◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

●●●植えて後悔した■■■ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1457444910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん
2016/03/08(火) 22:48:30.74ID:o8n+TkmX
   彡 ⌒ ミ  
   (´・ω・`)   n_
  /⌒ヽ-'ヾ_ノ E)
  ( r     __ノ~
  ヽノノー‐}
   |   i }
   |__ノ_ノ
   └一'ー'
2花咲か名無しさん
2016/03/09(水) 09:35:03.18ID:OSjs9S4w
アガベ(竜舌蘭)の地植えに勝るものは無し
3花咲か名無しさん
2016/03/09(水) 16:16:25.10ID:oxHU9Fkh
>>2
アオノリュウゼツラン?
そんなにやばいの?
4花咲か名無しさん
2016/03/09(水) 18:16:16.51ID:pFF6fBZq
デカイ 硬い 痛い
あれはヤバイw

広い庭で家族しか近づかないならまだマシだが
通路沿いなんかに植えたら 近所迷惑はなはだしいw
5花咲か名無しさん
2016/03/10(木) 01:07:38.00ID:uI+zmXi0
落花生
食うのが面倒
取るのが大変
掘って洗って
乾かして絡むいて
煎ってやっと食える

枝豆最強
6花咲か名無しさん
2016/03/10(木) 07:35:45.06ID:+l/eSzlS
>>5
茹で落花生もっちゃりしててうまいよ!殻のまま塩ゆで
7花咲か名無しさん
2016/03/11(金) 14:25:13.85ID:79dmAFb9
庭の前に街灯があるんで西洋朝顔とかコスモス等短日性の花が咲かない
電源が恨めしい
8花咲か名無しさん
2016/03/11(金) 22:15:47.54ID:oee4xTK2
バラ
 棘が
  痛い
9花咲か名無しさん
2016/03/11(金) 22:36:59.03ID:se2c+XQC
カモミール
植えたらアブラムシが大発生して使い物にならず、
翌年からはこぼれ種から要らん芽を出し雑草化
10花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 02:16:01.39ID:2LSSOK68
安濃芋

まずくて食えた門じゃない
全部牛の餌にした
11花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 15:26:49.80ID:9XMonCap
ツルニチニチソウ(ツルビンカ)
雑草と化している
誰か駆除する方法教えて
12花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 15:34:51.82ID:UmJmpNDm
除草剤
13花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 18:25:52.69ID:CzOM5D3T
バラ・・・は わかるような気もする
実家のツルバラ・・・花は豪華だが  選定も命がけの怪我まみれだった
撤去したくても、気後れして放置 その後 怪物と化して手が付けられず
プロに頼んだ ( 撤去料も廃棄料もすごく高くついた )

庭師さんも、バラ・柑橘類は大変だと言ってた
14花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 18:36:32.49ID:CzOM5D3T
>>2-3
わかるわかる
ご近所さんの、元農家が畑を処分し農家引退したあと
その金で、けっこうな豪邸を建て、正門横にリュウゼツランを 竜神・雷神がごとく配置植えした
植えたときは 
  H 1m 横広がり 1.5m ぐらいで、ああ可愛い門番だねぇ~だったが
日当たりの良さと、土地が元畑で肥沃なせいもあり5年ほどで
 H 2m(人より高い) 横広がり 4m以上 門の通路側を毎年切らにゃ怪我人が出るほど)
しかも毎年 尖った新葉がバンバン出て、葉の横部分も,ノコギリ状で凶器
もはや手が付けられない 出入りの庭師も、葉を切るぐらいで
完全に撤去、撤収不可能な凶器の門番と化した
 (撤収・廃棄にはクレーン装備付の中重機が必要で、庭師4~5人動員で、しかも粉砕しないと廃棄物として出せない 費用20万円以上とかw)
       
15花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 19:54:48.09ID:R/GaRLu3
テキーラ用のアガベは樹形が綺麗
アオノリュウゼツランは恐ろしい様形
http://tanikunaoira.blog.so-net.ne.jp/2009-09-21-1
殺人アガベだとさ
16花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 20:01:00.64ID:Rz3daUlZ
オルレア
こぼれ種でいっぱい咲いてきて可愛かったけど、カツオブシムシも半端なく発生した
17花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 21:22:55.80ID:eWWwhQir
>>14-15
http://s.ameblo.jp/monstera0909/entry-11307427836.html
植え替えだけで一苦労の様だね
リュウゼツラン欲しいわーやってみてぇw
18花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 23:00:28.85ID:DIm7yPzG
プリンセチア。
かわいくて買ってしまったが
一人暮らしの会社員には翌年からの短日処理はむりだった。
19花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 00:14:27.73ID:t6Uh+uMM
確かに庭植えのバラはていれが大変
血まみれになる
20花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 00:25:39.33ID:QPiPuJ9x
>>17
あのねぇ~ そのブログの人は、まだまだ甘い
鉢植えだから
アガベ・・・絶対ぇ~地植えしたらダメ
鉢植えにしとく限り、なんとかなる
鉢植えから溢れそうになり、つい情にほだされ庭の片隅にでも植えたら、もう最後だぞ
21花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 08:24:54.76ID:16rA2vLh
うむw
近所の人達が あそこの家に回覧板持っていくの嫌って
陰口言われるレベルだw
22花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 09:38:14.57ID:kmE+Ewhh
>>20-21
はいでっか…
ええ、やめときます
23花咲か名無しさん
2016/03/14(月) 08:50:57.84ID:2H7dEQTx
「さくらんぼ」
手間が大変な割に、身入りが少ない

 大木巨大化する
 毛虫(アメリカシロヒトリ)の駆除が大変
 花が散って掃除が大変
 身入りが少ない(ヒヨドリやムクドリが押し寄せ人間が食う前に食われてしまう)
 上記 ヒヨドリやムクドリが日参して、ギャアギャアうるさくてかなわん
 根張りが凄く、周囲の木の分の養分を吸い取ってしまう

 
 
24花咲か名無しさん
2016/03/14(月) 23:22:35.28ID:XIOqUhmu
パンジー植えとくのが平和だなw
25花咲か名無しさん
2016/03/15(火) 00:41:29.03ID:tbnQh7bF
パンジーも初冬~この時期はヒヨドリの餌食
26花咲か名無しさん
2016/03/15(火) 08:37:22.60ID:AcIqPjwy
パンジーのアブラムシくらいで後悔する自分は園芸しちゃダメ?
ええ、オルトラン撒いてませんでした
27花咲か名無しさん
2016/03/15(火) 13:11:59.72ID:ie5Logww
ビオラとアリッサム、初夏になって一面薄緑色になってきて
「花が終わったから新芽が伸びてきたのね~」ってよく見たら

うにょうにょ揺れてるんですよ
いちめんのあおむし
トラウマになったorz
28花咲か名無しさん
2016/03/16(水) 21:18:42.87ID:17sYdDRw
>>23
おれも、先週、庭に10年以上植えていた暖地さくらんぼを切ってしまった。
23が言っていた通りの手間がかかってた。
確かに、根張りもすごかったぞ。

23の言い分に加えて、もう一つ言うならば、落葉樹なので、冬の姿が少しさびしい。
このため、切った後には、柑橘を植えた。
南柑20号に、津之輝。
やっぱ、常緑樹のほうが冬でも見栄えがいいと思う。
29花咲か名無しさん
2016/03/16(水) 21:43:21.74ID:4hs217WR
へえ?さくらんぼに手ェ掛けたことなかったなァ
山桜の大木切り倒して、数年放置してた根っこを去年掘り上げたよ。
30花咲か名無しさん
2016/03/16(水) 21:45:49.29ID:4hs217WR
アー書き込めた。

庭頑張り始めたら落葉樹しんどいわー落ち葉が…
セダムが綺麗に広がる前に、落葉樹の剪定…今はナンテンの細かい葉っぱが大変。
31花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 01:01:02.00ID:TMbSomwq
もも

虫だらけで食えない
売ってるやつは毎日農薬散布してるやろ
32花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 01:23:43.33ID:c51IaSP0
つるむらさきは泥臭くてまずい。
33花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 08:01:10.02ID:kDdvitjQ
サクランボやモモやらは庭で育てるのには不適合だな
周囲を気にせず農薬散布できる環境じゃなきゃしんどい
34花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 08:04:00.74ID:kDdvitjQ
つるむらさきは天ぷらだけは旨い
35花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 08:38:59.46ID:A540W6VK
イチジク
ただでさえ陽当たりの悪い庭が、さらに陽当たりが悪くなりジトジトに
実は鳥を呼び、無事だった実をかぶりつくと中に入り込んでいた蟻の群れが口の中に・・・
カミキリムシが大発生して枯れた時は正直言ってホッとした
36花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 12:30:41.09ID:N7uNzwjg
>>35
すまんがワロタ
37花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 20:19:15.86ID:cOcjt2OF
>>31
 うん、桃も大変だな。
 おれが育ててた時も、マシン油散布して、硫黄化合剤を散布して、オルトランを散布して、それでもアブラムシが発生、縮葉病が発生ときりがなかった。
 そして、農協で薬剤付きの袋を購入して袋掛けするんだが、おいしく食べられるのはそのうちの何個かだけ。
 桃の価格が高いのがよくわかった。
 手間がかかるからな。
 結局、10年くらいで、栽培を断念して伐採した。
 その後に、暖地さくらんぼを植えたが、これも手間がかかって、結局10年程度で伐採。
 おれの時間を返してくれー。
38花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 23:46:33.20ID:GpxmVYKv
昔いろいろ植えた
ホームセンターで買えるやつだいたい全部

果物で今生きてるの
柑橘系ただし温州系はカミキリで全滅

葡萄

ビワ
キューイ
ざくろ
39花咲か名無しさん
2016/03/17(木) 23:58:33.20ID:GpxmVYKv
これ以外は植えるなだ
40花咲か名無しさん
2016/03/18(金) 00:40:11.47ID:6UHqeWsS
レモンやライムは?
41花咲か名無しさん
2016/03/19(土) 14:24:33.58ID:piqHGukz
レモンは寒くて無理て言われたけど2本とも元気してる
ライムは植えてない
42花咲か名無しさん
2016/03/20(日) 08:49:52.97ID:pZTzGqqs
もも
さくらんぼ

は、やはり面倒

今まで比較的、正解!だったのは

「スダチ」・・・・場所を食わない (ベランダ鉢植えでも全然可能)
         食う量も家庭では、このぐらいで充分
         鮮度のあるのを直前もぎとりが良い
         取り残して黄化しても、柑橘盆栽みたいで綺麗
         マジで病気が少ない

     「スダチ」のリスクは・・・・アゲハ蝶との戦いぐらいだ
43花咲か名無しさん
2016/03/20(日) 08:51:41.34ID:pZTzGqqs
「スダチ」を「ライム」代わりに、サワーで割ると旨いぞ
44花咲か名無しさん
2016/03/20(日) 21:29:40.08ID:xZ+dMUji
青いスダチは、酸っぱいので鳥害に逢わないが、黄色く熟したらヒヨドリの奴が食いに来る。
45花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 12:08:36.45ID:5VBh7zIy
被害者が増える前にいっておく、
ホムセンとかに夏物苗買いにいって
キワーノ、ペピーノなるものを見つけてもスルーすること
46花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 17:10:42.08ID:tDwvRoMU
どゆこと?
47花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 17:35:05.27ID:d/M16qQu
もう2年連続で家族が買ってきちゃってるよw
今年はまだだけど買いたいらしい。1度目はすぐ枯れて
2度目は少しモサモサしたけど伸びずに終わり
3度目もちょっと伸びて枯れたのに。
見た目もおいしそうにみえないのに何で執着するんだろうか。
で、何がダメなの?
48花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 17:58:50.28ID:TIIcEkMH
変わった実がなるからあれを観賞するんでしょ?
49花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 18:13:10.53ID:g6ZcBR4r
キワーノは育ったことが無い
ネットでは味はきゅうり、甘さはゼロらしい

ペピーノはね、暑さに弱いからね普通の人ではなかなか育てられないね
50花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 18:46:56.40ID:zH2M9g+F
去年買ったよ。
さっぱりだったな。
51花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 19:07:58.44ID:wb4iWztD
ペピーノと言えば食べればゲロマズ、放っておけば
熟して種が落ち翌年から生えまくるイメージしかない
52花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 20:52:40.28ID:5VBh7zIy
謎のババア顔写真でついつい買ってしまうのが、ペピーノ、キワーノ。
見ないで、通り過ぎるべき
53花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 20:59:37.33ID:oD8zlSMh
ペピーノはペピーノガムの味全然しないね
マクワウリを10倍希釈した感じ
54花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 21:55:00.87ID:d/M16qQu
なんだ、みんな買ってるんだなw
55花咲か名無しさん
2016/03/22(火) 03:12:37.72ID:U9crkFuL
ペピーノスレ住人涙目w
56花咲か名無しさん
2016/03/22(火) 15:08:40.27ID:j+CDh6Rz
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   
   彡 ⌒ミ彡  
   (´・ω・`)   n_
  /⌒ヽ-'ヾ_ノ E)
  ( r     __ノ~
  ヽノノー‐}
   |   i }
   |__ノ_ノ
   └一'ー'
57花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 15:43:42.61ID:AmN0cIvr
 キンモクセイ
 やたら成長が早く、隣に植えている柑橘を日陰にしてしまうほど、縦にも横にもすぐ伸びる。
 ヨメの親父さんが、庭がさびしいだろうと、あまり樹木を植えてない時期に小さな苗で植樹したらみるみるでかくなった。
 私は果樹を植えるのが好きなので、このキンモクセイだけが異質。
 伐採したいが、好意で植えてくれたんで、そうもいかず、もてあまし中。
58花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 15:51:38.47ID:4NhLO/z2
夜中に上層罪
かれたら遠路なくきれる
59花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 17:39:52.72ID:zGgj3yqM
ブラックベリー

庭に地植えしますた (`・ω・´)シャキーン
60花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 22:16:04.98ID:jI2jx0sr
>>57さんちの土がよかったのかな?
数年前に植えた私の庭にはえてるのはずっと小さいんだよなあ
なかなか大きくならなくてしょぼんとしてる
61花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 22:47:29.19ID:nThKKGBj
子どもが庭に植えたびっくりグミ
ジベレリン面倒で実がならないわ
でかくなりすぎるわで
抜きたいが、子どもの手前できない。

枯れるのを願って、根元を蹴り続けてる。
62花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 22:57:57.09ID:VbNB38nH
>>61
 子供の手前、切れない、抜けない、ってのは確かにあるよな。
 うちは、受験生を抱えてて、それも年子だったんで、2年間、受験生ありの生活を送った。
 庭のサクランボを切りたくて仕方なかったんだが、受験の発表前に切ると、それこそ「サクラチル」となってしまうんで、ゲンを担いで切ることができなかった。
 今年やっと、切ることができました。

PS
 受験結果は「サクラサク」だった。
 これも、サクランボを切らなかったおかげか。
 親は心配が絶えないよ。
63花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 23:56:47.40ID:0d1RVPEv
>>62
いい話だなぁ
合格おめでとう、よかったねー。

うちの子どもは食いしん坊だから
更にどこからかブルーベリーの苗をもらってきた。
グミにこりて、庭に植えずに鉢植えで育てるつもり。
64花咲か名無しさん
2016/05/03(火) 07:27:06.54ID:s90E3dPY
竹を植えた奴は、後悔してるだろうな
65花咲か名無しさん
2016/05/03(火) 15:38:56.80ID:NpzWuWs9
竹の排除には小型重機が必要
人力じゃプロでも無理だろ
66花咲か名無しさん
2016/05/05(木) 20:10:57.15ID:hm70K7XJ
 竹って、そんなに大変なんだ。
 竹の子、食えてハッピーな植樹だと思ってたけどな。
 まあ、そんなもん、植えられる敷地持ってる人が、俺的には、すごいうらやましいけどね。
 狭い庭の俺としては、腹立たしいゼニゴケと格闘中。
67花咲か名無しさん
2016/05/05(木) 20:49:24.60ID:LSE3pyl2
アラカシかシラカシか何カシか分からんが、常緑で丈夫と言われ垣根として植えた。
切っても切っても元気に芽吹いてデカくなり、鋸で切って背丈を低くしたが、またドンドン育ちまくってる。
で、これからはイラガの幼虫に悩まされる。ちょっとでも触れたら酷く痛いし、道路に糞が落ちるし、年中落ち葉が出て掃除も大変。
病気はスス病が出やすい。一応殺虫殺菌はしているが街中の狭い道路側なので年に何回もするのは近所迷惑で無理。
友人は引っこ抜いてマキの木の垣根に変えたが、自分では出来ないので庭師に頼むことになる。そんなお金無いよ。( ;´Д`)
68花咲か名無しさん
2016/05/06(金) 08:37:15.17ID:Bum4Fdeu
>>66
ゼニゴケ、うちも困ってる。酢をかけると数日後に剥がせるようになるってどこかのスレでみたのでやってみようと思ってる。対策とか駆除とかどうしてます?
69花咲か名無しさん
2016/05/07(土) 00:53:07.36ID:nz2gKfiA
ゼニゴケ
酢、熱湯、石灰、コケレス等いろいろ試したけど根絶は無理だとわかった
70花咲か名無しさん
2016/05/07(土) 07:32:43.16ID:NVBWtB3H
ゼニゴケ、コケレスもだめなのー⁉︎
マジあいつらどっからくるんだ…
71花咲か名無しさん
2016/05/07(土) 22:58:39.08ID:Lg1471M/
 ゼニゴケ、ほんと腹立たしいよな。
 うちも、オオバコと並んでゼニゴケの駆除に頭を悩ましてる。

 どっちも、湿った土地をイメージさせて、見た目が非常に悪い。
 ジメジメした土で繁殖するというので、砂や玉砂利を敷けば防止できるのかな。
 でも、芝生の庭にしたいんだ。

 これまで、高麗芝を植えていたが、今では、芝生が繁殖しきれない個所だけでなく、芝生の中にもゼニゴケが繁殖中。
 芝生の種類を変えて、もっと強いヨーロッパ芝にしたらゼニゴケを駆逐してくれるのか。
72花咲か名無しさん
2016/05/08(日) 00:07:36.19ID:vD0OCdVF
ミズゼニゴケは可愛いのにね
ゼニゴケは見た目も悪いし嫌い!
でも誰も植えたりしてないよね?
ゼニゴケが生えるジメジメした庭に
してしまったことに後悔しよう
勝手に生えてくるんだから
ここより雑草スレの方がいいかもね
73花咲か名無しさん
2016/05/08(日) 00:55:22.25ID:yNz2asUE
ゼニゴケは父が土留めに使いやがったのが不幸の始まり
微妙にスレ違いじゃないのが腹立たしいw
うちの庭は元々水田だったらしいので湿り気味なんだよね

>>71
ゼニゴケって砂はもちろん石の上にも生えるよ…
74花咲か名無しさん
2016/05/08(日) 04:29:01.20ID:vD0OCdVF
>>73
植えたのかよ、ビックリだな
スレチでないとは!
75花咲か名無しさん
2016/05/08(日) 11:33:33.08ID:MvaKgw94
>>66
竹は近所トラブルも引き起こす
なにしろ超タフな地下茎が伸びて、いきなり近隣地に竹を出す
 (出たときは、もうすでに手遅れで地下茎は縦横無尽の地下深くを這いまわってる)
これの全面撤去は不可能に近いから、えらい賠償になる

 尚 竹の子が食える「孟宗竹」は別物と考えるべし
76花咲か名無しさん
2016/05/08(日) 11:35:57.65ID:MvaKgw94
新規の分譲開発地で、住宅地を買うときは
そこが広葉樹林だったのか、針葉樹林だったのか、竹林だったのか
これを調べないと、分譲地の整地がいいかげんだと、とんでもない事が起きるぐらいだから
77花咲か名無しさん
2016/05/08(日) 14:47:14.11ID:ddBiVolS
竹林を管理する手間を考えたらタケノコ買ったほうがいいw
78花咲か名無しさん
2016/05/09(月) 02:31:48.42ID:/x7IX3dR
会社のビルの植栽になぜか竹が入っていて(ちゃんと竹垣にしてある)、毎年あちこちからひょっこり竹が出ているのを見つけるのが密かに楽しみ。
自分の家だったらと思うと笑えないな。
79花咲か名無しさん
2016/05/09(月) 09:52:53.05ID:R1Vf7kz9
家の近所ではある日お風呂の床が割れてタケノコがにょっきり。
大騒動だったよ。
隣家の竹が伸びてきたものだったそうだけど、コンクリートの土台くらい平気で突き破る力があるんだってね。
80花咲か名無しさん
2016/05/09(月) 10:44:29.15ID:OtPID7Jh
それってお隣さんが修理費払ってくれるのかね。
前に住んでいたアパートの大家さんの敷地に竹があった。
手入れがすごく大変そうだった。竹の子掘りたてもらってたw
アパートから竹やぶまでもう1軒アパート建てられるのにって思ってたけど
ニョキっとはえるタケノコを見て無理なんだなと悟った。
81花咲か名無しさん
2016/05/09(月) 18:33:43.75ID:R1Vf7kz9
>>80
お隣が修繕費払ったらしい。
結構な金額だったみたいだし、修理が終わるまで風呂場をつかえなくて気の毒だった。
でも、竹藪がある限りつきない心配でしょ。
竹藪とっぱらうのにもすごい金額かかるらしいと聞いた。
その後竹があるかどうかは引っ越したのでわからない。
82花咲か名無しさん
2016/05/09(月) 23:57:59.21ID:OtPID7Jh
まあ払うしかないよねw
高くついたなあ。
83花咲か名無しさん
2016/05/10(火) 08:09:12.46ID:DOq0RTRj
私ランキングでずっとダントツ首位独走していたのはミントだったけれど、ここ数日の流れから竹がランキング外から急浮上してきた。竹やべえ…
84花咲か名無しさん
2016/05/10(火) 09:12:26.42ID:LTYN5hFv
今は
おりしも竹の子の季節だからね
話題にもなるだろう
分譲地の下見は、マジで竹には注意
100mぐらい離れてても避けるべし
85花咲か名無しさん
2016/05/10(火) 09:32:11.47ID:h5T+YjEm
大阪の千里ニュータウンが、おいらの実家だったが丁度 万博前に特急で大開発したもので
実は、あの千里ニュータウンは、ほぼ大部分が「自然大竹林丘」だった・・・50年前だが
特に千里中央周辺 (新千里北町・新千里東町・新千里西町)はガンガンの竹林で
あの千里中央駅が、まだ出来てない頃
丁度今頃の時期・・・やや暖かくて前日に雨が降った日なんか、そこらの住民が筍掘りに押しかけた
とくかく大竹林なので、まさに雨後の筍群
千里ニュータウン入居前は、あんな竹林とは縁のない都会住みだったので感動だった

尚、食せる筍は・・・雨後の早朝、遅くとも7時までには掘らないと
ノコノコ10時頃に来ると「竹」に成ってしまってた(なんと早朝から10時までに50cm以上伸びる)
こうなると食い物には成らん・・・重ねて言うと、土中から数cmも出た奴は硬くて不味い
 (土中に埋まってるのを見つけて掘らにゃならん
  ・・・その為に底の薄い地下足袋みたいなので、竹林をドンドン踏みつけ、わずかにコツンときたら、そこを大堀りするんだぞ)

尚、前日に「筍掘り軍団」の目を逃れた筍は、昼過ぎには1m弱
翌日には、大人の背丈ぐらいに成って・・もはや竹そのもの

この強烈な筍成長エネルギーだ、人力では太刀打ちできない
86花咲か名無しさん
2016/05/10(火) 12:21:06.45ID:vnLFVrr0
竹って植え替えで外に出してちょっと乾燥しただけですぐ枯れるのに
土の中では制御不能の暴れ馬

引籠りと一緒w
87花咲か名無しさん
2016/05/10(火) 22:12:53.65ID:JXwW/gnc
レモンバーム
特に好みでもない香りだったけど育てやすいハーブの代表格だったから安易な気持ちで受けてみたらみるみる巨大な株に
元気な生い茂ってるの見ると抜くに抜けない
しかし春から秋まで剪定地獄
ほかっとくと花も咲くから種でも増えてあちこちに生え出す
88花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 02:19:52.02ID:fp0kzym0
剪定地獄というほど茂ったことないなあ。
セージのほうがでかくなってめんどくさかった。
89花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 07:15:43.67ID:Sx+v2O92
バジルもすごいね
ただバジルは全部摘み取って乾燥して粉々にして
色々なのに使えるから別にいいけど
90花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 08:30:11.13ID:+4AWNHHI
バジルは虫がすごかったー
91花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 23:21:43.60ID:DzYhZEji
ベランダ園芸してた頃、生まれたてのイモムシたちが
斜めに糸を張ってえっちらおっちら登ってたので、行き先を追っていったら
バジルが茎だけになってたことがあったなあ
92花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 09:59:17.13ID:FaZfvZUR
懐かしー
竹やぶとマンション群は大阪千里の原風景
93花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 00:20:16.00ID:+tW1vfCd
ご近所さんが
藤棚を作ったら
今まで片鱗も姿を見なかったのに
どこからか「熊ん蜂」が殺到
かなり迷惑です
94花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 00:38:15.24ID:eMTqBzIk
熊ハチさん可愛いですよ。
95花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 00:49:10.69ID:cyR1ZROf
マルハナは好きだけど熊んはちょっと嫌だな木材に穴掘られそうで
96花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 11:10:08.35ID:4YgMYo5x
片っ端からホバリングしてるのを虫取網で捕獲して、駆除する
97花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 23:59:23.60ID:x4M6p58e
駆除が目的なら蠅叩きが意外といける
甫場リングしてるのは♂だから針持ってないよ
蠅たたきで撃ち落とせるししくじっても刺されることは無い
98花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 07:04:47.48ID:I5ZLVJGK
さくらんぼ  (上の方にも体験談が有ったが)

特に気を付けないとイカンのは
普通の園芸店で気楽に売ってる 「桜桃」
普通の大粒サクランボと違い
単体で実がなるのが謳い文句なので
ついつい手を出してしまう人が多いが

こいつは「ヒヨドリ」を呼び込む
小粒で、奴らにとって喰い易い
早生で他の果実が無い時期でも結実するから
餌の間隙期を埋めてしまう
99花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 11:00:26.88ID:9g7c6FEW
>>93
うちも藤棚困ってる 
親父が植えたんだけど夏はヤブ蚊の安住の地となってしまってる
おまけに棚の範囲越えてきて他の果樹に絡みだした
100花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 00:33:05.75ID:FQuhEUsz


30年ぐらいたった

20mぐらいあるのか

どうするのこれ
101花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 02:11:01.83ID:5iwO7AQ2
竹、さくらんぼ、桜、柿、などなど
じーさんばーさんが良かれと思って植える系は要注意ばっかだ
102花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 05:43:00.07ID:QGUTkb1R
植えられて後悔した(とめればよかった)ってパターン、多そうだね
そういう自分も、親が考え無しに植えた桜、梅、ビワ、柿、etcに悪戦苦闘厨
103花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 23:55:05.58ID:J8pRGpbe
ビワは根がやばいって聞いて、鉢から出せずにいる
104花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 19:41:36.24ID:Ari9Yw77
柿大好きだから植えちゃった。
ビワも植えたいけど、そんなにやばい?
105花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 19:43:08.89ID:Ari9Yw77
ついでに言うと、ボイソンベリーも地植えにしちゃいました。
106花咲か名無しさん
2016/06/21(火) 03:05:13.42ID:T3LNVi1E
柿は大きくしなければ、制御可能、家にもかつてあったよ、
親父は偉かったが、制御不能の物ばかり植えた、
松竹梅の正月セットを庭に置き、笹が蔓延り.駆除に7年、山茶花、椿の廃棄も金が掛かった、
シュロでかく、ああ迷惑、
自分で処理してから死んで貰いたい、ほんとこれだけは,ゲスであった。
その他、色々きった。
俺は、負け組かな、今の庭は、花ばかり、
松や木星、楓もあるが、デカクはしないで、
身長より高い場合は、腰の高さまで切る。
残された家族に恨まれるわな。
107花咲か名無しさん
2016/06/21(火) 17:32:51.94ID:rSnx/YAQ
柿は広さがそこそこあればそんな困らないよ
ビワも実家にあったけど、鬱蒼としてきたら真ん中からバッサリ切るだけで大丈夫だったし

植えて後悔したのはキウイだな…
108花咲か名無しさん
2016/06/21(火) 18:36:13.66ID:3FMALfrs
ビワは根がヤバいんじゃなかったっけ
109花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 15:47:52.22ID:J9rtr8sj
リシマキア ボジョレー すぐ溶けた
ネットで調べてもみなさん苦戦してる様子
110花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 17:20:59.55ID:aBSfa02v
ビワはねー落葉がひどいのよ。
病人が出るって迷信あるけど、落ち葉拾いのせいでかと思うくらい。
111花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 01:38:31.85ID:y4ecOsVo
俺の果物農家になる夢終了
112花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 01:53:01.33ID:ruJjapLA
ばら
たら
からたち
113花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 03:51:54.70ID:ckHO2XCv
桜だめ?
植えるの夢だわ 
114花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 05:52:34.98ID:ZtlR8XmU
毛虫がねえ・・・
115花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 12:27:12.61ID:tjt2pP6g
>>113
土地が広ければ無問題
116花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 12:41:43.46ID:pIhSRtlA
狭い土地で桜植えられたら隣の人カワイソス
117花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 19:09:45.39ID:ye/fVQsC
>>113
最低100坪。
118花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 19:20:39.38ID:ir4B6UN+
まじか・・・
119花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 19:25:13.51ID:pIhSRtlA
盆栽にしとけ
120花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 19:25:42.30ID:HEz1a+xG
サクラでもソメイヨシノじゃなくてもっと小さいのならいいんじゃない?
121花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 19:27:33.11ID:I7r7G+0i
多分桜だと思われる、箒型の白い花が咲くのが会社の植栽にあるんだよね。あれはなんて花なんだろう。白い桜いいわー。
122花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 22:28:43.62ID:DJQqWI5N
桜は鉢植えで2m以下に抑えて栽培すればいいのよ

>>121
天の川かな
123花咲か名無しさん
2016/06/24(金) 23:17:16.85ID:AuIEi1Zr
ドングリの木
ミズナラあたりだと思うけど小学生くらいの時森から拾ってきて
庭にまいて2本生えてる
にょきにょき伸びるし見た目かわいくないし
形まとまるわけでもないしいらないよ~
毛虫芋虫はつかないのが一応良いところというか安心ポイント
124花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 03:04:03.97ID:5GyHgU3C
梅も虫つく?
隣の梅がフェンスからはみ出て、散った花や実が腐ったやつやら、秋は落ち葉がうちの鉢植えに落ちてくる
薔薇が塀そばにあるからやばいよね。虫とか
おまけにフェンスに重いトレリスくっつけてにアイビーギッシリ這わせた壁になって南側のうちに伸びてきて枯れ葉がたまる。しかもフェンスがサビてアイビとトレリスの重みで強い風でうちに倒れ込んで玄関柱に当たって斜めになりまた戻る繰り返す
朝はやくに外でたらうちの敷地内で婆が剪定してビックリだし、剪定したゴミそのままだし、植木に枝が引っかかって折れてたし
125花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 03:07:23.42ID:grRtm3m+
最悪だな・・・
お隣の植物じゃどうにもならない
126花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 04:47:53.74ID:+fAIfgTB
剪定枝は隣の敷地に放り投げときゃいいじゃん
マトモな人間じゃなさそうだけど
127花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 11:22:20.58ID:3jPTBrFk
一度枝ゴミまとめて隣の家の前にこんもり置いといたら、近所の婆さんどもにこんなことしないで片付けてくれればいのに普通はって文句言われてた
婆さんの庭は日本庭園みたいに貴重なコケひき詰めてゴミも雑草もない綺麗な庭なんだよね
白い色しか好きじゃないから色がでちゃうとひっこぬいて処分しちゃうらしい
大したもんじゃないのに庭に招き入れて自慢された時間ないのに無理矢理
128花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 12:41:05.31ID:ue0/TYTA
隣がそんなんじゃ地獄だな
129花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 15:14:25.47ID:uqXgUyrL
植物以前に婆さんの方が問題だな
早く土に還ることを祈るしかあるまい


庭に桜とか憧れるけど
やっぱり毛虫がネックだよな
小学生の頃桜が終わると通学路が毛虫地獄になって大変だった
ある年から消毒するようになって出なくなったけど
今思い出しても恐ろしい
130花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 17:02:50.95ID:23+a0z6Q
隣人話、書かずにおられんのはわかるけど、その隣人と対して変わらん所業やわ
131花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 18:58:29.70ID:QRqKiU+T
>>129
そういう婆さんはなかなか土にかえらないんだよな
敷地内に入り込むのってすごいな・・ぞっとするわ

桜は普賢象とかいう変な名前の桜が銅葉に白の八重桜で綺麗
132花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 22:13:51.73ID:y2jr+xbF
同じ桜ならさくらんぼの成る木の方がいいな
133花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 19:36:06.18ID:e+GBGlMx
キクネ
大変なことになった
134花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 19:44:58.48ID:e+GBGlMx
間違えた菊芋だ
135花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 21:44:21.17ID:qbTgQ0Bl
>>132
花より団子なだけかいなwサクランボはサクランボでけっこう邪魔やよ。ウチは裏っつか奥庭にあるから邪魔ほどではないけど。
ちっちゃい子にはめっちゃウケいいけど。
136花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 22:15:59.68ID:2j3mRFfx
いいなーキクイモ庭に植えたいのにこの辺りじゃ置いてない
137花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 23:00:38.15ID:e+GBGlMx
>>136
今の時期には160センチ越えしてぼうぼうに伸びていく
葉は大きくてハモグリムシで見た目悪くて、秋ごろにやっと咲く花はあまり咲かなかったかな。
抜いての毎年生えてくる。
138花咲か名無しさん
2016/06/29(水) 12:03:59.63ID:nXSdAkzI
数年前植えたけど食べなかった。
139花咲か名無しさん
2016/11/03(木) 09:05:51.84ID:YW9VxtOI
桑の木も、結構、めんどう。
やたら、でかくなる。
マルベリーって、店で売ってるけど、うちみたいに、狭い庭に植えると、剪定に追われる。
140花咲か名無しさん
2016/11/07(月) 08:27:19.20ID:BTH0o4L0
ツルムラサキ→害虫付かなくて育てやすくて良かったけど食べたら臭くて無理だった

スイスチャード→ツルムラサキの味がして無理だった
141花咲か名無しさん
2016/11/07(月) 14:27:09.49ID:IvkGvrvt
つるむらさきのマズさはすごい。野菜好きだけどコレは本当に無理。
142花咲か名無しさん
2016/12/18(日) 07:50:19.30ID:fyHR8VM4
みなさん、植えて後悔した樹木の撤去に苦労しているみたいだけど、除草剤ならぬ除木剤なんてのはないのかな?
きちんと枯らせてから撤去しないと、伐採したただけでは、また生えてくるのは確実だからなあ。
143花咲か名無しさん
2016/12/18(日) 12:28:49.39ID:yfb6TS2G
シマトネリコ
3年もすると掘り出しにくくてうんざり
根が残ってるとそこからまた芽が出てくる
144花咲か名無しさん
2016/12/18(日) 18:31:23.81ID:7x4am0wi
自分が植えたわけじゃないですが、
桜です
さくらんぼもです
145花咲か名無しさん
2016/12/24(土) 22:47:33.72ID:SydEHVPI
キンカン。
昔ながらのニンポウキンカンなので、種はあるし、あんまりおいしくない。
146花咲か名無しさん
2016/12/25(日) 00:35:57.55ID:YgMOoCaU
梅。新しくもってきた株に変な芋虫ついてたのか、
赤黒い玉が、既存の梅の木にビッチリくっついて恐怖
147花咲か名無しさん
2017/01/01(日) 16:07:56.96ID:SApAMGOR
オリーブ
何も考えず植え込みに植えたら
丈夫でどんどん太くなってきた
限界になってきたら
かわいそうだけど切るしか…
148花咲か名無しさん
2017/01/02(月) 02:19:28.08ID:62l8XlS6
我が家もさくらんぼが大きくなりすぎて、日陰になった庭に苔が生えて
数年前に短く強剪定した。でも枯れずに木のサイズ小さくなって
無事に春には開花してホッとした。
「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」っていうことわざは知ってたけどNHK番組で
桜も剪定して良いという情報を得てやってみて良かった。
庭の芝生も青々と再生し、他の花も日当たり良好になり良く咲く。
149花咲か名無しさん
2017/01/08(日) 11:18:19.11ID:KrVUo8He
>>142
伐採した木の切り口にグリホ原液塗るともう生えて来ないぞ
150花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 11:49:14.74ID:ZcLN4AMq
>>149
先日3mくらいに育ってしまった桑を伐採したけど
周囲に花木が植わっていて切り株を掘り起こせない
なので切り株の中心にドリルで穴を開けグリホ原液を注入して
さらに切断面にも塗っておいた
これで枯れるでしょうか?
151花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 16:17:09.19ID:KwI53Z2L
そこまですれば桑だろうと枯れるよ
152花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 17:33:04.81ID:mjA4KXmR
参考までに知りたいです
ここまでやって枯れたら、切株は除去できるようになるものですか?ものによる?
腐って土に還ったりするのかしら
153花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 18:34:03.58ID:Pxva19nb
うちの伐採して断面にグリホドボドボしたイヌマキの切り株は2年経つけどそのままあるな
芽は出てこないし完全に枯れてるっぽいけど
154花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 22:44:52.58ID:hSuTntY8
>>152
私も、10年以上植えていたサクランボの樹を伐採しました。
地面より低いところで、樹を伐採。
根はそのままですが、腐ったりしません。
枯れて折りやすくなりますが、残念ながら、腐って土に還るとはなりませんでした。
155花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 10:02:21.66ID:Qc8N3JHw
切り株の周囲どのくらい掘れるかとか誰が掘るのか、実際みてみないのに
除去出来るなんて言い切れないわ。
うちの旦那なら除去できるだろうけど、私には無理w
変なニンジンボクをブロック埋め込んで狭く囲んだところから抜く時、
結局私には掘り切れなかった。桑の根っこもどんなのか知らないけど
ちょっと掘ってブチ切れればいけると思う。
156花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 10:45:53.89ID:dsofrVCD
切るより木立ちさせたまま立ち枯れさせた方が排除は容易だろね
切株ぐるりの根はノコで切れても直根が残ってやっかい
157花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 13:35:03.74ID:beNiZ5Qe
152です レスありがとう
枯れるといっても、根まで脆くなる訳ではないのですね
大きくなってもいい樹かどうか、地植えするときはよく考えます
参考になりました
ありがとうございました
158花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 14:18:28.05ID:MOhnV1yE
ポポーの木は邪魔になった
美味しいし寒さに強く病気にも掛かりにくい万能果樹と聞き2本植えたが全然成長しないと思ったら一気に大きくなるし美味しいと聞いていたのに不味いしで最悪
2本ないと実もならないから場所も取るしで伐採も考えてる
見た目が良いから近所の人達も見に来るんですけどね
159花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 22:12:26.63ID:40CO4dAz
へー、ポポーの木やっかいだな。
植える時はまず、果実を食ってみて、おいしいと確信した品種でないと植えないというほうが確実なのか。
姫リンゴを植える時も、どの品種も赤く熟しておいしそうになるけど、渋みが出て食べられない品種もあるので、悲惨な目に合うことがある。
160花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 22:15:52.01ID:4r6s8TxR
ポポースレでは美味いか美味くないかは品種の差がでかいそうな
ブランドもので高いやつはと名無しは雲泥の差とか
161花咲か名無しさん
2017/01/12(木) 10:12:18.76ID:8ANNlaSi
伐採した株が腐朽するには2、3年じゃあ全然足らんね
切り株に鋸で切込み入れたりドリルで穴開けたりして水が溜まるようすると菌が繁殖して腐朽がはやまるけどそれでも5年とかそれ以上
162花咲か名無しさん
2017/01/12(木) 12:16:59.59ID:45+8+MbB
>>159
姫リンゴの美味しい品種教えて下さい。
163花咲か名無しさん
2017/01/12(木) 23:03:55.24ID:WIMVKRzK
>>162
アルプス乙女と長寿紅でいいと思います。
両方とも自家受粉できるので、どちらか1本植えるだけでもいいです。
164花咲か名無しさん
2017/01/13(金) 22:58:37.27ID:B01AG5IE
>163
一本で自家受粉て良いですね。
りんごだから、西日さけられる場所に植えるのが良いかな。
まぁ、何年目から結実するか気長に待つことにします。
165花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 06:17:37.05ID:sTp58o1C
>>163
収穫時期だけど、アルプス乙女は10月ごろ、長寿紅は1月ごろ。
2本植えれば、長く収穫でき楽しめます。
ちなみに、うちの長寿紅も、9割がた色づいてます。
166花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 16:57:20.20ID:GLUq/FiE
ブルーベリーのホームベル。
勢いよく大きくなるが、実が小さすぎ。
最近は、実が甘くて大粒のものが人気あるが、この品種は、一昔前のタイプと思う。
167花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 19:10:53.22ID:ekRKLBvP
>>166
ホームベル、ウッダート、ティフブルーは旧御三家だもんな
良い品種なのは確かだが最近ではホームセンターでも見かけない感じ
ただホームベルは樹勢がブルーシャワーに次ぐ強さなので
根っこそのままスパータンの台木にでもしちゃうのが良いかもしれんね
168花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 20:16:24.62ID:GLUq/FiE
ティフブルーは、ホームベルより粒が大きいし、おいしい。
旧御三家のうち、ホームベルが一番、今の嗜好には合わないんじゃないかと思う。
確かに、台木としては申し分ないから、破棄せず、そちらの用途で使ってみようかな。
169花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 20:26:08.05ID:GLUq/FiE
ヘデラ
嫁が黒ずんだブロックの目隠しにするため、庭に植えたが、どんどん広がる。
ブロックの方向にだけ広がってくれればいいのに、庭全体に広がってきて、他の植物の邪魔になってきた。
むやみに広がるところが、あまり好きになれない。
170花咲か名無しさん
2017/02/01(水) 07:19:33.28ID:PRMUcNYr
八朔。
大きくなりすぎて、ついた実を処理しきれない。
対策として、他の品種を接ぎ木して、いろんな種類を収穫できるようにしたい。
でも、接ぎ木って難しそうで、まだ踏み切れない。
171花咲か名無しさん
2017/02/01(水) 23:32:19.27ID:6MshibmE
接ぎ木は挿し木よりはるかに楽で性交率高い
沢山やればいくつかはつくから気楽にやってみ
172花咲か名無しさん
2017/02/02(木) 22:13:15.91ID:75biHW6K
せ、せいこう?
笑える変換ミスだな。
173花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 21:40:47.79ID:CSvRrUg1
きっと、柿だと思う。
自分は植えていないが、近所で植えてもてあましている例を見かける。
虫は出るし、大きくなりすぎて実がたくさんなっても食べきれず、熟柿がたくさん落ち、道路や庭を汚しまくる。
174花咲か名無しさん
2017/02/10(金) 14:12:35.33ID:PvSB6SUH
柿の木は植えて後悔した
畑の近くに植えてしまい数十年後には畑を耕すと根に当たる程邪魔
お陰で野菜が育てにくくて…
175花咲か名無しさん
2017/02/11(土) 21:39:44.22ID:Sx1QGh3/
柿はそんなに根が張るんだな。
開帳性で育っている姿を見るんで、スペースもかなり取るんだろう。
もう少しコンパクトに育てられる品種が出るといいな。
176花咲か名無しさん
2017/02/11(土) 22:14:49.11ID:za7MbBxd
竜舌蘭地植えにしても梅雨とか大丈夫なんかな
アガベ好き
177花咲か名無しさん
2017/02/11(土) 22:29:30.01ID:D4IwBrn3
イチジクかな
大量に浣腸の容器みたいなのがぶら下がってるの見て嫌な気持になるよね
178花咲か名無しさん
2017/02/11(土) 23:18:00.56ID:fqUU+Gr2
ハツユキカズラ

もうのびすぎて邪魔者に
179花咲か名無しさん
2017/02/12(日) 08:28:46.25ID:2BlF9DtF
葉の形や樹形でいうなら、いちじくや、枇杷が最悪だろう。
見た目、悪いし、なんか陰気なイメージ。
180花咲か名無しさん
2017/02/12(日) 09:38:07.12ID:acGFxHSS
大量の嵩張る落葉で、ビワの木の根元はドクダミさえ生えない
ある意味助かってはいるけど鬱陶しい
181
確かに、ある程度大きくなった木の根元には、陽が差さないんで雑草は得にくいよな。
でも、ドクダミさえ生えないとは、なかなかのもんだ。
ビワって葉っぱもでかいんだよな。
あれが落ち葉で重なると、地面が露出しないくらいになるのかな。
182花咲か名無しさん
2017/02/13(月) 07:16:41.50ID:hUZPYaMD
モクレンの葉もでかい。
落葉樹だけど、飛び散る前の青い段階(11月)で毟って捨ててる。
183花咲か名無しさん
2017/02/13(月) 12:57:12.62ID:a5HRJCz9
大きいのは拾いやすいからいいけどね
184花咲か名無しさん
2017/02/26(日) 13:57:29.14ID:LMuFrYZB
ノウゼンカズラの生命力が恐ろしすぎます
どこにでも根っこが出てきて勝てる気がしない
185花咲か名無しさん
2017/03/15(水) 17:07:01.68ID:jDZ3s+kN
杏だな
味は微妙だし
樹勢はスゴいし
来週伐採する予定
186花咲か名無しさん
2017/03/16(木) 04:04:27.29ID:4W5Fkmhv
杏の梅干上等なのに
187花咲か名無しさん
2017/03/16(木) 10:11:09.26ID:pNnzTBdy
杏は梅干しにならないだろ。梅じゃないんだから。
188花咲か名無しさん
2017/03/16(木) 12:07:23.68ID:Qc5w2AGA
爺さんが植えっぱなしで20メートルにもなっちまった檜2本
あれどうするんだ
今日も花粉が凄いぞ
189花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 18:40:27.69ID:WHc37BFm
花粉症の人間にとっては、パラダイスだな。
190花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 20:58:59.24ID:UlmWCP+q
ローリエを作ろうと思って、月桂樹を植えたけど、なかなか大きくならない。
あーじれったい。
植えて後悔した事例。
191花咲か名無しさん
2017/03/22(水) 11:45:23.12ID:HKruKb4f
え?ゲッケイジュって根付くと成長早すぎて剪定が大変なんだけど、ひと夏で1mは伸びるよ
鉢植えを地植えにしたなら最初の数年は大人しいが、その間根っこを張っているよ
192花咲か名無しさん
2017/03/22(水) 14:48:00.75ID:4fT7tVtZ
うちの月桂樹もすごいよ
剪定をサボったら5mぐらいになって、スス病が蔓延
根本からは小さな枝が何本も生え、切っても切っても伸びて来て剣山状態
鉢植えに留めておいた方がいいねえ
193花咲か名無しさん
2017/03/23(木) 20:53:44.17ID:1zN3eiI/
月桂樹、大きくなった人、いいじゃない。
どうぞ、ローリエを作って販売してください。
うちの近所のスーパーでは10枚100円で売っていたぞ。
いずれ、あなたはローリエ長者。
194花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 07:43:07.19ID:N/MHnZ6l
そんなに使わないよね。
嫌いな人や自宅ではまったく使わない人も多い。
長者になんかならないよ。
195花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 08:15:00.02ID:UQtTzAYz
ギャバンの1袋買ったら5年ぐらい保つしなローリエ
196花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 06:05:38.10ID:25Lgfukw
いやいや、おれは月桂樹の葉っぱ使うぞ。
いちにち30枚くらい。
あげはの幼虫
197花咲か名無しさん
2017/04/02(日) 07:40:17.36ID:uQQedPOM
ハバネロを去年、栽培した。
赤い実がたくさん成ってきれいだったが、一度も使う機会はなかった。
実用性では、後悔した野菜だった。
198花咲か名無しさん
2017/04/02(日) 13:18:14.63ID:1Zfq6wXa
カロライナジャスミンの甘さが
あんまり好きじゃない甘い香りでちょっと後悔
でもまあ買ったので育てなきゃ
199花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 12:23:32.61ID:/VkhoMs9
うちは2年連続ハバネロ1個くらいしか出来なかったからその後買ってない。
ハラペーニョは普通にたくさん収穫できるんだけどなあ。
一体何が違うのか?鉢植えにしたら成功するのか?
200花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 18:38:44.26ID:fsZjwAfy
ワイルドストロベリーをただのイチゴだと思って植えたら殖えすぎワロタ
201花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 19:57:04.47ID:535JC6yD
>>199
仕事でトウガラシの面倒みてるんだが、ハバネロの仲間は日長時間に左右されやすいんじゃなかろうかと疑ってる
完全室内の小さな鉢栽培でも、日長時間長めかつ根詰まり気味にしとくと普通に実がコロコロと付く
202花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 13:47:45.13ID:Hk1oAFNN
ワイルドストロベリーはグランドカバーだw
203花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 21:34:30.55ID:DvVpG7Zl
>>199
 ハバネロは鉢植えにしていた。
 最初は、北側の裏庭においていたら、葉は茂ったが、実は全くならなかった。
 10月頃、南側の庭の空いたスペースに、鉢ごと置いたら、じゃんじゃん実がなった。
 日当たりが重要だったという結論だ。
204花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 22:57:26.39ID:DvVpG7Zl
さあ、あったかくなってきた。
植えて後悔というより、生えて嫌になるオオバコとゼニゴケが元気になってくる。
205花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 00:43:29.60ID:UN1C/swa
>>192
めっちゃ伸びまくりだわw
うちは庭が広いからいいけど狭い庭の家ならやめたほうがいいw
206花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 22:10:05.31ID:aom3OBOx
月桂樹ってカイガラムシがすごくつくっていうけど、大丈夫?
207花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 00:41:16.49ID:HkgoSAYv
月桂樹はカイガラムシもつくがサビダニもつく
URLのは椿についたやつだが、こんな風になってたらサビダニ
http://gaityuu.com/ueki/tubaki/tyanosabidani/page0001.htm
208花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 08:18:13.63ID:AHd3TUGE
>>207
最近葉が茶色い点々がつくとおもったらサビダニなのか!
駆除できるのかな、結婚記念樹だからなんとかしてやりたい…
209花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 14:28:28.85ID:MIJUa6Tv
離婚すれば解決
210花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 16:21:35.87ID:01vOnf6Z
夫婦関係もボロボロと枯れてゆく・・・
211花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 21:50:29.48ID:AHd3TUGE
みんな酷いな
相方が大病から復活してほっとしてるところなのに
212花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 10:08:19.49ID:i40SMOMG
2chだしね。リアルで顔合わせる人と違って
上っ面だけのセリフとか言う必要ないしw
213花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 12:41:53.53ID:8/f0Tl7w
実家の月桂樹、大きく育ち過ぎて切り倒す事になった
近所の人の意見を聞いて幹の中腹で伐採し枯れるのを待つという方法
ひこばえガンガン出て枯れやしねえ

強いねえ…
214花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 14:09:48.16ID:jJ2hPCls
>>213
切り口にグリホでも塗って根まで枯らさないと
ホントにしつこいね、月桂樹のひこばえ
215花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 17:41:31.55ID:i40SMOMG
樹勢が強いヤツは中腹で切ったってかれないよ。
実家のイチョウもバッサリガッツリ切るけどシレっと元に戻ってる。
216花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 19:17:09.34ID:iIDsvM4G
>>207
 写真のようになると、ローリエを作ろうという気も萎えてしまうな。
 食用に使おうと思うと、やっぱ、外見は大事。
217花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 19:21:24.23ID:iIDsvM4G
>>213
 うちも邪魔な樹を撤去するのに、地面より下の部分まで掘り返して、伐採した。
 切り口を地表面から上に出しておくと、そこから芽が出てくるし、根が枯れていくこともない。
218花咲か名無しさん
2017/04/12(水) 10:08:17.09ID:AejSLNmE
根元で切ったら直ぐ切り口にグリホ原液を塗り込めば、どんな大木でもヒコバエ出て来ない
他の植物が有って抜根しないのであれば楽で安全な方法
俺は除草剤大嫌いだけど、この為に持っている
219花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 07:41:01.67ID:PE6oYHLL
最近、暖かくなったのでちょっと雑草がすごい。
除草剤の季節だな。
野菜とか植えてる所には、撒けないけど、その他のところでは大活躍。
220花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 14:14:51.38ID:ISmChhRj
>>219
死ね!
221花咲か名無しさん
2017/04/19(水) 23:11:58.01ID:bOrV+oJz
え、どないした?
スレチとか句読点とかチラシとか突っ込みどころは尽きないけど、いきなり死ねとはヒステリックな
222花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 09:45:24.75ID:dEXbWgNU
水取りぞうさんの廃液をつど撒けば雑草知らず
223花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 12:45:39.73ID:CG+kLV8t
ここにいる腹黒いやつこそ>>220ですわ
224花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 12:28:30.45ID:/BHR1x2O
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
225花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 21:35:23.81ID:JHdmQBj0
母親がきれいな鉢!とセダムの鉢植えを買ってきた。室内に置いていたのと、なにも
イベントのないセダムに飽きて、うちにほおってよこした。
ベランダのワイヤープランツの横に居場所をみつけてやった。伸びすぎると刈り込んでもやった。
今年。なぜかベランダの反対側にあるブーゲンビレアの鉢にセダム出現!排水口にも群生してる。
なんでや!
226花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 17:39:17.19ID:InrJpHQB
実に親子だな! w
227花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 14:24:06.51ID:EUKmtYYg
バラの横にレモングラス。すくすく伸びるが、風景が合わん!
228花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 18:02:25.65ID:uWgAhSw7
ああそういうのあるある。ユーカリグニー
憧れたものの一日中日が当る所じゃないとだめだー大きくなっちゃったら小さくできない。

全然趣味じゃないガザニアが安かったからつい一鉢買ったけど、一鉢だけ買ってもしょうもなかった・・・
229花咲か名無しさん
2017/08/18(金) 20:01:28.00ID:eoMFcjuP
竹とノウゼンカズラ
230花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 20:50:18.31ID:ZdCaBEsj
ミントとイチゴ
狂ったように生えてくる
231花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 23:32:24.54ID:k3fOB8e1
長寿紅のS遺伝子わかる方いますか?
232花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 02:00:43.54ID:0QLzGmbV
>>63
ブルーベリー地植えやばいの?

ラズベリーやブラックベリーとかは繁殖の問題でヤバイと聞くが、ブルーベリーはなんか地植えヤバイ事あるみたいな話は聞いたことないが…
233花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 18:34:38.80ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KVHTE
234花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 11:06:40.14ID:XGc8RWqa
>>232
ヤバい程ではないけど、うちの場合は地下茎で広がってるな
1m離れた所からいきなり出て来たりしてる、意外だった
あとポポーは数メートル離れた場所から出て来るな
235花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 13:25:48.79ID:NuMAGbll
>>234
そうなんだ
でも役立たずの雑草がはびこるより有用だから問題なさそうだ
というか、それくらい育ちやすいならむしろありがたいかも
236花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 16:52:31.67ID:F4ObgClo
パンパスグラス
デカい
痛い
凶器
237花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 00:02:24.54ID:2it/bsFF
>>236
ググった。笑った。
「葉の縁がノコギリ状になっているので、手を切らないよう注意しましょう」w
238花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 01:50:17.78ID:HS8Q4dHb
>>237
狭い庭だから本当に途轍もなく後悔する事になったよ
冬場は葉が寒さで黄変して枯れまくるからそれの除去も大変
遠目で見ると綺麗なんだけどいざ庭に植えてみると巨大な凶器の塊にしか思えなくなる
239花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 15:56:04.39ID:AmNZ30+8
ってかなんでそんな特性のを数ある植物の中からわざわざ選んで植えたのかという理由が意味不明
240花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 21:54:30.86ID:HS8Q4dHb
魅力や印象のみで知識を入れぬまま安直な気持ちでチョイスしたら後悔した
ってスレと違うんか?
241花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 23:41:14.87ID:PD0OsyOq
>>240
違わない違わない ww おもろくてツッコミいれたくなる。
242花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 11:30:33.03ID:yiBhFoJx
パンパスグラスにナンバンギセル着くんだな、ググったら凄い画像見付けた
ススキを大株に育ててもイッパイ着けると直ぐに弱ってしまうんだよな
着け過ぎると枯れそうになる
243花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 18:53:44.19ID:Pr7cl+FR
ナンバンギセルをチガヤやメヒシバとかにわざと寄生させれば、それらのきつい雑草を抑える救世主に出来る可能性としてはどの程度あるんだろ
もし効果大きいなら凄い需要出そうなんだが
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210224731
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1457444910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「●●●植えて後悔した■■■ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
買って後悔したアメコミ
砂を使って後悔したポケモン
買って後悔したゲームって何?
偏差値だけで医学部入学して後悔してる
買って後悔したソフト、正直に書いてけ
お前らが買って後悔したメーカー 俺はエアコンはパナソニック 車はマツダ
フェイスブック見て後悔した
無限航路を買って後悔した奴の数→
医学部入って後悔した人っているのか?
☆結婚相手選びを間違えて後悔してる人集合☆
買って後悔したゲームといえば、、、
orz登録して後悔したアンケート会社orz
買って後悔した ムダだと思った 家電ランキング
人生で最も買って後悔したゲームソフト [無断転載禁止]
ケンモメンが買って後悔したゲームソフトって何? 俺はアンダーテール
外国人観光客が語る!「行って後悔した日本の旅行地」ワースト5。東京、北海道
【調査】地方移住して後悔したこと 3位「給与水準が低い」、2位「娯楽が少ない」、1位は? ★6 [ぐれ★]
【調査】地方移住して後悔したこと 3位「給与水準が低い」、2位「娯楽が少ない」、1位は? ★12 [ぐれ★]
枇杷(ビワ)を植えよう No.4
室内で鉢植えに水やりすぎると
若いころの写真が全然なくて今更後悔してる
言語聴覚士になったことを後悔している人★9
【外来種】植えてはイケナイ!エリア51【襲来】
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★5
【何を】庭のシンボルツリー【植えよう?】
【校内美化】 学校花壇 【何植える?】
新品で買って死ぬほど後悔したゲームソフト
【振り返れば】植えてはイケナイ!お庭に52も【奴が】
【お庭は】植えてはイケナイ!49考えよう【大事だよ】
【地上ノ光ガ】植えてはイケナイ!46億年ノ力【途絶エテモ】
【抜ケドモ】植えてはイケナイ!45たま生える【抜ケドモ】
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
【松は千年】植えてはイケナイ!人間50年【杉は万年】
この前光回線を開通したんだけど接続機器の受け取りを親に任せたのを後悔してる
【地下茎が】植えてはイケナイ!40うが甘かった【越境】
地元から地元に引っ越した高卒発達障害だけど後悔してる すごく意味がない気がする
【野球】侍J・秋山が右足骨折で離脱「ケガを恐れて参加しない方が後悔したと思います」
【漫画】水上悟志「スピリットサークル」を読んで後悔したら全額返還、マンガトリガーで コインバック分の金額は水上自身も負担
これだけは絶対必要!「はりきって購入したのに後悔した物」。「ホームベーカリー」「たこ焼き器」「嫁」「サラダおろし器」
●●フィカス(ウンベラータ、ベンガレンシス)2●●
植えてはイケナイ!60
植えてはイケナイ! 61無策
変なモノに植物植えてる人
枇杷(ビワ)を植えよう No.3
枇杷(ビワ)を植えよう No.7
枇杷(ビワ)を植えよう No.6
植えてはイケナイ!うちに57いで
植えてはイケナイ! しゃに62引っこ抜け!
長野で後悔したりしてない人達【レスおk】
【鉢植え】ユーカリ総合【地植え】
蒲田から横浜に引っ越したの死ぬほど後悔してる
【地植え】モモ・ネクタリン 3玉め【鉢】
【地植え】モモ・ネクタリン 5玉め【鉢】
自分も×1だが、×1男と結婚したのを後悔してる‥
【こんな庭に】植えてはイケナイ!23な奴【誰がした】
▲▲▲これは庭に植えても(・∀・)イイ!草、花、木
【山羊ニモ】植えてはイケナイ!22浦々【マケズ】
【ポピー】植えてはイケナイ!植えて41ケシ?【ナガミー】
現在 妊娠4ヶ月 妊娠を後悔してる29歳女性 出産したら大変なのは私だけ
【EU】ロンドン市民「今では離脱に投票したことを後悔しています」★2
【性生活】生理中にエッチをしたとき男子が我に返って後悔すること[08/09] ©bbspink.com
【甲府放火】逮捕の少年(19)「事件を起こしたことを後悔しています・・・」 ★4 [ネトウヨ★]
28歳で引退したプロゲーマー(中卒)「この道を選んだことは後悔していない。これから学校に通って勉強して普通の人生を歩むつもりだ」 [無断転載禁止]
2chのステマで買ったけど後悔してないものある? 俺はエビオス錠。クソの量が激増するし、30過ぎても毎日オナニーしたくなる。 [無断転載禁止]
植えてはイケナイ! 見るも63 (215)
●● 球根ものを語ろう~ Part 8 ●●
22:45:00 up 84 days, 23:43, 1 user, load average: 10.87, 10.36, 11.56

in 0.017220020294189 sec @0.017220020294189@0b7 on 071111