◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

PEライン総合スレ45 YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1531911578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2018/07/18(水) 19:59:38.81
PEライン総合スレ その44
http://2chb.net/r/fish/1524691760/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三平
2018/07/18(水) 20:51:34.49
3名無し三平
2018/07/18(水) 21:00:09.90
ピットブル12の中期的インプレがそろそろ出てくるかなぁ~w
4名無し三平
2018/07/18(水) 22:04:03.40
ライントラブルが多すぎて泣けてくる
ラインを変えてもトラブルが起こるんだよなあ
何が悪いんだろ
5名無し三平
2018/07/18(水) 22:06:05.01
ラインが悪い、竿が悪い
6名無し三平
2018/07/18(水) 22:23:54.13
ラインはいくつか試しているんだよね
リールなのかなって思ってたけど竿か
新しいの買うかな
7名無し三平
2018/07/18(水) 22:50:51.85
ラインもリールも悪くなくてただ巻き量が多すぎるだけかも。10m捨ててみよう
8名無し三平
2018/07/18(水) 23:24:49.44
シマノの小径ガイドのライトロッドにダイワ2500番とか
9名無し三平
2018/07/19(木) 01:30:56.23
俺は知らない間にガイドにヒビが入っていてライントラブルが頻発したことがある
10名無し三平
2018/07/19(木) 22:38:13.79
.
11名無し三平
2018/07/25(水) 12:55:46.63
安さに惹かれてタナトル8を使ってるけど、良いぞ。高いの買うより、これくらいの安いのを買って早めのサイクルで巻き替えが俺には合ってる。
12名無し三平
2018/07/25(水) 13:10:48.07
別に安いからって早めに巻きかえる必要なくね?
13名無し三平
2018/07/25(水) 13:16:49.91
>>11
わいも4の4号タコ用に買ってみたがいいね
14名無し三平
2018/07/25(水) 14:24:29.86
スーパージグマンならちらほらレスあるけどウルトラジグマンの話題って全然無いのな
大満足のラインでこれしか使ったことないんだけど、高いから他の探してる
やっぱアップグレードにしとくのが無難かな?シーガーの PE X8が気になってるが
15名無し三平
2018/07/25(水) 18:54:51.18
ピットブル12試してみ?w
16名無し三平
2018/07/25(水) 19:49:17.51
ごめん本スレと勘違いしました
向こうに書かせて!
17名無し三平
2018/07/25(水) 21:45:29.04
ピットブル12、そこまで良くなかった
チニング用にピットブル12とアプグレX8の0.6号使ってみたけど
ピットブル12はキャスト時に下の糸巻き込んで放出されるトラブル多発
アプグレはトラブルレスで使えてる

リールはストラ、スプールは共にエクスのC3000m
18名無し三平
2018/07/26(木) 02:53:07.51
加トちゃんPE
19名無し三平
2018/07/26(木) 10:19:58.94
スーパーセンシティブLS8、前スレで勧めてたの一人だけだったんだけどアレ何だったんだろ
ただのいい人かな
20名無し三平
2018/07/26(木) 11:37:03.84
俺も勧めたぞw
最近で唯一リピートしたくなったラインだってな
21名無し三平
2018/07/26(木) 12:14:44.32
>>20
そっかあ買ってみよっかな
よつあみ以外は号数表記があてにならないのが本当に困るところではあるけど
てことは今のところアップグレード、ピットブル12、LS8辺りがスレ的に高評価なラインだね
22名無し三平
2018/07/26(木) 12:27:41.43
>>21
センシティブはかなり細いよ、よつあみ基準で問題ない
俺もその3つがスピニングの通常使用のお勧め
あとは特殊なときにアーマードFプロかな
23名無し三平
2018/07/26(木) 21:10:25.43
>>3
しばらく使い続けてたんだけどちょっと強度が落ちてきた気がする。
0.8号の12xでグランドマックス3号リーダーでも
最初は根掛外しでリーダーで切れてたのだけど
このところシーガーエース3号でも本線が切れてきだした。
ぴょん吉とかまとめてドバって出るとかのようなライントラブルってのは全然無いんだけど、
糸のヨレが増えてくると強度が落ちてきたイメージがある。

次はミッションコンプリートが安く手に入ったのでこっちに移行する予定。
24名無し三平
2018/07/27(金) 01:46:07.13
実際に1番細いラインは何処のメーカーの何号ラインなの?
25名無し三平
2018/07/27(金) 02:19:38.16
>>23
インプレどうも。
26名無し三平
2018/07/27(金) 03:58:39.88
黒いpe欲しいんだがどっか出してないかな
27名無し三平
2018/07/27(金) 09:53:25.05
あってもすぐ色落ちそう
28名無し三平
2018/07/27(金) 12:34:37.16
黒は水の中だとトップクラスに目立つ色だが何故欲しいんだ?
29名無し三平
2018/07/27(金) 18:19:11.62
>黒は水の中だとトップクラスに目立つ色
これちょっと語弊があるけど、何故か広まってるよね。
30名無し三平
2018/07/27(金) 19:21:04.36
>>29
による正しい講義が始まります
31名無し三平
2018/07/27(金) 19:52:33.12
先生早く講義始めてくださいよ
32名無し三平
2018/07/27(金) 20:02:23.37
ピンクの方が目立つよw
33117
2018/07/27(金) 20:27:09.44
黒 は、魚にも見える?
見えても釣れるか釣れないかわからんけど
シルエットとしてくっきりと
34名無し三平
2018/07/27(金) 20:27:39.16
そんなもん魚に聞いとくれ!!
35名無し三平
2018/07/27(金) 21:01:15.24
魚にはどんな色も見えてるよ
人間より色覚が優れてるのは東大が証明した
その中で黒というのは光が少なくても見える色
釣りであり得る水深の全層で見えてると思っていい

らしい
36名無し三平
2018/07/27(金) 21:07:48.49
>>23
引っ張って何度も根掛かり切ってたらどんなPEも途中で弱いところが出てくるよ。編んでる繊維が途中で切れてたらそこが弱くなるからね。
37名無し三平
2018/07/27(金) 21:14:22.98
>>35
それなのにルアーと本物の見分けがつかないのかよw
38名無し三平
2018/07/27(金) 22:02:32.82
見えると言うことと、区別できるってことは別の話だろ
39名無し三平
2018/07/27(金) 22:41:08.26
東大もこんな引用のされ方したくないだろうな
40名無し三平
2018/07/28(土) 00:00:29.22
>>37
人間だって本物じゃないとダメな人もいれば、人形で満足する人や紙に書いてある絵に食い付く人間もいるわけで
41名無し三平
2018/07/28(土) 00:02:08.33
>>26
よつあみブラックダイニーマ
連結だから好きなだけとうぞ
42名無し三平
2018/07/28(土) 00:35:17.53
フカセ釣りしてて、ブラックストリームマークXって糸があるけど
かなり見にくい色だよ
おそらく黒のPEがでても、かなり視認性悪いよ
43名無し三平
2018/07/28(土) 03:01:24.34
好きなPEマジックで塗れw
44名無し三平
2018/07/28(土) 08:43:49.79
イカはとんでもなく視力がいいがそれがどうのという考える脳がたりないとどっかでみた
45名無し三平
2018/07/28(土) 19:23:44.30
  

   ヤマメ類も 目が良い とよく言われるが、それを敷衍して他の魚に当てはめるというのは非常に危険な考え方である!


 
46名無し三平
2018/07/28(土) 21:56:33.56
>>24
よつあみで探せば良いよ
47名無し三平
2018/07/28(土) 22:47:46.81
>>26
バス用に黒に近い色があったはず
多分太くて短いよ
48名無し三平
2018/07/28(土) 23:48:06.19
俺の持ってるのも黒に近くて太いけど短くはないな
ふにゃふにゃでかなり柔らかめ
49名無し三平
2018/07/29(日) 00:08:15.92
それ俺も持ってるけど、ちょっと擦れただけで白いの出てくる
50名無し三平
2018/07/29(日) 00:42:36.78
お前らの粗チンの話じゃねえよ
51ダブルライン・アップ・ヴイ・トウィストノッター
2018/07/29(日) 00:59:41.40
Double line Up V twist knot(ダブルライン・アップ・ヴイ・トウィストノット)
ダウンロード&関連動画>>

52名無し三平
2018/07/29(日) 16:01:07.84
よう、お前らに騙されてスーパーセンシティブ買ったぜ0.8号
なんか異様に安くなってる店があってそこで買った。もう値上がりしてるけど

触ってみた感じ、なるほど、良さそうだが問題は耐久性だから人柱になってやるぜ
53名無し三平
2018/07/29(日) 16:35:15.52
>>52
俺を信じろ、根ズレを心配するような釣りには向かないが使用感は良いぞ
54名無し三平
2018/07/30(月) 13:17:27.83
根ズレに強いPE作れば良いのに
55名無し三平
2018/07/30(月) 15:47:43.58
簡単に言うよねw
56名無し三平
2018/07/30(月) 16:55:05.43
架橋ポリエチレンでも使ってろ
57名無し三平
2018/07/30(月) 21:31:21.29
ナチュラムでスーパーエックスワイヤー安売りしてたもんで思わず衝動買いしたけど大丈夫なんかこの糸?
58名無し三平
2018/07/30(月) 21:32:51.40
>>42
あれはサラシの中で見える糸だからな
一般的に視認性が良いとされる白はサラシの中じゃ全く見えない
59名無し三平
2018/07/30(月) 22:09:15.27
>>57
好みもあるけどまあ悪くはないよ
ただ普通の値段で買うかと言われたらしいまず選ばないかな
4本の方は安くなってるなら雑な釣り用に買うかも
60名無し三平
2018/07/30(月) 22:58:13.18
スーパーXワイヤーはセールになると7割引とかで売られるから定期的に買ってしまう
8本編み200mが1500円台って安すぎやろ…
ビットブルももっと割引して欲しいわ
61名無し三平
2018/07/31(火) 06:35:14.98
>>57
ベイトだと一番使いやすい。スピニングでどうだかは知らんが。
62名無し三平
2018/07/31(火) 20:13:17.32
みんなピットブル推してるけど
タナトルはどうなの?
63名無し三平
2018/07/31(火) 21:16:26.60
>>62
色違いなだけで同じライン
64名無し三平
2018/08/01(水) 00:48:24.77
スプールに巻いたとき単色の方が好き
65名無し三平
2018/08/01(水) 00:52:17.17
そしてピットブルにはない300mがある
66名無し三平
2018/08/01(水) 00:57:41.53
4号以上もあるやん
67名無し三平
2018/08/01(水) 01:18:41.58
ライトショアジギ用にタナトル使ってる
シーバス、エギングは単色でやってるけどショアジギは色分けしてある方が好き
68名無し三平
2018/08/01(水) 05:11:35.60
ガチよりのショアジギでも最近は棚とる300m巻いてるで
69名無し三平
2018/08/01(水) 05:13:58.55
素敵やん
70名無し三平
2018/08/01(水) 05:57:23.95
ルアホ小物釣りの俺
x4デュエルで足りるw
71名無し三平
2018/08/01(水) 08:48:00.28
タナトルってよつあみだよね?
72名無し三平
2018/08/01(水) 11:22:06.18
いや、シマノしょ?
73名無し三平
2018/08/01(水) 11:22:42.28
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/5330

ほれ
74名無し三平
2018/08/01(水) 11:46:07.37
シマノPEの生産出来ないっしょ?
ピットブルとタナトルはよつあみのOEMじゃないの?
75名無し三平
2018/08/01(水) 12:29:43.61
安モン第二ー間だからね
76名無し三平
2018/08/01(水) 13:17:51.49
パワープロはシマノが会社ごと買い取ったんだっけ?
77名無し三平
2018/08/01(水) 15:40:44.43
このスレじゃ昔から高いモンは良いからな…
いや、高いモンは良いと思われてやがる
78名無し三平
2018/08/01(水) 17:15:36.45
それはあるよね
79名無し三平
2018/08/01(水) 19:26:14.26
どゅえるの糸は昔から質が悪いよなー
80名無し三平
2018/08/01(水) 19:55:30.63
タナトル出たときから愛用してるがたやすくブチブチ切れた。どうやら10メートル位の区間が不良品だったようでその後は普通の強度になった。
81名無し三平
2018/08/01(水) 20:41:41.12
号数細いとfgの編み込み増やした方がええのですか? 
82名無し三平
2018/08/01(水) 21:22:56.41
そうそう8~12の間で
83名無し三平
2018/08/01(水) 21:55:02.11
色分けされてるのって使ったことないんだけど
使ってて飛距離とか計算できるもんなの?

見た目は単色の方がいいよね
84名無し三平
2018/08/01(水) 22:02:37.55
色分けは飛距離やタナがわかっていいよ

単色のほうが見た目がいいけど
グリーンを採用しているメーカーばかりなのはなぜだろう?
着色料が安いのかな?

イエローとかオレンジが好きなんだけど
DUELとかゴーセンとかになってしまう…
85名無し三平
2018/08/01(水) 22:07:07.14
テーパーになってるやつってPE+ PEのやつは仕掛けに直結するの?
86名無し三平
2018/08/01(水) 22:35:00.60
>>72
>>73
そういう事じゃなくて>>74が言ってるみたいによつあみのOEMだよね?って意味
87名無し三平
2018/08/01(水) 23:44:02.24
ダイワの12本組ってシマノと比べてどう?
88名無し三平
2018/08/02(木) 05:52:21.06
>>87
ピットブル12とソルティガ12を比べてるんならちょっと格が違いすぎる
ソルティガの方が全てにおいて上回ってる
89名無し三平
2018/08/02(木) 08:42:03.16
太いから当たり前w
90名無し三平
2018/08/02(木) 10:26:59.73
>>84
グリーンは人の見やすさと水中での見えにくさのバランスがいいのではと勝手に思ってる
91名無し三平
2018/08/02(木) 11:25:45.57
デザイン性もあるかもね
白とか黄色はダサいって人もいるし、それでいて見やすさ考慮するとライムグリーンあたりがバランス良いんじゃない?
92名無し三平
2018/08/02(木) 11:58:48.01
シーガーのpeはどうなのかな?
93名無し三平
2018/08/02(木) 12:32:20.76
かなり良い
94名無し三平
2018/08/02(木) 12:57:07.52
濃いミドリは海草の色らしい
95名無し三平
2018/08/02(木) 14:21:57.51
ソルティガww
96名無し三平
2018/08/02(木) 14:30:09.50
>>92
最初の1回は根掛ってもフックぶち折って回収できたりしたけど
2回目以降はPEライン本線がブチブチ切れる様になった
耐久性が微妙なラインって印象でリピートすることは無かった
ただ、爆発したりのライントラブル等は少ないので使い所はあるかも
97名無し三平
2018/08/02(木) 14:50:07.91
>>92
ベイト向きな印象
固めでハリがあるけどリーダー組む時とかの拠りのバラけがちょっと気になる
98名無し三平
2018/08/02(木) 16:50:35.45
クレハのシーガー8なら安いし強度も問題ないしいい商品だよ耐久性もそこそこあるし常用に耐え得るやつだった

とりあえずお前らに乗せられてピットブル買ったわ
シマノの社員の宣伝だったら効果あったぞよかったな!

使ってゴミだったらこき下ろすから覚悟しとけよ
99名無し三平
2018/08/02(木) 17:34:19.13
貴様クレハのシーガー8の社員だな!?
100名無し三平
2018/08/02(木) 18:17:32.42
ベイト向きやスピニング向きのPEラインってあるの?
101名無し三平
2018/08/02(木) 22:58:39.36
ピットブル12のピンクまだでっかぁー?
102名無し三平
2018/08/02(木) 23:41:10.58
シーガーの8本撚り1号を使ってるけど調子良いよ。
当たり外れの無い無難な感じがするな。
少なくとも俺のはブチブチ切れる何て事は一度も起きてないぜ。
103名無し三平
2018/08/02(木) 23:42:06.35
>>100
やっぱしなやかなラインは解ける様にラインが放出されるスピニングに向いてる

上向きに立てられるほどハリがあるラインは直線的にラインが放出されるベイトに向いてる
104名無し三平
2018/08/03(金) 00:02:57.02
結局何がいいのかわからんから
このスレの古参様で
一目でわかるテンプレ作れください




とりあえずピットブルかうかな
105名無し三平
2018/08/03(金) 00:53:54.38
好きなの使え
106名無し三平
2018/08/03(金) 03:10:23.86
定期的に巻き変えるならなんでもいいよ
高いの買ってずっと巻きっぱなしよりは安い奴をこまめに新品にするほうがよっぽどいい
107名無し三平
2018/08/03(金) 08:41:55.29
は?高いのチョンチョンして使うのが一番だわ
108名無し三平
2018/08/03(金) 09:05:33.88
カストキング スーパーパワー
109名無し三平
2018/08/03(金) 12:03:15.02
カストキングって中華の中でも特に極太
110名無し三平
2018/08/03(金) 15:26:40.16
むしろずっと巻きっぱなしにしたいならどれがいいですか
111名無し三平
2018/08/03(金) 19:58:02.42
爺魂
112名無し三平
2018/08/04(土) 09:31:24.31
なんでPEラインってアクロバティックに絡まるの?
113名無し三平
2018/08/04(土) 10:01:54.44
わかる、絡む瞬間をスーパースローで見てみたい
114名無し三平
2018/08/04(土) 10:13:58.31
PEラインは加速している
115名無し三平
2018/08/04(土) 10:20:50.79
先に出たラインがガイドとかの抵抗によってラインが出る速度が落ちて
後からきたラインが追い越すかたちになるんじゃなかったかな?
116名無し三平
2018/08/04(土) 11:11:10.31
意思を持ってるから
117名無し三平
2018/08/04(土) 11:35:08.05
使い方が悪いんでね?
ハードコアPE以外で絡むなんて稀
118名無し三平
2018/08/04(土) 14:58:22.92
ヨレの蓄積もある
119名無し三平
2018/08/04(土) 15:41:24.48
軽いリグだとなりやすいなー
120名無し三平
2018/08/04(土) 15:44:52.71
スプール目一杯巻きすぎもよくないな
121名無し三平
2018/08/04(土) 22:21:25.09
結局は腕
122名無し三平
2018/08/04(土) 22:47:54.48
腕が悪いの一言で片付ける人って、下手くそが多いよな。
そのくせ自分が釣れないと条件が悪かっただの言い訳がましいのよな。
123名無し三平
2018/08/04(土) 23:30:48.41
たかしに(笑)
124名無し三平
2018/08/04(土) 23:35:21.48
色々な要因を考えることが出来ない、思考停止君でしょ
125名無し三平
2018/08/04(土) 23:52:26.57
  

   結局は場所


 
126名無し三平
2018/08/05(日) 08:27:23.19
>腕が悪いの一言で片付ける人って、下手くそが多いよな。

自分が下手なことに気付いてない奴ってPEのせいにするよな
127名無し三平
2018/08/06(月) 17:33:59.42
PE06にフロロリーダー10lbの20センチって感じでショートリーダー試してるんだが、小さいネコリグなんかだとやっぱ喰い渋くなるなぁ
何となく道糸フロロにはアドバンテージあって無くならないと思うの
128名無し三平
2018/08/06(月) 17:53:05.45
さらっとハードコアディスられて草
129名無し三平
2018/08/08(水) 08:35:40.40
金ないからパワーハンター一択
130名無し三平
2018/08/09(木) 00:20:08.45
俺なんて、ワゴンセール一択やで。
131名無し三平
2018/08/09(木) 04:30:34.92
ん~重ねボケにしてはつまんねな
132名無し三平
2018/08/09(木) 13:59:38.19
カラフルで視認性抜群なpeでオススメない?
10cmか15cmごとくらいにマーキングされてたら理想なんだけど
133名無し三平
2018/08/09(木) 14:08:27.18
10~15cmでマーキング?船用ならありそうだけど
134名無し三平
2018/08/09(木) 16:42:03.91
シマノのタナトルがいいよ
135名無し三平
2018/08/09(木) 18:34:24.28
ピットブルのピンクなんでないのー?
136名無し三平
2018/08/09(木) 18:50:28.61
10cmてワカサギでもやるのか?細かすぎて見にくそう
137名無し三平
2018/08/10(金) 08:38:01.34
タナトルいいですね
他このくらいカラフルなラインないかな
138名無し三平
2018/08/10(金) 12:50:58.37
しつけーなタナトルでいいだろポンコツ
139名無し三平
2018/08/10(金) 16:39:54.87
タナトルはあのうんこみてえなパッケージがダメ

つーかシマノは全般的にデザインがダメ
デザイナー雇い直せカス
140名無し三平
2018/08/10(金) 17:28:10.68
ここでカストキングですよ
141名無し三平
2018/08/10(金) 17:33:20.79
確かにパッケージのセンスは良くないかもしれないが、ライン買うのに関係なくね?
パッケージが嫌なら連結買えばいいじゃん
142名無し三平
2018/08/10(金) 17:57:38.98
>>139
自分で探せよタコ
143名無し三平
2018/08/10(金) 20:12:12.04
パッケージのデザインでPE選んでる奴なんているんだな。よつあみアプグレ8なんて糞ダサいパッケージだけど人気じゃん。
144名無し三平
2018/08/10(金) 21:12:42.24
パッケージのデザインw
145名無し三平
2018/08/10(金) 21:20:34.91
オッズポートがいいわ
146名無し三平
2018/08/10(金) 21:56:20.19
>>139
殺人デザイナーがよいか?
147名無し三平
2018/08/11(土) 11:21:56.95
パッケージを大事にとってる小学生かなんかだろ
148名無し三平
2018/08/11(土) 11:36:22.10
ルアーとかならともかくラインのパッケージ集めるってかなりマニアックだな
そういやカップラーメンの蓋のコレクションしてるマニアもいたなぁ
149名無し三平
2018/08/11(土) 11:41:41.14
まああのパッケージだって客の目を引くように練りに練ったデザインなんだろうからね
俺は酒飲めないけど酒の瓶は集めたくなる
150名無し三平
2018/08/11(土) 13:20:51.12
商品そのまんまで商品名とかパッケージ変えただけでバカ売れとかけっこうあるから>>139の言ってることもあながち間違いではないよ

確かにお世辞にもデザインいいとは言えないし

まあそこまで悪くはないが無難というかジジくさいというか
ものはいいんだから外見も頑張ってほしい
151名無し三平
2018/08/11(土) 13:29:19.65
>商品そのまんまで商品名とかパッケージ変えただけでバカ売れとかけっこうあるから

マジすか
結構あるんだ
例えばどんなのが有ったの?
152名無し三平
2018/08/11(土) 13:34:44.19
>>150それ詳しく知りたいから教えて、商品は何?
153名無し三平
2018/08/11(土) 13:39:21.89
>>151 >>152
https://goodpatch.com/blog/redesign-revenue/
こういう事なんじゃないの?
154名無し三平
2018/08/11(土) 13:48:49.07
>>139
口が悪いけど言ってることは同意
155名無し三平
2018/08/11(土) 14:21:12.79
可士和次第でウイダーインゼリーの売り上げも落ちてしまうんじゃ
156名無し三平
2018/08/11(土) 14:27:29.85
>>153なるほどな
157名無し三平
2018/08/11(土) 15:54:19.17
王様もアパレルはダイワの勝ちとぶっちゃけてたしな
158名無し三平
2018/08/11(土) 17:09:20.29
デザインの重要性を理解してないのは40代以上の日本人男性に特に多い
159名無し三平
2018/08/11(土) 18:02:52.90
釣具メーカーの服ダサい高いだしな
160名無し三平
2018/08/11(土) 18:27:55.09
>>159同意。ガマとか目も当てられないw
161名無し三平
2018/08/11(土) 19:29:12.88
アウターにしても釣り用のはやっぱかゆいところに手が届いてるからデザイン頑張ってください
162名無し三平
2018/08/11(土) 19:50:13.28
俺はダイワのアウトブレイズ着ちゃたりするけど。
163名無し三平
2018/08/11(土) 19:59:16.86
ワークマンとしまむらーですいません
164名無し三平
2018/08/11(土) 20:41:28.55
同じアウトドア系のメーカーでも登山やマリンスポーツ系はデザインが良いのにな。
165名無し三平
2018/08/11(土) 20:58:49.36
ブルーブルーw
166名無し三平
2018/08/11(土) 23:13:17.99
ピットブル12買って見たけど真円とは程遠いね 糸よれがすごい気になりそう。
ダイワの12ブレイドはそんなことなかったのに
167名無し三平
2018/08/11(土) 23:29:55.02
シマノのラインはオシア使ってから興味無くなったな
あんな低品質で高価格ライン平気で出すんだからお察しだ
168名無し三平
2018/08/12(日) 00:02:25.32
>>166
俺も最初は大したことないと思ったけど、数回使ったくらいからよりツルツルになって良くなってきた
適度にコーティングとれてからくらいが良いのかも
169名無し三平
2018/08/12(日) 05:42:23.51
シマノは昔出してたAR-C(ピンク)が良かったのに
170名無し三平
2018/08/13(月) 14:51:39.28
ARCピンク懐かしい
171名無し三平
2018/08/13(月) 21:57:28.58
このスレ的には放浪カモメの評価はどんなもん?
製造会社が同じGoalって奴をAliで見つけたから気になって。
>>159
釣具メーカーつーか、シマノは自転車でもダサいから。
172名無し三平
2018/08/13(月) 22:20:33.01
放浪カモメは多分きみには似合ってると思う
173名無し三平
2018/08/13(月) 23:23:18.76
ずっとミッションコンプリート使ってる
174名無し三平
2018/08/14(火) 05:48:34.32
>>171
三ツ星評価を頂いてるよ
175名無し三平
2018/08/14(火) 09:27:37.50
>>173
おれもだ。
キャスティング用ではほぼこれ。

価格以外特に不満がない。
176名無し三平
2018/08/14(火) 14:32:24.16
直線強力18%UP/結節強力68%UP タフクロス工法
これ他に使ってるメーカーある?
177名無し三平
2018/08/15(水) 01:05:03.56
>>174
評価はそこそこ高いんですね。
ただ国内基準0.6号程度の細糸は太さ的に難ありな感じはありそうでどうかなと。

それと、Aliのページ見ると0.4号は3wavesって書いてたんですよね、一番下の号数は本当に4本編みなのかなとw
178名無し三平
2018/08/15(水) 07:56:53.58
>>177
放浪カモメに直接聞けば良いだろ
ここで聞いても記載してある事以外の事が分かる訳ない
そんな程度ならおとなしく国産使えくそバカ
179名無し三平
2018/08/15(水) 10:23:41.77
>>177
後、釣糸を輸入しるには関税がかかるからな
税関に申告して関税払う必要がある
関税法違反は忘れた頃に言ってくる
180名無し三平
2018/08/15(水) 11:23:41.96
>>179
Aliはスペック参照しただけだろうに
誰が釣り糸を個人輸入なんてするんだよw
181名無し三平
2018/08/15(水) 14:06:28.52
aliで買うのは個人輸入だろ
182名無し三平
2018/08/15(水) 15:01:56.84
アスペって世の中にこんなに居るの?
183名無し三平
2018/08/15(水) 15:19:57.04
おめえの事だよ
184名無し三平
2018/08/15(水) 15:32:10.60
何かにつけてアスペって使いたがる間抜けほんと増えたな。
185名無し三平
2018/08/15(水) 15:41:49.86
他人をアスペ呼ばわりするのは、筆力ないバカの免罪符だから
186名無し三平
2018/08/15(水) 16:06:15.85
>>171
このレスを見てなかったわ
aliで買う気なんだねw
187名無し三平
2018/08/15(水) 18:24:34.82
ピットブル12の0.6がトラブル多いから使用やめた
代わりに弾丸エギングのx8の0.5巻いてみた
ちゃんとアプグレやピットブルの0.6より細かったわ
188名無し三平
2018/08/15(水) 18:46:20.96
タナトル4 4号
1度根掛かりで不可掛けたら
不可かけた10mの間の強度が半分くらいになちゃった
当たり前?
189名無し三平
2018/08/15(水) 19:00:23.56
PEラインって使ってると必ずリールから出る糸が3本になったりするじゃん?
それ直すためにライン大量に失ったり。
あれ回避する方法見つけた。
キャストしてベール戻したら、
ラインを一度引っ張ってから巻き始めるんだ。
この方法やしだして、もう1ヶ月ドラブル無し。
190名無し三平
2018/08/15(水) 19:16:16.97
>>189
休みだからといって
ストロングゼロ飲みすぎだって
191名無し三平
2018/08/15(水) 19:31:04.75
>>189
普通はならない
糸巻き過ぎかキャストが下手だからなる
192名無し三平
2018/08/15(水) 19:52:10.05
ウルトラキャストフルドラグ買ってみた
見せてもらおうかよつあみの本気とやらを
193名無し三平
2018/08/15(水) 20:18:29.88
うわきもちわる
194名無し三平
2018/08/15(水) 20:37:33.37
  

   余ったPEラインは フロス として使うのがマジでおすすめw


 
195名無し三平
2018/08/15(水) 20:46:20.60
>>186
ですです。

関税は16000円以下は請求されないんじゃないですっけ。
PCパーツの個人輸入で調べたんですけど。
196名無し三平
2018/08/15(水) 22:26:29.11
>>195
関税は品目によって決まるんだよね?
海外旅行の時、酒は何本までとか決まっていたような…
釣り具はどうなんやろうね?
197名無し三平
2018/08/15(水) 23:28:50.00
関税は運次第
198名無し三平
2018/08/16(木) 04:07:34.62
>>196
釣糸は関税かかるよ
199名無し三平
2018/08/16(木) 04:10:46.46
>>197
無申告が発覚した場合はかなりヤバイ事になるよ
200名無し三平
2018/08/16(木) 09:16:25.06
>>184
アスペなのか文盲馬鹿なのか判別付かないような奴が増えたのは確か
201名無し三平
2018/08/16(木) 11:01:28.34
>>196
>>195は免税除外品目(革とか)以外は全て適用されるので、釣具は除外品目に含まれていないはずなんで大丈夫かと。
もしかしたら釣糸は別の品目か、より詳細に見ていくと含まれるかもしれないですが。
202名無し三平
2018/08/16(木) 11:35:49.44
>>200
>>185
203名無し三平
2018/08/16(木) 12:34:42.09
>>202
こういうの
204名無し三平
2018/08/16(木) 13:01:06.06
>>185
と思いたい馬鹿が増えたってこった
205名無し三平
2018/08/16(木) 15:58:05.16
>>204
失笑
206名無し三平
2018/08/19(日) 04:54:22.66
イカメタルなどでスピニング使用で棚を把握したいのに
既存のマルチカラー系が見にくく思ってて苦手な人がいたら
バークレーのナノフィルカラードかスーパーファイヤーラインを
使ってみてほしい。少し高いが雲泥の差でラインカラーが見やすい。
釣具屋であらゆるラインを見てきたけど、PEとアレの色合いは別物。
207名無し三平
2018/08/19(日) 22:28:48.27
バークレイ(笑)
208名無し三平
2018/08/21(火) 03:46:57.59
ファイヤーライン(笑)
209名無し三平
2018/08/21(火) 12:13:30.45
S F L (笑)
210名無し三平
2018/08/21(火) 12:16:01.31
陸っぱり土人にはSFLの良さはわからんやろな
211名無し三平
2018/08/21(火) 12:19:20.48
クソPE四天王
スパーファイヤーライン(バークレイ)
ラピノヴァ(ラパラ)
ハードコアPE(DUEL) ※スーパーXワイヤーは良品
弾丸ブレイド(メジャークラフト)
212名無し三平
2018/08/21(火) 12:23:31.77
>>210
それな
シーバカだらけなんで
213名無し三平
2018/08/21(火) 12:30:25.01
>>210
俺はシーバス(おかっぱり)にSFL使ってる。
214名無し三平
2018/08/21(火) 12:37:19.75
短所も多いラインなのは間違いないけど
それを差し引いても高感度のメリットが多すぎる
215名無し三平
2018/08/21(火) 12:38:27.46
DUELのSUPER SMOOTHは許されたか?
216名無し三平
2018/08/21(火) 12:39:19.86
シーバスにSFL使ってる時点でシーバサーとしてのレベルは察し
まっ、SFL上げてるのはピュアフィッシングのステマ部隊だろうけどw
217名無し三平
2018/08/21(火) 12:42:57.77
>>216
中深海ジギングなんかSFLだらけだぞ
218名無し三平
2018/08/21(火) 12:46:36.79
ファイヤーライン
ハードコア
xワイヤー
ゴーセン

だろ
ラピノヴァはそこまで糞ではなかった
弾丸も値段の割にマシ
sflは毛羽立ち早いのと滑り悪いのでベイトキャスティングでバックラすると解け難いくらい
219名無し三平
2018/08/21(火) 12:48:45.26
バークレーで良かったのは赤色のPE(名前忘れた)
ベイトで使い易かった
220名無し三平
2018/08/21(火) 13:02:34.96
赤がどうかわからんがパワーエクストラはかなり使えた
221名無し三平
2018/08/21(火) 13:09:07.11
ラピノヴァは同条件で飛距離が著しく落ちる
また、コーティングが落ちると極端に強度が落ち結束時にぶつぶつ切れる
よってクソライン認定
弾丸ブレイドもコーティングが落ちると同様にぶつぶつ切れるので同様にクソライン認定
ハードコアは意味不明なエアノットや爆発などのライントラブルが頻発につきクソライン認定
スーパーファイヤーラインは上記のラインの悪い部分を全て含んでいるのでクソライン認定
222名無し三平
2018/08/21(火) 13:13:35.26
そういやxワイヤーの悪い噂は聞かないな5号あるから買ってみるかな
223名無し三平
2018/08/21(火) 13:46:18.71
ゴーセン安売りしてたので買ったんだけど、酷いのか
224名無し三平
2018/08/21(火) 13:54:35.33
ジギングにスーパーファイヤーライン使ってる人良く見る。使ったことはないけど、あれそんなにクソなの?
225名無し三平
2018/08/21(火) 18:51:19.18
>>224
深ければ深いほどええよ
オフショアでは評価は高い
226名無し三平
2018/08/21(火) 18:54:32.67
ショアとオフショアじゃ求めるものが違うだろ
ごっちゃに語るなや
227名無し三平
2018/08/21(火) 18:56:50.80
>>226
ジギングでSFL使ってる人が多いという話だから
オフショアジギングの事じゃないの?
228名無し三平
2018/08/21(火) 19:57:52.76
>>216
またまた無理しちゃってw
229名無し三平
2018/08/21(火) 20:15:24.29
まあピュアフィッシングだしな
230名無し三平
2018/08/22(水) 04:22:52.73
ファイヤーラインってコーティングありきっしょw
231名無し三平
2018/08/22(水) 08:19:36.15
ここはショアの人が多いんだな
SFLはオフショアだと優秀なんだが
232名無し三平
2018/08/22(水) 09:50:47.27
単にスーパーファイヤーはキャスティングには向かないってだけでしょ
ただスピニングでの使用でキャスティングに向かないラインはベイトでのキャスティングには合う
233名無し三平
2018/08/22(水) 10:16:30.41
SFL、普通にスピニングでも使えるぞ

毛羽立ち激しいから使わなくなったけど
234名無し三平
2018/08/22(水) 10:33:24.63
そりゃどんなラインでも一応はスピニングでも使えるさ
要はそのラインに何らかの優位性があってトラブルが少ないか
キャストだとSFLには飛距離を始め抜けたところが無いし糸鳴りうるさいササクレ早く強度低下も早い
ただ、オフショアみたいな縦の釣りには使えるってだけ
235名無し三平
2018/08/22(水) 10:47:42.06
SFLがささくれる?
普通のPEよりささくれないけど?
236名無し三平
2018/08/22(水) 12:26:49.77
SFLがキャスティングには向かないとかワロスw
237名無し三平
2018/08/22(水) 12:30:46.19
飛距離求めるなら向かないんじゃない
238名無し三平
2018/08/22(水) 12:46:27.22
sflはすぐササクレする
239名無し三平
2018/08/22(水) 12:57:31.69
ちょっと前までシマノ社員のピットブルパーティーだったが今度はピュアフィッシングか

まあここじゃボロカス叩かれてるけどアブガルシア俺は好きだぞ
スーパーなんとかラインは買ってやらんけど
240名無し三平
2018/08/22(水) 13:16:55.43
SFLって当然のように略して奨める人は前からいたよ
241名無し三平
2018/08/22(水) 13:36:00.31
ファイヤーライン笑
242名無し三平
2018/08/22(水) 15:02:48.73
オレもベイトのジギングはスーパーファイヤー一択。
243名無し三平
2018/08/22(水) 19:22:16.76
よつあみの糸は伸びる。終わり
244名無し三平
2018/08/22(水) 19:52:17.88
ファイヤーラインは編み込まず熱溶着だっけ?
伸びなさではズバ抜けてるわな

ケバ酷くて一回釣行行く事に数メートル程切るの嫌で使うやめたけど(シーバスに使用PE1号)
245名無し三平
2018/08/22(水) 20:00:28.76
PFJの言うことは信じるな
246名無し三平
2018/08/22(水) 20:03:25.04
お前よりかははるかに信用できるよ
247名無し三平
2018/08/22(水) 20:30:53.43
バックラ解くとき泣きそうになるからダメ。
248名無し三平
2018/08/22(水) 20:36:12.30
伸びないのって必ずしも利点じゃないからな、クッションがない分、急激な引っ張りで切れやすくなる
100mとか出してれば伸びが少なくて丁度いいし、むしろ伸びない方がメリットなんだけど、10mとかの距離だと適度に伸びた方が楽だったりする
ジギングで評価されて岸から評価されにくいのはそういうとこかもね
249名無し三平
2018/08/22(水) 20:56:08.77
>>244
普通、釣行毎に数メートル切らないか?
てか、おまえのリールのラインローラーにキズが入ってたり、
ロッドのガイドが割れてたりするんじゃねえの?
250名無し三平
2018/08/22(水) 20:59:54.35
>>248
ナイロンって素材のラインがあるよ
251名無し三平
2018/08/22(水) 21:04:42.28
>>248
全く伸びないなら10mも100mも同じだろ?
252名無し三平
2018/08/22(水) 21:46:23.41
>>249
切らんな
他社PEじゃ一回程度の釣行じゃケバたちなんてしないし
ファイヤーラインくらいだわ
253名無し三平
2018/08/22(水) 22:00:48.28
SCノットがFGノットより簡単で強度でるらしいんだけど、普段から使っている人いますか?
PRノットとFGノットをほとんどの方が使ってると思いますが
254名無し三平
2018/08/22(水) 22:01:09.23
 

  そもそもSCノットをつい最近知ったw

 
255名無し三平
2018/08/22(水) 22:04:32.01
SMノット
256名無し三平
2018/08/22(水) 22:06:33.25
>>251
たるみ
257名無し三平
2018/08/22(水) 22:14:18.29
>>252
先端なんてなにかに擦れてどうなってるか分からんのに・・・
258名無し三平
2018/08/22(水) 22:18:26.77
>>253
これはFG超えたかも
259名無し三平
2018/08/22(水) 22:28:40.82
>>250
それは極論
>>251
ファイヤーでもまったく伸びない訳じゃないよ、それに加えて糸ふけの影響も大きい
260名無し三平
2018/08/22(水) 23:56:49.45
>>253
なかなかいいよ。
ナス錘あればすぐできるし
261名無し三平
2018/08/23(木) 16:25:29.07
ナノフィルの色が見やすいと言っただけで
業者認定されて笑った。見比べたらわかることなのに。
普通の使い方なら普通のPEで十分だとは思うよ。
ファイヤー系は癖が強すぎるしね。使いこなすのが難しい。
すぐに先端がボロくなるが、強度測定したら意外と弱ってはいない。
なるべく長持ちさせるため、釣行毎にラインケアしている。
PEは触っても痛みがわからんが、弱ってることあるらしいよ。
(デュエルのアーマードの宣伝で社員が言っていた)
262名無し三平
2018/08/23(木) 17:24:35.62
ええやん
263名無し三平
2018/08/23(木) 19:34:39.29
なげえよ、必死なのはわかるけどちょっと考えて書き込もう
264名無し三平
2018/08/23(木) 20:45:21.23
物置から15年前に買ってたらしいPEが未使用で出てきたのですが強度とか弱くなってますかね?
直射日光は当たってませんでした
265名無し三平
2018/08/23(木) 20:51:49.57
メルカリ出品しとけ
266名無し三平
2018/08/24(金) 09:32:58.21
>>261
ちなみにナノフィルって細い?
267名無し三平
2018/08/24(金) 15:02:43.41
>>266
0.5号と0.7号しか使ったことないけど
これまで色んなメーカーの0.6号使ってて比べると
太くはない。ちゃんと号数並で強度もある。
ノットのやり方次第で相当弱いみたいだし、
伸びない分、フッキング強いと合わせ切れも多いから
使う時は気をつけて。船向きだね。感度は抜群。
268名無し三平
2018/08/24(金) 16:17:11.09
前にいた0.6号マニアの人かな?

パワーアイWX8マークドはやっぱ糞だったわ
よつあみ強度詐欺っていうのは俺の中で真実味を帯びてきた
269名無し三平
2018/08/24(金) 16:40:23.01
>>268
俺もそれ疑ってる
強度のバラつきが酷い
270名無し三平
2018/08/24(金) 17:27:32.02
>>268
同じ人です。やはりマークドはひどかったですか。安い筈だ。
店舗からメーカー結果教えてもらう筈が連絡ないまま。
よつあみ信者だったんだが、あちらには三流品を流してるのか?
バリバスは強いが高い分良品を流してるのか。勘ぐってしまう。
271名無し三平
2018/08/24(金) 19:03:59.16
よつあみがどうのこうのじゃねーだろ
仕様通りに作って出荷してるだけ
272名無し三平
2018/08/24(金) 19:04:41.78
テンロク、ゼロロク、ニーロク
ナニカ心を擽るいい響きじゃね
273名無し三平
2018/08/24(金) 19:10:42.71
サンニー、サンサン、サンヨン
274名無し三平
2018/08/24(金) 20:19:15.00
>>272
走り屋か!
275名無し三平
2018/08/24(金) 20:41:11.45
>>270
よつあみの高価格帯PEのように名前にWX8って入ってるから
アプグレよりも上位なのかと思って買ったけど
アプグレと同等かそれ以下の強度と耐久性に感じる

ジギング用はキャスティング用に比べて密に編んであるとか
ここでよく話題になる原糸のランクとかもっと公表してほしいわ

ってことで、次はユニチカに試してみます
276名無し三平
2018/08/24(金) 21:01:07.10
テンゴ
一気に燃えない存在感に

実用性はダントツだけどね
277名無し三平
2018/08/25(土) 03:15:39.44
>>275
WX編みの8本撚りってだけ
あの価格でウルトラダイニーマはないでしょう
たしかアプグレが出る前の世代の商品じゃない?
その当時、細糸で8本撚りにしては まあまあ
だったんじゃない?
近年のアプグレとかと比べてはイカんよ
278名無し三平
2018/08/25(土) 08:28:57.25
WX8と言えば最近よつあみのリアルデシテックスが結構安く買えるようになってるな
このライン強さも価格設定も頭おかしいと思ってたけど今の価格なら使ってたみようと思える
279名無し三平
2018/08/25(土) 10:25:50.24
露骨なよつあみ擁護キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
280名無し三平
2018/08/25(土) 11:32:49.96
オッズポートは神やけどな
安いのはシマノやシーガーでええわ
281名無し三平
2018/08/25(土) 12:11:27.66
そうね
最強はよつあみにあるけど100~200m3、4000円代は選択肢だいぶ増えたもんね
282名無し三平
2018/08/25(土) 12:42:13.12
200mで1000円台じゃないと買わんわ
283名無し三平
2018/08/25(土) 13:02:59.93
わざわざ他のメーカー買っても結局はよつあみが作ってるというオチ
284名無し三平
2018/08/25(土) 14:00:27.16
ほんとそれ
285sage
2018/08/25(土) 14:02:25.16
突然のパワーアイ叩きは某問屋のステマか?

エイテックがんばれ!!
286名無し三平
2018/08/25(土) 18:18:54.17
パワーハンタープログレッシブってどうよ?
287名無し三平
2018/08/25(土) 19:33:28.64
>>283
さすがにウニチカとかの原糸メーカーは自社でしょ?
288名無し三平
2018/08/25(土) 19:44:55.94
>>264
20年前に買った
スパイダーワイヤースペクトラ2000は今でも使えたよ
あと1巻残ってるから、今のがダメになったらまた使う予定
ちな0.4号(0.6か0.8ぐらいあるけど)です
289名無し三平
2018/08/25(土) 20:42:12.90
>>285
突然じゃねぇよ、数ヶ月前に不良品の件で詳しく書いたわ。
安売りのWX4(800円)は数個買って
安定した強度出てたけどね。値段なりで使用感は悪いが。
その8倍(3200円)の値段で2個買ったWX8じゃ
同号数のWX4よりずっと強度弱かったのよ。それも2個とも。
疑うならメール晒そうか。なんでもかんでも業者認定で腹立つわ。
290名無し三平
2018/08/25(土) 20:46:19.03
俺は業界人やないし、しがらみもなんもないから
なんでも書くぞ。むしろ養護コメが業界人やろ。
ラインの不良なんて釣りにおいて何よりも最悪やぞ。
あまり火に油注ぐような真似すんな。
291名無し三平
2018/08/25(土) 20:46:46.17
失礼、擁護
292名無し三平
2018/08/25(土) 21:11:51.09
お前に必要なのが養護
覚えとけ
293名無し三平
2018/08/26(日) 14:17:53.76
>>287
キチガイステマボランティアの相手すんな
294名無し三平
2018/08/26(日) 15:48:17.07
トモ清水を信じろ
295名無し三平
2018/08/26(日) 19:48:10.93
特許の縛りがあって各社好きなように作れんのかねえ?
296名無し三平
2018/08/27(月) 05:24:59.56
ちょっと上の方で出てるSCノットが出来ねぇ
夜勤明けのボケた頭なせいか

ボケた頭でもFGはきちんと組めるんだけどなぁ
297名無し三平
2018/08/27(月) 12:43:47.86
SC時間がかかるFG・PRの方が早く出来る
298名無し三平
2018/08/27(月) 15:12:23.62
SCノットやってみたけど0.6号は上手くできるけど1.2号は締め込みがうまくできない
299名無し三平
2018/08/27(月) 19:07:33.39
同じくSCでたくさん巻いたら締め込みうまくできにくい
本線側が締まってリーダー側がゆるゆるって状態になりがち
300名無し三平
2018/08/27(月) 22:05:31.25
器具無しでFG
器具ありでPR
ここらへんを安定して組めるならわざわざ練習重ねてSCに乗り換える必要性はないな
手間の掛かるハーフヒッチを省略出来るのは魅力的だけど


もしかしてSCノットもハーフヒッチは要る?
301名無し三平
2018/08/28(火) 12:29:52.48
SC同じく1号なると抜けるわー
302名無し三平
2018/08/28(火) 12:47:10.67
SCはジギング船の船長が開発したというだけあって基本太リーダー太PE向きなんだろうな
303名無し三平
2018/08/28(火) 18:35:53.25
06だと見た目も綺麗でいいんだけどね。1.2はFGのがいいかな
304名無し三平
2018/08/28(火) 18:42:08.12
FGでもそんな時間かからないしね。 編み込み8回のハーフヒッチ5回で終了。 知り合いで編み込み25回って人がいるけどそんな必要かね?
305名無し三平
2018/08/28(火) 18:45:19.30
メインライン、リーダーの太さによって巻き数が変わるというある意味不安定な点がなぁ

他の有名どころのノットは太さによって巻き数が変わるということが無いんだよな
306名無し三平
2018/08/28(火) 19:21:28.69
ゲンキマンノットや
307名無し三平
2018/08/28(火) 20:05:17.06
  

   FGノットのハーフヒッチ、実は交互ではなく同じ方向にかけると強度が出る事が判明w


 
308名無し三平
2018/08/28(火) 20:06:04.78
>>307
マジかよ?
詳細どこよ?
309名無し三平
2018/08/28(火) 20:16:15.50
「FGノット改」という、FGノットを少しアレンジしたノットがあるそうです。

違いはハーフヒッチの掛け方だけなのですが、FGノット改のほうがノーマルのFGノットより強いそうです。

FGノット改はこのハーフヒッチを上下交互ではなく、同じ方向で結ぶそうです。

ハーフヒッチは通常交互ですが、片方の方向だけ(例えば、上からのみ)で行うことで結び目が詰りやすくなるそうです。

その後は、リーダーをカットして結びコブを作り、本線だけでハーフヒッチ(こちらも同一方向)を行い完成だそうです。

ハーフヒッチを同じ方向で繰り返すと、結び目が一直線に並ばずに螺旋状になっていくようです。


まずは通常のFGノットです。
82%ほどの強度があるようです。

次に、同一方向にハーフヒッチを行っただけの「FGノット改」の強度を測ってみます。

マジか!? 88%に強度が上がりました!!
これは大きい差なのではないでしょうか!?

これからはFGノットを結ぶときは、ハーフヒッチを同じ方向で繰り返すFGノット改にしたいと思います♪
310名無し三平
2018/08/28(火) 20:28:35.13
ジギたまネタだな
芋虫も片側ハーフヒッチでイケるかね?
311名無し三平
2018/08/28(火) 20:39:17.96
>>310
それは曲がるからあかんやろ
312名無し三平
2018/08/28(火) 20:53:45.55
ジギング魂じゃん解散
313名無し三平
2018/08/28(火) 21:22:28.35
FGはエンドノットも重要で面倒くさいけどよつあみ公式動画にある
撚り戻し系のエンドノットが強度出るんじゃなかったっけ
314名無し三平
2018/08/28(火) 21:32:25.96
検索でジギング魂出てくんのほんとウザいわ
315名無し三平
2018/08/28(火) 22:27:26.17
交互ハーフヒッチとか面倒なんで同一方向だけだわ
316名無し三平
2018/08/28(火) 22:50:50.81
そう?
人それぞれだからね
俺はノット強度は有難く参考にさせてもらってるよ
堀田式FGで同一方向ハーフヒッチでやってみるわ
317名無し三平
2018/08/28(火) 22:57:31.72
ハーフのビッチとかたまりませんなぁ
318名無し三平
2018/08/29(水) 07:25:27.90
でもさジギング魂より実験多くやってる所ある?
319名無し三平
2018/08/29(水) 07:38:15.74
無い。特に、ある種の一定な数値を出す事に相対的な意義がある。

あれを参考にして色々なノットを試してみたり、一部分だけを取り入れてみたり柔軟に対応していけば良いだけの事。


どのノットが組みやすいか?強度が出るか?ガイド抜けはどうか?長時間仕様に於ける劣化はどうか?


そういう事について考えるというのもPEラインならではの遊びの一つだと俺は考えている。
320名無し三平
2018/08/29(水) 09:40:00.36
笛木は以前からハーフヒッチは片方からの方が早いし強いって推奨してたな。
321名無し三平
2018/08/29(水) 09:49:07.09
片方ってどゆこと?
常に上に輪っか作って奥から通す、でおけ?
322名無し三平
2018/08/29(水) 09:51:04.35
リング結束は曲がってくるから
交互にする意味はあるけど
FG組むときは以前から交互の必要あるのかな?とは思っていた
強度にも差がでるとは思ってなかったけど
323名無し三平
2018/08/29(水) 10:47:10.24
めんどくせえという理由だけで
昔から交互にやってなかったが、
交互じゃない(均一に引っ張らない)
ことでメインラインが微妙に捻れる感は
あるかもしれん
見た目は若干悪いかも

実用上はたぶん問題ないのではないか
気にしたこと無い
324名無し三平
2018/08/29(水) 10:53:04.77
メインラインじゃないわ 捻れるのはリーダー側ね すまん

リーダーが捻れる=強度の劣化 という考え方からすれば、
一方通行ハーフヒッチは邪道なんだろう
20年くらい前と比べれば、今はリーダーもかなり品質がいい
(耐摩耗性が高い)から、実用上の問題が発生しにくいのかもね
325名無し三平
2018/08/29(水) 16:49:51.22
>>319
行間空ける意味を教えて下さい!
326名無し三平
2018/08/29(水) 17:44:42.02
同一方向ハーフヒッチすると汚くなって最後はダマになるんだよなあ。

キャスト時の擦れる音が交互より明らかに大きいし
327名無し三平
2018/08/29(水) 17:49:47.14
それ自分で下手ですって言ってるようなもんだと思うけど。
328名無し三平
2018/08/29(水) 17:59:39.95
それは下手なだけですw
329名無し三平
2018/08/29(水) 18:41:07.17
うーん不慣れなんかねえ、 正規の方法の交互ハーフヒッチは問題だとないんだけどなあ。

片側ハーフヒッチも熟練で変わってくんのかな?
330名無し三平
2018/08/29(水) 20:08:42.91
ダマになるってハーフピッチの上にハーフピッチしてるんだろうな
331名無し三平
2018/08/29(水) 20:16:57.71
ピッチ?
332名無し三平
2018/08/29(水) 21:49:43.25
ピッチピチー
333名無し三平
2018/08/29(水) 22:07:45.64
片結びで
334名無し三平
2018/08/30(木) 14:06:19.53
歳のせいで濁点、半濁点が分からないんだろうw
ヒッチよりビッチ、ピッチのほうが日常よく耳にする言葉だし
335名無し三平
2018/08/30(木) 14:10:01.17
スマホの予測変換するとハーフピッチの方が出てくるからそのまま書き込んだんでしょ
336名無し三平
2018/08/30(木) 14:31:17.05
普通それでもヒッチに直すけどねー
337名無し三平
2018/08/30(木) 15:15:32.62
竿のバットの事をバッドとかスラックをスラッグとかも多いよね
338名無し三平
2018/08/30(木) 15:56:03.57
ティップとディップ
スラックとスラッグ
トリプルとトレブル
ブランクとブランクス
339名無し三平
2018/08/30(木) 15:59:34.81
トレブルはどっちでも正しい
340名無し三平
2018/08/30(木) 17:54:50.46
上の2つは意味変わってるからダメだけど、ブランクとブランクスも別にって感じじゃない?
マクドナルドかマクドナルズみたいな
341名無し三平
2018/08/30(木) 18:20:26.32
トリプルはまあわかるが

トレブルっとどっからきたんだろう? ToLOVEるからじゃないよねえ
342名無し三平
2018/08/30(木) 18:23:06.09
ボケの発想がガイジすぎるわ。
本気だったらスマン。
343名無し三平
2018/08/30(木) 18:38:19.66
Trebleを辞書れば意味わかるでー
344名無し三平
2018/08/30(木) 18:46:40.93
ゲイプとギャップとか発音の違いは別にいいけど
明らかに綴り間違ってるのをいい歳のオッサンが自慢げに話してるの聞くと悲しくなるよな
345名無し三平
2018/08/30(木) 19:05:33.65
ベテラン過ぎて周りが忖度して指摘する人がいないんだろうな
俺もリアルだと絶対指摘しないもん
346名無し三平
2018/08/30(木) 19:06:48.44
プラッギングをプラッキングとかな
347名無し三平
2018/08/30(木) 19:10:05.87
>>345
そうだよな、さすがに目の前で言われたら指摘する勇気はないw
348名無し三平
2018/08/30(木) 19:17:28.68
今までラパラのPE使ってたんだけど最近知ったんだけどタックルベリーのPEって安く売ってるのね。
150mで900円位。 コスパ最強じゃないか?

早速使ってみたけど いい感じだと思う。特に悪い印象も感じなかった。
今までPEラインについて特に考えたこともなくラパラでいいやぁ。。って感じだったけどタックルべりーのPEいいとおもう。

愛用してる人いますか?
349名無し三平
2018/08/30(木) 19:19:21.46
悪い事は言わないからPEはよつあみ
フロロはクレハにしといた方が良い
350名無し三平
2018/08/30(木) 19:22:57.76
おっさんになると
弁当屋はもれなくほか弁
ハンバーガーショップはもれなくマック
コンビニはもれなくセブン

というのが結構いる
おっさんというより爺さんって年齢だが
351名無し三平
2018/08/30(木) 19:25:34.09
フロロ、ナイロン、PE全部同じメーカーで揃えるならバリバスしかないな

ダイワは自社生産じゃない
多分サンライン辺りのOEM
352名無し三平
2018/08/30(木) 19:28:34.33
>>348
コスパてのは最安て意味じゃ無いぞw
353名無し三平
2018/08/30(木) 19:36:12.30
アレでいいと思えるなら幸せやん
ほっときなよ
354名無し三平
2018/08/30(木) 19:44:59.87
>>352
ラパラと比べても違和感感じなかったんだけども、、、だめでしょうか・・・

>>353
何か良くないことがあるのでしょうか?

切れやすいとか何かあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
355名無し三平
2018/08/30(木) 19:54:48.72
コスパと言えば、ここでも評価の高いスーパーエックスワイヤー8が1,285円だもんな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M61TSN1?th=1&;psc=1
356名無し三平
2018/08/30(木) 20:03:23.53
>>306
ジムがパクられたって言ってたやつか
357名無し三平
2018/08/30(木) 20:12:48.34
スーパーXワイヤーってパッケージに書いてある値段だと4000円くらいだよね?
なんでこんな安くなってんだろ 今だけなのかな?
358名無し三平
2018/08/30(木) 20:13:40.04
>>343
Google翻訳で確認した

トレブルならばシャア専用だから全て赤く塗装するべき
359名無し三平
2018/08/30(木) 20:32:03.53
>>357
安価PEが台頭してるからね、今だけとかセール価格とかではないよ
https://mnrate.com/item/aid/B01M61TSN1
360名無し三平
2018/08/30(木) 20:47:55.17
>>351
多分な事を言うなボケッ
361名無し三平
2018/08/30(木) 21:25:41.66
>>357
なんで 4000円とかする高いの買うのですか?
ラインの感度がよりよくなるとかいうことですか?
362名無し三平
2018/08/30(木) 21:51:54.21
長い目で見ると人柱覚悟で安物買うより長持ちするから
半値の2000円でゴミ2回連続引いたらその時点でコスト高になる

新製品や安物買うのはブログや5chのレビュワーに任せて、初心者は所謂鉄板品買っておくと心配ない
363名無し三平
2018/08/30(木) 21:54:16.81
>>357
それはね、定価を高めに書いといて実売価格を半額くらいにしとけばお前みたいなのがすぐ買ってくれるからだよ。
364名無し三平
2018/08/30(木) 22:06:22.46
>>362
pe使ってるとラインがよれてくるからなのかしらんけど
キャスティングしてるときとかに気づくけどラインが絡まってたりなにかしらのトラブルが発生する。

ラパラの使ってるけど綺麗に使い切った記憶は一度もなくなにかしらのライントラブルが原因で新しいのに交換することになる。
ラインに団子のようなものができたり、キャストするときによくわからん絡まり方して絡まったり。

皆はこういう感じでライン交換することはないの?
何回も使って特別ライントラブルないけど、そろそろ交換しとくかみたいな感じで交換するの?
また新しいものをまいてから何回くらいの釣行をしてから交換していますか?
365名無し三平
2018/08/30(木) 22:24:12.04
気をつけていてもトラブルが出るときは出るけど、8割は使い方が悪い

トラブルが出るにしても何らかの兆候は出てると思うよ
366名無し三平
2018/08/30(木) 22:47:08.11
かのぼらおさんは余程な下手じゃない限りトラブルの原因はライン側にあると仰ってます
367名無し三平
2018/08/30(木) 22:47:19.99
タナトル4が安すぎたので騙されたと思って買ってみた
色がださくてピットブルにしとけばよかったかなとも思った
明日試してくるわ
368名無し三平
2018/08/30(木) 22:48:45.89
>>344
おう、斉をヒサシとかな
369名無し三平
2018/08/31(金) 03:12:25.83
タナトルはうんこ色パッケージやめたらもうちょい売れるんじゃねえかな

ピットが青なんだから緑とかにしとけよ
ほんとシマノは色彩とかデザインセンスねえわ
370名無し三平
2018/08/31(金) 09:31:15.33
>>366
かのぼらをさんだぞ
371名無し三平
2018/08/31(金) 10:17:43.75
でもwx8でトラブりまくってたのはぼらおさんが下手だからだと思います
372名無し三平
2018/08/31(金) 12:20:38.90
>>365
使い方悪いとトラブルが発生するのはラインのせい
良いラインだと使い方悪くてもトラブルはほぼ発生しないよ
373名無し三平
2018/08/31(金) 12:41:55.50
そこそこのライン巻いてトラブル起きるって人は巻き過ぎてんじゃないか?
374名無し三平
2018/08/31(金) 13:59:23.04
エアノット頻発だったらはほぼ巻きすぎ
375名無し三平
2018/08/31(金) 14:27:20.94
エアノットにはポイントを休める効果がある
376名無し三平
2018/08/31(金) 14:57:52.79
>>375
無表情でワロタ
377名無し三平
2018/08/31(金) 15:16:36.81
エアノットでリーダーも結束
378名無し三平
2018/08/31(金) 20:42:17.81
アプグレ8 とピットブル8

細さ強さ値段のスペックだけみるとピットブル8の方が良いけど

カタログスペックだけじゃ得られない何かってあるの?
379名無し三平
2018/08/31(金) 20:43:40.31
スパXワイヤーが一番よかたわ
380名無し三平
2018/08/31(金) 22:51:32.93
PEのスペックなんかデタラメなんだわ情弱さん
381名無し三平
2018/08/31(金) 22:54:07.43
張りがあってFG組みにくかったけど、キャスティングにはアーマードええねベイトフィネスに最適だわ
382名無し三平
2018/08/31(金) 22:54:40.99
PEラインの数値表示は価格以外全てデタラメ
383名無し三平
2018/08/31(金) 23:22:57.72
まぁピットブルは悪くはないよ
アプグレと同レベルかな
384名無し三平
2018/08/31(金) 23:25:46.53
ピットブル根掛かりはずしたらりしてするしたりしるとかなり強度落ちるわ
385名無し三平
2018/08/31(金) 23:28:23.18
>>384
おちつけ
386名無し三平
2018/09/01(土) 00:24:01.96
わろたw
387名無し三平
2018/09/01(土) 02:20:44.70
オードラゴンってどうなの?
388名無し三平
2018/09/01(土) 06:49:56.26
フロロ、ナイロンの比じゃない引っ張り強度と軽さがあればPE使ういみあるからある程度表記テキトーでも良いわ
389名無し三平
2018/09/01(土) 06:55:43.91
表記はある程度は目安になるよ
強い表記なのは太めだったりするし
控えめな表記は細めだったりする
390名無し三平
2018/09/01(土) 11:26:01.13
ジギング魂って出てくるだけで一気にきな臭くなるwww
391名無し三平
2018/09/01(土) 11:50:42.29
ティップランにシマノの高比重ってどう思いますか?
392名無し三平
2018/09/01(土) 12:04:06.12
>>391
高比重系はどこでもノーマルのPEより
強度落ちるので、それを頭に入れて使えばいいと思う。
シマノG5は使ったことないが、バリバスのTR用は
高比重のコーティングだけなので強度も落ちず
釣果も良かった。高いのが欠点だったがモデルチェンジ前で
あまり売ってないかも。G5も安くて良さそうだけどね。
393名無し三平
2018/09/01(土) 12:20:31.55
>>392
ティップランには高比重が有利なんですか?
06試してみようかな
394名無し三平
2018/09/01(土) 12:21:42.19
表記に厳密なライン使いたかったらそれこそ
よつあみのライン使えばいいんじゃないかな

表記ややこしくなってるのは統一したら
ほとんどのラインがよつあみに同一径強度で負けてるからだろうし
395名無し三平
2018/09/01(土) 12:24:32.81
そもそも同じ号数でも太さが違うってことを知らないやつが多い
396名無し三平
2018/09/01(土) 12:25:07.94
>>394
よつあみダメじゃん
ダウンロード&関連動画>>

397名無し三平
2018/09/01(土) 13:05:16.07
>>378
ピットブルの方が毛羽立ちやすい
398名無し三平
2018/09/01(土) 15:09:37.77
>>396
本当にX8だとしたら何か変な使い方したとしか思えない
399名無し三平
2018/09/01(土) 17:15:06.90
>>393
TRは水中でのラインのフケ具合で
当たりが小さいか大きいか出方が変わる。
着底しても水中ではラインは真っ直ぐになっていないのが普通。
高比重はそのへん有利かも。
バリバスTRは釣果良いのが安定したが気のせいかもしれない。
同じこと言ってる人もいたけどね・・よく釣れるラインだと。
普通のPEでも糸のフケは腕でカバーできるけど、G5試してみて。
400名無し三平
2018/09/01(土) 19:52:31.91
>>396
そもそもその動画で確認出来るのは黄緑色のラインって事だけだし怪しい
アプグレX8はもう2年以上使ってるけど動画の様な事は無い
401名無し三平
2018/09/02(日) 18:50:26.57
>>399
買ってきました。
スーパーエックスワイヤー06とG5の06を同じ機種2台に巻いたけどG5が太い
しかも良く見たら炎月って書いてあったわ
402名無し三平
2018/09/03(月) 12:03:11.97
ジギング魂叩いてるのはなんで?
403名無し三平
2018/09/03(月) 12:06:31.61
俺のがうえアピ
404名無し三平
2018/09/03(月) 12:14:38.68
ほならね、自分でテストしてジギ玉以上のもん公開しろよって話でしょ
405名無し三平
2018/09/03(月) 12:19:18.28
>>402
PE同士のFGノットは切れる前にスッポ抜けるって結論出したからだろ
相手がフロロだろうとPEだろうと切れる前に抜けるのはFGノット失敗なわけで、FGノットがまともに組めないやつがFG語るなやってこと
406名無し三平
2018/09/03(月) 12:21:27.28
無能アフィカスだから
407名無し三平
2018/09/03(月) 12:37:07.73
>>405
事実なんだからそうなるだろバカ
408名無し三平
2018/09/03(月) 12:57:48.67
書いてあること全て鵜呑みにして信じるから馬鹿なんだよ
参考程度にして、使うなら自己責任で
大体批判してる奴は更新される毎に見てるんだろ?
409名無し三平
2018/09/03(月) 13:03:51.35
確かにあれは衝撃的な記事だったw
一サイトがFGノットの前提をひっくり返したんだからなwww
410名無し三平
2018/09/03(月) 21:16:18.61
PE同士じゃ普通すっぽ抜けるんじゃね?
やった事無いからわからんけども
411名無し三平
2018/09/03(月) 21:24:53.52
そもそもFGってさ
リーダー折り曲げたり巻き付けたりしないで結び目を小さくするのが一番の利点なんだから
PE同士ならやる意味ないやろ
412名無し三平
2018/09/03(月) 21:39:18.03
>>405
両側FGしたんか?
片方なら抜けるの当たり前だろ。摩擦ノットなのにPE同士じゃ摩擦生まれないわ
413名無し三平
2018/09/03(月) 22:44:57.44
昔、ブッコミでPE1号に力糸替わりにPE4号をFGで組んでたけどちゃんと組めてたぞ
根掛かりで引っ張っても結束で抜けた事は無かったわ
414名無し三平
2018/09/03(月) 22:51:01.67
ジギ魂は潤滑油の件でも思ったけど
抜けるなら巻き増やしたりしたらいいのに
わりといつも通りに巻いてFGが抜けた抜けた言ってる印象
そらそうやろ
415名無し三平
2018/09/04(火) 00:17:59.96
ちゃんとノットが組める人間が組めばpe同士のfgでも抜けないよ。
ナイロンなら抜けなくてもpe同士だと抜けてしまうようならまだ技術的に未熟な証拠。
416名無し三平
2018/09/04(火) 00:57:41.40
>>411
スペーサーPEにはPE同士のFGは必須なんだよ。
そして切れる前に抜けるのは問題外。
417名無し三平
2018/09/04(火) 04:53:12.72
>摩擦ノットなのにPE同士じゃ摩擦生まれないわ

wwwwww
これは晒し上げだろw
418名無し三平
2018/09/04(火) 04:56:38.26
>>412
両側ってどういうこと? 電車みたいな感じ?
両側やらんと抜けるなら摩擦系ノットじゃなくない
419名無し三平
2018/09/04(火) 05:00:24.19
PE同士なら仕上げにチョコっとアロンアルファ垂らしておけばいいじゃん劣化しないらしいし
420名無し三平
2018/09/04(火) 06:34:39.61
両側FGって(笑)
それこそ抜けるような完成度のFGでないと成立しないジャマイカ
421名無し三平
2018/09/04(火) 08:32:37.81
ジギング魂糞だな荒れる原因
422名無し三平
2018/09/04(火) 08:56:26.35
ジギング初心者です。
PEとリーダーの結び目が切れることが2度ほど有りました。
ハーフヒッチの一度目を本線の上から下に通して居たのですが、ネットを良く調べるとどの説明も一度目は本線の下から上となっています。

一度目の上下を間違えることは強度に影響しますでしょうか?
423422
2018/09/04(火) 09:18:40.07
良くなりましたが考えると、こちらから見て上から下は、180度反対側から見れば下から上になっていますね…。
あまり関係ないんですかね?
424422
2018/09/04(火) 09:19:19.15
良く考えると…です
425名無し三平
2018/09/04(火) 09:30:49.72
ハーフヒッチの最初は必ず上から。
これ、最重要な。
絶対間違えたらダメだぞ。
426名無し三平
2018/09/04(火) 09:51:37.68
>>425
なんで?
427名無し三平
2018/09/04(火) 11:02:21.53
>>425
編み込みが上で終わるからいつも下からやってたけど間違ってたのか?
428名無し三平
2018/09/04(火) 11:39:07.90
摩擦生まれないは草
429名無し三平
2018/09/04(火) 12:29:18.20
スーパーエックスワイヤー4がいつも750円で売ってるからこれしか眼中にはいらない
430名無し三平
2018/09/04(火) 16:32:40.36
>>429
旧の2本撚り糸鳴りビソビソ粉吹きまくり
の頃から愛用していた人間からすると
うらやましいかぎり

スーパーエックスワイヤー8はしなやか過ぎて
自分のようなゲスにはフィットしないww
431422
2018/09/04(火) 19:01:24.92
>>427
なるほど、上からで終わった方がなんとなく収まりが良さそうですね。
432名無し三平
2018/09/04(火) 20:08:40.38
>>429
8が好きで試したが4は糸なりすごいな
433名無し三平
2018/09/04(火) 20:57:24.79
スーパーエックスワイヤーは色が地味で見づらい
434名無し三平
2018/09/04(火) 21:20:06.64
スーパーエックスワイヤーってダメなのか…
435名無し三平
2018/09/04(火) 21:22:52.07
>>434
現行PEの中ではコスパも性能もベストだよ
436名無し三平
2018/09/04(火) 21:43:36.10
>>434
ワイ編みのステマ乙
437名無し三平
2018/09/04(火) 21:47:01.32
みんな巻く時は下巻きしてるの?
300mとかの買って全部PEだとまずい?
438名無し三平
2018/09/04(火) 21:49:15.43
ケチるなら下巻き
ケチらないなら全部PEでええで
439名無し三平
2018/09/04(火) 21:52:03.05
>>438
ありがとう!
だいたい100mとか150mで売ってるから下巻き必須なのかなと思って
下巻き難しそう
440名無し三平
2018/09/04(火) 21:52:22.45
>>437
下巻きで長い距離巻くのダルいから
ナイロン10号巻いてる
441名無し三平
2018/09/04(火) 21:56:00.26
>>440
なるほどー
太めで稼ぐのもありか
どれくらい巻くかは感覚なの?
442名無し三平
2018/09/04(火) 21:57:51.69
ここでキッチリ計算すれば良い
https://lurebank.com/line_cal_base.php
443名無し三平
2018/09/04(火) 22:01:49.66
>>442
おぉーこんなのあるのか!
ありがとうございます!
444名無し三平
2018/09/04(火) 22:03:15.29
全部PEにして劣化してきたら反対から巻き直す

下巻き入れるなら先にPE巻いて
下巻きの糸を良いところまで巻いたら裏返す
445名無し三平
2018/09/04(火) 22:15:41.85
太めのラインを下巻きにすると
どうしても逆テーパー(スプールを
横から見て逆台形)がつきやすいよ

糸がぶわっと出やすくなる
あくまで傾向だけどね
446名無し三平
2018/09/04(火) 22:18:09.78
逆テーパーなら理想じゃん
もしかして逆テーパーで巻いてないのか?
447名無し三平
2018/09/04(火) 22:20:59.76
書き方が悪かったかな 逆八の字
448名無し三平
2018/09/04(火) 22:23:31.22
↑(マジかよ今まで俺の思ってた逆テーパーって‥)
449名無し三平
2018/09/04(火) 22:24:31.33
正直すまんかった 焼き土下座するわ・・・・
450名無し三平
2018/09/04(火) 22:31:38.96
みんな詳しくありがとう!
アマゾンでポチったんで届いたらやってみます
451名無し三平
2018/09/04(火) 23:11:40.11
>>447
もしかしてハの字で巻いてるのか・・・
452名無し三平
2018/09/04(火) 23:20:14.77
普通ルアーフィッシングでPE使う場合逆テーパーにするもんだけどな
最悪正テーパー
順テーパーとか遠投カゴ釣り用の何とかエアロみたいになっちゃう
453名無し三平
2018/09/04(火) 23:39:56.18
>>405
ジギング魂を擁護するわけじゃないけど、ジギング魂に反論するなら、君が「まともなFG」を組んでジギング魂と同じ条件でテストしたデータを基に「PE同士のFGでもすっぽ抜けない」って言わないと説得力ないよね。
454名無し三平
2018/09/05(水) 00:17:24.84
俺もFG同士だとすっぽ抜けるはなんで>>419みたいにSFでちゃちゃっと組んでアロンアルファだわ
455名無し三平
2018/09/05(水) 01:33:33.99
スピニングかベイトかで下巻きの話は変わってくるからまずはリールを書いていただかないと
456名無し三平
2018/09/05(水) 02:05:37.90
タコ釣りで8号使いたいんですがオススメ教えてください!
457名無し三平
2018/09/05(水) 05:22:54.97
>>453
PE同士のFGが抜けないことがそんなに信じられないの?w
458名無し三平
2018/09/05(水) 08:26:55.14
スペーサー入れる時はPE同士をFGで繋いでるけど、抜けたことはないよ。
459名無し三平
2018/09/05(水) 08:58:44.72
>>455
オシアコンクエスト301に1.5のPE300M巻こうと思うんですが、下巻きの注意点ややり方教えてください
よろしくお願いします
460名無し三平
2018/09/05(水) 09:14:36.08
なんでそんな細いの?
461名無し三平
2018/09/05(水) 09:17:14.95
>>460
別に細くないがな
電動餌釣りが太すぎるだけ
462名無し三平
2018/09/05(水) 09:18:59.78
1.5ありゃ10kgの青物でもいける
タイラバやってて0.8で8kgのブリ上げた事もあるな
463名無し三平
2018/09/05(水) 09:40:04.05
他スレにも書いてどんだけ0.8でブリあげたのを武勇伝にしてんだよw
464名無し三平
2018/09/05(水) 09:54:12.31
そりゃ同じ魚釣り上げるなら細いラインで釣ったほうが偉いんだし
465名無し三平
2018/09/05(水) 09:57:17.60
>>453
抜けた時点でFG失敗なんだよ。
覚えておいてねw
466名無し三平
2018/09/05(水) 09:58:43.77
PE0.8につけるリーダーなんですがナイロン3号だと細すぎですかね?
エギングや軽めのメタルジグを投げたりする予定です
467名無し三平
2018/09/05(水) 10:03:38.98
>摩擦ノットなのにPE同士じゃ摩擦生まれないわ

これのインパクト強すぎてPE同士では摩擦生まれなく思えてきたwww
468名無し三平
2018/09/05(水) 10:50:05.74
ジギング魂ニキww
469名無し三平
2018/09/05(水) 12:16:25.76
伸びてると思ったらジギング魂かよ(怒)

>>453
知らないことは恥じゃない。
知らなかったことを認められないことが恥なのだよ。
470名無し三平
2018/09/05(水) 13:06:48.89
>>466
むしろ太いんじゃ?
軽めのジグならりーあ2号くらいじゃないとフォールの動き死ぬよ
471名無し三平
2018/09/05(水) 13:21:04.02
>>470
ありがとう!
3号しか手元にないからどうせなんでフロロのショックリーダー買ってみます
472名無し三平
2018/09/05(水) 13:41:01.92
つまりPEには摩擦が生じないって事?
超電導よりすごいじゃん。
473名無し三平
2018/09/05(水) 14:13:17.88
アーマードフロロ、シーバス用に1号使用してるが、めっちゃめっちゃ良いですけど、みなさんの評価はいかに?
474名無し三平
2018/09/05(水) 14:28:25.01
アルファタックルの「Power Eye PeeWee WX4」って4本組みのラインを使ってる。
特に問題なく使えてる。

「WX4」ということは、ほぼ間違いなくよつあみ製だよね。(WX組工法はよつあみの特許。)
ヤフーショッピングの「釣工房」って店で、0.6~2号が150m798円、200m1080円だ。
475名無し三平
2018/09/05(水) 14:45:33.61
>>452
正、逆、順
なんか統一感ないな
476名無し三平
2018/09/05(水) 15:59:47.69
>>459
詳しいかたこの質問に回答お願いします
477名無し三平
2018/09/05(水) 16:18:16.12
>>473
ちょっと太いのとノットが組みにくいけど硬さと耐摩耗性が欲しいときは重宝してる
478名無し三平
2018/09/05(水) 18:15:02.40
>>473
0.8をエギングで使ったときは、スピニングでシャクリを多用する用途だとコーティングが簡単に剥がれきしめん状のPEになって耐久性がまったく無いと感じた
0.4をアジングで使ったときは、ラインが浮かないし強度も有り使いやすいと感じた
用途によって評価がぜんぜん変るラインだと思う
479名無し三平
2018/09/05(水) 19:05:40.86
>>476
オシア301と同じラインキャパのリールもう一つあったりしない?
スピニングでも良いけど
480名無し三平
2018/09/05(水) 19:17:36.82
>>476
ていうか下巻きがナイロンなのかフロロなのか?
そして何号を使うのか?それが分からん事には答えられない
481名無し三平
2018/09/05(水) 19:27:27.26
>>478
1日は持つでしょ?
ノット入れてたらだけど
482名無し三平
2018/09/05(水) 19:31:39.76
>>52だが、なんかスピニングでラインの放出がスムースじゃない箇所が出てきた
手で引っ張るとピーって剥がれる感じ
そこでブレーキかかっちゃうから全然飛ばない
483名無し三平
2018/09/05(水) 19:43:54.76
不器用なのもあってノットアシスト導入してみたけどかなりFG楽になるな

編み込み時に一回毎簡単に締め込めるから結束強度も安定しそうだし
ループ巻き戻しverのエンドノットもストレス無く出来るのは大きいわ
484名無し三平
2018/09/05(水) 19:44:01.23
>>481
エギで使ったときは一日持たなかったよ、半日使ってラインチェックしたら何箇所も毛羽立っていたので結構な量のラインを切てノットを組みなおしたし、
PEの中でも感度はすごく高いラインだよね、比重の関係で水中で曲がらないからだと思うんだけど
485名無し三平
2018/09/05(水) 19:45:31.72
>>459
結構下巻きいる。ビビって下巻き少なくするとフチまでこなくてカッコ悪いし実釣で余計にハンドル回すはめになる
486名無し三平
2018/09/05(水) 19:46:56.60
タコ釣りで8号使いたいんですがオススメ教えてください
487名無し三平
2018/09/05(水) 19:55:43.54
>>482
ウルトラ初心者か?
そんなんなに使ってもなるわ
488名無し三平
2018/09/05(水) 20:00:09.44
>>487
普通はそんな事にはならんぞ
指でコーティング剥がれるのはアプグレ位じゃね
489名無し三平
2018/09/05(水) 20:04:17.93
きのうpeライン 買って店で巻いてもらい、
リーダーを2mほどfgできれいに結んでもらいました。
そのまま釣り場に行ってフルキャストするたびに
竿にラインがからまりました。
風が強かったです。
結び目は綺麗なのに何となく結び目が原因かと思い、リーダーを30cmにしてガイドに結び目入れないようにしてフルキャストすると
一回もライントラブルは起こりませんでした。
リーダーを30cmとかって意味ありますか?
490名無し三平
2018/09/05(水) 20:13:49.91
2mって長くない? トップガイドに入れたくないから釣り場にもよるけど1.5mくらいで使い始めて60cmくらいまで使うかな。
491名無し三平
2018/09/05(水) 20:22:28.91
傷んだ部分切ったりして30cmくらいになることはある。

つか店員がFGヘタクソ君ですっぽ抜けるFG組んでくれてたら面白いw
492名無し三平
2018/09/05(水) 20:26:27.27
>>480
1.5と書いてます
フロロで下巻きしようと思います
493名無し三平
2018/09/05(水) 20:37:28.19
>>492
下巻きのフロロが何号なんだい?
494名無し三平
2018/09/05(水) 20:42:19.76
>>492
フロロ5号を67m巻けばOKだわ
ハンドル約80回転
495名無し三平
2018/09/05(水) 20:55:27.94
リーダーは目標の魚の長さと同じでいい。
496名無し三平
2018/09/05(水) 21:09:13.58
下巻きにフロロ?悪いことは言わないからナイロンにしときなさい。フロロは水をほぼ吸わない位しかメリットはないぞ。ナイロンは安くてフロロより軽いから下巻きならナイロンの方が良いよ
497名無し三平
2018/09/05(水) 21:16:23.40
>>494
ありがとうございます
どうやって計算したんですか?
なんか下巻き糸のやり方調べたら、とりあえず先にPE巻いてその上に下巻き糸巻くと必要分がわかるので、そこから一度巻き取ってからやろうと思ってました
498名無し三平
2018/09/05(水) 21:17:06.15
>>497
>442
499名無し三平
2018/09/05(水) 21:17:45.98
>>496
そうなんですか
ナイロンは劣化すると聞いたもので、単純にフロロで下巻きすれば良いと思ってました
下巻きなのでそんなことは気にする必要は無いんですね
500名無し三平
2018/09/05(水) 22:03:06.11
>>497
そのやり方の方が実は確実なんだけどね
計算はあくまでも計算であって巻くキツさとかで結構変わってくるからね
501名無し三平
2018/09/05(水) 22:05:28.01
あとPEもフロロもナイロンもメーカーによって同号数でも太さに違いがあるから現物あわせが一番正確
502名無し三平
2018/09/05(水) 22:13:11.35
重くなるの嫌だからPE下巻きだわ
503名無し三平
2018/09/05(水) 23:01:54.19
え?
504名無し三平
2018/09/05(水) 23:16:55.49
PE同士の結束で両方FGやって
抜けたところで単なる電車になるだけだから問題ないでしょ
505名無し三平
2018/09/06(木) 18:27:41.13
リーダーはどこで何釣るかで変わる
釣り物位は書いてみ
506名無し三平
2018/09/06(木) 19:28:15.09
チヌ!
507名無し三平
2018/09/06(木) 19:30:56.13
ハゼ!
508名無し三平
2018/09/06(木) 19:39:06.17
沼地でヌマチチブ
509名無し三平
2018/09/06(木) 20:18:21.30
最近はカジキかな
510名無し三平
2018/09/06(木) 20:50:21.29
アメリカザリガニっすよ
511名無し三平
2018/09/06(木) 21:29:24.05
蝦蛄
512名無し三平
2018/09/06(木) 21:53:31.49
読めにゃい...
513名無し三平
2018/09/06(木) 21:53:35.73
穴子の場合は太いリーダー オヌヌネ
514名無し三平
2018/09/06(木) 22:23:03.55
JKを釣るときは山口をリーダーにすればいいの?
515名無し三平
2018/09/06(木) 23:18:34.50
リーダーは城島以外だめだろJK
516名無し三平
2018/09/06(木) 23:24:10.00
V6ネタ やめろや
517名無し三平
2018/09/07(金) 00:04:54.39
山口はメンバーな
518名無し三平
2018/09/07(金) 12:43:08.40
罪の無いV6の風評被害やめろ
519名無し三平
2018/09/07(金) 12:56:07.27
大麻君は大野なんかしてないぞ!
520名無し三平
2018/09/07(金) 13:43:21.61
おまえら面白いと思って書いてるのか?
521名無し三平
2018/09/07(金) 18:56:54.49
↑こいつのせいでレス止まったな
522
2018/09/07(金) 19:09:47.31
悔しそうw
523名無し三平
2018/09/07(金) 19:13:13.38
男なら直結
リーダーとか使ってるヤツは女々しい
524名無し三平
2018/09/07(金) 19:18:52.08
直結はホモ
リーダーはリア充って事ですね。
525名無し三平
2018/09/07(金) 19:39:15.85
男は生。
ゴム使ってる奴は女々しい。
526名無し三平
2018/09/08(土) 08:58:36.85
釣行中にリーダー切れたらどうやって結んでる?
釣場でFGなんて出来る気がしない
527名無し三平
2018/09/08(土) 09:03:25.44
ノットアシスト。風が吹いてて立ったままでも組める。
528名無し三平
2018/09/08(土) 10:07:16.30
俺も勃起したままFG組めるぞ
529名無し三平
2018/09/08(土) 10:08:18.94
ノットアシストw
530名無し三平
2018/09/08(土) 10:11:42.97
>>528
その勃起したモノにPRノットしてやるよ
531名無し三平
2018/09/08(土) 10:12:15.19
初めて聞いた時、Notアシストってアシストしねーのかよって思ったわw
532名無し三平
2018/09/08(土) 10:15:22.81
FGノットは器具なしで組めるのが利点なのに
器具使うならより信頼性の高いPRノットでええやろ
533名無し三平
2018/09/08(土) 10:19:07.61
ノットアシスト便利過ぎて手放せんわ
534名無し三平
2018/09/08(土) 10:22:50.33
>>531
ガイジかな
535名無し三平
2018/09/08(土) 11:57:40.13
堀田式(リダクリ)でチョイチョイです
536名無し三平
2018/09/08(土) 12:41:31.37
>>527
ありがとう!
あれそんなに良いのかーでも結構高いなぁ
537名無し三平
2018/09/08(土) 12:54:10.14
ここでSCノット知ってから、堀田式からSCに変えたわ。
538名無し三平
2018/09/08(土) 13:33:32.83
全F爺が泣いた
539名無し三平
2018/09/08(土) 13:56:23.81
fcが次のスタンダードかな?
540名無し三平
2018/09/08(土) 15:07:21.53
SCノットで堀田式の天下も終了ですな
ざまあ
541名無し三平
2018/09/08(土) 15:18:05.85
>>540
SFと同じく太いリーダーには使えんな
SCは細糸用やろ
542名無し三平
2018/09/08(土) 16:47:08.19
sc登場で死んだのはオルブライトさんだと思う
543名無し三平
2018/09/08(土) 16:54:44.39
ショアからの釣りはリダクリできれば他は何もいらない
544名無し三平
2018/09/08(土) 17:16:25.76
俺は指クリ派
さあみんなでノットスレ行こうか
545名無し三平
2018/09/08(土) 17:59:02.26
JSノットかJCノットこそ至高
JKやJDノットになると締りが緩い
546名無し三平
2018/09/08(土) 18:14:51.58
BBAノットがええで亀の甲羅みたいに編み込むんやで
547名無し三平
2018/09/09(日) 04:26:35.99
これ覚えたらどこでもFG組めるよ

ダウンロード&関連動画>>

548名無し三平
2018/09/09(日) 04:58:45.28
汚ったない動画載せんな
549名無し三平
2018/09/09(日) 05:02:59.62
クリックしなくても再生されんのか?
観なければいい。
550名無し三平
2018/09/09(日) 05:19:26.25
クリックしなくても臭そうな鼻と青ひげのサムネは見えるんだが?
551名無し三平
2018/09/09(日) 06:25:55.47
あー、こっちはモバイル回線だからかな?サムネイル表示されないわ。
552名無し三平
2018/09/09(日) 10:15:56.01
>>530至急メールくれや
553名無し三平
2018/09/09(日) 11:19:37.27
サンラインのスーパーブレイドってどうなの?安いけど。
554名無し三平
2018/09/09(日) 13:04:55.88
>>553
いいよ
555名無し三平
2018/09/09(日) 15:31:28.98
>>547
なんでロッド抱えてるんだ?
PEなんかフリーでFG組めるのに。
556名無し三平
2018/09/09(日) 16:14:50.63
たかしにw
557名無し三平
2018/09/09(日) 17:21:25.41
ひろしにw
558名無し三平
2018/09/09(日) 18:29:03.68
>>555
ティップがちょうどいいテンション掛けてくれてやりやすいんだわ
559名無し三平
2018/09/09(日) 18:49:59.54
>>555
バカなのか?
560名無し三平
2018/09/09(日) 19:20:19.33
>>555
テンションかけてやる方が強いFG組めるよ
家でやる時は足の親指に巻き付けてやってるわ
561名無し三平
2018/09/09(日) 20:01:27.00
>>558
それw
ロッドにライン張ってる時のテンションは絶妙
562名無し三平
2018/09/09(日) 20:38:58.02
>>561
器具使って無いのに器具ありの様なやりやすさで良いよね
563名無し三平
2018/09/09(日) 20:59:51.89
今日の釣りいろはのサブチャンでFGのやり方やってたけどめっちゃわかりやすいわ
564名無し三平
2018/09/09(日) 21:12:09.44
>>558-561
編み込みの時に毎回締め付けないの?
テンションフリーでやるから毎回締め付けてる。時間が多少かかる代わりに道具不要でどこでも(強風の現地でも)できる。
逆にテンションかけると細いリーダーの時すぐほどけて編み込みも締め付けも完遂できない。
565名無し三平
2018/09/09(日) 21:40:48.64
>>564
それはリーダーにPEに編み込む方のいわゆる通常のFGでしょ?
>>547でやってるのはPEにリーダーを編み込む方法だからPE本線にテンション掛けとかないとやりにくいんだよね
で、ずっとテンション掛かってる状態だから途中で締めてとか必要ない
566名無し三平
2018/09/09(日) 22:52:54.12
堀田式?正式は堀田式ではないらしいですが、あのやり方だと締め付けと同時に編み込んでるから、最後の締め付けは抜け確認するくらいになる
ロッドのテンションでPEを結構強めに張って、リーダーも一回一回しっかり引っ張る感じでやるのがオーケー
船上でも竿立てにロッド立ててやってるよ
酔うけどね
567名無し三平
2018/09/10(月) 10:29:43.21
ずっとFGなんだけどSCってのが話題になってたから見てきたんだけどさ
簡単そうだけどガイド抜けはどうなん?
568名無し三平
2018/09/10(月) 12:13:11.06
>>567
ハーフヒッチしないて良いけどハーフヒッチしないと結構な段差が出来る
出て行く時は引っかからないけど巻く時にガツンと来る時がある
569名無し三平
2018/09/10(月) 12:34:32.71
FGから乗り換える程のメリットはある?
570名無し三平
2018/09/10(月) 12:50:15.82
>>565
逆。PEにリーダーを編みこんでいくのが通常のFGノット
指クリ・リダクリはそれを逆にしたら簡単になったので流行った
571名無し三平
2018/09/10(月) 12:52:06.58
【ユビクリリダクリ】ノットすれ part4【電車でGo!】
http://2chb.net/r/fish/1526541622/
572名無し三平
2018/09/10(月) 22:22:50.92
>>570
15年前に釣り東北かなんかで読んだな
イモムシノットって名前で出てた気がする。真似してみたけど強度は抜群に出たけどキャスティングでどれ程ルアー飛ばしたか
573名無し三平
2018/09/11(火) 09:51:44.83
SCグクってみたら上位にジギング魂出てきて、どんなノットか知る前にSC嫌いになりそうな自分がいるw
574名無し三平
2018/09/11(火) 14:34:47.61
新太郎ノット良くないか?なす重り使ってクルンクルンするだけ
575名無し三平
2018/09/11(火) 20:20:44.12
ノットの話はノットスレ池
576名無し三平
2018/09/12(水) 05:28:34.18
過去に2回ほど不良ラインの話書いた者だけど、
進展があったけど、聞きたい人いる?
(都合の悪い業界人には聞いてないぞ)
ここで書いたのが効いたのか、7ヶ月ぶりに返信があった驚いた。
577名無し三平
2018/09/12(水) 07:21:41.31
聞かせてくれ!
578名無し三平
2018/09/12(水) 08:39:17.31
>>576
アプグレ?
579名無し三平
2018/09/12(水) 09:35:02.56
>>576
起きろ!!
二度寝してんじゃねぇぇぇ!!
580名無し三平
2018/09/12(水) 17:15:14.91
>>576
詳しく!!?
581576
2018/09/13(木) 06:51:14.04
遅くなりました。
小売店さんからは最大限に対応して頂いたので
名前は伏せます。
今年1月に強度不足で色々あったところへは、
ノット数セット作ってラインとともに発送しましたが、
1ヶ月以内に交換品が送られてきたのみで検査結果は知らせてこず。
交換品も想定より強度不足だったので、それ以上言いませんでした。
そちらも販売元、製造元は別です。
582576
2018/09/13(木) 06:55:15.39
今回のケースも同様で、販売元は別で、製造元はよつあみ
販売店へ私に原因がある可能性もあるので、
検査に出してくれと依頼し、了承を得ました。
ライン発送後、すぐに返金して頂けました。
その後、販売元からよつあみ社へライン送った後に
「品質検査」と「ロット検査」を依頼したようです。
うちはそういうのやってないから、という
製造元とは思えない無責任な返答だったようです。
583名無し三平
2018/09/13(木) 06:59:31.01
私が送った不良ライン200m巻2セットはよつあみ社にあり
検査する気もない以上、どうしようもないので
販売元では在庫の分を複数強度テストして
問題ない資料が送られてきました。(アベレージ強度ぐらいはありました)
小売店、販売元ともに信頼を裏切られた気持ちがあるようです。
私もよつあみ社へは10年以上前からの圧倒的な品質と信頼があったので
色々事情があるんでしょうが、残念な気持ちです。
584576
2018/09/13(木) 07:03:13.55
よつあみ社は、シェアがあるから慢心しているのか、
海外の売上が大きいから、日本国内は、どうでもいいのか、
人命にかかわるようなことでは無いので、
適当な対応をしているように思えます。
以上を踏まえて、大事なルアー、思い出のルアー、高額なルアー
1キャストで切れて飛んでいくかもしれませんし、
長い距離高切れしても釣り場にも悪いです。
当たりの少ない大物狙いの釣りしていて合わせ切れも悲しいです。
新品の状態からの強度テストをおすすめします。
(ノット組んで、リーダーを計りにかけて引っ張るだけ)
585名無し三平
2018/09/13(木) 07:06:02.57
ちなみにここ2年ぐらいで30個ぐらいはライン購入しました。
(同行者の分のラインも管理していてタックル多いので)
普通は不良なんてないです。驚くぐらい強度安定してます。
ナイロンやフロロの方が強度はバラツキます。近年のPEは凄いです。
ユニチカ3個、サンライン8個、バークレーナノフィル9個買いましたが
どれも非常に強度が安定していて強いものでした。参考までに。
586576
2018/09/13(木) 07:26:22.77
更に追加しますと、
多分、よつあみOEMかな?(把握できない)
と思える安価なPEラインもいくつかこれまで購入しましたが
どれも強度問題ありませんでした。弾丸ブレイド、シーガーPEx8など
バリバスも7個ぐらいは調べたけど、問題なかった。
とにかく調べることに慣れたら、ハズレはハッキリ分かりますよ。
使用後にやるとややこしいので、新品時からやる方が良いです。
普通は安価高価問わず物凄く強いです。
私のような者は珍しいので、尚更メーカーもあぐらをかけます。
ロッドリールだけじゃなくて、ラインのクレームもすべきじゃないでしょうか
587名無し三平
2018/09/13(木) 08:45:38.60
どういった不具合だたんだけ?
588名無し三平
2018/09/13(木) 09:12:23.75
検査に出してくれって、こういうクレーマー増えたよな
返金処理で良いだろ
検査にどれだけ金掛かるか分かって言ってるのか糞クレーマーども
589名無し三平
2018/09/13(木) 09:45:28.04
>>587
0.6号新品購入して、巻く前に強度テストした。
大体常識的に3.7~5kg程度は銘柄により強度あるんだが
2.5~3kg程度しか強度が出なかった上にバラツキ具合が不安定だった。
わかりやすく言えば0.5号でも近年は3.5kgぐらいは強度出るので
0.4号程度の強度だったかもしれない。
手で引っ張っても切れない気付かない程度の微妙な弱さ。
2つあるうち両方弱かったが、1つは特にひどかった。
気づかずに予備含めて2台に巻いて
往復400kg先の遊漁船で釣りしてたら、
多分釣りになってなかった。
自分の釣りでは最低3kg以上ないと経験上えらいことになるんで。
590名無し三平
2018/09/13(木) 09:48:42.71
>>588
親戚に頼まれて、企業の強度検査の手伝いに行ってた経験があるが
機械にかけて引っ張ればすぐ分かるだろう。
ラインメーカーなら当然手元に機械があるだろうし。
大した作業じゃない。数分で終わる。どれだけコストかかるのよ。
591名無し三平
2018/09/13(木) 11:54:56.25
異常性を感じる
592名無し三平
2018/09/13(木) 11:56:47.78
消耗品でクレーム返品とか面倒でやらんわ
ルアーで明らかなB級品あったら返品するか記念に取っておくか迷う程度
TDバイブで片面べっこり変型してて泳がねーの
珍しくてアレはウケた
593名無し三平
2018/09/13(木) 12:06:26.72
peごときにそこまで神経質になってるやつはそういない
594名無し三平
2018/09/13(木) 12:17:08.10
その手の要求にいちいち応えてたらキリないし、重大な問題があると判断すれば企業自ら検査なりをするでしょ。
信頼できなきゃ買わなきゃいいだけ。
信頼を失った企業は淘汰されてくし、そうならなければ一定数の消費者が受け入れてるってこと。
そもそも損害を被った場合の賠償請求は別段、基本的に企業には個々の消費者からの具体的な要求に応ずる義務などない。
595名無し三平
2018/09/13(木) 12:20:27.15
ラインのみかノット数セット作って送りつけて
検査せよ報告せよ

クレーマーて何処かズレてんだよな
596名無し三平
2018/09/13(木) 12:25:04.78
>>589
そんなシビアなら余裕持って0.8号なり1号なりにしようってならないのが謎
597名無し三平
2018/09/13(木) 12:34:40.75
ラインの不良の話すると、
ネガキャンだのユーザー側に問題あるだの、そういう話になりがちでしょ。
実際問題あるケースもあるわけだし
嘘がホントか分からん話も多いだろ。白黒ハッキリさせたかっただけ。
すると異常だのなんだのの話になるのかいな。
実際問題ない製品を交換や返金させたら、それこそ悪質なクレーマーだろう。こちらとしても気にしているから、お願いしたら了承を得た話、はなから無理な話なら断ってくれても良かった。
598名無し三平
2018/09/13(木) 12:34:40.86
製造メーカーは晒すのに販売メーカーと製品名は晒さない糞みたいな情報
599名無し三平
2018/09/13(木) 12:35:16.52
なんでこいつが叩かれてるのか分からんな。
こういう情報(本当なら)を出してくれただけでもいいと思うんだけど?
600名無し三平
2018/09/13(木) 12:36:05.17
返品や返金で満足はしているが、相手方も検査すると言ってくれたもんでね。
あと、ノット送った件は今回と別件だが向こうが依頼してきたのよ。
タックルまで詳細に聞かれた。
つまりユーザー側に問題がないか気にしていた。言われた通りにしたし調査するとも言ってたが、音沙汰なしとなった。結果こちらもノット組むのは面倒だったが、仕方ないだろ。
601名無し三平
2018/09/13(木) 12:36:48.67
その糞だったPEの製品名晒せよ
602名無し三平
2018/09/13(木) 12:42:35.41
>>598
このスレ全体を「不良」で検索したらでてくる。過去ログにもある。
今年1月と2月の話。製
造よつあみのラインは
販売元エイテックのパワーアイマークド
wx8の0.6号。
200mで3000円台の商品。
エイテックさんの対応は素晴らしくて、申し訳ないぐらいだった。
在庫品は問題なかったようです。
603名無し三平
2018/09/13(木) 12:51:40.88
>>596
よつあみならリアルデシックスの0.5号を上級者は使う。
昔はともかく今では0.8号は強すぎて持て余す上に不利になる釣りなので、
流されるし当たりも小さくなるし仕掛けも重くなるし、ジャークが疲れる。
08は初心者しか使ってない。
604名無し三平
2018/09/13(木) 12:52:51.39
>>596
シビアだからこそできるだけ細くなのよ。
安全マージンとって俺は0.6号、
上級者は0.4~0.5号。
俺も散々釣ったが正常品なら例え劣化していても0.6号で問題ない釣り。
不良ラインは劣化したラインより間違いなく弱い。データを取ってある。
昔は散々ミスしたがタックルに気を使うとミスが減る。ラインブレイクは釣り人の恥だ。
605名無し三平
2018/09/13(木) 13:09:50.39
>>604
劣化していても問題がない釣りなら最初から劣化していたのと同等なんだから問題なく釣りできるだろう
606名無し三平
2018/09/13(木) 13:35:52.38
>>594
それは使う側の言い分
作る側が言っちゃうと終わるやつ
607名無し三平
2018/09/13(木) 13:37:41.13
このメーカー擁護の雨霰
まさに日頃のステマ活動がみてとれる
608名無し三平
2018/09/13(木) 13:39:24.50
擁護というかあくまで常識的に話してるだけだと思うが
609名無し三平
2018/09/13(木) 13:48:54.08
>>605
非常に細かい話になってしまうが、
今までの経験で新品ライン各社3.7~5kg
例として3.7kgクラスのラインで、
散々使い倒してノットが弱った状態で3kg程度は最低残る。
半年ぐらい使い倒して痛み気味のラインでもそれぐらいは強度が残る。
測定してみてあまり気分のいいものではない、
本来なら結びかえるべき強度と反省する。
しかし実釣ではなんとかミスなく釣り上げられる。
実際はギリギリかもしれない。もっと大物だと切られたかもしれない。
新品時2.5kg程度のラインでは合わせ切れが連発した。
当然、根掛かりしても回収率は違ってくる、数百グラムが大きい。
新品時で、強度が2.5~3kg程度でしかもバラツキが大きいと
これが数時間釣りしていて劣化したら、何キロの強度が残るかわからない。
結果として釣りにならない。
5kg程度を期待して購入した商品だったので、
納得するわけにもいかない。劣化分を加味しての話なのよ。
劣化して3kgと、最初から3kgじゃ話が違うってこと。
610名無し三平
2018/09/13(木) 13:59:53.26
これとは別の問題があると言った商品は
FB等で大々的に販促に勤しんでいる。全国のイベントも。
プロやトップアマチュア含めて。
俺も連続でブチ切れたが、その人らと同船しているときも
竿が折れるかという爆音とともに合わせ切れしていた。
やっぱりとなと納得した・・しかしFB等で絶賛している。
611名無し三平
2018/09/13(木) 14:01:55.14
上でラインごときと舐めてるコメントが多いが
ロッドやリールより釣果に直結するもんだと思いますよ。
スレッドのズレやらリールのガタやらシャリやら言う時代に
ラインについて言うのがそんなにおかしいですかね。
安価なものから高価なものまであって、各社参入して激戦なのに
ロッド・リールは基準があってユーザーが納得するしないはともかく
白黒ハッキリさせるでしょう。
ラインは「カタログデータの強度が出ませんでした」、で終わり。
MAX表記やアベレージ表記あっても、下限の強度保証はない
つまり手で引っ張って切れたとして同様、ほとんどは泣き寝入り。
だったらこういう場所で苦情言うぐらいしか何もできん。
実際昔のデュエルの件なんか大量に不良ライン売ったもんだから
数年にも渡って響いてるだろう。
俺も被害あったがああいうの忘れないしね。
俺はあぐらかいてるメーカーにプレッシャーを与えたいと思っている。
少しは影響すると思いますよ。デュエルも品質よくなったんでしょうし。
近年はよつあみが心配だ。高切れの話も増えてるし。
相当信頼してたんだけどな。
612名無し三平
2018/09/13(木) 14:23:23.41
実際、あれこれ購入してみてほとんど不良ないのは分かったし
これからも問題あれば交換やら返金やらはお願いするだろうが
調査してくれと言うつもりはもうないですよ。
資料として出して拡散されるのも怖いんでしょうし。
無理な話なんでしょう。
ただ、悪質クレーマーと思われたくはないので
本当に商品に問題あるかどうかの判断は販売側に委ねます。
判断する前に交換や返金されることに気が引けたんですよ。
今回のケースは販売店側も真摯に対応してくれると信じてたようですよ。
613名無し三平
2018/09/13(木) 14:25:09.57
クレームで品質が担保され続けるなら、
俺みたいな別にクレームする気のない
末端ユーザーは御の字

そこまでやってくれた人には単純に乙

・・・最低ID表示が出てほしい話題の内容だねw
自分は中華のエポキシコーティングPE使いww
614名無し三平
2018/09/13(木) 14:34:52.94
>>612さんの意見を見て思ったんだが、たぶん日本以外って
対象魚に必要な強度以上のPEを使うのが当たり前だと思うんよね

細くて強度の担保、ノットを組んだ時の著しい強度低下が・・・
って一般的なクレームとして成り立つのは、市場として小さい日本だけ

だから世界標準に合わせていくと、だんだん基準がユルくなって
いくのかもしれんねえ

かといって、細糸での強度担保・一様な強度担保は製品の基本性能を
高くすることに直接つながるから、日本のラインメーカーさんには頑張って
欲しいね

Aliで購入した中華PE常用の自分が書くのも何だけどw
615名無し三平
2018/09/13(木) 16:10:17.58
ジム「日本人は無駄に細いライン使い過ぎ」
616名無し三平
2018/09/13(木) 16:22:00.02
>>609
新品3.7kgで「散々」使い倒して3kgを維持してるって恐ろしい高耐久ラインだな
是非とも銘柄を聞きたいわ
617名無し三平
2018/09/13(木) 19:01:19.36
泉さんはシーバスにPEの0.8~0.4を使い分けるらしいけど、
0.4てあまりにもライトすぎるんじゃね?
アジングでもやるのかよと。
618名無し三平
2018/09/13(木) 19:03:00.88
だから
泉さん
とか笑わせるキーワードを入れるなってw
619名無し三平
2018/09/13(木) 19:21:24.56
泉ごときにさん付けするなよwwww 笑うわw
620名無し三平
2018/09/13(木) 20:44:32.53
>>607
どおりでSFLの話が出るとdisられるわけだw
621名無し三平
2018/09/13(木) 20:46:51.34
>>609
例として3.7kgクラスのラインで、
散々使い倒してノットが弱った状態で3kg程度は最低残る。


絶対に無い
622名無し三平
2018/09/13(木) 20:52:28.21
>>612
あのね、問題の有無の判断を販売に委ねるなんて心にも無いこと言っちゃダメ。
あなたの中では問題ありって答えが既に出てるでしょ?向こうから検査の結果問題ありませんでしたって回答があったらすんなり認めるの?認めないでしょ。そーゆーのは委ねてるとは言わないの。
あなたのことをクレーマーだなんて非難するつもりは無いのよ。自分も含めて大抵の人間は面倒だからそこまでしないけど、あなたのような消費者の声こそが商品やサービスの品質向上のはじめの一歩だと思うから。
それに誰かが言うように我ら物言わぬ消費者も反射的に利益を享受することがあり得るわけで。
ただし求めれば皆が誠意ある答えをくれるなんてね、世間にそんな甘美な期待を寄せるのは止したまえ。お客様お客様っつっても株式会社なんてのは所詮営利法人だからね、経済的利益の創出こそが第一というか存在意義そのものなの、世知辛いけど。
だからクレームへきっちり対応することが自分達の利益になると思えばするし、利益にならないと思えばしない、もしくは適当な対応で済ます。それだけのことなのよ。
人間を育て社会に貢献するついでに商品も作らさせてもらってますなんて昔あったどこかの会社みたいなのは最早幻想だよ。
さっきあなたの中で既に答えは出てるはずだって言ったけど、それでいいと思うよ。消費者であるあなたが商品の良し悪しを判断しないで誰がすんの?
シビアな釣りも結構だけどあんまりカリカリしてると釣り嫌いになっちょうよ。自分が信頼する道具使ってそれでダメなら諦めな。自然相手なんだか全部が自分の思い通りにはいかないよ。次釣りゃいいじゃない。
623名無し三平
2018/09/13(木) 20:54:34.76
強度不足とわかってるのに細糸使ってるやつは阿呆
624名無し三平
2018/09/13(木) 21:02:26.71
そもそも細糸が高い理由なんだろな
625名無し三平
2018/09/13(木) 21:02:53.48
やっぱ社員ここにいるなw
626名無し三平
2018/09/13(木) 21:11:20.24
第三者的視点から先に検査会社に強度測定を依頼すれば尚良かったかもしれないね。
627名無し三平
2018/09/13(木) 21:13:47.11
>>624
aliの中華PEだと、ほぼ間違いなく細番手が安くて
太番手が高いのよね

原材料の絶対量であっちは決めてるっぽい

中華の個人輸入でやってて思うのは、「検品」
日本の製品は検品がしっかりしてる・・・不良品の出荷率が
格段に低い、そこに人件費なりの手間から費用がかかってます!
という前提だから安心して購入できる≒割高という図式だろうと
思います

もし、品質の一様性が担保されてないとすれば、その大前提も
崩れますが

少なくとも東証一部上場企業のはちゃんとしてるでしょうね
628名無し三平
2018/09/13(木) 21:24:06.56
>>624
細糸に強度が高い素材を使った製品が多いから
629名無し三平
2018/09/13(木) 21:38:18.29
なんか長文多いけどどしたん?
630名無し三平
2018/09/13(木) 21:41:38.48
>>622ほどガッツリは書けないw 八割はスルーされそうだし
631名無し三平
2018/09/13(木) 21:49:06.02
長文レスばっかやめてくれる?

黙ってカストキング買え
632名無し三平
2018/09/13(木) 22:17:23.14
ゴーセンの時代が来たな
633名無し三平
2018/09/13(木) 22:27:42.12
長文だろうが短文だろうが自由
嫌なら見なきゃいい
634名無し三平
2018/09/13(木) 22:41:10.27
>>628
同製品でも番手細い方が高いじゃん
635名無し三平
2018/09/13(木) 22:46:34.54
>>616
>>621
散々使っててのは語弊がありましたね。
自分の中でって話です。
大体実釣6時間船で40~90gぐらいのものをジャークする釣りで
多くても8回ぐらいかな。糸は見るからにくたびれてます。
0.6号クラスでは負荷として過酷な使い方です。
裏返しても場合により、不思議と強度は低下しています。
5.6回使って裏返し5回使って終了か、短くなったら巻き替えです。
それでも銘柄問わず3~3.2kg強度は残ってます。
数十回使うというのは個人的にありえないので、散々って表現はすいません。
636名無し三平
2018/09/13(木) 23:07:05.23
>>628
ソース
細くしたら検品通らなくて歩留まりが悪いから単価上がる気がしてるんだが?
細糸をさらに8本ヨリとかにしたら強度出るんじゃね(テキトー
637名無し三平
2018/09/13(木) 23:10:20.75
>>622
ほとんどの市販の商品に問題がないので
実際のところ困らないです。
たまたま1月2月の件以来買ったもので問題もないし。
趣味は本気だから楽しいって言葉もあります。
ラインやノットにこだわって良い結果も出てます。
私のやってる釣りの業界のボス的存在の人も
何よりもラインにこだわれと言っています。
現場でブチブチ切れてますから。釣りにならない人も多いみたい。
よつあみに関してはファンだったので
これからも気がかりでありますが。
今回の経験で、萎えました。
正直怒りがありましたが、相手にされてない私も販売店、販売元も。
立場的なことを考えますとご迷惑おかけした上、萎えました。
フィッシングショーで1流の有名ラインメーカーのプロに
具体的な号数の結束強度について聞いても、把握してないようでした。
大体~ぐらいかな?と。
そして相当安全マージンとってかなり太い糸を勧めてましたね。
ようはそのレベルです。
不良かどうかは自分の中で確かに答えは出てますが
販売店に委ねるしかないです。問題ないと言われたら受け入れるしかない。
商品交換されなくても対抗としてこういうとこで書きますけども。
それも想定のうちだったんですけど、どこも調べると言ってくれたわけです。
釣具ってユーザー側に問題あるのにケチつけることってあるから
こちらも気にするんですよ。明らかなこと以外
滅多にクレームは私は言いません。
下限の強度保証は本来ないので、ラインは微妙な話です。
しかし口コミは大きい。アップグレードの売れ行き評判見たら分かる。
638名無し三平
2018/09/13(木) 23:11:31.75
よつあみを信頼してたならなぜOEMを買うんだ?
いくらよつあみ製でもエイテックのPEなんて絶対に買わないけどな
639
>>623
なんの釣りかハッキリ書いた方が分かりやすいですね。
アオリイカ狙いのティップランです。
秋は小物、冬から春はレッドモンスター(2~4kg)
テレビや動画やらでアドバイザーもアマチュアも
0.4号~0.6号が普通の釣りです。0.8号は真鯛シーバスでも上がるでしょう。
しょせんは相手はイカです。何より感度や潮の抵抗のなさが重要です。
強度は十分足りてるんですよ。私は3kgオーバー何度も釣ってますので。
不良ラインに気付かず現場でブチブチ切らすのがアホのように私は思ってます。
(タックルの管理不足)
640名無し三平
2018/09/13(木) 23:21:17.73
>>638
本来はリアルデシックスがいいんですが高すぎて
アップグレードでいいんでしょうけど(昔愛用してた)
人気出てから値上がりしたのが嫌で。
バリバス使ってて満足したけど値上がりして
これもモデルチェンジ前で買うには微妙な時期で
エイテックのwx8はよつあみのwx8と同等かも?と
淡い期待もあって細さ強度があれば
メインラインにしようと思っていたわけです。
エイテックのwx4も値段のわりに安定した強度ありましたしね。
今回のwx8はたまたまですよ、外れ引いたのは。
2個同時なのでロットがおかしかったんでしょう。
データもらいましたけど直線強度で本来5kgはあるものです。
いろんなメーカー買いましたけど
今はよつあみにこだわらずに、安価なユニチカで十分と気付きました。
641名無し三平
2018/09/13(木) 23:31:20.06
ちょーぶんうざい
642名無し三平
2018/09/13(木) 23:33:55.18
64本編みだろうが128本編みだろうが256本編みだろうが
自分で編めばいい
65336本編みまで頑張れや
643名無し三平
2018/09/13(木) 23:55:08.50
oemで安い時点で本家より性能劣ってるってわからんもんかね?
644名無し三平
2018/09/14(金) 00:06:29.67
>>643
それあなたの偏見でしょう。
wx8と同等じゃないにしても、
5kgあれば問題ないわけで、
同号数ならアプグレより強いと思いますよ(値段もあちらのが安い)
645名無し三平
2018/09/14(金) 00:09:20.52
いや、昔からあるwx8(geso-xとか)と同等の強度かな。
リアルデシックスだけは値段も強度も特別なんで。
OEMだからどうのより、外れ引いた話ですから。
646名無し三平
2018/09/14(金) 00:27:34.63
よつあみ信者が顔真っ赤と聞いて
647名無し三平
2018/09/14(金) 00:40:21.62
>>644
どっかのブログによつあみのアップグレードとOEM品の強度比べてたけどだいぶ違ったよ
検索すれば出てくると思う
648名無し三平
2018/09/14(金) 00:51:30.03
>>647
このスレのかなり昔のレスにアプグレx8の0.6号を
FGノットで調べたら結束強度4kg程度だったという人がいた。
自分も散々各メーカーテストしてみて太さがメーカーによって違うが
(当然太いとありえないぐらい強い、いわゆる詐欺ライン)
細めのサンラインやバリバスで3.7kg~4kg程度
少し太目?の弾丸ブレイドでも4kg~4.2kg程度
かなり太めのシーガーPEで4.5~5kg
エイテックの激安のwx4で3.6kg安定
在庫を複数調べて直線強度で5kgというデータを
エイテックさんからもらったので、(wx8)
結束強度80%としても4.2kgになる。
常識的な信憑性のある数字。(太さは覚えてませんが)
自分はノットに自信あるので9割以上でるかもしれない。
何が言いたいかってどのメーカーも常識的な強度があるので
OEMだから極端に弱いなんて、テストしてる自分からして信じられない
(メジャクラもクレハもバリバスも製造はOEMでしょう)
耐久性の面とか使い勝手とかの話は別です。あくまで強度の話。
649名無し三平
2018/09/14(金) 00:56:05.06
訂正、5kgで8割なら4kgだ。、
最近使ってるユニチカx8の0.6号も4kgぐらいだったかな?
0.5号は3.5kgあった。どれも納得できる数字です。
結束強度の話だけど、大体似たようなものだから参考にできます。
650名無し三平
2018/09/14(金) 01:02:27.50
細糸のほうが抵抗が~とか気のせいだから太糸使っとけ
651名無し三平
2018/09/14(金) 01:26:08.11
船乗ったことないですかね。
釣りによっては船長にまず巻いてる号数聞かれますよ。
ブログ等で注意してる場合もある(ティップラン、イカメタル)
船釣りならある程度合わせないとお祭りの原因になる。
太いの使うなら無駄に仕掛け重たくせざるを得なくなって
釣りがつまらんくなるし、しんどくなるし、釣果も下がる気がする。
太くするなら電車で十分。FG覚える必要すらない。
そもそも不良ラインの話は号数と関係ない。
昔のデュエルの0.8号~1号は手で引っ張ってブチブチ切れた。
652名無し三平
2018/09/14(金) 01:32:20.57
>>650
君は経験不足すぎる
遠投が必要な釣り
オフショア等も経験してから語りなさい
>>651
それ逆や
太いほどFGやPRが有利
50lb以上のリーダー触った粉とないだろ?
653名無し三平
2018/09/14(金) 01:39:47.26
>>652
遠投で0.4号なんか使ったら一瞬でブチ切れるわアホ
654名無し三平
2018/09/14(金) 01:56:26.41
>>692
フロロは5~8号までしか使わないですね。
それは小物相手なんで結びはどうでもいい話なんですが
自分の釣りに必要な強度においてはって話です。
話の流れとして06とか細いの使うより太くしとけって話でしょ
0.6号のFGより0.8の電車で同等、1号の電車のが強いんで。
だけど、0.6の電車じゃ強度不足なんですが
無駄に太くするならFG覚えた意味すらなくなるし
なんでレベル下げなあかんのよ、と。
普通は技術あるならFGやPRするべきです。
655名無し三平
2018/09/14(金) 02:09:41.39
スレ荒らしちゃってキリないんで去るとします。
なにか苦情や質問等ありましたらチャンネルにコメ下さい
https://www.youtube.com/channel/UCqfLNwcFT403yq9cF3EI4qA
悪い話ばかりじゃなくて、基本的にどこの糸も安定して強いと
伝えましたんで、ご容赦下さい。結論として心配いらないです。。
656名無し三平
2018/09/14(金) 02:23:39.42
二度と来んなよ
657名無し三平
2018/09/14(金) 02:45:38.51
0.8号以下ならFGじゃなくトリプルエイトノットみたいな簡単ノットで充分だろ
658名無し三平
2018/09/14(金) 06:06:57.57
>>657
すげーなw
こういうのがPEスレで語ってるだなんて
659名無し三平
2018/09/14(金) 07:59:14.34
>>653
君はアホかね?
力糸って知らないの?
キスの投げ釣りだと細糸の先にテーパー力糸入れて遠投するよ
660名無し三平
2018/09/14(金) 08:16:48.28
>>657
そもそもが弱いんだからノットで少しでも強度上げないと…
661名無し三平
2018/09/14(金) 10:07:35.68
細糸の場合、編み込みが下手だと強度がかなり低下するね
(編み込むピンポイント箇所以外のPE ラインにリーダーをなるべく接触しないように編み込むと解消された)

ドラグチェッカー等使って強度を計測することを勧める
662名無し三平
2018/09/14(金) 12:19:38.85
>>638
同感
OEMだろうけど釣具販売の片手間で売ってるエイテックのラインなんて絶対買わないよな
663名無し三平
2018/09/14(金) 12:27:44.95
よつあみ信者の自演w
664名無し三平
2018/09/14(金) 12:32:16.62
おれは片結び5回
665名無し三平
2018/09/14(金) 12:35:08.19
俺は糸と糸重ねて念じるだけでくっつく

そんな夢見た
666名無し三平
2018/09/14(金) 13:31:58.91
>>622
と四つ足の底辺社員が説法してます
667名無し三平
2018/09/14(金) 14:06:01.70
>>640
ユニチカの何使ってるか教えて~
あんたはこのスレの誰よりも信用できる
668名無し三平
2018/09/14(金) 15:08:50.61
>>661
そりゃ下手なら太さ関係なく低下するし上手ければ太さ関係なくコンスタントに80%以上の強度が出るだけの話
669名無し三平
2018/09/14(金) 17:25:06.49
>>668
いや、微妙に違うぞ
1号クラスだと摩擦に強くなるので、ハーフヒッチで弱ることは無く、下手なときでも5kg以上の強度が出てた
0.6号の時だと2kg以下になって電車より強度低くて笑ったわ
今は3.5kg位は出てて、根掛かりの回収率が上がったね
魚やイカで切れることはまず無いね
670名無し三平
2018/09/14(金) 17:38:24.80
下手糞なだけやん
671名無し三平
2018/09/14(金) 19:20:54.45
えっと
ようはユーチューバの人集めの為の話題ってことかな?
OEM 商品で弱いとか言うなら自分で信頼できるラインを購入すればいいだけかと思った!
672名無し三平
2018/09/14(金) 21:03:00.38
てかアップグレード高いか?
やりたい釣りにアップグレードが良いとして、あの位の値段だったら多少の金額をケチってOEMとか使う気にはならないなあ
673名無し三平
2018/09/14(金) 21:04:49.59
今や2000円くらいだもんな
674名無し三平
2018/09/14(金) 21:05:08.97
>>672
ベトベトコーティングのアプグレに価値がない
675名無し三平
2018/09/14(金) 21:09:09.54
サンライン、東レ、ダイワの定価が高すぎてよつあみが格安系に見えるから困る
上記三社は定価が高すぎて半額でもまだ高い
676名無し三平
2018/09/14(金) 22:23:08.94
今はコーティングラインに慣れた人間ばっかだからな
コーティングがないとまともに扱えない奴ばっか
677名無し三平
2018/09/14(金) 23:27:38.65
>>676
俺は扱えるからってドヤ顔してると絡みまくって涙目になるのが見えるけど?w
678名無し三平
2018/09/14(金) 23:30:56.22
>>669
電車より弱いってのはそもそもFGが出来てないんだよ
679名無し三平
2018/09/15(土) 06:23:10.22
そもそもPEはこの時期車に保存しっぱなしにしておくだけで変質して強度が落ちるんだよなー。
リールに巻いたまましばらく使ってなかったらびっくりするくらい弱くなってた。
680名無し三平
2018/09/15(土) 14:48:21.92
バカなのね
681名無し三平
2018/09/15(土) 16:12:08.98
リアルデシテックス使っとけば安物ラインより5ランク、他社ハイエンドラインより2ランク細く出来る
682名無し三平
2018/09/15(土) 17:22:34.03
やはりメーカー信奉は良くないな
チニングでアップグレード8本撚り0.6号使ってるけど不安だな
エイテックや販売店に問題が無かったのなら尚更質悪いな
次から俺も新品の強度テストしてみるわ
683名無し三平
2018/09/15(土) 17:55:52.67
>>682
見え見えのつまらん自演は要らんよw
684名無し三平
2018/09/15(土) 18:01:08.74
養護レスが湧いてきたのがもうね…
685名無し三平
2018/09/15(土) 18:09:08.79
>>679
高分子量ポリエチレンの耐熱温度なかなか高いが車内で駄目になるかねぇ?
686名無し三平
2018/09/15(土) 18:13:56.41
リアルデシテックスはいくら強かろうが
流石に価格設定おかしいと思ってたけどほんと安くなったよなぁ

Amazonはまだ少し高めだけど良く行く釣具屋だと0.4号が150m4000円台まで下がってたな
687名無し三平
2018/09/15(土) 18:41:08.86
エアブレイドPEに比べたら安いな
688名無し三平
2018/09/15(土) 18:56:31.76
>>683
自演じゃねーよアホ
擁護コメにあたるのは全部自演とか2ちゃんのやり過ぎだろ……

次からワッチョイ導入してくれよ
689名無し三平
2018/09/15(土) 19:01:51.38
突然書き込みが増えて何事かと思ったら
所謂「よつあみ」ブランドが売れないと困る某問屋のステマか?
690名無し三平
2018/09/15(土) 20:16:57.88
>>686
リアルデシテックスとかバリバスの新しい細番手のシリーズとかが下がってくれるとありがたいんだけどな
流石に今の価格では俺には無理だわ
691名無し三平
2018/09/15(土) 20:37:25.28
偉そうなスペック名乗ってても、計ると大体1号10lbs位でない?
692名無し三平
2018/09/15(土) 21:16:08.75
去ると言ってて書くのは気が引けるが誤解もあるようなので。
>>667
エギングスーパーPE3x8の0.5号と0.6号です。
ユニチカは12年ぐらい前のエギングスーパーPE2以来ですが
あの頃はささくれやすかったけど、今は印象いいですね。
特別良さそうってより、この値段帯の平均点だとは思うんですが。
x4も安いんで興味あります。
>>671
長文長いんでうざいでしょうけど、話の流れを把握してほしい。
OEMだから弱いなんて一言も言っていない。
イメージだけで語るアホとしか言いようがない。
そもそもラインはOEMだらけだし、強度の違いなんてない。
ほとんどが同号数で細いか太いかでの強度の差、元糸のランクの話。
不良はどこのメーカーでも当たる可能性あって気がかりだが、
話に出てもネガキャンだのユーザー側が悪いだのの話になりがち。
メーカーに送った話はなかったので、話に出てもいいでしょう。
そもそも、チャンネルはここのスレきっかけに作った。
ラインについて曖昧で意識低い人が多いからって話からね。
目立つためや儲けるためにやってるわけでもない
作りの手抜き具合、
人気出る筈のないマニアックさを見れば分かるとおもうがw
長文レス癖でいいなら、
チャンネルに誘導なんかせず(逃げると思われたくなかったんでね)
ずっとこのスレにいるぞ。
>>672
自分は200m以上を選ぶので割高になる。
アプグレは発売当初からお気に入りで安かったんだよ。
発売してしばらくは知名度もなかった。
WX8系の絶対的な信用があって、どうも見下されてたような。
今は人気出て割高感が否めない上に、他に安くて良いライン増えた。
693名無し三平
2018/09/15(土) 21:22:57.94
>>671
600m2万近くするラインですら強度の話で揉めたのよ。
それこそ信用できる情報があった上でね・・
なんか釣具メーカーに甘い人が5chに増えたな。
初期からいる人間としてはこの温さに驚きだわ。
694名無し三平
2018/09/15(土) 21:39:45.25
そもそもFGノットで強度を計測する意味が解らない
ノット部分でめったに切れない完ぺきなPRノットで計測しろよ

自分の作ったFGノットが世界最強ノットだとでも思ってるの?
695名無し三平
2018/09/15(土) 21:57:07.66
>>693
もう来ないんじゃなかったの?
長文ウザいから来てほしくない
周りが甘いんじゃなく自分が異常なクレーマーだって気付けよ
696名無し三平
2018/09/15(土) 22:07:36.13
>>695
社員乙w
697名無し三平
2018/09/15(土) 22:15:50.10
たいていこのスレでラインについて愚痴ると
「下手くそ!」って煽られるだけなのに
今回はあきらかに会社を擁護するようなレスが付くからなw
698名無し三平
2018/09/15(土) 22:23:59.16
>>696
なんで社員?
俺はアップグレードからピットブルに乗り換えたよ
不満があればもう買わなければいい
699名無し三平
2018/09/15(土) 22:24:05.71
>694
安定していたらどのノットでもいいんじゃないですか?
本来は計測機器買って直線強度計るべきとは思うが、
散々やった上で目安として信用に値すると判断できた。
サンラインのPEの話だが、8個買って
合計30回以上は計測したが、見事に3.7kg前後安定よ。
他のPEも同様、強いのが普通だって言ってるでしょ。
不良品だらけだなんて言ってるわけでもなし、
普通か不良が疑われるかぐらいの区別ができるなら問題ないでしょ。
特に弱ければ、自分のノットミスを疑い何度も何度も計測する。
弱いもんはパッケージから出して10回調べようが弱かったし
普段じゃありえないぐらい、強度がバラついたよ。
700名無し三平
2018/09/15(土) 22:28:12.37
ID無しスレならアンチ工作も擁護工作も遣りたい放題

自分は使った経験でしか判断しない
ショアスレッドPEx8が一番不具合無い
二番目がアプグレ
三番目はピットブル
トータルで見てアプグレとピットブル使ってる(ショアスレは何故か飛距離でない)

ワーストはハードコア
断トツ過ぎて他のPEがまともに見えるくらい酷い
701名無し三平
2018/09/15(土) 22:40:04.64
次はiDかワッチョイありにしてくれ
702名無し三平
2018/09/15(土) 23:01:54.83
ラパララピノヴァしか使ったことなくて困ったこともないんだけど、高い糸はどう変わるかな?
ちな0.6号1号1.5号らへん
703名無し三平
2018/09/15(土) 23:11:23.91
ラピノヴァに対してなら飛距離が伸びる、細くなって捌きやすくなる、トラブルが減るとかのメリットがあるよ
704名無し三平
2018/09/15(土) 23:13:33.05
PEラインでぬいぐるみ作った
705名無し三平
2018/09/15(土) 23:39:14.69
たしかウニチカのエギング用のPEから使って絡みまくり、
デュエルのきしめんでやられまくり、ファイヤーラインを使ってからずっとファイヤーやな。
シマノのAR-Cも良さげだったけど、使ってない。
デュエルのアーマードフロロはどうだろう?
706名無し三平
2018/09/16(日) 00:18:16.70
950前後でまずID付きスレ立てでどうだろうか
俺が立てられないときは誰か後を頼む・・・

長文さんの内容自体は参考になるところも多いが、
できれば行を空けるとかレスを2つに分けるとかして
もらえればうれしい。

ぶっちゃけ四行を超えると見ただけでスルー・拒否反応を
示す人も多いと思う。労力込みでもったいないぜw
707名無し三平
2018/09/16(日) 00:37:55.98
>>706
ほんますいませんw
気をつけます。。
708名無し三平
2018/09/16(日) 02:02:23.33
掲示板上だと長文が読めなくなっちゃうような馬鹿ならこの人がどれだけ価値あることを
書いてくれてるかも理解出来ないだろうから端から読まなくていいよ
でもワッチョイには賛成
読まなくても視界に現れるだけで不愉快っていうエゴイストも中には居るからな
709名無し三平
2018/09/16(日) 02:28:06.31
いや
もう消える宣言してんだから来んなよ
710名無し三平
2018/09/16(日) 02:33:30.03
うるせえよ
便所の落書きでごちゃごちゃ偉そうにすんなカス
711名無し三平
2018/09/16(日) 03:48:16.67
ピットブル ってもしかしてコーティングカスっぽいの出る?

糸がよれてきたから4号ナス重りとスイベル組みこんで結んで80m全部出してラインを掴んでてヨレ取ってたら

カスっぽいの玉が出来てた
712名無し三平
2018/09/16(日) 07:03:42.20
それが普通だと思ってたけどコーティング剥がれないpeってあるの?
最近ファイヤーライン1.5号からピットブル8の1.5号に変えたんだけどファイヤーラインのほうが擦れに強いね
もったいないからドラグ緩めて使うけど
713名無し三平
2018/09/16(日) 08:34:50.21
アーマードフロロは買って糸巻きお願いして、終わったよーて渡されたんだけどすでに毛羽立っていた...。

店員も見てて解ったら言ってくれよ...剥がすの面倒なんだよ...。
714名無し三平
2018/09/16(日) 08:38:09.23
>>711
コーティングカス凄いよ
ピットブル12で大型のエイと1時間以上やりとりした後ガイドにコーティングがべっとり付いてた
その後の使用で明らかに飛距離が落ちたので飛距離など性能面でコーティング依存が強いのかも
初下しから釣行2回めで逆巻きした耐久性に不安を感じる
715名無し三平
2018/09/16(日) 12:07:33.95
>>712
東レのシーバスPEとかユニチカのソルトウォーターPEとか白い奴はノンコーティングか極薄いコーティングのが多い
よつあみのWX8みたいな蛍光黄緑のなんかは大抵ギトギト
716名無し三平
2018/09/16(日) 14:45:39.08
ノンコー好きだから東レのシーバスPE200mが出たら買うんだけど
ダサい150m巻しかないのがな
717名無し三平
2018/09/16(日) 15:52:25.63
デュエルとゴーセン以外だったら
もうPE なんて何でも良くなってきちゃった
718名無し三平
2018/09/16(日) 16:24:04.08
>>717
まあ当然の結果でしょ
719名無し三平
2018/09/16(日) 16:30:42.98
ゴーセンは何がわるいん?
720名無し三平
2018/09/16(日) 17:59:10.30
中深海
721名無し三平
2018/09/16(日) 18:05:20.54
すまん手違い

中深海、ライトジギングでよつあみのスーパージグマンX4の1.5使ってるんだけど
伸びが凄くて魚掛けてから糸を巻いてるって感覚よりも伸びた分を巻いてる感覚なんだよね
100メートル以上糸出すとこんなもんですか?
722名無し三平
2018/09/16(日) 19:17:46.83
ベイトにジグマンX4の2号を巻いていて、太刀魚やると100~200位まで沈める事が多くなるんだけどそんな事無かったけどなぁ。
スピニングと違ってベイトだと4本撚りを使っても音鳴りが気にならないのが良いよね。
723名無し三平
2018/09/16(日) 21:10:15.69
>>721
リーダーの種類、号数、長さによる問題かもしれん
724名無し三平
2018/09/16(日) 21:25:41.62
なので中深海はファイヤーラインなんだよね
725名無し三平
2018/09/16(日) 21:36:23.94
PEなんてファイヤーで終わってるんだよ。
726名無し三平
2018/09/16(日) 22:16:58.99
ファイヤーラインバカにする人たまにいるけど俺は好き
727名無し三平
2018/09/17(月) 00:25:35.65
オフショアならSFLになるよなー
728名無し三平
2018/09/17(月) 05:04:48.73
ポンドクラス規格はJISあたりでポンドテストを基準にして消滅させてほしい。
消費者保護を考えても優良誤認させるから消費者庁も介入してほしいよ。
729名無し三平
2018/09/17(月) 05:53:20.57
そうですね
俺は何度だまされれば気がすむんだ
730名無し三平
2018/09/17(月) 13:25:37.39
長文の人は結局なにが言いたかったんだ

ドラグチェッカーすら正しく使えないジギング魂なみに頭悪そう
731名無し三平
2018/09/17(月) 15:34:14.30
何か主張したかったんじゃなくて経験を語ってくれたんじゃん
732名無し三平
2018/09/17(月) 16:11:43.68
>>730
なんの生産性もないお前のコメントが一番無駄
何も読み取れないなら幼稚園からやり直しをすすめる
733名無し三平
2018/09/17(月) 16:33:24.80
>>731
>>732
いやいや他でも弱いと言われてるのをこんな風にチェックしたらこれだけ弱かった云々なら分かるが
これだけネット上に色々書かれる時代なのにそいつのチェックした銘柄で強度不足に触れてる人が居ないってのはね…
しかもチェックしたのがノット組んだ後とか意味不明過ぎて笑えないわ
734名無し三平
2018/09/17(月) 16:41:22.26
>>733
成る程
最初からそう説明すれば良いのに、ジギング魂とか関係ない事書くから駄目なんじゃない
735名無し三平
2018/09/17(月) 16:45:22.99
>>734
>>730は俺ではないからなんとも言えん
ジギング魂は俺も知ってるから例えに出されても分かりやすいけどな
まあ何にしてもメーカーも変なのに絡まれて大変だなぁと
736名無し三平
2018/09/17(月) 17:26:43.87
とっくに終わってんのにまた言い出したなよつあみ信者w
よっぽど悔しかったんだなwww
737名無し三平
2018/09/17(月) 18:07:52.44
>>723
リーダー6号2ヒロ
伸びの原因はリーダー起因ではない
あま100メートル出して1%の伸びても1mだからな。こんなもんなんかもしれん。
小物だけ釣ってる分にはいいけどワラサの5~6キロくらいの魚になるとすごい
ノビノビ
738名無し三平
2018/09/17(月) 19:11:39.57
縦の釣りやらんけど伸びるのは欠点?
ベイトトラウトやってると伸びてくれたらなあと思うことがある。でも強さでPE選んでしまうけど。
739名無し三平
2018/09/17(月) 19:20:45.34
>>738
こっち向けたいときに引っ張っても伸びて頭の向き変えられないんだよ
結果変な方向に走られたり上げるまでに時間かかったりする
740名無し三平
2018/09/17(月) 19:31:31.71
結び目から切れてないならラインが悪いんじゃないの、知らんけど。
741名無し三平
2018/09/17(月) 20:16:23.32
最近本格的にPEを使い始めたのですが
根掛ってラインが切れる時はFG部分で切れるのは普通ですかね?

使用ラインはPE12lbリーダー8lbです
742名無し三平
2018/09/17(月) 20:23:37.35
よつあみ以外のPEなら普通
よつあみのPEならノットが下手だから
743名無し三平
2018/09/17(月) 20:25:13.55
>>741
PEはMAX表記だしね。
744名無し三平
2018/09/17(月) 21:16:02.07
よつあみは鯉釣りのハリス作っとけばいいよ。
これも細糸だとすぐに毛羽立ってくるけどなw
745名無し三平
2018/09/17(月) 22:53:27.62
>>741
そのPEの強度表示が最大なのか平均なのかで変わる
最大ならリーダーとルアーの結節方法で微妙
平均ならリーダーとルアーがパロマーやハングマンズでもリーダーの先で切れると思うよ
746741
2018/09/18(火) 01:27:28.27
答えて下さった方々ありがとうございました

リーダーは海藻ハリスの2号なのですが
良く考えると強度表示無いんで
もしかすると8lb以上あるのかもしれないです

あと因みにPEはよつあみ製です
747名無し三平
2018/09/18(火) 11:05:45.06
そういやよつあみPEに変えてから、切れる時はノット結束部じゃなくルアー結束部で切れるようになったな
たまに針が伸びてくることもある
748名無し三平
2018/09/18(火) 11:09:43.58
よつあみ社員「そういやよつあみPEに変えてから、切れる時はノット結束部じゃなくルアー結束部で切れるようになったな
たまに針が伸びてくることもある」
749名無し三平
2018/09/18(火) 11:23:01.04
ないない
アップグレードにはメイン切れをだいぶやられてる
750名無し三平
2018/09/18(火) 11:44:25.31
糸細くしたら普通に強度落ちたって話だな
んで最大強度表記でユーザーを勘違いさせて高切れ上等のメーカーぼろ儲け
普通の事だな
751名無し三平
2018/09/18(火) 11:48:03.87
4本編みのスーパーエックスファイアが安かったんで巻いてみたんですが僕的にはありなんですが皆さんどうおもう?
752名無し三平
2018/09/18(火) 12:14:21.56
お前がよけりゃそれでいいじゃないか
753名無し三平
2018/09/18(火) 13:47:54.70
>>751
ワイヤな。
普通に良い。
色が見づらいのが欠点
754名無し三平
2018/09/18(火) 14:07:36.96
アップグレードよりはいいとは思うわ
755名無し三平
2018/09/18(火) 14:30:49.75
FGでの結束部がメインラインのmaxlbの70%で切れるとして
その70%程度のmaxlbのリーダーを使って、
スナップ部はクリンチノットなり弱めのノットで結束していれば
リーダーロストせずにすむということでok?
756名無し三平
2018/09/18(火) 14:57:29.16
>>733
ノット組んだ後で意味不明ってどういう根拠よ。
メーカー2社ともにそもそもどうやって調べたか聞かれて
答えたが、その点について何も言われんかったぞ。
目安となることは認めてもらえている。
757名無し三平
2018/09/18(火) 16:20:20.63
>>756
ノットなんて条件で変わっちまうようなもんを挟まないで直線強力を測定しろと
むしろ弱いと思ったのなら何故直線強力を測らなかったのかが謎過ぎる
758名無し三平
2018/09/18(火) 17:11:22.49
>>757
直線強度を計る機器を持ってない。
あれば便利だろうが必要でもないのでまだ買ってない。
条件で変わると言うが常識的な結束強度知っていて
糸のプロと話したらそれで十分通じるんだよ。
製品名と号数言ってFGで何キロしかでません、で
他メーカー5社ぐらいはいつもこれぐらいですと、
相手もおかしいとは認めるから。

あとは向こうの機械で正確に調べてみますって話になる。
こちらがドラグチェッカーで直線強度計ったとしても結局同じ対応でしょ。
メーカーとしては直線強度も結束強度も両方関心はあるのよ。
言われた通り、FGノット複数作ってとラインと合わせて送ったこともあるんで。
759名無し三平
2018/09/18(火) 17:19:19.67
とんでもないクレーマーやんけ…
760名無し三平
2018/09/18(火) 17:22:18.41
>>757
逆に不良判定においてなぜ直線強度にそこまでこだわって
意味不明とまで言うのかが分からん。0か100かの頭でっかちだろ。
自分が7社、計数十個テストして把握してる常識的な強度から
かなり外れていて、このままじゃ実用上問題のでるぐらいの強度じゃ
そりゃもう違和感しかなく、相手にも話が通じるわけだが

ノットミスが気がかりなのか?
それともFGに相性の悪いPEがあるとでも?
条件って一体なんなんだよ。
あんたは実際に各メーカーの直線強度を結束強度を散々調べてきたのか?
761名無し三平
2018/09/18(火) 17:28:04.01
ラインの強度ばっか気になって釣り自体おろそかにならんのかねぇ?
762名無し三平
2018/09/18(火) 17:31:29.92
>>760
> それともFGに相性の悪いPEがあるとでも?

他と相性が悪いからFGなのにFGと相性悪かったら…三擦り半ノットでリーダー使い捨て前提しかなくね?

>>761
メインライン切れるようなら気になって釣りどころじゃなくなるのが普通じゃない?
763名無し三平
2018/09/18(火) 17:33:45.80
ダウンロード&関連動画>>


この動画の17分に試験機での実験が乗っている
ノットごとにより常識的な結束強度があるだろう。
更に高結束力のFGなら尚更判断しやすい。

じゃあ不良ライン判定してのクレームで
どう判断したら問題なく、どう判断したら悪質なクレーマーなのよ?
その常識は誰が判断するんだ?
手で引っ張ってプチプチ切れるレベルならクレームしてもよくて、
そうじゃないなら許容しろと?

それかドラグチェッカーでせめて結束強度調べないと
クレームする権利もないなら、ひどい話じゃない?
機器を持ってる消費者少ないやろう。弱いと感じても黙って使えってか。
実際そう言われたらまぁ理解はしたかもしれんが、
2社ともにFGでの結束強度での評価で受け入れたぞ。
764名無し三平
2018/09/18(火) 17:36:24.20
>>761
これは話のネタみたいなもんで
不良は95%ないから。そんなに実際は気にしてない。
ハズレ引きそうなメーカーを避けてるしね。
ここはラインスレだから強度の話をするが、
釣り全般自分はオタクですよ。釣り自体の方が関心ある。
765名無し三平
2018/09/18(火) 17:39:16.96
>>762
いやいや。結束強度=ノットでの判定は条件があるから云々ちゅーので
PEをFGで強度調べて何の問題があるねんって言いたかっただけ。

昔は自分は太糸で電車結びなぐらい相当雑だったんだけど、
細糸で大物狙い出して切らして勉強してミス減らして今に至る。
766名無し三平
2018/09/18(火) 17:47:04.29
例として・・フロロリーダーの話
これは自分も結束強度計ったが、強度がかなりバラつく。
経験上、自分はそれが当たり前だと思っているので何も言わない。

他の人がフロロの結束強度のバラツキに気付いて
メーカーに電話で問い合わせたらしいが
相当な範囲(例えば2.5~4kgとか)で強度にムラが出るのが
当社の基準で問題ありませんってきっぱり言われたらしい。

PEはね、強度安定してるのが普通だから分かりやすいし、
相手も当然把握してるからクレームを受け入れられるのよ。
767名無し三平
2018/09/18(火) 17:51:13.28
モンスタークレーマー本領発揮
768名無し三平
2018/09/18(火) 18:08:43.04
ピットブル4はライントラブル多いな
直ぐ絡まってダメだ
769名無し三平
2018/09/18(火) 18:09:06.51
>>758
>>760
クレーマーっぽいよなぁとは思ってたが完全にモンスタークレーマーやんけ
770名無し三平
2018/09/18(火) 18:13:33.70
>>766
じゃあそれをパッケージなりに明記してんのかって話になるやろ。
771名無し三平
2018/09/18(火) 19:45:00.13
なんでそんなに必死になれるのかwww
772名無し三平
2018/09/18(火) 19:50:00.94
強度表記なんて参考程度としか思って無いわ
ヤバそうなサイズ掛かってもやり取りで大体なんとかなるし
ライン強さがどうこう言う前にやり取り磨けよ
773名無し三平
2018/09/18(火) 21:04:36.77
趣味の世界だから好きな様やりゃいいと思うんだけどさ、なんつーかネガティブなもんしか伝わってこねーんだよなぁ。
マニアでもマツコの知らない世界に出てる人らみたい愛みたいになもんが伝わってこないし全然楽しそーに見えない。
仮に有益な情報を提供してくれるとしてもオレの近くにはいらねーわ、こういうの。
774名無し三平
2018/09/18(火) 21:45:50.93
もう30年以上釣りしてるけど不良ライン当たった事無いな
当たったとしても店に文句言って交換して終わりだと思う
775名無し三平
2018/09/18(火) 22:03:22.79
PEじゃないけど、デュエルのフロロナイロンが出たはなブチブチ切れてた。
数年後久々買ったら普通に良かった。
776名無し三平
2018/09/18(火) 22:15:48.26
ルアーの場合は雑誌を始めとする提灯メディア側が、
「隣の釣り人は敵」「敵を出し抜くためには・・・この商品!」
の一点ばりでゴリ押しだからねえ

「自分の使いたいもん調べて買って自己満足するまで試せよ」だと、
記事に見せかけた宣伝雑誌・うさんくさい社長やテスターの釣行記
ブログの存在価値がなくなる

>>775
うむ、あれはいったいなんだったのかw
使い捨てだとクインスターやダイワのより扱いやすいね、「今」はw
777名無し三平
2018/09/18(火) 22:24:07.64
知らない消費者はその強度を保持してると思うぜw
言わないで買わないもけっこうだが、言う消費者もいなければ何も改善されないかもなwww
778名無し三平
2018/09/18(火) 22:35:43.63
全体に占める不良品の割合なんて圧倒的に少ないんだから
ココイチでたまたまそれに当たるような人はそれが自分の器量と悟ってください
理屈じゃないっす
779名無し三平
2018/09/18(火) 22:36:45.36
まだやってんのかよつあみ信者いい加減にしろよ。
780名無し三平
2018/09/18(火) 22:50:54.95
しょうもないレスが多すぎる
このスレ捨ててIDワッチョイ付きにした方が良いまである
781名無し三平
2018/09/18(火) 22:54:55.94
>>780
そうとなったら善は急げだ
あとは任せたぞ
782741
2018/09/18(火) 23:00:18.88
ところで皆はFGのエンド処理どのやり方でやってる?
よつあみ公式動画もノットアシスト説明書も大体同じ2種類だけど

自分はハーフヒッチ回数も減るし結び目も小さくなるしライン切るの最後に纏めて出来るしで
ループ巻き戻し系の処理ばっか使ってるんだけど
783名無し三平
2018/09/18(火) 23:10:06.42
ゴーセンやユニチカは絶対買わない。
低品質すぎる。
784名無し三平
2018/09/18(火) 23:21:20.46
  

   エンドノットか、エンディングノットか、それが大事だ


 
785名無し三平
2018/09/18(火) 23:21:33.33
>>782
ヨツアミのやり方だとどんどん解けてくるから全部ハーフヒッチのヤツだわ
交互ではなく全部同じ方向でハーフヒッチかけてるからかわからんがこっちのやり方のほうが解けにくい
786名無し三平
2018/09/19(水) 02:25:29.07
スーパーエックスファイヤーラインて
いうのおすすめと聞いたのですが
何ポンドがいいですか?
PE初めてでタコキングに使います
787名無し三平
2018/09/19(水) 02:31:53.84
あほ
アプグレが抜けとるわ
788名無し三平
2018/09/19(水) 12:35:40.63
>>784
ファイナルノットフィナーレノットのソレカ
789名無し三平
2018/09/19(水) 22:23:27.06
シマノの高比重使ってみたけど音鳴りが酷すぎ
激安売りのデュエルラインのほうが格段に快適
オカッパリでは高比重のメリットもいまいち感じないし
790名無し三平
2018/09/20(木) 06:46:35.90
>>766
こういうのもポンドクラス表記だから許容範囲になるんだよね。
13lbなら13lbで確実に切れるわけだから、それ以下の強度なのだから。
ポンドテストなら13lbに確実に耐えなければならないのだから不良品になる。
ポンドクラスは滅ぶべきであると考える次第である。
791名無し三平
2018/09/20(木) 10:40:12.78
>>790
細糸記録って概念が存在してる以上はポンドクラスが無いと駄目だけどな
792名無し三平
2018/09/20(木) 23:32:21.83
8本組で3色で200mラインねえかな?
ハードコアx8は150m、エギングより普通に船釣りに使いたい
793名無し三平
2018/09/21(金) 01:27:24.14
グズグズいってねぇでその糸で釣りを楽しめよ
工夫して使えよ
この時代こんなに安く道具買えるんだ
感謝して楽しんで使え
仕様と値が違うとか気に入らないのなら買わなきゃいいだろ
794名無し三平
2018/09/21(金) 01:28:44.63
↑あっ長文クレーマーに対してね
795名無し三平
2018/09/21(金) 05:58:18.16
>>793-794
いまだにグズグズ言ってんのはおまえだが?
796名無し三平
2018/09/21(金) 13:08:39.73
質問なのですがエギングに適したライントラブルが少ないpeラインが欲しいのですがオススメとかありますか?
ご教示頂けたら幸いです
797名無し三平
2018/09/21(金) 14:19:26.32
ピットブル12 リーダー付近がかなりヨレるんですが、僕だけ?なんでこんなになるんでしょうか。
798名無し三平
2018/09/21(金) 15:03:28.80
俺もなるよ
あとビリビリ感電するようになった
原因はラインかなと思ってる
799名無し三平
2018/09/21(金) 18:26:16.55
うんピットプルは目で見てわかるくらいヨレるねー

だから時々ナス重りスイベルぶん投げてるw
800名無し三平
2018/09/21(金) 19:46:07.28
ピットブル12見た目はよれるけどトラブルは無いな今のとこ
801名無し三平
2018/09/22(土) 00:49:22.57
確かにトラブルは少ないけど劣化が早い印象
新品時はよく伸びた飛距離が落ちてくるのが早い
802名無し三平
2018/09/22(土) 01:48:08.27
ピットブルは4が優秀と聞いたが
803名無し三平
2018/09/22(土) 02:00:03.00
いわタコで4号使ったけど一度根掛かりして負荷かかっ
804名無し三平
2018/09/22(土) 03:04:45.85
>>795
キサマもグズグズだなw
805名無し三平
2018/09/22(土) 09:59:43.87
>>804
今頃かよwよつあみ社員www
806名無し三平
2018/09/22(土) 10:06:25.73
おらあグズラだど
807名無し三平
2018/09/22(土) 10:26:35.21
ライトゲーム用でピットブル0.6買おうと思ったら12より8の方がlbがでかいな

まあポンドクラスだろうから変わらんだろうけど
808名無し三平
2018/09/22(土) 12:52:11.85
船用3号、4号だと昔はよつあみのウルトラ2がいいっていわれてましたが
最近はシマノ、ダイワも強度はウルトラ2より強い糸を安価で出してきてます。

実際のところシマノ(タナトル8、ボートゲーム)、ダイワ(メガセンサー12ブレイド)、よつあみ(ウルトラ2、WX8)
のどれを皆さん使われてますか??

釣り物は、タチウオ、真鯛、イカあたりです。
809名無し三平
2018/09/22(土) 13:18:56.23
SFL
810名無し三平
2018/09/22(土) 13:33:48.69
ディープワン
811名無し三平
2018/09/22(土) 14:23:48.13
SFL()
812名無し三平
2018/09/22(土) 15:00:20.04
デュエルのPE全然飛ばないんだけど
813名無し三平
2018/09/22(土) 16:22:25.53
アーマード?
814名無し三平
2018/09/22(土) 17:40:08.56
100m以上の深場だとSFLの感度は外せないな
815名無し三平
2018/09/22(土) 20:12:30.55
回答ありがとうございます。

SFLですがぐぐってもでてこず。。
略称ではなく製品名を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
816名無し三平
2018/09/22(土) 20:15:02.61
スーパーファイヤーライン
817名無し三平
2018/09/22(土) 20:48:02.04
騙されたらあかん!
スーパーソイヤーラインやで!
818名無し三平
2018/09/22(土) 21:06:35.92
グラビティってラインが感度最強だった
819名無し三平
2018/09/22(土) 22:19:20.63
>>798
遠くで雷が鳴っていても
カーボンロッドに帯電してピリピリくるけど
ラインが原因で来る事は無いと思うけど。

何でも雷が落ちると言うより
雷と交信して落ちると前にテレビで
聞いた事ある

まぁ~ケガしたく無いなら雷鳴っている
時は釣りはしないのが一番かな
820名無し三平
2018/09/23(日) 04:33:02.28
>>818
ネッサci4とツインパXDとピットブル12を一気に変えたんだ
そしたら晴れてんのに竿振ってラインがでていくたびにリールフットからビリビリっと来る
サーフでキャストの度に片手離してたら俺だから変な目で見ないでね
今から行くけど。
821名無し三平
2018/09/23(日) 07:59:56.10
>>819
雷は下からお迎え静電気が発生してる所に落ちるからね
避雷針ってのはその原理なんだけどロッドも人間の発生する静電気を発してるだろうから避雷針になっちゃうんだよね
822名無し三平
2018/09/23(日) 09:39:30.18
避雷針と平井堅って似てるよね
823名無し三平
2018/09/23(日) 13:02:06.25
>>820
かなり遠くで雷雲発生してる可能性ある
824名無し三平
2018/09/23(日) 13:36:19.20
でも、雷落ちて死んだ人はいないらし
825名無し三平
2018/09/23(日) 16:16:35.06
さすが技術のシマノが誇るCI4プラス製リールシートの賜物だな
826名無し三平
2018/09/23(日) 16:24:39.30
>>802
連れがベイトで使ってたけど根掛かりでちょっと引っ張ったら高切れしてた
x4ならシルバースレッドおすすめやぞ
ベイトなら細糸ならsxw、アプグレ、太糸ならアプグレ
827名無し三平
2018/09/23(日) 16:27:03.25
雷鳴り始めるとキャスト時にグリップと手の間に放電でピリピリするのが怖い
828名無し三平
2018/09/23(日) 19:32:17.77
天気崩れだして雷っ気が無くてもバチバチ来るときあるな
829名無し三平
2018/09/23(日) 21:53:51.21
ここは船釣りではなく、バスなどのキャストで釣る方が主流なんですね。。
830名無し三平
2018/09/24(月) 01:32:10.86
自己客観視できないシーバカの集まりです
831名無し三平
2018/09/24(月) 02:23:14.92
>>808
ウルトラPEになると耐久性もあると思う
下のグレードより毛羽立ちにくいとか
2倍の耐久性は無いけどね
初期の強度は同じレベルなので、中間グレードを巻き変えるのが1番いいかも?
ダイワのハイエンドは ハイパーPEをやめて スーパーPEになったので注意!
高いけど原糸は下のグレードと同じ、耐久性は知らん
832名無し三平
2018/09/24(月) 04:37:57.71
エアノット連続であえなく巻き直し
自然減で最後まで使えたためしがない
833名無し三平
2018/09/24(月) 10:52:44.48
1.0号1.2号でも飛距離ってめちゃくちゃ変わるんだな
10mは違ってくる
834名無し三平
2018/09/24(月) 11:20:52.17
>>829
何でそう思うんだ?
835名無し三平
2018/09/24(月) 14:51:47.70
フリームス3000sって0.8号200も巻けるのか
150じゃ少ないかな?
836名無し三平
2018/09/24(月) 15:58:01.53
>>832
商品名を教えてください。
837名無し三平
2018/09/24(月) 16:22:53.83
ピットブルのピンクいつ出るん?
838名無し三平
2018/09/24(月) 17:34:04.31
出そうと思えば
839名無し三平
2018/09/24(月) 17:45:01.98
買ったわ 1.5号
840名無し三平
2018/09/24(月) 18:50:54.26
ピットブルの80lbって出るかなあ?
841名無し三平
2018/09/24(月) 20:32:18.15
そういえばSFLて50lbまでしかねえのな。
なんでやろ?
842名無し三平
2018/09/26(水) 08:23:38.12
今更だけど、シマノのオシアEXは高いだけあって高切れ全くしないですね。
3号60ポンドは本当らしく根がかかりした時は50ポンドのリーダーが途中で切れます。
843名無し三平
2018/09/26(水) 12:20:30.09
それに比べてよつあみときたら
844名無し三平
2018/09/26(水) 13:12:26.07
【あらすじ】

よつあみは宇宙人と結託し、弾丸ブレイド以下のラインを市場に流通させていた。
845名無し三平
2018/09/26(水) 13:33:26.47
マジやぞ
846名無し三平
2018/09/26(水) 20:18:18.67
>>844
基地外
847名無し三平
2018/09/27(木) 00:15:25.33
>>842
俺はオシア高切れしたからオッズポートに変えた
あんなきしめんライン二度と使わん
848名無し三平
2018/09/27(木) 00:55:13.60
ピットブルは言われてるほど悪いかなあ...。
弾丸とかハードコアよりはいいと思うし、12使ってみて良ければメインラインに使用と思ってるけど。

いや、高いの買えば良いとは思うんですけどね...。
849名無し三平
2018/09/27(木) 01:03:30.33
おれ気に入って全部タナトル8とピットブル8に変えたで。
魚とのやり取りや根掛かりなんかで強度は問題無いと個人的に判断したしパリッとしてて感度高いのも好みだったしな。

まぁ自分で色々試して自分の好みと経験で判断すんのが1番や、他人の評価だけに影響受けてたら判断力落ちる
850名無し三平
2018/09/27(木) 02:46:52.01
タナトルとピットブルは色が入ってるか入ってないかの違いで物は同じなのかな
851名無し三平
2018/09/27(木) 06:26:26.15
全然違う
パワープロもボートゲームと別モンやし
852名無し三平
2018/09/27(木) 06:53:30.78
>>850
色以外同じ物
シマノに問い合わせたから間違いないよ
853名無し三平
2018/09/27(木) 10:24:14.25
店員もまったく同じでカラバリ違うだけって言ってたぜ
854名無し三平
2018/09/27(木) 10:51:49.72
>>850
シマノの営業に聞いたら全く同じとのことでした
855名無し三平
2018/09/27(木) 12:21:45.92
いや全然別物だよ
作ってるとこ違う
856名無し三平
2018/09/27(木) 12:24:59.79
>>848
ステマ業者が言ってるだけな
857名無し三平
2018/09/27(木) 13:50:34.55
だって別に悪いとこないし、じゅうぶんやん
858名無し三平
2018/09/27(木) 21:01:50.57
>>855
タナトルピットブルはよつあみのOEMって
チェーン店の釣具屋のPOPに書いてあるぜ
859名無し三平
2018/09/27(木) 23:49:08.42
まあスプールも外箱も通常のYGK製品の色違いだからなー。
860名無し三平
2018/09/28(金) 23:23:35.28
色が入ってると、張りは違って「見える」からなー。
曲がる角度とか出ていく速度が視認しやすくなるし。
同じものだけど違って見える、自分に使いやすい方を選ぶのが良さそうね。

使い心地変わらないなら、片方はタナトルにしようかなー。
861名無し三平
2018/09/28(金) 23:33:01.40
ブレイドコード=弾丸=ピットブル=タナトルってこと?
862名無し三平
2018/09/29(土) 01:12:46.34
その中だと弾丸は明らかに劣るぞ
863名無し三平
2018/09/29(土) 10:23:56.18
日本製のPEってよつあみかゴーセンしか作ってないんだろ?
864名無し三平
2018/09/29(土) 11:23:33.74
国産PEライン製造者って3社なかったかな?
865名無し三平
2018/09/29(土) 13:03:29.96
>>863
サンラインは?
866名無し三平
2018/09/29(土) 13:27:34.82
>>862
出たな、アンチメジャーw
867名無し三平
2018/09/29(土) 15:18:47.57
>>865
製造はアメリカ工場じゃ?
868名無し三平
2018/09/29(土) 16:29:07.19
なぜアメリカ?
869名無し三平
2018/09/29(土) 17:03:30.45
サンラインのモンスターバトルPEは丈夫
大物狙いなら最強ラインだと思う
870名無し三平
2018/09/29(土) 18:16:20.75
大型、超大型魚対象最強PEライン四天王

ロンフォートオッズポート
ガリスウルトラキャストマンフルドラグ
アバニGTマックスパワー
バリバスが最近出した白いSi-Xのやつ
871名無し三平
2018/09/29(土) 18:17:14.69
ラパラ ラピノバ 0.8号 マーキング付きとピンク1号をシーバス釣りで使用してます
タックルはモアザン フルムーンカスタムにレガリスLT5000です
リーダーはフロロ20lbにノーネームノット

トップやサブサーフェスルアーでの釣りで合わせ切れがそれぞれのラインで発生しました
ガイドの傷なしで釣行時には1~2ヒロ捨ててノットは作り直しています
切れているとこはノットからは少し離れた所のようです
新しく巻いて数回の釣行で発生するのですが対策はもっと捨ててから使用すべきでしょうか

他のラインでは発生していないので他のラインを使用すべきでしょうか
872名無し三平
2018/09/29(土) 18:25:01.29
ドラグ締め過ぎとか?
あるいはガイドの傷の見落としかも
目視ではわからなくても、カッターの刃を一周ぐるりと当てると傷で止まったりする
873名無し三平
2018/09/29(土) 18:34:33.37
レスありがとうございます
ガイドは何回もカッターでチェックしてるんですが見落としてあるかもですね
釣り具屋でチェックしてもらいます

ドラグ締めすぎ説は可能性あるかもですね
合わせ切れしてる時はスラッグがある状態から上にロッドを煽って合わせてる時です
普段は基本的にスウィープで横に合わせてるのですがバイトの瞬間が見えるとついつい重みが乗ったら強く合わせてますね

ちなみにこのスレでの定番のラインは何がありますか?
ウェーディングとオカッパリが半々くらいでの使用です
874名無し三平
2018/09/29(土) 18:37:48.17
またスラッグか…
875名無し三平
2018/09/29(土) 19:21:13.11
シーバスに5000番はデカスギ
3000番で良い
876名無し三平
2018/09/29(土) 19:31:58.14
ドラグは合わせで少し出るくらいでいいと思うよ
877名無し三平
2018/09/29(土) 19:41:24.74
スラッグって禁句でした?

5000番はラインスラッグを早くトラブル少なく回収したかったのとデイでの釣りで巻くのを楽にしたくて一回転あたりの巻き取り量で決めました
レガリスLT軽いし安いので

確かにドラグが出れば切れてないかもですしね
今は1.2キロくらいなので1キロに下げて試してみます
878名無し三平
2018/09/29(土) 19:46:08.89
PE製造メーカーの抜けてるやつって、モモイとかいうメーカーだろ?
ホッツのがモモイ製でバリバスもモモイなんじゃないかって
一時期話題が出てた
879名無し三平
2018/09/29(土) 19:50:53.14
line slackな。
「ラインスラッグ」という単語を使う人が問題を起こす傾向が強いから警戒されるのはある意味自然な流れ。
880名無し三平
2018/09/29(土) 20:05:33.95
指摘されて気づいた
スラッグになってるわすみません
881名無し三平
2018/09/29(土) 20:05:54.91
コーティングきついやつは伸びにくいから合わせ切れが発生しやすいな。
882名無し三平
2018/09/29(土) 21:32:52.65
ノンコーティングのラインなんてタコ糸だぞ
883名無し三平
2018/09/29(土) 21:37:21.47
ラピノバなんか使って文句言うなよ
あんなクソライン木綿糸と変わらんわ
884名無し三平
2018/09/29(土) 21:42:51.08
ラピノヴァは確かにちょっとな・・・
オリジナルラパラは偉大だがあそこのラインとルアーは酷いな
885名無し三平
2018/09/29(土) 22:23:46.97
例えば、ラインローラーの糸の擦れる所にキズが有って
数回のキャストでPE ラインがボサボサに
成って切れるとか。

昨年に渓流用に買ったアルテグラ1000番
のラインローラーの所に指先に余裕で
引っ掛かるバリが最初から有ったけどね
886名無し三平
2018/09/29(土) 22:47:45.66
スラックだと知らなかったことよりも知ってたんだけど変換ミスでした、みたいな空気出してるのがマジで恥ずかしい
887名無し三平
2018/09/29(土) 23:22:03.72
本当にドラグ1.2キロでドラグが出るほど合わせてたら切れるかもね
888名無し三平
2018/09/29(土) 23:55:42.75
確かにシーバサーでラピノヴァとか使ってる時点で本気度はお察し
それにタックルバランスも変
889名無し三平
2018/09/29(土) 23:58:06.09
ラピノヴァとかいう初心者騙しのゴミラインw
890名無し三平
2018/09/30(日) 00:01:27.75
僕はPEライン不要論者なんですがおかしいですか?
糸ってのは結び目が一番弱い訳なんですリーダー必須のPEはその時点であれです
結び目がガイドに引っ掛かってトラブルも起きます
昨今のPE信仰は釣具メーカーの陰謀だとさえ思ってます
891名無し三平
2018/09/30(日) 00:07:12.18
抜けない様に結べればリーダー要らないよ?
細くて強いラインは正義だろ
892名無し三平
2018/09/30(日) 00:09:39.74
ラピノバはダメなんですね
シルバースレッドに戻った方がましでしょうか?
10年ぶりに釣りを再開したので最近の事情がわからず申し訳ない

レガリスLT5000はダイワのLTではないシリーズだと3500相当と判断したんだけど間違ってるのかな
以前はカルディアKIX3000使ってて軽ければ3500~4000がいいなと思ってたのでそうしてみました
色々質問してから買うべきだったなぁ
893名無し三平
2018/09/30(日) 00:12:37.22
今ならピットブル8とか良いんじゃね(鼻ホジ
894名無し三平
2018/09/30(日) 00:30:40.51
磯ヒラでもない限り3500番でもオーバースペック
シーバスならダイワの非LTだと2500~3000が一般的
895名無し三平
2018/09/30(日) 01:18:20.10
とりあえずアプグレx8でも使ってみればいいのになあ
896名無し三平
2018/09/30(日) 01:39:34.90
SFLでおk。
897名無し三平
2018/09/30(日) 01:56:54.99
pe直結派おるんか?
898名無し三平
2018/09/30(日) 02:28:43.52
PE直結だよ
899名無し三平
2018/09/30(日) 03:47:21.94
PE直結はアホしかやらん
釣りには使えんが、バカ発見器としては役に立ってる
900名無し三平
2018/09/30(日) 05:06:01.67
25年ぐらい前かな、
船の餌釣りでPE3~4号だと直結で強度十分だったが、
結束強度弱くて根ズレに弱いので
ルアーではリーダー必要になる。
相手小物だと直結でもなんとかなるがメリットない。
901名無し三平
2018/09/30(日) 05:20:01.53
>>890
もうちょっと勉強して実践した方がいい。
PEは結びで極端に弱くなるわけだが、
その為に強度落とさない摩擦系のノットが生まれている。
なんなら号数によりPEとリーダーとの結びやルアーとの結びより
糸自体が切れるバランスも作れる。
PEは強度があるので細くできて(潮の抵抗を抑えて、飛距離も出る)
感度も高いのがメリット。向かない釣りは他の糸使えばいい。
902名無し三平
2018/09/30(日) 05:26:32.61
>>892
10年前と今とそんなに変わってると思えないけど
PE自体は安くなって強くなった。
とりあえず違う糸買って試してみればいいと思う。
安いのならシーガーPEや弾丸ブレイドとか。
スレで定番はよつあみのx8アップグレード(これも高切れ報告あるが)
LT5000は少し大きいだけで問題ないと思うけどね。
903名無し三平
2018/09/30(日) 05:57:09.40
LT5000はショアジギにベストマッチでPE0.8~1号程度でやるシーバスにはでかいわ
904名無し三平
2018/09/30(日) 06:02:11.51
よつあみのx8アップグレード
個人的な感想

柔らかいのでガイドとかに絡む
905名無し三平
2018/09/30(日) 07:07:13.97
LT5000です

アプグレ8xを調べてました
イメージ的にはシルバースレッドを8xにした感じかなと受け取ってます
次回の最有力候補にしましたありがとう

0.8~1.2だとどれがオススメですか?
締め具なくても作れるので普段はノーネームノットでやってます
今回のようなウェーディング中にラインブレイクして大至急ノット組み直しの時は3.5ノットやトリプル8ノットなど簡易ノットも使うことがあります

何度も何度も質問や意見もらうので申し訳ないですがお願いします
906名無し三平
2018/09/30(日) 07:33:45.05
FGノットでもウェーディング中にノットアシスト無しでも5分足らずで普通に組めるけどな
今組めなくても組めるようになるように練習すればいいんじゃね
907名無し三平
2018/09/30(日) 08:27:20.44
>>905
フラット&シーバスメインで1号を、LSJで1.2か1.5を使っているのだけど、
海中の巻き上がった砂がラインに当たる場所だと1号以下の細糸は極端に痛みの進行が速い印象を受けます。
砂が巻き上がるのは波打ち際だから投げた分どんどん劣化(ダメージ進行)していく感じです。
それでも自分がフラット&シーバスメインで1号を使うのは軽目のジグヘッド等を出来るだけ遠くのポイントを
探っていく為です。
なので>>905がどういうターゲットをどのよう場所でどのように狙うかで糸に求められる条件が変わってくるから、
上記の様な質問の仕方だと、それを見た各々がそれぞれの背景(狙い方)で判断してレスしてくると思われる為
意見の食い違いがでるだろうし、参考になる意見を絞る事にも苦労する事になる事でしょう。

ちなみに、自分が時合でラインブレイクしたら傷んでいるところをカットして直結でやっちゃいますけどね。
908名無し三平
2018/09/30(日) 08:40:28.90
直結の選択肢はどんな状況でも無いわ
909名無し三平
2018/09/30(日) 09:10:04.57
ライギョは直結だろ?
910名無し三平
2018/09/30(日) 09:15:58.46
ライギョもナマズトップもリーダー付けるよ
直結なんてメリットないよ
911名無し三平
2018/09/30(日) 09:43:25.88
フックの結束を極端に弱くしたいならありかな。
でも魚に噛まれるし、柔らかくてフックとラインが絡みそうだし、やっぱやらないか。

根掛かりで二回連続でリーダー失ったときは泣きながらやけになってPE直結にした。
912名無し三平
2018/09/30(日) 09:51:47.23
>>908それは短絡的すぎる考え方だな。

俺雷魚もやってるんだけど周りの連中含めてリーダーとか付けてないよ
まずリーダーを付けるメリットが無いというのが大きい理由
PEが一番浮力を高く出来るし、・・・そもそもリーダーは何ポンド(もしくは号)を付けるわけ?
913名無し三平
2018/09/30(日) 10:19:24.01
雷魚とかバスなんかでフロッグをヘビーカバーに突っ込むときは直結が主流らしいね
直結といってもビミニツイストでダブルライン作って特殊な結び方するみたいだけど
914名無し三平
2018/09/30(日) 10:21:40.18
雷魚とかは同じ撚り糸でもPEじゃなくてダクロンラインだろ
915名無し三平
2018/09/30(日) 10:30:17.88
根ズレ無視した場合、結束強度を考えた上で選べばいいだけのような気もするけど・・・
916名無し三平
2018/09/30(日) 10:50:23.16
LT5000です
907をヒントに推測するとなんとなく結論が出たかも
多分切れてるのはキャストの時に指を掛けてるとこだと思われますね
なのでリーダー結束の3~3.5メートル上のあたり
合わせ切れしてるのはウェーディングの時でしかも干潟の河口あたりです
引きの時はクリアなんだけど満ちの潮で細かな砂の粒子で結構濁るんですよね
オカッパリで投げる方は流心に近くてすぐに水質がクリアになるどウェーディングの立ち位置はなかなか濁りがとれない
そんなとこなのに不用意に砂塵のついた指でラインを痛めていたのかと思われます
リーダーを15lbに落としてキャスト時にリールに巻き込むまで長くする
もしくはウェットティッシュなどで砂を除去しながらやるなどの対策を施しますね
917名無し三平
2018/09/30(日) 11:03:13.52
>>916
なかなか面白い見解だな
試して確認したら事後報告頼むよ
918名無し三平
2018/09/30(日) 13:34:22.61
ただのオルブライトノットは駄目?。
カヤックに主流を移してからはfgとかは使わなくなった。
ある程度簡単に切れて欲しいからね。
でも根掛かりのときしかノットの差は出ないでしょ?。そんなに重要かなと今になって思う。
919名無し三平
2018/09/30(日) 13:36:10.53
別にラピノバだからって切れないけどな
920名無し三平
2018/09/30(日) 14:14:21.94
>>918
俺はオルブライト派
簡単だし、強度が程よく落ちて結び目で切れるのが逆にありがたい
ただ、ギリギリの太さで大物を狙う人には向かないだろうなあ
921名無し三平
2018/09/30(日) 16:09:17.31
>>918
ラインとノットについては必要十分で自分で納得できてればOK
それで足りないと感じれば自然とステップアップせざるを得なくなる。
魚で切れないなら、ノット部の引っかかりが気になるかどうかぐらい
あとは根掛かりでしか違わないね。
電車だろうがオルブライトだろうが満足してたらいいでしょ。
922名無し三平
2018/09/30(日) 16:13:52.80
>>916
元も子もないけど、ライン銘柄については自分が気に入るの
諡号錯誤して試すしかないと思う。今は安くて使えそうなの色々あるし、
張り具合(柔いの硬いの)や使用感で好みや相性もある。
シーバスはアプグレx8がここ数年口コミで凄い人気だけどね。
923名無し三平
2018/09/30(日) 20:32:37.52
>>910
新家さんにぶん殴られろ!
雷魚はPE直結だ。
ただし結び自体が凄い編み込む。
924名無し三平
2018/09/30(日) 20:55:49.57
簡単FGなら立ったまま1分30秒で結べると前から言ってるのに読んでないんかのう
925名無し三平
2018/09/30(日) 21:00:27.39
なんでそこまでしてPEに拘るの?
最近のナイロンの進化は本当に凄いよ?
6lbで73センチのシーバス取れたし
926名無し三平
2018/09/30(日) 21:26:39.52
バスくらいまではオルブライトで必要十分なんだよね
まあ3ozクラスのビッグベイトとか使うならやっぱりFGまでは覚えとかなきゃならんけど
927名無し三平
2018/09/30(日) 21:30:04.33
>>925
2年巻きっぱなしでも普通に使えるだもんコスパが異常
ナイロン、フロロをメインラインとして巻いてるリールは無くなっちゃったよ
928名無し三平
2018/09/30(日) 21:38:12.49
昔はナイロン細糸ダブルラインにしてリーダーつないでってやってたけどもう面倒
929918
2018/09/30(日) 21:56:07.80
>>926
ワラサとか90upのシーバスもオルブライトでやってます。もちろんシングルライン。
もっともカヤックなんでドラグが緩くてもいいですからね。
シイラやカンパチなんかだと駄目かも。
930名無し三平
2018/10/01(月) 00:14:04.17
>>923
雷魚のフロッグやトップは浮力の問題もあるし
バスは巻物や打ち物問わず直結PE使うが
それは釣り全体としてはかなり特殊で参考にならないと思う。

リーダーとの結び目できたらキャストの釣りで
ベイトのバックラッシュとかで邪魔になるからでもあるし。

根ズレや結束の弱さを相当な太さ強さでカバーしてるだけで、
シャローの釣りだからってのもあるのかも。
海のルアーはなるべく細くするシステムを組むし別世界。
931名無し三平
2018/10/01(月) 00:17:04.00
>>925
思ったけど、村田信者ですか?w
俺もナイロン、フロロ散々使ってきて
各々メリットあるし釣り方次第だけど
PEのメリット感じたら、もう手放せないよ。
近年の釣具の革命とされてる。PEとカーボンロッドはね。
932名無し三平
2018/10/01(月) 01:16:58.91
自分が思ってる事と違うだけで小馬鹿にするのは良くない
933名無し三平
2018/10/01(月) 01:21:29.54
>>925
オフショアジギングなんか
PEじゃないと無理だべ
934名無し三平
2018/10/01(月) 01:44:10.43
この前PE0.6号でヒレナガカンパチ77cm上げること出来たわ
935名無し三平
2018/10/01(月) 01:58:23.15
ナイロンwwwwwwww
936名無し三平
2018/10/01(月) 02:25:02.31
ナイロンおじさんってシーバススレにも登場した人かな?めちゃくちゃ叩かれて自演してた記憶が。
937名無し三平
2018/10/01(月) 02:29:05.80
釣りは色々だから小馬鹿にするのはよくないけど
PEにこだわるのは、って凄い時代錯誤だなと・・
ここ数十年の中で三大発明の1つとまで言われ、恩恵が凄いのに
938名無し三平
2018/10/01(月) 02:32:07.07
むしろPEラインの方が進化が凄まじいのにw
939名無し三平
2018/10/01(月) 02:35:41.04
>>890
どんなイカレタ自己顕示欲拗らせて用のないスレに出てきたんだこいつは?
940名無し三平
2018/10/01(月) 02:35:53.84
むやみにPEする奴って否定大概ノットが組めない奴だよねw
941名無し三平
2018/10/01(月) 03:00:38.88
日本語で
942名無し三平
2018/10/01(月) 06:01:27.19
解読不可能
943名無し三平
2018/10/01(月) 06:15:56.55
PEライン総合スレ46
http://2chb.net/r/fish/1538342140/
944名無し三平
2018/10/01(月) 07:48:46.17
こうだろ

むやみにPE否定する奴って大概ノットが組めない奴だよねw
945名無し三平
2018/10/01(月) 07:50:43.98
組めるようになった途端に異様なまでのPE推し

俺のことですね。
946名無し三平
2018/10/01(月) 09:08:54.75
>>943
だいぶ前に次スレたってるよ
947名無し三平
2018/10/01(月) 11:08:28.18
このスレでたまに釣行中でもFGなら~分以内で出来るよーって言う人みるけど、
ちゃんと計りながらやってるってこと?それとも感覚で言ってるの?
948名無し三平
2018/10/01(月) 11:27:18.79
pe直結って、エビりやすくねえか?
949名無し三平
2018/10/01(月) 11:36:01.23
そりゃ計った事くらいあるでしょ
950名無し三平
2018/10/01(月) 12:16:51.08
>>925
私も最近釣りをはじめて、
トラブルだらけのpeライン なんか
いらねーだろって思いながら
頑張って使ってました。
まず、ガイドに絡むのは
ロッドが安物だからです。
2万くらいの買ってください。
絡みません。
そして、あとはfgノットを覚えることです。
切れてルアーが吹っ飛んでいくこともないし、
対象魚に合わせた太さにすれば
問題ありません。
とにかく、飛びます。
飛ばす必要がないなら不用です。
951名無し三平
2018/10/01(月) 12:20:20.78
YouTubeで口にくわえてfgノットをしてる動画があります。これみてもfg組めないなら無理にpeライン
にしないでいいです。
組めない人なんていないと思います
952名無し三平
2018/10/01(月) 12:22:27.23
本当に飛んでるのかなあ?
スラック出てるだけだったりしてw
953名無し三平
2018/10/01(月) 12:24:45.91
>>952
釣りしたことありますか?
peライン使ったことありますか?
954名無し三平
2018/10/01(月) 12:30:16.78
>>953
本当に着水点見てとか測ったとかで言ってる?
単に糸の出てる量で言ってないよね?w
955名無し三平
2018/10/01(月) 12:39:14.63
>>954
陸でならありますよ。歩幅ですが、岸壁の目地などから推測して
pe1.5 40g 906竿
80~90は飛びます。
上手い人や背の高いひとは
100位いくでしょう。
956名無し三平
2018/10/01(月) 12:41:11.72
>>954
頑張ってノット覚えて
扱えるようになれば
楽しさの幅が広がりますよ。
957名無し三平
2018/10/01(月) 13:59:13.12
>>948
エビりやすいね、そしてエビると竿を振ったくらいでは直らないことも多し
958名無し三平
2018/10/01(月) 14:14:35.54
>まず、ガイドに絡むのは
ロッドが安物だからです。
2万くらいの買ってください。
絡みません。

全く関係ない。

キャスティングの時に必要以上の
ラインスラック、つまり糸フケが出ている証拠。

つまり、キャスティングがかなり下手くそなだけ。
PEに対応したシャープな振り抜けができていない。

まず自分のキャスティングの再確認。これが最重要。
次善の対策としては、単純に考えて2つ。

・ロッド(特にガイド、ティップ付近を中心に)シリコンスプレーの塗布

・ラインを高比重のPEに替える

・・・このスレで今更ガイドにラインが絡むなどという初心者が
発する情報は特に必要とされていない。出直してこい。
959名無し三平
2018/10/01(月) 14:17:31.25
バカがドヤ顔して上からアドバイスw
960名無し三平
2018/10/01(月) 15:38:45.32
>>959
ガイド絡みにロッドのグレードは関係ない
PE対応ガイドってのも多少マシになるかな?ぐらいで関係ない
きちんと使えていれば鱒レンジャーでもノントラブル
961名無し三平
2018/10/01(月) 15:59:02.86
>>959
バカって>>950のことを言ってるんだろ?
962名無し三平
2018/10/01(月) 16:01:41.66
>>950-956のやりとりを見るにつけ、教える君は
ライン素材各々の特性が全く理解できてないでしょ。

確かにPEは引張強度に関して号数が細く設定できるから、
当然遠投には向く
だが、そこでロッドを高いの買え!っていうのはw

ポリエチレンは軽くて風に弱いから、糸フケが出やすい

だから、ある程度PEラインの特性に沿った投げ方と、
風の向き等の状況に応じた適正なサミングが必要
ロッドのせいでもなんでもない
絡ませてる自分が悪い

このスレも45まで来たから、1まで戻って初心者に
講義されてもねえww
963名無し三平
2018/10/01(月) 16:20:15.14
1200円の竿から高級ロッドまで使うけど、1200円のロッドでもトラブルなんてないぞ。
964名無し三平
2018/10/01(月) 16:49:53.94
馬の耳に念仏だなー
965名無し三平
2018/10/01(月) 16:58:21.53
ホースのイヤーにバイブルね
966名無し三平
2018/10/01(月) 17:09:04.88
念仏はあえて言うならPrayじゃないか?
967名無し三平
2018/10/01(月) 17:12:08.88
ブッダだよ
968名無し三平
2018/10/01(月) 17:24:22.95
値段というより調子かな。ベイトならリールとの相性も。
スピニングはなれないせいかエアノット多発でイラッとする。
969名無し三平
2018/10/01(月) 18:04:01.09
エアノット解けた時の快感w
970名無し三平
2018/10/01(月) 18:06:50.16
解けなくて団子になるのが見えた時の絶望
971名無し三平
2018/10/01(月) 18:31:37.90
>>957
ボートシーバスの時合いに焦ってpe直結したことあるが、エビってフックのスプリットリングとかに絡み付いたりして釣りにならなかった

雷魚愛好家やバサーはどうしてんだろ
972名無し三平
2018/10/01(月) 19:02:46.71
バスでのPE直結はスピニングだと割と張りのあるライン
ベイトだとトップ使用で最低4号
パンチングで5~6号
雷魚でPE10号ビキニツイストで無意識にある程度対策してるんじゃ

バスパワーフィネスみたいな使い方だとけっこうトップガイドに絡む
973名無し三平
2018/10/01(月) 19:07:29.81
ベイトでスーパワイヤーエックス4の2号にフロリミ3号を電車結びだけどすっぽぬけもガイド引っ掛かりもしたことないな
結び目そんなに気になるかね
974名無し三平
2018/10/01(月) 19:14:21.89
村田信者では無いですけどあの人の理論ってのは圧倒的な釣行回数に裏打ちされたものがあるので無視する事は出来ません
あの人の性格上の問題もありますが話半分以上の聞く価値はあると思ってます
975名無し三平
2018/10/01(月) 19:19:36.31
>>974
FGですっぽぬけやらかしまくって
未だにビミニツイストとかやってる老害の言うことに価値あるの?
976名無し三平
2018/10/01(月) 19:28:03.05
FGですっぽぬけやらかしまくりって何の話なん?
977名無し三平
2018/10/01(月) 19:31:50.49
村田さんの場合は古くはサンラインかサンヨーか知りませんがナイロン糸メーカーがスポンサーに付いてたのでその頃の感覚が抜けきらない部分もあるでしょうね
ただビミニツイストって名称が古さを感じさせるのもまた事実で彼自身もツイスト世代なので少しは勘案してあげてもいいのではと思ってしまいます
978名無し三平
2018/10/01(月) 19:39:14.20
>>973
ガイドの大きさによるんじゃねえの?
979名無し三平
2018/10/01(月) 19:54:52.44
圧倒的な釣行回数って言ってもサルでも釣れる放流直後の釣り堀と
ガイド、船頭つきの大名釣りだけでしょ

釣りしてる時間だけだったら毎日釣りしてるキチガイシーバサーのほうが凄そう
980名無し三平
2018/10/01(月) 19:56:59.70
てか村田さんは紛うことなきプロだからある程度は敬意を払えよ
981名無し三平
2018/10/01(月) 20:08:35.60
ジムに文句書いてるやつなんて直接言えない内弁慶の初心者君だしな
ジムに嫉妬してる下手くそなんて相手にもしてもらえないだろうな
982名無し三平
2018/10/01(月) 20:13:13.61
ジムってバスwとエリアトラウトwの人だし
ソルトとは関係のない人
983名無し三平
2018/10/01(月) 20:15:43.77
タコ釣りのときはpe直結だね。僕は2号使用。
984名無し三平
2018/10/01(月) 20:15:59.09
ターポンもスヌークもストライパーもマングローブジャックも
ワールドシャウラwで釣りまくりですやん>ミラクル☆ジム
985名無し三平
2018/10/01(月) 20:16:23.04
だったら信者スレにさっさと帰れよ。
何なんだよ突然敬意払えとか言い始めちゃってさ。
まー、顔真っ赤になっちゃっているんだろうなって想像はつくが。
986名無し三平
2018/10/01(月) 20:16:53.06
ジムはほぼすべてのつりに精通してるぞ
987名無し三平
2018/10/01(月) 20:18:01.26
初心者ほどジムの凄さがわからないからな
最近始めた子供だな
988名無し三平
2018/10/01(月) 20:18:49.50
>>986
精通?
ジムのジグしゃくる動画見てこい
油の切れたロボットだぞw
989名無し三平
2018/10/01(月) 20:21:03.40
>>988
若い時から遊び過ぎ
(釣り以外でもwバブル真っ盛りの性春)
で関節壊れてるから許したってwww
990名無し三平
2018/10/01(月) 21:07:03.36
ジムw
991名無し三平
2018/10/01(月) 21:07:23.79
PEライン総合スレ46
http://2chb.net/r/fish/1538342140/
992名無し三平
2018/10/01(月) 21:07:33.06
PEライン総合スレ46


http://2chb.net/r/fish/1538342140/
993名無し三平
2018/10/01(月) 21:07:41.49
994名無し三平
2018/10/01(月) 21:07:51.39
。、
995名無し三平
2018/10/01(月) 21:07:59.82
4
996名無し三平
2018/10/01(月) 21:08:07.24
997名無し三平
2018/10/01(月) 21:08:16.00
1
998名無し三平
2018/10/01(月) 21:08:24.99
0
999名無し三平
2018/10/01(月) 21:08:34.28
8
1000名無し三平
2018/10/01(月) 21:08:42.95
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 1時間 9分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250710110038nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1531911578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「PEライン総合スレ45 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
PEライン総合スレ その44
PEライン総合スレ その42
サンライズ総合スレ Part45
オンラインクレーンゲームスレ総合54
パンツァードラグーン(_,Θ ヽ総合スレ45
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140597 オンライン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 145103 クライミング
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part543
NHK総合を常に実況し続けるスレ 158945 イラン制裁発表
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147095 イランの原油はいらん
アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day245
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152448 ジュピターアイランド
NHK総合を常に実況し続けるスレ 151436 ポンコツ娘とロボ子のコラボレーション
【FF14】ライバルウィングズ(パッチ4.15実装)総合スレ part51【PVP】
サンライズ総合スレ Part43
オンラインクレーンゲーム総合スレ43
オンラインクレーンゲーム総合スレ50
オンラインクレーンゲーム総合スレ46
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part457
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part705
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part704
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part511
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part522
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part785
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part479
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part747
綾速ホロライブ総合スレ#51248サンタさんに裏切られた部
NHK総合を常に実況し続けるスレ 164861 ジャパンライフ
アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day415
アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day195
アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day205
【ケツマンアショラ】ヤバ子総合スレ 184【ケンガン】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143402 偽ブランドイヤホン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152928 インスタントラーメン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 158659 シーサイドライン運転再開
NHK総合を常に実況し続けるスレ 133559 ケン&メリーのスカイライン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 153003 川*´ω`)<都会にアライグマ
【モンスト】モンスターストライク総合4653【トレノバストライク】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#53【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#64【アップランド】
アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day215 ©2ch.net
【watch dogs】オンラインプレイヤー総合スレpart4【ウォッチドッグス】
ツールドフランス高速感想スレ 総合5位のピノが蜂に刺されて号泣リタイア😭
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト総合スレpart2848【何でもあり】
【NBA】史上最高額…ジェイレン・ブラウンがセルティックスと5年総額428億円超えの契約に合意 [鉄チーズ烏★]
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ985【12/13映像作品発売 ライブツアー2017秋 02高松03松山09宮崎10熊本(千秋楽)】
一人で行くこぶしファクトリー ライブツアー・イベント総合スレ Part12 【4/24飯田橋、29岐阜、30名古屋、5/1日比谷、3群馬、4横浜】
【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1025【集金イベント開催決定】
新・ゲーム総合ランキングスレ 2475位
女子マラソン・長距離総合スレ Part154
男子マラソン・長距離総合スレ Part254
NHK総合を常に実況し続けるスレ 145805 ボイン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 135954 ツマンネ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147795 フランス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 159064 トランプ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 145442 イラクの核
NHK総合を常に実況し続けるスレ 149256 フェラバン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 154196 インフル警報
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147315 再ブランド魚
NHK総合を常に実況し続けるスレ 154635 トランプと金豚
【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ part465
【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ part454
NHK総合を常に実況し続けるスレ 154316 ワンツースリー
NHK総合を常に実況し続けるスレ 145169 シンクロナイズ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 146756 パンタグラフ損傷
22:00:40 up 83 days, 22:59, 0 users, load average: 7.94, 7.57, 7.25

in 3.0327401161194 sec @2.2193040847778@0b7 on 071011