゴチの釣果バンバン上がってるやん
むしろ最近ちょっと落ち着いたぐらいだ
自分も何匹か釣ったし
>>995
どのくらい数欲しいのかわからないけど石巻でイシモチ狙ってたら蟹2匹釣れたよ
他の人も釣れてたからそこそこ数いると思う
持って帰らなかったけど結構重かったから身は詰まってるんじゃないかな lud20221106111044ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1616975203/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宮城の釣り〜釣行97日目(本スレ IDワッチョイ有) YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・宮城の釣り〜釣行96日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行98日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行99日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行94日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行93日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行90日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行91日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行92日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行95日目(本スレ IDワッチョイ有 IP無し)
・宮城の釣り〜釣行89日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り〜釣行95日目(本スレ IDワッチョイ有り)
・宮城の釣り〜釣行96日目(本スレ IDワッチョイIP無し)
・宮城の釣り~釣行100日目(本スレ IDワッチョイ有)
・宮城の釣り~釣行100日目( ワッチョイ無)
・宮城の釣り〜釣行99日目 (ワッチョイ&IP表示有り)
・宮城の釣り〜釣行77日目
・宮城の釣り〜釣行94日目
・宮城の釣り〜釣行99日目
・宮城の釣り〜釣行87日目
・宮城の釣り〜釣行87日目
・宮城の釣り〜釣行90日目
・宮城の釣り〜釣行91日目
・宮城の釣り〜釣行73日目
・宮城の釣り〜釣行79日目
・宮城の釣り〜釣行75日目
・宮城の釣り〜釣行69日目
・宮城の釣り〜釣行85日目
・宮城の釣り〜釣行78日目
・宮城の釣り〜釣行81日目
・宮城の釣り〜釣行84日目
・宮城の釣り〜釣行83日目
・宮城の釣り〜釣行89日目
・宮城の釣り〜釣行88日目
・宮城の釣り〜釣行81日目
・宮城の釣り〜釣行80日目
・宮城の釣り〜釣行86日目
・宮城の釣り〜釣行89日目
・宮城の釣り〜釣行82日目
・宮城の釣り〜釣行102日目
・宮城の釣り〜釣行88日目
・〜宮城の釣り淡水編〜釣行02日目〜
・〜宮城の釣り淡水編〜釣行01日目〜
・宮城の釣り~釣行101日目
・宮城の釣り~釣行101日目
・宮城のブロガー応援スレ 釣行88日目
・宮城のノリマサ・城下 釣行87日目
・【釣行】広島の釣り情報【37日目】
・【釣行】広島の釣り情報【40日目】
・【釣行】広島の釣り情報【41日目】
・【釣行】広島の釣り情報【42日目】
・【釣行】広島の釣り情報【36日目】
・【釣行】広島の釣り情報【38日目】
・【釣行】広島の釣り情報【39日目】
・【釣行】広島の釣り情報【44日目】
・【釣行】広島の釣り情報【34日目】
・【釣行】広島の釣り情報【35日目】
・新潟の釣り情報Part85(ワッチョイ有り)
・新潟の釣り情報Part86(ワッチョイ有り)
・宮城県の病院情報(精神)ワッチョイIP非表示スレ
・宮城の釣り人
・宮城の釣り人 Part5
・宮城の釣り人 Part5
・宮城の釣り人 Part4
・宮城の釣り人 Part6
・宮城の釣り人 Part2
04:26:56 up 21 days, 5:30, 0 users, load average: 7.70, 8.22, 9.21
in 0.12221503257751 sec
@0.12221503257751@0b7 on 020318
|