◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【楽天】Kobo 総合 131冊目【コボ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ebooks/1495115948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽天が販売する電子書籍ストア、ならびに電子書籍端末であるKoboについて語るスレです。
・このスレは電子書籍板にあります。電子書籍と関係ない楽天などについての話題はご遠慮ください。
・分からないことがある時は、楽天のヘルプ、取扱説明書を読んでください。
・煽りへのレスポンスは控えてください。反応することも荒らしです。
・殻割り、換装、cfw等本体改造に関する話はhackingスレにて自己責任で。
☆ 次スレは980を踏んだものが立てること
☆ 立てることが出来ない場合は速やかに挙手!
■楽天kobo公式
http://books.rakuten.co.jp/e-book/ ■ヘルプ
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/ ■関連スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.11
http://rio2016.2ch.n...i/ebooks/1461326127/ ■前スレ
【楽天】Kobo 総合 130冊目【コボ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1492067975/ ■公式facebook 楽天kobo
https://www.facebook.com/RakutenKobo ■ツイッター 楽天Kobo(公式) @Rakuten_Kobo
https://twitter.com/Rakuten_Kobo ■旧ストア購入履歴・アカウント情報
https://rakutensecur...obobooks.com/profile 新ストアと違い購入履歴が名前ソート出来るので便利
だったが、最近購入した本が漏れてたりするので使う時は要注意
・全額ポイント・クーポン支払いでもブックス側で購入する際はクレカ番号の入力必須
与信は無いのでVプリカや期限切れのクレカ番号でもOK
・価格帯で絞り込む場合、URLの数値を直接弄れば細かく指定できる
&minp=下限 &maxp=上限
例1 100円〜350円の本を探したい
http://search.books....inp=100&maxp=350
例2 200円の本を探したい
http://search.books....inp=200&maxp=200
・価格帯で絞り込む場合、URLの数値を直接弄れば細かく指定できる
&minp=下限 &maxp=上限
例1 100円〜350円の本を探したい
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/dt?g=101&minp=100&maxp=350
例2 200円の本を探したい
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/dt?g=101&minp=200&maxp=200
microSDが認識しない不具合を修正した最新ファームウエアでた
KOBO色々な物が出てるけど
それぞれどの位のシェアなんだろ?
個人的にはH2Oが最強って気がする
H2oはdeal30%、-6500円クーポン来てるね。
kobo gloなんだけど、wifiのセキュリティとかはWPA2、AESに対応してますか?
そういう仕様はどこで見れるんだろうか?
ファームウェア更新したら新鮮な感じになりました
ありがとう孫さん
「IT革命」とか銘打った社長の超長期連載を売ればkoboファンに売れるんじゃねえの
>>8 クーポンはあるけど
dealが見つからない…
>>13 済まない。昨日いっぱいだったみたい。
タブ開きっぱでリロードしてなかった……
>>14 そっか、残念。
dealとクーポンで
買ってもいいレベルに
なったんだけどな。
50%dealやらないかな。
40%が30%になったのに、50%はやらんだろ。+5%もブックス○倍と重ならなくしてるし。
さらにマラソン中も避けるようにしてる。
23日までの10%クーポンが来てた(1000円以上の縛りなし)
こないだの3000円以上20%スルーしたからとりあえずなんか買ってよということか?
>>17 23日までの15%クーポンが来てた(1000円以上の縛りなし)
こないだの2000円以上20%で散在した馬鹿から 更に搾り取ってやろうという腹らしい
【楽天Kobo_電子書籍】全電子書籍対象!15%OFFクーポンプレゼントしました!bis_b(5月23日23:59まで)
昨日のメンズデーで10%オフ使ったばかりなのに、今日15%オフ来るとか、、、
クーポンを使った人の中から抽選で1000名様にさらにクーポンが届きます
H2O割引クーポン来たから2台目を予備機として買ったよ。
microSDの無い新型は興味なし。
最近は殆ど買っていない
先月なんて合計1000円ちょっとぐらいしか買わなかった
今月は無料本しか買っていない
つい最近まで毎月5万6万と買っていたのに
お得なポイントが無くなっただけでこんなに買えなくなってしまうとは
気前良く20倍ぐらい付けてくれたって良いのにな
40倍+20%クーポンはもう無理でも
20倍+20%とか合わせて40倍相応位でないと買えないわ
今40%クーポン2枚あるけど対象が買いたいのないし
ブルーオーシャン期待して安売り合戦仕掛けて市場を荒らすだけ荒らして、
客の価格意識を自分の採算レベル以下にしちゃってどうしようもなくなった、って感じだな
そうだよな
紙本しかなかった時代には定価で大量に本を買ってたのに
楽天20周年のわりに、やってるイベントがビンゴ(しかも200円クーポンとしょぼい)だけなんだな
koboも23日にEdition2が出るのに特に何もキャンペーンもやらず
在庫処分のH2Oもデュアルは30%に引き下げてたし、
今配布してる割引クーポンも6000円くらいしか割引にならない
書籍の割引クーポンもほぼなし状態
買う欲がどんどん薄れていく
これで3単75万馬券か、
どこに落とし穴があるか分かったもんじゃないな・・・・・
赤字覚悟でシェア取ろうとして端末、クーポン、ポイントとばらまいてきて5年ほど様子見てもトップシェアになれず、のれんの減損しちゃうほど買収時よりブランド価値も落ちちゃったからね
>>31 おいおいトランプがそれ言ったら戦争だぜ?
>>31 買うタイミング逃したお前が悪い
あとデュアルだと綴りが違うだろw
コボってまだ生きてるの?
とっくにボッコボコになってるかと思ってたけどw
ビックと祖父は予約開始してるのに肝心の楽天ブックスはやってない。
本当に専用端末売る気が無いんだなぁ……
一番割引率が高いのは完全版 日本の名酒事典か
紙の本4104円 電子書籍200円
koboの在庫処分も
やる気ねぇな。
ダイヤモンド会員に
対して6,480円引き。
半額以下にしろよ。
最近は100円写真集もめっきり減ってしまったな
それがkoboの唯一の楽しみだったのに
H2Oをファーム4.4.9344にしたが,ですくとっぷではMicroSDが認識されないのは相変わらず.頁送りのレスポンスが無茶苦茶遅くなった.特にイラストから次ページが.
最近ここショボ過ぎてKindleかebjでしか買ってないわ
>>39 aura edition2とかgloHDの在庫処分に苦労して海外より半年以上も遅れての発売だからなぁ
売る気がないってより売れる気がしないって所かと
国内だとなんだかんだいってkindleが離してるけど2位のkoboも3位を離してて実質は2強でしょ?
MMDだかの調査だとKindleとkoboの2強だな
電子書籍自体は伸びてんの?先行きが明るいという程度の伸びはあるの?
慣れればかなり便利だけど、逆にいうとなれないと画面で読むのは読みにくいんだよねぇ
米国だと電書の伸びは止まったんだっけ
日本じゃコミックの電書は伸びてるらしいけど。
今日Edition2が発売だけど、
サプライズでいきなり40%引きくらいで販売してくれないかな
海外ではそもそも本を持って読むのはステータスだからね
確か見栄を張るために大きい分厚い本を持っているらしい
だからこそ、日本でよくやっているブックカバーは意味がわからないそうだ
「見せびらかす為に持っているのに、どうして隠すんだい?」と
そう踏まえると、電子は中々伸びないんじゃないかな
>>53 伸びてるし2020年に2280億円の市場になるって予想だけど、最近景気のいい話が聞こえるのはLINEマンガとかめちゃコミとかのコミックアプリ系
マンガが市場の8割位を占めるらしいからそっち系が成長の牽引力だろね
>>61 織機と同じで書物ってのは富の象徴だったからな
識字率も低くて、本を読むのは金持ちの趣味だったわけだし
識字率が高く、江戸の頃から貸本が商売になるくらい庶民も本を読んでた日本とは考え方が違う
>>63 すまねぇ
どこの海外かは覚えてない
ただ日本のサービスのブックカバーに対して
意味がわからないって記事をどこかで読んだだけなんだ
>>51 2016年のMMDのだと、ベスト5はkindleが46.1%、koboが28.6%、ibooksが17.5%、reader storeが16%、hontoが13%
併用してるストアも全部入りの利用率だから売り上げのシェアは分からんね
著者の電子書籍アレルギーはだいぶなくなってきた感じだよ。前は紙以外は出さない!って人も多かったけど。
絶版本が、電子化のおかげでチョビチョビ売れるんだよ。書店に並ばなくなってても。
増刷と違って印税がドカンと入ることはないけど、もともとゼロになってたものだから、そりゃ悪くないに決まってるよね。
特定の出版社の電子書籍化が進まないのも勘弁して欲しいけどね
著者のアレルギーよりも出版社の契約にも問題あるんじゃね?思えてくる
5月19日、電子書籍読み放題サービスをめぐってアマゾン側を訴えていたことが明らかになった漫画家は誰でしょう?
山田貴敏
佐藤秀峰
尾田栄一郎
福本伸行
>>68 もっと昔人気だった作家の本とか電子化してほしいよな
古い作家ほど出版社とズブズブで電子化反対してそうだけど
作家さんの動向不明なのもなんとか連絡つけて電子化して欲しいなあ
我が輩はノラ公とか、麦子さんの時間割とか読みたい
ダイソーでこんなん誰が
読むんだ?ってコミックが
あったな。
マンガも青空文庫みたいに
ならないかなあ。
割れは創作意欲をなくすから
出来る限り作者に還元したい。
>>67 いつの間にか出てる!って人結構居るよね
逆に何故出ないのかわからない本も多い
作者がその出版社と関係が途切れて絶版扱いになってる本は
無理かなあと思ってるけど
途中の巻が抜けたまま報告しても放置なのはなんなんだと思う
資格勉強のために参考書買おうとしたらクーポン何もねぇ、、、
(スターバックスでマクドナルドのハンバーガーを食べるとな!?)
>>74 こんなサイトあるんやな
ラブひな懐かしい
読むか
>>79 買い回りで20%オフクーポン来てなかったか?
>>84 おれんとこは10%しか来てねーな
知り合いも10%だった
>>85 それは残念だったな
使用期限が今日23時59分なので来た人は忘れずにな
aura edition2ってglohdより性能低いの?
楽天は覇気がないよな。
どうでもいいから
他社タブレットでも買え
ってことかね…
ビジネス本などの電子書籍は読みたいページをすぐに開けないので、
私は紙の本を買うのに戻った。
小説なんかは読み進むだけなので電子書籍でも良いんだけれどね。
>>92 専用端末だかアプリか知らんが、使いこなせてないだけ。
まあ、目次から飛べばいいじゃんって感じだけど
技術書がリフロー式だと図と本文のレイアウトが崩れて読みにくいから
ダメな感じはする。
何度も見るページは開きっぱなしにしとけば良いよ、
読書端末なんて何台か持ってるでしょ。
>>92 おとんもそんな感じでファックス使ってる
時代から淘汰されてるということ
いや勉強に使うならまだまだ実の本の操作性が圧倒的に上だわ
俺はむしろビジネス書ほど電子で読むようになった。
本当に印象残るところは読み返す必要がないし、実本だと無駄に付箋はったり戻ったりしてたけど電子にしてから無駄がなくなった
外で勉強しようと思うならやっぱり電書の方がいい。
でも資格試験のテキストとかは紙の方が使いやすいんだよね。
手を動かしてしっかり勉強する時は紙書籍、総まとめとか読み物は電書で
使い分けることにした。
デスクトップアプリのUpdate来たね
表紙画像が左右移動できなかったり、
一覧(小画像+説明)での表紙画像が表示されない箇所がある
とかのバグは修正されたモヨン
おっとゴメン、Windowsのデスクトップアプリね
2ヶ月連続購入100円OFFクーポンの5月分残数900割ってるよ
そりゃー以前は200円クーポンあったから100円クーポン捨ててたもの
ポイントミュージアムとかのシステムエッジ系に1.2%新設
同期した時に購入した本を自動でダウンロードするのやめてくれないかな
本棚だけ更新させたいのに
勝手にガンガン保存するくせにシステムアップデートになると
容量足りないから減らせってのはおかしいと思うよ
>>110 複数冊購入してるけど
自動ダウンロードされる本とされない本があるよね
>>108 系列全部でヒットしないわ
属性とかあるのかな
泥タブのバッテリーがへたってきたのでH2O買って、今まで買った漫画30GBをWIFIで同期させようとしたら4〜10冊同期毎に同期完了って出る。
しかたないからデスクトップアプリインストールして同期させて、終わったからPCから外したら楽天ID入力画面出てきた。時間かかってるなー嫌な予感するなーと思ったらやっぱりリセットされてた。
そういうの見るとイライラする
体力の無いkoboちゃんに無理をさせるなよと思う
病弱な子にマラソンをさせてるようなもんだ
まずはリハビリのようにそーっといたわるように様子を見ながら
このぐらいなら大丈夫かな?このぐらいなら大丈夫かな?と
少しづつ少しづつ入れていってほしい
>>111 本なのかな、タイミングなのかな、ダウンロードする時としない時があってほんと困る。
システムアップロードのタイミングも含めて設定できるようにして欲しい。
外出先でスマホ経由で繋いでる時ほど起こるんだよねえ。
>>117 直近購入分の一部(最大10冊?)がDLされてるっぽいな
積ん読本もあるので自動DL は要らないな
kindle セール情報スレみたいに
koboもセール情報の専用スレある?
一度クーポンの質が下がったら、以前より上がる事はまずない
そもそも、クーポンやポイント還元のやりすぎで利益出ずに赤字で今の状況になってるわけだから
クーポンの質も今のライン(10〜20%割引前後)で、
そこそこ購入してくれるユーザーがある程度いてくれて継続が今のkoboだから、
当分は期待しても動きはない
今年のkoboは赤字減らさんと厳しいんじゃね
去年と一昨年で楽天全体が流通総額的に大分頑張って、連続の増収減益決算で無理矢理売り上げを伸ばし続けたターンだったし
第一段の不採算海外事業整理が済んで、残った海外事業でバルセロナの威を借りてブランド統合するとか、海外事業もそろそろ利益が出せる時期になってきたとか言ってたから売り上げ以外の結果が欲しくなってんじゃないの
200円クーポン来なくなってkobo使わなくなったな
アマゾンはセールでポイントで200円くらいくれるのにここポイント10倍もやめてるやん
26日発売のコミックを買うのに木曜の男性10%OFFクーポンで25日に予約したら、26日になった途端20%OFFのクーポン来てた
ひどい・・・
ここに未練たらたらのキモい書込すると楽天の気が変わると思ってるのかな
30日までの3000円以上20%オフクーポンきてた
三木谷は数字しか見ないし、中の人は三木谷の顔色しか見ない
@P20倍廃止Aマラソン期間重複廃止Bメールor週末10倍廃止
またkindlleで92%還元やってる
30冊くらい買った
追いつかない
仕事行く前に買っとけw
ありがとう
キンドルはこの程度でもワイワイ喜べる平和な世界なんだな
Amazonも流通確立した地位を利用して日販を捨てる方向になったね
アマゾンは赤字出しても平気な体質だから無理できるもんな
特定漫画の1巻だけとか無料になるような奴が92%とか言われてもね
そんでも期間限定無料とかやられるより
低価格で売ってくれた方がいいなぁ〜
期間限定無料に常連作品を他の巻と同額で購入するのはなんだか嫌になるよね
30日まで3000円以上20%オフなんて来てないよ、
kobo潰れろ!
楽天は期間限定と言いながら半分くらい普通にそのまま本棚に残るからな
脇の緩いとこが楽天の唯一の魅力
>>140 俺も来ない。ダイヤなのに。
5000円以上で30%引きとか
過激なことをやってほしいなあ。
>>141 逆に知らないうちに消えてても文句言えない
3月以降初めて20%来たわ
買い周り中に送って来いや!!
kindleの92%還元いいなあ。
高橋留美子の短編集とか欲しいの多いわ。
90%とは言わない。ポイント還元も含めて70%オフくらいになってくれないものか。
どうせまたこんな風な格好したのだろう
>>147 それ、ebjの後追いセールじゃない?
kindleは後追いばっかりっていっても複数ストアが後追い対象だから、創業記念セールクラスのセールが年に何回もあるんだよなぁ
kindleのセール、迷う金額でもないな
一冊40円くらいだし、25冊買っても千円前後
Koboちゃんは蚊帳の外だな
今回の戦争に参加する気力すらないようだ
紹介してポイントとか誰がこの惨状で紹介すんだよ他所を奨めるよむしろ俺に奨めろよ
gloHDの在庫処分で周年セールまでのキャンペーン予算が枯渇したんじゃね
ダイヤ特典15%クーポンくらい使い放題にしてよKoboちゃん
3000円以上購入の条件付きでもいいからさ
やれば出来る子(なお今回のセール戦争には参加すらしない模様
特に参加はしないがいつも通りふつーに山ほど無料で配ってる模様
3000円くらいの本を買おうとカートに入れたものの、
クーポンが1つもなかったから買うのを止めた
せめて10%オフクーポンでも途切れないように配ってればそれ使って買ったのに
高額な本ほど、電子書籍は紙の本と同じ価格で買うハードルは高い
10%オフくらい、水曜の女性限定とか木曜の男性限定とか、あれ限定するのって意味あるのか
買った分消化してたからしばらくセール情報も見てなかったけど、
久しぶりに見たらkoboは他社がセールやってる横で淡々と通常売りしてるんだな…
最近のkobo
・常時20%還元やめた
・クーポン乱発やめた
・microSDスロットやめた
・他ストアのセールの後追いやめた
>>161 カードがkoboのクーポン渋ってるのもクーポン日照りに影響してるね
他の楽天系サービスや楽天本体の援助が無くなりゃこの程度がkobo本来の実力だって事だろう
3000円で20%offなら使ったらまた来たよ今度は30日までのヤツ
100円写真集が充実してないkoboなんてkoboじゃねぇな
三木谷はkoboを他所に売っぱらいそうな気がする
その為の準備と考えれば、力を入れてないのがよく分かる
H2Oの Edition 2が重量207gで軽量化してて欲しいんだけど
これってSDの換装は無理?詳しい人おすえて
>>169 aura H2O ed.2は無理。
aura ed.2は出来るはず。
>>170 やっぱり無理か
でも6.8インチでkindlePWと同じ重さってのを考えたら良いよなあ
楽天の電子マネー・円天でクーポンガチャを実施すりゃいいだろ
3回100円程度のやつを
半額クーポン激減でオワコン扱いされてたhontoですら20%クーポン+ポイント50倍とかやってるのにKoboはどうなってるんだよ…
2ヶ月連続100円OFFクーポンなくなってるんだけど終わった?
4月&5月連続購入で100円クーポン
対象期間:2017年4月1日(土)00:00〜2017年5月31日(水)23:59
http://books.rakuten.co.jp/event/e-book/camp-thanks-apr/ 5月&6月連続購入で100円クーポン
対象期間:2017年5月1日(月)00:00〜2017年6月30日(金)23:59
http://books.rakuten.co.jp/event/e-book/camp-thanks-may/ 6月&7月連続購入で100円クーポン
対象期間:2017年6月1日(木)00:00〜2017年7月31日(月)23:59
http://books.rakuten.co.jp/event/e-book/camp-thanks-jun/ >>175 >>176 ありがとう
いつも残ってたから油断したわ
クーポンばら撒きのないkoboなんて使う価値ないわ
楽天カードマンでも使わんわ
kindleの92%還元セールって漫画の1巻ばかりだから別にいいや
他社のセールについていけないなんて情けないぞ三木谷
>>183 もう三木谷はkoboに見切りをつけてデジタルコンテンツカンパニーCEOの相木って人に丸投げだろ
koboの含まれるデジタルコンテンツカンパニーってのがまた凄くって、overdrive以外の事業はほぼ赤字事業なんじゃねーかって位の落ちこぼれ集団
相木って人は以前koboのCEOもやってた、赤字事業のフュージョンコミュニケーションズを立て直した事で名を売った人
イーグルスは三木谷が口出さなくなった今シーズンは強いからなぁw
電書買い始めてからまだ三ヶ月足らずなんだけど
期間限定無料ってローテーションみたいなのあんの?それともランダム?
最近ちょっと前の漫画読みたい病なんで
次はサンデーのあいこら読みたいんだけど3巻くらい無料こんかな
>>189 出版社によるかも
集英社は定期的に同じの来るけど、それ以外は逃すと1年以上来ないことが多い
koboがポイント還元やめたタイミングでユーザーになったのか
koboで結構買ってるから今更他に行きたくねぇな
koboのアプリ自体も気に入ってるし
予約商品もまとめて購入できるようにしてほしいわ
3000円以上20%オフがクーポン使えない(使わせたくないのか)
>>192 楽天は商売がヘタだよなあ。
お得意様にはどんどん
クーポンを配って
購入意欲を煽ればいいのに。
ほとんど名前だけのダイヤモンド
会員…
>>192 そういう人がそれほど値引き無くてもコンスタントに買ってくれるのをアテにして利益無くても撒餌してたのが、
この数年で撒餌しなくなったらほぼ買わないって分かったから無理して安売りしなくなったんでは?
利益回収のターンがなけりゃ儲けのないキャンペーンやっても損してるだけだし
>>193 クーポンの話はまあそういう意向もあるかもだけどw
まとめ予約とかすると、予定通り発売されなかったり
キャンセルとかあったときに、後の処理が面倒だからじゃね
クーポン激減がkobo消滅の前兆な気がしてきた
レンタルDVDとかもあっさり投げたし
俺のところに3000円以上20%OFF来てないとか舐めとんのか
スペックダウンした端末と値引の廃止
もう全く魅力がなくなっちゃたね
>>192 自分はejに移行しつつある。
今月はkoboでは1冊だけしか買ってないけど、ejでは5万近く買ってる。ポイント100%還元おいしい(1巻だけだけど)。
続き物があっちこっちになるのは嫌だからそれはkoboで買うと思うけど、新しいのはもう買わん。
楽天はTolinoのライセンスや海外書店の回収には金を使ってるから、単に日本市場に対して価値を置いてないんじゃないかな。
専用端末で日本だけ自動更新されなかったり、未だに和書への対応も完全じゃないし。
ライブラリ関係も、「購入情報が統一されない」「書籍内容が更新されない」とかシステム周りが手抜き過ぎる。
今までは楽天のお膝元だからって理由でバラ撒いてただけで、実は「もう日本人は買わなくても良いよ」とか思ってるのかも
宮城の楽天球場ってkoboスタジアムっていうんだって知ってた?知らなかった
そんなに力入れてたのかと思う一方毎日野球見るような人種が電書とか買うのかな
BWでも楽天ペイでポイント5倍とかもう電子書籍はKoboで買うなと言ってるようなもんだろ…
来月のssも大したことせずマラソン10倍とかで茶濁すだけなんだろうな
確かに他の電子書籍サイトと違ってKindleで貰ったポイントを楽天市場で使えたりリアル店舗で使えたりとそう言う恩恵はあるけどそう言うことじゃないでしょと
クーポンよこして少しでも安く買わせろと言うとんねん
>>203 来てねー、3000円以上ナンチャラもキテネー
何もネー
>>206 KindleのAmazonポイントって楽天で使えんの?
>>197 レンタルDVDは辞めるかなり前から業務委託してたからやる気はなくなってただろw
>>201 日本のサポートセンターがkobo不具合を伝えきれない時点で海外と同じレベルで更新しても上手く回るとは到底思えないな
最新版は手動でインストールできるからどうでもいいや
>>203 うちにも無条件20%オフ来たけど30日までか
まあ200円クーポンは一度も来たことないんだけどな
>>209 直接は使えないけどAmazonにあるプリペイド買えばいいんじゃない?
手数料かかるけど
>>212 分断工作で過疎スレにしようとしてもそうは行かないよ!
>>212 端末改造ならこっちじゃね?
kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1461326127/ >>211 なんじゃそりゃw
おまえ友達とかいないタイプだろw
昨日辺りからみんなebjと尼の祭りで忙しくて仕方ないんじゃなかろうか?
>>215 自分でKindleって書いてたの今気づいたわ
もちろんKoboの間違い
連続購入100円クーポン消えててワロタ。やっぱりスレチェックはさぼったらいかんな。
週末にくるクーポンすらなくなった
koboで買いすぎたわ
まあ、しばらくは積ん読になってんのを読んでいくさ
売上げ落ちるだろうから、決算前くらいにはクーポン配るだろ
100円クーポン上限あったのかよ……
もうポンカンはいいかな
200円クーポンが来なくなったから必然的に100円クーポン消費率も上がるわな
100円クーポン消滅しててここ来たw
koboちゃんの経営ヤバいの?
100円クーポンもないとなると水曜20%オフのがいいのか……
Koboの買い物カゴの中身がパンパンになってきた
早くキャンペーンやってよKoboちゃん
>>228 買い物かごパンパンだから一気に買おうとしたらエラーが出て変えなかったよ
数減らしてやっと買えた
クーポン渋くなって買わなくなったら100円クーポンの条件満たせなくなったわ
まぁ30日までの20%offなら何度も使えるタイプだから
それで妥協して買いまくればいいんでない?
>>201 tolinoは端末事業を買収しても独禁法余裕でセーフだったくらいだから、ドイツでkobo惨敗後の立て直しの為ではないかと
ドイツでもkindleトップ、やや落ちてtorino連合、大きく落ちてkoboって感じだったみたい
>>233 全部買い物かごに入れ直してもエラーが出たよ
Wonder gooにkobo aura oneの実機が置いてあって
手に取って見ると、最上位機種だけにいいな。
軽くて明るい。値段だけがネックだな・・・
これのエデイション2を2万円を切る形で
出してくれないかな。さらにDEAL50%もつけば。
200円クーポンで少しずつ集めてたハンターハンター
来月の新刊をkoboかそれ以外で買うか悩む…
KOBOって,皆さんもう諦めはじめてるんですか.
三木谷さん,Kindleを駆逐するみたいな勢いでぶち上げてたのに・・・
そりゃセールストークなら何でも言うさ
敗戦濃厚になったから投げ出しただけ
どっかの自治体がkoboを図書館に導入してたけど
楽天が事業辞めたら後は知りませんみたいな契約なんだろうか
そうか・・・駆逐するつもりが,
電子書籍市場から駆逐されそうなんですね.
乗せられてKOBO,買わなくてよかったですよ.
電子書籍はKinoppyとKindleでいきますわ〜
>>242 海外では普通に渡り合えてる
日本では駄目
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺)おかまハッカー 元ニコ生主の莉里子
【特技】女レズの振りして女にハメる / 女の振りして男のしゃぶる
https://imgur.com/a/gQ3yl シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なちんぽ】
莉里子 少年A 剛 コピーライティング ハッキング常習犯 @shounen_a_ @copy__wrinting
【検証画像】
https://imgur.com/a/qAea6 【誕生日がコロコロ変わる】
1995年5月17日(少年A)
http://imgur.com/a/2uDBc 1996年4月25日(にゃんぱす)
https://imgur.com/a/oJZpv 1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告
【ニコ生配信中の様子】
https://imgur.com/a/TXEgU 「いま生理中だからさ〜」
【少年A出演映画/少女の王国】
https://imgur.com/a/002N5 【彼女がいたとレズアピール 実は 男 でホモ彼氏とセフレがいた!!!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ
http://imgur.com/a/8LCNm 【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】
https://imgur.com/a/BHqSV よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた
【アナルにゴーヤ☆】
http://imgur.com/a/f3JWm デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー
http://twicsy.com/i/KYum8b 駄目って訳じゃないが三木谷のkoboに対する熱意、興味は相当落ちてるな
バルセロナスポンサーの言い訳にされたり、overdriveって収益構造も顧客も全く違う別の柱を買収したり、楽天マガジンや楽天マンガを立ち上げたりとなりゆき次第ではkobo切っても電子書籍事業が立ち行くようにはしたそう
クーポンがまったくない
毎月数冊買ってるのに10%クーポン1つも配られない
一方では20%クーポン配ったり、こういう配り方されると本当に買う気がなくなってくる
定価で買えようっとうしいな
どうせ自分が何をいくらで買ってるかも把握してないだろ
だいたい定価だって出版社が適当に決めてるだけだから
1500円の本に本当に1500円の価値があるかどうかなんて誰にもわからないわけ
bookoffの100円コーナーにある本しか買わない人もいるからねー
>>251 Koboも昔はクーポン配りまくってたでしょ。
koboあっての楽天マガジンや楽天マンガだと思うけどな。
ユーザから見たらどれも同じ「電子書籍」なんだから、kobo撤退の時点で
両方のユーザも一斉に去るよ。
扱ってる雑誌は違うけど似たところはいくつもあるしね。
>>251 数日待ってレディースかメンズの時に買えばいいじゃん。
発売日5倍狙いなら定価で我慢。
10%でいいなら全く配られてないわけじゃないからタイミングが悪いだけ。
クーポン配布に理由のわからない偏りがあるのは不満ではあるけど
それは以前からだから今更ぼやくことじゃないな。
>>256 >発売日5倍狙い
予約でも5倍付くと何度言えば…
>>257 予約でもつくことは知ってるよ。
でも
>>251は今10%オフのクーポン欲しがってるみたいだから
予約じゃなく今日発売の本なんだろうなと思っただけ。
今は予約でクーポン使用がいいのかね。
kobo予約は発売日になってもすぐ読めないから買いたくない
15時までライブラリに入るのを待たなきゃいけないってカナダ時間か?
>>251 【楽天Kobo_電子書籍】4月にお買い物いただいた皆さまへ★5月に使える10%OFFクーポンプレゼント
買ってるのに来ない人居るんだ?
koboの安売り情報ブログも更新停止しちゃったし、黄昏時だね
>>243 koboじゃなくてoverdriveじゃね?
そもそもコボスタのコボが何なのか分かって人も多いからな
そんなネーミングライツ必要なのか
今楽天ブックスの調子悪い?
検索ボタン押しても反応がない
1ヶ月くらい前に予約した本は11時になってもライブラリに入らなかった
サポートに問合わせたら15時までってヘルプに書いてあるから待て
早く読みたいなら通常購入しろって言われた
予約手続のどこかに注意がでてくるならユーザーの責任って態度も納得できるけどさ
結局13時頃に通知メールが来た
売り切れるわけじゃないし、でんしょを予約する意味あんの?
発売前に期限が切れるクーポンを予約で使える
あと5倍を逃したくないとか?
>>272 使える
ただし予約商品は一冊ずつ会計だから2000円以上〜などの縛りのないクーポンに限る
>>259 出版社によって時間はまちまちだから出版社側の都合もあると思うよ
毎月発売される雑誌の電子書籍版とか14:00とか16:00過ぎないと配信されないヤツあるし
発売日の深夜に検索で出てこないときは他所で買ってる
何時に出るかアナウンスしてくれりゃ待つのに
配信日の次に日にならないと配信されない本もあるんですよ
予約も出来ないし配信されて日付も変わらないうちに購入しても
発売日5倍ポイントすらつかない
>>263 球団が地元自治体のサポート受けるバーターだろ
イマイチ一般への知名度低いままだからkoboのまま惰性で続いてる感じ
>>263 野球だからオッサンへのアピールだとは思う
でも団塊の世代以上はあんま電子書籍買わんだろうに
物凄く意味ない気がする
今はなきkobo arcに野球観戦しながら詳細な選手データを見れるアプリがどうのってあった気がする
kobo arcとkobo球場がセットだったんじゃないかな?
>>279 翌日1時に続刊メールを出すのも5倍つけたくないんだって思うけど
発売しないは斜め上いってるよ
>>276 他ストアは0時配信してるんだからkoboの問題でしょ
【詐欺】楽天ポイント、使われる被害多発 中国の犯罪集団関与も [無断転載禁止]©2ch.net
気を付けろよ
IDとパスワードを解析して他人のIDでログインするのは合法になった影響かね?
>>283 koboは出版社が直接納入だから出版社の問題だろうね
2ヶ月連続100円OFFクーポン消えてた
2万名様制限があるの知らなかったわ
逆にいままで月末までこれ残ってたのがむしろ本売れてなさすぎだろw
とりあえずクーポン消費のために101円〜本を探すめんどくさい連鎖が切れたと思って諦めよう(´・ω・`)
先月100円クーポン終わっちゃってたって書き込んだよ
だから今月はさっさと使っちゃったね
泥アプリで一度ログアウトしてから再度ログインしたときに、
コレクションの並び順がシャッフルされてしまうんだけど不具合?
インポートしたファイルをコレクションに登録しても
何日かすると登録数0になるのは仕様?
ファイルは消されないが、コレクション登録からだけ外されてしまう
koboで買った本だけコレクション登録に残る
>>288 出版社に嫌われて後回しにされてんのかw
電子取り次ぎ使わないで自分で登録しなきゃならんなら出版社の作業が増えるわけだからめんどくさがられるわな
なんか知らない間にリーダーから本が消えてるなと思って調べてみたら
170冊中41冊電子書籍リーダー側で認識しなくなってる
ライブラリから移そうにも未ダウンロードリストに出ないしどうすればいいんだよ
電子書籍に移して読めないんじゃ電子書籍で買った意味ないじゃん
最近デスクトップアプリの更新があったけどそれのせいかな?
>>295 ここに書く前にカスタマーセンターに聞けよ
購入時にエラーページとか遷移してたりしたらカード決済失敗による未決済状態で注文が取り消し扱いになる場合がある
ポイントサイト経由だと偶に起こるな
私もアプデ後のデスクトップアプリに繋いだ後に
H2Oにダウンロードしてた本が100冊くらい消えたよ
アプデのバグじゃないかな?
>>296 つい愚痴ってしまったごめん
買ったのが20%ポイントバック前の物が大半で先週まで読んでたものも入ってたから多分別の理由
非同期にしてるわけでもないしカスタマーに問い合わせるわありがとう
なぁ、今のkoboで買うメリット何よ?w
20倍もなくなった今
これ身売りじゃね?
20%クーポンが来れば一応kindleよりは安いからまとめ買いする。
>>300 まぁ、安さしかメリット感じられなかった人は離れてもしょうがないんじゃね
撒餌って安さで釣った客に安さ以外のメリットを感じさせられなかったらやっても損するだけの戦略だし
楽天ポイントを貯めたい人とか
ポイントが貯まりやすい人が使うにはいいんじゃないかな
>>303 貯めたいといっても20%ポイントバックが終わって
通常100円で1ポイントじゃ貯める気にもならんでしょ
逆にKindleで買うメリットが自分にはない。
他に専用端末あったReaderもBookliveも実質端末から手を引いたし。
端末で読みたいならkoboくらいしかないよ。
kobo自体のポイントアップはなくなっても楽天全体でのキャンペーンは
対象になってるし、20倍とはいかなくても総じてはメリットある方。
仮にどこかに身売りになってもちゃんと引き継いでくれるならいいんじゃないかね。
>>304 今時そんな倍率のヤツいるのかよ?
そういうヤツはとっくに楽天その物を使って無いだろうに
>>305 Kindleにe-ink端末があるのを知らない馬鹿な人???
楽天カードをポイントバックで作る+楽天モバイルに契約してポンカンとか利用すれば未だに常時10%還元は狙えるしなあ
それと15%や20%クーポン降ってきたときにまとめて買えばまだまだkindleより全然買いだな
>>306 あくまで通常の話
今までは通常20%ポイントバックだったってことを言いたかっただけ
>>309 で、その通常20%ポイントバックみたいな事やってるサービスが他にあるから
そっちに移ろうよ?って話かい?
当時の鉄道初乗り料金はいくらだったとか、週刊誌はいくらだったとかいう話はどうでもよくね?
>>310 違う
このサービスでこの先どうなるのよって話
>>311 koboのが安いモノはkoboで買うし、Kindleのが安けりゃKindleで買う
Kindleで買ってもkoboで読めば良いだけだしな
>>300 hontoの20%クーポン集英社小学館ポイント50倍に浮気したわ
ポイント買いにポイント付かないのは不満だが今のKoboよりは全然まし
続刊の新刊はkoboでクーポン+クレカ購入、
楽天ポイントはより安いbookwalkerでセール時に楽天payで消費
>>307 最初に「Kindleで買うメリットが自分にはない。」と書いたんだけどな。
専用端末を持ってるストアでまとめて書いたつもりだったんだけど伝わらなかったか。
知ってますよ、Kindleにe-Ink端末があることは。
そのうえで、Kindleを買うメリットが自分にはないんです。
1巻は安くても新刊は定価って状態だからなあ。10でも15でも安くなってくれる方が嬉しい。
hontoは値引きのほうのセールはさっぱりだから
ポイントの消化がしにくいんだよなあ
>>311 目先の売り上げ欲しさにポイントやクーポンばらまいて、金が続かなくなって止めたらそれに慣れてしまったユーザーの購買意欲が急降下ってだけの話でしょ
今までのkoboがドーピングしてただけじゃないの?
つかこのスレはクーポン乞食が集まるスレになってたからこうなってるだけ
koboって漫画より文字系の方が売れてんだろ
他ストアと購買層が全然違うんだろうな
このスレはクーポンハンター残党の根城
クーポンや値引き、ポイントばら撒きにつられてドカ買いしていたユーザーがいなくなって
電子書籍版欲しさに購入していたユーザーだけが残るんじゃね?
んでそれは楽天koboに限らずkindleだろうが各社電子書籍販売サイ全てトに言える事で
日本国内での本来の電子書籍の需要相応の市場規模に落ち着くんじゃね?
誰がどの電子書籍販売サイトを選択するかなんてどうでも良いし
対立構造だの不安だの煽ってFUD工作したいだけとしか思えん
ダブル勝利で木曜はオッサンデー
買うしかないでしょ
お伺いしたいことがあるんだけど。
自炊した cbz で、縦書きの本とか漫画コミックとかのページ送りを左右正しくするにはどうすれば良いんだろう?
ページ番号を逆さまに振って圧縮しなおせばページ送りの方向だけは辻褄が合うけれど、
本を初めて開いたときに後書きが表示されたり、
読んだ分量/残り分量がチグハグなったしてつらい。
>>321 まぁ、安さを一番にするなら専用端末の利用率の低い日本ではkoboしか使わんってのあり得んと思うしね
複数ストアで良さげなキャンペーン渡り歩くって購買スタイルになるとkoboが常時20倍やってても、他でもっと得なキャンペーンやってるならその時に欲しい本はそっちでいっぱい買うもの
常時20倍をあんなに長期間やったのは、安さ以外でkobo選んだ客の利益率を落として、安さだけでkoboを選んだ客の囲い込みもできなかった愚策だったと思うよ
ユーザーとしてはありがたかったけど
kindleぶっちぎれる程の売り上げを残せたならまた話は別だけど、そうはならんかったしね
この状況はさすがに辛いな
なんとか精神勝利する方法はないかね
安さだけがすべてじゃない、とか
いろいろ考えてみたけどこれまで全敗中
何気にマンガワンとか無料マンガアプリ勢の大頭が効いてくる気がする。
>>323 お前オッサンちゃうやんけ
ババアやんけ
>>326 ありがとう!
とりあえずcfwを焼く方向で検討してみる。
>>328 全部が自炊ならねえ。でもありがとう。
>>324 6月は予約商品5倍だぜ
野球部サッカー部も合わせて8倍
これでもあかんのか?
>>334 あれ、先月までエントリー形式じゃなかったような…
予約・発売当日の5倍が何時付与されるんだ?ってのがわかりづらかったから
エントリー形式にして、あわよくばエントリー忘れて5倍付与せずに済まそうぜ?みたいな?
>>341 テンプレの4で検索
してもサンプルばっかり…
2ヶ月連続購入の\100クーポンっていつ届いたっけ
今日中は無理かな?
2日につくこともあるけど8日にもつかなかったことある
今月はマラソンじゃないから早そうだけど今日はないでしょ
koboの精神的勝利のためにはkoboでしか読めないというコンテンツを増やすことにあり、
つまりは楽天が軽微な出版事業をもつことでもあり、
その第一号は社長自らが精神的勝利のための自己啓発本を執筆することである
週末〜週明けに使えるクーポンが先週から来なくなった
ついに2ヶ月連続のご購入でクーポンプレゼントも終了したな。
6月〜7月の新規エントリー無し。
先月エントリーした分が最後だったな。
男女10%引きも今月で終わるだろ。
もう一切、販促に資金を投じないことが決定したんだな。
外国で無駄な投資を繰り返して、大金をドブに捨て続けてきたからな
楽天は。
もうネット通販は他社との競争を回避して、負け・縮小を受け入れて
金融が中心の会社にするつもりなのかな、楽天は。
楽天web検索のアプリは
毎日ログインの1ポイント以外の獲得ミッションが無くなったという改悪がされただけか
ブックスで100円の本をアプリから買ったら、
アプリ購入としてカウントされるのかな?
>>344 そっかー、いつだったか2日に気づいたことがあって
1日に届いてたの知らなかったのかな、と思ったことがあったんだ
アリガトン、今日予約できるものをどう買うか考えるよ
5000円以上で20%ってこちらを試しているんだろうな
踏み絵のようなクーポンだ
【楽天Kobo】★20%OFF★3,000円以上で使える!全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_h_3(6月6日23:59まで)
人によって違う模様
10%off 2500円以上で使える
クーポン
なめとんのか!
まあコミックス全巻なら余裕で超えるけど、、なんかあったかな
>>357 うちには5000円以上で使える20%offクポンが来てたよ
>>358 同じクーポン来たよ
金額条件のない10%クーポン配ってて、何で金額条件ありの10%クーポンわざわざ使わなあかんねん
普段買ってるユーザーをバカにし過ぎてるな
せめて20%クーポンに統一しとくとかしろよ
オレんとこは10%off 2000円以上で使えるクーポン、
もう期待は出来ない
Koboちゃんは残念な子になってもうたね
>>357 同じの来てた基準がよくわからんな
ちなみに今月なんだかんだ1万くらい買ってる
5000円以上20%オフ来た
5月はなんだかんだ2万以上買ったな
自分も2日からのクーポン5000円以上で20%のだ
今日発売で欲しいのあったけど明日以降に回すわ
則本勝つだろうし父の日3倍は1会計3000以上だしまとめた方がいいよね
ところで部活勝利ってkobo予約の場合はつくのつかないの?
>>367 明日の購入が正解だな
ただ明日はキャンペーンの入れ替え日だから欲しい本は終了前、9時59分までに買っとけよ
うちは20%/3000円だった
最近買い過ぎている帰来があるから止めておこうかな
最近気になるんだが
ひょっとして、BLとかTLとかの腐向けに特化しようとしてるんじゃないよね?
もしそういう方針なら 本気でKoboちゃん見放すわ
特化というか、収入減というか、支えられているというか
5000円以上20%off来たけど1回限りなんだね
前のように期間中何度でも使えるクーポンじゃないんだ
>>370 4〜5年前の電子書籍市場の売り上げは7〜8割がBL、TL
市場規模700億円位の時だったかな
最低500億円以上の購買力と見ると今でも電子書籍市場の25%以上はBL、TLに支えられてるんじゃないの
>>375 うちに来たのは期間中何回でも使えるクーポンだ
使える回数も人によって違うのか
腐女子はkoboを見限ってるよ
カバー下やおまけが付いてなくて元から評判悪かったのに
唯一の取り柄の安さがなくなって同時期に他ストアが新規取込に力を入れたから
ほぼ他に流れていったよ
2ヶ月連続購入100円OFFクーポン来てた。
今度こそ早めに使おう。
端末好きだからせめてテキスト系はコボで揃えたいけど挫けそう
kindleで買ってゴニョったファイルを入れればいいじゃん
そうなんだけどね
せっかく正規で買うものなのになんかモヤるね
しょぼくなったからよく判るw
じゃアンケやリワードやチェックで稼ぐしかないな
月1000以上は稼げるだろ
時間があればの話だけど
BWでも楽天ポイント使えるけどな
期限切れ間近の期間限定ポイントの延命だとシーモアとか
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
イケメンw
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=2620&la=0
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
5月26日 1時23分頃
放送経過時間
1時間16分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
5,000円で20って…
今まで使ってたから継続するしかないけど、もはや底辺に近いな
予約混ぜれるなら余裕だけど
混ぜれないから発売日5倍捨ててまとめ買いとかになりそうだね
どくだみ荘が100円均一だな。
これって前に216円くらいじゃ
なかったっけ?
…というか、年代ものの
作品は11円にしろよ。
もうkindleのセールばかりチェックしてるよ
今もセールすごいし
スレ早くて追いつけないくらい
>>393 http://www.ebook2forum.com/members/2016/02/matured-kobo-needs-innovation-engines/ 去年のkoboの社長の話だが、熱心なkoboのユーザーって毎月1冊koboで買って、年に16冊紙の本を買う程度なんだってさ
楽天のお膝元の日本で面子保つ為に、日本ではポイントやクーポンばらまいて無理して売ってきたってのがわかる話
会員数が多くなったから、毎月1冊定価で売れればkobo的には上出来なんだよ
でも後追いでもKindleがセールを続けてるのにkoboのセールが減ったら
いまペイしてる会員数も減らないかね
Koboの商売大丈夫なの?(何でもいいから安く買わせろ!)
しょうがないんじゃないの?
日本でクーポンやキャンペーンでkindleや他ストアに先がけて利益度外視の価格競争仕掛けたのkoboだし、その結果5年近くやっても値段によって他ストアへ行ってしまうユーザーしか集められなかったんならば
>>396 別にある程度拡大してしまえば会費制じゃないから会員数はそんなに重要な問題じゃないだろ
尼ちゃんの方は独自物流を拡大する際の費用捻出やそれに伴う法人税コスト増大があるからセールはプライム会員増やすための撒き餌だからな
ただ尼ちゃんは日本の古事記会員を甘く見ているからどこかでバランスが破綻する可能性はあるだろね
せめてキンドルみたいに、他社のセールをパクってくれれば…
楽天マガジンの話題ってここでいい?
dマガジンと比べてアプリなどの環境やメジャーな雑誌が見れないなどの
デメリットはある?
>>403 メジャーな雑誌がどこを指しているかにもよるな
雑誌読み放題は会社によって角川系に強いとか日経グループに強いとか分かれていたと思う
なので読みたい雑誌のある所を選ぶといいよ
どのサービスでもフリーランスとかが書いている記事とかは権利上の問題で割愛されてたりするな
雑誌読み放題は自分が読みたいものがあるところを契約するだけ
うちはdマガにした。読みたいのは楽天にはなかった
>>403 文春などメジャーどころはない
FRIDAYはあった
女性ファッション誌は普通にある
ジャニーズのタレントの写真は表紙だけじゃなく中身の記事までグレーに塗りつぶされてた
ジャニーズって徹底してるよなあ
ジャニーズのネットに屈しないぞ感すごいよな
さすがにテレビラジオやジャニ公式意外の雑誌や通販でCDジャケすら提供しないのはやりすぎだと思うけど
>>402 買わねー買わねー言う人ばっかりで、経営状況が好転してる兆しが無いのにストアの金回りが良くなってるわけないと思うが
7月の周年セールの為に予算をプールしてるだろうから、そこまではこんな感じじゃないの
>>404>>407
ありがとう。文春ぐらいならいいかな。
ヤマケイも見られるようになってるみたいだし。
鉄道ファンも見られたらもっと良かったけど。
>>411 一応、雑誌読み放題サービスのスレあるよ
取り扱いは同じにしてくれよ
koboになくてkindleにあったりその逆とか
意図的な差別化じゃないだろうし
>>410 楽天20周年であの惨状だし、来月も期待できないワン
>>413 ストア差別化は出版社の意図だから
文句リクエストは出版社に言わなきゃダメ
ミスったw
出版社や取り次ぎによって読み放題のシステムも信用度も違うから、同じ条件の契約になることがほとんど無いからしょうがないのでは
10%しかクーポンこない
結構買ってるんだけどなー
【乞食速報】今月中に英国で楽天カードを使ったら楽天スーパーポイント最高50倍!!最低20倍!!急げ!!!! [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/ 板名が%68%6F%74%65%6Cの時点で踏む気にならん
最近ほんとクーポン来ないな
たまに出てる対象書籍40%オフは偏りある内容のものだし
KindleにあってKoboにない本はリクエストすれば入荷してくれる?
1000円以上で100円クーポンとかバカにしてんのか。せめて20%だろ。
予約本でポイント5倍とかもドヤ顔で。こないだまで20倍だったんだぞ。
積読もあるしKindleのセールもあるし
ポンカン用にセール本毎月1冊くらい買っときゃいいや
kobo渋ってから何ヶ月たったっけ?
楽天本体も渋り出したからどっちも使う額激減した
しかしショボ顔で、5倍しかつきません、とも言えんからな
>>430 20倍終わったのが2月末
個人差あるだろうが、200円クーポンは3月までは来てたかな
3月以降も地味なセールは結構やってたのに、20倍やめて半年経たずにアクティブユーザー激減してるなら売り上げどうこうより本質的な所で体質改善しなきゃどうにもならなくなってるような
安さ競争がいいとも思わないが
やることが極端だなあ
20倍が終わったことより100円写真集激減のがダメージ大きいわ
>>434 Sabra買うから20倍のダメージは痛い
>>432 ありがとうもうそんな前だっけ
全然買ってないわwこないだ森博嗣の100円の時久しぶりに千円分以上買った
漫画の続刊未購入が溜まってきたけど我慢できるタチだ
まだ様子見しよう
>>433 まぁKoboだけじゃなく楽天グループ全体でのポイントばら撒き見直しだからね
安物買いしかしない俺はブックオフの100円コーナーで十分だと気付いた
ブックオフの100円コーナーだと著作者に金落ちないのがなぁ。
相変わらずKoboからは10%オフクーポンしか届かない、
しかし俺は20%以上オフが届くまで絶対に買わない!
この状態が長く続くと、
俺がKoboを試してるのか、
はたまたKoboが俺を試してるのか判らんくなってきたwww
楽天ポイントがいろんなところで使えるようになってからケチ臭くなったな
>>441 購入金額に応じてるっぽいから永遠に20%オフは来ないんじゃね?
>>442 20倍とかやるならID決済の手数料じゃもとが取れない上に楽天がポイントって形で市場に投入した資金が楽天経済圏から流出するからね
楽天外へのポイント持出しが問題なら以前やってた様な
1万買ったら200円クーポン50枚やってくれ!
500円以上で使えるぐらいでな!!
>>442 尼ちゃんの価格等の同等契約が廃止されたから裏技的なポイント還元は不要になったからな
大手ストアの値下げ競争も収束するんだろね
Kindleみたいに漫画本のポイント還元80%やって欲しいよな
知人には2000円以上で20%クーポンきてたのに俺には3000円以上で20%だった。
こいつら使い分けて送ってるぞ
予想だけど、クーポン気にせず使ってる人には安めのクーポンしか来ないと思う。
例えば10%クーポンあるのに我慢し続けて、20%クーポンがきたら即買うような人は来やすい。
クーポン関係なしにバンバン買う人は来にくい。と思う
>>451 二週間に一回は使ってるけど20%オフ来てるぞ
一回の購入金額で下限値決めてんじゃない?
エプソンはプリンタ本体を
高くして詰替えインクを
安く売る方針になった。
ドケチ楽天も見習え。
>>453 それはちょっと喩えおかしい
いくら本体高くしても他者のタブレットでアプリ入れたら読めるんだから
>>454 だから割引とかポイント還元増やしてくれたら自分には安くなって嬉しいってことじゃねえの
新規ユーザーや購入額の少ないユーザーばかりにテコ入れするより
購入額の多いユーザーにしっかり還元していかないと見限られるよ?って事だと思う
現状の新規ユーザー向けサービスや復帰ユーザー向けサービスってのは
1ユーザーあたりの利用額が殆ど変わらない場合にのみ有効な手段でしかないからな
んで還元ってのは別に楽天ポイントでなくても良いし
多量に購入しているユーザーにも扱いやすい便利なアプリを開発するとか
電子書籍リーダーの機能を改善するとかする事でも良いわけだ・・・
使い勝手の良いアプリ、使い勝手の良い電子書籍リーダーを提供してくれるのなら
電子書籍の価格を割引販売なんぞ必要無いだろうに。
何時までフリーウェアの足元にも及ばない出来のまま放置するんだ?って思うよ
確かに新機種微妙だもんな。いつものレビューでも速度の改善すらないし
楽天「Kobo Aura H2O Edition 2」
〜従来より薄く軽くなった防水仕様の6.8型E Ink電子ペーパー端末
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1061894.html >>453 kobo会員から数年毎に会費を取るようにして、電子書籍販売からの利益を極端に削るって事か?
必ず必要なプリンタ本体に該当するのは電子書籍ストアだとアカウントだろ
改悪前のkoboは買ってない人にお得なクーポン配ってたけど
最近はどうゆうロジックで発行してるのかまったく謎
ぜんぜん買ってないのにクーポンも全く来なかったり
まとめ買いした直後に来たり来なかったりパターンが読めない
ちなみに私は5月末に20%OFFで3000円まとめ買いして以来
6月はクーポンは一枚も来てない
ついに来たか!
100円均一神セール
11円の間違いであってくれ
11円本も「ワゴンコーナー」
みたいに特集組めばいいのにね。
>>450 俺なんか5,000円で2割ぞ
さすがに5,000円はハードルが高い
本質的にはソシャゲやMMORPGの課金と同じ、
稼ぎの80%は上位5%の人間で成り立ってる、くらいだろう
ブラウザゲーでもランキングあるんだから読書界にもランキング付けたっていいじゃん
>>463 オレのとこにも先週来てた
早川コミック半額セールに使ったわ
欲しい本がセールだったりすると5000円くらいは楽勝なんだがな
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
ダウンロード&関連動画>> 第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
ダウンロード&関連動画>>;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
ダウンロード&関連動画>>;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
ダウンロード&関連動画>>;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
ダウンロード&関連動画>>;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
ダウンロード&関連動画>> 最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいいぞ。副業にぴったしだ
やろうと思えばスマホがあればできるぞ
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい
ハロウィン用でいろいろな仮装マスク売ってるからオヌヌメ
>>467 >まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
どの職種だよ?
どう考えてもyoutuberなんて一般的な職種に比べると収入の最頻値層ゴミだろ
出版社と著者の理解なくしては成り立たない
もう無理
違法性グレーのアングラメディアとして生き残るだろう
Aura One 本体50%ポイント還元はまだですか?
【楽天Kobo】続刊購入に使える!20%OFFクーポン
期限長いのくれよー
23日に講談社の新刊何冊か出るからまとめて買いたいんだよー
>>476 新刊には使わせないぞ!というkoboの気迫を感じて欲しいんだよ
>>476 いいなあ、そんなの来てないよ。
早川半額に使いたい。
5000円以上20%でも使える状態なのにそれすらもないわ。
hontoみたいにクーポンを見に行くことすらしなくなるかもなあ。
【楽天Kobo】★20%OFF★5,000円以上で使える!全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_h(6月13日23:59まで)
>>476 代わりにこれが来た、舐め切ってる・・・・・
保留してたコミックの新刊1冊買ったけど、ポイントサイトも渋くなってんな。
メインのハピタス終わってるし、もらえるモールもないじゃん。とりあえずGMOかましたけど。
>>482 あんたはkoboに重要顧客と見なされていないな
怒れ
ちなみに俺は1,500円で10%オフという粗大ゴミが届いた
koboやブックスもEdyで払えるようにならんかな
>>489 edyなら楽天ポイントに交換できるじゃん
>>482 わろた
俺は
>>476とそれ2枚きてたわww
>>482 20倍やってた時に買いすぎてたんじゃねーの
こいつは買うときはまとめ買いするって判断下されて、クーポン出すならガッツリ売り上げを伸ばさせて貰おうって思われてんじゃねーの
5000円以上で20%オフ来てた
前回は1回限りだったけど今回は回数制限無かった
買いまくりの人冷遇は当たりかも
今までほぼ毎日新刊チェックして気になると全部買ってた
>>482 同じく。
こないだ3000円以上20%来てたのをスルーしたら改悪されたww
5月末に3000円以上20%使ったのに5000円以上20%だよ
スルーする
続刊購入に使える!20%OFFクーポンが
来てたからありがたく使わせてもらった
回数制限は無かった(使用期限がもうすぐだけど)
それと、続巻じゃなくても(第1巻とか単巻とか)使えるね
(新刊は試していない)
コボで買い物したのだいぶ前だったからか続刊クーポン来てた
Kindleセールで揃えたもののオススメされても困るわ
帰って来てほしかったら新刊に使えるのよこせ
>>495だが、5000円以上20%は自動付与されてて、続刊20%クーポンはメールで来てたの見落としてたわ
ゴールド15%も取りに行くの忘れてた
15%オフのクーポンをすでに持ってるのに、10%オフのクーポンを送りつけてくるアホなシステム
無駄に送りつけるなら、もうデフォルトで常に10%オフクーポン使えるようにすればいいのにな
赤字で色々首絞めてるのに、高額購入で20%オフ配るとか、今一何がしたいのかよく分からんわ
>>483 GMO?Gポイント0.5%でハピタス1%だよね?
>>497 うちは続刊購入のお誘いメールだけは来たが一切クーポンないぞ。
BookLive!からまた50%OFFクーポン来てた
>>501 ラクーポンに払う金もけちりたいんじゃないの
あれも言わばポイントサイトみたいな広告費で運用してるようなもんだと思うが
>>483 ハピタスはお気に入りいから消えているだけで
検索するとまた新たなのが出てくるよ
>>508 うちには来てないらしい(別人だけど案内thx)
別会員向け云々って出るね
セール情報のところに載ってないけど(見落としてたらごめん)
たぶん値下げじゃなくて一時的なセールだと思う料理本
・土井善晴の懐かしごはん→30%オフ
・【2冊合本版】笠原将弘のどれも簡単すぎる!ウチ和食/【4冊合本版】笠原将弘とにかく鶏はすべて俺に任せろ!→50%オフ
・講談社のお料理BOOK何冊か→200円
100円セールのは内容変わるからチェックしてるけど他はお気に入りに登録しとかないと見落とすね
>>508 ありがとう、使わせてもらった
また教えて
制限なしで使える20%クーポン
5000円以上の購入で使える20%
>>508の続刊で使える20%
の合計3枚きた。久しぶりに羽振りいいやんkoboちゃん
100円写真集復活きたな
koboはこうでなきゃな
>>475 俺もそれを待ってる。
去年はglo hdでやったんだよな。
Kindleがスクエニ半額セールやってる…
koboも後追いしようよ、元祖安売りサイトの維持見せろ
>>515 ブックス「年明けにedition2発売しようとしてたのに、損する位にポイント還元増やさなきゃ全然在庫が減らないから苦労したよ」
>>517 年末ですか…
それまではiPad mini4で凌ぐ
地味にアクションコミックの安売りしてる
他社と同じやつだけど
陰陽師の最新刊が発売されました、なんてメールが来たからwktkして開いたら文庫化になっただけだった……orz
オレの((o(´∀`)o))ワクワクを返せ
>>521 まぁ作者によっては増版や文庫化のタイミングでリライトしたりする人居るから何とも言えない
楽天マガジンお試しで200ポイントもらえるぞ。
クーポン渋い今、貴重。
>>526 解約忘れると月額料金取られるから注意しないとね
aura one、ダイヤモンド会員
限定で50%還元しないかなー。
2000円くらいクーポンをつけて
アマゾンと差別化すればいいのに。
Aura Oneで文春などの週刊誌はダイナミックテキスト扱い?
それともスキャンされたページが静的に表示されるだけ?
>>529 端末以前に文春はリフロー形式で提供してないだろw
最近はDolyの20%でヨドバシポイントすぐ貯まっちゃうな
なんで外部スロット省略したんだろ、大容量な漫画などの自炊電子書籍が読めるってだけでも端末としてはKindleよりも魅力的だったのに
> 大容量な漫画などの自炊電子書籍が読めるってだけでも
koboで買ってくださいってことでしょ
>>532 外部スロットなくても売り上げに関係ないからだろう
日本人が求めても結局は半額セールや50%還元ないと売れないから、日本からの端末に対する意見を取り入れる意味がほぼ無いし
外人はその都度詰め替えて
いるのか…
せめて16GBは欲しいよなあ。
8GBって言っても、実際に
使えるのは7GBだし…
kobo開発してるの日本人じゃないからなぁ
Kindleのマンガモデル見習って内蔵32GBとかにすりゃ
外部無くても使えるのに
容量必要なのは漫画読みの日本だけ
テキスト本なら容量少なくても冊数入るから
買った本を読了後に削除しなくても容量オーバーにはなかなかならない
日本人以外は入れ替えってほとんどしないんじゃないの?
リニューアル前のカナダサイトのライブラリは商品ページとリンクしてたから
販売中止本を同期ONにできなくて外人は繰り返し読みしないのか?
クレーム出さないのか?って不思議だった
>>536 外人は漫画読まないという発想になぜならんw
テキストだけなら2Gでも余裕だろ
自分がほぼ小説だけ700冊で1.8Gくらい
2バイト文字の日本語でそれだから、1バイト文字だったら倍になるだろうしな
最近買ってないからぜんぜんクーポンこん
なんかきっかけになるようなクーポンちょうだい
>>540 細かい話だが、EPUBで使われるUTF-8では
日本語は3バイト文字だ。
>>539 アメコミにしても仏や伊、西もフルカラーがデフォルトだからな
ファイルサイズも1G超える物もあるから専用端末にDLしようとする奴はおらんよ(まぁストアによって解像度毎に複数ファイル用意してくれてたりするな)
あとデカいディスプレイでPC経由で見るわな
マンガ以外の本で数千冊入れてるが8GB超えてる
microSDの無い新型koboは
まったく買う気にならない
べつに買った本を全部入れっぱなしにしなくてもいいんだぜ
数千冊だと同期クソ遅くなるし不安定だしで全く使い物にならない
読んでる本だけ入れてる
読み終わったら削除
それだけ
電波の届かない洞窟に長居でもしてるのか?ww
同期するとPCで読んだ本のサムネがずらずら出るのがうざくてヤなの
本棚だけでいいんだよ出てくんなよ
また新星出版と西東社の100円やってるね
前は対象じゃなかったのも入ってるのがちょっと嬉しい
海外だとkoboのヘビーユーザーは40代以上の女性が多いらしいからな
日本人の男からすると使い勝手が悪くなっても、カナダ人のおばちゃんが分かりやすく、使いやすいように進化していくよ
ハイライトがPCにも同期されるなら削除してもいいけど
kindleとkobo、「定価」は同じかと思ってたら違うんだな
たまたま欲しい本を検索したら
どちらも割引はされてないのに
kindleの方が定価が安かった
定価なんてないよ
出版社が指定していたりストアが勝手に決めていたりでバラバラ
>>553 というか、Kindleだけ安い本があるような気が
Koboだけじゃ無く他社も同じなのに
Kindleだけ安い
>>554 koboはカナダで、kindleにやられるから固定価格のエージェンシー制度の廃止はやめてくれって意見書を法廷に提出してたじゃん
出版社の希望価格をどのストアも忠実に守って、定価ベースの価格競争はやりたくないってのがkoboちゃんと日本の出版社なんだからkoboと他所のストアは標準販売価格は同じなんじゃね
>>532-552 最新のkoboも簡単な改造で本体256GBとかに改造できるのかねえ?
旧世代だと本体256GB+外挿し256GBで、「容量なにそれ?」とか簡単だったけど。
まあ、多少遅くなる。うん。
上越新幹線のトンネルに4Gが整備されるまでは、やっぱ本体容量が必要でね。
新機種は容量増量できないならglo HDでまだ戦うか
aura edition2は内蔵sdじゃなかった?
テキストデータで罪と罰が1MBくらい
普通の小説が0.3MBほど
>>549 それな
おすすめの本のタイルとか消しても復活するし
コミックは容量が大きいわりに読み終わるのが早くて。
こまめに消すのが面倒なので、本体の容量は大きければ大きいほど、ってなるなあ。
>>560 改造できないのか。
それは残念。
先月のことがあるから100円クーポン早めに使ったわ
残り9500くらい
>>566 大きければ大きいほど動作が悲惨に……
一気に消す時はマイライブラリから一括同期オフにしてる
ついにkindleで買ってしまった
ストーカーセール戦法のせいか一番セールやってる感じなんだね尼
個別クーポンが渋い今koboで買う理由がなくなった
glo hdが逝ったら端末も尼になりそうだなあこの先
元々ろくに買ってないんじゃそんなもんじゃね?
散々楽天koboで買ってたらkindleメインに移行するというだけの話でしかない
いくらFUDってもSONYReaderの時代はもう来ないぞ
>>568 遅くなるよね。
本を閉じるときの猛烈な遅さが辛い。
旧型H2Oを今ポチッて予備機確保。
>>567 自分も使ったわ。残り9300人ぐらいだった。
俺もすぐ使った
残り15000人くらいだった
今後も期間限定ポイントと100円クーポン使って月に一冊買うだけになりそう
Kindleのストーカーセールってほとんどマンガだから小説買いにはうま味がないんだよなー
>>570 ソニー?
キムチ君
ソニーの名前なんて出てきていない
キムチ?
それも出てきていないよね
頭の中がキムチでいっぱい
>>577 8インチタブレットで読むなら防水+重量270gで軽量なZ3タブレットが最強だったんだよなあ
最近は軽量化が軽視されてて8インチタブレットはオワコンだけど
>>578 自分は風呂では読まないけど、
その軽さは魅力だね。
ファーウェイは液晶がキレイ
だけど、重い…
>>567 自分もポンカン用101円に使った残り9200人
まともには買えんわ
>>579 今買うならコスパ的にファームウェアのT7proだなあ
7インチだけどLTE対応で1.8万くらいで買えるし
>>577 android4.4でオワコンatomだから向いてる向いてないに関わらず今さら買うのはどうなの?ってレベル
重さはケースつけないで持ちやすいようにバンカーリング使えば許容範囲だと思う
そろそろ200円引きクーポン復活してもらいたいが
あれは餌まきだったのかな
かと言って何のキャンペーンも張らないんじゃ他社との競合に勝てないと思うが
>>583 勝てないのわかったから撤退準備に入ってる
>>583 ポイントやクーポンのまきすぎで利益が出ないなら他社以前に自分との戦いに負けてるわ
他所と張り合ってもトップシェアになれなかったし、他の大手ストアを撤退に追い込んで定価でも買うような優良ユーザーを奪ったわけでもないし
ばらまきで囲い込んだ客でぼそぼそやってくしかないのか
三木谷はkoboをどうしたいんだよ
興味失ってそうだな
興味失って敗戦処理を部下に丸投げ放置はあの人ならあり得る
三木谷「騒いでるのは少数派ですよ」
こんな名言もあったな・・・
三木谷の肝煎り事業だったよね
思ったよりおいしい商売じゃなかったな
>>593 電子書籍の市場規模は拡大したが、市場規模の拡大によって販促コストも激増したからね
楽天買収時にkoboが売りに出されたのもkindleに頭押さえられて売上のばすにはコスト増でもう商売にならんって思った元のオーナーが上手いこと楽天に高値で売りつけた感じだし
>>589 俺はまだ逃げていないよ
いつか20倍ポイントやお得なクーポンが復活してくれると信じている
他のストアに浮気もしてみたけど、Rentaとシーモアは画質がいまいちだし、ebjはポイント使うとポイント付かないし…結局Koboに期待してしまう
kindleガーだのなんだの騒ぐお客さんも
さっさと海に飛び込んで欲しいよね。
静かに沈みゆく船で演奏を続けようではないか・・・
不思議とkoboが一番画質がよく見える
多分色眼鏡なんだろうねど
>>596-600 よしなさい、私まで泣けて来るじゃないか・・・・・
俺もglo HDに愛着わいてるから最後までkoboで買い続ける。
「Koboが終わる」、じゃなくて「日本人が楽天とKoboに見捨てられる(見捨てられてる)」って感じだけどね
それを知らずに「日本でばら撒きやめた!?Koboおわり!?」ってのは微妙に恥ずかしい
尼ちゃんのMFN条項が廃止された時点で安売り競争はほぼ終わったんだけどな
>>604 未だにこんな的外れコメントする馬鹿がいるのか
楽天が日本人以外の誰をターゲットに電子本売っているのか聞かせてもらおうか
>>607 楽天はKoboに丸投げ、で、そのKoboは
・EInk端末が半年遅れ。下手すると発売しない
・日本向けファームウェアを放置
・日本語対応がなされず、未だに行間指定ができない、文字選択も酷い
って有様だし
>>610 行間指定は出来るよ。
日本語の時だけ使用されるaccess謹製のパーサというかレンダラがクソなだけで。
>>611 ACCESSは日本語の時だけ使われているのではない
和書だろうと洋書だろうと拡張子がkepub.epubなら使われる
書籍の言語情報が日本語になっていると行間が変えられなくなるんだよ
Kindleが真似っこ出来ないようなセールやってよ
日本のアニメが海外であれだけ人気なんだから、
漫画も英訳して海外に向けて売り出せばいいのに
>>614 外人さんはマンガは紙の方を選んでるみたい
海外ではアニメから入る人が圧倒的に多いようなので、コミックスはオタクのファンアイテム的な部分が大きいようだ
>>611 専用端末の話だが、日本語書籍はDB弄らんとフォント回りの設定がバッサリとグレーアウトされてるからレンダラどうこうの話ではないかと
使うレンダラ選んでるのもkoboだからレンダラのせいでもkoboの日本語書籍軽視は変わらんけどね
>>618 日本語はルビ表示とか有ってルビ用フォントのサイズ指定までできないから下手に行間変更できるようにすると自分で変更したのにルビが欠けるとかクレーム来そうだなw
自分で改造して無限初期化だとか定期的に騒ぐ阿呆が居る客層から設定項目は最小限にした方がトラブルは少なくなるだろね
>>619 って言ってもKindleはアプリですら行間、余白指定出来る訳で……
日本語特有の問題で仕方がない、的な結論にするのは無理があるかと
てかKoboアプリの方はフォントがズレて右側が欠けるバグあったけど、ここですら余り騒がれてなかったよね
>>620 出版社がkoboフォーマット忘れてkindleのまま配信するとそうなるよね
後追いセールの隙が無さ過ぎてkindleでいーじゃんになるな
楽天が20%やめたから割り切ってんのかストーキングはえーし
Kobo Aura H2Oカバーセット送料無料22,000円後日9,900円相当ポイントバック
Kobo Aura H2O送料無料19,980円後日8,991円相当ポイントバック
これが最後かもね
コミックジーンとかの一部角川コミックが安くなってるのって期間いつまでだろう
そのうちキャンペーンページ出来るかな
今日1日しか使えない2500円以上15%offクーポンきてた
20%なら喜んで使うのに
「全てダウンロード」
の存在を今日初めて知った。
今まで同期した後1冊ずつぽちぽちダウンロードしてた。
10冊とかならいいけど、50冊超える辺りから辛かったから助かる。
とある事情でkobo auraを手に入れたけど、これ随分小さくて薄い(と感じる)のな
ちなみに比較対象はglo HD
なんでこの線で進化させなかったんだろう
>>627 auraのフラット画面は埃たまらなくていいんだよね
ただデフォルトだとフォントが細くて見づらいよな
フラット画面化しづらい赤外線方式にこだわったのは地元カナダで手袋したまま弄りたいとか要望があったのかもな、勝手な想像だけど
>>623 H2O欲しいと思ったけど
レビューがさんざんだな。
最新ファームでもとろいの?
SDで容量増設できるのが
魅力だけど、それも
ウンコみたいだし…
auraは解像度は低いけど
章単位のリフレッシュ技術、eMMC、静電容量方式
と、当時としてはKindleやTolinoと互角の端末だったんだよね
>>630 数世代前のCPU+SDストレージ+低解像度+赤外線方式、だからなぁ
速度的に大差がある訳じゃないけど、気分的にはいまいち
>>627 安くできなかったからじゃない
無印auraって$150位してたから
発売時にはgloの在庫もたっぷり余ってたし、ポジション的にはkobo版のショボいvoyageって感じでしょ
やっぱり、aura one
の半額セールを待つか。
SD増設がないのが致命的
だけど、店頭で実機を
手にとって「これはいい」
と直感した。
SD云々ってことは漫画でしょ?タブレットでいいんじゃね
致命的ってのは死を意味するんだし、そんな機種使うべきじゃない
>>633 auraは2013年9月発売の$144で
Voyageは2014年9月発売の$289だから比べる対象がおかしい
無印auraを300ppiにしてくれるだけでいいのに…
>>638 Kindle以上にコミックは液タブでってことでは
儲かってないんだからしゃーない
値段据え置きで出すための苦肉の策
つっても更に売れないだろうから端末の進化は暗い
技術はあっても予算がない
最初からSonyと協力して作ればよかったのに
Sonyの電子ペーパーよさげだしなあ
ソニーは電子ペーパー腕時計とかよくわからんことしてるな
>>625 今となっては20%さえも期待出来ないから、15%でも妥協するしかないだろう
俺は欲しい本があるから15%で手を打つことにする
とはいえ、以前のように何万円も注ぎ込むようなことは出来ないけど
>>643 電子ペーパーリモコンもあるしなw
高かったけど、今まで代々買い替えてきたマルチリモコンと同じように今一だな
【楽天Kobo】5,000円以上購入で★20%OFF★
楽天スーパーSALEで使える!全電子書籍対象クーポンプレゼント!bis_h(6月20日23:59まで)
性懲りも無く(ry
>>641 aura HDから始まった高価格大画面路線は好調みたいだけどね
更に大型化してaura oneも出したし
6インチはkindleとの競争に負けて敗戦処理入ったみたいなaura edition2に切り替えたものなぁ
イベントツィートすると前はアフィリンクだったのに
今はアフィリンクにできない仕様に変わってる
1%のアフィなんていらないけどセコすぎて笑った
無印aura使いの俺はaura edition2でも綺麗だと思うけどイマイチ買い換える気にならないな
セールしてくれたら買うのに
>>650 俺は無印auraを先日落として壊した。。ed2に行くか悩んでる。
てか、まぁいくけどね。
小さいのないから仕方ないね
6インチだとテキストだよね?解像度で結構かわるもん?
テキストだと6インチでもデカイと思ってる自分はいまだにkobomini愛用中
5000円以上20%をスルーしたらまた同じクーポンが来たよ・・・
3000円以上にしてくれ
>>657 使ったアカウントにもまた同じクーポンきてたよ
>>625のクーポンも
500円で100円クーポンが来た
今月連月100円クーポンに失敗したからかな
kobominiでバッテリー持ちとライト付き出せば一部には売れるだろうけどねえ
サプリメント200円引き
クーポンとかなめとんのか。
>>651 無印auraの予備をこないだamazonで買った
H2Oもあるけどやっぱフラットはいいわ
ONEを6インチ化してkindle漫画モデル並みに内蔵SDを32MBに
してくれれば外部SD無くてもなんとかなるのにな
kobo glo hdの300ppiを維持しつつ、auraのフラットとSDカード対応だけで、kindleと差別化できて客を引き寄せられそうだけど
専用端末買う層って、それ使う以上ストアで継続して買い続ける層だろうし、
専用端末の新機種がONE以外kindleより劣るものだして、競争しなくなったらそういった層も逃げ出すぞ
aura ed.2って値段はPW並で性能は無印kindle程度だもんなぁ・・・
スーパーdeal来てるなAura H2O ポイントバック
>>665 フロントライトを除いても、解像度、ppiは無印Kindleより上だし
パネルもE Ink Cartaだから無印のPearlより上
比べるならaura edition2は300ppiになる以前の2013年のPaperwhiteレベル
そんなものをいまさら新モデルとして売りだすのかって話ではあるが
glo hdを一回り大きくした
後継機出ないかな。
最近久しぶりにkoboを同期して、ver4.3.9084に。ロックがかけられるようになったのは良かったんですが、
読書中だった1冊の本がプレビューだけになってしまったのでkoboカスタマーケアに問い合わせ。
返答が返ってくる前に、プレビュー削除して再同期することで本が復活したのですが、
カスタマーケアで何か対応をしてくれた結果、本までも消えてしまいました(マイライブラリには残っているが、同期をかけてもkoboのライブラリに入らない)。カスタマーケアではお手上げらしく、別の対応部署からの対応待ちになりましたが、
解決までにどれくらい日数がかかるのか、同じようなことになった方いませんか?
今更Cartaと言っても、次のEinkパネルとか出てたっけ?
>>673 マイライブラリに残ってダウンロードできない件で昔問い合わせたけど注文時のメールとダウンロードできない本のリストを送って1日くらいで返信が返ってきたな
調査の結果決済時にエラーページが出ていてキャンセル扱いになったわ
何度かメールでやりとりして迷惑料として3000円くらいのクーポンくれたのと後その時使用した30%オフクーポンを復活してくれたな
その時買ったのは角川系だったので同じようなセールの時に買い直せたから良かったけどな
>>673の訂正
×本までも 〇プレビューまでも
>>676 レスありがとうございます。決済時点でエラーだったんですね
今回の本は数年前に購入したもので、久しぶりに読み返していた所でした。
それから、別の部署に回されたと書きましたが、実際の文面を読み返したら
「弊社担当部署へ報告の上、調査を進めてまいります。
お時間をいただくこととなり、申し訳ございません。
恐れ入りますが、当窓口からの連絡を今しばらくお待ちくださいますよう、
お願い申しあげます」でした。引き続きカスタマーケアで対応してくれるようです。
ひとつ気になるのが、今回のバージョンアップ後、1回目の同期が必ず失敗するように
なったこと。いつまでも同期中のままなので中断して、やり直すという流れに毎回なります。
>>677 オフラインから同期するとwifi接続から同期に時間かかるので自分は直ぐに同期キャンセルしてもう一度同期させてる
スレチだけど、hontoで
30%オフクーポンとポイント
20倍だってさ。
古事記が撤退した楽天は
どうでるのかね。
お灸を据えるみたいになれば
いいけど…
>>677 4.3.9084って事は自動更新だよね?
日本版ファームウェアを自動更新すると「同期が終わらない」「ライブラリに反映されない」ってバグが出る場合がある
KoboサポートはKobo本社とのラインがなく、Koboに関する知識(マニュアル)もないから解決不可能
手動で4.4.9344(aura Oneとaura Edition2は4.4.9349)を入れれば直ると思う
お灸をすえるとか何言ってんだ、キャンペーンによる囲い込みは無意味と悟った
実際、常時20パーセントでも厳しい戦いだったもんな
それくらい嫌がられているkobo
>>679 同じですね、1回目は即中断、2回目はすぐに始まります
ver.更新前はそうではなかったので、おかしいなと
>>681 そうです、自動更新です。手動で自分で、というのはハードルが高いのと
今はカスタマーの回答待ちの状態なので、このままにしておきます。
ちなみにkobo gloです。
これまでに数回、カスタマーセンターとやりとりしたことがありますが
いまいちかみ合わないロボットみたいな回答で、サービス開始から数年たっても
変わってないですね
koboが、儲からないキャンペーンに金を使いすぎだって三木谷にお灸をすえられてる真っ最中です
「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」
ここから始まった儲からないキャンペーンの数々
>>684 残念だけどその定型句出たら「放置→連絡する→再起動しろ→え?」のパターンだね
というか端末の問題なのに鯖の問題みたいな感じで伝えてるから、サポセンは多分何も理解出来てなさそう
「対応をしてくれた」ってのも勘違いで単なる同期エラーじゃない?
<<687
端末の問題なんでしょうか
マイライブラリの該当書籍だけ、同期のON/OFFすらできず
データが壊れているのかなと想像しているのですが‥
>>688 自分も製品版がプレビュー版と認識されてしまうトラブルは以前なったことあるけど
サポートに連絡して対応してもらう以外には戻す方法なかったよ
単なる同期エラーなら旧ストアの商品ページの[Add to My Books]ボタンでライブラリに戻せるし、
何らかのトラブルで購入済みフラグが消えてる状態だったら(同じ本をカートに入れて清算直前までいけるなら)、
サポートに注文情報を確認してもらって手動で復活してもらうしかない
それと、ブックスのマイライブラリは整合性の取れてないデータは反映しない場合があるから
旧ストアのMy Libraryページにその本が残ってるかもチェックしてみたら?
>>688 端末の問題じゃなくいつものサーバー問題みたい
サポに該当タイトル教えて待つしか無いよ
自動更新したらおかしくなって、端末から削除後に再同期したら直ったって事だから
端末の問題をサポがサーバーの問題と勘違いして弄り倒したらサーバーがぶっ壊れたって感じなんじゃない?
つまり、端末でもサーバーでもなく、サポートの問題だったんだよ!
>>689 >自分も製品版がプレビュー版と認識されてしまうトラブルは以前なったことあるけど
新ライブラリ移行時にそのトラブル出まくってたよね
でも、あれは書籍IDレベルでズレてるっぽくて、完全にプレビュー扱いにされるからマイライブラリの立ち読み欄に表示される筈
後は出版側のデータ差し替えで中身がプレビューになってるってパターンもあるけど、長期間同期してなかったとかなら気付かないのもあり得るのかも
同期のON/OFF不可って聞いたことないけど、グレーアウトみたいになってるのかな
同期をONにしても反映されないって話だと、また意味が変わって来そうだけど
レスしてくれた皆様ありがとうございます。
希望が持てましたので、カスタマーからの返事を待ちます。
>>693 >同期のON/OFF不可って聞いたことないけど、グレーアウトみたいになってるのかな
楽天ブックスのマイライブラリでは、本の表紙も、同期のON/OFFアイコンもカラーです。ただ、同期のON/OFFをクリック
しても、同期ONのまま変わらない状態です。
iosのkoboアプリでは、本の表紙が空白&題名なしで、ダウンロードマークが表示されており、
タップすると「現在お取り扱いがありません」と出ます。
10%引きのサンキュークーポンって無料書籍購入でも発行されるんだっけ?
Kobo aura oneですが、PCにUSBで接続して「PCを検知しました」とaura oneの
画面に表示されたあと、「接続」のボタンをタップしても反応がありません。
初期不良で交換してもらった方が良いでしょうか?
ファームウェアは最新のものにしてあります。
どこかのブログで、同じように「接続」を5、6回タップしないと反応しないという
記事を見つけたのですが、5、6回どころではありません。
ページめくりや、ホーム画面での操作のタップでは、全く問題が無いのですが…
>>696 usbドライバの相性じゃね?ポートが余分にあるなら別のポートで試すとか
一ヶ月後
そこには未だに連絡を寄越さないKoboサポに呆れ果てた
>>694の姿が……!
前にセールの時殺し屋1とか新のぞき屋なんかの山本英夫作品買ったんだけど
今購入履歴みてたら「申し訳ございません。商品が見つかりませんでした。」
になってるわ。ショップで検索したら表紙が変わってるのが出てきたけど
試しに購入しようとしたら手続き進んだんでkobo的には別の商品ってことらしいけど
なんか変わった?
あー無料作品だけど改訂版が出た本でKindleの方はいつの間にか自動で置き換わってたけど
koboの方は別作品扱いになってるっぽいな
勝手に差し替わらないで旧版が手元に残るってのは利点でもあるけど
どうなんだろ、koboだけで買い進めるのは怖いな
一応セール品はリスク分散のつもりでKindleとkobo両方で買ってたりはするから
手間なくアップデートされる方はKindleにまかせてkoboは買った当初の内容のまま残す担当に
しとくのがいいのか
>>696 koboはUSB接続周りがクソだからCPU負荷が高くなって反応が遅くなるだけじゃね
>>702 Koboの場合、出版社が
書籍データを更新した→勝手に置き換わる
旧書籍データを削除して新規にデータを登録した→別書籍扱いで購入可能。
元の購入履歴は「申し訳ございません。商品が見つかりませんでした。」になる。
再購入した場合、書籍が重複する場合と上書きされる場合があって信用出来ない。
って感じ
データを更新するか否かを選べるKindleより劣る点として昔から指摘されてるけど改善する気なし
>>697 別のポートでもダメでした。
>>703 そんな感じもします。
gloでは、1度のタップで反応したのですが。
dealのH2Oどうすっかな、
128GBって差して実用に耐えられるレベルなん?
DEALのH2O、今見たら40%バックのは注文できなくなってるけど、在庫はけてきたのかな
20%バックのはまだ買えるのもあるけど、SD持ってるから安くもない
>>702 今売ってるのは版権で揉めて別の出版社で出し直した奴だな
揉めてる最中にkoboで捨て値で売って、それをkindleが後追い、元の出版社がガッポリとかなんとかあったはず
ホリエモンの多動力
欲しいけど定価じゃなあ…
紙より76円お得だって。
H2Oが45%ポイントバックなので衝動買いでぽちっちゃったけど
後から調べたらサポートが酷いってアマのレビュー見て失敗した
かもって思っちゃった、新しいH2Oがメモリ使えなくなってて、たぶん
最後のメモリ乗せられる機種になるのかなって思って自分を慰めてる
お風呂で読書するならH2Oは悪くない
お風呂で使わないなら今更買う必要もない
>>713 楽天からメールが来て、
1.満充電する
2.一度電源をオフにする
3.工場出荷状態に戻す
を提案されたんだけど、とりあえず2.で一度目の接続のタップはすんなり認識されました。
もうちょっと様子を見てみます。
何ヶ月もスリープだけで運用してたんですよね。
>>712 旧H2Oだけのサポート部隊が別にあるわけじゃないから、同じ酷いサポートになるkobo端末のどれを買っても失敗に
なるから諦めもつくでしょ
安く手に入るからって釣られずに、もう二度とkoboのハードを買わないようにすりゃいいんだし
結局、aura oneを買えば
いいのか他のタブレットを
買えばいいのかわからなく
なってきたな。
楽天はサポート最悪の
レビューがあるし。
ファーウェイのT2 8 PRO
なんかよさそうだけど…
>>718 小説メインならEInk、漫画メインならタブレットってだけの話
サポートが酷いって言ってもそんな利用する機会ないでしょ
>>719 たまにしかサポートを使わないのは当たり前だろ
その肝心な時にサポートが糞って、マジで腹立つんだよカス
そこまでガチギレ発狂するレベルなら初めからKoboは候補に入らないだろ
Eink欲しい人だと、あとはKindleぐらいしかないからどうしても流れて来ちゃうんじゃないの?
国内電気のEinkは、Koboより先にサポート投げちゃって悲惨だからな…
自分はサポートはハナから当てにしてない
故障とかはしょうがないけど、ファームウェアとかソフト周りは自分で気をつけてる
ダメ文字は使わないとか、DBを肥大化させないようにとか、一通り頭に入れて使ってるからか、
サポートにお世話になったのは同じ本を二度買ってしまって返金してもらった時だけだ
両方買って試せばいいのに
使わないのはウッパラえばいい
>>727 9巻全部100円なんだな。読むかは分からんけど古本より安いからとりあえず買ってみる
まぁ、あれは作者さんが悲惨な病気になっちゃったから
少しでも売り上げ増えて支援になれば良いよね
まあ、腐向けとはいえ、紛れもなくヒット作だから
興味があるならいいじゃない
>>732 ぐぐった……買います!
面白かったら続きのシリーズも買うよ
スーパーセールで値引きやってないか調べて
初めてedition2なんて出てるの知った
6インチのヤツ多少は性能上がったりしてる?
>>731 iBooksで3巻まで無料だから試し読みしてみては?
オレにとっては全然面白くなかったw
>>731 BLではないらしいが、絵柄は腐向けで男の裸体描写が多い漫画らしいな
まさかとは思いますが、この「弟」とはあなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
でお馴染みの林先生の本が100円セールになってたわ
面白いからおすすめ
その勧め方は無いわ
著者名かタイトルくらい書かないと
こころと脳の相談室名作選集 家の中にストーカーがいます “こころの風邪”などありません、それは“脳の病気”です
林公一
面白そうだけどもともと100円向きの薄いやつだよね
ランク別特典のところの自分で取得するクーポンてシルバー以上ならどのランクでも15%offなんだなw
家族垢で欲しい本頼まれて今更気づいた
ダイヤ優遇とか全くないよねkoboは
>>745 ごめん、フォローありがとう
一応ページ数でいうと312Pあって読み応えはあったよ
>>747 今でしょ!
>>748 バカヤロウ!
面白かったじゃねーか!!w
旧auraのデザイン、サイズで新しいの出たら買いたいのに。
これ壊れたらどうしよ。
>>751 前の100円OFFクーポンは5/25ぐらいで規定人数に達したみたいだからそろそろやばいな。
>>753 旧auraならamazonのマケプレで新品売ってるじゃん
1万円位してるから、どうせ高いから買わないって言うんだろうけど
PDF以外でもランドスケープモードを使えれば、漫画も小説もaura Oneで丁度良いんだけどなぁ
>>755 無印aura、cartaじゃないからでは?
cpuも旧型だし。
>>755 違う。形は今のでいいから新しいeインクと内蔵増えたやつが欲しいんだもん。
今の最適解はgloHDだったな
新型発表後販売終了する前に買った奴の判断力は優秀だな
>>763 日本発売前に海外で販売してたから edition2のスペックは分かっていただろ
自分はかなり前の45%オフと買い物マラソン時に買えたからラッキーだったが
aura one小説には重いなあ
gloHDの続編頼む
プライムならkindle漫画モデルが1万以下で買えるからゴミョってkindleマンガモデルで読むのが最適解
>>752 それはよかったw
皆と同じようにiPodの手術を受けたい がお気に入り
マジで6インチのハイスペック機は出さないつもりなのか?
Kindleとの差別化のつもりなんだろうか…
俺もh2oで小説読んで重くてglohdにしたな・・・
e-inkは諸説あるのでともかく、軽さとバッテリーは電書端末最大の強みだわ
そこを純粋に進化させてって欲しいんだよなあ
オアシスは軽くなったけどバッテリーはカバー前提だし、まああっちは進化の余地はあるんだろうが
kobo用にタブレット買うならwindowsタブレットよりAndroidタブレットのほうがいいのか?
>>770 Windows(デスクトップアプリ)で読むとか頭の異常を疑ったほうが良いレベル
>>771 どっち買うか一週間くらい迷ってたから心置きなく買えるわ
ありがとう
旧aura、壊れたらアウトなので
先日amazonで予備を買ったよ
今となっては一昔前の解像度だけど、
小説読む分には問題無いし
H2Oもあるけど通勤途中にポケットから出して
さくっと片手で読むにはやっぱりでかいので
自宅でコミック読むときはH2Oでと使い分けてる
6インチフラットでSDスロットはやっぱ捨てがたいわ
俺も無印auraと旧H2O持ちだけどcartaの白さはいいよね
gloHD買いそびれたからcartaと内臓sd目当てでaura edition2買っちゃいそう
お、マインドアサシンやっと電子化するのか
こないだ久しぶりに読みたくなって探したらまだ電子化されてなかったから、リクエストしたところだから(偶然だろうけど)嬉しい
H2O買ってSDに25Gぐらいぶっこんで読み込ませたら100%あった
バッテリーが58%になってたんだけど、どゆこと?
パワー使うの?それとも表示がおかしかったの?
バッテリーは充電したばっかりだったのに
5000円以上20%オフクーポンスルーしたら、今度は2500円以上15%オフクーポン来てた
しかも22日までと期限短い
>>746 これ今はない?
探してるけど見つからん
>>778 特典一覧のページで1冊無料のボタン押したら次のページにない?
>>779 780
特典一覧の「次」とは思わなかったわ…
お陰様でクーポン使えたよ
ありがとう
>>777 もうちょい頑張れば1000円以上10%オフクーポン来るんじゃねw
>>776 wifi経由だと電池喰うな
夜間の自動更新とかwifi接続とかオフらないと知らないうちに減る
サードパーティーのスリープ対応カバーとか偶にオフられてなくてフロントライト付きっぱなしとか在るな
>>774 そうだね、無印auraでも暗いと感じたことは無かったけど、
初めてH2Oのパッケージ開けて画面見たときには
ライトが付きっぱなしになってたのかと思ったくらいに白かったよ
groHDの進化系が欲しい所だが
作ってるカナディアンらにしたら6インチは小さいんだろうな
ジャップの俺には文庫本サイズで丁度いいんだがな
内蔵メモリがmicroSDで簡単に大容量にできていた頃が楽しすぎたので
koboの今後の新機種には絶望しか感じない
koboって毎月○円OFFはない?
以前は毎月の200円OFFがあったけど、あれが無くなってからあまり使ってない
割引しかないなら、代わりに2ヶ月連続を200円OFFにしてほしいな
hontoでは足跡皆勤賞で200円OFFだし
100円オフクーポン無くなってるんやけど・・・
もしかして先着順なのかこれ一応
クーポンは予定枚数がはければ終わるに決まってるだろ
先月も途中でなくなって話題になったのに学習してないのか
2ヶ月特典の100円のことなら今見たら残り3500人ぐらいだったよ
>>793 質問者は馬鹿っぽいから先月とか先々月購入してないとかエントリーし忘れとかじゃね?
誰が馬鹿じゃこの馬鹿者
おっしゃる通り2カ月連続の100円だが昨日まではあった
今日見たら無くなってた
でも793の言う通りならまだ表示されてるはずなんだが無い。おかしいなぁ・・・
まぁ来月は早めに使うことにしますわ
お騒がせしてすまんね
ブックスのクーポン一覧に無くても
市場のクーポン一覧見たらあること多いよね
まさか100円未満で使おうとしてねーわな
実際100円クーポンまだ残ってるしw
koboからのマイクーポン見るとあるはずのクーポンがない事があるな
俺も今日の朝なくなってるなって一瞬思ったよ
CIPHER久しぶりに読んだ
文庫版じゃなく単行本版が愛蔵版になってるんだな
巻末の著者インタビューが思いっきりネタバレになっていたが
愛蔵版買う人なんて既読のファンに決まってるからいいのか
>>800 懐かしかった!
でもあの作品って無料分だけでやめてもいいよね
あの後は絵が少し変になっちゃうし話も暗くなるし
しかしカラーページが異様に美しくて驚いた
>>805 まぁ、奥様10%ですの?
タクには20%のが来ましたわよ、オホホホ・・・・
【楽天Kobo】★20%OFF★全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_h(6月26日11:59まで)
45%セールでH2O買ったけど、ドット欠けつかまされたわ
ライトつけないと目立たないけど、付けるとそこだけバックライトが
ひときわ明るく光るから目立って気になる、1ドットだけだけど
クレーム付けたところで糞サポートじゃ交換なんかしてくれそうに無いな
楽天なんてこういうもんだって諦めるしかないかな
一応明日電話して交換できるか聞いてみるか
どうせのらりくらり言い訳して断られるんだろうけど
まあ、ドット欠けって1ドット分くらいは諦めろって感じだったよね
数年前は
今は知らないけど
>>806 うちも同じのが来てましたわ
マラソン期間中に2500円以上15%オフ使ったとこなのに
e-inkにドット欠けなんてあったっけ
仕組み違うだろ
26日までのクーポンならウチには25%offのが来てたぞ。
【楽天Kobo】★25%OFF★20,000円以上で使える!全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_uh_1(6月26日11:59まで)
使わす気ねーだろ…
>>813 20,000ww
長期連載物を大人買いしろということね
15%かぁ……
併用できるなら良いけどそんなわけないし
>>814 20倍やってた時に毎月4〜5万買ってたけどやめてからほとんど買ってないとか言ってた人がいるから、配布クーポンがその時代の購入額を参考にしてしまってこういう馬鹿げたクーポン来るようになってんじゃねーの
>>812 初めて買ったからよくわからんけど、漫画とかで黒い塗りつぶした
とこが出てくるとそこだけ白く抜けてる、何も表示されないときは
あんまりわからないけどうっすらわかる、バックライト付けると
そこだけまわりより明るくなって目立つ
気にし出せば気になるから読むのに集中できない
>>819 808やけど笑の意味がよくわからんのやけど
バックライトじゃねーの?言い方違うん?
講談社の夏電書が始まるな
結構前に亡くなった香月日輪さんの作品がメインなのか
カドフェスはライバルの古書店チェーンが大赤字だからやる気なさげだしな
まぁ、ここでバックライト笑ってる奴も
子供の頃、BGA SPがバックライトだと
思ってた奴多そうだから笑ってやるな
>>818 それはホコリか傷だな
gloの時に2回交換させた
文句言えば交換してくれるからガンバレ
GBAみたいな反射型液晶ならカラーで反応早くて目にも優しそうだけど、今の技術で高精細反射型液晶の読書端末はないんかね
>>830 2年前の実験機で腕時計からポスターサイズまで試作されていたけど
その後の続報が全然無いよね
たぶん価格の問題なのだろうけど。
20000円以上25%オフってなんつー狂ったクーポンだよw
>>830 パーツのコストが高い、パネルの耐久年数が短い(複数レイヤーにして若干改善)
>>831 結局、既存の問題点の根本的な解決ができずに有機ELみたいになっていくと予想
>>832 市場との共通クーポンでないの?
市場の方は50000円以上3000円オフとかあるし
>>837 サポでも写真送れって言われることだしな
Kindle
Kindle
Kindle
コボッ
Kindle
Kindle
Kindle
Kindle
Kindle
Kindle
コボッ
>>833 普通の液晶がこんだけ安くなってると、特殊なのはコスト高くなっちゃうのか
反射型じゃないとダメな場面って少なそうだもんなあ
動画配信のほうも名前変えて店仕舞いの準備に入ったな。koboもさほど先はないな
それはそうと100円クーポンあと1600枚くらいになってるからまだの奴は急げよ
名前を変えたら店じまい
という意味不明なことをよく平気で言えるね
動画配信を辞めると何で電子書籍も辞める事になるんだ?
終われ!Kobo!終われ!
Kobo!終わあああああーーーーー!!!!
まぁとにかく良い気はしない
rakuten.FMみたいな、元から然程金をかけて無いところすら切るようじゃ
Koboちゃんを取り巻く環境を上向きに捉えられる筈がない
低空飛行でも何とか継続して欲しいもんだ
トリノも買収してヤル気満々だけど
何も見えてないらしい
>>852 いつもの楽天の「一年やらせてみて駄目なら即切り」パターンじゃねぇか
こんな誰も使っていないゴミサービスを継続とかアホかと
>>853 torinoの端末事業買収はドイツでkobo諦めたから
楽天は楽天マンガや楽天マガジン新規に立ち上げ、overdrive買収とkoboプラットホーム以外の電子書籍にはやる気満々
koboはポイントとクーポンばらまいただけで楽天が買収してから後発のibooksにシェア抜かれたりあんまパッとしてない
>>857 ガラパゴスの民は、日本を中心に世界が回ってるって考える人が多いけど
OverDrive、Tolino、Koboプラス、低迷書店の回収は、楽天ガラパゴス三木谷の意向じゃないよ
Koboの意向に楽天が金を出してやってるってだけの話
クーポンで40%オフとかだと併用できないので困るわ
>>861 当初は40%オフクーポンが当たり前だったのにな
へぇ〜そうなんだ
20%オフクーポンの頃しか知らないが、
それでも+20倍もついてすげーなって思ってた
輝いていた日々の思い出をほそぼそと語り継いでいこう
koboの名が一番輝いていたのは結局のところ最初のドタバタしてた時だけだな
地道に買い続けて、ようやく20%offクーポンが来るようになった。
10%offは、もう卒業だ。
このクーポンって楽天にとっては薬なのか毒なのか、どうなんだろう。
月末の楽しみくらい
残しておいてほしかった。
100円クーポンでしか
買ってないな。
あと、最近11円本がないような…
クーポンやキャンペーンやポイントサイトを併せて合計何%OFFで買ったった!って
ワイワイ報告してた頃が一番楽しかったよ…
どうせそのときの本積んでるんだから消化すれば良いんだよ
koboが高くなって読みたいだけの本を古本でまとめ買いしたけど
重くて嵩張るだけかと思ったら整理、探すなどの手間がすごく面倒だった
やっぱり電書がいいわ
>>872 引っ越しのときに痛感する…
この本全部電子版だったらどんなにいいだろうと思った
もうちょっとパラパラーっとめくれるようになるといいんだけど
電子書籍が蔵書みたいにというか本屋みたいに
ちゃんと綺麗に並ぶようになるのは何時なんだろうな・・・
kindleの日本上陸からまだ5年しか経ってないからね
あと50年は待とう
>>875 koboはできないけど、他の電書なら
背表紙がずらっと並んだりとか、木目調本棚に表紙並べとかできるじゃん
>>875 isbnベースで作ったほぼ全ての出版社が参加してる図書コードみたいな一元的なコード体系がなくて、各ストアが個別に勝手に書籍コード体系作って番号振りも発行順とかでテキトーに発行してるからだろ
>>879 規格としてはJDCNってのが有るよ。
但し、コミック用だけど。
DEALシークレットセールのブックス商品、他は瞬時に売り切れたのにkoboだけ1日以上たっても売れ残ってたw
40%じゃ残当
>>880 JDCNは現状、出版社と電子書籍取次間のEDIのためにだけ利用されている、らしいよ
統一コードあってもkoboとかのストアが自社独自のコードに固執してるからどうしようもないね
Kobo Glo HDのSDカード換装の上手いやり方おしえて
裏のカバー怖くて外せない
メール来たけど、二ヶ月前にkoboで購入済の本をおススメされてもねえw
・もう一冊買えとのお達し
・実は上下巻
・実は続編
>>806 このクーポン今日の23:59までと勘違いしてて使いそびれた!と思ったらまた同じのが延長して来てた
【楽天Kobo】★20%OFF★全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_h(6月30日23:59まで)【利用期間】2017年6月26日(月)12:00 -
2017年6月30日(金)23:59
1500-15/2500-20%offクーポン来たわ
3/1以来の20%スレでは見かけるが本当にあったんだな
だが買わん30%超えたら考えるわ
【楽天Kobo】★25%OFF★7,000円以上で使える!全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_uh_1(6月30日23:59まで)
まあ、2万円以上と比べたらマシだけどさぁ
うちに来た20%offクーポンは使用可能額設定が無いヤツだな
まぁその前に来たヤツは5000円以上とかだったけど。
>>892 毎週来られても困るけど
使用期限を一か月ぐらいにしてくれれば使い易いクーポンになるのにね
ホントだ20%オフ来てる久々〜
2500円以上だけど
残念、使えない
月末だけでも20倍復活してよ
金額縛りなし20%が連続できたけど、SS時に5000円以上20%OFF使って新刊続巻買ったばかりだ
どうせならもう少し間隔あけてほしかった
前回の発行クーポンが想定利用金額未達で、予算余ったからクーポン再発行みたいな感じじゃねーの
20%還元なし、月末の
ブーストもないんじゃ、
30%クーポンがあってようやく
買えるレベル。
半年に一度でいいから
縛りなしのクーポンがほしい。
bookliveは全作品50%offクーポンがたまに来る
高い本を買うときに便利
余計なお世話だけど、ブックライブは割と割引額大きくて
経営が心配である
えーブックライブ25は結構来るけど30とか50は長らく来ないよ
前に1個来たけど、それ以外が併用NGだから意味がなかった
>>892 普段からカートに積んでおいて月1回〜2回会計って決めておけば、使用期限が短くても困らんよ。
発売日ポイントとかは、どうせ纏まらないし。それはそれで。
>>906 半年買わないアカウントには何も来なくなったぞ。全く
>>908 最初のバラマキ以外何年も買ってないがくるよ
去年半額セールでかったgro HD、バッテリーがヘタれて来た
なんだ、11-15円で
検索してもサンプル本しか
出てこないんだが…
>>912 koboはサンプル本に有料が混ざってる
やめて欲しい
>>914 出版社やシリーズ次第かと。
全然電子書籍化されない作品や特定の巻だけ中途半端に電子書籍化されてる作品もある
幻冬舎30%クーポン
やってるな。ホリエモンの
本もある…
これ、クーポンが併用
できればなあ。
それか、クーポンなしで
最初から値引いてるとか。
講談社のキャンペーンページの水の背景ってマウスでなぞると波紋が立つのな
…正直そんなのどうでもいいから安くしろw
そういやポイント総合で相当kobo儲けてるって見たけど本当なのかね
koboはアフィ10%まで
潰したのが痛すぎる。
最近11円本を見かけないけど
100円均一にして値上げ?
AndroidのKoboアプリで小説の挿絵とかが
次ページに行こうとした操作ミスで拡大されることがあるんだけど、
意図してやるにはどうしたらいいですか?
>>920 ダブルタップする。トトンッ!って感じに。
>>921 本当だ、あった。ありがとう。
…しかし、相変わらず微妙な
ラインナップだ。11円なら
読むのにこっそり値上げは
ねーよ。
>>918 黒字化してたら三木谷がどや顔で決算の発表してるだろ
glo HDを128GBに換装しようと思ってるんだけど、動作重くなったりする?
換装した人おすえて
>>927 使い方によるだろな
一つのディレクトリに五千とか一万ファイル置けば遅くなる
koboの電子書籍ファイルに関して言えばB+木構造のように一ディレクトリには大量のファイルを置かないような作りにしているっぽいので気にしなくてもいいんじゃね?
ただ大量のファイルをダウンロードした場合は同期に時間が掛かったりSDカードのアクセス数が増えることで不良書込で壊れるリスクは高くなる(不良セクタが原因でないので一般的な理論値よりもかなり高い確率で壊れるんじゃないか?大容量にして二回初期化するハメになった)
SDカードが壊れれば再ダウンロードするはめになるため手間を考えると正直あまり大容量に換装するメリットは感じなくなった
読みたくなったらスマホとかでテザリングしてダウンロードし直せばいいやって思うようになったな
>>929 ほほーん
なるほどねえ。デメリットの方が多いんかあ
>>930 え?嘘なの?
容量あるから書籍いっぱい入れるとライブラリにもいっぱい登録される
↓
DB肥大化
↓
DBにアクセスする処理が遅くなる
kobo端末はDBにアクセスする処理が結構あるみたいだから全体的に遅くなるって感じるかもね
DB肥大化するとプチフリしやすくなるので、自然復帰を待ちきれなくて電源落としたりしたら容量関係なくSD破損の可能性がはねあがるから、SD破損のリスク要因って言えなくもないけど
>>932-933 要するに、大容量にして本を数千冊もダウンロードしてたら開くのが遅くなる可能性はあるけど
SDカードが破損するリスクが高くなるってのは眉唾ものってことでおk?
同期したらアップデートが降ってきたんだけど、なんか上部が狭くなった、小説よむ主力だったのに辛い。
みんなも気を付けてくれよ
>>934 破損するリスク、とはまた違うけど
SSDやeMMCに比べたらSDは大量の書き込みで直ぐ寿命来るけどね
まぁ、それ以前に大容量化してる人は、
同期終了1時間、ダウンロード終了1日、エラー連発、モッサリ動作
でも真顔で「快適、快適」言っちゃうレベルだからそこをどう考えるか
>>940 必死に言い訳考えてまた嘘かよ
毎回全容量ダウンロードするわけないだろ
毎回ダウンロードしない!
とかそっちの方が言い訳臭いな
>>941 誰と戦ってるんだよ……
何を主張したいのか曖昧だけど、一度ダウンロードすれば後はリードオンリーになると思ってるのか?
>>944 えっ!?
書籍データに更新ない限り再ダウンロードはない
容量増やすならそれなりの使い方をすれば良いだけだろ
自分は時間の掛かる同期はしないよ
買うたびに手動でDLしてる
読み掛けで放置もなるべくしないようにしてるし
いろいろ工夫すればいいんだよ
>>945 >>943もだけど「ダウンロード時にしか書き込みは行われない」って発想はどこから湧いてくるんだ?
普通の人は
>>940や
>>944を読んだら、ダウンロードによる書き込みのことじゃなく
「同期やアクセス時の書き込みの事を言っている」って分かると思うんだけど
よくわからんけど、随分昔のkoboの事でも言ってるんじゃね?
今は当時と比べてずいぶん快適にはなったね。まだまだ粗だらけだけどさ
>>946 マイライブラリが検索出来なかった時は、ゴミみたいな動作になっても溜め込む意味があったけど
今は読みたい本だけ同期オンにした方が軽快で良いわな
ID:TPLHLCPS
こいつ昨日の知ったかの馬鹿か
馬鹿は黙っていればいいのに
自分がけちって不良品のSDカードをつかまされただけだろうに
>>929と
>>940じゃ言ってること真逆だろ
頭大丈夫かよ
>>940 書き込みってか書き換えね
コントローラーがSSDなんかと比べるとショボいから、データの上書き処理等で同一エリアへの再書き込みが発生しやすくってその部分の寿命がきて書き込めない不良セクタが増えやすいって意味での寿命
NANDフラッシュの書き換え寿命自体はSSDもSDもそう変わらんよ
>>953は
>>929だな
これは確かに知ったか勘違いだわ
koboの不具合のほとんどはDBの問題
初期ファームのころはひどかった
今はまあ通常使用で問題ないといえるレベルだろう
この前買った本に誤植があったんで介助して直したんだが、表紙のないやつだったから表紙を追加する方が面倒だった
全部の本に表紙付けて欲しいわ
表紙って大事よね
読んでる間は何度も表紙が目に入るから記憶が残りやすい
しかし、6月はいいキャンペーンなかったな
7月の5周年セールはどうなることやら
5周年で全品5倍還元といつもの面子の対象書籍最大50%引きクーポンとかだったら嫌だなぁ
講談社の電子書籍には表紙がない
講談社のロゴが表紙
どうにかしろ
>>960 その斜め下を行くことすらあり得るもんな
>>958 足りない表紙のデータはどこから持ってきたの?
IEなんだけど画像の下の全て見るのリンク押せないんだけど
俺だけ?
>>965 IEだと押せないね
その下にある本の表紙部分も全部押せない
>>966 やっぱり向こうの不具合なんか
無料ページのリンク切れてるやつもかなり前からそのままだし
これも直るの暫く掛かるんかな
店じまいのつもりで適当な仕事してるようで悲しい
domがめちゃめちゃ
日曜プログラマに組ませるとこうなる
IEやedgeで確認してないんだろうな
>>964 個人的にはebjのストアから引っ張ってくるのが好き
大きさとかも結構揃っているし
使ってるうちに空フォルダが大量に出来るのをなんとかして欲しいなあ
たまに掃除してるけど100オーバーとかザラにある
>>967 もうMS自身が切り捨ててるIEだからじゃね
100円クーポン条件変更
>各月500円以上(クーポン適用後価格)の購入が条件となります
>>973 500円丁度で20%offだけど、実質ゴミになったわけか
すぐに店じまいはしないだろうけど、これはマジであと2年くらいでやめるやろなあ
Koboスタのネーミングライツ切れるあたりで
>>976 だな
キンドルもプライム安くしたと思ったら専用端末地味に1000円くらい値上げしてるし電子書籍自体廃れていくのかもな
10年くらい経ったらまたしれっと電子書籍元年とか言ってそうだけどw
電子書籍自体が廃れていくのはあり得ない。
電子書籍の商売形態が変化する可能性は大いにあるけど。
あとこの売り上げと伸び率のkoboが2年で終わるならkindleも終わる可能性が大。
新楽天ロゴに変わったから当分大丈夫だろうw
旧ロゴ使ってる楽天のサービスはヤバそう
狼と香辛料のコミックがやっとkoboにも来たと思ったら、言語がchineseじゃねーか!
しかし毎月500円以上か…
大手出版社のコミックスは400〜540円が多いから1冊じゃクリアできないな
1円出費+100円クーポンでポンカンクリアしてた層には厳しい改悪だろうけど
正直、500円以上でしか使えないような金額制限クーポンになるよりはいいやと思った
それより取得条件厳しくした分、200円クーポンにしてほしいよ
こないだまで制限なしの20%OFFくれたのに月が変わった途端またこれかw
【楽天Kobo】★20%OFF★5,000円以上で使える!全電子書籍対象クーポンプレゼントしました!bis_h(7月4日23:59まで)
>>974 600円以上買わないといけないなら最大16%引きか、たしかにゴミになったな…
販売形態変わるなら音楽みたいにDRMフリーの流れになんないもんかね
今日のアプデからiOSのアプリアイコンが真っ赤ですごい目立つw
アプリの新アイコン、楽天カラーとはいえ白から赤って
koboに赤のイメージないから(元々淡いグリーンだし)どきつい色に見える
中途半端な斜めの線で影みたいなのが、一昔前に流行ったような古くさそうな思考のデザイナーが作ったみたい
楽天って、グローバル思考なわりに、なんでこんなに致命的にセンスないんだろう
android版のkoboアプリって
未だに端末再起動で強制初期化されるの?
>>993 二年前から使ってるけどそんなこと一度もないよ
>>994 うちのはログアウト・再ログインでも初期される
システムでデフォルトの保存先を
内部ストレージではなく外部SDカードに
しているせいかも知れないが。
>>991 俺は958じゃないが…
こだわりの程度にもよるけど、
0. 表紙画像用意
1. EPUBをzipとして展開
2. 表紙用のxhtml作成
3. opfファイルのmanifestに画像と表紙用xhtmlを追記
4. opfファイルのspineに表紙用xhtmlを追記 & 左or中央ページ固定
5. mimetypeを圧縮なしかつ先頭にしてzip化
6. 拡張子をzip→epub
ぐらいやればエラーなしで表紙を追加出来るんじゃない?
でもITが専門じゃないから用語の使い方が合ってるかは分からん…
>>995 そもそもログアウトしないからな
自分はウィジェトを常駐させてるからかもしれないが
>>995 それ仕様だからな
koboのログインって言い方がだいたいおかしいんだよな
紐付けする、紐付け解くとかなら判る
>>996 それファーウェイ端末なら普通で、何の問題もない
-curl
lud20241203013550caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ebooks/1495115948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【楽天】Kobo 総合 131冊目【コボ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・
・上
・説
・ん
・ロ
・竈
・り
・酒
・
・皮
・尼
・ん
・非
・ん
・も
・
・澤
・
・
・
・肛門
・も
・,
・o
・\
・s
・s
・.
・Z
・t
・R
・6
・^
・.
・N
・t
・x
・n
・/
・p
・'
・,
・む
・て
・|
・ま
・め
・て
・む
・み
・ま
・て
・て
・て
・林
・ω
・て
・否
・ば
・笑
・a
・て
・d
・.
・.
16:39:00 up 20 days, 17:42, 2 users, load average: 10.85, 10.43, 9.60
in 0.10675597190857 sec
@0.10675597190857@0b7 on 020306
|