!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行追加してください
※荒らしが立てたスレは破棄
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】
ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。
※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP2935□■オーストリア□■
http://2chb.net/r/f1/1657360204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ■2022年F1カレンダー
日付/グランプリ名/サーキット
3月20日 バーレーンGP 優勝 ルクレール
3月27日 サウジアラビアGP 優勝 フェルスタッペン
4月10日 オーストラリアGP 優勝 ルクレール
4月24日 エミリア・ロマーニャGP 優勝 フェルスタッペン
5月8日 マイアミGP 優勝 フェルスタッペン
5月22日 スペインGP 優勝 フェルスタッペン
5月29日 モナコGP 優勝 ペレス
6月12日 アゼルバイジャンGP 優勝 フェルスタッペン
6月19日 カナダGP 優勝 フェルスタッペン
7月3日 イギリスGP 優勝 サインツ
7月10日 オーストリアGP レッドブル・リンク
7月24日 フランスGP ポール・リカール
7月31日 ハンガリーGP ハンガロリンク
8月28日 ベルギーGP スパ・フランコルシャン
9月4日 オランダGP ザントフォールト
9月11日 イタリアGP モンツァ
9月25日 ロシアGP (中止)
10月2日 シンガポールGP シンガポール
10月9日 日本GP 鈴鹿
10月23日 アメリカGP サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
10月30日 メキシコGP オートドロモ・エルマノス・ロドリゲス
11月13日 サンパウロGP インテルラゴス
11月20日 アブダビGP ヤス・マリーナ
https://www.racefans.net/2022-f1-season/2022-f1-calendar/ (時間はセッション日時)
■F1オーストリアGP DAZN
決勝 7/10(日) 22:00~ 解説:中野信治 実況:サッシャ
■F1オーストリアGP フジテレビNEXT
決勝 7/10(日) 22:00~ 解説:森脇基恭・浜島裕英 実況:塩原恒夫
ラップタイム(全員)
ラップタイム(レッドブル、フェラーリ、メルセデス)
ペース
アニメハイライト
ダウンロード&関連動画>>
スプリントはアロンソがいないと面白くないということが分かった
ATはストロールの前にどうやって出るかを考えるべきノリスではなくて。
決勝スタートグリッド
>>8
フェルスタッペンのニンマリ。いいタイミングで撮影してるな F2のレース1つまらなすぎて寝落ちした…。
トレイン祭りにトラックリミット祭りでどうしようもないわ。
見てて思ったんだけど、ここでのトラックリミット問題って
単に白線から外側が広すぎるんじゃね?
白線からダートまでの幅をトレッド幅以下にすれば簡単に解決しそう。
今週もフグ顔ドライバーのリタイヤに期待だな。
あいつがいるととにかくレースがつまらない。
ツイッターで見かけたけど角田のシャシーが
イギリスGPから開幕戦で燃えたガスリーのシャシーに変わってるんだな
□■現役F1ドライバー□■
ドライビング能力(速さ、巧さ、マシンへの適応能力)ランキング
1位・・・フェルスタッペン
2位・・・ルクレール
3位・・・ノリス
4位・・・ペレス
5位・・・ラッセル
6位・・・サインツ
7位・・・アルボン
8位・・・アロンソ
9位・・・オコン
10位・・・ガスリー
11位・・・角田
12位・・・リカルド
13位・・・ベッテル
14位・・・マグヌッセン
15位・・・ハミルトン
16位・・・ボッタス
17位・・・ストロール
18位・・・周
19位・・・シューマッハ
20位・・・ラティフィ
アルピーヌがアロンソに何やりたかったのかの説明ないな
2020年12月に200年ほど続いた「地」の時代が終わった
そして「風」の時代が始まり、200年ほど続きます
風の時代の本領が発揮されるのが2024年11月から
今はちょうど新時代への移行期とも言える期間
地のエレメント「山羊座、牡牛座、乙女座」の人は2050年くらいまでの約30年間は地獄のような悲惨な運勢が続くから気をつけて
風のエレメント「双子座、天秤座、水瓶座」の人は想像を超える幸運期が始まっているので人生を楽しんでください
火のエレメント「牡羊座、獅子座、射手座」の人も凄い幸運期だけど調子に乗らずに謙虚な態度でいましょう
水のエレメント「蟹座、蠍座、魚座」の人は公的な成功は望めないけど私的な部分では幸せになれる運気
ちなみに、フェルスタッペン、ルクレール、ペレス、ラッセルは超幸運期に入った風のエレメント
サインツ、ハミルトン、トト、角田、ボッタスは悲惨な運期が始まった地のエレメント
>地のエレメント「山羊座、牡牛座、乙女座」の人は2050年くらいまでの約30年間は地獄のような悲惨な運勢が続くから気をつけて
銃撃で死んだ安倍晋三元総理は乙女座
マジで地のエレメントの人はヤバい運勢に突入したから
気をつけてほしい
事故とか大病にも気をつけろよ
生きろ、とにかく生き伸びて2050年まで耐え抜け
山羊座は命にかかわる大病や難病で
牡牛座は即死レベルの事故に遭いやすい運勢
山羊座は毎年人間ドックを受けた方がいいし
牡牛座は家でも外出先でも気を抜いたらダメだよ
F2の押し出し・トラックリミットの審議にしても、あれはレース後審議これはレース中に結論出すとかで一貫性無さすぎ
スチュワードのレベルが低いんだから大人しくコース外数メートルを砂にしとけや
シルバーストン
予選でマックスがスピンするだけで大騒ぎ
決勝はトラブルで後退、ミックに仕掛けられるたびに大歓声
オーストリア
予選でハミルトンがバリアに刺さって大ブーイング
ミックがブロックするたびに大歓声
面白すぎでしょ
なんでまたオーストリアでスレ立ててんだよ
って思ったけど、まだレース終わってなかった
アホすぎるよね
フェラーリはw
どう考えてもルクレールの方が速く上手いわけだから
優先すべきはルクレールなのに
サインツと無駄なバトルやらせて
>>29
ルクレール様はサイコなので圧倒的に速くないと誰もついてこない フェラーリってちょうど同じ速さなんじゃねーの?
後ろにいる方がDRS分速くなるだけで
前に出たほうが遅くなるし
>>30
そいつのレス見てみろ
関わっちゃいけない奴だぞ アロンソ良さそうと思うといつもトラブルでかわいそう
もっといい車に乗せてあげたい
今週もクソストラテジーでサインツに負けるルクレールに期待だな。内紛状態のフェラーリ見るの楽しいわ
ここのサーキットは今年のマシンだとオーバーテイク難しいの?
>>4
フェラーリ初年度の時にそうやってベッテルに攻撃しまくったのお前じゃん 去年も後半に向けてどんどんサインツが安定感増して最終的にランキング上になったわけだし
今のポイント差でサインツにセカンドに徹しろっていうのは無理がある
昨日のネタバレで何もなければ糞レースが見えてしまってテンション下がった
マルコ爺さんがシーズン序盤にフェラーリ同士でポイント奪い合ってくれたらいいのにって願ってた通りになったな
ペレスはあの短いレースで5位まで上げてきたってすげえな
ハースをオーバーテイクも見事だったけど、ベテランはスタートが本当に武器なんだなと思ったわ
タウリはPU載せ替えしてペナ消費してストックすればいいんじゃない?
ついでにセッティングもイジってピットスタートにして
ルクレールとサインツと
ハミルトンとラッセルが
2-5位をかけて大バトルしてくれてたら
フェルスタッペンは笑いが止まらんな。
あれ?誰かいないけど…
>>47
PU載せ替えで組み立てミスったりセッティングいじって更に遅くなりそう フェラーリはセナプロの紳士協定みたいに
ドライバー同士で状況によってどっちが
優先権を持つか、決めた方が良いかもね
>>50
どうせポイントなんか取れないんだし
それならそれでしゃあない
またスレで流石ミナルディーって言われるだけ >>25
ハミルトンは失敗を喜ぶべきじゃないとか言ったらしいぞw
一応イギリスの事も起こるべきじゃなかったと言ってるけど後出しジャンケンでしかない クラッシュ後に観客の歓声が聞こえたことについて、「どんな状況であろうと、そのようなことは容認できない」
「ドライバーが病院送りになる可能性があったというのに、その状況を喜ぶのか?」(キリッ
↑接触した相手を病院送りにして表彰台で大はしゃぎしてた元チャンピョンのお言葉w
>>55
ハミの小物感ってこういうところに出るんだよね
マックスはイギリスGPで観客から理不尽なブーイング受けても気にしないってコメントしてたのに >>12
マグヌッセンとハミルトンがまた近いな…… >>40
縁石もヤバいしなぁ…
こじんまりとしたレースになりそう >>55
流石、去年クラッシュさせて病院送りにしてポディウムで大はしゃぎした人は言う事違いますなぁ >>33
3年契約してガスリー取れる可能性を潰した首脳陣が、
オコンがいて良かったとするためだろ ラッセルがサインツをプッシュしてくれてたら
ペレスの特殊スキル「漁夫の利」発動できそうだな
フェラーリ一強ならチームメイト同士の食い合いもサマになるが、前年のチャンピオンがランク首位なのにそれやってて草生える
>>54
> 一応イギリスの事も起こるべきじゃなかったと言ってるけど後出しジャンケンでしかない
ライコネンは昔イタリアGPでハミルトンにブーイングが起こった時その場で「別に卑怯な事をしたわけじゃないんだからブーイングするのはやり過ぎだ」
ってコメントしたのにな >>55
ハミルトン固有の背景と理由があるって事に本人は気付いてもいないのかな 相手にするとめんどくさい奴だから、
F1ドライバーじゃなくなったら誰も相手にしないだろな
構って欲しくてサーキットに毎回訪れるようになりそう
オコンの成績見ると長期契約を批判してたやつはみる目無かったな
やっぱフェラーリじゃブルには勝てないな
去年捨てて新レギュに賭けてもこれだし
チームとして未熟すぎる
ハミルトンの後先考えてない刹那的なコメント癖は治らないだろうね。
「感情的にならずすべて事務的に受け答えした方が良い」と今からでも指導してあげるべきと思う。
老害発言のブーメラン刺さるだろうなとしかw
>>55
ガチで都合の悪い事は忘れるメンタルなんだろね
それもまた強さだな、フェルスタッペンとは対照的だw フェラーリどうにかならんのかな
もう中盤なんだから、序列決めて戦わないと、チャンピオンの可能性0
マックスは王者の貫禄出てきたが
対照的にハミは元王者とは思えんくらいにおかしくなったな
>>72
これはブーイングにかこつけて去年のチャンピオンに相応しいのは俺だをやりたいんだろ
あの事故起こしたシルバーストンでこれ言うんだから素晴らしいドライバーだわホント >>73
引退したあとも発言的に生中継はヤバイしな ラッセルはなんだろう上手いんだけど怖くないみたいな
優勝すると一皮むけるのかな
>>55
こういうのあるとホンダ大好きマンがよくわかるから助かるよ👍 >>77
ベッテルとライコネンの時代も全然オーダー出さなかったからなぁ
2018とかライコネンをもっと駒扱いしてれば勝てたかもしれん フェラーリはチャンピオン争いよりも別の価値観で戦ってるんだろ
勿論チャンピオンは欲しいけど優先順位的にもっと大切なルールがあるんだろう
シーズン序盤、地のどん底だったミックの評判がそこそこ回復してるのが凄いな
>>87
バクーは特に成績も良くなかったが、絶対に壊すなとプレッシャー掛けられたのが転機になったかも
それ以降は、無理することが無くなった 今年はF1とセリーグがなんとなく似てる
マックスとヤクルトが独走
序盤酷かった阪神とミックが上がってきた
フェラが独走してたならジョイントナンバーワン扱いも盛り上がるけど
フェルスタッペンがどんどんリードを広げてる以上、どっちをチャンプにしたいのか即決断しないとおしまい
サインツが勝ったタイミングってむしろ厳しい扱いを飲ませるためにもいいとこだと思うんだけど…0勝のままは辛いし
>>92
イギリスでルクレールをピットインさせるべきだったよな
サインツにはダブルピットで多少のロスを飲むかステイアウトかを自分で決めさせれば良かった マリノのエンジン交換7基目とかマジか
もうこれメカクロームによるアジアン差別の領域
>>48
ペレスだったら、レッドブルがフェルスタッペン向きのクルマにアップデートされたって文句言ってるぞ イギリスのは過ぎたことだからしょうがないとしても、今回も勝つチャンスを潰すようなことをしてるのが最悪すぎる
F2って毎GPエンジンくじ引きで替えてるんじゃないの?
>>31
いやルクレールがはっきりと速いよ
ルクレールがサインツに突き放されて終わったのはタイヤハラスメントされたイギリスGPくらいしかないけど逆は沢山ある トータルではルクレールが上だけど
タイヤに余裕がある序盤は競り合えるくらいの速さがサインツにもあるのがまたややこい
>>99
それはサインツが後先考えずにタイヤマネジメントしてないだけ
距離の短いスプリントですら終盤あれだけの差がついた 101 ◆FANTA666Rg 2022/07/10(日) 11:02:27.96
【ワンメイクのF2とF3でチャンピオンを獲得した男】
ルクレール
ラッセル
ミック
【ワンメイクのF2とF3でチャンピオンを獲得出来なかった男】
アルボン
ラティフィ
マゼピン
角田
やっぱり下位カテゴリーの結果って大事だわ
>>98
もろちんそういうこと言いたかった
その上でメルセデスに追いつかれることも前回級の波乱がなければない速さ このタイミングでチームオーダー言うなら
ルクレールもサインツに予選で0.5秒くらいの差をつければ良いんだよ
>>104
レッドブルは予選で差がつくどころか、予選でペレスが先行してても入れ替えさせるでしょう
勝つにはそれぐらいの割り切りが必要 >>105
モナコも間にフェラーリ挟んでたから入れ替えられなかったってことだもんね
レッドブルワンツーなら入れ替えてた可能性がある >>105
それは去年までのフェルスタッペンの実績があるし、
元々彼中心のチーム造りしてきたもの
同じには語れないよ
ルクレールに足りないのは実績と信頼じゃね? レッドブルも今のとこ「ペース差ある時は無駄にバトルすんな」くらいのオーダーしかまだ出してはいない感じ
フェラも本来それくらいはやれるはず
>>105
たぶんペレスはもともとそういう契約でしょ
サインツはおそらく違う >>107
勝ちたいかどうかだよ
チャンピオン陣営がそうやって全力で勝ちにきてるのに、チャレンジャー側が生半可な対応で勝てる訳がない スプリントのフェラーリ勢、
ルクレールはチームメイトにも厳しめのライン、
サインツはチームメイトとの接触は
なにがなんでも避けるラインで走ってたねぇ
フェラーリは、ルクレールより明らかに遅いドライバーをセカンドに据えるべきだったな
1台の戦略もまともにできない頭しかないのに、サインツ採用したのが間違い
結果、2台のどっちを前にするか迷ってライバルに負ける始末
サインツは明らかにルクレールより遅いよ
ペース差が明らかなのにチームオーダー出さなかったり、トップ走ってる方を優先しなかったりとチームが摩訶不思議なことやってるだけ
>>99
昨年のポイント、サインツがルクレールを上回ってるのもややこしい点かと フェルスタッペンがスタート後にイン側に寄せていったので
ルクレールは1コーナーで失速してサインツに先行を許してしまった
後から考えると、このフェルスタッペンの寄せが大きかった
そもそも去年からルクレールのほうがサインツより速いのは明確なんだから、フェラーリしっかりしてくれ
昨日見てなくて、今朝f1公式YouTube見ようとしたら
サムネにフェルスタッペンいないからスタート出来なかったのかと思ったわ。
公式がサムネ詐欺すんなよ。
>>114
明らかに遅いというのは、ノリスとリカルドの予選での差だよ
リカルドはノリスより1秒くらい遅い サインツが明らかにルクレールより遅いってのも
今回の予選のタイム差が100分の5秒では説得力無いよ
今年のマシンが現時点でルクレールに合ってるのは間違いないけれど
それがシーズン通してそうとも限らないじゃん
ルクレールはチームを背負った発言してるけど
サインツは自分のことしか考えてないからな
チーム内でのポジションをあげようと必死なのはわかるけど
まだフェラーリPUは信頼性アップデートってしてないんだよね?
スプリントのペースで走り続けたら壊れると思うがはたして
予選でルクレールの9勝-2勝サインツだからなぁ
ルクレールがエンジンペナでQ1しか走らなかった時も含めて
どちらを優先させるかを迷っていいのは序盤戦までで、中盤以降は開発も戦略もどちらかを最優先して対応しないとチャンピオンは無理
>>112
明らかに速いルクレールに俺たちするしな
サインツにはセカンド通告をするべき >>115
それ
しかも昨年もシーズン後半にかけてサインツが追い上げて追い越して最終的に上で終わってる
今年現時点ですでにポイント差ほとんどないのにこれでサポートに徹しろっていうのははじめからそういう契約でもしてない限り厳しいのでは >>123
最近レギュ変わって、予選後にPU触れるようになったから
フェラーリは多分壊れない
確か、修理と仕様変更が可能になったらしい >>120
シーズンを通してルクレールの方が速いじゃん
君は半年間何を見ているのかね? そう考えるとハミルトンとボッタスって絶妙なパワーバランスの理想的なコンビだったよな
ルクレール、通算優勝たったの4回ぽっきりでファーストドライバー扱いは無いわ。
サインツの優勝1回と大して変わらない実績。
去年のランキングサインツの方が上だし
サインツはティフォシに嫌われる前に
自分で行動を正したほうがいいよ
>>130
俺は今週末の話をしてるよ?
ルクレール派の人は、
今年のルクレールの事しか言わないんだよね
去年はサインツが実績を残したのだから
チームが最終的な優先権を迷っても仕方ないと思うが? 過去にレッドブルがゑにしたみたいに、サインツのマシンに細工して逆噴射すれば解決
>>136
ルクレール派という訳でなく、チームとしてどうしたらチャンピオンを取れるかを最優先で考えていないと言ってるだけ
もう決断して最優先で取り組まないと間に合わない時期 相手が圧倒的に成績実績上ってわけでもないのにあっさりポチ受け入れるようなドライバーはF1まで上がってこないだろ
受け入れさせたければ成績実績でねじ伏せればいいだけのこと
昨年移籍してきたばかりの新入りのサインツにランキング負けなければよかっただけ
サインツはもう少し
わがままで悪くなると
もっと勝てると思うの
前回のイギリスはルクレール-サインツで1-2しなきゃならんレースだった
だからコンストランキングもポイント差が縮まらない
>>139
まぁその点では同意
せめてレース単位でも良いから
2人のパフォーマンス、レッドブルとの位置関係を考えて
毅然とした指示をしないとね
ドライバーは自分をファースト扱いしてもらうために
チームメイトより1ポイントでも上に行きたいだろうし まあ実績の無い時代のマックスもサインツを圧勝できたわけでもなかったのに
優先させたからな、できるレッドブルと俺たちの違いともいえる
マシン差があれば内輪もめしても何とかなるんだからレッドブルに追い越された開発陣が悪い
フェラーリは来年メルセデスにも追い越されると思うの
サインツは1.5流の実力しかない。
チャンピオン狙える器じゃないのに頑張り過ぎだ。
話して納得するような奴でもないからマシンに差をつけるしかなくなるな。
決断するのはのび太じゃ無理だな…
ホーナーより明らかに気弱な感じだし決断力なさそう
のび太は、フェラーリ本社の役員にお伺いたてて全部おまかせでしょ
>>146
来年はラッセル対マックスか
今年よりはいい戦いになればいいな >>136
今週もわずか10周で4秒近く離されてるわけですが
もう実力差は明白だしチームメイト間で争わせてる余裕は無いよ >>151
アレは前半ムキになってタイヤ使いすぎただけでしょ?
そこはサインツも冷静になれよ?とは思うけれど
もし1周目ルクレールが抜き返せてなかったら
逆になってても不思議じゃないと思う >>147
少なくともフェルスタッペンとかルクレールと同じレベルではないね
中途半端に速くてレース全体を考えずに走るから迷惑でしかない のび太何考えてるんだろ
前回は初優勝だから仕方ないにしても
またバトルさせてるし…
フェラーリってチームが優先じゃないのかな?
チャンピオンとれなければ
のび太のクビも怪しいんじゃないか?
1チーム2台走らせてゴタゴタするのなら、各チーム1台にすりゃいい
>>150
あそこ、一番いいバトルだと思ったけどあかんかってんか このままだとまたお家騒動が勃発して、来年以降失速するだろうな…
イタリアの辞書にはマネージメントっていう言葉が無いのだろうな。
チームメイトで争う前にレッドブル相手にしろよって思うのは
ファンの共通の思いだろうね
コンストラクターのポイント最大化すること考えて無さそうだもんね
>>135
ジルとディディエの件を経てシューマッハ時代に絶対No.1体制を確立したかと思いきや
イタリア人中心になったらあっというまに元通り…。 フェラーリ内もヤバイけどメルセデスの1名もヤバイぞチームメイトしか見てない
>>157
見ていて面白いと思えるバトルだったね
アロンソとかベッテルみたいな老害がゴチャゴチャ言ってるけど、
バトルしてる当人達と観客・視聴者が面白いと感じている
それが全てだと思うけどね >>147
その理屈だと1.5流のサインツを誰の目にも明らかなくらい
圧倒できないルクレールは1.4流ぐらいってことかな…。 >>160
レッドブルもチームメイト間でやりあうのってフェラーリがいない時だけだしね
モナコもシルバーストーンもアホな判断をした結果でチームとして損してるのが俺たちのフェラーリ シーズン前半はコンストラクターのポイントを最大化する方針出して
ドライバーにはポジション変更指示をバンバン出せば良いんだよ
チームに貢献できないドライバーは、ポイントが上でも優先しないぞってクギ刺せば好き勝手しにくいし
でもサインツと契約延長したのは他ならぬフェラーリ自身だから頑張ってマネジメントしてくださいとしか
ペレスが1.5流のエースだったらフェルスタッペンもそうなりそう
ペレスが2流のエースで1流のポチだからフェルスタッペンもかなり落ち着いて走れてるんでしょうね
ベッテルやアロンソが怒ってるのはレッドブルやメルセデスのバトルには寛容なのに対し、中堅~下位チームには神経質なまでにペナルティを発動するダブスタに対しての怒りだろ?
表彰台争い中のドライバーにペナルティを発動して審判に対する注目を集めたくないから見て見ぬ振り
しかし仕事をしてますアピールはしたいからその他のドライバーにはペナルティの大盤振る舞い
ドライバーに不信感持たれて当然だわ
>>87
ハミルトンを数週抑えただけでもホンダポイント爆上がりですよ フェラーリは最初からナンバー1と2決めてない上に
ポイント差が12しかなきゃ容易にどっちかを優遇する入れ替え指示は出せないよな
もうタイムとシチュエーションで決めるしかないよ
なるほどそういう理由だったのか
環境問題で騒いでんのかと思った
それならベッテルに賛同
角田も追従しろ
>>150
子供かよw
アロンソは去年からずっと一貫性のない裁定に苦言呈して戦ってきただろ
お前はその間何してた? >>169
アロンソが言ってるのは国籍差別の話だろ
イギリス、ドイツに比べてスペイン、イタリアには辛いのではと匂わせてる アロンソはメディア向けで言ってたように思うけど
ミーティングで発言した事あるの?
>>168
2流に予選で何度も負ける1流ってどうなん? >>177
F1のルール的に決勝で速くてワールドチャンピオン取れれば1流だし… ベッテルやアロンソがごちゃごちゃ言ったところで、開幕前からフェルスタッペン連覇と言うシナリオで動いてるのだから、文句言わずにちゃんと付き合えよとは思う。
タッペンは遅くはないけど予選一発はそこまで突出した速さないしね
レースで強いアロンソタイプでしょ
どっちでもいいけどフェラーリは1st決めないと
二人でポイント食いあってたらmaxには勝てない
ペレスも乗りづらくなったんなら元に戻してもらえばいいんだよな。
できないのかな?
F1=ハミルトンが観客に苦言「失敗を喜ぶべきではない」
シルバーストーンで言ってたら一貫性あるけどな
お前は自分のことだけ
>>183
2台を別にするデメリットの方が大きいでしょ
あくまでもフェルスタッペンをチャンピオンにしたいんだから タウリは2台ともクルマもドライバーのメンタルも壊れてる
この2台のマシンはこれからもクラッシュのきっかけになり続ける
>>184
失敗どころかぶつけて相手病院送りにしたのを喜んだ連中に言ってやれと >>185
まあペレスが乗りにくくなったのは、マックス向けにアップデートした影響だろうね たマックスのチームだから仕方ないよね。それに抵抗したらガスリーと同じになる。
>>186
またしょうもないクラッシュを起こして、レッドブルの迷惑にならないようにしてほしいわ 「ドライバーが病院送りになる可能性があったというのに、その状況を喜ぶのか?」とあきれた様子だった。
お前はフェルスタッペンを病院送りにしたくせに何も気にしてなかったがなw
そりゃハミルトンは貴族の称号頂いてるから
貴族の血が流れたら激怒、庶民の血が流れようが無視ってのが貴族ってもんだ
ハミルトンをパドック出入り禁止にしろよというかなんで殺人未遂で立件されないんだよ
ぺれす「あのさー、できたらでいいんだけどパーツ元に戻してくれないかなー、大事に使うからさー」
エンジニア「元に戻したら遅くなるから駄目だよ、チェコ。それに古いパーツ持ってきてないから無理。」
ぺれす「そうかー、なんかモヤモヤするなぁ、ブツブツ」
>>198
貴族と騎士階級がごっちゃになったんだよ〜 >>173
すみませんついこの間までミッ○さんの面倒見るので手一杯だったんですよ… >>169
オレは特別に角田のファンではないけれど、最近は角田にペナルティが出ると不愉快に感じるまでになってきた
角田やアロンソにはペナルティがくだるのも早いよね
少しでもおかしな動きをしたら絶対にペナルティ出すと決めてそうw 録画見たけど解説の二人とも表示されたテロップをガン無視だな
>>201
今回の件でベッテルも漏れなく危険リスト入りしてそう >>201
ぶっちゃけチャンピオンシップに関係ないからガンガンペナルティー出せるというだけ
一応駄目な事は駄目と言わないとならないからどうでもいい所に出してメンツを保ってるのかね ハミルトン、金は溜まったろうな
一族郎党からたかられ続けるんだろうけど
今回はアジアアンチのリウッツィが審判だからな、角田は気いつけや
スプリント見終わった
何も言うことないな
つまらん
スプリントやるなら人為的にやらんと面白くならん
周回数をもっと少なくして、タイヤを1~10位はハードで11位以下はソフトにするとか、水を撒くとか
とにかく工夫してほしい
角田くんは差別され続けるだろうけど実力でポイント勝ち獲って黙らせて欲しく思います。
>>210
1回ピット義務付けたらいいんじゃね?
最後に入るのもよし
最初に入るのもよし 今日の見所
・フェラーリ同士のバトル
・ペレスの対フェラーリ走行
・メルセデス勢の追い上げなるか
・ハース勢が好調
ぐらいか...
ミックがベッテルに突っ込んだやつにペナルティ出なくて角田がぶつかると速攻で出るしマジでアジアン差別はあるんだろうな
>>210
人為的にはF1に合わないからあり得ないでしょ
速い遅いは出て当然だし
スプリント予選を辞めれば全て解決 >>214
ガスリー対角田もポイントじゃね?
あとはベッテルアロンソのスチュワード批判組にペナルティ出るかどうかとか >>90
パはおハムがさらに撃沈…でも、何故か最近バンクにだけは勝つという謎展開w 金曜 FP1 FP2
土曜 Q1,Q2 Q3廃止でスプリント
これだな
スプリントは前日の予行演習的な印象で
ネタバレしちゃうから面白くないよなぁ。
10周ぐらいにして時間もいっそのことナイトレースにして
決勝と路面環境変えないと同じ事を2回観る感じで興醒め
金 午前→FP1 午後→FP2
土 午前→FP3 午後→FP4
日 午前→FP5 午後→予選
これでいい
>>90
その阪神より酷くてぶっちぎり最下位だった横浜が
阪神とゲーム差なしで2位と3ゲーム差
つまりヤクルト以外が負けすぎて最下位だった横浜と大差なくなったと ここでフェラーリ1-2だったら熱い展開なんだがハプニングは無さそうだな
>>223
スプリントで味方同士でやりあってたし
決勝もそれは変わらんだろ
でピットでやらかしそうと スプリントが決勝レースのネタバレにならないためにも
スプリント後にセッティング変更できるようにするべきだな
いやさすがに前日にスプリントでシミュレーション出来たから
今日の決勝で序盤にサインツがルクレールに仕掛ける事は無いだろう。
もし再度やったら明らかな狂人
スタートでルクレールはサインツに気をつけなきゃならなくなった
フェルスタッペンの独走は決まったな😙
>>227
いやサインツは間違いなく仕掛けるし
ビノットも追認する つーかここ数戦のレッドブルのスタート時の加速の良さなにあれ?
なんかずるしてる?ミートは他と変わらんのにカケダシの伸びが段違い
F1見てると変な欧州信仰無くなっていいわ
日本はよっぽどいい国だと思う
ガスリーちょっと不安定になってるな…
二台の間に頭突っ込んだり、角田相手に突然締めたのもそうだったが
今回もスペースあったのにハミルトン相手に妙な動きしてた
しかも、自らちょっかいかけてるのに何も問題なかったみたいにしてる
こういう状況で妙な接触繰り返してるのはあんまり良くない流れかな
ガスリーは当たり負けし易いタイプなんで、接触好ましくないんだよね…
無駄に近づきすぎたり、変なとこでアクション試みるのは良くない流れかも
>>19
ウォーマー外す前に電源が全部落ちちゃって制限時間までに復活せず
ピットに戻して外部電源接続してもだめぽ、だそう >>202
細かいルールとかでわちゃわちゃすると川井ちゃんいねーとまるでダメだよな… 何やっても入らなくてお手上げだったらしいねアロンソ車
ピットレーンスタートで全とっかえかも
欧州の人はスプリント面白いと思ってんのかな?
決勝の面白さ薄めてるだけじゃん
のび太は一丸になってレッドブルを倒そうって意思ないのか?(´・ω・`)
更迭しろ
□■現役F1ドライバー□■
ドライビング能力(速さ、巧さ、マシンへの適応能力)ランキング
1位・・・フェルスタッペン
2位・・・ルクレール
3位・・・ノリス
4位・・・ペレス
5位・・・ラッセル
6位・・・サインツ
7位・・・アルボン
8位・・・アロンソ
9位・・・オコン
10位・・・ガスリー
11位・・・角田
12位・・・リカルド
13位・・・ベッテル
14位・・・マグヌッセン
15位・・・ハミルトン
16位・・・ボッタス
17位・・・ストロール
18位・・・周
19位・・・シューマッハ
20位・・・ラティフィ
2020年12月に200年ほど続いた「地」の時代が終わった
そして「風」の時代が始まり、200年ほど続きます
風の時代の本領が発揮されるのが2024年11月から
今はちょうど新時代への移行期とも言える期間
地のエレメント「山羊座、牡牛座、乙女座」の人は2050年くらいまでの約30年間は地獄のような悲惨な運勢が続くから気をつけて
風のエレメント「双子座、天秤座、水瓶座」の人は想像を超える幸運期が始まっているので人生を楽しんでください
火のエレメント「牡羊座、獅子座、射手座」の人も凄い幸運期だけど調子に乗らずに謙虚な態度でいましょう
水のエレメント「蟹座、蠍座、魚座」の人は公的な成功は望めないけど私的な部分では幸せになれる運気
ちなみに、フェルスタッペン、ルクレール、ペレス、ラッセルは超幸運期に入った風のエレメント
サインツ、ハミルトン、トト、角田、ボッタスは悲惨な運期が始まった地のエレメント
>地のエレメント「山羊座、牡牛座、乙女座」の人は2050年くらいまでの約30年間は地獄のような悲惨な運勢が続くから気をつけて
銃撃で死んだ安倍晋三元総理は乙女座
マジで地のエレメントの人はヤバい運勢に突入したから
気をつけてほしい
事故とか大病にも気をつけろよ
生きろ、とにかく生き伸びて2050年まで耐え抜け
チャンピオンを取ること以上に大事なことがあるんやろ、知らんけど
山羊座は命にかかわる大病や難病で
牡牛座は即死レベルの事故に遭いやすい運勢
山羊座は毎年人間ドックを受けた方がいいし
牡牛座は家でも外出先でも気を抜いたらダメだよ
ペレスはアップデートいくつか入ってセットアップもこなれていったらなぜか乗りにくくなったってコメントしているのね
チームはフェルスタッペンに最適化しているわけじゃないって否定しているけど
スプリントやるのは良いけど、FP1をもうちょっと真面目にやる様にしないと…
赤旗出まくっててもそのまんまだろ?一回だけのFPなんだからもうちょっと考えろよと
あと、FP自体の制度も考え直せと3時間の間に1時間テストみたいな感じで分散しろよ
トラブル出たらそのまんまテスト終了じゃねえかノーテスト走行になるぞ
>>250
海外メディアは角田と評価が逆転したとか言いそう >>250
ヌッセンと組めたのでかい
悪い遊びを教えてくれる親戚の兄貴みたいな存在 □■現役F1ドライバー□■
ドライビング能力(速さ、巧さ、マシンへの適応能力)ランキング
1位・・・フェルスタッペン
2位・・・ルクレール
3位・・・ノリス
4位・・・ペレス
5位・・・ラッセル
6位・・・サインツ
7位・・・アルボン
8位・・・アロンソ
9位・・・オコン
10位・・・ガスリー
11位・・・角田
12位・・・リカルド
13位・・・ベッテル
14位・・・マグヌッセン
15位・・・ハミルトン
16位・・・ボッタス
17位・・・ストロール
18位・・・周
19位・・・シューマッハ
20位・・・ラティフィ
>>251
スプリントがある時の予選はイニシャルのセッティングが当たるか外れるか勝負だもんね
もうちょっとテストしやすくしてあげた方が良いと思うが、予選は所謂「予選の予選」みたいなものだからこんなもんで良いのかもしれん
スプリントの前にもFPが設けてあるし ミックはマシンが良いので無事に走れればそれだけでそれなりな成績になる筈なんだが
ちょこちょこやらかすので持ち腐れになってんだよな
流石に回数こなせば普通に走れるケースも出てくるだろうあとはそれをどんだけ比率上げられるかだな
>>249
主導権争いして足の引っ張り合いで他のマシンより遅くなってでもフェルスタッペンに合わせてるならともかく
マシンそのものははえーんだから贅沢言うなよと他チームのドラはみんな思ってる筈 >>255
FP2は制限ある様だし、結局FP1に比重がかなりかかってる様な >>252
まあそんなの何戦もやらんとわからんよ
タウリの低ダウンフォース仕様は、うまくいくサーキットのぼうのほうが少ないんじゃないかな
合わないところではこんなもんだろう >>256
まさに去年の角田をなぞってるね
去年のミックはマゼピンとF1体験ツアーを1年やっただけで、今年から正式なF1ドライバーになった タッペンは大抵のマシンを乗りこなせるけどペレスらへんは得手不得手あるからなあ…
チームが別にタッペンにあわせてる訳じゃないって言ってるのもそこらだろう
あと、路面やレイアウト、気温差、ピレリの指定タイヤ差、高度差とかでもアンダーの出方変わるからねえ
サインツは、インに鼻先を突っ込んできたルクレールに対してまったく寄せず先に行かせた
ルクレールは、サインツがインを突いて抜きかけて失敗してすぐにアウトから並んでちょっと前に出たのに対して完全にドアを閉めて押し出そうとした
これは温厚なサインツだからまだアレだけど、普通はヤバくなっとるよ
タウリは器用にコースにセッティングあわせていくの無理ってことで
高速よりで素直なコースに寄せてるとこあるからなあ…
まだ到着すらしてないのにチームの面々が暗いムードになってたらそういう場所ってことに
ミックはようやく去年の角田くらいのレベルに上げてきた感じ
ここからマグと接触してバチバチになるくらいまで上げてきたら本物
オコンかなり良いドライバーだと思うんだが微妙な感じ?
>>266
凄く堅実なドライバーだと思う
ガスリーからむらっ気を減らし、代わりに少し予選を遅くしたような感じ >>266
まぐれで1勝で終わる典型的なフランス人ドライバー >>259
そういうのもチーム側も色々と不満あるだろうし、今後の改善の課題だろうね
俺はスプリントそのものは全面的に賛成なので、なるべく不満のないように改善して継続して欲しい
スプリント導入で金曜日に集客できてF1やサーキットが潤うならF1全体のためにもなるし、
「ピットインの駆け引きで勝負が決まってしまい、初心者には難しくて面白くない」という意見に対する答えにもなる
あくまでコース上でレースして決着させようぜ、って >>270
マグレでも勝てたか未勝利かじゃ天と地の差だけどね ハンガリーの優勝が彼にはデカかったな
以前より心のキャパが広くなってキチガイ成分が薄くなった
オコンとガスリーのどちらが上なのかは気になるところ
総合的にはオコンな気はするが
オコンのほうがマシに思う
ガスリー命令無視するしチームのために走らないし居る意味ない
女にウケるフランス人がガスリー
ウケないのがオコン
>>266
ハミルトンと同じようなレベルのドライバーだと思う。
遅いけど、粘り強い 前を意識しすぎてハミに抜かれるとかやっちゃいけない事をミックやっちゃったし
どっちも個性あっていいと思うわ
ミックみたいな性格は一番F1に向いてない
オコンは平均的には良いドライバーだと思う
ただ、業界的にノリスやラッセルみたいな扱いを受けれてない認知が一歩届いてない感じなポジかな
ここらへんはチャンスを手に入れるか、もっと実績を積んでいくかしかないからなあ
結局の所、ドライバーの最終評価を決められる人ってトトやマルコ、マテシッツやビノット、マラネッロとか…
限られた層だからねえ今の所オコンは良い感じだけどそういう層からのマークからは浮いてるドライバーって感じだね
スプリントやるにしてもさ
土曜日に通常フォーマットの
予選を20分だけやってスプリントのグリッド決め、
そのまま1時間後にスプリント10週、
くらいの感じでやってくれないかな。
>>276
オコンもアロンソとの順位入れ替えのチームオーダー無視してるけどな
過去の行いから考えるとオコンの方が頭がアレだぞ
まだ格上のアロンソ相手だから大人しくしてるけど格下の角田がチームメイトになると大人しくするはずが無いw >>282
金曜日に集客するのが目的の一つ
金曜日がFPだけだとチケットが売れない フランス人1勝クラブの皆さん
アレジ
パニス
ガスリー
オコン
オコンとガスリーで争うのは良いけど、オコンとガスリー2人ともが普通よりは良いけど
扱いはノリスやラッセル以下で被ってるので勝ってもあまり…
ノリスやラッセルらへんを相手に評価で上回らないとダメなんよな
そんなチャンスが数年の間にめぐってくるかどうかだな二人は
>>285
長いF1の歴史で二桁優勝してるのがプロストしかいないからね
意外とショボいフランス人F1ドライバー >>286
ハミルトンとリカルドの席が空くかもしれないからワンチャンあるとは思う
それをモノに出来なきゃ今以上の評価は無理かもね >>288
国別優勝回数のデータとかあるなら知りたい
どこが一番なんだろ ガスリーって明らかにほかの車に挟まれて車壊したり、
フロントウイング踏まれて壊されたりが多いと思うんだが
距離感の把握能力がちょっと悪いなのかな?
>>291
性格なんじゃないかな
俺は悪くないし避ける理由がないからお前が避けろ的な
一般道でもそういう人いるよね
こっちが優先側だから俺は譲らないぞ的な意地を張って事故る人 中途半端な距離保っちゃうんだろうなガスリーは
当てるんだったらもっとガンッとホイールやウイングの横でぶつけた方がまだ安全なんだろうけどさ
ギリギリで喰らっちゃうからフロント踏まれたり、タイヤカットされたりクリティカルな接触を喰らうっつーか
あと、咄嗟な状態でニアミスをクリーンヒットにしちゃう事もあるノリスとぶつかったみたいに大惨事に
>>290
イギリスの圧勝じゃないか?
スターリングモスからハミルトンまでいつの時代も優勝できるドライバーに事欠かなかった >>290
wikiにあったわ
1.イギリス 307
2.ドイツ 179
3.ブラジル 101
2022イギリスGP終了時点 優勝スピーチをカンペ読みながらするのはやめてほしい
スプリントがやりたいわけじゃなくて金曜に予選をやって客を増やしたいわけだからな
それである程度成功したからスプリント増やす方向に行こうとしたわけだろうし
決勝は予選と同じパルクフェルメ状態に戻すことにして
土曜日のFP2とスプリントだけは自由にセッティング変えていいことにするとか駄目なんやろか
塩原としてはマックス、ルクレールが横綱でサインツが大関なのか
>>297
>>298
ありがとう
やっぱイギリスと時点ドイツなんだな
そしてブラジルが燦然と輝くね ベッテルはペナルティの一貫性に対して怒って退席したらしいのか
退席はよくないけど、一貫性はマジでどうにかしろ
>>302
あの口上は毎回他の解説者が一切触れないところも含めて面白すぎるw
毎回楽しみにしてる >>306
去年の最終戦がまだ尾を引いてるんだろうね
去年までも大概だったけど今年は酷すぎる 24年にハミルトンの後釜にガスリーあると思います
ハミルトンは中団チームで余生とかなさそうだな
ええかっこしいだし
いっそのことすべてセンサー式にしてAIで一律にペナ出せば…とは思うけど難しいんだろうな
>>301
いいアイデアではあるんだけどセッティングやパーツの同一性確認が大変そう
FP1 予選、スプリント FP2、本戦の順番でやって予選後、FP2後にパルクフェルメでもいいんじゃない?
FP2 はパーツ、セッティング変更可で ドライビングも AIに任せればいいのに
そうすれば100%コンストラクターズ選手権になる
ペナルティとか過去のペナルティ案件の映像からAIに覚えさせて判定とか出来ないものなのか
過去のペナルティ案件を調べて1つ1つ覚えさせるのが大変だろうけど
>>305
おまけでラルフあたりか
肉ハイドフェルドのように勝てそうで勝てなかったドライバーもいたな >>297
21人参戦して2人しかいないコロンビアにも負ける日本 >>263
1周目のポジション争いは普通にある事
それ以降は無駄な争いでしかない
どちらがアホかと言えばサインツ
レース全体が見えてなくて頭俺たち >>315
F1はドライバーズ選手権の色が濃いから…
マシンありきの順位にしかならないけとさ >>317
反復学習こそAIの得意分野だからそらできるでしょ
Googleの囲碁AIは正に世界中の過去の棋譜全部覚えさせて人間より強くなったからな
どんなけの予算かけてやるかじゃね 324音速の名無しさん2022/07/10(日) 15:10:20.29
>>315
グランツーリスモでニュル北をAIで走らせてハミルトンがGTで走った記録より十数秒速いタイムが出たって動画が昨日出てた。 もうスプリントやめろよ
トップチームを盤石にしてレースに挑ませるだけ
ベッテルの違反に対しても執行猶予で払わなく良いみたいにしてんのがまた草生えるというか
ぐっだぐだじゃねえかベッテルは札束叩き付けたれw
厳罰厳罰とか言って寄付偉い!にしちゃった新会長を思い出したわ
だからスプリントのみをAIによる純粋なコンストラクターポイント選手権にすればいいのよ。
スプリントあるレースだとFP2でレースセッティング詰めれるのが唯一いい所だろうな
ペナルティの判定はチャンピオン経験者がやる、とか
もっと大物にしてほしいな
ガスリーは腕前を最大限にアピールする為にチームに不服従みたいな曲解を受けない様にしないと
トトがあれだけ来い来い言いながら結局リカルドを毎年蹴り続けて袖にし続けてたみたいに
チーム相手に妙な空気になってるとドア閉められる事もあるんで
オコン放逐も「僕の方が速い」がハミルトン相手にも飛び出すのを懸念されたなんて事も言われたし…
ビノットが迷惑をかけたルクレールを逆に叱責してたみたいに、フェラーリとメルセデスもそういうのかなり気にするからなあ…
redditだとマクラーレンがリカルドに不可解なオーダー出そうとしたってちょっと盛り上がってるな
ペナルティはスチュワードがやるのであって、元ディレクターのマシと現ディレクターは関係なくない?
その変どうなってんのか詳しい人教えて
>>312
ないない。ラッセルとガスリーが上手くいくか? 現状スプリントは予選失敗したトップチームの救済にしかなってないな
>>329
亡きシューマッハが生きてたらシューマッハが判定すんのかよ
あの悪名高きシューマッハに公正な判定ができるわけない 現状のガスリーでは性格的に誰1人としてチームメイトになれない。
最大でも23年までしかいないし
ガスリーがメルセデスに行くには
角田に対してどのレースでも
0.3秒程度の差はつけないとな
どんな大差つけてもラッセルと性格的に無理だからないよ
>>342
チーム戦術と不幸が2回重なった。
1回目は馬鹿のスタート接触
2回目はバイザーによる出力低下?
チーム戦術はガスリー抜かせて、ついでにチョウさんも抜かせて実質最下位にするってこと
暫く、角田はどんな成績でも不問じゃないかね。別に角田の責任じゃねーし。 >>340
ガスリーは結果の出せなかったアロンソ路線だろうな
口や態度が災いの元でキャリアを狭める結果になりそう
でも1勝出来ただけでも上出来なんじゃないの ついでに9月~10月までアップデートなしと思われるので今シーズンの成績自体
アルファタウリは不問じゃないかなw
開幕から実質アップデートなしは、ハース、ロメオ、タウリの3チームのみ。
ハースとロメオはポテンシャル高いからいいけど
タウリは1戦目から問題だと言い続けるのに改善なんもないからね。
9~10月にアップデートするなら金の無駄だし
今年アップデートなしで捨てるんじゃね?
コンストも既に意味ないしなー。
トトはロズベルグで完全に懲りたからチームプレイできない奴はとらんやろ
ラッセルもそれはわかってるから言動に気をつけてる感じあるわ
100戦経過しても未勝利のドライバーは強制的にクビにして新しいドライバーに替えるべきだよな
ハイドフェルドとかヒュルケンベルグとか貴重なF1のシートを潰す老害でしかなかったし
公式□■現役F1ドライバー□■
ドライビング能力(速さ、巧さ、マシンへの適応能力)ランキング
1位・・・フェルスタッペン
2位・・・ルクレール
3位・・・ノリス
4位・・・ペレス
5位・・・ラッセル
6位・・・サインツ
7位・・・アルボン
8位・・・アロンソ
9位・・・オコン
10位・・・ガスリー
11位・・・角田
12位・・・リカルド
13位・・・ベッテル
14位・・・マグヌッセン
15位・・・ハミルトン
16位・・・ボッタス
17位・・・ストロール
18位・・・周
19位・・・シューマッハ
20位・・・ラティフィ
ハミルトン1人でブラジル人全ドライバーの勝利数超えてるw
イギリスもハミルトンがアフリカ国籍ならなら200勝でブラジルといい勝負・・・
>>350
マシン格差のくだらない勝利数だしなー
昔は違ったけど。2010年ぐらいからはただのマシン格差でしかないし スプリント見直したけど
バトル下手だよねハミルトンって
もしあれがラッセルならミックもマグも抜いて順位上げられていた
>>354
ハミルトンの能力があっても
ハミルトンが凄いわけじゃないからな勝利数って
マシン格差で勝っただけだし
タッペンみたいに2020年までのマシン格差を覆す優勝は価値があるけどね。 メルセデス一強時代ってホント癌だよな
最多記録が参考程度の価値になった
山の天気は変わりやすい
F1までには晴れるだろ F2は知らね
路面がまともならそんな遅い車でもないのがバレちゃったから鰻登りとは行かなくとも結構評価上がるんじゃないの
そら変わる
実質1~1.5秒遅いマシンで優勝するならば、どんな形であってもハミルトンは評価と言うか。見方が変わる
もう1秒も離されてないだろ
特にレースペースは近づいてる
>>363
それってハース?アルピーヌ?マクラーレン?
何言ってんの?
ハミルトンが移籍しないとダメだってはなし?? ハム信「マシンの力だけで勝ったベッテルは遅い」
見事に帰ってきましたね
マシンの性能が悪くても角田の評価が不問になることはない
角田はまずしょーもないミスを無くし落ちついたドライブができるようにならないと信頼してもらえないだろ
精神的に安定している時はミスが無いが不安定になるとミスが続く
その辺がいまだに一貫性がない、浮き沈みが激しいと評価されるとこ
そこを治さないと成長していると評価されないだろ
>>358
いやいやw
シューマッハ1強時代を知らないからそういう感想になるんだろうなぁw
あれほど酷い時代は無かったけどなw >>350
ペレスみたいな例もあるから一概には言えないところだな
ノリスあたりも危ない 雨か
スプリント序列の変化要因になれば面白いが
晴れのままよりはいいかも
>>368
糞チョンはミスしなくても遅いから評価は変わらんよ >>364
0.4~0.5秒差が永久に埋まらないままシーズン終わりそうだけどね
スプリント見てても明らかにメルセデス遅いぞ 1勝したらとかより、ともかくなんにせよラッセルに万遍無く負けているのが非常にまずい
ターン3からの立ち上がり去年のスパイシーPUならハミは加速だけで余裕でミックかわせたのにな
あんなに変わるもんなんだな
>>366
RBとフェラーリしか優勝チャンスないんだから
その2チーム以外が優勝すれば見る目は激変するやろ >>373
F2になってから次第だな。
あのぐらいの走りではとてもとても無理 >>373
来るとしても来年のF2昇格したらそれ次第で早くて再来年だね >>377
1.5秒遅いマシンってどこのチームなのさ?
あとメルセデスまでしか表彰台のチャンスもないし、2強とその他って区別は現状と違うと思いますが? >>365
フェラーリは過去に、雨降ってきてハードタイヤ履かせるという盛大な俺たちしたことあるから安心できない >>374
俺は来シーズンのどこかでフェラーリには追いつくと思ってるで
信頼性を含めた総合力なら 今年はタッペンが弱アンダーの車が速く走れないって意外だった。
ペレスは弱アンダーが一番相性いいみたいだし。
マクラーレンは、どアンダーなんだろうな。
リカルドもオーバーな車が得意だったからもうダメだろう、あれ。
やっぱり、総合的にどんな車でも速いのってアロンソだけ。
オーバーが得意なのが、タッペンルルルルリカルド角田。
ニュートラルあたりがハミとかペレスとかサインツとかその他。
アンダーがノリスカスリー。
ラッセルはどうなんだろうな。
車変わるといろいろ見えて面白い。
>>384
「速く走れない」
ここまで6勝3位1回7位1回リタイア1回でポイントリーダー
速く走ったらどうなるんだ >>344
なんかわかった気がする
来年がんばれ
MASAレーシングで F3はDRS許可出なかったな
F1も同じならますますタッペンが有利になるな
Google天気だと40%だな
フェラーリはNo.1を決めないと勝てないという人はサインツをNo.1にしましたと決まっても異論はないわけですよね?
>>391
サインツの方が速ければ異論はないでしょ
遅いからゴチャゴチャ言われてるわけで サインツは遅いけど豪運の持ち主
ルクレールに賭けるよりは勝ちの目があるかもしれない
>>384
あれでフェルスタッペン比ではあまり速くない部類という事実
そこが恐ろしすぎる ハミルトン、ドライバーのクラッシュを喜ぶべきではないとフェルスタッペンのファンに苦言:
「ドライバーが病院送りになる可能性があるのにその状況を喜ぶのか?誰かのクラッシュや怪我を決して喜ぶべきではない」
出ましたハミルトンお得意の印象操作。今度の相手はオランダのサポーターですか。オマエのクラッシュしか喜ばねえよゴキブリ野郎。
こいつ去年のシルバーストーンでフェルスタッペンを撃墜して病院送りになった相手を気遣う事もなく勝利後はバカ騒ぎしてたよな。
自分の行いは都合よく忘れるんだ(笑)記憶障害と精神疾患か?ならもうレーサー辞めろ、危険だから(笑)
>>384
マックスは父ちゃんの特訓でオーバーでもアンダーでも乗りこなせるんじゃなかったっけ?
去年までオーバーだったのはハイレーキ由来なだけと思ってた >>398
それでも得意不得意はあると思う
アンダー車に乗ったフェルスタッペンは、単に普通に車の速さを引き出すだけ
オーバー車に乗ったら、マシンを超えたコンマ数秒を絞り出せるエースになれる ハミルトン「今日分かったことは、ストレートではハースより遅いということ」
メルセデス/F1第11戦スプリント
ハースのマシン凄いな 一体どうしたん?
そもそも自分の好みに合うように車を作ってもらえるドライバーが
フェルスタッペンしかいないからな
>>399
そこまで違うのなら今年もオーバーにしたらいいけど出来ないのかな?
ニューウェイならできるはずだし、マックスのためのチームであり長期契約もしてるのでオーバーにすべきだけど >>401
逆らしいよ、ニューエイやホーナーが口をそろえるのは、フェルスタッペンはマシンを選ばず速いんだとさ
ケツセンサーがすごいらしい あの路面でイエローでドライに変えないストラテジストは何を考えてるんだろうか疑問だわ
>>404
FIAはシルバーストーン見てなかったんやな >>72
シルバーストーンでのマックスへのブーイングも批判してる
なら、
「シャルルは分別のあるドライバーだから今年のバトルは素晴らしかったよ」なんて言わなければよかったんだよ、知能が低い37歳(笑) >>174
ナチスとブリカス。まんまメルセデスF1のことですな F1とFIAの区別おさらいコピペ
■F1(いわゆるF1公式、FOG、フォーミュラワングループ、リバティが株主)
キャリーの後任ドメニカリ、ロス・ブラウン、パット・シモンズのいる組織。開催地と開催契約する当事者。
F1の経営責任はFOG。記事で「F1が〇〇を検討」と書かれる場合は FOGを指す。
FOMはFOGの子会社
■FIA(国際自動車連盟)
トッドの後任スレイエムとマシがいるのはこっち。
F1や他のモタスポWECやWRCを統括し、様々なカテゴリーのリース・許認可、規則管理。
FOGにF1の経営権をリースしFOGからリース料を貰う、FEOにFEの経営権をリース。
----
FIAは左うちわで何もしなくても、F1グループからリース料が自動的に振り込まれる立場
その代わり、ルール以外でF1に口は出さない
コンコルド協定をF1チームと結ぶのも、開催権でサーキットと契約結ぶのも、グランドエフェクトカー導入を主導するのもF1グループ(ドメニカリとロス・ブラウン)
→だったけど、2022年からレギュ策定部隊をリバティからFIAに移管することで合意。スレイエムがリバティからレギュの主導権を取り戻す意向を示してる。
F1グループは利益を出すためにひたすら働き、FIAは役人のようにF1グループから上納金をもらうだけ
アロンソPU交換だって
これで5基目か
元々ピットレーンスタートだから、戦略的な交換かな
イギリスだろうがオランダだろうが、発煙筒焚いたりだのサッカーと同じノリの応援はキツい
モータースポーツらしくBBQの煙で応援してw
>>404
しかしこの色使い(黒白)でお気持ち表明するほどのことか?と
これ多分ブーイングとかじゃなくて、女性の観戦者がセクハラされてるからだと思うよ
>>419
なるほど
それならオオゴトだね、知らんかった F2タイムペナルティばかりで表示上の順位が意味なしてない
>>404
ハミルトンのクラッシュとは関係ないな
>オーストリアGPにおいて、一部のファンが他のファンから全く容認できない発言を受けたという報告を受けました。
>私たちはこの問題を非常に深刻に受け止め、プロモーターとイベントセキュリティに報告し、事件を報告した人々に話をする予定です。
>このような行為は容認できるものではなく、決して許されるものではありません。 レース破壊してるトラリミとか 明らかに設定ミスってるだろ
F2酷い
一貫性のない裁定が原因だろこれ
取るなら昨日から同じ基準でやれやボケ
F2はトラリミ祭りで世紀のクソレースだったな…。
なんかF1もこうなりそう。
いやー。まじトラックリミットしらけるな
ランオフ舗装して糞みたいな仕様にするなら最初からグラベルにしとけや
一貫性が無いところは一貫してるな
F1もまた角田だけペナやろ
トラックリミットばかりでF2めっちゃクソになってたな
メリの表彰台あるかと思ったらコレだよ
アジア人には重いペナルティを課す方針だけは一貫してるからな
ソーセージ埋めまくれ
そうすりゃリミット違反無くなる
F2はトラリミで怒涛のペナ祭りだったね
黒白旗も含めたらほぼ全員やられた
トラリミ除いても、今年のF2レベルが凄まじいぐらい低いのが分かった。
例外はサージェントだけだね。
ハウガー、岩佐、ポーチェルとか昇格候補とか言われてたの来年になってもないな。これ。
ハジャが来年F2でどれだけやれるか。
RB育成は実質1人に絞られたな。24年昇格が最短っていうw
*'``・* 。
| `*。 裁定めちゃくちゃ
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>439
メリが上位に来たのはウエットのアヤかと思ったら
きっちりダルバラ抜いたしな。
ゲインのなさげなトラリミでペナもらっちゃったけど。 優勝、DBX
トラリミはどのサーキットも白線ってなってわかりやすく一貫性できたし良いと思う
それにそもそも決められたコースをどれだけ速く走るかってのがこの競技なんだからトラリミを厳しく取るのは当然かなと思う
公道サーキットじゃあトラリミもクソもないんだからドライバーも公道じゃできてるし、守れって話だな。
>>442
F3プレマであれは論外かと。
>>447
まあ、トラリミはみんなでてるからだけど
抜かれる自体やべぇしな。しかも、メリはクリーンにタスク立てて抜いてたし 対サージェントの成績が悲惨なことになってるローソンニキ
>>385
単純にそれ以上の成績残すくらいタッペンは充実期に入ってると思うぞ >>456
マルコに今年はチャンピオン獲得させるお膳立てしてもらってこの体たらくはなあ >>301
そんな面倒なことするなら金曜スプリント
土曜FP2で再調整して予選決勝でいいだろ >>443
ホンダと日本人憎んでる男がスチュワードだしペナルティポイント5ぐらいくれそうだな >>339
空き巣対策は元空き巣の意見を参考にしてるぞ ウィリアムズ育成のサージェントの活躍でピアストリの行き場が無くなりつつある
来年もリザーブやってそう
スプリントはトップチームにとってはプラスだけど中段以降にはなんのメリットもないな
>>456
サージェントははえーのもあるけどそれ以上にミス少ないねえ
アメリカ人だし何気にピアストリの次くらいにF1に近いかも >>466
予選で沈んだ戦闘力あるマシンをマシンの速さ通りに並び替える作業だからな ピアストリもこういう微妙な世代で少し抜けてただけの可能性あるよなぁ
ルイス・ハミルトンは、特にドライバーにどのような結果がもたらされるかわからないクラッシュに歓声が上がったことにショックを受けたと語る。
「どんな状況であっても、そのようなことには同意できない」とルイス・ハミルトンは語った。
「ドライバーが病院送りになる可能性があるのに、その状況を喜ぶのか?」
昨年ライバルを吹っ飛ばして病院送りにして
おまえ自身が祝勝会開いたのお忘れか?
このドライバーの知能おかしいぞ?
そこで「マックス、キミの気持ちがわかったよ」って建て前でもハグしたりすれば
好感度大上昇だったのに
>>470
都合悪いことは忘れてor記憶改変して生きてるんだぞ ハミルトン「俺はマックスが病院送りになったことを喜んだわけじゃなくて自分の勝利を喜んだだけだからセーフ」
>>469
F2乗りたてで速攻マスターしてるから流石に図抜けてると思う、少なくとも周さんはフルボッコにしてるわけで
開催サーキット数が少なかった分試されてないこともあるとは思うけど、むしろ前半戦の稼ぎがデカいから新人に不利な筈だった 変に外したチームはないな
てかアストンの皮むき入念過ぎない?実質ニューなのどれがいくつあるんだよw
メカニックの理論値を超える走りをするとか評価されてた人は何人かいる
ピレリ推奨は全て1ストップだそうで
>ビノット代表はイギリスGPのチェッカー後を再び振り返ると、次のように語った。
>
>「彼がインタビューに向った時、私は表彰台の方から彼が非常に落胆している姿が見えた。
>それで私は『君はチャンピオンで素晴らしいドライバーなんだから、笑顔でいるべきだ』と伝えたんだ」
いやまだチャンピオンちゃうで...
ラッセルの目が徐々にベルサイユのばらチックになっていってるw
>>470
同意だな。
ただ、今回のメルセデスのクラッシュはマシンがダメそうな部分あるからな。
ドライバーのミスならニヤけるけど。 >>434
のび太くんが30点取って褒められるのに似てる サージェントが押し出したやつはノーペナとか欧州ジャイアンルールは健在
>>484
ボンクラでもマシンさえ良ければ
あのメルセデス・ハミルトンですら追い越せない。
なんか白ける。 あれだけやらかされ続けても変なミスはほとんどしないルクレールって
イメージしてたより相当根性あるなーって思いましたね
単純に遅いだけなのに
マックスのチームだからとかいって言い訳できるペレスは
素晴らしい楽しいセカンドだなwww
>>476
アストンには元BSの人がいるけど、ここのチームぐらいだよねタイヤの皮むきするの >>493
去年のコンストラクター順じゃないかしら >>492
スプリント後、チームに対してミックがめっちゃキレてて(珍しい
「内なるシューマッハがついに姿を現し始めた」って海外ファンが大盛り上がりらしい mick schumacher entering his villain era | austria sprint race 2022(ミック・シューマッハ、悪役時代に突入)
ダウンロード&関連動画>>
ハミルトンさんシルバーストーンで
フェルスタッペンがトラブル起きた時に
盛り上がってましたけど一言
せんせい質問∩(´・ω・`)
今のタイヤって、皮むき&熱入れ やった方がいいもんなの?
>>495
それはKマグがDRS圏内に入れてくれなかったから? >F1オーストリアGPで女性ファンがセクハラ被害 プロモーターに注意勧告
クラッシュで喝采したのとは別の件だったのか
ツノピン今年までか
暴言も理由のひとつだろうけどチョンペンのレース台無しにしたのがトドメだったか
>>499
そうみたいね
スワップして欲しかったみたいなことも言ってる?けど
とにかくインタビュー中の顔がくそ怖いw 見えないところでトラックリミットでペナルティ!!見えないところでトラックリミットでタイム抹消!!
マジで白けるから縁石から外側2メートル砂漠にしろ
今年の周がかなりいい走り見せてる(相変わらず不運は健在だが)から
それを圧倒したピアストリは正直別格に思う
なんならF3でルーキーイヤーチャンピオンになった時もプルシェールやサージェントを打ち負かしてるし
>>498
当日の路面温度次第
ちなみにオーストリアは山の天気なんで雲が出るとすぐ路面温度は下がる ってか今年の周がこんなにいい走りするとは誰も予想して無さそう
正直去年のルーキー3人の去年の走りどころか今年の走りと比べても現時点では上回ってる
周は速いってより堅実って感じかな
まぁ先輩方がやらかしまくるからそれに比べると随分すごいんだけど
周がスゲーとかオコンがスゲーとか言ってるのは内容全く見てねーだろ
>>501
おう政治犯。鯖に負荷かけるのやめろよなまじはよ市ね チョーさんスポンサーあまりないし1年でクビとか言われてたのに、F2ってガチャとリバースやり過ぎでやっぱり当てにならんな
周はバックにチャイナがあるし、中国でF1結構根付いてきてるらしいし金はどうにでもなるんちゃうか?
>>14
レース2はもっと酷かったな
ほんと
白線の場所移動して欲しいわ レッドブルリンクほんと嫌い
狭すぎて四脱祭りだし
1コーナーなんて狭い上に悪魔のソーセージ縁石
そりゃ車も壊れるわ
マグヌッセンが減速してくれなかったから怒るって…
マグヌッセンがチーム指示を無視したならわかるのだが
>>507
18インチ経験あるからここ2年のF2上りは有利なんではないか?ってのは割と言われてたかと 予想通りアロンソは新PU投入で最後尾スタート
ボッタスも新PU投入したけど、加えてリアウイング交換&サスペンションセッティング変更でピットレーンスタート
マグがミックを助けに戻ったとして、2台ともハミルトンにオーバーテイクされたら元も子もないだろ...
流石にマグヌについてけなかった方が悪いわ
調子に乗ったり、反対に切羽詰まったり心のお兄さんに裏切られたり
ギリギリの本性が垣間見えるとこはF1らしくて実にいい
周はチームメイトがボッタスってのもよかったんじゃない?
二人で話してるのもよく見る
ミックがアロンソみたいな巧みなドライバーだったらDRS貰いつつポジションも守るという計算できるけど、
ハミルトン相手にミックが抑えきれるとは思えんし、最悪マグも抜かれるリスクを考えたら残り周回からしてマグを逃がす方を選ぶやろ
マグヌッセン自体が基地外だけど、ボッタスはF1では貴重な良識人だしな
ボッさんなんとなく性格良さそうだし
周さんにいろいろ教えてても不思議じゃない。
タウリのベテランは弟分に嫌がらせ始めたけどw
>>404
リプのリメンバー2021銀石勢vsそれは関係ないよ勢のケンカを見てるだけで楽しい 前のチームメイトにDRS使えるように減速要求は恥ずかしいからやめたほうがいい
同じタイヤ状況ならなおさら
ボッタスは開幕戦からずっと「何か聞きたいことある?」って、いつも声をかけてきてくれてアドバイスしてくれるそうな
セッティングやコースのライン取りとかの情報も全部オープンだそうだし
いい人だな
まあ、教えたいおじさんの素質もあるなw
>>573
FIAは差別主義者に迎合するのか。反差別を訴えるならハミルトンパドック出入り禁止にしろよ ミックはヌッセンがDRS使わせてくれたらDRS使ってヌッセンをパスしようとする外道
トト「政治的駆け引きは不誠実だ」
ハミ「病院送りになっても喜ぶのか?」
本当お似合いだよなこいつらw
>>532
ハミルトンに対して何が足りなかったのですか? アロンソペナだけど今のアルピーヌとアロンソなら余裕でポイント取れるっしょ
レッドブルF1、空圧で動くフロア(フレキシブルフロア)使用の疑惑
事実なら全ポイント剥奪へ
>>532
ベッテルといいマグヌッセンといいチャンピオンシップへの挑戦が終わったドライバーの第2の人生としてメンター満喫してるな
後輩のサポートしつつハッスルしてるアロンソおじさんもすげぇけどぼっさんみたいな余生も悪くないだろう >>518
つまんないサーキットだよな
茂木みたいだわ DRSゾーン多いけどトレインになったら抜けないね
ミックが証明した
>>520
それ含め去年のルーキー3人よりっていう話も交えてる(去年の3人も18インチ経験者なため) 野次は別に趣味悪いな~って思うだけでいいけど
発煙筒はどうにかしてくれ
普通に見るのに邪魔なのよあれ
ハミルトンは後輩(ラッセル)にアドバイスとかしなさそうだなぁ~
>>551
アロンソが反面教師にならなかったみたいね >>546
イギリスはダンマリで
オーストリアになった途端動いたか
わかりやすいなw >>546
容認出来ない行為は差別主義者の応援だけだろ レッドブルまだ車重重たいんだな
バラストの調整も満足にできないなか
レースペースも速いなんてほんと凄いな
>>547
なお遅い遅い言われるペレスはあっさり抜いてったもよう ちょっと顔が大人っぽくなった?
後ろが火事
>>490
序盤に予選で負け続けた事をもう忘れたのか?w >>532
ライコネンと違って
引退したら解説者とかやりそうだね イギリスのフーリガンは正義で、オレンジ軍団は悪役なんかね
AIがストレートで異様に速すぎるのも問題だが
並ばれたと思ったらDランクの悪質プレイヤー並に思いっきり横振りで当てられてサス折れて瞬殺されたわ…
F1がAIに瞬殺されるゲームになるとは
日曜の1時間に1回のオンラインウィークリーレースでこれは酷いわ(泣
ハミルトンの場合、自分の快、不快がそのまま正義、悪だからな
自分が宇宙の中心と思い込んでるから話にならない
>>564
オランダ人「禁油大変だね少し売ってあげるよ」
大日本帝国「そんなカスみたいな量いらねーよ!」 >>568
これホントに言ってるなら認知症の可能性あるから病院行った方が… >>568
流石は偽善者代表
ベッテルとともに出入り禁止で >>571
べっちゃんが抗議の意味で退席した議論ってのはなんのハナシしてたんだろね?
アクセサリーにつ続いて植えるのも禁止する令とかか >>568
うむ
去年どうかと思うくらい喜んでたな
こういうところが好きになれない >>573
ペナルティの一貫性のなさを抗議したって出てた気がする >>565
首都高バトル最新作がこんなところにあったとは!? F1マシンの安全性からしてあの程度のクラッシュで病院送りは奇跡が必要
>>578
首都高バトルもやってみたい
F1 22が今は面白いからいいけど(AIの云々は別だけど) シルバーストンはランオフエリアが狭過ぎる
2年連続で病院送りが出たんだから改修した方がいい
>>563
逆なんだよな。名誉あるフェルスタッペン応援団と殺人鬼の汚いクソニガーの支援をするパブリック・エネミー集団
容認出来ないのはどっちだよ >>580
トラックリミット大会だったな
F1でも角田が狙われそう >>582
改修してメルセデスの殺人鬼集団をモータースポーツから出禁にして欲しい トラックリミットはマジでやめてほしいわ
ほんとつまんねー糞ルール
ウェット路面でドライのレコードライン外れたらアドバンテージなんて無いやろ
じゃあ結局コース外は全部グラベルでランオフ狭くして事故ったら大怪我してね、になるんだよなあ
スパとかそうしろって言っちゃってるドライバーが結構いるんだけど
キチガイスチュワードもオレンジ発煙筒の煙幕見たら正気に戻るやろ
ぜひともスチュワードには正気に戻ってもらってハミルトンとラッセルに黒旗を振ってもらいたい。危険なマシンはレースに出ては行けない
>>596
そろそろ琢磨が限界だから、そっちの後任かな >>586
なくならねえよ
グランツーリスモですらあるんだぞww アルボンがタウリで角田がRBのリザーブでも悪く無いよな。
ハミルトンとベッテルは社会的活動のついでにF1やってる状態
>>551
マシンを当てて壁に追突させる殺し方ならアドバイスしてたみたいだぞ ベッテルはまだしもハミルトンは殺人のついでにやってるからタチが悪い。はよ追放しろよ
ハミルトンのあの殺人技をガリレオの湯川学に分析してもらいたい
F=Δv•m•cosθみたいな式作りそう
そういえばスチュワードの面々の中にリウッツィもだけど
懐かしきベルノルディもいなかった?
角田はもう厳しいと思う
あがけばあがくほど周りが離れていく段階なんじゃないか
とにかく心入れ替えたフリでもして乗り切って欲しいけど
>>546
観客をどう取り締まるんだ?
観客が応援しているチームに罰則でも与えるつもりか? >>615
メルセデス殺人鬼集団を応援するパブリック・エネミー達を逮捕するじゃない? >>614
まる子に捨てられるまでは安泰だぞ
わざわざF2時代の心理学者雇ってやる位には優遇されてる >>329
それな
一勝もしてないとなんか拗らせてて偏った判定しそう 精神鑑定とか切る布石だろ
メンタルケアのサポートなんて普通のプロ競技者なら各自ドライバーが自前で雇うものだろ
F2とか下位カテなら用意してるチームもあるだろうけど。
そんなのをわざわざ大っぴらに公表してる時点でスポンサーなんかへの対応を兼ねてんだろ。
イメージ的に最悪だろうし
また発狂してるのを公式放送ですっぱ抜かれたらアウトだろうな
>>532
現役ではボッタスが一番良識人だと思う
変態紳士 >>618
つったって心理学者雇われたのもう4戦くらい前なんだろ? >>622
津野田はトースト監督にも見放されてるしゲスリー優先だからあまり期待出来ないな。
暴言止められないってのは病気だしね。 レッドブルリンクは最終コーナーのショートカットが無理やり過ぎるんじゃないの。
あれはみ出すなって無理でしょ。
旧ロングコースの大回りのオーバルの一部みたいな最終コーナー復活させればいいのに。
壁があるからはみ出しようがないぞ。
1984 Austrian GP Rd 12/16
ダウンロード&関連動画>>
鎌を持って駅で振り回しそうな人らが精神があーだこーだ言ってるのほんとうけるんだけど
>>626
そもそもF2では崖っぷちからスーパーライセンス圏内まで巻き返す落ち着きもあったのに、マサ山本がセラピスト兼トレーナーを強引に替えてからおかしくなったんだわ。
昨年イモラの暴言を糞には喜んでいたが、はっきり言って精神異常者としか思えない内容だったからな。
ライッコネン辺りの無頼派気取ってるつもりなんだろうが何も証明してないルーキーが話す内容じゃないんだよ。 昨日放送後のダイジェスト映像でガスリーのガチギレが車載で映ってたけどあれなんだったん?
>>626
4戦前からいるその人さまた別人
今度の件で雇われたのがF2時代に世話になってた人で角田も大歓迎してる どっちにしても角田が切られるとしたら
ホンダも撤退やろ。2025年より前にな。
ついでにトストもクビなんちゃうか?
ガスリーコントロールできないのもあるけど
ルール無用でやらせすぎよ
そういえばアルボンがRBを下された理由ってなんだっけ?
643音速の名無しさん2022/07/10(日) 21:43:21.40
発煙筒禁止にしたほうが良くないか?
645 ◆FANTA666Rg 2022/07/10(日) 21:44:19.77
ミックの方が速かったのに
チームは順位キープを命じたのか
アホすぎだろハース
>>639
メンタル崩壊した。
ハミルトンアタックで
そこからは負の連鎖で成績低迷
まあ、ガスリーと組ませるなら角田は1年間RBでリザーブさせてガスリー消えてから24~25年にタウリかRBってことなんじゃね?
ガスリーは正しいとかRB関係から一切ない時点でガスリーは角田より先に終わってるわけだが DRSが使えなくなって無線でマグに遅く走るように懇願したヘタレが何だって?
ミックに対して腫れ物に触るような扱いなのはなんでや
小倉さんが足りない
>>637
ほとんど改善されていない印象なんだもの
以前の人と同じじゃ、劇的な効果はとても期待できんなあ... まあ角田の暴言はタウリの角田担当のやつがアホすぎるのもあるんだろうけどな
アホともうまくやっていくスキルを身につけろ
つってももう遅いかも知れんが
>>655
まあ、アルボンルートになるってこと
と言うか、ガスリーが問題すぎるんだけどな あ、ブレーキにトラブルがあったけど、修復が終わったらしい
ガスリーのグリッドルーティン→スタート接触の様式美がないように
>>415
メルセデス、RB、マクラーレン、アルピーヌ、アストンマーチン、ウィリアムズ、、、
他、フェラーリとタウリがイタリア、ロメオがスイス、ハースが英国+イタリア(マラネロフェラーリの一角)なだけで、F1チームは実質、英国のレース屋が殆んどだけどな >>661
アルボンはタイの本家レッドブルがスポンサーだからレッドブルに入れてシートがあるわけで普通ならクビになってる
角田はここで切られたらホンダが金出さない限りシートは無いと思うぞ 角田が審議ナシで即ペナは笑うわアルボンもペナ食らいやすいよな
アジア人蔑視は根深いな
グリッド紹介のボッタスの画像
洋モノシミュレーションゲームの北欧系キャラみたいだわ
>>671
リバースストラテジーやる価値のあるポジションだしな。 あの発煙筒応援
息できない人多数いるんじゃないのか????
禁止にすべし!
スタートタイヤも上げてたんだね >>680
そんなことないぞ
ホントにヤバイなら禁止してる >>680
なんでも禁止くんか
北朝鮮や中国、ロシアがお似合いだよ あそこで無理する必要あったか?
DRS待てば簡単に抜けただろ
発煙筒って炊いてる本人も見にくくなるやろ。やめてくれ
オランダ土人にはまだF1は早かったな
民度が低過ぎる
やっぱルクレールはフェルスタッペンよりもサインツの動き見てたな😙
【悲報】土人さん 3流にジワジワ離され始めたら無線でマシンが悪いと言い訳を始める
ラッセルやりやがったな!なんで失格にならないんだよ
お達しが出たからMAXファンが大人しくなってるなw
フェルスタッペンはレースペース勝てないならこれしかないな
スプリントの時にタイヤきつかったって言ってたのは嘘じゃなかった
>>752
そら入らないだろ
ハースの後ろだし まだ フェラーリ調子よさげやな
盛大な前振りにならなけりゃええがw
このままフェラーリに問題がなければワンツーもあるのか
>>771
去年と同じ。ターン4で無理してラッセルと接触、グラベル突入。多分フロア壊してる。 >>786
信じられないやろけど、
それこそが俺たちなんやで >>792
いけない事はないが勝負する権利はないわな アロンソ対シューマッハってサッシャ言ってたけど古のF1ファン反応したくなりそうやな
ペレスさん終わりか
全然ペースなかったからヒットの時にどっか壊れてたんだろうなあ
角田こっからミディアムでノーストは無理じゃねえか?
フェルスタッペン
おっそ
これルクレールに追いつかれたら20秒稼がないと抜けないぞw
>>811
角田のことなら無理だなw
30周くらい走ったときに都合よくSC出てくれたらいいなって感じの戦略 >>822
燃料も軽くなるから行ける、という有能タウリのストラテジストの考えやん これ
マックスはサインツにも抜かれるな
2ストップじゃ
やっぱ昨日のスタート直後の俺たちなけりゃ勝てたってのは吹かしじゃなかったんやな
マックス無理して勝たなくても良いんだろうが、レッドブルの本拠地だからなぁ
今回フェラーリ速いなー
抜かれたらタッペンソフト履いても合わせてくるか
夏場のフェラーリ連勝フェーズ入ったか
90年みたいになってきた
同じ条件で勝てないのなら違うように持っていくしかないが
ルクレールが合わせればいい
スプリントあれでそこから弄れない本戦でこれは妙だな流石に
何かあったか
>>854
イエローかぁ
可能性あるのは、ラテフィとタウリの2台? 一番早いルクレールにさっさと入れ入れといってた解説が抜いたあとだんまりになってるの笑うわ
>>871
インチキすればそりゃ結果も変わる。どうせまた違法燃焼してんだろ? レッドブルはタイヤ持たせられんなぁ
こりゃよほどの俺たちなければワンツーかね
フェラーリが速いというよりフェルスタッペンが遅いだけ
>>880
フェラーリが早くなってるんじゃない
レッドブルが遅くなってるんだが >>885
いやマシンとコースの相性だろ
フェラーリはペース良いわけだし ルクレール
昨日、やけにスプリント後に余裕のコメントしてたもんな
ねぇねぇ
ゆとりって早いと速いの使い分け出来ないの?
フルプッシュしてるタイヤとエコ走行のタイヤは比較にならんしなあ
フェラーリ、
レースペースが逆転しとる。
前までは予選のフェラーリ、決勝のRBだったが、逆になったか
ガスリーもだけどベッテルもまともにノーミスで完走してなくね?
>>919
新品タイヤだからそらそうだけど
問題はここでさっきのスティントはタイヤ壊した マックスはこのあたりでセーフティーカー欲しかったところだな
全員5秒加算してからレースして違反しなかった者だけチェッカー後に5秒差し引けよ
ここで角田はポイント圏内入ればなあ
ただマシンが遅い
>>921
そうなんよね
フェラーリのタイヤ持たないの待ち戦略なんだろうけど ルクレールは20秒ほどキープしときゃ今のとこ問題ないからそれほどペースあげる必要ない
下手にペース上げて終盤タイヤ終わる方が痛い
>>931
持たなかったとしても逆転できる程度の差しかつかないからほぼ詰んでるのがな 今の順位
フェルスタッペン
アロンソ
オコン
で表彰台か。まぁこれでいいか
>>936
そうねー
前出られてもせいぜい4秒とかでしょ
残り周回でぶち抜かれるわね フェラーリここからピットインなしは俺たち過ぎるだろ
ルクレールもう一回入ってフェルスタッペンの後ろになったとしても、すぐ抜けるだろ
フェルスタッペン
10秒台落ちてるからな。。。。。
フェラーリらしからぬ堅実さ
あとはレッドブルはサインツに勝てるかどうかだけだな
こりゃマジでワンツーやな
派手な前振りでなきゃええけど
これはフェラーリの勝ちだなあ
なんか強烈な俺達発動がない限り…
>>971
ファステストラップあるから入るしかないよ。このままでも2台に抜かれるだけだし タッペンなんかトラブルあるんかな
さすがに遅すぎるわ
クソガキ、諦めてタイヤ替えた方がええで
何かあれば3位すら危ういかも知れん
lud20221227143638ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1657402570/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「□■2022 F1GP総合 LAP2936□■オーストリア□■ YouTube動画>5本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・□■2022 F1GP総合 LAP2937□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2933□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2935□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2932□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2931□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2934□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2930□■オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2837 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2840 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2841 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2842 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2842 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2844 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2836 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2839 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2835 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2834 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2838 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2833 □■オーストラリア□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3512□■オーストリア□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3518□■オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2564オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2560オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2561オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2563オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2566オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2568オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2565オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2569オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2562オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2559オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2567オーストリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2565オーストリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2986□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2981□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2982□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2989□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2987□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2984□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2985□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2980□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2983□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2988□■イタリア□■
・□■2014□■F1GP総合 LAP1269■□オーストリア■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1737■□オーストリア■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1736■□オーストリア■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1738■□オーストリア■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1734■□オーストリア■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1735■□オーストリア■□
・□■2021 F1GP総合 LAP2640 □■イタリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2638 □■イタリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2638 □■イタリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2639 □■イタリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2629 □■イタリア□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2628 □■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2326□■イタリア□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3572□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2322□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2327□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2331□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2329□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2323□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2330□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2325□■イタリア□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2324□■イタリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2800 □■プレテスト□■
07:07:44 up 24 days, 8:11, 0 users, load average: 9.41, 8.86, 9.18
in 7.0974090099335 sec
@7.0974090099335@0b7 on 020621
|