◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

PEライン総合スレ その42 YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1512799440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三平
2017/12/09(土) 15:04:00.82ID:RwPAbL3j
前スレはいらないよね?とりあえず立てとく
PEライン総合スレ その41
http://2chb.net/r/fish/1507070260/
2名無し三平
2017/12/09(土) 15:40:06.53ID:pwr83jeQ
>>1


>>前スレ995
潮抜き方法ってどうしてます?
やっぱりわざわざ空スプールに戻して
浸け置き?何時間かするんだろうか。
0.4~0.6の細糸使うので気になります。
強度計ってますが、使用するたび
明らかに劣化していくし。長持ちさせたい。
自分はリール洗うついでに
水道で2分ぐらいかけてスプール一周回しつつ洗うだけで。
3名無し三平
2017/12/09(土) 15:51:04.40ID:nD6ZyVwV
いちおつ
4名無し三平
2017/12/09(土) 17:26:44.35ID:4odSlYGN
位置乙
5名無し三平
2017/12/09(土) 17:49:53.96ID:imsyF7ks
現場に雑巾持ってって
ヘビージグをウルトラ大遠投してライン拭きながら巻く
6名無し三平
2017/12/09(土) 18:06:01.78ID:DEOxTozH
塩は電解質なんだから、スプールにポタポタ水を垂らすのをしばらくのんびりできれば無駄が少ないかな。
7名無し三平
2017/12/09(土) 20:03:33.39ID:1JrrOdZw
エギングでつかうPEでコストパフォーマンスの優れた商品を教えて下さい。
8名無し三平
2017/12/09(土) 20:07:58.98ID:G4ZBlv0r
>>2
釣り場ですぐ洗えればいいが
かえってすぐでも流せばいいだろ
ペニシュやシリコンスプレーしとけば深刻な塩ガミはしないから
スプール入れ替えてつけ置きなんて面倒なことしません
リール洗う時水で流すだけ
9名無し三平
2017/12/09(土) 20:43:14.69ID:BbZCGC51
>>7
弾丸X8
チニングでエアノット出まくって糞認定してたが
何故かエギング用に巻いた奴はノントラブル

一度もトラブル起きる事無くシーズン終えたわ
10名無し三平
2017/12/09(土) 22:21:16.80ID:dYbGK7zc
腕が悪いだけ
11名無し三平
2017/12/09(土) 23:51:40.36ID:pwr83jeQ
>>8
ペットボトル水1.5L4本持って行ってて
釣り終わったら、5セット現場で洗ってる。
家帰ったら、更に一台ずつ丁寧に洗ってる。
それでも足りない気がしてね。
塩抜きっていうぐらいだからなー
空スプールに入れるまでのは面倒くさすぎるが。
12名無し三平
2017/12/10(日) 02:38:44.48ID:9UoJmlSz
>>2
前995です
俺は釣行後にリールをサラッと水洗い
リーダー結束し直す時に必要な分だけ(1~1.5mぐらい)空スプールに巻き付けて洗面台に立てて置いて上から水道水チョロチョロで30分ぐらい放置
結束に使わない部分は気にしてません
ぺにしゅやシリコンなんかも一切使ってません
超絶面倒くさがりなのでw
それでも実釣に問題ない強度は保ててるし高切れなんかしたことないです

因みに使ってる細糸は
バリバスのライトゲームスーパープレミアムPE0.3と0.4、アーマードF+0.2
13名無し三平
2017/12/10(日) 05:33:09.96ID:FQHs/8By
>>12
ありがとうございます。
何度も経験してるだけに説得力ありますね。
結束部分だけの塩抜きで効果あるのか・・なるほど。

あと特に細糸使ってるみなさんに聞きたいのは
釣行後、ラインをカットするかどうか。
自分は最低でも先端は1~2ヒロは切るようにしてる。
先端から微妙にヨレてくるから釣果に影響したくないし
先端から強度が弱り始めることが多い気がするから。
あとはノット前に唾じゃなくリップとか塗るかどうかも気になる。
ラインの種類によっては強度に大きな違いがでたから。
14名無し三平
2017/12/10(日) 14:42:26.92ID:xW73i95g
塩抜きはスプールからラインローラーに水が垂れる様に流して終了
それだけでトラブルない
基本ロングリーダーだから先切るとかはラインの具合見て判断
毛羽立ったら切るし不安になったら巻き替えるか裏返してる

リサイクラーDSとか持ってるけど塩抜きで使った事無いわw
15名無し三平
2017/12/10(日) 20:15:19.55ID:uKnS0TUQ
>>8
どうしても人と同じじゃ嫌だとかじゃなければ
よつあみアップグレード一択
16名無し三平
2017/12/10(日) 23:59:16.96ID:X3a/kJ9i
スーパーエックスワイヤーX8とX4ではどっちが毛羽立ちにくいかな?
17名無し三平
2017/12/11(月) 00:06:33.95ID:ibZB5oDC
よつあみオードラゴンどうですか
18名無し三平
2017/12/11(月) 00:33:05.38ID:iGKqDrA3
>>16
俺はX8しかし使ってないけど全く毛羽立たないよ
19名無し三平
2017/12/11(月) 03:07:06.00ID:xAcuLjrs
ラインの塩抜きなら川幅のある川ならメタルジグフルキャスト、
小さな川ならトップウォーター結んで下流に流す、
これらを二、三回繰り返せばいんじゃね? やったこと無いけど
ちなむに俺が今使ってるのはダイワの鏡牙、飛距離バツグン。
これ何処のOEM? 自社製かな
20名無し三平
2017/12/11(月) 23:40:56.92ID:/SSG8pki
>>14
それぐらいで大丈夫なんですね。
>>19
あーそういう方法あったな。
てっとり早そうだけど結局すぐ家に帰ってしまうw
鏡牙とか、今年出たダイワのPEも細そうでよさそう。
値段も安めだし。だけどインプレほとんどないな。
強度や耐久性はどうなんだろう。
21名無し三平
2017/12/12(火) 00:34:34.25ID:q0rOIdNi
川はゴミや油とかで、汚れてしまいそうやん
22名無し三平
2017/12/12(火) 01:21:11.31ID:6h3RHWEO
あほか。海釣りしてるやつがわざわざ塩抜きのために河口から離れた塩気のない、汚れも一切ないところまで行くのか?
23名無し三平
2017/12/12(火) 05:58:35.10ID:pCrxYJTc
>>19だがオレも今まで塩抜きなんて気にしたこと無かったんだが
それならこっちの方が簡単確実と思って提案したまで
そう思って昨日、近所の野池(水キレイ)で試してみたんだが風が強くて
岸辺の水草に引っ掛かけてしまってライン痛めたかもしれん(ガックシ)
ダイワ鏡牙イイっすよ。以前はサンラインキャスタウェイ使ってたんだが飛距離伸びる感じ、プラセボかもw
耐久性はまだ3日なので未知数。キャスタウェイも悪く無かったんだが浮気してみた
24名無し三平
2017/12/12(火) 11:55:50.73ID:RmpqIB/i
シーバス用1.5号で、いろいろ試して来たけど、バリバス アバニ シーバス マックスパワーが今のところ抜群の性能
25名無し三平
2017/12/12(火) 12:16:44.42ID:McNF/UMO
サーフで車停めてる横に川があるから
遠投してPE洗って
川入ってウェーダー洗って
そっから脱ぐかな
26名無し三平
2017/12/12(火) 13:43:07.09ID:ep8fJJem
河口でやっても意味なくね?
27名無し三平
2017/12/12(火) 14:22:14.37ID:CgToHkhb
比重の違いで淡水が表層、海水が底層になるから意味あるんじゃないかな。
28名無し三平
2017/12/12(火) 14:49:35.49ID:cHBNpxh5
流れが戻らないから淡水だよ
下層には海水あるかも知れないが
潜水でもしなきゃ届かないわ
29名無し三平
2017/12/12(火) 17:35:36.87ID:ZYZIliNS
スプール外して、ドラグ側にサランラップ当てて輪ゴムで止める。
後はサランラップ下にして、ラインに水が浸る位にして塩抜き。
30名無し三平
2017/12/12(火) 18:33:22.00ID:zHyPNsYY
あんま細かいこと気にすんなって
31名無し三平
2017/12/12(火) 21:40:40.09ID:VzJ0pDj0
>>29
それいいな やってみよう
32名無し三平
2017/12/13(水) 00:04:42.07ID:L0MWMbcj
そこまでやる必要あるかはわからないけど
そこまでやらないと不安になる様なラインなら巻き替えた方がいいと思うw
33名無し三平
2017/12/13(水) 20:05:24.62ID:BetVSmX6
SOFT99 フッ素コート鏡艶 ミラーシャイン
成分:フッ素樹脂、フッ素オイル
相当に悩んだが、これ買ってきた。
今からPEラインにコーティングしてみる。
やめとけって人いる?
34名無し三平
2017/12/13(水) 22:10:57.64ID:fk5wkuo/
ラインめっちゃ浮きそう
35名無し三平
2017/12/13(水) 22:25:17.68ID:tXOn+PUl
カルナバ蝋の方が光るよ 車は
36名無し三平
2017/12/13(水) 22:26:04.08ID:oq+QdgtD
>>33
やめとけなんて言う人なんかいるわけ無い
みんなが君のインプレを期待してる
37名無し三平
2017/12/13(水) 23:07:02.46ID:BetVSmX6
参ったな、経験者はいないようだ・・
ネットで検索したらちらっと
ワックス経験者いるみたいだが
具体的にはないに等しい。
コーティングがばらついてる
ファイヤーライン系のナノフィルと
弾丸ブレイドに使うんだけどね。
またそのうち結果書きます。。
38名無し三平
2017/12/13(水) 23:20:23.29ID:IxKjSnct
前に試しに衣料用フッ素配合撥水剤かけた事はある

効果良くわからんので今はシリコンスプレー
39名無し三平
2017/12/13(水) 23:53:15.43ID:NTziXrQl
>>33
どーでもいい

そんなもんすぐ効果無くなる
40名無し三平
2017/12/14(木) 09:31:46.36ID:R1eyOXzS
釣行後のライン保護の為にクレのシリコンスプレー吹いてるな。
スピニングリールはそのままプシューしても良いがベイトリールでそのままプシューするとボディーとスプールの間に入って少し緩衝剤みたくなって巻きと飛びが悪くなるから

ベイトリールはスプール外してプシュー
41名無し三平
2017/12/14(木) 12:36:39.13ID:jXih1pT7
>>40
緩衝材ってのがイマイチ伝わってこないw
粘り気あるの?
42名無し三平
2017/12/14(木) 12:43:31.52ID:R1eyOXzS
緩衝材っていい方じゃいかんなw

要は スプール間に余計な薄い層が出来るようなもの、 たぶんシリコンスプールを乾いたら吹いて乾いたら吹いてを繰り返してたら固着の原因になると思うw
43名無し三平
2017/12/14(木) 12:50:05.59ID:2bIY+X2T
何わろとんねん
44名無し三平
2017/12/14(木) 15:14:44.49ID:jXih1pT7
>>42
クレのシリコンスプレーは用途考えた方が良さそうね

>>43
わろたらあかんのかい
45名無し三平
2017/12/14(木) 15:41:18.97ID:P383eUDn
シリコーンスプレーな
シリコーンとシリコンは違うもんやでw

とりあえず笑っといたる
46名無し三平
2017/12/14(木) 17:09:10.70ID:jXih1pT7
尻にパイロン刺してリールメンテする奴の姿が頭に出て来てしまた
47名無し三平
2017/12/14(木) 17:20:21.12ID:fTzSNKzu
>>46
あなた疲れているのよ
48名無し三平
2017/12/14(木) 17:46:03.21ID:/MMH0yYr
エラストマーもシリコーン
49名無し三平
2017/12/14(木) 18:52:28.97ID:gkymbV3d
通販見ると同じスプレーを
シリコーンスプレーとも書いてるし
シリコンスプレーとも書いてある
同じものと考えて良いのでは?
50名無し三平
2017/12/14(木) 20:26:19.08ID:VKfFKboC
シリコンとシリコーンは同じなんだが昔から5(2)ちゃんねるでは違うと唱われる形式
51名無し三平
2017/12/14(木) 22:06:58.68ID:utdGTj38
http://www.siaj.jp/ja/silicone_world/faq.html

よく読め 発達障害者
52名無し三平
2017/12/14(木) 22:13:28.91ID:fJYeTlCC
商品名シリコンスプレー 内容成分シリコーンはよくある
53名無し三平
2017/12/15(金) 01:17:23.22ID:xbdkRveA
ホームセンターのシリコンスプレー 420ml  158円
PEにシュ                 320ml 2800円

この価格差はなんなんだぜ?
54名無し三平
2017/12/15(金) 01:30:48.80ID:SgaLMbTx
釣具とかの趣味物は基本ボッタクリなのは仕方ないで
55名無し三平
2017/12/15(金) 01:54:36.97ID:/KdL1rdQ
超ガラコを使った人いる?
56名無し三平
2017/12/15(金) 07:13:53.74ID:APouWhYV
>>53
そっちはフッ素コートだろ
57名無し三平
2017/12/15(金) 16:06:33.00ID:tBNkVGHV
>>56
CRCのドライファストルブはどうだろうか?
58名無し三平
2017/12/15(金) 16:17:44.68ID:BmItC6OB
>>51
シリコケトン、略してシリコーンってややこしいな

>>56
テフロン潤滑剤は吸入で発癌性が、とかになってるがいいんだろうか。
59名無し三平
2017/12/15(金) 19:02:27.94ID:VpZCslPK
>>51
だからさ
売ってる方は区別してないわけよ
理解力ある?
もしもし?
頭の中身糠味噌ですか?
60名無し三平
2017/12/15(金) 21:00:25.39ID:tyMXbvxx
>>59
基地外多いからメーカーが気を使ってるだけ
馬鹿は黙ってろ
61名無し三平
2017/12/16(土) 00:45:21.70ID:Z9E9YaXq
>>43
なんや?
62名無し三平
2017/12/16(土) 01:06:26.26ID:gqP9G9gU
>>61
あ?なんやとはなんや?
63名無し三平
2017/12/16(土) 09:42:39.12ID:0GvXZhkn
なんやとはなんやとはなんや?
64名無し三平
2017/12/16(土) 09:58:58.30ID:BA13w94B
めんどくさいからなんや?
65名無し三平
2017/12/16(土) 11:19:45.64ID:PJ3fwPac
ひつこいな




なんや?
66名無し三平
2017/12/16(土) 11:46:43.80ID:n67jakDZ
なんやかんやでなんや?
獅子てんやで瀬戸わんや。
67名無し三平
2017/12/16(土) 12:20:24.23ID:zx7CD/E9
放浪カモメいいね
ヒュールリー ヒュールリーララー♪
68名無し三平
2017/12/16(土) 12:37:12.41ID:IKvIy23R
安いけど今の所は太め以外の不具合が無いんだよねぇ
69名無し三平
2017/12/16(土) 15:48:27.53ID:k9SGd2xX
2ランク細いの買っとけば問題ないからコスパは良いよね。
70名無し三平
2017/12/16(土) 18:19:16.87ID:aeGAGe4R
カモメ水含んですぐダメになるだろ
71名無し三平
2017/12/16(土) 18:25:27.55ID:D5maXmQR
>>70
バカ?
72名無し三平
2017/12/16(土) 18:36:59.26ID:D5maXmQR
>>70
PEラインは吸水性がほとんどないのが特徴。素材がポリエチレンである以上この点において銘柄による片寄りはない。
耐水性はカモメもデュエルもよつあみも糞中華も明確な違いはない
73名無し三平
2017/12/16(土) 18:44:12.16ID:O4AQRnVJ
素材が粗悪なら劣化が早いんじゃねえの
74名無し三平
2017/12/16(土) 19:26:58.52ID:oJaMCc0h
素材にポリエチレン
混ぜ物に(^-^)
75名無し三平
2017/12/17(日) 01:14:42.65ID:hZhwCmv3
カシミアのpe発売はよぉ
76名無し三平
2017/12/17(日) 02:43:48.28ID:Y3i5pPnx
どっかの安物PEはタコ糸みたいに水含んで重くなるらしいぞ
77名無し三平
2017/12/17(日) 02:58:38.95ID:BdnPjfm3
ポリエチレンはビニール袋の素材と同じ
吸水はしない
78名無し三平
2017/12/17(日) 03:03:34.26ID:BdnPjfm3
カモメはサイズ選びを見違わなければかなり良い商品
中華の割に価格高めなのが難点
あと発送が遅かったりする
79名無し三平
2017/12/17(日) 03:52:31.17ID:MM475GcE
ポリエチレンだけじゃなく
他に混ぜてコストダウンしている可能性は、全くないの?
80名無し三平
2017/12/17(日) 05:58:36.85ID:SdY/SxXE
>>79
知るか販売元に聞けボケ
81名無し三平
2017/12/17(日) 10:19:25.83ID:Y3i5pPnx
カモメかどうか知らんが
水を吸って重くなるのはあるよ
82名無し三平
2017/12/17(日) 10:33:06.06ID:YsipMcTL
PEにシュはボナンザ
ボナンザの商品から気に入ったの選べばいい
PEが流行り出してからかなり売れ行きがいいみたい
83名無し三平
2017/12/17(日) 12:14:35.68ID:xAMc56Ic
オルルドのSTRONGってどう?
8本編で最安じゃないかと思うんだけど
84名無し三平
2017/12/17(日) 14:42:02.26ID:6vmN9RNd
巻きかえるときにバックラッシュの引っ掛かりみたいなのが出来て、ラインだすのにずっと抵抗ありながら出したけどライン弱くなってるかな?
85名無し三平
2017/12/17(日) 16:14:54.09ID:9uGeqeml
いつか高切れしてルアー飛んで行っちゃうよ
86名無し三平
2017/12/17(日) 16:49:31.56ID:dsXk7aHr
PE はやっぱエアノットできるとそこから切れちゃうのかな
87名無し三平
2017/12/18(月) 03:52:29.60ID:yX5Pvi8u
>>79
面倒なだけで全くコストダウンにならないだろ
88名無し三平
2017/12/18(月) 12:34:05.45ID:PfkZjliD
話題に上がってないみたいだけどスーパージグマンってどうですか?
ライトショアに1.5を使おうかと思ってるんですが
89名無し三平
2017/12/18(月) 13:44:25.55ID:6bv9ULOa
俺はライトショア様にノートラブルでずっと使ってるけど過去にエアノットが出来て使えないって言う人いたな
90名無し三平
2017/12/18(月) 13:50:45.38ID:QPvQh+Z2
エアノットってリールがヨレ作るからじゃないの?
91名無し三平
2017/12/18(月) 14:43:54.00ID:2jgLoxKO
ライトショアジギ初心者の頃から使ってるけど確かに最初はエアノット作りまくった
慣れた今では一切トラブルがないから糸が原因ではなくシャクリ方とかジグが軽すぎとか使う側の問題だろうな
92名無し三平
2017/12/18(月) 16:20:14.23ID:yLtjKtpP
88ですがもう注文したので使うしかないけどコシがあまりないんですかね?
その辺、意識しながら使ってみます
93名無し三平
2017/12/18(月) 17:41:21.58ID:aqLcZwP7
スーパージグマン普通にいいよ
投げる釣りには向かない的な意見もあったけど全然普通に使える
94名無し三平
2017/12/18(月) 19:02:02.97ID:1dHka8Cb
素人ですみません
PE10lbって号数でいうと何号ですか?
95名無し三平
2017/12/18(月) 19:18:06.59ID:Xz/ko3ew
0.6号だす
96名無し三平
2017/12/18(月) 19:19:33.78ID:LCk9n8jn
なぜその手元の機械で検索しない?
とはいえ、表記なら概ね0.6号。実質なら日本製で1号、中華なら1.2号くらい。
8本編みなら更に6掛けくらいでないかな。
97名無し三平
2017/12/18(月) 19:38:20.36ID:1dHka8Cb
検索したら1号てなってたんで
実質は合ってたんですね
ありがとうございました
98名無し三平
2017/12/19(火) 01:27:37.68ID:YUI4ded2
エアブレイドPEなら0.2号で10lb、0.6号で18lbもあるんだよな
ロンフォート リアルデシテックスも0.4号で12lb
EXXA0.3号も15lbあるし
新製品が出る度にライン強度が上がってるけどライン強度ってどこまで強くなるんだろうか?
50年位経ったら0.01号で10lbになったりするのかな?
99名無し三平
2017/12/19(火) 01:42:32.03ID:egnVK4pG
ひところせるレベルだな
100名無し三平
2017/12/19(火) 01:52:21.56ID:0VB0C1Dw
ここまで、細くて強くなると
そりゃ、魚も減るわな
101名無し三平
2017/12/19(火) 01:53:59.56ID:6LvP5ZsK
キャストで指切れそう
102名無し三平
2017/12/19(火) 07:43:37.24ID:0z3CvP59
いくら直線強度が強くてもあんまり細いと擦れて切れそうだなぁ
103名無し三平
2017/12/19(火) 07:48:18.14ID:LwQK4Bqh
河豚には敵わん
104名無し三平
2017/12/19(火) 11:45:45.33ID:Asi6NjxQ
Amazonのレビューではかなり太いと言われてるなエアブレイドPE
しかも150m1万3千円。
105名無し三平
2017/12/19(火) 11:50:28.69ID:0oEp31hP
EXXAも有名な号数詐欺ラインだしな
106名無し三平
2017/12/19(火) 15:03:24.49ID:9E0z3228
シーガーX8の箱ってスーパージグマンの箱と似てるよね
107名無し三平
2017/12/19(火) 18:10:59.45ID:qNg8UxeA
PEラインの号数って原糸の太さなんだよな
コーティングの厚さで何倍も太いのがあるからコーティング後の太さで記載して欲しい
リールに巻いて余ると勿体無い
108名無し三平
2017/12/19(火) 18:31:48.73ID:5SnAgfBF
なんかで号数は一定の単位での重さだと見た覚えが。
フロロだったかな。
109名無し三平
2017/12/19(火) 18:36:15.41ID:31Z/eeF5
完成品の太さの実測と強度書いてくれるのが1番ユーザー思いだと思う
110名無し三平
2017/12/20(水) 09:28:18.40ID:B55JMjOz
>>106
それ言ったらパワープロも弾丸ブレードも似たような箱じゃね?
111名無し三平
2017/12/20(水) 12:08:41.91ID:jPLEBKv+
キャストマンのブルースペシャルとフルドラグはどちらのほうが張りがありますか? 違いが良くわかんないです
112名無し三平
2017/12/20(水) 12:21:36.32ID:4RAvT9nb
0.4号で強度計ったことある人いる?
高いPEライン試してて、
FGで2.2~2.4kgぐらいしかでない。
こんなもんかな?
113名無し三平
2017/12/20(水) 15:02:12.33ID:zIiAQxO6
覗き窓の違いとかあるんだよね、箱
114名無し三平
2017/12/20(水) 15:27:59.24ID:pQXQpkQ/
ラインを買った時に巻いてあるスプールって何かに使えないかな?
何か捨てられずに溜まっていく
115名無し三平
2017/12/20(水) 15:29:47.79ID:fV6xaDwJ
ラインの巻きかえ、潮抜き?
116名無し三平
2017/12/20(水) 19:57:51.08ID:3513CFll
空スプールは巻きかえの時にインパクトドライバーにつけて使ってるよ
117名無し三平
2017/12/20(水) 20:12:10.57ID:0qZf07lm
>>116
ドライバーとの接続方法教えて!
粘土で固定するけどすぐ取れる。
118名無し三平
2017/12/20(水) 20:28:50.85ID:3513CFll
>>117
細軸の+ビットに消しゴムをテーパーにして差してるよ
緩そうな時は紙の養生テープで調整してる
建築業だから現場に有るものだけどw
119名無し三平
2017/12/20(水) 20:38:34.48ID:0qZf07lm
>>118
あー消しゴムいいですね
ありがとうございます!
120名無し三平
2017/12/20(水) 23:39:34.97ID:pQXQpkQ/
インパクトドライバーぐぐったら電動工具みたいだね
結構なお値段するけどカッコイイ工具だな
便利そうなので今度買ってみる
121名無し三平
2017/12/20(水) 23:52:36.67ID:HIYB+a7F
>>120
巻き取るだけの目的なら
インパクトは高いので
電動ドリルドライバーで十分だよ
122名無し三平
2017/12/21(木) 00:00:45.38ID:seChYRIz
>>121
サンキュー
電動ドリルドライバーで探してみる
123名無し三平
2017/12/21(木) 03:01:54.97ID:v7CeLmit
ちょっと割高になるけどバッテリーがおすすめ
底面が平らだと自立するから両手がフリーになるよ
バッテリーだと流用出来てUSB端子付きのLEDワークライトとかも有るから夜釣りにも使えるんだよね
124名無し三平
2017/12/21(木) 04:21:46.66ID:9g58ol2P
普通にリサイクラーでいいだろ
600mとか巻いてなきゃ
125名無し三平
2017/12/21(木) 07:14:16.24ID:kFaGiKfm
>>124
リサイクラーならリールへの糸巻きにも使えるからな
テンションを掛けられるし
126名無し三平
2017/12/21(木) 08:51:53.34ID:L0Imv8wi
扇風機の羽とラインボビンを入れ替えてライン巻き替えに使ってるわw
127名無し三平
2017/12/21(木) 09:29:00.73ID:kFaGiKfm
>>126
それええね
不要なUSB扇風機あるから
巻き取り機に改造してみるわ
これなら車に積んでおいたら
出先でも使えるし
128名無し三平
2017/12/21(木) 09:32:22.82ID:Ek87Wayf
インパクトと電ドラの区別もつかんようなら使わない方がいい。
オレもリサイクラー推奨するわ。
ラインすぐにパーにするか、怪我するのがオチだわ。
129名無し三平
2017/12/21(木) 09:37:35.71ID:yFLzADic
インパクトドライバーでも普通に使えると思うけど…
130名無し三平
2017/12/21(木) 09:45:34.87ID:lptinPTi
他に使い道があるならまだしも、ラインの巻き替えのためにわざわざインパクトを買わなくてもとは思う
131名無し三平
2017/12/21(木) 09:50:03.17ID:IcUiL/L/
置いて使えるのはたいていインパクトドライバーだよ
あとドライバードリル
電動ドライバーという商品は殆どがハンディドライバー
132名無し三平
2017/12/21(木) 09:57:53.93ID:kFaGiKfm
>>129
使えるけど勿体ないという事だよ
巻き取りに打撃いらないから
133名無し三平
2017/12/21(木) 10:39:34.79ID:VPjoyBGE
>>131
俺が仕事で使っているインパクトは置いては使えないけれど置いても使えるのってどこのメーカーの?
134名無し三平
2017/12/21(木) 10:56:39.72ID:yFLzADic
俺んちのはどこのか知らんけど、置いた状態ても回る
135名無し三平
2017/12/21(木) 11:00:08.32ID:yFLzADic
充電式のBOSCHのも有るけど、手持ちじゃたぶんブレて無理
136名無し三平
2017/12/21(木) 11:19:32.20ID:qk00c+eS
上州屋が家から近いんだが巻き変えとリールの設定っていくらかかかる?
137名無し三平
2017/12/21(木) 14:08:46.23ID:pkjFAkxz
以前インパクトドライバーを卓上万力に挟んで固定して巻き替えしていたが、結局はリサイクラー買ったわ
巻き替えよく使うし、4000円くらいで安定して巻けてしばらく使えるから高い物ではない
138名無し三平
2017/12/21(木) 14:10:04.60ID:uSq95NKD
>>136
ライン買えば巻き替えはただだけど
リールの設定ってなんだ?
139名無し三平
2017/12/21(木) 14:26:33.10ID:yFLzADic
巻き替えが出来るやつは1万円以上しなかった?
前に買ったがどこに有るか分からなくなった
140名無し三平
2017/12/21(木) 14:33:01.80ID:+TelKq2H
>>136
量販店でやるのはやめた方がいいと思う
あいつら何もしないでそのまま巻くからね
滑り止めのナイロンも入れないしペニシュも使わないでずっと巻く
巻き終わった頃には劣化済みw
141名無し三平
2017/12/21(木) 14:52:07.29ID:iirVbI4f
そんなもんいらねーよw
142名無し三平
2017/12/21(木) 15:03:48.81ID:Po2dZejR
>>140
巻き始めにテンションしっかりかけとけば
そんなもんいらん
143名無し三平
2017/12/21(木) 15:34:18.61ID:mZlOgGmu
滑り止めのナイロンって何だろ
144名無し三平
2017/12/21(木) 15:45:41.31ID:ITrQdCqQ
糸買って店員にやってもらうのではなく店の器具借りて自分でテンションかけつつコーティング剤吹きつつ巻いてる
145名無し三平
2017/12/21(木) 16:13:54.07ID:m8XRsmu0
>>143
下巻きいらない位の時にナイロン少し巻くやつじゃない?
146名無し三平
2017/12/21(木) 16:20:07.03ID:+TelKq2H
こんなレベルのやつばっかりなのねw
147名無し三平
2017/12/21(木) 16:52:33.28ID:H9PS4SEz
レベルの高いやり方教えてください興味津々
148名無し三平
2017/12/21(木) 17:03:06.40ID:ZqDetAEm
詳しく頼みます
149名無し三平
2017/12/21(木) 17:25:15.48ID:BBTnGkuj
巻き始めpeだと滑るからナイロン先にまくんだろ
俺は下巻きも全部ポイントの店員にやってもらっとる
150名無し三平
2017/12/21(木) 17:47:57.31ID:PbixSiGa
>>147
レベルが高いとかホントくだらない煽りだなw
当たり前の事知らないくせに人煽ってんじゃねーよw
人煽る前に自分の無知恥じた方が良いよ?
151名無し三平
2017/12/21(木) 17:51:54.55ID:qopFhKfP
>>138
電動のね
152名無し三平
2017/12/21(木) 18:31:57.66ID:ZHGHI1Q4
リサイクラーなんかガコンガコンなってテンションにムラができるんだが
153名無し三平
2017/12/21(木) 18:37:33.37ID:Gh/0G6BL
>>150
大口叩いたから聞き返しただけだろ?答えられんのならすっこんでろ雑魚
154名無し三平
2017/12/21(木) 18:40:49.54ID:h0pl3vfF
オーシャンマークの糸巻き器のある店でライン買ってやってもらうわ
リサイクラーだとテンションかけ続けながら巻くの無理や
155名無し三平
2017/12/21(木) 21:02:30.60ID:+HtzPYvS
キャストマンのブルースペシャルとフルドラグはどちらのほうが張りがありますか? 違いが良くわかんないです フルドラグになって前のキャストマンとどうかわったかも知りたいです
156名無し三平
2017/12/21(木) 21:06:44.90ID:+fL0BA2L
フルドラグんが張りはあるよ
157名無し三平
2017/12/21(木) 22:12:10.35ID:nmCDJroo
別にナイロン入れるのを否定する訳ではないがそれしないからってレベルがどうのこうのってのはちょっとなぁ…。
誰かが言ってるみたいに巻き始めにきっちり留めとけばpeテンション掛けて巻いても滑らんからね。
まぁ好きな様にやりゃいいけど。
ただこれをご覧の初心者の皆さん、それは全然当たり前じゃないし、やらなくても全く問題ありません。
158名無し三平
2017/12/21(木) 22:12:11.75ID:+fL0BA2L
オッズポートが最強だから、キャスティング用の染色モデルでるのかな
159名無し三平
2017/12/21(木) 22:56:58.50ID:rs92Wc8V
安いのアマで買って使い捨て感覚で数回で巻き捨てしてトラブルなし
ガソリン代より飯代よりラインって安いよな?
160名無し三平
2017/12/21(木) 23:28:31.96ID:dvwY6gSl
2時間毎にシリコンスプレーたんまり振りかけろ
161名無し三平
2017/12/22(金) 05:13:28.40ID:Y3uE4LyB
>>153
日本語読めないなら目くり抜いて餌にでもしとけ
>>157
平気で嘘振りまくのやめとけよ
巻けないで周りに迷惑かける馬鹿量産して何したいんだ?
こないだ実際に居てやらかしてたから書いてんだよ
祭るから釣り出来ないし本人諦めないし
怒った船長が切ってたけどなw
もう金要らないから見とけって怒鳴られてたわwww
お前の未来だなw
162名無し三平
2017/12/22(金) 07:20:06.25ID:XrdIXjVn
必死wwwww
163名無し三平
2017/12/22(金) 08:08:55.25ID:2612yDAG
下巻きが無いから巻けないって釣り場にタックルがマッチしてないだけだろ
それは下巻きの有無が問題なのではなく糸全部出し切ってる奴がアフォなだけじゃん
164名無し三平
2017/12/22(金) 08:13:43.52ID:Y3uE4LyB
>>162
反論出来なくなるとそう言う事しか言えないよなw
こっちは初心者が嫌な思いしないで済むように言ってるのに
滑り止めのモノフィラ必要無いとかなw
初心者が初心者にアドバイスするなと
165名無し三平
2017/12/22(金) 08:37:30.78ID:0zwER8ZZ
絶対に必要なもんでも無いやろ
必要性を感じた事すら無い
熟練者が誰もやってねーしw
166名無し三平
2017/12/22(金) 08:50:28.35ID:Cls58ABo
下巻き入れないとまともに扱えない素人が玄人ぶって説教垂れるスレはここですか?
167名無し三平
2017/12/22(金) 09:52:15.00ID:yCO3sdsb
テーピングしろよ。滑らんよ
168名無し三平
2017/12/22(金) 09:57:33.13ID:RiOIlUuX
>>163
いや、糸全部出し切って巻けないんじゃなく、下巻き無いとライン全部が滑って空回りして巻けないと言いたいんじゃないかと…
169名無し三平
2017/12/22(金) 10:02:48.77ID:ve8NKWPo
そんなアホなこと言う奴いるか
と思ったらその通りみたいですね
170名無し三平
2017/12/22(金) 10:04:18.24ID:0zwER8ZZ
そんな事が有り得るんならメーカーが対策しとるわ
昔のリールには引っ掛ける出っ張りが有ったけど
171名無し三平
2017/12/22(金) 10:25:35.91ID:4NXovCRW
キャスティングも150mだとほぼ出きっちゃうから
そろそろ200mをスタンダードにしてくんないかな
172名無し三平
2017/12/22(金) 10:28:29.28ID:v+FE6CkA
>>168
全部が滑ったら摩擦でライン溶けるわ
あり得ないだろ
173名無し三平
2017/12/22(金) 10:41:07.93ID:2612yDAG
>>168
いや、だから残量に余力があれば空転なんて起きないだろ?
少なくとも俺はラインが十分残ってる状態で空回りなんて経験したことがない
スプールスケスケのバーコード状態なら滑って巻けないってのはあるだろうけど
174名無し三平
2017/12/22(金) 10:45:29.88ID:5w6zAAHx
俺の周りの雷魚釣り師は皆空回り防止にナイロンを下巻きしてるな
175名無し三平
2017/12/22(金) 10:53:14.85ID:lovjJZN4
>>172
溶けるはないわ~
176名無し三平
2017/12/22(金) 10:57:09.94ID:lovjJZN4
>>173
PE直接スプールに結んでテンション緩めで巻いたら、ライン全滑りはありがちな話しだよ。
オレもやったことさすがにないけどw
177名無し三平
2017/12/22(金) 11:19:44.53ID:/ZrHYOr/
滑る前に食い込んでどうにもならんなるんじゃないか?
ド素人が雑誌見てナイロン云々粋がってんだろw
178名無し三平
2017/12/22(金) 11:32:53.95ID:pyN/KiJe
pe巻いたリールのスプールのみが空回りして糸巻けなくなった結果お祭りして、それにキレた船長に仕掛け切られて金いらねーからもう釣りすんなって言われた客がいたって?
じゃあ何?その船長客がリールの下巻きにナイロン入れてねーからって客の仕掛け切った挙句に釣り禁止しちゃうの?
船でお祭りなんて別に珍しくもないと思うんだけどその船長初めて客乗せたの?
そもそもどーやったらライン残してスプールのみ空回りしちゃうなんて手品みたいなことできるの?
仮に百歩譲ってそういう客が居たとしてもなんで原因が分かった時点で予備のタックル貸すとかの対応できないの?
と言うかもうちょっとマシな嘘つけなあの?
179名無し三平
2017/12/22(金) 12:00:21.87ID:CTqaT+em
PE空回りほんと面倒くさくて笑える。
磯でスズキやってた時に空回りするから投げられないし巻けないし面倒くさくて帰るしかなかった。
ドラグ全開に緩めて釣りしてる感じ軽く手で引っ張っても空回り。
巻いてた200m全部引き出して巻き直すしかなかった。
前日室内でリサイクラーでちゃんと巻き替えて翌朝の雪混じり氷点下だからほんの少しの金属収縮で起きるのかも。
180名無し三平
2017/12/22(金) 12:05:00.28ID:hydRssfW
圧倒的に多くの人がスプールに直結びしてて何の問題もないのに
この人何を言ってるんでしょうかね
そのやり方を否定はしないが
自分が少数派なの認めなよ
181名無し三平
2017/12/22(金) 12:09:04.87ID:5cM47JSu
>>179
お前が からまわり だ!
182名無し三平
2017/12/22(金) 12:10:28.36ID:0zwER8ZZ
>>179
とてつもなく巻き替えがへぼかっんやろ
リハビリした方がいいと思う
社会復帰を願う
183名無し三平
2017/12/22(金) 12:14:14.49ID:Y3uE4LyB
>>178
日本語通じないのか?
>>180
圧倒的に多くの人って何だwww
お前には何が見えてんだ?w
お前の周りはそうなんだろうが
俺の周りは滑り止め入れない奴なんか居ねーよ
184名無し三平
2017/12/22(金) 12:16:50.62ID:/ZrHYOr/
このネタ飽きた、イマイチ

話題変えましょう
185名無し三平
2017/12/22(金) 12:20:33.67ID:0zwER8ZZ
釣具屋で巻いた全員滑るそうです
日本中滑りまくりやな(笑)

140 名無し三平 2017/12/21(木) 14:33:01.80 ID:+TelKq2H
>>136
量販店でやるのはやめた方がいいと思う
あいつら何もしないでそのまま巻くからね
滑り止めのナイロンも入れないしペニシュも使わないでずっと巻く
巻き終わった頃には劣化済みw
186名無し三平
2017/12/22(金) 12:23:22.76ID:pyN/KiJe
>>183
すまん。お前のカタコトの日本語ではあの解釈が精一杯だ。
187名無し三平
2017/12/22(金) 12:25:03.85ID:0zwER8ZZ
冬休みはあいかわらずだなあ
188名無し三平
2017/12/22(金) 12:28:55.27ID:Y3uE4LyB
>>185
ラインテンショナーも持ってない様な店でやんなって話だよ
揚げ足取るの必死過ぎだろw
そんなに悔しかったのか?w
189名無し三平
2017/12/22(金) 12:33:22.13ID:pyN/KiJe
>>179
いやー、金属収縮か、大変だね。
北海道や東北で冬場釣りする人達ってどうしてるんだろね?
みんな空回り防止のために下にナイロンかましてるのかね?
それともわざわざ寒い中屋外でライン巻いてるのかね?
190名無し三平
2017/12/22(金) 12:49:48.26ID:FZCewmXT
半年くらい放置してるとPE空回り起こるな。頻回に使ってると起こらない。
スピニングならナイロン下巻きで防止できるならそれでいいと思う。
ベイトだと起こらないな。
191名無し三平
2017/12/22(金) 12:53:45.06ID:Y3uE4LyB
相手するの疲れたからPE空回りでググれ
その上で直巻しか禁止なw
192名無し三平
2017/12/22(金) 13:02:10.84ID:KCCg0wM3
釣りよかとふくまる動画の影響でキッズアングラーが大増殖してるんちゃうか
193名無し三平
2017/12/22(金) 13:19:18.70ID:0zwER8ZZ
ググるも何も20年位経験無いんだか

つ船リール
194名無し三平
2017/12/22(金) 13:35:22.85ID:MyHsuwH7
万が一があると嫌なので
ナイロン5m位巻いてからPE巻いてる
195名無し三平
2017/12/22(金) 13:43:09.27ID:zd0ePut8
同じく
万が一が嫌だよね
ライントラブルで釣りにならない位ならって感じで巻いてる
196名無し三平
2017/12/22(金) 13:45:53.12ID:DYTTkUmI
俺は空転すると「最初の結び失敗したわ」って強く結び直すけど結構違うんだね
「年とると手先が効かなくてよ」ビニールテープ巻いてからPE巻く爺さんも居るけど
197名無し三平
2017/12/22(金) 13:52:38.12ID:5cM47JSu
PE高くて買えないから
ケチって下巻きしてんだろ?
イジメんなよw
198名無し三平
2017/12/22(金) 13:58:03.84ID:suXlBYkg
色んな人と釣りの話するが、PE空回りの話題した事ないな
PE直巻きしてるけど、空回りした事ない
199名無し三平
2017/12/22(金) 14:13:26.04ID:CTqaT+em
>>189
釣りは15年以上やってるけどPE空回り初めてだった。
ダイワの3012に直にPE1.5号200m巻いて
一応は空回り防止にスプールに2、3回巻いてから縛ってたんだけどね。
200名無し三平
2017/12/22(金) 15:07:42.58ID:SLfqRqPl
傍観してたが釣り歴浅そうなやつが多くて鬱陶しいから書いとく。
スプール残量あるのに空周りするマジックが起こるわけないとか
のたまってるアホがいるがこれは起こる時は起こる。
確かにテンションかけておけば防げるのかもしれないが
本人としてはしっかりやってるつもりで、うっかりはあるだろ。
絶対はないわけだし。
俺は25年ぐらい釣りしていて
たった2.3度ぐらいしかないが、その症状がでた。
その25年でライン巻き替えは数百だろうし
滅多に起きることじゃないが起きたときがやっかいなので
予防の為にナイロン糸を1~2mぐらい巻いておくというのは
上級者であれやってる人はやってること。俺もやっている。
別にバカにして否定することじゃない。
メーカーが対策できないユーザーが対策するPE特有の症状。
201名無し三平
2017/12/22(金) 15:11:38.70ID:iyFEcGz7
どこを縦読み?
202名無し三平
2017/12/22(金) 15:14:03.63ID:RAVlUFkc
さっきからシーバスとか船釣りとか状況が二転三転しててもうなんだかわからないし
強気に出すぎて後に引けなくなった感が強すぎてもう・・・
203名無し三平
2017/12/22(金) 15:18:54.42ID:Y3uE4LyB
因みに俺釣り歴30年超えてる
一人釣行始めたの一桁年齢の馬鹿w
滑り止めしろってのは空回りする時は相手デカイから取りたいだろって話し
ライン止め付いてる両軸とか電動はもちろんする必要無いよw
まぁ若干名デカイのかからない人が居てるがw
やりたくなければやらなくて良いけど後悔先に立たずって諺有るよねw
204名無し三平
2017/12/22(金) 15:27:08.34ID:Y3uE4LyB
なんか主旨がずれたなw
量販店で巻いてもらうとラインテンショナーかまさないわ滑り対策しないわ摩擦熱対策しないわだからオススメしないよ
新品の糸がスプールに収まった時点で劣化してるよってだけ

これに反論有る奴は客のリールだからってテキトーにやってるどこぞの店員なんだろなw
205名無し三平
2017/12/22(金) 16:00:39.35ID:HjaZ1heq
どうでもいいけど自分語りと三行以上の長文禁止な
206名無し三平
2017/12/22(金) 16:07:13.74ID:G32GVJUJ
ひとりの自演臭凄いな
207名無し三平
2017/12/22(金) 16:10:45.76ID:f+8RS4BB
不安ならスプールにセロテープでもまいとけば良いんじゃね?
おまじないみたいなもんか
208名無し三平
2017/12/22(金) 16:21:28.73ID:ODngKonz
言葉の後に「w」がついてる文章は読む気失せる
209名無し三平
2017/12/22(金) 16:58:14.82ID:Y3uE4LyB




ご苦労様ですw
210名無し三平
2017/12/22(金) 17:05:41.55ID:iyFEcGz7
じゃあ読むなよwwwwwガイジかよwww
211名無し三平
2017/12/22(金) 17:15:37.85ID:nwNN0ZWO
空回りする巻き方もあるし、空回りしない巻き方もある
ただそれだけのことなのにお前ら暇人だな
釣り歴▽年とか、全然関係ねぇしw
212名無し三平
2017/12/22(金) 17:36:07.71ID:wYJdwRRc
スプールに結んでから結び目の上に製本テープ貼るだけで空回り防げるだろ
213名無し三平
2017/12/22(金) 18:13:25.22ID:m/V/bdj5
えーかげん、しつこいな

どーでもえーわ
214名無し三平
2017/12/22(金) 18:55:35.40ID:NUc3v0Yb
>>213
どーでも良いならお前がどっか行けよw
PEの話してなんか具合悪いのか?
215名無し三平
2017/12/22(金) 18:57:35.14ID:m/V/bdj5
うざ
216名無し三平
2017/12/22(金) 19:01:09.77ID:/ZrHYOr/
ナイロン使ったらいいんでしょ!?
知らんかった~
おしえてくれてありがと~
217名無し三平
2017/12/22(金) 21:54:35.87ID:X7CbFJt8
自分が経験してないことは起こるはずがないと思っているなら、それでいいんじゃないの?
218名無し三平
2017/12/22(金) 22:36:02.13ID:m/V/bdj5
まだやってる…
219名無し三平
2017/12/22(金) 22:37:08.47ID:2x0tBJAg
もういいよ
220名無し三平
2017/12/22(金) 22:37:11.97ID:Nbc/dm+E
ほんと、しつこい
221名無し三平
2017/12/22(金) 22:52:57.08ID:m/V/bdj5
IDがコロコロ変わってるし、必死の自演なんだろうな(笑)
222名無し三平
2017/12/22(金) 22:55:24.10ID:2x0tBJAg
冬休みはこんなもんだよ
223名無し三平
2017/12/22(金) 22:57:02.72ID:YxSTtdJo
冬房とか
224名無し三平
2017/12/22(金) 23:00:29.86ID:N80GvgLK
>>200
25年のうちに2、3回あったって言ってるけどナイロン巻いてからは一度も無いってことだよね
じゃあいつからナイロン巻くようになったかが知りたい
225名無し三平
2017/12/22(金) 23:47:41.31ID:NUc3v0Yb
必死に否定してるお子様は何がしたいんだ?
ググったらなんぼでも出てくるだろ?
僕は滑った事無いから滑りません
僕が言ってる事が正しいです
ってやつか?w
目の前に現実突きつけられても認められないのって病気だぞ?
226名無し三平
2017/12/22(金) 23:58:39.39ID:/jT6KWCW
釣りいろはでとくの兄がショアジギでPE空回りして巻けなくなった動画あるよ
227名無し三平
2017/12/23(土) 00:14:54.10ID:n0Lyf7xY
見つけてきた
ダウンロード&関連動画>>

228名無し三平
2017/12/23(土) 00:36:33.21ID:Kz9Q0bue
まだ居るこいつ
粘っこい特徴ですぐ分かるわ
229名無し三平
2017/12/23(土) 02:51:19.64ID:PEUNMXgw
pennなんかはスプールに滑り止めゴム?が標準装備よ
230名無し三平
2017/12/23(土) 02:59:29.81ID:RzQQ0Uu3
>>229
あれ便利だよな
231名無し三平
2017/12/23(土) 04:07:37.53ID:2UYtXo2d
ググッたらググッたら
こんなとこ来る必要無いだろ
ずっとGoogleやっとったらいいのに
232名無し三平
2017/12/23(土) 06:55:30.15ID:shwdrG9w
>>228,231
PEの話するスレでPEの話してる事が何かおかしいのか?
粘着してるキモいのはお前だろw
233名無し三平
2017/12/23(土) 07:21:43.00ID:uermlYiu
キモっ
234名無し三平
2017/12/23(土) 07:29:37.35ID:B7gmvQoz
どうしても必要ならダイワシマノも対策してるだろ
フッ素でも塗りたくってるアホが陥る症状さ
235名無し三平
2017/12/23(土) 07:31:04.16ID:WAQhIigQ
だな
236名無し三平
2017/12/23(土) 07:34:52.91ID:uermlYiu
投げる事すら出来なかったとか話し盛り過ぎだし
237名無し三平
2017/12/23(土) 08:01:01.04ID:shwdrG9w
滑ると溶けるとか
マジックとか
糸全部出しきるからとか
熟練者誰もやってないとか
次はなに出てくるか楽しみになってきたわw
滑って投げれないなんか誰か言ったか?

お前はラインテンショナーも使わないし滑り止めもしないしコーティングも使わないって事だろ?
それで勝手にやっとけよ

俺は最低でもPE4号以上には3kg以上かけて巻くし300mで10回位はコーティングするし滑り止めにナイロン3mはいれる
上でも誰か言ってるけどテープをスプールに貼るの抵抗あるからナイロン使ってる

燃料投下してやったぞw
238名無し三平
2017/12/23(土) 08:15:45.96ID:scwKvAq3
>>237
179 名無し三平 sage 2017/12/22(金) 12:00:21.87 ID:CTqaT+em
PE空回りほんと面倒くさくて笑える。
磯でスズキやってた時に空回りするから投げられないし巻けないし面倒くさくて帰るしかなかった。
ドラグ全開に緩めて釣りしてる感じ軽く手で引っ張っても空回り。
巻いてた200m全部引き出して巻き直すしかなかった。
前日室内でリサイクラーでちゃんと巻き替えて翌朝の雪混じり氷点下だからほんの少しの金属収縮で起きるのかも。
239名無し三平
2017/12/23(土) 08:18:55.55ID:X6C5xS5d
独りで漫才やってろ(笑)
240名無し三平
2017/12/23(土) 08:28:17.40ID:Sfpz6bR8
空回りとか本当バカだな、そんなんじゃ初回糸巻きもできねーし
241名無し三平
2017/12/23(土) 08:32:52.07ID:shwdrG9w
>>238
おwあったねw
投げれなくなるのねw
昔の事だからあんまり覚えてないわ

話変えるけどラウンドスリングの中身ってPE?
PEなら極太オッズポートだよなぁって
こんなの見てるとPEはこっちに向かって行くのかなぁって思うね
242名無し三平
2017/12/23(土) 08:33:57.74ID:shwdrG9w
>>240
ごめんもう秋田w
243名無し三平
2017/12/23(土) 08:35:26.49ID:ZU9+v5hw
PE空回り君大人気だな
244名無し三平
2017/12/23(土) 08:42:23.11ID:Sfpz6bR8
>>242
滑ったらマジで新品ライン巻けないぞ
245名無し三平
2017/12/23(土) 08:42:40.71ID:hQgdp2jQ
中型青物、シイラのキャスティング用にツインパSW6000にPE2号を巻こうと思っているんだけど
ベイトで使い慣れたパワプロ2号かスーパーファイア2.5号を300Mでも問題ないかな?
246名無し三平
2017/12/23(土) 09:41:39.64ID:p2PJ0cBB
スーパーファイアーラインに興味あるのだけど、トラブルって聞いた事ある?
247名無し三平
2017/12/23(土) 12:49:54.80ID:2/1cvkll
ファイヤーライン支持されてるの中深海とかの縦の釣りだけでしょ
感度の面以外でメリットあんの?別にだめじゃないだろうけど
248名無し三平
2017/12/23(土) 13:16:00.15ID:p2PJ0cBB
俺は磯釣りなんだけど、本流流すのに細いPE巻こうか考えてるの
色々調べたらファイヤーラインは張りがあって穂先に絡まり難くいと出てたもので
それで切れやすいとか何かトラブルは無いか聞きたかったのよ
249名無し三平
2017/12/23(土) 13:21:52.79ID:Sfpz6bR8
>>248
良いんじゃない、スーパーファイアーラインはモノフィラに一番近いと言っても過言ではない
250名無し三平
2017/12/23(土) 13:26:33.43ID:p2PJ0cBB
>>249
ありがとう
早速注文する
251名無し三平
2017/12/23(土) 16:46:37.60ID:shwdrG9w
>>250
アーマードフカセで使ってるけど良いよ
ほぼモノフィラ
巻グセついちゃうw
252名無し三平
2017/12/23(土) 16:56:16.03ID:fdw2rNIv
アーマードSはどうなん?
253名無し三平
2017/12/23(土) 17:13:45.30ID:StihuE7N
デュ○ルは問題外
254名無し三平
2017/12/23(土) 18:03:55.97ID:p2PJ0cBB
>>251
アーマードなんてあるんだね
今調べたところ150mしか売ってなかったけど、200m以上でもあるのですか?
255名無し三平
2017/12/23(土) 18:57:40.14ID:CrMd9Vld
>>252
あれは中々良いよ
256名無し三平
2017/12/23(土) 20:11:19.26ID:shwdrG9w
>>254
200まではあったと思う
投げ用のラインになるのかな?
257名無し三平
2017/12/23(土) 20:32:32.16ID:RL984k52
ブッタすまん。
高速リサイクラーのシャフトの太さサイズって
Mなんだっけ?
258名無し三平
2017/12/23(土) 21:51:17.34ID:WwCjymN8
>>257
ケツの穴は個人差あるからMで丁度良いかは、なんとも言えんな…
てかスレチ!
259名無し三平
2017/12/23(土) 22:47:34.98ID:erZcAo+T
>>224
スピニングは深溝ばかり使っていて
昔はPEで下巻きしてたりしたが
たまに滑るからナイロンにしたのは
うろ覚えですまんが10年ぐらい前かなぁ・・
調べてどこかで対策を知ったように思う。
それからはトラブルはない。
ちなみに20年以上前から下糸と上糸は
セロテープかビニールテープで必ず止めてる。
それに関係なく滑る時は滑ってた。
日本のメーカー的には
浅溝スプール全盛PE直巻が前提のように思うので
空回りのトラブルはあまり深刻に思ってないんだろう。
260名無し三平
2017/12/23(土) 23:07:05.86ID:vizFZHb1
せっかく空回りしてるバカが消えたのにわざわざ蒸し返すなアホ
261名無し三平
2017/12/23(土) 23:16:55.32ID:E2XuSInc
いやこいつ空回り君本人やと思うで
262名無し三平
2017/12/24(日) 00:36:37.97ID:RBTWd0ZF
>>259
真面目に相手しても時間の無駄だよ
263名無し三平
2017/12/24(日) 00:59:54.17ID:JZOIMi82
スプールじゃなくで本人が空回り
264名無し三平
2017/12/24(日) 01:37:19.39ID:VHKKu3aA
相手してもらえなくて寂しがってるから構ってあげたらーw
265名無し三平
2017/12/24(日) 01:45:16.17ID:b1uxYCDz
>>257
M8
ピッチは標準と違うかも知れん
266名無し三平
2017/12/24(日) 06:27:54.50ID:aJZ3qZKP
>>265
ありがとう。
空スプールの変わりに
スプリングとワッシャーを
買ってくる。
267名無し三平
2017/12/24(日) 10:31:01.93ID:rkjRUgJi
昨日は早朝から地磯続きの漁港に底物狙いに行ってみた。
例によって1投目から根掛かりロストの嵐で、本当に心が折れそうになった。
この釣りは本当に苦行だと思ったんだけど、みんなよくやってるなぁ。
ちなみに、自分が使ってみているのは、
4~8号(16~32g程度)のナツメ型錘を用いたテキサスリグで、
ラインシステムはPE1.2号(25lb)にフロロ6号(24lb程度)をFGで。
ルアーはバグアンツ3inchとかロックマックス4inchなど。

根掛かりであまりに全部持ってかれてしまうので、
キャロライナリグって言うんですかね、
誘導式錘と鈎の直結をやめ、スイベルを挟んで、
ハリスにワンランク細いリーダーを入れてみたり。

他にはドロップショット?にしてみたりするけど、
とにかくもう根掛かりの大嵐で本当にグッタリ。

なんかコツがあったら教えて下さい。

同じポイントに、試しにアオイソメを同じテキサスリグで入れてみたら、
一瞬で連続的に喰ってきたんで、小さいけど魚はウジャウジャいた模様。

ちなみに、着底したシンカーが根の上をコロコロ転がる感触と、
アイナメが突いてくる感触の違いが、昨日まで分かってなかったレベルです。
268名無し三平
2017/12/24(日) 11:31:43.42ID:g44yAsxB
弾丸ブレイド X4っていい?
269名無し三平
2017/12/24(日) 12:07:05.03ID:jzMneBXK
>>259
下巻き必要なとき以外、直接巻いてたけどおまじないぐらいの気持ちで巻いてみるわ
270名無し三平
2017/12/24(日) 12:27:57.55ID:SqpA7mGA
>>268
ライトゲームは良かった

普通のサイズは安いんだからX8買っとけ
271名無し三平
2017/12/24(日) 13:49:18.61ID:JLLR1jyb
>>269
2~3m巻いとけば空回りは防げるよ。
272名無し三平
2017/12/24(日) 17:21:25.37ID:/swK1E77
ショアジギ用に3号、300m巻こうと思うんですがオススメありますか?
逆にこれはやめとけみたいなのがあれば教えてください
273名無し三平
2017/12/24(日) 17:41:30.55ID:ZYBW1tVV
>>272
オススメ
ジグマンX8
スーパーファイアライン

オススメしない
sxw
274名無し三平
2017/12/24(日) 18:11:07.48ID:fiQSFgzu
>>272
ウルトラジグマン
275名無し三平
2017/12/24(日) 20:11:40.09ID:RBTWd0ZF
>>272
SMP
276名無し三平
2017/12/24(日) 21:53:26.91ID:jeOhi39l
かまらわり~
277名無し三平
2017/12/24(日) 22:09:52.11ID:k1TQ7Iei
今でも売ってるかわからんけど、デュエルのイージー4いいぞ
ラインに過酷なライトショアジギを週一釣行で半年使ってるけど、まだパーマになったことが一度もない
278名無し三平
2017/12/24(日) 23:22:17.29ID:4m0ftvEA
>>272
IWGP
279名無し三平
2017/12/24(日) 23:44:41.03ID:W4yjm75I
もうライン全部パワーハンターに変えるかな
使ってる人インプレおね
280名無し三平
2017/12/25(月) 00:19:18.48ID:tZiyDWee
272だけどありがとう
よつあみはけっこう信頼してるからウルトラマンにしました
281名無し三平
2017/12/25(月) 00:31:18.34ID:yG9KxHMJ
>>280
そいつは3分しか持たない粗悪品だぞ
282 【ぴょん吉】
2017/12/25(月) 00:42:11.09ID:pM7d4hbN
あけおめ ことよろ
283名無し三平
2017/12/25(月) 09:32:59.27ID:VsXyune4
でもあれいつも3分超えていたよな。
延長サービスで頑張ってたんだなきっと。
284名無し三平
2017/12/25(月) 10:02:11.92ID:Fl7qPye8
PLUS:1 誰か使ってみてよ
285名無し三平
2017/12/25(月) 14:34:59.63ID:CJySuF35
>>266
もう手遅れかも知れんけどワッシャーは外径がデカいヤツ買わないとイマイチだよ
俺は初めに普通のM8ワッシャー買って失敗したw
286名無し三平
2017/12/25(月) 22:00:31.23ID:i6CCroMN
>>285
アドバイス
ありがとう。
287名無し三平
2017/12/26(火) 20:37:49.84ID:cxvoFLNE
お互い様やから気にせんでええで
288名無し三平
2017/12/27(水) 08:06:32.08ID:6AFOt9Lr
なんで都内にはヨツアミ売ってないんじゃ
289名無し三平
2017/12/27(水) 11:05:12.75ID:r/WLgXZI
ホントに良いの?自分で試すには時間と金が勿体無くてなあ
290名無し三平
2017/12/27(水) 16:56:45.78ID:o6g9fx4d
メジャクラの弾丸ブレイドとよつあみのfrontier(だったかな?)って
パッケージそっくりだけど、OEMって事かな?
よつあみのなら安心して買うんだけど…
291名無し三平
2017/12/28(木) 12:55:43.98ID:vJ327Pyl
>>290
安いんだから買っとき。
どこまで品質求めてるのか知らんが、普通に使えるから。
292名無し三平
2017/12/28(木) 13:01:54.22ID:DXLDz7OC
弾丸ブレイド1.2×8をライトショアジギング使っているが、特にトラブルない
強いて言えば色落ち早い気はした
293名無し三平
2017/12/28(木) 13:35:10.41ID:UEcdBWa2
弾丸の1号18ポンドって太くないか?
294名無し三平
2017/12/29(金) 00:31:18.82ID:E2i7pCj4
号数詐欺が横行してるな
295名無し三平
2017/12/29(金) 15:22:21.44ID:cinARLxj
明らかに太い
296名無し三平
2017/12/31(日) 11:19:01.14ID:+Rhuc7x5
>>267
ラインのスレ的にラインで解決するならベイトに3号巻いとけば大概切れる前に外れる
岩のスリットに入ったら終わりだけどな
どうしてもリグを生かしたいならナス錘のU環をペンチでひい抜いてから刺す
さじ加減は覚えるしかないけど一番挟まる安い錘だけのロストで済む
見た目は悪いが誘導スナップ嚙ますと復帰も早いし水深で錘変えるのも楽
それでもロストはするがな
297名無し三平
2017/12/31(日) 12:19:24.20ID:QLjQCLFZ
バリバス センシティブを買ってみた
PEライン総合スレ その42 	YouTube動画>2本 ->画像>2枚

絶大な信頼を寄せるマックスパワーより実売で三割くらい安いけど実用性能がどれくらいか期待
とりあえず1.5号の太さは同じ感じ
298名無し三平
2017/12/31(日) 15:12:31.03ID:uAAixYTv
>>297
おお、気になってた奴らだ
VARIVAS自体使ったことないんだけど、比較インプレ来年に期待してます
299名無し三平
2017/12/31(日) 21:12:09.49ID:l6RdgjEb
俺も今08使ってるぜ
300名無し三平
2017/12/31(日) 21:54:24.98ID:hP+aznsW
>>297
ラピノヴァやナチュラムオリジナル使ってる貧乏人には手が出ない(´・ω・`)
お値段もですけど強度が凄いのね
301名無し三平
2017/12/31(日) 22:13:59.97ID:qvpRWa6x
>>300
ラピノヴァの方が数字上は強度強くね?
302名無し三平
2017/12/31(日) 22:50:41.32ID:hP+aznsW
>>301
表示号数に対する強度は高いですが太さ表示詐欺なのですよ
幸か不幸かお陰で2号200mが11ツインパ4000番にピッタリ巻けるんですけどね
強度も表示通り出ているみたいです
フックを折ったり曲げたりしてルアーを回収出来ることもしばしば
303名無し三平
2018/01/01(月) 16:03:56.81ID:cjLJUVbk
ホッツのPEラインがモニター価格で分けてもらえるみたいなんだが
あれ使った人いる?
スロジギ用で600mで5000円みたい
304名無し三平
2018/01/01(月) 18:59:19.38ID:OZVY73/P
ダイワのPEはサンライン製ですか
305名無し三平
2018/01/01(月) 20:03:29.02ID:6Qx0tKvR
シーガーX8って使える?
久しぶりに巻き変えようとアマゾン見てみたらあまりに安くてびっくりした
306名無し三平
2018/01/01(月) 21:13:15.42ID:L8w2nSYa
>>305
3号使ってるよ
ハリがあって直進性が強い感じ
一回ミスってエアノットしたけどほどき易いし普通に使い易い
307名無し三平
2018/01/01(月) 21:44:21.79ID:OZVY73/P
スモールゲームPEと月下美人 PEライン 月ノ響IIをスペック比べてみたんだが殆ど一緒w これは黒だろー
308名無し三平
2018/01/01(月) 22:59:56.31ID:ueEdVHEe
廉価8本ではpeストロング8が一番いい
309名無し三平
2018/01/01(月) 23:28:21.73ID:6Qx0tKvR
>>306
>>308
ありがとう
安いし取り敢えず買ってみるよ
310名無し三平
2018/01/02(火) 00:01:24.86ID:SkKQeXNI
シーガーX8を買ってみたけど、ラインが張りがありすぎて、ゆるめる?とすぐささくらみたいにならない?
311名無し三平
2018/01/02(火) 05:50:00.29ID:SIC3gomu
ささくらとは何ぞや
ささくれかな
312名無し三平
2018/01/02(火) 05:53:24.87ID:76UobEZ5
誤字脱字を指摘する奴ってしょーもない奴だよな
313名無し三平
2018/01/02(火) 07:00:49.48ID:SIC3gomu
>>312
○○県民限定とかじゃ無いんだからさ、なんか地方の言い方かもとか思うじゃん
特に釣りは地域で呼び方結構変わるもの多いし
314名無し三平
2018/01/02(火) 17:41:39.67ID:bDwAAN8b
福袋にスーパーファイヤーラインカラード4号200m巻 定価4700円なるものが入ってたんだけどこれっていいラインですか?
315名無し三平
2018/01/02(火) 18:22:34.29ID:aaEJLgN7
良いか悪いか以前に4号のPEが必要かどうかが気になるわ
316名無し三平
2018/01/02(火) 18:23:46.85ID:bDwAAN8b
>>315
タコ釣り福袋だから4号でいいんす
317名無し三平
2018/01/02(火) 18:46:51.26ID:oYbz7QK2
マグロでも釣るんやろか
318名無し三平
2018/01/02(火) 18:58:33.52ID:GBRB33ec
200㍍短いと思ったがタコならニーズあるんか
319名無し三平
2018/01/02(火) 19:48:45.69ID:z0D6CYCV
ゲイラカイトにPEつけて200m揚げてると思った
楽しそうだな
回収は電動有利?
320名無し三平
2018/01/02(火) 19:56:38.73ID:/UXNPWb3
>>314
オフショアジギングでは定番のラインですよ
感度抜群
321名無し三平
2018/01/02(火) 19:59:10.26ID:/UXNPWb3
スーパーファイアラインは連結で300m以上で買う人が多いから
200mは残り物だろうね
322名無し三平
2018/01/02(火) 20:56:06.41ID:bDwAAN8b
>>320
ありがとうございます
感度のいいラインなんですね
箱に入ってたのですが端切れ残りものとかもあるんですね
200メートルならじゅうぶんなので良い買い物しました
323名無し三平
2018/01/02(火) 23:25:04.26ID:7qjEM4aX
フライリールはパッキングにブレイデッドラインを巻くのだが、「高番手用リールの場合はスプール軸が見えなくなるまでラインを巻いてから結ぶと空回りしない」という定番テクニックがある
324名無し三平
2018/01/03(水) 00:23:17.38ID:rWyg7sU+
>>323
いきなりなんだ?w
フライってやった事無いけどあのラインってPEなのか?
あんな何も機能無いリールなのに結構なお値段だし
325名無し三平
2018/01/03(水) 00:32:44.40ID:MkvN/5EY
>>322
そういう意味じゃなくて
オフショアだと300m以上巻く人が多いので200mは売れなくて残っていたんだという事
まあSFLは良いラインだよ
これじゃないと駄目だという人も多い
326名無し三平
2018/01/03(水) 05:08:03.58ID:i9g25RJN
上にも誰かが書いてたけど
ホッツスロースタイル使ってる人いないのかな。
モニターで使ってる人多い筈なんだけど、評価が知りたい。
327名無し三平
2018/01/03(水) 15:10:45.29ID:sqVHG4t/
エギング用のライン巻き替えでにユニチカのショアゲームPE X8はどうかなぁ
8本では安いんだけど、誰か使った人いる?
328名無し三平
2018/01/03(水) 15:15:07.16ID:9INqfBWU
>>327
勿体無いやん、カモメで上等
329名無し三平
2018/01/03(水) 15:33:01.24ID:rWyg7sU+
エギングならアーマード推すわ
330名無し三平
2018/01/03(水) 15:51:07.77ID:A4WnAnLc
アーマードもプロなら使える??
331名無し三平
2018/01/03(水) 15:57:41.83ID:rWyg7sU+
>>330
プロじゃなくても十分使えてるよ
基本夜だからちょっとでもトラブル避けるためにって試したのが始まりだけど案外良いんでずっと使ってるよ
332名無し三平
2018/01/03(水) 18:17:02.32ID:p/xE7u9l
>>325
そういうことでしたか
ありがとうございました!
333名無し三平
2018/01/03(水) 22:09:47.11ID:9D7Snvd/
アーマードは本当に勧める。
334名無し三平
2018/01/04(木) 00:48:18.47ID:sXmsIc8H
>>327
ええで
まあ弾丸X8で問題なく使ってるけど
335名無し三平
2018/01/04(木) 20:52:54.21ID:mL1uEkdu
https://www.amazon.co.jp/サンライン-SUNLINE-PEライン-スーパーブレイド5-200m/dp/B00EVC9OLO/ref=pd_sim_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=D4BDG3ECYY6QDN9181ZA

パッケージデザインが今一ダサいがレビューから察するによさげ 
336名無し三平
2018/01/04(木) 21:50:46.05ID:L3m7Jemf
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EVC9OLO/

でええんやで
337名無し三平
2018/01/04(木) 23:02:00.51ID:utcKN9ja
>>336
やさc惚れた
338名無し三平
2018/01/04(木) 23:26:47.66ID:LvaVTBTD
>>336
すごく昭和
339名無し三平
2018/01/04(木) 23:54:27.73ID:71KpUulh
スーパーブレイド5なのに4本組?と思ったら
5色カラーってことかい
ちょっとそれはないんじゃないかというネーミング
340名無し三平
2018/01/05(金) 00:00:23.64ID:9zhs9+yD
よつあみならパワーハンターのレベルだよね
341名無し三平
2018/01/05(金) 01:40:28.02ID:qI4RjcLe
使って分かるサンラインの品質
342名無し三平
2018/01/05(金) 14:22:27.68ID:8PvK6IB2
ゴーセンcast4の0.2号は評判どうですか?
小物から浮きでチヌ釣りたいんだが
343名無し三平
2018/01/05(金) 14:58:19.44ID:mGv50Buj
サンラインの奴は一時期使ってた。
可もなく不可もなく値段なりの感じかな。
腰がなくて、安いラインが好きな人はいいかもね。
344名無し三平
2018/01/05(金) 15:25:18.05ID:Y7pWkXxz
ベイトリールには腰がないほうがバックラせずに楽だと思う。
345名無し三平
2018/01/05(金) 18:48:40.31ID:q7RZCUUp
>>344
うんオシアジガーでスーパーファイアーライン投げるの難しい
マグネットブレーキないし
本来投げるものではないが
346名無し三平
2018/01/05(金) 18:58:56.43ID:Y7pWkXxz
あれはw
最初腰があった方がいいと思って使ったが、17エクスでも致命傷ばかりではかどらずに捨てたわw
投げない釣りにはいいんだろうと思うけど。
347名無し三平
2018/01/05(金) 19:09:48.93ID:kcLvnPFe
>>344
腰がないと前方巻き込みでガッとバックラするから腰はあった方がトラブルレス
348名無し三平
2018/01/05(金) 20:08:27.08ID:Y7pWkXxz
ラインが濡れて貼り付いてたらスラックを「巻きとる」だけなのでノーサミングでもいける。
キャスト直後のバックラなら高切れになるのかな。腰があっても救えなさそうだけど。
349名無し三平
2018/01/07(日) 10:10:50.22ID:ilMFrhPc
期待してるより弱くて
メーカーに問い合わせて
不良品と認められて交換してもらった人いる?
350名無し三平
2018/01/07(日) 10:11:08.14ID:FOIx8T7g
安かろう悪かろう安心の日本製ゴーセン
351名無し三平
2018/01/07(日) 10:35:58.24ID:MwL15ut7
>>349
弱さはどのようにして測定するの?
正確に計れる?
352名無し三平
2018/01/07(日) 10:46:44.80ID:rbe9V4n3
だいたいガイド割れてるとかラインローラー腐ってるとかだからね
353349
2018/01/07(日) 11:05:27.81ID:ilMFrhPc
>>351
いつも新品状態から数回強度テストしてメモしてる。
多少バラつくけど
大体どれくらいで切れるか知っておくと
実釣で使用する実感と差がないので信用できる。
はかり方はFGノットでデジタルスケール使用
破断までの計測、経験上信用できる数値はでてる。
釣りから帰ってきても計測、1度2度3度釣りする度計測。
今回、評判の良い高額なラインを購入して
新品から弱いから気になってて、実釣でも2度高切れした。
神経質なタチなので、
ガイドやラインローラー、ベールは問題ない。
更に言うと今まで使ってきたライン数種は問題ない。
メーカーは伏せるけれど、検査依頼のメールしてる。
昔、デュエルのプチプチは経験済だが、あれは論外として
今回は微妙な弱さのライン、細糸ながら期待より1kgは弱い。
みんなはどうなのか気になって。
354名無し三平
2018/01/07(日) 11:30:15.92ID:3V0iVQ2k
>>353
マックス表記だったて落ちじゃ無い?
355名無し三平
2018/01/07(日) 11:35:11.03ID:ilMFrhPc
>>354
MAX表記はアテにならないので
いつもそれから差っ引いてる。
いろんなメーカーを計測していて
~号なら、だいたい~kgぐらいで切れるなってのはある。
今回気がかりなのは、
このライン、安定して~kgで切れるんだが
そのkg数でドラグ設定してフルフッキングしても
切れないっていうレビューがある。上級者御用達。
その他にも非常に評判の良いラインだってこと。
356名無し三平
2018/01/07(日) 11:43:48.86ID:3V0iVQ2k
何キロに対しての1kg弱いの?
マックス9kgとかなら7kgくらいで切れるのよくあるよ?
357名無し三平
2018/01/07(日) 11:57:33.89ID:ilMFrhPc
>>356
0.4号  8lb/3.6kg(Max)
これで2kgぐらいで切れる。
せめて2.5~3kgは安定して欲しい。
ドラグ2kg設定フルフッキングで切れないというレビューがある。
いつも0.6号使ってて、
MAX4.5kg、MAX5.4kg、平均5.4㎏で最大6.4kgとか使ってて
強度は3.7~4.2kgぐらいは出ている。
0.4号だからこのくらいの弱さだよってのなら納得する。
358名無し三平
2018/01/07(日) 12:06:14.65ID:ilMFrhPc
ちなみに平均5.4kgMAX6.4kgは
安いラインなのにやたら強い表記だなと思ったら
案の定少し太いらしい。拡大して調べてる人いるよね。
長いレス連投すいませんでした。。
359名無し三平
2018/01/07(日) 12:28:08.62ID:3V0iVQ2k
そこまで細いの使わないから役に立てないわ_(┐「ε:)_
360名無し三平
2018/01/07(日) 12:44:53.75ID:ilMFrhPc
大抵の銘柄は0.6号まであるけど
0.4号はなかったり、
あったとしても大抵は極端に弱いみたいなんですよね。
0.6から下は技術的に難しいボーダーラインみたいです。
なので期待の強さ求めると高額ラインが必然なんですが、
このザマなんで、がっくりしてます。
個人的に0.6~4号ぐらい使用してみて、どこのメーカーも強いです。
361名無し三平
2018/01/07(日) 12:55:39.80ID:MwL15ut7
ナイロンと針(ルアー)の結び目が問題なんでしょ?
道糸(PE)が切れる事なんて考えた事も無い
362名無し三平
2018/01/07(日) 13:13:07.14ID:ilMFrhPc
リーダーはフロロ使用ですけど、
号数と結び方によって、強度は変わります。
例として同じフロロ3号でも、
ユニノットとハングマンズノットでは1kg以上強度差がでる。
PEが高切れしては困るので、PEとリーダーの強度を計った後
ほどよい銘柄・号数・結び方を選ぶ。PEより少し弱いぐらいに。
リーダーは強けりゃいいってもんじゃなくてバランスで選んでます。
根ズレする時は高切れ覚悟で太いリーダーを組む。皆さんやってますよ。
363名無し三平
2018/01/07(日) 13:13:18.66ID:3V0iVQ2k
>>361
締め具に巻きつけて測ったら測れるよ
実際のPEの強度と自分のノットの強度理解しとかないとドラグどこまで掛けれるかわからなくない?
根掛かりして回収きつい場所ならわざとリーダー弱くして結び変え減らせるし
364名無し三平
2018/01/07(日) 13:14:34.44ID:2SFAECih
4本編みだと
強度(lbs)=α x 実際の太さ
α:国産なら12-15,中華なら6-8位
になると思うので、4本編みなら正常かと。8本編みは確かにこれよりかなり強い気がする。
365名無し三平
2018/01/07(日) 13:19:23.81ID:ilMFrhPc
8本編みなんですよね。。
366名無し三平
2018/01/07(日) 14:05:43.49ID:/r46feKo
>>364
物にもよるが実際に計測してみると4本編みの場合は日本製でも中国製でもそこまで変わらない。4本編みの強度は基本的に太さに比例する
367名無し三平
2018/01/07(日) 14:39:13.12ID:eo7VeVRW
どうせ電車結びだし強度はどうでもいいや
368名無し三平
2018/01/07(日) 15:54:04.55ID:IdHkDcfB
その貪欲さ嫌いじゃないで
会社に破断試験の機械あるからわいもやってる
369名無し三平
2018/01/07(日) 17:01:06.63ID:gKSXa9+r
>>357
気になって贔屓のサンライン製品を調べてみたら0.4号で6lb/2.9kg(Max)。
因みに年末に同銘柄の0.3号 5lb/2.1kg(Max)、FGノット、リーダーナイロン1号で60cmの虹鱒上げた。
370名無し三平
2018/01/07(日) 17:07:59.87ID:ilMFrhPc
>>369
それってFGノットで結束強度テストした結果ですか?
371名無し三平
2018/01/07(日) 17:14:07.81ID:ilMFrhPc
多分カタログ値の話ですよね。
ソルティメイト・スモールゲーム PE-HG辺りかな。
ソルティメイト PE EGI ULT HS4なら3.3kg(max)ですね。
計測してると、たまにとんでもない数値(高い)出る時がある。
強度表示100%ぐらいの。
ノットのバラつきよりラインの部分部分のバラつきっぽいですね。
372名無し三平
2018/01/07(日) 17:15:33.82ID:gKSXa9+r
やってない、そもそも器具持ってないので。ドラグも適当、釣り上げるのに10分くらいかかった;
373名無し三平
2018/01/07(日) 17:23:22.44ID:jWA+FTUA
>>371
書き込みすごく参考になりました。
良かったら質問に答えてください。

0.4-0.6号をよく使います。
今までデュエルとよつあみしか使ったことがないです。
よつあみが評判いいけど実際の強度はどうなんでしょうか?
また他にもおすすめメーカーあったら教えてください。
374名無し三平
2018/01/07(日) 17:33:13.03ID:ilMFrhPc
>>372
器具と言っても、デジタルハカリだけですよ。
アマゾンで数百円ぐらいで買えます。
まずPEとリーダー結んで、
(PEより強度の強いリーダーを結ぶ)
先の金具に任意のノットで結んで、
引っ張る時手が痛いけれど
引っ張る時PE痛めたくないから
ティッシュ8枚重ねを指2~3本分に巻きつけ
滑るんでPE6周ぐらい巻いて、カウンターの数字見つつ
切れる瞬間の数字を見逃さないようにするだけですw
リーダーは結んだあと10センチぐらいでFG部分、
PEは滑るので1mはないと指に巻き付けづらい。
375名無し三平
2018/01/07(日) 17:36:34.24ID:IYRw5K14
>>371
毎日釣りしてるけど多分PEの強度は場所によりかなりムラがあるのだと思う。
1.5号をメインに年間で巻き替え20巻くらい使ってると思う。
色々なメーカー使うけど基本的にPE同等か強いリーダー使っててFGで根掛かりで高切れすることも多い。
新品の時ほど20m30mとか途中で切れる。
毎回リーダー新品で組み直して2ヒロは捨ててるけど何回か使うと目に見えない劣化で先端が痛むのかFG部分で切れるようになる。
ドラグはシマノとダイワで違うと思う。シマノは滑り出しが悪いから合わせの時とか急激な力で締まってるように感じる。
376名無し三平
2018/01/07(日) 17:45:46.95ID:ilMFrhPc
>>373
0.6号の話でしたら、答えられます。
よつあみなら、アップグレードx8はいいですよね。
x4も安価なわりに強いです、けど欠点多々あるので。
リアルデシックスは購入したことありません。
細糸に関して期待の強度として最後の砦ですが、
高すぎるので。。それ買えば決着しそうな気はします。
アプグレが値上がり激しいので、色々浮気しました。
バリバスTR0.6号は3.7~4.2kgぐらい
安定して強いし、耐久性もそこそこ。
ただ今となっては古い、近々リニューアルしそうです。
弾丸ブレイドx4は安価なのに意外に強い。3.7~4.2kgぐらい。
耐久性は分かりません。少し太いかもしれない。
シーガーPEはかなり強いけど(4~5kg)
太いようです。これも耐久性は分かりません。
この2つを使って感じたのは、
安価でもラインは進化しているということです。
デュエルは信用してないので、もう買いません。
サンラインの一つテンヤPEは3.7kgぐらいで普通。
これも発売時期が古い結果でしょう。上記より細いかも。
現行のものはもっと強くなってる気がします。
初期強度も大事ですが、耐久性が肝心なので
安価なラインはそこが気になります。
個人的にはよつあみ、バリバスを結局信用してます。
377名無し三平
2018/01/07(日) 17:46:11.43ID:gKSXa9+r
>>374
昔、雑誌で見たバネ計りを連想してました。
今はデジタルの安いものがあるんですね。アマゾン覗いてみます
しかし、今はドンドン新しいラインが出て来てどれにしようか目移りして困ります。
378名無し三平
2018/01/07(日) 17:52:11.32ID:ilMFrhPc
>>375
バラツキありますよね、やっぱり。
0.6号の話ですけど、劣化やバラツキも考慮して
PEノット強度が4kg前後出ていても
あえて3.2kgで切れるリーダー使います。
3.5~3.7kgじゃギリギリすぎて強すぎる感じ。
グランドマックス2.5号じゃ強すぎるから
シーガーエース2.5号にしたりw
しかもハングマンズノットじゃ強度強すぎるから
ユニノットにする。なんだか本末転倒っぽいですが。
それでも高切れしますけどね・・。難しいです。
379名無し三平
2018/01/07(日) 17:59:33.11ID:ilMFrhPc
よつあみに関して強度は忘れましたが
昔、このスレで
アプグレx8の0.6号が4kgぐらいだと書いてました。
私はノットはそれなりに自信ありますが、
多分完璧じゃないかもしれません。
上手な人は、もっと強度出ると思います。
ハカリを使うと、自分の技術が分かるのでいいですよ。
380名無し三平
2018/01/07(日) 18:07:56.19ID:ilMFrhPc
あと、最近使っているのは
バークレーのナノフィルカラード0.7号
これも3.7~4.2kgぐらいです。
結局強度はみんな似たようなもんだ・・。
新品からザラザラでコーティングすぐ剥げるんで
ソフト99フッ素コートミラーシャインで釣行毎に
塗りたくると効果あり。普通のPEには意味なしでした。
381名無し三平
2018/01/07(日) 18:19:07.70ID:jWA+FTUA
>>376
ありがとうございます。

よつあみは評判通りなんですね!
バリバスも今度試してみようと思います。

っていうか、ラインの劣化具合やフックの強度なんか測ったりできそうで
ハカリ買ってみたくなりました。

強度をフック<リーダー<PE
ってな感じでセッティングしたいなと考えてます。
382名無し三平
2018/01/07(日) 18:42:41.47ID:ilMFrhPc
>>381
ラインの劣化具合知れるのはいいですよ。
上記のラインも最初は4kgで、
3kgぐらいで切れるようになったら交換してます。
まだまだ使えるんですけどね、気分的に。
セッティングはルアーとの結束部分で切れたら、あとが楽です。
また良いライン見つけたら教えてください。
私が今狙ってるのは
エイテック POWEREYE WX8 MARKED 0.6号 14lb-6kgです。
383名無し三平
2018/01/07(日) 19:10:59.21ID:IdHkDcfB
でも僕はGOSEN!
384名無し三平
2018/01/07(日) 22:27:17.30ID:iUAAR0MI
ドンペペ0.8号(4本編み)でキャスト切れ連発した俺が通りますよ~
385名無し三平
2018/01/07(日) 23:37:10.02ID:EcNC8TKV
安かったからドンペペの4本編み1号使い始めたんだけどあんまり良くないのかい?
386名無し三平
2018/01/07(日) 23:45:14.75ID:iUAAR0MI
>>385
完全否定って訳じゃないけど、ライトショアジギングには向いていないとわかった
387名無し三平
2018/01/07(日) 23:50:00.88ID:EcNC8TKV
>>386
なるほどね
あと三回分有るからまだまだ使わなきゃだわw
388名無し三平
2018/01/08(月) 00:08:54.40ID:x4oGUzvK
この季節、手が乾燥して0.6以下でFG組んだら指が切れるわ
389名無し三平
2018/01/08(月) 00:11:52.84ID:NQJ6+qFQ
ドンペペ旧型なんか太いわ
390名無し三平
2018/01/08(月) 13:41:15.79ID:mnFB6kBU
ドンぺぺは知らんけどジギング8ブレイドは良い
391名無し三平
2018/01/08(月) 15:52:04.18ID:zb3wADwS
PEラインを製造してるのは、よつあみ、サンライン、ゴーセンだけであとはこの内のどこかのOEMですか?
392名無し三平
2018/01/08(月) 18:01:18.49ID:JIyNtNc0
デュエルも一応機械持ってなかったっけ?
ユニチカはどうだったかな
393名無し三平
2018/01/08(月) 18:51:19.46ID:ITYZoHy4
原糸撚ってフロロでコーティングなんて技術はデュエルだけだな
394名無し三平
2018/01/08(月) 20:00:15.78ID:H++vAAfc
東レは?
395名無し三平
2018/01/09(火) 02:45:25.36ID:TOPgHF9Q
先日、買い置きしていたよつあみのジグマンX4の1.5号300mを
タラジギングに使ったら、終盤に180mぐらいのところでいきなり高切れした
初回で切れたのは初めてだったのでちょっとびっくりしたんだけど
これってフグか何かに噛まれた可能性ある?
水深220mぐらいの場所で着底して2~3回ゆっくりしゃくってたら
いきなり軽くなって高切れしてたんだ
切れてた場所は白いマーキングされてたところ

信頼していたよつあみで高切れ発生ししたので
ちょっと信じられなくて…
396名無し三平
2018/01/09(火) 03:34:01.28ID:ySx+Qq8Q
流石にしゃくる程度の軽い力で切れるのはフグとかの魚や鋭利なゴミとかだろ
397名無し三平
2018/01/09(火) 08:09:30.86ID:mJKOuA39
>>395
スーパーファイヤーライン使えば?
398名無し三平
2018/01/09(火) 08:57:35.39ID:35XlGKxA
品質の疑いはあるけど、マーキングにアタックしてくることは結構あるみたいだよ。フグよりサゴシやカマス、エソあたりが怪しい
399名無し三平
2018/01/09(火) 09:03:32.02ID:vwlb1J6q
>>395
フグかサゴシやろうね
400名無し三平
2018/01/09(火) 10:02:07.58ID:iowbmycM
FGにも食いついてくるしな
401名無し三平
2018/01/09(火) 10:06:25.77ID:vwlb1J6q
>>398
エソは底についとるからないね
高確率でサゴシ
太平洋側や瀬戸内海ならタチウオの可能性もある
402名無し三平
2018/01/09(火) 10:49:34.43ID:/B+YOp8d
シーガー完全シーバス、てライン。
あれ1.5号で27lbとか本当かや?
使い心地とか使ったことある人教えてください
403名無し三平
2018/01/09(火) 11:46:06.38ID:tL+Fyug0
結局ウルトラジグマンに勝るものなし
404名無し三平
2018/01/09(火) 11:56:05.18ID:vwlb1J6q
>>403
いやベイトタックルのオフショアジギングはスーパーファイアーライン一択だよ
スピニングタックルやキャストする釣りには向かないけど
405名無し三平
2018/01/09(火) 13:13:49.10ID:muQqgDVa
キャストするならアーマードのプロ
これは確実に言える
406名無し三平
2018/01/09(火) 13:56:40.31ID:i8ykfRD4
>>402
アプグレは30lbだから負けてる
407名無し三平
2018/01/09(火) 14:54:34.64ID:O+RCb/Cd
>>406
勝ち負けとかじゃなく、表記方法の違いだろ?w
408名無し三平
2018/01/09(火) 15:32:53.33ID:/XblIYty
>>404

スピニングのキャストで問題なく使ってる俺はダメなのか
むしろ糸絡みとか全然なくて重宝してるんだが...
409名無し三平
2018/01/09(火) 17:20:59.77ID:u3rTHQyK
>>405
0.4号以下はいいけど
1号以上は評判悪いよね
410名無し三平
2018/01/09(火) 17:22:19.69ID:vwlb1J6q
>>408
何号使ってる?
3号以上だと癖が強くて
モサッとなる
411名無し三平
2018/01/09(火) 18:05:14.63ID:36a3cXBN
>>409
1号以上なんて有ったっけ?
412名無し三平
2018/01/09(火) 18:37:21.81ID:muQqgDVa
>>409
1号までしか無いぞ嘘つき
413名無し三平
2018/01/09(火) 19:09:21.40ID:Q3wudlpx
1号以上∋1号
414名無し三平
2018/01/09(火) 19:24:50.52ID:mJKOuA39
>>410
主に1.2号だけど
415名無し三平
2018/01/09(火) 19:37:15.37ID:muQqgDVa
>>413
そういうことではない
416名無し三平
2018/01/09(火) 22:27:43.45ID:LGONsGpX
>>404
中深海ならね
ジガーULTが次点かなと思うけどシュリシュリうるさいw
けど100mそこそこまでの浅場ならやっぱりウルトラジグマン使いたいよ
417名無し三平
2018/01/10(水) 02:59:40.65ID:02NbHMzR
ここはやたらよつあみ評価が高くてどうも胡散臭い
Amazonだとそれ程でもないんだが、どっちが正しいか
次はアップグレードX8とやらを試してみるわ
418名無し三平
2018/01/10(水) 08:29:40.86ID:pBRSmBu+
よつあみとバリバスは安定してるからなぁ
ハズレがないって感じだね
419名無し三平
2018/01/10(水) 09:06:01.38ID:XCVjjxWy
漁協で売ってるのがヨツアミなので釣りもなんとなくヨツアミ
420名無し三平
2018/01/10(水) 10:14:41.31ID:WN4o+UJn
バリバス一択
よつあみは高切れしまくったので信用してない
421名無し三平
2018/01/10(水) 10:53:38.24ID:O5FiGH+e
地元の店はよつあみが減ってバリバスが増えてきた

サンラインはクソだしバリバスしか選択肢がねえ
422名無し三平
2018/01/10(水) 11:52:30.19ID:zKBG68HZ
僕はゴーセンのドンペペ8
423名無し三平
2018/01/10(水) 12:22:36.22ID:6lI6BacK
オシアEX8は?
424名無し三平
2018/01/10(水) 12:28:29.77ID:hxSVK0O2
オシアきしめんなり過ぎるから無理
425名無し三平
2018/01/10(水) 12:40:41.65ID:rOZqeVUM
船用PE15号以上はやっぱ今でもパワーハンターかね?
426名無し三平
2018/01/10(水) 13:25:35.05ID:CHoz9Fwc
>>425
1号以上はパワハン1択!
427名無し三平
2018/01/10(水) 15:02:00.99ID:ys6ZuPi/
ホッツのスロースタイル届いた
コーティングが3層とかあったから
ベイト専用の硬いラインかと思っていたら
かなりしなやかで使いやすそう

これで600m 5k(モニター特価)なら良いんじゃないかな?
また使ったら感想書きます
428名無し三平
2018/01/10(水) 15:53:08.30ID:1En/6lo2
船釣りコーナー行ったらパワーハンターかディープワンが基本だからな
429名無し三平
2018/01/10(水) 19:25:11.34ID:kUZ3gg1H
PEスレでなんだがリーダーどうしてる?

サンラインの安フロロやシーガーフロロマイスターを少し太いマッチングでずっと使ってきたが、nanodaXを使ってびっくり。しなやかで伸びるから高切れせず強度もフロロ以上で劣化も目立たない。俺には高いけどね。
ステマしたいんじゃなくて、これならもっといいのあるんじゃないかと思って聞いてみた。
430名無し三平
2018/01/10(水) 20:05:31.15ID:o+5Fajn6
耐摩耗性ならGTRウルトラ一択
431名無し三平
2018/01/10(水) 20:09:10.57ID:Q5RBe9QJ
グランドマックスFxが結局コスパ最高
432名無し三平
2018/01/10(水) 20:13:17.45ID:3n6zCzPO
アプロードのフロロ良いよ
433名無し三平
2018/01/10(水) 20:25:31.46ID:6dqL+qun
ナノダックス高い?
VEPやフロロより安くない?
磯だと細いからズレが怖いから使わないけどオフショアなら使ってるわ
434名無し三平
2018/01/10(水) 21:04:00.58ID:2+ISunnE
FXRが良い
435名無し三平
2018/01/11(木) 01:58:46.44ID:x9PeXJrJ
>>189
スプールを冷凍室に入れてから巻くらしいよ
436名無し三平
2018/01/11(木) 08:17:48.70ID:itpCBMfp
そんな事するなら下巻き入れるわ
437名無し三平
2018/01/11(木) 12:13:28.90ID:tmwlXxq1
ブラックストリーム使ってるけどエメラルダスの強いやつにしようか迷ってる
438名無し三平
2018/01/11(木) 12:54:29.12ID:yOt1F5DQ
巻きはじめテープで止めればいいだけなのに…
439名無し三平
2018/01/11(木) 17:24:21.99ID:tQ483yqP
子供用ならともかく自分用にはにテープは無理だわ
440名無し三平
2018/01/11(木) 17:56:13.26ID:zJFIATUt
ハニハニ~
441名無し三平
2018/01/11(木) 18:07:06.50ID:XWC+MWO+
ザウルスの古いフロロ使ってる
442名無し三平
2018/01/11(木) 18:11:37.62ID:VavbWyhq
>>439
禿げだわ
443名無し三平
2018/01/11(木) 18:36:00.25ID:3J1nftVj
リール買ったときに糸止めシールみたいなのって入ってなかったっけ?
444名無し三平
2018/01/11(木) 18:56:02.90ID:/CB/GpoT
製本テープ使ってるわ
445名無し三平
2018/01/11(木) 20:28:17.40ID:zJFIATUt
ワイは養生テープ一周や
446名無し三平
2018/01/11(木) 20:36:39.23ID:xQPUy0k+
水道管で使うシールテープをスプールに巻き付けてからラインを巻くと全く滑らないよ
447名無し三平
2018/01/11(木) 20:37:15.63ID:zJFIATUt
律儀にモノフィラ繋げてるやつワロス
448名無し三平
2018/01/11(木) 20:37:24.43ID:xQPUy0k+
テープの糊が沸いてドロドロにならないから良いよ
449名無し三平
2018/01/11(木) 20:44:12.67ID:VavbWyhq
>>447
律儀に繋げてないんだなw
8の字でくくってるだけなんだなw
450名無し三平
2018/01/11(木) 21:28:14.12ID:FKVbvKyw
>>429
俺は20lb以上はvepだな。太いのはナイロンのほうが使いやすい
nanodaXちゅうのは初めて知ったけど使ってみたい
451名無し三平
2018/01/11(木) 22:11:39.17ID:xvQTh8bQ
また空回りで 盛り上がるのけ?
452名無し三平
2018/01/12(金) 09:49:04.01ID:ZvY4ZaLR
20年釣りしてるが、空回りなんて見たことも聞いたこともないってかwww
453名無し三平
2018/01/12(金) 11:47:42.01ID:LDA3sgEg
普通は無いわな
454名無し三平
2018/01/12(金) 12:21:38.97ID:EBIGxGi0
有ると思ってる奴は対応したら良いし
無いと思ってる奴はやらなくて良い
でも知らない人に周知しとくべき事だと思う
滑らないって言ってる人もきつめに巻くって対策してるからね
455名無し三平
2018/01/12(金) 15:21:10.25ID:UGnVtCDc
ベイトはあかんww
456名無し三平
2018/01/12(金) 18:26:53.58ID:10VcLXIq
ベイトは空回りしたことないな。
スピニングの空回りは二度経験した。
457名無し三平
2018/01/12(金) 21:12:13.65ID:VYLUH60y
なんにせよベイトでPE使う場合は鬼キツめにテンション掛けて巻いた方がトラブらなくて済むからそうすれば空回りも食い込みも防げる
458名無し三平
2018/01/12(金) 21:15:35.31ID:ATEI1TYN
PENNとokumaの大型スピニングリールには「Braid Ready」がある

つまりそういうことだ
459名無し三平
2018/01/12(金) 22:13:15.72ID:IDl7Amcy
>>451
言ってる奴自身が空回りしてる
460名無し三平
2018/01/12(金) 22:18:24.92ID:vG6aAAzR
>>459
ダウンロード&関連動画>>


どーぞ
461名無し三平
2018/01/13(土) 12:31:03.79ID:oJ5SWJcF
よっぽど悔しかったんだろうなw
462名無し三平
2018/01/13(土) 14:46:50.27ID:Tw0RcpvZ
シマノから出るPEラインよさそう
463名無し三平
2018/01/13(土) 14:51:15.87ID:oJ5SWJcF
>>462
ラインメーカー以外のラインってもう信用しないって決めた
464名無し三平
2018/01/13(土) 16:16:51.12ID:YYxFZ6Ji
>>463
お前それゴーセンに報って言えるの?
465名無し三平
2018/01/13(土) 17:13:43.18ID:P+gb+r1F
>>463
どこが作ってるのか知らんがダイワのフロロとPEは良いぞ
466名無し三平
2018/01/13(土) 19:10:11.77ID:qCeqKXRD
ラインメーカーがナイロンハリスナイロンリーダーを見捨てていた中作り続けていたからな
467名無し三平
2018/01/13(土) 19:13:09.50ID:NtAeH1LN
中華PEはどうっすか?
468名無し三平
2018/01/13(土) 19:30:18.66ID:JGesivxS
>>467
クソクソ&クソやけど、下巻きにはええんじゃないか
469名無し三平
2018/01/13(土) 20:33:47.76ID:c9ZV7h9k
>>431
だよね
ナノダックスも一時期使ってたけど、引っ張り強度は強いんだけどナイロンらしく突然プチっと切れるんだわ
470名無し三平
2018/01/13(土) 21:43:40.75ID:NYgqU6Ol
ダイワのナイロンフロロは下請けに出しとるで
471名無し三平
2018/01/13(土) 22:37:04.97ID:bJozqSIm
>>469
ナノダックスはなんか消費期限ある感じするな
ある日を境に一気に強度落ちる気がする

フロロでシーガー系ならFXRが安くて使いやすい
置いてる店少ないけどね
472名無し三平
2018/01/13(土) 22:41:37.45ID:9F/z/2GR
>>470
その下請がどこか知りたい
473名無し三平
2018/01/15(月) 20:50:38.86ID:+0MJzU+n
リーダー、ハリスとして売られているラインと、通常のラインとして売られている物ってなにが違うの?
474名無し三平
2018/01/15(月) 20:53:11.89ID:D+8Dab9Q
売り文句
475名無し三平
2018/01/15(月) 21:47:53.09ID:Vcp0xsDT
>>473
俺もそんな変わらんだろと思ってたけど、最近リーダー用のやつでFG組んだらノットの組みやすさが全然違ったわ
あくまでも俺が感じたというだけなんだけど
以前はシーガー150
ノット組みやすいと感じたのはシーガーエース
共に1.75号
476名無し三平
2018/01/15(月) 21:50:25.59ID:Vcp0xsDT
でも正直なところ、強度が欲しいなら太くした方がいいと思うけどな
リーダーに関しては!
477名無し三平
2018/01/15(月) 21:50:44.84ID:+0MJzU+n
>>475
張りがあって編みやすいのかな?
メートル換算するとリーダーってめっちゃ高い気がしてきてさ。
478名無し三平
2018/01/15(月) 22:39:54.96ID:Vcp0xsDT
>>477
正直そんなに分からんけどな笑
編み込む時にリーダーに食い込むというかキュッと締まる感じがした…!
リーダー用は高いんで100m巻を使ってるけどこれからはもう少し出してシーガーエースかなー
そのうちグランドマックスとかに行きそう
479名無し三平
2018/01/15(月) 22:52:59.37ID:g4SuepCI
リーダーはルアー用とかハリス用とか関係なく
硬さと強度で選んでる。
柔らかいとノットしやすい、硬いと根ズレに強い。
強度は例えばPE0.6号にグランドマックス2.5号じゃ
ハリスの結束強度強すぎてPE高切れする可能性が高くなる。
かと言ってGM2号じゃ頼りないので
シーガーエース2.5号ぐらいがちょうどよい、となる。
あと硬さは普通のルアーじゃある程度なんでもいいけど、
イカメタルの時のオモリグとか仕掛け絡みやすいから
太いリーダー(4号以上)で船ハリスとかだと最高に硬くて絡みにくい、
こだわりなければ安い船ハリスで十分だけど、こだわると使い分け便利だよ。
480名無し三平
2018/01/16(火) 18:26:17.33ID:Sjb2xOUN
ナチュラムで16本組のPEあるな
高くでチビッた
481名無し三平
2018/01/16(火) 21:34:36.95ID:RNTJJnh7
>>462
12本よりでこの値段は安いな
482名無し三平
2018/01/16(火) 21:48:52.29ID:pGh1MpTs
アカメってタックルが確立されてないからかpe1.5から5号くらいまであってわけわかめ
だれかおススメ教えて
483名無し三平
2018/01/16(火) 21:50:51.98ID:Gmvv683G
ショアジギロッドでボラの泳がせしたらいい
484名無し三平
2018/01/16(火) 22:29:22.43ID:xG+4J4uZ
狙うサイズにもよるでしょうよ
485名無し三平
2018/01/17(水) 22:41:56.74ID:pw50AzPV
>>482
ラインは3号あたりでリーダーは100ポンド。ワシは上手いんだと講釈垂れる高知のホラ吹きジジイに騙されるんじゃないぞ。
486名無し三平
2018/01/18(木) 12:19:33.66ID:IJPAOgF8
せやな
岸からなら3号
船からなら2号でええで
487名無し三平
2018/01/18(木) 20:33:49.39ID:2pUqPw/p
シマノのピットブル12安いな
メジャクラとデュエル潰しかな
488名無し三平
2018/01/18(木) 20:48:51.94ID:QS+pcwqt
12本より?
489名無し三平
2018/01/18(木) 21:14:41.04ID:Dmlhbpun
ロシアより愛を込めて
490名無し三平
2018/01/18(木) 21:59:40.24ID:lzX8y/Qc
>>480
レポよろしく
491名無し三平
2018/01/18(木) 22:18:27.74ID:xMtCmIQt
レポ船か
492名無し三平
2018/01/19(金) 02:33:21.38ID:/mRPfHbA
バリバスはサンラインでしょ?
ですよね?
493名無し三平
2018/01/19(金) 02:39:32.57ID:yDirv8rK
PIT BULL 12
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/5332
494名無し三平
2018/01/19(金) 02:40:57.73ID:yDirv8rK
12ブレイド1号 23.4lb 200メートル 4040円は安すぎる
495名無し三平
2018/01/19(金) 04:33:12.94ID:L9gzQ1LQ
>>492
よつあみじゃないの?
知らんけど
496名無し三平
2018/01/19(金) 05:36:30.64ID:ZptmIn+B
OEMなのかわからんけどバリバスはサンラインともよつあみとも全く違う使用感だ

バリバスは強い
なぜかいつも長く使える
497名無し三平
2018/01/19(金) 07:42:46.29ID:eKiFJ7Ed
船用にタナトルってのも出んだな
安いな
498名無し三平
2018/01/19(金) 08:53:07.29ID:VI0RuwZm
VARIVAS]アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE  150m 0.2号 5.5lb¥ 4,960
サンライン PEライン ソルティメイト スモールゲーム HG 150m/0.2号 3lb ¥ 5,274
よつあみ G-ソウル アップグレードX4          150m 0.2号 4lb¥ 2,420

>>495-496
うーん、アマゾンで細糸(0.2号)を探していて気付いたんだが上記のようにV(バリバス)とS(サンライン)の価格が
似通っているのに対してY(よつあみ)のは半額。コスパに優れたよい商品とも取れるが
アマゾンのレビューによるとYはかなり糸鳴りが激しいらしい。コストを抑えて糸鳴りを妥協したのだろうか
VとSではそのようなレビューは聞かない。糸質においてはYはVSとは違うといえる
499名無し三平
2018/01/19(金) 09:31:25.59ID:A+GtuPMv
>>493
5色分けはまだ先の話しかな?
この値段なら多くの人が試すだろうな。
500名無し三平
2018/01/19(金) 10:39:04.64ID:+hmaHI/d
>>498
スーパープレミアムPEやらとアップグレードX4じゃ同じ0.2号でも造りや原糸のランクが違うんじゃない
そこを比べてV≠YだのV=Yだの言うのもどうかと
モノフィラメーカーって自負してた会社だしそもそもサンラインのPE自体OEMな気がするけど…今は自社製造してるのかな
501名無し三平
2018/01/19(金) 10:41:45.94ID:5Mb8GZpc
>>498
事実としてバリバスだけ実釣性能が頭抜けてるよ
502名無し三平
2018/01/19(金) 11:27:20.79ID:ElMyHGE0
ドンペペ8買った
糸なりがすごくて捨てた
503名無し三平
2018/01/19(金) 12:12:59.08ID:4SoFxc4u
細さだけでランク違うくね?
そこに並べるなら、よつあみもデシックス?でないと
504名無し三平
2018/01/19(金) 12:14:17.59ID:VI0RuwZm
>>500
>同じ0.2号でも造りや原糸のランクが違うんじゃない

なるほど原糸にもランクがあるのか。
しかしそれならアジングメバリングなど細糸の需要が高まる中、
OEMにはハイグレード作って自社製品はエコノミーグレードのみというのは何故だろう
(よつあみは0.2号以下はアップグレードX4だけ)
505名無し三平
2018/01/19(金) 12:16:53.57ID:VI0RuwZm
>>503
デトックスには0.2はありません。価格もかけ離れてます
506名無し三平
2018/01/19(金) 12:38:03.39ID:ecaRUiaa
体に良さそうなラインだな!
タイプミスだとは思うが、デシックス、デトックスではなくてデシテックスな
リアルデシテックス
507名無し三平
2018/01/19(金) 12:53:20.96ID:EAEJSrko
デトックスで充分じゃいw なに0.3号150m¥10000てふざけてんの?技術力に疑問を持たらずを得ませんね
508名無し三平
2018/01/19(金) 13:30:24.43ID:EAEJSrko
待たざるを、に訂正っ
509名無し三平
2018/01/19(金) 13:43:07.86ID:zzry8jOd
訂正するならちゃんとして!
510名無し三平
2018/01/19(金) 14:52:47.92ID:lDegeB1L
そこは安達祐実だろ・・・
511名無し三平
2018/01/20(土) 08:27:07.13ID:o+UEO+TL
バリバスはモモイとかいうメーカーじゃないのか?
512名無し三平
2018/01/20(土) 09:54:55.06ID:++pNka0I
sskbnn (ソースきぼんぬ)
513名無し三平
2018/01/20(土) 13:15:01.68ID:hdpDVnBS
ミルキーホワイトは桃井かおりリスペクトカラー
514名無し三平
2018/01/20(土) 16:02:37.37ID:ACJu8k4q
>>511
ググってみた

モモイフィッシング(Momoi Fishing Mfg. Co., Ltd.)
RYUJIN-龍神-
「より遠くへ」「よりしなやかに」を追求して生まれた超強力・超柔軟PEライン

号数  0.15   0.2   0.4
直径  0.06mm 0.08mm 0.1mm
KG(Max) 6kg 8kg 9kg
LB(Max) 14lb 18lb 20lb

マジか!とんでもねーな;
515名無し三平
2018/01/20(土) 16:04:15.00ID:6niDgqd9
>>514
こんなん反則やん
516名無し三平
2018/01/20(土) 16:18:48.18ID:fjRK0wZ8
>>514
一体、おいくら万円?
517名無し三平
2018/01/20(土) 16:22:35.82ID:fjRK0wZ8
色 : オレンジ・ライムグリーン・モスグリーン・マルチカラー(10m×5色,1mtr毎ホワイトマーキング付)

フグで瞬殺やな^^;
518名無し三平
2018/01/20(土) 17:08:00.59ID:N/Kmzhdy
ゴーセンのマックスビートってどうなん?
キャスティングで600円で売ってたんだが
519名無し三平
2018/01/20(土) 17:17:40.50ID:gDXBswHk
>>518
ゴーセンとか地雷やんけwww
520名無し三平
2018/01/20(土) 17:22:21.28ID:o+UEO+TL
>>512
ホッツのスロースタイルがモモイ製なんだけど
モモイが元来凄いPEのメーカーみたく書いている

が、モモイなんてメーカーのラインは表だって商品化されてないから
出てたとすればOEMの可能性が大きい
で、ラインメーカーでない会社のPEラインで評価高いのはバリバスとダイワだから
モモイはどちらかのラインのOEM元なんじゃないかと推察される
521名無し三平
2018/01/20(土) 17:22:38.52ID:QWeT6MSH
>>511
バリバスだけ他のメーカーと全く違う使用感なのはここのおかげなのかな
522名無し三平
2018/01/20(土) 17:26:07.19ID:QWeT6MSH
>>520
なるほど
販路は他社に任せてものつくりに専念してるのかもしれん
523名無し三平
2018/01/20(土) 17:27:32.49ID:W4oYokYr
モモイっていうかここで販促するのがキモい
524名無し三平
2018/01/20(土) 17:28:41.67ID:wupOMGKQ
凄いらしいことは伝わるが、>>520を一見するとホモ臭く感じる
525名無し三平
2018/01/20(土) 17:44:19.88ID:ue6V9PMF
ホモが化出てワロタ
526名無し三平
2018/01/20(土) 18:23:19.58ID:ACJu8k4q
https://www.google.co.jp/maps/@34.731508,134.381267,234a,35y,90h,44.93t/data=!3m1!1e3
工場わりかし大きいね

>>523
中の人じゃないよ、ただの高齢独身男性です
527名無し三平
2018/01/20(土) 18:57:03.56ID:O4zfs9FC
>>514
海外通販でしか買えないっぽいな
528名無し三平
2018/01/20(土) 20:20:39.79ID:8th4Mdo0
大人の事情ってやつですかい
529名無し三平
2018/01/21(日) 19:59:45.93ID:a9oI8sAS
プラス1の16本よりPEて使ってみたいけど値段高いな
530名無し三平
2018/01/21(日) 20:05:32.68ID:GXv1hG7e
つか、モモイのPE使った奴が一人としてこのスレにいない…
531名無し三平
2018/01/21(日) 20:39:51.28ID:IYWxc6q1
その程度のスレなんだよな
よつあみ!
バリバス!

これだけホント
532名無し三平
2018/01/21(日) 22:28:39.55ID:4qNudN0T
サンラインのスーパーブレイド5って号数はある程度信じれますか?
100m700円と安いので、下巻きに使おうと思うのですが、太いなら困るのでどうでしょう?
533名無し三平
2018/01/21(日) 22:44:56.17ID:O1ALTMjR
モモイ(HOTSスロースタイル)使ってるけど
しばらく使わないとなんも言えない。
見た目めっちゃきれいで密。細いのは間違いない。
534名無し三平
2018/01/22(月) 00:59:16.90ID:BCHhIR8J
シマノの新しいPE楽しみ
12本と安い8本に興味あり
535名無し三平
2018/01/22(月) 01:17:08.48ID:+vamJ6XR
ちと話違うが、下巻きってナイロンとPEどっちが良いんだ?
使い古しのPEがいっぱい余ってるから下巻きに使おうかなと思って。
536名無し三平
2018/01/22(月) 08:22:42.70ID:J3NzOUk+
スピニングならスペーサーだからどっちでもいいのでは?PEの方が水吸うかな。
PEはふかふかに巻くと上のが沈むのでしっかりまかにゃならんだろうけど。
537名無し三平
2018/01/22(月) 10:05:34.57ID:QYArzAS0
>>532
無責任に答えてみるw
まえにキャスタウェイの表記号数が実際より太いと話題になってましたね。そのことがあってか今は
号数表示をやめてパッケージ裏にリール巻き量について注意書きがされるようになりました。
あくまでも素人の想像ですが今はメーカーも他製品についてもその点には注意しているのではないかな
また、下巻き用とのことだがAmazonのユーザーレビューとQ&AのPE0.6号4㎏約9lbとの回答を信じるなら
他メーカーと見比べてもごく平均的なレベルで、よくある安かろう悪かろう品ではないような希ガス
自分は次はこれを試してみるつもり。モモイも気になるがHOTSってとこで買えるのかな
538名無し三平
2018/01/22(月) 10:10:43.16ID:oKYvBRZ6
とりあえずモモイはキモい
チョンプラと同じ臭がする
539名無し三平
2018/01/22(月) 16:07:22.90ID:JpA5pgD4
代理店募るよりAmazon出店のがイイんじゃねモモイさん?
540名無し三平
2018/01/22(月) 16:23:46.18ID:yUXVt4fr
>>531
バリバスを使うとよつあみなんて使えないよ…
541名無し三平
2018/01/22(月) 16:31:12.99ID:/58xc82P
>>540
バリバスのどれかおススメない?
0.8でチーバス
542名無し三平
2018/01/22(月) 16:33:08.66ID:z6wCmgLV
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
http://2chb.net/r/liveplus/1515114599/l50
543名無し三平
2018/01/22(月) 17:04:15.08ID:O9jQtKuQ
バリバスもOEMなんだけどね
544名無し三平
2018/01/22(月) 17:25:14.17ID:Fs2f/q7I
>>535
スピニングなら滑り止めにナイロン巻いてから下巻PE巻けばええと思う
545名無し三平
2018/01/22(月) 17:59:36.54ID:Bnfj1OQR
やっぱりバリバスは号数強度からしてモモイくさいな
546名無し三平
2018/01/22(月) 18:06:38.81ID:oKYvBRZ6
モモイは臭すぎるな
547名無し三平
2018/01/22(月) 19:10:59.39ID:HjMO/2T8
まともにpe作れるのがよつあみしかないんだからそらよつあみ一択になる
548名無し三平
2018/01/22(月) 20:17:15.64ID:C59XuZt6
フィッシングショー行ってきたで
ミッピの貧弱ボディーそそるわ!

じゃなくて、シマノのタナトル 期待していい?
549名無し三平
2018/01/22(月) 21:24:28.15ID:CkEpjEdD
なにタナトルの名前復活するの?(何年ぶりだ)
550名無し三平
2018/01/22(月) 21:32:48.48ID:uBrXcvMP
桃井のサイト見るとモノフィラとか、網製造とかあるから
PEに関しちゃどの程度かよくわからんよな
モノフィラは歴史あるならリーダーに関してはそれなりにやりそうな気もするけど、いかんせん使ったことあるやつがいない
551名無し三平
2018/01/22(月) 23:39:11.81ID:Bd1XPvUf
>>537
ありがとうございます
下巻きなんで強度は求めてないので号数が普通なら良いかなと
オシアジガーを17に入れ替えたので、これまではナイロン下巻きでしたが、スプールに食い込むかもしれないとのことで安いPEを探していました
552名無し三平
2018/01/23(火) 01:11:16.27ID:hbYx7si4
>>547
ここでそんなこと言ったって不毛
553名無し三平
2018/01/23(火) 02:16:30.19ID:48BtRm01
よつあみはぷちぷち切れる

バリバス一択
554名無し三平
2018/01/23(火) 07:42:15.98ID:oKP3Z+Yu
同じpeラインで0.6号と0.8号とでは飛距離はどの位違うのかな?
555名無し三平
2018/01/23(火) 16:25:56.97ID:I7a+i0ID
15mぐらいかな
556名無し三平
2018/01/23(火) 17:00:35.31ID:W2rEE3NU
何を投げるかにもよる
エギだと5mくらいしか変わらん
557名無し三平
2018/01/23(火) 20:40:41.98ID:klTxqZAZ
アプグレ使ってるけど次はおまいらおすすめのバリバスにしてみよーかと思うわけで
んで、マックスパワーとスーパーセンシティブどっちがいいの?
0.8号で河口のシーバス&チヌ狙いです
558名無し三平
>>557
マックスパワーのほうがしなやかつるつる、センシティブはアップグレードに似てる
559名無し三平
2018/01/23(火) 22:20:10.92ID:gi5JQkpS
タナトル良さそうやな
560名無し三平
2018/01/23(火) 22:39:16.07ID:frLIIBxa
ピットブルの12本編みが気になる
何か情報ない?
561名無し三平
2018/01/24(水) 00:08:54.49ID:vjlryY1p
>>558
ありがとう超センシティブ買ってみるわ
562名無し三平
2018/01/24(水) 00:19:49.76ID:LHB8pRty
>>555
>>556
返信ありがとうございます。参考にします。m(_ _)m
563名無し三平
2018/01/24(水) 00:34:09.13ID:Y0HCN6Ix
>>560
これから12本編みラインも価格崩壊の時代になるのかね
564名無し三平
2018/01/24(水) 01:35:20.02ID:RIMzsAvu
24本編みとか出るんやろなー
夢が広がるわ
めっちゃ沈むPEとか
565名無し三平
2018/01/24(水) 05:37:51.95ID:wafQ+M4U
>>561
なぜ評判の悪いよつあみに似てる方を選択するかわからん
566名無し三平
2018/01/24(水) 08:31:22.62ID:lKopr9mz
まずはマックスパワーだよな
567名無し三平
2018/01/24(水) 11:53:54.25ID:DpJ7YvkL
評判の悪いw
お前の中ではなw
568名無し三平
2018/01/24(水) 12:46:47.43ID:OS6+tETX
>>567
バリバスとよつあみの比較じゃ仕方ないよ
569名無し三平
2018/01/24(水) 12:59:31.05ID:6XiSmfWA
>>568
まともな値段出すならオッズポートのが良いと思うんだが?
570名無し三平
2018/01/24(水) 13:04:13.09ID:y9it+141
いやSFLやろ
これ一度使ったら他はもう使えん
571名無し三平
2018/01/24(水) 20:00:04.05ID:ddKtHfsM
聞いたこともないわ、そんなん
572名無し三平
2018/01/24(水) 21:36:11.03ID:+78W1UPw
>>570
俺も聞いたこと無いから詳しく
573名無し三平
2018/01/25(木) 00:05:04.83ID:JOi6kCGh
>>570
聞いたことある。確か0.1号で20lbとか嘘だろ
574名無し三平
2018/01/25(木) 00:21:30.53ID:9+gVG0kB
ファイヤーラインてPEなの
575名無し三平
2018/01/25(木) 00:35:16.26ID:ktoIqXZF
ダイニーマだからポリエチレンである事に違いはないしPEラインはPEラインでしょ
熱で束ねてるだけだから一般的な編みPEとは違うけど
576名無し三平
2018/01/25(木) 06:04:53.89ID:yLniIKVZ
聞いたことないの?
オフショアジギングでは有名なラインだよ
577名無し三平
2018/01/25(木) 06:07:47.38ID:yLniIKVZ
とにかく伸びない
感度が物凄く高い
あと腰が強いのでライントラブルが起こりにくいし
良く飛び、根擦れにも強い
578名無し三平
2018/01/25(木) 08:10:32.70ID:jf00YQew
>>574
編んでないから、伸びが少ない
なので高感度

船釣りで何百メートルもラインを伸ばす釣りにはファイアラインは人気ある

あみこむと構造的に伸びが出るので
579名無し三平
2018/01/25(木) 08:33:30.33ID:7xyz2euF
>>573
完全に詐欺ラインかぁ
580名無し三平
2018/01/25(木) 08:35:33.35ID:C/bTPQsr
>>577
ベイトキャスティングではバックラするとものすごく解きにくい、も追加
581名無し三平
2018/01/25(木) 09:31:30.87ID:KMukws/v
ピットブル12本はミドルの位置付けだろうけど待望の新製品なのに推しが弱いな

スベった時の為に控えめにしとるな
582名無し三平
2018/01/25(木) 10:25:37.19ID:QB8VstLx
モーリス(MORRIS) PEライン バリバス ハイグレード X8 150m 0.6号 13lb オーシャンブルー 価格:¥ 2,554

何気にこれが高スペックなことに今気付いたw
583名無し三平
2018/01/25(木) 10:45:32.11ID:NxvrAPW+
12本よりだろうと編み込みが弱いとあんまり意味なさそうだな
584名無し三平
2018/01/25(木) 11:23:58.97ID:QB8VstLx
4→8→12と撚り数が大きくなるほど一本一本の繊維が細くなるらしく良いことばかりでは無いらしいね
585名無し三平
2018/01/25(木) 11:46:34.20ID:/xL8xHch
ベイトタックルのジギングはSFL一択だわ
原理は分からんがジグの操作感が全然違う
バックラッシュしたらヤバいのは同意w
586名無し三平
2018/01/25(木) 12:12:00.65ID:yLniIKVZ
>>573
何か勘違いしてるやろ
SFLのlb表示はかなり控え目だよ
587名無し三平
2018/01/25(木) 12:19:03.18ID:h/mZxfwx
スーパーファイヤーラインよりアーマードだな
588名無し三平
2018/01/25(木) 12:31:41.98ID:/xL8xHch
>>573
それSFLじゃなくてEXXAとかいうヤツだろ
589名無し三平
2018/01/25(木) 14:05:48.70ID:MUcbXvPf
>>578
使う分のラインが出てテンション掛かってりゃ編み込み分が伸びきってるんだから同じだろ馬鹿かよ
590名無し三平
2018/01/25(木) 14:29:21.42ID:7xyz2euF
SFLてファイヤーラインかよw
中深海にで使ってるけどそれ以外じゃイマイチだぞw
591名無し三平
2018/01/25(木) 15:19:05.01ID:Ab4ZGNgE
ファイアーラインのいい所はマーカーに白が使われてないのもあるな
フグにハムハムされないのはデカい
592名無し三平
2018/01/25(木) 16:30:31.97ID:QXf1VE2p
>>589
例えばテンションが減る方向に、つまり食いあげるアタリに対して感度が悪くなるんですよ
593名無し三平
2018/01/25(木) 16:49:55.79ID:8Gm+D2NK
>>592
それだと弛みが出るわけだからファイアでも変わらんな
だいたいにして編み込まれた物が濡れた状態でテンションが多少抜けたぐらいで戻らないし
そもそも水流やら諸々の影響で常にテンションは掛かったままだっての
水深が深ければ深いほどな
ステマするならもっと頭使ってそれらしい事書こうやw
594名無し三平
2018/01/25(木) 17:28:59.34ID:QXf1VE2p
>>593
なるほどゴム紐とPEでも感度は変わらんと言う理屈ね

話すだけ時間の無駄でした
ばいばい
595名無し三平
2018/01/25(木) 17:54:24.27ID:MUcbXvPf
>>594
PEの編みがゴムの様に戻るなら摩擦系ノットの締め込み不可能だなwww
池沼かよ
596名無し三平
2018/01/25(木) 18:10:57.50ID:TrtJ3QrI
>>576
オフショアで人気なのは感度の高さに加えて、絶妙なコシのせいもあるかもな
597名無し三平
2018/01/25(木) 18:15:17.47ID:WbgMDIZ5
水切れがいいんだよねぇ
598名無し三平
2018/01/25(木) 19:46:13.03ID:DHO8QGxc
オフショアで人気とかそういう特殊な事例を持ち出してあのクソラインを持ち上げるのはやめてほしい
599名無し三平
2018/01/25(木) 21:28:29.41ID:Xa/W+tTM
オフショアでも中深海メインだからかなり限定的
600名無し三平
2018/01/25(木) 22:09:41.53ID:wfNURIGz
>>595
伸びの話してるのにアスペかよ
601名無し三平
2018/01/25(木) 22:49:43.28ID:MUcbXvPf
>>600
お前さん文盲通り越して池沼確定だわ
602名無し三平
2018/01/25(木) 23:04:44.85ID:wfNURIGz
伸びの度合いの例えでゴムだしたのにアホかよ
603名無し三平
2018/01/25(木) 23:11:23.45ID:4EN9qdA1
>>600
ID:MUcbXvPf は頭の弱い可哀想な人なのでスルーで
604名無し三平
2018/01/25(木) 23:14:36.85ID:wfNURIGz
peでもゴムヒモでも感度がかわらんとかガイジかな?
605名無し三平
2018/01/26(金) 00:31:39.07ID:xuUhs2KB
定期的にファイア上げのジギング馬鹿が湧くな
606名無し三平
2018/01/26(金) 04:41:29.35ID:KfLHmhz+
そしてスレも伸びていく
607名無し三平
2018/01/26(金) 06:44:12.36ID:g8vMD1b4
>>604
編んであるPEとゴム紐が同じなのか
PEの編みがゴムの様に収縮するならリールに巻くときも楽でいいな
608名無し三平
2018/01/26(金) 06:51:16.48ID:Mfi/w3Nt
>>605
シーバスやエギングでも使ってるけど
かなりええよ
嫌ってる人はPEとの変化を嫌ってるだけなんじゃね?
609名無し三平
2018/01/26(金) 07:58:40.44ID:jghWcwDw
他のはもっとええんだよ
610名無し三平
2018/01/26(金) 08:28:10.75ID:o7FuLK8Q
>>608
シーバスに使ってたが先のほうがすぐに毛羽立ってガイド鳴きする糞ラインやんけ
飛距離も他のPEと対して変わらんし
611名無し三平
2018/01/26(金) 08:34:09.29ID:sMntsyp+
マックスパワーを買っとけば間違いない
612名無し三平
2018/01/26(金) 08:36:17.27ID:g1kNPAFA
彼のキャスティングが特殊で凄い噛み合ってる可能性が否定出来ないけど
キャストする釣りで選択するラインじゃない
613名無し三平
2018/01/26(金) 08:45:15.47ID:yE69ugzN
ファイヤーラインは中深海のジギングではシェアかなり高い
それ以外の釣りでは使われてないのは向いてないから
それ理解して使えば問題ない
614名無し三平
2018/01/26(金) 09:26:29.70ID:hIaFDS1w
>>608
そんなクソラインでかなり良いと思えるなら他のライン使ったら感動出来そうだな
>>613
どこの世界の話なのかねぇ
615名無し三平
2018/01/26(金) 09:41:02.04ID:ZqpijaBh
>>613
ショアしか知らないマンに何言っても無駄だから気にすんな
こちらだと中深場はファイヤーラインが船宿指定だわ(九州)
616名無し三平
2018/01/26(金) 09:46:28.20ID:A5SLPz5v
>>611
バリバス シーバスPEマックスパワー150m0.8号/MAX16.7lb 価格:¥ 4,042
バリバス ハイグレード X8     150m 0.8号   16lb   価格:¥ 2,891

この差は何なの?価格はamazon調べ
617名無し三平
2018/01/26(金) 09:55:52.97ID:j7wb6/Qd
親の仇くらいファイヤー嫌ってるヤツはなんかされたのか?
適材適所ってあるんだぜ。
618名無し三平
2018/01/26(金) 10:05:23.49ID:A5SLPz5v
バリバス シーバスPEマックスパワー150m0.8号/MAX16.7lb 価格:¥ 4,042
●完全8本撚りのマックスパワー原糸を素材に採用したシーバス専用PEライン。
●ゴワついて扱いにくいという従来のPEの常識を覆すシルキーな表面特殊加工が滑らかな使用感を実現、
飛距離も大幅にアップ。また、独自のハードコーティングによりラインに適度な張りを与えることに成功。
●PEの弱点であったガイドへの糸がらみとキャスト時のトラブルを徹底解消しました。
シーバスショックリーダーフロロ 2.5M付き


バリバス ハイグレード X8     150m 0.8号 16lb 価格:¥ 2,891
ゲームフィッシングを完全サポート! VARIVASが誇る高品質の原糸8本を、高精度の「耐破断性工法」 で撚り上げ、
ゲームフィッシングに対応する高強度を実現した プレミアムPEを採用。さらに、VARIVASだけのオリジナル技術、
スーパーフッ素コーティング加工(SP-F)を表面に施し、抜群の滑りの 良さで飛距離が出て、
高い耐久性も合わせ持つクラス最強のスタンダードモデル。ソルトウォーターからフレッシュウォーターまで、
高性能を求めるさまざまなゲームフィッシングをしっかりサポートします。
●耐摩耗性に優れたVEPナイロン2.5mのサービスショックリーダー付。


オマケのショックリーダーの違いなのか?、、、、、、そんなアホな
619名無し三平
2018/01/26(金) 10:21:19.95ID:vmIcRkKQ
>>617
自分のやってる分野が全ての残念な人やろ
トラック指差してあんなデカイのにの俺のフィットより遅いとか訳の分からない事う奴と同類や
620名無し三平
2018/01/26(金) 10:23:06.36ID:Mfi/w3Nt
SFLは感度命の人ならジギング以外でもええけどな
621名無し三平
2018/01/26(金) 10:26:47.60ID:o7FuLK8Q
TBでSFLカラード300m巻安売りしてたから下巻き用に買ってきた
622名無し三平
2018/01/26(金) 11:36:01.25ID:A5SLPz5v
バリバス シーバスPEマックスパワー150m0.8号/MAX16.7lb 価格:¥ 4,042
バリバス ハイグレード X8     150m 0.8号   16lb   価格:¥ 2,891
サンラインスーパーブレイド5 8本組 150m 0.8号5.1kg(11.3lb) 価格:¥ 2,288

この三つ巴の戦いの様相を呈してきましたね俺の中で
スペック的にはハイグレードX8だが、実釣してみないことには結論は早計
623名無し三平
2018/01/26(金) 12:34:35.28ID:1bw+PfiI
PEも投げる、落とす、スピニング、ベイトで異なるんだからいろんな釣りやってないとわかんないよね
ファイヤーラインも結構昔からあるけど日の目を浴び出したのはスロジギがメジャー化してから
高比重peが進化してきたら今後どうなるかもわからんし
自分の用途だけで断言するのはアホ
624名無し三平
2018/01/26(金) 12:39:28.23ID:g1kNPAFA
オードラゴンには期待してる
625名無し三平
2018/01/26(金) 12:45:25.26ID:ZwXO/YPT
20年程前はPE=ファイヤーラインくらい人気だったの知らないんだな
当時は2号にリーダー8号でヒラメやスズキやってたわ
グレーカラーだと毛羽立ちや劣化が見えやすくてよかったな
今じゃどいつもこいつも馬鹿の一つ覚えで視認性がーとか言って黄色やピンクだしか言わない
昔はみんなが個々に色々考えていたのにインターネットのせいで今は一人じゃ何も考えられない馬鹿しか釣りをしていない
626名無し三平
2018/01/26(金) 12:47:01.48ID:sVV58xCF
>>625
こういうのを老害といいます
627名無し三平
2018/01/26(金) 12:51:20.37ID:BScGUvUd
おじいちゃん、20年の年月でキャスティングにはファイアーラインはクソっていう判断が下されたんだよ
628名無し三平
2018/01/26(金) 12:52:30.65ID:ZwXO/YPT
>>626
お前は幾つだ?
お前もいずれ老害になるんだよ
25過ぎたら老害予備軍30過ぎたら完全な老害そのことを自覚しろ
629名無し三平
2018/01/26(金) 12:57:17.02ID:0ukCuj5j
>>628
切れる老害
630名無し三平
2018/01/26(金) 13:12:38.84ID:hvY2Zv5N
切れられる老害
631名無し三平
2018/01/26(金) 13:39:18.35ID:oKfi6GrI
キレるライン
632名無し三平
2018/01/26(金) 14:17:10.35ID:sVV58xCF
>>628
そんなんだから老害って言われるんだよおじいちゃん
633名無し三平
2018/01/26(金) 14:30:23.62ID:g1kNPAFA
40過ぎてる俺でもファイヤーラインは見切り付けたぞ
昔の柔らかいだけのPEならいざ知らず今なんてコシとハリがあるPE普通に有るしモノフィラみたいなPEまで出てんのに
今現在キャストする釣りで選択するラインじゃ無い
中深海ではこれしか使えないってレベルだけどw
634名無し三平
2018/01/26(金) 14:55:29.30ID:ZwXO/YPT
>>627
知ってるわ
当時のリールに柔らかいPE巻くとトラブルが多かったんだよ
コーティング硬くて張りのあるファイヤーラインでトラブル減って使いやすくなってPEに人気が出たんだよ
何度も投げるとコーティング弱かったりすぐ毛羽立って劣化したり品質ムラがあったりファイヤーラインも欠点だらけだった

その後にABSスプールやニューガイドコンセプトで道具が良くなって柔らかかったPEがコーティングされたり使いやすくなって種類も増えたし普通に使えるようになった

今じゃどのPE使ってもトラブルなんて無いし
ファイヤーラインの毛羽立ちや劣化などはスーパーファイヤーラインで少なくなって
キャスティングでも十分に使える程度に良くなったと思うけどな
635名無し三平
2018/01/26(金) 15:07:27.53ID:g1kNPAFA
>>634
使えるレベルの物選ぶのと適してる物どっち選ぶかの話しだろ?
ましてや高比重ラインだぞ?
バス釣りみたいに5~6タックル持ち歩くなら良いけどむりだろ?
自分でも認めるんだからもう意地はらないでROMとけ
636名無し三平
2018/01/26(金) 15:15:17.03ID:+MElOelW
俺もスーパーファイヤーライン、キャスティングでも
全然問題なく使ってるけどなぁ
むしろ暫くこれでいいと思って

ファイヤーライン=クソだと思って
スーパーファイヤーライン使ったこと
ないんじゃないのか?

てか多少の好みはあるが、ここ数年の
ラインで使い物にならないもんに遭遇したことないよ
637名無し三平
2018/01/26(金) 15:26:52.56ID:1bw+PfiI
基本ができてるかどうかでまた違うからな
サミングする、たるみを取る、バス投げしないとかさ
使ってるラインとアングラーの力量鑑みて評価しないと微妙な部分はある
ネットは悪評が先行しやすいから、実はど素人がやるべきことやってなかったってのもよくある話だ
638名無し三平
2018/01/26(金) 16:46:29.70ID:ERPkGgww
25年前は…ベイトに棚センサーの4号巻いて琵琶湖でラバージグ売ってたなぁ
20年前は…たしかスピニングにスパイダーワイヤーのスペクトラ2000巻いて色んな釣りしてた

ファイヤーラインは使ってなかったなぁ
639名無し三平
2018/01/26(金) 17:21:05.70ID:ZwXO/YPT
>>638
バスやってた頃にスパイダーワイヤーは95アルテグラで使ってたな
その後に海にもよく行くようになったらファイヤーラインに98アルテグラ
その次に買ったトーナメントZ3000iAはぶっ壊れるまで使った
640名無し三平
2018/01/26(金) 19:11:06.80ID:xM28oenU
昔の道具残ってる人は良いなぁ
阪神大震災の時に全部無くなったわw
初めて買ってもらった竿とか大事に使ってたのになぁ
641名無し三平
2018/01/26(金) 19:53:28.46ID:v+x1RXXz
突如ぶち込まれる重い話
642名無し三平
2018/01/26(金) 20:42:00.31ID:SWBtEvWX
圧倒的絶望
643名無し三平
2018/01/26(金) 20:43:24.43ID:yOY1RHw/
おっさんおって安心するわ
644名無し三平
2018/01/26(金) 21:35:05.17ID:mlTwi2Lm
メーカー忘れたが、白とピンクの編み込みのPEをメタニウムXTに巻いてIGスコーピオンを詰まらせたりIMXのサーメットガイドに糸溝作ったりしてた思い出
645名無し三平
2018/01/26(金) 22:07:01.17ID:SWBtEvWX
ズイールのPEすげー!って思ってたけど100mで3800円と高級だったんだね
646名無し三平
2018/01/26(金) 22:40:50.34ID:PuBmgcZS
アカムツとか根物の水深150m以上はスーパーファイヤーライン使ってて、それ以下はオッズポートなんだけど、スーパーファイヤーラインの方がいいの?全部スーパーファイヤーラインでいいなら安くてたすかるわ。
オードラゴンも気になってる。重いから沈むのが早いんでしょ?中深海に向いてるんじゃない?600m巻とかないから今は駄目だけど。
647名無し三平
2018/01/26(金) 22:46:02.47ID:2cDm9EEx
>>643

釣り始めて五年十年のガキにはPEラインっつーか
ライン自体の進化わからんだろうな

バカにしてんじゃなくて十年くらい前から
PEの品質も悪くないし、ノットも確立されてきたからね
648名無し三平
2018/01/26(金) 22:53:35.39ID:QvMmfyPe
つまり今のPEはなんでも使えるからクソラインなんか存在しないっていいたいのか?
ゴーセンドンペペのみを使える権利をあげよう
649名無し三平
2018/01/26(金) 23:00:47.01ID:2cDm9EEx
>>646

以前、ヨツアミで販売していたベイサイドPEっていう
比重1.2の高比重ラインを使ったこともあるが
ライン自体の重さってよりも
スーパーファイヤーラインのような
低伸度の方がキモだと思うよ
650名無し三平
2018/01/26(金) 23:17:16.13ID:xM28oenU
>>647
ほんとここ10年で一気に安定したよね
初めて試したのフカセだったから散々だったわ
風がちょっと吹いただけで穂先にからみついて釣りにならなかったw
今堤防、磯、船までほぼPE唯一違うのが船の完全フカセだなぁ
PEの強度と信頼性が上がるたびに細くして来たけど細い分痛むの早い
もっと長寿命のライン作って欲しい
651名無し三平
2018/01/26(金) 23:42:43.31ID:2cDm9EEx
>>648

いや全種類使ったわけではないので一概には言えないが
ゴーセン買うお前が悪い
俺は初代剛戦でゴーセン自体に見切りをつけた

俺は雷魚もやるんだが、2年前に使った
バークレイのウィップラッシュブレイズオレンジ
↓これ
https://www.amazon.co.uk/Berkley-Whiplash-Blaze-Orange/dp/B007TJ4T9I

なんかは飛ばない上に強烈にベタベタで
オレンジ色の汁に手が染まるわ
買ったばっかのAbuWM50の黒いボディですらも
オレンジになるというとんでもない代物だったこともある
しかも100lbなのに初日2回も合わせ切れして即廃棄
さすがのゴーセンもコレには敵わんだろ

まぁコレは海外製なのでさておき

たしかに、今の日本のPEでクソと呼ばれる物もあるだろう
しかし、PE出始めの昔のクソPEはクソ度が比べ物にならんのは
断言できるということだ
652名無し三平
2018/01/27(土) 00:25:25.48ID:KllmgS1m
ドンペペそんなに良くないのかい?
今1号使ってるんだけどPE使った事無かったからこんなもんって思ってたんだけどさ

他の釣人と比べると恥ずかしい位糸鳴りは確かに凄いんだけどさ
653名無し三平
2018/01/27(土) 00:39:01.41ID:vReijMYJ
>>652
断言は出来ないけど、youの釣りは普通のラインなら0.6号でオッケー
654名無し三平
2018/01/27(土) 00:59:11.78ID:KllmgS1m
まじっすか?
号数より太いって事?
655名無し三平
2018/01/27(土) 01:03:44.50ID:vReijMYJ
>>654
ドンペペは強度が弱いから、ちゃんとしたPEならもっと細くて大丈夫
656名無し三平
2018/01/27(土) 01:08:59.49ID:KllmgS1m
とりあえず初心者なんで教えて下さいな
メジャクラのスカイロード902Lでジグ20g前後でサゴシ50センチ前後かイナダなんよね
リーダーはフロロ12lbか16lbです。
それでドンペペ1号使ってる
657名無し三平
2018/01/27(土) 01:10:34.35ID:KllmgS1m
連投になってすんまそん
次から0.6とか0.8でもいいのかな?
658名無し三平
2018/01/27(土) 01:58:40.84ID:lPclzaKX
>>652
ドンペペの色違いとか言われてるメバリン使ってたがキシメンなところ以外は強度も耐久性も問題なかったな
ただやはりキシメンはラインローラーの上で転がり難いらしく糸ヨレが目立った
659名無し三平
2018/01/27(土) 02:53:14.81ID:nCH/ysL6
スーパーxワイヤー叩き売りで大量購入した。最近、釣りに行く機会も減ったから、もう一生PEラインは買わなくて済むはず。
660名無し三平
2018/01/27(土) 07:53:50.23ID:mXpeY9pP
sxwいいよね。使ってて一番不満が少ない。
661名無し三平
2018/01/27(土) 08:52:12.38ID:Qy3aFAY8
sxwは編みが太い番手ほどゆるゆるなのでいらね
細番手ならメジャクラで十分だし

相当安くないと買う気せんわ
662名無し三平
2018/01/27(土) 09:12:37.45ID:55lYIgyQ
結局ウルトラジグマンに戻った俺
663名無し三平
2018/01/27(土) 09:34:35.06ID:dnzBiLyx
釣りの分野ごとに最適なラインの条件が違う

これがわからんバカがいる
664名無し三平
2018/01/27(土) 10:03:07.73ID:ckzrLtl9
>>663

わかったわかった
それもういいから

そんなやつ無視しろよ
665名無し三平
2018/01/27(土) 10:22:56.69ID:A/I2etxp
ファイヤシリーズとスムースだけは絶対にないな
実釣での被害が大きい分はっきり言ってゴミより酷い表現が必要
666名無し三平
2018/01/27(土) 10:47:57.15ID:Qy3aFAY8
バークレーならファイヤラインよりパワーエクストラのほうが良かった

二号以上無くなって買わなくなったが
667名無し三平
2018/01/27(土) 10:54:26.78ID:ckzrLtl9
>>665

わかったわかった
それもういいから

お前のオススメでも
教えてくれよ
668名無し三平
2018/01/27(土) 13:11:47.61ID:5FMGH7Fo
>>656
ここは好みのメーカーは持ち上げるだけ持ち上げて、嫌いなメーカーは徹底的にディスるとこだから。
今使っててなんの不満も不安もなければ、そのまま使い続けて大丈夫だよ。
PEなんてどこのもそう大差ないから。
669名無し三平
2018/01/27(土) 13:22:03.86ID:gdqM9gdu
>>656
サゴシヤズなら06で大丈夫
06~08は飛距離あんまり変わらんよ。俺はシーバスとかヒラメもたまに来る場所でしてるから08で安定した
670名無し三平
2018/01/27(土) 13:45:47.05ID:96T4Xawd
スピニングタックルでのチヌやスズキ狙いのルアー釣りなら、バリバスのマックスパワーが頭一つ抜けてると思うよ

いろいろ使ってみて落ち着いた
671名無し三平
2018/01/27(土) 15:10:40.76ID:+QXheLR2
>>668
>>669
ありがとう!
とりあえずあと150m残ってるの使い終わったら0.8にしてみようかなー
672名無し三平
2018/01/27(土) 19:24:04.16ID:WNjjsjzt
>>663
ここはバカとステマと信者の巣窟なのよ
そろってヨツアミ使ってるのが笑える
673名無し三平
2018/01/28(日) 16:43:17.44ID:5odrGAb3
ギャハハハハハハハハハハハハ~~
674名無し三平
2018/01/29(月) 18:40:48.00ID:iAkTiQH1
スーパージグマン3号使ってるけど、これ毛羽立ち早くね?
675名無し三平
2018/01/29(月) 19:34:09.42ID:RUb2/QYF
それは私のおいなりさんだ
676名無し三平
2018/01/29(月) 22:03:51.31ID:kH66w3ab
>>674
スーパーとウルトラには雲泥の差がある
スーパーは頻繁に巻変えるならありだが長く使うラインではない
677名無し三平
2018/01/29(月) 22:09:03.67ID:cHfYCQD4
スーパーって要するにパワーハンターでしょ?
使ってバラしたら船長に溜息つかれる奴だよねw
678名無し三平
2018/01/30(火) 03:33:52.45ID:ylKoJKqb
言わんこっちゃないって?
679名無し三平
2018/01/30(火) 09:45:12.98ID:7qW2kTl7
そんな船には絶対乗りたくないけどな
680名無し三平
2018/01/30(火) 13:33:02.43ID:SkO0bUWK
バラすのに同じPEでライン関係あるか?
681名無し三平
2018/01/30(火) 14:48:22.70ID:HekeAWot
貸竿 ほとんどバワーハンターだろ?
682名無し三平
2018/01/30(火) 15:33:07.92ID:9o7xma5V
ディープワン
棚センサー
683名無し三平
2018/01/30(火) 16:45:25.89ID:2ALko0Hx
ない。
バイオマスターだからバラしたといってるのとほぼ同じ
684名無し三平
2018/02/02(金) 10:11:17.78ID:Ihtk+klO
完全シーバスってパッケージが変わってラインの品質も変わったんだな
685名無し三平
2018/02/02(金) 11:55:38.22ID:fiNrxU8X
>>684
弾丸ブレイド8と大差無くなったね
グレーの方がコーティング薄めでしなやか
686名無し三平
2018/02/02(金) 14:38:53.07ID:3KFfQsKH
>>684
変わったね、どっかの説明では中身同じって言ってたけど確実に変わってる
旧はWX8とかに近かったけど新は各社から出始めた低価格8本とよく似てる、ダイワのとか
687名無し三平
2018/02/02(金) 16:07:21.27ID:Ihtk+klO
>>685-686
編み込みが少ないのか指のささくれに引っかかっただけでボサボサになるし、強度もかなり弱くなってるよね
安いからってまとめ買いして涙目だよ
688名無し三平
2018/02/02(金) 17:16:36.60ID:L1MsTK7g
ピットブル
気になるよね~
689名無し三平
2018/02/02(金) 17:23:26.90ID:dJcz4wnx
シマノも12本ヨリ出すの?
690名無し三平
2018/02/02(金) 17:53:06.47ID:DW4V24Is
じゃあワイは48本ヨリで
691名無し三平
2018/02/02(金) 18:05:22.66ID:rQliikaJ
わいは今年41
692名無し三平
2018/02/02(金) 18:25:03.33ID:DW4V24Is
>>691
そういうのは切なくなるからやめろ
693名無し三平
2018/02/02(金) 18:26:52.06ID:cNsMiwIH
前厄じゃないですかー
694名無し三平
2018/02/02(金) 18:46:36.26ID:4oADJ4Vd
どこでこじれたのか…
695名無し三平
2018/02/02(金) 18:48:10.80ID:HMnL3Hx9
>>690
そこまでいくとかなりの太番手じゃないとブッチブチだろうな
696名無し三平
2018/02/02(金) 19:48:37.21ID:xlug1XqL
ダワとかの低価格8本のやつってあれアップグレードじゃないの?
697名無し三平
2018/02/02(金) 20:15:53.67ID:3EO1D903
>>696
モアザンの事なら全くの別物
698名無し三平
2018/02/02(金) 20:50:52.35ID:dErdeSbD
モモイかサンライン
699名無し三平
2018/02/02(金) 21:19:11.37ID:hA5CWtqu
>>695
8本ヨリの0.3号なんかを8本ヨリで64ブレイド
3号ぐらいでなんとかならんやろか
700名無し三平
2018/02/02(金) 21:32:51.88ID:3439/ff/
油切れの良いラインありますか?
701名無し三平
2018/02/02(金) 21:34:10.43ID:hA5CWtqu
>>700
水銀コーティングしてみ?
702名無し三平
2018/02/02(金) 21:36:57.72ID:QlAoonu4
ゴムでライン作れないのかな?
12本編み位にすれば結構行けそうだよね
703名無し三平
2018/02/03(土) 00:03:41.46ID:ZlkHntNG
>>702
摩擦やばそ
704名無し三平
2018/02/03(土) 01:02:46.68ID:oiyRDwWB
>>702
ナイロンあたりで落ち着きそう
705名無し三平
2018/02/03(土) 03:09:34.85ID:JviPS9Mw
>>699
どうなんだろな?
張り強すぎて金属のワイヤーみたいに曲がらなくなりそうな気もするな
706名無し三平
2018/02/03(土) 03:38:39.99ID:JKIuYykZ
>>702
ベール返りして物凄いスピードでルアーがこっちに戻ってきたら怖いじゃねえか
707名無し三平
2018/02/04(日) 11:36:33.60ID:l/z2rS+5
エギングに使う0.6時のPEのオススメ教えろください。
708名無し三平
2018/02/04(日) 11:37:19.25ID:l/z2rS+5
0.6時→0.6号

すまそ
709名無し三平
2018/02/04(日) 11:46:01.25ID:U1CWXd39
オカモトゴムさん、いつもお世話になってます。0.01コンドームの技術でPEを作って下さい!前にゴムを使わなくて、膿が出たのは別の話。
710名無し三平
2018/02/04(日) 21:22:06.41ID:tCe8xgLR
ボッキ前にpeをカリのくぼみに巻いたら人生終わった話…

だれかいるやろ?
711名無し三平
2018/02/04(日) 22:04:45.89ID:cMvYr4a6
ゴムだとシャクっても動かない気がするw
712名無し三平
2018/02/04(日) 23:02:27.99ID:lefUP7wU
>>710
巻いて何すんだよwww
713名無し三平
2018/02/05(月) 00:27:40.11ID:Q8xkN3tW
かりに、かりにやで
714名無し三平
2018/02/05(月) 19:14:03.87ID:oRE3YIBJ
弾丸ブレイドX8エギング用150m
0.5号(12lb)なんてあるんだな
カラードやノーマルとはなんか違うんか?
エギング用のみに0.5号あるみたいだが
715名無し三平
2018/02/06(火) 00:53:08.91ID:TBqZ3qlG
AMAZONで、
弾丸ブレイド 8本編み マルチカラー 0.8/150m \766(66%OFF)
ここ2日、金額がコロコロ変わる。二日前は808円。

逆にメガバスのルアー(ダークスリーパー 3inch 3/4oz ダークシャッド)は66%OFFから、
そのあと二日で28%OFFに値段もどってた。

決算前の在庫調整?
数時間で小さく大きく上がったり下がったり。
716名無し三平
2018/02/06(火) 02:27:37.23ID:D1Hztans
>>715
アマゾンの通常営業やんけ
717名無し三平
2018/02/06(火) 19:25:37.92ID:BhpspxR2
ラインにシリコンスプレーとか無駄じゃね?
上の方に巻いてある部分だけだろ?
718名無し三平
2018/02/06(火) 20:20:09.35ID:YsCfi2EV
最初に巻く時にやらない?
30mおき位にシュッシュって
719名無し三平
2018/02/06(火) 21:08:37.54ID:Y46E8S5Z
巻く時に保護の意味でシュッシュするけど結束する部分は後でやらないと滑ってやりづらかった記憶
720名無し三平
2018/02/06(火) 23:08:42.44ID:YsCfi2EV
結束時はワセリン使ってるな
721名無し三平
2018/02/06(火) 23:59:09.20ID:BhpspxR2
最初にやっても海水に浸かった後は無効化するし、
そのあと部分的に吹きかけても無意味だよ
722名無し三平
2018/02/07(水) 00:46:50.46ID:px2ArHoj
>>717
第一精工リサイクラー使用して
25mごとぐらいに吹いてみる。
シリコンスプレーは釣り方によるが2~3時間は効果ある。
水を弾いてくれて、PEの摩擦による劣化を減らし
ティップの糸絡みが減る。キャストの釣りはしないから距離は知らん。
PEにシュとシリコンスプレーは大して違いないだろうが、
PEにシュ!プロは6時間は水を弾くらしい。高いから売れてないが。
723名無し三平
2018/02/07(水) 00:51:53.52ID:px2ArHoj
そこで悩むのがPEにシュ!やシュ!プロを使って
たった2~6時間の水の弾きでPEの劣化を防いで長持ちさせても
薬剤代が高くつきすぎて、割に合わない気がしてくること。
それなら劣化が早くても、
新品に巻き替えた方が安上がりになるかもしれん・・
シリコンなら激安だから気休め程度に意味はある。
キャストの飛距離伸ばしたい目的ならPEにシュ系もアリだろうな。
724名無し三平
2018/02/07(水) 09:13:55.52ID:z5jhPcK5
PEにシュ!の小さいのがついてるバリバスのPE買ったわ
シリコンてローラーにクズ溜まんね?
725名無し三平
2018/02/07(水) 12:03:13.54ID:oL3SkAWx
PEにシュ!は長持ちって意味合いよりもトラブルレスの意味で使う人が多いんじゃないか?
726名無し三平
2018/02/07(水) 12:43:20.42ID:0p9YvEx7
>>721
海で使っても普通にバリバリ撥水してるけど?
727名無し三平
2018/02/07(水) 13:09:26.82ID:YO1k0Ksr
peはヨレで予想以上に劣化するから、安いのをこまめに巻き変える方がいいやね
728名無し三平
2018/02/07(水) 18:17:23.31ID:C++H3xKv
メーカーの人間はPEにサラダ油を使用してるのはみんな知らないんだな。シークレットアイテムだぞ。
729名無し三平
2018/02/07(水) 18:18:54.82ID:o1OW8jKf
ゴマ油の風味がアジに効く
730名無し三平
2018/02/07(水) 18:32:55.18ID:c8FlhO6i
今の流行りはコンデンセートだぞ
731名無し三平
2018/02/07(水) 19:36:29.72ID:HojyGSPw
釣行ごとに、みなさんPEラインの塩抜き・水洗い等やっているのですか?
732名無し三平
2018/02/07(水) 19:42:06.30ID:7pCymqUt
ほどいて洗って編み直すよ
733名無し三平
2018/02/07(水) 19:55:05.01ID:HHn1FOFd
風呂はいるときに水かけてる
雨振ってれば車の荷台で勝手に抜けてるときも
734名無し三平
2018/02/07(水) 19:57:05.48ID:F9TLRL80
スーパーナノックスで繊維一本一本まで徹底クレンジングしてるよ
735名無し三平
2018/02/07(水) 20:31:41.05ID:qq0TzGdb
帰ってシャワーで10秒くらい流すだけ。
736名無し三平
2018/02/07(水) 23:34:15.77ID:h3nL6edl
聖教新聞で叩いて鍛えてる
737名無し三平
2018/02/07(水) 23:37:58.83ID:cFhybU5b
ラインとちんちんを一緒にするな
738名無し三平
2018/02/08(木) 07:40:50.59ID:Jy3IRyzV
細くて耐久性ないからって
嘆かなくてもいい
飛距離は凄い!って自慢しとけ
739名無し三平
2018/02/08(木) 11:47:37.11ID:SBd3GzkA
オッサンが多そうな釣り板らしい流れだなーw
740名無し三平
2018/02/08(木) 13:07:28.14ID:Bkx2T1tV
デンタルフロスが無くなった時にPEで代用する時は8本編みにしとけ
ソースは太さが似てたから4本編み3号でやったら歯茎がズタズタになった俺
741名無し三平
2018/02/08(木) 17:26:37.86ID:HBsrr/tQ
歯がカラフルになるから絶対やりたくない
742名無し三平
2018/02/08(木) 22:52:10.48ID:2IXocHwn
動かす方向間違ってそうな予感
743名無し三平
2018/02/09(金) 16:14:06.82ID:pxP6WF9U
>>731
四万十川みたいな清流でフルキャストしてるに決まってるだろ
たまにアカメも釣れて一石二鳥だわ
744名無し三平
2018/02/09(金) 16:38:32.56ID:jAZP/+Uw
>>743
川なら浮きつけて流したら良くね?
745名無し三平
2018/02/09(金) 17:49:40.28ID:pxP6WF9U
>>744
それでもいいね
746名無し三平
2018/02/09(金) 20:48:05.82ID:sOiG5tbO
塩抜きとかオカルトでしょ
747名無し三平
2018/02/09(金) 20:57:57.07ID:jAZP/+Uw
>>746
そうだからお前はやらなくて良いよ
748名無し三平
2018/02/09(金) 21:29:56.14ID:sOiG5tbO
やるわけねーだろバーカw
749名無し三平
2018/02/09(金) 23:53:38.29ID:/G5xdYlJ
細糸だとリーダー結び替えた時に何じゃこりゃあってぐらい強度に差が出ますけどね
750名無し三平
2018/02/10(土) 00:11:40.75ID:SIj8PlUA
>>749
触らなくて良いよw
751名無し三平
2018/02/10(土) 09:25:52.87ID:YIa/537s
だから塩抜きより縒り取りだっての
752名無し三平
2018/02/10(土) 11:03:24.50ID:Zoizh7LW
どういう風にヨリ取りするの?
753名無し三平
2018/02/10(土) 11:05:53.35ID:G4Hw4PVL
うむ
754名無し三平
2018/02/10(土) 13:08:05.63ID:wfEw1Cke
タックルハウスのノントラブルスティックはPEでも効果ある?
755名無し三平
2018/02/10(土) 14:22:29.50ID:YIa/537s
シーバス程度ならヨリトレール
ジギングなら寄港前に糸だけ流して回収
756名無し三平
2018/02/10(土) 15:07:34.04ID:G1xSH0ul
欲かいてジグ付けて流したらマグロっぽいのがかかって糸全部取られた俺参上
757名無し三平
2018/02/10(土) 15:56:44.63ID:eyeSFRKK
まあ根掛かりだけどな
758名無し三平
2018/02/10(土) 17:01:41.44ID:YIa/537s
>>756
ジグつけたら縒り取れないっしょ
759名無し三平
2018/02/10(土) 17:08:49.21ID:G4Hw4PVL
もうヨリトレールに針付けようぜ
760名無し三平
2018/02/10(土) 20:02:25.85ID:aVTdtuWv
ガイドでツイストバスター的な事できんかね?今まで通りの縦方向の力点に軸ずらして斜めに糸転がす用のガイド交互に設置したらどうだ?
○ガイド▽ガイド少し軸ずらすみたいな
うまく説明出来んけど誰か頭いい人解説たのむ
761名無し三平
2018/02/10(土) 22:24:47.04ID:WEoL6k4V
>>760
フレミングの法則を応用すればいいだけ
ちゃんと義務教育受けてればイメージは着くはず
762名無し三平
2018/02/10(土) 22:52:04.60ID:5ShOzrIW
大量移動のあげく入水自殺するってのは誤解らしいぞ
763名無し三平
2018/02/11(日) 00:33:21.65ID:Tmk+Vbul
>>762
それはレミングス
764名無し三平
2018/02/11(日) 00:50:33.88ID:vlXgAeL4
>>762
節子、それフレミングちゃうレミングや
765名無し三平
2018/02/11(日) 02:25:50.10ID:rf++uFQa
弾丸ブレイドx4、案外長持ちしてしかも強い。
シーガーPEx8も同様だった。どちらも少し太いのか?
号数通りの期待通りの性能は発揮してくれてる。
3500~6000円ぐらいの比較的高いライン買ってきたけど、
高いライン買う必要性がなくなってきたように思う。
766名無し三平
2018/02/11(日) 11:53:10.22ID:C3IPj3Ne
んふふふ~♪
767名無し三平
2018/02/11(日) 12:29:46.19ID:yVabx7+9
>>761
760だけどその法則自体わからんし義務教育もまともにはうけてないっす
結局俺が言った事は出来るの出来ないの?
768名無し三平
2018/02/11(日) 12:34:14.78ID:yVabx7+9
ググったけど指と磁石とかの説明でてきたけど俺言ってんのラインローラーのツイストバスターの話だよ
まったくイメージつかんわ!
769名無し三平
2018/02/11(日) 13:00:04.59ID:vURvU30x
エイリアンの子供だな
770名無し三平
2018/02/11(日) 13:05:29.28ID:xIayGufA
それはチェストバスター
771名無し三平
2018/02/11(日) 13:55:45.33ID:+1TfuRpe
>>767
できるよ!
ガイドに磁波を発生させれば良い
772名無し三平
2018/02/11(日) 14:10:40.22ID:P+3p6AoS
ガンダムバサーゴ
773名無し三平
2018/02/11(日) 14:15:59.37ID:jXD0Xip/
ラインに電気を流してベールで磁束を切る
これでヨレを取るって
何がしたいかよく分からん
774名無し三平
2018/02/11(日) 14:46:42.44ID:22H7Djah
ラインを形状記憶樹脂に
ガイドとラインローラーの摩擦熱で元に戻る
775名無し三平
2018/02/11(日) 15:07:14.03ID:0tdQpWOy
後にそれらの技術が再び見出され、応用されて
星間超長距離レールガンの実用化へ発展するのは、
200年の時間を要したのであった
776名無し三平
2018/02/11(日) 15:40:21.01ID:+1TfuRpe
>>775
釣りってロマンがあるな
777名無し三平
2018/02/11(日) 16:57:35.50ID:vURvU30x
>>775
いや僕もレールガンが頭に浮かんだけど
もうロッドでキャスト動作せずに、打ち出しちゃえばいいんじゃないかと
釣りって保守的な人が多いけど、極端にその逆の人もいるから
(このあいだ最新のワカサギ釣り道具見て驚いたんで)
778名無し三平
2018/02/11(日) 17:02:56.47ID:VILwV308
>>777
米国が実用化する前に、シマノやダイワが
小型レールガンを商業レベルで実用化すれば
>>767が苦しまなくてすむのにね
779名無し三平
2018/02/11(日) 17:18:23.33ID:+1TfuRpe
街中でテロリストが釣り竿ぶっ放すのか(困惑)
780名無し三平
2018/02/11(日) 17:26:00.86ID:VILwV308
>>779
柔らかめのチニングロッドに0.6号PE 5gでビル三棟は貫通できるよ!
781名無し三平
2018/02/12(月) 01:24:06.46ID:ve0ixo9R
>>777
マジレスすると米アマゾンでそういう玩具売ってるよ
糸巻きが付いたショットガンみたいなのでルアー発射するの
15mぐらい飛んでちゃんと魚も釣れる(らしいw)
プラスチック製の子供向けのおもちゃなんだけど日本には発送できないって蹴られるんだ
多分銃刀法の関係じゃないかと
詳しくは知らんが金属が発射されるのはアウトじゃなかったかな
782名無し三平
2018/02/12(月) 03:36:52.53ID:Xd65QPyN
無線の釣りそろそろこないかな?
竿や針はそのままに
水中ドローンとかだと釣りって感じじゃないのでアカーン
783名無し三平
2018/02/12(月) 12:32:03.05ID:v1RLhvyI
ボウガンはダメやろか?
サヨリ型のジグとかむっちゃ飛びそう。
784名無し三平
2018/02/12(月) 16:13:25.46ID:NgW0/NEv
>>783
ガイドに絡んで竿ごと飛んでく未来がみえるw
785名無し三平
2018/02/12(月) 16:22:04.83ID:zIxTumse
水中じゃなくても空中からトローリングして空に抜きあげればよいww
786名無し三平
2018/02/12(月) 16:37:55.67ID:4NahP/PL
はい水没
787名無し三平
2018/02/12(月) 16:43:40.32ID:yKT2hJnW
一般に売られているドローンって青物抜き上げられるのか?
788名無し三平
2018/02/12(月) 16:51:46.24ID:WFvY+5cU
もし釣りドローンが青物に引きずられる動画があったら俺は見たい
789名無し三平
2018/02/12(月) 17:01:06.06ID:yKT2hJnW
>>788
楽しそうだけど、青物に引きずられたドローンとカメラをどうやって回収するかが問題だな
790名無し三平
2018/02/12(月) 17:39:48.18ID:VIbmDX3u
テレビでバス釣りをドローンで、はやってたな
791名無し三平
2018/02/12(月) 18:40:13.03ID:2oy+PenE
なぜ青物有利で考えてるんだ?
ハイパワーなドローンで青物なんて一気にはるか上空だわw
792名無し三平
2018/02/12(月) 18:48:35.78ID:U1UGZ/DI
ドロー取り付け用の電動リールでダイワのリールが最強ってニュースでやってたけどな
793名無し三平
2018/02/12(月) 18:50:41.41ID:JaixXc7L
>>782
対鯉戦の学校池でラジコン潜水艦轟沈なおもひで

>>783
普通の射的用ボウガンで飛ばせる矢が軽いから糸付けると全然飛ばないよ
794名無し三平
2018/02/12(月) 18:56:15.36ID:JaixXc7L
ドローンもピンキリだからな
室内で遊ぶ玩具から爆弾とか大型のカメラ積んで飛ぶようなのもあるしペイロード30kg以上のセミプロ用以上なら釣れるんじゃ?
795名無し三平
2018/02/12(月) 19:38:56.40ID:15LCWcb5
それよりみんなは指の保護はなんかしてる?
テーピングだと濡れて接着成分がベトベトする。
事務用の指サックとかしたらええんかな?
796名無し三平
2018/02/12(月) 19:58:41.63ID:MMFNSgBL
ちょい釣りならギターかハープ用だかの鉄の爪みたいなのを肉側に付けてる
ガチ釣りはキャスティンググローブ
797名無し三平
2018/02/12(月) 20:15:41.73ID:NgW0/NEv
ワークマンで400円のグローブ
798名無し三平
2018/02/12(月) 20:22:11.18ID:yKT2hJnW
ば、バンソウコウ・・・
799名無し三平
2018/02/12(月) 21:16:56.39ID:WFvY+5cU
>>791
そんなもん見て面白いか?
800名無し三平
2018/02/12(月) 22:11:53.84ID:NgW0/NEv
青物釣るには50万以上するドローン用意して下さい
想定外の大物掛かってロストしても泣かない!
801名無し三平
2018/02/12(月) 22:21:26.03ID:AugRLWFv
オードラゴン使ってる人います?
ベイトに巻いて根魚に使いたいんだけど使用感など教えて下さいませ。
802名無し三平
2018/02/13(火) 01:51:06.14ID:1pIHeAzP
>>795
冬場はオフショアジギングしかしないので適当なグローブ
春夏秋は投げ釣り用のフィンガープロテクター
シマノのがお気に入り
803名無し三平
2018/02/13(火) 07:54:16.61ID:err9NwaC
>>801
オレはスピニングで使ってるけどケバ立ちが早そうなカンジなのでラインコーティングまめにしてる
804名無し三平
2018/02/13(火) 08:55:53.96ID:OEGoqVfo
>>794
ロッド使って釣るから大変に感じるけど実際ライン直接ひっぱったら10キロオーバーの青物なんて軽いから余裕でしょ
805名無し三平
2018/02/13(火) 09:07:42.48ID:WFAeXJp3
>>795
ダイソーの伸縮性あるテーピングでベトベトなることはなかったですよ 剥がれにくいし
806名無し三平
2018/02/13(火) 10:39:22.60ID:+3oww66o
>>804
餌でやると取り込みの時ハリス持つんだけど
弱ってないと10kgオーバーは手がかなり痛い
まぁゴム手なりグローブなりしてるから大丈夫だけど
一度手袋忘れた時はハワイアンフックで手切って流血したな
5キロ位のメジロだったけど
手が濡れてる状況で12号位のハリスだと滑るからゴム手必須

次釣れたらやってみたら良いよ
PE掴む行為がどれ程愚かな行為かわかるから
807名無し三平
2018/02/13(火) 10:45:18.82ID:Mn/LodfO
PE1000号位なら手で引っ張っても大丈夫だろうけど普通は手で引っ張るなんてしないわなw
808名無し三平
2018/02/13(火) 11:03:21.57ID:5i9Y14Vw
>>806
誰が手で引っ張るといった?
君の頭の中のドローンは手が生えてるのか?
809名無し三平
2018/02/13(火) 12:02:40.61ID:+3oww66o
>>808
直接引っ張ったら軽いって書いてあるけど?
810名無し三平
2018/02/13(火) 12:07:59.99ID:gzo0mo+F
ドローンがそんなパワーあるわけねえだろバカ
811名無し三平
2018/02/13(火) 12:33:44.22ID:emU2Mrws
>>806
船でPE4号掴むためにロングリーダー80ldで70cmのメジロコビラは抜き上げてるけどサワラに切られてリーダー80cmしかないの忘れていつも通り抜き上げようとしたらPEが皮膚食い込んで肉層まで達した事がある

1週間開くし痛いよねー
812名無し三平
2018/02/13(火) 12:39:19.60ID:XV6DLowU
>>809
あなたが言ってるのは重いじゃなくて細い釣り糸を掴んで痛いって言ってるだけじゃん。
813名無し三平
2018/02/13(火) 12:58:09.16ID:+3oww66o
>>804読んでみろ
直接引っ張ったら軽いって書いてあるだろ?
俺はただ知ったかしてるクソガキがウザいから経験書いただけだよ
814名無し三平
2018/02/13(火) 13:47:27.02ID:prXqQ4XO
たった30kg程度の静的質量持てる程度で10kgオーバーの青物とれるとかw
ロッド撓るような釣りしたことねーだろw
815名無し三平
2018/02/13(火) 15:42:06.78ID:6lD5WeOp
ldって何の単位?
816名無し三平
2018/02/13(火) 15:55:08.13ID:nS0M/W2T
lbじゃねえの?
ポンド、重さの単位だよ
817名無し三平
2018/02/13(火) 16:10:24.29ID:6lD5WeOp
lbsや百歩譲ってlb.はわかるがldはさすがに読めなかったので、オフショアだけに別の単位があるのかと思った。
818名無し三平
2018/02/13(火) 16:13:06.45ID:kgPUzABO
ひねくれてんな
819名無し三平
2018/02/13(火) 16:46:49.43ID:XV6DLowU
>>813
手で引っ張り上げて重かったって言うなら理解できるけど痛かったって…
それただpeが細くて痛いだけやん。
あなたにとって軽いの反対は痛いなのか?
820名無し三平
2018/02/13(火) 17:03:59.95ID:3UU3XED9
>>803
成る程、耐久性がどうかって感じでしょうか、
注目された割にインプレ少ないですよねこれ
821名無し三平
2018/02/13(火) 17:23:14.63ID:OEGoqVfo
釣りする時手袋しないのかコイツら
素手でPE引っ張るとか馬鹿のする事だろ
手袋しないのも理解出来ん
822名無し三平
2018/02/13(火) 18:24:21.56ID:Zyz4Ii68
>>819
軽いと痛くない
重いと痛い
わざわざ説明させてなにがしたいのか
俺は濡れた手で12号のハリスが滑って持てなかったて話してるんだが?
アスペの相手って本当面倒だからもう相手しないね
823名無し三平
2018/02/13(火) 18:42:33.97ID:XV6DLowU
>>822
5kgの魚って別に重くないけど痛かったんだろ?
それって濡れたラインがすべって痛かったって自分で書いてるじゃん。
それとも5kgの魚がそんなに重いと思う虚弱体質なの?
それともバカなの?
824名無し三平
2018/02/13(火) 18:50:53.66ID:10vtw7cS
普段は号使ってるのでldはlbと間違えました

自分でタモ入れするけど、網に絡まったり外す時間が余計に掛かるからサイズ小さいと服越しに腕にライン巻いて抜き上げてる

腕巻かずに手だけで抜くと滑って130lbでも皮膚切れるので手袋すれば良いんだけど
サワラや鰤系はすぐに血とワタ抜きするので横着して手袋してない

確かに馬鹿してると思う
825名無し三平
2018/02/13(火) 19:22:48.60ID:OEGoqVfo
てか夏のオリンピックにショアジギング追加されないかなー
ショアジギならスポーツでいいよな
826名無し三平
2018/02/13(火) 19:23:26.52ID:sHW4+iUS
根掛かり外そうとして素手で引っ張って
指落とした人はたくさんいるみたいね
ヤクザの事務所でよく見るよ
827名無し三平
2018/02/13(火) 19:26:35.04ID:8KO9Lu4v
見てて恥ずかしくなるな
828名無し三平
2018/02/13(火) 21:47:20.39ID:5i9Y14Vw
>>822
重くて痛い ×
すべって痛い ○

リーダーが濡れて滑って痛いから重いってどういう理論だよw
829名無し三平
2018/02/13(火) 22:42:08.54ID:LpdKaxhm
10kgの魚が時速60kmで走ったら、重さは何キロになるんだ?600?算数の授業から25年以上経ったから賢い奴教えて。
830名無し三平
2018/02/13(火) 22:53:42.98ID:5i9Y14Vw
正解は10kg
時速60kmで走っても魚の重さは変わりません。
831名無し三平
2018/02/13(火) 23:41:17.59ID:h31OdzJy
1.7キロのイカ抜き上げようと0.8のPE指に巻いたら関節んとこ割れたわ
手の甲に巻きつけて抜き上げた
関節んとこてすぐ食い込むよな
832名無し三平
2018/02/14(水) 00:45:03.47ID:qIvFkS2H
まともに魚釣った事無い奴多すぎるだろw
10kgサイズがライン引っ張って軽いとか綱ですか?
ほんとルアーマンってチョンプラ系の奴ばっかりなんだなw
833名無し三平
2018/02/14(水) 03:46:55.50ID:Iax0E6gu
指持ってかれるで兄弟
834名無し三平
2018/02/14(水) 07:08:41.28ID:pY79toLV
本当妄想でしか物言えない妄想族の溜まり場だなw
アジングスレから出てこなくて良いのに
835名無し三平
2018/02/14(水) 07:26:37.93ID:RAjfKq5T
いつのまにか5kgの魚ライン持って引っ張る話からすり替えが起きてるな
836名無し三平
2018/02/14(水) 07:27:22.18ID:US2us/rC
そもそも何で糸持つ必要があるんだ。
837名無し三平
2018/02/14(水) 07:40:58.40ID:tt/Tem+j
網がないけどぶっこ抜いたら竿が折れるかもしれないからじゃないですか?
838名無し三平
2018/02/14(水) 08:12:26.73ID:3aaO3ND5
>>820
思うにPEラインユーザーはこういうキワ物的な商品より、品質の方にこだわりを持つのかもねー、とか思ったりしてる
コイツの発想は悪くないと思うんだけど
839名無し三平
2018/02/14(水) 10:54:46.61ID:3WNQ7Txx
>>832
細いラインで引っ張っても綱で引っ張っても魚重量は変わらないのにまだ言ってんのかこのアホは
840名無し三平
2018/02/14(水) 11:15:33.93ID:1GW3E6bN
>>839
魚の重量は変わらなくても手に伝わる重さは変わるんじゃない?
網だと魚の動き限定されるけどラインだと魚走るからね
841名無し三平
2018/02/14(水) 12:24:01.89ID:RAjfKq5T
>>839
前提無視して物言ってるお前が悪いな
これ以上アスペ晒すな
842名無し三平
2018/02/14(水) 12:29:27.50ID:3WNQ7Txx
>>840
もともとドローンで吊り上げる話だから手の痛さとか関係ないのよ
それなのにリーダーが濡れて滑って痛いだけなのに痛いから重いって無茶苦茶な論理
>>841
前提はドローンで吊り上げる話だアホ
843名無し三平
2018/02/14(水) 12:29:53.32ID:c7B+OkNE
重さ→負荷と言いたかったんじゃ?
844名無し三平
2018/02/14(水) 12:34:16.69ID:3WNQ7Txx
>>841
もしかしたら>>804が言ってる直接引っ張ったらって手で直接引っ張ったらって思ってるの?
話の流れからしてドローンで直接引っ張ったらって理解できない?
アホなの?
845名無し三平
2018/02/14(水) 12:59:06.43ID:RAjfKq5T
>>844
手で引っ張ったとしても軽いからドローンでも行けるんじゃって話しだよな
なんでそんなに必死なの?
>804なの?
846名無し三平
2018/02/14(水) 15:38:15.72ID:vkw6DO7H
>>844>>845
俺そもそも空中ドローンを提案した>>785なんだけど、空中からのトローリングだ。
太いラインで空中からのぶっこぬいてはるか上空から青物を届けてくれる夢のドローンの話してんだよw
847名無し三平
2018/02/14(水) 16:37:07.88ID:2XF6YkK7
読解力の低下
848名無し三平
2018/02/14(水) 17:21:51.89ID:RAjfKq5T
>>846
やりとりする楽しみとかは要らないのか?
849名無し三平
2018/02/14(水) 17:32:07.05ID:ALL90GvX
>>848
そんなものは竿使ってるやつに任せればいい。
問答無用に魚が見たことない景色を見せてやるのが醍醐味。
850名無し三平
2018/02/14(水) 17:34:16.06ID:RAjfKq5T
全く楽しくなさそうですw
851名無し三平
2018/02/14(水) 17:36:52.94ID:ALL90GvX
それは君がまともな釣り人だからさw
アメリカ人が火力にモノを言わせてヒャッハーしてる感覚だよw
852名無し三平
2018/02/14(水) 17:53:20.45ID:3WHl+Un6
釣りじゃなくてアトラクションですね
853名無し三平
2018/02/14(水) 19:40:53.45ID:UeJ9M/f9
重さってつまり筋肉の差だから推進力が違うんじゃないの?
質量そのもので話してもかんけいなくない?
854名無し三平
2018/02/14(水) 20:26:45.43ID:XM6yM2Xi
まぁ手の痛さで重さ計るのが一番バカだけどなww
855名無し三平
2018/02/14(水) 22:35:17.23ID:kGX6tXmU
>>854
どこに書いてるの?
856名無し三平
2018/02/14(水) 22:37:20.91ID:XM6yM2Xi
>>855
>>822でいってるよw
軽いから痛くない。重いから痛い。だって
857名無し三平
2018/02/14(水) 22:40:40.00ID:kGX6tXmU
痛さで重さがわかるのかと思ったわ
てか普通じゃねーかよw
軽かったら痛くないし
重かったら痛いてw
858名無し三平
2018/02/14(水) 22:46:14.05ID:M7yuZ+6U
ヤマトヨテスグスのレジンシェラーって使ってる人いる?

張りがある的な売り文句だが、ベイトリールに巻くにはどうだろうか?

太めの号数使う予定。
859名無し三平
2018/02/14(水) 22:53:08.46ID:SjDUmvhk
ベイトには結構評判いいやつじゃないっけ
860名無し三平
2018/02/14(水) 22:56:10.37ID:M7yuZ+6U
>>859そうなん?安くて張りが有るって所に惹かれててどうなのかなとおもってね。
861名無し三平
2018/02/14(水) 22:57:59.17ID:XM6yM2Xi
>>857
痛いのは糸の細さとか複合的要因があるのに痛いから重いはおかしいだろ。
しかも自分で濡れたリーダーがすべって痛いだから重いと言ってるんだぞ
862名無し三平
2018/02/14(水) 22:58:43.96ID:XM6yM2Xi
>>857
しかも5kgのさかなでw
863名無し三平
2018/02/14(水) 23:23:15.98ID:mjA6kyIW
5kgの魚はラインが細いと7kgになりますw
864名無し三平
2018/02/14(水) 23:33:25.77ID:2/L9CDSB
ロッドを介してるから重く感じるけど実際はそんな重くないからドローンで魚吊り上げれるんじゃね?って言ってたら
5kgの魚でも手で引っ張ったらリーダー濡れて滑って痛かったから重い!だってw
865名無し三平
2018/02/14(水) 23:34:08.95ID:2/L9CDSB
5kgの物も重く感じるようなカタワならすまん
866名無し三平
2018/02/15(木) 00:55:03.58ID:2AXZFX+n
なんか必死な奴要るなw
もう相手されてないぞw
867名無し三平
2018/02/15(木) 01:00:47.28ID:WeIP0CJV
これひとりか?
868名無し三平
2018/02/15(木) 01:11:39.54ID:2AXZFX+n
ぽいねw
相手しないのが賢いわw
869名無し三平
2018/02/15(木) 01:12:00.38ID:fONk2ldc
釣り板は頭の悪い人の割合が高い
どのスレ読んでも話がなかなか噛み合わず罵倒が始まる
間違った発言した奴は指摘されてもずっと認めない
870名無し三平
2018/02/15(木) 01:16:12.05ID:HEP/K41t
>>866
>>867
>>868
自演痛すぎ
871名無し三平
2018/02/15(木) 01:17:10.24ID:2AXZFX+n
↑これが自分が特別だと思ってる人の頭の中ですw
872名無し三平
2018/02/15(木) 01:18:01.63ID:2AXZFX+n
>>870
邪魔すんなしw
873名無し三平
2018/02/15(木) 09:49:16.48ID:Jo1JtFXb
合わせ入れたらリールの足が折れて掛かった5キロ位のワラサを手繰ったけど
軽すぎて手繰るのが間に合わなく感じになる
874名無し三平
2018/02/15(木) 10:59:26.92ID:40DOs6At
いい加減スレチだからどっか行け無能
875名無し三平
2018/02/15(木) 21:33:06.41ID:2AXZFX+n
んでイザナスって何?
876名無し三平
2018/02/15(木) 23:29:53.90ID:ihY4PRW0
釣具屋でパワープロZの2号200mが1500円だったから買ってしまった
ピットブル早く発売しないからさぁ...
877名無し三平
2018/02/16(金) 12:40:39.61ID:Xny7gTTk
>>876
パワプロええぞ!
パッケージが厨二っぽくてカッコいい
878名無し三平
2018/02/16(金) 17:54:05.59ID:wMEB5Wyx
>>877
なんでや!パッケージじゃなく性能褒めてや!
879名無し三平
2018/02/16(金) 21:48:31.31ID:An6/tFSy
PEエギULT無印の耐久性やヨレ耐性ってどう?
880名無し三平
2018/02/17(土) 09:35:30.13ID:u1EmkdTV
横槍だが、同じ太さのPE糸を使っていたとして
手でPE掴んで抜き上げなどの動作(俺はリーダー持つけどね・・・)を行うのなら
重ければ糸が手に食い込んで痛くなるわな。魚も暴れる事が多いから
重い魚が暴れた時の方が手に糸が食い込みやすく痛くなり易いよな。
魚が重い分糸が滑り易くもなるよな?そういう事を言いたかったんじゃね?

あれひょっとして俺邪魔だった?
881名無し三平
2018/02/17(土) 10:10:24.73ID:ubynJ2LG
>>880
大邪魔じゃ!
882名無し三平
2018/02/17(土) 10:23:58.01ID:p4VMVaL8
>>880
また、蒸し返すのか
ドローンに結束して吊り上げる話なの。
麻縄で5kgの魚引っ張っても重いと感じないでしょ?
リーダーを引っ張ると食い込んで痛いっていうのは人間の感じ方であって魚の重さとは何も関係ない。
883名無し三平
2018/02/17(土) 10:30:34.45ID:p4VMVaL8
リーダーが濡れて滑って痛かった。だから魚は重いって
思い返してもすごい理屈だよね。
濡れて滑って痛くても、グローブして痛くなくても魚の重さは変わらないのにね
884名無し三平
2018/02/17(土) 11:10:12.89ID:KppPQk3N
>>873
885名無し三平
2018/02/17(土) 11:12:12.15ID:+oB36Pzn
蒸し返すのかのは>>822がかわいそうだからやめて差し上げろ
886名無し三平
2018/02/17(土) 11:14:53.55ID:KppPQk3N
また自演が始まったw
887名無し三平
2018/02/17(土) 11:44:42.44ID:+oB36Pzn
>>886
君も手が痛いと魚が大きくかんじちゃうタイプ?笑
888名無し三平
2018/02/17(土) 11:48:40.25ID:KppPQk3N
>>887
うんそうだね
イワシは全く痛くないけどマグロは痛いね
889名無し三平
2018/02/17(土) 11:55:45.71ID:+oB36Pzn
>>888
マグロを30号のリーダー引っ張ってあげれば痛いかもしれないけどギャフであげれば痛くないね
不思議だね同じ重さの魚なのにね笑
890名無し三平
2018/02/17(土) 11:56:19.55ID:gIVzXTvM
アホくさい
いつまで引っ張るつもりなんだよ
891名無し三平
2018/02/17(土) 12:14:08.45ID:KppPQk3N
また話すり替えてるねw
相手してると時間の無駄だねw
892名無し三平
2018/02/17(土) 12:15:33.47ID:O9At5B01
引っ張り強度の話じゃないじゃん(ゲキオコ
893名無し三平
2018/02/17(土) 12:16:57.83ID:KppPQk3N
マグロの話してるのに30号w
ヨコワでも釣るの?w
894名無し三平
2018/02/17(土) 13:08:23.67ID:KZlA4FZW
>>893
ん?
マグロのリーダーってだいたい100lbくらいだから30号でもおかしくないんじゃね?
895名無し三平
2018/02/17(土) 13:19:51.42ID:FjNQyPuo
マグロとかカジキ釣るときに80号とか100号使ってたけど
896名無し三平
2018/02/17(土) 13:23:36.02ID:KZlA4FZW
>>895
ルアーしかやらんから、そんなもんかと思ってた。
897名無し三平
2018/02/17(土) 13:23:36.09ID:p4VMVaL8
>>891
魚の重さ約の話してるのに手痛いかどうかの話にすり替えてるのはお前だろ
898名無し三平
2018/02/17(土) 13:35:01.38ID:Fu9n97c7
なんでこいつこんなに必死なんだろw
899名無し三平
2018/02/17(土) 13:36:04.14ID:Fu9n97c7
>>896
ルアーでも本気で狙ってる奴らはそんな細いの使ってねーよw
900名無し三平
2018/02/17(土) 13:36:10.45ID:sNDSNEPu
>>893
相模湾のだと30号は普通だけど?
魚の重さの話してるのに今度はラインの太さに話すり替えるのか
すり替えが得意だねぇ笑
901名無し三平
2018/02/17(土) 13:36:43.46ID:sNDSNEPu
もちろん九州とか遠征の時はもっと太いの使ってるよ
902名無し三平
2018/02/17(土) 13:41:39.10ID:p4VMVaL8
>>898
魚の重さの話をしてるときに手が痛いかの話に必死ですり替えてきて笑えるよな笑
903名無し三平
2018/02/17(土) 14:09:33.88ID:KppPQk3N
もう隠す事もせずに自演してるぞw
大丈夫か?w
何がそこまで悔しかったんだ?w
904名無し三平
2018/02/17(土) 14:11:50.76ID:79KVZUdm
>>903
お前いい加減うざいから魚の重さを手の痛さにすり替えてごめんなさいって早く言ったら?
905名無し三平
2018/02/17(土) 14:49:27.18ID:C7+Ul9Jo
>>899
お前が必死なバカなのはよ~くわかったわ
906名無し三平
2018/02/17(土) 15:13:39.87ID:KppPQk3N
勝手に同一人物にすんなw
病気かw
907名無し三平
2018/02/17(土) 15:29:54.66ID:UVBgeptu
>>906
お前がバカなのもよ~くわかったわ
908名無し三平
2018/02/17(土) 18:02:28.68ID:AzKZm0qv
>>893
ヨコワだったら30号もいらんだろ
909名無し三平
2018/02/17(土) 18:26:19.70ID:7RJFjJVu
>>908
こっちじゃヨコワって30kg位までの事言うけど
24号位でやってるね
PE8~30号
ハリス20号~100号
こんな範囲かな
ちな餌ね
910名無し三平
2018/02/17(土) 21:25:55.09ID:/nazsVNZ
おーい、元々ドローンの話だろ~
加速分の質量増加に関する茶々入れから、痛いだの重いだの何日やり取りしてんだよ
お前ら実は相思相愛だろw
911名無し三平
2018/02/18(日) 09:13:46.76ID:N/cIqErC
> 加速分の質量増加に関する

光速で釣り上げるならまずそれに耐えるラインをだな
912名無し三平
2018/02/18(日) 15:16:32.46ID:Buv3mwso
>>910
ロッド使って釣るから大変に感じるけど実際(ドローンが)ライン直接ひっぱったら10キロオーバーの青物なんて軽いから余裕でしょ
っていってるのを前後の流れを理解せず()の中を勝手に(手で)ラインを直接引っ張ったらに解釈したのが間違いなのに非を認めずアスペとしか言い返せないから困ったもんだ
913名無し三平
2018/02/18(日) 15:42:13.29ID:RvlIiOd2
>>854からおかしくなった

とりあえずドローンの件は釣りじゃなくアトラクションとして解決するしたからPEの話でもしてくれw
914名無し三平
2018/02/18(日) 16:19:40.83ID:3p1Aov34
まだやってんのかw
粘着質だなw
915名無し三平
2018/02/18(日) 16:23:18.31ID:3p1Aov34
>>794
ロッド使って釣るから大変に感じるけど実際ライン直接ひっぱったら10キロオーバーの青物なんて軽いから余裕でしょ

ドローンと感覚繋がってないと軽いとわからないわけですが
説明して下さいね
916名無し三平
2018/02/18(日) 16:24:21.76ID:3p1Aov34
知ったかするから詰められるんだからだまっとけば良いのにな
917名無し三平
2018/02/18(日) 17:36:25.34ID:capOuAHj
誰も触れなかったのにとどめ刺したw
泳がしてたらもっと火病ってたのにやめろよw
918名無し三平
2018/02/18(日) 18:48:45.16ID:QMTFdnau
これにてどろーん
919名無し三平
2018/02/18(日) 20:36:09.71ID:VBonvQhh
>>915
ドローンに痛点なんかいらんだろ
920名無し三平
2018/02/19(月) 00:07:43.28ID:um/n2zL0
これが火病か
921名無し三平
2018/02/19(月) 00:36:05.86ID:QCNJMhUj
>>915
ペイロード超えないドラグ機能あればよくね?
なんで感覚が必要なの?
922名無し三平
2018/02/19(月) 01:13:25.79ID:MMEATmoy
>>915
感覚って痛いと重いって感じるアレ?
5kgを痛いから重いって感じるような感覚あった方が邪魔じゃね?
923名無し三平
2018/02/19(月) 03:49:08.33ID:W+UvGwl6
加トちゃんPE
924名無し三平
2018/02/19(月) 05:42:26.28ID:Cy2aU84G
パワーハンターの太い号数は8本撚り?
6号と8号だけど少しほどいたら8本?あった
8本撚りとはアピールしてないから4本撚りと思ってたけど違う?
925名無し三平
2018/02/19(月) 19:57:15.07ID:3NptB7HN
細いのは4本太いのは8本ってあるよ
ディープワンとかもそう
926名無し三平
2018/02/21(水) 09:23:03.43ID:WNjPRexL
尼とオクで福岡の業者が出してるXコアってラベル以外に何か変わった?
買わないけど
927名無し三平
2018/02/21(水) 14:35:58.88ID:+HN2m9PS
シマノのピットブル8本とか12本とか安いけどやっぱり他のラインに比べて同じ号数でも太いのかな?
928名無し三平
2018/02/21(水) 15:17:48.16ID:n5Hpv2yD
シマノのオシア使ったけどきしめんえぐいからインプレ待ち
929名無し三平
2018/02/21(水) 16:41:56.82ID:g1qzRUOD
ダイワの12編は感動したもんだが価格が半端ないからな
12編でこの価格はとんでもなく安いが果して・・・
ショー行った奴の感想とかねーの?
930名無し三平
2018/02/23(金) 00:39:03.97ID:4iP53za6
気分転換でアップグレード1.2号からデュエルX8 1号に換えてみたら、
明らかに飛距離が落ちた。
そんな違いがあるもんなのかな?
931名無し三平
2018/02/23(金) 00:48:18.57ID:wMjE36yx
>>930
デュエルX8はゴミだからやめとけ
932名無し三平
2018/02/23(金) 01:41:10.85ID:zLC88J7g
マーケティングは紙ってるよねw
933名無し三平
2018/02/23(金) 07:03:45.82ID:N7xpttsJ
デュエル、ラパラ、ゴーセンの3強
934名無し三平
2018/02/23(金) 08:42:51.36ID:rkgb9SA5
何の3強なんだ?w
935名無し三平
2018/02/23(金) 09:12:37.43ID:hYPFKsLa
もういっこ追加して四天王にしようぜw
936名無し三平
2018/02/23(金) 09:12:38.64ID:E8fd6yzu
>>934
高切れ3強じゃね?
937名無し三平
2018/02/23(金) 09:36:23.51ID:EFaqLHse
やっぱりオッズポートが最強
値段も最強やけど
938名無し三平
2018/02/23(金) 10:04:40.99ID:QRwWQKJ8
>>931
マジか。しくったな~。
939名無し三平
2018/02/23(金) 10:34:19.12ID:WIk8DUnD
>>933
ゴミ製造所
940名無し三平
2018/02/23(金) 10:38:48.38ID:QRwWQKJ8
Xワイヤーはどうだ?
941名無し三平
2018/02/23(金) 10:47:09.88ID:2hF2lX84
>>940
最初は凄くいいけど劣化が早いからすぐ毛羽だってくる
セール価格で買って使い捨て的に使うならいいライン
942名無し三平
2018/02/23(金) 10:58:13.17ID:2v/iykCh
結局よつあみが攻守ともに最強
943名無し三平
2018/02/23(金) 12:15:29.18ID:2gnc0diI
ていうか本当にPE製造できるのよつあみだけだし
それも知らないでよつあみ叩いてる馬鹿いるよね
944名無し三平
2018/02/23(金) 12:17:39.39ID:2hF2lX84
>>943
945名無し三平
2018/02/23(金) 12:38:10.70ID:Kzp3cKFp
デュエルのPEはPEじゃなかったのか…
946名無し三平
2018/02/23(金) 12:40:00.66ID:a0sx/jBM
一貫製造の国内PEだとヨツアミ、ゴーセンしか知らないけど他にもあるもんなの?
947名無し三平
2018/02/23(金) 12:59:23.86ID:ERoIWMxi
東レはどうなんだろ
948名無し三平
2018/02/23(金) 15:00:43.39ID:XTu00AW5
PEにシュとかってシリコンでしょ?
みんな使ってんのかな
シリコンって池や川に流して問題ないのだろうか?
949名無し三平
2018/02/23(金) 15:00:54.68ID:ZMtuxOV2
よつあみのアホ社員が常駐するスレ
950名無し三平
2018/02/23(金) 15:02:03.44ID:XTu00AW5
あ、PEにシュはフッ素みたいだ
失礼した
951名無し三平
2018/02/23(金) 17:40:26.75ID:v46hHi6Z
>>941
マジか。
やっぱアップグレードに戻すわ。
しかし、あんなに飛距離変わるとは思わんかったわ。
張りがないからかな?
952名無し三平
2018/02/23(金) 17:59:22.71ID:Jnx612iC
>>943
何年前の話してんの嗤
953名無し三平
2018/02/23(金) 18:50:34.85ID:uBdGocr0
いまだにシーバス用に東レのパワーゲームなんだけど流石にセール中じゃないと高過ぎるから乗り換えたいんだけど変えるならなにがおすすめ?
954名無し三平
2018/02/23(金) 19:39:36.05ID:N7xpttsJ
アプグレx8
955名無し三平
2018/02/23(金) 21:13:22.10ID:LuQze9wT
またわらわら湧いてきたか?w
956名無し三平
2018/02/23(金) 23:34:44.45ID:5oV0jCxd
そろそろpeの編みを自社でやってるメーカーまとめたいな
しってるやつあったら教えてくれませんか

・よつあみ
・ゴーセン
・バリバス

くらいかな?
他にあるのかな
957名無し三平
2018/02/23(金) 23:35:43.98ID:SN1ijhHL
シマノとバークレーは?
958名無し三平
2018/02/23(金) 23:41:11.56ID:ojDUJj55
デュエルのハードコアセックス8使ってるけど、言われてるほど悪いラインじゃないんだよなぁ
959名無し三平
2018/02/23(金) 23:47:13.37ID:5oV0jCxd
シマノって自社製のpeなのかな?
g5系とかピットブルのラインナップ見る限りオリジナルっぽいにはぽいけど…
バークレイは…どうなのかな ファイアーラインくらいよね
960名無し三平
2018/02/24(土) 00:45:08.99ID:FQCk1H6c
>>958
激しそう
961名無し三平
2018/02/24(土) 02:42:58.92ID:ulc3i7Z2
>>958
いい線行ってると思うよ
962名無し三平
2018/02/24(土) 06:03:02.89ID:WDVa5yB5
ゴーセンはPE諦めてよつあみに製造任せたほうがいい
963名無し三平
2018/02/24(土) 06:38:08.94ID:iTxpkfZL
バリバスはOEMだぞ
964名無し三平
2018/02/24(土) 06:40:05.98ID:0Mxrbbqv
>>956

サンライン

事業内容
レジャー用及び水産
業務用釣り糸の製造・加工・販売

素材品目
高強力ポリエチレンからなるマルチフィラメント


サンラインも自社製でしょ
965名無し三平
2018/02/24(土) 08:10:32.73ID:sWt8hc1C
スーパーXワイヤー8の2.5号で10~13kgのブリが数本取れた。
セールで半値以下になったりするし沢山タックル揃える必要がある時とかは良いんでない?
オフショアジギングだから飛距離とかエアノットとかに関しては分からんけど。
966名無し三平
2018/02/24(土) 08:46:50.78ID:jsbT8Odv
東レって技術は凄いはずなのにラインはイマイチなの何でなんだろな
967名無し三平
2018/02/24(土) 10:09:53.93ID:ZvqY1+U2
技術は凄いけど製品がイマイチ?
意味が分からんw
要するにたいした技術持ってないって事か?
968名無し三平
2018/02/24(土) 10:38:30.45ID:cMy8iTDi
ラパラはラインは糞だが、CDだけは良い
969名無し三平
2018/02/24(土) 10:43:19.37ID:jsbT8Odv
>>967
何が分からんのか分からん
970名無し三平
2018/02/24(土) 11:10:32.35ID:/vJsbTvr
>>967
この程度の表現も理解できないでよく生活できるなw
971名無し三平
2018/02/24(土) 12:43:30.33ID:ZvqY1+U2
お前らなんでそんなに必死なんだ?w
972名無し三平
2018/02/24(土) 13:01:26.37ID:JCQXPUh+
>>966
単純に釣りは儲からないから
今は世界的なカーボン増産やらで釣りどころじゃないんじゃね
973名無し三平
2018/02/24(土) 13:29:39.46ID:auEcMEmO
釣り業界の年間売り上げは正月のカマボコの売り上げに負けてるらしいからな
974名無し三平
2018/02/24(土) 13:41:27.73ID:UoJEjxQD
マジか・・・・
975名無し三平
2018/02/24(土) 13:41:37.04ID:axuDJ0MT
釣り用カーボンなんか使用量少な過ぎて端切れをお情けで回してもらってるようなもん
976名無し三平
2018/02/24(土) 13:42:51.07ID:ZYUjzaGM
>>972
バスバブルの頃は儲かってたはずなのにラインは微妙だったけどな
977名無し三平
2018/02/24(土) 15:05:47.83ID:X7opiIPE
東レがどんくらいでかい会社か知ってんのかよ
ラインなんか片手間もいいとこ
東レからしたら釣り業界なんかハナクソみたいなもんだ
978名無し三平
2018/02/24(土) 15:25:58.01ID:JCQXPUh+
新しく高温に耐えれる特殊カーボン(量産可能なのは日本の2社のみ、欧米メーカーは量産が出来ず撤退)の量産も始まってるしな
最後の重金属の塊だったエンジンに使えば旅客機の燃費がグーンと伸びるとか
今は釣りなんか完全に見てないぞ
979名無し三平
2018/02/24(土) 15:44:49.33ID:hFjOEZez
>>973
冷奴にも負けてると聞いたな・・
980名無し三平
2018/02/24(土) 15:59:48.23ID:fPaErazc
>>977
だからその鼻糞みたいな物なら簡単に良い物が作れるだろうになってこった
凄い物を沢山作ってんだから
981名無し三平
2018/02/24(土) 16:02:49.27ID:/v0VwuDI
良いハナクソ作っても儲からないだろ
982名無し三平
2018/02/24(土) 16:04:24.69ID:ulc3i7Z2
なんでハナクソにいいもん作らなくちゃいけないんですか
983名無し三平
2018/02/24(土) 20:28:06.26ID:bR4GyW+e
>>956
バリバスはOEM
984名無し三平
2018/02/24(土) 22:06:37.79ID:Je9tLSGN
>>983
情報ありがとう
そうなんだね
あまり目立たないけど悪い評判は聞かないよね
製造元はよつあみなのかな?
985名無し三平
2018/02/24(土) 22:09:21.40ID:Je9tLSGN
製品のラインナップと、教えてくれた人いるけど会社概要から見てサンラインもpeを自社で編み込んでるのかな
最近流行りの超低伸度peとか8本縒りの細糸とかもありますよね
0.3号の8本はよつあみとサンラインくらいよね
986名無し三平
2018/02/25(日) 00:19:56.16ID:wFFq6Xuz
以前、あるメーカーの
高価格帯PEの不良があったと報告した者ですが。
それは無事交換されたが、結局強度は弱かった。
最近は面倒だがライン巻く前に、必ず強度チェックをしている。
最近、個人的に最も信用しているよつあみ製でも不良があった。
二個購入していたが、どちらも差があれどかなり弱かった。
今まで10個以上よつあみPE購入してきたが、こんなことは初めて。
ショップの人もこんなことがあったのは初めてだと言っていた。
対応が素晴らしく良くて返金処理になりましたが・・。
結局どのメーカーも不良品は混ざるのだろうから
気になる人はリール巻く前から強度テストするようにしてほしい。
987名無し三平
2018/02/25(日) 00:23:24.47ID:wFFq6Xuz
モデルチェンジで格安になっていた
旧モデルのサンラインのPEを5つ購入して
全てチェックしたが、破断強度はきっちり安定していた。
あと、品質のバラツキが激しいと言われ
ノット自体が難しいと言われるバークレーナノフィルも
3個購入してチェックしたがMAX強度まで出て驚いた。
最近は釣りから帰ってもノット強度チェックしてます。
劣化具合も見ています。
購入したはいいが、キャスト切れ合わせ切れ、
二度と買うかとかネガキャンとかつまらんと思うので
使用前に要チェックです。
988名無し三平
2018/02/25(日) 00:55:03.07ID:dWnYFaHp
よっつぁみ()
989名無し三平
2018/02/25(日) 01:54:39.38ID:x4b1yT4v
ID:wFFq6Xuz ナイス人柱 乙
990名無し三平
2018/02/25(日) 02:09:03.44ID:wp5oZLxx
>>986
以前の内容はよく覚えてないけど
もしかしてMAX強度出ないから不良品だって騒いでる?
PEって表記されてるMAX強度の60~70%が実力っつーか平均的な強度だと思うよ
勿論バラつきがあって運悪く50%ぐらいで切れる部分も若干はあるだろうし
991名無し三平
2018/02/25(日) 02:29:14.77ID:wFFq6Xuz
>>990
自分は色々なラインを強度チェックしてきたのと
ノット技術向上の関心が高いので経験があります。
クレームを言うからには技術も経験も自信も必要でしょう。
MAX強度が当然なんてラインのことを知らない初心者ですよ。
FGノットなので常識的に70~100%ぐらいの間じゃないですか。
今回の件で言えば、0.6号です。
各社そもそもが糸の太さが違い、太ければ当然強度が出ます。
太くもなく極端に細くもないサンラインを基準にすると
MAX強度4.5kg、自分のノット技術で3.7kg安定。
結束強度82%前後です。5つ購入全てほぼ同じです。

購入したよつあみ製0.6号は上級原糸仕様だったので、
8本編0.6号で6kg表示。2つ購入して
1つは強度テスト2.5kg、2.7kg、2.3kgで切れた。
2つ目は2.8k、2.9kg,3kgで切れた。50%以下です。
元値がその半額、更にワゴンで格安で売られてる
よつあみ製4本編0.6号(数百円)
MAX強度4.5kgぐらいのもので、安定して3.6kg以上はでます。
0.6号ならどのメーカーも最低でも3.6kg以上は出ますから。
ちなみに少し太いシーガーPEは0.6号MAX強度6.4kg表示
結束強度4.5~5kg程度は出ます。太い分強度が出る。
少し太い弾丸ブレイドx4.0.6号も4kg程度は安定して出ます。
よつあみの件は調査頼んでます。
0.4号の話もありますが、長くなるので。
992名無し三平
2018/02/25(日) 02:30:42.27ID:wFFq6Xuz
煽るわけじゃないですけど、
MAX強度の6割~7割が実力と思ってるとしたら、
あなたのノットが未完成だと思いますよ。
まぁ号数によるとは思いますが。
上手な人は私なんかよりずっと強度出せますが、
最低でも7割、FGノットで8割前後は普通だと思います。
993名無し三平
2018/02/25(日) 02:47:26.47ID:wFFq6Xuz
逆にいえば、新品で3.2kgとか3.4kgとか
中途半端に切れることが全くない。
ほぼほぼ銘柄により3.7~4kg程度、かなり安定してる。
自分のノット技術とラインメーカーの基準の品質と合わせて
これぐらいが普通だっていう強度がある。値段関係なく。
なので不良に当たるとすぐ分かる上に、
そういうラインは強度テストの結果のバラツキが激しい傾向。
994名無し三平
2018/02/25(日) 02:52:35.18ID:WhafMO6N
>>992
>>990が書いてる強度ってのはノットのではなく
PEにはマックス強度とアベレージ強度の表記があるって事
例えばマックス表記が4.5kgならアベレージ強度は4kg切るのも普通
そこからノットで強度低下するんだからマックス表記の半分なんてのがあっても別に不思議でもなんでもない
995名無し三平
2018/02/25(日) 03:17:26.31ID:wFFq6Xuz
表記があくまでMAX強度なのは
分かっていますよ。アベレージ表記のこともね。
しかし、自分が経験してみて目安として参考になることが
分かったから、細かく書いたんですよ。
自分が試したメーカー6社、銘柄で10種類以上
実測で太さにより
強度が3.7~4kgは最低出ているんだから
MAX表記から引けば
大体安定して8割は出るなってのは実感としてある。
アベレージから差し引いて7割とか強度として終わってますよ。
もしくはノットのバラツキやミス、ヒッチでのスレとか。
私は相当使い込んで3.2kg前後の強度に落ちたら
買い替えてますから。釣り行く度、劣化調べる為に
強度テストしているので、相当な回数ですが
場所によりバラツキといっても、
今のラインはそれなりに安定して強度強いものですよ。
200m巻で130mになるまで各所の強度見ています。
不良や劣化以外でそんなライン当たったことない。
しかも不良率は数%ですし。
理屈じゃなくて、
あなたはこんなに細かく強度テストしてますか?
メーカー契約の人ですら分かってないことが多いのに。
996名無し三平
2018/02/25(日) 03:29:59.39ID:wFFq6Xuz
0.6号で4.5kgがMAX表記(大体これぐらいが多い)
アベレージが4kgとして、
大体の平均技術FGノット8割結束強度なら、
3.2kg平均になる理屈になりますが、
これが不思議なことに800円のラインでも4000円のラインでも
3.7kgは安定して出る、のが私の経験と言いたいのです。
これまで何百回と試してきた答えですよ。
それが下限であり、場合により3.8~4.2kgほど出ます。
釣場でかなりハードにシャクっていますが、
それなりに劣化している筈でも3.7kg強度はしばらく続きます。
劣化具合を見ていますが、
思ったより長持ちしていて関心しているぐらいです。
あなたの理屈が正しいとするなら、私が購入してきた
10種類以上のラインは3.2kg前後が普通の結果となる筈です。
私の選んでるラインはそんなに弱くないんですよ。
なので自信を持って、ノットミスか空論を言ってるように聞こえます。
997名無し三平
2018/02/25(日) 03:36:21.73ID:wFFq6Xuz
アベレージ4kgとして
ノット3.7kg安定なら、
私のノットは強度92.5%平均となりますね。
つまりアベレージから
6~7割強度しかでない自体が釣り人側のミスです。
クレームの対象にはなりません。ただの下手くそです。
そうでなければ、いくら擁護しても不良品ですよ。
998名無し三平
2018/02/25(日) 03:50:28.96ID:wFFq6Xuz
最近2chにはこういう話をすると
変に火消しをする人間が現れる。
自分的には、釣具屋じゃないかと予想している。
釣り人が鈍感なままであって欲しいと願っているだろうし
クレーム対応も大変だろうから。
リールのガタぐらいじゃまだいいが、
ラインだけはそうはいかない。釣具で一番大事だから。
最近2社不良品に当たり交換と返金になったが、
どちらとも言っていたのは「こんなことは初めて」と
つまり不良品に当たっていても気付かない釣り人
使用してみてようやく気付く、サイレントクレーマー
ちょっとユーザーの無知に甘え過ぎじゃないかと思う。
俺はかけたら大物が出る夢のある釣りをしていて
不良品で2度ラインブレイクした。
事前の強度テストで不安な数字がでていたが、
絶賛されていたので信用して使ってみたら、
テスト通りの弱さだった。
そのラインを絶賛していたエキスパートも後日ブレイクしていた。
みんなにはこういう悲しい経験をして欲しくないし、
賢くなっていって欲しいと願ってる。
基本9割以上の品物は問題ないんだから。
999名無し三平
2018/02/25(日) 06:32:06.33ID:SSrWdGaz
0.6とか0.8使ってて夢のある釣りって何だろう。
1000名無し三平
2018/02/25(日) 06:44:40.48ID:wFFq6Xuz
使用されてるのは0.4.0.5.0.6号ですね。0.6号が基準。
レッドモンスターです。2~5kgのアオリイカ。
細糸でこれぐらい限界ギリギリで挑む釣りも珍しいかと。
そもそも0.4~0.6号でオモリ負荷80~110gクラスも使う
ある意味アンバランスですが、近年のラインじゃ問題ない。
不良品0.4号強度2.2kgぐらいじゃ合わせ切れ連発。
リアルデシックスの0.5号だったら問題ないみたい。
かなり劣化した0.6号3.3kgでも問題なかったですね。
かけたらドラグ緩めたらいいので問題ないですが
フッキング時の負荷が問題でシビアです。
ドラグある程度緩めても、(1kg以下の設定)
瞬間的な負荷がかかるようで
ロッド折れたかと間違えるような爆音立ててバチン!と切れる。
激しいシャクリぐらいじゃライン強度2kgでも切れないけど。
あとライン強度強いと根掛かりエギ回収率高いのも大きいですね。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 15時間 40分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250303171328ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1512799440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「PEライン総合スレ その42 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
PEライン総合スレ その44
PEライン総合スレ その40
PEライン総合スレ46
PEライン総合スレ その36
【平成最後の覇権】アトリエオンライン総合スレ
横浜シーサイドライン総合スレ
PEライン総合スレ50
PEライン総合スレ49
PEライン総合スレ47
カーデザイン総合スレ その55
カーデザイン総合スレ その45
カーデザイン総合スレ その60
カーデザイン総合スレ その54
カーデザイン総合スレ その42
カーデザイン総合スレ その53
カーデザイン総合スレ その61
カーデザイン総合スレ その58
カーデザイン総合スレ その52
【BD発売】劇場版ラブライブサンシャイン総合スレ【ネタバレ有り】
【DDON】ポーン総合スレ8人目【ドラゴンズドグマオンライン】
【DDON】ポーン総合スレ4人目【ドラゴンズドグマオンライン】
PEライン総合スレ54
PEライン総合スレ57
PEライン総合スレ60
PEライン総合スレ51
フライパン総合スレ 3枚目
カーデザイン総合スレ その76
カーデザイン総合スレ その63
カーデザイン総合スレ その67
★エアライン総合スレ★001便
カーデザイン総合スレ その41
カーデザイン総合スレ その66
カーデザイン総合スレ その40
カーデザイン総合スレ その82
カーデザイン総合スレ その77
カーデザイン総合スレ その71
カーデザイン総合スレ その79
カーデザイン総合スレ その75
カーデザイン総合スレ その80
カーデザイン総合スレ その65
カーデザイン総合スレ その74
カーデザイン総合スレ その85
カーデザイン総合スレ その78
カーデザイン総合スレ その64
カーデザイン総合スレ その31
工プス夕イン総合スレ
国産草コイン総合スレ
海外プロテイン総合スレ ☆10lbs
ディスクグラインダ、ミニルータ総合スレ
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part747
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part789
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part566
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part667
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part657
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part495
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part786
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part767
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part753
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part806
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part630
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part807
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part689
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part588
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part542
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part480
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part660
09:29:40 up 83 days, 10:28, 0 users, load average: 6.14, 6.40, 6.58

in 2.2686409950256 sec @2.2686409950256@0b7 on 070922