1 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa53-8xJT)
2016/07/20(水) 12:23:26.02 ID:NN7wGIFRa
2 :
名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd78-4wno)
2016/07/20(水) 12:31:57.59 ID:Xd3lZACLd
乙です。
3 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa35-Hpnq)
2016/07/20(水) 13:50:39.81 ID:MBewHocAa
4 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7)
2016/07/20(水) 14:37:28.66 ID:NKO+bTjQ0
次のそろそろやで!!
英検Pass単熟語1級– 2003/11
4年ちょっと
英検Pass単熟語1級改訂版 – 2008/3
4年
英検1級出る順パス単 – 2012/3
★今で4年4か月
5 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63d5-xUqS)
2016/07/21(木) 08:35:51.68 ID:aQy8dKkA0
今回の準1級受験を通して自分のlisteningとspeakingが弱いことがはっきりわかりました。11月
の2次試験面接は練習しまくって絶対合格します。前スレでお世話になった方々、いろいろ
ありがとうございました。
6 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb0-aecq)
2016/07/21(木) 09:19:19.81 ID:9ZAlDQoX0
>>5 不屈の精神に敬意を表します。
次回には必ず合格するでしょうし、学習を重ねることにより1級にも近づいてる事でしょう。
ギリでの合格に近い私の戦法ですが、ご参考まで。
・ナレーション
過去形でSVOやSVCなどの簡単な文型でコマを説明していく。
ブツ切り感を緩和するためso,and,butなどで短文を繋いでゆく。
・質疑応答
@まず賛成か反対かを伝える。
A自分の解答の根拠を示す。
B上記の例、または代案を示す。
・アティチュード
大きな声、ゆっくりとはっきりした発音で話す。
適時"OK","I see"の相槌で疎通の意思を示す。
4コマの各コマの終わりには、相手とアイコンタクト。
しっかり練習ができた頃にはショボイ作戦に映るでしょうけどw
7 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa0f-LCC3)
2016/07/21(木) 10:23:37.84 ID:k1xf/j73a
ナレーション、ガチで30秒くらいで終わらせたけど合格だったぞ
かなりギリギリの点数ではあったが
つまり意見が言えれば受かるということだ
8 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b364-pFeQ)
2016/07/21(木) 11:21:30.81 ID:cGechdWo0
>>5 旺文社の二次対策と植田さんの面接大特訓を併用しました。
ナレーション対策は前者が良く、Q2〜Q4対策は後者が良かったというのが個人的印象。
面接大特訓はこんなの言えるのかというくらい高度な解答例でしたが、列挙されている
社会問題はかなりいいところをついた内容なので前もっていろいろ考えておいて実践でも
瞬時にどう答えるか練習するうえでかなり役に立ちました。
ちなみに大特訓は3章と4章を読みまくったのみで2章はざっと見て、いらないと判断しましたw
付属CDも何度も聞いてください。質問が聞き取れず何を聞かれているのかわからない問題が
いくつかありました。勘違い防止の意味でもリスニングは重要です。
頑張ってください。
9 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63d5-xUqS)
2016/07/21(木) 12:43:13.15 ID:aQy8dKkA0
>>6 >>8 アドバイスどうもありがとうございます。精進します。
10 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-iqWO)
2016/07/21(木) 14:45:06.61 ID:EBUoGa4Q0
test
11 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3b9-eQ6f)
2016/07/21(木) 20:53:30.59 ID:Y6kwJyj40
でかい封筒来たわ
しかし合格証書のところにGP1 -1って書かれてるのがちょっと嫌だわ
今回一次免除で前回の一次試験換算したら1792未満だったからな
また受け直せという嫌がらせか
12 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-EKFm)
2016/07/21(木) 21:09:37.09 ID:sPszpMrEp
前スレで、聞き間違え二個したと言った者ですけど、ナレーション15/15、Q&A20/20、アティチュード2/3で、総合638だった。
如何に何を話すかも大事だけど、どう話すかが非常に重要だと思います。
ちなみに、聞き間違えの内容の一つ目は「過去の人に比べ現代人は自然と接していないか?」を「過去の人に比べ現代人は野生動物と接していないか?」。これに関しては聞き間違えというか解釈の違いといった方が良いかも。
二つ目は、「非雇用者を政府は保護すべきか?」を「雇用者を政府は保護すべきか?」。これに関しては、完全にnotを聞き逃してました。
13 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-EKFm)
2016/07/21(木) 21:12:19.66 ID:sPszpMrEp
>>12 二つ目に関しては、憲法25条が福祉主義を採用している以上、政府は雇用関係の如何を問わず、国民を保護すべきと回答しました。
14 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e33a-lXhb)
2016/07/21(木) 21:22:50.92 ID:u+IBcJ3s0
ナレーション11/15、Q&A11/20、アティチュード2/3の、CSE521で合格しました。Q&Aでかなりテンパりましたが何とか乗りきれたようです。二次の合格基準はこれまでとあまり変わりなさそうですね。
15 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/21(木) 21:54:09.40 ID:2jwj8yGG0
16 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-EKFm)
2016/07/21(木) 21:59:28.49 ID:sPszpMrEp
>>15 いや、通常の疑問文だったみたい。not enployed peopleって使われだったようだよー。
17 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-EKFm)
2016/07/21(木) 22:00:07.48 ID:sPszpMrEp
18 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/21(木) 22:18:48.51 ID:2jwj8yGG0
>>17 unemployed、じゃなかった?
聞き間違えてたかな?
19 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-EKFm)
2016/07/21(木) 22:25:01.45 ID:sPszpMrEp
>>18 ごめん。俺完全にemployedしか聞き取れなかったので、詳細不明(涙)
20 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb0-aecq)
2016/07/21(木) 22:37:37.29 ID:9ZAlDQoX0
>>15 詳細は忘れてしまったけど「政府は非労働者も支援するべきか?」の質問でした。
ちなみにwelfareとconsumption taxが頭に浮かんだので
「全ての人が消費税を払っているので、誰でも何らかの福祉を受ける権利はある」と回答。
>>13 みたいな洗練した言いまわしができるようになりたいなぁ。
21 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/21(木) 22:39:01.63 ID:2jwj8yGG0
>>19 あーいえいえ、こちらこそすみません。
notを聞き逃した、と言うのを見て
聞き間違えたかなー?と気になったので
ちょっとしつこくなってしまいました。
政府は非雇用者を保護すべきか?
だと思っていたので‥
22 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/21(木) 22:42:56.34 ID:2jwj8yGG0
>>20 レスありがとうございました。
>ちなみにwelfareとconsumption taxが頭に浮かんだので
凄いですね‥
私の子供の様な発想とは段違いです。
23 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f703-vGuo)
2016/07/21(木) 23:13:00.37 ID:zTgEcGuA0
高3です なんとか受かりました
speakingがまぁまぁギリギリだった
やはり一次試験が大変ですね
24 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f3a-xrJQ)
2016/07/22(金) 00:05:54.61 ID:M94Pfdcr0
面接官が知り合いで驚いたけど
何とか合格できました。結果は9/15 14/20 2/3でした。
当日は面接官が知り合いだったせいかリラックスできて
ナレーションは1分50秒程度で無難にまとめ
Q&Aもスムーズに応答できた。
ただ、もう少し評価が高いと思っていたので
面接官があえて低めにしたのかな?なんて考えたりしますけど
とにかく合格してよかった。
25 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb0-aecq)
2016/07/22(金) 01:43:21.52 ID:lQezcu+K0
>>22 ご評価ありがとうございます、最近は免税の英文表示があるお店が多いので憶えてました。
ところでもう合格証が届いた方もいるんですね、しかし「GP±@」とか表記してあるんですか?
成績書なのか合格証なのか、最後まで迷走してる感じですね。
医師免許等に「何点」とか書いてあったら満点以外の保持者はイヤでしょうね。
26 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3b9-eQ6f)
2016/07/22(金) 01:46:38.77 ID:RfOb9KSV0
それもあるし各4技能のスコアもバッチリ記載
俺はまるでライティング能力ない奴の烙印押されてるかような合格証書
前回まではなかったんか?
前回合格しておきたかったわ
27 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb0-aecq)
2016/07/22(金) 01:49:25.25 ID:lQezcu+K0
バッチリってw
個人情報露出型ですね。。何考えてるんだろ、協会。
28 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d3-ujGw)
2016/07/22(金) 07:51:05.33 ID:5bgv1SUr0
点数化の理由、とりあえずは2つほど
理由その1 同じ準1級でも TOEIC730程度の人もいれば920程度の人がいるため
準1級の価値がわからなかった。
理由その2 2020年ごろにセンター試験の廃止、その後TEAPや英検を併用するから
(平成30年より準1級=センター英語みなし満点案アリ)
日本英語検定協会(英検協会)は10月7日、センター試験と実用英語技能検定(英検)およびTEAPの各試験における相関性の高さが定量的に証明されたと発表した。
英検とTEAPを活用することが、センター試験を含む志望大学への入試準備にも繋がることが明らかになった。
英検協会はこの調査結果を受け、「実用英語技能検定、およびTEAPをご活用いただくことがセンター試験含む志望大学への入試の準備にも繋がることが、
この相関データから証明できました。この相関データを目安により効果的な日々の学習の目標設定をされることを期待します」と考察している。
29 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/22(金) 12:41:18.36 ID:W4MgTyqd0
すみません。ちょっとつまらない質問ですが。
合格証(?)の入った通知って
どの位の大きさでしょうか?
今住んでいる地域の郵便局は
折り曲げ厳禁の郵便物を
グチャグチャに押し込む局なので
あまり大きいと残念な結果になりそうで。
30 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-EKFm)
2016/07/22(金) 13:48:47.39 ID:Ldl78siyp
>>29 A4程度の大きさです。
中に厚紙があり、折り曲がりにくくしてあります。
31 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/22(金) 14:22:23.32 ID:W4MgTyqd0
>>30 レスありがとうございます。
安心しました。
楽しみに待ちたいと思います。
32 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f27-Sb2b)
2016/07/22(金) 14:48:51.70 ID:9KKqf7he0
今回二次合格して
去年一次受けてリーディングで稼ぎまくってたから一次のバンドGP-2なんだけど
これって企業なりなんなりに見せた時に本当に準一級合格扱いされるものなの?
その時の判定基準しっかり満たして合格してるのにこれじゃ不合格証明書だよ
もう一回一次から受けるしかないのか
33 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17dc-vGuo)
2016/07/22(金) 14:51:55.28 ID:oFl2KPpN0
いちいち合格証持ってこいなんて言う企業そうそうないから安心していいぞ
34 :
名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd5f-eQ6f)
2016/07/22(金) 15:01:04.05 ID:d35K4/Bod
>>32 ほんとこれ
合格証書にまで書く必要あるんか?
35 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb0-aecq)
2016/07/22(金) 16:30:50.65 ID:lQezcu+K0
でかい封筒w届いてた。
4コマ 14/15
Q&A 15/20
アティ 03/03
CSE 570
素点32/38なので得点率約84%、750×0.84=630なのでまぁ良く解らんけど。
4コマはホエールに当り、3コマ目の説明で舌を噛み噛ながら14点もあった。
Q&Aは12〜14、態度は2点を予期してたからちょっとオマケしてくれたかな?
担当の若い女性面接官は、疲れてた様子で「一休みしたい」オーラ出てた。
空気を読み、全体を通して簡潔に答え 早く終わらせたので態度3にしてくれたのかも。
美人の面接官さん、ありがとう。
36 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb0-aecq)
2016/07/22(金) 17:21:46.60 ID:lQezcu+K0
「マイナス」のついた合格証を手にした方は本当にお気の毒さまです。
>>28さん、詳細を貼って頂いてありがとうます。以下28さんではなく協会への私見ですが
理由1.の合格者内での力量差は「検定」である以上あって当然です。
力量を詳細にするのが目的なら合否制ではなくスコア制にするべきです。
理由2.の方が要素として大きそうなのですが、
むしろ協会側が「検定」でありながらセンター代替え試験としての立ち位置にすり寄った結果ですね。
一番解らないのは、合格証と成績書を分ければ済むものを一緒にした理由です。
ちょっと今回の改訂は酷い部分が多いので、協会に意見書を出そうと思います。
37 :
名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd5f-eQ6f)
2016/07/22(金) 17:28:10.31 ID:hZyJspOEd
合格証と成績表は分かれてるけど同じことが載ってるw
CSEと英検バンド
ナレーションとかの各点数は載ってないけど
38 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03d7-RUAx)
2016/07/22(金) 17:32:17.11 ID:kIuWTY/30
前回2次に不合格で、今回合格だったのですが、
両方ともアティチュードが1点でした。
ちゃんとアイコンタクトもしているし、口ごもらずにフィラーも使っていたのですが……
ナレーションも1分以下で終了するくらい、凄く早口で話すので、それがダメなのでしょうか?
39 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa7f-eQ6f)
2016/07/22(金) 18:58:15.88 ID:CNNIVX6ya
2016年第一回の解説サイトはありますか?
40 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa0f-eQ6f)
2016/07/22(金) 22:58:10.94 ID:bjRoj+YGa
>>38 笑顔で話せましたか?
個人的には、面接官と協力して一つの会話という場を作ろうとする姿勢が大事なのではないかなあと思っています。
ただ、アイコンタクトとか、フィラーとかテクニックも必要だとは思います。
41 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f84-vGuo)
2016/07/22(金) 23:14:20.22 ID:W4MgTyqd0
でも正直言って、一問一答形式なので
会話と言う感じはあまりしませんでしたね。
42 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa0f-eQ6f)
2016/07/22(金) 23:29:03.95 ID:bjRoj+YGa
>>41 おっしゃる通りだと思います。あの形式は会話というより、まさに面接ですよね。
たしかに機械的な受け答えでも乗りきれてしまいますが、それをいかに血の通った会話に近づけるか、という点がattitudeに繋がってくるのかなぁと。なんとも感覚的で申し訳ないです。
43 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa0f-VTKA)
2016/07/23(土) 00:23:59.76 ID:SY1/LAcma
満点が750で、マイナス1点で638になるんですね
このスコアの差が1点とは、傾斜が激しい
44 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bf2-q6v+)
2016/07/23(土) 01:28:28.17 ID:CqaFJk+Y0
受かったのは嬉しいが成績は合格証に載せてほしくなかったな
45 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa0f-LCC3)
2016/07/24(日) 08:42:03.62 ID:edRKWJg7a
同じ準1でも成績が上のこっち!みたいに就活なんかでも影響出るんやろな
それで成績コンプは何度も何度も受け直して協会はガッポガッポ
46 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03d7-RUAx)
2016/07/24(日) 10:59:47.76 ID:PBVfUMNG0
>>40 「笑顔」ですか……
緊張してたので、かなり作り笑いだったかもです。
47 :
名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd5f-vGuo)
2016/07/25(月) 14:17:29.09 ID:z6G9KkNZd
合格証書、来たので
次を目指します。
お世話になりました。
48 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7d7-59YZ)
2016/07/25(月) 19:00:38.97 ID:pNK3FcjA0
2級受かったので、準1級を考えているのですが、
長文の2点問題が無くなったので、パート1の「語彙力」勝負の試験ですか??
49 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa7f-eQ6f)
2016/07/25(月) 19:05:58.34 ID:8qXD5tw4a
リスニングがきつい
50 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d3-ujGw)
2016/07/25(月) 19:23:55.04 ID:JjN7fMx80
こんな感じでしょうか
1次
語彙 まずまずの地位を維持 長文と同部署に
長文 悲しい左遷、汗して頑張っても雀の涙ほどの待遇…
作文 重役に大抜擢。急にみんなからモテモテ
聴き取り そこそこのポジションを維持
2次
なぜか幅を利かせてきた印象。
51 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8f-mQOk)
2016/07/25(月) 19:32:57.91 ID:zFfR5jKyp
「長文」と「リスニングのpart3」が2点問題じゃなくなったのはかなりキツイな
得点源だったのに
52 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ba4-tmF6)
2016/07/25(月) 20:33:07.12 ID:2SzZFr2A0
自分は、リーディングで稼いだけど。作文得意な方が二次にも生きる気がするよ
53 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb37-4o1B)
2016/07/25(月) 22:22:03.78 ID:k6ukK+Vf0
>>1-
>>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1-
>>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
54 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77a7-LCC3)
2016/07/25(月) 22:52:39.92 ID:u0TjoeIM0
面接、型にはめた話し方じゃないからか点数が低かったな
ナレーションは雑に終わらせたから点が低いのは納得だけど質疑応答が半分しか取れてないのがよく分からなかった
きちんと自分の意見言えたのに
55 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f46-xUqS)
2016/07/25(月) 23:00:07.40 ID:mD1ptZsV0
英検準1級ともなるとリスニング能力が大きく合否に影響してきてると思う。。
56 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3b9-eQ6f)
2016/07/25(月) 23:08:31.86 ID:7866BBfw0
57 :
名無しさん@英語勉強中 (FAX!W 77a7-LCC3)
2016/07/26(火) 00:53:53.78 ID:TWIgbwwU0FOX
3秒さえ空けずにペラペラと2文喋れたのに実力不足ではないと思うんだよなあ
まあ受かったからええかなー1級進むわ
58 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e7ad-tmF6)
2016/07/26(火) 15:29:49.53 ID:2m7CA+8+0
ぶっちゃけ長文読めなくても日常会話程度のリスニングとライティングできれば簡単に受かる試験になったな
語彙で20前後確保して長文は適当に半分程度あってればok
これからは英検の勉強の全時間をリスニングとライティングに費やすのが正解
旧形式の受験者みたいに週刊ST購読して英字新聞読んだり文単やったり必死で長文こなして出てくる単語覚えまくって
それと並行してリスニングやってライティングもそこそこやるのに比べたらぬるい試験になったなw
59 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d3-ujGw)
2016/07/26(火) 16:03:11.65 ID:U4UhufxB0
4年後に迫った東京オリンピックでは
相当数の通訳ボランティアが必要。
文部科学省≒英検 の4技能化も
そこでのニーズに合わせているみたいだね。
ちなみに東京マラソンで英語使用ボランティアが
英検準1級程度
60 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa0f-LCC3)
2016/07/26(火) 17:16:36.36 ID:B3ushx22a
>>58 そんなにハードにやってないけど旧配点計算で68くらい取れたぞ
さすがに偏りすぎじゃないのかその勉強法は
61 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ba4-tmF6)
2016/07/26(火) 21:56:17.14 ID:w+B1u7vn0
>>60 いやいや
準1受けるには
単語、リスニング、ライティング
だと思うよ。
むしろ、今後ライティングのレベルが上がっていくことを考えると、これからの人は大変と思う。
ライティングが出来れば二次もできるからね。
二次のレベルも上がったらたまったもんじゃない
62 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb37-4o1B)
2016/07/26(火) 22:42:03.67 ID:ZZC6yL1e0
>>1-
>>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。
>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。
>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1-
>>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。
つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1-
>>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。
63 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7b0-Xumd)
2016/07/26(火) 22:42:24.58 ID:BHBS/msI0
準1級の面接って、日本人面接官が一人でやるの?
64 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77a7-LCC3)
2016/07/26(火) 22:47:20.05 ID:TWIgbwwU0
>>61 語彙19の長文1つミスでR634とかいうギリギリの点数取ったけど
>>59の言うように語彙20点前後の長文半分じゃ難しいと思うが
65 :
名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMdf-tmF6)
2016/07/26(火) 23:19:11.94 ID:/88caYh3M
>>61 確かに今後はみんな長文軽視してライティング重視になるだろうしライティングのレベルが上がるだろうな
その際の配点ってどうすんだろうな
でも絶対評価だから一定水準満たしてればみんなライティングにスコア700以上とか満点を付けちゃうだろうか
66 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f46-xUqS)
2016/07/27(水) 06:14:27.33 ID:WimirdIz0
>>64 語彙21/25 リーディング16/20 R 627
リスニング13/29 L 545
ライティング15/16 W 673 計1845 GP1 +3
67 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77a7-LCC3)
2016/07/27(水) 10:11:21.49 ID:FL/gcKv60
長文半分の点数持ってこればいいのに
68 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d3-ujGw)
2016/07/27(水) 18:03:26.39 ID:FIYeLqi90
今回のリニューアルについて
ーーーー
英語教育の在り方に関する有識者会議 英語力の評価及び入試における外部試験活用に
関する小委員会(第2回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/102/102_2/gijiroku/1351558.htm 安河内委員
実用英語検定なのですけれども、1級から5級まで、準2級、準1級と
いう目盛りを使って合否を判定するという試験もありますが、合否と
いう荒い目盛りではしっかりとした換算をすることができません。
一部、例えば英検準1級なんかは受験のレベルにぴったり合っているの
ですけれども、ほかの級では、換算が非常に難しいということがあります。
そこで、文科省の方からも、英検協会さんに、英検を4技能均等スコア型に
してくれという要請が行っております。
私の方でも、英検協会さんに、4技能均等スコア型に英検を大改定すると
いう案を提出してあります。で、英検さんも前向きに検討されているそう
なので、恐らく英検も、上から下までの級がスコア型、4技能均等型に
生まれ変わるのではないかと確信しております。
69 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9337-iqWO)
2016/07/27(水) 18:49:04.62 ID:dR6RYfjk0
何だ、ただの改悪か。こんなアホ連中の言うことなんか無視すればいいのに。
70 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb37-4o1B)
2016/07/27(水) 22:14:50.26 ID:MqMYBoxt0
>>1-
>>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1-
>>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
71 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7246-GoUO)
2016/07/28(木) 00:05:29.99 ID:ThOzFU4p0
>66 リーディング 12/16 でした。
72 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 72b0-0eEP)
2016/07/28(木) 03:16:27.25 ID:C8FIBkWr0
>>68 内容変更の要請までしといて「「外部」試験の活用」ってw
まぁ譲って真面目に考えてみると、並〜難関クラスの入試英語は2級A〜準1レベルが求められるから
「GP1マイナス○」なんて矛盾した証書も発行されるってワケか。
↓
「○級取得」という意味合いが無くなっていくな。
自分自身のレベルから言っても、従来の準1ホルダーは英字新聞の時事や、
VOAなど丁寧に読み上げられたニュースの内容が大まかに解る位だったと思う。
しかしこれからは「お受験」のため文科省にすり寄っていくわけね、
一方で五輪ボランティアの条件にも指定されてるけど
そのうち訳解んなくなって「学生の成績書」みたいな扱いになりそうな悪寒。
73 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa0e-Y0VN)
2016/07/28(木) 12:56:53.13 ID:B3g1sKRza
英会話できる証明じゃなくて単なる学力到達度テストみたいだな
74 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f37-9j6/)
2016/07/28(木) 21:45:48.14 ID:EmB8++N80
>>1-
>>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1-
>>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
75 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 88fc-Y0VN)
2016/07/29(金) 00:50:08.82 ID:/6NUY3T50
素点で何割くらいが合格なの?
全部一点として作文以外で7割試繧ネんだけど
76 :
名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa01-1ZjC)
2016/07/29(金) 02:05:59.32 ID:uuiP4S19a
16年第1回の合格率っていつ出るの?
かなり率上がってそう
77 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7cd7-EKXD)
2016/07/29(金) 09:09:24.70 ID:iq4Pl0d40
対策の勉強時間も、実際の本試験の際も、
Wに時間を使うのが吉ですか?
Rの長文は、時間確保のために、ある程度捨て?
78 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ca7-xRNj)
2016/07/29(金) 11:04:46.06 ID:6Ybxi+mq0
Rが出来ないとかそもそも受験する級間違えてる。
それからWが出来ないならどっちみち面接試験でSが出来ないと思うけど、とりあえず、余った時間でWをやるんだって考えたほうが良いよ。
Rは得点を稼ぐボーナスステージだから。
79 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp69-61xh)
2016/07/29(金) 11:16:21.42 ID:C98/Jb/gp
語彙12分、長文48分、英作文25分、リスニング先読み5分
こんな感じじゃないかな
120wordsぐらいなら、見直しも含めて25分あれば大丈夫だろ
実際これで俺もWは600点超えたし。なお英作文は構成の仕方だけ前日に確認して、あとは完全無勉だった
80 :
名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp69-61xh)
2016/07/29(金) 11:17:33.82 ID:C98/Jb/gp
てか、英検準1の長文も特に対策せずとも8割か9割ぐらいは取れるよな
そういうわけで、準1の場合はほぼ単語とリスニングの対策に多くの時間を費やすことになる
81 :
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ca7-xRNj)
2016/07/29(金) 11:22:01.48 ID:6Ybxi+mq0
>>78 これは試験中の話で、対策はWが出来るならL、Wが出来ないならWメインじゃないかな。
語彙とかRは出来て当たり前というか、日常的に英語に触れる機会が1番多いのがそれだし、毎日使ってるだろ。
82 :
名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa01-xRNj)
2016/07/29(金) 12:42:26.06 ID:PlT4AXI/aNIKU