!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の文字列を先頭に三行以上コピペしてください
次スレは>>970が「slip有」で立てて下さい
【前スレ】
30代のファッション Part23
http://2chb.net/r/fashion/1655028743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1乙
次スレ立てるときに>>970が↓をコピペして足しといてくれたら良い感じなんでよろしく
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 スニダン(スニーカーやアパレルのフリマアプリ)でこれを使うと5000円オフになります
短パンすね系もじゃもじゃで汗でぺちゃぺちゃなの見せつけられて辛い
ちゃんとおまんらは短パン履くとき処理してるよな?
3mmだと全剃りしてちょっと生えてきたやつみたいじゃない?
Tシャツ プリントスター
デニム リゾルト
スニーカー ナイキ
全身の写真ってないもんやなぁ。てかファッションてなんなんや おっさんげ脇毛やすね毛晒しまくってるの汚くて気持ち悪くてセクハラというか迷惑条例ものだろ
腕毛もじゃもじゃ放置とか外人以外でまずかっこいいのいないわファッションも髪型も気を使ってないやつばかり
整えるとして目標は5~10mmくらいだな
普通に売ってる漉きカミソリでそのくらいになるから雑に手入れしとくだけで問題ない
脱毛とかはしなくていいけど見苦しくない程にはしてて欲しい
というかエチケットレベル
>>22は女と付き合った事もない外にもでない引きこもり人間で自分の世界しか知らない可哀想な人間だから寛容な精神で受け入れてあげて欲しい 男のスキンケアとか当たり前なのに受け入れられないがんこなジジイいるよね
凄い息臭そう
処理=全剃りしか思いつかん人なのかもしれん
まあそれにしたって流れ見たら普通わかるけどね
男の化粧が普通まではまだ時代が達してないけど
現代の30代で保湿も何もしてないとかあり得んしな
>>25
だろうなこれで彼も少しでも美意識を持ってくれたらと思う
30も入るとファッションを着こなすための体型や見た目維持も気にしていかないといけないし… 男に美容が浸透しつつある一方で、
女の世界は「毛の処理を当たり前にして強要するな」みたいな自然体寛容ムーブメントが起こったりしてるけど、
早くそこまで追いつけるといいね
追いつけるとかじゃねえよ
感性が古くてダメな人がいるからって最新が最適ってわけじゃないからな
化粧したくないはともかく毛の処理は女も否定的じゃないし
自分を維持するためのスキンケアなんか嫌々やってるどころか自主的にアホほど金かけるからな
>>23
ごめんごめん
普通にキモいわ
モテないやつってすぐに女の話持ち出すよな
コンプレックスかな?笑 男で短パン足ツルツル派増えてきてるよな
涼しそうでいいと思うけどな
ツルツルはさすがにアレだからちょっとだけ残してるわ
まあ別にツルツルでも誰もそこまで見ないだろうけど
少しでも自分に自信持てる期間を増やす為スキンケアにめっちゃ力入れ出したわ
シワシワの顔とか絶対なりたくないもん
スポーツやってる人のツルツルはいいけどそうじゃないと変な感じするけどな
体毛剃ると服の生地とか布団が気持ち良い、セックスしても気持ち良さが全然違ってはまるよ
体毛濃いやつほど世界が変わる
>>30
濃いすね毛よりケアしてるすね毛の方が不快感無いけどな
つーか、何で0か10かの極論に走るかね >>36
さすがにちん毛ツルツルにする勇気はないわw >>38
でもすね毛3mmにするならちん毛も整えるくらいはやってるだろ?
自分もそうしてたけどどうせすぐ生えて面倒くさいから剃刀で全剃りしたらそっちのほうが楽で気分も良かった すぐ生えるのはそうなんだけどそれでも自然な長さまで2週間~1ヶ月くらいはかかるだろ
それに全剃りは見た目もあるけど埋没毛とか発生したりすること考えたらメンドクサイ
既定の長さ残して剃れる漉きカミソリ持ってたら全剃りのメリットないんだよな
パイチン死ぬほど楽らしいな。てかすね毛を整えるってどんなん?例えば2cmあるすね毛を1cmに切るってこと?そんなん毛根付近の太い部分だけ残って余計見栄え悪いんちゃうの?
ボディシェーバー沢山種類あるから気に入ったの買うよろし
アタッチメントとかコーム付けたりで長さ選べるし
毛が短くなっていいのは見栄えもだけどタオルで拭く量が段違い
ただチン毛でよく泡立ててたからそれができなくなる
通はムダ毛は線香で炙って毛の先端を丸くしてチクチクしないようにする
>>45
要らねえよ
お前みたいな奴が其処等中に陰毛撒き散らしてんだろうな ちん○脱毛するのは個人の自由だがしない奴を批判する奴はなあ。せめてこんなメリットがあるとか言い方変えてみろよ
チン毛処理メリットはチンポ咥えやすいから楽 匂いも毛につかないから臭くない
おまんら知らんと思うけど毛ってかなり匂いついて残るからな
>>39
ちん毛整えてはいるが長すぎる毛カットして太もも辺りを剃るだけだなー
竿の根本とかまで生えてるからここ剃り出したらめっちゃ手間かかるし放置してる ワイは竿と玉は全剃りであとは長さを長過ぎない程度に整え、脚とかまでハミってる毛は全剃りして家庭用脱毛器を照射や
色々試したけどこれが一番ナチュラルでええ感じや
>>50
その理屈で言うと髪の毛撒き散らすのも迷惑になるじゃん。 付け根にかかるくらいなら少しはあるかな
竿と玉は全剃りって言われると竿を剃り落としたみたいで怖いが
私はマン毛伸ばしっぱなしにしてるよ
VIO処理しなきゃとは思うけどめんどくさくて💦
一回全剃りしたら痒くて死んだから10mmのスポーツ刈りにしてる
パイパンやるなら毛穴からコロさんと厄介な事になる
女も伸ばしっぱなしはキツいわ
ワイドパンツ薦められて買ってみたけどイマイチ30代に相応しいコーディネート分かんないわ。
おチンポ話ぶったぎってごめんなさいね。おチンポ大好き。
俺もワイドデニム買ったけどいつものビーフィーじゃなんかしっくりこなかったからペラペラのオバサT買った
コーデ全体や普段の色使いや素材の質感を変えないとしっくりこない時があるからアップデートもなかなか難しいな
自分も若い子がやってるような感じで着てみたらただのダボダボ服着たおじさんになってしまったわ
そろそろ白いものが混じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
>>74
本人が気に入ってるなら別にいいんじゃね
デザインもシンプルだし
コーチは昔に比べたら質は落ちてるけどアラフォーがこれ使ってても、うわあとはならない 服オタは無視して一般的に見ればcoachでも充分高品質やぞ
>>75
あり、久々にぶっぱするかな…
今のラウンドファスナーだからこれマグネットなっててそこが気に入った >>76
ファ板見てると感覚おかしくなるよなw
仕事相手の年収によっては金持ち扱いされるレベルじゃないか? ビジネスバックって品がでるよな
ボッテガとかこれみよがしに使ってるの大体反社的な匂いがするから取引先でそんなのいたら怖い
金融屋のダサいセカンドバックとかもろに象徴
>>74
それの前のバージョンだかのネイビー持ってるけど
色が濃くてロゴが全面的に見えることがないから全然変じゃないと思うわ。
さりげなくコーチって感じで個人的には気に入ってる。 ボンダイ8期待してたのにランシュー色が強くなって一気にファッションとして使いにくそうになった
7持ってるけど予備買っとこうかな。。
ボッテガは俺も財布だけは使ってる
昔は肩掛けのバックとかも使ってたけど流石にもういいやな
まずたけーよw
ボッテガ好き
まあバッグは男が持つには(柄も値段も)やり過ぎ感あるけど
小物は使いやすいよな
ボッテガとか、グッチとか、バレンシアガとかはわざと服とか悪趣味な路線に
振っているんだし、金持ちが外しというかネタ感覚できるものなんじゃないかね。
そういうノリならありだと思う。
イントレチャートは似合う人は上品にもおしゃれにもなる
スポーツ選手の私服でよく見るけど9分丈のパンツって意味わからんわ
北沢豪とか武田修宏が履いてるイメージが強い
9分丈ならいいだろ
7分丈とかならめちゃくちゃ中学生感出るが
ほわほわしたかわいい系の女性が黒のボッテガの小物使ってるとがつんと来る。
僕はワコマリアの9部丈ワイドスラックスにコンバース合わせてまし
ハイブランドのデニムは透明感があって美しいわ
品がある
青木鞄欲しいな
ツミのスリーウェイだとパリッとしないな
>>89
アクティブ見えする差別化でしょ
おまえみたいな貧乏陰キャはくるぶし出すの嫌う人多いからむしろ出したがる人も出てくることも良い年の大人なら理解しないとね
短パンも似たような理由で一般の運動してる気配すらない色白デブは短パン嫌いだから短パン似合って外出れることは涼しい以上にマウントが取れる アンクルパンツはもう少し長続きすると思ってたわ
見た目すっきりするし、日本人に合うパンツだと思ってたのに、こんなに早くフルレングスとか、ワイドに移行するとは
「スリムな」アンクルパンツが廃れただけでアンクル丈全般が死滅したわけじゃないけど
むしろワイドなムーブメントの方が短いの多いし
ワイドパンツは短足低身長の自分には全く似合わんから、トレンドに乗れない
>>97
めっちゃ早口で言ってそう
というか早口やべぇ ギャルソンオムは頑なにアンクルばかり
フルレングスも出せよ
今までオーバーサイズを毛嫌いしてジャストサイズばっか着てたが、いざ着てみると結構いいな
機能的にも夏は少しゆったり目の方がベタつかなくていいし
今季はオーバーサイズ気味の服ばっか買った
>>101
俺もそう思ってたけど履いてみたら良かったわ
今はワイドパンツばっか履いてる ワイも今は上下ワイドめばっかや
2023のハイブラのコレクション見た感じではワイド推しがまだ続きそう
てかハイブラが男の肌見せとか短パン推しててワロタわ
似合わないからやらないって奴何が流行った時もいるけど
とりあえずやらないと着こなすバランス分かんねーよ
ハイブラってなんで男の半ズボンはぜんぶ膝上なんだ?
コレクションざっと見たけど膝下ハーフパンツのやつは1人しか見つけられなかったわ
確かにゲイっぽくはあったがw
ああいうの見ると膝下ハーフパンツってファッション的にはよっぽどダメなのかなと感じてしまうわ
そんなことなくね
短いほどゲイ受けするんだから
かといって長いとガキというかキモヲタっぽくなるから膝が半分見えるくらいがベターだと思うよ
ワイドすたれたとしても、なんかジャストが昔より太めで落ち着きそうだよね。
マーカウェアのウールトロピカル生地のペグトップパンツ春夏用に今年買ったん
だけど、今ならあれ細身のパンツって感じだと思う。ただ、10年くらい前なら細いパンツとは
思わなかったろうし、ワイドが流行ってジャストとか細いの感覚が昔より変わったんじゃないか。
タイト時代のジャストが本来より細かったともいえるし
今が本来より太いともいえる
本来のサイズなんて物が実質ないってことだ
最近はオーバーサイズばっかりで飽きたから細めが気分ですって言ってるブランドも増えたけど
こちらとしては今更細身の服を着るメリットが無いんだよな
スーツとかはジャストで着るけど普段着はもう完全に緩め1択になってしまった
ワイドパンツの時は上は抑えめやね
タックインもしてる
上下ブカブカはもう下火なんじゃないか
ヨーロッパの通販サイト見てると、膝上しかもう売ってないんじゃないかってぐらい膝にかかるぐらいのハーフパンツを見ないな
向こうだと膝上が女ウケもよくて人気あるっていう動画も見たことある
日本でももうハーフパンツは膝上が主流でしょ
7分とか膝下とかダサくて履けない
ドルガバもジェイコブスもエディもみんなゲイだぞ
ドルチェとガッバーナは男だけど結婚してるし
>>121
そうなんか。
なんか外国人から見た日本人男のイメージググったら
欧米で『ゲイ』と思われるファッションが日本では普通・オシャレだと考えられる」(カナダ人/31歳/男性)
とかあったわ >>123
あー、確かに膝上の短パンとかピチピチマッチョとかそっちの人好きそうだな。知らずに見てりゃ体鍛えて色んなトコ気を使ってるからカッコよく見えるしな。ホモランドセルもそっちの人がジム着入れて通ってたとかその辺が走りだっけか? >>111
でもコレクション見ると膝半分隠れのハーフパンツは0なんだよな
ほとんど膝丸出し太ももちょい見えくれいの長さ 今どきのシルエットって俺には難しい
なんとなく昔の裏原っぽくなっちゃう
やっぱ髪型のせいか
y2kファッションがどうとか言われてるし
裏原って逆に今っぽいのでは?
Aライン好きだから流行ってほしいなー
裏腹にはスタイルがあったの?
裏腹ブランドと言うのがあったのは知ってるがスタイルはよく分からない
家庭菜園を始めたら、ワークよりもミリタリーがいいんでは?と思い始めた。
やっぱりポケットの数は正義
バケットハットに初チャレンジしようかと思って
ノースで黒バケハ試したらめちゃくちゃ良い感じだった
ただ惜しいのがロゴがなくてもいいかなと…
サイズ感同じで別ブランドのオススメバケハってどこがあるんでしょか?
スキニーはあっちだとゲイ扱いなのは納得
だって普通に気持ち悪くない?
>>130
バケハって気持ち悪い略し方だな
自分もノースでロゴだけなけりゃって時はパープルレーベルかゴールドウィンで似たのないかまず探す 「あっち」がどっちかわからんが米英とその他仏伊等の欧州とでは全く別物だからな
アングロサクソンは味覚も美的センスも腐ってる地獄みたいなカジュアルファッションしてるし
欧米人からしたらチビ童顔の日本人のおっさんが上下ダボダボファッションしてるのも滑稽だと思う
夏用のストレッチ性あってシルエットも良い2万以下のイージーなパンツありますか
別にジャージでもいいんだけど 中々良いジャージも見つからないです
加齢を意識するようになって
結構上の年齢の格好見るけど、意識していようがいまいが
大体色落ちしたブルージーンズ穿かなくなるのな。
意識してない人は奥さんとか家族に指摘されるんだろうか。
今日ランニング中に発見した高齢者はブラックジーンズだった。
>>131
アメリカはそうだけど
ヨーロッパはめっちゃスキニーいるよ スキニー愛好家の有名人って言えば
ケンシロウさんが思い浮かぶけど
オカマとかいう奴等は秘孔突かれたいの?
電車で座っていて、目の前に立っていた男の白スキニーが未だに脳裏に焼き付いて離れない
>>141
大丈夫
ファ板住人は寛大だから
デザイナーは同性愛者多いし 自分も今日電車でシースルー素材のシャツを地肌に直接来ていて乳首がめっちゃ
透けているおっさんをみて頭から離れない。ランウェイ意外だとあんな格好なしかと思っていた
comoliとか本来大人向けと言うかおっさん向けなんだろうけど
ピチピチな若者がよく着てるからむしろ着にくい
タックイン若者で流行ってるけどどう見てもダサく見えてしまうわ
スタイルいい人でギリだろあれ
スタイルいいのは何やっても前提みたいなもんでしょ
タックインはむしろスタイル要らない方だと思うが
シャツなりトップスは基本ゆるく着てブラウジングでバランスとるから上半身太くてもいいし
パンツもハイライズ気味に履くことになるから脚の長さも誤魔化せるしね
上下ジャストでピチっと入れて着てたらジャケット脱いだリーマンみたいで
普通にダサいからそのイメージなのでは
>>137
アメリカでもハリウッド、ラッパー、バスケット選手なんかはもはやスキニーは定番
ヨーロッパのサッカー選手はスキニー基本
じゃワイドパンツ好きはどの層?と言えば一番多いのはKポップ
今はゲイのほうがワイド率高いだろうね スキニー叩いてるのは陰キャ短足チビやデブの日本人の一部くらいだろ
仕事嫌いな怠け者のくせに欧米ワークスタイルが好きとか日本人ファッションは謎
現代は特に元気な人はアクティブだから機能的にパンツが太いメリットはない
世界的に見たら日本人なんか勤勉すぎてドン引きレベルなんだよなあ(結果を出すかは別)
モノ知らんでよー適当なこと言えるな
>>149
それ週6で子供は勉強と部活しまくって大人は働いて残業しまくってた昔の話
今はイタリアやスペインより休みが多く怠け者
おまえみたいなバカが情けない日本人代表だろ
いい年して甘えるなボケ >>151
おまえ自分で答え出してる
おれみたいなまともな人種にとっては早朝
おまえみたいな朝寝て昼起きるゴミにとっては深夜w
ゴミはリアルに他人と接しないし全く中身が成長しないから自分の服装のスタイルすら存在しない
ネットで流行りにごちゃごちゃ言い続けてるだけ
とにかく外出ろw 03:42:03
まともな人種にとっては夜だよ
とにかく部屋から出てみよう
いきなり社会に出て働くことは難しいだろうから散歩とかその辺から始めてみては?
すると一般の人間がどのようなサイクルで生活してるかも見えてくると思うよ
スキニーパンツでお外デビューがんば!
悪いのは格差社会だな
こういう社会的弱者の憂さ晴らしに使われるのならこのスレの死も少しは浮かばれるのか?
3時って早朝だったのか
知らんかったわ
気象庁では午前6時頃から午前9時頃まで。 「朝方」、「朝のあいだ」も同じ意味だが、これらは予報用語としては用いない
と定義されてるし、俺もそのくらいの時間帯が早朝だと思ってたわ
どうでもいいけど深夜は24時までで、それ以降は未明ね
夏はオーバーサイズしか着れない機能的過ぎる
冬は逆にキツイよな熱逃げて
冬は冬で上半身が着膨れするから太めのパンツの方がバランス取りやすいというね
ファッションの一部として車についてだけど
新しいクラウンは30代に刺さるんじゃないかな
>>161
東京だとジャケットにシャツど間に合うのに、格好つけてバーシティジャケット着たり、オーバーサイズのレイヤードとかするわ ファッションって流行(を楽しむ)の意だからな
クルマはスレチって方がおかしいんだよ、本来なら
ほとんどアパレル板とかオシャレ板みたいになってるけどね
あれでマークXとかカムリって言われたら少しテンション上がったけどクラウンになるとコレジャナイ感。アウディのパクリからVWのパクリになったって感じしかしない。
>>164
スレ違いすぎる
お前空気読めなさすぎて周りからやばいやつと思われてるぞ
仕事できないだろ >>168
そうだね君の言う通りだよ
でもね、ファッション=服やそれに準じる小物とかって意味になってるから、君が言ってるのって今の時代だと理解されないんだよ
俺も理解できないし悲しいね ガーメンツのジャカード織りの今季のバケットハットちょっと欲しいなと思っていた
けど通販売り切れちゃった。
ファッションの一部として二輪についてだけど
カブは30代に刺さるんじゃないかな
服という括りの中での流行だからな
車の流行の話は車のスレでやってくれ
>>161
寒がりワイは秋冬(春も)は必ずあったか肌着タイツ穿くからワイドの方が便利やわ
タイツとスキニーでも別にいいけど普段の自分の足よりムチるとちょっと恥ずかしいンゴねぇ AW1発目としてworkersのブラックデニムワイドトラウザー買った
ガーメンツが良い感じだけど気軽に買えない値段だわ
NY拠点だから高くなりすぎだわな
ベッドフォード手放して1つサイズ上げて買い直したいけどその気なくなる
ファッションの一部として家についてだけど
都内まで1時間ならどこに買うのがお薦め?
前住んでたけど川口は東京駅25分くらいでついてよかったけど京浜ひとつだから乗るのも降りるのも地獄 家賃は安い方だけどやめとけ
都内のどこに通うかだね
筑波だって秋葉まで1時間だから
>>182
>>183
あ、ありがと
この流れでまじレスぽいのくるとは
実は筑波辺りいいかなと思ってる 秋葉から羽田まで延ばすって話あったけどどうなんだろ
筑波、守谷、流山、柏の葉ってTX走ってるとこの住宅地現場やってたけど凄いよな
取手が前は常磐線通って茨城で一番って誇ってたけど今じゃ柏に行きやすいってなっててワロタ
実際県庁所在地の水戸より筑波の方が人気あるんじゃ
ファッションの一部で家w相談する相手がwww掲示板wwwファーwwwwww
ナウでヤングな街のオシャレハウスがチョベリグって感じィ
30代とっくに越えてる独身自演おじさんは黙っとけボケが
すごい気持ち悪い芝のはやし方からとても30代とは思えないな50以上のジジイが紛れてるだろ
連休中家族でUSJ行ってきたが改めてニューバランスの快適性を実感した
サンダルで来てた同世代のパパさん結構見たけどすげーよな
suicokeやchacoでもあれはキツイと思った
>>194
ええなぁ。スニーカーはナイキの呪縛で他メーカー履かれへん… パンツの丈やシルエットは時代を象徴するからアイテムだから、好みが分かれ、時代感が出る。30代は体型や生活で淘汰されやすく、動きやすく体型に無理のないシルエットになる。結局ファッション大好き30代をターゲットしたブランドなどが生き残りやすい。20代はファッションにそこまで金かけず楽しむからね。そんな私はアウトドア、ストリートのミックスです
サロモンのアドバンストラインも大きめで履くと
相当疲れにくいよ
メンズのラッシュガードを探してる。
下は灰色メインの柄サーフなんだけど、上ってなにが良い?
柄同士はうるさいかなぁと思って、単色を探してるけど、どんなのがよいんだろ…。
もうアラフォーではあります。
>>197
salomon advancedも好きだし履いてるけど黒しか持ってないから今回は履いていかなかったよ ファッションの一部としてカップラーメンがあるけど、皆さんお気に入りのカップラーメンは?
おれはセブンイレブンの山頭家、生卵入れて少し半生にするのが好き
>>201
まあそらね
エクスプレスパス買ってたから主要なアトラクションはほとんど回れたけど >>200
カップヌードルチリトマトばっかり食べてる ファッションの一部ネタは飽きてきたからもうやらなくていいぞ
そうめんを焼きそば麺の代わりにして食べると美味い
30秒だけ茹でてよく洗ってね
関係ない話してる奴をNG入れてったらほとんど残ってない
服の話をしてくれ
30代って独身か子持ちかでまるで服にかけられるお金が違うと思うんだけど、独身の人ってどのくらい服に金かけれるの?
クローゼットに服が入らなくなってヤバい
冬アウターをどうにかしたい
>>203
チリトマトうめえよな。前は追加のスパイス粉末がついててさらに辛くできたんだぜ。 >>210
ブランド物以外は思い切って処分してる
どうせ毎年増え続けるし 売りたいけどめんどくさいなあ
メルカリ見てる限り着ない服だけでも2-30万円ぐらいにはなると思うんだが
>>213
おれはもうまとめてセカストとか持って行ってるよ
子供服より安い買取額で凹むときもあるけどw
早いし楽 メルカリ見てると明らかに格安で大量出品してる人がたまにいるが処分に困ってるんだろうなw
そういう人のって状態も良いんだよな
>>213
面倒ならサイズが合えば俺がまとめて買い取るよ
状態やデザインにもよるけどセカストよりかは高く買うよ メルカ○はなぁ…メンズ服は乞食とケチが多すぎる…
ヨッメの棚モノ系はびっくりするほどちゃんとした値段で売れるからビビるわ
メンズ服は業者価格でしぶとく買い手がフラリと現れるのを待つのは本業じゃないときついで
メルカリは値下げが前提になっててやりとりめんどいからヤフオクかなぁ
やりとりはする気ないねん
>>203
お前、ファッションも余計に気取るゴミっぽいな
このスレから消えてくれる? >>214
それが現実的なんだけどね、メルカリのほうが売れたときは高いからな笑
梱包発送が本当に面倒、他の人が言ってるやり取りは嫌いじゃないんだけどね 「あえてチリトマトがうめえ」とか気取ってそうなガキがいるな
こういうの突っつくと「スパイスのパプリカ入れるとかオールシーズンスパイス入れる」とかほざき出す
ウザイ三十路の典型例
結局メルカリもヤフオクも手数料とか自分で段取りしてる手間考えたらリサイクルショップと変わらんからな
>>221シャツ3万スラックス4とかで買うけど
シャツ2〜6万、スラックス3〜7万で売れちゃう
裾あげしてるのによく買うわ メルカ○使うなら売るかどうか迷ってるモノはさっさと出品した方がええな
処分価格でも大概セカス○よりかなり高い価格になる
すぐに捨てたい時ってのはクローゼットパンパンな時だからなかなか売れないのは結構なストレス
そういう時に限って忙しい事も多いし
メンズは綺麗に使ってるやつとそうでないやつの差が激しすぎるよな
レディースは圧倒的に綺麗
ここにいるやつは服に愛情あるだろうし使用頻度も少なくて綺麗なはずだから高く売りたいってか安く叩かれるのが悔しいよな
>>223
昔バックラッシュとかカズユキクマガイとか着てたけどリサイクルショップじゃレザー一着500円くらいだろ
小田急線沿線のリサイクルショップでイサムカタヤマのレザーが新品で4000円で何枚も売ってる
ロアーのスワロフスキーデニムなんて未使用で390円
ロアー×attachmentのスワロフスキーパーカーとサルエルがセットで1500円
wjkのデストロイm65が4500円
カズユキクマガイのフードコート、メルカリで1万で売れたから満足 フリマサイトはいい小遣い稼ぎになるわ
好きじゃないと絶対続かんけど
もっと言うと
ロエンのティンカーベルTシャツやマスターマインドの発泡スカルTシャツが500円均一ラックに並んでます
マスターマインドの発泡スカルTシャツ買ってジムのトレーニング着にしとる(笑)
>>228
直近だとニードルスのベイカーが8000円
オーラリーの5年前くらいのスウェットパンツが3000円
テアトラのジャケットが15000円
コモリの5年前くらいの半袖シャツが6000円
そんなもんだった
メルカリの相場と手数料考えたらほぼ一緒かな マスターマインドの真珠帽子が1200円で売ってたから、買ってメルカリに出したら2万で売れて草
慣れたら手間なんかそんなにかからんしメルカリで売るのが一番いいわ
買取店持ってくと査定で待つのがめっちゃ無駄に感じるんだよな
ツミのスリーウェイヤフオクで昔買ったんだが偽物なんやろか。
>>233
中古→中古ならいいだろ、本来せどりって言われるのはそれだし。害悪は新品の吊り上げ。 何故かファッションの知識あると、転売で儲けることできちゃうんだよな、…
NIKEブレザー買ったけどかかとが靴擦れして最悪だわ
>>241
28センチのローgtプロなら7000円でワイにくれ
スケボーで使うから 三十路はZIPに拘る
riri、ラッカーニ、ランポ、エクセラ
>>239
分かる。着るつもりで買っても、とりあえず出してみるとお小遣い稼ぎができてしまう。シュプリーム全盛期に流行が過ぎた宮下期のナンバーナインを掘ってた。熱狂的な信者がいる。 ワイは1000円で買ったアロハシャツ気に入ってアロハばかりほしくなってしまう!!
ハワイアンや!!
>>248
いいね〜。それもまたファッションの楽しみ方だよね。 >>249
いや、多分そう言うことじゃないと思うぞ オッサンなんで一軍パンツのラインナップ変えて
クローゼットに突っ込んだら物凄くクリーンな印象に変わったわ。
今まで加工ジーンズに軍パンだったからな。
>>194
ニューバランス良いよね
若い頃はナイキ一辺倒で絶対はかないと思ってたよ 手始めにアジア製の996を買ってニューバランス沼に片足突っ込んでいる
もうちょい良いの買おう思ってるんだけどおすすめある?
991UKFとか
何故か即完売しなかったけどまだ在庫あるよね?
>>254
おれは2002rcと990v5履いてる
2002rチャイナ製だけど990より履き心地好き
ほんとに疲れないしコスパ良すぎた M1400とM990v3が気に入ってる
M1500,1700は細くて自分の足には合わなかった
30代の男マスク事情で相談なんだけど、
不織布が前提で
グレー色はセブンとかにもあるスマートマスクが良くて愛用してるんだけど、
ホワイトがなくベターな見た目と着け心地のものがなかなか見つからない
クチラクは悪くないけど何かもう一つな気がして。
白でオススメのあるかな?
白の不織布だと立体の方が色んな服と相性良い気がするな
白プリーツは普通丈やショート丈のブルゾン類と相性悪すぎな気がしてなぁ
色々マスク試したけど結局自分の顔の形に合うやつ(自分は7daysのプリーツ)しか使わなくなった
もはやマイマスクとの相性を中心に服を買ってると言っても過言ではない
ファッションの相性とつけ心地でウレタン1択だけど不織布前提てのは使い捨ての楽さを優先ってこと?
ニューバランスのスニーカーはおっさんには可愛すぎて履けないわ
990のv6って結局いつ出るんだろうな。海外でも音沙汰ないし
>>265
ゴミみたいな転売ごっこして喜んでるクソ雑魚のおっさんがニューバランスはかわいいとか不思議なこと言うやつだ
普段どんな格好してんだよ? >>265
もう国民靴だぞ
おっさんでもおばはんでも年寄りでもみんな履いてるよ
NBすら履けないとか普段何履いてんだよw モード全盛のスキニー時代にはおっさんスニーカーの代表だったのにな
正直その頃の99xシリーズなんて高くてださいって思ってたしあの頃から目をつけてたやつは感度高いわ
ニューバランス、そんなに良いんかねえ
履いてる人で似合ってるとか良いなーって思った人、
だいたいストリート全開あるいはかなり若い子なんだよなあ
New balanceってストリートで使う方が珍しいブランドだけどな
そもそも流行りだした時はモードスタイルのハズシで使う人が多かったな
2002rは安いし在庫だぶついてきたから買ってみようかな
未だにニューバランス程度もろくに理解できなかったのがファ板にもそれなりにいるんだな
アレって試金石になるもんだけどレベルは低めだぞ
高校からの友人が好きでいろいろ語ってくれたこともあったがNドーンて時点で全部同じでダサく見えてしまう
そのハズシがいいんだよ
リュックも昔はキモオタやインキャ御用達だったろ
気取らない、相手を威嚇しない見た目
ナイキとかのハイテクスニーカーの方が遥かにダサく感じるけど
この辺りは好みなんかね
三十路にとってはnew balanceは元々人気あったけどジュンヤやwtapsがコラボしてストリート界隈でさらに火がついたイメージ
今Kedsやルコック履いてる奴いたらセンスあるなと思う
576くらいならまだわかるがニューバランスの良いグレードの奴のデザインはやっぱりわからん。鉄オタが履いてるダンロップとかスポルディングっぽい
574,576,996なんて今もうダサくて履けたもんじゃない
…というと言い過ぎだけど991以降のデザインが広く認められてからかなり地位は下がった
1500,1700が周知された頃と同じ感じでハイテク系が市民権得ると地味なモデルは半端物になる
シンプルなスニーカーってだけならバンズとかの方が断然合わせやすいからな
576も履かないが単品のデザインとしてごちゃごちゃしたモデルよりよりまだわかるって話。
これ系ってセットアップにインナー白Tみたいな極力シンプルコーデの外し用とか以外にどう合わせるのかわからん
うちの母がアメリカ993とミッドタウン限定?1400履いてるけど、婆さんにも人気あるんだね
ボーナス入ったりして仕送りするとnew balanceの高い靴買う
100歩譲って若者がハズしに使うならいいけど30代はハズしになんないだろ
戸川純(ヤプーズ)の85年ライブの衣装がタカヒロミヤシタソロイストに通勤ものがあると思うのだが
何となく共感してくれる三十路おらんかしら
多分戸川の衣装は自前
感性が浅いと言われればそれまでだが
ダウンロード&関連動画>>
これなんだが、ギャルソンっぽくヨウジでもないと思って
サングラスの形とコディっぽいバングルが宮下っぽい 40も目前にしてボディバッグはNGだろうか
手ぶらが一番なんだろうがやっぱりトートか
バッグは種類だけで良い悪いとか判断難しいわ
ダサおじ感でないボディバッグもあるし、オカマ感出るトートバッグもあると思う
バックはリュックとトートとショルダーさえあればいい
ボディは使わない
年代的にダサいものであると刷り込まれてるからじゃね
わりとマジで
シャネルのニュートラベルラインがめっちゃ状態良くて売ろうか使うか迷う 流行って買ってしまったけどあんまり使わなかった
ダサいやつらがボディバッグ使ってるからダサいんだろ
俺はビアンキって言うメーカーのボディバッグ使ってるよ
両手あくし意外と物入るしで重宝してる
>>282
ケッズはワコマリアがコラボしてるし、履いてる人普通にいるでしょ >>299
ロゴ系苦手だから嫁に笑顔で買ってこられたらキツい
まぁ嫁は冷たいから1日遅れでケーキもらうのが限界だが >>298
今まさに言われてるダサい奴であることが容易に想像できるんだが…
ボディバッグがダサいとされるのって世代とかじゃなくて
こういう余計なデザインの奴に限った話だからな
>>297の言ってるのも間違ってなくて、キモオタが買うのと言えばこれ、って感じになってる
逆に本革で単色のシンプルな奴とかなら問題ない 水色シャツにベージュのパンツがオタクファッション扱いされてた時期あったよね
チェック柄シャツダサいって言われてみんなそんな感じになってた
>>306
俺もそう思う
ルメールとかね
予算無いならアクネとかbagjackとか
ダサいバッグしか知らないから否定したくなるんだよ >>302
同じくモノグラムやロゴドンは嫌いでほとんど持ってない
なんで気に入ったのか自分でも分からないw
>>308
ありがとう >>310
DOLCE&GABBANA、Supreme、GAPみたいだねwww
やっぱ30過ぎても「ブランドもの持ってるんやぞ」と主張したい感じ? 金あるやつは全身ドルガバ ルイヴィトン。ハイブランド。
ワイは千円のアロハ。
アロハ・オエーーー
ヘイヘイ!!
子供の行事で学校の体育館で国歌ながれたんだけど、国歌の歌詞が分からんわ
なんかウサギを追って走り出す
みたいなパートあったと思うが消えてたし
うさぎおいしかの山ってやつ?
はだしのゲンでしか聞いたことねー
俺は東京生まれヒップホップ育ちだけどふるさとなんて歌聞いたことないわ田舎者の歌だろ
都内で育ったけどまじでふるさとなんて歌記憶にないわ
小学生とかでやるんか?スイカの名産地とか翼をくださいとかあの素晴らしい愛をもう一度とか学校でやった記憶
ほらスレチガイジが湧いてくるぅw
雑談する家族や友達おらんのウケる
ビリーズブートキャンプ懐かしいな校歌だったわ
ちな東京
田舎者の嫉妬すげえなふるさとなんて東京いたらやらん
ダサい格好してコンプレックス丸出しなんだろうなあ肥溜め臭そう
歌ったことないがうさぎ美味しってネタで聞いたことはあるだろ
同じく見たことない巨人の星の重いコンダラと一緒に出てくるイメージ
キーケースほしいんですがオススメ無いですか?
予算は最高2万、出来れば1万以内
車が物理キーだった時代は重たいキーケースぶら下げてると運転中テコの原理と振動でキーシリンダーが摩耗しちゃって
走行中に抜けるようになったよね、無線式になってよかった(ホンダ車は全車共通のセキュリティーホールが見つかったそうだけど)
鍵はエンダースキーマのカラビナにつけてるな
キーケース大昔porterのやつ使ってたけどカラビナの方が使い勝手良い
キーケースはイルビゾンテ使ってるな
15000円ぐらい
カラビナとか職人丸出しじゃねーか
今は電子キーあたりまえだからキーケースに入れるとどうしても見た目良くないんだよな
完全にごちゃごちゃしてる ショボい車にダサい鍵をドヤウプwww恥ずかしいwww
>>340
確かにゴチャゴチャしてるからカラビナタイプを止めるか別のに替えた方がいいよ VUITTONのモノグラムのキーケースがチャリからぶら下がってるの見た時は壮大に笑った
勿論足立区
>>346みたいなゴミって百パー自分のは晒さないで安全な位置から文句しかぬかさない引きこもりだよな >>346
そいつは新築建ててフォルクスワーゲン乗って赤ちゃん抱っこした写真載せてたやつでしょ
仮に仕事できなくてそれだけの生活出来てるならむしろ最高じゃないですか? >>349
いや知らんけど
こんなところでそんな写真上げるような奴に碌な知能ないだろ 末尾d効きすぎだろ
こんなの上げてどういう反応欲しかったのか教えてくれよ
車2台持ってますアピールなんじゃないの
これ右のも車だよね?
>>353
右のは家の鍵じゃないかな
うちの玄関YKKのスマートキータイプだけどそれと同じ気がする >>355
そうなんだ
しかしリモートキーって無駄にでかいね
これ見ちゃうとダサいけど入るキーケースもなさそうだな >>356
そうなんだよ
だからカラビナくらいしか選択肢ないっていう
キーリング付きの小型シューホーンなんかとカラビナでまとめてバッグに入れる感じよおれは 俺もバッグ持たない、ポケットにゴチャゴチャ入れるの嫌いだからカラビナ
カラビナってよりUの字になっててベルトループなくても引っ掛けられるタイプ
たまに落とすけどなw
>>340
写真消しとけよ
鍵番号写ってないっぽいからまだマシだけど、鍵全体の写真アップするとかアホのすることだぞ 最近は写り込んだ手の指紋から指紋認証とっぱ出来るみたいね
カラビナって格好いいけど歩くたびにガチャガチャうるさくない?
>>349
これか
ちょっと前のスクリプト嵐の時にNGしたままだったから消えてた
末尾dか
偶然であることは疑いようもないが
こんなゴミ溜めによくこんな写真アップするな
796 ノーブランドさん (スププ Sdaa-KcEL) 2022/07/08(金) 07:24:40.46 ID:cx2nMpIQd
春先の格好
シャツ ラルフローレン
パンツ ブリティッシュメイドで買った生成りのやつ
靴 ケンゴン >>363
カンジェルじゃないんだから粘着して羨ましがるなよなさけない >>344です。みんな厳しさと優しさありがとうね。匿名掲示板って怖いんやなぁ笑 ストリートファッションなら有りだろ
でもチェーンもそうだけどこういうのは女に評判悪いんだよな
>>365
気をつけた方がいいよ
>>340の画像をどういう意図があって貼ったのかはどうでもいいけど、>>344みたいに煽りに見える文章は書かない方がいい
この歳になると如実に経済格差とか結婚未婚みたいに生活格差も出てきて、生活と心に余裕が無い奴が出てくるから安易に画像貼ったり煽らない方が吉 俺は土屋のヌメ革キーホルダー使ってるけど使い勝手いいよ
ボトムスにベルトループがあればそこに付けられるし
>>368
ファッションそのものがいろんな格差を楽しむもんだ
昔こそ服で身分が分かったもんだ
20年前でもヤクザやチンピラやヤンキーはまるでそれらしい服装してたし、ギャルはギャルだったしギャル男はギャル男だった
今はより分かりにくくなった 30代にもなって自己顕示欲丸出しだから嫌われるのだと思うよ
リアルで認められてないとこんなとこで承認欲求解消しようとするようになるんだな
格差社会だなあ
底辺の嫉妬ほどおぞましいモノはないわ
格差社会はあまり感じないんだが
強いて言えばユニクロすら高いと感じる貧乏層が年々増えてる
とは言え外国に比べたら日本の貧乏人は水準が高いし金持ちの資産は低い
戦後の日本の税制では格差社会にはなり得ない
じゃあおまえら今冬フレア履く予定ある?
クローゼットをほとんどオーバーサイズによったサイジングに変えちゃったから今更フレアの合わせ方わかんない
ワイもフレア系買おうと思ったけどやっぱり今年は様子見ンゴねぇ
かなり早い人は数年前から穿いてるけど自分もまだいけないわ
とりあえずキツくテーパーかかってるパンツはメルカリで売ってちょっとずつ切り替えてる
今のところは特にフレアを穿く予定ない
好みの物が見つかれば買うだろうけど
70年代好きだからフレアパンツは古着で何本か持ってる。微妙なフレアはまだ良いけど基本着用者のキャラとか体型を選ぶと思うから流行ってるからとかで履かなくてもいいと思う。
>>378
オーバーサイズトップスとフレアパンツはむしろ相性いいと思う
上がルーズフィットで下がスキニーの時と似たバランスで考えたら腰下が細いのとは合わせやすいよね
ややフェミニンになるかもしれんがタックインしてブラウジングもいいと思う
まあ極論言えば細い太いは全ての組み合わせが合わせ方次第でありだと思うけど 昔は夏はフレアパンツにサンダルだった
だらしない感じがするからいい年して穿く気はしないわ
>>383
そうそう、スキニー通った世代だからその合わせ方は出来るんだけど30代って言っても後半だからフェミニンな雰囲気が恥ずかしくなったのよ
あとここんとこずっとアンクル丈履いてたからフレアに合う靴もないってのがでかい
ブーツももうあんまり履きたいと思わないしなぁ フェミニンになるって言ったのはタックインの話で、そうじゃなければ別に大丈夫だと思うけどな
まあパンツの生地と逆テーパー具合で出る雰囲気次第でしょ
フレア?ブーツカット?はこんな感じで冬はよく履いてる
基本ハット、レザーやウエスタンジャケットに合わせてふざけたカウボーイ風にするかチェックシャツ合わせてアメカジにするか ボタンレスカーデは面白い形してるけどおかま感あるな
>>387
…いつの写真?
こうなったらダメだから悩むんじゃないの? >>389
一昨年かな
レザージャケットをソロイストのパジャマジャケットに変えたり
古着のファティーグジャケットに変えたり
バケットハットをウエスタンハットに変えたりしとる これまだ十代のときだけど秋冬はずっとこんなんかカラス族だわ
フレアならウエスタンブーツかエンジニアで秋ならガウン、チェックシャツ、パジャマシャツ
冬ならランチーコート、レザーで古着どっかに混ぜるみたいな もう出てこない方がいいよ
恥の上塗りだし、見てる方もいらつく
ん?
この背高い写真がナンバーナイン君だと思ってたけど広い画だったの?
387と395は別人に見えるけど
山上容疑者がなにげにいいカラダしてると話題にw
あれは相当鍛えてるから30代でも通じるな確かに
>>399
腕っ節太いもんな
チー牛に擬態して完璧やった >>387
ええなぁ好きだわ
こういう格好するやつが周りに減って俺もなんだかできなくなったわ
どの辺に生息してんだ >>387個人的にはこういうファッション好きだけど、街中で見た事ないわ。401も言ってるがどういう所にいるんだ
渋谷や原宿とか歩き回っても中々いない記憶 ニッチな店とか店主こだわり系の店の主人っぽいな
街が超オシャレかどうかより隠れ家的スポットにいる印象
あとたまーに郵便局とかヤマト営業所に荷物持ち込んでるであろうとこで遭遇する気がする
387みたいな奴って古着屋に行くと結構見る
20年くらい前のジーンズメイトで一式買うとこんな格好になった気がする…
いや、古着屋でもあんま見ないと思う。ただ、ヴィンテージ専門とかのとこなら
多いかもしれないけど。。。どちらかというと、百貨店でナイジェルケーボンとかのところで
たまに見る感じ。
ナイジェルケーボン感めっちゃわかるwwwww
褒めてるよ!w
ゾフで選びに選んでメガネ買ってみたけど、今までで1番気に入ったわ
自分に似合うメガネのタイプがわかってきた
この調子で999.9あたりで本命メガネ買うぜ
ナイジェルケーボンも普通に着ればダサくはならないけどな
うちの部署は海外に子会社持つレベルなんだが20代のラグビー部や現役ボディービルが40代50代の上司脅して成り立ってる
ラグビー「ここを省略したら無駄な手間省けるんじゃないですか?」
50代上司「いやでも、それは伝統的な社訓が〜〜〜〜〜」
マッチョ机蹴り飛ばし「俺がケツ拭くから一度トライしろよ!!!」
上司涙目
それで大抵マッチョの言い分が正しいしから凄い
奴らはファッションや仕事も「効率」しか頭にない
ワイはレザジャケットほしいねん
牛は重すぎて無理だったからラムで
>>410
脅すなら自分で起業しろ、その根性も頭もなくて会社にいるなら上に従えで終わりだろ
今のおっさんどもがゆとり世代から下のアホの出来損ないに屈するなんてほぼないと思うんだが
嫌なら辞めろで決着つく >>410
やっぱ脳筋になるんだね
脳なしとも言うのかな チノパンってみんなどこで買ってる?
ビームスでテーパードパンツ買ったら丈が短すぎて失敗した
ユニクロ以外でいいやつないかな
>>415
チノはyaecaかstill by handかな >>416
stillのパンツてYAECAに比べるとずいぶん細くない?テーパーも強い印象あり >>415
ブルックスブラザーズ
ちょっと細めだから今の流行りには合わないかも >>417
stillもシルエット色々出してるよ?
てか本人じゃないのに文句言うのなんなの
それなら自分がおすすめ教えてあげなよ… >>417のこれが文句に見えるってどんだけ器小さいねんw
チノパン言うてもストリート的に穿きたいのか、ジャケットやクールビズ的に合うやつなのか、アメリカ的かフレンチ的かイタリア的か、身長体型も言わずにまともな意見でるわけないだろw
エスパーでもおまえの嫁でもないんだわw
このレベルが文句 ビームスオリジナルのチノパンで昔から売れまくってる丈の短いやつってほとんどスキニーみたいなやつだろ?
あんなの買うやつは元々くるぶし全開上等なやつだろ
ネットでもちゃんと股下70ちょいで書いてあるだろ
ほんとに買ったのかよ?
インコテックス辺りのドレスチノはウールスラックスの代わりにカジュアルダウン用に履くだけだから一本あれば十分だけど、ウエポンのカジュアルチノはコーディネートの中心になるアイテムだからシルエットや色や生地違いで何本でも欲しい
YAECAのチノパンは名作だけど丈の長さを求めるなら微妙かもね
とはいえ丈の長いチノパンを出してるブランドに心当たりは無いんだが…
スラックス型のチノパンならHEUGNが良いけどあそこも基本的に短めだからなあ
インコテックス股下長すぎてびびったわ
短足にはきつい
他人の意見を否定したり文句言う人の大半って文句だけ言って代わりの案を中々出さないよね
仮に出したとしても、○○がお似合いだとかお前は○○で十分みたいな自分の本当にオススメだったり好きなブランドを言わない
それで俺はちゃんと意見出したぞ!みたいな態度取るんだよね
文句言うのがお仕事の野党じゃないんだからさあ、対案出せないなら初めから文句とか否定するなよって毎回思うわw
ラルフローレンとBEAMS PLUSのコラボしたチノパンちょっと良さげだったけど
高いんだよなぁあれ。
詰め前提なのか
通販で見て股下85とかで誰が履けんだと思ったわ
チノパンは最近買ったWORKERSのRLフィットての気に入ってる
厚手のサルファ染めの味出そうな生地で股上深い2タックで太ももがドカンと太くて裾に向けてテーパードしていく形で中学校の時に履いてたボンタンを思い出して懐かしさを感じる
>>432
おいコラおっさんw
今の30代がボンタン穿いてたわけないだろw
底辺学校でも学校指定パンツをデカ穿き腰穿き >>433
俺33やけど中学ヤンキーは短ランボンタン履いてたで。もちろん田舎やけど 俺も33でド田舎の出だけど
ボンタンなんて当時でも古くてリアタイで読んでないようなマンガに出てくるイメージしかねえよ
俺らがガキの頃より更に10年20年前の話だろ
割と荒れた育ちの中学校だったけどボンタンなんていねーよ
いきった奴等はみんな腰パン
>>415
neatだね
もう3年くらい履いてる。 チノパンはリーバイスのスタプレとユニクロのヴィンチノ使ってるわ
今の所不満は無い
スタプレがチノパン扱いできるならディッキーズでええわ
田舎だとチャリ通で山超えてくるやつもいたから太ももが競輪選手みたいでボンタンが生活指導から公式に許可されてるやつがいたw
ボンタンがピチピチだったけど
要らない服 いい値段で売れるのはメルカリだけど売れるまで時間がかかる。セカストとかでは買い叩かれる(イメージ)でどうしたものか。
俺はブランド古着の店に持って行ってる
良い店なら1点ずつ相談して買取価格を決めてくれる
>>444
今日まさにセカスト行って来たけど2万で買ったパンツ12000円で買い取られたぞ
モノによるね チノパンは今年買ったDCwhiteのデッドストックウエポンワイドチノが絶妙な太さで気に入ってヘビロテしてる
ヤフオク、ブランド古着屋あざます
セカストで元値の6割なら十分ですな
てかそもそも所有欲で服買うのをやめないとなぁ…
トラックジャケット買いたいんだがどれが1番良いと思いますか?
そろそろ30代終わりだけど
モノトーン中心だと年相応ってだけでなく
押し入れも最小限で昨今流行りのミニマリズムに近付いて良いな。
実際は着る機会も少ないし。
パンツもモノトーンだと
多少ダメージ入っててもウイングチップで違和感無いし。
結構珍しい色とかだと買ったりしてたけどなんかガキ臭くね?ってなって結局白黒に着地するんだよね
ボトムスはまだ色使って遊ぶけど
完全に逆だ
これまでは子供の頃の憧れからかモノトーン系のドロップ8ぽいのやタイト目なアーティザナル系ブランドがメインだったが20代後半から30代に入って色が増えた
直接的なきっかけはシュテファンシュナイダーかな
世間がビッグシルエットになってから買い直す時は色付ばかり
ブラック、ホワイト、カーキ、マスタード
こればっか
グレーは何故か買わない
ワイも今はブラウンベージュ系多くなってきたなぁ
黒紺はお気に入り以外は処分しちゃったよ
なんか婚活界隈や遊んでそうな奴が好んでそうなモノって着たくなくなってしまう
色というよりはトーンで選んでるわ
どんな色味でもグレーが混ざっているような物を買っている
>>459
Apple Watchが手放せない体になってしまった >>465
電子決済以外で便利なことあるの?
おまえみたいにリアルに友達もいないクズだと5ちゃんでホラ吹いたり煽ったりするためだけの人生ならスマホだけで事足りるでしょうに >>465
同じく
アクティビティが空くのがたまらなく嫌になってベルト変えて仕事使いでもしてる
ジム専用に考えてたんだけどなぁ
てかこれ寝る時つけてる人いるらしいが絶対電池持たないよなそこが不満 >>468
おれは寝てる間に充電してる
睡眠ログは興味なくて
まあ電池も2日は保つし置くだけだし特に不満はないかな 多少重くなっても1週間バッテリーが持つようになればもっと普及すると思う
右腕につける同じ重さのウエイトもおまけで付けてほしい(筋力の左右差予防)
マスクしててもiPhoneの顔認証が効くからアップルウォッチつけてる、他の機能は滅多に使わない
>>469
寝てる時に充電マストよな
歳的に健康を考え出したからすぐに色々とわかるこの時計が凄い有り難く感じる
多分20代だったら見向きもしなかったしつけてもすぐ飽きてたかもしれん >>471
今ってApple Watchなくてもマスクで解除できるようになったろ
むしろApple Watchつけてる方がワンテンポ遅い >>411 ラムまじでいいよな!古着のラムレザージャケット愛用してる。 30代からはまじで周りに肥満が増えて不健康自慢とかおっさん化が進むの見てヤバイなと思うw
危機感持って自分は今が1番健康だと言い切れる生活に改めた
>>465
全く同じ
睡眠ログもポイント貯まるの楽しくなって付けてるわ
風呂入ったりなんやかんやしてる時に充電するで回ってる >>465
飽きて売ってしまったわ
電車も乗らんし運動もしないし
睡眠ログは飽きるし
必要なかった 金持ちがスマートウォッチはめてるとそれなりに見えるけど、庶民がつけてると金ないんだなって思ってしまう
最近でもないけど
腕時計論争から逃げるためにアップルウォッチ付けてる人は多い
>>479
おれも車通勤だし普段も車移動の方が多いけどね
きっかけは子供できたことだったな
抱っこ紐しながら会計とかできるのが手放せなくなった一因だわ
スマホ出すより遥かに楽
あとは仕事でスマホ持ち歩かず通話とかできるのが便利 日本人で健康気にして食事してる人は3割、1年以上筋トレ継続してる人は2%しかいないらしい
厚労省の基準が甘いから運動習慣がある人は30%もいることになってるが基準は30分以上の運動(散歩含む)を週2回だそうだ(普通に毎日の通勤じゃん)
板違いの話題しつこく出さない知能も健康と一緒に身に付けてくれ
まあアウターとかパンツとかのデリバリーが始まるまで端境期だから話題に乏しいよね
セールも軒並み終わったし
とはいえブランドによっては既にデリバリー始まってるからなあ
わざわざここに来て関係ない話をするのは本人が100%悪い
>>480
こういう心も貧乏人のやつって絶対自分のは晒さないで安全な位置から文句垂れるだけのクズだよな
服装もダサいチビの田舎者なのが滲んでる 板違いでもないぞー
週末上野に飲みに行ったが回りの三十路であろう方々皆さん腹出てた
ビール腹っての?
ツーブロックでビール腹が多くて、ああなったら人生終わりだと痛感したよ、マジでゾッとする
しかも三十路のツーブロックに限って眉毛細くしてるの
若いマッシュとかセンターパートのガキどもは痩せてた眉も普通なんだが三十路の眉って何であんなに異様に細くするんだ?
全体の長さ整えて繋がらないようにして終わりやろ…
何故他人をそこまで憎悪するのか。ゆたぼんも言ってたけど、自分の人生を生きようぜ。
>>481
>>490
全然見せれるけど?笑
勘違いしないでほしいんだけど、俺も庶民側だから。25の時に買った30万の時計で一生行くつもりだし。 スマートウォッチつけてるおっさんよく見るけど
お手手グーして首を傾けて画面覗き込んでる姿が単純にかっこ悪いなぁと思うから自分はつけようとは思わないなぁ
見た目がスマートなのは電子決済機能くらいかなと個人的に思う
サブデイト、エクワン、スピマスをローテーションで使ってる
時計は定番モデルが良い
時計はスマホで十分って世界になってから
半端な時計は付けずらくなったよな。
必要な時だけ親父からIWCのシンプルなやつを借りてる
普段はアップルウォッチだけど
時計というよりfelicaとウォーキング中の音楽聴くために使ってる
>>495
俺もシーマスター持ってたけど服の趣味が変わって合わなくなって売ったわ >>482
林檎神様は偉大
人類の価値観の変遷に貢献しまくってるわ
俺は安物のシチズン使ってるけど atonってどうかなー?
シンプルでリラックスさと上品さがあるきがするんだけども
ATONは着丈と袖丈がすんごい長い
あの縦長のシルエットは着る人を選ぶと思う
生地感は好き
>>506
数年前から70年代古着を買い集めてる。
今の時期は暑いしめんどくさいしでオーバーサイズTと太めパンツ固定。 >>482
わかる
何歳以上はこのくらいのグレードの付けてないとダサいとか
年収いくらならどのくらいの身に付けてなきゃダメとか
そういう縛り多くて面倒。
あと女に身に付けてる時計のグレードで値踏みされたりな。 >>508
もう今時関係ないよね
若い経営者層でもApple watchだらけだし Androidだから今度のPixelWatchに期待するしかない
G-SHOCKがもっとまともなスマートウォッチ出してくれたら良いのに
見栄優先で身につける物を決める事は虚しい気がしてる、世間の流行りに合わせて早いとか遅いってのもいくらでも情報が手に入る時代に意味の無い競争してる気分
>>482
同じ観点からg-shock一択
海外出張が多かったコロナ前は勝手に時間変わってくれない時計は役に立たないし
オフィシャルな時計は大学卒業祝いで父に買ってもらったシェルマン こういう流れ見てると腕時計ヒエラルキーみたいなのを一番気にしてるのはスマートウォッチユーザーなんやなぁと毎度思う
仕事はApple 遊びは機械式でいいじゃん
金持ってるんならね
>>512
Gショックこそブランド主義の代表例だったんだけどなあ
流行りから離れてるから今はそんな感じないけど
また流行り始めてるからそのうち使いづらくなるかもな 仕事はCHANEL、SEIKO、CITIZENで使い回してジムは林檎時計
オメガ スピマスシューマッハ、シーマスプロクオーツ、アクアテラクオーツ
ロレックス サブマリデイト
IWC 7デイズ
で冠婚葬祭オンオフ全部回してるわ
ロレックスは昔買った物で、今のロレックスは価格高騰しまくりで追加で買えないわw
スマートウォッチはあれば楽なんだろうけど惹かれないし充電忘れそうだから持ってないや
>>515
そんな時代があったのか
スマホ持ち込み禁止の場所での計測や国境跨いだりと言う実用性頑強性しか考えてなかった
アクセサリーとしての時計を気にするのはもっと年齢上がってからだと思ってるし
と言いつつハイブラのジャケット着たりしてるから興味ないだけだな 30代前半だとイルクジとか通ってないか
ステューシーコラボとか高騰してるG-SHOCKたくさんあった
スケルトンが人気だったな
boonとかで見るの楽しみにしてたな
>>513
これは同意
いちいち自分語り織り交ぜた理由を書き連ねて面倒くさい奴なんだろうなって思う >>518
使ってるよ
イマイチ使いこなせてはないけど
>>520
そう略すのか
まさに夫婦で使ってるけど結構買うのは大変だったから今でも人気だと思う 秋服欲が世間的に出だす(マニアじゃない層)
のって何月の何時ごろからだろ?
秋冬ものを断捨離してメルカリでどんどん
売ってみようかと今年は思ってるんよね
>>520
懐かしいw当時の彼女とbabyGペアで買った記憶がある。あと定番だけどフロッグマンとか好きだったな。 8月終わりから9月にかけてじゃない?
台風の時期になると秋だなって思う
>>523
すでに秋冬物出品しているが指名買いするようなブランドは今でも売れてる
全体的によく動くのは9月入ってからの印象 前にマルジェラのノーカラージャケットお薦めしてもらったから狙ってたんだけどあっという間に売り切れちゃった。
一つ詳しい人いたら聞きたいんだけどfarfetchとかのIT 46って日本での46と一緒かしら
マルジェラに日本規格は無いんだから一緒なんじゃないの?
>>530
サイズは同じ
ノーカラージャケットはかなり売れ残ってる印象だけど売り切れたのは春夏のセール品? >>532
ありがとう。
ウールポプリンのものが良かったんだけどもう見つけられない ファーフェッチで妥協買いするならjcbクーポン使うといいよ
テンパーオフで買える
多分殆どのアイテムに適用される
ノーカラージャケットはほんと袖長いから試着した方がいいと思う
>>482
いいよな
今は別にスマートウォッチ付けてても「へー」くらいだもん
別に不思議でも何でもない おまえらって要するにこんなんなの?
>>540
左が近いか
キャップ&ジュリアスタートのサングラス
SupremeのダニエルジョンストンTシャツにディッキーズやベンデイビスのワークパンツ
足元はNIKEやコンバース(高い奴)みたいな これUOMOだっけOceansだっけ、どっちかの記事だった気がする
左が比較的まともだよな
真ん中はサイジングがキモいし右は暗すぎる上にタックインがあってない
おなかが、ズボンの内側に直に触れるのがイヤでタックインしてる
インナーを着てたら、裾出してもいいんだろうけど
タックインはしないなぁ
出来るだけオシャレしてます感は出さずさらっとしてたい
この間オバサイの裾が長すぎるから10年ぶりくらいにタックインしたわ
若者みんなやってるから恥ずかしくない
30になりました
腹出たら終わりだと思って節制に努めます
イルカ・クジラモデルって38の俺が小中学生くらいで高校時代にはブーム終ってたはず
>>550
やっぱそうよね
おれも38だけどピンとこなかった 同じく38だけどイルクジもスニーカーブームもこち亀の単行本買って初めて知ったな
ネットのない時代だから兄貴がいるやつはそのへんのトレンドの情報に強かったな
俺も38
どんだけこの辺多いんだw
イルクジが1番過熱してたのは中坊の頃だね
中3の頃は周りも興味無くしてたから
ブーム終わりかけだったと思う
ごめん。おれも38だわ
ジョーダン、ポンプとかスニーカー欲しくて
Boon、ストリートジャック覚えるくらい読んでたなw
はっきりとファッションで覚えてるのは裏原だなぁ
ミルクボーイとか欲しくて雑誌眺めてたの覚えてるわ
親父のクローゼットからハリランのジーンズやら外人公司のシャツとか盗み出してた
意外と30代後半多いんだな。なんとなく30代前半ばかりかと思ってた
俺も同い年だけど
親がハリランって凄いな
最近デザインはシンプルで良い生地にはまってる
トーマスメイソンゴールドライン使用したオックスフォードシャツとか
むしろ40超えてんだろって思うような話多い感じするわ
59年生まれ多いんか
小学〜中学前半はママとDCブランド
中学後半〜高校はグラミチとかアウトドアと古着とアメカジ
みたいな流れだろ?
31だけどイルカクジラは最近知ったし高校くらいまではg-shock?ダサっ!て感じだった
>>557
逆に30代か疑ってたよ
でも38とすると俺が小学校入った時に中2か
話題合わなくて当然だな
ポケモンとか全然違いそうw >>558
地元に1970年代からあるジーンズショップが聖林とネペ扱ってて親父が若い頃からそこの社長と懇意だからだと思う
70前だけど今でもデニムが好きだからジーンズやらデニムシャツはハリランとかブルーブルー着てるな
母親が「最近はハサミのジーパン履いてる」って言っててなんのことかと思ったらデンハムだったw
一昨年だったか1回クローゼット整理したいから服好きに処分しろって言われて見に行ったらキャピタルとかハバーサックとかラッドとかあったわ
その店で扱ってるから買ってたみたい >>561
俺は36なんだけどそんなに40代っぽい書き込みあるか疑問だったけどな。むしろ裏原・ストリートブーム時代を知らない30代前半が多いのかと思ってた。ポケモンは小6位に初代やってたような記憶だわ それ大事だよね
服好きでもしわくちゃの着てる奴とか結構いるのが理解出来ない
俺らのとこはクソ田舎なのに小6くらいからリーバイスのセルビッチ履くのがステータスになってたな
社会人になってから服に金かけなくなってたが
30代半ばになってから覚醒して今でもマルジェラやリック買い漁ってる
40になっても続きそう
>>564
俺はこだわるな
娘と近所歩いてて娘の同級生と会った時とか
上下スウェットのしょぼくれたおっさんより
小綺麗なおっさんの方がマシかなと >>563
ケンタウロス
サンダース
スターミー
ユンゲラー
ゴースト
フリーザー ケンタロス…はかいこうせん、吹雪、のしかかり、影分身
スターミー…なみのり、サイコーキネンシス、自己再生、リフレクター、サイコーキネンシス
サンダース…10マンボルト、電磁波、毒々、影分身
ポケモンは初代と確か金銀時代がピークだったな
後は格ゲーならKOF97辺り
服は結婚して色々入り用になったから独身時代と比べて金はかけられなくなったけど、清潔感と若者ぶらないような格好に気を付けてるわ
レナウンとアイティーオーが潰れたのはショックだったけど捨て値で売られてるのを買い漁った
>>564
もちろん
着るブランドは若干変わりそうだが >>569
すまん、サンダースとユンゲラーしか覚えてない。でも今思えばこの世代大抵ポケモン、ミニ四駆、ビーダマン、ハイパーヨーヨーあたりやってたよな。エアマックス95とか中村名人が履いてた印象がある。
エアマックスとGショックはファッションに興味のない子供にも名前が知れ渡るくらいブームだった。 >>564
いくつになっても、しっくりこない服を着てるというのは心地悪いと思う
自分の心地良さのために服選びには気使うと思う。 つうか歳行ったらやめるような趣味ではないだろ
ある程度知識が付いたらその後の服選びには必ず影響するし
同じ価格で良いもの選べるのに低質でダサくて似合わない服買うわけないからな
まああんま言いたくないが結婚したらヴィンテージデニムみたいな男の趣味の服以外はこだわらなくなるよ
すね毛ボーンでスェット短パンでも上さんは何も言わんしな
浮気の可能性下がるしその方が安心だろう
社会人3年目くらいのときのほうが、シャツの縫製が生地がとかこだわっていたけど
年とともにそういうこだわりはどうでも良くなってきたな。今はコーディネート楽しめれば
チープでもいいやという感じで
トレンド捉える服遊びは若い女とエッチするためだけだから
それがなくなればあとは男の趣味のファッションだけが残る
物なりブランドにこだわるおっさんっえショボいやつが多いからあーなりたくないってのもあるしな
物のレベル問わず自分と言えばこういう色使い、合わせ、シルエット構築みたいなもので気分は普通に上がる
今のうちに良い服を蒐集して着込んでいってジジイになったときにワードローブを完成させるのが目標
窪塚洋介とかキムタクに拘ってたけど今は好きな服を好きなように着てる
昔はラフシモンズとNUMBER (N)INEはデザイナー同士のイザコザから混ぜて着るな
エディのロックな服にSupremeのキャップ合わせるなんてダメみたいなルールがあったような気がするが今は何着ても自由な時代だよね
>>584
そのレベルの混ぜるな危険はマニアック過ぎてもはや誰も気にしないんじゃないか
ナイキやアディダス、プーマみたいなロゴドンスポーツブランド同士を混ぜるな危険は根強い
バカそうな田舎もん演出するならそれもあり ポーキュパイントゥリーは
メンバーがランバンのTシャツやら
ラッカーニジップのナイロンライダース着てるけど
コレも混ぜるな危険の類でしょうか。
皆さん時計や靴に拘ってらっしゃいますね
僕はスマホで時間見れればいいって考えですわ
服は体温調節できればいいとか教育は義務教育だけでいいとか腎臓は一つでいいとか色々な人がいますね
腕時計sonyのwena3買おうと思うがどうよ
スマウォに逃げたいんだが他のやつはデザインがダサすぎて付ける気にならんのよね
>>590
wena3の良さはお気に入りの時計のバックルにスマートウォッチ機能を追加する事なんだから逃げれなくない? メタルバンドだと単独運用はできないのか
レザーならできるからそれにしようかな
白無地Tにデニムはリゾルト、あとは革靴かスニーカーそれでいい。あとは筋肉で見せたい
もうリゾルトは完全に終わったよ
ウエアでドゥニーム買え
>>596
お宅の中で終わっただけやろ?笑 それとも何、流行に流されながら生きてんの? クラークスのワラビーって25000円もするの?
昔はもっと安かったと思うけど値上げした?
楽天の購入履歴で2011年のクラークスのワラビー見たら11100円税別だったわ…
それはセールかなんかだろ2010年とかでも2万近くはしてたはず
クレープソール以外のソール使ってるモデル出てるし使い勝手が向上したからじゃね
デザインはオールスターみたいな服を選ばない定番の形が多いし
>>601
いや、セールじゃない。並行輸入品かも。 これな
別にセールと主張したいわけじゃねえよ…
「セールかなんか」ってのはプロパーじゃないだろってこと
文脈でわかってくれ30代
セールかなんかだろって言われたらセールじゃないっていう答えは間違いじゃないだろ…。
プロパーじゃないだろってならプロパーじゃないが。
別に責める気もないが。
高校大学あたりでクラークス履いてたから今はあんまり履く気にならんなぁ
まだ2、3足持ってはいるけど
足元はもうちょい小綺麗にしときたい気分
いやそうでもないな最近レッドウイングとかソログッドも履くか
生ゴムソールがなんとなく気分じゃないんだな多分
カジュアルはパンツがワイドめで裾長めになってきたから足下はボリューム系が合わせやすいからね
ここ20年で値段が倍以上になってるインポート革靴の中ではクラークスやレッド・ウィングは良心的に見えちゃうという
短パンやトラウザーにRED WINGのpostmanってのが夏のスタイリングだわ
もちろんスニーカーもあるが
クラークスでビブラムのもあるんだね知らなかった
確かにボリュームあった方が今の流行りに合わせやすいかも
>>530
俺は他のマルジェラのアイテムよりワンサイズ下げたぞ
ネット上の着画は大体肩が合ってないサイズ着てて変だから注意 >>614
そうそう最近はパンツの丈が長めになってきて嬉しい。
アンクル丈とか本当に嫌だった、ノンクッションまでだろと思っていた。 619ノーブランドさん2022/07/30(土) 20:55:28.59
スニダン(スニーカーやアパレルのフリマアプリ)でこれを使うと5000円オフになります
>>620
まーたお前みたいなのが出てくるのか
そもそもファッションの意味は流行って事だからな?
みたいな事を言うのがお約束だよな >>620
流行るのは別にいい、好きにしたらいいし、ただ押し付けてくる奴は無理。
ファッションて色々あって、その中で楽しむものと思っていたら
これは流行ってる、だからこれの良さが分からないやつはダサイ。
勿論流行も取り入れようとするけど、どうしても無理なものってない? 俺ここで少数派なのかと思ったら同じ考えの奴もいて安心したわ。
まあべつに個人で思う分にはいいでしょ
履いてるやつはバカとか30代ならこうすべきとか妙な説教はじめなければな
アンクルが旬ならアンクルを着る
ワイドパンツが旬ならワイドパンツを着る
>>622
今はこれはダサいとか当然のようにいろいろあるけど仕事やキャラとマッチしてるならそいつのそれは別でカッコいいってのはよくある
>>615みたいなおれ的にはポストマンなんて全くもってダサい靴だがポストマンを自分のアイコンであるかのように履いてるおっさんはわりとカッコよく見えることも多い
流行関係なく自分のスタイルのアイコン持ってるやつはもれなくオシャレ 「俺はこれが好きだから」を優先して着続ける奴は流行を追う奴も別に好きにしたらいいよってスタンスだけどさ。
ここに出る流行命の奴は「好き嫌いとか知るか、どうせ流行知らないんだろ?〝遅れてる〟お前マジダサいw」みたいな感じに見えて大人げない
流行りの服屋に行くと似たような格好した流行追っかけ意識高めの人ばかり
モノ単位で良さそうなのがあるから見に来てるのであってその店の推すスタイルは好みじゃないんだよ
チョコミントのミントみたいなシャツ
チョコみたいなズボン
で義理両親のプレゼント選びにいくぜ
ついでに串カツとホッピーでも決めるかな
縦29cm横35cmのバッグ欲しいんだけど大きすぎるかなぁ
普通じゃね
夏は飲み物やら汗ふき用タオルやら持ち運ぶ事多いからバッグは大きい方が捗ると思うが
1番無難だが中途半端な大きさとも言えるな
個人的には上の人も言ってるように何でもぽんぽん放り込めるもう一回り大きい方が実用性でも持ったときのバランスでも好み
>>630
そういう店に行って文句言うのアホすぎて気持ち悪い 633
634
635
確かに大きいのは便利だけどいかに小さくまとめるかがオシャレみたいなとこない?
ちなみにショルダーバッグで移動手段は自転車か電車
ずっと裸眼で眼鏡に興味なかったけど
新しい自分を見出す新鮮さって意味では
五万くらいの伊達眼鏡探すと
面白み増すもんなのかな?
どうせなら試着しまくってまずはひとつ一生物くらいのものを見つけたい
いやまずは安物でいいよ
どの形が似合うか確認するのと自分が眼鏡に求める事柄を理解してから良いの買えや
メガネは値段とかけ心地とか自分に似合うかとか正直全く関係ないからな
もちろん高いものはそれなりに高そうには見えるが
自分は以前1500円とかで買ったユニクロのサングラスが非常にかけ心地良くて夏場に散歩する時とかによくかけている
予算5万なら白山、金子、eyevan、ayameあたりが好き
PD、FPDだけ気をつけてあとはたくさん試着して気に入った形の買えばいいと思う
実はUNIQLOの眼鏡を3種類くらい買って
(YouTubeとかで調べてコスパ良いと聞いて)
試してた時期はあるんだけども、
経験ない自分でも安っぽさを感じてすぐ着用欲下がって今は保管してある状況なんだよね
眼鏡自体はかなり似合ってたんだけどなんかイマイチで
なのでちゃんとしたものを厳選したら世界変わるのかな?という経緯
>>638
ファッションの系統とかその人の外見とかによるんじゃないの
自分は身長180半ばで縦27横50のメッセンジャーバッグ使ってるけどしっくりくるよ >>636
良さそうな服見に行って感想を述べたまでだが
何でお前がそこまでの感情を抱くんだ? みんな揚げ足やマウント取らないと自己肯定感を保てないんよ
>>644
フレームで3万超えるメガネは雰囲気の良さだけじゃなくプロダクトとしての美しさも感じられて所有欲も満たしてくれると思うよ
予算オーバーになるが10eyevanなんかは作り込みがすごい 俺は普段からメガネだけど手持ちのメガネで使うのってほんの一部だけだわ
ZoffとかJINSの軽いやつが違和感少なくて初心者におすすめ
サコッシュ買ってみたけどめっちゃいいな、モノリスのやつ
いつもこれぐらいの軽装で外出したり、仕事に行きたい
眼鏡は値段じゃなくてフィッティングだからな
俺は休日はYUICHI TOYAMAのお洒落なやつを使ってるけど普段は専ら白山眼鏡よ
白山のフィッティング技術は素晴らしいからあそこでサイズ合わせて買えば着け心地は間違いない
30代ならJINS・Zoffみたいな安物じゃなくて鯖江の3万以上するちゃんとしたの使えよ
丹羽雅彦のメタルフレームもう2年くらい使ってるけど満足しかない
メガネも似合う似合わないがあるから
自分がどういうの似合うのか知ってから良いの買えば
>>650
どういう奴をどうやって使ってるの?
妻のお下がりあるんだけど携帯とサコッシュ専用にわざわざ買った薄い財布しか入らないから結局使わなくなった >>642
それは高級ブランドのメガネ知らないからでしょ 安いメガネだとパーツがプラスチックでペラペラ
名前誰でも知ってる一流のブランドでもフレームが歪んでるのが多々ある
いいメガネは長年使っても大丈夫
服と同じで長く使って初めて良さが分かる
あとメガネは誰かと買いに行け。その場で似合ってる気がしても3日後に似合ってないとか普通にある。ゾフとかのは予備で無ければやめとけ人の印象を左右する目の周りなのにわざわざゴミ掛ける必要ないだろ
毎日ユニクロ身に付けてるのと同じだぞw
(長文めんご
>>656
>>657
そんな早朝に高級メガネオタが二人といるわけないだろ
いちいちID変えるなボケw 自分もMUJIで買った安いチタンの丸メガネが一番気に入ってるわ
そのメガネに限ってどこで買ったんですか?て聞かれる
メガネは視力矯正の道具としてみるかファッションアイテムとしてみるかで人それぞれ評価基準が違うから色々な意見があるわな
洋服気を使ってるのにメガネはツープラの安っぽいのだともったいないなとは思う
伊達眼鏡ユーザー意外と多くて驚くわ
レンズが反射してるやつは貧乏くさくて気持ち悪いからそこだけは変えとけよ
自分の視力だとレンズ代だけで5万以上かかってしまうから安いフレームだと勿体無いなと思っていつも有名アイウェアブランドのフレーム選んでる
伊達メガネ通ったこともあるけどやっぱり個人的な結論としては
なんかダサいなって思ってやめちゃった
何のために着けてるんだって問いに対してオシャレの為、っていうのが自分自身の中でしっくりこなかった
ファッションアイテムとしてやるんだったらサングラスの方が全然かっこいい
裸眼のくせしてたまたまセレショで見かけたayameのnewoldがすごい気に入って買ったことはある
マスクしてると伊達メガネする機会もあんまないからPC作業用のレンズとかに変えようかな
>>664
わかるよ、生活スタイルとのマッチとか必然性がないと恥ずかしいよね
花粉ガードとかブルーライトカットとか理由があれば良いけどただの伊達メガネはナルっぽい
いや服好きはみんなナル入ってるし自分もそうだけど出来るだけそう見せないように気をつけたい 伊達眼鏡は芸能人みたいに外見を売りに仕事してる人のイメージが強いからな
特に理由もなくかけてるなら変な人認定されると思う
テキトーな理由つけといた方がいい
アイウェアはファッションというよりUV対策の側面が強い
目も白内障になったり目からの光刺激で肌のメラニン生成が増えるというのもあるから
伊達メガネごときで変な人認定とか普段どんな人たちと付き合ってるんだろう…
>>670
お前みたいに反論できないから論点ずらしする馬鹿みたいなのとは付き合ってないと思う 普通にファッションで、で通じるだろ
自意識過剰だよ
海外だと伊達メガネ文化ってほとんどないんだよね
メガネに憧れたりカッコいいと思っちゃう日本人の感覚って不思議だわ
海外だと頭に箸突き刺したりするしファッションなんて自由よw
>>673
眼鏡=知的に見えるってイメージの影響じゃね >>673
アメリカとかだとマスクすら煩わしいからしない人が圧倒的だしメガネも機能的に必要ないならかけたくないって人がほとんどなんだろうね
あと映画やドラマとかでもモテない運動出来ないキャラがアイコン的にメガネかけてたりするしメガネが知的でスマートみたいな感覚はないのだろう どこで買ったんですか?って高級品付けてたら言われないだろwあぁ安っぽいな〜やっぱそうか〜の確認だろw
ただのクリアサングラスだろうに
伊達眼鏡伊達眼鏡ってジジイかよ
でも日本人の7割は目が悪いんだからわざわざ伊達メガネとか滑稽に見えないかね
例えばパートナーが目悪くて眼鏡とかコンタクトをわずらわしく思ってたりしてもかまわずオシャレだからって言えるかな
自分もそうだがメガネ好きは機械時計・革靴も好きなやつが多そう
>>658
まあ君はユニクロのメガネに満足してるならそれでいいよw クリアサングラスってあれあんまり意味ないよね
UVカットだけならメガネのレンズと変わらないじゃん
情弱向けっぽく感じてしまう
眼鏡で盛り上がりすぎでしょ
自分の価値観押し付ける人が1番幼稚に見えるな
どちらの考えもあり得るし受け入れた上で
自分は自由にするってのが好きなスタンス
>>683
防眩効果のないものをサングラスと呼ぶのはちょっとどうかと思うんだよな クリアったって無色透明のことだけ言ってるわけないだろ
今多いのはごく薄いブルーとかオレンジとかパープルだし
できるだけクリアに近い状態で視界を確保するのが偏光グラスだよよね
運転中なんかもあるかないかで疲れも安全性も全然違う
>>686
パソコン、携帯用のブルーライトカットだったり、夜間の車運転用のギラつき改善等ほぼほぼ無色透明でも効果あるレンズ腐るほどあるわ
あとUVカット率と可視光線透過率(レンズの色の濃さ)は別!
>>688
特に夜間雨の日とかはギラつき具合が全然違うね >>689
日除けにならないとサングラスの意味ないのにサングラス名乗ってるのがおかしいってことなんだけどな ビジネスマンみたいな仕事用のキツイ感じがするメタルフレームしか持ってないけど
私服が上下オーバーサイズでもそれかけてるからチグハグ感あるんだよねぇ
本来プライベート用も買った方が良いんだけど面倒くさいし店行きたくない
俺は見た目とブランドで選んじゃってる
アイヴァン、ジュリアスタート、OLIVERpeople、和真オリジナル、Ray-Ban辺りを愛用してる
30過ぎて一度もキャバクラや宗教の勧誘されたことないんだがそんな奴いる?
キチンとトレーニングして体鍛えて髪も基本パーマ、服も拘ってるから不潔に見られたり、貧乏臭く見られることもないと思うんだが
余程話にくく見られてるのかね
勧誘は加圧ジムだけだなw
最近低酸素ジムというのが気になってる、車で窓閉めきってると標高1500くらいで頭痛くなるほど高度に弱いから富士山登れないのよ
日差しで頭痛になりやすいから外行くときは基本サングラスしてる
>>681
ユニクロメガネは知らんがw
おまえみたいなガキの頃からのメガネ陰キャって頭良さそうに見えて実はMARCHにも入れないバカだと周囲から影で酷い馬鹿にされるから拗らせたのかな?w
あんなブサイ陰キャはユニクロで十分なのに金持ちでもないのに無駄に高いドメブラなんか着てって今も馬鹿にされてそうw ファッションは自由かもしれんけど、伊達眼鏡はダサいやろ笑 俺はファッションとしての指輪とかネックレスとか意味がないものは否定派
意味がないものが否定されたらファッションなんて何一つ楽しめないと思うけどなんでこのスレにいるんだろう
学生の頃、ベドウィンやワコマリア、クーティーを当時好きだったKJが伊達眼鏡に合わせてて真似た
クーティー、ワコマリアのトップスにベドウィンのトリップスター(ディッキーズのクロップドジョッパーパンツ)、ボストン眼鏡みたいな
今では視力落ちて普通に度入り眼鏡
ファッションに意味なんて求めたら機能性高いワークマン一式でも着てろってことになるけど
否定派さんw
その発想が腐った陰キャwだと言ってるわけだ
服の一番の機能は人に合わせる、場所に合わせる、雰囲気に合わせる機能
人とも合わない、ろくに仕事もしてない人種とまともなファッション談義にはなり得ないね
今日も好きな服きてオナニーでもしとれw
いつも買い物してる店が日曜インスタにトゥアレグシルバー少量入荷ってアップしてたから昨日仕事帰りに見てきたら完売してた
相変わらず根強い人気あるなぁ
むしろコロナというグレートリセットを経てようやく日本のファッションに意味が生まれる時代になってきたところだろう
楽しいのはこれからだよ
伊達眼鏡は一番目に付く場所のファッションだから面白いと思うが
こう暑いと機能性重視になるわ
ワークマンとはちょっと違うがユニクロのドライEXクルーネックTばっか着てる
寝間着、部屋着、ちょっとした外出など全部これ
機能性重視になるのはわかる
テアトラの夏仕様ショーツばっか履いてる
>>706
逆じゃないでしょ
伊達メガネやアクセサリーを意味のないものとか言ってるから
意味のあるものだけにすると通報されない最低限の衣類と夏なら耐熱や通気性、冬なら防寒性能
それらを突き詰めた機能性衣類だけを着ることになる
意味のないものを身に付けないとはそういうことだろ >>715
脊髄反射的にすぐ否定するんじゃなく、ちゃんと相手のレス内容を見ろよ ファッションに意味を求めたら実用性
って言ってる人間に
それは逆だよって言ってるんだけど?
この文がファッションの意味は実用性ではない、になるわけないじゃん
>>719
じゃあ何が逆なの?
詳しく説明してみて欲しいわ >>719
じゃあ何が逆なの?
詳しく説明してみて欲しいわ >>720
脊髄反射でレスするとそうなるんだよ
ファッションに意味を求めても
機能性をもたせたワークマンだけにはならないよってだけだが >>722
だから、具体的に説明してくれよ
仮にそのレスが貴方にとって具体的な内容だとしたら説明下手か、ただ相手をすぐ否定するだけの人って認識になるだけ オシャレとしての服に意味があるなら
メガネやアクセサリーにも意味はあるだろ
元々が
「本来、視力矯正の道具して存在しているメガネなのに、道具としての実用性が無い伊達メガネを着けると説得力が無いみたいで恥ずかしい」
という話だと思うので、そこを汲んで「意味」というワードを「道具としての実用性」を指して使っているいう訳なんですね〜
テアトラ最近よく聞くけどそんなにいいものなの?
ヴェイランス好きだから気になるわ
>>727
化繊だからバンバン着て割と雑に使えるのはとっても便利だなあ
今の季節Tシャツとか重宝してる テアトラに限らずネガを克服した現代の化繊ウェアは大抵びっくりするほど快適だよ
テアトラセットアップで買いたいけど、10万超えちゃうので手を出しづらいんだよなぁ。
テック系ならDaiwa Pier39にしとこうかどうか迷う。
テアトラはビジカジでもいけるのが気に入ってる
出張のときとかめちゃくちゃ便利よ
収納も多いし洗えるから子育て世代にもちょうどいいよ
子供が小さいときはスーベニアハンターとか重宝した
これビジネスで行けるのか
自分とは職種が違いそう
この手のだとアローズやブランド品試したが伊勢丹とBNYのオリジナルになった ビジネスでも使えるアイテムって店員が言うけど、髭ボーボーの小汚い服着て、小売店の転移風情がビジネス分かってないだろと思うわ
そりゃスーツ着なきゃいけない職場じゃ無理でしょ…
だからビジカジって言ってる
>>735
だからそれでもアウトってことなんだが・・・
伝わらないもんなんだな
もしかしてビジカジって違う意味で使ってるのか >>736
あーそういうことね
それはごめん
かなりお堅い仕事なのかな 何故か30代になってから太った訳でもないのに暑がりの汗っかきになったんだけど
オシャレなみんなはインナーどういうの着てるの?
お気に入りのTシャツもこの時期家でて10分でビチャビチャになっちゃうから着れないよ
堅い職場のオフィスカジュアルはラコステのポロシャツのイメージw
まぁほぼ制服化してくれると選ぶ面倒がないのは効率的ではあるが
>>738
グンゼのinTかユニクロのエアリズムタンクトップ うちの職場はポロシャツはOKなのに半袖シャツは何かダメっぽいのが謎
あと太めのチノパンもダメっぽい
でもそれ回避しようとすると似合わないし、ダサいと感じてしまうからわざわざやる意味もないんだよなー
>>738
サタデーズサーフニューヨークとかwtapsの無地Tやら
凄く汗かくね 俺もグンゼのintだわ
ショーツではない時は下もニーレングスのメッシュインナーを履く
グンゼのより快適なのが他にあれば知りたい
今年はいい感じのプルオーバーとパーカーゲットしたからはやく秋になってほしいな
>>733
ホワイトカラー前提で
金融、不動産、鉄道、自動車なら信用できない
メーカー、広告、マスコミなら全然オッケー
商社はギリギリかな 機能美(="意味")はファッションの一部として包含関係にあるかどうか。
即ち機能美ではあるがファッションとは言えないものがあるか?
もしあるのであれば、機能美のみを追究することが反ファッション的だ、と言えるが、ないのであれば、機能美のみを評価する姿勢もまたファッションである。
白のスニーカーとかすぐ汚れるから敬遠してるけど、そういう風合も込みで好まれてるの?
白のスタンスミスとかエアフォースとかあるけど
単純に選択肢の一つで使いやすい白選んでる人が多いんでない?
帰ったら毎度磨く人もいるし
>>748
都会で使うなら大して汚れないかな
パパだと公園行く時履くとしんどいかも 靴いっぱい持ってると月に数回履く程度だから白だろうがそんなに汚れないな
2足3足で回す
汚れるときや人目につかない夜運動しに行くときは一番ボロいやつ、昼間の行動は中間、病院とかきれいなとこに行くときは一番キレイなやつ
逆に黒のスニーカー買った事ないな
ほぼ白ベースしか履いてこなかった
子供の公園付き合ったり、運動するんでもなければ白でも気になるほどなんて汚れないよな
ジェイソンマークのスニーカー洗うやつ買ってから白スニーカー履くようになったな
白スニーカーは色々持ってるけど、ムーンスターのジムクラシック一択になったわ
使いやすいしカッコイイし歩きやすい
子どもに汚されるから汚れの目立ちにくい靴履くようになってしまったわ
時計なんだけど
何も気にせず使うものとしてチープカシオって30代はどうなんかな?
軽いしデザインも好きでゴムだしで気に入ってるんだが
人生は有限
その中で多少いいものをつけたいと思わないかい?
>>762
自分が愛着があってファッションに合ってれば良いんじゃない
自意識過剰になって時計ヒエラルキーとか気にしてるなら何もつけないほうがいい 俺もあれこれ悩んだ末にG-SHOCKにしたな。
子供と遊んでても気にしないし、スポーツしてる時もつけれるし、充電も時間合わせもいらないし。
もし今後高級時計買う機会があったらオメガかな。
でも10年前に25万で買えたものを50万で買いたくないw
良いものって言ってもその時計の何がいいか分かって着けてる奴はほぼ居ないだろうな
俺は成金ごっこが嫌いだから身に着けないけど、工芸品としては好きだから手巻きは2-3本持ってる
チプカシ愛用してるけどバンドがすぐ切れちゃうの残念だな
時計の良さはスマホ時代の現代においては希薄だが機能性があるからだな
意義を担保しながらアクセサリーを付けれる
>>762
今話題の繁華街ナンパとかだと、女は身なりで年収推定して相手するか決めるらしいからチープカシオだと一発アウトだろうな 時計は金無いからApple Watch、knot、GSHOCKで回してる
金があったらIWCかnomos買ってるw
まあスマウォでいいよな
今の時代に「なんで”本物”の時計しないんですか?w」とか言ってくるやつもさすがにいないだろうし
今35歳でmarkawareみたいなゆったりサイズの服を着てるけどそろそろzabouが提案してるようなアイビーファッションに移るべきだと思ってる。流行りを追うファッションはもう卒業にしておっさんになってもずっと着れる服にシフトしようかなと
ここのスレの人達だと帽子はキャップが多い?
バケットハットは無理してる感あるかな…キジマタカユキ気になってる
>>773
その辺歩いてる30代って実際はトレンドバリバリな感じでもないと思うしいいんじゃない?
ここじゃ「トレンドを楽しめないやつは〜」とか言うやついるだろうけど >>773
ずっと着れる服、そんな服はない。消えろ。 お前ら結婚してるのかしてないのか言えよ
結婚して妻子どもいたらそりゃファッションで流行追ってたらイタいだろ
俺だってTシャツにスェットハーフパンツで過ごすわ
>>777
子供の前でも消えろとかって言葉使ってんの? >>773
markawareて今はゆったりなのね
自分はもうずっとマーガレットだわツイードジャケットとダッフル10年着てます
まだ10年は着れそう >>778
結婚して子供おるけど普通にダイワとかニードルスとかテアトラとか人気のドメブラ着てるよ
妻子いたら流行を追っちゃいけないってどうしてなの?? 773だけど例えば会社で私服で集まるようなイベントがあった時に、ゆったりシルエットなんか着ていくと「あの先輩35歳にもなってオーバーサイズ着てるわー。若作りださー。」みたいに思われるだろうなーと思って。今からリゾルトのデニムにオックスフォードシャツ、足元は革靴にシフトすれば、今はオッサン臭くても40歳、50歳になってもずっと着れるなと思って
いやジャストサイズの方がよっぽど引くわ
ビッグサイズの出始めみたいなダボダボ着るわけじゃないんだから
普通に流行追うでしょ
おっさんになったらテーラードじゃないとダメとか考えてる人かな?
>>785
まさにその通りだね
ファッションほとんど興味無くて体型維持できてる
人は体のラインがでるシルエットに柄やら英字やらガチャガチャ
したの着てくるよ そこまで極端なのはアレだけども、Tシャツ1つ取ってもそうだが
今選ぶものとして肩のラインが少しも落ちてないのはちょっと変でしょとか思わんのかね
年齢相応に取り入れるってことが何でできないんだろう
流行(トレンド)については、乗るor乗らない、どこまで取り入れる、とか考える前の時点で
そもそも知らないのは話にならないから幾つになっても「追わない」選択肢はないだろうと思う
>>783
いやその辺は別に流行じゃないからいいわw
流行じゃなくて男の趣味のファッションって感じだからな、ゴルフとか釣りとかの趣味と同じ >>788
いい歳したおっさんがキッズみたいな格好してる方が恥ずいわ
年相応のトレンドを知り、それが読めんようならそりゃダサい超えて野暮 別に他人が何着てようがどうでもいいから好きなん着ろよ
俺も好きな服を着るから
>>784
わかんないけど1mmもお洒落だとは思われないだろうし、なんなら興味ないんだろうなと思われるのがオチだろうけどやってみたらいいよ。
ちなみにそんなキレイな格好しようとしてるのに10年も20年も着続けた服着てたら元も子もないと思うけどw >>786
カッコよかった
値段も近いから悩ましい >>793
カムズは浅めのが多くてそこが好き
秋冬はウールとか使うけどナイロンも多いから家で洗えるのも個人的に好きなポイント
もちろんキジマもカッコいいけどね 電車乗って周り見回すと20代前半くらいでもジャストとか2〜3cm程度肩落ちる程度のドロップショルダーTにスリムなボトムって層が多いぞ。トップスはまあビッグシルエットもまだ見かけるが。
近所の同世代もほぼジャストな無地Tに短パンにサングラスみたいなGOOUTっぽい服でベビーカー押してる印象
テレワーク中にパーマ当ててて最近職場に行くようになったんだけど、オシャレになりましたねって言われまくった。服装以前とほぼ変わって無いんだけど。
と言うわけで、人の印象8割髪型説を実感したわ。服に気を使う前に髪の毛だぞ。流行りの服なんてある程度抑えとけばなんでも良いぞ
>>796
同じくパーマ当ててあだ名がもれなくマイケルになった色黒の俺に謝れ! >>795
いやさすがに、20代前半くらいだとボトムスは太めが多くないか。そんなに若い人で下スリムはみないきがする。逆にトップスは
ちょっとサイズ縮んだかなという感じがするけど。 >>778
4年も彼女いない独身です…古着のデニム買いました >>790
いい年したおっさんっていうか見た目の問題だよね。ザおっさんな見た目だったら無難にした方がいい 結婚してて妻と服をシェアしてる
妊活してるけど子供出来たらレーヨンのアロハシャツやウールトラウザーなんて着なくなるんかな
流行をww追うwww
今まで生きて来て似合った、好き服すら見つけられなかった芋がやる行為だろwww
チノパンをアイロンかけるのに折り目の部分も強くあてますか?
チノパン、折り目はセンタープレスの部分ではないです
夏は毎年ユニクロTシャツにグラミチとサンダルで外遊びだよ
>>798
地域差もあるかもしれないがこっちは上も下ももう明らかなオーバーサイズそんなに見なくて一周回って戻ってきた感ある。逆におっさんの俺が大きめの着て若作りしてるような気分の時ある 久々にFineBoys見たらオーバーサイズ具合も上下のバランスもよく見えた
あれの大人版が欲しい
千葉に住んでるけど30代はちょっと前のジャストサイズみたいな人の方が多いと思う
一周回った感じじゃなくて単純にファッションに興味なくした休日パパって感じするわ
オシャレな人は子連れでもゆったりしたの着てるわ
20代 ラウンジリザード等の細身
30代 markaware CURLY等のゆったり
40代はどうしたらいいか