1 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 18:41:57.09 ID:uTletKwD
2 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 19:58:04.97 ID:+oJbx/6/
このスレには他機種を誹謗したり、過剰反応するHS8ユーザーが居るので要注意です。
3 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 20:53:57.04 ID:/NNFoQlh
前スレ後半でYAMAHAの雇われがいかに多いかがわかった。
4 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 20:59:17.28 ID:bwzmIgLB
前スレでJBLの宣伝してたひと結局 いま現在JBLを使っているスタジオの名前を一個も挙げることができずに 妄想上のYAMAHAのせいにしちゃったね。残念な人だ
5 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 21:00:46.81 ID:bwzmIgLB
あと、「雇われ」という単語は 働いていない年寄り特有の単語である事にも注意が必要
6 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 21:21:16.88 ID:qQXgy8qw
7 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 21:39:27.64 ID:bwzmIgLB
はいNG 結局現役で使用中のスタジオ名も挙げることのできないブランドを、頭のおかしな人物がゴリ押ししてスレを荒らしていただけ
8 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 21:48:11.74 ID:emenbmuF
おい!まだやんのか爺共 元気の余った老いぼれは嫌われるぞ
9 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 21:53:27.89 ID:bwzmIgLB
IDコロコロうざい
10 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:14:41.62 ID:aMSaeOC4
KRKのrokit5使ってるんだけど30分使うだけで背面が凄く熱くなる KRK製品は燃えるって聞いてたけどこれマジで燃えるんじゃ
11 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:18:33.40 ID:lLHi49J+
荒れに荒れてるな。 MSP5もLAR305も両方持ってる身としては楽しいからもっとやれだわ。
12 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:26:07.91 ID:qQXgy8qw
>>7 そうか君はNG君か、気をつけろ
JBLで名アルバム作った大御所が枕元に化けて出るぞ
13 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:28:53.83 ID:P11L3YUM
どのモニター使おうがリファレンスCD聞いて音の傾向理解したらどれ使おうが同じだと思うが
14 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:31:35.26 ID:dqp1qfif
MSP5もLAR305スタジオでは使わないだろ〜個人ユース
>>7 話が自分の都合いいように誘導・・・個人批判
何か楽しいのか?
どうでも良い話だよ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:34:05.92 ID:aiQJGtlu
MSP5とLSR305で悩んでたからもっと荒れてください
16 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:34:44.22 ID:P11L3YUM
MSP5とLAR305で作った作品を聞いてみたい 素人がそのモニターでどこまで出来るか興味ある
17 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 22:35:24.24 ID:P11L3YUM
LSRだ、つられたw
18 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 00:20:39.88 ID:4KL7EwOt
思うんだけど実際ステマ業者って そんなにいない気がするんだよね。 サンレコとかで提灯記事書いてもらう方が こんな便所の落書きより よっぽど効果あることくらいわかってるだろ。 このスレなんて下手したら 5人くらいしかいないんじゃないのw
19 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 00:37:04.09 ID:uY0khEvX
1
20 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 01:12:07.93 ID:03al1U8h
もっと少ないような気がする。 俺は一年振りくらいの書き込みだから除外するとして 他に書いてる人は ・毎日常駐して毎日同じような話を繰り返す係りの人1〜2名 ・LSRの宣伝の人1名 ・たまに来るお客さん1〜2名 2〜5名くらいで回ってるスレじゃね?
21 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 01:42:55.47 ID:tDzWvjh/
NGWord LSR
22 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 02:52:59.74 ID:KaCFhEiZ
23 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 05:20:47.12 ID:cbzTKNFK
YAMAHAはいいぞ 初心者向きでさ 可もなく不可もなし
24 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 07:48:35.85 ID:fNWmLIWF
どうしてもLSRのステマがいるってことにしたい奴がいるなw 逆に怪しまれてることがわかってないw
25 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 08:05:34.25 ID:/DBYt1Ft
いつもの自作自演対立煽り
26 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 11:06:35.04 ID:4jhExog1
YAMAHAとLSRの話だったのに、途中からMSPとLSRの話に捻じ曲げられてるな〜 MSPに私怨を抱いていたHSユーザ−がLSRステマ側に扮して、恨み晴らしでもしてるのだろうね
27 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 11:16:20.95 ID:H6EjmTe9
LSRは日本での価格が高いからイマイチに感じるのかもな 米尼で約$250のものが4万円になっちゃうんだから ペアで3万以下だったらもうちょい評価も違う気もする まぁ聴いたことないんだが
28 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 12:11:45.48 ID:+CC6Tovz
レートと輸入コスト考えると30k以下はさすがに厳しいだろ。 34800ならサブモニターとして考えてもいい。
29 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 12:38:37.21 ID:KaCFhEiZ
LSR305デジマートで35800でペア販売してる店あったよ。 HSもLSRも好みがわかれるだけでコスパいことにはかわりないでしょ・・ ステマステマってw
30 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 13:29:07.33 ID:H6EjmTe9
>>28 1ドル100円くらいのレートだったら良かった、って言いたかった
言葉足らずでスマン
米尼ではそれこそLSRもHSも評価高いからな
2ちゃん情報を信じるか海外のレビューを信じるかはそれぞれでいいんじゃないか
31 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 13:30:14.40 ID:Xa3Kxxu5
>>7 実績ないってやつに対してあるかどうかの話だったから、現役かどうか関係無い
32 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 15:32:16.76 ID:NJv4V8hm
Blue Skyのモニター使ってんだけどMidユニット逝ってアメリカ本家から取り寄せ中 輸入機材は代理店が突然取り扱い止める事あるしホント困る 日本の代理店ぼったくり過ぎ
33 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 15:54:11.72 ID:JBr3yC4Q
>>31 今もスタジオモニターと称する家庭用ラージを販売しているのに
30年近く遡らないとレコーディングスタジオでの使用実績が見つからないってのは凄いよね
34 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 16:49:46.87 ID:BHdm+4vF
>>32 おおまだ使ってる人いたか
買い換えは考えなかったんだね、新機種いろいろ出てるが換えるほどの不満点はなかったのかな
35 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 17:04:28.02 ID:Xa3Kxxu5
>>33 そんなこと言ったらオーテクのA9とかもモニターと書いてたしいくらでもそんなのある
実績がないって言い切ってたやつが嘘だったことには違いない
36 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 17:12:02.66 ID:A2Eb+Emw
>>34 まだ使ってますよw
小音量でも低域見えるし使いやすいですよ
他者のサブウーハはクロスポイントが変で自然に聞こえないキックのドンドンしか出ないの多いし
代理店が無くなったけどBlueSkyのCTOのRickに直接サポートして貰ってます
買い替えるならBlueSkyの新型買うかも
37 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 17:14:48.26 ID:hPoDC1LV
LSRは音楽を脚色してくれるので楽しく作業も出来るし、音楽鑑賞にも向く。 文句あるのか?
38 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 17:22:40.23 ID:1iZriDM3
>>35 実績が無いとは言っていない。
大昔レコーディングスタジオに設置された当時の記録や写真が
第三者が検証可能な形の資料として全く見つからなくて
爆笑したと言っている。
未だに資料も写真も出ていない
39 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 17:35:03.25 ID:1iZriDM3
40 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 18:54:06.13 ID:BccZYeUF
ルームチューニングしてない普通の部屋ならgenelecの8030とm030どっちがいいですかね? コンセプト的にm030の方が良さげなんでしょうか? 8030買っておけば間違えなさそうですが、自宅のニアフィールドに特化した作りのm030の方がいい結果になりそうな気もするっていう。
41 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:19:19.91 ID:Xa3Kxxu5
>>38 俺はお前じゃなくて実績がないと前スレで言ってた奴の話をしてるんだが関係無いやつなら絡んでくるなよ
で大昔からレコーディングスタジオのどこにもJBLはなかったと言いたいのか?
42 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:25:24.56 ID:1iZriDM3
ID:Xa3Kxxu5はキチガイ釣り師としてNG
43 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:25:29.90 ID:Xa3Kxxu5
JBLゴリ押し→モニターの実績ないJBLを勧めるな→いや昔はスタジオにあった
って流れだったのに
>>7 はなぜか現役で使ってるスタジオがないって話にすり替えてるので笑ったわ
44 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:26:47.81 ID:1iZriDM3
いくらキチガイが書き込もうとスルー推奨
45 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:27:09.02 ID:VDc8pD7s
ジェームスバローランシングに親でも殺されたのかって奴が何人かいるな。 過去のことなんかどうでもいいじゃん。 今出てるスピーカーを評価しろよ。
46 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:27:21.91 ID:OvpqP1oU
ID:1iZriDM3のほうが日本語が不自由か釣り師に見える
47 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:28:55.61 ID:1iZriDM3
っていうか、俺初代スレの頃盛り上がってた一人なんだけど あれから数年間放置しといたら変な聞き専が居座っちゃってるのね。こんな奴不要だからさっさと消えればいいのに
48 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:29:21.02 ID:1iZriDM3
49 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:30:08.78 ID:1iZriDM3
>>45 はいはい妄想患者は医者に逝け。そしてNG
50 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:38:25.05 ID:5GGmJli1
アーアー聞こえない状態ワロタ NG連呼してる割にはしっかり反応してて更にワロタ
51 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:39:15.05 ID:5GGmJli1
初代スレw ミサワ化しはじめたぞ
52 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 20:54:32.86 ID:1iZriDM3
オツムの幼稚なのがIDコロコロ コイツ愚痴ばっかで使えねぇ
53 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 21:06:05.27 ID:44V8T7AO
>>26 正解。JBLステマ推しには怨念めいたものを感じてた。
54 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 21:25:07.55 ID:4KL7EwOt
ある意味被害者のJBLカワイソスw
55 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 21:47:25.10 ID:X79fkfyM
初期の頃はディナウディオやゲネレックやオーラトーンの話題が多かったな
56 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 21:58:57.28 ID:TB2n1gsM
近年JBLが国内スタジオで実績ないのはヒビノが積極的に営業してないだけじゃないの? PAと映像で食ってるとこだからスタジオモニター全般そんなに力入れてなさそう
57 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 22:04:35.58 ID:dbpk0x2P
まだやってんのかよJBLネタw LSR厨に釣られ杉
58 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 22:36:02.39 ID:H6EjmTe9
>>56 でも海外で割と少ないのも事実じゃない?
NS10M以外だとやっぱGenelecがほとんどっていう印象
ADAMも見たことはあるけどかなり少ない
Blueskyは国内のスタジオで5.1ch用に見たことはあるな
59 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 01:21:49.17 ID:GbyQ/tEH
まあ天下のabbeyroadの壁に今でもJBLあるんだから 音楽に関わってる奴は誰も馬鹿にできはずだよ
60 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 01:22:35.89 ID:GbyQ/tEH
ん
61 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 01:45:35.58 ID:/EsU5BHD
馬鹿にされてるのはJBLじゃなくて必死にLSR押してる君かもしれない誰かさんだよw
62 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 02:17:24.24 ID:Xh5rmdzh
ID:1iZriDM3の発狂ぶり
63 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 02:25:03.59 ID:q3WyGihN
海外のスタジオで使われてるAugspurgerってメーカーについて知っている人いますか?日本語でググっても 全く出てこないのでもしいたらお願いします。
64 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 03:56:34.70 ID:IsqNSIe7
65 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 09:20:58.74 ID:7FvivsDW
正直 スタジオとか○○氏も使用とかはどうでもいいw 所で、同価格帯で JBL LSR ・ YMAHA HS MSP をこえるスピーカーってあるんかな?
66 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 11:57:41.31 ID:SdLOratA
BEHRINGER B2030A TRUTH
67 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 12:02:54.94 ID:SdLOratA
2031Aだったわ
68 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 13:21:26.19 ID:38Q9rW13
ベリのKRKコピーは試した人まだいないかな? KRKの創業者が関わってるっていうのは結構気になる
69 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 14:03:46.02 ID:h4U+kptl
ベリンガのモニター製品って型番一つ変わると全然別のメーカーのコピー製品が並んでるのな。 昔の日本製品もここまで酷くはないだろうに
70 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 15:41:14.84 ID:Cm9TCTB9
ベリンガーのKRKコピーっぽい黄色いコーンのモデルはKRK創業者関係ないよw
71 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 16:34:29.51 ID:5DlclJ8r
そもそもKRKのイエローコーンも別にKRK関係ないからな。
72 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 17:01:45.61 ID:7FvivsDW
黄色のB1030Aじゃなくて K5の事でしょ いつのまにこんなのでてたんだ。
73 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 17:21:32.08 ID:Cm9TCTB9
TCElectronic買収ついでにTannoyもベリンガー傘下になったけど これからどうするんだろね
74 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 17:38:11.83 ID:RDyaqeqa
k10サブ 再生周波数帯域:40Hz〜150Hz 10インチで、ショボ過ぎ、K5、k6と合わせるんかい?2.7万じゃ しょうがないか!
75 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 17:40:18.32 ID:gB6IyvZG
>>73 ハイエンド用になってほしい
タンノイってメーカーにRevealしかないのは不相応な感じがする
76 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:08:51.62 ID:5DlclJ8r
>>74 10インチならそんなもん。
K5-K6単体じゃ絶対無理な40Hz〜フラットがその組み合わせで実現できるんだから安いと思うで。
77 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:21:22.18 ID:z5l6sXdO
>>75 それはあなたがRevealしか知らないってだけでしょ。
有名なSuperRedモニターを置いてるスタジオは多いし、同軸タイプのラージモニターを設置してるスタジオもある。
日本ではTASCAMが代理店で扱っていた記憶。
78 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:21:52.75 ID:jrYgX1Dj
今のラインナップの話してるんでしょ
79 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:23:08.00 ID:z5l6sXdO
っていうか、Tannoyの製品ラインナップも確認せずに Revealしか製品が無いような妄想を何度も書く人って ただのネタ師だよな
80 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:24:06.45 ID:z5l6sXdO
>>78 はぁ?SuperRedモニターがいつ廃盤になったの?w
トンチンカン過ぎるのに開き直るとか最悪だな
81 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:29:05.93 ID:gB6IyvZG
>>77 TANNOYのSYSTEM800Aっていう同軸モニター使ってるよ
で、それ今の日本の代理店どこ?
82 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:31:36.59 ID:z5l6sXdO
>>81 System 800A か 600 は検討リストに入れてたことあって、初代スレの頃から何度か話題振ってる。当時の代理店はTASCAM/TEAC
83 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:32:55.03 ID:gB6IyvZG
開き直るってもしかして
>>78 が同じ人間と思ってるのかな
もしかして妄想ってやつかな
84 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:34:09.47 ID:gB6IyvZG
初代スレ… なんか最近聞き覚えのある単語だな で、現行品ならどこが日本で扱ってんの?
85 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:38:15.53 ID:z5l6sXdO
まーた不毛なのが涌いてきた おまえ情報量皆無だからNGな
86 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:41:50.11 ID:0h9UXmfn
TEACが各種製品を扱っていた頃から TannoyはRevealしかないって断言する書き込みが定期的にあって、毎回製品紹介する流れになるけど これとネタ師のネタ帳のコピペかなんかなのかねぇ
87 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:44:54.26 ID:jrYgX1Dj
88 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 18:57:04.63 ID:38Q9rW13
>>70 >>72 の言ってるようにNEKKSTのラインね
1,2年前に発表されて音沙汰なしだったのに突然音屋に売っててビックリした
ただベリは人柱なしだとさすがに怖いw
89 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 19:24:42.37 ID:993RsoNW
90 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 19:42:18.23 ID:5DlclJ8r
91 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 20:51:24.30 ID:yaEp7f5P
>>66 出品者だな。
タイミング良すぎだっつの。
わざと名前間違えてカムフラージュしてもバレバレ。
92 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 23:03:12.45 ID:cpKBePlm
>>85 >>86 >>89 初代スレNG連呼君はもういいから
SuperRedはもう日本で扱ってない
現行、モニターを冠してる製品はRevealだけ
TEACの頃からとか昔の話出すわりに肝心の質問はスルーの情報なしはもう消えとけ
93 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 23:44:09.45 ID:GbyQ/tEH
初代スレNG連呼君、abbeyroadが出たとたん65で話題変更 携帯とPCを使い分けながら
94 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 23:57:39.47 ID:SdLOratA
95 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 00:18:28.65 ID:kXlH1Ir5
SuperRedなんてとっくの昔に廃番なんだが、こいつの頭は初代スレで止まってんのか レス見てもキチガイにしか見えん
96 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 00:39:04.25 ID:iyMbZMkm
IDコロコロ連投がきた
97 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 00:41:53.20 ID:kXlH1Ir5
もうツッコミに耐えられくて同じ単語を連呼するだけだな
98 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 00:51:32.64 ID:Vd4j5xoP
LSRとHSは隔離でいいレベル
99 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 00:53:08.05 ID:gb1K1MT1
IDコロコロ中w
100 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 01:24:12.05 ID:p+tqSXpN
キチガイの特徴 敵は一人でIDを替えて粘着してると根拠なく思い込む 常に正しいのは自分であり、総スカンを食らっている。スレから浮いている。などとは露ほどにも思わない
101 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 02:56:10.05 ID:TgB9e7L9
自己紹介乙 この人一年中同じことしか言わないから識別しやすい
102 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 03:06:41.53 ID:tndlt4R/
そういや来週大阪でサウンドフェスタあるから各社モニター視聴出来るわ
103 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 04:29:11.39 ID:lQNp/Apt
BEHRINGER B2030A TRUTH もコスパはいいけど JBL LSR YAMAHA HS MSP 超えはないは 結局、同価格帯で JBL LSR YAMAHA HS MSP をこえるスピーカーはないって事か ステマでも何でもないじゃんw
104 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 04:52:47.81 ID:6OdhDM8/
結局IDコロコロ連投続行かよ かわいそうなおっさん
105 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 05:58:01.20 ID:2N/yNrTf
>>103 ははん、LSR=HS MSPと同列ってことにしてなんとか立場守ったつもりだな
十分にステマ、夜勤部隊だろうか
Mackie Reveal Reloop同価格でもっといいSPたくさんあるし
106 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 06:27:49.64 ID:2N/yNrTf
ステマでなければ26の言うとおりだろうな さてそろそろ11がどっちがいいか教えてくれる頃だな楽しみ
107 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 07:32:40.43 ID:KjwgUvw/
マッキーはまだしもリループとリベアルはないわ
108 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 07:48:19.37 ID:lQNp/Apt
>>103 LSR=HS MSP ??? どう読んだらそうゆう解釈になるんだ。
同価格帯で LSR HS MSPを超える製品あるのかって事
さりげなくReloopを入れ込む辺りが・・・・・
安売りしてるあの店の人?
専門店はプライドをもって販売してほしいは
109 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 09:19:41.67 ID:IQRciXUn
ここの住人って何使ってたら許してくれるの?もしかしてラージじゃないとダメぐらいのトーンなのか?
110 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 09:51:50.00 ID:CMNvcAfQ
111 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 10:47:56.11 ID:229S7TmV
112 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 10:52:38.11 ID:lQNp/Apt
^^
113 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 10:53:38.95 ID:qLJzagpP
って優香
114 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 10:59:09.72 ID:nuSWgK2u
>>107 あれリベアルじゃなくてリビールじゃないのか
115 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 11:21:34.66 ID:p+tqSXpN
暴いちゃダメ!
116 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 11:28:19.02 ID:lQNp/Apt
W
117 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 11:44:39.98 ID:XXdO785F
そいえばSAMSONて潰れたの?
118 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 11:50:59.86 ID:lQNp/Apt
W
119 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 11:51:02.90 ID:lQNp/Apt
W
120 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 17:25:30.42 ID:Vd4j5xoP
LSRを騙ってスレ荒らしするHSは隔離でいいレベル
121 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 17:35:57.50 ID:NNZLLPLy
知恵遅れおっさん火の粉撒き散らし過ぎ
122 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/19(金) 23:51:28.56 ID:TpZLh1Tj
単発IDの奴って皆に臭いと思われてるって気づかないのかな?
123 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 00:09:46.81 ID:SxdED05p
124 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 00:10:12.54 ID:SxdED05p
あ・・・刺激しちゃったかな
125 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 02:02:10.05 ID:ZDMp7XbK
ヴォル狂の荒らしは幼稚
126 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 10:47:23.28 ID:rIwDG2OI
単発IDってなんなの?
127 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 23:44:51.06 ID:rbjsj4h0
今日聞いてきたけどMSPもLSRも大した差はないじゃん。 俺なら安いLSRの方を選ぶけど、MSPの方が安かったらMSPを選ぶかもしれんw まあそれくらいの差だな。
128 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 23:48:25.34 ID:wU0xWzJZ
安物モニターの話やめない?
129 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/20(土) 23:53:57.46 ID:hM7lrfJO
安物の話しかないんだよ
130 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 04:10:15.12 ID:ojaELNcY
JBLでまともなモニターってM2だけだろ 他はゴミ
131 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 07:54:10.98 ID:YhvzhuiO
132 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 08:37:23.10 ID:mf9Pi/Hb
フォスのPXシリーズも誰か語れや
133 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 09:41:58.78 ID:l9xVGomN
pxは入門機レベルだからスレチなんじゃ? リスニング用、テレビ用で0.4のdとnどっちも持ってるけど、dは簡易モニターとして使えると思う。 nはこれモニターじゃないね。普通のアクティブスピーカーだわ。
134 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 11:17:59.82 ID:nAGz9TtG
>>133 dとnでそんなに違うんだ
0.5dは国内販売ないままかと思ってたけど先月発表されてたのか
135 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 16:25:08.47 ID:VCJyw7wN
最近eve audio買った人いたよね? もしまだ見てるんならちと教えて欲しいんだけど ボリューム固定の解除って電源落として裏面のディップを下にズラして電源オンだよね?
136 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 17:25:40.81 ID:mf9Pi/Hb
>>133 それPMじゃね?確かに入門レベルだけど
PXはそこそこ値段するからMSPと同レベルだと思てたわ
137 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 19:14:30.47 ID:YChnwLAJ
EVE買ったけど
>>135 ボリューム変えないけど固定してないよ
裏面で固定できるでしょどれ買ったの?
138 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 20:09:31.29 ID:VCJyw7wN
>>137 持ってるのはsc207で買ったのは2年前
機材が増えたから再調整がてらにボリューム弄ろうとしたら
二台ともノブが反応しなくて困ってます。
139 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 20:14:38.38 ID:z1VaNmlk
渡辺香津美のスタジオにEVEあったな
140 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 20:50:35.80 ID:YhvzhuiO
電源ケーブル一度抜いて裏面のディップを下にズラして電源オンでは?
141 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 21:09:36.30 ID:YChnwLAJ
2台反応しないのは裏のディップスイッチじゃん?
142 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 21:10:02.14 ID:VCJyw7wN
>>140 その手順だよねぇ
二台とも壊れたのかな
リコールとか出てないよね
143 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 21:28:41.14 ID:YChnwLAJ
大丈夫だよきっとシュテンツはそんなミスしないよ 俺も207使ってるから励ます。
144 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/21(日) 21:31:18.12 ID:YhvzhuiO
2年前に購入じゃ保障効かないし、つらいね 初期モデルは電気的トラブル多く ツイーターから音出なくなったり、購入店に相談してみては? 現行モデルは大丈夫だろうけど?
145 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/24(水) 01:25:18.43 ID:GlbCyGQJ
>>132 興味あって調べたんだが・・・まぁ悪くはないっていう感じみたい
価格は妥当だけどADAM、ジェネ、Focalあたりと比較すると厳しいかも
円安で国内メーカーに目が向きやすいんだからもうちょい各社頑張ってほしいわ
146 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/24(水) 15:19:38.01 ID:x+mkFA51
そもそもその3つは同列なのか
147 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/24(水) 19:12:51.02 ID:GlbCyGQJ
あくまで海外のレビューを調べただけで聴けてはいないから話半分に聞いてくれw 読んだレビューだとFocalのCMSよりは劣ってるらしい 空間表現がイマイチで平面的な音がするとのこと 俺は数年前にFocalを買ったんだがその時にジェネやADAM、その他いろいろ比較した 挙げた3つのメーカーは音の良し悪しよりはもう好みの問題だと感じた そういう意味で挙げた3つのメーカーと比較するとFostexは厳しいと書いた
148 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/25(木) 00:34:32.37 ID:YLIOqCJv
149 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/25(木) 03:26:18.69 ID:I38raWMv
なんと無謀な 魔が差したか、無料でもらって喜んでるか これで聴かせてくれって頼まれたか それに机の下にはちゃんと普段のSPが・・・・
150 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/25(木) 08:45:19.20 ID:y+OJ3UMZ
MSP5いいけどMS101もいいぞ。
151 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/25(木) 13:33:15.09 ID:LY8klrTM
見た目でテンションが下がるのよあれ
152 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/25(木) 23:16:14.97 ID:MReTkM9F
ヤマハ販売戦略だな!なぜか永久貸出商品はMSP5なんだよね。7じゃない 自分も処分出来ないで場所とって困ってる。ヘッドホンと同じ販売戦略!
153 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 00:50:16.46 ID:her/NBQo
msp5視聴したけど微妙だったぞ 結局HS5買ったわ
154 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 01:19:46.78 ID:jJdw8NR3
MSP5はコーンが物凄く動いて空気砲が出るのを見てビックリ 次にそれがスモールPAじゃなくモニターと知って二度ビックリ その隣に3倍くらいの値段のジェネレックが兄弟みたいに並んでるのを見て三度目のビックリ ジェネレックの音を聞いて納得 みたいな
155 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 01:27:38.16 ID:I5Rju4sO
MSPディスってるの単発ばかりなんだな まあいつものHSの人の自演なんだろうけどね。分かり易過ぎ。
156 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 01:30:45.79 ID:jJdw8NR3
ヘイト菌発生
157 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 01:32:06.63 ID:jJdw8NR3
MSP5の試聴レビューは発売当時にこのスレに何度か書いた。
158 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 02:09:06.46 ID:vfEdSTm8
図星指されたから飛び出してきて必死に連投してるけど、 結局ID変え自演だから直前に使ってたIDでしか出て来れないのなw LSR厨に化けてスレ荒らししていたHS厨w
159 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 02:24:43.74 ID:jJdw8NR3
このひとなんの発作起こしてるの?
160 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 04:14:26.21 ID:l0HVjGoQ
>>154 ゆとりはなんでも目でしか判断できないんだよな
かわいそうだけど
EQも波形も目で見て変な不安を覚える
まさかスピーカーのコーンも見た目を気にするとは思わなかったがwww
161 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 07:46:43.34 ID:vFB2GY/H
お病気
162 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 09:17:03.21 ID:5GTYiBId
HSとMSPは比較試聴した事あるけど、MSPはモニタとしては最低ライン、 HSに関しては特に低音が緩く、高音にも癖があり、ピュアオーディオ的音質で モニタとしてはどうかと思った。EVEなんかは特に解像度が高く、良い印象。
163 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 10:00:47.28 ID:sRblD5ga
EVEもリアバスレフなのが手を出しづらいところなんだよなぁ 一時よりフロントバスレフが減ったのには理由があるのか、それとも単なる流行なのか
164 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 10:06:33.89 ID:5GTYiBId
バッフル面を小さくするというのは流行かも。 EVE褒めたけど、背面1m以上空いてたからなあ。狭い空間ではポテンシャル発揮は難しそう。
165 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 10:40:12.11 ID:HagEcZUQ
リアバスは背面も取れない生活するような部屋に置くなら、性能を発揮しきれないからやめておいた方がいいよ。 音楽制作だけのために作った部屋で、背面も空けられて、音響も整えてあるってなら話は別だけど。
166 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 10:46:46.19 ID:5FOK1/Ti
何度も言われてるが、そうだな
167 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:12:23.20 ID:mMMo3vBL
一方GENELECは5cm程度の隙間さえあればokと 説明書に記載されているのであった
168 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:35:19.38 ID:5GTYiBId
そういうの自分で実験すれば音で直ぐに分かるよ。5cmとか有り得ない。
169 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:38:37.42 ID:8MPwh51x
フロントバスレフでも5cmはガセのはず
170 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:41:43.25 ID:ZxrgcuHA
>>154 並んでたらジェネレックの圧勝
MSPはコーンのブレが大きすぎて音の定位がはっきりしない
171 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:47:38.60 ID:mBHomg6Y
ジェネは確かに良い物だよ。 しかし圧勝とか知能低い表現で、MSP叩きステマ自演の為にジェネを利用するな(笑)
172 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:48:37.47 ID:5FOK1/Ti
>>168 5cmの隙間でリアバスレフ使って特定周波数のブースト・癖とかが分からない耳だと、
わざわざモニタを使う意味すら怪しいかもな
173 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 11:58:03.01 ID:x94vLyZ9
ジェネは補正の奴あるからじゃない?
174 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 12:16:00.72 ID:bRFHJKnX
ジェネレックはパワード・ニアフィールドの草分け。 このスレが一番最初からジェネレックage、MSP sage なのを知らないのはニワカ
175 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 12:19:30.69 ID:1xRMmj5t
ムジークageのシンクシンクsugiちゃんが来てた時代からダイナとジェネはリファレンス機種扱い
176 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 12:26:01.35 ID:Vnef4hPi
>>169 フロントバスはたしか20〜30cm開けないと
壁面の干渉・反射で低域がおかしくなる
後ろを壁から離した状態でdipスイッチ調整で補正する設計
177 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 12:26:20.13 ID:eP8CE/cS
mspはオワコン
178 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 12:47:09.65 ID:2Gb/rCRV
相手にされないLSR厨がなりすましてて笑える
179 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 12:49:42.10 ID:RHKFoO9d
お病気
180 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 13:01:52.37 ID:I5Rju4sO
HS厨のMSPへの怨念は本当にお病気レベル。 単発IDの自演ばかりだからすぐ分かるけどな。
181 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 13:03:51.57 ID:AXgGNvfC
ヘイト菌発生中
182 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 14:28:58.37 ID:f5EjQpFk
183 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 16:07:50.29 ID:FhYHHwSb
MSP5はちょっとたんない。7がいいよ。7は嫌味なくていい。まあでも結構部屋デカくないとだけど。 ジェネは巨大なやつdsp補正するといいんだけど普通の部屋じゃ容積たらなすぎる。
184 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 19:14:05.52 ID:2OSYkqFc
お病気
185 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/26(金) 20:31:22.84 ID:jADJMTO7
EVEのサブだけど使用7か月、電気的に変なトラブル2度発生 リモコン設定不能ON OFFさえ出来ない。 電池切れかと思い、取り替えたが駄目、結局電源コード抜いて復帰 家庭環境(賃貸マンション)だと電源電圧変動で挙動不審になるかも メインもトランスで昇圧してるけど サブも昇圧必要みたい。 晩飯時はマンションの電力消費跳ね上がるからね (発生時間ほぼ一致)
186 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/27(土) 17:06:37.74 ID:mF7CAzmU
安定化電源入れたら直らんかな ファーマンレベルでも一度整流入れたら改善しそうなもんだが
187 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/27(土) 17:58:56.43 ID:rb5erOzO
EVEもどうせスイッチング電源でPWMアンプでしょ? そんなにコンセントの電源電圧にシビアかな?
188 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/06/27(土) 21:44:35.37 ID:TdfYg18c
EVEの挙動不審と書いたのは 音に変化はなく通常では判らないんだけど 音量及び設定変更やON,OFFが出来ないだけ。 設定キープのまま飛んじゃってる DSPでの処理の問題なのか(電源変動に起因) スイッチング電源とPWMのおかげで消費電力低いので600Wクラスの昇圧トランスで済む。 1万以下の出費で済むので試してみます。コメントありがとね。
189 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/05(日) 18:14:18.05 ID:OagsMqn3
Reveal良いと思うんだけどあまり話題にならないね..
190 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/05(日) 20:44:42.13 ID:+ludfVe5
このスレはRevealを叩くことから通を名乗れるからな
191 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/05(日) 21:43:23.53 ID:DOSBw9pu
今のシリーズは知らんが、前のRevealは結構派手な音だった印象だなぁ モニター用としては気持ち良すぎる音って感じ
192 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/05(日) 23:00:29.50 ID:Es75vf+o
genelec 8020aを購入 これがgenelecの音、なのか?
193 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/06(月) 00:10:59.13 ID:W+VqeFYL
他のSPも聞いた上で選んだんだろ? まぁ、個人的にはジェネは最低限8030からだと思ってる 8030では自分が弄った音が自分で弄った音として整合性が取れたまま再生されている 8020は残念ながらそこまでではなかった 8020に関しては、8020上では音がどう鳴るか理解した上で使う分には良いモニタだとは思う ただ8020だけで完結するにはきびしい
194 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/06(月) 00:35:42.32 ID:4prJA+Ll
アルミの筐体SP キズめだつよね。自動車用のタッチペン買ってあるけど ピッタリ同じ色が今だ見つからない。
195 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/07(火) 21:51:57.53 ID:RJk1BeQz
最近Dynaudioネタないみたいだけど、このスレ的にどうなの? 他のメーカーに比べてあんまり革新的でないのかな。
196 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/07(火) 21:56:05.55 ID:QyEAyIOd
>>195 BM5Aあたりの話になるとは思うが、ロー(ローミッドあたり?)が強調され過ぎっていうのはよく聞く
一時は10Mと併用してる人を結構見たけど最近はどうなんだろうね
197 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/07(火) 22:49:07.14 ID:RJk1BeQz
強調されすぎって、良く聞くのか… ググるとGenelecかADAM(かYAMAHA)ばっかりなんだよな。
198 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/07(火) 23:16:59.26 ID:OkC1h3wO
そういや最近〜見ないだと、タイムドメイン理論の卵形も前スレか前前スレくらいでちらっと見たっきりだな 結構気になってたんだけど
199 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/07(火) 23:45:09.62 ID:QyEAyIOd
>>197 現行モデルは知らんぞ
俺が聴いたことあるのはmk2だけだし評判も過去モデルの話だ
低音が多めとはいえクセの範囲と言えばそんなもんかもしれんし
ジェネだって音が派手って言われるし、ADAMも高音キツイって言われる
200 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/08(水) 00:39:06.65 ID:J8evyjeK
>199 やっぱ実物で聴いてみなきゃなんだろうけどなー 色々揃ってるとなるとロックオンあたりかなー
201 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/08(水) 02:02:52.25 ID:aHS47z0T
BM5Aつかってるけど、低域が強めに聞こえるけど バランスが悪いわけじゃないよ 10Mが低域が弱かったからそういう評価が定着したんだと思うけど 解像度はBM5Aの方がはるかに高い気がする 試聴してみてください
202 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/08(水) 04:09:39.12 ID:Gexc1PdE
BM6Aが一番バランスがいい だいぶ前からの定番なだけはある mkIIIとかじゃなくてAな
203 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/08(水) 08:58:21.23 ID:uk8HIZe5
はげど
204 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/08(水) 16:09:18.10 ID:x+MyFMUx
focalのalpha50はどうや?
205 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/09(木) 04:25:23.28 ID:jAS/Wy2W
>>200 ロックオン行けるなら、パワーレックも行けるっしょ
かぶってるのもあるけど、割と置いてあるの違うから両方行くといいよ
206 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/10(金) 01:23:25.71 ID:J5/unK5e
うむ。今の揺れで右のスタンドだけがグラグラしたので スパイク足とインシュレーターのセッティングを見直し中
207 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/10(金) 16:47:03.66 ID:tR+XdVVZ
たいせつだねそういう見直し 地震対策にもなる 俺も趣味の増し締めしてこよ
208 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/12(日) 00:15:29.18 ID:1o3TEmZy
>>202 dynaudio気になってるがmk3シリーズは音の傾向が違ったりするのか
209 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/12(日) 04:48:35.58 ID:eMHHAucV
BM6A BM12A 使ってた BM12A MK3 聞いた事あるけどちょっと高域強くなって前より固め 長く聞けない系 でも解像度は高い、BM6Aがいいかもね、箱なりっぽい感じはあるけど ダイナはサイトのスペックは誇張してるから下はそこまで出ないよ、サブ前提な音
210 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/12(日) 18:00:26.83 ID:Bp4sZ/A5
BM9SとかDYNAのサブウーファーを使ってる人はいる?
211 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/15(水) 01:24:26.43 ID:BtW+/HMR
>>209 どうも
質が劣るわけではないが高域が痛い可能性があるってことか
セッティングで変わるとこなんで欠点というほどでもないのかな
212 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 04:13:15.40 ID:aN87Lk/0
BAREFOOT MM27聴いたが、あれマジで凄いわ。 低音のスピード感が圧倒的で、あれは世界最速だろw。 中域と高域はもの凄く分解能の高くなったNS10Mみたいな感じで海外のプロに評価高いのは納得。 逆に言うとあまり素人受けする音じゃないのは確か、いわゆるいい音という感じではない。 GENELECと比べると、より淡々と正確に説明してる感じで解像度は圧倒的に高い。 超大音量でもまったく歪み感なし、逆に小音量でもバランスが良い。 おすすめだけどたぶん音に好き嫌いあるから買うなら聴いてから買った方がいい。 国内価格かなり高いが、内容は確実に価格以上、個人的には金あったら絶対に欲しい。 VKから買うかなあ。
213 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 14:39:46.31 ID:7903vyEK
214 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 14:44:35.54 ID:DtXlvXJs
クソ高いけどいいよね 宮地にあったよ
215 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 15:57:32.87 ID:0UKpO4b+
なんとなくだけど流行るような気がする。 高いから素人にもバカ売れって事はないだろうけど、一定以上のプロユーザーには受けそう。
216 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 16:31:58.75 ID:UtqrB601
ペア$10,000オーバーかよ、個人じゃ買えねえわ
217 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 16:32:13.78 ID:PKRNkS5s
>>212 俺も前に試聴したけど凄かった
低音がラージの様に飛んできて、これは防音遮音しっかりした部屋じゃないと鳴らせないと思ったわ
218 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 16:47:36.52 ID:DtXlvXJs
だいぶ導入は進んでるよ
219 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 16:48:57.59 ID:7HIbruFk
ソースは?
220 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 16:55:41.38 ID:KH4iIjoJ
5年くらい前にちょっと話題になってそれきりのやつだろ なんで今頃? 持ってる店限られてるし 在庫処分のためのステマかね?
221 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 18:12:21.06 ID:V3sKrFMQ
何でもステマと思う2ちゃん脳
222 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/16(木) 18:18:53.62 ID:x79ZPffZ
実際、匿名掲示板の下らない書き込みに自演レスをつけるのはたいてい業者か病人だからな
223 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/17(金) 16:28:42.70 ID:gRE1+L2b
EVEのサブ不具合解消 3KVAのトランスで昇圧してやったんですけど、良くなりました。 容量大きいんでパソコンまで昇圧したんですけど 思わぬ副産物 中低音に厚みが・・・ デジタルとアナログ別途トランスに別ける計画になりました。 勿論ブレーカー別に振り分けて配電します。 モニタークラス30万クラスですけど、2ランク位生音に近くなりました。 電源って大切なんだなって痛感しました。 宅録/DTMでも 結構いけるかな?
224 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/17(金) 17:37:05.86 ID:YUD4BOdp
Fostex PX-5 PX-6が投げ売り状態になってきてるね ディスコンかモデルチェンジかな?
225 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/17(金) 20:16:30.62 ID:9y2VIR7R
226 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/17(金) 21:19:53.21 ID:FE4kM1gA
安物買いの銭失い
227 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/18(土) 04:42:06.03 ID:jC8SLPRj
Fostex PXシリーズあまり売れてなさそうだったからな 血で染まった目を想わせるツイーターにちょい昔なデザインがヤダ PMシリーズのほうがマシ
228 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/18(土) 09:56:09.74 ID:8wdZb3fh
Fostexは昔からか紙臭い音でスピード感無いんだよね。 いまも変わらんね。国産なら三菱一択なんだけど、出てない(笑) TADも死んでるし!
229 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/19(日) 06:45:11.44 ID:ezjGuHRk
ベアフットって消えるかと思ったらいつのまにか凄い人気出てるのね、構造がすごいんで覚えてるわ プロモビデオ見たらCLAとか超大物が出てるんでびっくりした
230 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/19(日) 09:57:43.44 ID:zfa0GbgA
普通に業界にいたら最近ベアフットが増えてることくらい 嫌でもわかると思うけどな。
231 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/19(日) 12:28:55.08 ID:ezjGuHRk
日本でも売れてるのか。知らんかった orz
232 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/19(日) 17:07:22.66 ID:xgMrb/1z
いまどき珍しい直球のステマやめろや 爽やかやんけ
233 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/19(日) 22:11:10.77 ID:eTYUoPJo
>>224 昔の変な形のウーファーのほうが人気あったよね
普通すぎるルックスが原因なのかも
234 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/19(日) 23:56:56.24 ID:hXaf8M0M
>>233 お星様みたいなやつw
あれ10年ちょい前だっけ 懐かしい
PXはクラブミュージック向けってのも日本人には刺さりにくいよね
235 :
229
2015/07/20(月) 06:51:00.81 ID:Ko3fxogN
ステマじゃないけど、たしかにそれ臭い展開になってるな、これw
236 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/20(月) 07:10:50.94 ID:26z4kgAi
どうもあの代理店はスキになれそうにない
237 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/20(月) 07:30:57.13 ID:SZ/U5UuY
nfの安売り見逃して後悔したからなー。px欲しくなる。
238 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/20(月) 07:32:49.50 ID:Icf8Okrz
やめとけ
239 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/20(月) 13:09:23.89 ID:jePseFEE
フォスの赤目は地雷
240 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/20(月) 13:30:45.62 ID:/ZGLZfeE
3分経つと点滅するよ
241 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 00:41:52.66 ID:1MA+hT4D
px安すぎる。 普通に欲しいなー、 さすがに同価格のhs5やrp g3よりいいんじゃないか? 癖なんて少しくらいあっても慣れりゃ問題ないし。
242 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 06:57:04.38 ID:ingz7sFb
FOSTEXは個人的にあんまり信用してないな NFも結局どうしても不満あったし、それ以下のグレードはなおさら
243 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 09:03:35.31 ID:At2r6Cgc
PX-5とLSR305とMSP5で迷ってます 電子音楽なんだけどやっぱPX-5がいいのかな? アドバイスきぼんぬ
244 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 09:41:40.27 ID:JTJVRrK0
電子音楽ってなんだろ 坂本龍一のTVCMみたいなわけわからんやつ?
245 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 10:22:09.88 ID:At2r6Cgc
>>244 IDMとかです
あとクラブミュージック
246 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 12:12:48.04 ID:GNPbWUg1
IDC大塚家具か
247 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 12:13:18.26 ID:Z0uoxXND
248 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 13:53:18.29 ID:iLfW+JZO
>>243 試聴して比べられる環境が無いんだったらMSPが安定
249 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 19:14:51.67 ID:WsHKUivR
DTMはじめる俺カッコイイ な人には何でもいいよ 直感で好きなの買えばいい
250 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 20:40:57.77 ID:3iM/rOB5
251 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 21:31:20.02 ID:iLfW+JZO
>>250 候補の中だったらそんなに低域は変わらないと思うよ
どれ選んでもヘッドフォンと併用して確認
252 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/21(火) 23:06:25.09 ID:PQME7igs
253 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 00:53:59.29 ID:5zYrPmpx
LSR305、EDMとかの音圧みっちり系得意だよ。 一聴すると派手めだけど、長時間作業してても意外と疲れない。
254 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 02:29:37.01 ID:R7ytuMXC
制作環境で最も大事とも言えるモニタースピーカーは最初からいいものを買うのがいい環境によってサイズが変わるとしても 中途半端なのは回り道どころか迷子になる
255 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 08:25:16.13 ID:ZJxIDPCj
どれがいいものなのかを話すスレじゃないのか?
256 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 10:01:48.69 ID:E3FcMDhf
予算、部屋、ジャンル、デザイン、 好みは人それぞれだからどれが良いなんてもんはないし、 業界標準みたいな機種も今はないから 試聴してみてしっくりくる自分の好きなもの使ったら良いよ。
257 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 10:35:19.00 ID:QBV6FaOk
悪いものを買ってもどこが悪いのかもわからない いいものを買ったところでどこが良いのかわからない そういう奴らのスレだということは解った
258 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 11:40:25.37 ID:R7ytuMXC
>>255 PXだのLSRだの買うならジェネ、ダイナ、アダム、フォーカルなどまで頑張れってことだよ
259 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 11:57:25.49 ID:djZFtyz2
ジェネリックだってちっこいヤツはたいがいやけどな 大して変わらないのに高いとかもっと最悪やろ
260 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 12:46:55.03 ID:f0sD9bhr
LSRの名前の入った書き込みは全部ステマ
261 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 13:04:03.61 ID:Vuo4ItUL
結局のところペア20万円くらいからが勝負 それ以下は好きなの買えばいいんだよ
262 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 13:17:08.99 ID:G4H2KSBT
>>243 どうせまたLSRのクッサイネタ振り自演だろ?w
263 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 14:35:27.35 ID:R7ytuMXC
>>259 大概なのをなんでわざわざ書いてるんだ
詭弁によくある、例外を一般論にすり替えだな
264 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 14:45:53.39 ID:dPgZVkUc
>>261 客層に合わせりゃいいんだよ
100万以上のシステムで聞いてるようなのが相手なら最低ペア100万
一般的な50万前後のを相手なら、こっちもペア50万
オマケのヘッドホン相手ならLSRやMSPでも贅沢
265 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 15:02:04.82 ID:VuEDH+K0
LSRそんなに悪いの?
266 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 15:13:09.46 ID:Vuo4ItUL
267 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 16:29:02.78 ID:djZFtyz2
268 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 17:22:55.42 ID:VQDI5IIw
>>265 この板は高評価なレスが多いとステマ認定する悪い癖があるからな
LSRと同価格帯で同等以上のコスパを誇るアクティヴスピーカーなんて、今のところ存在しないだろ
269 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 18:19:21.35 ID:BDKMTNpS
270 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 18:47:24.91 ID:R7ytuMXC
271 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 18:48:38.65 ID:R7ytuMXC
後発医薬品と間違えて書くバカに言っても無駄か
272 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 18:50:40.33 ID:R7ytuMXC
>>264 相手の環境なんて不特定多数だろ
お前はお友達に聞かせるだけの自分の状況を一般化してんのか
273 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 19:09:34.66 ID:32qzeERh
>>269 言ってる意味がわからんが、LSR以上のスピーカーあげてみ
同価格帯でな
274 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 19:13:15.66 ID:G4H2KSBT
LSRネタは毎回荒れる
275 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 20:43:04.70 ID:fLkuMyEI
>>268 LSRを連呼してる人が一人いるだけ。
具体的な試聴インプレや購入後の継続的レポートは見た覚えがない
276 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 20:47:15.85 ID:fLkuMyEI
個人の音楽制作環境やスタジオで使われているニアフィールドを長年継続的にウォッチしているけど JBLのニアフィールドを使っている人も JBLのラージモニターを未だに使っているスタジオも 見たことが無いなぁ ラージモニターブランドがJBLのユニットを使うのは結構ふつーみたいだけど
277 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:01:10.86 ID:ZbrAgw8I
>>276 昔はでかいJBL置いてるとこ結構あったけど
278 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:21:58.36 ID:w7WBwluT
テレビ局だったかな?のスタジオでラージにJBL使ってたの見たことある気がするけど。
279 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:23:31.12 ID:w7WBwluT
LSRはデザイン的に好みじゃないんだよなぁ。
280 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:25:07.56 ID:xubTE65z
いつからヒビノがJBLの代理店やってるのか知らないけどスタジオ向けにも 個人向けにも積極的に営業するところじゃないからなぁ
281 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:35:15.37 ID:fLkuMyEI
それがどうも怪しい。仮に定評あるラージモニターならいくら古くても、過去の一時代のレコーディング環境を再現する機材セットとして温存もしくは保存展示されていそうなもんなのに、記録や写真すらロクに見当たらない。 JBLのスピーカーユニットを使ったラージモニターや JBLの元エンジニアが独立して作ったラージモニターブランドが高い定評を得ている現状を見るに JBLはラージモニターの部材提供や人材育成の面では高い実績があるのだろうけれど、ラージモニター製品そのものについては思うような実績を残せないまま企業買収でシボンじゃったんじゃないかな、たぶん。 スケールも経緯もかなり違うけど、たとえば1980年代にブランドイメージが高めたBoseが、製品技術的にはコンシュマー向け雑魚扱いなのと構図が似ているかも
282 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:55:30.71 ID:Gu1+6fGK
坊主 昔ボーカル用モニターに使って 女の子の(私の声こんなんじゃないよ! って)怒られた思い出が!JBLのD130は良いユニットだったよ。お詫びにSM58あげたよ 今激安だけど。
283 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 21:55:56.20 ID:fLkuMyEI
まあIBMみたいに商売の基盤を整えた功績があるのかもね。デスクトップやサーバー分野は依然としてIBM PC互換機が無双状態だけど、IBM自体はPC商売にはとっくに見切りをつけていて、誰がメインプレイヤーなのかよく判らない状況になっているみたいな。
284 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:37:47.55 ID:R7ytuMXC
>>281 お前またその話か
前スレと完全にループしてんぞコピペか
都内で50才以上のスタジオでレコやってた人に聴いてくればいくらでもスタジオに置いてあった話聴けるから無駄だぞ
285 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:43:12.00 ID:R7ytuMXC
記録や写真がないって、ソースはネットだろどうせ 70年代初期〜中期に都内スタジオで働いてた人に聞いてこい 写真が見つからないから使われてなかったとか意味不明な理屈言う前に 横着するな
286 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:44:34.33 ID:fLkuMyEI
具体的証拠が一切出てこない話をゴリ押しするのは 頭の悪いステマ業者のスキルだね。 現実に記録も痕跡もロクに残っていないのは、導入期間や導入スタジオが限定的でしかも特筆すべき成果が得られないあだ花だった証拠だよ
287 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:45:20.41 ID:R7ytuMXC
>>283 自分の推論でしかない部分を、結論にするな
288 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:46:32.09 ID:R7ytuMXC
>>286 ああステマ連呼ってネット脳か
俺はLSRバカにしてんだが
話を分けて考えられないのかね
馬鹿かお前
289 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:47:17.18 ID:fLkuMyEI
>>285 日本だけではなく世界中で記録も写真もほとんど残っていないってのはあからさまに怪しいよ
そもそもお前らクズの役に立たない昔話なんて全く関心ないよ。役に立つものは今でも使われたり痕跡が残ったり明確な記録が残る。残らないのは役に立たなかった証拠
290 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:48:18.87 ID:fLkuMyEI
>>287 おまえの主観がどうであろうと、客観的な記録を出せない話は存在しないに等しいことを覚えておけカス
291 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:48:19.18 ID:R7ytuMXC
10年以上の都内の有名スタジオ複数を限定的とはいわんな
292 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:49:16.65 ID:fLkuMyEI
>>291 10年前にはもうないだろ
導入は30年近く前のはず
293 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:50:22.34 ID:R7ytuMXC
>>290 ブーメランってことに全く気付いてないバカ
お前のレスのどこに客観性があるんだよw
自分の中だけで完結してるただの憶測じゃん
実際聞いてくればいくらでも話が出てくるっての
あ、聞けるような知り合いもいなかったか、すまんのう
294 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:51:36.45 ID:R7ytuMXC
>>292 日本語大丈夫か?コイツ
10年以上がなんで10年前に変換されてんだ?
やばい薬でもキメてるのか?
295 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:53:07.97 ID:R7ytuMXC
前スレと全く同じこと書いてるし、前スレの発狂ぶり見てるとやっぱ病気なんだろうな
296 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:54:20.65 ID:fLkuMyEI
ID:R7ytuMXCの話はいつも具体性が全くない。 客観的な記録を示すスキルもなく、ただ思い込みと罵詈雑言を重ねるだけ。 これいつもの知恵遅れのオラつきおっさんだろ
297 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 22:59:39.56 ID:R7ytuMXC
あー、同じパターンか境界性かねこの感じ お前がいくら喚いても暴れても置かれてた事実は変わらんのだが ネットだけが頼りなのは脆くていかんな
298 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:00:05.25 ID:fLkuMyEI
ID:R7ytuMXCの連投は いつもの知恵遅れ精神異常者の発作だね。 相手をする価値全くなし。 なお、JBLラージモニターの導入実績に関する客観的な記録・資料は随時募集中です。 私は興味が無いのだけどね。 キチガイが毎回発狂するから、証拠くらい出せというそれだけの話です。
299 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:01:02.78 ID:R7ytuMXC
いくら否定しても実際あったんだから
>>277 >>278 みたいなレスが何度でも返ってくるだろうよ
300 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:01:52.61 ID:fLkuMyEI
ID:R7ytuMXCは客観的な記録も証拠も示せない話をゴリ押しして発狂する低学歴精神病患者なので スルー願います
301 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:02:37.00 ID:xubTE65z
この人に代理店の営業チャンネルの話しても毎回スルーされるんだよなぁ 国内事情が知りたいの?それとも海外含めた広いJBLモニターの採用事例が知りたいの?
302 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:02:42.16 ID:R7ytuMXC
303 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:02:46.85 ID:PeJpxs0J
>>299 おいキチガイ、迷惑だからさっさと精神病院に帰れ
304 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:04:40.56 ID:Gu1+6fGK
結局アルニコマグネット(日本人の発明よん)作れなくなってスピーカー衰退しちゃったんだよね。 コバルトよ!コバルト! あとは 中小メーカーが生き残ってるだけ。ピュアもプロも過去の残像で生きてる
305 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:04:46.30 ID:R7ytuMXC
それ以前にまずちゃんと日本語を読む書くところから始めたほうがいいなコイツは 10年以上って書いてるのになんで10年前なんですかねえ…
306 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:05:53.92 ID:R7ytuMXC
>>303 アンカー間違ってんぞ
それとも置いてなかったと言いたいのか?もしかして
307 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:06:21.29 ID:PeJpxs0J
>>301 基本的に記録にもロクに残っていない話だから
誰も興味ないでしょ。
JBLステマのラージモニターおっさんが毎回一人で発狂しているだけだから、キチガイおっさんの応援をしたいなら資料を示せばいいんじゃねぇーの。
ローカルに一つ二つのスタジオに導入した記録を示しても何の説得力もないしw
308 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:08:08.66 ID:R7ytuMXC
>>307 ステマって…w
>>288 を1000回声に出して読んでこい
どこにJBLを褒めてんだ
置いてたって事実を言ってるだけだろ
まあ同じ奴がID変えて言ってるだけだろうな、この日本語能力だと
309 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:10:17.94 ID:PeJpxs0J
>>304 ふーん…アルニコマグネットを作れなくなった?!
経緯は?
310 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:12:11.84 ID:R7ytuMXC
ローカルだのステマだの本当に日本語読めないのな 実生活送れんのかこのレベル
311 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:13:52.61 ID:R7ytuMXC
前のIDが急に出てこなくなった時点でお察し
312 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:13:53.64 ID:xubTE65z
なんかID真っ赤にしてる双方とも同じ文体に見えるし気持ち悪い流れになったね 当事者同士しか流れが分からない
313 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:14:49.72 ID:PeJpxs0J
アルニコマグネットの衰退は、1960-1965コンゴ動乱によるコバルト高騰ってことだけど いちおう1980年代オーディオブームの時に一部復活したみたいね。 約30〜40年前のラージモニター導入時にはまだネックだったのかな?
314 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:18:51.25 ID:PeJpxs0J
>>312 いつもこのスレでJBLニアフィールドの宣伝をしている人が、JBLラージモニターの導入実績を具体的に示せずに癇癪と癲癇発作を起こして罵詈雑言連投の流れだね。
匿名掲示板で何かを主張したいなら客観的な資料を出すしか方法がないのを判っていない、かなり頭の古い人みたい
315 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:21:22.11 ID:fQioSooH
はっきり言ってラージモニターはスレ違いだから ID:R7ytuMXCはラージモニタースレを立ててそこで一人で騒げばいいと思うよ そうすればこのスレも静かになる
316 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:22:52.95 ID:fQioSooH
>>301 ID:R7ytuMXCと一緒にラージモニタースレに移動して
ID:R7ytuMXCのお相手をしてあげろよ
他の人は誰も興味のない話だし
317 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:28:35.01 ID:bLczI8L6
精神異常の連投おっさんは死んだか。よかったよかった ああいう無学で激昂しやすい輩は匿名掲示板には向いていない
318 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/22(水) 23:32:57.56 ID:bLczI8L6
>>301 お前にいっぱいレスが付いているのに一個も返事ができないのは、お前の書き込みはハッタリだった証拠ですね。くだらねぇカスだな
319 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 00:01:55.56 ID:SrSyqXDv
ベリンガーのゲネレックの方がええわ
320 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 00:35:26.11 ID:ywTNqWhx
みんな試聴はどこ行ってる? ちな東京
321 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 07:52:41.71 ID:/5VWMiP5
JBLはドライバーの外販も行っていたから、アメリカだと埋め込みはJBLのとこ多かったっしょ。 ウーハーみたらこれはJBLだなって分かるはず。
322 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 08:56:43.86 ID:v3gbEW4J
>>321 ラージモニター用スピーカーユニットに関しては今でも主要ブランドだね
323 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 16:02:42.15 ID:f84c2mQw
ずいぶん前に買った5万円くらいのオーディオアンプを既にもっていて、 ペアで10-15万円くらいの机上に置けるスピーカを買ってシステムをリニューアルしたいと思っています。 アクティブを選択するメリットはありますか? 自宅の固定された環境でしか使いません。インタフェースはbabyfaceです。
324 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 16:11:53.19 ID:/5VWMiP5
アクティブのほうが気分が出るだろJK
325 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 16:44:26.98 ID:ceP+dNyv
システムをリニューアルする目的はなんだね そこにたぶん解答が既に隠されてると思うんだが こちらにはそこまでエスパーでけんよ
326 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 16:55:51.09 ID:+2Z/MYvl
>ずいぶん前に買った5万円くらいのオーディオアンプ それデジアンなら使えるかもしれない、アナログアンプならゴミ
327 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/23(木) 19:33:54.07 ID:FG5aVlKd
DTMに使えるんかそれ
328 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 03:24:38.43 ID:ua9f+hLD
「コンプの雰囲気でソースと曲にフィットする音作り」みたいな事やらなければDTMはできるだろ
329 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 03:46:58.62 ID:rPZIBp8l
納品しない人は何でもいいんだよ 95%はアマチュアだろ?
330 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 03:53:06.72 ID:21UtEa8F
331 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 08:35:58.50 ID:kNYVkZc6
納品って言葉使ってる時点でアーティストではないな
332 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 09:23:25.56 ID:HL2g+Nhd
今時アーティスト気取ってると叩かれるからw
333 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 09:28:43.69 ID:9CABCC99
中身がない人ほどアーティスト()という言葉で自分を飾ろうとする傾向
334 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/24(金) 14:08:28.35 ID:21UtEa8F
そういや、M男祭りで買ったCX、フロントのラバーコートがベタベタしてきたは。
335 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/26(日) 12:15:10.79 ID:6DpP65XU
様々なBluetooth接続型スピーカーが登場サウンドに合わせて本物の炎がスピーカーの上でダンスを繰り広げる。
このスピーカーは何処にでも置ける代物ではない。何しろ炎がでるのだ。
とにかく、燃え移ってしまう物が周りにないところにしか置けないスピーカーなのだ。
しかし、炎がでるスピーカーには、これまでに味わえなかった音楽の鑑賞方法を見つけることになるかもしれない。
『Sound Torch』は、音楽にあわせて炎のカタチを変化させるという演出をするからだ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO 炎ダンスのスピーカー『Sound Torch』
極上のEDMのお供にお一組いかが?w
336 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/26(日) 14:36:35.62 ID:3Yocssdn
笑 ゴミ 笑
337 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/27(月) 02:54:51.09 ID:TUkS/uT9
アマはなんと 自宅マスタリングwww というものをするから却って高いスピーカーがいるんだよ
338 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/27(月) 10:46:50.51 ID:23v448Vu
自宅マスタ○○○・・・
339 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/27(月) 21:29:20.22 ID:e7T6g/L1
遠近感つか奥行きの判りやすいお勧めモニター教えてください
340 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/27(月) 21:45:54.22 ID:H7Zcq6t8
一本15万以上のなら、目的を達成できるよ
341 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/27(月) 21:51:08.67 ID:jfYsnuyD
奥行きの判りやすいと言われてるKH120Aなんかどうよ。サブいるけどさ!
342 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 00:23:41.79 ID:pnI2ykUe
サブいるかな?
343 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 00:40:57.58 ID:m6aQgxzj
>>340 その中でもお勧めを挙げろよ
とれも大差無いわけじゃないんだから
ほ本当にいつもいつも使えないなお前は
344 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 00:48:24.85 ID:UZ/j/5Tg
ビ、ビビってんじゃねーよ
345 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 11:39:38.15 ID:VU3UhCGm
遠近感が判らないのはセッティングの問題だろ 後方の壁から1m以上離せばかなり改善されるはず それでダメなら2m以上離してみる事
346 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 12:19:08.08 ID:QF/ZaNlu
奥行きに拘るなら 同軸選べばいいよ できれば出力大きいアンプで パッシブのほうがよりいいと思うよ
347 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 12:48:28.25 ID:TFoeeP1d
パッシブの同軸って家禄用になるんかい?
348 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 13:26:36.33 ID:qsKRtQkk
349 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 18:30:19.35 ID:QF/ZaNlu
>>347 リスニング用途ってイメージが
あるってこと?
俺が聞いた限りでは
パッシブのほうがエンクロージャー込み
で音がなってる感じがして
さらに同軸、密閉のほうが定位と奥行き
は有利だと思う
最近のアクティブは立ち上がりが
早いから、コンプ感を感じる
まー求められの結果だろうけど
奥行きにこだわるならってことで
350 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/28(火) 19:49:32.05 ID:TFoeeP1d
いや あんまり製品ないでしょ 小さいのは限られてるしデカいのは8畳間位では無理っぽ 銀箱なんて言わないでよ!
351 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 12:08:47.49 ID:seg1r5GA
同軸は2次元的な定位は抜群だが、奥行き感は個々の製品しだいじゃね だいたいニアフィールド用で奥行き感の判別がし易いのなんてある?
352 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 14:02:12.63 ID:63sNbUcL
「奥行きが分かりやすい」ってことはそもそも「奥行き」に普遍性があって、どれだけ分かるかということを問うてるわけだが、 そんなもんはあるスピーカーで奥に聞こえたとしても他のものでもそう聞こえる保証は全くない。とても心理的なものでもある。 そんなものをモニターに求めるのは間違ってる、オーマニじゃあるまいし。
353 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 15:00:47.78 ID:seg1r5GA
でも、キック、スネア、ハイハット、シンバルが それぞれ不自然に前後しないかぐらいは確認したいだろ ピアノソロでピアノの奥行きまで判別できるとか言いだす オーオタのオカルト話とは別だよ
354 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 15:35:34.88 ID:E2hWOqUS
そう言った意味では MP3をイヤホンで聞くやつが 多いから、イヤホンでミックス すればいいってなるよ 最近はmp3に特化したミックスも やります なんてとこあるけど個人的には 何やってんだかって思う
355 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 15:46:23.24 ID:ARZPk3Bf
イヤホンで聴いてる層とか音質気にしてる人少ないんだから下に合わせず上に合わせればいいのに マスタリングが〜とか言うのは上の層なのに
356 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 15:59:37.25 ID:Kf5R1qVH
マスタリングが音質がミックスが とか言ってる奴に限って キモヲタ御用達のアニソンしか聞いてなかったりするんだよなw
357 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 20:14:48.38 ID:ENCSzeFx
アニソンの奴らの処理するときとりあえず音圧パツパツにするだけで御満悦そうだから楽ちんw
358 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 20:20:26.19 ID:piCAs2nk
奥行きの知覚なんて所詮は位相差や反射で生じるスペクトルのディップやスロープと、比較的長めの遅延や残響、そしてそれらが左右の耳に入る条件の差異から総合的に判断する事柄だから 余分な倍音やディップが目立たなくて音の定位のしっかりしたモニターなら多少は判るだろ。 でも世の中のステレオ録音なんて、とんでもない位置に設定したアンビエントマイクと楽器のめちゃくちゃ近くに置いた直接音マイクをミックスして作り上げる巨像だから 本当に奥行きの判る録音なんてそんなに多くないでしょ。 技術的には多数のスピーカーを一次元もしくは二次元に並べて音場を合成するWave field synthesisテクノロジーが サウンドリインフォースメントの世界で実用化され始めていて(Mayerの次世代新技術がそれ) あれは原理的に奥行き表現を創作しやすいかもしんない まだまだアマチュアが実験して新境地を開拓できるフロンティアみたいだけど 1000万でゴミクズオーディオセットを買う人は多くても 1000万でアクティブモニター100本買って実験する物好きはほとんど居ないんだよね あ〜馬鹿馬鹿しい
359 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 20:23:29.85 ID:piCAs2nk
良きに計らえで既製品や既成のサービスしか購入できない薄らバカ向けに 定価数百万のWave field synthesis実験セットの導入サービスでもでっち上げたら食いつく物好きがいるのかな
360 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/29(水) 22:00:54.53 ID:M6OkMOv/
まあそこまでキッチリした奥行きの判別じゃないんよ 買い替えでペア50万〜100万のリスニング用のスピーカー試聴してたら 程度の差は有っても、確かにドラムセットの位置関係とか結構表現できてたから 製作時にもっと気を付けたいなと思ってね アマチュアの道楽だからDTM用はそれほど予算出せないけど 色々お勧めが有ったらお願いします
361 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 01:27:25.74 ID:NomSw1YF
ペア3万でも奥行き表現できてるだろ どんな耳してんだよ
362 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 12:16:23.94 ID:UL9qAjtu
表現できてるのと判り易いのは別だろ 総じてペア3万クラスのは全部前に出る音作りしたのが多い こんなんでバランス取ったら前後が付き過ぎ
363 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 14:02:48.70 ID:qjkWBD1d
ペア3万円のを買わなければいいんじゃねえか。はい解決
364 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 15:47:07.47 ID:wr6p41wv
なにが解決したの?
365 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 15:52:54.56 ID:f9+KfzZM
もう曲作らなきゃいいんじゃねえか
366 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 15:54:08.84 ID:wr6p41wv
ミックスだけするならそれもありだね
367 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/30(木) 19:44:58.34 ID:xupUV+0n
>>364 ツンボの耳でも奥行き表現が察知できるピュアオーディオもどきのズビーガーを買えばいいだろう
368 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 13:58:31.78 ID:MLRzmGzQ
>>358 素人さんに対して大人気ないとは思うが一応言っとくけと、アンビエントマイクじゃなくてアンビエンスマイクな。
それ一言で素人だってバレるから気をつけな、最初から無意味な素人丸出しな文章ではあるけど、アンビエントマイクって間違いはあり得ない。
369 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 15:50:36.24 ID:/dNfb4mk
巨像専用のマイクなんだよ、オマエラが知らなくて当然
370 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 16:19:14.30 ID:AOEwfZru
371 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 16:35:39.19 ID:AOEwfZru
>>368 カナダの ウォータールー大学(University of Waterloo)には
生徒が使える録音スタジオがいくつかある
そこではマイクロフォンの扱い方なども教えているが
アンビエントマイクについてのレクチャーもあるんだ
大学に素人の知識を広めさせないように
抗議のメールなりメッセージを
玄人の
>>368 が送ってやりなよ
それが玄人である君の義務だと思うね
372 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 16:43:09.85 ID:W0azL0oa
373 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 17:04:33.06 ID:AOEwfZru
>>368 FX PANSION社製のBFD3って音源があるんだけど製品紹介の中に
・最大8つのアンビエント・マイク・チャンネル
ってのをウリにいれてるんだよね
世界的に大人気のドラム音源なんだけど
表現的、機能的にもクソ素人すぎるから
玄人である
>>368 がクレーム入れてやってくれ
ホント
>>368 みたいな玄人が正しい情報を教えてくれてマジ助かるよな
大学とか老舗マイク製造会社や
著名エンジニアや有名音源でさえ
「アンビエントマイク(ambient microphone)」
なんてど素人丸出しの表現してるんだから
ホント困ったもんだ!
海外にあるマイクの教科書にさえ書いてあるんだから
大変な問題だよ
374 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 20:39:41.05 ID:f5hBKJjI
ちんこ
375 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 22:05:25.84 ID:MLRzmGzQ
>>373 やっぱりまたお前か。
BFDは間違えてんだろう。ドラムのオフマイクのことをアンビエントマイクとは言わないよ。
アンビエントマイクと言うとしたら、映画やらなんやらで環境音を録音する場合な。ambientっつうのは音を扱う人らが言う場合、お前が調べてきたとおり環境音を示すの、対してアンビエンスってのはその場の響きのことを言うの。
だからスタジオで録音する時は必ずアンビエンスマイク。
覚えとけよ、言葉の意味云々はどーでもいいんだよ、音楽作る現場で使う言葉かどうかでお前が素人かどうか一瞬でバレるからね。
376 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 22:19:19.25 ID:nWYrCvKm
>>375 さすがですね。
自分の言ったことを正当化するためには、英語の意味や慣用すらねじ曲げる強引さ。
安倍も見習うべき!
377 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/07/31(金) 22:49:50.00 ID:yb7SGamY
国語の大先生が英語の大先生にジョブチェンジかよw 言葉と概念の結びつき方が健常者と違う大先生って まるで糖質みたいに見えるねw
378 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 01:35:52.37 ID:/IvLaBeB
まとにかくアンビエントマイクって言葉で終わってるな。 その他の文章も気持ち悪すぎるし、いいかげんにIDコロコロやめてコテハンつけろよ。
379 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 03:45:33.01 ID:q7NCLNpf
素人さんて独自の世界で生きてるよな
380 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 09:47:24.69 ID:+qaFzZlB
>>378 audio engineering societyをご存じか?
アメリカを中心とするオーディオエンジニア技術者の集まりだよ
AES/EBUという規格を聞いたことがあるでしょう?
AESは毎年コンベンションを開き技術を公開し普及させることに力を入れている
日本でもAES支部があり今年は8月にコンベンションが行われる予定だよ
そのAESが1999年5月8日から11日までに行った106回目のコンベンションのテーマのひとつがこれ
↓
An investigation of microphone techniques for ambient sound in surround sound systems
これは世界的に活躍されているレコーディングエンジニア深田晃さんが
サラウンドについての研究を発表している
この説明の中で何度もアンビエントマイクロフォンと発言しているよ
A controlled subjective test was carried out to assess selected qualities of three 『ambient microphone techniques 』
for surround sound. The effects of signal delay and microphone distance were explored.
The tests indicate that the perceived results are programme dependent, but that a compromise can be found using delayed close microphones, giving similar quality for the range of programme items used.
深田さんはサラウンド録音の第一人者で
独自の録音方法である「fukada tree」を1997年に発表し
評価され様々な文献で引用されるくらいの人
ど素人はお前なんだよ
381 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 12:52:33.62 ID:eu9amAET
ambient microphone 約 1,150,000 件 (0.27 秒) ambience microphone 約 384,000 件 (0.30 秒) 一件落着な この話題はこれでおしまいだ
382 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 13:08:45.76 ID:xXoFP3wE
アンシミュとアンシュミみたいなもん?どうでもいいなこりゃ
383 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 13:17:21.98 ID:K+yDKBIY
いちおうマジ突っ込みしとくと サラウンド録音の場合は二次元もしくは三次元のあらゆる方向から来る音を複数の指向性マイクで捉えて音場を収録・再構成するから 概念上、仮想リスニングポイントを取り囲むように外向きに複数のマイクを置くイメージになって 包囲・取り巻くというニュアンスの英単語ambientを使うのな
384 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 13:23:30.43 ID:K+yDKBIY
>>375 BFDのはおそらく、サラウンド用音場生成を考慮して
ドラムを遠巻きに囲むように複数のアンビエンスマイクを配置しているから
サラウンド対応アンビエンス=アンビエント
という解釈になるかと。
385 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 14:17:20.32 ID:/kLnUMku
解釈もなにも単純にアンビエントは形容詞 アンビエンスは名詞だ 名詞+名詞で固有名詞化することもあるけど普通の語用では形容詞+名詞だろよ 中学英語からやり直せよお前らw
386 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 14:50:47.54 ID:8gmN6QBY
This is a pen!
387 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 19:26:17.24 ID:q7NCLNpf
I am penis!
388 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 20:15:43.45 ID:C4oSx57Y
>>380 それとレコーディングの現場の話とは全く関係ないから。必死にググってばっかりだなお前は。
なんにしろ日本のスタジオでライブの部屋でオフマイク立てたらアンビエンスマイクなの、それを知らないお前は素人。以上。
389 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 20:36:16.01 ID:eLPLn4pG
>>388 >>375 さすがですね。
恥をかいても、無理矢理周りを素人扱いすればなんとかなる!
切り抜けられる!
だってここ2ちゃんだし!ということですね。
安倍も見習うべき!
390 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 20:41:11.24 ID:C4oSx57Y
391 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 20:41:14.76 ID:eu9amAET
そんな事よりFluid AudioのFX8のっていうのが AMAZONAで三ツ星の高評価で価格もペア300〜400ユーロくらいで 同軸で前面バスレフで8インチっていう申し分ないスペックなんだが 日本では売らないんだろうか
392 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 20:48:05.90 ID:eLPLn4pG
393 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 21:01:05.64 ID:q7NCLNpf
現場がリアル 辞書は辞書
394 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 22:59:08.58 ID:2iinn6ze
日本の商用スタジオ内輪の外来語の用法なんて いまどきの音楽関係者の大半にとってはどうでもいい村社会だろ
395 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 23:05:40.45 ID:rMQBvYSw
入れ歯?差し歯?だとシュミレーションっぽい発音
396 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 23:21:46.32 ID:aYfPaS4T
今までずっと小学生だった小学国語の大先生が やっと中学に進学して中学英語の大先生ごっこしてるだけかよ くだらない
397 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/01(土) 23:50:55.23 ID:A/lO1aMD
プロ野球の選手は夜やる試合のことナイターって言うんだよ。 ナイトゲームとか言ってると恥かくよ。 いや正しくはナイトゲームだから ナイトゲームとナイターとは日本のプロの現場では明確に使い分けされてる。 これは厳然たる事実 グーグルではナイトゲームの圧倒的勝利! ばかばっか
398 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 01:40:13.15 ID:xvPh5tHU
>>397 アンビエントマイクとアンビエンスマイクは意味が違うっつうの。
399 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 02:05:06.60 ID:fn8fAAJS
400 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 03:35:28.19 ID:7C2r3Avm
どっちでもいいわ 現場の言葉は場所によって違うから、そんなところで素人玄人判断して変な空気作られる方がよっぽど困るわ 言葉の正しい正しくないに固執してられるのは、暇な2chだから
401 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 05:46:37.63 ID:Tqs2h19i
どの業界でも現場では外国語の誤用や本来の意味から変質してしまった単語の使われ方が多くある。 賢い人はその単語の変質・誤用を承知はしていて、普段の現場ではその言葉を使っていても、 一般人やグローバルな場でコミュニケーションする場面には、言葉を選び直してその概念を表現する。 現場の底辺の人はその単語以外でコミュニケーションするすべがない。
402 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 07:39:00.75 ID:lewoiE68
おいに〜さいく〜
403 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 23:29:01.04 ID:twgaGgLa
ほっとけよしょうもない 現場でそんな下らん揚げ足取りおっ始める奴が居たら部屋から叩き出すわ
404 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 23:30:57.19 ID:uoIebrwq
アンビエントマイク内臓
405 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/02(日) 23:36:00.73 ID:AeOWAd2/
ビョンビョンマイク内臓
406 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 00:25:29.36 ID:lYJlautr
もともと、3万以下のクソモニターは奥行きを再現できないとかいうクソな話題だったのに 今はアンビエンスアンビエント連呼なのな 統合失調症患者の連投はつくづく中身が無い
407 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 02:41:36.98 ID:o1upRjf9
自分にはさも中身があるような発言もどうかと思いますが
408 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 06:02:27.09 ID:4LlvENue
統合失調症患者のルサンチマン連投にはもう飽き飽きした
409 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 18:34:08.42 ID:KVRSKYje
ペアで5万円位のオススメモニターあれば教えろください。 今まで使ってたのは、NS-10M StudioとNF-1aで、 そろそろ新しいのを1本欲しいなと思ってます。
410 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 19:28:44.18 ID:XnfSUb9q
ペアで5万円〜12万は難しい
411 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 19:34:58.36 ID:8sjAUWOp
NF1aでいんじゃない? 特に不満がなければ
412 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 21:20:02.26 ID:KVRSKYje
テンモニは転がしてあるだけで使ってなくて、 NF-1aも別に問題とか不満があるわけでもないんだが、もう一台欲しいかなと思ったんだ。 気分転換的なところで。 予算も5万だったらお気軽に買えるよねって値段で、それ以上出してもいいんだけど。
413 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 21:26:35.63 ID:daQJIxmx
現行製品でその予算だと、JBLのLSR305がダントツで良いと思うよ。
414 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 21:34:47.29 ID:XnfSUb9q
またもめるから JBLは試聴して気に入れば良しとしましょ! NF-1a使ってるんなら そこそこチューニング出きるでしょ。
415 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 21:39:46.92 ID:C+qrooZW
M夫M3-8って言おうとおもったけどもう売ってないようだ
416 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 22:41:59.96 ID:KVRSKYje
>>414 NF-1aで特に不満があるわけじゃないし、手放すわけじゃないんだ。なくてもいいんだけど、気まぐれにサブで欲しいなって思ったんで。
JBLのソレはよく出てくるっぽいねw
音の前にデザインが気に入らないだな。
417 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 23:35:43.60 ID:XnfSUb9q
部屋の照明関節にすれば そんなに気にならないよ LSR305はノイマンのサブで使う予定だったけど部屋がせまいのでエージング済み品 欲しい人にゆずってしまった。デットな環境とキャノンでバランス入力すれば NF-1aの予備SPになるかもね! 形は確かに悪いよね。
418 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/03(月) 23:39:10.44 ID:XnfSUb9q
あはは〜間接! つっこまれそう。
419 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/04(火) 03:55:47.59 ID:4aS07nLk
関節照明いいな、踊ってPV作れそうだな。
420 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/04(火) 10:31:15.13 ID:daXXR2BO
今朝のあまちゃん思い出したわw 間接照明うっけるぅー!
421 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/04(火) 20:13:21.13 ID:vQz678uI
Fostex PX-5がペアで3万切ってるよ お気軽用途にちょうどいいんじゃないかな?
422 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/04(火) 22:19:05.10 ID:podIs4lq
暗闇で怪しく光る赤目が怖い 油断してると血の涙でも流してそうだ
423 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/04(火) 23:27:05.37 ID:rLGiei4P
PX6も投げ売りされてるしeveの修理が終わるまでの代替として買ってみるか 前にNF4Aを使ってた時は篭ってる感があったけど酷くなってたりして
424 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 00:02:12.33 ID:Ff8Q2z0r
425 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 00:06:22.18 ID:wZpFYnnZ
PX-5と6はどんな感じなの? 行った店には置いてなかった 聴いた事ある人教えて下さい LSR305は良いと思わなかった
426 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 00:21:34.82 ID:FeQWlBDB
>>425 PX-5は新宿のヨドバシにあった
棚の上にポン置きだったから、音は聴けたけどまともに評価するわけにはいかない
>>424 わずかな室内光でも反射して怪しく光りそうだったぞw
427 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 00:25:25.46 ID:wZpFYnnZ
>>426 地方なので置いてなさそうなので
印象だけでも教えて欲しい
428 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 01:19:25.49 ID:5/oab+kz
PX-5はydbsが一番安いのか?
429 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 01:43:57.02 ID:SayYinhv
pt還元で28000そこそこか いくらなんでも安すぎじゃない?呪われるぞ
430 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 02:06:37.93 ID:Ff8Q2z0r
>>426 今外やから帰ったら光ってないところうpするわw
431 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 07:04:50.76 ID:DZ75LN8B
PX-6やけどそんな光ってないやろJK
なんか知らんけど?
432 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/05(水) 09:58:07.16 ID:kLdiv8QI
>>431 左下の不気味に光ってるじゃん
しかもバスレフポートの奥に何やら水子の霊みたいなのが・・・
433 :
watakano
2015/08/05(水) 10:04:10.73 ID:4/ORZG8p
525 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/11(火) 03:14:36.02 ID:N0III1W0
>>524 おデコ広いだけで、後ろフサフサやんw
顔はルー大柴に似てるな
526 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/11(火) 04:51:06.36 ID:fzX5KmP2
>>524 前方からの直接音はそのまま耳まで届き、
後方からの反射音は髪で吸音。
正に理にかなったヘアスタイルだ。
527 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/11(火) 11:04:11.34 ID:4ta8aUo8
パイオニアのRM-07気になるな。 どっか聴けるとこないかな。
528 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/11(火) 23:18:04.02 ID:B8sbpTfl
Sceptreにガチンコしにきてるよね
デザインだけ見るとSceptreが好き
>>524 まさかこんなとこでネタにされてるCLA氏w
529 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/11(火) 23:48:29.62 ID:icr75Oka
Sceptreってタンジェンシャルになってるの?604みたいに? RM-07は音は判らんが見た目ショボイ
530 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 02:41:11.64 ID:IRp6SKXN
いや格好良い
531 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 04:27:07.73 ID:WIz57cGA
PMCのTWO TWOの一番でかいやつ視聴したけどめちゃ良かった。 でもヒビノ商売っ気なさ過ぎ。
532 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 05:59:24.05 ID:gt+jWrzI
メーカーに言いたい スピーカーの色はMacに合わせて白色にしてくれ 黒いと圧迫感あって疲れる 白いと部屋がオサレ 色が黒いとそれだけでパスしたくなる
533 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 07:18:43.55 ID:OTfnWYeO
メーカーに言ってくれば?w
534 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 10:27:30.60 ID:URhxeBP/
535 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 11:16:04.13 ID:Zyzo3nyo
>>532 現行Macに白ないし、シルバーだし、
ゴミ箱MacProは黒だし。
白って埃は目立たないけど、歳重ねるにつれて黒より汚れ劣化がハゲしい。たばこ吸わなくても。
536 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 11:20:04.22 ID:q3G8fFfd
むしろマクド器を黒く塗れよ マイナーパシコンに合わせろとかアホかw
537 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 11:51:07.83 ID:fmkWen+i
RM-07、サンレコ最新号でモニタとして大絶賛!
538 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 12:00:24.66 ID:njwaVd2z
パイオニアはまだモニターそんなに出してないけど、今回のは定在波を抑える内部構造とか興味深いな。
539 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 12:04:27.94 ID:YQ9P96Gp
サンレコか 広告の一貫の絶賛だろ
540 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 12:54:02.23 ID:QcNUX8oi
どうせならRMシリーズ、旧来のクロスオーバーじゃなく工夫すべき価格帯だろJK
541 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 14:31:37.53 ID:ndVisTT5
542 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 15:08:06.15 ID:+es5njoQ
今のパイオニアのモニタースピーカとTADブランド関係あるの?
543 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 16:04:42.58 ID:cfFLR4Rm
TADのスピーカーと見た目おなじじゃんだって
544 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 16:08:58.33 ID:+es5njoQ
DJ機器部門を買い取ったファンドが出した製品だしどこまでTADと関係あるのか疑問なんだよな いきなりいろんな媒体で紹介されてたりちょっと胡散臭いし
545 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 17:08:56.00 ID:OGY4k1l8
デザインパクったのかOEMか。
546 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 17:20:47.83 ID:uqeFHByt
てかただの売る部門がプロシューマイかコンシューマーかって違いだけでしょ。 トヨタでいうレクサスかトヨタという違いより、トヨペットかネッツかみたいな。
547 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/12(水) 23:49:27.14 ID:xINDvbiW
548 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/13(木) 00:24:51.27 ID:3ccrmEYS
いやパイオニアっていろいろ部門を切り売りしたでしょ RM-07出してるのはファンドに売却したDJ部門のPionnerDJだし他のオーディオ事業は ONKYOとの合弁に切り離したし TADはラボだけまだパイオニア本体なのかもだけどカーオーディオメインの今のパイオニアで どこまで中身があるのか疑問だし別会社のPioneerDJの製品にどう関与するのという疑問
549 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/13(木) 00:47:13.04 ID:+/1FdPb6
パイオニア昔は良い製品出してたけどね〜 売れないんだろう 木下、辞めて音決め出来る人材はいないんだろう 目黒時代が懐かしい!
550 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/14(金) 03:31:28.30 ID:hFdrNq3s
>>534 遅レスすまん。
昨年のNAMMの会場で視聴した。ADAMやらFocalやらノイマンやらいろいろ聴いてまわったけどその時はPMCが一番良かった。
日本に帰ってきてヒビノに連絡とったけどやる気なさすぎてこっちが萎えた。
結局次点のFocal Sm6にした。
Focalは一番高いシリーズよりこっちの方が印象良いね。
551 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/16(日) 11:39:29.44 ID:dI2mOo4B
アクティブモニタースピーカーの寿命て平均どれくらいなの?
552 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/16(日) 11:42:02.01 ID:x0RaxHkG
秘密です。
553 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/16(日) 20:51:34.06 ID:2L1likzg
使い方と環境によるっしょJK
554 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/16(日) 21:35:58.14 ID:Hx32aKTH
>>550 PMCって国内だとどこで聞けるかね?
ヒビノに聞いたら教えてくれるんかな。
555 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/16(日) 23:15:41.57 ID:pXlxGSrq
>>554 ヒビノに相談すれば聴けると思う。
TWO TWOの一番でかいやつはホントに凄い。NAMMの悪い環境でもはっきり違いがわかった。
556 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 00:39:10.58 ID:bQ0FGu9j
RM-05、サウンドデザイナー最新号で 比較9機種(だったかな?)中、最も低音がクリアでタイトなモニタとして絶賛!
557 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 01:07:27.47 ID:pVb+6eX7
558 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 09:26:41.19 ID:KvvQViUi
>>556 低域がクリアでタイトで絶賛て…。微妙だな。
559 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 12:31:47.12 ID:8JMqpAVB
それしか褒めるポイントがなかった可能性
560 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 20:06:48.58 ID:PG628Jea
561 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 20:11:03.39 ID:5YXTTyEK
同軸なのに低音がクリアとしか言われないのはあまり同軸のメリットが評価されてないってことじゃないの?
562 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/18(火) 23:26:30.13 ID:Pv+5CDTp
クリアでタイト = 痩せてるってこと 大人の配慮だ、察してやれよ
563 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 00:46:49.60 ID:YEz5BvDJ
皆、雑誌の記事を読むの早いなw すっかり本屋から遠ざかってるわ俺
564 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 00:49:40.94 ID:YEz5BvDJ
ちなみに他にはどんな事書かれてたの?
565 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 09:15:32.15 ID:+WpjigHP
デザインがダサ過ぎじゃない? 聞く気にもならない
566 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 09:21:25.57 ID:A9NdMoDo
デザインばかりは好みの問題だからなぁ。 樽型スクエアはあまりないから違和感あるのかもしれないけど 外装自体はゴテゴテ感ないスッキリデザインだからそんなに嫌味はないと思うけど。
567 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 18:37:53.84 ID:bcsbPXw2
すみません、質問させてください。 モニタースピーカーにオーディオインターフェースとレコードプレーヤーの両方を同時接続しても良いものなのでしょうか? ちなみに端子はオーディオインターフェースはTRSフォン、レコードプレーヤーはRCAで、現在使用しているKRK Rokit5は 両方の端子が背面にあります。 オーディオインターフェースからの音とレコードプレーヤーからの音を同時に再生したいのです。 よろしくお願いします。
568 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 18:52:15.00 ID:c8nVFsFT
レコードプレーヤーはインピーダンスが 合わないから、ひどい音になるよ
569 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 19:00:50.94 ID:aRS0q3bV
そもそもフォノイコライザー付きのプレーヤーなの?
570 :
567
2015/08/19(水) 19:07:54.70 ID:bcsbPXw2
571 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 20:29:41.28 ID:88HTvVS+
入力端子が複数あってもどれか一つだけ接続ってのが普通で Rokit5のマニュアルにも入力はどれか一つだけと書かれてるよ 入力切替スイッチがない時点で複数接続はできないと思えばいいかな
572 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/19(水) 20:41:27.37 ID:ut7l2v9e
>>567 モニターの前にミキサーや多入力のオーディオインタフェースをかまして、そっちにプレーヤーを繋ぐ当たり前の発想ができないのは
ピュアオーディオの宗教かなんかかよw
573 :
567
2015/08/19(水) 21:03:12.72 ID:bcsbPXw2
>>572 たった今それを思いついて調べてたところですw
focusriteの2i4を使っているのでINPUT入力のダイレクトモニタリング機能を
使えば便利に切り替えできそうです!ありがとうございます!
スレ汚し失礼しました!
574 :
563
2015/08/20(木) 01:17:05.67 ID:ikgDkiq4
返答無いし誰も雑誌の記事も読まないで、ただディスってるだけの様だな
575 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 04:15:55.72 ID:F6yhWrqv
おまえいつも見えない敵と戦ってるキチガイか
576 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 09:09:45.23 ID:IIt3YHrO
577 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 09:12:03.87 ID:Ldt8FQQs
ドイツのレビュー記事もPioneerのRMについては同じようなこと書いてたよ 悪くないけど値段高いし革新性も別にないからコスパは微妙、みたいな書き方だった
578 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 10:46:13.27 ID:g6Zgw1rB
アドレスよろ
579 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 13:08:33.30 ID:tnb5Nbob
神奈川県川崎市幸区新小倉1-1
580 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 14:01:54.60 ID:/fo4FhZl
オッパイオニア
581 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 14:30:19.05 ID:Ldt8FQQs
582 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 15:44:09.96 ID:NdftZaZp
mid EQは140Hzなのか。中低域をモコモコさせずに鳴らす方向かな。サウンドデザイナーの記事の低域がクリアでタイトってのが少しイメージできた。EDMとかの再生にいいんじゃないかってことは50Hzくらいまでは突っ込めば出るということかな。
583 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 16:23:45.19 ID:D8grMMRf
机置き対策でしょmid EQ 140〜150Hzは!RM-07なら50Hzは判るだろうけど このクラスだとサブも考慮するとメリットあるかどうかな。中低音が濃いほうが 玄人受けするのにハイレゾ対応でなんて お子ちゃま仕様?
584 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/20(木) 16:26:25.37 ID:+/GCV+Ty
どこかEquator AudioのDシリーズを輸入して欲しい
585 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 16:31:56.34 ID:zMRTP+Ut
フォスのPX-5や安さにつられて買ったけどやっぱ赤目がどう見てもキモいんだが…失敗したわ… 油性ペンで塗ったりしたらマズイかな?
586 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 17:09:04.42 ID:wD/fCvCn
肛門ウーハーより遥かにマシだろJK
587 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 18:49:52.70 ID:0o3PdxGT
>>585 止めとけ
塗ったりしたら交通事故に遭い死ぬぞ
PXを甘く見るな
あの赤目を見れば恐怖が伝わってくるだろ
588 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 19:06:30.81 ID:UXd0A/Nm
589 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 19:12:03.01 ID:ijwTFXTx
>>585 Dave, Stop... Stop, will you?, Dave... I'm afraid. I'm afraid, Dave. Dave, my mind is going. I can feel it. I can feel it. My mind is going.
There is no question about it. I can feel it. I can feel it. I can feel it. I'm a... fraid.
590 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 19:27:59.19 ID:f08VFXcF
私を飼ってくれてありがとう。
591 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/21(金) 19:28:48.71 ID:wD/fCvCn
レビューだったらSoundOnSooundにあるだろJK
592 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/25(火) 23:15:29.92 ID:SKouhoMl
>>591 一人一人違うお前らの生の声が聞きたいんだよ
言わせんなよ
593 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/26(水) 00:02:03.97 ID:ijJEsj3k
おまえらの中…あったかいナリ
594 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/26(水) 09:25:24.44 ID:Lezi5ExD
595 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/26(水) 09:49:42.18 ID:+Mqhak6i
>>590 PXがどんなスピーカーなのかよく伝わる素晴らしいレビューだ。
Awesome!!
596 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/26(水) 11:15:49.23 ID:1LvyLKKW
597 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/26(水) 17:51:45.81 ID:zIm2G2Ni
>>592 PX-6 位置は130cm三角形 BASSはMAX。音量は80dB手前(C-weight/SLOW)
定位はフルレンジ並。これは素晴らしい!
598 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/27(木) 03:51:45.08 ID:fXLBUGq0
俺もPX-6買ったよ。まだセッティングしてないけど なかなか存在感あっていいと思う。
599 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/27(木) 18:45:20.21 ID:/PbpNwSe
PX-6でBASSはMAXって6インチでも低音タイトなのかな?(けなしはしませんので) スタンド使うと心配だね
600 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/28(金) 06:41:22.85 ID:M7CySeTL
ちょっと何言ってるかわからないですね
601 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/28(金) 20:33:45.93 ID:YyZSkl3/
>>599 SC207と比べれば+3dBしてもタイトなほうだよ
602 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/28(金) 23:29:12.46 ID:no++4l5d
>>601 そか〜 SC207はメインになるけどPX-6は厳しいみたいだね。サブウハー必要!
603 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 00:29:57.08 ID:MDe30s8B
604 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 09:21:56.83 ID:PhQf4wsM
605 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 09:38:34.91 ID:PhQf4wsM
あ、書き忘れたが聴いてるスピーカーはカシオのGZ-70SPってやつなんであまり信用しないでくださいw 6 Inches – 7 Inchesサイズの Adam A7X Behringer Truth B2030A Behringer Truth B3030A Event 20/20 BAS V3 Event 2030 Event Opal のなかではEvent Opalが一番原音に近いと聞こえるな 8 Inches Behringer Truth B2031A Behringer Truth B3031A Fostex PM841 Genelec 8050B Genelec 8250B JBL LSR308 のなかではGenelec 8050B、Genelec 8250B、JBL LSR308が一番原音に近いと聞こえるな 全サイズの中では圧倒的にEvent Opalが一番原音に近いと聞こえるな
606 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 10:37:37.28 ID:0uSE6yqt
PX-5はもうちょっと低域が綺麗に出てくれるといいんだけどなぁ でもコスパはかなりいいと思う モニターとして使うならGENELECがいいな リスニングならEVENTのOPALがいい
607 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 11:43:27.50 ID:PhQf4wsM
608 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 12:00:34.06 ID:PhQf4wsM
あと曲の1部しか聞けなかったら上の赤いスライダーの範囲をずらすと聞けるようになる
609 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 13:30:57.75 ID:x46gOLt4
>>604 ADAM聞くと他のは全部色付けされたように聞こえるね
610 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 15:10:28.69 ID:o7FLxJHi
この比較聞いてむしろADAMは候補から外したわ
611 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 15:28:42.26 ID:XB2Gqlj2
>Event Opalの音量が小さくなって他のと同じくらいになってた 音量そろえないと比較にならないでしょ >調整後?はEvent Opalが圧倒的ということはなくなった その程度の聴き手による長文ドヤ語りとか百害あって一利なしのような・・・
612 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 17:18:14.08 ID:J78AHcdu
おれはADAMは結構色ついてるように感じるわ ADAMはその個性を気に入ってる人がつかうものだとおもってた
613 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/29(土) 18:41:39.86 ID:bJzY8Zyl
>>605 >あ、書き忘れたが聴いてるスピーカーはカシオのGZ-70SPってやつなんであまり信用しないでくださいw
全くもって君のレポは信用ならんわw
614 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 15:33:08.79 ID:iyoL85Iy
sc207使ってるけど、8040も気になるなぁ ローちゃんと出るかなぁ? ハウステクノだから結構出ないと困るんだよね
615 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 17:20:00.39 ID:gksZyrN2
さぶうーふぁ入れればいいよ 迷う時代ちゃうぞ
616 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 18:27:11.24 ID:qKNPK9Vr
EIZOが欲しいけど高いからウチはBenQ
617 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 19:59:34.69 ID:XvwKPORw
618 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 20:05:46.03 ID:LR4jta1o
>>615 サブウーファー専用スレ欲しいね
どれがいいのかさっぱりだ
試聴できないし
619 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 22:23:35.55 ID:3PlIyGD5
サブウーファーなんて手持ちのモニターと合わせてる製品しか選択肢にならんだろ
620 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/08/31(月) 23:54:45.30 ID:WelbCDkw
サブウーファーは店でも頻繁に売れる物じゃないから、難しいね〜 5〜6インチに合わせるなら7〜8インチ(部屋の大きさ6〜8畳) メインが7〜8インチならサブ10〜12インチ(部屋の大きさ8畳〜14畳) 低音はマンションの壁(石膏ボード)振動させる(200Hz位)ので吸音したほうが 倖せになれる。20Hzまで出すには狭い部屋だと「気柱共振}とかワザ使わないと 吸音だけでは難しい。最低12インチ位は必要 扉は頑丈でなければ フラフラゆすられる 宅録/DTM用では30Hz位で我慢!
621 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/01(火) 01:47:42.91 ID:An3KzhhJ
30hz出りゃ十分なんだけど サブ使いたくないんだよねぇ 8050高くてデカすぎだしなぁ
622 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/01(火) 19:39:40.44 ID:6qJC06No
>>620 マンションで200Hz以下の吸音なんか現実的じゃねえだろ
5〜6インチに合わせるのに7〜8インチじゃなくたって
同口径で5〜6インチをマルチのほうがセッティングも楽
>>621 8050だってフラットなのは40Hzまで、実用的とされてる-3db落ちで35Hz
30Hzが必要ならサブウーハーは必須
623 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/01(火) 20:31:11.72 ID:KN3mJK0J
20Hz なんて真面目に言ってるの? まともとは思えないけど
624 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/01(火) 21:03:57.58 ID:gk7a68Jq
吸音材40mmの2重貼り で200Hzで50%吸音するよ
http://www.strider.biz/images/flex/f-4lf.html 粘着材ついて2000x1000x40で
送料入れても1万以下だったかな!(1枚)自分は更に50mm厚の吸音材使って3重で使ってる
12〜3万位でできた。
8インチのサブでもフラットなのは40Hz位だよ
10インチで35Hz。スペック的には28Hz位(3dB落ち)
12インチは30Hz スペック的には22〜23Hz位
バスレフかドロンコーンがほとんどで下向きに振動部ついてるのは 床の振動対策必要
あとはヤマハの音調ボード使えば可能でしょ 自分も一枚だけ使ってる(SPセンター用)
メインと同じ位のサブをダブルで使っても、スペース取るしユニットから出ない低音は聞こえない
サブ初心者は40Hz位を下限にすれば!
625 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/01(火) 21:19:35.37 ID:gk7a68Jq
626 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/01(火) 22:16:38.97 ID:T5EytQzv
NS-10Mのウーハーの音が歪んでボフボフなってしまいます。 そこでウーハーの交換を考えているのですが オススメはありますでしょうか? 出来るだけオリジナルの10Mに近い音が良いです。 よろしくお願い致します。
627 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 04:00:52.36 ID:QOHLCEUw
もうテンモニ手放した方が早いよw
628 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 04:45:25.58 ID:y+IzUN0D
629 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 11:02:48.48 ID:oKjTLysO
630 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 11:47:27.18 ID:oKjTLysO
631 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 18:03:56.78 ID:Nqgl/y3Q
自分でも何を言っているのか良く分からいが気分よく作業していてボリュームを上げようとしたらモニスピのA、B両方からとも音が出ていた。 耳っていうのは恐ろしいな。
632 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 18:57:15.32 ID:Y4wBs+Hu
音がデカイとよく聞こえる
633 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/02(水) 22:37:57.22 ID:dYNZh6Hh
634 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 10:29:30.46 ID:92Bw3dEJ
635 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 10:53:33.22 ID:r6DUGQ/3
サンレコみたらRM-07のレビューがちょっとのってたな。5kHz付近が少し凹む感じか。最近のパイオニアの同軸スピーカの傾向かな? 聴いてみたくなった。
636 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 16:51:28.07 ID:vvlx/hrr
>>626 サウンドハウスにクラシックプロのテンモニもどきあるから
それでいいんじゃね?
637 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 20:33:22.67 ID:E9Cc3K81
みんなスピーカー同士の距離って何cm離してる?
638 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 21:04:10.32 ID:hU3znuBV
180cm
639 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 22:03:35.10 ID:mXG0wyrZ
180って!どんだけ部屋ひろいんだよ 最低100〜150位だろ おら120cm
640 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/03(木) 22:24:53.42 ID:XXNriGV/
うちのはスピーカーの中心部から測って、 小モニが120cm、大モニが150cmくらい。
641 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/04(金) 07:29:22.81 ID:ZAUG2vuT
小モニでは無く、ミニモニって言え
642 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/04(金) 10:39:35.74 ID:uDP2DFVK
FUCKだぴょん!
643 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/05(土) 02:38:46.94 ID:dRADa3ly
focal ALPHA 65の購入を考えています。 検討理由はデザインと低音がでそうなので気に入りました。 田舎の為試聴できないのでyoutubeの動画ではどうも踏み切れず悩んでいます。 使用している方試聴した方、アドバイスお願いします。
644 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/05(土) 17:25:34.38 ID:l+epZwXY
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 試聴した訳じゃないけど低音緩くないかい?御フランス製はそんな傾向あるかも?
デザイン気に入ったらいいんじゃない。
645 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/05(土) 21:18:02.32 ID:feDKvUdH
BenQ舐めんなよ!
646 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/06(日) 01:31:59.67 ID:0ZVZBwdq
トイレだぴょん!
647 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/06(日) 16:52:16.71 ID:v2xejoSY
utopiaの低音べつに緩くない 同軸のやつは微妙に全帯域緩い気がする
648 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/07(月) 14:58:45.90 ID:xMvJnU3j
お腹が緩いの?
649 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/07(月) 20:27:26.82 ID:E/Ds3/k8
頭のネジが・・・
650 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/08(火) 17:34:39.10 ID:UaN+vJfg
JBL JSR305とEris E5で迷ってる ロックなバンド曲のミックスはどっちのスピーカーがいいかな? 部屋六畳で鉄筋コンクリートの賃貸です
651 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/08(火) 19:20:07.98 ID:Lf0EviiA
店で聞いてくりゃいいじゃん。 ある程度でかい楽器屋なら置いてなくても取り寄せてくれるかもよ。
652 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/08(火) 20:15:06.26 ID:6WKr4jPw
サブウーファーきちんとリモコンで電源入れて作業中だったはずのにサブウーファーを見るとLED光っておらず電源が入っていなかった。 恐ろしい体験をしたぜ。
653 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/08(火) 20:26:35.64 ID:AgFXmfsE
SW気づかないほどさりげなく足してるとは・・・ 完璧なセッティングだな
654 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/09(水) 12:44:56.99 ID:1FSyT/5o
サブウーファーの電源ONしてないと ふつうメインも音出ないだろう? 釣りかいな?
655 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/09(水) 14:15:35.28 ID:BgCaldat
え?
656 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/09(水) 14:51:39.02 ID:+32yixr1
そういう接続もあるし、そうじゃない接続もあるだろJK
657 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/09(水) 17:47:05.43 ID:1FSyT/5o
ミキサー使えばな!
658 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/09(水) 20:01:24.25 ID:FmTZ75Oq
ミキサーは関係ないでしょ
659 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/09(水) 21:13:02.95 ID:fGiWp2Ia
Avantone Mixcubes使ってる人いる? 悪環境でも良いミックスにするのに役立つみたいなことを聞いたんだけど・・・
660 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/14(月) 21:04:20.76 ID:2EI3O7cH
パイオニア同軸の小さい方を聴いてみたい
661 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/14(月) 22:28:12.99 ID:7n6uZQnR
>>659 使ってないけどすごい興味ある。
やっぱフルレンジだからあんまりどこ置いても違わないってことだと思うよ。
フルレンジ最高。
662 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/14(月) 22:45:49.38 ID:0faTT7Q/
Avantoneはミックス用というより ミックスの確認用のラジカセ代わり使うのが一般的だよね あくまでもサブ用途
663 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/14(月) 22:51:06.68 ID:7n6uZQnR
>>662 いやもちろんそういうもんだろう、低音高音確認したら楽器間のバランス取る時はラジカセでもなんでもいいけどフルレンジが一番いいから。
664 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/17(木) 11:17:48.19 ID:9rxrPPIJ
665 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/17(木) 12:10:35.49 ID:LhzpnpI0
>>664 これってもしかしていPhoneとかで計測してんの?
666 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/17(木) 18:19:44.95 ID:dxk5PrXB
なんか不安感ある画面だなw しかし調音された環境で測定してるんだろ? たぶんそうだよねおそらく…
667 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/17(木) 18:30:25.94 ID:aJ+XpO8E
レビューの文章見たら全く信用できない感じ こんなのでライター務まるのか
668 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/17(木) 18:32:34.98 ID:lAPZcywg
>>664 1ページ目から聴き専臭ムンムンだと思ったら
ピュア畑の長岡教徒かよ、残念。
669 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/17(木) 18:37:43.30 ID:3JNUlHM8
俺も違和感感じた
670 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/19(土) 00:17:19.73 ID:+rItl3wy
ガンダム
671 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/19(土) 17:13:21.42 ID:tLxzxe8Y
グフやんけ
672 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/19(土) 17:41:01.98 ID:+v6Z1KqJ
バスレフを見てたらカイジを思い出してきた
673 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/20(日) 00:31:44.47 ID:p1CO+iRY
かっこ悪いな
674 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/20(日) 20:22:37.40 ID:r7m2AFCP
かっこいいじゃん PXよりは
675 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/20(日) 20:28:25.84 ID:d083t/sB
黒くしたらAdamのパクリだって言われるから 青くしたっていうのが丸出し
676 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/20(日) 20:48:57.37 ID:r7m2AFCP
それはない ADAMとはデザイン自体違う
677 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/20(日) 20:49:25.94 ID:ur5eeuw3
青は昔のJBL思い出す しかしあそこもぱっとしない製品ばかりだ
678 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/21(月) 16:27:05.59 ID:HFUZUYBD
パイオニアの同軸聞いてきたよ 全然ダメだった ローが出てない、ダンスミュージックにはオススメしない、ミッド確認にはいいと思うよ セプターしかり どちらもダサいけど
679 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/21(月) 20:54:02.29 ID:rw1Umcja
同軸はどのモデルを聞いたの?
680 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 00:06:37.15 ID:bxtlP0ST
同軸に何を求めて聞いたのか うるさい低音が欲しいならそもそも同軸が合ってねえよ 大体あのウーファーサイズに低音の量を期待するのが間違っているんだよ何度話題になれば分かる ちょくちょく上げてる奴が要るみたいだけどどれも同一人物なのかなそろそろsage方学んだらどう?
681 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 00:13:28.42 ID:l/4ItqXC
下げろ厨w 実績のないPioneerDJからのモニタースピーカで何故かレビュー記事とか 多いのが胡散臭いんだよなぁ 価格帯も微妙だし
682 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 04:18:31.62 ID:tGAvVXuB
名が売れてるモニタが低音が緩く感じる俺にとってはベストの可能性が+(0゚・∀・) + ワクテカ +
683 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 18:39:52.17 ID:yufb3+vD
Pioneerのあれは、ちょっと気分良く鳴っちゃうタイプのスピーカーだよね。 同軸な割に定位が緩いし。 どうせなら、もっと派手に鳴ってわかりやすい音だったら考えたって感じ。 ジェネ、アダム、ノイマンあたりの方が分かりやすくていいわ。
684 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 18:42:06.64 ID:yufb3+vD
あ、すまん。 値段帯違ったわ。
685 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 18:52:01.11 ID:O+ypdtSS
いやイブとかアダムとわりと同じ価格帯じゃないの?
686 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 18:54:05.50 ID:yufb3+vD
アダムだとS2Xからって感じない?
687 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 19:33:31.33 ID:O+ypdtSS
いや要するに実績のないPioneerDJがADAMとかEVEの一番売れてるであろう レンジにいきなりぶつけてきて勝ち目あると思ってるのかなという単純な疑問
688 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 20:11:15.69 ID:yufb3+vD
経営サイドはせっかく手に入れた事業なんで、活かして稼ぎたい。 当然、今後のクオリティの向上も見据えてだろうけど、売れ行きは知らんがマーケティングとしては、良い調子っぽいし、値段帯の設定だって絞りこんでるわけだから、野心として勝つ気ではいるでしょ。 気分良く作りたいという点で、気にいる人はいるだろうし。
689 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/22(火) 20:42:53.97 ID:q1S+NHUD
性能が劣っていても 同じ製品ばかり使ってて飽きがきてしまって つい新製品に手がのびてしまうやつもいるだろう
690 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 02:51:41.22 ID:lrxdBSjG
買う事に決定。
691 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 12:20:15.84 ID:/BbsoDR6
なんか持ち上げレスや絶賛レビューが胡散臭いんだよな
692 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 13:10:05.64 ID:uksiHiFa
じゃあ聞いてくればいいのに
693 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 13:13:01.59 ID:uksiHiFa
8040と8240(もしくは他サイズのDSP有り無し)で迷った人いない? どっち買ったのかと理由と使用感を知りたい
694 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 14:06:46.66 ID:NQnhVtH8
そうだねジェネ、イブにはパイオニアは勝てないね、俺はイブ使ってるけどアダムより音はワンクラス上だね solo6beも聞いてきたけど、アレは下がバッサリ切れててダメだったわ
695 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 14:26:34.03 ID:xg/HnvkL
パイオニアの出来は知らないが本気は感じる ギブソンよりは
696 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 17:04:28.23 ID:WJo7Rb3t
すげーな。聴きもせずに、このネガキャン自演。
697 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 19:37:24.81 ID:707XVypx
>>693 でっかいやつてしばらく使ったけどDSP付き良かったよ。
けど優等生っぽいっていうか、ぐわっと量感出すためには普段より音量あげなきゃいけなくて(一番響くとこを抑えるわけだから当然なんだけど)、音楽に入り込む作業にはあんま向いてないなと思った。
マスタリングとかアレンジ関係なくなったミックスの最後の方とかにはいいんだと思う。
698 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 19:51:26.76 ID:W6dGENSU
削って補正するんだから同じ音量位置じゃ物足りなく思うのは当然じゃないの?
699 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 19:56:22.03 ID:707XVypx
>>698 もちろんもちろん。
で音量あげたとして、その時の感じが淡白なの。
700 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 20:08:07.34 ID:W6dGENSU
なるほど固有のクセを軽減するための補正だから かけてたエフェクタを外したような淡泊さを感じるってところでしょうか
701 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 20:10:45.61 ID:xg/HnvkL
それモニターの役目果たさないって事では
702 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 20:38:03.28 ID:9maY5hJI
気分良く作るための味付けが 700 の言うエフェクタ部分だろ で、最終的な仕上げのときはその部分は不要、つか、残ってたら邪魔
703 :
693
2015/09/23(水) 20:45:36.07 ID:uksiHiFa
>>697 どうもありがとう! 確かクロスオーバーの位相回転とかも補正出来るんだったっけな…?
今使ってる奴じゃ部屋との相性もあって特定周波数にピークを感じる事も多くて、一度気になり出したらもう地味にストレスで…
DSP搭載機は部屋との相性はどうなんだと思ってたけど、書いて貰った使用感読んだ限りじゃその点にはやっぱり強いみたいだね
欠点の面白みが無い所もむしろ有り難いな
もし障らなければ今の機種は何使ってるのかとその使用感も教えて頂けるとその、すごい助かります…
704 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 21:49:21.51 ID:NQnhVtH8
マイク測定系のdspより補正しないデジタルアンプのモニターいいと思うよ デジタルアンプじゃないけど8040なら問題ないんじゃねーか?
705 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 22:01:09.75 ID:U2r/iHZc
706 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 22:32:36.77 ID:xg/HnvkL
>>705 俺か?意味わからないが病気か?
以前のTADはアンプさえあるならリスニング寄りだが良かった
ただ今回のは内部事情も更に変わって実際聞いてないからわからない
でもあの値段で今までの実績いかしてるなら変なものは作らないだろ?
707 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 23:19:06.88 ID:2w4xnajC
聞き専うぜえから絡むなカス
708 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/23(水) 23:58:01.20 ID:uksiHiFa
709 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 02:14:20.60 ID:JlcURSP4
>
>>705 お前パイオニア/TADに親でも殺されたのか?
710 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 07:09:40.00 ID:Bi1MWwDz
JBLの次はTADなのね!メーカー変わっても、話が{つまらん}
711 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 09:25:25.42 ID:Q1sL/Hoj
>>709 与太話を指摘すると、親が殺された事になるのか。
精神異常者の妄想って凄いね
712 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 14:44:18.13 ID:AerFHGMG
パイオニアとTADに親を殺されて2chで憂さ晴らしか、大変な人生だな、がんばれよ。
713 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 15:22:15.51 ID:sASuo/wq
ブヨブヨ低音のHS8厨が、他機種に嫉妬して荒らしてると聞いてやってきますた!
714 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 16:47:19.00 ID:MbzJyzEf
>>712 おまえ何でいつも親が殺されたとか縁起でもない妄想垂れ流してんの?病院行け病院
715 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 18:33:12.68 ID:VPnA6pEi
716 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 18:51:43.70 ID:wUFu+o3u
何のためにここ見てるんだよww
717 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/24(木) 20:54:24.29 ID:FWKlYv4Y
>>715 いちいち報告しなくていいから
さっさと薬飲んで眠れカス
718 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/25(金) 05:12:57.27 ID:3aCKu7XA
ジェネリック(おくすり)をよろしく
719 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/25(金) 12:37:35.87 ID:tNWwOwiZ
ジェネレックのジェネリックをお願いします
720 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/25(金) 17:45:19.05 ID:kavYaX/T
すぐベリンガーに期待しだすんだからお前らホントベリ
721 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/25(金) 19:10:06.59 ID:RnfxdlTD
ジェネのジェネリックといえばソノダインだけど ジェネリックのわりに安くないからベリンガーに期待しちゃうんだ
722 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/25(金) 19:43:56.21 ID:W8fNUjf5
でもベリンガーは系列グループにタンノイあるから 今後ラインナップどうなることか
723 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/26(土) 08:22:16.78 ID:nfym0GxX
>>709 好意的に気になってんのに何で親殺されてんだよw
話題止めるカスが粘着してるよな聴き専自演親殺認定頭悪すぎ
話し続けながらコントロールするスキルもねえならバカッターだけしてろカス
724 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/26(土) 17:31:22.40 ID:T7LLj/fO
ヤク切れした基地外登場
725 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/26(土) 18:03:13.90 ID:nfym0GxX
身バレしてるアホはスルーで
726 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/28(月) 00:59:42.02 ID:1MK9cM4u
聴き専とかピュア厨認定して目の敵にしてる基地って何なんだろうな。 何スレか前で聴き専認定されてた人がその後ID付きでグランドピアノ上げてたのにはさすがに笑ったわww
727 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/28(月) 10:11:22.81 ID:YlzaXJ6Q
自分が良いもの作れないから相手を自分より下な作る事もしない人にしたいんだろう 尤も、聞き専が劣ってる訳ではないし、プレイヤーではないという意味ではエンジニアは聞き専に分類される。 ここは宅録/DTM用 モニター スレッドであってプレイヤー専門のモニタースレではない 大体こういったスレで人間性について言及するのが間違っている どんなに性格が破綻していたとしても宅録/DTM用モニターについての有用な書き込みであれば全く問題はない
728 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/28(月) 16:44:29.21 ID:hCJQe96q
エンジニアは聞き専じゃねえよw
729 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/28(月) 17:13:43.41 ID:GbxulOqd
そもそも、モニタースピーカー自体エンジニアリングのためのものだしな、、
730 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/29(火) 00:03:59.08 ID:8qhKY2i5
やっぱりプロは作曲するときとMIXするときでスピーカーを使い分けたりするんだろうか
731 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/29(火) 00:10:32.97 ID:74qfF47u
コンソーザー、アレンジャーは 外部にミックス出すと思うの このスレ見てると、その辺がごちゃ混ぜ ちっこいモニタースピーカーを使って 売れてる人の真似しても その人の最終的な音までやってないと 思うよ
732 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/29(火) 01:27:51.34 ID:i2mV+Pqu
書き専は馬鹿だからw
733 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/09/29(火) 01:36:35.70 ID:nTynMYEh
モニタースピーカーは小さいのしか無いと思い込んでいる煽り専のキチガイを初めて見たw
734 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/01(木) 16:40:39.16 ID:yVmediei
genelecの8010と8020で迷ってるのですが、小さい音なら8010のが向いてますかね? 大きな違いとかあったら教えて欲しいです。
735 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/01(木) 19:42:38.93 ID:dIQRu4zI
736 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/01(木) 19:53:01.63 ID:kyGh+zBa
>>734 お家で使うなら8010でいいとおもう。
8020にしてこうかいしてるわい
737 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/01(木) 19:59:30.70 ID:yVmediei
>>736 8010にします。ありがとうございました。
738 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 01:58:35.01 ID:vIqLZ1fk
自作フルレンジ1発でモニターとして使えるユニットってあるのかな?
739 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 02:23:43.20 ID:aJQu53Ml
ある
740 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 02:57:10.01 ID:u9vdETst
なんだ?ゲンコツか?
741 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 20:18:48.12 ID:WPb3AhJA
8030bpm 買ったけど音割れがやばい。 オーディオIFから減衰無しで出力して本体の音量9時の位置でロー(下のSP)のみ盛大に音割れ。 聴感上はアコギを強よめにかき鳴らした程度の音しか出てないけどこんなもん? アクティブSPが初めてだからよく分からん。必要十分と言えばそうなんだけど。
742 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 20:22:11.84 ID:WPb3AhJA
743 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 20:25:40.47 ID:lF7eRKTU
オマエ アホやろ
744 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 21:28:35.89 ID:q/rKWHmA
ピュア系の人って、どんな音源でもボリュームアホみたいに上げて歪んだらダメ機材とか言い出すから幼稚だよな。 SR屋の観点だと設置環境や音源に応じて設置方法やEQを調整して、聴けるレンジで鳴らすのがスピーカーだから、歪ませるのは鳴らしてる人間の自己責任
745 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 21:44:35.93 ID:WPb3AhJA
>>744 まっまじか、確かにピュア厨だけどアコギの録音位はやってる。
あまりにも一般的なSPと違うのでビビった。
音量出てないのにクリップするのが自分の感覚と全然違う…。
746 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 22:03:49.64 ID:xc2zzHlv
人が会話するぐらいの音量で割れるなら 原因は別にあんだろ
747 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 22:06:35.33 ID:q/rKWHmA
>>745 リスニング用は醜くなる部分を丸め込んで聴き易く表現する道具。
この板で扱うニアフィールド・モニター用は
たとえ電気信号としては正常であっても(例:過剰な超低域)
音響的・聴覚的に潜在的トラブルとなる帯域や信号表現を醜いまま表現して、音楽制作段階の修正をする道具。
748 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 22:17:15.10 ID:q/rKWHmA
>>746 なんか別の原因を8030のせいにしてるみたいね。
同じサイズの1029でチェックしたけどドラムの低音は
サイズ相応ではあるけど大音量で破綻なく表現できる。
749 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/02(金) 23:03:13.44 ID:WPb3AhJA
>>748 いろいろ、ご説明頂きありがとうございます。
いきなり聞いたのが↑のやつだったので極端だったかもしれません。
ちゃんとマスタンリグされたいつも聞いているCDではニアフィールドとして必要十分と
思われる音量では特に問題無く再生できています。
しかし、それでも音量を少し上げると低音が破綻する傾向にあるように感じます。
ある音量までは綺麗に低音再生できるので単純にロー用のアンプの性能な気がします。
一応、店頭のも視聴させてもらおっと…。
750 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 02:17:24.52 ID:TAmEN0PB
Genelecの8000系はパワー入らないよ。サブ使うとそれほどパワー食わないけどね リスニング用にポジションセッテングしてるならサブ入れたほうが良い セコなら10インチサブ(Genelec)でも8万位でしょ
751 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 09:21:19.18 ID:LifEG3DE
察するに本当にぶっ壊れてるのかもね
752 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 14:29:45.12 ID:C1bs5LJ3
多分ケーブルかコネクター
753 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 17:07:10.82 ID:WXN1zc8r
たぶんデジタルクリップ アンプの性能とか言い出すあたりに原因ありそうな予感がする
754 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 17:43:26.21 ID:KebM+Ne2
アホだコイツ デジタルクリップは、固定小数点フォーマットのオーバーフローの事。それはスピーカーではなく信号側の問題だけど、つべのソースに目立つデジタルクリップは無い
755 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 17:43:35.37 ID:t1jLSv91
ボリューム9時固定でソース上げてきゃ割れるだろ
756 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 18:50:50.77 ID:kHIVkaRo
デジタルクリップもデジタルEQ挟んでましたーとかDSPでゲイン上げてましたーだったらありえるだろそっちの事言ってるんだろう多分 8030はそんなに音量出せない仕様だよ、極端な設定下(例えばマネジメントで低音上げてたり)じゃパワー的にすぐ歪むよ
757 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 19:25:30.49 ID:AN83QQll
なんか必死だなこの人。 つべの再生に固定小数点処理のEQやDSPを挟んでデジタルクリップしたなんて、IFやPC側の話だからモニター換える前に気づく話だし 8030の低域補正でアコギ程度の音量で歪んだら使い物にならないし、それはデジタルクリップでもなんでもないし
758 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 19:29:45.42 ID:AN83QQll
>>750 「パワー入らない」なんておかしな表現を振り回すアフォはピュア板に帰れ
759 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 19:50:26.45 ID:kHIVkaRo
どうして人の心境が関係あるの? あんたは各発言に対して、本質に関係のない批判ばかりで解決策や有益な情報を何も出さないんだな
760 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 20:27:31.78 ID:X0KKrRST
パワーが足らないってすぐピークついてリミッター入っちゃうことなんだろうけど Genelecが非力なんて今更じゃね 8030 100dB 8040 105dB MSP7 106dB A7X 106dB 8050 110dB S3X 116dB
761 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 20:48:40.96 ID:TAmEN0PB
あはは〜御免!昔からの癖でつい出ちゃう パワー入らないはパッシブ(でかいの) 感覚でいるスタジオでは 結構使う人いるけどな。
762 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 22:24:56.95 ID:QCReL4wK
DTM板住人の平均的環境で8030フルボリュームで鳴らし続けたら、騒音クレームで警察沙汰になると思うけどね。 ワンルームで周りの住人が居ない隙にフルボリュームでトラック作ったことあるけど、いつ怒鳴り込まれるかいつ通報されるか冷や冷やだったは
763 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/03(土) 22:31:03.81 ID:QCReL4wK
訂正 俺が使ったのは122dB SPLの1029Aだわ。 8030は15dB低下の108dB SPLか。 でもアコギの音量より小さいって事は無いよ
764 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 00:04:52.59 ID:SmkF3eV+
8020マックスにしてをアンバランス接続でbigknobで一番出力下げてつかってる。が普通の曲を10時くらいで再生したら少し大きいれべる。 ミックスするときは10時固定でやってる
765 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 00:25:25.34 ID:XgNBsbYa
だから
>>741 は8030のボリュームが9時なのにデカい音出したいってソース突っ込んでるわけで…
766 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 01:37:18.03 ID:et1JAcfZ
そうね、多分ソース突っ込んでると思うけど 8030くらいだと割れるのは分かるよ 8040なら割れないと思うけど やっぱジェネはサブ前提な設計なんだよね ダイナもなんだけど スペックじゃなくて 聴いた感じでどちらも下バッサリ的なとこはあるよ ステマじゃないけどeveは単体でかなり出るよ
767 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 07:26:39.50 ID:F7wW4d2w
>>766 もうお前がPC内部で音を歪ませてモニタースピーカーに責任転嫁を図る頭のおかしな構ってちゃんなのはバレたんだから
さっさと消えろカス
768 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 07:29:06.87 ID:F7wW4d2w
頭のおかしいピュア板荒らしは バレバレのトリックでネガキャンして回るから 一目瞭然だね
769 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 23:37:11.66 ID:eR3FHpml
何かいつの間にかネガキャンとまで言われてるけど 症状は8030ボリュームmaxでIF側を上げて行っても同じ音量で割れるのでたぶんぶっ壊れてる。
770 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/04(日) 23:47:30.66 ID:ndHAEJM8
取りあえず何か有ると、ピュア板がどうこう聞き専がどうこうと脊髄反射で私怨を晴らそうとする、 脳が壊れている気狂いの類が1匹常駐しているという事は分かった。
771 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/05(月) 00:00:55.96 ID:rzzKvj90
本件はとっくに原因判明済み
765 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2015/10/04(日) 00:25:25.34 ID:XgNBsbYa
だから
>>741 は8030のボリュームが9時なのにデカい音出したいってソース突っ込んでるわけで…
終了
772 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/09(金) 12:51:40.19 ID:CmxGHUY1
旅行でうっかりKSdigitalのc88-coax買ってしまったことをこちらにご報告させていただきます。
773 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/09(金) 13:55:25.92 ID:KgBDmg+5
>>772 wktkしながらレビューお待ちしてます
774 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/09(金) 16:20:34.75 ID:Z6ruzCXw
旅先で衝動買いとはまたオツなことをなさる 玄人やな
775 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/09(金) 22:45:34.05 ID:kiE6zyPu
海外かな?
776 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/09(金) 23:41:12.36 ID:KzOQwfZv
オレもうっかりして8050買ってしまった事あるわ
777 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/10(土) 10:58:16.07 ID:tEcLnOYM
神戸の三宮に旅行したとき、 ガード下の汚いジャンク屋で TR-808を808円でうっかり買ったことある。 マジでジャンクだったけどw
778 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/10(土) 11:46:13.25 ID:58ApH1dI
直せば使えるだろ
779 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/10(土) 12:33:17.59 ID:vH1/12+x
上のKSうっかり買いです。 まだ届いてないので整ったらレポートますね。 お察しの通り海外で買いました。ベルクハインはじめレコ屋や機材見つつ勢いついてしまったのだと思います。 8050もしや売りました?衝動が続いているか知りたい。 808は完全におトクでしたね。見つけたら俺もとりあえず買うと思う。
780 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/10(土) 23:08:36.51 ID:JKQDPxE8
いいな〜旅行でドイツ行ったんだ。 日本だとペアで45万位か〜黒買ったのかな?
781 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 02:03:45.61 ID:x0aUZvpR
東海地震が怖いのですが、地震対策でしていることとかありますか?
782 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 03:32:10.31 ID:1QmnTq0E
>>781 スピーカー前後のネジに共締めでワイヤーで固定してる。
783 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 11:45:41.42 ID:Gl5nD8xe
>>780 黒が有ったのか聞きませんでしたが俺は木目がよかったので木目にしました。
784 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 15:30:53.12 ID:yzXf70Si
>>783 電源ケーブル自分で用意しなくて大丈夫ですか?
785 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 17:58:22.89 ID:NnI6kxN4
>>784 電源ケーブルは用意しました。てほどのものでもないですけど使えそうなのがあります。
むしろ変圧器は用意しないとですね…
786 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 18:19:04.51 ID:1QmnTq0E
カットコア複巻100V-230V-1kVAを2つ用意とはお大尽だな。
787 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 18:32:58.44 ID:lxxRcp0d
中のトランスにタップとかないの?
788 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 19:11:21.99 ID:yzXf70Si
789 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 19:47:35.44 ID:Gl5nD8xe
>>788 たぶん無いかもですね。俺は115vでオーダーしました。
790 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 22:32:42.11 ID:EEw2A/r9
> Weight: 13 kg, 28.6 lbs > Dimensions H 48 x W 24 x D 30 cm, 19" x 9.5" x 12" 意外と現実的サイズなんだね Alesis M1 にもこれくらいのバージョンあったよね
791 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/11(日) 22:49:33.54 ID:EEw2A/r9
正確にはAlesis Monitor Twoか。 > Dimensions: 14”W x 20”H x 14”D (35.6 cm x 50.8 cm x 35.6 cm) > Weight: 34 Ib. each (15.4kg / 片チャンネル)
792 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/12(月) 11:20:03.44 ID:h/Mp5Hd4
>>788 アルパカよりアンゴラのほうが低温に強い
793 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/16(金) 23:55:52.50 ID:36AGr+zt
794 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/17(土) 20:46:50.13 ID:fSEP2d8D
パッシブ・ラジエター搭載凄いな。
795 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/17(土) 21:39:05.78 ID:9M15oF1Q
SC204と値段同じ位なんだよね やっぱりノートパソコンようだね
796 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/22(木) 09:47:25.64 ID:KsTVGcxg
779です。 KS届きました。買った店がでかいサイズばかり展示してあったためあまり気にならなかったですが、12畳の部屋に置いても全体比率からしてでかいです。気になっていた電圧は90〜115v対応で出費が控えられてホッとしました。 俺は小型のニアからの乗り換えだったこともあり、十分にレンジを感じることができてます。音量の変化によるバランス崩れは感じませんが、使い込んでないのでよくわかりません。音のテイストは一つ一つの音の境目がくっきりしてると思います。作ってて楽しい質感かと。 上から下までバキバキに鳴ってるサイケデリックトランスとかダブとか? リスニングとして試しに安全地帯とか宇多田ヒカルとか聴いてみましたが、声イイ!歌うまい!とかいつも思うこと以外特になんも感じませんでした。
797 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/22(木) 16:46:45.39 ID:OQsYj+jt
微妙に衝動買いを納得させるものがあるレポだ いいもの買えて良かったねd=(^o^)=bレポおつ
798 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/22(木) 19:13:29.65 ID:M98iwl/Z
おお〜キタですか ユニットの大きさからすると コンパクトですよ 電源はラッキーでしたね 先ずは おめでとうございます 奥行があるので背面距離は(バスレフ背面含めて)取りそうですね レポ期待します!
799 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/27(火) 18:19:43.15 ID:JZIyfeNt
前にts108のエージングの事書いてた人居るけど、エージングで結構音変わるんかな?何がどんな風に変わるか知りたい。あと完了があるとするなら、どれ位時間かかるものなのか。見てたら返答プリーズ。
800 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/27(火) 18:21:18.78 ID:JZIyfeNt
続き エージングの効果は経験上あまり体感した事ないんだけど、機材によって、電源入れて1時間位しないとボソボソの音しかでない機材は割とあるような気がする。 自宅然り、特に感じるのはクラブでの出音。音が柔らかくなるのに2時間くらいかかる気がする。エージングの変化よりも顕著のような気がする。運転時間による音の変化を論じてるのをあまり見かけないのでこれを機会に誰か詳しいひと教えてください
801 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/27(火) 18:40:30.01 ID:tU8m9Vik
新品スピーカーなら ウーハーとかエッジの動きとか シャパシターとかレジスターの 流れで変わるけど それ以外は気のせいだよ 真空管アンプは音出るまで時間が かかるから、この辺との勘違いが あるんじゃない
802 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/28(水) 17:27:37.92 ID:STVz54lh
クラブなんて店によって規模も環境も何もかも違いすぎるから漠然としすぎ 人の量でも音はかなり変わる もっと切り分けしなはれ
803 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 10:55:55.45 ID:FPJxwDvZ
そもそもクラブが、ディスコの事なのか部活の事なのか、切り分けが必要だな
804 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 11:43:41.55 ID:Mbj8EmKw
805 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 12:53:46.17 ID:DsGQw9kZ
モニターを個人的な感想でレビュー GENELEC 8030 8040 モニターリファレンス 1030、1031シリーズに比べて嫌な硬さは無くなって 8000シリーズの方がローエンドが丸めの音調 聞き疲れは減って 解像度はかなり良し 値段が高いのがネック 8040位からローエンドがしっかり聞こえる DYNAUDIO BM5 BM6 BM12 - MK3 ジェネと同じくらい人気があり、解像度の良い機種 MK2に比べて解像度は上がったけど 若干ハイ上がりになって少し聞き疲れる音 不思議なのは BM5以下はデジタルアンプで BM6以上はアナログアンプ もうひとつはBM6とBM12はアンプ容量は一緒で箱のでかさだけが違うところ
806 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 12:54:17.84 ID:DsGQw9kZ
ADAM A7 A8 S2X 解像度はナカナカ、Aシリーズは解像度まぁまぁ Sシリーズは解像度が良い ローエンドの色づけとフロントポートのノイズが気になるモニター リスニングも兼ねて使うにはすごく良い A8Xはローエンドが強すぎるのとミッドがへっこんでるハズレ機種 A7Xは値段の割りにバランス良し 解像度は ジェネとダイナには若干劣る S2X 解像度は良し ジェネ、ダイナクラス EVE SC205 SC207 SC208 ツイーターはアダム譲りだけど 音の傾向は結構違う 色付け感がかなり少なくて解像度も高い。聞きづかれる感じがほとんど無いのが特徴的 個人的にはアダムの同じ価格帯のAシリーズに比べて圧倒的に良い印象 若干ローが強いけれどDSPフィルターで調節可能 SC205でもかなりの音量が出る。家では205と207がおすすめ 208はサイズ以上にパワーあり。 個人的に一番オススメ FOCAL CMS 50 65 色付けは少ないけれど作っててテンションのあがる傾向じゃなく、淡々とアラを探すような ミックス向きの傾向、ボーカルの帯域に特化してる印象 ミッドが充実してるけどローが頼りないのでダンスミュージック、ヒップホップには向かない サブモニターで確認するには良いかも
807 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 12:54:37.55 ID:DsGQw9kZ
JBL LSR 305 308 値段が安いのに解像度かなり良し 最近の低価格帯の中では群を抜いてコスパの良い機種 305の方がバランスが良く鳴る印象、308も下までかなり出るのでオススメ ローが結構出る機種だから背面で調節すると良いかも KRK VXT 6 8 アメリカンサウンド、解像度は高くないけどブリッとしたローが特徴 ミッドは凹み気味、値段が安いのも良いとこ 作っててテンション上がる系だけど ほかのモニターで聞くと違いが出る可能性大 あんまりオススメはしない。 意外と良かった機種 RCF AIRA シリーズ YAMAHA HSシリーズ オススメしない機種 PRESONUS ERIS シリーズ TANNOY REVEAL シリーズ FOSTEX 全シリーズ べリンガー 全シリーズ ALESIS 全シリーズ
808 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 13:36:48.72 ID:OdXWQc9P
Fostex PX-5 PX-6 投げ売り状態なって結構経つがまだ残ってるんだな よっぽど売れてないのか・・ この調子だと年末セールでペア2万切りもありえるな
809 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 16:26:13.90 ID:EoprDvqs
買ったけど 生産終了になってネット上で販売価格が判らなくなった頃を見計らってリサイクルショップ行きかな
810 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/29(木) 17:13:09.70 ID:iW2RvrML
>>807 イケベで聞いたLRSが値段の割に良くてびびったよ。
最初は安すぎて眼中になかったけど、金なければこれにしてただろなってオモタ。
811 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/30(金) 00:18:34.23 ID:cGN/08V6
RCFのAYRA4を買って暫く使って満足してたのですが ある時ふとノイズがするような気がして耳を近づけてみたら ツイーター部分からホワイトノイズのようなザーって音がしている事に気付きました スピーカーに何も接続していなくてもスピーカーの電源を入れただけでノイズが聞こえます (スピーカーのボリュームをゼロにすれば聞こえませんが) とりあえずスピーカーのボリュームを半分にしてUSB-DACのボリュームを上げています) モニタースピーカーはこの程度のノイズがするのはある程度しょうがないのでしょうか
812 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/30(金) 01:44:39.85 ID:BODoodN/
813 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/30(金) 16:29:05.51 ID:ZrXKir3O
気になるならノイズの原因探ってみると勉強になるよ 沼にはまるように勉強になる
814 :
名刺は切らしておりまして
2015/10/31(土) 21:14:31.71 ID:cJ1q3KIH
815 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/31(土) 22:28:27.42 ID:tKPWQZ1q
TANNOY REVEAL シリーズ ってそんなにだめか? 結構好印象だったんだけど。
816 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/31(土) 22:35:48.10 ID:xW6zj+il
Adam Sシリーズの購入を考えてるんだが、 6畳で使うにはS1Xで十分かな? 過去ログ見るとサイズ的に頑張ってS2Xまで上げた方がいいって意見と 狭い部屋だと低音が出過ぎるからS1Xで十分、って意見と両方あって決めかねる
817 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/10/31(土) 22:37:10.33 ID:HlXMPvnO
ヒップホップのビート作りに合うおすすめのモニターはありますでしょうか?
YouTubeなどで見るとよくKRKが使われているのですが
ダウンロード&関連動画>> VIDEO やっぱり適してるんですかね?
818 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 00:22:45.69 ID:WJ8qeAep
reveal モッコリしてるよ、 安いけど、値段なりの音の印象だった 3.4万クラスなら他の方がいいのあるよ ヒップホップはKRKいいと思うよ 安めで探してる人は安くていい奴は意外とM-AUDIOシリーズはいいのあるよ AV40意外でね
819 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 00:36:44.03 ID:WJ8qeAep
今SC207使ってて満足してるけど個人的には8040かBM6mk3どっちか買って切り替えながらモニターしたい インターフェースがApollo twinだから切り替えができないのが悩み、、、
820 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 00:51:21.40 ID:3nX46evG
>>818 ありがとうございます。
ただKRKのスピーカーは燃えるというのをチラッと今見たので少々ビビっております・・・
一応RP5G3の方を検討してみます
821 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 01:27:19.32 ID:4jkuBWm/
以前聴いたときベリンガーのリボンツイーターやつ普通に良いと思ったけどね Truthも難なく使える音 ヨーロッパのほうだと有名プロデューサーがスタジオに導入してたりするの見かけるし、 半端なペア6〜8万とか買うならベリンガー選ぶなって感じ
822 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 04:13:23.04 ID:9Pw0Bbtw
KRKは電源部が燃えるで。
823 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 11:29:47.19 ID:3nX46evG
>>822 やっぱりそれがネックですね・・・
代わりが聞くヒップホップに最適なモニターはあまり無いんですかね
824 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 12:48:48.45 ID:86bp6YtU
KRK V4、10年近く使ってるけど燃えたことないな
825 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 14:01:16.81 ID:mNOjuomH
V時代のは未だにスタジオで使ってるのを雑誌で見ることあるな 逆にVXTを見ることがあんまりない
826 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 14:56:46.90 ID:3nX46evG
827 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 18:02:06.65 ID:cD1RmUlG
というかKRK V4は全部燃えるって 妄想にはつきあえんわ
828 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 18:59:01.07 ID:YcVJLWp9
燃えたら、燃えたでそん時に考えればいいんだよ
829 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 19:40:31.96 ID:uhLsZhux
KRKのは解像度が低くてなあ、、、
830 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 22:40:49.66 ID:WhTgErkN
きっと燃えるのは50個とか100個に1個じゃない?
831 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/01(日) 23:15:58.09 ID:3nX46evG
お試しで買うならRP5G3で十分ですかね?
832 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/02(月) 05:55:20.32 ID:lqADtygR
PC向けで、アナログとデジタルと2種類入力があって、それぞれをフロントのつまみでボリューム調整できるやつ、となると最近はどれになるんですかの。 今までEDIROLのMA-15DとベリンガーのMS20を使ってきてたんですが、他にないかな、と。 MS40だと芸が無いし、ONKYOのはなんか負けた気がするし…。
833 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/02(月) 06:28:45.99 ID:GvPEviCj
聞き専ジジィどっかいけ
834 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/02(月) 07:37:55.39 ID:LaitAUhU
835 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/02(月) 09:13:12.53 ID:EzDXkRzx
オンキョー?
836 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/02(月) 10:59:51.24 ID:oHKVn+P8
837 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/02(月) 19:25:26.32 ID:SedaOuy2
S2Xはその辺の個人宅で使うにはパワー強すぎるような あと単にクソでかいし重い S1Xはロックオンでしか聞いてないが、 低音は作ったような音なのは仕方ないかな。 サイズからしたらでてると思う
838 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 00:04:27.00 ID:KAl+y/sn
俺ならs2xもしくはs3xまでがんばります。 なぜならsシリーズまで手を出すなら、もう次のモニターを考えることがないようにしたいし、口径による性能差はなるべく減らしたいから。 部屋vsスピーカーの占有比率があるにせよ7inchなら小さな音量でもバランス崩さず鳴ってくれることを期待したいです。
839 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 00:24:51.00 ID:FXLfRq76
S3X-Hが欲しい
840 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 10:50:10.31 ID:gqJH8X0v
>>816 個人的にはS1Xをお薦めする。S2Xだとその狭い部屋じゃ激しい定在波に困る事になるかと。
恐らく現状吸音拡散等ルームアコースティック対策は万全じゃないんでしょう?
どうしても低音が必要ならサブウーファーを導入すれば良い、多軸のモニターを選んだ時点でサブウーファーを増やしても点音源性や位相の問題は目立たなくなる。
導入の際測定や調整に知識は必要だが間違いなくS2X又は上位ペアよりピークを作らないように追い込めるし小音量でも良いバランスのモニター環境が作れるはず…
まあ趣味の範疇だろうし、自分の気に入った物使うのが一番だと思うけどね。精神衛生を考慮したらいい、完全なモニター環境なんて物理的にどうやったって存在しないよ。
841 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 10:52:35.55 ID:nZ4eQ6Vb
まあ自演だからしかたないんだろうけど 数字が大きくなるほどモニターが大きくなるって 勘違いは修正した方が良いよ
842 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 11:40:09.31 ID:sOQj21Sw
この人はずっとそうみたいよ
843 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 13:33:58.68 ID:lJI2EfZ9
>>841 >数字が大きくなるほどモニターが大きくなるって
誰に対して言ってるの?
844 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 19:59:19.43 ID:IM0iXcOj
自分が大きいのを薦めたのに否定されたから、意味不明な事言って揶揄してるだけだろうな 他人の振りした自演で
845 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 22:11:20.10 ID:m6RyiIBC
>数字が大きくなるほどモニターが大きくなる 良いモニターになる、って言いたかったのだろうか 数字が大きくなるほどモニターが大きくなるって当たり前のことを言っているような
846 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/04(水) 06:39:16.85 ID:/lsWFlP7
すごいな、現物もみたことないのに 会話に参加してるから意味が通じない
847 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/05(木) 18:16:34.78 ID:5YjcJfKy
プロペラ純正のREはほとんどが地雷 クソばっかり 使えば使うほど使えないことがわかる
848 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/05(木) 19:01:24.72 ID:5YjcJfKy
誤爆
849 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/08(日) 02:37:53.90 ID:INrSULEq
で、お前らPXはどうなの? mspやlsrと比べてさ。
850 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/08(日) 09:02:44.82 ID:RoTeEDXl
赤い目玉が気に入ってるよ
851 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/08(日) 13:36:43.29 ID:R7hhGwrv
いや、音的に、っていう話。 6万円のレベルでしょうかね。 mspやlsrのレベルでしょうかね。 っていうは、な、し、!
852 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/08(日) 16:04:56.63 ID:r8U57ZIk
誰かEVE AudioのSC203視聴された方います? パッシブラジエータの効果がいかほどのものか気になって
853 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/08(日) 20:42:14.06 ID:NFUKUxlS
Guitarマガジン、Drumマガジン、Player,Sound&Recordingマガジンなどに広告を打ち続ける ★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは 防音室、レコスタなどの遮音性能をサバ読みし、ごまかし、音楽家を騙す ★詐欺まがい会社★であることが確認されており、所轄の警察(麹町署、名古屋東署、大阪東署)の 知能犯係に被害報告や、彼らの残虐なまでの騙しのテクニックが情報提供されています。 全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし あまりに多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に 一切その意味を説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、 JIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ!)手抜き工事を意図的にして、利益率を高めるが、 製品(防音室)の性能保証責任を免れるという恐ろしい手慣れた騙し方です。 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスにより、被害者をこれ以上 増やさないという公益の為にこれを書いています。リフォーム詐欺(まがい)業者でも 雑誌広告は金さえ払えばいくらでも打てるのです。ご注意ください! 過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し、現在の社長を刑事告訴しましょう。 騙された当時の担当者を告訴したい気持ちも理解できますが、現社長を「刑事告訴」です。 刑事告訴&裁判にお金はかかりませんし、警察の人が代行してくれますので金銭的負担やストレスは有りません。 このインチキ業者で過去に作った人で「想像してたより思い切り音漏れすると感じた人は騙されています。
854 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/09(月) 16:40:30.41 ID:4w1tBTh+
あ〜病んでるな!!
855 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 07:34:19.95 ID:ucuj2+W7
pxの後継機、発表されたね。
856 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 08:13:33.62 ID:1u4pccwu
857 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 09:28:43.35 ID:8qEPgQZA
eveは204でもラジカセっぽいのに203はpcスピーカー並みでしょ きっと 205からいい感じだけどね
858 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 14:54:20.25 ID:7GPnX8wH
JBL LSRのサブウーハー買った人いない?
859 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 14:56:58.39 ID:8GisM6kB
860 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 15:23:45.89 ID:PyTfNy13
いや見た目悪すぎだろw やっぱ赤いのは気持ち悪いし
861 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 15:39:24.83 ID:H2LQ/a5x
これは後継というよりバリエーション違いというか 業務機、民生機違いみたいなやつじゃない?
862 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 17:29:55.46 ID:rJQUjSKZ
DENNON PROFESSIONALとかいう所からなにやら出るようだけど、出力10wとか小さいな。
863 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 17:39:29.14 ID:PyTfNy13
ヌマークグループか もうここ訳分からなくなってるな 色んなブランドで似たような物だして内輪で潰しあってる印象しかない
864 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 23:17:09.40 ID:er/rFtkF
対になるスーパーウーファーとか出るのかな?
865 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/11(水) 00:25:11.90 ID:v8zTu33f
>>859 対になるスーパーウーファーとか出るのかな?
866 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/11(水) 07:26:42.78 ID:dPe1z+oi
ノイズキャンセリング・ヘッドホン(イヤホン)ってDTM制作的には避けた方がいいですか?
867 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/11(水) 23:30:32.57 ID:T8vU5oW7
サブウーハー購入する人はクロスオーバーの遮断特性 気にしたほうが良いよ。 同一メーカーなら気にせず使えるけど、他メーカーとの組み合わせは 12dB/oct,18dB/oct,24dB/octなどあるからね。なるべく24dB/oct使うと サブの指向性に気にしないですむよ。 カタログには記載されてない事多いけど、代理店で確認したほうが良いよ アダム&イブは24dB/octだった気がする。記憶が正しければ! 安物はヤバイの多い
868 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/11(水) 23:49:42.04 ID:OEU+KzE+
他メーカーとの組み合わせってまともなDTM考える人はそんなことしないでしょ
869 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/12(木) 00:50:24.57 ID:xP7Uf9JU
バスレフが主流の今だとサブウーハーと上手く繋がるメインスピーカーが少数派
870 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/12(木) 01:05:40.98 ID:xP7Uf9JU
JBLのサブウーファーLSR310Sはメインスピーカー用クロスオーバー回路を持っててメインスピーカーを選びにくい EVEのSC203はサブウーファー用クロスオーバー回路を持っててサブウーファーを選びにくい 大型アクティブスピーカーをサブウーファー代わりに使うこともできる
871 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/13(金) 14:05:24.90 ID:/Pr1S2T0
サブウーハーね〜測定器使って調整するならジェネレック使うだろうけど ホームユースならイブが調整かなりシビアに調整できるんで 耳に自信あるなら 薦めるんだけど。
872 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/15(日) 11:30:44.14 ID:VnsIpdth
873 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/15(日) 17:14:28.74 ID:z8+79qC8
オモロー 広域も連動して対策した方が効果的ってことか?
874 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/15(日) 17:58:42.04 ID:rNFZsq8P
Sound&Recordingマガジン、Guitarマガジン、Player, Drumマガジンなど多くの音楽雑誌に広告を出し続ける ★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは 防音室、レコスタにとって一番肝心な★遮音性能をサバ読みし音楽家を騙す、 ★★★詐欺まがい防音業者★★★であることがハッキリ確認されています。 現在も★提訴され公判中★です。騙しの天才、創業者の鈴木は★引責辞任しましたが背後で糸を引き 今後もD'ダッシュというインチキ規格で騙していく方針の様です。引き続き警戒が必要です! 「日本音楽スタジオ協会」の前理事長豊島政実さんも実際に彼らの酷い手抜きを直接確認しており、 「もう被害者が増えない様に、webで告発したら良い」と言ってくれたので、これを書いています。 日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。 上記2社だけです。(それと大地システムズ=鈴木の息子の鈴木英章の会社) 手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると、★とたんに逆ギレ★され 「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、 絶望の底に転落した音楽家とその家族のような被害者を、もう一人も出さないように! 基本的に奴らは法人スタジオ、営業用スタジオでは手抜きせずに、雑誌にちょうちん記事を書かせてさらに宣伝に利用します。 ネット上に不自然にこの業者を持ち上げた異様なちょうちんブログも有りますね。 既に何年も前に騙された方も、時効は気にしなくても良いです。 ★引責辞任した創業者、ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴しましょう! 刑事裁判は警察と検察が替わりにやってくれます。泣き寝入りは無用です!
875 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/15(日) 18:49:58.15 ID:VnsIpdth
>>873 板厚にもよるみたいだけど、40-100hzあたりの吸音がメインだからロックウールとか拡散板と組み合わせるとすごい効果的だろうね。
それにしてもウレタンに鉄板貼り付けるだけで100hz以下を余裕で吸音できるってのはマジで使えると思う。
チューニング次第で4hzから吸音とか言う離れ技もいけるみたいだし。
876 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/16(月) 09:30:54.40 ID:FLbGnGOs
低音 回析
877 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/20(金) 10:09:13.65 ID:Ps5lTbkL
ウレタンに鉄板 確かに振動だからね〜鉄板買ってみるか 個人的には響きの綺麗な真鍮なんか 良いかもと思うんだけど(コスト)ハンパ無い!3.2tは欲しい!!
878 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/20(金) 11:38:32.45 ID:T6pHdI2B
879 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/20(金) 12:18:54.55 ID:CQWEEpN6
最近になって8030のホワイトノイズが気になるようになった前までこんなになってなかった気がするんだが
880 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/20(金) 12:50:26.37 ID:Ps5lTbkL
>>878 予価は1本30万円程度
これなら自作するわ
10万以上あり得ない!
881 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/20(金) 22:02:10.79 ID:AzqWjSWk
882 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 19:18:04.44 ID:v/lrk+Np
パワードスピーカーの重心って、前側と後ろ側 どっちなんでしょうか? 3本スパイクにする時、前1、後2にしようかと思ってます パワードはアンプ側が通常、背面に配置されてて後ろ側が重いと聞いたのが理由です パッシブは、前側2、後ろ側1にするパターンが多いと思いますが、音楽制作してる人ってまずパワードですよね? 皆さん どっちにしてますか? 聞き専の意見はどうでもいいです。サーセン
883 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 19:19:49.28 ID:HcPUCBz7
昨日SC203入荷したんで近くの店で聞いてきた ポータブルDAPの光出力とスマホのUSBOTG接続両方試してきた 所持歴はADAM A7⇒S2X⇒S1Xだが4月発表時にビビッときてモバイルサブに検討 SC204/205先行試聴していい感じだったのでSC203も期待してたがなかなか裏切らないいい製品だった ジャンルの得手不得手も感じず全帯域で過不足も感じないしトランジェントの良さ定位の良さや空間表現の良さもサイズを超えてる LRスピーカー間接続されてるけど2mくらいはあったしお世辞にもいいとは言えない試聴環境であの鳴りっぷりは期待させられる ちなみにアンプは4基搭載だけどLはパッシブらしい デジタル入力は96KHzだけど光はTOSLINKは本来は96KHzまででUSBはスマホOTGできたからドライバレスなのでUSB Audio Classは1.0までなのかなと予想 192KHz AD積んでるってことは内部は192KHzと推測できるのに96KHzどまりなのはおそらくそんな理由かなと96KHz以上の音源はまだ試してないけど… 正確に知りたい人は直接問い合わせてもらったほうがいいだろうけど
884 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 19:45:49.58 ID:IKo9H/E9
△ KHz ○ kHz
885 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 20:03:55.94 ID:gCxA7x6W
SC203入荷している店東京以外でない? おれも興味ある。
886 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 23:09:39.38 ID:wkcyGIjT
MSP5値上がりした?
887 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/22(日) 23:52:03.58 ID:NqxOllht
888 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/23(月) 00:02:32.99 ID:smGs/2uS
889 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/23(月) 02:44:41.86 ID:ftenlTUW
>>882 そんなん機材設計段階でバランスが崩れ過ぎないように重量配分するのが普通だろう
890 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/23(月) 03:57:08.59 ID:MQS0OF2n
891 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/23(月) 17:32:43.94 ID:7wxNV2EO
聞き専如きが火病ってやがるwww
892 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/23(月) 20:55:45.38 ID:RQem6Pfm
今更聞くのは恥ずかしいけど、インターフェイスとモニターを繋ぐケーブルって、 マイクケーブル? スピーカーケーブル? オーディオ用ケーブル? 音屋でどのジャンルを買えばよいんじゃ?
893 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/23(月) 21:39:33.23 ID:Jttk0i4H
自作で十分、買う必要なんかねえよ
894 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 00:25:14.83 ID:FUiSQlmD
>>892 オーディオ用。
端子の形に気を付けてね。
895 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 02:33:59.43 ID:oZwfhiDO
>>891 気違い呼ばわりされて飛び出てきた池沼気違い乙w
896 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 03:43:16.25 ID:V20kOdsm
genelecのMシリーズってどうなんだ? 宅録向きっていうけど音質面で8000系のやつとどう違うのか気になる
897 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 04:25:55.71 ID:gNMt0ul7
赤目とか肛門とかお前らバカにするけどよー フォスのモニターはコスパいいし結構使えるじゃねえかよ
898 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 05:27:35.24 ID:NUoAjCyW
msp5買おうかと思ってたらペアで5万まで値上がりしとるな。fosのPX5、PX6だとグレード落ちるの?
899 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 06:46:04.05 ID:Zb33qnvF
確かにフォスのPX悪くなかったけど、LSRのコスパには負ける。 まあそこそこ値段違うからなんともいえないが。
900 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/24(火) 10:13:35.78 ID:4XLvy1eM
8時半にヤマトからSC203届いたので出勤までAK100MKII光接続で早速慣らし運転中 先日買い換えたPCデスク GHP-65HCの天板の最大限左右開けて 最前に乗せてるけど壁にデスク近いせいか低域出過ぎなので低域絞ってる 地デジレコ機で使ってる小柳出d+C7 & ファインメットトランス拝借して ACアダプターつないでるからその影響はあるかもしんないけど・・・ イメージとしてはヘッドホンだとT51pかな?ポータブルプロジェクタ検討中だけどシアター音響の相性よさそう AKG K702やAK100MKII携帯用にOPPO PM-3使ってる身としては至近距離ノーマル設定では低域過多に思う スマホOTG接続やバッテリー駆動もチャレンジしてみるつもり 寝起きは気にするほど悪くないみたいだから出先持ち込んでも好きな時に使えるな あとはオプションのマウンタとマイクスタンドを買うのみ
901 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 10:49:55.76 ID:4ik3dUOt
どうも読みにくいと思ったら、句読点が一つも無いのね。
902 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 14:14:27.57 ID:BBHJGYvC
日本語不得意なひとは句読点を見ると毎回発狂しちゃうから対応が大変だよな さっさと日本語を使わない地域に帰ればいいだろうに
903 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 15:36:37.32 ID:Ie9dZECl
ピュアオーディオ()アクセサリまじえた感想に興味は皆無なので DTM用としての評価をお願いします
904 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 18:23:12.94 ID:e7RfhmhC
スレ荒らし工作活動乙
905 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 19:42:42.99 ID:S8Ha+HeH
慣らし運転終わって参考になればと思って書き込もうと思ったけど無用なようだったようだね
906 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 22:08:17.83 ID:yanmc/IN
MSPとLSRとPXはだいたい同じぐらいの解像度や性能てことでおk? HSからワンランク上のに乗り換えたいんだがどれにしよう…
907 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 02:09:31.35 ID:haKBSgM8
908 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 02:22:37.47 ID:fPQQx5rR
PX-5と6は今アマゾンでタイムセールしてる 買うならさっさとするんやな
909 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 12:36:17.45 ID:s0b3Jfhg
>> 今というかここ数ヶ月ずっとやってるからこれが適正価格らしい。
910 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 15:21:38.31 ID:4ib7p2J8
そのタイムセールでPX-5買ったがまさに値段通り。 あの定価のモノが安く買えると思うとがっかりする。 位相の連続可変は便利だがスリープモードに入ると 解除のために裏のノブを押せってのはなんだかなあ。 ヒスノイズもHS-50Mほどやないけど多めだし。 あとエージング必須
911 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 16:42:32.09 ID:omjH/tom
912 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 17:08:16.78 ID:fPQQx5rR
すまない… 俺のせいでPXを買わせてしまったようだ…
913 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 17:46:07.92 ID:4ib7p2J8
いや悪い物じゃあないので。 今の売値なら、おk。
914 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 18:39:03.29 ID:hJm6hLpZ
販売終了になって売値解らなくなった頃に売り払う予定なんだから あまり書き込まないでくれ
915 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 21:01:09.65 ID:4ib7p2J8
すまん そう言えばオレもそのつもりで箱とかキレイにとってあるんだった。 週末に買って今日まで鳴らしてきたが、最近こいつの音がこなれてきたようでそれなりに気に入ってきた。もう少し聞いてから判断すべきかもしれんね。
916 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 21:50:56.31 ID:4Nm0n4dz
黒金特価のPX-6があまりに安くて飛びついちゃった
917 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 21:51:34.13 ID:RZY0uoRh
アマのタイムセール1人一台限定て… 普通ペアで買うだろうよ
918 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 15:20:28.53 ID:3m7B3n8Y
>>916 ロックオンのやつ?
おれ見たとき時すでに遅しで完売
破格すぎ
ありゃすぐ売れるわ
919 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 18:51:46.20 ID:bnkUX7zK
PX-6、2万代なら売れるよね
920 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 20:59:46.23 ID:Q1CyZ5Se
pn0.4nとPX-5だと音質はどれ位違う? 今、pn0.4n持ってるけど、PX-5が 投げ売りされてるから、気になる。
921 :
長文ですいません
2015/11/27(金) 22:34:02.79 ID:3nlBy/VL
すいません、ちょっと聞きたいことがあるんですが 先日、某通販家電サイトでペアで20万くらいするモニタースピーカーを新品で購入したんですが 送られてきた化粧箱を見てビックリ(運送で運ばれた箱ではなく、その中に格納されてるスピーカーが収められてる箱のことです) 箱が妙にすすけて汚れているというか見るからに真新しい感じではなくて、 おまけに化粧箱に貼られてた製品の型式が記載されたラベルが黄色く変色してて一度剥がれ落ちたのを糊かなんかでくっつけたような感じなんです(紙製品が数年経つと黄ばむみたいなレベルの黄ばみ方です) ペアで購入したんですが、シリアルナンバーもかなり離れてました 以前、同じモニター会社の10万くらいの買った時は箱もラベルも綺麗だったのでビックリしてるとこなんですが、 高価格帯で(20万がその範疇に入るかは人によるかもしれませんが)あまり人気がなさそうでそんなに出荷されないモデルとか、 初期に生産されたモデルがずっと売れ残っててラベルが黄ばむとかそういうことってありますかね? だんだん中古を掴まされた気がしてきて、音を楽しめなくなってきたんですが 新品で購入して製品ラベルが黄ばみしてるやつとかに遭遇したことある人、他にいます?
922 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 22:38:42.86 ID:9mlkbg4b
どこで何を買ったんだ?
923 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 22:46:41.06 ID:iDw3sId/
>>920 昔使っていたPA-2を転売できずにいる。
PX-5と聴き比べてみたけどウーファーの大きさの違いの分PA-2の方がハイ上がりに聴こえるかな。
解像度は当然PX-5が上だしなにより音のピークがクリップしにくいから出音の質は全然違う。0.4nからなら普通にステップアップを実感できると思う。
924 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 22:56:18.45 ID:3nlBy/VL
>>922 あまり言うのもマズいかなぁと^^;
以前おなじトコで買った時、箱も綺麗だったんで信用しちゃったのがいけなかったのかも
やはりモニタースピーカーは、楽器店とかの流通が多そうなとこで買った方がそんなに古い製品も置いてないでしょうし、
そちらで買った方が良かったのかもと後悔しております
925 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 00:13:16.07 ID:xT8q/TRl
新品購入ですでにAging済みと思えば幸せな人生が
926 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 01:41:57.89 ID:xl/Eo2RA
通販で20万のモニター買っちゃうようなあからさまな素人聴き専は、ピュアオーディオ板に帰れよ ふつーその価格帯なら、サクッと試聴しに行って信頼できる店だと確認して買うだろ できの悪いネタにマジレス不要だな
927 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 01:52:20.99 ID:l9vBCUq2
モニター視聴出来る店舗なんて首都圏の数件だけじゃん 少なくとも大阪、名古屋で聴ける店知らない 地方だったら東京に行くだけで数万掛かるんだから通販買いは仕方無いだろ
928 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 02:00:10.81 ID:YHgKPmsO
ネタじゃないんですが・・・
>>927 さんの言う通り、地方在住なので目的のSPとか簡単に聞きに行ける環境ではないので
最近、評判の良い大手家電だったので過信していたようです
929 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 02:23:34.72 ID:Dr0pc7L+
もしかしてヨドバシとかいうステマの激しい糞通販屋かな? つっても化粧箱程度で騒ぐのはキチガイやで 製品をチェックして目立つ傷汚れあるならゴルァしろ じゃあの
930 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 03:41:00.56 ID:HBSXstwp
ID:xl/Eo2RA スレ荒らし気違い乙
931 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 05:48:13.77 ID:xl/Eo2RA
>>928 試聴もしないでモニターを買うのはキチガイ
932 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 06:42:07.78 ID:JMZK8TYR
試聴しても持って帰る商品は違うもんだし部屋の環境も違うからなぁ 家まで同じもん10台くらい持ってこさせて選べるような身分じゃねぇしw 別に通販悪くないんじゃね?
933 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 11:57:57.89 ID:7qBiUedx
>>927 大阪で展示機種多めの試聴できる店なら梅田ロフトの島村とか
変わった機種はないけど間仕切り閉めて試聴できたはず
934 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 15:29:01.84 ID:eaH4o6c5
935 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 16:13:53.56 ID:8I+uvelj
だせ〜〜〜JBLww 以下にも情弱ホイホイ
936 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 16:49:23.68 ID:xT8q/TRl
定番といえばフォステクス これで決まり
937 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 18:46:59.88 ID:fzBhz7ik
JBL推しの仲間増やしたい彼定期的に沸くよなぁ あんなの誰も買わないのにw
938 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 19:22:44.97 ID:0XVXX6UR
>>933 梅田の島村かぁ、島村はローランドのゴリ押しがウザいから眼中に無かったわ
Focal ADAM GENEREC Neumann EVE Audio辺り聴ける?
939 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 19:55:06.37 ID:eaH4o6c5
定番がフォステクス !ぷ
940 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 20:04:46.02 ID:xUfg650K
Sound&Recordingマガジン、Guitarマガジン、Drumマガジン、Player、ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を打ち続ける 株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは 防音室、の遮音性能をサバ読みする★★★詐欺まがい会社★★であることが確認されており、★現在も東京で提訴されて裁判中★ 所轄の警察(麹町署、名古屋東署、大阪東署)の知能犯係に被害報告や、彼らの残虐なまでの騙しのテクニックが情報提供されています。 全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし あまりに多くの音楽雑誌に毎月毎月広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に その意味を全く説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、 あたかもJIS規格であるかのように★誤解を誘発させる★という悪辣さ)手抜き工事を意図的にして、利益率を高めるが、 製品(防音室)の性能保証責任を免れる、という恐ろしい身勝手な騙し方です。★★典型的リフォーム893★です。 本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません!!) 「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ち満ちた会社」なんです(事実を書いています) 文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です) ★★★現在も東京で提訴されて裁判中★ 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏のアドバイスで、被害者をもう増やさないという公益の為に書いています。 過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し★現在の社長を刑事告訴しましょう。時効は気にしなくても大丈夫。 見積書、契約書のいずれかの防音性能欄にDではなくD'(ダッシュ)が使われていたら騙されています。 騙された当時の担当者を罰したい気持ちもわかりますが、★現社長★を、まず「刑事告訴」★です。 刑事告訴&裁判は、警察と検事がやってくれます。今すぐ最寄りの警察の刑事二課へ!
941 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 21:23:23.08 ID:xT8q/TRl
>>939 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
942 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 21:49:12.06 ID:wQB297KQ
昭和の歌謡曲モニターするならフォスが定番どころか鉄板
943 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 00:19:56.14 ID:xO9diH6G
Fostex PX-5 PX-6 年末年始に投げ売り価格からの更に投げ売りくるだろうと予測してたが 早くも来た感じか 在庫次第ではペア\19,800も今後来ると予想 おれは要らないけどね
944 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 01:55:59.48 ID:RVFHo9y1
JBLで最新のパッシブのやつ705.708はすごい良いらしよ ジェネの8351とまともに比較されるようなレベルみたいだし アクティブのはいまいちみたいだけど
945 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 07:58:39.16 ID:WlrMrDVl
それinter beeで展示しとったな。パッシブだけど 専用アンプかプロセッサーが必要って言ってたぞ。
946 :
920
2015/11/29(日) 10:27:37.01 ID:B3DjAkqB
>>923 聴き比べ、サンクス。
出音の質が全然違うなら、買ってみようかな。
947 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 14:37:43.02 ID:IdQ1Yeaq
MSP7がペア10万超えのことを考えるとPX-6のコスパは素晴らしいな
948 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 18:03:33.16 ID:1Fa8Fx/x
px-6は値下がりする前の実売でもmsp-7よりかなり安かったから。 msp-7とは格が違う。だけどお買得なことは間違いない。 px-5もPM0.5dと同じくらいの値段になってるんでこのまま継続はしないんだろうなあ。
949 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 19:00:21.42 ID:KXuJjK32
>>881 鉄板注文したよ
ボンデ鋼板2.3t900x600 送料込み7,010円
ヤマハ調音パネルの裏に貼ってメラミンスポンジで減衰させてみる。
実は、ウレタンとメラミンスポンジでヤマハ調音パネル浮かせて取り付けて
有ったんだけど、それに鉄板サンドしてみるよ。
重さの関係で4.5tはメラミンとの貼り付けキビシイので2.3tにした。
比重7.8だから両面テープで、もちこたえれるか?落ちたらヤバイね!!!
950 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 23:19:22.44 ID:bvjaSDiN
定番といえばフォステクス これで決まり
951 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 00:33:29.10 ID:FrLQwmTp
>>948 そうか?去年ぐらいだったかpx-6が6〜7万ぐらい
msp7が8万弱ぐらいだった記憶だわ
同じmade in chinaだし格てほどの差はないだろ
ジェネ80xx、Focal、EVE、ADAMのAXあたりが格上てことならまあわかるが
952 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 00:51:25.05 ID:pwfOOo9t
そろそろ日本メーカーはDSP処理とか手出さないと置いて行かれそう 素性の良いユニットさえ作ればいいって時代でもなくなっていくよ
953 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 00:54:06.45 ID:AYYfrHUF
あとボタン類はすべて全面配置で頼む
954 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 08:12:16.99 ID:IRbsDGq1
急にフォステクス推しが増えましたね。 騙されないように。
955 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 08:54:34.41 ID:nIIJqI/I
>>949 厚さ2mmとして約9キロくらい?
両面テープなんかじゃ無理だよ
956 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/01(火) 02:27:48.70 ID:UpFpikbD
>>949 俺もヤマハのACP2を使ってる!
結果報告求む
957 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/01(火) 17:21:47.60 ID:UwU0ADFI
>>953 いや、そんな使えないものいらないから。
ツマミとかジャックとか欲しければpc用のスピーカーでも買っといてね。
958 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/01(火) 17:51:55.05 ID:xdaLGs9n
モニターの操作性のあれこれは でかいノブのついたモニターコントローラと 最近流行りの音場シミュレータにリモコンを付加したモデル の組み合わせを導入するしかないと思うわ 本当にやる気があるなら、背面コントローラーにリレーやステッピングモーターを付加してリモートコントロールする改造くらい苦はないはず
959 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/01(火) 18:11:30.06 ID:MyiuinGc
最近はスピーカーの特性とルームアコースティックまとめてDSPで補正したり サブウーファーやサラウンドでのスケーラビリティのために中央にコントロール 持ってくるシステム増えてるからいずれニアフィールドもこの方式が増えると思う
960 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 21:08:35.14 ID:e2He6SZP
961 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 21:19:05.38 ID:M2Ei4btb
あの人形w たしかMoog Rogueの前にも鎮座していたようなw
962 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 22:39:07.14 ID:e2He6SZP
第一印象はパワー入れた時はキクヨコレ! 85〜90d問題なく再生(今まで90dBはビビり出てた。)・・・風呂場ドア共振 解消。なんか使えそう。 人形はドーモ君で検索。
963 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 10:25:37.40 ID:KEusQfLB
964 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 10:27:49.17 ID:KEusQfLB
↑まだまだ情報あるから興味ある人はVPRでググって
965 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 10:46:39.92 ID:dO14kKjK
こういうやってみたレポートはよっぽど役に立つは。
966 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 12:28:11.80 ID:zl8YCcxr
スポンジと鉄板はシリコンコーキングで簡単だったけど ヤマハ調音パネル との両面テープが厄介だった。鉄にクッツキずらい ヤマハ調音パネル スポンジで浮かせてた時は逆に低音ブーミー(軽すぎて振動してたみたい) 「通常音量」でも低音締まる。 壁に調音パネル直接設置してる人は正解。鉄板表面積大きければ小音量でも効果ありそう。
967 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 17:10:10.89 ID:EICSct/Z
鉄ほどの密度があると色々吸音が捗りそう 合板なんかの異素材と密着させられればある程度は機能するよねたぶん うーむしかし鉄板が一番コスパあるかな
968 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 20:58:12.26 ID:d/xXK7oF
最低1mm
969 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 21:00:09.46 ID:d/xXK7oF
すまん途中で送信してしまった 最低1mmってほんと、10mmの間違いじゃないの?
970 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 21:39:11.76 ID:DnwGaces
1000mmx1000mmx10mmx7.85=78.5Kgだよ。何作るつもり? スポンジに貼って使える? この話題はこれくらいで良いかも! 「まとめて」くれてるしさ 効果は有るけど重量はカット&トライで決めなきゃいけない。 自分はこのトラップ実施したおかげで、メインSPのレベル調整からサブ調整 しなおし。 ようやく調整終わり全体におとなしくなったよ。定位UP
971 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 23:11:21.10 ID:Z0nGKWTm
972 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 23:32:36.16 ID:uqojYKS4
初めてのモニタースピーカーでフラットに聴けて予算3〜4万前後なものってどんな感じでしょうか?MSP3、PX-5か6、中古でMSP5とか候補なのですがあんまり低音ズンズン系は嫌なのでPXの公式にEDM意識と書いてあって比較する店も近場に無いしどうなんだろうと悩み中です
973 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/06(日) 02:15:11.89 ID:M3Uc+DFg
974 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/06(日) 02:19:36.09 ID:iqnoiOfU
975 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/06(日) 05:27:01.18 ID:ppOfkg6I
丁寧に教えていただきありがとうございます。検討させてもらいます
976 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/07(月) 10:00:56.88 ID:p5IAKhOT
アンプシミュと繋ぎたいのだけど、ワット数が大きいと小音量で鳴らせない? 小音量ならPM0.3がいいのかな 小さすぎて微妙そうだけど。
977 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/07(月) 17:25:59.91 ID:WeQSdt9N
モニターとして使うなら5インチ程度からじゃないの アンシミュの出力として使うならなんでもいいんじゃないの 用途に合わせてお好きにためせば
978 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/07(月) 18:08:53.72 ID:1V5YobHP
>>938 遅いかもだけど
大阪はどこも地面弱そうな展示棚で通電してるだけで壁ベタ付け。
京都ワタナベ楽器は視聴ルームがあるよ。
979 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 00:00:15.75 ID:0asjN3nf
fostex pm系はただのpcモニターだよ コンポ繋いでるのと同じか、いいコンポには負ける
980 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 10:01:53.01 ID:61V3l5xB
回答ありがとう アンプシミュに繋ぐやつmsp3をポチったよ
981 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 12:40:52.67 ID:GQKFrgc8
MSP5欲しいんだけど値上がりしたみたいだからLSR305にしようかと思うんだが、リアバスレフ気にしなきゃ似たようなレベル?
982 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 14:29:43.46 ID:417ilrTc
リアバスレフはやめとけ
983 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 15:06:33.43 ID:GQKFrgc8
LSRがじゃなくてリアバスレフがあかんの? 使ったことないからよくわからない…
984 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 15:08:57.76 ID:KLH2g1BB
LSR305いっとけ!
985 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 15:14:45.96 ID:QX+PijQ7
相当広い部屋ならフロントバスレフでもリアバスレフも何でも良い。
986 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 17:05:50.07 ID:ZFMfj3rU
壁から離すか反射防げってだけ
987 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 22:02:16.81 ID:NfNblMO8
988 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 22:11:45.47 ID:GQKFrgc8
壁から1メートル程離せたらだいじょぶよね? MSP5より1.5万程浮くからオーディオインターフェイスの方に予算回した方が効果ありそうな気がするの。 そういえばフォスの投げ売りPX5 6辺りと同価格帯なんだけどそっちよりかはマシ?
989 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/08(火) 22:20:48.66 ID:GQKFrgc8
990 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 02:46:37.82 ID:3gBzxxsb
991 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 08:13:04.15 ID:/cJqNydM
>>987 ヒビノも初めからこの価格帯に持ってくればビルがまた一つ建ったかもしれんのにな。
992 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 08:22:10.92 ID:0WV0A+cs
993 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 11:46:38.49 ID:P3AxCsDc
ヒビノは元々コンシューマー向けは考えなくても商売出来てる所だから
994 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 12:40:25.11 ID:u2Tqe5M7
>>987 結局値引きしないと売れないってことだよねw
安くなってるというかその値段が性能なりの適正価格じゃね?
995 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 14:30:59.34 ID:JqXaDjJI
販売目標以上に売れての値下げでしょ。 値段イコール音質上質を、見事に裏切る製品はこれだけだよ。
996 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 15:08:34.84 ID:YYdcjZ18
997 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 16:05:25.02 ID:JqXaDjJI
ははは〜 ステマではないよ。使用した事あるからの実声 不満も有ったよ。 音量小さくても筐体がビビる。大音量では更に顕著 ウーハーのガイドリングがプラスチック製で安っぽい 自分で砲金で作ろうと思ったけどコスト高くて諦めた。 新しいJBLモニターでたらKH120Aの予備として購入するかも!
998 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 17:16:45.04 ID:gB429jRb
レコーディングスタジオ的には古過ぎて全然使われてなくて 現状はライブハウスやコンサートのSR用スピーカーとして知られているJBLの宣伝か。 しつこ過ぎて業者宣伝がバレまくってるのに オツムが弱い業者だからスレの空気も読めずに宣伝口調の書き込み連投しちゃって、かわいそうなもんだ
999 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 17:26:10.02 ID:yVZYvtqj
351 名無しサンプリング@48kHz sage 2015/12/09(水) 10:20:04.19 ID:gB429jRb おとうさんに頼むと、娘の寝姿に欲情して 口元にそっと優しくおちんポを咥えさせかねないから ダメなの
1000 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/09(水) 18:16:21.48 ID:BKB4uzJK
良いものが安くとか、実際には無いから。 安いのはそれなりの理由があって 実売価格が適正価格なの。
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread