まずは日本人非正規労働者を駆逐してその後更に格安で使える外国人労働者の輸入を考えております
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 富裕層は 更に豊かに
llllllllllllllll ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll llllllllllllll 中間層は 貧乏人に
llllllllllllI, / ‖ \ lllllllll
Illlll, / /) (\\ lll 貧乏人は 更に貧しく
丶,I /./● I I ●\\ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/ 貧乏人は SHINE!
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ__ 'ノ
 ̄ ̄
大企業正社員を全員クビにしろ。
大企業エリートは数が多すぎる。そしてそいつらが高い給料取りすぎる
そりゃ、国際競争に負けるだろうよ。
大企業の数も多すぎる。電気メーカーだけでも8社もある。
エリートの数が多すぎるからサムスンやLGに負けるんだ。
大企業は整理・統合しろ、倒産もさせろ
ともかく、エリートの数を減らせ
大企業正社員を非正規におきかえてそれで会社がうまく行くなら、
なにも問題はない。
大企業正社員をクビにしろ。いや、最初から雇うな。
大企業エリートが必要でない時代がやってきたのだ。
大企業エリートは失業しろ、路頭に迷え。
お前らの値打ちは企業が決めたものだ、企業が値打ちがないと判断すればそれまでだ。
いままで威張り散らして暮らしてこれたことを感謝しろ
■実質GDP伸び率(年率換算) ■
◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6% ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2% ☆徐々に下降線
7-9月 2.4% ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw
◎2014年
1-3月 6.7% ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3% ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9% ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?
景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。
>>1 ★正社員の求人倍率
民主政権:0.30 (H22年) 0.39(H23年) 0.48(H24年) →安倍政権:0.68(H26年10月)
(※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響)
★駄目すぎた民主党野田政権 =就業者数が酷い!
GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走
★民主政権は賃金すら払えない状況が増えてた
・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
・株価11.7%下落(時価46兆円減)
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ。
■安倍政権■
・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに
・人手不足が深刻化し、正社員登用やパートやバイトの時給を上げる奪い合いに
・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
・倒産件数も減少〜14年11月はバブル期の1990年以来の低水準に
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
農民さんに正規社員はいない
だからモラル、生産性が上がらない
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´公明と共にトリモロ〜〜ス
|、 ヽ `ー'´ /原発・格差・戦争=美しい国、イッポン!!
/ ヽ ` "ー−´/、
,.--――\ `ー'´ /―――--、
( ) ( ̄  ̄) ( )
ヽ  ̄| | ̄ /
ヽ | э | /
ヽ、_( ,,,, ,ノ __ノ
/ 、 ノ \ ̄
/ /´ (U) `\ \
/ / \ \
⊂⌒__) (__⌒⊃
,lll llll lll ll, lll' ,llllll,
,lll'' ,lll' lllllllllllllllllllll '''''lll''llllll'' lll,,,,,,,,,,, ,,,,lll'' 'lll,,,,,
'lllllll'l,, ,lll' lll,, llllllllllllllllllll,,lll'''''''lll''' ,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,lllllllllll,,
,,,,,lllll,,lllllllllllllllllllll''lll' llllllllllllllllllllllllllllllllllll ,,,,lllllll,,,,,,lll''ll, ,lll' '''''' ''''''''''''''''''' '''
,,, lll ,,l' llll lll 'l''''' ,,,ll'''' 'll,,lll' llllllllllllllllllllllllllllllllll'
ll llll 'lll, llll llll ,, llllllllllll'''''''' ,llllll,,, ,,lll'' ''llll,,,
l' llll ,,,,llll'' 'llll,,,lll' ,,,llll ,,,lllll''' ''llll, ,,,lllllllllllllllllllll'''llll,,
'''' ''''' '''''''' ''''' ''' '' ''
馬鹿増殖、発展途上国へ人間輸出。
アメリカさんの円安許容範囲は118円台だな。
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
非正規雇用でもいいじゃ無いか人間だもの、他人に認められる人間になれ。
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋晋晋晋三
.晋晋 三晋晋晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(__)ヽ .|
. I 'トェエエェイヾ .I.
.i ヽェェェソ.ノ./.
\ /  ̄ ヽ, .::|
` ー ─ ' '
「お前らの所得、新興国の工員レベルまで下げてやんよ!w 」
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋晋晋晋三
.晋晋 三晋晋晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(__)ヽ .|
. I 'トェエエェイヾ .I.
.i ヽェェェソ.ノ./.
\ /  ̄ ヽ, .::|
` ー ─ ' '
「お前らの所得、新興国の工員レベルまで下げてやんよ!w 」
まいなす成長とは、
収入以上に買い物をすること。
にほんじんの購買力は異常。
借金大国でも海外旅行という不思議な現象
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
移民・外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にすれば、企業は正社員化や正社員との所得格差の縮小に積極的になります。
馬鹿者がアベノミクスで非正規雇用になっただと大馬鹿もの違うぞ。
よーく考えてみろ、世界がコンピューターロボット化で単純労働者が不要になっただけだよ。
人類の進化に対応出来無い者は去って行く、生物の進化の原理だ。
そらそうだっぺよ、馬鹿の勝手者はあれも面倒見られねえっぺよ。
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋晋晋晋三
.晋晋 三晋晋晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(__)ヽ .|
. I 'トェエエェイヾ .I.
.i ヽェェェソ.ノ./.
\ /  ̄ ヽ, .::|
` ー ─ ' '
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/
.ヽ:::ヽ /三三三三)/
\_)::::::::::::::::::::::::ヽ
.〈::::: ノ::::::| ::::::::::\
/:::::::::::::::::::| :::::::::::::::|
.i::::::::::::::::::::::| ::::::::::::::|
.i::::::::::::::::::::ノ :::::::::::::ノ
.|:::::::::::::/ \::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::::|__
.ノ.^/ ヽ、_つ
|_
「お前らの所得、新興国の工員レベルまで下げてやんよ!w 」
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋三
.晋晋 三晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ○ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(●●)ヽ .|
. I 'トェエエエエェイ .I.
.i ヽェェェソ.ノ./.
\ /  ̄ ヽ, .::|
` ー ─ ' '
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/
.ヽ:::ヽ /三三三三)/
\_)::::::::::::::::::::::::ヽ
.〈::::: ノ::::::| ::::::::::\
/:::::::::::::::::::| :::::::::::::::|
.i::::::::::::::::::::::| ::::::::::::::|
.i::::::::::::::::::::ノ :::::::::::::ノ
.|:::::::::::::/ \::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::::|__
.ノ.^/ ヽ、_つ
|_
「お前らの所得、新興国の工員レベルまで下げてやんよ!w 」
世界中が貧困になれば、
貧困が普通の人間であり、貧困ではなくなる、
「国民は貧困・非正規増大で困り果ててると」とニートがコピペ荒らしして政府にたかろうと必死にコピペしている。
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71 今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。
今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。
77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」
今期業績予想は、31業種中13業種が「2桁増益」
医薬品は、なんと73.8%の増益率
2015年06月12日
「会社四季報」編集部
日経平均株価は2万円台で堅調に推移している。企業業績も拡大している。
6月12日発売の『会社四季報2015年夏号(第3集)』では、各業界別の四季報担当記者が、独自取材に基づき、2016年3月期の業績予想を全面的に見直し、新たに2017年3月期の業績を予想している。そこで、以下に注目のポイントをご紹介したい。
上場会社の約7割を占める3月期決算会社の前2015年3月期決算は、決算遅延状況にある東芝グループなど一部を除き出そろった。前期実績の合算営業利益の前期比増益率は製造業12.0%、非製造業2.2%、全産業では7.7%となっている(金融を除く)。
今2016年3月期はさらに増益に弾み
会社四季報の独自予想の集計では、今2016年3月期営業利益の前期比増益率は製造業16.7%、非製造業10.3%、全産業14.0%と、さらに増益の勢いが増していく予想となっている。
今年3月に発売した2015年春号(第2集)の推計値と比較すると、営業増益率は製造業で0.1ポイント、非製造業1.1ポイント、全産業0.7ポイントとそれぞれ若干のマイナスになったものの、基調は変わらず強いものと言える。
前期は、非製造業、とりわけ小売業などリテール産業が、消費増税後の駆け込み需要の反動減や増税による消費低迷の長期化に苦しんだが、今期はその影響が一巡する。
http://toyokeizai.net/articles/-/72992 春闘 賃上げ率が17年ぶりの高水準に
7月4日 4時10分
自動車や電機などの製造業を中心にベースアップが相次いだことしの春闘は、賃上げ率が2.2%と、平成10年以来、17年ぶりの高い水準となりました。
春闘で要求書を提出した労働組合のうち今月1日までに経営側から回答を得た5469の組合について連合がまとめた、ことしの春闘の最終集計によりますと、定期昇給を含めた月額の賃上げ額は6354円、率にして2.2%でした。
賃上げ率が2%を超えるのは2年連続で、2.2%は、平成10年の2.59%に次ぐ17年ぶりの高い水準となりました。
労働組合の規模別にみると、300人以上の組合員がいる労働組合では賃上げ率は2.24%でしたが、300人未満では1.88%でした。
また、パートやアルバイトなどの非正規労働者は、時給で16.78円と、去年の引き上げ額より5.5円高い、大幅な引き上げになりました。
連合の須田孝総合労働局長は「2年連続で2%を超える賃上げを目指して取り組んできたので、実現できたことはよかった。ただ、大手と中小の賃上げには格差があり、きちんと分析をして、今後の取り組みに反映させていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150704/k10010138211000.html まずは、職を得たことが前進である。民主党時代は雇用が30万人減っている。政権運営で一番大切なのは職があるかどうか、であり自殺率や生活保護などが減り、国家によって良い影響がある。
最初は失業者が職を得て、その数が雇用者数に反映されるために非正規が多くなる。本来は正規・非正規ではなく、同一労働同一賃金にするべきだ。
各種データにある通り、非正規社員そのものの構成や増加分の多分が、兼業主婦のパートやアルバイト、定年退職者や中途解雇者による中堅層以降の再雇用から成る事実も認識する必要がある。
正しい状況を把握せずに、全体的な、表面的な数字だけを振りかざして、バッシングの機運を高めれば、数年前の派遣叩きとその結末同様の愚が繰り返されてしまうことになる。
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
なぜ現代経済は不安定化したのか?
http://antimainstreameconomics.blogspot.jp/2015/08/blog-post_31.html 近年の資本主義経済がきわめて不安定化したことは、経済の専門家、非専門家を問わず、多くの人々が広く認めている。
その理由はどこにあるのか?
グローバル化と金融化の2つの要因をあげることができよう。
1)グローバル化
グローバル化とは、「自由市場」、つまり市場優先主義または市場原理主義の世界的な普及であるが、
これは従来からの国民経済を根本的に不安定なものとする。何故か?
それは根本的には有効需要が不安定化することに由来する。
問題は政府であるが、政府が(例えば1980年代のサッチャー首相や、1997年の橋本首相のように)緊縮財政をとらなけれは、
経済を安定的に維持するだろう。ただし、緊縮財政は景気を急速に悪化させる(経済を不安定化する)危険性がある。
例えば1980年代のイギリスでは政府は社会保障関係を中心として政府支出を大幅に縮小するというマネタリスト的緊縮政策をとった。
その結果は、激しいデフレ不況であった。(これについてはイギリスの経済学者、カルドアの『マネタリズム』等に詳しい。)
また1997年のように消費増税と公的医療費の引き上げを行ないながら(つまり11兆円ほどの国民の購買力を奪いながら)政府支出を増やさないような場合も、
事実上の緊縮政策であり、それは国民の財布からの消費支出を2パーセントほど引き下げた。
2)金融化
現在、つまりブレトンウッズ体制が完全に崩壊した1973年以降は、変動相場制の下で、
外国為替市場自体が投機の場となり、不安定化してしまった。
1980年代のBISの調査が明らかにしたように、現在、為替売買は実需取引の30倍以上に達している。
これは外国為替市場が投機の場となり、為替相場が投機によって動かされていることを意味している。
そのため為替相場自体が不安定化する。そして、投機によって決定された為替相場が輸出量・額と輸入量・額に大きなインパクトを与える。
■幼稚なアベ政治を許さない
■アベノミクス(ドアホノミクス)の実績
■非正規雇用178万人増加
■正規雇用56万人減少
■大企業経常利益は14年度37兆円で過去最高
■内部留保は約300兆円
■消費税増税と物価高で国民生活は火の車
■■■■
チョン湧いてるなあ
世界的に見れば普通なのに
むしろ正社員が異常に守られ過ぎて首切れない現状の方が日本の問題として大きい
朝鮮民主党による日本国土破壊日本人大虐殺原発テロが原因なのに
なんで自民や安倍のせいになってるのかね
庶民はもっと怒れ!
自民党なんかに2度と投票するな!
正社員8年ぶり増加 15年26万人増、待遇改善で人材確保
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H4N_W6A210C1EE8000/ 正社員の数が8年ぶりに増加に転じた。
総務省が16日に発表した2015年の労働力調査によると、正社員数は前年比26万人増の3304万人になった。
新たに働き始める女性や高齢者が増えたほか、パートやアルバイトから正社員に職種転換する例も目立つ。
非正規中心だった企業の採用姿勢に変化が出てきた格好だ。
雇用者数は5284万人と同44万人増えた。増加数の内訳は正社員が26万人、非正規社員が18万人だった。
調査方法が違うために単純比較できないが、総務省によると、増加数で正社員が非正規社員を上回るのは21年ぶりになる。
15年は完全失業率が3.4%と18年ぶりの低水準になる一方で、有効求人倍率も1.2倍と24年ぶりの高水準を記録。
失業期間が1年以上の人は前年比12万人減の77万人と、比較可能な02年以降では最少だった。
待遇の良い正社員の枠を広げることで人材流出を防いだり採用を優位に進めたりする狙いがあるとみられる。
人手不足感が強い流通やサービスなどの業種ではパートやアルバイトの正社員化も進んでいる。
安倍は卑怯者。お前だって統一教会からの派遣だろ!時給800円で働けよ。
『21世紀の経済学 内容紹介版』
これオモロイし、アマゾンで無料。
「総理、いかがです?」
「まいった!」
,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ まいった!
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ーU‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、U_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!} Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
=S.f'、:.:. =@ '´ '"~"' /l'´
ヽ._}:.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
自民党2ちゃんねるのネットサポーターも非正規雇用なんだろ?
バブルが弾けて景気が悪くなった責任は、就職直前の若者に帰すことができた(?)。
順調に雇用流動化を達成しつつある。有能だな、アベは。
非正規が増えない景気回復ルートなどありえない
回復初期段階では企業は流動性が高い非正規を好むのは当たり前
非正規中心とはいえ労働需給の逼迫が進んで、ようやく正社員化が始まる
実際、去年も今年も正社員は増え続けている
日本人はマクロ経済への理解が終わってる
全国の百貨店で閉店相次ぐ ── 業態に限界
全国で百貨店の閉店が相次いでいます。郊外や地方の店舗が苦境に立たされているといわれていますが、
程度の差こそあれ、百貨店が苦しいのは全国共通です。
閉店相次ぐ全国の百貨店
地方都市のさらに郊外にある店舗ならまだしも、集客が容易と思われる店舗でも
営業を持続できないケースが増えていることから、一部からは百貨店そのものの業態に
限界があるとの指摘も出てきました。
全国の百貨店売上高は3年連続の減少
日本百貨店協会によると2016年における全国の百貨店売上高は前年比マイナス3.2%で3年連続の減少となっています。
2015年までは東京、福岡が何とかプラスを保っていましたが、中国人観光客らによる
「爆買い」が減ったこともあり全国的にマイナス傾向が顕著です。
百貨店から顧客を奪っている最大の要因がネット通販であることはほぼ間違いありません。
最近では、ネットとの親和性が低いといわれてきた衣料品も続々とネットへのシフトが進んでいます。
日本の場合には、人口減少と消費の低迷が加わるので、まさにトリプルパンチといったところです。
アベノミクス失策の影響で線路への痴漢逃走が激増
電車内や駅で痴漢をとがめられ、ホームから線路に飛び降りて逃げるケースが相次いでいる。
数万人の利用客に影響が出る事態も起きている。
都内では3月中旬以降、同様の事案が少なくとも6件起きている。
3月14日朝の池袋駅での逃走では、主要路線の山手線や埼京線などが止まり、約3万2千人に影響が出た。
ネット上では「迷惑だ」などの書き込みが相次いだ。
なぜ線路に逃げるのだろうか。警視庁のある警察署の幹部は「線路なら追跡されにくいと考えているのだろう。
確かに二次被害の危険性もあり、電車を長時間止めるわけにもいかない」と話す。
鉄道営業法では、正当な理由なく線路に立ち入ることを禁じている。
警察は都迷惑防止条例違反(痴漢)に加え、鉄道営業法違反の疑いも視野に捜査している。
線路に逃げた人たちが、本当に痴漢をしたのかどうかは定かではない。
痴漢をめぐっては、ネット上で「被害を申告した人と一緒に駅事務室に行くと現行犯逮捕される」
といった内容や、冤罪(えんざい)を避けるために疑われたら逃げることを推奨する書き込みもある。
景気一致指数、10年ぶり高水準 半導体生産など好調
2018年1月11日 19:00
内閣府が11日発表した2017年11月の景気動向指数(2010年=100、CI)は、景気の現状を示す一致指数が10月より1.7ポイント上昇し、118.1となった。
2カ月連続で上昇し、リーマン・ショック前の2007年10月以来、約10年ぶりの高水準となった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の広がりを背景に半導体関連の生産や出荷が好調だ。
内閣府は、一致指数からみた基調判断を「改善を示している」として据え置いた。
CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出し、月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。前の月からの指数の変化で景気の「向き」を示し、水準で「勢い」をみることができる。
一致指数の直近のピークは17年8月の117.6で、消費増税直前の14年3月、08年2月と同水準だった。11月はこれらの水準を上回り、02〜08年の戦後最長の回復の末期だった07年10月(118.7)以来の水準だ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25562660R10C18A1EE8000 ますます大貧民ゲームが加速するな、でも貧民は高い給料貰ったことないから、ご飯だけたべられ
れば文句いわないか!富豪は不労所得倍増
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ 溺れるぅ!!!
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大卒内定率、最高の86%=景気回復で積極採用―昨年12月
1/17(水) 15:10配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000069-jij-bus_all 厚生労働、文部科学両省は17日、今春卒業する大学生の就職内定率が昨年12月1日時点で
前年比1.0ポイント上昇の86.0%となり、調査を始めた1996年度以降で最高になったと発表した。
改善は7年連続。景気の回復基調が続き、企業が積極的に採用活動を進めているためとみられる。
昨年11月の有効求人倍率が43年10カ月ぶりの高水準となるなど、産業界の人手不足は深刻で、
「他社に取られないように内定を出す時期が早まっている」(厚労省若年者・キャリア形成支援担当参事官室)側面もあるようだ。
採用を早める動きは地方にも広がっている。地域別の大卒内定率は、最も高い関東以外の5地区が前年を上回り、
中部は4.5ポイント上昇の87.1%、北海道・東北は3.0ポイント上昇の84.6%となった。
内定率を男女別に見ると、男子が2.1ポイント上昇の85.2%だったのに対し、女子は0.2ポイント低下の87.0%。
文系、理系別では、文系が1.1ポイント上昇の85.7%、理系が0.6ポイント上昇の87.2%。
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
L1K4C
┌─┐
|. ● l
├─┘
__\レ'___
/ `´___\
l l´`´ -==-ヽl
│丿 /"\ l
|ミl -=¬ ¬-l
(6 (、_) ヽ
| ノ 3 ノ 田母神のカネ
人 _ _ ハ ふんだくりました
/ | | |
| | 愛 | |
.|⌒\| |/⌒ヽ
.| | 銭 | |
| \ ( ) / |
| |\___人___/| .|
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i;; ブバッ!
チャンネル安倍 水豚総
【芸能】古市憲寿「失業率も低い」「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会になると思えない、合格点の70点」
7月31日放送の「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)で、社会学者・古市憲寿氏が、森友学園と加計学園をめぐる安倍晋三首相への追及に持論を展開した。
番組では、各局で活躍するコメンテーターが集結し、時事について討論した。
「2017年 安倍政権を採点」に話題が移ると、古市氏は「(100点満点中)70点」と評価する。
理由について、古市氏は「この半年間、森友・加計学園でマスコミがすごい騒ぎましたけど、総理や内閣の仕事はそれだけではないと思う。
外交ならトランプ大統領との良好な関係やEU(欧州連合)との経済連携協定も合意している。経済では失業率も低いままだし」と安倍政権に好感を示した。
さらに古市氏は、「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会かっていうと、そうはとても思えない。だから合格点ということで70点」と語り、
評価したのだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/13414205/