◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ベイトでシーバス22 YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1553993933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三平2019/03/31(日) 09:58:53.74ID:Xpye6eRs
ベイトタックルでシーバスを狙うアングラーの集い

※前スレ
ベイトでシーバス21
http://2chb.net/r/fish/1548432152/
ベイトでシーバス20
http://2chb.net/r/fish/1543324473/

2名無し三平2019/03/31(日) 10:42:06.39ID:ORlz+1tt
前スレ見てみたらベイトでシーバスってエサ釣りって意味ではなかったのね😓

3名無し三平2019/03/31(日) 10:47:42.04ID:Xpye6eRs
>>2
ルアー用ベイトリールタックルでのシーバス釣りですw

4名無し三平2019/03/31(日) 14:07:54.04ID:5SPe0YyB
エサはスズキでしょ

5名無し三平2019/03/31(日) 14:31:10.57ID:5jpVJOsV
ベイトキャスティングリール
直訳すれば
餌投げ糸巻き機 

6名無し三平2019/03/31(日) 14:41:57.00ID:/xoI8uuG
ベイトフィネス(餌繊細)

7名無し三平2019/03/31(日) 18:21:08.79ID:zI0fAIET
釣り業界は用語がなんかちょいちょいおかしい

8名無し三平2019/03/31(日) 18:24:20.74ID:4I4iFhXx
でも外人もBaitcast Reelsだよね

9名無し三平2019/03/31(日) 19:50:12.25ID:5jpVJOsV
あっちも別にルアー限定で使ってるわけじゃないしね

スピニングリール 紡ぎ糸巻き機はよくできた言葉だと思う

10名無し三平2019/03/31(日) 23:16:28.04ID:qimX8xb5
餌投げ糸巻き機と餌投げ糸巻き機用疑似餌向け釣り竿で
おれらは鱸を釣っているわけだw

11名無し三平2019/04/02(火) 06:47:16.15ID:uOIS/Ynb
2オンスぐらい快適に投げられるのが欲しくて色々検討してるんだけどツララのコローナ105、あのメーカーの最近出た106、ゼナックのソップモッドの3つに絞ってるんだけど持ってる人いたら使い心地教えて欲しいな
それ以外におすすめあったらそれでも

12名無し三平2019/04/02(火) 08:13:35.42ID:lmKMpJCL
>>11
MARINO10.6MHも良いと思います。
グリッが太いのですが
普通のショアジギロッドに近い

13名無し三平2019/04/02(火) 17:47:16.19ID:TygmxPwT
>>ジェットセッターの86DSの人柱になって欲しい

>>12
フィッツュマンポリスに気をつけるんやで

14名無し三平2019/04/02(火) 18:03:06.46ID:X2++9Lko
>>11
持ってるわけでは無いんだが、釣竿としての普遍的な完成度と快適性の高さからSOPMODをおすすめ
1〜2オンス主軸で長さが許すなら、デプスのボアコンストリクターもいい

15名無し三平2019/04/02(火) 18:13:53.66ID:WAQe2tMk
ツララこそ至高です

16名無し三平2019/04/02(火) 18:38:41.49ID:bz+57JOt
ツララくそ今なら絶対ヴァジュラダーナプラス幻覇王

17名無し三平2019/04/02(火) 19:10:29.34ID:W0mYbZap
ビッグベイトなんて本当に使ってる人いるの?
釣れる?

18名無し三平2019/04/02(火) 19:18:11.37ID:tLDep16S
ベイトにもライブベイトとデッドベイトがあるよ
マメな

19名無し三平2019/04/02(火) 19:22:55.17ID:ucybYsTQ
デットベイト?
フレッシュベイトっていうんだよ
本場ではな

20名無し三平2019/04/02(火) 19:27:45.56ID:D73d8+nl
ジャンプライズ代表「そこは冷凍ムロアジですね」

21名無し三平2019/04/02(火) 20:07:50.16ID:kZmVzG19
キャストウエイト1/4〜3/4oz、メインは3/8ozあたりのミノー
をかっ飛ばせる8ft台のロッドのおすすめを教えてください。
予算は特になし、合わせるリールはSteez sv tw です。

22名無し三平2019/04/02(火) 20:31:01.19ID:32NT5ej4
大昔に買ったUFMスーパーパルサーのサーフロッド13fが
未使用品で屋根裏部屋に眠ってるんだ。
これに付けるつもりで買ったABU7500cも一緒に眠ってる。
ライン巻くとしたら今時はPEなのかな。

23名無し三平2019/04/02(火) 20:40:07.64ID:tt+/Gpcv
PE2−3号位がいいんじゃね

24名無し三平2019/04/02(火) 21:00:22.25ID:32NT5ej4
ありがとう。ウェイト指定ではマックス1oz
ライン指定はマックス30ポンドだった。
ジグでも飛ばすつもりで買ったけど
ベイトでフルキャストしてバックラッシュした時の
覚悟ができずに眠らせてたw

25名無し三平2019/04/02(火) 21:12:41.78ID:drkrwqep
敢えてモノフィラメントで挑もうw

26名無し三平2019/04/02(火) 21:31:47.18ID:tt+/Gpcv
ジグならまずバックラはしないけどそのリールだとわかんねえなあ

27名無し三平2019/04/02(火) 22:51:46.71ID:32NT5ej4
6000シリーズまでは遠心ブレーキが2個だけど
7000シリーズはクロスした軸に2対計4個なんだ
効くには効きそうだけどおっかねぇぞw

28名無し三平2019/04/02(火) 23:22:42.22ID:qqiX/p8d
>>22
青物なら良いけどシーバスに7500はでか過ぎない?

29名無し三平2019/04/02(火) 23:38:31.99ID:xIwg2qck
>>17
ビッグベイトはベイトタックルでシーバスをやる理由の1つじゃないの?
昨年秋の東京湾、ボートシーバスはジョイクロ、メガドッグ、ボニートなどビッグベイトだらけだったよ
ビッグベイトにしかランカー出ないケースが多多

30名無し三平2019/04/02(火) 23:42:35.12ID:xIwg2qck
>>21
フィッシュマン 、クローラ83L+とか?

31名無し三平2019/04/03(水) 00:47:12.79ID:eB2+M0A0
>>21
ハートランドのカワスペ

32名無し三平2019/04/03(水) 06:48:00.93ID:mr+B5CWz
2ozクラスのルアーをベイトでフルキャストする際のラインシステムってどれくらいが無難?
PE2号にフロロ25lb程度じゃちょいミス程度でもラインが切れてルアーだけぶっ飛んでいくよね?

33名無し三平2019/04/03(水) 06:53:38.25ID:Y5Y285F3
そこは工夫次第よ
投げなんて錘30号でも06使うわ、どうなってるか研究しな

34名無し三平2019/04/03(水) 07:04:39.81ID:0uk9jrnG
ベイトなんだから太い糸使えば良いだけでは?
PE2.5号にリーダー8号で60gジグ投げてるけどバックラ切れ無いぞ

35名無し三平2019/04/03(水) 08:09:36.02ID:oHZff319
>>21
テンリュウSWATのSW83LML-BCは?

36名無し三平2019/04/03(水) 08:16:58.46ID:S3aibm2j
>>28
サーフでベイト使いたかったから、より遠投が効きそうだと思ってねw
スズキにはオーバースペックだけど青物でもヒラメでもアカエイでも
何でも来いやっていう感じw

37名無し三平2019/04/03(水) 08:43:09.88ID:96UFg5hM
重いルアー投げてバックラッシュして
その反動でタックル飛んで行ったりするのかな?

38名無し三平2019/04/03(水) 08:48:19.35ID:Gf9Lc1uw
シーバスでオンス表記してるやつっていないよ
バスと勘違いしてんじゃねえの
>>21

39名無し三平2019/04/03(水) 09:04:21.40ID:oHZff319
>>38
バス用の長竿欲しいのかもね
シーバス用ベイトロッドで何か良いのないかと探しに来たのかも

40名無し三平2019/04/03(水) 09:20:57.01ID:Gf9Lc1uw
スワットははっきり言って飛ばないからやめたほうがいい。
あれはフィネス用

41名無し三平2019/04/03(水) 09:21:12.32ID:GFmLoBDS
最終的には諦めるか自作するかロッドビルダー特注するしか無くなるんだな

42名無し三平2019/04/03(水) 12:16:06.15ID:A49hDwEM
シーバス以外にもナマズやバスやチヌやライトエギング等、身近な釣り全般をワンタックルでやるならベイトとスピニングでどちらがより汎用性に優れますか?7f後半、MLからM程度、peラインを前提にします。

飛距離は慣れればメカニカルゼロ設定ならベイトでもスピニングに負けませんが、軽量ルアーの場合はフィネススプールに交換して投げています。またオープンエリアでバックラすることはありません。続く

43名無し三平2019/04/03(水) 12:16:46.09ID:A49hDwEM
続き。
しかし周りにスペースがなくコンパクトにキャストする場合や、橋脚や岸壁等にギリギリキャストする場合や、低い弾道で投げないといけず水面を叩きかねない時などは
一つ間違えば修復できないバックラになるのはリスクが高過ぎます。また、パワースピンならスプール交換せずとも軽いものから重いものまで投げられます。
ベイトが好きなんですが実戦的なのはスピニングになってしまいますか。皆さんの考えを教えて下さい

44名無し三平2019/04/03(水) 12:36:09.16ID:NfyE1uM/
好きな道具で楽しく過ごすのが釣りの本質なんじゃないかな

魚が欲しいなら魚屋で買うのが最も実践的かつコスパ最強

45名無し三平2019/04/03(水) 12:39:45.16ID:0caLfA/Y
宗教的理由がないなら気に入ったタックル使えばよろし
俺はスモールプラグ用にやーらかいスピニンタックルも使うよ

46名無し三平2019/04/03(水) 12:48:48.88ID:Gf9Lc1uw
ここそういうスレじゃないんで

47名無し三平2019/04/03(水) 12:54:10.25ID:NfyE1uM/
そうだな、ベイトに非ずんばリールに非ず

以上

48名無し三平2019/04/03(水) 12:58:18.82ID:dVjKTQKa
移動でワンタックル制限だと針、糸、ルアー合わせちゃう
スピニングだと荷物にタモが増える事多いかな

49名無し三平2019/04/03(水) 13:30:10.29ID:IcDUElMy
>>38
換算できないバカばっかりだからな

50名無し三平2019/04/03(水) 13:56:46.13ID:Cqi/hYlm
>>42
クリップ脱着式のロッドにしてスピニンググリップ自作すれば?
PEならガイド小さくてもいいでしょ

51名無し三平2019/04/03(水) 14:07:03.04ID:n2UQYZMN
>>50
ワールドシャウラで同じ事やってる人がいたな。
1.7f以上のベイトロッドはトリガーがはずせるから、スピニング転用可能w

52名無し三平2019/04/03(水) 14:21:37.39ID:5GfsEjN8
>>45
ベイトフィネスって知ってる?

53名無し三平2019/04/03(水) 14:36:33.72ID:rkUHEu3C
ベイトフィネスって知ってる?(キリッ

54名無し三平2019/04/03(水) 14:41:53.59ID:KUygg33Q
岸釣りで色んな釣りに使い回したい汎用性求めるとこでベイトフィネスとか言い出すのはさすがにガイジ

55名無し三平2019/04/03(水) 15:10:48.66ID:b8HYI0PU
>>50
それディアモンスターだな
高いから手が出ないけど究極のバーサタイル目指すなら買って損は無いかもしれん

56名無し三平2019/04/03(水) 16:29:19.95ID:GS3JyVjc
フィモのベイト講座見たらフィッシュマンのロッド欲しくなった。14〜28gのルアーをメインで使うなら何が良い?

57名無し三平2019/04/03(水) 16:35:41.50ID:DVBAkRRD
エルホリゾンテ

58名無し三平2019/04/03(水) 16:36:18.00ID:dptM000A
HP見て自己責任で決めろ

59名無し三平2019/04/03(水) 16:36:57.92ID:ovdh13k6
>>56
ベンバダール

60名無し三平2019/04/03(水) 17:38:46.64ID:Z2PzBZ8M
>>40
エクセンスのB804MLみたいな感じ?

61名無し三平2019/04/03(水) 18:11:45.29ID:OfFUKpsS
>>56
クローラ9.2

62名無し三平2019/04/03(水) 18:46:46.32ID:Orn2gSFY
>>43
こういう質問はもう飽きたしうざい。
ナマズからライトエギングまで一本で?あほなの?
ナマズいるとこでエギングも1日でするの?
そんなにベイトが好きならガッチガチタックル使えよ
大は小を兼ねるわ。アジングまで出来るわ
まぁ、釣果や快適さを犠牲にしてでもベイトでやりたいなら何も言わんが、そんなに全部ベイトでしたいもんなの?確かに最近ベイト始めました!って奴には多いけど。

63名無し三平2019/04/03(水) 19:24:14.34ID:yWlRJWYl
ナマズとエギングは流石にかけ離れてる気がするなあ
全部をそれなりに快適にやるならスピニングだろうな

>>55
ディアモンは頑丈だし信頼できるとは感じるが
使い手がある程度工夫したり我慢したりが必要
グリップ交換できるのは便利だけど
基本的にブランクは短くて柔らかいか長くて硬いかだから
それぞれ特化した釣りでは快適でなかったりする

64名無し三平2019/04/03(水) 19:41:54.11ID:yWlRJWYl
俺の場合は普通のルアーを使って並サイズのシーバス釣るには
MV-65以上だとオーバーパワーだと感じるけど
だからといってパワー落とした6ft未満のブランクを使って
大規模河川や河口域の釣りをする気にはならない

その点ではまだ使ったことないけどトラセンみたいな
バット足して延長できるシステムの方が潰しが効くんじゃないかと思う
ディアモンに延長バットがあれば嬉しいけど
かなり径が太いから難しいだろうね

65名無し三平2019/04/03(水) 20:22:01.46ID:A6XTSidy
バリスティック93Mやな

66名無し三平2019/04/03(水) 22:22:41.81ID:+H1nJKAs
>>38
>>40
>>46

何このケチしかつけない無能
日常でも手続き論や揚げ足取りばっかりで周りを疲弊させてそう

67名無し三平2019/04/03(水) 22:25:42.71ID:+H1nJKAs
>>31
AGSでなければなあ
他のロッドであっさり割った経験あるからAGSは怖くて手が出せない
そろそろモデルチェンジだろうか?

68名無し三平2019/04/04(木) 14:30:42.91ID:KumlYZ26
>>37
竿が折れる

69名無し三平2019/04/04(木) 14:38:33.52ID:KumlYZ26
>>43
どっかの安物竿でティップ側がMHとM2つ付いてるのがある。
せめてそれぐらいの使い分けは必要だと思う。
ベイトかスピかは好きにしろアホが。

70名無し三平2019/04/04(木) 23:57:31.94ID:FT+jk/hL
質問なんですが、ディアルーナのmlってサイレントアサシンの99とかって快適ですか?腕の問題もあるだろうけど、mだと硬すぎて厳しかったです

71名無し三平2019/04/05(金) 06:40:39.65ID:a7N0266V
旧型のディアルーナMLにスコーピオンDCつけてサイレントアサシンよく使うけど快適
ただ、自分はバス釣りのクセが抜けなくて垂らし短めの投げ方

72名無し三平2019/04/05(金) 07:04:35.43ID:XAeWsRq8
>>71
ありがとうございます
よく使うウェイトが15g前後から30g未満だとMLの方が向いてるみたいですね
スピニングのディアルーナだとMで幅広く使えたんですが、ベイトはやっぱり違いますね

73名無し三平2019/04/05(金) 07:45:28.90ID:YiZ2XxT4
>>71
振る時にルアーの重みで竿が曲げれないなら、垂らしは短めで良いよ。

74名無し三平2019/04/05(金) 09:26:40.62ID:I3pHsml8
基本バスと同じと思っているが、
落としたい場所が小さくなると
垂らしは短くなるなぁ。

75名無し三平2019/04/05(金) 09:47:09.21ID:YWt3ZU0D
垂らしは橋脚とか狙う時は短めで普通にキャスト

何もないところは飛距離欲しいから長めで頭の上で一周回して遠心力を使ってキャスト

なんて名前なのかは知らない…

76名無し三平2019/04/05(金) 09:54:08.32ID:IxUHQewT
>>75
ペンデュラムキャスト?

77名無し三平2019/04/05(金) 10:19:28.84ID:YWt3ZU0D
>>76
ペンデュラムはルアーが竿の後方のピークの時に振り子の原理を使って投げ始める奴でしょ?

カウボーイが投げ縄を頭の上で回して投げ縄を投げる感じのキャストなんだわ

78名無し三平2019/04/05(金) 10:22:41.47ID:IxUHQewT
>>77
じゃあスパイラルキャストか

79名無し三平2019/04/05(金) 10:26:55.15ID:YWt3ZU0D
>>78
初めて知ったわ!オリゴ糖やで!

80名無し三平2019/04/05(金) 10:39:11.89ID:vQvVr3OJ
EXSENCE DC × 辺見流キャスティングクリニック〜ベイトリールの概念を打ち破る飛距離〜
ダウンロード&関連動画>>


81名無し三平2019/04/05(金) 15:11:23.44ID:gRYupivg
スパイラルキャストってサークルキャストのバックハンド版みたいな奴じゃなかったっけ?
昔村田のマネしてすげぇ練習した覚えあるんだけど

82名無し三平2019/04/05(金) 15:16:29.77ID:NimhmVI9
>>80
これや村田が必死にキャストする一方で、ダイワの社員がヘラヘラしながらモアザンで同じだけ飛ばすのがシュール

83名無し三平2019/04/05(金) 15:18:23.63ID:x0oOxMRj
>>82
ダイワでそんなのあったっけ?

84名無し三平2019/04/05(金) 15:28:45.15ID:bqBmaZZJ
>>83
ダイワ公式でモアザンpeで飛距離計測してる動画あったよ

85名無し三平2019/04/05(金) 15:42:27.94ID:NimhmVI9
モアザンtwのほうも公式やって欲しいよね
高橋や佐々木なんかよりガチプロに使って貰いたい

86名無し三平2019/04/05(金) 17:06:36.28ID:RtQpYkvO
モアザンが飛ぶのはTWSの効果なのかな?

87名無し三平2019/04/05(金) 17:17:50.02ID:dfDzQhwj
SVでバックラッシュ恐れずに投げれるのもあったかも
前のモアザンPEでリアルスティール投げて92m飛ばしてた希ガス

88名無し三平2019/04/05(金) 17:22:59.09ID:NimhmVI9
あれ投げた富田って若手、地味にめちゃ釣り上手い

89名無し三平2019/04/05(金) 18:56:30.81ID:EG/izMsW
昨夜未明、試しにマグを最弱にしてキャスコンを少し締めてみたら飛距離3割り増しだった件
後半の伸びが気持ちよかった
気を抜くとリリース直後にバックラするのはいつもと変わらずw
旧LTにPE2号でした

90名無し三平2019/04/05(金) 20:01:11.35ID:dru7/o7l
>>89
で、釣れた魚は?

91名無し三平2019/04/06(土) 00:58:24.39ID:q3ySj3ko
steezセミオーダー買う奴いないの?

92名無し三平2019/04/06(土) 00:59:53.17ID:MS+BWMmr
モアザンでよくね?

93名無し三平2019/04/06(土) 01:00:09.90ID:Ewwl5sCr
イグジストならした

94名無し三平2019/04/06(土) 18:10:30.37ID:2JYD/aTQ
>>92
あれ中身スティーズA twじゃないの?もしそうなら高いしハンドル100はでか過ぎるしPE使わんし

95名無し三平2019/04/06(土) 20:55:21.51ID:MS+BWMmr
ほぼ同じだけど値段は結局同じじゃね?
セミオーダーは値下げないでしょ?
https://uo-log.com/morethanpetw1/

96名無し三平2019/04/07(日) 17:19:04.05ID:hiJIQbVA
モアザンとスティーズa twスプール同じなんすか?

97名無し三平2019/04/07(日) 18:07:55.31ID:GDsC+uqx
今日、中古釣具でたまたま見たラテオ89mlbのトップガイド径がでかかったんだけど、何mmかわかる人いますか。
ディアルーナよりだいぶ大きく見えた。

ロングリーダー向いてそうだから買い換えようかな

98名無し三平2019/04/07(日) 18:24:17.78ID:7jEaGRm1
>>97
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/c35/
ダイワパーツ価格表

99名無し三平2019/04/07(日) 18:52:35.75ID:IgFEilP2
ダイワはギアとか単品売りしないの、
なんでだろう?

100名無し三平2019/04/07(日) 19:13:35.20ID:QcCKpkMB
セルフメンテで余計酷くした挙げ句メーカーに責任押し付けるバカが多いから

101名無し三平2019/04/07(日) 19:21:55.53ID:ziuYUkxi
メンテ用の別会社の利益のため

102名無し三平2019/04/07(日) 19:25:46.59ID:/tQ/TRZA
アベイルのスプールさえ販売中止にさせたし
なんか保守的な会社だよな

103名無し三平2019/04/07(日) 21:46:36.76ID:Ej2iwItS
これを読むとなんだか
このロッドが欲しくなってしまうw
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07BLLRNG9/ref=mw_dp_cr

104名無し三平2019/04/07(日) 23:11:06.44ID:TTgXKlH6
>>99
修理の工賃とかで稼ぐために巻きが重くなるマグシールドを導入したんだよ

105名無し三平2019/04/08(月) 00:15:12.02ID:GImZPpiG
>>98
ありがとうございます
1mm程度だけど、大きく感じますね!
とりあえず買ってみようかな

106名無し三平2019/04/08(月) 08:04:26.73ID:3X6ovG+I
>>105
ダイワがトップガイドだけをワンサイズ大きくしてるのは、トップガイドはパイプ系によって他のガイドよりも背が低くなるため、リングの穴位置が合わないからだよ。
最近のKGトップになってからだいぶ改善されたけど、MNとかLGトップの竿をみてみるとよくわかる。

107名無し三平2019/04/08(月) 11:13:56.25ID:YAj3SA3D
マニアよのう

108名無し三平2019/04/08(月) 13:07:14.62ID:bNHwcjV/
>>103
マイクロガイドって時点でなぁ…
アブはワールドモンスターもソルティーステージもPEライン前提の竿で何故マイクロガイドを採用するのか

109名無し三平2019/04/08(月) 19:19:38.32ID:QaHYoFnb
4600c3はPE1号厳しいですよねー
今時のやつ新しく買うべきか

110名無し三平2019/04/08(月) 19:27:05.48ID:3raq6YvP
newスコーピオンのガイドが俺の理想だなぁ、径がでかくてダブルフットの。まぁ短いから買わないけど

111名無し三平2019/04/08(月) 19:48:28.15ID:3raq6YvP
>>109
1号でもできない事はないけど、あまりメリットないと思う。
ベイトフィネスでもやるのかな? それなら買ったほうがいい

112名無し三平2019/04/08(月) 20:32:45.11ID:MWJL1DnO
4600でフィネスなんて100%無理
1号なんて使う意味がわからん
ドラグ自体がマトモじゃないのに

113名無し三平2019/04/08(月) 21:34:57.95ID:D5Y4Ytx7
pe3号ぐらいのラインが好きでよく使ってるんだけど150mぐらい巻けて飛距離も申し分ないリール探してて19カルコンdcにしようかなーとか思ってるんだけどアンタレスとかの方が飛ぶかね?
アンタレスだと3号130mだからなんか残る20mが勿体ないと思っちゃうんだよね

114名無し三平2019/04/08(月) 21:41:18.97ID:LPCSUqNE
アピアのグランデージC73MLが気になってます。使用した方が居ましたら、インプレお願いします。

115名無し三平2019/04/08(月) 21:50:55.68ID:dRJhdxYn
>>113
飛びが売りなだけにアンタレスの方が飛ぶんじゃねーの?知らんけど

116名無し三平2019/04/08(月) 21:59:26.31ID:Xz6Rv+Ot
>>113
19カルコンDCだとギア比低くない?

117名無し三平2019/04/08(月) 22:16:05.62ID:D5Y4Ytx7
>>116
友達とかに言ってもあんま理解された事ないんだけどローギアの方が楽しくない?
一回のキャストで来るか来るか?っていう感覚をハイギアより長い時間味わえるじゃん
で掛けちゃえばトルクはあるから安心してやりとり出来るし

118名無し三平2019/04/09(火) 00:51:11.97ID:yLzdVP1v
ハイギアだろうがローギアだろうが一番食う確率高いスピードで巻くだけや

119名無し三平2019/04/09(火) 01:22:32.54ID:M2lSIjIL
>>108
マイクロガイドのデメリットってせいぜい
たまにエポキシがバリになってたら
ラインに悪さするくらいだろ

ちゃんと仕上がってれば
デメリットなんてない

120名無し三平2019/04/09(火) 03:38:03.61ID:bwOxjclA
>>117
自分がやってる場所だと浅場が多かったりするから、投げるルアーによるかもしれん
XGよりは好きだけど

121名無し三平2019/04/09(火) 05:52:30.03ID:oH08zNPh
>>117
渓流フィネスならハイギヤじゃないと辛いけど
海ならローで全然問題ない

俺は5000cと赤の6000でやってるけど
青物だって来るよ

速いアクションつけたいときはロッドで
ジャークすれば良い

122名無し三平2019/04/09(火) 06:54:37.52ID:JxTVgtJU
>>114
アピアっていうのがあれだけど良さそう、俺も気になる
リールシートもTCSみたいだし(ACSは苦手…)

123名無し三平2019/04/09(火) 08:08:55.98ID:aImrGIUb
さすがに高速巻きとジャークは別物じゃないか?

124名無し三平2019/04/09(火) 08:32:20.89ID:oH08zNPh
やりようだね
水平方向にあおりながら巻く
インターバルは入る
ロッドが短いと辛いかも

125名無し三平2019/04/09(火) 09:36:46.74ID:gK9kr6vK
掛かってこっち走ってきた時に糸ふけ出やすいだろうし、ローギアには中々手が出せない。
ハイギアでもそこからエラ洗いでバラしたり、岩化けされたりがあるのに

126名無し三平2019/04/09(火) 10:01:27.54ID:vqg9o9Im
糸ふけ回収するのがダルい。

127名無し三平2019/04/09(火) 10:05:54.55ID:vqg9o9Im
そら全く釣れないことはないだろうが。

あえてローギアを選ぶ理由は何も無いな

128名無し三平2019/04/09(火) 11:23:29.80ID:6Xb3DgyP
クラシックリールとか昔ながらの丸型とかローギアしかないならしゃーないけど同モデルでハイギアあるならそっち買っちゃうね

129名無し三平2019/04/09(火) 12:28:16.37ID:38ep6UVR
>>119
太糸使ってるとノット部分がガツガツ当たるんよ
トラブルって程じゃないけどかなり不快なんだよね

130名無し三平2019/04/09(火) 12:48:55.67ID:cpPZAHko
ノットを外に出して投げりゃいいだろ

131名無し三平2019/04/09(火) 13:48:06.54ID:oH08zNPh
>>128
まあ確かに5000や6000じゃ遅いけど
ディープダイバーをぐいぐい安定的に巻くには良いんだよね

別に6500cでも問題ないからあればそっちでいいと思う

132名無し三平2019/04/09(火) 14:03:12.57ID:AobnlBC8
>>129
Kガイドでもガツガツ当たるよ

133名無し三平2019/04/09(火) 15:10:15.64ID:gK9kr6vK
カルコンDCHGいずれ出るとは思うけど、いつくらいだろうか。
まずはローギア売りまくって、売り上げ落ちてきたら発表する感じかな?

134名無し三平2019/04/09(火) 15:19:29.65ID:PljrYCDq
>>133
田辺氏がカルコンはこのギヤ比と言ってるからな。打ち物の時は他機種使ってるし。
おるも200HG欲しい。せめてノーマルギヤでも良い。

135名無し三平2019/04/09(火) 15:47:39.75ID:QomSXx24
ローギアはちょい投げなら問題ないけど、遠投してポイント過ぎた時の回収がだるい

136名無し三平2019/04/09(火) 19:00:43.43ID:+6W59X35
>>113
PE3号130mとかあてになんないよ。
どっちもナイロン20lb100mだから変わらんのとちゃうか?

137名無し三平2019/04/09(火) 20:24:53.76ID:oH08zNPh
>>135
それは確かにそうだ
でもオールドアブじゃそもそもそんなに飛ばないw

138名無し三平2019/04/09(火) 20:29:07.84ID:yJbKktNS
>>136
人聞きでアンタレスは3号130mって知っててカルコンはHPのナイロン糸巻き量で計算して出したから気付かんかったけどマジじゃん
教えてくれてありがとう

139名無し三平2019/04/09(火) 20:49:57.83ID:v1v3Dz9H
>>137
遠投カゴ釣りだとカルコンよりオールドアブの方が明らかに飛ぶんだが

140名無し三平2019/04/09(火) 21:11:06.56ID:a6y6HLIl
>>113
銘柄によるけどギリギリ150m巻けるよ。パワープロとか表記より太い糸使ってない?

141名無し三平2019/04/09(火) 21:28:09.35ID:Jj272Vkw
>>140
持ってないから情報からそういう話したんだけど150巻けるんだね
でも>>140の予言通りパワープロ愛用してるからラインは違う銘柄にするよ

142名無し三平2019/04/09(火) 21:33:31.12ID:FkrwWhvI
始めたてでよくわかってなかったのもあってPE2号にリーダーがナイロン20lb長めに取って使ってたけど、試しにフロロ16lb直結使ってみたらめちゃくちゃ楽だった
バックラも少ない気がするし飛びもほぼ変わらん気がするし感度も巻きで取れるから特に問題なかった
もしかしてフロロでこそシーバスにベイト使うメリットって出る?

143名無し三平2019/04/09(火) 21:36:50.03ID:8a6G37Sw
フワフワせずにダイレクトで感覚つかめるからじゃない?
バスやってる人も特殊な釣りを除いて特に巻物はベイトはフロロでしょ

144名無し三平2019/04/09(火) 22:07:19.11ID:bwOxjclA
>>142
ナイロン16lbも使いやすくていいよ!

145名無し三平2019/04/09(火) 22:43:41.05ID:W2UgGZVf
釣り頻度の少ない自分からすると、劣化しやすいのは控えたいからPE使ってる。
なんか吸水しづらいナイロンもあるらしいけどどうなんだろ

146名無し三平2019/04/09(火) 22:46:10.63ID:yLzdVP1v
海でモノフィラは交換が面倒くせえのよな

147名無し三平2019/04/09(火) 23:12:05.57ID:oH08zNPh
>>139
頑張れ勇者よw

148名無し三平2019/04/09(火) 23:22:28.95ID:v1v3Dz9H
>>147
どういう意味だ?
オールドアブの方が楽に飛距離が出せるのは常識なのだが
もしかしてカルコンで同じだけ飛ばせって事か?
それはかなり改造を頑張らないと無理だと思う

149名無し三平2019/04/10(水) 02:20:29.38ID:ri43P8Pw
ブレーキだけどメカニカル0、マグ4で投げてるんだけど普通?

150名無し三平2019/04/10(水) 02:35:55.22ID:crSHhfOf
そんなもん機種やルアーや竿によるだろ

151名無し三平2019/04/10(水) 07:22:23.54ID:xjZb7p7F
>>148
そうなんだ。ベイトはオールドアブしか持ってないし
ルアーでしか使ったことないからわからんけど、
アンタレスとかでルアー投げてるの見ると
まあよく飛ぶこと

重い仕掛けを投げる時はオールドアブの方が飛ぶの?

152名無し三平2019/04/10(水) 17:44:03.51ID:ilBTxoeZ
いつもテトラでやるけど落ちてる糸は根ズレに弱いPEばっか
ナイロンと違ってクソ長いのが残って環境に悪過ぎる
PE使う奴はタバコをポイ捨てしたり廃棄物を不法投棄する奴と同類の人間のクズだと思ってる

153名無し三平2019/04/10(水) 18:23:39.23ID:DLH2z6wa
それって爺がスピでトラブったやつだろ。ベイトシーバスでそれは無いわ

154名無し三平2019/04/10(水) 18:35:49.49ID:3pSbvso3
PEが根ズレに弱いなんて言ってるニワカは、もう一回基礎から勉強しろw
濡れてる状態ならナイロンだろうがフロロだろうが同じ太さならスレ強度は大して変わらないよ

155名無し三平2019/04/10(水) 19:20:53.63ID:xB3tAXBr
>>154
そうなのか?
実感はないが、よっぽどの極細PEでない限り、根ズレでブレイクしたこと無いんだよね。言われるほど、根ズレに弱くないとは思ってる。

156名無し三平2019/04/10(水) 19:22:42.62ID:UVY9P6rH
根掛かり以外じゃ切れんだろ。

157名無し三平2019/04/10(水) 19:35:15.40ID:crSHhfOf
リーダーがザラザラになって帰ってきたことないか?
あれPEだったら死んでると思うわ

158名無し三平2019/04/10(水) 19:35:37.92ID:43UDVSuV
根ズレと言ってもルアーに近い先端部でもなければ弱いと言われるPEでも意外と持つけどね
先端部に近い所が擦れるとモロに摩擦の影響あるからさすがに弱いよ

159名無し三平2019/04/10(水) 19:49:35.64ID:yGvYRcv0
一昨日スピニングでもアワセで高切れしたわ
意識なくてもどっかで擦ったんやろうが、そんなん事故だと思ってる。浮遊物とかもあるし

160名無し三平2019/04/10(水) 20:15:26.53ID:3pSbvso3
>>158
先端部に近いところがスレると弱い?
何言ってんの?
摩擦に弱いって言いながらノット組むとき濡らして熱逃がしてんだろ?
スレに弱いってのは「細いから切れやすい」ってだけだよ?
濡れてれば他の素材と変わらないか、撚り糸の分だけ切れにくいんだが

161名無し三平2019/04/10(水) 20:27:03.31ID:crSHhfOf
具体的にどれくらいの強度差があるの?

162名無し三平2019/04/10(水) 20:33:53.82ID:24eh5rWi
実際リーダーやナイロンフロロ単体より細めになるんだから摩擦に弱いのは当たり前やな。
んで太さに限らずPEがザラザラした物にこすれると一番簡単に切れるのは間違いないで。
試してみれば分かる。

163名無し三平2019/04/10(水) 20:34:10.79ID:3pSbvso3
試してみりゃ良いじゃん

164名無し三平2019/04/10(水) 20:34:16.47ID:CZ69oYxR
股間の竿先が摩擦に反応するのは正常ですか?

165名無し三平2019/04/10(水) 20:35:40.93ID:24eh5rWi
感度の良い竿ですな

166名無し三平2019/04/10(水) 20:35:46.54ID:crSHhfOf
>>163
そんだけ言い切るんならなんかちゃんとしたデータあんのかなと思って

167名無し三平2019/04/10(水) 20:38:39.15ID:24eh5rWi
>>166
そんなのはメーカーにも無いはずだよ。
テンションと擦る対象物で結果がコロコロ変わるから。

とどっかに書いてあったよ。

168名無し三平2019/04/10(水) 20:50:52.12ID:+BXK5a6s
みなさんハンドルは右巻き?左巻き?
右投げで左巻きにしたんだけどシーバスなんてバイブ巻いてるのがメインの釣りなんだから右巻きにしとけばよかった・・・

169名無し三平2019/04/10(水) 20:57:31.48ID:24eh5rWi
手をクロスしてやってみ(笑)

170名無し三平2019/04/10(水) 20:59:07.54ID:VVyafM51
>>168
基本右巻き
ジャークベイトにハマってた時は左巻き使ってたけど結局右巻きに落ち着いた

171名無し三平2019/04/10(水) 21:08:15.68ID:xRKJ1pZF
>>151
ほとんどブレーキはキャンセルして常時サミングで糸ふけを調整して投げるとアブの方が飛ぶ
その証拠に遠投カゴ釣りのタックルを調べると両軸はアンバサダーばっかりだよ
ラインキャパの関係でスプール幅が広めだからレベルワインダーがシンクロ式が絶対条件
シマノやダイワもそのくらいのサイズはシンクロ式なんだけどなんか飛ばない

172名無し三平2019/04/10(水) 21:10:30.19ID:+3eeuao5
カゴ釣りとかそのへんのルアーと重さが違うじゃんねえ

173名無し三平2019/04/10(水) 21:28:08.45ID:UqmXQczc
>>168
左巻き
確かにバイブの巻だけやるなら右巻きの方がいいかもね
ベイトフィネスもやりたいから左

174名無し三平2019/04/10(水) 21:32:09.44ID:xRKJ1pZF
>>166
8本編みの糸は百本以上の糸を撚った束を8本編み込んでいる
例しにほぐして細い糸の一本を引っ張ってみたら伸びないので簡単に切れる
ザラザラした物に引っかかると一本だけ引き出されて荷重がかかる状況になるから簡単に切れる
それが束になってるだけだから、ザラザラのところで横に走ったりしたら瞬殺です
「peライン ヤスリ 実験」とかでググると実験してる人が居ます

175名無し三平2019/04/10(水) 21:48:11.23ID:3pSbvso3
>>174
乾いた糸ならそうだろうけどな
バカって文章よく読まずに反論してくるから困るw

176名無し三平2019/04/10(水) 21:58:38.40ID:0mCB0xjk
>>168
右巻きオンリー
ベイトは太糸使ってゴリ巻きするから繊細なロッドワークより強力な巻きを重視するからね
あえて細糸使ってフィネスするなら左巻きもいいんでない?いらんけど

177名無し三平2019/04/10(水) 22:31:25.81ID:xRKJ1pZF
>>175
単純に単繊維の引っ張り強度の話だから濡れてるかは関係ない

178名無し三平2019/04/10(水) 22:34:02.43ID:yGvYRcv0
同強度で比較したとかアホな事やりそうて怖い

179名無し三平2019/04/10(水) 22:40:20.44ID:43UDVSuV
>>175
PEが直線も摩擦も強かったらリーダー要らないね
ちなみにPE直結で釣りした事あるの?
アホみたいにロッドを煽ったりしなければロッドに近い所は水中に浸かってなくても多少擦れても意外と切れないよ?
逆に先端部付近が障害物に触れると魚が暴れるのがモロに伝わるから水中にあろうが1号くらいなら簡単に切れる
乾いてる、濡れていると言うのは重要ではあるけど、実際の現場では先端部付近の負担の方が大きいって事
だからリーダーを付けるし、リーダーには耐摩擦だけでなく伸びる事で傷へのショックを和らげる利点もある
実際の現場ではね

180名無し三平2019/04/10(水) 23:13:38.47ID:xjZb7p7F
>>171
なるほど
しかし重いカゴ仕掛けでブレーキキャンセルでフルキャストって
なかなか度胸いりそうだな

そうするとルアーでも重いジグとかなら同じ要領でオールドアブを
使った方が今どきのリールより飛ぶってことなのかな?

オールドアブと言えるか微妙だけど7500cでジグをフルキャストする
ためのサーフタックルがあるんだが恐ろしくて寝かせているんだ

181名無し三平2019/04/10(水) 23:33:26.91ID:xRKJ1pZF
>>180
度胸というか腕がいるかもしれないです
常に糸の状況を見ながら強弱を付けてサミングしてる状態なので
ちなみに、ちょっと油断するとみんなやらかします(笑)
折れない心は必要かもです
もしかしたらスプールの慣性重量とかが、たまたま扱いやすいのかもしれません
ちなみにカゴ釣りは大半が6500だったと思います
少なくとも、腕さえあればアブでも現行モデルと遜色ないレベルで飛ばせるとは思います

182名無し三平2019/04/11(木) 00:06:06.51ID:xGYodqZn
ブレーキ最小でメカニカルしめるのが一番飛ぶからな。
あとスプール径がでかくて重いと無理に初速あげなくていいから制御しやすくなる。
だが軽いもの投げるのは諦めなければならない

183名無し三平2019/04/11(木) 01:49:04.29ID:n4oH69br
普段DCMDだけどせっかちなんでカラコン買ったけどカラコンいいな

184名無し三平2019/04/11(木) 08:09:29.86ID:1Zc9mChz
>>183
カラコンとは

185名無し三平2019/04/11(木) 08:17:06.19ID:y1YNdKZH
ゲゲゲのカラコン

186名無し三平2019/04/11(木) 08:38:25.25ID:sT5Wx+ex
カゴ釣りってのはPE使うのかな?
太いモノフィラはアブって良く飛ぶよね
あとカゴ釣りで使われるのは重い真鍮フレームのタイプで、さらにチューンもしたりするみたいだけど
高剛性の真鍮フレームが振動を抑えてエネルギーロスが少なくて良く飛ぶらしい

187名無し三平2019/04/11(木) 08:50:21.39ID:+RQjnb0U
むしろベイトシーバスやる酔狂な俺達と同じで、両軸使いたいからナイロンでカゴ釣りしてるようなもんやろな

188名無し三平2019/04/11(木) 08:53:31.91ID:ZQPcxSm4
伊豆だとスピニングでカゴ釣りしてる人の方が少ない

189名無し三平2019/04/11(木) 10:43:18.53ID:fM+Fnz6f
かご釣りとルアーじゃ投げる回数違うからな
ルアー並みの頻度でかご釣りで投げてたら大変なことになる

190名無し三平2019/04/11(木) 10:54:00.37ID:kOQ+i4Ng
>>114
実店舗4つ回ったけど、どこもC88MばっかりでC73MLはなかったから、しょうがなく硬さやリアグリップの長を確かめることもなくネットでポチったぞ

バリスティックにしてもマスタープランにしても、この手の番手から廃番になる=売れない、からどこの店も入荷しないのかな?

191名無し三平2019/04/11(木) 11:56:20.82ID:uv96cHLf
ディアルーナもモデルチェンジでL無くなったね
この辺りの柔らかさだとクロダイ用とか中、本流用トラウト用、ソルトベイトフィネスロッドでもいいやって人が出てくるのかも
バリスティックベイトの73はセンター2ピースじゃなくてグリップジョイントってのも敬遠された理由かと

192名無し三平2019/04/11(木) 13:00:44.32ID:69Sm9wqz
スピニングに戻すわ

193名無し三平2019/04/11(木) 13:08:28.28ID:uv96cHLf
スピニングの存在ガチで忘れてたw
普通はライトクラスだとスピニングでいいわってなるか
ベイトタックル以外眼中になかった

194114です2019/04/11(木) 18:01:09.76ID:BQS8q7LW
>>190
リアグリップ長はサイトで見てみると、30cmぐらいかなと思いますけど硬さはどんな感じですか?
使いましたらインプレお願いします。

195名無し三平2019/04/11(木) 18:07:20.18ID:8BrH+5O4
>>194
僕の互換はビソビソです

196名無し三平2019/04/11(木) 22:49:22.01ID:QaGiXlTk
>>186
スピニングだとPEを使う人は結構いる
両軸だと太いナイロンとPEでほとんど飛距離に違いが無いのでトラブルが出にくいナイロンを使う
チューンはメカニカルブレーキをキャンセルする改造が定番

197名無し三平2019/04/11(木) 23:37:33.38ID:qAoxUoCN
条件次第ではシンクロレベルワインドが最も放出抵抗が少なくなるんだろうな
深いね

198名無し三平2019/04/12(金) 00:16:46.51ID:I6MsZMRF
なんかエクスセンスDC馴染まなくて勢いでZ2020 ポチった。
エクスセンス売ることにして、さっき最後の釣りに行ったら1投目で今までにないバックラッシュしてしまった。PE2号だけど修復する気も失せて帰りました。なんかメカニカル緩んでたみたい。なんか手放すの恐い

199名無し三平2019/04/12(金) 00:17:44.00ID:FlYp2msd
メカニカルなんて基本ゆるゆるじゃないの?

200名無し三平2019/04/12(金) 00:21:21.74ID:Yry0nTc8
と、思うだろ?

201名無し三平2019/04/12(金) 00:41:11.10ID:tu4BWSZz
SVSだとメカニカルゆるゆるで遠心ブロック1個が標準仕様だと思ってる

202名無し三平2019/04/12(金) 01:11:23.21ID:I6MsZMRF
そうなの?
エクスセンスDCは中古で買ったんだが、ある程度締めないとナイトゲームできないぐらいバックラッシュする。
ちなみに投げたのはシャローアサシンだけど、やっぱりおかしいのかな。ブレーキ強くしてもそんな感じなのでやっぱり売るか

203名無し三平2019/04/12(金) 01:29:59.68ID:8Cpbh8Ca
>>184
ごめんカルコンww

204名無し三平2019/04/12(金) 02:49:02.51ID:ufnnNeLW
zはいいぞ
20g↑投げるとめっちゃ気持ちよく飛ぶ

205名無し三平2019/04/12(金) 05:42:02.12ID:FlYp2msd
20g↑投げれば大抵のリールは気持ちよく飛ぶよね

206名無し三平2019/04/12(金) 06:36:07.86ID:WtqtcQ5G
>>202
投げ方悪いだけだろ
なに使っても一緒だよ

207名無し三平2019/04/12(金) 08:02:30.60ID:D2ubEXT6

208名無し三平2019/04/12(金) 08:07:21.91ID:D2ubEXT6
>>168
ドブ川メインなんで左のバックハンドで右巻き
どうしても遠投しないといけない場面では右投げ

209名無し三平2019/04/12(金) 08:34:11.63ID:I6MsZMRF
>>206
絶対にそれはある。自覚はかなりある。
でもタトゥーラ使ってた時の方が投げやすかったからマグネットブレーキに戻そうかと。

210名無し三平2019/04/12(金) 09:07:54.73ID:scRjvoDT
>>207
スゲーな!

211名無し三平2019/04/12(金) 09:14:47.37ID:NXm9Hu0U
>>202
DCでもある程度メカニカルは締めた方がいい

スプールがカタカタいうのではなくリールを前後ろに傾けてスプールが回転しないところまでメカを締める
動かなくなったところから1ミリ未満程緩める

マスキングテープを貼ってした方が分かりやすい

後は自分の技量に応じてメカニカルを緩めると飛距離出せれるようになるはず

サイレントチューンはゼロポジション出しにくい…

212名無し三平2019/04/12(金) 11:40:21.85ID:4mh+JL9G
>>204
ルアーの飛行速度が速くて、スパーン!って飛ぶよな
遠心の無重力感とはまた違ったフィーリング
おれも先日一台追加して二台になった
とはいえフィーリングは好き好きあるから、>>202は投げ比べてからエクスセンスを売った方がいいと思うが…

213名無し三平2019/04/12(金) 12:23:26.83ID:NQARtr1b
>>211
さすがにメカニカルゆるゆるって書かれててもスプールが遊ぶ状態にするやつはいないだろ

214名無し三平2019/04/12(金) 12:58:22.43ID:X1H26Q1d
>>207
中々いないサイズの貴重な個体なのに見せびらかすために殺して持ってきたん?

215名無し三平2019/04/12(金) 13:40:11.24ID:dODSF9yK
体高がヒラスズキっぽいね

216名無し三平2019/04/12(金) 13:54:56.87ID:WtqtcQ5G
>>214
食うためだろ?
正義感ひけらかして「俺カッケー」かよ?
キモチワリ

217名無し三平2019/04/12(金) 13:59:41.38ID:OhRKTQBn
>>207
クエ?

218名無し三平2019/04/12(金) 16:13:35.61ID:i9fN0AxV
魚拓だろ
嫉妬だせーなw

219名無し三平2019/04/13(土) 01:02:36.23ID:Sdg1tKn8
>>214
あんな老害がいたらスズキの資源量が減るから持ってきて正解かもな

220名無し三平2019/04/13(土) 04:08:25.38ID:3iZMo5q8
この12キロシーバス今まで散々子孫を残してきただろ、その子たちがバンバンメーターオーバーになるよ

221名無し三平2019/04/13(土) 07:52:08.65ID:ZIirdLKQ
>>207
>>214
アカメみたい。
ちゃんと食べるならいいんじゃないの?

222名無し三平2019/04/13(土) 11:22:13.16ID:7UiWsw6c
釣り人が奇跡的に釣った魚くらいでギャーギャー騒ぐなよ
問答無用で拍手すりゃイイだろ

223名無し三平2019/04/13(土) 11:22:38.61ID:heLyTLR8
>>207
釣った場所とタックルは?

224名無し三平2019/04/13(土) 11:48:33.38ID:v12DLD5k
>>222
ホンマそれやでー

225名無し三平2019/04/13(土) 14:08:09.40ID:Sdg1tKn8
>>220
極端に大物の個体がいると生殖行動で他の個体を蹴散らすまでは良いとして
その割りにじじ様orばば様なので遺伝子異常や受精率が悪かったりで結果的には個体数が減るんだわ

226名無し三平2019/04/13(土) 14:25:52.39ID:qc72jI7B
>>223
場所は宮崎らしい

227名無し三平2019/04/14(日) 09:40:48.71ID:wtP1xdKv
剥製にしたらいくらぐらいかかるんだろう

228名無し三平2019/04/14(日) 11:01:42.10ID:2LvUlym/
たまたまFSで貰った剥製屋のチラシが残ってた
1cm辺り1300円か1キロの辺り13000円て書いてる

老舗やベテラン職人ならもっと高額のはずだが

229名無し三平2019/04/14(日) 11:25:27.55ID:ZKq0+r/E
1cmで1300円ということは鮒で5000円くらいか

230名無し三平2019/04/14(日) 14:23:05.49ID:CDB0FW9M
>>198
DCの一投目は充電だろ
一投目から普通にキャストしたら
いかんよ

231名無し三平2019/04/14(日) 14:51:23.65ID:XD/ouDLk
>>230
じゅ…充電??

232名無し三平2019/04/14(日) 16:28:39.09ID:qzYixJR/
>>230
マジですか
ちなみにZ届いたので、昨晩投げ比べてみました。魚は釣れなかったですが、zもいいけどタトゥーラは優秀だとわかったw
とりあえずもう少しエクスセンスと併用してどっち売るか考えようかな

233名無し三平2019/04/14(日) 17:12:46.16ID:w5QvBgYV
ダイワと比べて明らかにトラブル多いからシマノなんか使う気しない
回復不能なバックラはシマノでしかしたことない

234名無し三平2019/04/14(日) 18:14:01.34ID:SYY+2/RM
初代DCが出たばかりのカタログには「最初のキャストは神の領域に踏み込むための儀式」みたいな事書いてあったよね

235名無し三平2019/04/14(日) 18:49:08.55ID:Uy0JIBhI
初代のDCとかまだ問題なく稼働してるの何割くらいあるんだろう?
もう15年以上経つよね

236名無し三平2019/04/14(日) 18:51:58.61ID:QskPT+uu
>>235
12エクスセンスが初代じゃなかったの?

237名無し三平2019/04/14(日) 18:57:55.18ID:Uy0JIBhI
いや初代DC搭載機って意味

238名無し三平2019/04/14(日) 19:15:05.35ID:ZKq0+r/E
シーバスとジギングに使おうと思ってるんだけど、兼用出来そうなベイトロッドってありますか?
投げるのは20g〜30gが中心で個人的な趣味でシマノが第一希望です

239名無し三平2019/04/14(日) 19:30:38.79ID:Q3m5mCRp
>>238
ワーシャの17114R-2

240名無し三平2019/04/14(日) 19:58:45.66ID:8+B1gR5P
基本的にジギングロッドとシーバスロッドでは長さがまるで違うからなぁ

241名無し三平2019/04/14(日) 20:18:36.90ID:RU5CjtTv
>>237
俺の初代カルコンDCまだまだ現役活躍中
塩分濃度高くないとこでしか使ってないからかもしれんけど

242名無し三平2019/04/14(日) 20:21:49.39ID:QskPT+uu
>>237
となると06アンタレスが初代?

243名無し三平2019/04/14(日) 20:25:20.31ID:M9Du/dfI
>>234
1投目は充電なの知らない奴がいてワロタ

使ったことないんだろな

244名無し三平2019/04/14(日) 21:07:26.61ID:Uy0JIBhI
>>242
03年あたりにコンクエストDCが出てなかった?

245名無し三平2019/04/14(日) 21:26:07.65ID:QskPT+uu
>>243
なら放電は?
スピと併用なら普通に休んでる期間はあるんだが、その間は電気貯めてるわけじゃないだろ?
2年使ってなくてもあの音出るぜ?
俺のエクスセンスはウェーディングで水に浸かっても普通に使えてるんだが、蓄電式ならコンデンサーがショートするはずなんだけど?
充電とかホントにいるの?

246名無し三平2019/04/14(日) 21:57:28.32ID:+aXk8s90
冗談でしょう。

247名無し三平2019/04/14(日) 22:09:51.63ID:UIXfzGCM
そんなすぐ電池切れるの?
ある程度貯めといてくれるんじゃないの?

248名無し三平2019/04/14(日) 22:21:41.47ID:8+B1gR5P
どのくらい?とか、放電は?とか難しい事はシマノに聞くしか無いんじゃない?
とりあえず昔のカタログには最初の1投目は充電と書いてあったのは確かなんだから
自分は初代DC買ったけどもう手元に無いし

249名無し三平2019/04/14(日) 23:13:15.35ID:Pi8yHQOT
DCって買ってはみたものの使わなくなるよな。

250名無し三平2019/04/15(月) 01:01:36.08ID:fmglptnA
>>245
蓄電式じゃ無いなら一投目の立ち上がりの制御はどうするんだ?

251名無し三平2019/04/15(月) 06:45:11.91ID:Co56y36N
dcは回生ブレーキだから、投げる→スプールが回る→発電してそれを抵抗にしている。
充電つっても大袈裟なものでなく、ちいさいキャパシタにちょこっと貯めるくらいだから
あまり気にするものではない。

252名無し三平2019/04/15(月) 06:51:55.65ID:XqGLHwA1
じゃあハンドルグルグルで良くない?

253名無し三平2019/04/15(月) 06:54:37.77ID:nuJ+lJ5c
いいんじゃない?

254名無し三平2019/04/15(月) 08:25:34.34ID:fhPns1LZ
ashconとかいう安物中華PEの2号
何度か釣行したあと水吸った状態の現在
巻いて投げたら
途中でガッとひっかかって糸の放出止まるんだけど
これが糸噛みってやつ?
引っかかったそのあとも引っ張れば糸は出続けるんでバックラではないのはわかるけど
何が原因なのかわからん
高い国産PEならこういうことにはならないのだろうか

255名無し三平2019/04/15(月) 08:45:44.89ID:nuJ+lJ5c
あんまし糸自体は関係なさそうだけど

256名無し三平2019/04/15(月) 09:09:02.38ID:ezaBHQWb
ナイロン快適だわ、もうPEに戻れない

257名無し三平2019/04/15(月) 11:21:59.41ID:HUGfvRhM
>>254
スプール内で下糸に噛み込んでないなら前方巻き込みのバックラだろ

258名無し三平2019/04/15(月) 11:43:46.42ID:ijvApTLb
PEにロングリーダーが最適解やで

259名無し三平2019/04/15(月) 12:09:37.64ID:YTvatNkb
ふわ巻きが原因になることが多い。巻くときにテンションかけられるといいんだけどね。
あとはPEに向いてないゆっくりレベワイとか。

260名無し三平2019/04/16(火) 19:19:43.80ID:GJE9AznK
>>245
DCのあの音はDC作動音というわけじゃなくて、
ノイズ?かなんかで、あえて音をだしてるとかなんかで
いってた
前のスコDCは音でないし、プログラムいじって音出るように
できる
後、DCの基盤は防水だろう
シーリングしてある

261名無し三平2019/04/16(火) 21:23:38.38ID:LB9h2YWY
ドレミファソラシド〜って音階も選べるよ。

262名無し三平2019/04/16(火) 21:26:48.73ID:s8JQNq5k
アンタレス DCのセミオーダーでDC動作音選べますなら、即食いつく自信がある

263名無し三平2019/04/16(火) 21:40:56.11ID:xfxXy1we
>>261
京急かよw

264名無し三平2019/04/16(火) 22:22:40.40ID:UNpY8y7J
>>262
オッサンの声で「フィーッシュ!」て音出るようにしてやるよ!

265名無し三平2019/04/16(火) 22:46:08.01ID:JJVNDIFJ
じゃ俺は
「ヤリぃぃぃ!」で

266名無し三平2019/04/16(火) 22:59:59.02ID:2Gf8pR9x
人気女性声優の声が出るDC機とかアニオタに売れるかもしれない

267名無し三平2019/04/17(水) 01:15:11.07ID:r1RDPVJ9
幻想殺し(イマジンブレイカー)の音で頼む

268名無し三平2019/04/17(水) 01:41:37.03ID:F0KuQ5nM
>>194
STD.C73ML使ってきたよ

硬さ:8〜35gの表記が適正だと思う、別に軽いルアーが得意な訳じゃない、湾ベイト29も全然余裕
振り心地:テイクバックであまり曲がらずバスロッドの様で、一般的な86/90MLより軽いルアーはむしろ投げづらい、同様にバックハンドも投げづらい
飛距離:竿を曲げるのが簡単じゃないから、飛ばそうと思ったら垂らし長くして遠心力を使わないといけない
アキュラシー:短いしテンリュウみたいにグラスも入ってなくてシャープだから振ってもティップがブレなくて精度抜群
感度:ビンビン、その分結構弾きやすい
その他:リアグリップが短いからタモ入れのときに片腕でロッドを保持するのが大変
デザイン:余計なものがなくてブラック基調でカッコいい、エクスセンスDCとめっちゃ合う
携帯性:車の荷室に横置きできるから仕事帰りにちょっと釣りしたりできる

総評:思ったより硬くて通常使うシーバスルアーは扱える。俺個人としてはめっちゃ気に入りました

269名無し三平2019/04/17(水) 07:06:05.53ID:5gYNlREJ
ロングリーダーってなんメーターくらいつけるもんなの?

270名無し三平2019/04/17(水) 12:00:41.14ID:SooUimRK
>>269
竿の長さの1.5倍位にしてる

271名無し三平2019/04/17(水) 12:12:59.42ID:kiNOX82A
>>269
スプールに3巻するくるい

272194です2019/04/17(水) 13:03:53.87ID:jgoqXBCD
>>268
インプレ有難う御座います。購入する際の参考にさせて頂きます。

273名無し三平2019/04/17(水) 15:43:48.08ID:mF63vKrD
エクスセンス インフィニティ b806m/r
Web上にレビュー少ないね〜
使ってる人居ますか?
7gから14gあたりのプラグの使い勝手、売り文句の遠投能力について使用感を教えてくださいませ

274名無し三平2019/04/17(水) 15:44:02.99ID:l7gTaNp4
エクスセンス インフィニティ b806m/r
Web上にレビュー少ないね〜
使ってる人居ますか?
7gから14gあたりのプラグの使い勝手、売り文句の遠投能力について使用感を教えてくださいませ

275名無し三平2019/04/17(水) 16:01:45.41ID:HWG/19lM
>>264
投げる度にそれは恥ずかしい。せめて、ドラグ音にしてくれ…

276名無し三平2019/04/17(水) 16:01:45.62ID:UPjf2bd0
7g-14gならMLがドンピシャだと思うが。

277名無し三平2019/04/17(水) 16:23:58.61ID:lbgJOhG/
>>274
10g以下オススメできないね。
できれば15g以上が望ましい。

278名無し三平2019/04/17(水) 17:11:01.50ID:nBDbqfVT
>>277
ありがとうございます

お、なぜか連投になった上IDまで変わってしまってた。
273です。
b806m/r のスペック上のキャストウエイトが6gから38gなので
売りの遠投に加え、スモールプラグの対応力を期待していたのだけど。
10g以下は厳しいですか。差し支えなければリールは何を使われてるか教えていただけますか?
私は購入したら34mmのモアザンPETWとSteezAを合わせるつもりです。

279名無し三平2019/04/17(水) 19:52:15.28ID:6J0zfobL
>>275
青物とかエイがかかると、
「フィーッシュ! フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!フィーーーーーッシュ!」
ってなるけどいい?

280名無し三平2019/04/17(水) 20:36:18.16ID:K6yJCM0X
>>279
投げる度に「フィーッシュ」でいいです…

281名無し三平2019/04/17(水) 21:36:30.55ID:I5vQ75TL
合わせたらボソッと
ケン、フィッシュオンがいいです

282名無し三平2019/04/17(水) 21:43:43.72ID:lbgJOhG/
>>278
俺はリールもエクスデジコン
スティーズなら10g以下投げらるかもね。
ただスモールルアー使うなら、もっと適したロッドあるだろ?

283名無し三平2019/04/17(水) 23:39:25.69ID:nBDbqfVT
>>282
どういうロッドがおススメですか?
シーバスは詳しくないので教えてもらえるとありがたいです。
ルアーは7g ミノー2割、10g-14g ミノー5割、18-28g ビッグミノー&メタル系3割 の感じかな、
それらを1本で遠投したいのです。

284名無し三平2019/04/17(水) 23:59:55.53ID:Ft/X4rTU
フィッシュでございます〜

285名無し三平2019/04/18(木) 04:50:40.19ID:jNoRrJti
>>283
評価真っ二つだがベンダバール

286名無し三平2019/04/18(木) 07:01:34.61ID:+MVcyznM
>>285
そのロッドメーカーだったら
クローラーの方が良くない?

287名無し三平2019/04/18(木) 09:05:54.84ID:4hFC7mHB
>>283
このウェイトでベンダバールは使いづらい
リプラウトくらいが適当
おれが上記ルアーを使うなら、リトリーブの釣りはGクラフトのゼンガケ。ドリフトや操作の釣りで、ファストアクションに慣れているならアフターレイン激流も面白い
それか、短い竿ならウィップラッシュのフリッカー。試したことはないが、最近出たヘヴンレイザーもいいかもしれない

288名無し三平2019/04/18(木) 13:14:04.07ID:R4eUMCj0
>>287
Gクラフト、興味あるんだけど実物見たことないなぁ。
ガイド径が小さいんだっけ?
ロングリーダーは使えないんですかね?

289名無し三平2019/04/18(木) 13:34:03.52ID:0Z8CpZ69
言うほど小さくないと思うし
普通にリーダー巻き込んでるけど別に問題ない

290名無し三平2019/04/18(木) 17:38:25.56ID:QeLZ4wuL
フィッシュマンの話はやめろ!

291名無し三平2019/04/18(木) 17:39:26.15ID:Qi0kIjNQ
>>288
ロングリーダー非推奨みたいな事を説明文には書いてあるけど、ナイロン6号くらいまでならリールに数回巻き込むくらいのロングリーダーも問題ない
ガイドは特段小さくないよ。むしろTR系はトルザイトだから、見かけよりも内径は大きい

292名無し三平2019/04/18(木) 17:58:36.82ID:GU1bVn9i
フィッショマンは木目のリールシートと中途半端なEVAとコルクのグリップをやめたら買うんだがな〜

293名無し三平2019/04/18(木) 18:07:50.46ID:HLfy/6Dy
ヒッシュマンてなんであんな重いの?

294名無し三平2019/04/18(木) 18:39:31.08ID:1m4RXGyI
あんなゴテゴテメタルパーツ付けて軽くなるほうがおかしい

ブランクの重さなんかどこも大差無い

295名無し三平2019/04/18(木) 20:20:20.71ID:LUzTH8Ow
>>293
釣具屋で持った感じブィッシュマンはアブのエラディケーターエクストリームっぽくカウンターウェイトっぽくする為にフジのロッドエンドキャップ使ってる感じがする

あのロッドエンドはロッドバランスが取りやすいけど、ツララの竿みたいにズッシリくるよね

296名無し三平2019/04/18(木) 22:51:24.09ID:XJ4QWN3Y
小メーカーのロッドは大手メーカーのロッドより低レジンの為の加工みたいなものがやりにくいんじゃない?予算の関係で
だから昔ながらのもっちりしたロッドになりがちなのかも

297名無し三平2019/04/18(木) 23:25:03.84ID:cYVpU83K
中華ブランクに目くらましのゴテゴテメタルパーツ。
ふた昔前のてくのろじぃーに粗利をたっぷり
乗せて、それっぽい理由をつければふぃっしゅまん
の出来上がり。

まぁそんなところだ。

298名無し三平2019/04/18(木) 23:34:01.84ID:XVADegz3
フィッシュマン高いよなー
しょっちゅう海外釣行に行けるわけだ

299名無し三平2019/04/18(木) 23:52:13.70ID:QeLZ4wuL
フィッシュマンの話はやめろ!

300名無し三平2019/04/19(金) 00:03:42.04ID:cl9UmhOU
>>297
お前の粘着ぶりキモいわ
で、フィッシュマン は買って使った上で批評してるんだよな?
メタルパーツゴテゴテってどこのパーツのこと?

301名無し三平2019/04/19(金) 00:09:55.16ID:BX93NQgp
Gクラはシーバス好きな人間がきっちりテストしてどういう意図のロッドなのか使えばすぐ分かる。
一本筋通った良いメーカーだよ

スピニングだけど2本持ってる

302名無し三平2019/04/19(金) 00:22:55.10ID:pVkwVzDc
>>291
そうなんだ。ロングリーダーが使えるのはいい情報。ありがとう。
在庫ありの店舗探して現物見てみます。
7-10gのFミノーの投げ感、飛距離はどうですか?

303名無し三平2019/04/19(金) 00:41:46.57ID:02wwPSmj
>>302
それくらいのならMIDNIGHT JETTYがいいよと思ったけどベイトモデルなくなってんのか

304名無し三平2019/04/21(日) 12:34:16.70ID:2IQW6Tws
みなさんなら予算25000円ぐらいでリール選ぶなら何にします?

305名無し三平2019/04/21(日) 12:51:58.78ID:FJ4gXTeu
ジリオンSVTW

306名無し三平2019/04/21(日) 13:19:56.82ID:4R3JTGRp
>>302
それくらいのなら竿の反発じゃなく遠心力に任せたキャストになるぞ
迷ったら強い方の法則で、使用ルアーの真ん中より重い方に合わせて勧めたが、Gクラフトにそういうルアーが得意なベイトは多分無い
それくらいのルアーを投げたいなら、バス用のライトプラッギングロッドの方が選択肢多いぞ

307名無し三平2019/04/21(日) 14:26:05.48ID:g16Knabl
アブは水洗いした時の水抜けが良くてあ錆びづらいらしい

308名無し三平2019/04/21(日) 14:28:53.96ID:FJ4gXTeu
Revoシリーズいくつか使ってたけど特にそんな事はなかった

309名無し三平2019/04/21(日) 14:49:38.02ID:v5haoitV
大使シリーズは分解しやすくて良いけどね
ライトロッドに2501C合わせたいので再販よろ
ディスプラウトでもいいから

310名無し三平2019/04/21(日) 14:56:09.34ID:FJ4gXTeu
2601が欲しい

311名無し三平2019/04/21(日) 17:12:59.55ID:O4ekv3NS
アルデBFS XG

312名無し三平2019/04/21(日) 18:20:05.60ID:Y+RSiatb
HRF PEスペシャル

313名無し三平2019/04/21(日) 20:21:28.45ID:D6GXo+Df
>>304
バンタムええんとちゃう?

314名無し三平2019/04/22(月) 08:09:15.57ID:DqQ8nQx8
>>304
その値段で遠投したいならキャタリナTW

315名無し三平2019/04/22(月) 17:49:02.20ID:BBAT93SX
>>304特別巻き心地とかきにしななら、アブロキサーニシリーズから二種類買う

316名無し三平2019/04/22(月) 19:11:28.99ID:yph5qUw7
中古でカルコン、冬場は冷たい

317名無し三平2019/04/22(月) 19:34:51.36ID:VtTn9CFT
>>304です
>>314
キャタリナtw良さそうですね。モアザンpetwの下位互換って感じかな?
本音を言うとモアザンpetwが欲しいんだけど近場にシーバスの激熱ポイントがある訳でもないから宝の持ち腐れになりそうなんだよなー
>>313
バンタムはめちゃくちゃ評判良くてバス用に気にはなってた機種だけどロングリーダーには向かないって誰かのインプレで見たけどどうなんだろ?
>>315
ショアジギも兼ねてパワーシューターも有りかなとは思ってた。近場の海は遠浅の地形みたいでショアジギには向かなそうなんだけどやってみたい釣りではある

にわか釣り師なんで言ってる事おかしかったらすみません。他の方もありがとー

318名無し三平2019/04/22(月) 19:41:53.81ID:op7l9rIO
ダウンロード&関連動画>>


バスプロでもこんなんやで、バックラ上等

319名無し三平2019/04/22(月) 19:47:29.93ID:l2Bo3lSu
>>317
315だけどそれなら頑張ってモアザンがいいよ。純正社外含めて後々スプール集めれば色々使えるから
宝の持ち腐れとか妥協すると結局欲しくなるし

320名無し三平2019/04/22(月) 19:57:28.09ID:f1vucCDd
そういやなんでアベイルってダイワのスプール作らないんだろ?
前にリベルトピクシーのスプールは出してた気がするけど

321名無し三平2019/04/22(月) 20:18:16.47ID:kO/8kmfo
>>317
モアザンってよりジリHDをマグZにしてPE用のスプール着けた普及タイプ。
まあ同じだけど。

322名無し三平2019/04/22(月) 20:32:22.25ID:265dPegJ
HRFソニックスピードより大分安いけど、ドラグとマグフォースZpeチューン以外の違いってわからないね
お得そうだな

323名無し三平2019/04/22(月) 20:35:04.63ID:op7l9rIO
ブレーキシステムはわけ分からん
svsとかマグフォースとか

手持ちのジリsvtwのsvはコンセプトなのかブレーキシステムなのか

324名無し三平2019/04/22(月) 20:46:20.56ID:f1vucCDd
マグネットと遠心さえ覚えとけばいいよw

325名無し三平2019/04/22(月) 21:04:54.45ID:PBqe4HMF
ブレーキシステムに神経質なりすぎ。釣りの最中には気にならない部分だよ

326名無し三平2019/04/22(月) 23:45:39.12ID:zS2SRbzH
>>317
ジリオンHDからマグシールドとってノーマルジリオンのスプール入れた が正しい

>>320
ダイワがサードパーティに寛容じゃないから
以前にもアベイルが出そうとしたけど販売前にダイワに止められた

327名無し三平2019/04/23(火) 00:00:15.60ID:x6Gk2Z5X
>>326
へーやっぱりそうなんか
ダイワも尻の穴が小さい
その割にはアベイルスプールぱっくたようなエアシリーズ出すしw

328名無し三平2019/04/23(火) 00:13:50.98ID:5FbDj9kr
シマノもサードパーティーを良く思っていなくて、
SVSユニットとかハンドルノブなんかの単品販売が無くなった

329名無し三平2019/04/23(火) 00:15:57.69ID:aQkFvNo1
社外品付けてクレームつけるバカが後を断たないから

最近じゃオーバーホールや修理拒否されるんだぜ

330名無し三平2019/04/23(火) 00:16:09.81ID:6ql+30rp
いまやパクリのダイワだからな
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html

331名無し三平2019/04/23(火) 00:21:43.67ID:ct+YjAoi
ZPIがカスタム辞め自社でリール製造販売始めたのもそれが理由なんだろうな

332名無し三平2019/04/23(火) 00:27:22.17ID:x6Gk2Z5X
>>328
そういやsvsユニット外すプラーも出してたな

333名無し三平2019/04/23(火) 01:58:02.79ID:hfYHKWQd
>>317
モアザンとキャタリナのいろんな意味での互換性はないよ。
モアザンはスティーズ系
キャタリナはジリオン系
だとオレは思うから
最大の違いはスプール口径。
これでリールとしての性格が違うと思う。
遠投したいならより大口径のリール!

334名無し三平2019/04/23(火) 02:20:09.97ID:6zDTudHe
キャタリナも実はマグフォースZpeチューンって説明書には書いてある
インダクトローターのスプリングもHRFと部品番号一緒だし

335名無し三平2019/04/23(火) 07:05:44.72ID:AIazF1dZ
>>334
スプールセットの値段違いすぎじゃね?

336名無し三平2019/04/23(火) 07:13:12.25ID:2H+7bWYU
ジリオンのスプールと値段一緒だね

337名無し三平2019/04/23(火) 08:23:50.68ID:Npbd2YVO
別にPE3号とか4号とかシーバスに使っても何にも問題ないしむしろ太いデメリットもベイトだからこそ無視できるレベルだと思うんだけど
釣具屋の店員ってベイトシーバス始めたいって言うと2号以下ばっかり薦めてくるのはなんでなんだろう
なんで太糸だめなのって聞いても具体的な解答がないんだけど実はなんか言えない理由とかあるんでしょうか

338名無し三平2019/04/23(火) 08:33:27.75ID:6ql+30rp
あんまし太いと水中での抵抗がでかくて釣りづらい

339名無し三平2019/04/23(火) 08:36:19.59ID:6ql+30rp
まあ釣具屋の店員はスピニング準拠で言ってるだけだろうけど

340名無し三平2019/04/23(火) 08:57:29.86ID:Idscc2HV
あんまり太いとスプール痩せちゃって飛ばないからじゃない?

341名無し三平2019/04/23(火) 09:15:29.80ID:yzYYVw1K
バスなら3号で巻き物するとか普通だからね
シーバスとなると、バスに比べて根ズレが少ない、ラインが太いと流れの影響を受けやすいとかの理由があるかも知れんけど、店の店員とかに聞いても大抵は「ベイトシーバスはやった事がないからよく分からない」が本音じゃないかな?

342名無し三平2019/04/23(火) 09:37:28.20ID:c0Nio8oX
ベイトシーバスは漢のフロロ4号直結でいいんじゃね?

343名無し三平2019/04/23(火) 09:55:02.67ID:zabiblVI
>>337
ベイトに太糸は致命的なデメリットはないけど、2〜1,5号の方が潰しが利く。それ未満の細さは、ルアーの質量がキャストで出た糸の質量を下回るとか、相当特別な状況じゃない限り目立ったメリットは無い
ベイトシーバス始めます!DCMDやZ2020ポンと買います!っていう人ならおれも太糸でもいいと思う
でも、店員さんには普及帯のタックルを買うつもりだと思われたんじゃないか?普及帯にキャスト性能が十分な大口径スプール機が無いので、逆算して細糸を勧めたのかもしれない
細糸のメリットとしては、何よりキャスト痩せしづらいから、小口径スプール機でも遠投後の釣りがしやすいこと
また、港湾部なんかでボトムを釣ろうとすると、糸が細いと潮に流され辛い
そしておれの場合はだけど、体積の割に質量の小さいルアーは、細糸の方が情報を得やすいと思ってる

344名無し三平2019/04/23(火) 10:02:23.63ID:QnkDs0BQ
モアザンモバイルの87MLB-5使ってる人います?
ネットにインプレが全然ないんだけど
使用感とかどんな感じでしょうか?

345名無し三平2019/04/23(火) 10:16:14.27ID:tMtV5knH
>>344
いない
みんなワーシャ買う

346名無し三平2019/04/23(火) 11:00:56.86ID:56jb56VL
>>343
スコーピオンとかタトゥーラそこまで酷いかな
十分な性能持ってると思うけど

347名無し三平2019/04/23(火) 11:05:34.96ID:56jb56VL
大口径スプールの話か
確かスコーピオンとタトゥーラは34mmだから大口径ってわけでもないな

348名無し三平2019/04/23(火) 12:31:38.22ID:MsVfBp7W
丸形の新製品が出るみたい
ミリオネア CT SV

349名無し三平2019/04/23(火) 12:39:49.59ID:i9nhCizJ
>>345
1832出してくれれば
ほぼほぼドンピシャなんだけどなぁ!

350名無し三平2019/04/23(火) 12:43:36.09ID:CXFIL2Nx
ワーシャって短いのしかないじゃん

351名無し三平2019/04/23(火) 12:48:45.82ID:2X6Zixtu
>>348
ライトルアー用でしょ
20gくらいまで使うなら良いかもね

352名無し三平2019/04/23(火) 13:40:56.65ID:Npbd2YVO
>>343
なるほど、確かにリールはこれまでバスに使ってたジリオンsvtwを転用する予定って店員さんに言ったわ
折衷案として2.5でも入れることにします

353名無し三平2019/04/23(火) 15:15:29.23ID:gNKm7cu5
>>349
来年出るよ 1832

354名無し三平2019/04/23(火) 20:18:04.77ID:d3sNscMQ
>>342
全然飛ばないよ
チョイ投げすら難しい

355名無し三平2019/04/23(火) 21:37:38.50ID:6ql+30rp
バス釣りだとフロロ4号直結で普通に使うけど

356名無し三平2019/04/23(火) 21:38:44.48ID:xL7SD9hH
>>337
んなもん簡単や。
店員がベイト使ってないから知らん事は言えんだけや。

357名無し三平2019/04/23(火) 21:39:47.26ID:4kvK1DNX
それで遠投はしないだろ?

358名無し三平2019/04/23(火) 21:41:40.48ID:ORFAKtkL
フロロ4号でも大抵の10グラム以上のルアーなら全然実用可能なぐらいには飛ぶでしょ
実際使えてるし

359名無し三平2019/04/23(火) 22:00:37.96ID:KvIkEQi8
>>344
先が硬い。バス竿みたい。5gじゃ投げづらい。
MLだがオリムのMより硬くてパワフル。

そういうのが好きな人にはいい竿なんだろうな。

360名無し三平2019/04/23(火) 22:07:55.06ID:6ql+30rp
そりゃ普通の竿は5g投げづらいだろ

361名無し三平2019/04/23(火) 22:23:58.38ID:4kvK1DNX
>>359
5gなんてスピニング使うだろ、普通

362名無し三平2019/04/23(火) 22:30:15.78ID:1KhuZzET
ラテオ97MBに積むリールは何がオススメですか?
候補はステA・モアザン・タツラHLC・HRFです
ワーシャ1652にジリSVの異端セットを使っていて快適なものの、飛距離が足りないので長尺の導入に踏み切りました

363名無し三平2019/04/23(火) 22:37:48.79ID:pDhB2x6u
ワーシャの後にラテオなんてよく我慢できるな
シャッキリ感が全然ちゃうやろ

364名無し三平2019/04/23(火) 22:42:30.63ID:HCKUeE32
>>344
使ってます。
僕はメタルバイブくらいしか投げないんで僕はむしろ柔らかい印象なんですけど30gくらいまでかなあって感じです。
あとモバイルだとこの価格になっちゃうのかなあという割高感は拭えません。
2ピースだったらどれと同等くらいかってのも正直そんなに分かってはないんですけど。

365名無し三平2019/04/23(火) 22:55:10.13ID:5FbDj9kr
>>337
細糸で糸噛みして切れたらルアーとか糸が売れるからじゃないか?

366名無し三平2019/04/23(火) 23:13:27.87ID:gxj4j4K7
>>362
Z2020ちゃん

367名無し三平2019/04/24(水) 03:45:45.58ID:ovSgEN0d
>>362
ステA、モアザン、タツラの選択肢があるならジリSVでいいんじゃない

368名無し三平2019/04/24(水) 05:56:14.11ID:r2T6KZDE
>>362
ロングロッドにしても、実感出来るほど飛距離変わらんよ。
ただ、ロングロッドの方が楽に投げてショートと同じくらいは飛ぶ。

369名無し三平2019/04/24(水) 08:41:41.07ID:/h7iqP9P
>>363
シャッキリ感もなにもシバスにワーシャ使うなんて、サゴシにヒラマサロッド使うようなもんだろ
ラテオで十分すぎる

370名無し三平2019/04/24(水) 09:36:43.18ID:yx4ztzkH
そういう話じゃないんだな

371名無し三平2019/04/24(水) 12:54:02.67ID:ojk7yPUq
>>362
どれくらいのルアー投げるのか知らないが、15gより上ならワーシャのままでリールをモアザンに変えた方が多分飛ぶ
ワーシャユーザーは、膂力に任せて竿を曲げる投げ方が身についてると思うので、よくあるシーバスロッドだとスイングスピードが狂って投げ辛いかも。おれがそうだった

372名無し三平2019/04/24(水) 14:54:23.74ID:KwEdZtuh
バスロッドって硬いよね

373名無し三平2019/04/24(水) 15:06:25.19ID:baWqGr5s
ワーシャユーザーは何かイタイ。何が何でもロッドアピールが一番で釣りの事は興味無さそう

374名無し三平2019/04/24(水) 15:10:06.19ID:DzIU4kSt
村田信者やろ、そっとしといてやれよ
自分は興味ねえけど、ロッドビルディングもするからあれが最高級の物使ってるのは保証する

375名無し三平2019/04/24(水) 15:18:49.27ID:KwEdZtuh
>>373
俺も道具ヲタだから気持ちはわかる

376名無し三平2019/04/24(水) 15:38:56.05ID:t7ADZXm7
ワーシャって固そうだけどどうなん?

377名無し三平2019/04/24(水) 15:48:37.18ID:3pgxZgDy
モアザンPEがエクスセンスDC、HRF PE、ジリオンやアンタレスDCMDより飛ぶのはなんでだろう?
結局34ミリスプールとTWSのマッチングが
ドンピシャなんでしょうか?

378名無し三平2019/04/24(水) 17:12:56.41ID:196DgE/2
>>377
単にブレーキ緩められる実力がないだけ。

379名無し三平2019/04/24(水) 17:40:55.84ID:MEHsltPZ
>>377
アンタレス系の4x8のDCは竿を振り抜く速度が遅いと飛距離伸びないだけ

380名無し三平2019/04/24(水) 17:44:02.48ID:RcSjFveR
シマノ信者必死

381名無し三平2019/04/24(水) 19:02:35.88ID:t7ADZXm7
シマノ信者がモアザン 相手に飛距離でぶっちぎってるデータ出してきたら信用するよ
根拠のない妄想は信用しない

382名無し三平2019/04/24(水) 19:18:40.47ID:DzIU4kSt
そこ張り合う所じゃねえからな?
ブレーキ機構以前に37mmと34mmじゃ最適ルアー重量違うやろ

383名無し三平2019/04/24(水) 19:26:06.52ID:tEsVn7O9
ロッドとリールもだけどライン、ルアーとか気象条件とかもあるから実際に投げて試してみないとわからんよね

384名無し三平2019/04/24(水) 19:47:44.35ID:Y7Cd2m8A
メカブレーキゆるゆるで補助ブレーキ1目盛りで投げたら飛距離は変わらなかった

385名無し三平2019/04/24(水) 21:00:52.21ID:WiIj0gDT
>>366
ありがとうございます
確かに10尺近いとZ2020も積めますね
盲点でした
>>369
>>376
私のは青で巻物メインの番手だからそこまでシャッキリしてないです
ラテオはスピニングで使っていて気に入りました
磯竿みたいに魚が寄るのが気持ち良くて
>>371
>>377
やはりモアザンも捨てがたい・・・
貯金崩してモアザンとz2020それぞれ買います
どうせ欲しくなるし
皆さんありがとうございました

386名無し三平2019/04/24(水) 21:07:04.60ID:tEsVn7O9
>>385
道具道楽だなー
まあシーバスでベイトタックルなんて使う奴は多かれ少なかれそういう気があると思うけどw
釣果報告待ってます

387名無し三平2019/04/24(水) 21:07:48.24ID:mQXhjxKu
そんなに飛距離が欲しいならスピニング使えばいいのに

388名無し三平2019/04/24(水) 21:20:47.05ID:sJp+aTBJ
正直、ベイトロッドに「寄ってくる感覚」とか「繊細な」なんて求めてる時点でニワカなんだよね
曲げて獲る必要なんてないのに

389名無し三平2019/04/24(水) 22:55:58.20ID:DJ1UOwko
>>388
それ笑笑
投げて獲るそれだけ

390名無し三平2019/04/24(水) 23:44:09.52ID:kctO+9Hz
は?

391名無し三平2019/04/25(木) 00:05:20.12ID:paFhPu+C
そもそも魚を捕るのに釣りである必要性すら無いわな

392名無し三平2019/04/25(木) 00:21:07.01ID:hujJ0sPK
>>353
まじか!
そのレングスの2パワー待ち望んでるのよ
ツアーモデルで出てくれるなら尚嬉しい
潮来情報?

393名無し三平2019/04/25(木) 00:36:25.16ID:HXegc2EG
パワーはまだわかるけど飛距離がどうとかメーカー側が煽るのがなあ
それよりpe3号とかナイロン4号とかの太糸巻いても全然扱いやすいとか糸フケ調整しやすいとか1/2oz〜2ozちょいのビッグベイトまで1タックルで快適にやれるとか探せばいくらでも宣伝できそうなポイントはありそうなもんなのに
シーバスにベイト使うのは酔狂って前提だとしてもベイトならではの釣り方とかタックルをアピールしてくれた方が興味持つ人も増えると思うけどな

394名無し三平2019/04/25(木) 00:58:00.80ID:paFhPu+C
釣りをする上では差別化出来るほど違いが無いし難しいような
ベイトリールをシーバスで使うメリットって何って聞かれても正直思いつかない

395名無し三平2019/04/25(木) 01:25:28.69ID:J9s+P7Sa
俺のホームは川幅10mぐらいのところでやってるから必然的にベイトになった

396名無し三平2019/04/25(木) 04:32:10.10ID:4eZWN6SF
どんだけスピニング下手糞なの

397名無し三平2019/04/25(木) 07:53:59.35ID:OOAhaglF
>>353
>>392
いいね
ちょっとカルコン100買ってくる

398名無し三平2019/04/25(木) 08:01:03.82ID:Xz7W4yIP
柵越しに護岸際を丁寧に探るような釣りをするとき
スピニングじゃとても釣りにならん

399名無し三平2019/04/25(木) 10:14:50.04ID:W4FOlp10
>>395
下手くそすぎない?

400名無し三平2019/04/25(木) 10:41:35.71ID:J9s+P7Sa
>>399
ん?
どういうこと?

401名無し三平2019/04/25(木) 18:36:57.73ID:Sf6wmfc6
必然ならそこで釣りやってるやつみんなベイトなんだろうな

402名無し三平2019/04/25(木) 18:45:04.27ID:1xmoPHXG
スピニングに勝ってるとこひねくり出そうとしてんの見苦しい。
実際そんなんないに等しい

403名無し三平2019/04/25(木) 18:47:03.16ID:8gny3fnJ
>>401
誰もいないんだよなぁ
知り合いも同じポイントでやってるけどその人もベイト

404名無し三平2019/04/25(木) 18:47:07.15ID:IDX4VpC0
ビッグベイトスピニングでやってる奴ばかりか?

405名無し三平2019/04/25(木) 18:48:47.40ID:1xmoPHXG
まずビックベイト自体マイナーやし。
ビックベイトタックルとかビックベイトしか投げられんやん

406名無し三平2019/04/25(木) 18:56:26.77ID:/kAmsNMc
>>161
鉄板とかは投げられるやろ
フローティングミノーとかは辛いけど

407名無し三平2019/04/25(木) 18:56:34.24ID:WgYw6gMg
>>405
お前は童貞かい?

408名無し三平2019/04/25(木) 18:57:01.18ID:gxHzdsMI
それが面倒になって今年からスピニングでビッグベイト投げてみる
キャストウエイト〜175gメガドッグスピニングで投げてやるぜw
シーバスが上手く乗るか30gクラスもストレスなく使えるかだなぁ

409名無し三平2019/04/25(木) 20:49:30.80ID:GtLOqtWz
しかしベイトばっかり使ってると
いざスピニング使うと
すんげーぎこちなくなるのは本当

410名無し三平2019/04/25(木) 21:18:10.61ID:sdbP096m
19アンタレス海でつかってる人いる?
やっぱギアボックスの内側とかメッキポロポロ剥がれたりする?

411名無し三平2019/04/25(木) 21:28:45.23ID:VUPkzBac
製造元が使うなって言ってんのに、なんで敢えて使おうとしてんの?
金が有り余ってんならわざわざ聞かないで海水に2時間くらい漬けとけば?

412名無し三平2019/04/25(木) 21:55:25.25ID:WgYw6gMg
>>411
ホンマそれやでw

413名無し三平2019/04/25(木) 23:06:17.73ID:zAX/1JEJ
根魚用で買ったんだけど最近好調なシーバスで試し釣り
まぁまぁサイズ2つ釣れました
ベイトでシーバス22 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
ベイトでシーバス22 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚

414名無し三平2019/04/25(木) 23:19:35.77ID:paFhPu+C
>>402
投げてから空中でルアーの軌道をコントロールし易いのはベイトリール
村田のおっさんによれば、完璧なキャストなら軌道修正は不要だからどっちでも良いらしい

415名無し三平2019/04/25(木) 23:47:16.87ID:/kAmsNMc
>>413
どこのロッドとリール?

416名無し三平2019/04/26(金) 06:08:05.65ID:/X4UcwjP
>>405
なんでそんな嘘ばっかつくんだ?
妄想癖が強い病気?
それか釣具屋もない、世の中の情報も届かないとんでもない僻地に住んでるとか?
でもネット環境はあるんだよな
不思議なやつだ

417名無し三平2019/04/26(金) 06:25:47.16ID:VDH9YYfv
>>415
ポイズンアドレナ1611m+&アルデバランmgl
本当はメタmgl乗せて使うつもりの竿なんだけどシーバスは軽いルアーも使うんで昨日はアルデ載せてた
ちょっとドラグが弱いけど10g前後のルアーも快適だよ

418名無し三平2019/04/26(金) 08:43:30.07ID:o+VsyInS
>>413
おめ
自分もアルデバランとメタニウム使ってるわ
PE使用でドラグガチガチだとギヤへの負荷も高くなるから痛し痒しだね
んでも、ドラグ出しちゃってもスピニングより勝負早いよ

419名無し三平2019/04/26(金) 12:51:32.11ID:S2+U1Zbd
>>416
ビッグベイトなんてマイナーだと俺も思うが
近所の量販店でも扱いはあるけど在庫が減ってる感じがしない
竿も投げられるけどアクションとか考えたらほぼ専用だと思う
使いやすくなくても投げられればなら投げ竿とか何でも投げられるし

420名無し三平2019/04/26(金) 14:15:32.23ID:21M11+2H
ビッグベイトロッドが他のルアーと共用できるとはとても思えんが

421名無し三平2019/04/26(金) 14:24:10.62ID:MJSp6tZR
ほぼガチショアジギしかやんないけど磯でおかず狙いでベンタバールとカルコン200でベイトデビューした
一年たっても下手くそなのか感動するほど飛ばねえし昨日ついにアンタレスdcmd買ったわ
万能よりのシーバスロッドおすすめ教えてください

422名無し三平2019/04/26(金) 14:31:31.29ID:g3yVdwHP
>>420
エイムス76とディアモン71使ってるけどどっちもCD9からジョイクロマグナムまで普通に使えるよ。

423名無し三平2019/04/26(金) 15:07:45.62ID:ZepWY9SF
>>419
東京湾でビッグベイト ゲームとか動画でよく見るけど関西でショアからだとビッグベイト 使ってる奴は殆ど見ないな
ただ隣で釣ってた兄ちゃんがiスライドでメーターオーバー釣り上げたの見て少し興味湧いたけど

424名無し三平2019/04/26(金) 15:31:48.49ID:2GI9PBLU
>>420
むしろバーサタイル系のロッドで
気をつけてそ〜〜っとビッグベイトも使えば良いのでは?
SXSC-832Mでビッグベイトもやってる人いるみたいよ

425名無し三平2019/04/26(金) 15:57:04.96ID:aziFGu1j
>>421
ロッド買い換えるより辺見や上宮の動画がYoutubeに上がってるから、ベイトのキャストを覚えた方がいいよ

426名無し三平2019/04/26(金) 16:08:30.73ID:JVCWvkIj
>>421
フィッシュマンの話はやめろ!

427名無し三平2019/04/26(金) 16:09:07.91ID:JVCWvkIj
>>425
辺見じゃなくて辺見さんな

428名無し三平2019/04/26(金) 16:46:27.03ID:Rt9f0oh6
辺見はベイトキャストはそんなにうまくなくない?
エクスセンスミーティングで実演してたのみたけど結構バックラしてたよ

429名無し三平2019/04/26(金) 16:55:24.55ID:aziFGu1j
>>426
どこにフィッシュマンの事を書いてる?
目が逝かれてるんか?

430名無し三平2019/04/26(金) 17:14:52.76ID:9sBfGfW1
ベンダバールと書いてあるが、
お前の目が悪いんじゃね

431名無し三平2019/04/26(金) 17:24:34.10ID:ZUjYULdF
村上だな

432名無し三平2019/04/26(金) 17:26:46.82ID:YqMzSKWX
辺見とか広報のために普段使わないのに無理矢理やらされただけやろ

やっぱミラクル☆ジムだよね

433名無し三平2019/04/26(金) 17:32:56.30ID:21M11+2H
>>424
それなら分かるんだけどさ

434名無し三平2019/04/26(金) 19:11:09.58ID:VDH9YYfv
>>418
ありがとう
メタmglも良いリールだよね
もしギアがダメになっても部品取り寄せ出来るのがシマノの良い所だね
DCとSVTWも使ってみたけどやっぱり遠心のキャストフィールが好きなんだよなぁ
シーバスは汽水〜淡水域で釣る事が殆どだからアンタレスmglも気になってるんだよね

435名無し三平2019/04/26(金) 19:17:57.85ID:Qv+SvM80
ビッグベイトなんて川以外で使わないだろ
しかも中流部とかまでの清流域
河口でビッグベイトなんて中野くんくらいだろ

436名無し三平2019/04/26(金) 19:40:37.53ID:5bXB6OCd
コノシロ・落ち鮎・ボラ等々時期もあるだろうけど
使わない理由が分からない

437名無し三平2019/04/26(金) 19:50:23.52ID:9RMJPET6
特に釣れるわけでもないから

438名無し三平2019/04/26(金) 19:52:24.70ID:6fKF3F2h
めんどいから

439名無し三平2019/04/26(金) 20:20:06.11ID:hO+Mv0u+
まあ大物一発狙いならビッグベイトもありなんでね?

440名無し三平2019/04/26(金) 20:22:07.34ID:Qv+SvM80
デカイの付ければデカイの釣れるって迷信を未だに信じてるなんて…
平成の遺品だな

441名無し三平2019/04/26(金) 20:22:59.22ID:+wi8r4ox
ぶっちゃけ小型、中型ルアーのほうが釣果が安定してるじゃん。
湾奥オカッパリじゃビッグベイトなんて、常用するものじゃない。
特殊な状況で使うモノ。

442名無し三平2019/04/26(金) 20:23:23.57ID:9RMJPET6
なんかの番組でボートでビッグベイト縛りでやってたけど
ちっこいのばっか釣れてたな

443名無し三平2019/04/26(金) 20:26:01.12ID:hO+Mv0u+
>>440
昭和生まれ乙

444名無し三平2019/04/26(金) 20:28:39.72ID:hO+Mv0u+
シーバスベイト使ってる奴が同じくキワモノのビッグベイトをそんな否定せんでもw

445名無し三平2019/04/26(金) 20:30:12.41ID:YqMzSKWX
ビックベイトがマイナーっつったら発狂しだしたキチガイがいたからだろ

446名無し三平2019/04/26(金) 20:32:02.43ID:VKnqlc16
どっちかって言うと発狂してるのは

447名無し三平2019/04/26(金) 20:34:38.36ID:9RMJPET6

448名無し三平2019/04/26(金) 20:40:46.21ID:Qv+SvM80
>>443
間違ってなかっただろ?
昭和の定説
「投げりゃ釣れんのがスズキ」
どっか間違ってる?

449名無し三平2019/04/26(金) 20:50:25.76ID:21M11+2H
バスも同じだけど、ガンクラフトみたいなのに憧れる厨二病やろ
釣れる釣れないの問題じゃないんだからとやかく言う筋合いないやろ

450名無し三平2019/04/26(金) 20:56:09.86ID:VKnqlc16
憧れw単に知らないだけだろw

451名無し三平2019/04/26(金) 21:05:11.58ID:Qv+SvM80
>>450
何を?

452名無し三平2019/04/26(金) 21:14:54.78ID:VKnqlc16

453名無し三平2019/04/26(金) 21:20:30.99ID:hO+Mv0u+
こんなマイノリティのスレで喧嘩腰でレスしあうなよ…

454名無し三平2019/04/26(金) 21:22:37.26ID:Qv+SvM80
マッチザベイトとか?w
大丈夫か?キミ達ww

455名無し三平2019/04/26(金) 21:30:26.74ID:VKnqlc16
それも考えず小さい方が釣れるとかよく言えるなw

456名無し三平2019/04/26(金) 21:47:36.84ID:Qv+SvM80
誰か小さい方がとか言ったの?
125でも十分釣れる、いや、160よりそっちの方が釣れるって実績なら普通の釣り人なら実感してるはずだけどな
逆に2オンス対応のタックル準備する釣りじゃないだろ?
確率的に明らかに低いのに

457名無し三平2019/04/26(金) 22:13:14.24ID:q5Vkp+vT
不粋なヤシだな

458名無し三平2019/04/26(金) 23:00:43.05ID:jPclKjJP
>>456
>>441
実感無いんでしょ?だから知らないんじゃね?って書いたんだよ
地域で差があるんだろうけど178なんて普通に使うルアーだと思ってるし
だから憧れとか言っちゃうのは釣れる釣りだと知らないからだろと思うだろ?
しかも何も合わせる事考えないで良いとか楽な地域で羨ましい限り

459名無し三平2019/04/27(土) 00:10:48.16ID:KnRm3aaV
具体的にどこの地域なの?ショアでビッグベイト必須なのって

460名無し三平2019/04/27(土) 01:46:08.30ID:0mAhtKEO
コノシロパターンではむしろビッグベイトはメインルアーだからなぁ
もちろんコノシロがいればいつでも通用するってわけでも無いだろうがね

461名無し三平2019/04/27(土) 01:50:07.05ID:bbk8z46B
最後の清流四万十川!

462名無し三平2019/04/27(土) 02:06:24.18ID:Q72lv/zR
好きで使うなら良いと思うけど必須では無いね
何々パターンは人釣ってるだけだし実際自分持ってる中だと適当なテッパンバイブとサスケだけで釣りになるよ

463名無し三平2019/04/27(土) 02:08:57.62ID:MmsKQTOM
和歌山も秋はビックベイト必須だし、福井、新潟も落ち鮎時期は結構みんな使ってたな。

真冬の海南でコノシロパターンで青物がジョイクロでヒットしたのは見ててビックリしたけど。

464名無し三平2019/04/27(土) 03:11:46.09ID:Q72lv/zR
まあ必須は言いすぎ

465名無し三平2019/04/27(土) 03:33:10.72ID:1B2TPJJ1

466名無し三平2019/04/27(土) 12:16:54.63ID:Uc4VtP9F
小学生とかだと数人持ってるだけでみんな持ってるって言うよな
ビッグベイトの流れはそれに近い感じを受けるわ

467名無し三平2019/04/27(土) 12:20:58.61ID:6kctg1zT
子供って初めての事とか知らない事があっても
俺も知ってる!とか出来るとか言うよな
同じ感じで使わなくても釣れるって言っちゃうんだろ?

468名無し三平2019/04/27(土) 12:33:33.21ID:K4BdIo9n
ビッグベイトって場所によるんじゃないかね。
昔旧江戸川沿いに住んでたんだけどシーバス飽きたからビッグベイト縛りでやったら案外普通に釣れてびっくりしたよ。
でも荒川の近くに引っ越したから荒川でビッグベイト縛りしたら全然釣れないw

469名無し三平2019/04/27(土) 12:46:19.14ID:2B8cUlWg
自分も江戸川でビッグベイトしてたけども時期と場所選ぶと思ったなぁ
釣り方はシンペン流し込むのと一緒だったわ

470名無し三平2019/04/27(土) 13:32:41.64ID:Uc4VtP9F
まあリカちゃん人形でも釣れることはあるようだし、タイミング次第では何でもありだよな

471名無し三平2019/04/27(土) 17:06:39.55ID:lKFRSfIK
>>470
着衣状態が良いのか
裸が良いのか

472名無し三平2019/04/27(土) 17:08:25.06ID:0ufOOyWu
シーバスだってリカちゃんバービーより美少女フィギュアの方がいいかもしれない

473名無し三平2019/04/27(土) 17:08:38.89ID:KnRm3aaV
着衣状態だとイカが釣れるよ

474名無し三平2019/04/29(月) 07:49:56.95ID:jI3BU+4w
>>466
>>466
お前の住んでる田舎はそうだからって一般論のように言うなよ
どこに住んでるんだ?
自分の知識の範囲が世間の常識って考えるお前が小学生以下だろ
例えば秋の東京湾ボートはビッグベイトでランカーは釣り初心者でもバカスカ釣れる、逆に言うとビッグベイトがないと話にならない
だが全国のポイントがどこもそうではないだろう
ぐらい首の上についてるのが置物じゃなければわかるだろ

475名無し三平2019/04/29(月) 07:59:40.67ID:ep8FxV+w
だからショアつってんじゃん

476名無し三平2019/04/29(月) 08:00:48.57ID:LRAiEuTw
ビッグベイトあんま流行って欲しくないから無理に勧めないでくれ
シーバス界隈は良くも悪くも保守的な人が多いから大丈夫だろうとは思うけど

477名無し三平2019/04/29(月) 08:43:12.80ID:Y8CW8Yol
くっさい選民思考

478名無し三平2019/04/29(月) 09:12:56.35ID:ckklvDJh
船から釣っても自慢にならん
それがシーバス

479名無し三平2019/04/29(月) 09:16:24.47ID:U81P2XJR
自慢とか考えてる時点で痛い
ボート操船しながらカバー打ちするの難しいよ

480名無し三平2019/04/29(月) 09:17:09.88ID:ep8FxV+w
船持ってる自慢きましたーw

481名無し三平2019/04/29(月) 09:22:50.72ID:BoTRaYgW
自慢に感じるなんていろんな意味で痛いなw
羨ましいのは分かるけどw俺はジェットで釣りしたい

482名無し三平2019/04/29(月) 09:27:03.56ID:ep8FxV+w
「ボート操船しながらカバー打ちするの難しいよ」
いやーこれは自慢でしょ
素直に羨ましいよ
ゴムボヤカヤックだったら笑うけど

483名無し三平2019/04/29(月) 09:42:06.51ID:BoTRaYgW
どんなボートか分からんが1人ならカバーというかマンメイド打ちは難しいだろ
だからアイパイロットなんて出てくるんだし
バスボートに比べればNEOやベイスポーツなら安いもんだろ
一番の問題は価格よりも置場だと思うけど維持費が雲泥の差になるし

484名無し三平2019/04/29(月) 10:00:18.52ID:ep8FxV+w
係留代やメンテ点検代ガス代含めて維持できるのが羨ましいって話
シーバスカバー撃ちなら糞田舎ってわけでもないだろうし

485名無し三平2019/04/29(月) 10:17:59.44ID:72iaegwQ
湾奥ならフローターでじゅうぶん

486名無し三平2019/04/29(月) 10:18:52.47ID:ep8FxV+w
昔そんな奴らいたな
今でもやってるやついんのかな?
新木場辺りだっけ

487名無し三平2019/04/29(月) 10:42:27.39ID:BoTRaYgW
>>484
羨ましいのは一緒だが自慢とか書いちゃうと妬んでる様にしか見えないけどw

今の湾奥は足漕ぎカヤックが多いんじゃね?

488名無し三平2019/04/29(月) 12:05:21.74ID:Xkijz4e1
最近は伸びてると思ったら荒れ気味ねー

489名無し三平2019/04/29(月) 12:10:29.25ID:ep8FxV+w
いやーほんとに船持ってるなら羨ましいし妬ましいよw

490名無し三平2019/04/29(月) 12:11:34.65ID:0qJPBTtj
ゲートブリッジ無かった頃はフローターで中防とか打ってたよw

491名無し三平2019/04/29(月) 12:55:13.03ID:KBiBw9QJ
こんな底辺臭いスレに金持ちがいると思えない

492名無し三平2019/04/29(月) 16:53:04.31ID:h7hYsMsq
新型タトゥーラって旧型に比べて軽いもん扱いやすくなってる?
モノフィラ14ポンドでラテオ89、レイジーの下限の7グラムから快適に使えるかな?
旧型は10gからじゃないと辛いってインプレ多いけど

493名無し三平2019/04/29(月) 18:19:14.22ID:CbD3Obby
>>492
持ってないから分からないけど旧型よりスプール軽ければ扱い易いと思う
あとpe巻いて最後20メーターモノフィラでロングリーダーにするとか、必要な分だけ巻いて出来る限りスプール軽くすれば問題ないんじゃない
ロットは上限28とか35グラム位のmlロットなら投げれると思う

494名無し三平2019/04/29(月) 21:11:17.93ID:Doz/6uvV
シーバス釣りってまるっきり庶民の釣りだよな
金持ちなら外洋のトローリングとかに行くよね
豪華クルーザーで

495名無し三平2019/04/29(月) 21:14:02.47ID:rVIurhuo
で?

496名無し三平2019/04/29(月) 21:25:03.65ID:QsqGNe4K
釣りに使えるクルーザーも新艇は凄い価格だけど
そもそもそんなの買える人で釣りが好きな人がどの位居るんだ?

497名無し三平2019/04/29(月) 21:34:12.36ID:KBiBw9QJ
船は維持費がやべーんだよ
船体なんか大したことない

498名無し三平2019/04/29(月) 22:16:28.08ID:W3RXILeC
>>493
スプールの重量はそんなに影響が無い
慣性モーメントが小さいかどうかが重要

499名無し三平2019/04/29(月) 22:31:50.89ID:QsqGNe4K
維持費も凄いけど一人じゃ出来ない釣りじゃね?

500名無し三平2019/04/29(月) 22:57:31.82ID:svfdCfuf
Z2020リミテッド欲しいけどそろそろ売り止め?
店頭にないよね

あるのは赤い奴だけどこれの黒いのないの
スペックは良いんだけどなーーー
マジシャアザクだし

501名無し三平2019/04/29(月) 23:23:09.61ID:b1e6K5Ob
>>493
>>498
そんなに高価なリールでもないから買ってみるか
厨二男子が好きそうな蜘蛛マークが気に入らんけどw
色合い的にはレイジーの赤い差し色と合いそう
>>500
Z2020は前からあんまり店頭では見かけんね。リョウガはあっても

502名無し三平2019/04/30(火) 01:28:11.12ID:yXX+cdLp
雨で釣りに行く気がしねー

503名無し三平2019/04/30(火) 01:51:12.81ID:Giis36Lf
>>501
サソリと言えばシマノスコーピオンシリーズですね
わかります

504名無し三平2019/04/30(火) 06:38:42.44ID:fSysKbbC
俺の遠心だから
雨は対敵だぁ!
雨用にマグ持っとくか!

505名無し三平2019/04/30(火) 21:38:16.19ID:Ipbm6nOR
こないだベイトシーバスデビューしたばっかなんだけど、楽しすぎて釣れなくても満足しちゃうな!

506名無し三平2019/04/30(火) 23:07:44.70ID:yXX+cdLp
バックラ高切れでルアーかっ飛ばしてからが本番

507名無し三平2019/04/30(火) 23:54:16.94ID:ek5LCumZ
ベイトシーバスデビューして一投目から深刻なバックラして即帰宅した思い出

508名無し三平2019/05/01(水) 07:28:20.58ID:MumOr31q
>>507
同じ事をした奴がここにもいた。
一投目で、再起不能のバックラッシュ。退場…
あの頃は、DCは無敵だと思ってたんだよw

509名無し三平2019/05/01(水) 07:55:50.04ID:vto4Q8Wo
ベイトデビューされる方へ
・取り敢えずブレーキMaxからスタートなぁ!
( ^o^ )
・出来ればナイロンラインで練習しろ
・PE巻く時はリーダーの長さ10m位から始めろ
・力むな!

510名無し三平2019/05/01(水) 08:29:12.86ID:ciPsjHBr
海近のバス釣りスポットが近くにない田舎だから
シーバスでベイトとか無理だろ!そんなやついないぞ!とか周りから言われまくって異教徒扱いで悲しい

511名無し三平2019/05/01(水) 10:31:40.73ID:Z5XtxSUR
>>510
俺も田舎で周りの野池は全部バス釣り禁止さらに都市型河川なんて無いしロッドなんて全部シャウラだし超絶変人扱いだで

512名無し三平2019/05/01(水) 12:21:56.77ID:LhI8nZrX
ロングリーダーの話題が時々出るけど、キャストの時、スプールの所でラインがノット部に引っ掛かりません?
自分はそれが嫌で、ロングリーダー、試せないです。

513名無し三平2019/05/01(水) 12:39:52.66ID:EkVp/75f
それは経験ないなぁ

514名無し三平2019/05/01(水) 12:42:52.25ID:EkVp/75f
ここではよくベイトは太糸だろ!と言われるが
ロングリーダーならノット部分が小さくなるPE2号リーダー20ポンドくらいが自分はいいと思う
3号以上だとかなり大きくなる
食い込みも高切れもリーダー巻き込んでればほぼ起こらない

515名無し三平2019/05/01(水) 13:28:50.15ID:c4rkkjEK
2号に5号のナイロン20m繋いで100m近くぶっ飛ばして釣りをするのが楽しい
が、あいにくポイントは20m〜30m沖合で全く意味が無いのが寂しい

516名無し三平2019/05/01(水) 17:01:22.52ID:TaXCozwM
PE2号は十分太糸かと

517名無し三平2019/05/01(水) 17:48:19.63ID:c4rkkjEK
太糸というのがどういう理由言われるかにもよるな
トラブルが出にくいって事だと3号くらいまで太いと明らかにトラブルが減る
ナイロンで太糸といえば4とか5号だからそれと比べれば大分細いし
仕掛けとのバランスならたまにシーバスでジグサビキ使うけど、
20gジグ付きでもハリスが7号とかだから太糸というレベルなのか微妙なところ
ジグサビキのハリスが太すぎなのかもしれんが
よく投げる30gとかだと10号ハリスとかの時もある
PE3号でも道糸側が切れたりする・・・

518名無し三平2019/05/01(水) 17:58:32.79ID:3FpB0B41
股間の竿は十分太竿だと思うのですが、ペニバソを装着した女性たちに竿をのされてしまいます
股間の竿にスパイラルXを巻くしかないでしょうか?

519名無し三平2019/05/01(水) 17:58:49.27ID:2bVzwmER
オシアカルカッタでジギングしてたらシーバス釣れたんですが図らずもベイトシーバスデビューしちゃいました

520名無し三平2019/05/01(水) 18:08:39.11ID:F35/23q2
pe2.5のリーダー20lbナイロン6mでやってるけど確かに結紮部はそこそこ太いわ
でも3号ぐらいまで上げても干渉して問題が出るとかはなさそうだけどね
TWSだからかな?

521名無し三平2019/05/01(水) 18:13:11.87ID:TaXCozwM
リーダーの素材やノットにもよるだろうし
俺はpe2号にリーダー6〜7号で何の問題もないわ

522名無し三平2019/05/01(水) 18:25:03.80ID:p4ORvafy
みんなリーダーそんな長いんだ
2ヒロしか取ってないから次リーダー付けるときは4か5ヒロくらいにしとくかな

523名無し三平2019/05/01(水) 18:26:05.77ID:vto4Q8Wo
俺も
PE2号でリーダー30号10m
アブのマイクロガイドロッド
でも違和感なかったわ╮(๑•́ ₃•̀)╭

524名無し三平2019/05/01(水) 18:31:04.29ID:90cJdJu1
>>520
問題はないけどマイクロガイド等だとメイン細めにしといたほうが抜けがいい
という程度かな
というかロングリーダーだとほとんど噛み込まないからそんなに太くしなくてもいい気がする

525名無し三平2019/05/01(水) 18:47:28.65ID:UM2h5k5b
>>515
テクトロやピッチング中心の足元の護岸際狙いで
投げてもほんのチョイ投げしかしていない俺からしたら
30mは超ド遠投の部類に入る

ロッドを振りかぶってフルキャストして
シーバスを狙うという環境を
一度味わってみたいわ

526名無し三平2019/05/01(水) 18:49:06.06ID:TaXCozwM
そういうとこ行けばいいじゃん

527名無し三平2019/05/01(水) 19:02:59.59ID:UM2h5k5b
でもそういうトコって短時間に釣れないんだよねぇ......
バス釣りで無闇矢鱈にド遠投しても釣れないように

結局は北浦等のバス釣りと同じ釣り方が通用する
今のホームのシーバス釣り場に足が向く

528名無し三平2019/05/01(水) 19:20:04.36ID:c26TCEjt
>>527
川?

529名無し三平2019/05/01(水) 19:35:56.84ID:UM2h5k5b
>>528
川だな

530名無し三平2019/05/01(水) 19:49:41.94ID:TaXCozwM
>>527
一度も味わった事ないって言ってるのに
そこら辺の川なら利根川河口とか有名じゃん

531名無し三平2019/05/01(水) 19:51:21.16ID:mnfMaG40
もしかして可変ウェイトのルアーはバックラッシュしやすい?

532名無し三平2019/05/01(水) 19:57:01.15ID:TaXCozwM
重心移動のこと?
むしろバックラしないで飛んでってくれるけど

533名無し三平2019/05/01(水) 20:01:28.71ID:oGLh573K
>>517
長々と書いてるけど、シーバスにジグサビキ?
最終手段通り越して爺様仕掛け使ってベイトタックル?
恥ずかしくね?

534名無し三平2019/05/01(水) 20:21:27.82ID:c26TCEjt
漁港とかでアジかイワシ群れてるとジグサビキ使いたくなるよなw
大物も釣りだけどおかずは確保したいみたいな

535名無し三平2019/05/01(水) 20:25:31.87ID:TaXCozwM
それが恥ずかしいという感覚がガキ臭い

536名無し三平2019/05/01(水) 20:30:51.32ID:oGLh573K
釣れりゃなんでもいいなら、格好つけてベイトなんてやらんで、初めから籠サビキしてろやw

537名無し三平2019/05/01(水) 20:34:33.66ID:D5IbLgU5
8lbで十分な釣りしかして無い奴がよく言うわなw

538名無し三平2019/05/01(水) 20:34:47.74ID:TaXCozwM
サビキもルアーやぞ!

539名無し三平2019/05/01(水) 20:36:59.60ID:oGLh573K
>>537
強い糸でしか投げれない捕れない釣りしてるニワカが何言っても無意味w

540名無し三平2019/05/01(水) 20:38:50.20ID:c26TCEjt
>>536
ルアーの矜持は守ってるから許せ!

541名無し三平2019/05/01(水) 20:40:14.67ID:xNPXcuIv
バチパターンとか言ってちっこいシンペン投げるのと変わらなくね?

542名無し三平2019/05/01(水) 21:04:02.34ID:1JNu/hGJ
>>531
たまにベイトと相性の悪い重心移動のルアーあるよね
スピニングのキャストに比べると射出時の衝撃が弱いからウエイトが動かなくて前方重心のまま飛んでくことがある

543名無し三平2019/05/01(水) 21:20:06.90ID:GFaMy5GB
>>527
北浦やるのに涸沼はやらないんだ⁈
ボイルの所まで飛ばしたいとか
しかし今年は涸沼より北浦のがシーバス多いかも、バス釣りして二回かけてる。

544名無し三平2019/05/01(水) 21:27:45.63ID:c4rkkjEK
>>533
同じタックルでジグサビキも投げてるだけだ
青物が来たらジグサビキも投げたりする
一回り大きなベイトリールは遠投カゴ用でPE2.5号に6号ナイロン25m繋いで使うけど、
1メーターまでのブリは5号ハリスで問題無く上がる
それ以上は時間をかけないと厳しいが

545名無し三平2019/05/01(水) 21:43:33.36ID:oGLh573K
>>544
初めからスピニングでやっとけよ
なんの拘りもないんだろ?

546名無し三平2019/05/01(水) 21:51:22.03ID:c26TCEjt
ジグサビキでもベイトの方がリフトアンドフォールやりやすいってメリットはあるんでね?
スピニングでベール返すの結構めんどい

547名無し三平2019/05/01(水) 21:55:41.06ID:c4rkkjEK
>>545
無いから手元にある道具を使ってるだけなんだが
人が使う道具をとやかく言うってことは、
よほど崇高な理念を持ってベイトリールを使ってるんですね

548名無し三平2019/05/01(水) 23:07:15.32ID:G5W4BUyR
>>547
クセが強い

549名無し三平2019/05/01(水) 23:18:33.40ID:TaXCozwM
ベイトタックルを特別視しすぎ問題

550名無し三平2019/05/02(木) 06:04:23.79ID:pKxVU15V
ロングリーダーの人ってリール何使ってるの?
自分はスコーピオンDCつかっててレベルワインダーがメガホンでもTWSでもないから結び目がレベルワインダーに引っ掛からないか心配でいつもリーダーは一ひろ

551名無し三平2019/05/02(木) 08:30:48.86ID:AK68Joqx
せっかくベイト使ってるんだから何もPEでなくてもいいじゃん
フロロ直結いけるよ

552名無し三平2019/05/02(木) 11:33:45.94ID:Br0pYSdS
ボートシーバスで近距離狙うならフロロも良さそうだが陸からだと飛距離が出ない

553名無し三平2019/05/02(木) 11:40:46.69ID:9ncbhoso
pe使うけどライン巻き替えの手間だけが理由だけど

554名無し三平2019/05/02(木) 12:14:57.05ID:Z7ovQEhC
やっぱフロロは縦の釣りの時に使いたいなぁ

555名無し三平2019/05/02(木) 13:02:35.65ID:udOr/0el
>>550
心配てなんだよ
一回やってみりゃ引っかかるかどうかわかんだろ

556名無し三平2019/05/02(木) 20:00:00.73ID:+fzhWsvu
引っかかったらその場で切って短くすりゃいい話だよなw

557名無し三平2019/05/02(木) 22:15:28.92ID:CHsalUlY
引っ掛かってめちゃバックラしてラインダメにしたら悲惨だけどな

558名無し三平2019/05/02(木) 22:17:41.14ID:+fzhWsvu
巻き込んだ回数分しか回らないから大した被害ないよ

559名無し三平2019/05/02(木) 23:08:14.76ID:KjqyZYRz
最初軽く投げて徐々に力を入れて様子をみるのが普通だと思うんだが
軽く投げたらそこまで酷くバックラッシュなんてしないだろ
もしかして、いきなりフルキャストするつもりなのか?

560名無し三平2019/05/02(木) 23:33:37.92ID:hO4u/Byu
みんなのリール何使ってるのかは俺も気になる
知ってどうこうとかはないけどなんとなく

561名無し三平2019/05/03(金) 00:04:00.40ID:5IHWnGWa
現行のバスライズとバスワンXT、新品が6000円くらいで安かったタトゥーラCT type-R

562名無し三平2019/05/03(金) 00:44:35.22ID:IHifGPEc
17エクスDC
カルコン100買い足したんだけど個人的にDCより飛ぶしバックラ少ない感じしてSVSインフィニティすごいなぁと思ったわ

563名無し三平2019/05/03(金) 00:44:57.33ID:qQq1wT13
アルファス150 HL

564名無し三平2019/05/03(金) 01:08:13.79ID:LmbBVO8L
revo LT6 とパワークランク

565名無し三平2019/05/03(金) 01:19:43.13ID:hS4AKlTX
スコーピオンDC

566名無し三平2019/05/03(金) 02:38:02.99ID:zchW6Pr9
ソニックスピードhd.hlc.中華スプール

567名無し三平2019/05/03(金) 03:08:55.57ID:PCBbl0NU
アブのWM50

568名無し三平2019/05/03(金) 07:14:36.72ID:u84mubPH
モアザン PEとタトゥーラ HLCとrevo ALC

569名無し三平2019/05/03(金) 07:40:28.83ID:65nrOWxV
>>562
両方持っているがそれは無い
5gくらいならカルコンが飛ぶかも

570名無し三平2019/05/03(金) 07:54:25.64ID:baomn8eb
ジリオンsv
4号フロロ直結用にリョウガ1520と軽いの用にスコbfs買い足す予定

571名無し三平2019/05/03(金) 09:19:47.92ID:rzQqoYzK
>>569
20g位の鉄板ならば変わらないんじゃないかな??

572名無し三平2019/05/03(金) 10:48:54.23ID:lnoEKjkq
01カルコン101を引っ張り出してきたけどPEの糸巻き量の表記がないのな
ダメになってもいいからシーバスで使うわ

573名無し三平2019/05/03(金) 11:42:19.23ID:65nrOWxV
>>571
15gバイブがブロック1外部最弱で余裕で投げれたから、空気抵抗ある方が差は無いかも!

574名無し三平2019/05/03(金) 13:19:03.67ID:7GQaq+Ac
>>571
まさしく20g前後のルアー使ってたわ
カルコンのキャストフィーリングが気持ちいい
昔使ってた初代アンタレスに似てる気がする

575名無し三平2019/05/03(金) 23:15:18.69ID:mpusACVy
>>572
俺、発売後ずっと海で使ってるけど
ベアリングを数か所交換しただけで
一生使えそうな雰囲気

ほんと01コンクと05メタXTの丈夫さは異常
ベアリングがダメになるだけで他の部品が
壊れないのよ

576名無し三平2019/05/03(金) 23:19:51.78ID:lnoEKjkq
>>575
コンクエにはライン何巻いてる?
PEとリーダーはフロロのロングリーダーにしようと思ってるけど食い込みが心配なんだよな

577名無し三平2019/05/04(土) 00:51:10.30ID:N8LTfb6r
>>576
別にこだわってないけど、今たまたま
巻いてるのはピットブル4の2号だわ

リーダーはカーボナイロン20lbを60cmくらい

578名無し三平2019/05/04(土) 03:46:51.65ID:2EvYYaR2
>>577
やっぱりベイトは編み数低めが良いのか
近距離打ちに使うから飛距離が伸びる必要ないからトラブルレス優先で編み数低めの号数上げるのが良いのかな

579名無し三平2019/05/04(土) 09:02:08.52ID:OnJr9/y3
安い以外に編み数低目を選ぶ理由がない

580名無し三平2019/05/04(土) 10:15:56.65ID:eBuAvU9i
ササクレが出にくい、きしめんになりにくいから食い込まないでメリットはあると思うけどな。糸鳴きはうるさいけど。

ピットブル4って糸鳴きうるさい?パワープロが結構うるさかったけど。

581名無し三平2019/05/04(土) 18:32:26.86ID:5j22s+3G
スワット88H持ってるけど岸ジギ、根魚、ナマズ、タコ、雷魚と何でも使えるよ
春休みはチビに持たせて釣り公園でサビキからブッ込みと大活躍した
ベリーで15000円くらいだったから何となく買ったけど、めちゃくちゃ重宝してる
ちなビックベイトは投げたことないw

582名無し三平2019/05/04(土) 19:23:21.80ID:PgmXt1gG
>>578その使いかたならナイロンかフロロ巻けば良いと思うよ

583名無し三平2019/05/05(日) 22:32:52.76ID:m8LL4MJn
7〜15グラムくらい投げるのに遠投重視で良いリールって何ですかね。
ミノー、ジグ+ワーム、メタルバイブあたりを投げるつもりです。
ロッドは6’6”のバス用しか持ってないんですが
これも買い替え検討しててお薦めあったら教えて下さい。

584名無し三平2019/05/05(日) 22:36:41.18ID:eZJBs19K
旧エクスセンスDCのハンドルノブってどうやってとるの?キャップに穴無いんだが

585名無し三平2019/05/05(日) 23:04:10.68ID:THis7UTH
>>583
その範囲のルアーなら、PE1号前後を100m程度巻けるベイトフィネスリールが良いだろう
悪いけどロッドはアドバイス出来ない
特定のモデルを名指しすれば、ここの人は答えてくれると思う。おれも分かる範囲で答えたい
でも頓着なく色んなロッドを使って、自分の好きなのを見つけてほしい
悩みに悩んだ一本だけ持って、他のロッドを知りもしないで「これが最高のロッド。これがあれば他は要らない」なんて滑稽だから

586名無し三平2019/05/05(日) 23:17:39.20ID:wzg45y4+
何を根拠に7-15グラムって出てきたのか気になるな。
10グラム以下は飛ばないよ

587名無し三平2019/05/05(日) 23:22:40.62ID:m8LL4MJn
>>586
20グラム以上のを投げるやつは買った(カルコン201と、話はやめろの)んですけど
やっぱりその下くらいのも欲しいなあと思ってです。

588名無し三平2019/05/05(日) 23:24:08.48ID:wzg45y4+
>>587
なるほどね。じゃあフィネス系のリールになるだらうなー。

589名無し三平2019/05/06(月) 01:13:46.57ID:DcOlU5pU
7〜15ならフィネスよりオーソドックスな34ミリくらいのスプールがドンピシャでしょ
スティーズ、ジリオンのsvtw、メタニウムmglあたり

590名無し三平2019/05/06(月) 03:09:48.73ID:uOHU7lHw
神経質になりすぎ。7g以上あるルアーで34±2mmの範囲なら飛距離はさほど変わらん

591名無し三平2019/05/06(月) 09:01:11.26ID:YcN9L1EI
カタログスペックに夢中な子がいるからな

592名無し三平2019/05/06(月) 11:01:35.69ID:BVbo95La
>>589>>590
今05カルカッタ51で投げてるんですがちょっと足りない感じなんですよねえ。
最近のリールだからってそんなに距離変わるもんでもないですかね。
手前が浅くなってるとこでそのちょっと先まで投げたいんですけど。
換えるならロッドの方かなあと思ったりもしたり。

593名無し三平2019/05/06(月) 12:34:37.05ID:XCYklHsB
ベイトでPE使ってる人多いと思うけど皆何使ってるんだろう?って最近思う。

594名無し三平2019/05/06(月) 12:51:07.62ID:RqjdbU37
レジンシェラーの2号や

595名無し三平2019/05/06(月) 13:32:27.43ID:cj1MkFWp
レジンシェラー割と気に入ってるんだけどうちの地域だとまず店舗で入手できんからSFL使ってる

596名無し三平2019/05/06(月) 14:06:11.83ID:hFzZh1wi
オシアジガーMX4

597名無し三平2019/05/06(月) 14:15:55.78ID:loRJlr7r
>>592
15年前のリールとは比べものならないよ

598名無し三平2019/05/06(月) 16:11:43.46ID:SEpHQk0W
>>593
12ピットブル2号
ツルッツルで気持ちええんじゃ!

599名無し三平2019/05/06(月) 16:35:56.36ID:zEn6vgCY
コシのあるパワープロが良さそうだけど、そうでもないんかな?

600名無し三平2019/05/06(月) 16:36:25.34ID:mhSk4z3y
スーパーファイヤーや!

601名無し三平2019/05/06(月) 18:58:38.39ID:UcUvRyHy
>>599
俺、パワプロ使ってるよ
特にトラブルはないな
バックラッシュとかしないから判らん

602名無し三平2019/05/06(月) 19:07:12.98ID:XCYklHsB
やっぱりハリのあるの使ってる人が多いんだね
12本でも2号なら食い込み少なそうだし、少しだけ飛びそうな気もするので試してみようかな。

603名無し三平2019/05/06(月) 19:09:32.11ID:kdQz6kFV
>>593
OCEA MX4
G-Soul X4

604名無し三平2019/05/06(月) 19:54:05.72ID:zEn6vgCY
>>601
おお、良さそうだね、スコーピオンMGLにパワープロ2号巻くことにするよ!

605名無し三平2019/05/06(月) 20:33:24.24ID:P+b6oxPi
パワープロまだ売ってる?店頭から消えてない?

606名無し三平2019/05/06(月) 21:03:22.20ID:cj1MkFWp
上州屋なら割と扱ってない?上州屋ない地域ならすまん

607名無し三平2019/05/06(月) 21:34:27.91ID:zPAdTrvD
レジンシェラーってSFLみたいなん?
編み数書いてないし

608名無し三平2019/05/06(月) 22:26:06.35ID:+yOQeKMH
レジンは元フィシュマンのステマなだけで、
使ってみると糞だぞ

609名無し三平2019/05/06(月) 22:26:53.71ID:RUAGAT6B
SXW8

>>583
ステAかSVTWあたりや、メタ、スコのDCとか。
どれも5g〜(気持ちいいのは7g〜)で使える。3.5gも投げられなくはないが無理矢理。
フィネスリールは、ダイワのairは3g〜、シマノのBFSは2g〜を気持ちよく使えるようにしてあるので、14gも使えなくはないが値段や剛性やドラグが不釣り合いになりそう。
フィネスリールから選ぶならカルコンBFSは剛性もドラグもそれなりにあるよ。

610名無し三平2019/05/06(月) 23:22:51.61ID:d1jkUK29
>>597
やっぱりそんなもんですよねえ。
劇的な変化を期待して買い替え検討します。

>>609
昔のしか使ったことないんで飛距離なら遠心なのかなあとボンヤリ思ってたんですけど最近はそうでもなさそうですね。
ダイワのリール使ったことないんですが何だかすごくマグが欲しくなっちゃいました。スティーズにしちゃおうかなあ。
フィネス系はベイトロッドも持ってないのでとりあえずスピニングのアジングロッドで済まそうと思います。欲しくなったらまた相談させて下さい。

611名無し三平2019/05/06(月) 23:39:10.46ID:QXzH9m3j
>>608
フィッシュマンのネガキャンやれ!

612名無し三平2019/05/07(火) 13:09:27.10ID:AQYxJszi
エクスセンスDCが欲しいので購入します

613名無し三平2019/05/07(火) 14:07:47.01ID:hUdP096M
欲しい時か買い時だからな!

614名無し三平2019/05/07(火) 18:32:54.12ID:qO+KTQ6I
DC使ってる奴は下手くそか甘えだと思っています

615名無し三平2019/05/07(火) 18:43:45.15ID:M/4Vcwf7
ダイレクトリール使ったら?

616名無し三平2019/05/07(火) 18:48:51.80ID:005sVkY8
>>614
あんたみたいに全てがオートマチックって勘違いしてるニワカって多いよねw

617名無し三平2019/05/07(火) 18:50:21.86ID:yeZ3OYdt
>>614
男ならブレーキ全取りだよな

618名無し三平2019/05/07(火) 18:56:34.47ID:qO+KTQ6I
アンタレスノーブレーキキャストこそ釣りしてる感あるだろ
DC使いたきゃスピニングで投げてろよ

619名無し三平2019/05/07(火) 18:59:59.59ID:pq51SFD3
svスプールだと下手くそか甘え通り越してチンパンジーとかなんだろうか

620名無し三平2019/05/07(火) 19:43:01.75ID:005sVkY8
>>618
ほら、ニワカ全開ww

621名無し三平2019/05/07(火) 20:03:40.93ID:gyAmzhA0
ぶっちゃけノーブレーキでフルキャストできる?
俺は無理、30年以上ルアーやっててそこらのプロ連中よりキャスト自信あるけど無理だわ

622名無し三平2019/05/07(火) 20:14:58.19ID:yeZ3OYdt
2500cとかなら出来るけど最新ロープロジャムリだと思うわ
常時サミングでバックらしないように投げたとしてもブレーキ効かせるより飛ばすことはできないと思う

623名無し三平2019/05/07(火) 20:29:38.59ID:005sVkY8
>>621
ニワカのきょせいに付き合うことねぇよw

624名無し三平2019/05/07(火) 20:36:42.64ID:oxBvSE2E
ニワカニワカ言ってるのってバイブはプラグじゃ無いとか言ってる自称玄人だろw

625名無し三平2019/05/07(火) 20:40:25.50ID:005sVkY8
バイブはプラグじゃない?
バカなんか?ニワカw

626名無し三平2019/05/07(火) 20:54:39.42ID:EiKZG9bQ
>>614
アベイルスプール使いたいからDC機は選択肢にないや
ちょっと重めのメバル用プラグみたいな軽いものも1つのタックルで兼用したいから

627名無し三平2019/05/07(火) 21:24:45.89ID:9D1P5enR
>>621
ブレーキ使うよりはサミングの方が飛距離出せるけど、
極端に軽い仕掛けとかスプールだと無理
この辺は石鯛やってる人の得意分野だな
ブレーキが無い両軸で遠投が普通だし

628名無し三平2019/05/07(火) 21:30:35.81ID:L8TKU7lZ
石鯛とかだとメカニカルブレーキ使ってるから

629名無し三平2019/05/07(火) 22:05:00.64ID:9D1P5enR
遠投するときはほとんど掛けない人もいるよ
あと、遠心とかマグとかと違って回転数で変化しないから強くは掛けられないし

630名無し三平2019/05/07(火) 22:59:52.60ID:yeZ3OYdt
石鯛とかは重い仕掛けぶん投げるスタイルでしょ
メカニカルは低回転時の方が強く聞くんじゃなかったっけかな

631名無し三平2019/05/07(火) 23:27:57.90ID:9D1P5enR
メカニカルは回転に依存せず常に一定
一定圧の摩擦ブレーキだし

632名無し三平2019/05/07(火) 23:42:50.19ID:yeZ3OYdt
その摩擦が高回転?になると少なくなると聞いた覚えが
メカニカル使わないから分からんけど

633名無し三平2019/05/07(火) 23:45:32.65ID:paNob7EZ
メカニカルはカタつかない程度でエッジサミングで投げるのが一番安定する
摩擦ブレーキのメカニカルは高回転時には効かなくなる

634名無し三平2019/05/08(水) 01:08:52.04ID:prIVJDva
そもそも石鯛ってオモリ100gとかじゃん
30gのジグでもまずバックラしないし
普通のルアーとは別物の世界でしょ

635名無し三平2019/05/08(水) 01:11:24.08ID:J8CEmkgl
>>614
まーた現れたな、DC批判する奴
お前の言ってるのはただぶん投げるだけの事だろ
そんなのはなんでも簡単。
テクノロジーの進歩は受け入れないとドンドン時代に取り残される。AIは受け入れられない!とか言ってるようなもん

それにどんなベイトリールでも使うのに難しいとかある?
スピニングの方がフェザリングの調整難しいし、キャスト制度出せない

636名無し三平2019/05/08(水) 04:06:07.98ID:PrkOw1pG
>>631-632
多分同じことを言ってる。
「メカニカルは一定にしか効かない」ので強いブレーキを必要とする高回転ほど相対的に不足する。だから「高回転ほど効かなくなる」。

637名無し三平2019/05/08(水) 10:44:30.48ID:xTLvSpAV
お前らなに意味判んないこと言ってんの?

638名無し三平2019/05/08(水) 13:10:08.05ID:9wvloGvm
そもそも石鯛狙いでは渾身のフルキャストなんてしない

639名無し三平2019/05/08(水) 13:40:09.74ID:hNKqs+2C
>>628だけどメカニカルが高回転や低回転でどうとかじゃなくて>>627がブレーキが無い両軸で遠投が普通とか意味わからん事言ってるからさ

640名無し三平2019/05/08(水) 13:42:37.56ID:Yfni3WsT
>>638
そんなん場所による
浅い磯ではフルキャストで50m飛ばすって聞いたが飛んでるのか普通なのか分からんが

641名無し三平2019/05/08(水) 18:23:25.30ID:8H6/2Rh5
石鯛じゃなく真鯛の遠投カゴの間違いだろ。

642名無し三平2019/05/08(水) 19:30:55.14ID:9wvloGvm
>>640
磯竿で20号位のオモリならかなりメカニカル絞めてるだろそれ

643名無し三平2019/05/08(水) 19:39:33.11ID:sJ026OEG
知るかよ。民宿で会った客の話やし
上対馬は遠浅やからな、大して魚影濃く無い割に難易度相当高くてMな釣り場やと思うで

ヒラスズキとヒラマサの楽園や

644名無し三平2019/05/08(水) 19:41:51.96ID:GbV8vi00
カゴで使う両軸はアブ6500だから遠心は付いてるっしょ

645名無し三平2019/05/08(水) 19:42:02.12ID:xTLvSpAV
魚影薄い楽園ってなんだよ?
意味わかんね

646名無し三平2019/05/08(水) 20:58:42.21ID:zmXbusOP
シーバスベイト用にスコーピオンDCHGの左巻き買って使ってたけど塩ガミでザリザリになっちゃったからバス用に使ってたコンクエストDCの右巻き使ってみたらクッソ快適(わたし右利き)
やっぱバイブ巻く釣りだと右巻きだね
ハンドルもイナーシャってハンドルにカスタムウェイトつけてるからメタルジグのラインスラック取るときにちょっとハンドル弾けば惰性で勝手に巻き取れるし

647名無し三平2019/05/08(水) 21:03:10.71ID:xTLvSpAV
何語っても塩噛みさせてる時点で道具をないがしろにしてるヤツなんだから、道具について語るなよ

648名無し三平2019/05/08(水) 21:12:11.91ID:FIabLFgP
>>646
どんだけ放置すると塩噛みするんだ?
毎回洗わないのかよ

649名無し三平2019/05/08(水) 21:49:12.34ID:E7+3AAsC
>>644
遠心はついていても使わない人が多いし、使っても最弱だよ
メカニカルに至っては、摩擦版の摩擦を嫌ってベアリングに変えるくらい
だから、ノーマルのメカニカルゆるゆるよりもブレーキが掛かってない状態

650名無し三平2019/05/08(水) 21:56:57.14ID:xTLvSpAV
>>649
何言ってんだ?
遠心を使わない人が多い?
メカをベアリングに替える?
どんだけニワカなんだ?お前

6516462019/05/08(水) 22:04:33.95ID:zmXbusOP
毎回水洗いしてるんだけど洗いが甘かったみたいでハンドル軸の根本のベアリングがゴリゴリになってしまった
塩ガミってか単に錆びてるのかもしれない
とりあえずAmazonでミネベアの950注文してるんで届いたら日曜日にでも交換する予定

652名無し三平2019/05/08(水) 22:06:59.05ID:xTLvSpAV
毎回洗えよ
塩噛みなんて釣りやってるヤツなら恥以外の何物でもないぞ?

653名無し三平2019/05/08(水) 22:15:15.58ID:E7+3AAsC
>>650
遠心使うと10mは飛距離が落ちるし、キャスコンのベアリングブッシュは常識だが

6546462019/05/08(水) 22:28:27.48ID:zmXbusOP
>>652
どんな感じで洗ってる?

655名無し三平2019/05/09(木) 00:02:46.49ID:j9Z4CPJt
毎回軸の根元ベアリングまでバラして洗浄とか
よほど釣り行かない奴くらいだろ

656名無し三平2019/05/09(木) 00:17:47.58ID:aPccsrYp
>>650
両軸遠投カゴスレを一年ROMったら?

657名無し三平2019/05/09(木) 00:23:22.24ID:j9Z4CPJt
糞重い仕掛けでどんだけ飛んだとかノーブレーキとかどうでもいいよ

658名無し三平2019/05/09(木) 01:46:57.49ID:PrytHMlk
でお前ら釣れてんのか?

659名無し三平2019/05/09(木) 02:07:10.76ID:j9Z4CPJt
ぼちぼち

660名無し三平2019/05/10(金) 12:23:40.74ID:bH/iajqY
釣れてるやつよりも、釣られてるやつの方が多いな

661名無し三平2019/05/10(金) 12:39:16.25ID:jWo6yJm0
石鯛リールの大口径のスプールと大きくても40mm程度のスプールの小型リールとじゃ同じ距離投げるにしても回転数が全然違うんだから同列に考える方がおかしいだろ

662名無し三平2019/05/10(金) 12:44:21.47ID:zDWboGej
回転数とかの以前に軽くても50gとかの仕掛けだぞ

663名無し三平2019/05/10(金) 22:23:57.57ID:LfbWRlya
とか思ってやってみると石鯛でも全然出来ないという現実
あの人達指にDC仕込んでると思う

664名無し三平2019/05/11(土) 00:15:54.34ID:v5QLCTtf
何でもいいけど常時ベイトばっかり使ってると
スピニングタックルの扱いが
超絶ド下手クソになるぞ

665名無し三平2019/05/11(土) 00:17:35.95ID:QEjMPnPG
別に使わんからいいや

666名無し三平2019/05/11(土) 00:48:56.65ID:q3nTZlKC
>>664
あるある

667名無し三平2019/05/11(土) 02:05:08.43ID:w534MxSq
何年かに1度スピブームが来るのは俺だけか? 数回使ってすぐあきるけど

668名無し三平2019/05/11(土) 15:31:47.59ID:FLqo7GVe
久しぶりにスピニング投げたら糞下手になっててウケるわ
ベイトは適当に投げても飛ばしてくれるし

669名無し三平2019/05/11(土) 16:12:01.97ID:LmrB8cig
ベイトは右スピニングは左で投げれば投げ方ごっちゃにならない

670名無し三平2019/05/11(土) 16:44:05.70ID:FLqo7GVe
未だにベイトを左投げ右巻きするメリットが分からんわ

671名無し三平2019/05/11(土) 16:54:11.04ID:C1c9ettj
何を言ってるんだ君は

672名無し三平2019/05/11(土) 17:07:23.88ID:F/raaZm0
>>671
脳みそがバックラしてんだろ

673名無し三平2019/05/11(土) 17:22:30.21ID:cYmiKPk/
やりやすい方でやりゃいいよ

674名無し三平2019/05/11(土) 17:29:38.09ID:L1+yA2V3
DQNって何故かベイトリール好きだよな

675名無し三平2019/05/11(土) 18:32:57.60ID:frh4rEAP
>>670
左利きの人でも見たのか?

676名無し三平2019/05/13(月) 23:25:12.22ID:V1yLEUaO
>>609
スティーズA買いました。明後日投げてきます。
正直05カルカッタ51でも結構投げれてる気ではいたので半信半疑ですが
激的な変化(飛距離)あれば良いなあと淡い期待込めて。ダイワリールは初です。

677名無し三平2019/05/14(火) 02:06:09.32ID:6xRmdW+5
正直体感できるほどかわんねーんじゃねえかな

678名無し三平2019/05/14(火) 09:40:57.70ID:crjzQyDq
ダイワは距離よりもブレーキ強めでトラブルフリーを目指したときに価値がわかる。
ブレーキ弱めて限界を探るととてもピーキー。

679名無し三平2019/05/14(火) 11:07:36.15ID:bFW80rh2
ベイト始めて半年ぐらいだけど、そんなにトラブルが気になるならDC使えば良いのにと思う
ブレーキ設定なんて適当。というかPモードの1で何でも投げられる

680名無し三平2019/05/14(火) 11:09:34.21ID:7vI+aoxz
>>465
有名なバスプロがいきなりやらかしてるけど…

681名無し三平2019/05/14(火) 12:07:26.12ID:bI0SW7UA
ナイロン巻いてる人いますか?PE +フロロリーダーでバックラ高切れによりジョイクロが藻屑と消えて鬱

682名無し三平2019/05/14(火) 12:55:39.64ID:mccoTYTD
ビッグベイトはブレーキ緩めてもルアーの飛行姿勢が崩れてあまり飛距離伸びないのとバックラしやすいからブレーキ強めで姿勢を安定させた方がバックラしなくて良いよ

683名無し三平2019/05/14(火) 12:58:03.35ID:6xRmdW+5
ジョイント物は特に不安定だよね

684名無し三平2019/05/14(火) 13:02:03.76ID:irygU3oE
飛びながらめっちゃワキワキ回ってるよね

685名無し三平2019/05/14(火) 14:09:58.89ID:TLdwEK8q
>>681
硬い竿にナイロン
やわい竿にPE
ま、釣れてないけどなw

686名無し三平2019/05/14(火) 14:26:05.83ID:tsHOyIUA
ビッグベイトならPEにしても飛距離は出ないから太めのナイロン直結でいいよ
ただ劣化が激しいから毎釣行ごとに必要な長さだけ巻き替えしたほうがいい
じゃないとまたルアーが飛んで消えていくよ

687名無し三平2019/05/14(火) 15:41:06.05ID:jT5eYVgw
皆さん親切にありがとですmm
ブレーキ調整、ナイロン太糸直結含めて色々試してみますね。極太PE直結でもいいような気もしてます。

688名無し三平2019/05/14(火) 16:55:43.35ID:n0BNse9t
自分はPE4号にリーダー8号を30〜50センチでビッグベイトやってたな
釣れる時期と場所が少なすぎてやらなくなったが

689名無し三平2019/05/14(火) 17:03:38.76ID:bFW80rh2
ビックベイトってなんで流行ってんだ?
デカイ分明らかに釣れないだろ
値段も高いし飛ばないしタックルも選ぶとか何がええのやら

690名無し三平2019/05/14(火) 17:25:50.04ID:QZ+JRQ7f
ベイトシーバスもスピニング派からは似たような目で見られてると思うよ

691名無し三平2019/05/14(火) 17:31:54.73ID:bxkuRlx9
ガンクラフトみたいなのは興味無いが
、オフショアでもビッグルアーの男引きは楽しいのは良く理解できる

692名無し三平2019/05/14(火) 17:43:29.80ID:bFW80rh2
>>690
ベイトってドラグ以外にスピニングに劣る要素あるんかいな
思い付くのはスプール交換ぐらいだけど

693名無し三平2019/05/14(火) 18:18:50.46ID:oHCvwvk5
>>689
流行りじゃ無くて釣れるから使ってるんだよ
釣れないのは場所なんじゃね?

勝る劣ると言うかベイトを使う理由がビッグベイトの為だけって
場所も多いと思うけど

694名無し三平2019/05/14(火) 18:44:47.96ID:rhKv5Hno
廃番時に投げ売りしてたギザシャッドが4個程あるけど最近使ってない気がする

695名無し三平2019/05/14(火) 19:12:54.02ID:JeqbNeCa
>>692
飛距離、バックラ、バランス(リールが下のほうが安定する)、淡水専用モデルがあるように海水使用にはあまり向いてない、ロングシングルハンドルでキャストできない。
でもカスタムパーツが豊富で楽しいわ。結局同価格帯のスピニングより高くなるけど…

696名無し三平2019/05/14(火) 19:14:53.86ID:GFvLGl2Y
>>695
スピニングのメリットには同意する。
でも、ベイトは楽しいし。
趣味なんだから、効率のみを追求する必要は無いしね。

697名無し三平2019/05/14(火) 19:23:51.72ID:oHCvwvk5
>>696
それは>>692に言うべきじゃね?

698名無し三平2019/05/14(火) 19:34:52.17ID:yTl9N1j1
>>681
ビックベイト投げたければフロロ14ポンド、ナイロン16ポンド以上直結

699名無し三平2019/05/14(火) 19:40:03.36ID:UeE+ss7I
>>689
ベイトで飛距離言ってるヤツって間違いなくニワカな件

700名無し三平2019/05/14(火) 19:51:06.58ID:lB14jUkj
また短距離ガイジかお前は?

701名無し三平2019/05/14(火) 19:54:50.91ID:bFW80rh2
>>695
太いライン使うなら飛距離はスピニングより伸びるくないか
バックラッシュは慣れたら起きなくなるし問題とは思ってないかな

702名無し三平2019/05/14(火) 20:04:35.08ID:oHCvwvk5
>>701
飛距離と強度が欲しいからPEにしてリーダーを付けるんだろ?
だからベイトでもPEを使えるようにいろいろ試行錯誤中なんじゃね?
じゃなきゃ飛距離なんてうたい文句が売りにならんでしょ

703名無し三平2019/05/14(火) 21:45:07.18ID:4tXvmQMU
ほんとに初心者過ぎて呆れるわ、少しはromってくれよ

704名無し三平2019/05/14(火) 22:07:14.74ID:mccoTYTD
>>687
直結はやめとき竿とリールの破損やらジャークさせた時にフックに絡んでバーブでPEライン傷むからキャスト切れする確率が高くなるよ
ジョイクロはフロロの14〜16が動き的にはベストかな

705名無し三平2019/05/14(火) 22:26:49.12ID:zOhLViBX
>>698
細くね?

706名無し三平2019/05/14(火) 22:39:30.15ID:t008+Z0K
PE1.5号にリーダー20ポンドでじゅうぶんだよ

707名無し三平2019/05/14(火) 23:36:22.11ID:jT5eYVgw
>>704
とりあえず70lb直結でやってみたんですが、けっこう快適に釣りできました。が、確かにその通りだと思います。釣れる度に傷が入るので、都度端っこカットして使用しました。

708名無し三平2019/05/15(水) 07:47:54.73ID:tgwzkG3M
>>699
飛距離厨はニワカって言うよりズレてるんだと思う
よく煽り運転とかされてそうw

709名無し三平2019/05/15(水) 07:56:58.85ID:nrEjemw8
シーバス向けにベイトを出してるメーカーのコンセプトや
飛距離をうたうルアーはズレてんだなw

710名無し三平2019/05/15(水) 08:05:12.84ID:WLsClmcY
短距離君まだいたんだ

711名無し三平2019/05/15(水) 08:56:22.82ID:/G9fP2d6
飛距離は出た方がいいけど最優先事項ではないな

712名無し三平2019/05/15(水) 09:04:43.55ID:nrEjemw8
そんなの場所に寄るだろ

713名無し三平2019/05/15(水) 10:25:52.06ID:fgT7IdgT
デイで鉄板やらブレードやら使うならベイトは本当にらくちん

714名無し三平2019/05/15(水) 12:37:31.18ID:0wj/Qe4H
デイw
なんで「鉄板」は漢字使うの??
「スティール」にしなよww

715名無し三平2019/05/15(水) 12:40:38.77ID:37/H701i
お前は「両軸巻き取り機」とか「回転反射板疑似餌」とか言ってろバカ

716名無し三平2019/05/15(水) 14:18:35.83ID:KyZcH4bk
>>711
うむ。まさしくその通り。

717名無し三平2019/05/15(水) 14:43:22.97ID:nrEjemw8
狙っている場所に届かなくてもおkって事か?

718名無し三平2019/05/15(水) 16:02:17.14ID:JtNRbhg4
ベイト使う状況で、そこまで遠投する必要無い事の方が多いでしょ。橋脚まわりなら5〜60m投げれば届くし。

719名無し三平2019/05/15(水) 16:58:46.09ID:EJbmi4ea
飛距離はロマン

720名無し三平2019/05/15(水) 17:09:14.45ID:xbSM4AD7
栗はマロン

721名無し三平2019/05/15(水) 17:17:02.95ID:WLsClmcY
5〜60mて十分遠距離じゃ

722名無し三平2019/05/15(水) 17:29:13.86ID:zDJSb+6a
何を投げるか書いて無い時点でな…

723名無し三平2019/05/15(水) 17:35:21.44ID:IWrptdJD
スイッチヒッター65sはPE2号でも軽く投げてそのくらい飛ぶな

724名無し三平2019/05/15(水) 17:40:15.24ID:nrEjemw8
名一杯投げたらどんだけ飛ぶの?

725名無し三平2019/05/15(水) 17:42:52.51ID:nrEjemw8
いが多かったw目一杯ね

726名無し三平2019/05/15(水) 18:02:51.01ID:WLsClmcY
はいいつもの

「ベイトは飛ばない」とは、もう言わせない!!
http://fishing.shimano.co.jp/product/series/lure-x/column/henmi/02.html

飛距離119メートルを達成!! 遠投力テスト
http://fishing.shimano.co.jp/product/series/lure-x/column/henmi/03.html

【飛距離】19’モアザン PE TW vs 17’エクスセンスDC 結果
https://uo-log.com/morezan_vs_exsense/

727名無し三平2019/05/15(水) 18:04:44.43ID:nrEjemw8
飛距離気にしてるって事だろ?

728名無し三平2019/05/15(水) 19:31:15.08ID:WsrlKnou
飛距離要るならスピニング使うわ
面倒くせぇ

729名無し三平2019/05/15(水) 19:57:00.25ID:zDJSb+6a
>>726
でも辺見はスピニングを使うというオチで完結する

730名無し三平2019/05/16(木) 01:24:22.25ID:3pLJWGy8
そりゃバックラしないほうが楽でいいわな

731名無し三平2019/05/16(木) 07:38:56.70ID:pwoCZ1FJ
>>726
さすがにこんなん鵜呑みにするやついないだろ(笑)
1つ目のスピニングとの比較記事はミノーに限定されてるし、2つ目の記事はメタルジグだけどスピニングとの比較はやらない。

ベイトに都合のいい部分を切り取った恣意的な記事だよ、釣具メーカーに限らずよくやる手法だからね(笑) 自分でも考える事をしたほうがいいよ。

別にベイトの魅力は他にもいっぱいあるんだから

732名無し三平2019/05/16(木) 07:46:32.99ID:3pLJWGy8
ミノーでスピニングより飛んだら十分じゃん

733名無し三平2019/05/16(木) 08:03:40.11ID:ZMMp93VM
そうそう。十分だよね

734名無し三平2019/05/16(木) 10:08:35.50ID:7W4iqvYE
ベイトの宣伝なんだからいいことばっか書くには当然
少なくともスピニングと大差ないレベルだとは分かる
ベイトは飛距離が駄目と言い張る下手糞を黙らせるにはいい記事

735名無し三平2019/05/16(木) 10:41:57.03ID:PeAtDPNx
ベイト使ってる人が飛距離は要らないって言ってるんじゃね?

736名無し三平2019/05/16(木) 10:48:26.70ID:2CKYKY37
いや普通にいるけど
安物ベイト使ってる奴らの痩せ我慢でしょ

737名無し三平2019/05/16(木) 10:58:21.88ID:jrJFJ4Hg
飛距離命やらベンバダール使えばいいやん

738名無し三平2019/05/16(木) 10:59:05.37ID:n5Xkm/9i
>>736
安物じゃ飛ばせないヘタクソがなに威張ってんだよ
所詮、DC頼みなんだろ?w

739名無し三平2019/05/16(木) 11:10:33.76ID:PeAtDPNx
記事の内容がそれなんだけど

740名無し三平2019/05/16(木) 11:25:54.26ID:NAJHaWVA
ぶっちゃけ某河川の有名ポイントで並んで釣りしてると良くわかるけどスピでも俺より飛んでない奴ばっかしだよ。スピだからって意外と飛んでない。

741名無し三平2019/05/16(木) 11:27:10.10ID:2CKYKY37
>>738
あーほら言ってるそばから炙り出されてくる

742名無し三平2019/05/16(木) 12:14:18.77ID:PeAtDPNx
>>740
それだとDC含めた最近のベイトが糞なのか記事の奴が下手なのか
貴方が飛ばせる人なのか

743名無し三平2019/05/16(木) 12:22:11.68ID:c0febW8z
でも実際スピニングと飛距離は変わらないでしょ
pe2号以上使い出したら圧勝だし、同じ太さでも差がない
飛距離云々のデメリットは完全に過去の話だと思うよ
最近は飛んで当たり前って感じになってるし

744名無し三平2019/05/16(木) 12:30:28.06ID:PeAtDPNx
バックラも無く太いラインでも飛んでキャストコントロールもしやすい
今のは耐水性もあるの?メンテ楽なら欠点無くね?

745名無し三平2019/05/16(木) 12:53:27.72ID:6bNKQmdJ
でもたまにはスピニングの甲高いドラグ音を聞きたくなる

746名無し三平2019/05/16(木) 12:57:41.89ID:tZJySlY3
スピニングからベイトに移ってきたけど、飛距離は変わんないよ
高切れバックラはやっぱあるのと、ソルトはまだまだかな
水に浸けるなりしないとすぐにジャリジャリになる

747名無し三平2019/05/16(木) 13:17:45.49ID:9Uc9wqOF
短距離ガイジも安物しか買えないコンプ丸出しだったからな
所詮貧乏人の嫉妬にすぎない

748名無し三平2019/05/16(木) 13:19:18.03ID:9Uc9wqOF
ベイトは構造的にスピニングみたいな防水性は今のところ無理
ガバガバだぞ?

749名無し三平2019/05/16(木) 13:20:17.30ID:9Uc9wqOF
>>744
ドラグがゴミ
ドラグ効いてる時は巻くこと自体が不可能

750名無し三平2019/05/16(木) 13:32:52.32ID:+5vRg8QB
そんなん毎回釣ったあとにシャワーでジャブジャブ洗えばいい話じゃん

751名無し三平2019/05/16(木) 13:36:53.77ID:4WXcG1lO
>>750
は?お前オーバーホールとグリスアップもしてないの?

752名無し三平2019/05/16(木) 14:24:31.74ID:xtbMIQdh
>>751
グリスアップなんて釣行ごとにやってたらアホやで
週一で釣りなら多くても半年に一回で十分

753名無し三平2019/05/16(木) 15:09:37.91ID:n5Xkm/9i
>>747
ニワカだから、鉄板やシンペンなら安いも高いも変わんないってことすらわからんの?

754名無し三平2019/05/16(木) 15:32:00.95ID:xtbMIQdh
>>753
やはり貧乏人で草

755名無し三平2019/05/16(木) 16:07:45.37ID:n5Xkm/9i
バイトくんに金持ち面されてもな

756名無し三平2019/05/16(木) 16:16:33.62ID:3lZ5NJre
飛距離出すのってリールよりロッドのが重要じゃね?

757名無し三平2019/05/16(木) 16:32:06.34ID:0RO1wz5y
どっちも大事だろうけど特にベイトはリールの比率は高くね?
投げる時にスプールの抵抗が直にかかるもんだろ
回らないと飛ばないが回りすぎても駄目なんだし

758名無し三平2019/05/16(木) 17:43:26.83ID:qmZ8Kv0j
ベンダバールにPE2号巻いたエクスDC。
これに100均ジグが俺のジャスティス。
…だって高いのつけてもすぐロストするんだもん。

759名無し三平2019/05/16(木) 18:10:38.86ID:Y8TNymEm
>>758
フィッシュマンの話はやめろ!

760名無し三平2019/05/16(木) 18:39:54.42ID:jrJFJ4Hg
>>758
もっと力を抜いて投げるといいと思う。ベンバダールはバットが曲がる系だから力むとすぐにタカ切れなる。

メタルジグだけならワーシャ17114にアンタMDの方が全然扱いが楽だと思う

761名無し三平2019/05/16(木) 19:07:56.37ID:hmfw1+hc
遠投するなら全力全開力みMAXで
投げなきゃつまらない
フィッシュマンは軽く投げてMAX飛距離出す竿だから本当につまらない全く爽快感の無い竿

762名無し三平2019/05/16(木) 19:12:00.22ID:SQtRGcxc
あれほんとペナペナよね
魚掛けたらどうなんの

763名無し三平2019/05/16(木) 20:11:33.81ID:jrJFJ4Hg
>>761
ほんそれ

>>762
怪魚系メーカーらしくバットはしっかりと曲がるけど、魚を止めたい時には正直しんどい

器用貧乏かもしれないけどワーシャが一番懐があって正直ラクだと思う。シーバスしか狙わないなら借物のエクスセンスのインフィニティが一番良かった。

専用タックルを何本も用意出来る程懐に余裕が無いならワーシャ(ロックフィッシュにも使える)、シーバスで飛距離番長したいならベンバダールって感じかな

器用貧乏と感じるかもしれないけどワーシャはルアーフィッシングのど真ん中を狙ってる竿はだと思う
そして、フィッシュマンのティップのみチタンが正直気に食わんとこだな

764名無し三平2019/05/16(木) 20:12:36.96ID:Fphpsgtf
ここの飛距離ガイジってたしか
安物しか買えない短距離厨の釣果に対して
死ぬほど嫉妬まくってたよねw

765名無し三平2019/05/16(木) 20:22:12.13ID:n5Xkm/9i
スペック厨のニワカばっかだもん

766名無し三平2019/05/16(木) 20:49:55.90ID:oHAy/hDB
スレチですまないんだ
カルコンDCでエギングってどうなんかなと17エクスDCと比べて
快適なのかな

767名無し三平2019/05/16(木) 20:54:50.23ID:y/yGH8X/
>>765
スペックじゃ自分の所有欲だけならかろうじて満たせても
釣りたい魚は釣れないからなww

768名無し三平2019/05/16(木) 21:20:23.74ID:3pLJWGy8
>>766
やってみるとわかるけどベイトでエギング自体がしんどいぜ
重いリールだとさらにしんどいだろうな

769名無し三平2019/05/16(木) 21:20:35.24ID:EmhSwuQW
おまいら的にはマグナムクラフトはどうよ?

770名無し三平2019/05/16(木) 21:39:00.70ID:WyeirrQE
ベイトでシーバス22 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚

771名無し三平2019/05/16(木) 21:43:20.96ID:E12LZgH+
>>768
重さは気にしない手持ちの竿が7ftぬ
ルアー初リールに17エクス買ったけどこれより楽しいのかなと
モアザンags92も視野に入れてエギングしようか思ってたけど実際1日2時間程しか振らないし
最近は手持ちリールが無くて17エクスDCでサビキ釣りして餌調達してる

772名無し三平2019/05/16(木) 21:57:35.13ID:Wl7BUo89
>>769
今使ってる長竿は全部マグナムのブランクだけど 飛距離優先なら良い選択肢だと思うよ オール40トン ピンピン調子最高

773名無し三平2019/05/16(木) 22:02:33.14ID:3pLJWGy8
>>771
なんかね重心の関係からなのか縦に激しくしゃくるのがしんどいんだよね

774名無し三平2019/05/16(木) 22:12:37.88ID:qmCvPS9C
ベイトジギングのスレまであるというのに
まあ、やりやすいかどうかとは無関係だが
ところで18gのメタルジグが80m先までしか飛ばない
投げ方が悪いのだろうか?

775名無し三平2019/05/16(木) 22:33:58.11ID:3pLJWGy8
確かに30g位のライトなショアジギならベイトでたまにやるんだけど
エギみたいな激しいシャクリしないからか?あまり気にならないな
18gで80mなら飛んでる方じゃね?

776名無し三平2019/05/16(木) 22:45:25.42ID:n5Xkm/9i
>>774
18gでそんだけ飛べば十分だろ
40gだと200mも飛ばせると思ってんのか?

777名無し三平2019/05/16(木) 22:55:12.13ID:tSN0p8Qs
>>774
18gで80mってロッドとリールなに使ってんの?

778名無し三平2019/05/16(木) 23:11:56.21ID:E12LZgH+
>>773
力無いだけじゃない?
ベイトのがしっくりくるけどなー
ってかスピニング殆んど触ったことないからわからんけど
エクス選んだ理由は
電子制御でPE巻けるソルトオッケーナロースプールただそれだけ
このスレが1番情報多いと思ってレスしたの
普段は遠心ブレーキ1個のアブ投げてるからベイト縛り

779名無し三平2019/05/16(木) 23:16:05.85ID:3pLJWGy8
手首が弱いのかも

780名無し三平2019/05/16(木) 23:23:48.98ID:E12LZgH+
ホントは17エクスの使い道を模索中でして
エギングジギングアジング穴釣りサビキぶっ混みの万能機なってるけどここままじゃアカンなと
でもシーバスはいやだな食べれない魚は釣りたくない派なので

781名無し三平2019/05/17(金) 00:01:00.29ID:jh6usoeS
エギングやジギングできるとこのシーバスなら余裕で食えるでしょ
川に入ってるのは嫌だけど

782名無し三平2019/05/17(金) 00:46:41.07ID:pSiw7m27
>>776
昔、空気抵抗の大きい18gのラバーシンカーを1.8mのバスロッドとベイトリールの組み合わせで70mくらい飛ばせたから、
細身のメタルジグにシーバス用の3mのロッドならもうちょっと飛ぶのかなと思ったわけです

>>777
ディアルーナ96MLとカシータスです

783名無し三平2019/05/17(金) 10:55:10.38ID:7ke3jt3R
>>782
>昔、空気抵抗の大きい18gのラバーシンカーを1.8mのバスロッドとベイトリールの組み合わせで70mくらい飛ばせたから、

さてはテメーjimだな
18gのメタルジグならそれくらいが限界到達点と思って良いんじゃないかな
実釣能力を無視したセッティングなら、もっと届かせられるかもしれないけど

784名無し三平2019/05/17(金) 11:23:25.30ID:SeMPPMTk
実際、6フィートと9フィートのロッドでどのくらい飛距離変わるんだろうか?

785名無し三平2019/05/17(金) 11:45:21.37ID:jh6usoeS
長いほうが同じ射出速度を楽に出せるってだけで限界はそんな変わらなそうな気もする
でもサーフでバスロッド使う気にはならない

786名無し三平2019/05/17(金) 11:59:01.50ID:e/L6HBjD
琵琶湖とかでやってるやつはバスロッドにキャスティングシンカーで100メートルとか飛ばしてるよな
実際ほんとに飛んでるのか知らんが

787名無し三平2019/05/17(金) 12:05:10.24ID:q5RCzD3b
長さでそら変わるとは思うが精々1ftで5mぐらいちゃうか
さすがに3ft違ったら15mは変わってるから大きいとは思うが

788名無し三平2019/05/17(金) 12:57:40.28ID:QLe3UxSk
5ft7のバスロッド使ってみたら割と快適だった

789名無し三平2019/05/17(金) 23:56:43.85ID:bn4/s9dI
ビックベイトで考えてるんだけど
今コスパいいのはタトゥーラsvtwでいいの?

790名無し三平2019/05/18(土) 00:03:20.72ID:jHmnQ2sa
タトゥーラはメンテが糞以外はいいリール

791名無し三平2019/05/18(土) 00:56:07.09ID:vAZradXC
>>789巻心地とか気にしないならロキサーニパワーシューターいいよ

792名無し三平2019/05/18(土) 15:41:25.77ID:QSQuJV31
>>789
ノーマルのジリオン

793名無し三平2019/05/18(土) 19:00:49.83ID:cQa6wZCY
>>789
ビックカメラみたいな感じやな

794名無し三平2019/05/18(土) 21:49:08.03ID:AuQTcOd0
15ジリオンxxhl買おうと思ったら、どこも品切れ
モデルチェンジ近いのかね?

795名無し三平2019/05/18(土) 23:59:04.00ID:muG9FaKO
>>790
新型もメンテ糞なの?

796名無し三平2019/05/19(日) 00:05:06.54ID:PUUDoxku
ジリオンよりタトゥーラの方が先じゃね?

797名無し三平2019/05/19(日) 00:06:06.81ID:mdGEJJKN
>>795
結局本体にスプールベアリングが内蔵されてるから変わらないと思うよ

798名無し三平2019/05/19(日) 00:08:52.57ID:n4bEBX8S
メンテに関してはアブが一番いい希ガス

799名無し三平2019/05/19(日) 00:55:14.85ID:IiFkvGVi
>>794
売り切ったのか売れないからそんなに作って無いかのどっちかでしょう。

800名無し三平2019/05/19(日) 01:09:37.38ID:PsixBTcZ
ジリtwは安売りもしてるしもう生産してないんじゃね

801名無し三平2019/05/19(日) 01:41:23.78ID:VV79PwJp
アマゾンに普通にあるやんけ

802名無し三平2019/05/19(日) 14:11:48.29ID:xE4/aRNS
ベイトでシーバス22 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚

803名無し三平2019/05/19(日) 14:55:37.96ID:EP6CTY1G
今アリエク見てたら16アルデのパクリあったんだけど持ってる人いる?ブレーキもFTBでびびった笑

804名無し三平2019/05/19(日) 15:16:17.53ID:k5W2pxhe
>>802
最高にダサいなw
ウケ狙ってんの?

805名無し三平2019/05/19(日) 15:17:56.51ID:VV79PwJp
マスゲンみたいな奴が使ってそう

806名無し三平2019/05/19(日) 15:41:09.13ID:mdGEJJKN
このzはマジでないと思う

807名無し三平2019/05/19(日) 18:19:25.33ID:lBCOTUrb
Zのリミテッドは結構好き

808名無し三平2019/05/19(日) 18:23:03.44ID:tjRzaDeh
ロボコンみたいな見た目してんな

809名無し三平2019/05/19(日) 19:00:07.21ID:bE3pJt68
>>802
右側のワゴンで1980円で売ってそうなリールは何だ??

810名無し三平2019/05/19(日) 19:02:48.14ID:Eep0AyC1
これがフィッシュマン使うようなやつのセンスだ!

811名無し三平2019/05/19(日) 21:03:12.34ID:nyZuB/KB
>>802
ツララとか好きそう

812名無し三平2019/05/19(日) 21:07:59.90ID:FxKpZQ8k
>>803 気になる 商品名教えて下さい

813名無し三平2019/05/19(日) 21:25:22.85ID:cw5Y9VAs
>>802
これ作ったやつ真っ直ぐに頭悪かったんだろうな

814名無し三平2019/05/19(日) 21:27:52.25ID:HAcdFycT
デプスZはシャア専用ザクぽくしたんやろ、少し昔はブログに自分で赤く塗装してアップするキモい奴何人かいたのよ
ジオン軍のマークまで入れる末期厨二病もいたな

815名無し三平2019/05/19(日) 22:34:22.03ID:bE3pJt68
>>814
トヨタが純正で作ってたのは乗ってる奴みると寒気が……

816名無し三平2019/05/19(日) 22:50:35.08ID:Ng3qcGr0
シャア専用のつもりがロボコンとはなかなか笑わせてくれるなw

817名無し三平2019/05/19(日) 22:57:05.90ID:ovXy7KRJ
>>802
小豆色か
デプスのマーク無しでもっと赤だったら良いのに

818名無し三平2019/05/19(日) 23:03:21.21ID:/D2clQxE
>>815
社長は率直に言って格好良いと言ったらしいから、トヨタのデザインセンスって一体どうなっているんだろう

819名無し三平2019/05/19(日) 23:11:44.21ID:dU511XCi
>>802
フィッシュマンの画像はやめろ!

820名無し三平2019/05/19(日) 23:18:11.36ID:XtI+Z+lz
フィッシュマン好きな奴はハゲてそうで
ツララ好きなやつはデブのイメージが強い
わざわざシーバスに使ってるやつは尚更
ちなみに俺は170cmの85kgでカッパみたいな髪型してる

821名無し三平2019/05/19(日) 23:42:58.35ID:7tz7xMYs
>>820
デブハゲやん

822名無し三平2019/05/19(日) 23:46:55.62ID:HAcdFycT
Zの使い心地は気になるよ、一番美味しい重量は何g?
38mmて事は一定以上の重量ルアーになるとアンタレスdcも飛距離超えるやろ

823名無し三平2019/05/20(月) 00:20:07.97ID:N5cwXAh7
>>822
20gくらいから真価を発揮する
使い比べた感じだと、コンク200、新旧のアンタレスともに飛距離は誤差程度。力任せに振り抜いて、気持ち良く飛ぶのはZ
DCは使った事ないからわからん
PE2号前後、またはそれ以下のラインなら、2014スプールがいい。でもフロロ用のブレーキなのか、PEを巻いて軽くなったスプールだとオーバーブレーキに感じる。
たとえばアイアンマービーなら、逆風以外だとLモードの1〜3でおれの場合は安定

Zはバラすとダイワの本気具合が垣間見える。主要なベアリングは絶縁されているし、レベルワインダーのクロスギヤ軸受なんか、ベイトリール最小レベルのクリアランスで浸水対策してる
ドラグ周りの防水も念入りで、カタログスペックに現れない部分で手抜きしないダイワがちょっと好きになる

824名無し三平2019/05/20(月) 07:57:54.56ID:mYj1ygMY
赤いZのスペックは良いんだよねー
100センチのハイギアとハンドルに関しても

普通に黒で出してよ

825名無し三平2019/05/20(月) 10:39:34.83ID:MUa6EZAI
>>803
あれ露骨にFTBで笑ったわ

826名無し三平2019/05/20(月) 18:45:36.63ID:dn2d4rHq
>>812
ライターカーボン baitcasting ホイールルアー水滴リール 160 グラム得意投げる小さな餌 7.2: 1

827名無し三平2019/05/20(月) 18:54:39.12ID:dn2d4rHq
>>825
どうせならスプールも完全にパクってもらえればktfアベイルスプール予備持ってるから買ったのに笑

でも面白そう

828名無し三平2019/05/20(月) 18:58:57.05ID:YejPQv6+
>>817
それスコーピオンや

829名無し三平2019/05/21(火) 01:30:26.82ID:YRpmP3sS
コンクエストもパクられてるしアルデもパクられてるしDCMDももうすぐパクられるのかな?

830名無し三平2019/05/21(火) 03:35:49.21ID:zvt9sSkt
もう ダイワZや初代リョウガのようなリールは出てこないだろうな

使い回しのフレームで自動車メーカーみたいなコストダウン

831名無し三平2019/05/21(火) 17:59:42.48ID:YW1ebC+9
現行のリョウガは駄目なの?

832名無し三平2019/05/21(火) 18:33:25.10ID:H/tc66qc
あっと驚くようなMCじゃないからやろ

833名無し三平2019/05/21(火) 21:45:07.72ID:rptsdASa
丸型は構造上しゃーないやろ
飛距離ならZとかDCにしとけや

834名無し三平2019/05/21(火) 21:59:24.73ID:nC+hw9Ht
丸型で飛距離求めてどーすんのって話だけどな

835名無し三平2019/05/21(火) 22:26:34.24ID:EG17D8L4
アブ。。。

836名無し三平2019/05/21(火) 23:45:51.43ID:Ijpv815l
試しにナイロン直結やってみたけど
やっぱ三回くらい使ったら巻きグセつきまくるのと強度が落ちるのがなぁ
ぺのが使いやすいわ

837名無し三平2019/05/22(水) 00:21:36.45ID:GEDQuEEF
コンクエスト300使ってる人いる?
どんなライン巻いてどんなロッド使ってる?

838名無し三平2019/05/22(水) 00:28:39.65ID:z6HkSUtJ
>>936
強度が落ちるってよく聞くけど、実際どのくらい落ちた?

839名無し三平2019/05/22(水) 01:08:56.17ID:v5lN/bRq
>>836
ナイロンで巻き癖付くか?フロロは付きまくるけどねえ

840名無し三平2019/05/22(水) 01:33:16.35ID:opYbXVL5
昔のナイロンしか知らないけどめっちゃついた記憶が

841名無し三平2019/05/22(水) 05:26:47.95ID:hX4He4aD
巻き癖は糸を買った時のプラスプールに巻き戻して しばらく放置で復活

>>831
15キャタリナBJ(34,000)がベースで、ミリオネアバサラ ソルティガBJ 18リョウガ 鏡牙 と使い回しのフレーム
3万円台の汎用フレームに軽量スプールと着色したらハイエンド機種の出来上がり〜♪

カルコンはそれなりに金を掛けてカルコンブランドを維持しているが 今のダイワは…

842名無し三平2019/05/22(水) 09:31:38.12ID:opYbXVL5
つまり安いやつ買えばハイエンド並の性能がと

843名無し三平2019/05/22(水) 09:34:06.96ID:NXgOlnYq
ハエエンドってやつか

844名無し三平2019/05/22(水) 11:34:05.43ID:9aCddXb2
カルコン300、400はもっと速いギア比のモデル出してくれればショア青物に使いたいんだけどな
3号以上の太糸巻いてフルキャストするとスプールが痩せてさすがに巻き取りが遅すぎる

845名無し三平2019/05/22(水) 12:42:04.92ID:UpJay+6Q
>>839
ナイロンは結構巻癖つくよフロロは引っ張ったら癖取れるけどナイロンは取れない
俺はプラグ使う釣りで巻癖あまり気にしないから5号以上はナイロン使う

846名無し三平2019/05/22(水) 15:06:59.22ID:FQi8QwfD
>>837 pe3 ナイロン90ポンドでシーバスやってます。遠征でアカメのもきはpe5にします。

847名無し三平2019/05/22(水) 15:56:44.40ID:hSEH6fyx
もきってw

848名無し三平2019/05/22(水) 17:59:24.59ID:b4SsBCWD
>>846
PEは何使ってますか?デュエルの一番安い3号巻いたら擦れにかなり弱くて、PEの太糸でいいの探してます。

849名無し三平2019/05/22(水) 18:51:24.58ID:QwHtsuzI
>>848
ビッグPEの275m巻きかシグロンX4オススメ

850名無し三平2019/05/22(水) 18:53:58.60ID:Q40oDl60
>>848 ヨツアミのフルドラグ つかってます!

851名無し三平2019/05/22(水) 19:09:00.56ID:B1LZMVqJ
>>848
シルバースレッド使っとけ
ナマズ釣るのに葦にガンガン擦れてもビクともしないぞ
3年巻き替えてないわ

852名無し三平2019/05/22(水) 19:11:31.12ID:v5lN/bRq
>>848
ジガー MX4
パリパリに硬いぜ

853名無し三平2019/05/23(木) 18:58:46.61ID:743PuwVw
フック交換の時リングをうまくやれるオススメ道具を教えてくださいm(_ _)m

854名無し三平2019/05/23(木) 19:03:13.14ID:LLTNCAYh
がまかつフックに変える

855名無し三平2019/05/23(木) 19:05:27.85ID:b9tnsSkV
良いプレイヤーを買うに尽きる

856名無し三平2019/05/23(木) 19:14:53.08ID:LG59kEix
http://belmont.co.jp/mc-048

こういうやつが楽
すこすこ交換でけるわ

857名無し三平2019/05/23(木) 19:28:45.94ID:i8+PqaQ2
先がリングオープナーになってるフィッシングプライヤー使えばいいじゃん

858名無し三平2019/05/23(木) 19:32:10.48ID:LLTNCAYh
ガチジギングで使うようなサイズのプライヤーだとリングガバガバになっちゃう

859名無し三平2019/05/23(木) 19:39:57.32ID:i8+PqaQ2
釣り物で道具変えない?

860名無し三平2019/05/23(木) 19:52:10.69ID:+Jr/M+Fp
プライヤーよりピンセットのが断然やりやすい。
特にバイブとかの小さいリング
家でやるぶんにプライヤーは必要ない

861名無し三平2019/05/23(木) 20:04:21.60ID:i8+PqaQ2
注:個人の見解です

862名無し三平2019/05/23(木) 20:17:49.79ID:iHFNdQGo
スプリットリングオープナーはシマノが最強

863名無し三平2019/05/23(木) 20:18:33.59ID:veEDUkK8
>>856みたいなの使ってフック変えてたら手滑らせて人差し指貫通したのがトラウマでグリップ長いプライヤーでしかやれんわ

864名無し三平2019/05/23(木) 20:19:18.71ID:DUCbxIBQ

865名無し三平2019/05/23(木) 20:39:32.18ID:cURKU/xZ
>>848
雷魚用PEなら擦れに強いよ

866名無し三平2019/05/23(木) 20:59:34.78ID:U/zOtQf+
俺も>>864の使ってる
最初は上手く山にはまらなかったりするけど、慣れるとリング回したりが圧倒的に楽
あと、リングを飛ばすことがほぼ無くなる

867名無し三平2019/05/23(木) 21:06:11.60ID:VrwR9A0T
邪道のリングオープナー付ペンチ使ってるけど使いやすい

868名無し三平2019/05/23(木) 21:10:53.47ID:+Jr/M+Fp
>>861
使ったこともねーにわかが否定すんなよ

869名無し三平2019/05/23(木) 21:27:28.17ID:WOnqH1ha
つまりベンバダールさいつよって事?

870名無し三平2019/05/23(木) 21:29:47.20ID:DUCbxIBQ
>>866
ルアーメーカーが工場で使ってるらしいね。
オフショアからショアまで、極小以外は全部これでやってる

871名無し三平2019/05/23(木) 21:34:18.51ID:MWn2OWUX
スプリットリングオープナーはsmithがさいつよ

872名無し三平2019/05/23(木) 21:42:33.40ID:i8+PqaQ2
>>868
というニワカw

873名無し三平2019/05/23(木) 22:46:50.68ID:qhFalnhy
>>864
これまあまあ良いけど、ピンセットタイプなんか気軽に複数買えるし、家にもクルマにもボックスにも常備してるわ

874名無し三平2019/05/24(金) 00:36:27.46ID:JmWhOO42
>>869
フィッシュマンの話はやめろ!

875名無し三平2019/05/24(金) 10:34:46.58ID:JZozVveT
プライヤーガイジはDUOみたいな工場でもスプリットリングプライヤーでフック付けてると思ってたんやろなぁ…

876名無し三平2019/05/24(金) 12:38:51.95ID:+T/AF7Mf
と、「ガイジ」知りたてのニワカがほざいとりますw

877名無し三平2019/05/24(金) 16:58:41.03ID:McodWPKG
ガイジの負け惜しみくだらなくて草

878名無し三平2019/05/24(金) 18:07:03.43ID:TjLZuAiV
ガイジ使いたくてしかたないんだねw
ガイジくんw

879名無し三平2019/05/24(金) 20:41:32.53ID:nC2CuxG5
ガイジは別に流行語でもネット用語でもないだろ

880名無し三平2019/05/24(金) 20:59:11.36ID:TjLZuAiV
○○ガイジって使ってる時点で「ガイジ」覚えたてって分かるだろ
あと「アスペ」って使いたがるのも同じ
馬鹿にしてるつもりでバカにされる材料を自分で投下するっていうw

881名無し三平2019/05/24(金) 21:06:18.25ID:b5leWlzs
何言ってんだこのガイジwwwwうけるwwwww

882名無し三平2019/05/24(金) 22:04:51.58ID:NjoljCk5
飛距離ガイジww

883名無し三平2019/05/25(土) 14:31:47.00ID:iLyQS7/H
最近グラスロッドでやってるけどバレにくくておもしろいな。魚の突っ込みにロッドが追従する感じがいい。

884名無し三平2019/05/25(土) 19:28:16.99ID:SAKMW7oW
竿でそんなに違うもんですかね

885名無し三平2019/05/25(土) 19:37:18.41ID:ug6Zh4Ei
ハイパー長距離砲ってアピールしてる竿まであるしな…

886名無し三平2019/05/25(土) 20:10:22.91ID:xJ3prMFG
グラスはバラさないけど、飛ばないし重い
道具は場所を選んで使うもんだ

887名無し三平2019/05/25(土) 20:11:36.60ID:ox5CPV1c
>>884
港湾部はグラスじゃない柔らかいロッド使ってるけどバレにくいのは実感するわ

888名無し三平2019/05/25(土) 20:16:24.67ID:xJ3prMFG
5万円超えのLL使ってセイゴ釣ろうとまでは思わんがな

889名無し三平2019/05/25(土) 20:21:21.09ID:ox5CPV1c
ガチムチロッドじゃ軽いルアーを気持ちよく使えなくない?

890名無し三平2019/05/25(土) 20:24:16.11ID:xJ3prMFG
誰にでも判るだろ
ジギングロッドでアジングのジグ単出来るか?

891名無し三平2019/05/25(土) 20:36:43.70ID:ox5CPV1c
読解力なさすぎだろ

892名無し三平2019/05/25(土) 20:38:06.62ID:xJ3prMFG
すまん
酔ってた

893名無し三平2019/05/26(日) 00:16:46.42ID:JIqxkfLD
>>886
飛ばないのはまぁ同意だけどそんなに重いかね?
軽くはないがやっぱバランスの問題かな?

894名無し三平2019/05/26(日) 01:21:15.09ID:f/Q9+iPF
>>883
グラスのシーバスロッドってあるの?
バスロッドとか餌釣り用のグラスロッド?

895名無し三平2019/05/26(日) 01:26:40.37ID:JIqxkfLD
バスロッドの66Mとかたまに使うがグラス独特の趣きはあるように思う

896名無し三平2019/05/26(日) 03:06:29.61ID:wBN4PBnW
>>894
ナマズ用の7.4f

897名無し三平2019/05/26(日) 03:09:47.86ID:uio3Zu9Q
平成生まれのキッズは知らんのか…
昔々ボートシーバスのジャンルにベイマティックという名竿があってだな〜

898名無し三平2019/05/26(日) 04:40:07.55ID:lghS03af
島津の竿にグラスのシーバスロッドなかったっけ?

899名無し三平2019/05/26(日) 05:38:00.18ID:52t/ESUt
グラスというかグラスコンポジットのテンリュウのロッド(現行ではSWATのみか)のことじゃね?

900名無し三平2019/05/26(日) 09:56:59.85ID:onF1vYJA
>>898
ベイトモデルは無いけどナモトがグラス100パーセントのはロッドだね

901名無し三平2019/05/26(日) 10:59:51.00ID:p5ejXe/R
>>893
ある程度飛ぶように張りを持たせようとするとクソ重くなる

902名無し三平2019/05/26(日) 19:17:49.05ID:rV+9Cf1s
>>900
ナモトいいよね。
触ったことしかないけど、欲しくなったわ。

903名無し三平2019/05/26(日) 21:03:33.89ID:kSd/c1ZB
そこで鯰レンジャー

904名無し三平2019/05/26(日) 21:09:11.06ID:p5ejXe/R
ただし、ワンピースロッドなので持ち運びに注意

905名無し三平2019/05/27(月) 05:42:31.30ID:IAIDp7B/
シーバスロッドの搬送性に慣れると
ワンピースロッドの不便さがこたえる

906名無し三平2019/05/27(月) 06:19:44.43ID:C+855mfS
用途が違う他の専門ロッドと比べるのなんて筋違い
それならへら竿の搬送性に慣れると
2ピースロッドの不便さに堪える様になる

907名無し三平2019/05/27(月) 06:20:47.10ID:v6PgzCxE
車なのでどうでもいい

908名無し三平2019/05/27(月) 06:57:44.50ID:pr5iZezC
確かにパックロッドに慣れちゃうとツーピースですら煩わしい

909名無し三平2019/05/27(月) 09:16:42.34ID:whF9Bqqg
ワンピースロッドは家の中で折る事が多い

910名無し三平2019/05/27(月) 09:26:47.29ID:TbWmAJlX
パックロッドはめんどくせぇよ

911名無し三平2019/05/27(月) 09:36:00.34ID:V9KV+b+S
2ピースでも10f台はめんどくさいけど8〜9fならなんとも思わんなー
むしろパックロッドのガイド合わせる作業の方が個人的には面倒

912名無し三平2019/05/27(月) 10:01:53.45ID:s/oimQ9A
そこで魚男の3ピースロッド…

913名無し三平2019/05/27(月) 12:34:49.33ID:ms+UFIPg
3ピースってそんなにコンパクトに成らない
まだ3等分のタイプはマシだけど変則3ピースだと2ピースで良い気がする

914名無し三平2019/05/27(月) 13:21:45.59ID:hJ3fjXdc
2ピース(グリップ脱着式)

915名無し三平2019/05/27(月) 14:24:39.43ID:wSogVVIL
小規模な川やボートで使うロッドはグリップジョイントか2ピースで良いな
サーフ用はテレスコが良いかも

916名無し三平2019/05/27(月) 16:48:16.28ID:wAKAle2k
3ピースは仕舞云々より弾性に段階つけて飛距離目指してる印象

917名無し三平2019/05/27(月) 17:24:14.02ID:dms1nIlu
仕舞い寸法を気にする人はブラックバス用のパックロッドを使うのが良いよ
ベイトロッドの種類は多いから仕舞いが短いのもあると思う

918名無し三平2019/05/27(月) 17:31:49.52ID:6gg1tOWR
ブラックバス用はちょっと硬いんでね?あと短い

919名無し三平2019/05/27(月) 20:53:52.19ID:B2FduDjL
バスはシーバスより軽いルアーを使うみたいだからバスロッドって柔らかいと思ってた

920名無し三平2019/05/27(月) 21:04:38.70ID:v6PgzCxE
巻物用やフィネス用なら柔らかいけどまあ短い

921名無し三平2019/05/27(月) 21:08:55.32ID:GrPDBHE8
まぁ当たり前やけど同じ長さならボートシーバスロッドの方が固いで

922名無し三平2019/05/27(月) 21:09:42.26ID:TGEFY+jK
>>919
ビッグベイトなんて3Ozもあるが?

923名無し三平2019/05/27(月) 21:33:57.47ID:I82IFlbv
パックロッドはつなぎ目の緩みがものすごく厄介そう
2PCですら色々トラブってるのに

924名無し三平2019/05/27(月) 21:45:34.24ID:CIcgvx0n
ボートシーバスロッドよりは長いの多くないか?
9フィート以上のバスロッドもあるし

925名無し三平2019/05/27(月) 21:53:24.97ID:yF4ywTef
>>919
カケる竿とノセる竿があってそれははまるで違う

926名無し三平2019/05/28(火) 00:13:48.34ID:7BVlS4n4
ベイトリールフォール中にジグ食ったら
バックラッシュしないのか?

927名無し三平2019/05/28(火) 00:19:49.48ID:4d3yx2ah
というかまず着底の時にバックラしないようにブレーキ設定しないといけないんで魚がルアー止めてもバックラしないんだな
ジグが2,30gあるからそんなにシビアに調整しないでもいいしね

928名無し三平2019/05/28(火) 00:19:53.91ID:hJZv+ci9
夜間はサミングどうやってるの?

929名無し三平2019/05/28(火) 00:22:18.29ID:7BVlS4n4
>>927
それだとジグフォールでアクションしてないよな?

930名無し三平2019/05/28(火) 00:32:07.23ID:TJoOFoMN
普通着底でバックらしないようにブレーキ設定なんかしないぞ
着底もフォール中のあたりもサミングでやる
そんな昼間も夜間もサミングはスプール見ながらやるもんじゃない

931名無し三平2019/05/28(火) 00:38:00.96ID:4d3yx2ah
クラッチ切ったらジグが重い分糸引っ張ってくれるからフリーで落ちてくよ
で着底トンとなって即巻きしなくても糸がフケない
1oz超のルアーキャストする時にノーサミングでもほとんどバックラしないのと同じ理屈になるのかな
スプールの回転と糸の出方が釣り合ってる感じ
まあやればわかるよ

932名無し三平2019/05/28(火) 00:43:19.93ID:4d3yx2ah
フォール中に当たったら即巻き即合わせでしょう
着底のトンがあった時も即巻き即シャクリに入るよ
サミングなんてしねえよ

933名無し三平2019/05/28(火) 00:46:53.15ID:t4nBlOgC
>>922
ビッグベイトなんて使ってる人は少ないだろ
バスなら重くても1oz程度で10〜18gが多い

>>924
バスロッドは身長+αくらいの長さが平均的な長さなので
大半が2m以下の長さ

934名無し三平2019/05/28(火) 00:53:50.48ID:TJoOFoMN
いや着底で糸ふけでないように軽く滑らせながらサミングしてすぐ巻くんだけど
フォール中も同じくサミングで様子見というか即巻にしてもその前に一瞬でもサミングの動作は入る
着底で糸緩まないような設定なんて結構メカニカル閉めなきゃだめだろ

935名無し三平2019/05/28(火) 01:23:40.65ID:OIGW16/c
>>933
バスロッドはそんなに短くないよ
そもそも身長でロッドを選ばない
ボートでは6f〜8fのロッドを10本ぐらい乗せてるけど6.8f辺りが標準的長さ
陸っぱりは1本か2本持ち歩くけど7f以上の人が多いよ

936名無し三平2019/05/28(火) 01:25:32.52ID:GIULTKYh
>>912
フィッシュマンの話はやめろ!

937名無し三平2019/05/28(火) 08:04:14.70ID:I2Is9HOX
スプールフリーにしてる時にサミングっつーか親指添えとかないのはなんかエアプくさいなー
そもそもスプール回転中にクラッチ戻すのはピニオンに激しく負担かかるからやめたほうがいい

938名無し三平2019/05/28(火) 08:53:43.17ID:wUAsl9kX
>>937
だいたい、着底聞くのもタイムラグあるから、サミングしてないとバックラッシュ気味になるしね。

939名無し三平2019/05/28(火) 12:05:29.03ID:wYOaSePl
え?
ラインは普通手で引っ張り出すだろ
カーブフォールになっちゃうじゃん

940名無し三平2019/05/28(火) 12:21:22.41ID:uePDv3k6
>>633
シマノは2mを境に半々くらいのラインナップかな
バスワンなんかだと2m以下ばっかりだけど
>>633は貧乏人だから長いロッドを知らなかったということ

941名無し三平2019/05/28(火) 19:21:17.02ID:8c8vAMuN
>>939
ベイトでもなるの?スピニングだとベール戻すからやるもんだと思ってたんだけど。(ベイト初心者です)

942名無し三平2019/05/28(火) 19:47:10.28ID:4d3yx2ah
自分は半分岸ジギのためにベイト使ってるようなもんなんだけどここの人はあんまり岸ジギやらないんだな
ジグが落ちてくようなスピードでしかスプールが回転してないのにピニオンが痛むとか
逆に糸を手で引き出さないとジグがフリーで落ちていかないと思ってるとか
どっちがエアプなんだかって感じ
まあせいぜい100m目標に遠投したらいいと思いまーす

943名無し三平2019/05/28(火) 20:04:38.97ID:TJoOFoMN
なんだ近距離くんか
岸ジギしかしない自分が特殊なんだと自覚したほうがいいぞ

944名無し三平2019/05/28(火) 20:06:16.40ID:uClOAbCH
岸ジギとかw

945名無し三平2019/05/28(火) 20:53:16.85ID:uYx7W9hk
なんだとか
エラそーに

946名無し三平2019/05/28(火) 20:54:57.85ID:ndhh9tY8
17エクスXP2PE2号10.3fMHほぼ無風サーフでダニエル30g90mちょいで頭打ちだわ
投げ方悪いかロッドちゃんと振り切れないんかね

947名無し三平2019/05/28(火) 20:55:47.33ID:BT6Uo33f
フィッシュマンの話をやめろ!と書き込んでくる奴の方が偉そうな感じがする

948名無し三平2019/05/28(火) 20:57:47.23ID:zFS9vOyE
本当にエアプだった岸ジギ君
どうりで話が噛み合わないはずだ

949名無し三平2019/05/28(火) 20:57:48.13ID:pzdqrWzB
岸ジギ出来る岸壁が無いからやった事ねぇ

950名無し三平2019/05/28(火) 21:00:30.63ID:WM9MURgF
>>942
岸ジギはシーバス掛かってもものすごくバレやすいのと
同じ岸際狙いなら縦方向より横方向の動きの方が魚の反応が良いから(日中の黒鯛の反応は別)
最近はめったにやらないね



ただひたすら遠くにルアーを投げて投げて投げまくって
釣行中一匹も魚を掛けずに終わる人の事は知りませんw

951名無し三平2019/05/28(火) 21:13:46.47ID:uClOAbCH
近距離やらんは飛ばしをバカにするわ
どんな釣りしてんの?

952名無し三平2019/05/28(火) 21:36:18.84ID:4d3yx2ah
半分って書いてあるのに岸ジギくん呼ばわりとか
1秒に1m程のスプール回転数でピニオンが痛むとか
算数力も国語力もギリ健レベルくん多すぎw
>>950
バラシやすいのはアタリと同時にサミング()するからじゃないか?
横方向()にルアー引いてる時にアタったら止めるか?止めないだろ〜

953名無し三平2019/05/28(火) 21:41:47.73ID:zFS9vOyE
じゃあメカニカルシメシメ君で

954名無し三平2019/05/28(火) 21:48:40.60ID:4d3yx2ah
メカニカルはむしろ通常時のギリカタつかない程度からちょい緩めるんだけど
そして着底時に糸浮きが出ない程度にマグブレーキ強めで済む話 何のレッテル貼りなんだろ このエアプくん
インターネッツ上の闘士としてカタログスペック垂れ流して奮闘すればいいんじゃないですかね

955名無し三平2019/05/28(火) 21:51:16.98ID:zFS9vOyE
ww

956名無し三平2019/05/28(火) 21:52:52.67ID:zFS9vOyE
マグ強めでで着底糸ふけなくなるわけねーだろ
マジで使ったことないのか?

957名無し三平2019/05/28(火) 22:35:45.81ID:t4nBlOgC
マグブレーキは渦電流で抵抗を生んでるから、回転が遅ければゼロに等しいブレーキ力だな
通常セッティングだとキャスコンでルアーが落ちるかどうかのギリギリだから、
浮力がある水の中ださらに落ちていかない

958名無し三平2019/05/28(火) 22:49:07.01ID:pgqJlFrW
ブレーキ0でも抵抗かかってるよ
、もっといえばローター無くてもスプールだけでも抵抗受けてる

試しに外してみ、めちゃくちゃ軽く回るから。

959名無し三平2019/05/28(火) 23:03:52.74ID:Mu2I37yO
マグはモーターと一緒で低回転で効くブレーキよな
メカニカルブレーキに特性近いんよね

960名無し三平2019/05/28(火) 23:06:42.33ID:t4nBlOgC
>>958
回したら抵抗になるに決まってる
根本的に分かってないと思う

961名無し三平2019/05/28(火) 23:46:04.47ID:1WMEDmTU
ベイトばっかり使ってたらスピニングがド下手になっててワロタ

962名無し三平2019/05/29(水) 01:01:45.81ID:d9NQ29No
ネッサリミテッドS1010M+のベイトバージョン出して欲しい

963名無し三平2019/05/29(水) 09:04:17.96ID:d0Z1s88b
>>961
スピニングの糸ヨレすごいよな
みんなあれで普通に釣りしてんだぜ

964名無し三平2019/05/29(水) 12:15:24.24ID:6RVA5due
ベイトリールフォール中にジグ食ったら
バックラッシュしないのか?
から始まる昨日のやり取りにはクッソ笑わせてもらった
1oz超のルアーをあんまり使わないバス板から来てるキッズなんだろうか
ただバス釣りでも投げて着水してしばし待ってる感に妙にルアー沈んでかねえな?とか糸持ってかれてねえか?と感じた時にサミング()で聞きにいかねえよなあ

965名無し三平2019/05/29(水) 12:23:10.17ID:TKyD7xL4
>>964
最近の馬鹿はサミングレスのリールに慣れてるからできないんだろ?

966名無し三平2019/05/29(水) 12:33:30.20ID:cXZKWtc3
サミングレスなら尚更フォール中のアタリでバックラッシュなんてしないだろ
ドエライ重いスプールでメカユルユルでしか起こんないと思うが

967名無し三平2019/05/29(水) 12:44:32.95ID:6RVA5due
そういや着水時の話を忘れてたよ
良くあるのは台船や停泊船と岸壁の隙間20cmほどに水面まで4,5mの高さからメクラでシュルシュルポチャンくらいの感じでジグ放り込むんだけど
そうするとサミング()なんていちいちやってらんないのね 着水まで速いし見えないし
でも別にバックラしないしジグもフリーで落ちてく 
そこがわからない子がいる なぜならエアプだからw

968名無し三平2019/05/29(水) 13:49:13.28ID:bwPrMxKm
>>963
言われてみると確かに!
ブレードとか鉄板も空中で回転しにくいから今後もメインはベイトにしようと思う。

969名無し三平2019/05/29(水) 14:40:05.67ID:rqPxSxmE
スピニンはハンドルが長くて違和感

970名無し三平2019/05/29(水) 15:02:43.67ID:dIqlJtTc
先代のリョーガ大きいのと小さいのもらったんだけど
キャスティングで使えるの?
ジギングってイメージしかないんだけど

971名無し三平2019/05/29(水) 17:23:47.92ID:tHWIFzr+
>>967
後出しジャンケン楽しいか?

972名無し三平2019/05/29(水) 17:41:29.42ID:BR5RRztc
揚げ足取るのは楽しそうに見えるな、ゆとり君

973名無し三平2019/05/29(水) 20:52:55.71ID:jxZ3at/h
マグブレーキマックスで使ってるやつ初めてみた

974名無し三平2019/05/29(水) 21:31:17.11ID:DUV+kML/
また国語力や算数力がフワフワッとした子が来てるね
真下に落とすの便利
ガイド上向きだからややこしい場所に竿先だけ突っ込んでるような時に魚かかっても糸が傷つく心配がない
こういうベイトならではの利点を活かせる岸ジギやってみればいいのに 
年間365匹釣ってから能書き垂れな

975名無し三平2019/05/29(水) 21:36:31.20ID:BR5RRztc
敷居低すぎワロタ

976名無し三平2019/05/29(水) 21:51:31.96ID:s98krqMP
岸ジギなんて別に特別岸ジギしよう!とか意気込むようなもんでも無くね?
この岸壁は深いしジグでも落としてみっかなーくらいのもんじゃ

977名無し三平2019/05/29(水) 21:53:37.05ID:kVI/JnN/
頑張って専用タックルまで揃えてるヤツもいるんだ
察してやれ

978名無し三平2019/05/29(水) 22:49:43.28ID:QN9lzZ2M
>>959
マグブレーキは原理上、低回転だとほとんど掛からないが
遠心ほどでは無いけど、回転数が上がると強く効く

979名無し三平2019/05/29(水) 22:58:34.02ID:f1MvHaXd
>>978
マグブレーキは回転数に比例して効く(常にブレーキがかかる)
遠心は回転数の二乗に比例 (ブレーキブロックの重量やバネ付きブロックなどによっては回転数が落ちると、きかなくなることがある)
最近のマグはまたちょっと違うけど。

980名無し三平2019/05/29(水) 23:09:02.90ID:QN9lzZ2M
>>979
比例だったかが自信が無いけど、メカとは違うよね
あっちは回転数関係なく一定だし

981名無し三平2019/05/30(木) 00:34:08.25ID:WH/T2hRs
同じ真下の足元狙いなら
メタルジグよりもワーム落とし込んだほうが
魚は食いそう

982名無し三平2019/05/30(木) 00:37:55.52ID:ETSqATrU
速い動きがいいときもあるし
色々試すのがいい

983名無し三平2019/05/30(木) 04:40:05.09ID:1YK+nIgP
岸ジギより岸ワインドのが間違いなく釣れる

984名無し三平2019/05/30(木) 07:48:24.99ID:ls+ZSZcr
メタルジグ落として巻き上げるだけ
何もアクションいらずで釣れる

985名無し三平2019/05/30(木) 10:02:03.66ID:izKtook7
>>958
それローター外してスプールが軽くなってるから、巻きが軽くなってるだけじゃない?
巻きだしの初動で体感できるほどブレーキは発生しないと思うけど

986名無し三平2019/05/30(木) 10:22:20.22ID:ETSqATrU
スプール指で弾いた時の話じゃないの

987名無し三平2019/05/31(金) 23:59:03.61ID:NNSFsakC
>>975
お前年36匹も怪しいだろw

988名無し三平2019/06/03(月) 15:34:06.54ID:JPKKsChm
詳しい人教えて
ダイワのスティーズAとモアザンって
見た目以外何か違うのかな?

大して違わないならAの方が
安くて良いよね?

989名無し三平2019/06/03(月) 16:24:06.06ID:Xn+1CLTJ

990名無し三平2019/06/03(月) 16:35:53.74ID:7RRBYTE5
ベアリング数とスプールも違うらしいですね
糸巻き量はAのほうが多い?

991名無し三平2019/06/03(月) 18:40:54.30ID:8GEAjC8P
ハンドル長、ノブのベアリング、ノブの形状、ギアの材質(これはギア比による)が違うけど一番の違いはスプールのローターのスプリングの硬さの違いじゃないかな
ここがダイワのスプールの肝になってる部分だし
ちなみに糸巻き量はステAの方が多い

992名無し三平2019/06/03(月) 18:51:25.81ID:HKNehiwd
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
ベイトでシーバス22 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
      
簡単に入手できますので是非ご利用下さい

993名無し三平2019/06/04(火) 08:46:23.77ID:YRRJao2K
>>991
あ〜糸巻き量大事よね。。

994名無し三平2019/06/04(火) 09:26:45.77ID:ixVtiLut
19モアザンに2号だけど糸量はちょうどいい感じだよ
2号150mも巻ければ十分でしょ

995名無し三平2019/06/04(火) 10:27:00.92ID:CWkfWc7s
2号100mをこまめに巻き替えてます
定期的にバックラで痛むしw

996名無し三平2019/06/04(火) 10:31:13.33ID:R2Jmwwut
モアザン売り切れですか?

997名無し三平2019/06/04(火) 13:31:08.06ID:2zNc7I9t
>>992
やってみた

998名無し三平2019/06/04(火) 14:19:38.15ID:e90eUpps
>>992
タイムバンクに、宣伝ばかりうざいと苦情入れてみた。

999名無し三平2019/06/04(火) 17:05:32.65ID:JVVjeY6j
>>998
バカだなあ
今ならアンタdc半額クウポンあったのに

1000名無し三平2019/06/04(火) 17:09:15.88ID:lyyksYOM
ベイトリールは太糸を大量に巻けないと駄目だな。


lud20230201125734ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1553993933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ベイトでシーバス22 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス 58
ベイトでシーバス12
ベイトでシーバス 11
ベイトでシーバス13
ベイトでシーバス 26
ベイトでシーバス 34
ベイトでシーバス18
ベイトでシーバス23
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス 29
ベイトでシーバス 53
ベイトでシーバス 51
ベイトでシーバス 40
ベイトでシーバス 49
ベイトでシーバス 52
ベイトでシーバス19
ベイトでシーバス50
ベイトでシーバス 43
ベイトでシーバス 27
ベイトでシーバス 42
【スピニングで】ベイトでシーバス33【良くね?】
延べ竿でシーバス 2
ベイトでツーバス 41
一人でシーバス行く人
薄汚れた運河や河川でシーバス釣ってるやつwwwww
【178mm】ビッグベイトシーバス その5【4oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その3【3oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス【2oz】
広島でシーバスつりたいんだが
【178mm】ビッグベイトシーバス その6【3oz】
【デイ】サーフdeシーバス【ナイト】
【200mm】ビッグベイトシーバスその2【3oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その6【4oz】
【イナダ・メッキ】ライトソルトのトップウォーター【シーバス・クロダイ】
海でのベイトフィネス ★7
海でのベイトフィネス★15
海でのベイトフィネス ★10
バス用スピナ―ベイトで海釣り
海でのベイトフィネス ★16ワッチョイなし
渓流トラウトベイトフィネス ★14
ハイエースで釣り車中泊
ベイトリールって下に付けたらダメなの?
渓流トラウトベイトフィネス ★28
渓流トラウトベイトフィネス ★11
オールドベイトリール総合スレッド
山犬渓流ベイトフィネス
海でのベイトフィネス ★8
海でのベイトフィネス★16
海でのベイトフィネス★15
海でのベイトフィネス ★15
海でのベイトフィネス ★6
スーパーライトジギング
海でのベイトフィネス ★12
海でのベイトフィネス ★15
海でのベイトフィネス ★15
海でのベイトフィネス ★4
スモールベイトを語るスレ ★2
サクラマスでベイトタックル
海でのベイトフィネス ★15
渓流トラウトベイトフィネス
海でスピナーベイト使ってる釣り人って
渓流トラウトベイトフィネス ★30
ベイトリール総合スレ
17:14:55 up 30 days, 18:18, 3 users, load average: 93.10, 96.33, 96.26

in 0.053777933120728 sec @0.053777933120728@0b7 on 021307